2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カードマジック総合スレッド 16

769 :芸も名前もありません:2020/05/12(火) 16:45:23 ID:YmzRrbL1.net
アンチファローシャッフルは普通何時間くらいでできるようになりますか?

770 :芸も名前もありません:2020/05/12(火) 20:56:17 ID:xILsX2Jm.net
アンチファローなんて普通使わないし、一生できるようにならないよ
考案者本人は試行錯誤だろうけれど10年かかったって聞いたことあるな

771 :芸も名前もありません:2020/05/12(火) 21:13:30 ID:aUOHS1Ul.net
>>769
1週間くらいとか

772 :芸も名前もありません:2020/05/12(火) 23:08:22 ID:YmzRrbL1.net
>>771
どうも
一日目にしてつかめてきた
天才かもしれん

773 :芸も名前もありません:2020/05/12(火) 23:08:22 ID:YmzRrbL1.net
>>771
どうも
一日目にしてつかめてきた
天才かもしれん

774 :芸も名前もありません:2020/05/13(水) 01:37:16 ID:ET3InERz.net
>>769
1週間くらいとか

775 :芸も名前もありません:2020/05/13(水) 09:55:59 ID:lkKQtwsL.net
 弱くスプリングをするだけで、確かに交互に分かれる感じになるよね。
 しかし完璧にファロー状態になるのだろうか。

776 :芸も名前もありません:2020/05/13(水) 13:52:46 ID:SL/vR4/9.net
最初はできそうだなと思うけど
一向に完璧な交互にすることができなくて
そのうち飽きてやめちまうんだよな

数年前に流行ったスプリングせずにアンチファローの状態にするやつの方が早くマスターできそう

777 :芸も名前もありません:2020/05/13(水) 15:51:17 ID:lkKQtwsL.net
>>776
 スプリングしないでどういう感じの動作で?

778 :芸も名前もありません:2020/05/13(水) 18:00:33 ID:SL/vR4/9.net
いくつかあるけど

Ripping by Jeremy Griffith
https://www.vanishingincmagic.com/card-magic-downloads/ripping/

One Handed Anti-Faro by Jared Crespel
https://www.ellusionist.com/one-handed-anti-faro.html

779 :芸も名前もありません:2020/05/13(水) 18:31:32 ID:aOfIWqOO.net
技法好きには堪らない技法
ギミックでやったら30分もあればマスター出来ることだし本当に好きじゃないとやる気が起きない

780 :芸も名前もありません:2020/05/13(水) 19:41:10 ID:lkKQtwsL.net
 すげー、ひとつ目は、ストリッパーデックみたいだな。
 2つ目もすごい。
 なんとかすればできそうだけど、できないんだろうな。
 いろいろやってみよ。

781 :芸も名前もありません:2020/05/15(金) 06:23:37 ID:2K8P+S1u.net
ANTIFAROってどんな用途があるの?
いわゆる単なるフラリッシュ?

782 :芸も名前もありません:2020/05/15(金) 08:25:38 ID:sHMcG1wl.net
 ただのカード遊び。
 しかし、金払えばできるようになるのかね。

783 :芸も名前もありません:2020/05/16(土) 01:14:27 ID:xzYkTGbb.net
ハインシュタインより説得力のあるフォールスシャッフル

784 :芸も名前もありません:2020/05/16(土) 09:07:04 ID:kx+e+MLv.net
グリーンシャッフル

785 :芸も名前もありません:2020/05/17(日) 16:19:03 ID:KDFC6tf8.net
ふじいあきらのミクロテクニカ見てからダイアゴナルパームシフト練習したい欲が再燃してやってるんだけど、「その次に」にやる事が思いつかない。
左手にパームした状況を利用したコントロールとかってある?

786 :芸も名前もありません:2020/05/17(日) 16:32:25 ID:J6h7P4t6.net
1mmダイアゴナルなんかdvdにし始めて遂に終わったなと
インスタに染まり過ぎたよこの人は
取り敢えずマニアックなやり方でパームすりゃいいと思ってんだから

787 :芸も名前もありません:2020/05/17(日) 17:07:39 ID:nL3mWD1y.net
完全に求道者向けだね。俺も氏のやり方に興味があったからあの価格ならいいかと思ったけど、普通の人にPVみせてもふつーにパームしてるのが悟られてるけど。
DPSはそれ単体の練度はどうしても限界があって、演技の中での流れが大事よね。

788 :芸も名前もありません:2020/05/17(日) 17:37:49 ID:VcjTX98c.net
べつに1ミリじゃなくてもいいし。7ミリでもかまわん。普通に人には。1ミリを練習しても何にもならんな。

789 :芸も名前もありません:2020/05/17(日) 18:17:45.30 ID:d3sbT+6N.net
>>785
ふつーに財布を取り出すとか、コントロールならボトムに、くらいしか思いつかないね。
ただボトムコントロールに使うには無駄が多い上に、財布はベタ過ぎるしあまりにダイレクト。
しかも私はサイドスチールの方が自然だと思ってます。
が、その後右手でのスプレッドのミスディレクションなどを考慮すると、dpsにも価値があるかな?

790 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 00:51:40.38 ID:NgiBp4hg.net
思考がマニアに寄り過ぎてるんだよこの人は
コントロールとパームとカラチェンしかしない
だからパケットになると途端に手順構成が頭悪くなる
それでいて作品()とか言い出すからそんなもんマジケでやれと

791 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 02:01:56 ID:n27RnXlv.net
元々がそうなんだからそこは仕方がない。
初めてマニアがマニアのまま普通のクロースアップマジックを多くの人に見せたという風に理解してる。

それまでのクロースアップマジックといえば、たまにNHKでやる海外のマジックショーのクロースアップの一コマかミスターマリックだったよ。

792 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 02:40:00 ID:ExDj4bb9.net
いやいや前田さんでしょう

793 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 02:49:15 ID:Wc3CCR/k.net
前田さんってなんであんな手震えるようになっちゃったんだろ

794 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 03:12:57.54 ID:kIKPFEr5.net
めっちゃエゴサしてんのかツイで名前出しただけで
速攻でリプ飛んできてびっくりしたけど正直引いた
いやむしろ嬉しかったんだけどやっぱり引いた

795 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 13:55:42 ID:wpUEwW1l.net
 財布に飛ぶカードもので、調べさせられる財布ってないものだろうか。

796 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 15:02:08.94 ID:SXMIaFqI.net
DPSはトップコントロールにも使える
wadeが解説してる
デック引く動作と合わせれば角度によっては最強

797 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 15:02:56.44 ID:SXMIaFqI.net
>>789
財布はベタすぎるってどういう目線で話してるの
日本人の99%以上は財布に通うカード見たことないし知らないと思うが

798 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 15:04:20.10 ID:z3jsZJmN.net
>>796
俺もあれ練習したんだが、どうしても角度制限が厳しすぎて
結果DPSでボトムに持ってきてからシャッフルでコントロールした方が角度にも強いし安定するしバレないしで俺はそうやってる

799 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 15:21:19.79 ID:xfk6ZZxJ.net
>>795
https://www.streetmagician.net/p.php?id=1810

800 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 16:43:16 ID:8FKlfDJY.net
シャッフルするなら最初からトップコントロールすれば良くない?

