2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リモートマジック総合

1 :芸も名前もありません:2021/05/05(水) 06:19:15.44 ID:Fmn0cQJg.net
zoom,skypeなどのビデオ通話でのマジックについて

2 :芸も名前もありません:2021/05/05(水) 06:20:56.58 ID:Fmn0cQJg.net
RDインスタ(キューブギミック)
リックメリルのFISM Opener(コインとペン)
スナップチェンジ

ここら辺は角度に弱いけど超ビジュアルなのでリモートにおすすめ

3 :芸も名前もありません:2021/05/05(水) 06:23:17.59 ID:Fmn0cQJg.net
カードはシステム組んで口頭でカード選ばせてエスティメーション→コントロール→いろいろな方法で出現
これを軸に色々やってる
見て覚えたカード当てのアウトにムービングピプスが使える

4 :芸も名前もありません:2021/05/05(水) 06:23:53.72 ID:Fmn0cQJg.net
質問でもアイデア共有でも冷やかしでもいいので何かしら書き込んでくれると嬉しいです

5 :芸も名前もありません:2021/05/05(水) 10:16:59.86 ID:EWP9EJWV.net
>カードはシステム組んで口頭でカード選ばせてエスティメーション→コントロール→いろいろな方法で出現
これを軸に色々やってる

これが本当にできるんなら5ちゃんねるにあなたと同等の会話成立する人いないでしょ

6 :芸も名前もありません:2021/05/05(水) 14:16:36.06 ID:95u3uacK.net
>>3 
色々な方法で出現は面白いね

>>5
そんなことないでしょう

7 :芸も名前もありません:2021/05/06(木) 04:07:24.96 ID:g1tHc0zf.net
>>5 システムデックなら普通では

8 :芸も名前もありません:2021/05/06(木) 07:44:15.81 ID:odMqSxJY.net
>>5
1です
エスティメーションといっても一発で確実にやるわけではなく
カウントやら端をリフルしたりガチャガチャやってます

9 :芸も名前もありません:2021/05/08(土) 17:57:48.94 ID:XQwkC/qm.net
ビジュアル系のギミックや
リモートじゃないと厳しいけどリモートだと強いマジック知りたいです

10 :芸も名前もありません:2021/05/09(日) 16:11:55.08 ID:7m0ZFYcv.net
リアルだと角度に弱いマジックは、逆にリモートだと強そう

11 :芸も名前もありません:2021/05/11(火) 01:26:16.69 ID:hw2W04xC.net
確かにビジュアル系のギミックはリモートだとやり易そう
それがウケるかどうかは別として

12 :芸も名前もありません:2021/05/11(火) 03:08:12.52 ID:TXTt4Ihp.net
>>5 
むしろシステムを組まずにやる方が高度ではあるけど?
なにかを色々と勘違いしてる人?

13 :芸も名前もありません:2021/05/11(火) 19:18:08.58 ID:vufOCev+.net
なんだかんだインビジブルデックかな
原案通りの演出でやれば対面でやるよりウケる気がする

14 :芸も名前もありません:2021/05/11(火) 20:06:28.21 ID:APPdhxh2.net
システムやメモライズド実践で使いこなすようなマニアはほとんどTwitterに移り住んでここには残ってないやろ
ピットハートリングの訳本でた時もこの板で1人だけ熱く語りたがっていたのがいたけど誰も話題についていけてなかったし

15 :芸も名前もありません:2021/05/11(火) 22:00:55.46 ID:DoCPKQ3i.net
システムはまあ、誰もがやってはみるだろうけど
メモライズドはそうなのかな?
ピンキーカウントとか、ちょっとした壁はあるだろうけど
一度覚えたら便利だし技が広がるけどね

16 :芸も名前もありません:2021/05/12(水) 01:27:23.67 ID:cL9HSMEe.net
>>14 話題について行けないって訳じゃないと思うけどな〜?

