2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【曲】今になって良さが判った【アーティスト】

1 :ベストヒット名無しさん:04/07/06 00:07 ID:YMql2MCn.net
あるだろ?

2 :ベストヒット名無しさん:04/07/06 00:45 ID:tzJpLGf5.net
bonjovi

3 :ベストヒット名無しさん:04/07/06 01:16 ID:VCBXGHJa.net
それはねーな

4 :ベストヒット名無しさん:04/07/06 02:23 ID:EhVVENCT.net
>>1>>3
ワロタ

5 :ベストヒット名無しさん:04/07/06 22:15 ID:EhVVENCT.net
外ゥー

6 :ベストヒット名無しさん:04/07/07 23:05 ID:VWGKXiUl.net
マイケル・ヤクソン

7 :ベストヒット名無しさん:04/07/08 20:19 ID:PZsZKZjA.net
ジャネット・ヤクソン

8 :ベストヒット名無しさん:04/07/08 20:41 ID:TkVzUy7f.net
ZEP

9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:38 ID:4KTb6cUc.net
GIオレンジ

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:40 ID:yrfdrro3.net
昔流行った産業ロックな人達

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:45 ID:sIX3JAn3.net
マービン・ゲイ

12 :ベストヒット名無しさん:04/07/14 21:53 ID:AJvOLyzE.net
子供の時には強烈だったサマンサ・フォックス

13 :セイル アウェイ:04/07/14 22:39 ID:qqXKoWY4.net
歌詞がわかって好きになった、ランディニューマン
曲調はもともとすきだったけど。

14 :ベストヒット名無しさん:04/07/14 22:42 ID:r6Z62imI.net
トムペティ&ハートブレイカーズ Refugee 今聴くと最高!!!。

15 :ベストヒット名無しさん:04/07/16 00:20 ID:8r9nlOvk.net
ジョン・パー

16 :ベストヒット名無しさん:04/07/16 02:30 ID:lSKkd2Ap.net
orange range

17 :ベストヒット名無しさん:04/07/16 10:16 ID:9aMkkhtx.net
ワンチャンのエブリバデーファントゥナイト
当時はクソだと思ったが今聴くと歴史に残すべき佳曲

スタースィップのシスコはロックシテー
当時は「ケッ、媚売りやがって」とバカにしていたが
今聴くと歴史上稀有なロックンロールの大名作

18 :ベストヒット名無しさん:04/07/16 11:57 ID:9uoIy/zI.net
>>16
それはねーな

19 :ベストヒット名無しさん:04/07/17 03:32 ID:tSQu7Xjc.net
クリムゾン

20 :ベストヒット名無しさん:04/07/17 18:03 ID:XBmYUUl3.net
フォリナーの「アージェント」

21 :ベストヒット名無しさん:04/07/17 18:10 ID:sHoqBBHf.net
シカゴ
「シカゴの軌跡」
「シカゴと23の誓い」

22 :ベストヒット名無しさん:04/07/17 18:18 ID:8V+dijgj.net
scritti politti。
当時はやたら色素が薄い押しの弱いグループて感じで受け付けなかったが。
要するに洗練され過ぎてたのかなーと。

23 :ベストヒット名無しさん:04/07/18 01:53 ID:yrtliqTW.net
カルチャークラブ
タイムとか本当にいい曲だなぁ・・と

24 :ベストヒット名無しさん:04/07/18 19:15 ID:tWtx9mZE.net
80年代産業ロックの陰に隠れたバリバリのアメリカンロック勢。

ZZトップ
ジョンクーガー
トムペティ
ブルーススプリングスティーン
ボブシーガー

今聞くと身体にしみこんでくる。


25 :ベストヒット名無しさん:04/07/18 20:24 ID:dxTe9gjO.net
ディープパープルのスモークオンザウォーターの良さが、最近分かってきた

26 :ベストヒット名無しさん:04/07/19 03:03 ID:HkiooxT+.net
>>24

大統領選のキャンペーン集会で必ず曲がかかるアーティストたちですね

27 :ベストヒット名無しさん:04/07/20 01:06 ID:7AfvgVDY.net
>24
漏れ産業ロックてそういう人らのことを言うんだと思ってた。

28 :ベストヒット名無しさん:04/07/22 00:33 ID:DOnXnf9y.net
ロキシーミュージック

29 :偉大なる詐欺師:04/07/24 16:44 ID:Qh4z0rQZ.net
カーティス・メイフィールド
JJケイル

今になって聴けなくなったのは
テン・イヤーズ・アフター

30 :ベストヒット名無しさん:04/07/25 15:10 ID:6CukP7AR.net
なし!

31 :竜之介:04/07/25 17:47 ID:TCAMU3YH.net
西武−巨人 マルティネスだな

まるちゃんパワーはカブレラ、ペタジーニより上
守備もカブ、ペタより良かったし
外人のくせに納豆も食えたからな
ジャパニーズアメリカンのパイオニアだぜ

32 :31:04/07/25 17:51 ID:xYvq9FNC.net
スマソ、誤爆しますた

33 :竜之介:04/07/25 18:20 ID:TCAMU3YH.net
>>32ハア? 何言ってんの?

巨人−中日 川相正弘

今年の巨人は史上最強打線なんて呼ばれているが
打線につなぎがない。ホームランで競り勝ってるだけだ
やはり川相のようなつなげることが出来る打者が必要だ
川相は、もう巨人に戻ってくる事はないだろう
一巨人ファンの俺としては大変残念だ

34 :33:04/07/25 18:32 ID:xYvq9FNC.net
スマソ、また誤爆です。
ブラウザの調子が悪くて…

35 :竜之介:04/07/25 20:14 ID:TCAMU3YH.net
>>34さっきから何してんの?

樹マリコ

女子大生AVビデオ女優として人気があった
それ以上に、あの色っぽい顔と豊満なバディに世の男性は虜になった
(チョコボール向井がAV男優になったのも彼女とヤリたいがためだった)
しかし俺は逆に19,20歳であの大人っぽさが嫌いだった
だが、今のAV女優たちを見ると、どれもガキっぽい
今思えば彼女は貴重なAV女優の一人だ

36 :35:04/07/25 20:24 ID:xYvq9FNC.net
誤爆です。

37 :ベストヒット名無しさん:04/07/25 20:55 ID:cK9pEn8v.net
エアサプライの
I can wait forever
いい曲なのにベストアルバムに入ってないそうな。
残念


38 :竜之介:04/07/25 20:57 ID:TCAMU3YH.net
>>36 それはお前だろ? 八方ムケチンが!!

39 :竜之介:04/07/25 21:03 ID:TCAMU3YH.net
>>37
俺は「渚の誓い」だな
あと一ヶ月くらいするとかなり来るな

>>36
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ シュッ シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /     
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ

40 :竜之介:04/07/25 21:05 ID:TCAMU3YH.net
>>30
だったら書き込むな(度)
お前のようなヤツのことを2chでは荒しと言うのだ

41 :ベストヒット名無しさん:04/07/25 23:31 ID:LOrvLSX9.net
いやいや、「やっぱり今も聞いてもダメ、てのばっか」って感想もありだろ。

俺の場合ソウル系、ディスコ系、ブラコン系とかは10代の頃完璧スルーしてたけど、
今はこっちばっかしか聞かない。
逆に全く聞かなくなったが
HR/HM系、産業ロック系、UKニューウェーブ系

42 :ベストヒット名無しさん:04/08/09 21:20 ID:SK3xn3YQ.net
フィル・コリンズ

43 :ベストヒット名無しさん:04/08/09 23:47 ID:Rvu+u+CA.net
>>41
俺も今になって、ソウル系をいいと思うようになってきた。
当方20代後半

44 :ベストヒット名無しさん:04/08/13 14:34 ID:3f82gDbK.net
スティービーわんだ
スライアンド家族石
マーヴィンウホッ!

45 :ベストヒット名無しさん:04/08/19 02:46 ID:fCRXob8S.net
ジャニス・イアンの「17才の頃」
この歌に込められた憧れ、恨み、自己憐憫
人生がままならないことに気付く頃、過去を
振り返る年になって初めて判る歌だな…と。



46 :ベストヒット名無しさん:04/08/23 21:09 ID:JfwtxwE1.net
Ultravox

47 :ベストヒット名無しさん:04/08/24 13:06 ID:jYGV0Sa5.net
ビーチボーイズの「ペット・サウンズ」は未だに良さわかんねぇ。
あと20年ぐらい待っててくれ。レスするから。

48 :ベストヒット名無しさん:04/08/25 21:58 ID:z4Aqbl23.net
RICHARD MARXの新譜,良いですね。

49 :ベストヒット名無しさん:04/09/01 11:59 ID:Dzu5JuVp.net
>>47
> ビーチボーイズの「ペット・サウンズ」は未だに良さわかんねぇ。

あれは好き嫌いが分かれるんじゃ?
あのグダグダさが(・∀・)イイ!!!かどうか。
きらいでもいいじゃん。
オレは一発でトリコだったが。

50 :ベストヒット名無しさん:04/09/01 22:48 ID:GPwb/XbC.net
ペット・サウンズは「駄目な僕」だけ超名曲だと思う。あとはどうでもいい。

51 :ベストヒット名無しさん:04/09/11 07:54:32 ID:BX2noQ7+.net
30過ぎてなんだが、スミスはいいなぁ

52 :ベストヒット名無しさん:04/09/11 10:16:41 ID:cUey3+fG.net
フー

53 :ベストヒット名無しさん:04/09/11 11:32:49 ID:edQ5x89w.net
エルヴィス・プレスリー
子供の頃はキモいおじさんと思っていたが、今になって
ハマッた。カッコいい!!

54 :ベストヒット名無しさん:04/09/11 22:59:26 ID:9qJMrt99.net
恥ずかしながらローリングストーンズ
おっさん連中が嵌る魅力がわかった

55 :ベストヒット名無しさん:04/09/11 23:14:21 ID:BX2noQ7+.net
Chica Boonいい。

56 :ベストヒット名無しさん:04/09/27 20:34:18 ID:iM8DlDcA.net
ベイシティローラーズ。俺が厨房工房当時はツェッペリン派かパープル派でなければ
ならない時代でクィーンやキッスでもミーハー扱いされてた時にBCRのような
女子供が騒いでる音楽は問題外だった。ところがおっさんになった今BCRが
マイブームだ。とにかく10代の頃のワクワク感みたいのが蘇ってきてすごく
ノスタルジックで心地よい。ベストを買って車の中でいつも聞いてるよ。

57 :ベストヒット名無しさん:04/09/28 00:03:55 ID:hceDCVQY.net
MCハマー。

10年前はバカにしてたのだが...マジいいよ。

58 :ベストヒット名無しさん:04/09/28 00:58:56 ID:7Khik9r5.net
>>56
そうそう。
自分はオバサンだけど、ZEPやパープルなんかのハードロックか
YES、ELP、フロイドあたりのプログレがカコイイなんて硬派を気取ってた
ところがあってBCRとかABBAみたいな万人受けするポップスを
馬鹿にしてたんだよね。
今頃になってベスト物買って聴いてみると、いいんだよねこれがw

59 :ベストヒット名無しさん:04/09/28 01:37:17 ID:Xq/QYTq/.net
ホリーズ
ビートルズのパクリと思ってたが
久々に聴いたら普通にかっこいい

60 :名無し:04/09/28 03:49:34 ID:OQY5pOd+.net
>56,58 俺なんか友達の前ではZEPは2ndに限るとか言って家帰ったらオリビアニュートンジョンとかアラベスクとか聞いてたよW

61 :ベストヒット名無しさん:04/09/28 10:44:13 ID:jbcyc+b0.net
S,Wonder

62 :ベストヒット名無しさん:04/09/28 11:15:12 ID:sORD/zeS.net
XTC。高坊のときに聴いて、わけがわからなかった。

63 :ベストヒット名無しさん :04/09/28 11:46:00 ID:ceILBCh+.net
クイーン。
たらちゃらしてあまり好きじゃなかった。最近ふとベストアルバムを
買ったんだけどよかった!ボーカルがすごい。
「愛にすべてを」なんて27年ぶりに聞いた。古い記憶がよみがえる
感じがなんともいえない感じだった。確かに聞いたことがあった。


64 :ベストヒット名無しさん:04/09/28 16:10:31 ID:IPOds+2R.net
友人にレッチリ勧められてベスト聴いてたら
「いいじゃん・・・?・・・ジミヘン?」
と感じた瞬間がいくつかあって、でもジミヘンは知ってるようで
知らないことに気づき勉強しなおした。
ベストとライブチョコチョコ聴いて
「ハァ〜すごいねぇ〜チャン!チャン!」で終わってたけど
多くはないアルバム集めて聴いてみたら
イーんですよこれが。単なるギター弾きまくり男じゃなくて
歌も巧いしドブルーズもソウルっぽいのもサラッとやっちゃうし。

65 :ベストヒット名無しさん:04/09/29 23:32:47 ID:CRUguYri.net
GIオレンジ、ジグソー、ジンギスカン、SAVA SAVA、ナショナル・パスタイム
俺の友人のBEST5だったよな・・・

66 : :04/09/30 00:15:08 ID:TznyXXw+.net
シブガキ隊

20年前はバカにしてたのだが...マジいいよ。
「寿司くいねえ」最高〜!

67 :ベストヒット名無しさん:04/09/30 13:59:57 ID:UMGPxf/E.net
ああ、あの「ヤらせろ!」って歌うやつかw

68 :ベストヒット名無しさん:04/10/01 10:53:27 ID:96W18Bcd.net
キャンディーズの
「年下の男の子」のバック演奏は最高
歌抜きで聴きたい。

69 :るうにい:04/10/06 13:39:53 ID:FscZaQef.net
セックスピストルズ。ただうるさいだけかと思ってたが、最近のパンクバンドを聞いたらビートルズに思えてきた…

70 :ベストヒット名無しさん:04/10/06 23:33:07 ID:UegxhvXJ.net
沢田研二の
「時の過ぎゆくままに」いい泣きのギター
オケでも朝方歌うといやされる。

71 :ベストヒット名無しさん:04/10/07 09:31:04 ID:M1i2TbXK.net
クラプトンエロい
やっぱテクはベック
ロビーロバートソンのギターはボーカルよりも唄う。
デュアンは惜しい
サンタナはそんなにオッサンくさくなかった。
         ↑
    なんだかんだ聴いてきたが

   やっぱ ジミヘンが神

72 :ベストヒット名無しさん:04/10/28 01:05:48 ID:4hDEY8as.net
A−HAのテイクオンミーを久しぶりに聴いたらドラムやベースが実に凝っていて
ボーカルより聴き応えがあると思った。
昔は安物のカーステやラジカセで低音が出てなかったので気がつかなかった。


73 :ベストヒット名無しさん:04/10/28 02:11:56 ID:TrhMKKQT.net
ウォーレン・ズィボン
死んじゃったけどな。

74 :ベストヒット名無しさん:04/10/30 02:23:08 ID:6L33ALRF.net
バーティーヒギンズのカサブランカ
哀愁の方ではなく・・・

75 :ホワイトアルバムさん:04/11/06 10:47:58 ID:NEu2DuCI.net
エルヴィス・プレスリー
晩年の太った姿しか知らなかったが、50〜60年代のエルヴィス
カッコいい〜〜!!

76 :ベストヒット名無しさん:04/11/15 09:24:38 ID:5OFO6gt3.net
トラフィック。メンバーのソロよりこっちのが断然イイ
一生音を浴びてそうなわたくし

77 :ベストヒット名無しさん:04/11/15 16:36:10 ID:FGEKFfNM.net
クラッシュ
いま聴くとパンクじゃね〜だろ?と思いながら普通にロックンロールでカッコいい。
ジョーストライマーの声がいい!!

78 :ベストヒット名無しさん:04/11/16 23:56:32 ID:NCIrtVMf.net
ティアーズ・フォー・フィアーズ。
1STはアイドル?産業ロック?って気もしたが、
2NDは名曲ぞろい。
久々に聴いたが、シーズ・オブ・ラブは特に素晴らしい。

79 :ベストヒット名無しさん:04/11/17 00:12:53 ID:xYAAATLg.net
スミス
今までなんとも思わなかったが、今ヤバいぐらい好き

80 :78:04/11/17 00:23:43 ID:MC/8p7ge.net
>>79
俺も35歳になってやっとよさが分かった。
30過ぎてスミスをいいと思うのも
我ながらいかがなものかとは思うがw

81 :ベストヒット名無しさん:04/11/17 00:29:30 ID:JbMwEMm5.net
>>78
シーズ・オブ・ラブは3rdでしょ

82 :ベストヒット名無しさん:04/11/17 00:38:07 ID:lUT1V4Cp.net
C-C-R

83 :ベストヒット名無しさん:04/11/17 02:00:10 ID:TT/sU3kD.net
ccb

84 :78:04/11/17 12:45:04 ID:MC/8p7ge.net
>>81
失礼。そうでしたか。

85 :ベストヒット名無しさん:04/11/17 22:35:34 ID:/49Blkzc.net
ハニードリッパーズ
  シーオブラブ


86 :OX:04/11/17 22:39:12 ID:iqasCQm7.net
トム・ウエイツ。正にワン&オンリーの人。

87 :ベストヒット名無しさん:04/11/18 08:01:22 ID:zs4RFDYG.net
MC浜ー

88 :ベストヒット名無しさん:04/11/18 16:07:30 ID:DPpMmUmB.net
ロキシーのアヴァロンとかスプリングスティーンのボーニザユエスエーとか
ボブクリアマウンテンの音ってナンパな音やな〜とか思ってたんだけど、
細かく音作りしてるよな。

60年代後半以降のエルビスなんてカッコだけで聴く気もしなかったんだが、
時流に乗っちゃったエルビスってのもまたボーカリストとしての個性は維持したままだし、
アレンジも良かったりで、結構乙なもの。

年を取るって素敵なこともあるね〜 (*^ー゚)b

89 :ベストヒット名無しさん:04/11/19 11:11:20 ID:y8bja6G8.net
BYRDSだな

90 :Severin:04/11/19 11:25:54 ID:UjbW7z2y.net
ニール・ヤング。・・・アコースティックのね。

91 :ベストヒット名無しさん:04/11/19 23:34:26 ID:GAico0Zm.net
スティーリーダンにずっぱまり!
とりあえずCD揃えてから
15年ほどたってしまいましたが・・

92 :ベストヒット名無しさん:04/11/21 12:07:00 ID:AhVqVGJv.net
EARTH WIND & FIRE
派手なディスコ音楽のイメージだったけど
それ以前はすごく硬派で精神的にも音楽的にも
本当にかっこいい!
日本で大ブレイクした頃、もう全盛期を過ぎていたんだね

93 :ベストヒット名無しさん:04/11/22 19:53:03 ID:D0qPmE0L.net
BCR

94 :The OX:04/11/24 23:26:05 ID:jaUi4ALW.net
ハート。
起死回生の"ジーズ・ドリームス"は当時おとぎ話的でピンとこなかったが、
今聴くとサビの部分がとても神秘的でゾクッときます。
70年代の"バラクーダー"や"クレイジー・オン・ユー"もいいですね。

95 :ベストヒット名無しさん:04/11/25 00:09:23 ID:qaXyU5ry.net
The Cure
聴かず嫌いだった・・・

96 :ベストヒット名無しさん:04/11/25 00:12:06 ID:Cig1BkGQ.net
ユーリズミックスかな。当時はルックスからして聴く気になれなかった。
でも今聴くと名曲ぞろいだね。

ドリカムもかなり歌い方をパクッってると再認識

97 :ベストヒット名無しさん:04/11/25 00:42:38 ID:ckwA5N09.net
The Who
普通に容姿がキモイから聞かなかったけど最近ロック・オデッセイでみて
カッコええやん、オッサンって思った。

98 :ベストヒット名無しさん:04/11/25 18:14:13 ID:AgGlCNQs.net
HR/HMは音的にも見た目も大袈裟なところが苦手で
年と共により装飾の少ない物を求める傾向になって来た中
AC/DCの魅力に填ってしまった。
音は大きいけど、シンプルでかっこいいリフを作り続けて30年
デビューから一貫したスタイルで、馬鹿っぽい所にさえも重みを感じる。




99 :ベストヒット名無しさん:04/11/26 06:30:04 ID:N93XSvbO.net
マイケル・シェンカーの抜けたバンドだろ?
と思ってて、HRの中でも手が出すのが遅くなったスコーピオンズ。
In Trance にハマった。
食わず嫌いってあかんね。

100 :ベストヒット名無しさん:04/12/03 09:56:36 ID:o9gSH4ts.net
ブラック・コンテンポラリー

101 :ベストヒット名無しさん:04/12/03 20:57:56 ID:KqEwkozV.net
アーティストかよw


102 :ベストヒット名無しさん:04/12/04 00:55:30 ID:Arkr8pMe.net
ブラコン全般てことね

103 :ベストヒット名無しさん:04/12/04 23:13:49 ID:l1WxIx+n.net
シャネルズ……かな。最近、カラオケでよく唄う。

104 :ベストヒット名無しさん:04/12/05 01:37:40 ID:Hcz9hY3Q.net
カイリー・ミノーグの「愛が止まらない」(ウィンクも歌ってたやつ)
デッド・オア・アライヴの「カウント・2・テン」
俺も当時はユーロ・ビートは馬鹿にしてました。
でも最近はマイナー調のメロディーになぜかはまってしまった。

105 :ベストヒット名無しさん:04/12/05 10:06:58 ID:DdstfltH.net
エルヴィスは全キャリア通して、
優れた歌手だと思う。

106 :ベストヒット名無しさん:04/12/12 01:09:39 ID:/NXQOyKm.net
おいらはLED ZEPPELINでつ。

以前は随分と邦楽洋楽聞いてきたけど、私生活で疲れたんでCD買わない時期が2.3年あり、処分しようとして、たまたま一度しか聞かなかった「W」を見つけ聞いた…今や70年代ロックの虜でつ。

107 :ベストヒット名無しさん:04/12/16 22:16:34 ID:teNDkKgJ.net
ダン・フォーゲルバーグ
退屈なフォーク歌手だと勝手に思ってたけど、最近ベスト盤を聴いたら
耳に残るいい曲がたくさんあって意外に思った。

108 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 04:39:04 ID:4y+BAfDF.net
今井清貴

109 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 04:58:51 ID:9hVsDXU8.net
デュランデュランだな!
昔は黄色い声援が嫌だったけど
今聴くと「セイヴアプレイヤー」「ワイルドボーイズ」「ヴュートゥーアキル」(カタカナで書くと変だな)
などは名曲

110 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 07:54:59 ID:auMdI6IJ.net
自演ばっかみんな真でしまえ

111 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 14:17:10 ID:61kdk542.net
疲れてんのか

112 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 16:51:00 ID:mysPl2Ek.net
ナショナル・パスタイム


                 ・・・・・・・・俺も疲れてるのか

113 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 17:40:33 ID:vuEVdRkY.net
YES
中学生の頃、近所のレンタルCD店で2枚組ベストを借りたはいいが、
局の展開が複雑なうえ1曲が異常に長いので途中で眠ってしまった。

大学生になったある日、FEN(現AFN)からRoundaboutが流れて
「おぉ、なんてかっこいい曲なんだ!」と興奮すると、DJがボソっと「YES」
それからYesのアルバムを買いあさりました。

でも海洋〜以降はさっぱりわかんね

114 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 18:40:16 ID:reypqVme.net
ベイシティーローラーズ。
曲がキャッチーでセンチでノリがいい。


115 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 23:40:19 ID:nxNW3L8o.net
そういえ去年来日したイアンミッチェルって西新宿の輸入盤ショップめぐりに
来てたぞ(笑)
みてくれは、すっかり白人のいいおやじになってるから
あの頃からずいぶん時も経ったんだなと感じる。


116 :115:05/01/10 23:41:24 ID:nxNW3L8o.net
そういえば

117 :116:05/01/11 17:02:49 ID:zigeHb8a.net
However(笑)
 
Thats is HOWEVER a question.