801 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 16:48:00 ID:NgiBp4hg.net
なんでシフト、パス系のコントロールしてから混ぜるのか意味不明
突き出して真ん中アピってるのにその後混ぜるの?ならカルで良くない?
そもそもシフトに拘る人がよくわからないんだけどね
アンビでやるなら理解出来るけどカート当てでそれやると真ん中にあるのはわかるやん

802 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 17:42:21 ID:0lESf9je.net
シャッフルするならカルもいらなくない?
シャッフルコントロールで良くない?

803 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 18:08:32 ID:NgiBp4hg.net
誰もコンビンシングなんて書いてないんだけど
わざわざアウトジョグしてみせて真ん中意識させてからコントロールに入るのに混ぜると効果半減しませんかって書いてるのね
皆まで言わせんな文脈くらい読めよ日本語で書いてるんだから

804 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 18:16:54 ID:0lESf9je.net
俺もコンビンシングコントロールなんて書いてないんだけどね
お前の文章がおかしいんだから逆ギレすんなよ

805 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 18:16:56 ID:0lESf9je.net
俺もコンビンシングコントロールなんて書いてないんだけどね
お前の文章がおかしいんだから逆ギレすんなよ

806 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 18:51:32.22 ID:fbHHeR7M.net
カル=コンビンシングだと思ってるなら>>801で自分からカルの話出してるから支離滅裂

807 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 19:19:08.03 ID:NgiBp4hg.net
はあ?カルなら特別真ん中意識させるようなコントロールじゃないんだから混ぜても違和感少ないよねって話なんだけど
大体ボトム送ってからその場の判断でピークしたりクリンプ付ける場合あるんだから即座にシャッフルコントロールが最適解とも思わないけどね

808 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 19:24:48.40 ID:wpUEwW1l.net
>>799
 その財布、手品王子がやっていたけどかなり怪しいんだよな。
>>778
 これらは、新しいデックでやるとできそうに見えるな。
 やりかたも、動画あげてる人いる。

809 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 20:34:29.30 ID:hoZR03oH.net
797は観客の財布に飛ぶから財布が売り物じゃないよ
使いこなせればすごい不思議
服装選ぶけどね

810 :芸も名前もありません:2020/05/18(月) 21:37:08 ID:kIKPFEr5.net
スキあらばケンカするのなお前ら

811 :芸も名前もありません:2020/05/19(火) 17:00:19 ID:oBhMMS+P.net
ケンカのレベルがそもそも低いのでよそでやってもらえませんか?

812 :芸も名前もありません:2020/05/20(水) 09:59:49 ID:Rh9//33W.net
アウトオブサイトアウトオブマイドの原案を知ることができる資料を知っている人がいたら教えてくれると助かります
おねがいします

813 :芸も名前もありません:2020/05/20(水) 10:07:07 ID:HpWqKZzB.net
>>812
そりゃmore inner secrets of magic
原案者のヴァーノンそのもの

814 :芸も名前もありません:2020/05/20(水) 14:55:02.78 ID:1dC6mfFr.net
事典じゃダメなのか。箇条書きだから?

815 :芸も名前もありません:2020/05/20(水) 21:21:52.48 ID:Kt+zJAn6.net
バーノンのMore Inner Secrets of Card Magicならここで読める。
https://epdf.pub/dai-vernons-more-inner-secrets-of-card-magic.html

なお、Vernon ChroniclesのVolume2にはOut of Sight and Mind II
という、バーノン自身による改案が載ってる。

816 :芸も名前もありません:2020/05/21(Thu) 01:13:20 ID:FJjbo6Qw.net
いいんじゃね?

817 :芸も名前もありません:2020/05/21(木) 02:20:12.50 ID:maqCmVWV.net
>>813

>>814
>>815
ありがとうございます!

818 :芸も名前もありません:2020/05/21(Thu) 09:00:47 ID:7lPIDSUJ.net
へー、無料でダウンロードできた。
無料で読めるんだね。
訳しながら読んでみるのもおもしろそう。

819 :芸も名前もありません:2020/05/23(土) 16:15:42.65 ID:8DZCTfBi.net
>>773
ところでアンチファローできるようになったんか?

820 :芸も名前もありません:2020/05/25(月) 12:07:01 ID:lo7dQ9Go.net
>>819
なりましたよー
完璧ではないけどフォールスシャッフルとしては実用レベルまできました

821 :芸も名前もありません:2020/05/25(月) 13:19:23 ID:IZrhV19b.net
アンチファローは新しいデックじゃないとだめなんじゃない?

822 :芸も名前もありません:2020/05/25(月) 23:37:55 ID:lo7dQ9Go.net
>>821
古いデックでもできるよ

823 :芸も名前もありません:2020/05/26(火) 09:11:27 ID:c2rHnd9g.net
>>815
これ海賊版じゃないの?

824 :芸も名前もありません:2020/05/26(火) 11:29:56 ID:VHC/8DZS.net
アンチファロー
そこそこできるようになったのか。
すげーな

825 :芸も名前もありません:2020/05/26(火) 12:59:40.79 ID:8n5WOIJX.net
ストリッパーデックみたいになにげに抜き取るのできない。
こつなんかあるのかな。教えて。

826 :芸も名前もありません:2020/05/26(火) 14:13:58 ID:hHhKup47.net
新しいデック使う
あと状況によるだろうけどいきなり25枚抜くんじゃなくて10枚ずつとか小分けにやると錯覚強い

827 :芸も名前もありません:2020/05/26(火) 15:38:32 ID:8n5WOIJX.net
まずは10枚でやるのか。
どうしても上か下しか抜けてこないね。

828 :芸も名前もありません:2020/05/26(火) 16:42:47 ID:hHhKup47.net
>>827
まずは10枚で練習とかじゃなくてそういうカバーなだけ
そんなに抜けないなら力入れ過ぎか古くて滑り悪いか単純にカードの扱いに慣れてないか

829 :芸も名前もありません:2020/05/26(火) 23:38:08.14 ID:B5Tco/gA.net
この板で陰湿な個人攻撃を繰り返していた皆様、首洗って待っていた方が良いぞ
テラスハウスのの問題から訴訟ブームが起き始めてる
ついでに法律で規定されている誹謗中傷の時効は三年だ

830 :芸も名前もありません:2020/05/27(水) 17:29:50 ID:/5Uv73yK.net
こんなとこ本人見てないだろうから、訴訟にはならんだろ

831 :芸も名前もありません:2020/05/28(Thu) 14:00:33 ID:Q/Kjmcj5.net
皆さんの思う最強のコントロールを教えてください

832 :芸も名前もありません:2020/05/28(Thu) 14:26:51 ID:LeVm/8aG.net
コンビンシングカル。タネを知らない人からしてみれば魔法。サイドワインダーもいいね。

833 :芸も名前もありません:2020/05/28(Thu) 14:27:48 ID:LeVm/8aG.net
サイドワインダーからのトップにコントロール。知らなければこれも魔法。

834 :芸も名前もありません:2020/05/28(Thu) 16:08:27 ID:vTBDFU0F.net
なんか隠れてるし、なんでいきなり左向くのかって普通の人は思うみたいよ。