誰もが新刊が出たらすぐに買う訳でもないんだし
ショップにだってレビューがないんだから、そう急かすなってw

17 :芸も名前もありません:2021/05/13(木) 02:44:47.29 ID:Z0vPOi6E.net
>>13
インビジブルデックはリモートでもウケるとは思うけど
どうして対面でやるよりウケそう?

>>14 
ピットハ―トリングの書籍は高価だしね
マニアのみんながメモライズドデック推しでもないだろうし
結局はそれぞれの人の好き々々よ

18 :芸も名前もありません:2021/05/13(木) 04:38:56.76 ID:YabqEu+Y.net
>>17
お互いに表情が見えないので心理を操ったり読み取ったりする余地がほとんどないこと
画面越しに見えないトランプを投げる、受け取る(デックの出現)やりとりが面白いこと

対面でインビジブルデックやネイルライターを使うときも
お客がスマホで誰かに連絡してカードや数字を指定してもらう演出があるじゃん
それと同じような理屈

19 :芸も名前もありません:2021/05/13(木) 08:13:15.73 ID:Z0vPOi6E.net
>>18
なるほど。とても解りやすい解説をありがとう

心理のやり取りが無理そうだから純粋な不思議に見えるというのはなんとなく納得

画面から画面いやり取りする見えないトランプって発想も面白いね
何か新しいものを産み出せそうな気がする
良い発想だと思います

20 :芸も名前もありません:2021/05/13(木) 12:58:12.55 ID:YabqEu+Y.net
>>19
ありがとうございます

リモートはステージとクロースアップのいいとこどりなところがあると思う
角度は限定されててお客は道具に触れない
でも参加型でカメラと演者の距離は近い

対面でやるマジックの劣化版ではなく別物と考えたほうがいい

21 :芸も名前もありません:2021/05/15(土) 01:55:13.72 ID:vLfZZ5WE.net
>リモートはステージとクロースアップのいいとこどりなところがあると思う

これからは社会的にも深刻さが増していくと思うから
こういう前向きさは必要だよね

素晴らしい!


こういった明るいな何かから
上手なとっかかりが見つかればいいね!

22 :芸も名前もありません:2021/05/15(土) 08:42:13.37 ID:rtP1Nfy8.net
>これからは社会的にも深刻さが増していくと思うから
こういう前向きさは必要だよね

コロナ的な事を指してるなら、夏以降はめちゃくちゃ事態が改善されるので
それ以降もリモート文化がこの国で継続されるのかが興味ある

23 :芸も名前もありません:2021/05/16(日) 01:48:06.08 ID:+jzlzDmd.net
>コロナ的な事を指してるなら、夏以降はめちゃくちゃ事態が改善されるので

そうなったら、いいねぇ。

24 :芸も名前もありません:2021/05/16(日) 08:48:21.63 ID:1gA7qLBh.net
>>22 根拠をぜひ、詳しく頼む

25 :芸も名前もありません:2021/05/16(日) 10:28:43.29 ID:/jEdDKkl.net
22じゃないけど
めちゃくちゃとまでいくかどうかわからんけど、ある程度は改善するんじゃないの
ワクチンも進んでるだろうし
去年の例を見ても夏は若干ウィルス蔓延がゆるやかになるみたいだし

26 :芸も名前もありません:2021/05/16(日) 14:01:20.62 ID:bVzOt5on.net
1.政府が国民の人数分とほぼ同数のワクチンの契約に成功してる
2.自治体への供給も安定してる
3.自治体が接種にもたついてはいるが、これはどこの国だろうともたついてるので深刻な問題でもない
4.『高齢者へのワクチン接種を7月完了』という目標が達成できれば病床の逼迫が相当改善される

27 :芸も名前もありません:2021/05/17(月) 01:40:47.75 ID:0TIHEnln.net
既に出現しているインド株や
或いはこれから出現するであろう変異株に
ワクチンが対応できれば、の話ではあるだろうけどね