118 :ベストヒット名無しさん:05/01/11 18:14:28 ID:n2eQ4FXl.net
総入歯

119 :ベストヒット名無しさん:05/01/11 19:21:35 ID:YLErnvk+.net
Thats is

120 :ベストヒット名無しさん:05/01/12 21:31:50 ID:19+QZYcN.net
キャプテンビーフハート

初めて聞いた時は、苦行でしかなかった。
最近ようやく聞ける様になった。(体調の良い時限定)
初めて聞いた時から2年くらい経っていた。



121 :ベストヒット名無しさん:05/01/15 22:11:57 ID:wvL89VUL.net
フランク・ザッパがいまだにわからないんですが・・・

122 :ベストヒット名無しさん:05/01/16 00:27:23 ID:ApN7g9Sd.net
ザッパの場合、あまりにも色々な種類のアルバムあるから
何から聴いたかによって全然違うかと。


123 :ベストヒット名無しさん:05/01/16 04:06:46 ID:WSEqM3Yd.net
ザッパ入門なら「ワン・サイズ・フィッツ・オール」ですね。
ポップでなおかつテクの凄さを実感!(一応ビート・ザ・ブーツ
シリーズ除いて持ってます)

124 :ベストヒット名無しさん:05/01/16 06:32:28 ID:RzRjwAcN.net
ポーグスが胸にしみる、今日この頃です。

125 :ベストヒット名無しさん:05/01/16 12:42:06 ID:WUEQV8yu.net
ザッパはホットラッツだろ

126 :ベストヒット名無しさん:05/01/17 02:21:27 ID:0Z02STw0.net
>>125
そうだそうだ
人によってはリューベン&ジェッツもいいかも

127 :ベストヒット名無しさん:05/01/21 07:40:49 ID:USN1hkxk.net
やっぱりディランかな。あの声大嫌いだったのに
最近では逆に好きでたまらない。

128 :ベストヒット名無しさん:05/01/22 14:31:43 ID:qoNUtKOh.net
エディー・マネー。
まだ、ちゃんと活動しているらいしいのが嬉しい。
見た目もあんまり変わってない。(禿げてない)

ブライアン・アダムスつながりで最近再び聞くようになった。
声もいいし、歌も最高。


129 :ベストヒット名無しさん:05/01/22 18:12:51 ID:SXwG5T3f.net
ハワードジョーンズ
最初のテクノ弾き語り路線を進めてほしかったのに
普通のポップスになった
残念

130 :ベストヒット名無しさん:05/01/25 15:47:41 ID:bd3fdclF.net
ビリージョエル

タンブリングタウンの頃くらいは、今聞くと神懸かってた

131 :ベストヒット名無しさん:05/01/25 19:55:15 ID:ZmiOqulT.net
昔はこんな臭くて気持ち悪いものと・・・・・・・今じゃお前の虜さ




イカの塩辛

132 :ベストヒット名無しさん:05/01/25 20:15:06 ID:nKJtWgX8.net
Duran Duranかな。

リア高の時、丁度全盛期で('83〜86)、名前は聞いていたんだが
HR/HMにハマっていた当時の漏れの回路には、彼らの音楽は
つまらない音楽にしか感じられなかった。

で、遅ればせながら聴いてます、今。


133 :ベストヒット名無しさん:05/02/08 03:45:35 ID:MPtZKADG.net
VELVET UNDERGROUND
最初は、カッコつけて聴いてたけど、
いまや、もうどっぷりハマって抜けられない
ホント大好き

134 :ベストヒット名無しさん:05/02/08 04:50:49 ID:ZVI6WOBc.net
ポール・ロジャース。
モーレツに不評の例の再結成バンド加入で、
改めて声の良さ・歌の巧みさ・客との駆引きの上手さにビックリ。
ただ今バドカンとフリーをヘビロテ中。

巷じゃ色々言われてるけど、オレは来日したら行くよw。



135 :ベストヒット名無しさん:05/02/08 23:13:29 ID:FR13V6Xm.net
HEAT OF THE MOMENT / ASIA

20年ぶりくらいに聴くとめちゃくちゃいい曲に思えたよ
 リピートにして20回くらい聴いたら少し飽きたけどね
 

136 :ベストヒット名無しさん:05/02/09 20:56:00 ID:sH6Eaj60.net
プリンス・・・
当時はあの色気がいやだったのに、
今良さがわかります。

137 :ベストヒット名無しさん:05/02/10 14:58:06 ID:pnbKl695.net
プリンス、今もばりばり現役でグラミーの宣伝にも出てた。
(去年一番アメリカで稼いだアーティスト)
あの頃からずっと最前線なのは他にマドンナくらい?

138 :ベストヒット名無しさん:05/02/10 23:08:20 ID:We+4G7CH.net
ルー・リードのベルリン聞いてる。

139 :ベストヒット名無しさん:05/02/19 00:27:08 ID:e69oCBsI.net
マイアミサウンドマシーン


140 :ベストヒット名無しさん:05/02/19 00:53:54 ID:Hnvc5gbW.net
ベイ・シティ・ローラーズw

今日BS2で懐かしの洋楽リクエストやってたが
“サタデーナイト”何回聞いても(・∀・)イイ!
S・A・T・U・R・D・A・Y NIGHT!

しかしまともに弾いているように見えんなw

141 :ベストヒット名無しさん:05/02/19 18:31:42 ID:RhILON4u.net
クラッシュv

142 :ベストヒット名無しさん:05/02/23 01:38:29 ID:aGpcFBpc.net
>>72
なんで早く気づかない!

143 :ベストヒット名無しさん:05/02/27 20:32:14 ID:NivGp2lH.net
やっぱ、クイーンだなぁ。iPod買ったから、昔々買ったベストアルバム
入れてみたら、ほんとフレディって偉大だと・・・・
コンサートに飛んでいける行動力と金が備わった今、彼が亡くなって
しまっていることが本当に悔しい。

144 :ベストヒット名無しさん:05/02/27 21:47:47 ID:uXXy9FoD.net
ELOとかいてみるてst

145 :ベストヒット名無しさん:05/02/27 21:55:05 ID:2i6s/ZOJ.net
The boo radleysのwake up boo に改めてはまってしまった今日この頃です。

146 :ベストヒット名無しさん:05/03/02 05:52:44 ID:F2g4NMwv.net
冠者グーグー


147 :ベストヒット名無しさん:05/03/02 23:49:20 ID:VBZRB6xP.net
あおげあおげ

148 :ベストヒット名無しさん:05/03/03 00:42:45 ID:jLq3Tant.net
>>144
漏れもELO!最近中古アナログで帯夢買ったんだがトワイライトは奇跡の神曲棚!!

149 :ベストヒット名無しさん:05/03/03 08:34:53 ID:l8z46+SF.net
YES今も昔も全く良さが分からない。

150 :ベストヒット名無しさん:05/03/11 01:35:12 ID:aF1xk1Pj.net
ポール・サイモン

151 :ベストヒット名無しさん:05/03/11 12:31:34 ID:NS14qHri.net
KANSAS

キングダム カム

152 :ベストヒット名無しさん:05/03/11 15:48:12 ID:N1sHdo9n.net
Lou Reed/Metal Machine Music
Lou Reedファンの友人宅でテープを聴いたことがあった。
幻のLPと言われてたが20年ほど前にパイドパイパーハウスで西ドイツ盤
を一回だけ見たことがあった。
かなり昔の事でよく覚えてないが法外な値段が付いていたような・・・
何と最近はCDで発売されてて、ついノリで買ってしまった。
やはり、ただの騒音だった。正直5分と聴けない。
よく、発売したものだ!と感心してしまう。

※アマゾンもHMVもこのアルバムに関しては試聴できるのが笑える。
 知らずに買った奴は何かの間違いと思いクレームつけるだろうな!
 

153 :ベストヒット名無しさん:05/03/11 20:21:50 ID:NFQYp+4f.net
JANIS JOPLIN
最初は、シャウトしてんなぁくらいにしか思わなかったけど今はライブ映像観ると鳥肌たちます。

154 :ベストヒット名無しさん:05/03/11 20:57:58 ID:zu1Mr/+c.net
ボブ・マーリー
昔買ってあまり聴かないままでいたライブ盤をiPodに入れて聴いてたら
ハマルハマる。最近は昔のアルバムを色々買い揃えてます。

155 :ベストヒット名無しさん :05/03/11 21:42:21 ID:97tnekgA.net
30過ぎたぐらいからBホーンズビーとかシャーデーとかたまに聴きたいと思うようになった。
当時はゼンゼン聴きたいとおもわなかった・・・。

156 :アサガイ:05/03/11 22:41:50 ID:CGhJXZ3H.net
 レジデンツや、ケージの久しぶりに聞くと良かったりする。

157 :蟹道楽 ◆rgG2t.iTew :05/03/11 22:58:56 ID:YPGmWxQm.net
邦楽なんですがオフ・コース(笑)。
結構イイっすな。
YMO→英NWのトンガリだったんで当時ダサクて避けてた。

158 :ベストヒット名無しさん:05/03/11 23:01:26 ID:qNVDSOgA.net
ラヴィンスプーンフル

159 :ベストヒット名無しさん:05/03/14 17:12:04 ID:UJALzhoc.net
TOTO
廃盤セールでベスト買ってロザーナのドラムに驚き
再発4枚買った
あれもこれもポーカロだたのに不明な自分(´・ω・`)

160 :ベストヒット名無しさん:05/03/20 14:12:17 ID:gQ0hLEmB.net
アメリカの「ヴェンチュラハイウェイ」。
ベスト盤を入手し、繰り返し聴いている。
80年頃のUKものが好きだったのに、いつのまにやらブライアン・ウィルソン
やら60’sやら、無節操になりますた。

161 :ベストヒット名無しさん:05/03/20 22:31:13 ID:0UwFOtkJ.net
昔の洋ヲタのミーハー気質ばかり目立って吐き気するスレ

162 :ベストヒット名無しさん:2005/03/28(月) 01:24:12 ID:eDE11R4c.net
ジョンレノンの魂

163 :ベストヒット名無しさん:2005/03/28(月) 04:44:02 ID:sVux5goe.net
FOREIGNERの「AGENT PROVOCATEUR」。若い頃は退屈なアルバムだと思ったが今聴くと非常に心地良い。

164 :ベストヒット名無しさん:2005/03/28(月) 12:36:54 ID:u4w5kRSm.net
ノーランズだな DVD付で最高!

165 :ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/02(土) 22:42:21 ID:i0hd1+mC.net
20の頃に買ってほとんど聞かなかったスティーリーDの「aja」
今36になって・・「イイじゃん!!」

166 :ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/02(土) 23:26:39 ID:HtBVp7Ao.net
>>165
ちょうど今日借りて聴いてる!スタイルカウンシルをソフトにした感じだな

167 :ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 01:24:04 ID:/F8IZaRs.net
ベイ・シティ・ローラーズの良さは今でも歌えてしまうところだね。
あとギターもシンプルで弾きやすい。皮肉なYesterday's HEROが好きよ。

168 :ベストヒット名無しさん:2005/04/05(火) 19:44:13 ID:4BIvfF5d.net
まあ当時も大流行したんですがMCハマーのあれ、
中古CD屋で50円で売ってたので買ったんですがけっこういいなこれ。


169 :ベストヒット名無しさん:2005/04/05(火) 23:04:48 ID:yhsI0GjB.net
デュランデュラン。
ベースの音がカッコヨイのには驚いた。

170 :ベストヒット名無しさん:2005/04/06(水) 00:28:45 ID:sIVTvP/b.net
>>169
カジャグーグーもおすすめ

171 :ベストヒット名無しさん:2005/04/07(木) 10:06:06 ID:Et+14U9W.net
30歳すぎたらザ・バンドの良さが分かるかと思ってたんだけど、いまだに分からん。
最近、ハマったのはアンドリュー・ゴールドと南佳孝です。

172 :ベストヒット名無しさん:2005/04/07(木) 16:09:08 ID:/AdqJCzG.net
the smithsでしょ、やっぱり

173 :ベストヒット名無しさん:2005/04/07(木) 20:19:45 ID:dwytyB4L.net
↑そりゃ流石に普通にイかったよ

174 :ベストヒット名無しさん:2005/04/07(木) 21:16:34 ID:y8j6aKaY.net
ShalamarとかDynastyとかのSolarモノ、
昔は黒人さんの音楽は全く聞きませんでした。

175 :ベストヒット名無しさん:2005/04/08(金) 03:17:20 ID:03xRxZdt.net
バニラアイス。なんかなかなか

176 :ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 02:40:33 ID:5kfgEr9b.net
プリンスの80年代後半作品
当時は前衛過ぎてついていけなかった。


177 :ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 04:31:54 ID:gZvli2Ye.net
U2

178 :ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 18:05:08 ID:0hKPIoxJ.net
栄光のシカゴ
まだロックが熱かった頃

179 :ベストヒット名無しさん:2005/04/13(水) 21:29:37 ID:1vr2MD4t.net
カーティス・ブロウだな。
当時は、こんな曲がない唄でヒットするんだから、
いい身分だよな、と思ってた。
十数年後、ラップというものがあることを知り、
カーティスの先駆者としての偉大さを知った。

180 :ベストヒット名無しさん:2005/04/15(金) 02:04:06 ID:SkIAV7Q1.net
RUSH

181 :ベストヒット名無しさん:2005/04/16(土) 20:55:44 ID:SBgnyfBs.net
谷岡ヤスジの4コマまんが。

182 :ベストヒット名無しさん:2005/04/17(日) 03:40:30 ID:7B1KBZ8Q.net
妙に落ち着いた高校生だったのでAORとかSOFTROCKを好んで聴いてました。
ところが最近PixiesとClashにダダはまりです。
こういうパンクっぽいのは「うるさいし、しんどいなー」と思っていましたが
聴い始めてみると元気があっていい感じです。ちなみに今は21ですけどorz

183 :ベストヒット名無しさん:2005/04/17(日) 03:51:35 ID:8S/LtIoC.net
brenda lee: fly me to the moon
超スタンダード

184 :ベストヒット名無しさん:2005/04/26(火) 02:27:29 ID:isTaq/2M.net
いまラジオ深夜便でキャロル・キングやってるけど、これ
昔はあまりよく分からなかった。
今聴くと、めっちゃ沁みる。

185 :ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 18:16:19 ID:iAmi864H.net
中学・高校生の頃は「顔」から入ったので
当時のINXSには全く興味が無かったけど、
今聴いてみると、すっごくカッコいい!!

186 :ベストヒット名無しさん:2005/05/03(火) 17:13:56 ID:t5fvMWw5.net
当時は気が付かなかったが、今聴くとマルティカの「トーイ・ソルジャー」は、
いい曲だとエミネムのカヴァー曲を聴いて思った。

187 :ベストヒット名無しさん:2005/05/03(火) 22:53:32 ID:2dtrT5+G.net
Drロバートのファーストソロとか、ジャックジョンソンみたいで今ジャストな感じヨ

188 :ベストヒット名無しさん:2005/05/07(土) 01:41:17 ID:5ZjMVxHH.net
カントリーぽいの。
ジャクソンブラウンなんて軟弱すぎて聞けなかったものだが、
今では心に染み入るよ〜。

189 :ベストヒット名無しさん:2005/05/07(土) 01:44:49 ID:xmgLmEaF.net
>>ジャクソンブラウンなんて軟弱

はぁ?

190 :ベストヒット名無しさん:2005/05/07(土) 02:44:34 ID:MpbF3gKJ.net
>>187
なるほどね。ちょっと分かるような気はするけど、
Dr.ロバートの方はもっとアーシーで土臭い感じかな。
好きなアーティストではあるけど、やっぱり声が弱いな。

191 :ベストヒット名無しさん:2005/05/07(土) 04:50:01 ID:FoY0IWGw.net
ロクセット当時は別の古い歌ばっかり聞いてたけど、はやってた頃にきいとけばなあと思った。
まあ、今なら250円でCDが手に入るからいいんだけど

192 :ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 19:32:48 ID:OImN6LbL.net
JJケール。昔は「なんかぼそぼそ歌ってるだけじゃん」とか思ったけど今聴くと味わい深すぎる。DVDクロスロードギターフェスティバルのAFTER MIDNGHT毎晩観ちゃうよ

193 :ベストヒット名無しさん:2005/05/09(月) 00:07:11 ID:gKnd9gIo.net
70's KISS。今ビジュアルぬきで聞くと演奏といい曲といい凄い。
Beatles直系とも思える。

194 :ベストヒット名無しさん:2005/05/18(水) 20:52:50 ID:wzimnZKr.net
アルグリーン
トッドラングレン
フランクシナトラ

歳取っただけかもしれん…

195 :ベストヒット名無しさん:2005/05/18(水) 23:23:08 ID:z3LOuxyM.net
Billy Squier
John Waite

最近、何故かあの手のヴォーカルにハマっています。

196 :ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 05:33:15 ID:mDs22WXQ.net
昔、たこ たこ焼きから抜いて食べてた。
今、普通に食える。

197 :ベストヒット名無しさん:2005/06/11(土) 23:38:37 ID:ozIfi9l9.net
ねえねえ初期のシカゴって良い?


198 :ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 13:50:28 ID:s+BUk8XF.net
ヴォーカルが亡くなってから気付いたINXSの良さ。
つくづくアフォだ〜〜!!

199 :ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 14:24:42 ID:GrLa8j9Q.net
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1118550740/

200 :ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 14:50:15 ID:Wath/cCk.net
スティーリーダンだな。
若くして聴くには洗練されすぎてた。

でもMM加入後のドゥービーズは今でも嫌い。

201 :ベストヒット名無しさん:2005/06/13(月) 22:55:49 ID:l1p50p92.net
ミッシング・パーソンズ

83年当時は、ボーカルのデイル・ボジオの”透明おわんブラジャー”
姿のせいで、ただのキワモノ、バンドだとずっと思っていたが…、
曲、その物の出来も良く、フランク・ザッパの教え子であるメンバーの、
超絶テクニック!、騙されたと思って聞いてみてください。

202 :ベストヒット名無しさん:2005/06/13(月) 23:16:13 ID:fGhAxYmF.net
Dr・フックあと恥ずかしながらエルビス・プレスリーとビーチ・ボーイズ。

203 :ベストヒット名無しさん:2005/06/13(月) 23:24:34 ID:U/r+QkDb.net
>>197
初期のブラスロックしてた時代こそホントの意味でのシカゴだった、と言ってみる
ギターのテリー・キャスが死んで、ベースの奴がリーダーシップ取り出してAOR色に染まってしまった
お勧めは3枚目。A Hard Risin' Mornin Without Breakfast〜Morning Blues Again は最高。

204 :ベストヒット名無しさん:2005/06/13(月) 23:34:39 ID:U/r+QkDb.net
ちなみに、俺の今になって〜は、恥ずかしながらサイモン&ガーファンクル
やっぱポール・サイモンは天才だよ

205 :ベストヒット名無しさん:2005/07/27(水) 18:38:38 ID:q1wviP0a.net
テリー・キャス時代のシカゴ
ザ・フー
90125イエス


206 :ベストヒット名無しさん:2005/07/27(水) 19:15:21 ID:CTFx9fhm.net
>>202
もっと早くペットサウンズを聴いてればとおもたよ

207 :ベストヒット名無しさん:2005/07/30(土) 00:53:07 ID:UvkieXgk.net

尾崎豊


むかしは「こいつ痛えな」と思ってたけど最近聴くと
歌詞もメロディも悪くない。 いやむしろイイ!

208 :ベストヒット名無しさん:2005/07/30(土) 03:50:30 ID:KhW1mCbZ.net
最近になってようやく1〜4枚目のアルバム揃えたけど、
どのアルバムもクオリティ高すぎ! 駄曲一切なし。
3枚目みたいな、本来の持ち味とは違う音をやったりしても
素晴らしいものに仕上げてしまうところが凄い。
アルバムアーティストとしても、もっと評価されるべきだよなあ…

209 :ベストヒット名無しさん:2005/07/30(土) 03:53:45 ID:KhW1mCbZ.net
誤爆したorz… パイロットスレに書くつもりだったのに…

210 :ベストヒット名無しさん:2005/08/02(火) 05:47:03 ID:Q1V5uD/5.net
>>200
俺はドナルド・フェイゲン。
20年前は『ナイトフライ』が全く理解できなかった。


211 :ベストヒット名無しさん:2005/08/03(水) 08:41:28 ID:ZlKZqfKM.net
>>200
>>210
SDはいいよね。まったりしてるから若いときは退屈だったんだが。
05年現在の耳で聴くとさほど洗練されてるような気がしないけど。
ま、とにかくいい「音楽」って感じかな。

212 :ベストヒット名無しさん:2005/08/03(水) 12:19:34 ID:5dGdFK8c.net
ビーチボーイズだなあ・・・

213 :ベストヒット名無しさん:2005/08/08(月) 01:27:03 ID:GcPS6u/g.net
チーフタンズとか。
ベルズオブダブリンというクリスマスのアルバムがあるんだけど、CDショップの
兄ちゃんに薦められて買ったけど、しばらくはちゃんと聞いていなくて、
だーいぶたってから凄く好きになりました。
ここ10年くらいはクリスマスじゃなくても聞いてるわ・・・。

214 :ベストヒット名無しさん:2005/08/09(火) 03:05:07 ID:GTyXg6qK.net
俺は最近になってイングベィマルノスティーニのギターに気が付いたw

215 :ベストヒット名無しさん:2005/08/09(火) 10:11:18 ID:NJQ1LWrV.net
>>192超亀レスでスマンガ

確かにあのフェスでのJJは感慨深い。
単独名義のDVDでは座っていて気がつかなかったがあんな小男だったのか・・
まるで鷲自身を見ているようじゃった。

それに普段はけっして町まで出て来ない山奥でひっそり暮らす変わり者のオヤジが
ECのことだけは信頼していて、彼の誘いだから仕方なくこんな大衆の面前に出てきました。
ってな感じがたまらなく良かった。(勝手な解釈だが)

去年初めて聴いて以来あの親父のアルバムは全て入手したがなかなかクセになるゾ

216 :ベストヒット名無しさん:2005/08/09(火) 21:20:50 ID:P+WkoOHo.net
カイリーミノーグ。
昔の曲が好き

217 :ベストヒット名無しさん:2005/08/11(木) 00:18:49 ID:H2nk2iWo.net
ABBAのWinner takes it allが最近しみじみ胸に沁みる俺は、
リアルタイムの時はパンク野郎だった。

218 :ベストヒット名無しさん:2005/08/11(木) 22:18:25 ID:SPLgaKPz.net
ディープパープルが
ツェペリンと並ぶほど凄いとは思わなくなった


219 :ベストヒット名無しさん:2005/08/11(木) 22:30:41 ID:1shFOtJi.net
ブルースホンズビーの way it is が最近聞いてすごくよかった。
どこかで落とせるところ無いですかね?

220 :ベストヒット名無しさん:2005/08/11(木) 23:13:23 ID:zde2xaAX.net
マービン ゲイ ただのエロおやじだと
思っていたのが恥ずかしい 愛がある愛が

221 :ベストヒット名無しさん:2005/08/12(金) 01:00:00 ID:XR+KLbve.net
>>218
並んでねえだろ!
日本のゼップファンは、いつもそれを言われて怒ってるんだ。

222 :ベストヒット名無しさん:2005/08/12(金) 02:24:02 ID:V3rW5vLA.net
昔:LED ZEPPELINと並ぶのはDEEP PURPLE
今:LED ZEPPELINと並ぶのはTHE WHO

223 :ベストヒット名無しさん:2005/08/12(金) 17:34:40 ID:PniTN7dJ.net
山本譲二

224 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 09:43:36 ID:RpEMIw0q.net
シャーディー「スムースオペレーター」
チャカ・カーン「スルー・ザ・ファイア」
当時中学生。子供には理解できないんだなーと
つくづく思う。

225 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 09:49:38 ID:M1AjCi+z.net
ジミ・ヘンドリックス
彼のギターに度肝を抜かれた。

しかしいまだによさがわからないアーチストとして
オアシスがいる。

226 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 14:12:18 ID:B9DzjFjE.net
商業ロックの代表格ジャーニー
今聞くと何気にイイ!二ール・ショーンのギター最高だな。
厨房の頃バカにしてゴメン

227 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 14:19:15 ID:eKtrGzKZ.net
産業ロックだろ ていうか宮城のヒト大丈夫かな?

228 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 15:25:03 ID:bBCsCCbM.net
>>227
心配だ


229 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 17:41:19 ID:FqNpZrbN.net
世良公則、吉田拓郎、河島英五
若い頃はメロディーもリズムも単調で何も感じなかったけど、
30過ぎた今は聞きながらしみじみしてしまう。

230 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 17:52:44 ID:LZtX4P4d.net
三橋美智也と三波春夫。民謡系の声ってsugeeeeee!!

231 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 23:27:22 ID:EfTvlJh5.net
三波春夫は浪曲系という罠

232 :ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 02:15:30 ID:fMg7HcyZ.net

ポールマッカートニーは昔からすごい!と認めている。

でも,70年代の終わりごろから,10年くらい聞き込めば好きになれるというアルバム
が多くなったような気がする。

「ドライビングレイン」はまだ10年経っていない。だから今はまだ嫌いだ。後7年くらい
すると好きになれるかも

233 :ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 06:28:00 ID:jtYdd2fq.net
忌野清志郎/カヴァーズ

234 :ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 06:30:32 ID:jtYdd2fq.net
石川さゆりの天城越え

235 :ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 07:24:38 ID:0QQeHp9C.net
クリーム


236 :ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 07:42:16 ID:OdSH2JfW.net
スコットウォーカー かな。元祖ガクト
    まぁずっとフォローワーが居続けるわけだが

237 :ベストヒット名無しさん:2005/09/20(火) 11:59:34 ID:h28/n7Q2.net
ポール・マッカートニー。

もちろん昔から好きだが、最近は少しでも長生きしてお元気で
またコンサートに来てくださいと思うだけで、泣けるようになった。


238 :ベストヒット名無しさん:2005/09/20(火) 12:14:28 ID:bpPcjOni.net
ロイ・ウッド
気付くのが遅過ぎた。ボク、ハジカシイ・・・

239 :ベストヒット名無しさん:2005/09/25(日) 18:43:05 ID:Q9kMmfGt.net
キャロル・キング

昔から最新盤まで。涙が出てくるほどの名曲ばかり。


(番外)
ついでに書くが、ゴダイゴも。

240 :ベストヒット名無しさん:2005/09/26(月) 14:44:20 ID:ZPl25vkg.net
Level42

つい最近、なんとなく買ったベスト版DVDではまった…
今まで曲を聴いたことがないフュージョンバンドだと思っていたから
きちんと?したポップスの歌もメロディも聴かせていいじゃないかw
ベースの上手さもだけど、ベーシストの歌も上手いじゃん
キーボードのファルセットも美しい…ちょっとびっくりだった

241 :ベストヒット名無しさん:2005/09/26(月) 16:44:32 ID:gtHMhINl.net
a-ha

テイクオンミーのイメージが強過ぎたけど、アルバム聴いてみると
なかなか(・∀・)イイ!!