835 :芸も名前もありません:2020/05/28(Thu) 16:12:29 ID:LeVm/8aG.net
>>834
正面から見てもラテラルパームしたときに、右手を脱力させて、普通に上に重ねてカードを揃える動作すれば見えないよ。

836 :芸も名前もありません:2020/05/28(Thu) 17:51:31 ID:uyxfkGk9.net
ラテラルスチールからのトップコントロール好き。
小指と薬指の間で保持するからアディションしやすい。

837 :芸も名前もありません:2020/05/28(Thu) 19:12:02 ID:zsHCZrq2.net
アンビシャスならサイドワインダーとかパスでトップに
コントロールするのは有りだと思うが、カード当てでそれやったら
え?カード混ぜないの?ってなるからやらない方が良いとは思う。

只のテクニック自慢みたいになるからな。

838 :芸も名前もありません:2020/05/28(木) 19:45:54.02 ID:YW9DR6wz.net
>>837
カードの向きを考えてミルクビルドシャッフルすればいい。どうにでも出来る。

839 :829:2020/05/29(金) 15:31:15 ID:AZzUsOhw.net
遅れましたが答えてくれた人ありがとう

自分もカル系コンビンシング系が強いと思います
中でもDMBスプレッドコントロールが好きです

840 :芸も名前もありません:2020/05/30(土) 07:22:41.76 ID:RMTduS/4.net
シフトやパスってマジシャンがカードをデックの中に戻す。
他のアクションをしてないのにカードがトップやボトムに来ている。
だから不思議ってなるのに。フォールスシャッフルやカットをしたら
シフトやパスの意味無いでしょ。

現象をより不思議に見せる手段の1つでしかないのに、その手段が目的に
すり変わってないか?

841 :芸も名前もありません:2020/05/30(土) 10:23:48 ID:nENvLc4U.net
シフトやパスはあくまでもコントロールとしか思ってないけど

>>840
>他のアクションをしてないのにカードがトップやボトムに来ている。
>だから不思議ってなるのに。フォールスシャッフルやカットをしたら

技法を現象と勘違いして見せびらかしてるだけじゃん

842 :芸も名前もありません:2020/05/30(土) 13:04:10.75 ID:YXa75WEz.net
真ん中らへんのどっかにある
どこに行ったか分からない
の違いだね。
私はダブル・トリプルカット(特にアンダーカット)は手品を学ぶ前に見た時も「真ん中に返したのを移動させてる」としか見えなかった。

ミルクビュルドはそういう意味で、技法練習に勤しんでた頃は興味がなかったけど、コントロールの一つの結論なのかなと思ってます。

843 :芸も名前もありません:2020/05/30(土) 17:57:36 ID:wQ0plQ5p.net
>>841
え?パスは観客に気付かれないようにやるものでしょ?
見せびらかすってどういう意味?

844 :芸も名前もありません:2020/05/30(土) 20:55:09.34 ID:RMTduS/4.net
ボトムコントロールしてヒンズーシャッフルでトップに持っていって
その後にリフルで良いんじゃね?要はちゃんと混ぜました感が出れば良いん
だから。日本人はヒンズーシャッフルが一般的だから混ぜているなって思って
もらえるとは思う。オーバーハンドだと見慣れてないからなのか、普通にやっている
だけでも、今なんかやったでしょ?的な感じで見られる。

845 :芸も名前もありません:2020/05/30(土) 21:05:08.54 ID:RMTduS/4.net
>>841
……?カードを真ん中当たりに戻したけど、指を鳴らせば、あるいはおまじない
をすると一番上や下に来ますって現象にしたいなら技法=現象にしても別に問題
無くないか?ていうかそれ以外どうしろと?

846 :芸も名前もありません:2020/05/30(土) 21:26:43 ID:KoJsX68J.net
パスの表向きのメッセージは『まだ何もやってません』だから、そこからどうとでも繋げられるのがメリットっしょ。
パスがテクニック自慢になるのは愛好家に対してやった時か『実はもう終わってます』的な見せ方した時だけだよ。

847 :芸も名前もありません:2020/05/30(土) 21:39:05 ID:BOHLOCia.net
>>845
それは前段階で他の上がって来てて、前段階では示されてなかったこと(例えば揃える直前に本当にセレクトカードだと示すとか)とかあるでしょ
つまりサトルティと演技が無いと現象にならない

カードを真ん中に入れたのにただ上にあるのを示すというだけじゃマジックにならないか、程度が低いマジック

848 :芸も名前もありません:2020/05/31(日) 12:02:34 ID:t+75iRZR.net
>カードを真ん中に入れたのにただ上にあるのを示すというだけじゃ
>マジックにならないか、程度が低いマジック

いや、十分マジックでしょ
程度の話なんかしてないし

849 :芸も名前もありません:2020/05/31(日) 14:40:13 ID:IOa7Yf/k.net
ここ三、四人しかいないか?もしかしてw
横槍だけど、846がまあ妥当では。程度の話ではないし、カラチェンも小品であれど、手品だし。

850 :芸も名前もありません:2020/05/31(日) 14:48:07 ID:pxI59lu2.net
>>849
お前と俺だけだぞ

851 :芸も名前もありません:2020/05/31(日) 19:35:09 ID:sENZMe/o.net
いるデー

852 :芸も名前もありません:2020/05/31(日) 20:56:33.09 ID:IOa7Yf/k.net
>>850
俺は横槍だから三人だな

853 :芸も名前もありません:2020/06/01(月) 18:44:11 ID:MoCrdlPh.net
>>847
どの出し方をどう組み合わせるかは人によるでしょ。
パスで上から出したあとに別の技法で何回も出す場合だって考えられる。
なんでパスを使う人は一回だけ上にあげたら、そこで終わる前提なんですか?

854 :芸も名前もありません:2020/06/01(月) 20:34:13 ID:olp6EtNi.net
パスでアンビシャスカードって、ミスディレクションが効いてたら不思議じゃないし、かといって凝視された状態の場合は観客が優しいからだと考えないとな。

855 :芸も名前もありません:2020/06/01(月) 22:06:39 ID:EHd4O2wp.net
>ミスディレクションが効いてたら不思議じゃないし

ミスディレクションに対する理解が浅いね。

856 :芸も名前もありません:2020/06/02(火) 00:03:43.92 ID:o1qA5/Vy.net
>>854
凝視されても演技には流れがあるから大丈夫だよ。
動画撮って無言で見せびらかすわけじゃないし。

まさか実演でも無言でやってるんじゃないよね?

