2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1000年以上続く王朝を築くには

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:37:51 .net
中央集権を維持したまま、どのようにしたら滅亡への
道を歩まずに統一王朝を維持し続けることができると思いますか
中国では秦以降は漢の400年が最長でつ。
西ローマは約500年 東ローマは1000年でつが
専制状態を維持したまま永久に続く支配体制というのは、やはり
夢物語なのでしょうか。 丞相 宰相 になったつもりで
おながいしまつ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:13:42 .net
天皇制みたいに権威と権力を分ければいいんじゃないか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:03:34 .net
天皇制は奇跡のようなシステム。
普通は権力を握った奴(日本で言えば将軍)が
天皇を殺して取って代わるから。
これが世界の常識。この点日本は異質だが誇っていいと思う。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:46:17 .net
ニーチェが天皇制を見たら涙流して喜ぶだろう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:02:29 .net
日本良い国、強い国
世界に輝く強い国

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:31:39 .net
良好な治安を民衆にもたらせなければ、
専制だろうが民主制だろうが、存在価値は無いぞ。

まぁ、1600年代前後から極端な儒教体制を敷いた極東三国だが
民衆を恐れ、民衆をカイゴロシにする体制でもあった。

日本併合前の朝鮮とか、スラムの画像がネット上に出てるが、日本だってああなる可能性はあった。
松平定信・水野忠邦の失脚が無ければ、ああなってた可能性は大いにある。
保科正之、田沼意次などはキツい徳川体制を緩和させる方針だったが、松平定信や水野忠邦は統制強化派であった。
商工業の発達を極度に恐れ、嫌悪した。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:53:43 .net
そもそも庶民の学力・文化力が違うよ。
当時数学書のベストセラーが出たり
為替取引してたり、舞台公演が行われていたり
全国展開の呉服屋が展開していたり・・なんていう国は世界に殆ど無い。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:00:22 .net
1000年以上、王朝が続いた国って日本以外だとエチオピアくらいかな?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:10:25 .net
デンマーク

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:10:13 .net
専制状態を維持したまま

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:50:51 .net
>>1
日本は2600年以上、王朝が続いてるわけだが。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:39:13 .net
王朝の存続ってのは、権力家系の存続? 中央集権なら国家体制が変わろうと国名が変わろうと
OK?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:27:12 .net
>専制状態を維持したまま

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:48:07 .net
じゃ、天皇は関係ないんじゃね?

まあ、存続させるとすれば代々「名君」を輩出するしかないんじゃない?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:22:29 .net
立憲君主制のように、君主の権力をなるべく制限して、政治責任は首相のような臣下に負わせるようにしないと難しいだろうね。

だけど、WW1のドイツのように、対外戦争で負けた場合は、君主の権力が大きい小さいにかかわらず滅亡の危険が出てくるね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:41:19 .net
王朝の存続というのはつきつめるといかに優秀な統治システムを作るかなんだろうな。
まあ、時代の変化・要求に柔軟に対応できる統治システムなぞ出来るか疑問だけど。


17 :にゃんこ:2007/08/08(水) 22:01:12 .net
ローマ帝国、皇帝家が長くて数代で入れ替わっているのに「ローマ帝国」。

つまり、
1,国名と王朝名を地名にする。
2,初期数代の善政で、地名=国名=王朝名=善政のブランド を確立する。

こうすりゃ、子孫が滅んでも、簒奪者が同じ王朝名を名乗って、永劫続く可能性が
高い。


私が中国の皇帝になったら、国名と首都を「中華」として善政。息子も孫もいっぱい
作って、しっかり教育してしっかり選別。

私が日本の将軍になったら「日本幕府」を開いて、首都を「日本」と名付ける。
私の名字も「日本」。以下、善政と子孫の教育と選別。

私がフランスの王になったら、名字はフランス、首都もフランス・・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:01:54 .net
会社みたいなもんか・・・と、例えが悪すぎるか。