242 :ベストヒット名無しさん:2005/09/26(月) 22:26:37 ID:vlUI7Oox.net
サイケデリックファーズとか
エコバニとかFeltあたりのネオサイケな音がオヤヂの今
ようやく良さがわかってきた

243 :ベストヒット名無しさん:2005/09/26(月) 22:28:41 ID:t7F7CkUb.net
ラモーンズ

244 :ベストヒット名無しさん:2005/10/07(金) 05:00:45 ID:1WfmFdPl.net
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
どうもブルースよりのギタリストが苦手だったので
BOWIEのレッツ・ダンスのギターくらいしか聴いてなくて
最近CDでなくエル・モカンボのDVDを見たらスゴイじゃない!
あー知らなかった!ZEPのDVDにせまるほどの衝撃だった。




245 :ベストヒット名無しさん:2005/10/07(金) 16:53:27 ID:bqO5g21/.net
よさがわかった曲

アランパーソンズプロジェクトわダメでわなかったけど『タイム』って当初、地味でたるい曲で個人的には彼らに期待してないものを聴かされた感じでつまらなかったけど…後年何かで耳にして再び聴いたら…シンプルなサウンドなのに深くて遠い世界へ誘われた…

246 :ベストヒット名無しさん:2005/10/07(金) 22:31:12 ID:67t8m6kP.net
フィラデルフィアソウル。
昔はスタックス以外はソウルじゃないとか思ってたが、最近なんかいい。
トッド・ラングレンやホール&オーツがはまる。

あと、伊藤つかさもいい。

247 :ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 11:45:19 ID:sLLm+6E7.net
キャロル・キング

この人、やっぱりすごいと改めて思った。

248 :ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 11:58:48 ID:pS1pn9Re.net
逝ってしまってから気付いた...トホホ (T_T)
★マイケル・ハッチェンス
★ベンジャミン・オール


249 :ベストヒット名無しさん:2005/10/16(日) 10:25:47 ID:hFAErA3G.net
エルヴィス・プレスリーですね。
本当、前から聴いておけばよかったって思います。。
でも聴かずに死なないでよかった!
50,60年代のエルヴィスかっこいい。

250 :ベストヒット名無しさん:2005/12/04(日) 00:54:48 ID:Ka0GTiaQ.net
ブームタウンラッツ。
二流パンクバンドのイメージだったけれど、
ベスト聞いたら、曲いい。

251 :ベストヒット名無しさん:2005/12/04(日) 01:46:46 ID:DY3HY0Tg.net
村西とおる

昔は、ただのエロ親父だと思っていたが自分がオッサンになった今、あのオッサンのパワーがタダモノではない事に気が付いた。

252 :ベストヒット名無しさん:2005/12/04(日) 09:17:38 ID:rgkdbeR7.net
レナードスキナード 初期のイーグルス オールマンブラザース zztop
自分で車運転するようになって、ドライブのときに聞くとはまる。
昔はいまいちぴんとこなかった。

253 :ベストヒット名無しさん:2005/12/04(日) 19:03:31 ID:98Wh8rwE.net
ママズ&パパスなんて、バンド名やルックスに反して
スピリチャルなところで、
かなりRock'n rollしてるのにはあまり
気づかれていない。

254 :ベストヒット名無しさん:2005/12/05(月) 12:18:16 ID:dzD9eR76.net
カーティスメイフィールド トリッピングアウトがカッコイイ。

255 :ベストヒット名無しさん:2005/12/06(火) 21:47:09 ID:I9yFd/7F.net
橘ますみ
あのエロイ顔とナイスバディは圧巻の1語!!!

256 :ベストヒット名無しさん:2005/12/07(水) 17:30:33 ID:VQ7rplVi.net
ジョー・コッカー
イイとは思ってたけど スゴいと思うに至った
あの喉 プロらしく何とかならんのかと思わんでもなかったのが あれこそあの人の味、深みだと

257 :ベストヒット名無しさん:2005/12/08(木) 04:00:20 ID:KtQfLWwJ.net
カナダのロッキー山脈ふもとの人口数万人の街に留学したら
信じられないくらいにシャナイアしかラジオで流れてないって雰囲気で
こんなところで暮らしてたら嫌でもシャナヲタになるんだろうなあ
って思った。
一種の新興宗教洗脳状態だね。

258 :ベストヒット名無しさん:2005/12/12(月) 13:28:36 ID:W1wjmbEh.net
>251 >255

ナツメロ邦楽板じゃね?

259 :ベストヒット名無しさん:2005/12/12(月) 18:39:00 ID:uzKra4J0.net
日影忠夫

なんで沖雅也が涅槃で待ってるのか小さい頃
はよく理解できなかったが大きくなって尻を
掘られてじっくり人生を見つめ直すと偉大な
人物だとわかった
社部も上手に使って愛のある性交をしていた
のだろう

260 :ベストヒット名無しさん:2005/12/12(月) 22:15:53 ID:fLdfWg0/.net
ネヴィル・ブラザースの良さがわかる奴おるか?

261 :ベストヒット名無しさん:2005/12/12(月) 23:00:25 ID:LHT4DLmn.net
アーロン・ネヴィルの声以外は好きだ

262 :ベストヒット名無しさん:2005/12/13(火) 22:05:04 ID:LmAto0Zm.net
>>260,261

ワロス

263 :ベストヒット名無しさん:2005/12/13(火) 23:44:19 ID:HRS4NXbw.net
10cc「I'm Not In Love」以外の曲
あの曲が良すぎて他の曲を聴いてなかったので

264 :ベストヒット名無しさん:2005/12/14(水) 10:38:38 ID:k5VBLviS.net
ボブ・シーガー トム・ぺティ ダイア・ストレイツ シン・リジィ
ボブ・ディラン
泥カコイさが10代当時はピンとこなかった。

ラモ−ンズとかブロンディもリアルで聞きたかった80年厨の漏れ。
これからベンキョします。


265 :ベストヒット名無しさん :2005/12/14(水) 22:52:37 ID:UtILgdd/.net
マイケルジャクソン

ビリージーンとかビートイットとか、今聴くと
めちゃくちゃかっこいい。当時はマイケルなんて
聴くやつはミーハーだと思ってたけど、そんなこと
言ってた自分がど素人なだけだった。

266 :ベストヒット名無しさん:2005/12/14(水) 23:20:17 ID:RvCtqTaX.net
キング・クリムゾン

工房の頃(20年近く前)に1stアルバム聴いたら、1曲目以外はタルイと感じた。
最近になって、「音が良い」というのを雑誌で読んだので
去年発売のリマスター盤1stを買ってみた。
…オリジナルアルバム全部買いたくなったよ。

267 :ベストヒット名無しさん:2005/12/15(木) 08:57:12 ID:i2kNvjt2.net
262の笑いのツボがわからん。
何か深い意味があるのか?



268 :ベストヒット名無しさん:2005/12/15(木) 09:03:38 ID:i2kNvjt2.net
ここの住人は人の意見にからまないな。
自分のいいたいことだけを書き込んで逃げていく。

269 :ベストヒット名無しさん:2005/12/15(木) 09:39:45 ID:tEkCQfG2.net
>>268
構ってほしいならつまらんレスすんな
住人は許容量高いし、忙しくて亀レスだからよほどのことがないと速攻絡まんと思うよ



270 :ベストヒット名無しさん:2005/12/16(金) 23:44:15 ID:wPxsD2G0.net
ロッドスチュアート。
昔はただの女好きのきつつきみたいな親父と思ってたけど
今聞くと心に染み入るよ。人の曲やってもセンスいいし。


271 :ベストヒット名無しさん:2005/12/17(土) 06:12:44 ID:CJLu5iws.net
>>人の曲やってもセンスいいし。

人の曲やったほうがいい。
サムクックからマンッフレッドマン。選曲もアレンジもいい。
自分の曲は・・・

272 :ベストヒット名無しさん:2005/12/17(土) 07:59:36 ID:VPpqveKO.net
フォーシーズンズ

この季節だからかもしれんが
あのコーラスワークとアレンジの素晴らしさに気付いた

273 :ベストヒット名無しさん:2005/12/17(土) 13:36:22 ID:sn3vINIY.net
>>260
つまり、”うねり”なんだよ

274 :ベストヒット名無しさん:2005/12/17(土) 19:55:47 ID:CJLu5iws.net
ネヴィルは黒人。ドゥービーは白人。
知ってる?

275 :ベストヒット名無しさん:2005/12/18(日) 11:34:32 ID:KFTClz/Q.net
ネヴィル・ブラザースとドゥービー・ブラザースは何の繋がりもない

276 :ベストヒット名無しさん:2005/12/18(日) 22:40:35 ID:W00bdaCh.net
ティアーズフォーフィアーズ・ワム

277 :ベストヒット名無しさん:2005/12/22(木) 21:07:59 ID:xIX+g3xW.net
ザ・ローリングストーンズ

278 :ベストヒット名無しさん:2005/12/23(金) 02:56:53 ID:suXLDpWm.net
Prince

279 :ベストヒット名無しさん:2005/12/23(金) 04:46:27 ID:jeD7wsNl.net
マイケルジャクソンだな。最近まで志村ケンのイメージしかなかったけど。

280 :ベストヒット名無しさん:2005/12/23(金) 18:46:10 ID:GTTg6Y4h.net
>>259
教えてくれ、なんで涅槃でまってるんだよ。

281 :ベストヒット名無しさん:2006/01/11(水) 11:04:07 ID:Gozea1nZ.net
ペインキラー
ジュウダスプリースと

282 : ◆62AmwBRznY :2006/01/11(水) 11:52:18 ID:GsreJWI+.net
CHEEP TRICK
リック・ニールセンって三の線のイメージばかりが優先してたけど、実は凄いコンポーザーだったのね♪

283 :ベストヒット名無しさん:2006/01/11(水) 15:25:06 ID:lGpX0VJi.net
→CHEAP TRICK

284 : ◆62AmwBRznY :2006/01/11(水) 15:37:10 ID:GsreJWI+.net
↑と思うっしょ?
それがCHEEPなのよ。俺も昨日ジャケ見てて初めて気付いた。

絶対やつらBEATLESマニアゆえ、BEETLEの逆をいったのかも。穿ち過ぎか。
しかもリック・ニールセンはジョージ・ハリスン派っぽい。

285 :なま:2006/01/11(水) 16:21:48 ID:M8Q39Bkp.net
フリー

286 :ベストヒット名無しさん:2006/01/11(水) 16:40:07 ID:Q4gNjh+G.net
サイモン&ガーファンクルの「明日へ架ける橋」
当時は、何きれいごと言ってんだって思ってたけど。今聴くと涙がとまらない

287 :ベストヒット名無しさん:2006/01/11(水) 16:49:11 ID:zx26ENdY.net
ザ・バンド。単なるディランのバックバンド以上の評価をしてなかった。やたらにむさくるしいし。所が何となくみた、ラストワルツを見て、評価を変えた。

288 :ベストヒット名無しさん:2006/01/11(水) 21:15:26 ID:HwAe9pSB.net
>>287
あ、それオレも同じ。
初めて買ったバンドのレコードがセカンドアルバムで、
17歳のオレには良さがちっともわからなかった。

1年後観た「ラスト・ワルツ」で
ガースのキーボードはじめ各メンバーの上手さに仰天した。

83年の再結成コンサートにも行った。
ロビー抜きだったので特に期待もしていなかったが、
オープニングの「ラグ・ママ・ラグ」でぶっとんだ。
今はなきリチャードが弾く「ステージフライト」のイントロには鳥肌が立った。

思い出ばかりでスマソ。

289 :ベストヒット名無しさん:2006/01/11(水) 22:17:42 ID:Lyj9IWge.net
>>284
何のジャケ?
ロゴのことならeとaがくっついてるからeeに見えるだけだよ。
よーーーーく見てみ。

290 :283:2006/01/11(水) 22:20:43 ID:kdjlXAqG.net
>>282
昔のジャケのロゴはタイプ文字で「CHEAP TRICK」だったけど、
てことは改名したのか 日本なら細木大先生のおつげで改名もあるけど
雨英バンドじゃ珍しいね

291 :ベストヒット名無しさん:2006/01/11(水) 22:30:33 ID:GsreJWI+.net
見間違いかしらん?わりと最近出た白っぽいジャケの外盤ベスト。
手書きのロゴでCHEEPってなっててびっくらしたんだよね…
仕事で明日の夜にならぬと帰宅できぬゆえ、帰ったら見てみますわ。でも確かに他のはCHEAPだったよなぁ。てかそう思い込んでたし。

292 :ベストヒット名無しさん:2006/01/13(金) 04:03:15 ID:+rz/D4bN.net
ラストワルツ サイコーね
あんな映画撮ってもらえたなんてザ・バンド恵まれてる
おかげでいまだに見てもらうことができるんだから
ウイスキー飲みながら夜中に観るとハマりまっせ

でもって 口ずさむのが……フードゥーユラブ フードゥーユラブ


293 :ベストヒット名無しさん:2006/01/13(金) 06:07:34 ID:6Xj28stF.net
中二のときにラジオで「同じことさ」を聞いて近所のレンタルビデオで借りてきて
音だけカセットにとって何回も聞いたもんだ・・・

あの頃よさがよくわからなかったといえば、最後に歌われるI Shall Be Releasedの歌詞
They say everything can be replaced,Yet every distance is not near.
大人になって意味がわかって愕然としたw


294 :ベストヒット名無しさん:2006/01/13(金) 06:13:08 ID:6Xj28stF.net
補足すると、日本語訳自体は単純なんだけどその言葉の意味するところが
中学生にはピンと来なかった。大人になってその意味の深さに気がつかされた。

295 :ベストヒット名無しさん:2006/01/13(金) 13:52:40 ID:Qahgp5sZ.net
チープトリックはCheapTrickでよかった。俺の見間違いだった。申し訳m(__)m

ザ・バンドというとリンゴ&ヒズオールスターバンド来日の際にリヴォンがメンバーとして同行していてソロでRainningInMyHeartを歌った。狂喜乱舞したっけね。

296 :ベストヒット名無しさん:2006/01/14(土) 11:56:50 ID:KByx9svP.net
やっぱHothouse Flowersかな。
当時も結構好きだったけど、おっさんになった今再度聴くと心に染みる。

297 :ベストヒット名無しさん:2006/01/14(土) 12:50:52 ID:w49/J4D4.net
恥ずかしながら中学生の頃、WHOの良さが全くわからなかった。
早弾きできないギタリストなんかって感じだった
ゴメンね。ピート
アホなガキだったよ

298 :ベストヒット名無しさん:2006/01/21(土) 08:18:02 ID:76TSj6oR.net
ライオネル・リッチー。相原コージの漫画の影響で、一時期自分の中で違うものになっていた。

299 :ベストヒット名無しさん:2006/01/23(月) 16:21:11 ID:zO0er/8V.net
マイケル・ジャクソン

300 :ベストヒット名無しさん:2006/01/25(水) 22:40:06 ID:4IhWulGG.net
ZZ Top
若い頃はClipで見た髭がムサくて、音楽以前に受け付けませんでした。
嫌いの筆頭バンドだったけど、最近ふとしたことから、聴いてシビれてしまいました。
こんなに良いとは!!!

301 :ベストヒット名無しさん:2006/01/26(木) 08:02:51 ID:cUBrUBT9.net
↑それ、わかる!!

302 :ベストヒット名無しさん:2006/01/28(土) 05:27:00 ID:yxxEKlwP.net
ZZ Topの古いアルバムってゴリゴリのブルースロックなんだよねぇ。
しかも1曲だけ新しい事に挑戦していたりもして「おもしれぇ奴らだなぁ」
って思ってた。
売れたオーバープロデュース気味だったアルバムでもギター弾き方を工夫していたり、
細かい神経使ってて驚いた。


303 :ベストヒット名無しさん:2006/02/04(土) 22:25:25 ID:ksiCquWy.net
ジョー ブラント

304 :ベストヒット名無しさん:2006/02/09(木) 22:33:00 ID:badL353O.net
ロキシーミュージックの「アヴァロン」
厨房の頃はすごい退屈なアルバムだと思ってたけど、20年経った今では
延々リピートして聴ける。SACDプレーヤー買うかな。

305 :ベストヒット名無しさん:2006/04/07(金) 16:46:11 ID:aXR1i8Jb.net
クイックシルバーメッセンジャーサービスなんてだめかな?


306 :ベストヒット名無しさん:2006/04/08(土) 11:33:48 ID:IvfjA2zy.net
スモーキー・ロビンソン
厨房の頃は「気持ち悪い歌声だな〜」と毛嫌いしていた。
今は「Just To See Her」なんか大好きな曲だな。

307 :ベストヒット名無しさん:2006/04/10(月) 22:50:52 ID:7nwFlwsJ.net
306↑ 俺は逆に中坊からハマってしまったよ。ワンハートビートの方が俺は好きだけど

308 :ベストヒット名無しさん:2006/04/11(火) 00:35:45 ID:mF/I5zBj.net
マイケルジャクソン

309 :ベストヒット名無しさん:2006/04/11(火) 00:55:42 ID:GQhT0t3t.net
ディラン。ガキの頃はあの歌は念仏唱えてるようにしか聞こえなかった。勿論今は大好き。ベストは『血の轍』。「ブルーにこんがらがって」と「愚かな風」はマジで泣ける。

310 :ベストヒット名無しさん:2006/04/12(水) 16:55:10 ID:eE1IOToM.net
ワム・ラップ
当時は未来すぎた

311 :ベストヒット名無しさん:2006/04/12(水) 17:57:14 ID:M66xT0yQ.net
10代でロバート・ジョンソンは早過ぎたかも
全曲同じに聞こえたもんな…

312 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 18:43:35 ID:uQhdW+CP.net
>>194
おまいさんとは気が合いそうだ。
レイチャールズとルイアームストロングも沁みる。

313 :ベストヒット名無しさん:2006/04/13(木) 00:11:31 ID:7/zIeLOU.net
ブラジル音楽。
最近カエターノ・ヴェローゾの昔のCDを買い集めてる。

314 :ベストヒット名無しさん:2006/04/14(金) 14:09:57 ID:Dbn6+6B6.net
MOLLY HATCHET(再結成後も含む)

315 :ベストヒット名無しさん:2006/04/14(金) 15:16:43 ID:2eS3O50L.net
J.J.CALE

酒飲みながら聴くと最高ですわ。
大人の為の癒しの音楽。

316 :ベストヒット名無しさん:2006/04/14(金) 15:55:14 ID:GBHOalM/.net
フリードウッドマック



317 :ベストヒット名無しさん:2006/04/14(金) 22:45:24 ID:jBwT3wb+.net
ドリーム・アカデミーのライフ・イン・ア・ノーザンタウン。

当時むちゃくちゃ好きだったのだが、今聞いてもいい。
ジャンキー・エクセルがリミックスしたら、かっこいくなりそう。

318 :&CO:2006/05/02(火) 22:50:57 ID:dHACqIzE.net
グレゴリー アボット

319 :ベストヒット名無しさん:2006/06/07(水) 22:22:14 ID:7t6EATrl.net
スティーリーダン

これにはまって以来、コードをじゃかじゃかやるだけの曲が聴けなくなった。
特にびー。

320 :ベストヒット名無しさん:2006/06/07(水) 23:51:12 ID:EukQD3bw.net
そりゃもったいない

321 :ベストヒット名無しさん:2006/06/10(土) 01:10:14 ID:gmjEFMeH.net
jkasjkdfaf




rwe;rl
r




rqwe;rqwe;r:





rwerlqwerqw





er;qwer];qwe:rqw





4:]12344


322 :ベストヒット名無しさん:2006/06/10(土) 07:01:37 ID:EtkA6jUa.net
村上ファンド

323 :ベストヒット名無しさん:2006/08/06(日) 00:23:36 ID:oPOGE/l4.net
エコー&ザバニーメン。なんでだよ自分。20年前に聞いたときには何も感じなかったのに。

324 :ベストヒット名無しさん:2006/08/20(日) 15:12:57 ID:hPiM3OY4.net
age

325 :ベストヒット名無しさん :2006/08/23(水) 14:41:29 ID:2Utx746A.net
マッドネス
昔から聞いてる好きなグループだったけど
この間初めてライブで体験。
あんなにすごいとは思ってなかった、また行きたい

326 :ベストヒット名無しさん:2006/08/27(日) 03:00:36 ID:z2ltbEUM.net
ブロンスキ・ビート。
80年代UKエレポップの中で一番いいと思う。
なんで当時聴かなかったんだ・・・後悔。


327 :ベストヒット名無しさん:2006/09/06(水) 22:10:23 ID:TzAazgUn.net
ちょ、ちょっとあげてみようかな

328 :ベストヒット名無しさん:2006/09/11(月) 19:22:35 ID:LUf+Jzdx.net
>>317
ヘアンマンマンマのとこだけ使ったDario Gの曲じゃだめかい?
ttp://www.youtube.com/watch?v=vj9TuVUvVag

329 :ベストヒット名無しさん:2006/09/14(木) 00:40:41 ID:T7OnCwex.net
マイケル フランクス

330 :ベストヒット名無しさん:2007/01/04(木) 22:45:46 ID:s0gLsR+w.net
70年代のジャクソン・ブラウン。

「愛の使者」で初めて知った俺には、70年代の曲は
当時地味過ぎに感じたが、
最近になってふと聴いた「レイト・フォー・ザ・スカイ」にハマった。最高。

331 :ベストヒット名無しさん:2007/01/05(金) 00:04:29 ID:nLeyPvuq.net
愚かな現役の売国政治家ども。見事に民主党と社民党議員ばかり・・・(当時、公明党議員も数名いた)
▼北朝鮮スパイ・辛光洙(シン・グァンス)釈放嘆願に署名した国会議員(2005年7月現在も国会議員を続けている議員)
★土井たか子 社民党  (元社会党)  兵庫7区   (日朝友好議連)
★菅直人    民主党           東京18区
★田 英夫   社民党           比例     (日朝友好議連)
★本岡昭次   民主党  (元社会党) 兵庫県   (2004年引退)
★渕上貞雄  .社民党            比例     (日朝友好議連)
★江田五月  .民主党  (元社民連)  岡山県
★佐藤観樹   民主党  (元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
★伊藤忠治  .民主党  (元社会党)  比例東海
★田並胤明  .民主党  (元社会党)  比例北関東
★山下八洲夫 民主党  (元社会党)  岐阜県   (日朝友好議連)
★千葉景子  .民主党  (元社会党)  神奈川県
★山本正和  .無所属  (社民党除名) 比例    (日朝友好議連)
http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
動画
シンガンスのことを出されて顔色が変わりファビョる菅直人wwwww
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date4752.zip

日本に定住する朝鮮人がこの神州に土足で踏み込んで来た時期は大きく分けて二つある。
一つは日韓併合の後の時期、両班に差別された白丁達が、
両班の搾取に耐えられなくなり、近代的で清潔な日本に移り住んで来た。
もう一つは第二次大戦後、済州島に住んでいた白丁達が
韓国政府と韓国軍の弾圧と虐殺から逃れ日本に密入国してきた。
いずれにしても結論として言えることは
@日本に定住する朝鮮人は白丁の子孫である。
A日本に定住する朝鮮人は自ら日本に来たのであって強制連行などは存在しない。
ついでに通称「従軍慰安婦」と呼ばれた朝鮮人売春婦は自らの意思か、
又は朝鮮人の親が朝鮮人の女衒に売り渡したために売春婦となっただけである。




332 :ベストヒット名無しさん:2007/01/24(水) 14:44:25 ID:eHMGZyRF.net
クイーンは昔嫌いだった。
今聴くとやっぱスゴいよなクイーンて

333 :ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 00:27:16 ID:OPV4Oisn.net
あらべすく(は〜と)

334 :ベストヒット名無しさん:2007/04/29(日) 11:51:04 ID:9a7nSVIi.net
GreatfulDead 昔はただのだらだらフォークジャンと思ってた。
なんて聞きやすく、ドリーミーな気分にさせる不思議な音なんだろう、
極最近になってしったよ。

335 :ベストヒット名無しさん:2007/04/29(日) 14:36:43 ID:ihQpTYoM.net
ミーターズ 初めて買ったときはどこがファンクなんだと思ったけど
今聴くと泥臭いファンクもありでカッコイイと思う。
Hey Pocky awayは最高


336 :ベストヒット名無しさん:2007/05/03(木) 10:36:29 ID:vVAZUgeK.net
70年代SSW
厨房の頃からブルース風味が好物でカントリー風味が苦手だった。肉と野菜みたいなもので、肉ばかり食べていた。
両方美味しく食べられるようになったら、旨味たっぷりの作品がワンサカあることに気付いた。バーズやCSN&Y等も同様。

337 :ベストヒット名無しさん:2007/05/04(金) 13:31:07 ID:KpuNjpCl.net
ABBA。
彼ら活躍した時代を実体験した世代だが、当時ロック一辺倒だった私には、ABBAは
どうでもいいボーカルグループで、何の興味もなく、全くいいと思わなかった。
長年に渡って、ラジオのヒットチャート番組を聞くと必ず登場する彼らが忌々しく、
早く解散すればいいのにと思ったくらいだ。
近年になって、“GOLD”を聞いてみて驚いた。
聞き憶えのある曲が次々に飛び出してくるのだが、これが今聞くとどれも名曲ばかり。
偉大なグループの真価が分からなかった、当時の自分の不明を恥じている。

338 :ベストヒット名無しさん:2007/05/04(金) 22:01:13 ID:JJ03xI3B.net
ブライアンフェリー

Don't stop dance!。


339 :ベストヒット名無しさん:2007/05/06(日) 08:18:39 ID:YxrhNuJ1.net
>>266
おっさん40前にしてやっとクリムゾンかよwwww

340 :ベストヒット名無しさん:2007/05/06(日) 08:22:44 ID:wxMZNbRV.net
物凄い時間差レスを見た

341 :ベストヒット名無しさん:2007/05/09(水) 00:32:54 ID:Ew2n8WRT.net
>>337
わかる。こういう歌謡曲系(?)って作曲やアレンジが
しっかりしてるから大人になってからも聴けるんだよな。
Chiquititaは歌詞も含め名曲。

アバと同様に大人になって良さを再発見したのは
カーペンターズ、ロバータ・フラック、ベット・ミドラーなど。

342 :ベストヒット名無しさん:2007/08/08(水) 01:09:20 ID:ErcOs1JJ.net
おまいら、キンクスの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから

343 :ベストヒット名無しさん:2007/08/08(水) 22:37:08 ID:ld3pO80y.net
30過ぎたらザ・バンドのよさが分かるって言った奴出て来い!
いまだに分からねえよ。大人買いしちまったCDどうするんだよ!
悔しいから正反対のアランパーソンズプロジェクト聴いて寝る。

344 :ベストヒット名無しさん:2007/08/09(木) 01:53:18 ID:t55RMhng.net
クイーンもジョージ・マイケルも嫌いだったんだが…
彼らのサンバディトゥラブを聴いて「なんてかっこいいんだ」と感動してしまった。
彼らでクイーン再結成して、クイーンナンバーをガンガンやって欲しいでさ。

345 :ベストヒット名無しさん:2007/08/09(木) 08:50:45 ID:kb+cs8Ew.net
>>343
俺も高校の時に一度挫折して、
30過ぎてから1stと2ndを聴き直したが
1stのよれよれながらも分かりやすいメロディはかなり気に入った。
2ndは普通のロックになってしまってイマイチ、と思ったよ。


346 :ベストヒット名無しさん:2007/08/12(日) 01:46:27 ID:pzXlpBG5.net
80年代、懐かしロックを聴きあさり始めた十代の頃、ビー・ジーズが嫌いだった。
数曲知っていたバラード系でロックとは思えず、
元々はハーモニーを売りにしていたのが低迷してから
ディスコに迎合して復活っていうイメージが邪魔し、
又、当時は完全に過去の人っぽい扱いだったのでずっと食わず嫌いしていた。
モーリスも亡くなって大部経つが、
今「How Deep Is Your Love」をじっくり聴くと…超名曲だわ!