857 :芸も名前もありません:2020/06/02(火) 19:10:25 ID:+sqiLHYB.net
パス等でトップにコントロールするなら、トライアンフに
繋げるのが個人的に良いとは思う。

シャッフルやカットしてトップコントロールしてから、表裏を混ぜますって
流れにぜずにそのまま混ぜられるから、カジュアルだと思うしテンポも良い。

858 :芸も名前もありません:2020/06/02(火) 21:08:28 ID:Q7+7jdZz.net
パスの1番の利点って一切セット崩れないことだからそこを活かしたい

859 :芸も名前もありません:2020/06/02(火) 21:14:17 ID:PByHNnwV.net
>>858
それ言うならシフトじゃない?
パスでトップにコントロールする場合キックカットとかしてからだったら崩れないけど

860 :芸も名前もありません:2020/06/02(火) 21:31:31 ID:iZOVjq+f.net
>>859
パスとシフトは同じでしょ…
敢えて言えばマジックの技法だとパスということが多くて、ギャンブリングテクニックだとシフトということが多い

861 :芸も名前もありません:2020/06/02(火) 21:42:38 ID:Z9vdmguH.net
インポから出たアルスさんのcycle shuffleって以前どこかで解説してる?

862 :芸も名前もありません:2020/06/03(水) 08:46:24.42 ID:N23nw8JE.net
なんかイヤらしく聞こえる( ^ ^ ; )

863 :芸も名前もありません:2020/06/03(水) 12:12:55 ID:UcjS0QCu.net
インポのアルスから出たかと思った

864 :芸も名前もありません:2020/06/03(水) 12:30:38 ID:2KRrmoXF.net
たしか、オズマンの過去の放送でアルスポンタ回でちょっとだけ解説してるよ

865 :芸も名前もありません:2020/06/04(Thu) 03:13:08 ID:afpZ6Gfb.net
https://twitter.com/trickormind/status/1268203394801360897?s=19
これ誰の動画なんだろ。
最近SNSの動画でそれって著作権大丈夫なの?ってなるのがある
(deleted an unsolicited ad)

866 :芸も名前もありません:2020/06/04(Thu) 03:24:53 ID:37JCIG/F.net
最近K-SUKEがYouTubeに種明かし動画挙げてるけどどうなんだ?

867 :芸も名前もありません:2020/06/04(Thu) 09:12:04 ID:Kwl5WijC.net
インポのアヌス?

868 :芸も名前もありません:2020/06/04(Thu) 12:43:50 ID:H4/SEbPJ.net
種明かしして広がっても世間の人らは大半気にもしてないよ。
しばらくしたら、あーそれね、で手品そのものが全く興味のないものになるかもしれないけど。
普通に見たい人も、挑戦的に見る人もどっちからも興味を失わせる。

869 :芸も名前もありません:2020/06/04(木) 19:20:15.95 ID:5k2Q3JN0.net
コロナウイルスパンデミックによって世界中の人間の考え方が変わった。
密接してみるマジックがショービジネスとして復権することは今後一生なくなったと言っていいだろう。
趣味の世界で細々と生きていく世界になった。

870 :芸も名前もありません:2020/06/04(Thu) 20:36:46 ID:afpZ6Gfb.net
>>869
自論展開勝手にしててきもっ

871 :芸も名前もありません:2020/06/04(木) 21:29:39.19 ID:vnlVfbiL.net
トランプ渡して気軽に混ぜてくださいとかはやりにくくはなったぞ

872 :芸も名前もありません:2020/06/04(木) 23:41:30.03 ID:38+G9Nzn.net
>>868
そうだね、種明かしを止められなかったから仕方ない
>>871
たしかに

873 :芸も名前もありません:2020/06/05(金) 01:09:58 ID:MY9MOKgd.net
ワクチンできりゃ終わるよ

874 :芸も名前もありません:2020/06/05(金) 01:57:35 ID:A1E4shLj.net
アマチュア動画マジシャンに限らず、プロもテレビと動画が活躍の場になって、同じカードが2回見えたり、手がこわばってたりするのを何度も繰り返し再生されて、しばらくして飽きられそう。
もう昔みたいなテレビ中心の時代じゃないから、10年おきの手品ブームも打ち止めになるかもね。

875 :芸も名前もありません:2020/06/05(金) 13:49:27 ID:JWFYRo0e.net
そもそもテレビや動画で見るもんじゃない

876 :芸も名前もありません:2020/06/05(金) 16:49:04 ID:x6je2/iy.net
でもま、テレビや動画でないとブームは起きないでしょ?

877 :芸も名前もありません:2020/06/05(金) 17:40:36 ID:csop6uxE.net
マジックショー見に行ったことがある人なんてほとんど周りにいないな。
職場のビルに「何時」みたいのがあるから年に何度か飲み屋としていって、翌日覚えてないってくらいだ。

878 :芸も名前もありません:2020/06/05(金) 23:30:02 ID:JWFYRo0e.net
俺の周りには歌舞伎を見に行ったことある人いない
ミュージカルに言ったことあるって人もいない
お笑いのライブに行った人も俺の周りにはいないな
ボクシングの試合を見に行ったことある人もいない


だからどうしたって話

879 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 00:40:22.74 ID:d0QMswMb.net
>>878
そのどれも俺の周りにはいるな。君の世界が狭いだけでは?
野球もサッカーもプロレスも、思いつく観覧物は全て誰かしらいるのに、手品だけいない。

880 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 05:06:46 ID:bPFTqZKJ.net
>>879
全然伝わってなくて草

881 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 09:15:00 ID:PI175pxW.net
アッスペーやな

882 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 11:01:36 ID:iT8HwXRP.net
まあ日本でマジック見に行けるとこってマジックバーくらいだからな
たまたま行ったイベントでやってたとか
パーティーの余興に来てたとか
お笑いライブの途中に入ってたりとか
レストランでホップが回ってきたりとか
地元の祭りに来てたりとか
子供の幼稚園でやってたりとか

それぐらいしかないよな

883 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 12:02:24.21 ID:TabpPSYg.net
生でプロのマジックを見たのは20年前にサーカスでピエロが何かやっていたのを見たのが最後

884 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 14:12:57.09 ID:B2vhwOjE.net
>>職場のビルに「何時」みたいのがあるから年に何度か飲み屋としていって、

結構行ってる方やぞ(笑

885 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 17:13:34 ID:cAMquFl3.net
>>884
少しでも業界のためになればと一生懸命会社の金をそこに落としてんだよアホ。手品屋だかよりはマジシャンのレベルも高いし。

お前らプロの端くれ?だとしたらそりゃあ世間に認められるショー、娯楽にはならんわなぁ。

886 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 18:29:02.09 ID:MT5kmnX9.net
何が言いたいの?

887 :芸も名前もありません:2020/06/06(土) 23:11:13 ID:iT8HwXRP.net
>>885
「プロに物申す」で気持ちよくなってるとこ悪いんだけど
こんなとこに本物のプロいないよ
いて自称プロ

888 :芸も名前もありません:2020/06/07(日) 11:03:46.83 ID:n04ahyNI.net
その時々行く店で直接語ればいいのにね
めんどくさい客リストに入るの覚悟だけど

889 :芸も名前もありません:2020/06/07(日) 17:15:53 ID:FoiuTpQc.net
>>882 中国コロナ以降、もう、そういった光景もなくなるだろう

890 :芸も名前もありません:2020/06/07(日) 21:21:11 ID:nWWLQNqi.net
無くならないな。根拠なき妄想。
バー業界居酒屋業界そのものが無くなるならマジックバーも他人事じゃなくなるけど
そこまでの気配はない

891 :芸も名前もありません:2020/06/08(月) 16:39:14 ID:IO3CXW3t.net
こういう輩が夜の街クラスターを舐め切ってて
一般人の努力を台無しにしてる

この御時世が見えてない真正阿呆の妄想と暴走なんて迷惑なだけだ

892 :芸も名前もありません:2020/06/08(月) 20:15:15.03 ID:tFhtfEqx.net
いきなりなんの話してんだこのアホは

893 :芸も名前もありません:2020/06/08(月) 22:18:48.67 ID:bMrBUuB6.net
舐めてるかどうかじゃなくてマジックという商売が無くなるかどうかの話なんだが
>>882が今後見られなくなるなら同様に他分野のショービジネスや接客を伴う飲食店も軒並み全滅するって事なんだが
まず他分野も無くなるかどうかどう思ってんの?まさかマジックだけ無くなるだなんて思ってないよね?