後は中国と台湾、欧米との関係による世界情勢も心配される所

それは置いたとしても、>>20の柔軟な考え方には希望があるよね
こういう風にちょっとした希望が各場所で増えて行けば
もうちょっと頑張れそうな気がする

28 :芸も名前もありません:2021/05/17(月) 04:35:30.90 ID:mSzVOPD0.net
>既に出現しているインド株や
>或いはこれから出現するであろう変異株に
>ワクチンが対応できれば、の話ではあるだろうけどね

インド変異株も既に97%の割合で抗体産生が確認済み。
そもそも「ワクチン効かないんじゃね?」と言われてたのはインド変異株じゃなくて南アフリカ変異株だし。その南ア変異株にしたって90%の抗体産生してるし。
これから出現する変異株にしたって、ワクチンの設計図は既にあるんだから、それを変異に合わせて作り替えるだけだぞ。
変異に追いつかない可能性が……とか考えてるんだろうが変異の方が圧倒的に時間かかる。
モデルナ製のワクチンはコロナのゲノム情報公開からたった5日で作られた。

29 :芸も名前もありません:2021/05/17(月) 04:39:43.01 ID:mSzVOPD0.net
今、多くの日本人が想像してるよりもずっと早く人類はコロナとの共存を達成する

30 :芸も名前もありません:2021/05/17(月) 04:45:44.65 ID:mSzVOPD0.net
人類は主語を広げ過ぎたな
まあとにかく国民の人数分確保できた日本はもう大丈夫や

31 :芸も名前もありません:2021/05/17(月) 08:40:53.17 ID:jVK1Ny3g.net
>これから出現する変異株にしたって、ワクチンの設計図は既にあるんだから、それを変異に合わせて作り替えるだけだぞ。
>変異に追いつかない可能性が……とか考えてるんだろうが変異の方が圧倒的に時間かかる。

いや、変異に合わせて設計図を作り変え、
生産して行き渡らせる方がもっと時間が掛かり
しかもその間にまた変異が生まれる可能性が高い

現状で既に答えが出てる筈だけど?

32 :芸も名前もありません:2021/05/17(月) 14:29:14.78 ID:EWYTcfzT.net
まあまあ
要は夏以降は状況が改善しているかって話だろ
あと3ヶ月くらいでホントの答えが出るんだから、言い争わなくても待ってればいいじゃん

33 :芸も名前もありません:2021/05/20(木) 17:16:15.70 ID:axoxdWNI.net
>>14
マジシャンは、マジックそのものの性質上もあって
極端な見せたがりか、極端な秘密主義に分かれる傾向が強いので
詳しく語り合おう!話し合おう! と云った態度に迎合しない人も多いかと

34 :芸も名前もありません:2021/05/22(土) 18:33:51.15 ID:xPnweV4r.net
新型コロナは前代未聞な凶悪さでパンデミックを引き起こした訳だが
それに対抗するワクチンもまた前代未聞な有効性を証明済みであることは日本国内にあまり浸透していない

35 :芸も名前もありません:2021/05/22(土) 20:26:49.72 ID:YkTBWEA1.net
第58回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第5回薬事・食
品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778300.pdf

36 :芸も名前もありません:2021/05/22(土) 20:35:41.97 ID:YkTBWEA1.net
【新コロワクチン】ファウチ&ファイザー最高経営責任者(CEO)「3回目のブースター(接種)が必要になる見通し」 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621529094/

https://www.cnn.co.jp/usa/35171014.html

37 :芸も名前もありません:2021/05/22(土) 20:51:57.24 ID:YkTBWEA1.net
世界各国はワクチンによって本当に死亡者を減らすことができたのか?
そんな疑いの答えを視覚化したものが、この画像です

https://twitter.com/shantisujahta/status/1393376351936147457?s=29
(deleted an unsolicited ad)

38 :芸も名前もありません:2021/05/22(土) 21:07:22.29 ID:YkTBWEA1.net
↑の反対意見
ワクチン接種者数と感染者数が相関してる例
https://twitter.com/j_sato/status/1395368563687321601?s=29

データの信憑性や判断は各自で
(deleted an unsolicited ad)