347 :ベストヒット名無しさん:2007/08/19(日) 05:08:17 ID:aVSjJKpH.net
Princeかな。
昔は色物と思っててまともに聴く気になれなかったんだが、
知人に勧められて聴いてみたら予想外に格好良くてハマッた。
最近出た新譜も発売日に即買いですよ。
日本に来ないかなあ。

348 :ベストヒット名無しさん:2007/09/14(金) 01:57:37 ID:DvTBMCj/.net
デュラン・デュランの「夏のヴァイオレンス」

349 :ベストヒット名無しさん:2007/09/14(金) 08:19:41 ID:4F49IO2a.net
クイーンの良さなんて一生理解できる気がしねー。いくら聴いても

350 :ベストヒット名無しさん:2007/09/14(金) 20:17:22 ID:F3i8nh9e.net
リチャードクレイダーマンだな。
 若い頃はトーキングヘッズやカンとか
既成概念を覆すような音楽がすきだったが、
いま聞くと彼こそアナーキーだったんよね。

351 :ベストヒット名無しさん:2007/09/14(金) 21:14:59 ID:zHIkIgfr.net
オレは70年代のフォークロックがあかんかった・・・
ジャケ写を見ると、どいつもこいつも
す げ え 弱 そ う だ し

というわけで
若い頃は、強そうなロックなら何でも聴いた
メガデスとかメガデスとか、メガデスとかな

それが今じゃ、アメリカの『名前のない馬』を聴くたびに
「うぉぉぉ、ええ曲や」とオレは涙ぐんでしまうんだ

頭がハゲかかってるくせに、まだ革ジャンでロン毛の友人どもにバレたら
裏切り者のオレは、その場でフルボッコされるだろう
どうしたらいいんだ・・・・

352 :ベストヒット名無しさん:2007/09/15(土) 12:46:29 ID:6Fjt8l6G.net
>>300
ZZトップ、同意。渋すぎ

353 :ベストヒット名無しさん:2007/09/15(土) 20:11:18 ID:E5ep9k7K.net
BandとTom Waits

354 :ベストヒット名無しさん:2007/09/15(土) 20:38:52 ID:TsBYFkgb.net
C+C ファクトリーとリンドバーグ
大自慢ブラザーズ

355 :ベストヒット名無しさん:2007/09/15(土) 21:04:58 ID:iNTY6C6U.net
>>351
俺は今も昔もフォーク系、つまり生ギターの入った音楽が一環して苦手
従って今になって良さが判ったアーチストなんてのは皆無だな。

356 :ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 00:37:01 ID:7ClAY3j9.net
10〜20代の頃にイキがって聴いていた曲を、40才過ぎになって再び聴いてみると陳腐でつまらない曲が
多かったなとつくづく感じる今日この頃。
逆にバカにしていたアーティストや曲の方が完成度がたかったり、感動を与えてくれる名曲だったりする。
いまはジャンルに関係なく素直に音楽を楽しみめる世代になったなと感じています。


357 :ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 16:32:56 ID:uTVPXDKy.net
ガンズの良さがわからん。昔あった名曲をリマスタリングしてるだけにしか思えない

358 :ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 20:08:52 ID:lvUPym+R.net
ガンズの功績は、空耳の名フレーズを数多く残したこと

359 :ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 20:34:39 ID:K2QLUzzZ.net
ノエビアの曲について話せるスレはありますか?

360 :ベストヒット名無しさん:2007/09/17(月) 05:53:07 ID:+gyK6hpk.net
>>347
プリンス同意
20年前は生理的にダメだった
今聞くと良い音楽だと思う

361 :懐かしの、じゃないから。:2007/09/21(金) 00:13:13 ID:JkGAJYjy.net
a-ha
初期の頃は全く興味がなかったが、最近、2000年以降に
出た6thアルバム゛Minor earth/Major sky゛を
聞いたら、一曲目から予想外の鳥肌モノだった。以外に楽曲がしっかり
しているなと思った。

362 :ベストヒット名無しさん:2007/09/22(土) 14:04:36 ID:jbae6JBO.net
ハノイロックス!

363 :ベストヒット名無しさん:2007/09/22(土) 21:49:53 ID:fKwp2Kyy.net
>>323
禿同。エコー&バニーメンは聴いてて嫌悪感覚えるぐらいだったのに。
今じゃ中毒だ。
ELOはただのポップバンドじゃなかったんだな。



364 :ベストヒット名無しさん:2007/09/22(土) 23:47:21 ID:oozl5e8g.net
イアンミッチェルとロゼッタストーンはいいね。
とてもタフなボーカルだね。まあ女には理解できない
骨太のロッッキン!

365 :ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 19:41:51 ID:LmbyFLKk.net
イーグルス
「ホテル〜」しか知らんかったけど、
どの曲もいいことに気づいた。

366 :ベストヒット名無しさん:2007/10/01(月) 00:23:31 ID:PIyZPj6d.net
イーグルス確かに!当時はニューウェーブ&パンク小僧だったため、反吐がでる程嫌いだったが、数年前ベスト盤を聴いてぶっとんだ。「ニューキッド〜」や「偽り〜」、「Best of mylife」とかすげ〜名曲!

367 :ベストヒット名無しさん:2007/10/01(月) 00:28:17 ID:TJnRAzWl.net
ピンクフロイドの狂気だな


368 :ベストヒット名無しさん:2007/10/01(月) 00:40:26 ID:/avQG76S.net
すんません、当時はドン・ヘンリーの何がいいのか、特に
ボーイズ・オブ・サマーなんかホント退屈でつまんない曲で
なんでヒットしてんのか、さーっぱり理解出来なかったんだけど、
今は大好きです。

年とってから、嫌いになった曲なんて一曲もないけど、
嫌いorつまんないと思ってたのに好きになった曲はいっぱいある。
唯一この年まで生きててよかったと思えること。

369 :ベストヒット名無しさん:2007/10/01(月) 00:43:33 ID:tsbI7kzy.net
俺はグレン・フライの良さが判るまでに時間がかかったな。

370 :ベストヒット名無しさん:2007/10/01(月) 01:18:09 ID:HvMxyRCO.net
ザ・バンド
昔はきらびやかで派手派手なハードロックとか
ストーンズやドゥービーみたいな豪華絢爛な
ロックンロールや元気いっぱいのパンクに傾倒していたため
どこがいいのかさっぱりわからなかった。

年をくって人生に疲れてきたら
良さがわかった。そんなもんだよな。

371 :ベストヒット名無しさん:2007/10/01(月) 22:20:01 ID:5Waa3Gmj.net
たむらけんじかな。児島義男ほどブレイクはしてないが
安定的におもしろいよね。

372 :ベストヒット名無しさん:2007/10/03(水) 23:32:34 ID:Rb6AEPj3.net
青空テントかなあ、俺は。

373 :ベストヒット名無しさん:2007/10/04(木) 00:46:06 ID:USxkBTUM.net
キング・オブ・ポップのマイケル・ジャクソン
捨て曲なんか一曲もない。完璧なのにいまさら気づいた。
そういう聴かず嫌いな人多くない?


374 :ベストヒット名無しさん:2007/10/04(木) 01:21:59 ID:k7f18qfn.net
あなたには是非JACKSON5を聴いてほしい

375 :ベストヒット名無しさん:2007/10/04(木) 12:11:37 ID:/rvlW+WJ.net
ROXY MUSICだな


376 :ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 11:41:52 ID:qt8PryxQ.net
ROXY MUSICは、Avalonをよく聴いていたな





377 :ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 22:10:22 ID:YJtvgNY2.net
名スレ発見!

BCRなんて、中学校以来だから、30年越しに聞いてるが、確かに演奏とかボーカルは拙いけど、曲はそう悪くもないと思う。
車の中でロケンロールラブレターとか二人だけのエッチとか大声で歌ってるよ。

378 :ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 23:21:40 ID:PurmYa9Z.net
The Works以降しか聴いたことなかったQUEENの、1stと2ndを初めて聴いてみたら思ってたより聴ける音だった・・・


379 :ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 23:58:25 ID:K0PDb2NJ.net
>>378
そう!俺は逆にTHE WORKSから嫌いになったんだが。
ま人それぞれだよな。

380 :ベストヒット名無しさん:2007/10/09(火) 01:23:52 ID:9uH9LS1o.net
>>378
QUEENの2ndは4thと並んでQUEENのアルバムの中ではかなり人気があるよ。
今でも最高傑作と推すファンも多い。

381 :ベストヒット名無しさん:2007/10/09(火) 20:28:52 ID:8rTJ7Ni5.net
WORKSは微妙な時期だったからな。リセット的意味合いが強いかも知らん。俺は好きだけど。ハンマートゥフォールとかワールドウィークリエイティドとか

382 :ベストヒット名無しさん:2007/10/10(水) 00:35:23 ID:6GAejDV1.net
プレスリーだな。

383 :ベストヒット名無しさん:2007/10/10(水) 08:40:16 ID:pzKB50ZS.net
コージーパウエルが在籍した
第2期ジェフベックグループのラフアンドレディは黒くて渋くて素晴らしい
最近になって分かったよ

384 :ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 01:46:56 ID:lFjxdNVh.net
ラフ・アンド・レディはジェフ・ベック自身は気に入っていない
らしいけど、イイ!
特に「GOT THE FEELING」と「I'VE BEEN USED」はロックの
原音だという音がする
ジャケットも渋くてカッコヨス(紙ジャケ見たらまた買いたくなった・・・)

385 :ベストヒット名無しさん:2007/10/22(月) 23:28:08 ID:YcaSzM2v.net
最近になってロッドスチュワートにはまった。
初期も中期も最近のもヘビーローテーションだわ。

ダイアーストレイツに何年かごとにチャレンジしているがまだダメです。

386 :ベストヒット名無しさん:2007/10/25(木) 09:29:13 ID:I6cVD/M9.net
クリーデンスウォーターリバイバル 『スージーQ』 ジョンフォガティのギターソロ(音色)がかっこいい

387 :ベストヒット名無しさん:2007/10/25(木) 09:34:22 ID:I6cVD/M9.net
>>358 ♪ 兄貴の〜位牌〜 ヤクザ〜ァッ!!

388 :ベストヒット名無しさん:2007/10/27(土) 17:24:10 ID:WDzHQLVJ.net
Pet Shop Boysだな。
その頃聞いたときには「何これ??」って感じでどうもなじめなかった
んだが、今になって聞くと何か心に来るものがある。
その頃と今の英語力の差かもしれないんだけどね。
「It's a Sin」とか「What have I deone to deserve this?」とか
この年になると(30代前半)何かしみじみ来るね。

389 :ベストヒット名無しさん:2007/10/27(土) 17:43:57 ID:/3guqnlh.net
やっぱり大事MANブラザーズだな

390 :ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 08:37:58 ID:933iSJDM.net
クラシックの指揮者っていうのは洒落にならない位かっこいいっていうのが解った。 だって指揮者によって同じ曲でも全然違うんだもん。気合い入っててぴょんぴょん飛び跳ねる巨匠も居た。

391 :アダムとイブ:2007/10/28(日) 17:31:46 ID:QR1oo6zC.net
ZZトップスの良さがいまひとつ判らなかったが、最近
あのむさ苦しさが素敵に思えてきた。

392 :ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 18:19:46 ID:sgGk3Ec5.net
ピンク・フロイドが30代後半になってようやく聴けるようになった。
大人になったな・・・

393 :ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 19:30:33 ID:JYBWi08x.net
イエスとかフーとかキンクリとか、未だにさっぱり良さがわからん。

394 :ベストヒット名無しさん:2007/10/30(火) 08:27:46 ID:Vj/f0ul/.net
フーは『マイジェネレーション』、この一曲聴いとけばハマると思うけどな。特にベースとドラムがかっこいい。みんなかっこいいんだけどね。

395 :ベストヒット名無しさん:2007/11/05(月) 22:56:26 ID:ukN9+G8I.net
キンクス。あの力の抜け具合がいい。単純に思える歌詞も都会的で味がある。

396 :ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 02:26:22 ID:L50z8wF0.net
フィアガル・シャーキー
「夢の恋人」のみの一発屋かと思っていた

ドリーム・アカデミー
「ア ライフ イナ ノーザンタウン」のみの一発屋かと思っていた

80年代半ばの粗製乱造期においてなかなかどうして

逆に今でもクソ
チャーリー・セックストン、パーティ・フーラ(知らないだろう)

397 :ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 15:03:41 ID:QHQ6+4sP.net
クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング
ゴリゴリのアメリカン・ロックを想像してたけど違った。
コーラスの美しさに感動。YouTubeでLIVE映像見たりしてます。

398 :ベストヒット名無しさん:2007/11/24(土) 22:12:31 ID:OIFH7reD.net
AC/DC
昔:ただヤカマシイだけのバンドと毛嫌いしてました
今:そのヤカマシさがいい
体質が変わったんですかね

>>380
Ogre Battle 鳥肌もの

399 :ベストヒット名無しさん:2007/11/24(土) 23:18:34 ID:IUoKeRVo.net
 やっぱりリンドバーグだな。「今すぐキスミー」とか
すこし時代を先取りしすぎていたのかな。リンキンパーク
よりも時代的に先をいっていたとおもう。

400 :ベストヒット名無しさん:2007/11/25(日) 11:05:39 ID:qr6jx60R.net
Orchestral Manoeuvres in the Dark
ジャケと音楽センスがこれほどマッチしたバンドがあったとは。
遅れてきたNewWaveというのは言い過ぎ。素晴らしい芸術。

401 :ベストヒット名無しさん:2007/11/25(日) 12:43:14 ID:PeCrKWLQ.net
ZZ STOP

402 :ベストヒット名無しさん:2007/11/25(日) 19:38:47 ID:VMJ/vRIm.net
おれもプリンス。80年代はキモっ!!てしか思わなかったけど、今聞くとありゃ天才だな。
逆に、今聞くとがっかりするのはジェフBECKグルー(ry w


403 :ベストヒット名無しさん:2007/11/25(日) 20:22:56 ID:uGrNNjmc.net
ソフトマシーン
若い頃はジャズ嫌いだったので全く受け付けなかった。
今は大好きっす。

404 :ベストヒット名無しさん:2007/11/28(水) 16:42:46 ID:u92oHfJz.net
10代20代はトムウェイツ、ザバンド、ニーナシモン、戦前ブルースあたりにどっぷりハマってた。
30なかばになって大塚愛、ミヒマルGT、マキシマムザホルモンなんかの楽しさを知ってからは
上述のよーな音楽は退屈で聴けなくなった。

405 :ベストヒット名無しさん:2007/11/28(水) 20:37:31 ID:RImg6/Xk.net
ここにもあほがひとり

406 :ベストヒット名無しさん:2007/12/08(土) 13:38:57 ID:CKgceQBt.net
マキシマムザホルモン(笑)

407 :ベストヒット名無しさん:2007/12/08(土) 15:00:03 ID:nrXphDC5.net
トーキング・ヘッズ
XTC
ソニック・ユース
ザ・リプレイスメンツ
リチャード&リンダ・トンプソン
ザ・フィーリーズ
10,000マニアックス
ザ・スペシャルズ
ステーヴ・アール
スクイーズ
ロビー・ロバートソン  あたり

408 :ベストヒット名無しさん:2007/12/11(火) 02:50:16 ID:pjBNVaKP.net
http://auok.jp/.m41c1aa/item/item_117426853.html

よろしこ

409 :ベストヒット名無しさん:2008/05/01(木) 03:18:30 ID:6hocVXJH.net
マイケル・ジャクソン
幼少期に見たキャプテンEOの印象が強くて、ただダンスの上手い人としか思ってなかったけど、
去年ラジオでジャクソン5時代の曲聴いてからはまってしまった。

410 :ベストヒット名無しさん:2008/05/28(水) 22:23:40 ID:VOMywnK2.net


411 :ベストヒット名無しさん:2008/05/29(木) 17:15:13 ID:JJcveRn9.net


412 :ベストヒット名無しさん:2008/06/05(木) 23:03:55 ID:kVYCbVtR.net
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <なんか言えよ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

413 :ベストヒット名無しさん:2008/06/06(金) 14:13:23 ID:vDzD1TH6.net


414 :ベストヒット名無しさん:2008/06/06(金) 17:05:48 ID:vDzD1TH6.net


415 :ベストヒット名無しさん:2008/06/21(土) 10:15:41 ID:OaCnekGj.net
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <なんか言いいなさいよ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


416 :ベストヒット名無しさん:2008/08/20(水) 07:24:35 ID:Iza03Rns.net
HI―NRG系だけど!!

Diebold & Co. - Still Right Here In My Heart

これほどに美しいメロディーって・・・♪

417 :ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 15:04:17 ID:VcoX8T7l.net
Linda Ronstadt

418 :ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 00:12:36 ID:8ge0zGF1.net
John Hiatt - Have A Little Faith
http://jp.youtube.com/watch?v=8UkKTlzyLhQ

419 :ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 01:38:12 ID:8ge0zGF1.net
>>417
LINDA RONSTADT - Blue Bayouはいいねえ
http://jp.youtube.com/watch?v=f78bKXzALXo
近年ではデンゼル・ワシントンの主演映画「マイ・ボディガード」の挿入歌としても使われた。

420 :ベストヒット名無しさん:2008/08/24(日) 19:02:50 ID:FoSZmCR7.net
リンダは無いよ^^

421 :ベストヒット名無しさん:2008/08/26(火) 01:05:50 ID:EZFOKNLw.net
トリスタンとイゾルテ

422 :ベストヒット名無しさん:2008/08/26(火) 16:56:07 ID:Vbmvy9IG.net
ジャネットジャクソン

423 :ベストヒット名無しさん:2008/08/27(水) 21:28:17 ID:/ZVkNXMS.net
black

424 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 12:37:47 ID:8OGNhDev.net
バリー・マニロウおじさん


425 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 13:17:58 ID:a6QcHDpO.net
イーグル巣

BSで昨日の夜特集やってて名曲沢山あるな〜と感動。
今度TSUTAYAでベスト盤借りてこようかな


426 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 13:22:23 ID:Dw146GB8.net
やめとけ

427 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 15:43:04 ID:ipMy6lej.net
マライア・キャリー

428 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 16:07:09 ID:lANweucl.net
シェリル・クロウ
昨日WOWOWでなんかやってた

429 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 17:03:29 ID:8OGNhDev.net
>>419 Winter Lightがお気にいり


430 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 18:57:01 ID:a6QcHDpO.net
>>426 なんで?kwsk

431 :ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 09:00:50 ID:OixhoUpu.net
>>430 イーグルスは各アルバムを聴いた方がいい

432 :ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 10:52:13 ID:uVxmt+OP.net
EaglesはVictim Of Loveが隠れた名曲だよね

433 :ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 11:03:18 ID:8hr+rgCa.net
ブレッドはいいですね
愛の別れ道 二人の架け橋 ギターマン とか爽快なサウンド

434 :ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 17:31:42 ID:OixhoUpu.net
クラナド


435 :ベストヒット名無しさん:2008/08/30(土) 16:47:56 ID:VWhX0DBl.net
>>427

デビューアルバム「Mariah Carey」は最高。
5曲目 Vanishingが素晴らしい。

436 :ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 11:04:59 ID:+Fk6Bj15.net
>>404

トムウェイツ聴いててよくそんなもん聴けるな

437 :ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 11:15:40 ID:+Fk6Bj15.net
>>233

RCだけどね

438 :ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 21:47:24 ID:JoOB51ty.net
>>432
ホテカルには駄曲なんかない!!