894 :芸も名前もありません:2020/06/08(月) 23:59:32 ID:9iIcC0V0.net
同じマジシャンでもホストキャバ嬢みたいな系統とマニア上がりみたいなのの2種類あるイメージ。
ショーマンとしては前者なんだが、後者はレクチャープロやショップ運営みたいな生き残り方もありそうってか実際そうなってるか。

895 :芸も名前もありません:2020/06/09(火) 18:50:35 ID:Q6GHuu+O.net
マジックなんて他のショーに比べたら安上がりだから
むしろこれからの時代に合っているんじゃないか?
イリュージョンとか大掛かりな物を除けばだけど。

コロナの影響でイベントやパーティーをやるにしてもこれからは小規模、少人数、低予算が
しばらく主流になるだろうし、安価で盛り上げたいならテーブルホップとかだと
主催側は特別な準備もいらんし、需要がありそうだけどな。

896 :芸も名前もありません:2020/06/09(火) 20:31:19.10 ID:N7gDykPq.net
それが種明かしユーチューバーの影響で、需要なくなったんだけどね

897 :芸も名前もありません:2020/06/09(火) 21:14:21.91 ID:6rBi1oWO.net
>>896
妄想だけでマジック終末論唱えてないで現実見ろ

898 :芸も名前もありません:2020/06/09(火) 21:20:31.19 ID:c+ZPWQQa.net
ブーメランw

899 :芸も名前もありません:2020/06/09(火) 21:24:14.98 ID:RO+00C0H.net
とりあえずせっかく一般人連れてって俺も普通の人のふりしてるのに丸見えなスナップディールとかパスで微妙な空気にさせないで頂きたいものだ。
立ち去ってから連れに解説や推測を聞かされていたたまれない。

本人に言えないからほんと悪循環だよな。

900 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 07:28:09.86 ID:kPWhIEjQ.net
解説や推測を求められたと言うことは、ノンマジシャンには気が付かれなかったと言うことだよね?
そんでよくない?

901 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 08:39:59.67 ID:i2oIlNwn.net
初心者って何であんなにスナップディールが好きなの
アンビブームの時もあったけど誰の影響?

902 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 11:18:28 ID:dz8dUyZB.net
>>900
求められたんじゃなく聞かされたんだからよくないんじゃ
あれってこうやってたよな、って聞かされた時のいたたまれなさはマジシャンなら経験あるのでは?

903 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 14:29:19 ID:TzEjTKUy.net
そら一人しかいないだろ

904 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 17:08:43 ID:q1F8BlQN.net
>>901
アンビムーブってなんのことですか

905 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 17:11:06 ID:q1F8BlQN.net
サイレントランニングやってみたけど全然うまくいかんしタネもなんとなく悟られるんだけど
上手い人の実演動画見れるとこありませんか

906 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 17:11:21 ID:c6CRc0dM.net
スナップディールなんて種想像出来るもんな

907 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 17:48:18.11 ID:kuAzuj2B.net
お、出た
浅い発言

908 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 18:28:30.78 ID:JK2+ubFr.net
>>902
なるほど、そゆことか。
りょ!

909 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 18:39:54.02 ID:LCE3mliO.net
スナップディール単品で見せられてもね、というのはある。
けれどあの技法はタネがどうなってるんだと考えを巡らせる類のものじゃなくで、消えたように見えるぞという粋が見る側にも必要だし、やる側にもフラッシュは絶対させない礼儀が必要だ。

910 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 19:48:09.19 ID:tl1GJWB8.net
レーザーポインターの光を見せたから目がおかしくなって
カードを配っているのに配っていないように見える。

みたいな演出ありきじゃなかった?レナード・グリーンだよね?
レーザーディールだと思ってたけどスナップディールが正式なの?

いきなりポンと見せられても、それで?としかならない気がするけど……

911 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 19:51:00.07 ID:2GYNzpSG.net
>>904
アンビシャスカードだと思う
指パッチンで上がるやつ

912 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 20:05:23.42 ID:VWXbBAWa.net
>レーザーポインターの光を見せたから目がおかしくなって
>カードを配っているのに配っていないように見える。

なにそのエクストリーム解釈。
「ハイテクのレーザーがカードを配るそばから焼いて消滅させる」って演出だよ
スナップディールは技法名。レーザーディールはルーティン名。

913 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 20:11:57.71 ID:VWXbBAWa.net
レーザーディールは消した後のラッピングがあって初めて不思議さが成立するよね
ただスナップディールで消しただけだと、それがどれだけ上手くてもタネを推測すれば答えは一つだもん

914 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 21:16:34.17 ID:kuAzuj2B.net
ここって初心者スレ?

915 :芸も名前もありません:2020/06/10(水) 22:06:38.57 ID:FiuVWQ3U.net
>>914
総合だって書いてあるだろ
読めねーのか

916 :芸も名前もありません:2020/06/11(木) 01:20:29.76 ID:929U/heb.net
>>915
皮肉だろ。日本語勉強の勉強やり直せ。

917 :芸も名前もありません:2020/06/11(木) 01:24:08.06 ID:a1vAkghx.net
総合だから初心者もOKだぞ

918 :芸も名前もありません:2020/06/11(木) 01:26:06.04 ID:lEMlGMHP.net
ここって初心者スレ?←こんなとこでマウントとってどうすんだよ
悲しいな

919 :芸も名前もありません:2020/06/11(木) 13:23:25.20 ID:bZxh2+ZZ.net
だって、タネわかったーとか・・・

920 :芸も名前もありません:2020/06/11(木) 14:48:10.71 ID:B5Esq49t.net
インターネッツ初心者が多いスレでつね

921 :芸も名前もありません:2020/06/12(金) 18:22:07.20 ID:2sO01uYF.net
オマエモナー

922 :芸も名前もありません:2020/06/13(土) 00:18:14.27 ID:J5AEUq4S.net
まだモナーつかう香具師がいたか

923 :芸も名前もありません:2020/06/13(土) 12:24:07 ID:X4769ZAX.net
香ばしい流れになってきたな

924 :芸も名前もありません:2020/06/13(土) 18:56:01.89 ID:dQ37SUZe.net
まだ香具師とか香ばしいとかいう言葉を使う椰子が居たかって書くのが正解?
教えてエロい人

925 :芸も名前もありません:2020/06/19(金) 06:11:26 ID:L2fpYStg.net
種知らないでなんとなくこうやってんのかなってマジックパクって良いんかな
クラパとDPSみたいに同じだけど違うみたいな事もあるし