19 :にゃんこ:2007/08/08(水) 23:22:33 .net
いや、ええ例だろ。確かにカンパニーには、千年王国の素質があると思う。


20 :にゃんこ:2007/08/08(水) 23:27:44 .net
極めて優れた商品を次々作って、ブランドを確立して、しかも、社名に
カッコ良い地名など半永久的で地方ナショナリズムを刺激するものを入れれば・・・。

例、

東京焼きそば とか 大阪自動車 とか・・・・ダサいな。




21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:18:59 .net
名君(英雄)の子供が名君(英雄)になるとは限らない・・・
だからこそ人類は民主主義を生み出した・・・
しかしアベちゃんや政治家の先生を見ているとこれでいいのかとは思うが・・・

あと、中国の王朝が比較的長命なのは科挙(漢字あってるのかなぁ?)が
あったことも見逃せないとオモタ・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:36:51 .net
「人類」という王朝はいつまで続くのだろうか・・・と、ふと思った夏の日。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:06:53 .net
やっぱり宗教で縛るしかないんじゃないかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:44:28 .net
>>20
阪神タイガースのことかー!

つのはさておき、エチオピア帝国は神話も含めれば二百数十代・3千年近い歴史だよな。
もっとも、初代はイスラエル王ダビデだかソロモンの子供だが。

あと、王朝の断絶の概念も考えなきゃならないと思う。
国が滅ぼされた場合は仕方が無いとしても属国になったり侵略されても旧王家による自治
が認められていた場合の期間をどうするか、というのもある。
あとは王家にしても血筋がどっかで繋がっていれば良いとすれば、イギリスにしても長い王
朝になるし。

・ノルマン朝の最後の王ヘンリー1世の娘がアンジュー朝最初の王ヘンリー2世の母
・ランカスター朝の創始者ヘンリー4世はアンジュー朝のリチャード2世の従兄(叔父の子)
・テューダー朝の創始者ヘンリー・テューダーの祖母の再婚相手がランカスター朝のヘンリー5世。
  さらにヘンリー・テューダーの父はエドワード3世の4男の曾孫マーガレット・ボートフォードと結婚。
・スチュアート朝の創始者ジェームズ6世(スコットランド王)の曾祖母はテューダー朝のヘンリー7世の娘
  ジェームズ6世の祖父のジェームズ5世はヘンリー7世とスコットランド王ジェームズ4世の息子。
   ジェームズ6世はイングランド王ジェームズ1世として即位。
・ハノーファー朝の創始者ジョージ1世はスチュアート朝の創始者ジェームズ1世の曾孫。
  ジェームズ1世の娘エリザベスの夫がプファルツ選帝侯フリードリヒ5世。
   その二人の娘として生まれたゾフィーがジョージ1世の母に当る。
・現行のウィンザー朝になるサクス=コバーグ=ゴータ朝の創始者エドワード7世はハノーファー朝のビクトリアの息子
  ビクトリアはザクセン=コーブルク=ゴータ公エルンスト1世の息子アルパードと結婚。

遠縁でもOKでならば繋がる。
フランスにしても確かこんな感じで繋がっていくはず・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:47:21 .net
 

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:58:19 .net
今の政治家は二世三世だらけじゃん
だめだめだよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:50:45 .net
3代に一人は名君

28 :???:2007/09/24(月) 12:48:58 .net
まずは資金。金鉱山や油田の占有。次に地理。守りやすい地形に建国。北に山脈、南に海が良い。政治とまつりごとは分離。身分制度。優秀な人材は引き上げ、統治に利用。鎖国復活。ただし軍備は最強に。大奥復活。お世継ぎ問題解消。宇宙開発で火星を植民地にする。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:13:43 .net
後継者の育成システムが重要だな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:49:46 .net


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 05:54:40 .net
>>4
ニーチェ事典読んでみな。

ニーチェは日本人を過酷な生を肯定する高貴な民族と絶賛しとるよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:29:56 .net
西洋の王朝の概念と日本の王朝の概念は違う
天皇は西洋のローマ教皇に該当して、王朝は日本の平氏、源氏、北条氏、足利氏、織田氏、豊臣氏、徳川氏が該当する