439 :ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 06:10:44 ID:LLwT9+2C.net
「アゲインスト ザ ウィンド」 ボブ シーガー
10代の頃この曲がヒットしてた時は歌詞の内容に気を留める事も無く聞き流してたんだけど、今この歌詞はかなり心に染みる

440 :ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 09:39:59 ID:AJBae8YB.net
ストーンズのバラード
昔からストーンズは好きだったけど、ほとんどアップテンポのナンバーばかり
30代後半になってバラード、ミドルテンポな曲が心地よくなった。
ムーンライト・マイル、友を待つなんて最高。でもいまだにアンジーだけはいまいちはまれないw

441 :ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 11:00:41 ID:BgWDaXKz.net
>>440
俺も同世代だけど、
20年くらい前からFool To Cryが神曲ですw

442 :ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 12:36:35 ID:/cGw7RN3.net
>>440
俺もアンジー嫌いだったけどアルバム通して聴けばしっくりくる。特にドラム渋すぎ

443 :ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 17:20:25 ID:LLwT9+2C.net
>>441
ミックのファルセットがいいね

444 :ベストヒット名無しさん:2009/01/31(土) 14:31:08 ID:24veUyH9.net
RADIOHEAD

445 :ベストヒット名無しさん:2009/01/31(土) 23:25:23 ID:VLtkRAAw.net
これは好きになれない

446 :ベストヒット名無しさん:2009/02/06(金) 23:03:49 ID:UsPo0Vai.net
漏れもw

447 :ベストヒット名無しさん:2009/02/07(土) 22:50:56 ID:Hk/09gvv.net
JoBoxers

448 :ベストヒット名無しさん:2009/03/11(水) 01:20:38 ID:MiaTvBY1.net
ウィングスのメアリーの小羊
最近母親が死んでガキの頃を思い出して、ってやってたらこの曲が本当に心に響くようになった

449 :ベストヒット名無しさん:2009/03/11(水) 16:14:27 ID:g6AaTx3M.net
なんといってもロッドスチュアート!!!アイ無セクシーしか
知らなかったけど、最近ベスト聴いて才能にほれ込んだ。
来日公演楽しみすぎ

450 :ベストヒット名無しさん:2009/03/11(水) 21:53:24 ID:jog0m3w8.net
XTC

451 :ベストヒット名無しさん:2009/03/28(土) 00:16:05 ID:bl0MSVwc.net
80年代のシカゴ

452 :ベストヒット名無しさん:2009/04/01(水) 12:31:17 ID:Jpsd6c+/.net
ジョージ・ジョーンズ

453 :ベストヒット名無しさん:2009/04/01(水) 19:59:05 ID:cXftrafZ.net
古賀政男

ジョナサンリチマン繋がりで。

454 :ベストヒット名無しさん:2009/04/04(土) 17:25:36 ID:/7vHoSk3.net
スウェード

455 :ベストヒット名無しさん:2009/04/04(土) 22:41:29 ID:jei2zbU6.net
サヴァイバー

456 :ベストヒット名無しさん:2009/04/05(日) 23:59:10 ID:F0Iuq5gu.net
じゃこ

457 :ベストヒット名無しさん:2009/04/29(水) 06:10:34 ID:THRFiZ1t.net
それが君の響鬼

458 :ベストヒット名無しさん:2009/04/29(水) 18:33:37 ID:OuUyxxRC.net
Visage

459 :ベストヒット名無しさん:2009/04/29(水) 20:35:18 ID:zq30Tiym.net
でゅーくえりんとん

460 :ベストヒット名無しさん:2009/04/30(木) 09:04:31 ID:t3djxT5t.net
スキャットマンジョン

MCハマー

シャンプー

461 :ベストヒット名無しさん:2009/06/14(日) 06:23:14 ID:VOETcXOB.net
オレンジレンジ

462 :ベストヒット名無しさん:2010/01/07(木) 01:17:10 ID:FzbzVY4l.net
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'   ageます・・・
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \

463 :ベストヒット名無しさん:2010/01/07(木) 13:55:50 ID:oZLjt7vz.net
ティアーズフォーフィアーズとか・・

昔のアルバムすごい完成度だな。ちょっと早すぎたくらい

464 :ベストヒット名無しさん:2010/01/12(火) 02:53:36 ID:JX9U89qh.net
Billy Vera & The Beaters の At This Moment。
これが全米1位!?て思ってたのに 今はホントに胸にしみいる。

465 :ベストヒット名無しさん:2010/01/29(金) 23:34:12 ID:/2iakQ/q.net
>>463

あああぁぁ、あたしも大人になってからハマった!
リアルタイムの時は、まあそこそこ好きだったんだけど、
今、すっごい沁みる・・・・・

美しい楽曲、切ない声、
何もかもが美しい。。。

466 :ベストヒット名無しさん:2010/01/31(日) 00:44:22 ID:tYDs6cei.net
絶対にはまらない

ボルトンの 男が女を愛するとき

当時、全く売れて欲しくなかったが今でもカス。

467 :ベストヒット名無しさん:2010/01/31(日) 07:51:38 ID:9J/hSKRX.net
ボブ・マーリー そこまで好きじゃなかったしレゲエあんまり聞かないけど、歌詞とか含めいいね

468 :ベストヒット名無しさん:2010/01/31(日) 17:20:44 ID:rOZnNiSc.net
ボブディラン

風に吹かれてとか反戦フォークのイメージしかなくて正直聞かず嫌いだった
この前たまたまノーディレクションホームってドキュメンタリーみたらかなり良くて目からうろこ
洋の東西問わずあらゆるジャンルのミュージシャンに影響与えてカバーされまくってる訳がわかった

469 :ベストヒット名無しさん:2010/02/07(日) 15:42:57 ID:FaXH+ocl.net
ボブシーガー。
子供の頃はだみ声でシャウトしてるおっさんで、おまけにコテコテアメリカンロックで、
パンク系好みには「うんにゃ〜」だったけど、今聞くとすげえ納得する。
特にROLL ME AWAY なんかは沁みるし、元気出る。
なんかさ、日常のスナップショットなんだよ、この人の詩。何気に土着でいいなと思う今日この頃。

470 :ベストヒット名無しさん:2010/02/11(木) 20:01:30 ID:sclz4d08.net
バートバカラック
クリエイターとしては天才なんだと知った。

471 :ベストヒット名無しさん:2010/02/12(金) 01:48:37 ID:1B2MxwaJ.net
いまだにハマらない
シンディロパー

よくMTVの功罪が問われたりするが、コイツが出て来るまでは良い音楽もたくさんあった。
コイツとライオナルが映像重視の流れを作った。
タイムアフターなんかをバラードの傑作とか言ってるバカは、松田聖子を実力派とか言ってたりした。
ウイアーザワールドのヒューイルイスとコイツのパートを聞くと今でもクソとしか思えない。
キムカーンズの忸怩たる思いが推し量れる。
まあトゥルーカラーズなんかは誰も買ってなかったから、日本のリスナーもソコは評価して良いかも知れませんね。

472 :ベストヒット名無しさん:2010/02/12(金) 04:31:13 ID:sh7E6Eqj.net
ビートルズw
ニコ動のベスト100観てホワイトアルバム注文した。
十代の頃にちゃんと聴いてたら良かった・・・。

473 :ベストヒット名無しさん:2010/02/14(日) 23:12:22 ID:CKC/rmDH.net
>>472
よりにもよってホワイトアルバムって・・・・

474 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 00:14:29 ID:lINdyA1I.net
ポコのCD大人買い。
カントリロックなんてアメリカ演歌、日本人の俺には無縁だと思ってたのに
いつのまにかこっちに受け入れる下地が出来ててなんだか懐かしいや。

475 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 00:23:20 ID:Ej8+jJYO.net
ビージーズかな

昔ビジーフォーがモノマネしててさっぱり分からなかったけど、
ディスコブームの曲も悪くないんだよな。
その狭間に出たhow Deep is your loveなんて名曲だし。

476 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 08:26:56 ID:/Tm9W8kO.net
今になってじゃなくて後になってだけど、ローラニーロ
昔、ジャパニーズレストランソングを聴いて英語の詞を読んで
また外人女が日本文化を勘違いしたへんてこな曲歌いやがって、とか思って
それっきりだった。しかしその後数年して他の作品聞いてみると結構いいし
よくわかった。それ以来評価を変えた。

477 :ベストヒット名無しさん:2010/02/19(金) 22:52:44 ID:Fpg0Y3Q0.net
ボストンとトトとジャーニー

産業ロックって言葉にだまされた。

478 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 14:52:54 ID:omfkcb6U.net
クリーム。
よく考えれば豪華なメンバーw

479 :ベストヒット名無しさん:2010/02/22(月) 02:20:45 ID:u1/4TZLG.net
クリームよくわからん。クラプトンあんまり弾いてないし。

480 :ベストヒット名無しさん:2010/02/24(水) 13:26:57 ID:HRsVBUuU.net
90年代R&B

根がロック好きなもんだから、リアルタイムで耳にしてた頃は
ビルボードで上位だったからとか雑誌で絶賛されてたから
とかの理由で半ば無理して聴いてたんだが、
ロックから離れ気味な今ではJODECI辺りの熱唱系ネチネチスローが最高にいい。

481 :ベストヒット名無しさん:2010/03/05(金) 11:32:06 ID:0JljgwA3.net
ヤンキーのカーステで流れてるやつかw

482 :ベストヒット名無しさん:2010/03/07(日) 00:50:52 ID:HxT24tD5.net
昔好きだったけど今は感じなくなったのもあるな
ずっと好きなものもあるけど

483 :リマスター買ったが聞かず:2010/03/09(火) 21:10:11 ID:adnBp851.net
マライアキャリーかな。
だって、80年代から洋楽聴いている私にとって、唯一のポップスとして聴けて
メインにいる存在だもん。歌もうまいし、聴ける。
末永くがんばってほしいっす。

484 :ベストヒット名無しさん:2010/03/10(水) 23:59:23 ID:LmknmcfZ.net
>>482
マドンナとかシンディ・ローパーとか昔好きだったけど、今は感じないな。

485 :ベストヒット名無しさん:2010/03/11(木) 06:51:13 ID:t1Rrr4AA.net
マドンナは昔は恥ずかしかったけど今じゃもう懐メロだから
カーステでガンガン聴いてるよw

486 :ベストヒット名無しさん:2010/03/26(金) 02:15:36 ID:bJabKGlD.net
Mr.Mister
ブロウクン・ウィングスがオチがなく盛り上がらないしつまんないと思ってた
久々にキリエ聴いてパッカーンと来ましたよ

487 :ベストヒット名無しさん:2010/03/26(金) 07:32:18 ID:kjqnVG6A.net
オチがないからツマランとか言う人はセンスないから音楽聴かなくていいよ。

488 :ベストヒット名無しさん:2010/03/28(日) 01:46:31 ID:IShuO6pW.net
オチがないっつーかボヘミアンラプソディーみたいな盛り上がりがないって事だろ
それぐらいわかってやれよ


489 :ベストヒット名無しさん:2010/03/28(日) 01:56:10 ID:HF/iiwqu.net
リンゴ・スターの味のあるドラム、ようやく最近になって良さが分ったw

490 :ベストヒット名無しさん:2010/03/28(日) 03:58:00 ID:+Pj/F2UE.net
俺はスティングのSet Them Free聴いて「オチ(というかサビかな)のない
曲もいいな」って思った。厨房の頃。

491 :リマスター買ったが聞かず:2010/03/29(月) 23:14:33 ID:8/o7XNQJ.net
489さんに追加

 リンゴの存在 ん?曲じゃないけど、いいます。
 ユーチューブでリンゴアンドヒズオールスターバンドでメンアットワークを
 聞いたが、よかった!リンゴが居ないと聞けなかったよ。。。
 アリガト、リンゴ!

492 :ベストヒット名無しさん:2010/03/29(月) 23:55:18 ID:J/Cp41g9.net
当方35歳。
10代半ばからプログレと呼ばれる音楽ばかり聞いてきた。

ところが最近何故かブロンディが北!

493 :ベストヒット名無しさん:2010/03/30(火) 14:37:28 ID:EWNx5er5.net
カーペンターズ
昔は嬢ちゃん坊ちゃんポップスとバカにしてた。

494 :ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 00:05:33 ID:xi9ITx7n.net
アラベスク
厨連中御用達の劣化アバ、出稼ぎ外タレと思ってたけど
Twin Best買ってからほぼ毎日聴いている。クセになるっつうか、麻薬?

495 :ベストヒット名無しさん:2010/10/29(金) 17:44:16 ID:8wxCOuMn.net


496 :ベストヒット名無しさん:2010/10/29(金) 21:05:03 ID:aDLW0M81.net
ベンチャーズとかビーチボーイズとかのあの辺。
自分でギター弾くようになってから好きになった。

497 :ベストヒット名無しさん:2010/10/30(土) 03:23:04 ID:uGyofENb.net
ジョニー・キャッシュ

498 :ベストヒット名無しさん:2010/10/30(土) 11:41:55 ID:ZoQtfggk.net
70年代の・・世代的に80年代から聴いたから食わず嫌いだったけど
いいのもあるね

499 :ベストヒット名無しさん:2010/11/18(木) 16:10:34 ID:u/7+BsoO.net
洋楽聞き始めの中学の頃は英語がわからないからメロディー重視だったけど、最近こんな歌詞だったんだ!と新たな発見をしてまた違う角度から洋楽を聞き始めた

500 :ベストヒット名無しさん:2010/11/18(木) 19:37:17 ID:/TLC4G6I.net
ショッキング・ブルーとかバニラ・ファッジのプログレ手前のアートロック

501 :ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 21:11:34 ID:lfA1w/aC.net
20年前友達が嵌って遊びに行くと必ず聴かされてたオマーだな
当時はなんだこりゃって思ってたけど、今更嵌ってます。

502 :ベストヒット名無しさん:2010/11/26(金) 21:54:05 ID:z4o7Bjgm.net
ストロークス

503 :ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 23:09:35 ID:TPQElUff.net
スティングのソロアルバム

504 :ベストヒット名無しさん:2011/01/06(木) 22:59:07 ID:dpIzmh48.net
ザ・フー
初期も後期も自分の好みからは外れてるなーと長年思ってたが、
Live At Leeds聴いて初めて、無条件にカッコイイと思えた。

505 :ベストヒット名無しさん:2011/01/19(水) 18:13:41 ID:QIrAOTNi.net
ディープ・パープル

深いね

506 :ベストヒット名無しさん:2011/01/19(水) 22:54:44 ID:LOo3zDhx.net
Lotus Eaters
当時ネオアコって大っ嫌いだったんだけど
今ちょっと後悔してる

507 :ベストヒット名無しさん:2011/01/19(水) 23:51:11 ID:EoFmsegE.net
ドアーズかな? 

508 :ベストヒット名無しさん:2011/01/20(木) 12:55:27 ID:etWkz9fb.net
ワム

509 :名無し募集中。。。:2011/01/21(金) 05:43:03 ID:i1dAk2qQ.net
デイヴ・メイソン。
先日の来日公演も最高だった。
同系統のクラプトンより、
いい音楽をやっていることに最近気づいた。

510 :ベストヒット名無しさん:2011/01/26(水) 01:05:31 ID:sexJykLs.net
トミー・エドワーズ「恋のゲーム」
エディー・ホールマン「ヘイ・ゼア・ロンリー・ガール」
スコット・ウォーカー「ジョアンナ」ほか多数

ロックの95%はカスに思えてきた。ポップスの方が断然上だ。

511 :ベストヒット名無しさん:2011/01/26(水) 02:22:36 ID:/Nr/nhyh.net
年取ってくるとギターをジャカジャカ鳴らすのはうるさく感じるんだよな。

512 :ベストヒット名無しさん:2011/01/29(土) 19:54:13 ID:6bkDJ0Zg.net
>>511
人によると思うけど....

513 :ベストヒット名無しさん:2011/01/29(土) 23:02:20 ID:qi67LC0e.net
でも最近はシンプルなR&Rが心地よくなってきた。
ディストーションとかマジで耳障りになってきた。

514 :ベストヒット名無しさん:2011/01/30(日) 04:13:12 ID:vjOMOvu1.net
ローリングストーンズなんかいいね
シンプル。音の数が少ない。なおかつハードロックではない。
テンポも速くない。酔いどれロックンロール
それがストーンズ

515 :ベストヒット名無しさん:2011/01/30(日) 04:14:07 ID:vjOMOvu1.net
ザ・バンドもそう。ストーンズ的なロックンロールではないが
ゆったりとしたロック

516 :ベストヒット名無しさん:2011/01/30(日) 12:43:36 ID:mslSif8E.net
ワム、カルチャークラブ、カジャグーグ、アイドルと馬鹿にしていたが、才能あったんだね。

517 :ベストヒット名無しさん:2011/02/02(水) 00:49:42 ID:YgPcNMDT.net
ZZ TOP AC/DC
昔はワンパターンで退屈としか思ってなかったが、
今は完全に嵌ってしまった。
逆にいまだに嵌らないのがSTATUS QUO

518 :ベストヒット名無しさん:2011/02/03(木) 17:53:04 ID:36j58eE5.net
バーブラ・ストライザント
歌上手だなこの人

519 :ベストヒット名無しさん:2011/02/04(金) 21:51:43 ID:RsZm6rYe.net
ジョイディビジョン こんなにカッコいい音を出すバンドは稀
ジャパン 我が道を行く奴等 硬派じゃねえか

520 :ベストヒット名無しさん:2011/02/09(水) 22:36:21 ID:tejO2dEO.net
デラニー&ボニー
英国ロックの最も良質な部分って
全部この人たちの影響じゃん

521 :ベストヒット名無しさん:2011/03/23(水) 17:10:44.56 ID:8WJpzJiO.net
クラッシュの後期

522 :ベストヒット名無しさん:2011/03/23(水) 17:20:41.91 ID:paFyp7f8.net
Drum Theatre / Eldorado
http://www.youtube.com/watch?v=SZ9wbAE53yA

当時はまるっきりノーマークだった。ただのアイドルカスバンドだろうって

523 :ベストヒット名無しさん:2011/03/23(水) 18:14:26.45 ID:Q2l/0kPz.net
80年代あたりまでの日本のアイドル歌手
今のなんちゃってアーティストより全然上手い。

524 :ベストヒット名無しさん:2011/03/24(木) 02:32:26.76 ID:P1nBlaxF.net
ヘアカット300

525 :ベストヒット名無しさん:2011/03/25(金) 19:43:53.11 ID:LJFf686q.net
カルチャークラブ

526 :ベストヒット名無しさん:2011/03/26(土) 00:19:14.63 ID:ZKosUogp.net
くるり
GO Go's


527 :ベストヒット名無しさん:2011/04/13(水) 19:34:02.87 ID:1fCT4Wv9.net
オヤジっぽい体臭が前はイヤだったが今はこういうのないから

モット・ザ・フープル

528 :ベストヒット名無しさん:2011/04/13(水) 21:13:59.82 ID:ZLj9ocfm.net
スキャットマンジョン

529 :ベストヒット名無しさん:2011/04/13(水) 21:53:45.21 ID:U79pnaGY.net
サラ・マクラクラン

530 :ベストヒット名無しさん:2011/04/14(木) 07:53:20.16 ID:oaacjI2/.net
先代ジャイアン

531 :ベストヒット名無しさん:2011/04/15(金) 22:13:49.44 ID:B7CfoI8g.net
カジャグーグー

532 :ベストヒット名無しさん:2011/04/15(金) 23:01:48.01 ID:ai9Ilyw8.net
カルチャークラブ

533 :ベストヒット名無しさん:2011/04/15(金) 23:17:51.06 ID:R0HHFsiS.net
ジャパンとデヴィシルだな
あとロキシーミュージック

534 :ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 23:25:13.44 ID:krtG/Pkm.net
弘田三枝子さね。

535 :ベストヒット名無しさん:2011/05/15(日) 16:35:05.20 ID:LKLiuBjb.net
TOTO

便器のイメージがあったので若い頃は毛嫌いしてたが曲聴いたら良かった

536 :ベストヒット名無しさん:2011/05/16(月) 01:45:47.51 ID:vfZTuLSD.net
この遅さなら言える。スリー・ドッグ・ナイト。

537 :ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 16:17:25.89 ID:daV0g54X.net
渋谷系

538 :ベストヒット名無しさん:2011/06/09(木) 21:46:44.49 ID:jX6GxnQa.net
スティングのWe'll Be Together

539 :ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 23:41:43.59 ID:t1lsEQVC.net
ポインターシスターズ

540 :ベストヒット名無しさん:2011/08/28(日) 00:24:11.50 ID:qi7KH8fP.net
The Beloved
マンネリ化したPSBよりはるかに瑞々しいエレポップだった
当時はポップだからどうこう抜かす馬鹿(宮子とか伊藤とか)がいたせいで
過小評価されたけど

541 :ベストヒット名無しさん:2011/08/28(日) 03:39:44.33 ID:TxG7uWf3.net
>>538
当初のキリンラガーのCMバージョンはよかったんだけど
実際に発売されたのはアレンジが変になってガッカリしたが

542 :ベストヒット名無しさん:2011/08/28(日) 11:09:05.80 ID:mBricKW/.net
デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズのカモンアイリーン。
当時はPVのせいで小汚い人達って思い込んでた。今は元気が欲しい時に必ず聴く曲になった。

543 :ベストヒット名無しさん:2011/08/28(日) 18:31:55.75 ID:tQlsc98J.net
実際小汚そうだけどw とくにケヴィンは。

544 :ベストヒット名無しさん:2011/08/29(月) 19:40:24.29 ID:Rzz+n88O.net
ジャドソン・スペンスって完璧忘れられてるよね

Judson spence / yeah yeah yeah
http://www.youtube.com/watch?v=ug6neG-GKIY

懐い…

545 :ベストヒット名無しさん:2011/08/30(火) 10:44:14.67 ID:iiZC7QmS.net
シャッフルビートの曲全般
今までさんざん耳にしてたプリテンダーズのドントゲットミーロングが、
今になってすごい名曲に聞こえてきた。

546 :ベストヒット名無しさん:2011/08/30(火) 17:25:49.90 ID:Fz7t+S1g.net
ドントゲットミーロングてシャッフルだっけ?

547 :ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 17:25:11.68 ID:flH/8uMZ.net
Johnnie TaylorとTyrone Davis

548 :ベストヒット名無しさん:2011/09/10(土) 07:15:22.93 ID:NT5Db1f6.net
>>543
次のアルバムで小奇麗になったのを知らんのか

549 :ベストヒット名無しさん:2011/09/26(月) 23:35:57.13 ID:6JFtnPco.net

All Along The Watchtower
http://www.youtube.com/watch?v=-gQBI0SAF6Q


550 :ベストヒット名無しさん:2011/10/22(土) 22:25:32.45 ID:xvmliSML.net
ドントゲットミーロングはモータウンだよね。

551 :ベストヒット名無しさん:2011/10/24(月) 17:10:53.60 ID:6hQdfhRV.net
プリテンダーズの?

552 :ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 03:58:53.27 ID:Q7y3f1VZ.net
ピーター・フランプトン
70年代中ごろ?
例のライブ盤が大ヒットしてShow Me The Wayがラジオでかかりまくり。

顔もアイドル風で聴かず嫌いだったけど、ふとしたことから
You Tubeで彼の映像を観たらかっこ良いじゃないですか。

もうすぐ、そのComes Aliveがまた紙ジャケで再発されるようなので
今更始めてちゃんと聴いてみようと思った次第。

553 :ベストヒット名無しさん:2012/02/06(月) 21:55:04.17 ID:x4WWyqyO.net
..

554 :ベストヒット名無しさん:2012/02/07(火) 13:10:25.64 ID:e8wih2th.net
ピーターはカッケー! 
俺もただのアイドルだと馬鹿にしてたけど見直したわ。 
ハンブル・パイまで遡って楽しんでる。
特に初期がいい!! 
そして今のピーターも渋くてカッケー! 
容貌はえらく変わったけど(笑)

555 :ベストヒット名無しさん:2012/02/07(火) 23:29:59.54 ID:KysPa7vd.net

こいつ嫌い!http://www.youtube.com/watch?v=T5drqKmzpIs

       http://www.youtube.com/watch?v=92C96LnRh_o

556 :ベストヒット名無しさん:2012/02/08(水) 15:55:07.13 ID:n8JX8Plf.net
ピーターフランプトンいいね! 
ギターも上手かったんだ。ハゲちゃったけど今でもかっこいい。 


557 :ベストヒット名無しさん:2012/02/08(水) 16:59:00.02 ID:TPsl1mgg.net
マニアックかも知れないけどABBAのラストアルバム収録の「Soldiers」は下手なロックよりロックな感じする。鳥肌モノ

558 :ベストヒット名無しさん:2012/02/09(木) 22:58:37.43 ID:RBCxVHI0.net
http://www.dailymotion.com/video/xoas2f_yyyyyyyyyyy-yyyyyyyy-yyyy_news
孫正義 「投資家はメクラ」差別発言。今慌てて消しまくり。

朝鮮人の汚さ




559 :ベストヒット名無しさん:2012/02/09(木) 23:56:01.04 ID:y9RBK7kj.net
スパンダーバレエ

昔はデュランカルチャーカジャより地味で甘ったるかったから避けてたが
トゥルーアルバム聴いたら名盤すぎて驚いた
特にゴールドの切なさがたまらん

560 :ベストヒット名無しさん:2012/02/17(金) 11:57:34.28 ID:9cNM27d+.net
恥ずかしいけど光GENJI
日本の音楽ってこんなに素晴らしかったんですね・・・

561 :ベストヒット名無しさん:2012/02/24(金) 00:05:22.86 ID:cYeUW7zg.net
ベイシティローラーズ
当時は流行に乗らないのをカッコいいと思っていたが、今聞くとけっこう楽しめる。
そしてあんなに毛嫌いしていたのに口ずさめる・・・。

562 :ベストヒット名無しさん:2012/02/27(月) 22:22:58.72 ID:BL9I31t/.net
ニルヴァーナは30過ぎてからアリだと思った。
10代半ばにリタルタイムで聴いた時は「ドラムの人、スゲーな」くらい。

563 :ベストヒット名無しさん:2012/03/02(金) 13:42:59.39 ID:QY1Cn14T.net
>562
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

564 :ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 00:33:47.87 ID:j0gYA09w.net
キャロルキング
クイーン
ビリージョエル
アバ
正確には良くしらなかっただけだけど

565 :ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 03:00:28.80 ID:4v022L9V.net
バッファロー・スプリングフィールド
ヴァン・ダイク・パークス
アラン・トゥーサン
細野晴臣が大好きだと言ってたんでよく聞きもせず買ったけど当時は気に入らなかった
今聞いてみると地味だけどなかなか味があっていいと思うようになった

566 :ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 12:41:14.17 ID:7j0yjIRk.net
サザンロック全般

567 :ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 13:51:44.72 ID:CTZYkqu1.net
フィルコリンズ
ドラマーだから音楽に疎いだろうと思ってたがリズム以外にも才能ある

568 :ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 19:25:39.20 ID:E59jLdvE.net
フィルがプロデュースした
ABBAのフリーダのソロアルバムはいま聴くと完成度の凄さに驚かされる

569 :ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 20:26:54.64 ID:5dz2WMD+.net
>565、>566、>567
本当にセンスがないですね…