926 :芸も名前もありません:2020/06/19(金) 11:19:55 ID:rzRrSghv.net
好きにやれば良いさ
昔なんて映像どころか挿絵ひとつない解説書でしかも海外製だとギミックのパーツ足りてなかったり翻訳がめちゃくちゃだったりでなんとか工夫してやるもんだったし
それでなくても書籍だとイメージを自分の中で実現させてオリジナリティが出る

それで原典よりも良くなったり悪くなるのも一興

927 :芸も名前もありません:2020/06/19(金) 23:46:12 ID:Qyi58/Yu.net
>>925
個人的に楽しむのなら何やってもいいんだろうけど、
公開するというのであれば、常識的に考えれば
仕組みが同じかどうかを確認すぺきだろうに。

928 :芸も名前もありません:2020/06/20(土) 09:12:40 ID:cVO46Xz6.net
うん、そうすぺきだと思う。

929 :芸も名前もありません:2020/06/23(火) 00:01:06.52 ID:xW/I5tEI.net
聞いてみてそれが全く別物だったら相手に新しい技法タダで教えることになるけどね

と、まぁそんな都合よく新技法なんて出ないから聞いてからやります

930 :芸も名前もありません:2020/06/23(火) 16:40:28 ID:2NLX88cE.net
https://www.youtube.com/watch?v=tRjYMlI-ds8&list=LLVNOAGLmaQhJpyQV9rzHbNg&index=37
この動画の3分25秒と5分20秒からのマジックが知りたいです
ご存じの方がいましたら教えてください!

931 :芸も名前もありません:2020/06/23(火) 21:06:37 ID:xW/I5tEI.net
3分25はよく見たら分かった

932 :芸も名前もありません:2020/06/23(火) 21:09:08 ID:rIzZg/tO.net
>>930
3:25 セカンドディールを利用したストップトリック
5:20 リミテッドエディション(魔耶 一星)https://www.trickormind.com/archives/1608
っぽいけど知らん。

933 :芸も名前もありません:2020/06/24(水) 00:39:16.81 ID:iLmGtJoe.net
>>932
ありがとうございます!

934 :芸も名前もありません:2020/06/24(水) 09:22:52 ID:iLmGtJoe.net
>>932
本人がコメント欄で摩耶一星さんのマジックだと言っているので間違いないですね
めちゃくちゃ不思議で気になっていたのですがラッキーパターンだったようで少しがっかりです(笑)
ラッキーパターンの威力はすごいですね

935 :芸も名前もありません:2020/06/26(金) 13:00:58 ID:r4z//kCL.net
この時期だけ防湿庫欲しい

936 :芸も名前もありません:2020/06/26(金) 14:50:28.59 ID:/jbtgi63.net
カメラ用に防湿庫持ってるけどこの時期はエアコン付けっぱなしだから無問題

937 :芸も名前もありません:2020/06/27(土) 00:35:19 ID:a1ockhB9.net
ユートピアで解説されてる使えるやつ教えて

938 :芸も名前もありません:2020/06/27(土) 09:37:48 ID:/HNJ4xm0.net
ゴムパッチン

939 :芸も名前もありません:2020/06/27(土) 12:21:40.56 ID:ipxXRxrB.net
Disk4のイマジナリーダイスは好きかな
使えるかと言ったら...??

940 :芸も名前もありません:2020/06/27(土) 13:44:56 ID:d+DY0cnk.net
>>934
リミテッドエディションにラッキーパターンなんて無いぞ
客のコントロールが全て上手く行った事をラッキーパターンと呼んでるだけだよ

941 :芸も名前もありません:2020/06/27(土) 14:16:22 ID:O/Y2TGEj.net
>>940
最後までいかなかったことをラッキーって言ってるんだろ

942 :芸も名前もありません:2020/06/27(土) 21:53:47 ID:Yh8fTAvk.net
更に詳しく知りたければ、グーグルで検索⇒『小谷川拳次』


0J2XAP

https://www.bing.com/search?q=%e5%b0%8f%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e6%8b%b3%e6%ac%a1+%e8%a9%90%e6%ac%ba

943 :芸も名前もありません:2020/06/28(日) 18:57:41.99 ID:8ZQ5vlTO.net
マークドデックのマジックを日本語で解説してるものでおすすめありますか

944 :芸も名前もありません:2020/06/28(日) 22:56:10 ID:tKaFXYPm.net
本だったらこんなのがあった。
http://www.tokyodoshuppan.com/smp/book/b272868.html

945 :芸も名前もありません:2020/06/28(日) 23:04:28 ID:8ZQ5vlTO.net
>>944
ありがとうございます
多分買います!

946 :芸も名前もありません:2020/07/01(水) 18:00:21 ID:6CkQ8Hrb.net
バイシクルってぬらすと黒いノリが浸みだしてべったべたになるけど
これって古いバイシクルも同じでしょうか?

947 :芸も名前もありません:2020/07/01(水) 23:43:41.15 ID:0Cw5W5H7.net
>>946
違う。
違うけどそもそも濡らしたらオハイオでもダメになる。
オハイオ信仰もいいけど、実際はペコペコするものが多い気がするし、コストコKYだって別にオハイオに劣るとはおもわないな。

948 :芸も名前もありません:2020/07/02(木) 00:07:23.96 ID:Asc5ix8p.net
それはつまり、使われている糊は同じと言うことなんだろうか?

949 :芸も名前もありません:2020/07/02(Thu) 19:10:53 ID:0Y2oME5h.net
マジックそんなに関係ないですが
DVD買ってPCに落としてから売ることに違法性ないですよね

950 :芸も名前もありません:2020/07/02(Thu) 19:15:54 ID:d4mxk9f4.net
>>949
吸った時点でだめ

951 :芸も名前もありません:2020/07/02(木) 19:23:35.46 ID:eWUgXSuH.net
著作権にかかりそうだけど

952 :芸も名前もありません:2020/07/02(Thu) 20:14:52 ID:Asc5ix8p.net
DVDはコピーガードがついていて複製した時点でその時点で違法になったよ

953 :芸も名前もありません:2020/07/02(Thu) 21:00:40 ID:FUCCpMk9.net
DVDのはコピーコントロールじゃなくてアクセスコントロールだって聞いたような気がする。

954 :芸も名前もありません:2020/07/02(Thu) 22:18:40 ID:wryfPRVc.net
最近は違法かどうかの判断もできない頭悪い奴が増えてるな

955 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 00:13:21 ID:D5RikZnh.net
PCに落としてから売るって発想自体が問題だよな
そんなもん違法じゃないとしたら法の不備と自己判断できないのかな?