39 :芸も名前もありません:2021/05/23(日) 06:40:50.87 ID:aowYrNHq.net
576 名前:芸も名前もありません 2021/05/23(日) 06:35:27.68 ID:aowYrNHq
493ニューノーマルの名無しさん2021/05/21(金) 22:24:58.43ID:gVLHSWNc0
シンガポール
ワクチン開始後急増

http://pbs.twimg.com/media/E1QMN1PUYAIZvXt.jpg


http://pbs.twimg.com/media/E1QMwhhVkAE4Eiw.jpg



こっちは台湾
ワクチン接種と感染者急増の関連図
5月上旬から本格接種が始まった途端に感染者急増

i.imgur.com/yAE9t2f.jpg
i.imgur.com/m5tNEGM.jpg

インド
ワクチン高速接種で感染拡大
i.imgur.com/b26XaoB.jpg
i.imgur.com/lZMC1pz.jpg

40 :芸も名前もありません:2021/05/23(日) 06:42:10.92 ID:aowYrNHq.net
516ニューノーマルの名無しさん2021/05/21(金) 23:25:36.14ID:m1z4BYAw0
>493
それがファンデンボッシュ博士が説明してるやつ
一定程度に抑えられてる状態の国で、大規模接種やると
自然免疫集団と平衡集団が無防備になって
再度感染が劇的に増えるってやつ

・”自然免疫集団”と”獲得免疫集団”が構成する集団免疫によってコロナ被害が一定程度抑えられている状態の国がパンデミック目下で大規模接種を行い、自然免疫集団を無防備にしたことで感染が再度劇的に拡大した国々がでた(ウイルス学ヴァンデンボッシュ博士・ワクチン研究者)

実際大規模接種した8割のくにでコロナ死者が増加した
・大規模コロナワクチン接種実施各国の8割で有意な新型コロナ死者増大(各国保健当局データ)

41 :芸も名前もありません:2021/05/23(日) 06:52:16.01 ID:aowYrNHq.net
502ニューノーマルの名無しさん2021/05/21(金) 22:54:52.50ID:WWupO8wk0>>513>>568
https://twitter.com/yoheiharada/status/1394605583366455297?s=21

80代の父がワクチンが打てると喜んで接種に行った。家に戻って少ししたら40度近い高熱。元気な父が全く動けなくなり、何も食べられず、体の一部が腫れ上がり、2日経ち、接種会場が設置されている病院に連絡しても東京都のワクチン相談センターか接種会場に連絡せよ。接種会場に電話しても繋がらず

5日間高熱が引かない父。意識朦朧としご飯もあまり食べられない模様(本来食欲旺盛だが)。看護師さんもお医者さんも「恐らくワクチンの影響だろう」と。が、ワクチンとの関係性を証明できないそう。接種後体中にできた発疹は、水疱瘡を疑ったようだが(接種後の症状なのに)検査の結果違っていた。

とりあえずの病名はワクチンの副反応による多形滲出性紅斑と蜂窩織炎。前者は原因分からず、後者は副反応でなったのか、副反応でリンパ節が腫れ、痒くて引っ掻いた傷口から雑菌が入ってなったのか分からないそう。分からないことだらけのワクチンが、最大の高齢者大国で多くの問題を起こさないといいが
(deleted an unsolicited ad)

42 :芸も名前もありません:2021/05/23(日) 09:36:45.03 ID:z2DUOra4.net
805ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 08:54:44.34ID:+6UFuhlt0>>806
>800
イギリスは12月初めにロックダウン止めてワクチン開始したら急激に感染爆発。
それで1月5日にロックダウン再開したら2月末に新規感染者はピークの10分の1に減った。
その時点で接種完了者は1%余に過ぎない。1回以上接種も30%だけ。
明らかにロックダウンで感染者を減らしたのであってワクチンではない。
ワクチンは2回接種で効く筈が効かないので3回目打とうとか言い出したよw

43 :芸も名前もありません:2021/05/24(月) 07:47:48.64 ID:h++ssy5k.net
リモートでは手品のだいご味が伝わらないと言う人もいるが
慣れればそうでもないんじゃないかと