570 :ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 21:16:17.70 ID:hGigxOh0.net
<)       <)   <)     <)        <)    <)        <)      <)
   <)      <)  <)     <)          <)     <)  <)    <)        <)
<)     <)     <)        <)            <)              <)
                   <)           <)                     <)
        <)                                 <)              
   <)                    <)          <)                         <)
                  <)       おおっと、ここで扇子の大群が!           <)
                                  <)
 <)      <)              <)               <)              <)
                    <)                            <)               <)
   <)        <)             <)        <)                   <)
<)                   <)          <)           <)               <)
       <)                 <)                      <)               <)
                 <)              <)   <)                  <)   
         <)



571 :ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 22:34:40.84 ID:CTZYkqu1.net
>>569

俺がセンスあるのは既に確定した事実
つまりセンス無いのはおまえ

572 :ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 00:24:45.71 ID:eHeLS0+l.net
リック・アストレー。紺ブレで西川きよしの息子面の彼を笑いモノにしてたが、今聴くと極上のポップスだ。

573 :ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 18:02:04.96 ID:z18D82Yn.net
ファインヤング・カニバルス。ファースト欲しいのだが、輸入盤さえ廃盤。

574 :ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 18:23:08.00 ID:4HP76eq/.net
フィルコリは同意、ブランドXとか侮れない
サザンロックはモノによる(スキナードはガチ中2)
バッファローも微妙、というか食傷
VDP、アラツーはあり
細野は神

575 :ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 01:06:15.87 ID:dueIoHxP.net
>>97
キモイってww
確かに若い頃のヒゲなしピートはキモイかも…
高校時代、ツェッペリンは分かりやすくて良く聴いてたけど
フーはとっつきにくくてスルーしていたな

35歳の今になってやっと良さが分かり、ハマりまくり中
おっさんヒゲ面時代のピートに夢中です

576 :ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 01:09:18.17 ID:euRiJU5E.net
>>575
8年越しのロングパスワロタ

577 :ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 01:10:46.59 ID:dueIoHxP.net
>>576
おおぅ日付全然見てなかったww

578 :ベストヒット名無しさん:2012/07/05(木) 19:11:33.00 ID:I/efue/6.net
ジャーニー

579 :ベストヒット名無しさん:2012/07/10(火) 10:19:14.27 ID:XoTswlw3.net
>>560
AKBから比べたら作曲の質が違うからな

580 :ベストヒット名無しさん:2012/07/10(火) 15:58:04.54 ID:7gXnveAn.net
イーグルス

581 :ベストヒット名無しさん:2012/07/16(月) 01:46:08.44 ID:hHnOFRdt.net
Slade
「Run Run Away」が売れた頃、ファッションのダサさといかにも売れ線狙いの曲と感じて
しまい、パッと出のバンドだと思いたので、一生聴く事の無いバンドだと思った。
最近、Sladeっていうバンドで知り、自分らの音楽に対する考え方とかを知り感動した。
「Run Run Away」を改めて聴いてみて、当時のこの曲に対するアレルギー反応は全く無く
ノリとか最高で、今では自分の五指に入る程の名曲だと思う。

582 :ベストヒット名無しさん:2012/07/16(月) 06:36:19.28 ID:xxE+nxlc.net
ジョージ・ソログッド

583 :ベストヒット名無しさん:2012/07/16(月) 22:05:02.20 ID:i9VIMVX2.net
スレイド

584 :ベストヒット名無しさん:2012/08/01(水) 01:34:27.54 ID:xXKA55Lc.net
ミリヴァ二リ

585 :ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 00:29:42.23 ID:Vr82rnB9.net
ドクター・ジョン

586 :ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 06:17:07.18 ID:5014NB8y.net
CCR、ポリス

587 :ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 19:20:01.03 ID:j+SgoZ0f.net
>ファインヤング・カニバルス。ファースト欲しいのだが、輸入盤さえ廃盤。

そうなんだ?!でも輸入盤じゃなく自分で本国から買えば大抵のものはたぶん手に入るよ


今になって判ったのはやっぱりDixies Midnight Runners、
あとVillage People(w
VPは当時まともに「音楽」として聴いたことなんてなかったけど、
今じっくり映像見直すとバックの5人のパフォーマンスは本当に革命的…
Victor Willisのヴォーカルも強くてビックリした

588 :ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 19:31:47.78 ID:j+SgoZ0f.net
Dixies→Dexysだったw

589 :ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 19:50:22.27 ID:uZDvi0mD.net
ヴァンへイレン 
ベストアルバムとかに入ってる「Why cant this be love」て曲

590 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 07:01:44.95 ID:8Ca6fspm.net
ビートルズ

591 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 15:44:25.67 ID:1oGQwXLT.net
ベイ・シティ・ローラーズ

592 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 18:02:35.35 ID:rIVVviuE.net
>>589
当時はデイヴ・リー・ロスの儲がサミー・ヘイガー叩いてな
本国では結構なヒットになったんだけど
お前みたいな奴が出ればサミーも喜ぶさ

593 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 21:24:05.61 ID:WSplO3bR.net
ストーンズのロニーウッドのソロ活動

594 :ベストヒット名無しさん:2012/10/04(木) 10:59:53.96 ID:Lyr3iibN.net
アイアンメイデン
レインボー
メタリカ

演奏上手い歌が上手い聴いてて楽しい

なんか知らんがHM/HR系をずっと避けていた
80年代はUK勢(スミス、キュア等)、REMなんかを聴いてた

595 :ベストヒット名無しさん:2012/10/13(土) 14:01:34.04 ID:FhwiwiOq.net
ビリージョエル 聴かず嫌いだった

596 :ベストヒット名無しさん:2012/10/14(日) 05:59:57.75 ID:7MwisXxN.net
ロン・ウッドは才能あるのに、ストーンズに加入したせいで無駄にしてる。
本当は、歌も上手いしギターもぶっとくてゴリゴリなのに。

597 :ベストヒット名無しさん:2012/11/20(火) 12:50:41.54 ID:lV7W/LDv.net
さだまさし

598 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 19:44:56.55 ID:8R2pHbZo.net
℃ute

599 :ベストヒット名無しさん:2012/12/01(土) 05:04:41.99 ID:RKBN4KjH.net
HOT CHOCOLATE

600 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 13:15:01.84 ID:FP1LsnjQ.net
Gary Numan
保守党の支持者であることを公言したりと正直だいっ嫌いだった
でも今になってこいつばっか聴いてる

601 :ベストヒット名無しさん:2012/12/27(木) 01:07:36.34 ID:Oiy7a7G9.net
ギルバート・オサリバン
実はすげえ

602 :ベストヒット名無しさん:2013/01/10(木) 19:31:59.31 ID:TvPNBcQZ.net
むしろストーンズ

603 :ベストヒット名無しさん:2013/01/18(金) 23:03:25.25 ID:G0P2xj15.net
やっぱり、バッファロースプリングフィールドあたりかな。
ちゅうか、スティーブン・スティルスだな。
あのギター、歌唱、ソングライティング、ラリっていてもふざけていても何してても凄かった。
つべで古い映像見るにつけ。

604 :ベストヒット名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:abBVmPG+.net
ダン・フォーゲルバーグ

605 :ベストヒット名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:3X5c4nYR.net
マドンナ

606 :ベストヒット名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:E2Dm7kKC.net
U2
長いことあの超特大人気に反発してたけど
最近Boyばっか聴いてる

607 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 21:32:05.71 ID:ZAaGEMfw.net
クラッシュ

608 :ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 15:00:14.92 ID:rmWmwaeU.net
Bobby Brown
とくにRoniのコーラス部分
あれってBaby Faceの声?

609 :ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 17:08:48.55 ID:ap4QyB/t.net
ギルバートオサルバンとかさぶ
センスと言えば加山雄三
ゆうゆう散歩

610 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 10:03:12.58 ID:l2lr+CJ3.net
ディキーシーズミッドナイトランナーズ
ロバートパーマー

611 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 14:51:58.20 ID:1AoX8iZO.net
観月ありさ

612 :ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 00:18:04.70 ID:OMNAPafu.net
くるりとかスピッツとか。昔はJPOP食わず嫌いで無視してたけど
最近ようつべで聴いて確かに名曲かもと思った。Psysは好きだったけどね。
くるりなんてモロにオフコースだし好みだ。あとパチスロでアニソンとかも
知ったけど結構いい曲多いなと。エウレカとか。

613 :ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 09:19:56.93 ID:SkVSWuW9.net
デュランデュラン、a-ha
当時は全く眼中になかったが、結構よくできたPopsだったんだねえ
LioとStayOnTheTheseRoadsは傑作

614 :ベストヒット名無しさん:2013/09/20(金) 01:14:31.89 ID:fCLlycgE.net
>>608
ボビーは89年に出たリミックスアルバムが最高だわ!
ノンストップでつなぎ部分もすげーカッコいいし!!

615 :ベストヒット名無しさん:2013/10/19(土) 14:14:25.30 ID:pfZUldNi.net
テスト

616 :ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 23:21:06.52 ID:NucSPSY+.net
The Fixx
もう本当に(本当に)後悔してる
あの時なんで向き合おうとしなかったんだろう
なんであの時買っておかなかったんだろう

617 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 05:27:17.11 ID:MjRbiGhr.net
子供の時、見た目と曲でダメだった

ティナ・ターナーとシャーデー

今でもダメなのかトレイシーチャップマン

618 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 05:32:28.00 ID:MjRbiGhr.net
>>608
ゲラゲラボーの連中が見事にパクリましたなw
こんな分かりやすいパクリはZARDがダリルホールのドリームタイムの
出だしパクって以来だ

多分キングクリームソーダの誰かはバチ当たって変な死に方するぞ

619 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 03:22:30.89 ID:HjS57utK.net
アフリカのパーカッション

昔は興味なかったが、やっぱ普通にすげえわ
きっかけはピーターガブリエルのリズムオブザヒート

620 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 10:02:55.20 ID:QkrV32OF.net
メアリーマクレガー しあわせはかげろうのように

リアルタイムではシャーリーンしか聞いたこと無かった
今聞くとこっちの方がいいじゃん

621 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 15:49:28.82 ID:AqfCi2/P.net
ガンズ・アンド・ローゼズ
実はLAメタル全盛期はポイズンとかの派手なグループが好きだった
からガンズは好きじゃなかった
今聞けば結構上手いロックじゃん
(曲の構造とか、かなりレーナード・スキナードをパクッてるけどw)

622 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 21:37:37.33 ID:wZ5ErCxj.net
>>617
おまえレイシストだろ

623 :ベストヒット名無しさん:2015/02/11(水) 00:35:13.04 ID:BP5M1FpY.net
>>617
前の2人は克服した、という事でOK?
トレイシーチャップマンの良さはある日電撃的に来るかもよ。
ノキアの恒例ライブの動画見てると、このスレ的には書き込みのネタになりそうなメンツがどっさり。

624 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 06:26:26.07 ID:VmZcd7Yt.net
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

625 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 09:31:20.53 ID:n9QngGme.net
モダン・イングリッシュ
ずっと1stのイメージで見てきたせいで彼らのメロディセンスに気づかなかった
NewWaveの幼稚さが証明されて初めて発見された事実

626 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 15:44:43.21 ID:Y3z/dAwJ.net
ライチさん(ぬいぐるみ)

627 :ベストヒット名無しさん:2015/02/20(金) 08:48:46.66 ID:nQ/dtSI1.net
ジェイとアメリカンズの「カラ・ミア」(1965年)だな。今人気の朝ドラ
「マッサン」を見ていたら、どこかで聴いたようなメロディーが出てきたので
思い出した。中島みゆきの歌う主題歌じゃなくて、先週あたりからドラマの中の
伴奏で使われている音楽の方。今のドラマ音楽の担当者って、昔の洋楽をかなり
聴きこんでいるような気がする。昔からクラシックやジャズはよくパクられて
いたけどね。

628 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 10:21:55.05 ID:+jyY797O.net
>>221
10年前のレスへロングパス

おまえ渋谷信者だろうけど痛いヤツだな

629 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 10:23:54.06 ID:+jyY797O.net
>>622
別に黒人嫌いでもいいだろうが
うるせえな

630 :ベストヒット名無しさん:2015/02/24(火) 00:39:27.59 ID:FN0+mt+h.net
>>629
安心しろ
黒人は別に好きでも嫌いでもないが、俺は黒人音楽は大嫌いだ

631 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 05:29:31.47 ID:Ly+pnC9h.net
http://zeonnagase.blog.fc2.com/

つ http://zeonnagase.blog.fc2.com/?q=nomi

632 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 22:00:22.66 ID:5sEhphpp.net
プロコル・ハルム

昔から「青い影」ばかり耳にし過ぎて、興味も湧かなかったけど
最近ふと他の曲を聴いたらスティーヴ・ウィンウッドみたいなヴォーカルと
オルガンがかっこいいと思えた

633 :ベストヒット名無しさん:2016/04/12(火) 01:26:48.61 ID:0OS5Egl6.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

634 :ベストヒット名無しさん:2017/04/04(火) 01:55:56.97 ID:XoH7et2m.net
.  l : : : : : : : : : :`丶、   , '´ .ー'~__      `丶:.\
   l : : : : : : : : : : : : : :`> ´ , ' ´ ̄   ``  ̄ ` ‐ . ヽヽ-- ._
   ! : : : : : : : : : : : :/ ./               、`ヽ.ヽ   _,.二ヽ,
     、 : : : : : : : : : / .../      /   j         ',   丶'´: : : : : }
.    ヽ : : : : : : :/.::::::/ .:    , ' /  ,'   l      l. i  i  \: : : :. /
      \ : : : :.レァ v' .:    /_,./+-、/! ,イ      !| |  l:. i. ', : : /
     /:..:.\  :l'ゝ! l .:l   7lイ_/,lイ./ ! ,' l   -,イ、 j  , !: l! |: , '
     ,':..:..:..:..:.`7 ∧ !::|i :   レイ/⌒〈` .l/ !  /,_/」/ 〉 /.,': j l|.レ'
    /.:..:..:..:::.:./ .,イ:::l. l」|. :. .lイi;r';;;;;j;;} / / ,.イrハヘ〃 //:..;'/7'´
.   /.:..:..:...:::::.‘ー_ ゝ'' .j l! ::.. :| !{;ゞ_,イリ   / /r';;!;}.'///:/.X
   /:..:..:..:..:.::::::.:(_,, -r'' ヽ. lト、:; l ゝ___シ,.     ト:シ/ /:イイィ_j  ヽ
.  /.:..:..:..:..:..::::::::..:..:..:..:l..::::`ー- l\          ! ヽ'.. l::::;} ̄ __,..ノ
 /.:..:..:..:..:..:::::::::::..:..:..:.._〉ri^l^!::::::\     /` 7     j:/リ ̄|    ageます・・・
. i:..:..:..:..:..:..::::::::::;; -''´::::∩'  |r、_!ヽ 丶、 ‘ー ′,. ィ'´イ:::|:..:..|
.l_;,,;..:. -‐1´::::::__;.、- | !  ヾ、  ,.r孑マ、::´/:::l:::::::: |::::{.::..:.l
. ヽ::::::::::::::::/ :::::/:..:..:.>! \  }:''´:::::::廴イ:::\‐- 、:::: |::::::ヽ、:.!
、 丶::::::::/ .:::::::|:..:..:/ ヽ、   /、::::::/!::l!::ト、::::::〉:..:.l::: !::::::::::::冫
. \ト >' .::::::::;ノ:..:..,'     ` ー'- ヽく |:::||:::| ヽ' }:..:..:|:::.l:::::::/  、
ー‐''´..::::::::::::〈:..:..:./            j. |:::| |:::|   ,':..:..:.|::: レ' ト   }ヽ

635 :ベストヒット名無しさん:2017/06/23(金) 04:06:06.61 ID:EvddJpHW.net
今になって良さが判った曲やアーティストより
今になってダメさが判った曲やアーティストが多くて
つらい

子供だましの何と多いことか

636 :ベストヒット名無しさん:2017/06/24(土) 01:08:47.84 ID:PaZS4u9q.net
面白そうだなそれ
スレ立ててみるか

637 :ベストヒット名無しさん:2017/06/24(土) 01:12:29.45 ID:PaZS4u9q.net
立ててみた

【曲】今になって良さが判った【アーティスト】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1089040025/

気が向いたら20まで埋めてくだしあ

638 :ベストヒット名無しさん:2017/06/24(土) 01:13:09.83 ID:PaZS4u9q.net
間違えたこっちね


【曲】今になって”ダメさ”が判った【アーティスト】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1498234303/

639 :ベストヒット名無しさん:2017/06/26(月) 06:05:39.75 ID:WG/X8/Aa.net
リック スプリングフィールド

640 :ベストヒット名無しさん:2017/06/29(木) 21:02:14.36 ID:6114Oi3Q.net
Bloomfield, Kooper & Stills『Super Session』を現在の耳で聴くと、
最後の"Harvey's Tune"が最も良いな。
中途半端なフェイド・アウトでつまらなくなってしまっているが。

641 :ベストヒット名無しさん:2017/06/29(木) 21:04:06.00 ID:6114Oi3Q.net
連投
Willie Cobbsの"You Don't Love Me"は、サイケデリックな仕上がりなので、今日まで気づかなかったのだが、
Allman Brothers Bandの『At Fillmore East』でおなじみの曲だったわ。

642 :ベストヒット名無しさん:2017/06/29(木) 21:29:38.85 ID:6114Oi3Q.net
連投
インストの"Stop"のオリジナルは、Howard Tate(ハワード・テイト)というソウル・シンガー。
今日初めて聴いたが、素晴らしい声をしている。

643 :ベストヒット名無しさん:2017/06/30(金) 19:46:36.53 ID:M62teXRe.net
>>640
"Harvey's Tune"のロング・ヴァージョンをA面に回し、"Man's Temptation"をB面に回せば、
A面インスト、B面歌もので統一できたのにな。

644 :ベストヒット名無しさん:2017/07/01(土) 12:11:27.35 ID:QosxoQyV.net
Hey! Bo Diddley / Bo Diddley

ライブ映像で観るPeggy Jones〈Lady Bo〉は、1972年が最も美しい。
https://www.youtube.com/watch?v=UdIvYLQeN-M
1980年のライブでは、顔はすでにおばさんであるが、オッパイはエロい。
https://www.youtube.com/watch?v=IRy4GTqIQ2I
しかし、もっともエロいのは1968年ライブの“Hey! Bo Diddley”
https://www.youtube.com/watch?v=g0X6k3dzlYk

645 :ベストヒット名無しさん:2017/07/01(土) 12:12:52.22 ID:VErYwDhU.net
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

646 :ベストヒット名無しさん:2017/07/01(土) 23:46:37.88 ID:QosxoQyV.net
1990年頃の厚化粧なケイト・ブッシュのライブ映像

647 :ベストヒット名無しさん:2017/07/02(日) 01:23:48.31 ID:H8lD9jQ2.net
Angelのヴォーカルのフランツ・ディミノがマイク・スタンドを股間に挟み、
ちんこに擦り付けて歌っているところは、再評価に値する。

648 :ベストヒット名無しさん:2017/07/06(木) 13:49:09.73 ID:LPzBWirU.net
シカゴ

649 :ベストヒット名無しさん:2017/07/08(土) 17:35:24.23 ID:R9O1/1ZS.net
トム・ジョーンズ  すげえ  声いい  この人の前だと松崎しげるさえ小さく見える

650 :ベストヒット名無しさん:2017/07/08(土) 18:18:55.98 ID:Rgob6imd.net
Eddie Cochran

基本:アコギ+ベース+ドラムスのシンプルなアンサンブルなので、時が経過しても色褪せない。
50年代ロックンロール時代のアーティストの中では、いちばん良く聴く。

651 :ベストヒット名無しさん:2017/07/10(月) 01:52:44.60 ID:Q+zZD0V9.net
John Mayall & the Blues Breakers

『Blues Breakers with Eric Clapton』(1966年)一枚しか聴いていないけどね。
ブルースにも、こんなに多くのヴァリエーションがあることを再認識させられた。
レイ・チャールズの曲「What'd I Say」のエンディング近くで、エリック・クラプトンが「Day Tripper」のイントロ・フレーズをそのまま弾いている。

652 :ベストヒット名無しさん:2017/07/14(金) 05:05:06.73 ID:ph9lIX04.net
The Lovin' Spoonful

「魔法を信じるかい? 」一曲だけで語られてしまうカワイソウな人たち。
実は、すごい。

653 :ベストヒット名無しさん:2017/07/14(金) 15:22:48.92 ID:gDj91pg/.net
>>652
デビューからシングルを7曲連続トップ10に入れた殿堂入りバンドじゃないか

654 :ベストヒット名無しさん:2017/07/14(金) 23:13:19.03 ID:sDJZmq2G.net
Herbie Hancock ?のサントラ『Blow-Up』に、"Didn't Want To Have To Do It"と"Butchie's Tune"が収録されているのだが、
Unknown Artist / Butchie's Tune / Music By, Lyrics By ? Steve Boone
Unknown Artist / Did You Ever Have To Make Up Your Mind? / Music By, Lyrics By ? John Sebastian
となっている。
誰がカバーしているの?

655 :ベストヒット名無しさん:2017/07/15(土) 15:29:55.60 ID:2O+qgCum.net
折れは勉強、スポーツ、シカゴ博識度、一般教養、トンスル的地位、低収入、
タイマンコ、性器舐め合い、一般社会のジェントル度、性欲増強催眠術、食糞、
理論武装ETC あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ。
真っ当な人間には誠意ある対応。ひん曲がった人間にはひん曲がった対応を
するのみだ。別名貶し(毛無)の天才。徹底的に落とし込んでやるよ。

656 :ベストヒット名無しさん:2017/07/16(日) 06:47:34.24 ID:p7WV7pqD.net
おはようございます。エリック・クラプトンです。
「Let It Grow」の歌メロの出だしの部分は、Procol Harumの"Rambling On"の歌メロと
ピアノのアルペジオをパクリますた。
ごめんなさい。

657 :ベストヒット名無しさん:2017/07/16(日) 12:09:25.59 ID:p7WV7pqD.net
おはようございます。ピーター・セテラです。
「愛ある別れ(If You Leave Me Now)」(1976年)のイントロは、
NEIL SEDAKAの“The Immigrant”からパクリました。
ごめんなさい。

658 :ベストヒット名無しさん:2017/07/23(日) 21:36:34.63 ID:6sMv8aWM.net
『Five Live Yardbirds』

午後9時でも摂氏28度もあるような暑い夜には不向きだ。

659 :ベストヒット名無しさん:2017/07/25(火) 21:29:08.37 ID:6NWcbKay.net
恋の終列車 / ザ・モンキーズ(1966年)

トミー・ボイスとボビー・ハートのコンビにより、ビートルズの「ペイパーバック・ライター」の
フェイド・アウトしていく部分にインスパイアされて作られたと言われているが、
同年の1ヶ月前にリリースされたヤードバーズの"What Do You Want"に、むしろ似ている。

660 :ベストヒット名無しさん:2017/07/26(水) 15:49:12.89 ID:FW2YseY4.net
おらぁサマーインザシティのが好きだ

661 :ベストヒット名無しさん:2017/07/26(水) 16:56:17.31 ID:tonKRVVa.net
Bryan Ferry

662 :ベストヒット名無しさん:2017/07/26(水) 18:53:28.89 ID:MvCKyzO8.net
ある日、クリスから用事を頼まれた。
「そこにあるアレを取ってくれないか」
「これか?」
「違う」
「じゃあ、これか?」
「それも違う」
「クリス!どれや!」

663 :ベストヒット名無しさん:2017/07/27(木) 19:11:12.78 ID:p8BhQkDg.net
The Nice『少年易老学難成』

EL&Pよりも好き。
というかEL&Pが嫌い。

664 :ベストヒット名無しさん:2017/07/27(木) 20:33:06.59 ID:21Lapvak.net
マドンナ

665 :ベストヒット名無しさん:2017/07/29(土) 06:48:48.88 ID:FwL//XKo.net
Blood, Sweat & Tears

巧いし、60年代なのに録音が良いのにも驚く。
シカゴがアマチュア・バンドに思えてしまう。

666 :ベストヒット名無しさん:2017/07/29(土) 21:16:21.51 ID:MWtFZqRJ.net
アメリカは後追いで好きになったな
フォークなどジャンルごとスルーしていたものだが

667 :ベストヒット名無しさん:2017/07/29(土) 21:53:44.01 ID:W+NkCj92.net
俺も

668 :ベストヒット名無しさん:2017/07/30(日) 07:29:59.44 ID:oBTsVJ3f.net
ダイアー・ストレイツ
マーク・ノップラーのソロも

669 :ベストヒット名無しさん:2017/07/30(日) 08:11:56.16 ID:qx6wj2iV.net
ノップラーのソロはリアル・タイムでは田舎臭く思えたな。
なぜかというと、素人の俺のギターと似ていたから。

670 :ベストヒット名無しさん:2017/08/01(火) 00:00:43.21 ID:ZXb/8pzc.net
Boz Scaggs『Slow Dancer』(1974年)

リアルタイムでは聴いていない。このアルバムからシングル・カットはなかったそうなので。
『Down Two Then Left』よりも後に買ったので当時はピンとこなかった。
現在聴くと「和室で聴く洋楽」の雰囲気に溢れていて好きになった。

671 :ベストヒット名無しさん:2017/08/06(日) 07:50:17.25 ID:YzhLLMO1.net
Tony 'Top' Topham

ヤードバーズの初代リード・ギターは、エリック・クラプトンではなくてトニー・トップ・トーパム。
当時16歳。クリス・ドレヤの中学時代の友人。
彼の替わりにヤードバーズに入ったエリック・クラプトンも、同じ中学にいた。

672 :ベストヒット名無しさん:2017/08/06(日) 07:52:00.98 ID:YzhLLMO1.net
画像を貼ろうと思って>>671を書いたのだが、書き終わった時には、そのことを忘れている。
いかん。
http://guitarinternational.com/wp-content/uploads/2011/04/Kingston-63.jpeg

673 :ベストヒット名無しさん:2017/08/07(月) 07:34:30.82 ID:YlMpvOK/.net
Paul Samwell-Smith

Too Much Monkey Businessのギター・ソロで、ギター以上に暴れるベース。

674 :ベストヒット名無しさん:2017/08/09(水) 05:38:03.54 ID:0jp3VA3D.net
Angel

ヒールの高い靴でアクションを交えながら演奏する。
ミュージシャンはしんどい職業なんです。

675 :ベストヒット名無しさん:2017/08/10(木) 15:35:08.03 ID:5/ibjMRc.net
Route 66(Bobby Troup)

今になって良さがわかったのは、作曲者ボビー・トゥループの奥さんである歌手ジュリー・ロンドンの美しさ。
http://www.julielondon.org/J/Family_%26_Friends_Photos_files/Bobby%20Troup%20and%20Julie%20London%209-24-58.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201604/09/61/e0042361_21453198.jpg

676 :ベストヒット名無しさん:2017/08/12(土) 03:17:55.02 ID:GMMGagOU.net
Boz Scaggs - Slow Dancer

曲はともかく、バックに流れる“この手”のストリングスを、中高生の頃、嫌悪していた。
この偏見の生じた理由は、自分でもよく判らない。
おそらく、どれもこれも似たような感じだったので嫌いになったのだと思う。
現在は何の抵抗もなく聴ける。
むしろシンセのストリングス&ブラスに飽き飽きしているから、
生ストリングス&生ブラスは好きといってよい。

677 :ベストヒット名無しさん:2017/08/12(土) 17:18:16.15 ID:DK/Pugrc.net
Steve Miller Band / "Dime-a-Dance Romance" (Scaggs)

ジャンピング・ジャック・フラッシュのパクリにしか聞こえないのだが、当時はこういうのは盗作とは言わなかったのだろうか?