956 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 01:07:22.89 ID:E3KlZzqS.net
理屈から言うと違法
ただ著作権侵害は親告罪だから権利持ってる人が訴えなければ警察は動かない
したがって、自分だけで見る分には知られようがないので、現実的には捕まることはない
ここで違法違法とわめいている人も多分1度や2度はやってると思うよ


自分が知ってることを他人が知らないと大上段に構えてこき下ろすってなんか幼いね

957 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 04:57:19 ID:0Xe1VJe9.net
コピーガードを外すことは違法になったね
だけどマジックのDVDってガードほとんどかかってないよな
あと私的複製は合法で私的複製した後にオリジナル売っても違法ではないよ
著作権法ってどこか歪だよね
今の時代にあってないというか

958 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 08:42:43 ID:QZNKmnik.net
>>957
オリジナル売ってもいいって法的根拠か法解説してるページおしえて

959 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 09:38:05.51 ID:E3KlZzqS.net
根拠も何も、店頭でもネットでも中古DVDって普通に売ってるでしょ

960 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 10:17:47.89 ID:9unpPGmv.net
>>958
逆だ。人間の行動は原則自由で、法によって規制されているんだから、違法と主張する側が条文上の根拠を示すのが筋だ。

もともと著作権法で私的複製は許容されていた。
デジタルコピーができるようになってもそれは変わらなかったので、製作者はコピーガードで対抗した。

そうするとコピーガードを外す機械やソフトができたので、著作権法が改正されて、外すこと自体が違法化された。
それでもDVDは、コピーガードではなくアクセスコントロールだという議論があり、アクセスコントロールの回避も違法とされた。

市販の映画はコピーガードやアクセスコントロールがついているものが多いが、マジックのDVDはついていないものが多い。
そうすると現行法のもとでも、保護手段を回避せずに複製が可能で、私的利用の複製は適法ということになる。

もちろん、複製したものを人に売ったりあげたりするのは違法だ。

オリジナルを売るのは倫理的にどうか、という問題はあっても、明確に違法とはされていない。

条文に則して話をすると、著作権法30条で私的複製が許されている。
1項2号で技術的保護手段の回避はだめと書いてある。が、保護手段がなされていない場合は1項本文で私的複製が可能。
オリジナルを売るのが駄目ということは条文上書いてない。

>>956>>958はどの行為がどの条文で違法になると考えているの?
条文や著作権法の本を読んだうえで書いているの?
イメージだけで話をしていないか?

961 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 11:47:28 ID:0Xe1VJe9.net
>>960
詳細なフォローありがとう
そうなんだよな、なんとなく聞きかじった知識なのか勘違いしてる人多いんだよね、このへん
コンピューターソフトウェアはオリジナルを失ったらコピーを消さないといけないというような条文あるからそれでこの勘違いが出だしたのかなと個人的には思ってるんだけどね

962 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 12:01:21 ID:E3KlZzqS.net
>>956>>958はどの行為がどの条文で違法になると考えているの?
954だ
スマン、DVDとしか書いてなかったが、コピーガードがあるものと思って考えていた

ついでに聞きたいんだが、コピーガードはないが、文章で複製を禁ずると書かれていた場合はどうなるの?

963 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 12:46:34 ID:AESa8JKN.net
著作権が親告罪なんて言ってる老人がまだ生きてるんだな。
2018年から非親告罪になったことも知らん知ったか老人は黙ってたら?

964 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 12:47:49 ID:9unpPGmv.net
>>961
そう。たまに、オリジナルを処分したらコピーは消さないといけない、という人がいるけど、それは著作権法第47条の3第2項のプログラムの著作物についての話をどこかで読んだんだと思われる。

逆に言うと、プログラムについてだけそのような規定で禁止しているということは、プログラム以外は禁止規定がないので許容されると考えることができる(反対解釈)。

>>962
製作者としては、契約によってしばりたい、と考えてそのような記載をすることがある。
ただ、プログラムでも、商品のラップを破ったら契約したことになる「シュリンクラップ契約」の有効性が(特にアメリカで)議論されたことがある。
契約は両当事者の合意でなされるもので、一方的に宣言しただけで契約として有効なのか、という問題が生ずる。

さらに、一般的には法律よりも契約とか規約のほうが優先するけど、著作権法で許される私的利用を制限する契約が有効なのか、という問題があり、有効とする解釈と無効とする解釈があって、実はよくわからない。

経産省が「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」を出しているけど、「一切の複製を禁じます」については、以下のように述べている。

「契約で利用を制限することが可能であるとの解釈がある。しかしながら、上記規定について情報財の利用を制限するようなライセンス契約の条項は無効であるとの解釈も存在している。この解釈によれば、例えば、私的複製やバックアップコピーを完全に禁止する条項が、上記により無効となる可能性がある。 」

ようするに、どっちの解釈もあるよ、として結論を示していない。

詳しくはこちら。
https://techvisor.jp/blog/archives/5084

決着をつけるには、誰かが裁判をやって裁判所に判断してもらうしかない。
実際には、記載に反した人を見つけて損害賠償請求をするというのも現実的ではないので、いちおう書いておいて見た人に注意喚起するというくらいの意味なんだろうと思う。

965 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 13:28:25.18 ID:+6RR3/Tr.net
>>964
>さらに、一般的には法律よりも契約とか規約のほうが優先するけど、著作権法で許される私的利用を制限する契約が有効なのか、という問題があり、有効とする解釈と無効とする解釈があって、実はよくわからない。


DVDのコピーするとかオリジナルの方を売るとかって著作権法とか財産権に関することだと思うけど、任意規定なんてあるの?

966 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 13:32:36.31 ID:E3KlZzqS.net
サンキュー
まあ、結局は裁判官次第ってことだね
当たり前だけど

それから最初の質問者の人にだけど
色々難しい話してたけど、あくまで法律上の話
現実的にはそれで罰せられることはまずないよ

法定速度守ってるのは教習車だけ
雀荘で金かけてない人いない
テンピンなら捕まらないことも実証済みだしね

967 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 13:45:15 ID:E3KlZzqS.net
>>963
そうなんだ!
教えてくれてありがとう
勉強になったよ
お礼に僕が前に書いた文章をお送りします

>自分が知ってることを他人が知らないと大上段に構えてこき下ろすってなんか幼いね

968 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 22:05:29 ID:RibOLmqO.net
この板ISOで吸い出して交換している奴いるけど逮捕されてないからセーフ

969 :芸も名前もありません:2020/07/03(金) 23:44:52 ID:AESa8JKN.net
知らないということに罪はないけど、
知らない奴が知ったかでウソ言う奴は罪
幼いとかいうような問題ではない
ウソつきは罪

970 :芸も名前もありません:2020/07/04(土) 03:41:26.31 ID:M7I1XqPI.net
まあ著作権法の全てがなんの制限もなく非親告罪化したわけではないがな

971 :芸も名前もありません:2020/07/04(土) 06:01:55.60 ID:JiB3tlfF.net
>>969
確かに嘘つきは罪だが、無知蒙昧だって罪ではある

972 :芸も名前もありません:2020/07/04(土) 15:52:29 ID:iY5+R4dK.net
https://ultraneat.org/products/issue-three

この本どうなの?

973 :芸も名前もありません:2020/07/06(月) 02:55:56.18 ID:wXiF3uAq.net
カードのトリネタは皆さん何やられてますか
私はアウトオブディスワールド、マインドフロムマインドなどなどです

974 :芸も名前もありません:2020/07/06(月) 17:18:21.69 ID:JuoXIfEq.net
>>973 マインドフロムマインド

使い勝手や観客からの反応はどうですか?