44 :芸も名前もありません:2021/05/26(水) 20:00:58.54 ID:CsSyzRY4.net
改めができない状況ならスペンリガリやミラージュデックも強い思うネ

45 :芸も名前もありません:2021/05/26(水) 22:33:07.97 ID:NRRYGOlA.net
確かに、リモートだと改めは逃れられるよね
その分フェアさはなんとなく減るかも知れないけど

46 :芸も名前もありません:2021/05/30(日) 18:27:58.46 ID:bgRTDSb2.net
そこはリモートならではの何かで乗り越えよう

47 :芸も名前もありません:2021/05/31(月) 07:12:15.55 ID:rOFAM/7J.net
カード以外でリモートでもお客参加型のものがやりたい

48 :芸も名前もありません:2021/05/31(月) 12:20:51.49 ID:Peutasqn.net
元々がお客様参加型のマジックって、どんなのがある?

49 :芸も名前もありません:2021/05/31(月) 23:59:45.98 ID:rOFAM/7J.net
>>48
お客様が何か選ぶものは全部参加型だと思ってる

50 :芸も名前もありません:2021/06/01(火) 00:59:09.95 ID:MYZp7Rc/.net
なるほど。リモートでも普通に出来そうだね。

51 :芸も名前もありません:2021/06/01(火) 17:49:45.46 ID:kiShe2+q.net
お客様が何かを選ぶだけなら
それはマジシャンのマジックを完成させる為のアシスタントか
マジシャンのマジックが可能かどうかの実験台みたいなものでは?

52 :芸も名前もありません:2021/06/01(火) 22:22:10.59 ID:KzhlZf8d.net
まーたそうやってマウントとろうとする
マジックは客と協力して完成させるものだって言葉はタマリッツやダニが好んで使ってるし
メンタルマジックでは『実験』という言葉は定番中の定番として使われるし

53 :芸も名前もありません:2021/06/01(火) 22:53:21.53 ID:I7oXAP3o.net
書かれている事が読めない奴?

本当にマジックを完成させる上で
同等な協力者なのか?

メンタルで「実験」という言葉を使ったから
客を本当に実験台にしても良いか? というのも疑問だろう

そう言う類の話をしてるんだろう?

大体、メンタルで「テレパシーの実験をしましょう」
と言っても、本当に「テレパシーの実験などしない」のは明らか。

「実験」という言葉が頻繁に使われている。
だから? それで?

54 :芸も名前もありません:2021/06/02(水) 00:25:49.28 ID:mogCPFWu.net
>>52 
これ、マウント取ろうとしてるんだろうか? 被害妄想じゃない?
あんたが屁理屈でマウント取ろうとしてるってのは透けて見えるが

55 :芸も名前もありません:2021/06/02(水) 11:49:10.89 ID:zULyups0.net
屁理屈合戦はもういいよ
話もどそう
リモートでできる参加型マジックってどんなのある?

56 :芸も名前もありません:2021/06/02(水) 14:20:44.16 ID:V6cJinKZ.net
>>52はたぶん屁理屈じゃなくて、本当に解ってなくて
自分の主張が正しいと信じ込んでるタイプかも?
時々いるんだよ、会話の妙というか
人が何を言いたいのかを理解できなくて
自分なりに作り替えちゃう困ったタイプが

57 :芸も名前もありません:2021/06/02(水) 19:57:22.24 ID:wT5hyrMM.net
ま、例えば客にカードを選んでもらうだけなら
よほどの頭お花畑か綺麗事が好きな平和運動家のパヨクでない限り
客と一緒になってマジックを作り上げるーーーみたいには普通思わないよね

そこまで言うのであれば客と演者でもっと働きかけ合えるとか
冷めた客を何人も惹き込んで夢中にさせるぐらいの技量を見せないと

「独りで何言っちゃってんのこの人?」 にしかならないでしょ
マウントでも何でもなくそれで当たり前の反応よ

58 :芸も名前もありません:2021/06/02(水) 20:15:08.76 ID:c8jCscG4.net
独りで何言っちゃってんのこの人?