天皇家は宗教司祭であり、決して俗物の王家ではない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 06:00:52 .net
天皇家の子孫は朝鮮人
というのは本当ですか?
まさか…ですよね

34 :記憶喪失した男:2009/09/05(土) 18:29:54 .net
東ローマに学ぶべきだろう。
その謎は今、どこの国が継承している。
トルコではないのか?
トルコは数学と料理の国だと聞いたぞ。
日本を尊敬しているそうだ。
東ローマの謎を解くことこそ、千年王国の課題だろう。

35 :記憶喪失した男:2009/09/05(土) 18:31:10 .net
天皇家が1000年間王朝を築けていないのは、
足利尊氏に、八百万の地位を示す尊の字を捧げた時点で確定。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:02:47 .net
>>11
皇統の内800年位はサバ読みだけどね、イースター島とか絶海の孤島とかでなら
1000年どころか5000〜10000年位続くんじゃないのかな?

37 :☆記憶喪失した男:2009/09/08(火) 11:13:18 .net
>>36 なぜ、孤島ならつづくと?
ハワイにも千年王国などないが。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:23:26 .net

昔、ムー大陸という・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:29:26 .net
大アトランティス帝國ばんざーい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:45:22 .net
ムーとか白人が好きなネタだなw

経済でやられない限りこれからの時代なら千年王国とか普通になりそうな気もするけどな
ただし東アジアは除く

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:07:24 .net
ムーは駄目だ
ライディーン作ったけど妖魔帝国に滅ぼされとる

42 :記憶喪失した男:2009/09/13(日) 14:40:13 .net
>>40 そんなわけない。世界統一国家の構想がある。
・貨幣の統一化
・法律の文化ごとの規定化
・税収と政府支出の統一化
・民主主義の徹底のため、いくつかの国を滅ぼす
が成立すれば、国家はひとつになる。

事実、ユーロという国家統一化実験が行われている。
ユーロがうまくいっているのか、失敗しているのか、まったく情報がない。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:05:42 .net
>>41
妖魔帝國は何年位つづいたの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:38:21 .net
天皇家は王家というより祭祀のトップってイメージなんだが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:22:24.13 .net
千年女王スレかと思った

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:12:22.76 .net
        ☆
      ../│
      /.∵│
    /´'''""∵.|
    '、      ,l おっ今日はクリスマスか
  / ̄  ,_,..ノ
  /    '、
 /    , ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、
 l   '`   ` ̄_,.'
  ヽ、__,. -‐ '' ´

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:12:54.53 .net
        ☆
      ../│
      /.∵│
    /´'''""∵.|
    '、      ,l  ピザでも取るかな・・・
  / ̄  ,_,..ノ
  /    '、
 /    , ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、
 l   '`   ` ̄_,.'
  ヽ、__,. -‐ '' ´

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:16:01.36 .net
        ☆
      ../│
      /.∵│
    /´'''""∵.|
    '、      ,l
  / ̄  ,_,..ノ  ビール開けるか・・・
  /    '、
 /    , ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、
 l   '`   ` ̄_,.'
  ヽ、__,. -‐ '' ´

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:16:36.72 .net
        ☆
      ../│
      /.∵│
    /´'''""∵.|
    '、      ,l
  / ̄  ,_,..ノ   やっぱワインにしようかな・・・
  /    '、
 /    , ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、
 l   '`   ` ̄_,.'
  ヽ、__,. -‐ '' ´

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:21:55.16 .net
        ☆
      ../│
      /.∵│
    /´'''""∵.|
    '、      ,l  おっ何かラジオやってる
  / ̄  ,_,..ノ   これ聴くか・・・
  /    '、
 /    , ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、
 l   '`   ` ̄_,.'
  ヽ、__,. -‐ '' ´

51 :宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発:2018/07/16(月) 13:27:44.98 .net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 05:16:03 .net
宇多天皇から孝明天皇までの系図は明治政府が作成した
六国史の様な歴史書は存在しない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:13:56 .net
皇紀

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 02:44:33.70 .net
部長がExcelのことをエグザイルって言う・・・・

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 14:22:01.30 .net
なんかさ、人生って難しい問題だらけだよね

15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200