取り入れようかどうしようかと迷ってるものでして・・・。
宜しければ詳しいお話をお願いします。

975 :芸も名前もありません:2020/07/06(月) 19:10:42 ID:wXiF3uAq.net
>>974
セット不要で4人まで参加できるので実践的だと思います
1人ずつ当てていくところはやはり盛り上がります
それぞれの技法ができれば難しいところはないので試してみるといいですよ

976 :芸も名前もありません:2020/07/06(月) 22:19:02 ID:ud7wL4Us.net
>>973
私はホーミングカードプラスで締めたりしてます。

977 :芸も名前もありません:2020/07/06(月) 22:25:36 ID:ABTvHf4A.net
>>975 訊いて良かった。
ぜひ、挑戦してみます!
有り難うございました。

978 :芸も名前もありません:2020/07/07(火) 00:25:18.93 ID:j5WJKtiY.net
>>973 >>975 自分も質問させてくださ〜い

本当に、「心に思っただけ」のカードを当てるのですか?
当てる前に客に何を思ったか尋ねて答えさせたり
質問で誘導などせずに、
直接に「心に思っただけ」のカードを、本当に演者が先に言い当ててしまうのですか?

979 :芸も名前もありません:2020/07/07(火) 00:45:34.39 ID:aK26meMo.net
>>978
思っただけとは言っても完全フリーチョイスではなく
4枚自由に引いてそこから一枚決めます
当てる前に質問は入りますが探ってるとは思われにくいです

youtubeの本人の実演は
https://www.youtube.com/watch?v=uZa6JeqS_eQ&t=1550s
23:30あたりから

980 :芸も名前もありません:2020/07/07(火) 18:35:27 ID:H3bj/qOf.net
親切丁寧な返事をどうもありがとうございました。
挑戦してみま〜す

981 :芸も名前もありません:2020/07/07(火) 21:16:28 ID:cHgU90OS.net
>>973
盛り上げて終わりたい時にはマインドフロムマインドをトリに選ぶのもいいですね。

自分は、その手の強烈なリーディング系はメインに持って行きたいタイプです。
じゃ、トリは?って言われると、静かに終わらせたいタイプなので

「そもそも、どうして、こういったリーディングが出来るのか?」
或いは「イリュージョンが出来るのか?」
 という風に話題を持って行き、
「すべては錯覚なのですよ」と話題を落とします。

そして、山火事トライアンフを見せて
「こんな風に、人間は錯覚をたやすく見るものなのです。という訳で、お終い。有り難うございました」

と、デックを確認してもらった後で回収して終わらせます。

山火事トライアンフやOOTWの様に、観客に直に主役になってもらって
経験してもらうタイプを、トリに持ってくるのか?
メイン、中盤に持ってくるのか?
この辺りの選択で漢訳の印象はガラリと変わりそうですね。

982 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 17:16:57.38 ID:wVo+Mct0.net
>>979
の動画見たけどそんなにいいマジックとは思えなかったな
4つの山に分けるところが「なんでそんなことするの?」って感じで数理感プンプン

983 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 18:27:56.96 ID:642HsqiQ.net
そこはなんとでも誤魔化せるかもしれないが
当てに行くまでの手続きが長く
時間がかかるので、誰るかも知れないし、客も疑問に思うだろうね

984 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 18:45:41 ID:wVo+Mct0.net
そう、手続きが長いし4つの山に分けるアレは混ぜているというよりは逆に「4枚当てるために必要な手続き」に俺は見えてしまう(21カードトリック的な感じね)
あの部分がちょっとまずいと思うんだよね(まあ当てるのに必要だから仕方ないけど)
一般客ならそんなふうに思わないのかな
まあなんにしろ丸山さんくらい上手なら誤魔化せるのかもしれないけど

985 :芸も名前もありません:2020/07/08(水) 21:51:52 ID:FZYt2Beh.net
まあ、随分と長いトークで間を持たせてるから
長い手続きではあるんだよね

静かで神秘的にやりたいタイプには向かないかも
トリで盛り上げたいって人がいるのも分かるけどね

986 :芸も名前もありません:2020/07/10(金) 09:21:47 ID:no946Wpi.net
>>984 最初の一行目の最後!

987 :芸も名前もありません:2020/07/12(日) 02:02:57.01 ID:UKNceOyR.net
あ〜・・・

988 :芸も名前もありません:2020/07/14(火) 23:33:33 ID:676j5djT.net
手品板自体が過疎化が進んでマジで人がいないな
ジャンボカード使った作品とか語りたかった

989 :芸も名前もありません:2020/07/14(火) 23:48:37 ID:luM6FX0i.net
みんなTwitterにいるからな
5chも役目終わりそうな

990 :芸も名前もありません:2020/07/15(水) 01:13:36.29 ID:CDFVXCS/.net
いちゃんといますよ
むしろTwitterの方がほとんどみてないや

991 :芸も名前もありません:2020/07/15(水) 01:34:10.37 ID:acz0rG2E.net
こんなとこ見てないでTwitter見たほうがいいよ

992 :芸も名前もありません:2020/07/15(水) 04:25:24.92 ID:E4xSwWK/.net
ブレイクスルーやサイステビンスなどの暗算するタイプのスタックが
ネモニカなどの記憶するタイプより優れてる所はありますか?

993 :芸も名前もありません:2020/07/15(水) 09:38:21.55 ID:8MvFvU0M.net
覚えるのが楽なところ

994 :芸も名前もありません:2020/07/15(水) 10:03:29.69 ID:XrJvY4fl.net
5ちゃんねるを裏垢に使っていた奴が沢山いたけど
匿名掲示板でもIPアドレス開示できるって知って人がいなくなった

995 :芸も名前もありません:2020/07/15(水) 14:52:59.75 ID:s/2kJLBY.net
Twitterでいちいちチェックするの大変じゃね?

996 :芸も名前もありません:2020/07/16(木) 00:36:12.06 ID:yuVKt3m4.net
Twitterってさ、TLは全てバラバラで過去ログあされないし
ノイズが多すぎて作品やアイディア発表するには最も適さない場所だよね

997 :芸も名前もありません:2020/07/16(木) 16:54:49.37 ID:iZu0T3SX.net
そう。Twitterは過去ログや過去レスを漁るのがしんどいのが難点。
それから、運営が簡単にシャットアウトできるのが参加に不適。

998 :芸も名前もありません:2020/07/16(木) 23:15:57.40 ID:sRpXcUqU.net
どっちにしても5ちゃんは昔の勢いには戻れんよ

999 :芸も名前もありません:2020/07/16(木) 23:47:25.18 ID:H2foMoVV.net
誰かネモニカミラクルズをメルカリに出してくれ
16000円で買うから

1000 :芸も名前もありません:2020/07/17(金) 13:42:37.23 ID:/hBwuU5g.net
メルカリって使いやすいか?

1001 :芸も名前もありません:2020/07/17(金) 14:00:10.30 ID:iQf4QyxR.net
コンビニ決済があるから中学生でも買える

1002 :芸も名前もありません:2020/07/17(金) 14:54:20 ID:4FmTUSj+.net
コンビニ決済なんてメルカリでなくても殆どの通販でできるよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200