678 :ベストヒット名無しさん:2017/08/12(土) 18:43:57.05 ID:DK/Pugrc.net
Lowdown / Boz Scaggs

当時ほとんどの日本人はチョッパー奏法を知らなかった。
「あのベースの音は象のシャックリで、東宝がゴジラの鳴声を作るときにサンプリングした音源を、Columbia Recordsが3,000万円で買い取った」という都市伝説が生まれた。

679 :ベストヒット名無しさん:2017/08/12(土) 21:29:19.87 ID:67c4/S6j.net
>>676
オケっぽい管弦の入ったロックは歌謡曲っぽいからって嫌ってた時期はあったな
ポールモーリア式アレンジっていうのかな、あとはハーブ・アルパートみたいな感じの

680 :ベストヒット名無しさん:2017/08/12(土) 21:45:56.96 ID:OHkXfgCH.net
同じ理由でBoz Scaggs の『Silk Degrees』も、好きではなかった。
現在聴いても、いい曲だと思うのは、"Georgia""Jump Street""We're All Alone"の3曲だけ。
ただし、"We're All Alone"が、楽曲・ボズの歌唱ともに桁外れにスゴイ。

681 :ベストヒット名無しさん:2017/08/13(日) 21:58:09.59 ID:ZZZoW3nr.net
Boz Scaggs『シスコの顔役 / Slow Dancer』(1974年)

次作以降をAOR三部作と呼ぶそうだ。
ほんと御三家と三部作が好きだな。
『Silk Degrees』の前の本作は注目度が高くないが、かなり良い出来だと思う。
「愛を見つけて / There Is Someone Else」とか大好きだ。
「ヘラクレス」のリズム・ギターもカッコ良い。

682 :ベストヒット名無しさん:2017/08/13(日) 22:02:55.23 ID:ZZZoW3nr.net
「We're All Alone」は『Silk Degrees』からの4枚目のシングル『Lido Shuffle』のB面だったというのが信じられん。

683 :ベストヒット名無しさん:2017/08/13(日) 22:14:33.67 ID:ZZZoW3nr.net
ID:ZZZoW3nr が気に入ったので、しばらく連投する。
『Silk Degrees』の中から真っ先に"It's Over"をシングル・カットした耳も信じられん。

684 :ベストヒット名無しさん:2017/08/13(日) 22:16:44.63 ID:ZZZoW3nr.net
スイカを食べているときにクシャミをしてスイカの種が鼻に詰まった状態でボズの歌を歌ったら、
そっくりな声になった。

685 :ベストヒット名無しさん:2017/08/14(月) 02:03:43.10 ID:O80jZ7+V.net
>>674
岡晴夫さんや東海林太郎さんはアクションなしだから、楽だったろうな。

686 :ベストヒット名無しさん:2017/08/14(月) 15:03:00.65 ID:O80jZ7+V.net
Angel Lady (Come Just In Time) / Boz Scaggs

リズム・ギターはWah Wah Watsonだな。
同時期のハンコックのレコードと同じサウンド。

687 :ベストヒット名無しさん:2017/08/14(月) 23:22:10.49 ID:O80jZ7+V.net
"Clear as the Driven Snow" (Pat Simmons)

トム・ジョンストンが目立つせいで、つい陰に回ることの多かったパット・シモンズ。
時が経過すると、パット・シモンズの曲のほうが、長く愛されているような気がしてきた。

688 :ベストヒット名無しさん:2017/08/16(水) 16:17:40.41 ID:SrbabZZX.net
"Steel River" / Chris Rea ('85)

Kool & The Gang の Celebration ('80) のベース・ラインをパクッてます。

689 :ベストヒット名無しさん:2017/08/16(水) 21:22:17.43 ID:OVEzeoTC.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506

690 :ベストヒット名無しさん:2017/08/17(木) 19:19:38.93 ID:IiV19JvR.net
【David Foster】

彼が登場して暫くは注目していたな。1980年の『Airplay』あたりは何のこだわりもなく聴いていた。
しかし、それからの数年間、David Fosterの八面六臂の大活躍が始まる。
ラジオをかければ、David Fosterの曲ないしプロデュース作品。
レコードを買ってくれば、David Fosterの曲ないしプロデュース作品。
「音楽業界にはDavid Fosterひとりしかいないのか?」といった状況の80年代前半。
量産される作品の好悪を論じる以前に、David Fosterに飽き飽きしてしまった。
David Fosterは、ロック&ポピュラー音楽を離れる契機になったひとり。

691 :ベストヒット名無しさん:2017/08/17(木) 20:18:28.36 ID:IiV19JvR.net
『Airplay』は、実はジェイ・グレイドンのギターを目当てに買った。
スティーリー・ダンの“PEG”のリード・ギターは、当時それほど衝撃的だった。

692 :ベストヒット名無しさん:2017/08/17(木) 20:24:10.89 ID:IiV19JvR.net
A面4曲目の「貴方には何も出来ない」は、ほぼそのままのアレンジでThe Manhattan Transferが演っている。
まあThe Manhattan Transferのヴァージョンが良いに決まっている訳だが、
この曲や"Bix"のようなキャッチーな曲をB面3曲目に入れる余裕が、当時ニクかった。
ラジオで聴いた"Bix"は、当然A面1曲目だろうという先入観を持っていたが、みごとに外れた。

693 :ベストヒット名無しさん:2017/08/17(木) 20:31:30.30 ID:IiV19JvR.net
結論を述べると、Tommy Funderburkのボーカルは"Bix"のような曲にはピッタリなんだが、
その他の曲には合っていない。

694 :ベストヒット名無しさん:2017/08/17(木) 20:42:38.94 ID:IiV19JvR.net
付記すると、このアルバム全体を支配している鋭角的なコーラス・ワークが苦手。
CSN&Yのコーラスも同様に嫌い。
黒沢明とロス・プリモス、鶴岡雅義と東京ロマンチカ、内山田洋とクール・ファイブの方が実力は数段上。
わしらは味噌汁を呑む日本人だからな。
ピザにタバスコをかけて食う連中のコーラスは、肌に合わない。

695 :ベストヒット名無しさん:2017/08/18(金) 08:50:02.24 ID:b83g8h4u.net
【Alice Cooper】
サーカス団員のようなメイク。
ペットがニシキヘビ。
それだけで引いていました。
レコードを聴くと、実にまともなロックです。
曲想も豊富で、飽きることがありません。
※ノーメイクのアリス・クーパー
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/69/ee/65/69ee6550b1423925b8185b46d31be940--rock-chick-alice-cooper.jpg

696 :ベストヒット名無しさん:2017/08/18(金) 11:01:31.29 ID:b83g8h4u.net
アルバム単位で音楽を聴いていた時代なので、Alice Cooper『School's Out』(1972年)の中にも、1曲4ビートのジャズ(もどき)がある。
リスナーを飽きさせないよう、あの手この手だったな。
現在のアーティスト(藁は、ジャンルが細分化されすぎたせいか、アルバムを聴いても、曲のパターンがたいへん少ない。
リスナーのために正々堂々とワン・パターンを繰り返しているように聴こえる。
せめてテンポの違う曲を1曲ぐらい入れろよ、と思ってみたりするが、それすらしないアーティストがいる。
ワン・パターンであることに、義務感すら感じさせる。

697 :ベストヒット名無しさん:2017/08/19(土) 17:47:39.16 ID:jnPrP6Dk.net
Bruce Springsteen『明日なき暴走 / Born To Run』(1975年)

サウンドには幾分慣れてきたが、どうにも歌詞にシンパシーを感じない。
フラストレーションを溜め込んだ若者が、夜バイクでブッ飛ばす歌ばかりだ。
わたしは映画『イージーライダー』のラストシーンで、主人公二人を射殺した田舎のおじさんが好きだ。
夜中のバイク音はうるさい。

698 :ベストヒット名無しさん:2017/08/19(土) 17:55:32.38 ID:jnPrP6Dk.net
このおじさんだ。現代の水戸光圀の称号を与えてもよいと思う。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781437/rc/2015/06/07/3e2a3b618e0e8773a4599b87c384201afeb2d541.jpg

699 :ベストヒット名無しさん:2017/08/19(土) 22:44:05.64 ID:vK/oH0O2.net
CCR「Midnight Special」
伝統的なアメリカ民謡ですが、これに1934年にレッド・ベリーが現在の歌詞をつけて今に至っています。
「ミッドナイトスペシャル」(The Midnight Special)とは、本来は夜行急行列車のことですが、この歌ではライトの光を意味します。
昔、テキサス州のシュガーランド刑務所は黒人を多く収容する刑務所でした。
それはアメリカ南部で人種差別が広く行われていて、白人に反抗的な黒人は、少しの罪でもここに送り込まれた時代です。
刑務所に収容され、自由を束縛され、ろくな食事もなく、強制労働に明け暮れる、何の希望もない日々を送っていた囚人にとって、この夜行急行列車の光が次第に外界への希望の光と考えられるようになりました。
そして最初は刑務所にいる黒人の囚人たちの間で、運良くこの光を体に受けた者は外に出られるという迷信が生まれ、それがこの刑務所で言い伝えられるようになりました。
そんな迷信でも信じたくなるほど刑務所での生活は辛かったのだと思います。
ですから、夜行急行列車に乗りたいではなく、その光を体に受けたいという、この「ミッドナイトスペシャル」(The Midnight Special)の意味を知らないと、この歌はよく分からないものになります。

700 :ベストヒット名無しさん:2017/08/19(土) 23:51:04.66 ID:ROAM/nxi.net
マイケルセンベロ マニアック

701 :ID:jnPrP6Dk:2017/08/20(日) 14:28:32.04 ID:KAVrwsSh.net
Bruce Springsteen『明日なき暴走 / Born To Run』(1975年)

だんだん好きになってきた。

702 :ベストヒット名無しさん:2017/08/21(月) 18:48:36.27 ID:PIkq4JfW.net
【Cactus】
ヴァニラ・ファッジもベック・ボガート & アピスも、そんなに好きではないのだけど、
その間のカクタスだけは大好き。
Jim McCarty(Yardbirdsのドラマーとは別人)のギターが、たいへん良い。

703 :ベストヒット名無しさん:2017/08/21(月) 19:13:38.66 ID:PIkq4JfW.net
アコースティック・ギターがいい味を出しているファースト・アルバムが最高

704 :ベストヒット名無しさん:2017/08/22(火) 14:21:57.15 ID:AVwtjkaO.net
【Creedence Clearwater Revival】
トムとジョンのフォガティ兄弟の役割分担は、海老一染之助・染太郎の役割分担に似ている。

705 :ベストヒット名無しさん:2017/08/22(火) 14:24:47.88 ID:AVwtjkaO.net
お兄ちゃんは、リード・ギターの練習をしようと思ったことはないのだろうか?

706 :ベストヒット名無しさん:2017/08/22(火) 14:27:33.19 ID:AVwtjkaO.net
観客に手拍子をするように煽るのも、弟の仕事だったんだな。

707 :ベストヒット名無しさん:2017/08/23(水) 17:10:12.60 ID:ctQI45Gy.net
"Proud Mary"なんてティナ・ターナーのカバーに完璧に負けているもんな。
印象的なイントロもカバーで流用されているし、ジョンのヴォーカルも素晴らしいのに、この違いはどこならきたのだろう。
俺は、歌の出だし直前の2小節が問題だと思う。
トム・フォガティの芸のないブンチャカ、ブンチャカというリズム・ギターでテンションが下がってしまう。

708 :ベストヒット名無しさん:2017/08/24(木) 13:57:51.10 ID:8H51I8gl.net
Proud Maryを歌っているこの姉さんの顔とダンスがエロい。
https://www.youtube.com/watch?v=IWgtZbkNf64

709 :ベストヒット名無しさん:2017/08/24(木) 18:26:07.32 ID:lj1I0kk7.net
CCRは下手なんだかシンプルすぎるんだか聴く気にならない。
リズムのキレも悪い。

710 :ベストヒット名無しさん:2017/08/25(金) 03:32:06.96 ID:yvri/feO.net
アナログのベスト・アルバムを買って聴いていたときの俺の感想が>>709と同じだったな。
イコライザーで低音を強調してCDを聴いてから、CCRに対する見方が少し好意的になってきた。

711 :ベストヒット名無しさん:2017/08/25(金) 06:32:52.15 ID:upPTRWYf.net
Youtubeにベトナム戦争の映像にCCRをつけている動画がいくつかあって
それを観てその時代の空気感が伝わってきてた。
とは言え音楽的な良さというより懐メロ的良さだが

712 :ベストヒット名無しさん:2017/08/25(金) 11:32:27.25 ID:B6j5JGS5.net
オイラも良さが分かってきたぞ。
これは中毒性がある。

713 :ベストヒット名無しさん:2017/08/25(金) 19:05:57.92 ID:k0IoC4ss.net
【Edgar Winter Group / Autumn】
Dan Hartmanの曲。
この時代、シングル・カットされていないアルバム曲で好きな曲を見つけ出すと、
とても幸せな気分になっていました。

714 :ベストヒット名無しさん:2017/08/26(土) 18:31:30.94 ID:z+oFmppF.net
【Grand Funk Railroad】
"Heartbreaker"は1970年発表なんだね。
この曲を聴くと、この時代を思い出すわ。

715 :ベストヒット名無しさん:2017/08/26(土) 18:33:55.27 ID:z+oFmppF.net
Grand Funk Railroadのベーシストは、メル・サッチャー。
メル・シャチャーと読むのは、原音読みにこだわる朝鮮人。
日本人ならメル・サッチャーと読もう。

716 :ベストヒット名無しさん:2017/08/26(土) 18:39:59.62 ID:z+oFmppF.net
英語人名のカタカナ表記も、伝統に従えよ。
ビル・ブラッフォード →ビル・ブルーフォード
メル・サッチャー →メル・シャチャー
誰だかわからんだろう。
平成は昭和の伝統に忠実に従っていればいいのだ。

717 :ベストヒット名無しさん:2017/08/26(土) 18:51:37.20 ID:z+oFmppF.net
"Some Kind of Wonderful"の邦題を「オー・ワンダフル」にしたレコード会社の担当に敬意を表したい。
レコードを聴いていれば日本人の耳には「オー・ワンダフル」と聞こえるんだ。
これでいいのだ。

718 :ベストヒット名無しさん:2017/08/26(土) 21:22:51.28 ID:z+oFmppF.net
実験を行いました。
入歯の祖母に入歯をはずして「メル・サッチャー」と言ってみてくれと頼みました。
「メル・シャチャー」と聞こえました。

719 :ベストヒット名無しさん:2017/08/26(土) 21:25:18.95 ID:z+oFmppF.net
ひとりは裸で汗をかいて歌っているのに、他のひとりは袖の分厚い服でドラムスを叩いている。
彼らの季節感が、よくわかりません。
https://www.youtube.com/watch?v=21_yRb7qYNE

720 :ベストヒット名無しさん:2017/08/26(土) 21:28:05.61 ID:z+oFmppF.net
やはり暑かったようです。他のひとりも裸になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=lMsIrKjSM6Y

721 :ベストヒット名無しさん:2017/08/27(日) 00:58:33.40 ID:SMEL92Uv.net
>>714
井上陽水の「傘がない」は、Grand Funk Railroadの来日コンサートを観た後に、
"Heartbreaker"のコード進行(Am-G-F-E7)にインスパイアーされて作曲された。

722 :ベストヒット名無しさん:2017/08/27(日) 01:03:12.63 ID:SMEL92Uv.net
井上陽水の本名は陽水(あきみ)と読む。
キラキラネーム。

723 :ベストヒット名無しさん:2017/08/28(月) 02:02:19.16 ID:Rvh0z9ym.net
【It's A Beautiful Day】
ディープ・パープルの『In Rock』(1970)に収録された「Child In Time」。
このメロディがIt's a Beautiful Dayのデビュー作「Bombay Calling」からの借用だというのはよく知られた話です。
「Bombay Calling」は、ラフレイム参加の前身バンド『Orkustra』によってマーチング・バンド風の演奏が残されています。
1967年のことです。
https://www.youtube.com/watch?v=jEKg9qyEQmw

724 :ベストヒット名無しさん:2017/08/28(月) 02:07:41.58 ID:Rvh0z9ym.net
人の世は狡猾な者だけがカネを稼ぐようにできているのだろうか。
厨房の頃、気持ちよさそうにLIVE IN JAPANの「Child In Time」を聴いていた自分や自分の友達が気の毒になってきた。

725 :ベストヒット名無しさん:2017/08/28(月) 20:32:23.49 ID:yPkBgDiL.net
【Kiss】
ロックなんてカッコつけて演っていると恥ずかしいだけ。
キッスは意外とまともなロックを演奏しているんだけど、
バンドのコンセプトが、これ以下はないだろうと思える程にバカバカしい。
そこがイカシテいる。

726 :ベストヒット名無しさん:2017/08/28(月) 22:21:55.62 ID:yPkBgDiL.net
Christine ♪ Sixteen ♪ と韻を踏んでおるところが、技巧的でいかんぞな。
詩は写生でなければいかんぞな。

727 :ベストヒット名無しさん:2017/08/30(水) 21:51:59.27 ID:t7IBOuMF.net
高い音程のファルセットが出せなくなったからといって、
ライブで女性ボーカルを雇って、その部分だけ女性ボーカルに歌わせるミュージシャンだけには、なりたくありませんでした。

728 :ベストヒット名無しさん:2017/08/30(水) 21:55:40.41 ID:t7IBOuMF.net
2014年のJohn Mayerのライブを聴いて、ガッカリだわ。
なんでこんな軽いアレンジにした?

729 :ベストヒット名無しさん:2017/08/30(水) 22:05:28.93 ID:t7IBOuMF.net
ピック使わないリード・ギターを見て(ただし、ウェス・モンゴメリーを除く)イラッとするあなたは、年寄りです。

730 :ベストヒット名無しさん:2017/10/13(金) 07:13:42.02 ID:IdFPlrM9.net
【Badfinger】
この人たちが作った佳曲は他のアーチストにカバーされ、そのカバー曲がことごとく大ヒットしたために、
オリジナルが地味に聞こえてしまうという不幸を背負ったバンド。
レコード会社移転問題でアップルに意地悪をされてしまった気の毒なバンド。

731 :ベストヒット名無しさん:2017/10/14(土) 20:28:22.28 ID:JtJAXAh8.net
【Elephant Talk】
禁栗のElephant Talkです。
ギター・ソロの音色が象の鳴声そっくり。
Adrian Belewのことはボウイの78年ライブやザッパのSheik Yerboutiで知っていた。
ヘンな音色で演奏するギタリストであることは知っていたが、象の鳴声には驚きました。

732 :ベストヒット名無しさん:2017/10/22(日) 01:52:31.27 ID:2dxLdCTa.net
【ティラノザウルス・レックス】
アコースティック時代の方が良いね。
ハワード・カイランとマーク・ボルマンのかん高い声は苦手なんじゃ。

733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:16:40.29 ID:2dxLdCTa.net
【Shocking Blue】
とにかく悲しい。
「悲しき鉄道員」に始まって、「悲しき恋心」「悲しきハプニング」「悲しき誘惑」。

734 :ベストヒット名無しさん:2017/10/23(月) 00:36:43.94 ID:6bTJAjvx.net
そろそろブルース・スプリングスティーンをまともに聴いてみようかなと思ったけど
やっぱりやめた。

735 :ベストヒット名無しさん:2017/10/28(土) 19:29:16.73 ID:taxRqN7K.net
【Van Morrison】
文句なしにすごい。
"Ancient Highway"は渋すぎる。

736 :ベストヒット名無しさん:2017/11/01(水) 10:04:41.17 ID:yxzCsip8.net
>>735
ドクター・ジョンが「何度ヴァン・モリソンに腹が立ったかわからない。何度も殴ってやろうかと思ったことある」って言うくらいわがままで勝手な奴って言っていました。

737 :ベストヒット名無しさん:2017/11/02(木) 11:31:53.66 ID:z0DMYrW4.net
Gang Of Four / Songs Of The Free と Hard
このコールドファンクはまさにニューウェイヴの一つの到達点

738 :ベストヒット名無しさん:2017/11/02(木) 19:48:10.56 ID:q76w0iM8.net
会陰部をパッツン切った使い古しマンマンだが名器に違いない

素晴らしい
皆の嫁マンマンを一列に並べて比べてみよう
でも舐めたり入れたり嗅いだりしないと正確な評価はできないな

けっこうブッカケ膣えきたいだらけ
お尻のまわりも精液だらけ

うちの前嫁は名器だったが子供を4人生んだ
今嫁と愛人は未経産婦だ

驚き桃の木山椒の木
本能に忠実でお盛んだ

739 :ベストヒット名無しさん:2017/11/03(金) 03:02:12.88 ID:84I9iPH1.net
【Skip Bifferty】
どうして「B級」サイケなのか理解できない素晴らしいアルバム。
これって「A級」ですよね。

740 :ベストヒット名無しさん:2017/11/03(金) 12:23:27.32 ID:ZZd9suyZ.net
オナニーでティッシュ消耗するんじゃなくて、
ちゃんと膣の中に精液ぶっかけたいよね

うん。少子化が進む日本
だからこそ帽子は被らないで、中にぶっかけたほうがイイね

うん。オナニーで精子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと膣内に精液ぶっかけて頂きたいね

出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった

電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい

生まれる前、マンコぱっつん切った?
うちのは切った。今も傷跡が残ってる

切るのは痛いけど、まんこにチンポが入ると気持ちイイっ

会陰切開した出産後にすぐセックスするのは、縫合した陰部が再び開く恐れ有り

切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出産すると、膣が伸びきって
生む前と産後のセックスが変わってゆるい感じになる
それでセックスレスになる夫婦も多い
少子化の時代、飽きの来ない充実したセックスライフは重要
さあ埋めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ

中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました

741 :ベストヒット名無しさん:2017/11/17(金) 21:19:35.94 ID:uDVq7nb7.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

742 :ベストヒット名無しさん:2017/11/18(土) 07:39:23.99 ID:irmXI8LT.net
【Mott The Hoople】
池面ぞろい。

743 :ベストヒット名無しさん:2017/11/19(日) 09:45:30.91 ID:Y518VuZD.net
【Humble Pie】
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿   One Eyed Trouser Snake
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》

744 :ベストヒット名無しさん:2017/11/20(月) 00:53:38.73 ID:CLVKKb+O.net
好きなアーティストでも全盛期の思い入れが強すぎて
ある時点以降のアルバムは全然聴かないという場合がある。今になって聴かず嫌いだったのを改心して聴いてみると意外と良いと思うことも。

例えば
Prince, Kate Bush, Joe Jackson, Rush, Toto, The Cure, R.E.M.などなど

745 :ベストヒット名無しさん:2017/11/23(木) 18:43:53.30 ID:RGO9Iz7E.net
【Jethro Tull】
プリグレヲタがアルバム通しで1曲のアルバムを推奨するものだから、代表作がおかしなことになっている。
面白いのは1st〜3rd。

746 :ベストヒット名無しさん:2017/11/23(木) 23:37:28.77 ID:RGO9Iz7E.net
Jethro Tull『日曜日の印象 / This Was』(1968年)のリマスター盤の音質がたまらなく良い。
ギターの弦の金属の質感までが伝わってくる。

747 :ベストヒット名無しさん:2017/11/24(金) 00:03:43.26 ID:srIi6gE4.net
やっぱミュージシャンはジャズとブルースができなきゃダメだな。
きちんとジャズとブルースができるミュージシャンの音楽は、何をやっても面白い。

748 :ベストヒット名無しさん:2017/12/06(水) 10:19:10.60 ID:kGU9JWyN.net
エディーラビットとジムクロウチ

749 :ベストヒット名無しさん:2017/12/09(土) 17:07:02.24 ID:eCBh/Ddv.net
電気の武者ってつまんねー曲ばかりだなと思ってたけど
音響含めてすごく独特でこれでしか出ない何かがあるなと再考したわ

750 :ベストヒット名無しさん:2017/12/17(日) 12:55:04.48 ID:BERq8qrc.net
アナログ盤にありがちな話なんだけど、購入した輸入盤のスクラッチ・ノイズがひどくて、盤で演奏しているアーチストまで嫌いになってしまった経験は、どなたもお持ちのことでしょう。
わたくしにとっては、『Matching Mole』がそういう不幸な関係になってしまったアーチストでした。
CDで聴くと、たいへん良好です。

751 :ベストヒット名無しさん:2017/12/17(日) 13:01:20.39 ID:BERq8qrc.net
David Sinclairは学級会では毎日のように「先生、席替えはいつするのですか?」と質問していた。

752 :ベストヒット名無しさん:2017/12/19(火) 03:45:02.63 ID:pwCBTrzj.net
【Slapp Happy】
『カサブランカ・ムーン』は絶賛されるが、『Sort Of』はイマイチという評価が多い。
まったく逆だと思う。『Sort Of』のようなアマチュアっぽい音でカッコよく聴かせるのはかなり難しいはず。
『Sort Of』は、聴けば聴くほどに好きになる。

753 :ベストヒット名無しさん:2017/12/20(水) 19:34:45.99 ID:xm51iVVr.net
Khan『宇宙の船乗り / Space Shanty』(1972年)

ジャケットと邦題で損をしている。
内容は大傑作。

754 :ベストヒット名無しさん:2017/12/20(水) 19:39:39.62 ID:xm51iVVr.net
このグループはカンタベリー・ミュージックに含まれるかどうかを議論しないと音楽を聴けない人たちへ
自分が狂っていると思ったことはないですか?

