2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】テレビ朝日ドリームフェスティバル2017での席移動について

1 :読者の声:2017/10/29(日) 07:41:11.97 ID:i+OpM2An.net
出演者(演奏順)
KEYTALK
THE ORAL CIGARETTES
西野カナ
ゴールデンボンバー
WANIMA
LUNA SEA

全席指定のフェス形式のライブで自分は花道横の超良席で開演を待っていたのですが
その時点から知らない女(一人とか二人ではなく)「すいません、○○は見ますか?」とか話しかけられる感じ。
どうやらもしそのアーティストに興味なければ代わってほしいという相談して回ってる様子。
いざライブが始まって楽しく見ていたがアリーナ前方ではあるがやや空席がちらほらあるのは感じていた。
WANIMAが終わった時だったがWANIMA Tシャツを着た4人組が荷物まとめて席を立つ。空席もあった自分の前の列はごっそり人がいなくなった。
するとどっかから来た女がそこに自分のパーカー、タオルを席の背もたれに掛けたりバッグ置いたりしどうやらGETしたような様子。
スマホで電話をはじめ少しすると5人ぐらいの仲間がぞろぞろ現れその席を占拠。そこで鑑賞していた。
自分はいくら空いているとはいえ、全席指定のライブなのだから移動は許されないと思うのだがどうなのだろう。

アリーナにはスタンド席から降りることができるがそこでチケットチェックがあるのでスタンド→アリーナは移動できない。
一旦アリーナに降りればブロックごとにチケットチェックとかはない。

自分で考えたそれぞれの理由は以下のような感じなのですが、実際こういう行為はどうなんでしょう?
【その席で見ろ派】
そもそもチケットに席が書いてあるのだからその席で見ろよ。
アリーナ→アリーナの移動はできてもスタンド→アリーナ移動はできないんだから不公平だろ。
そんなの許したら席取りカオス状態になるし、今後「代わってください」みたいなのが横行し落ち着いて座ってられない。(ちょっとトイレに行って帰ってきたら知らない奴が座っててその度に「そこ私の席です」ってやり取りしなくちゃならなくなる。)
【移動してもいいだろ派】
フェスなんて好きなアーティストのファンが前で見れるような交代が当たり前なんだからそんな感じで考えろ。
アーティストだってアリーナ前方に空席があるとテンション影響するだろ。
明らかに空いている、帰ったんだから(もしかしたら帰る人に「いいですか?」「いいですよ」のやり取りした)誰も迷惑掛かってないだろ。

総レス数 1
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200