59 :芸も名前もありません:2021/06/02(水) 21:07:48.81 ID:zULyups0.net
うまい!

60 :芸も名前もありません:2021/06/03(木) 01:38:19.59 ID:EQTcAuoO.net
>>58 で、君は独りで何いっちゃってんの? 満足?

61 :芸も名前もありません:2021/06/03(木) 14:12:51.14 ID:eJqpAJZk.net
そういう返しが飛ぶわな、当然。普通の会話も出来ない自称マウント被害者程度が
おかしなことを言い出して悔し紛れなんて相手にする必要なし

62 :芸も名前もありません:2021/06/29(火) 16:30:18.12 ID:QPWtDhUb.net
それにしてもリモートは盛り上がらんな

もっとマジシャン人口に膾炙するかもと思っていたのに

63 :芸も名前もありません:2021/06/30(水) 13:03:18.05 ID:kkP26l/Q.net
のじまさんはカメラトリック?的な感じで2つの画角を組み合わせるようなことしてたけど
マジックの不思議さのノイズになっちゃうと思うんよな

64 :芸も名前もありません:2021/07/01(木) 06:59:02.02 ID:et6Xbj/R.net
リモートで工夫って難しいんだな

65 :芸も名前もありません:2021/07/10(土) 00:05:19.45 ID:nTaZNaJ+.net
例えばインスタやYouTube等のライブはコメント多い人だけ絡むマジシャンがいる

それだとその人達だけに向けてやってる感がするので他の人はシラケる

見ていても絡んでもらえた人だけしか楽しめていない

66 :芸も名前もありません:2021/07/10(土) 08:39:57.52 ID:2yirEtoa.net
例えばインスタやYouTube等のライブはコメント多い人だけ絡むマジシャンがいる

それだとその人達だけに向けてやってる感がするので他の人はシラケる

見ていても絡んでもらえた人だけしか楽しめていない

67 :芸も名前もありません:2021/07/12(月) 16:37:55.22 ID:2jgKrgC3.net
マジシャンがTwitterのスペースやる意味がわからん

68 :芸も名前もありません:2021/07/13(火) 16:20:16.87 ID:qymFtXHc.net
そうか、リモートはさし向ける客の範囲が狭いって意見もあるか

69 :芸も名前もありません:2021/08/02(月) 03:56:27.31 ID:rQxw3N7d.net
SNSでの配信はいらない
ポンチや高橋匠ならみたいけど

70 :芸も名前もありません:2021/08/11(水) 20:28:36.92 ID:zFu/bDya.net
野島さんのTwitter見てたら推しのVtuberに認知されたい欲求が強すぎてちょっとキツかったけど
もう最近Vの側も配信で野島さんの名前出したり動画素材に利用してたりして、こんな事もあるんやなと

71 :芸も名前もありません:2021/11/23(火) 15:21:41.23 ID:0auV+jlF.net
で、リモートマジックって最近流行ってるのか??

72 :芸も名前もありません:2021/11/23(火) 19:51:04.26 ID:azWN6VbH.net
国外は知らんけど、国内においてはリモート会議もリモート飲み会もそこまで普及しなかったのにリモートマジックだけ流行るって事はそりゃ起きないよね

73 :芸も名前もありません:2021/11/24(水) 02:37:53.74 ID:I/0Ep1g1.net
流行ってはないかもしれんけどコロナで営業できなくなったプロがお金とってリモートでやるってのは数人見かけたな

74 :芸も名前もありません:2021/12/02(木) 19:01:53.48 ID:WJgNiO19.net
>>72
そりゃそうだ

>>72
最近はネットサロンが流行ってるみたいね

75 :芸も名前もありません:2022/11/04(金) 15:12:47.68 ID:/ZRBp3qS.net
引きの画面でリモート接続してるのでトランプを使うマジックは難しくなってしまった

ロープとかリングとかサロンぽいものの方が引きの絵では見せやすい
あと何気に驚かれたのはリンキングシガレット
画面の粗さなのか向こうからエッ!?って言われた

総レス数 75
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200