755 :ベストヒット名無しさん:2017/12/21(木) 09:41:10.28 ID:Nl+RsWf2.net
Kajagoogoo
やはりなんやかや言ってアート・ヌーヴォーというフュージョンバンドを前身にもつだけの事はある
確かな知識と技術に裏打ちされた非常に優れたポップミュージックだ
特にファンクビートにやわらかなメロディの組み合わせは
その後のデトロイト・テクノに通じるものがある

756 :ベストヒット名無しさん:2017/12/22(金) 17:05:26.52 ID:WrCBRzia.net
【Hatfield and the North】
ヘンリー・カウやファウストを聴いた後にハットフィールド&ザ・ノースを聴くと、ハットフィールド&ザ・ノースが大好きになる。

757 :ベストヒット名無しさん:2017/12/22(金) 17:09:29.31 ID:WrCBRzia.net
▽下宿屋ふうの安ホテル
静寧川〈セーヌ川〉にかかる阿爾?橋〈アルマ橋〉の近くにある。
https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3397605/700/b8e8193c9eeb62a81a6d8be64aac5e602c1f487e.jpeg
http://www.kantabi.com/wp-content/uploads/2017/05/Honeyview_%E3%83%91%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%8C%E5%B7%9D-4.png
http://cooljapanx.web.fc2.com/euro4/fr-seinuc32.jpg

758 :ベストヒット名無しさん:2017/12/27(水) 19:28:08.98 ID:X5nQc/d9.net
Steve Hillage『魚の出て来る日 / Fish Rising』(1975年)

Gong『You』のメンバーからへたくそな二人が抜けて Dave Stewart が加わっているのだから、そりゃ演奏はすごい。
しかしまあ、下手くそなやつは曲を作るのが上手かったから、『You』を100点とすると『魚の出て来る日』は95点かな。

759 :ベストヒット名無しさん:2017/12/27(水) 19:31:53.38 ID:X5nQc/d9.net
「太陽組曲 / Solar Musick Suite」は、歌詞に魚が出てこないから、カーン用かGong用に作曲された曲だな。

760 :ベストヒット名無しさん:2017/12/28(木) 00:16:38.93 ID:Nde+/T6a.net
俺はものすごいキター・ブレーズを思いついたぞ、と思っていたら、The Jamの"Thick as Thieves"そのままだったわ。
残念。

761 :ベストヒット名無しさん:2017/12/28(木) 02:06:30.36 ID:Nde+/T6a.net
Focus - Birth

高校生の頃、この曲のヤン・アッカーマンのギターはすごいと思って聴いていた。
今も、その感想は変わらないな。すごい。

762 :ベストヒット名無しさん:2017/12/28(木) 02:25:10.22 ID:Nde+/T6a.net
Stone The Crowsのこの動画はおもしろいわ。
ウィングスの Jimmy McCulloch と、フォーカスの Colin Allen が一緒に演奏している。
https://www.youtube.com/watch?v=sazqW0JvPdc

763 :ベストヒット名無しさん:2017/12/28(木) 21:44:53.49 ID:Nde+/T6a.net
Steve Hillage『Motivation Radio』(1977年)

『Motivation Radio』は、「グリーン」「オープン」と続くヒレッジ流スペイシー・ファンク・プログレ路線の第1作目として語られることが多い。
しかし、ウィスパー・ヴォイスも登場する『Motivation Radio』は、『Fish Rising』以上にゴングのサウンドに近い。

764 :ベストヒット名無しさん:2017/12/29(金) 16:43:36.17 ID:WLulcxy4.net
Derringer『デリンジャー革命 / Derringer』(1976年)

B級の鑑のような作品。B級の鑑のような邦題。

765 :ベストヒット名無しさん:2017/12/29(金) 17:51:21.71 ID:WLulcxy4.net
>>726
ノボさん、なんでここにおるん?

766 :ベストヒット名無しさん:2018/01/02(火) 02:44:57.15 ID:805jr8aU.net
Michelle Branch は老人の健康のためには非常に良い。

767 :ベストヒット名無しさん:2018/01/02(火) 03:42:45.99 ID:805jr8aU.net
【Penguin Cafe Orchestra】
20歳のころに聴いたから、当時は物足りなく感じた。
年取ってから聴くと、音楽を演奏する喜びとは、Penguin Cafe Orchestra の演奏みたいなものかなと思うようになった。

768 :ベストヒット名無しさん:2018/01/02(火) 09:22:29.20 ID:hN6U5AoZ.net
ネッド・ドヒニー

769 :ベストヒット名無しさん:2018/01/05(金) 00:59:21.29 ID:7VHTEiX/.net
【Amanda Parsons】
カンタベリー系のレコードに頻出のAmanda Parsons。そこそこ美人。
https://img.discogs.com/Ik3kahALg_ACVGN7NiRau7YYGdQ=/fit-in/300x300/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(40)/discogs-images/A-293747-1451345899-1387.jpeg.jpg

770 :ベストヒット名無しさん:2018/01/05(金) 03:31:45.47 ID:7VHTEiX/.net
【Hatfield and the North】
いつも思うんだけど、Faustを聴いた後でHatfield and the Northを聴くと、すごく良いわ。

771 :ベストヒット名無しさん:2018/01/14(日) 11:25:20.67 ID:GB30lVJp.net
【Yvonne Elliman】
美人ではないんだけど、こう毎回毎回半乳を見せられると、好きにならざるを得ない。

772 :ベストヒット名無しさん:2018/01/20(土) 22:45:51.93 ID:DvoMR8D5.net
Wishbone Ash『百眼の巨人アーガス / Argus』(1972年)の曲の中では、「いつか世界は "Sometime World"」が一番好き。

773 :ベストヒット名無しさん:2018/01/22(月) 17:18:22.42 ID:67r11MU4.net
【Michelle Branch】
人妻になってからのアルバム・ジャケットの方がエロい。
『Everything Comes And Goes』(2010)
https://lastfm-img2.akamaized.net/i/u/300x300/ad2ae5d863734a1dca35d8b67c86674f.jpg
『West Coast Time』(2012)……unreleased album
https://images.genius.com/1050a38cacf685a0f8b35ef2d54369f4.1000x1000x1.png

774 :ベストヒット名無しさん:2018/01/22(月) 18:01:09.69 ID:67r11MU4.net
2017年のアルバム"Hopeless Romantic"は、動画よりもMP3推奨。

775 :ベストヒット名無しさん:2018/01/23(火) 23:03:16.51 ID:/6PnhXLu.net
【Neil Sedaka】
この人はプロ中のプロだ。
他人へ提供した楽曲を含め、シングル曲はおっそろしく出来が良いのに、埋め草のアルバム曲は徹底的につまらん。

776 :ベストヒット名無しさん:2018/01/23(火) 23:52:54.50 ID:zthJsbuM.net
ダメなんじゃねえか

777 :ベストヒット名無しさん:2018/01/24(水) 01:57:01.93 ID:aMvJJcXq.net
あの頃はアルバムにあまり力入れていない

778 :ベストヒット名無しさん:2018/01/26(金) 01:17:01.86 ID:LrdN7ckk.net
【Bread】
あの頃のポップスはまともだった。

779 :ベストヒット名無しさん:2018/01/26(金) 01:42:52.17 ID:LrdN7ckk.net
Bread / 愛のかけら "Lost Without Your Love"

一時期この歌がいつも頭の中で鳴っていた。演奏している人も、曲名もわからなかった。
おそらくラジオか有線で一回聴いただけなんだろう。
聴いたときの記憶は影も形もなくなっていたから、いつしか自分が作曲したのかな、と勘違いしたときもあった。
むかしは、こういった思い出の曲というのが結構あった。

780 :ベストヒット名無しさん:2018/01/26(金) 19:40:14.10 ID:asIz+Xhv.net
デイブ・シンクレアも、ラジオか有線でBread のIFを一回だけ聴いて、いつしか自分が作曲したのかな、と勘違いしたんだろうな。
……"The Dabsong Conshirtoe" a) "The Mad Dabsong"

781 :ベストヒット名無しさん:2018/02/06(火) 12:21:34.38 ID:hdTDsdtD.net
【The War Song】
めっちゃダンサンブル、長くMixしても踊れる
ボーイ・ジョージの歌も声が伸びてて上手い
惜しむらくはやはり歌詞か

782 :ベストヒット名無しさん:2018/02/06(火) 18:59:09.11 ID:ORHoVYyM.net
ポール・サイモン

783 :ベストヒット名無しさん:2018/02/07(水) 21:27:10.38 ID:IZM+wgEq.net
Fashion
Kajagoogooと並んで大いに再評価したい
ファンクをベースにしたシンセバンドは貴重だ

784 :ベストヒット名無しさん:2018/02/13(火) 19:43:26.34 ID:ah3q5ibo.net
The Beach Boys『Pet Sounds』(1966年5月)

名盤紹介の本を読んで実際にレコードを聴いてみるとガッカリすることもあるのだが、『Pet Sounds』だけは別格。
これはマジですごい。

785 :ベストヒット名無しさん:2018/02/15(木) 19:06:14.30 ID:V/QDHU5I.net
【Bo Diddley】
自分の名前を曲のタイトルにしたのは、Bo Diddleyと早野凡平。

786 :ベストヒット名無しさん:2018/02/19(月) 22:51:39.81 ID:D9+QmmEp.net
【スティーブ・ミラー・バンド】
名曲が多い。マイルス・デイビスを前座にライブをしただけの実力はある。

787 :ベストヒット名無しさん:2018/02/19(月) 22:56:03.09 ID:y3cnRBKL.net
ふーん

788 :ベストヒット名無しさん:2018/02/22(木) 10:45:09.49 ID:0FXG3VKx.net
エディ・コクラン。初期のビートルズは所詮エディの劣化コピーでしかない。

789 :ベストヒット名無しさん:2018/02/22(木) 15:10:30.51 ID:IvmZmtmX.net
http://youtu.be/jrVbawRPO7I

リードボーカルのロニーが
高校時分の初恋の相手クリソツで
若いのにコケティッシュ感ムンムン
不謹慎だけど聴く度に見る度に勃起する俺は変態でしょうか

790 :ベストヒット名無しさん:2018/02/23(金) 06:09:36.20 ID:miwwLkMM.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

791 :ベストヒット名無しさん:2018/02/24(土) 02:17:35.57 ID:bEgnNkgC.net
>>785
I'm guitar slim / guitar slim
they call me muddy waters / muddy waters
stovepipe blues / daddy stovepipe

792 :ベストヒット名無しさん:2018/02/24(土) 22:08:19.80 ID:EWqFuDuG.net
『チープ・トリック at 武道館』(1978年)のワーワーキャーキャー叫んでいる観客の女の子たちも、50代か60代のオバサンなんだわな。
よくオバサンになれたな。

793 :ベストヒット名無しさん:2018/02/26(月) 18:39:59.36 ID:R7HwQbZl.net
>>792
クロックからグナイナウはカッコいい

794 :ベストヒット名無しさん:2018/03/04(日) 02:59:23.73 ID:HPqsSJh2.net
Three Dog Nightの「喜びの世界」を「ジョイ・トゥ・ザ・ワールド」と書かれると、イラッとする。

795 :ベストヒット名無しさん:2018/03/05(月) 17:25:58.43 ID:pFZFsnGC.net
【バニー・マニロウ】
年をとってから、この人の歌うキーが自分にぴったりで、カラオケで重宝している。

796 :ベストヒット名無しさん:2018/03/05(月) 19:11:44.79 ID:pFZFsnGC.net
ちなみに、高校生の頃は『One Of These Nights』のコーラスのランディ・マイズナーのパートが歌えた。

797 :ベストヒット名無しさん:2018/03/06(火) 08:44:09.76 ID:cws9tW/O.net
Erasure というかヴィンス・クラーク
この人マジ才人だわ
クラフトワークを基に80sポップスのスタンダードを構築した功労者

798 :ベストヒット名無しさん:2018/03/09(金) 13:36:44.87 ID:cNnVTvWQ.net
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

799 :ベストヒット名無しさん:2018/03/13(火) 12:24:06.86 ID:U83mo4M+.net
【Badfinger】
良さがわかったというより、可哀そうすぎる。
けっこう佳曲を残してファンを愉しましてくれたのに、極貧生活から自殺というのは、あまりといえばあまりじゃないか。

800 :ベストヒット名無しさん:2018/03/13(火) 12:27:51.83 ID:U83mo4M+.net
「ウィズアウト・ユー」の利権を巡りトムとジョーイが対立し、訴訟へ。そして、1983年11月19日、訴訟に疲れ果てたトムは自宅の庭の木で首吊り自殺を遂げ、バッドフィンガーの歴史に完全に終止符が打たれた。
これも悲惨だよね。

801 :ベストヒット名無しさん:2018/03/13(火) 21:51:45.63 ID:8KYR3LZ9.net
Luther Vandross 54歳で死んだのはもったいない。

802 :ベストヒット名無しさん:2018/03/13(火) 22:16:59.77 ID:nyswzQwO.net
確かに・・・

803 :ベストヒット名無しさん:2018/03/14(水) 06:00:00.47 ID:J45G+K+V.net
Camel『白雁 / The Snow Goose』

プログレ・ブームも終わって久しい平成10年前後にCDを買った。その当時は、まったく聴く気がおきなかった。
いま聴くといいな。とくに"Sanctuary""Friendship"といった小品がよい。
いちばん好きなのは"Migration"だが、もう少し長く演奏してもらいたかった。

804 :ベストヒット名無しさん:2018/03/14(水) 23:31:15.33 ID:3+A+9Q5t.net
Camel『ヌードの物語 〜Mr.Oの帰還〜 / Nude』

B面2曲目の"Pomp & Circumstance"には、「心の聖域」という邦題が付けられているが、誤り。
タイトルはイギリスの作曲家初代準男爵サー・エドワード・エルガーが作曲した管弦楽のための行進曲集「Pomp & Circumstance」から拝借している。
エルガーの「Pomp & Circumstance」は『威風堂々』と翻訳されているから、キャメルのこの曲も『威風堂々』と訳すべきである。

ヒント:行進曲風のスネア・ドラムの音が聞こえるでしょう。物語の流れからいっても、小野田少尉の孤独な戦いの様子が威風堂々としていたことを表現している。

805 :ベストヒット名無しさん:2018/03/14(水) 23:38:39.97 ID:3+A+9Q5t.net
ちなみに、「Pomp & Circumstance」の出典は、シェイクスピアの戯曲『オセロ』第3幕第3場の台詞

"Pride, pomp and circumstance of glorious war"
「名誉の戦争には付物の誉れも、飾りも、立派さも」(坪内逍遥訳)

から取られている。

806 :ベストヒット名無しさん:2018/03/16(金) 13:31:23.93 ID:pVxWd4yg.net
桑田佳祐とサザン オールスターズ
ここまで色〜々やり切るのは逆に凄いと思う。

807 :ベストヒット名無しさん:2018/03/21(水) 14:21:40.99 ID:TR/AXB0d.net
Elton John『Caribou』(1974年)

ずっとカリブ海のことだと思っていたけど、大間違い。
カリブ海は英語でCaribbean Sea、スペイン語でMar Caribe。Caribouとは、スペルが違う。
そこで、このCaribou。ジェームズ・ウィリアム・ガルシオの「カリブー・ランチ」というスタジオで録音されたのが由来であることはよく知られているが、Caribouの元々の意味は、(北米産の)トナカイだそうです。
https://kids.nationalgeographic.com/content/dam/kids/photos/animals/Mammals/A-G/caribou-standing-grass.adapt.945.1.jpg

808 :ベストヒット名無しさん:2018/03/21(水) 20:29:05.31 ID:WYlub8wt.net
ニールヤングかな

809 :ベストヒット名無しさん:2018/03/21(水) 23:07:18.00 ID:TR/AXB0d.net
Faces『Ooh La La』(1973年)

Facesの良質な部分は、ロニー・レーンが支えていたことがよくわかるアルバム。
ロッド・スチュワートは糞。何がアイム・セクシーじゃ、阿呆。

810 :ベストヒット名無しさん:2018/03/21(水) 23:11:52.67 ID:TR/AXB0d.net
ロッド・スチュワートの顔と髪型、見ただけで吐き気を催す。
若い頃はまだマシだが、中年以降は気色悪いだけ。

811 :ベストヒット名無しさん:2018/03/26(月) 19:17:07.09 ID:QXhQHx5f.net
Led Zeppelin - That's the Way

Led ZeppelinVを酷評した音楽評論家は、ほんとバカ。

812 :ベストヒット名無しさん:2018/03/26(月) 23:28:55.54 ID:g9/oGvde.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

813 :ベストヒット名無しさん:2018/04/19(木) 16:11:25.10 ID:upCYp2or.net
>>810
スレチ

814 :ベストヒット名無しさん:2018/04/24(火) 00:10:44.52 ID:puIsa83n.net
Spring『早春の幻 / Spring』(1971年)

これはすごいわ。

815 :ベストヒット名無しさん:2018/04/24(火) 00:29:24.45 ID:puIsa83n.net
Gilbert O'Sullivan - Alone Again (Naturally)

こんなコード進行で曲が作れるんだと厨房のとき驚いた。
プロとアマの違いを教えられた名曲。

816 :ベストヒット名無しさん:2018/04/24(火) 00:39:59.74 ID:puIsa83n.net
John Lennon - Instant Karma

PVでは目隠しをしたヨーコさんが編み物をしている。
熟練の技である。

817 :ベストヒット名無しさん:2018/04/24(火) 00:52:47.10 ID:puIsa83n.net
John Lennon - Oh Yoko!

我が家に初めて自家用車がやってきた。
親父は自分で庭にガレージを作った。屋根と柱の骨組は中学の傍の鉄工所で作ってもらった。
それをリヤカーで自宅に持って帰った。親父がリヤカーを引いて、僕と弟がリヤカーを押した。
この曲の間奏とエンディングにある調子はずれのハーモニカを聴いていると、その情景が思いだされてしまう。
理由はよくわからない。まだ『イマジン』は発売されていなかったのに。

818 :ベストヒット名無しさん:2018/04/30(月) 10:13:50.81 ID:sNXeDUAG.net
Genesis / "Happy the Man"

"I Know What I Like (In Your Wardrobe)"にではなく、"Happy the Man"に「これが幸福さ」という邦題をつけるべきではなかったのか。

819 :ベストヒット名無しさん:2018/04/30(月) 11:50:52.88 ID:sNXeDUAG.net
Genesis / "Carpet Crawlers"

「カーペット・クローラーズ」と言う人が多いけど、正確な邦題は「カーペット・クロール」なんで、間違えないでね。

820 :ベストヒット名無しさん:2019/02/26(火) 19:13:27.53 ID:T0x2JCOP.net


821 :ベストヒット名無しさん:2019/05/31(金) 11:34:48.18 ID:4NEE4foa.net
骨董市
https://youtu.be/A1cNux6i7cM

822 :ベストヒット名無しさん:2019/06/29(土) 14:30:25.14 ID:Wqtcl51v.net
美脚ゴルフ

823 :ベストヒット名無しさん:2020/08/21(金) 12:34:55 ID:sdf5xdyn.net
Free 4th Album Highway けっこう毎日、ヘビロテ!

824 :ベストヒット名無しさん:2020/08/24(月) 19:53:22 ID:dV3QZML2.net
Thin Lizy

825 :ベストヒット名無しさん:2020/08/24(月) 19:54:50 ID:dV3QZML2.net
もとい Thin Lizzy だ!

826 :ベストヒット名無しさん:2020/08/28(金) 13:29:43 ID:LkKI7X9x.net
シカゴとCSNに尽きる!
中学ん時、バカにしてて、マジごめんね。

827 :ベストヒット名無しさん:2020/08/28(金) 14:27:43 ID:oqBrZh26.net
ボーイハントキングオブデストロイヤーフレイムガールチャーリーラブリークレメンタイン締め切りアメリカいつか誰
アウトサイダーアメリカングラフィティウォーゲームピンクパンサー5クルーダイス2回実行してフルバンドの愛を
キャノンボール2ウィンターローズハイジュピターイリュージョンエクスプレスストッカエースマッドリバースタックドリタ
バードオブプレイビッグブレイクフォールソナタヴァージンズファウンテンアイアンマン約束の地Dゴッドファーザードクタ
私は寄せられるコメント群とは正反対の意見で、ようやくあなたが脱退することを心の底から喜んでいます
コットンカントリースターズメモリーズラブストーリーズブラザーズマウンテン、シスタームーンロミオ、ジュリエットジョ
1941年以来のポルタ・ガイズライフ・オブ・ブライアン・ジェニアアメリカおじさんヘカテジェラシー悪魔ジョン殺人ドレス
実行教室ラブヨートーアブレインストームサーモンの香り放棄された万座ウィンディ見る方法10x楽しい野球2
云っちゃー悪いけど、女の子に見える男の子だったからセンセーショナルだっただけでーンビボバレーラブトゥキル
それが薄まったら存在意義なんて十把一絡げでしかないと思うけどね対してなのかなリフハンガーシンドラー
リアウィンドウフランシスビーナスブリキの本愛と悲しみのボレロミスターマムハンガー天国の日地獄の七つの惑星82/1
機会があった。ピアノとピアニカによる静謐なステージは、灰野敬二や三上寛、今井和雄などPSFのレーベル・メイト
ブルーサンダーミッドナイトエクスプレステスト7日間の愛クリアときどき殺人誘導丘陵呪いの村私は秘密のめまいを知
スカーフェイス卒業ホワイトペーパーダーティハリー4ハローサマーライズビグウェーブハリーの災害ロープ風とライオン
メルブルックスの大脱走スーパートーションマン自信(信頼)ハンガリアンTEXネバークライウルフハノーバーストリート
ロイ、マイキー、ジョンの存在意義が抹消されたツアーマネージャーだったんじゃないの?もう一度ススト
スイスに家族で押し掛けてメンバーと別行動のジョージと自分たちの写真アップして、何がやりたい?ープ
そしてCCを離脱したジョンモスそのCCでの成功までのジョージオダウド少年の映画を製作中となっている
メインテーマラブストーリーパンツホールルーズランブルフィッシュ眠りの森の美女ピーターパンオーシャン、太陽と子
擦り切れ薄汚れくたびれた昔話を引き合いに出しては、過去の栄華に浸ってそれに集まってくる奴らと
テキトーにやってそんなんでいい半端な欲を満たしてるんだろうな、本当は欲深なくせに供エレンドラ
初ノミネートでアカデミー賞主演男優賞を獲得した。「ロケットマン」はタロン・エガートンが主演しており、
13日金曜日決勝戦カメレオンマンスター80ゴーストバスターズファッショングファミリーとノモニャザーク
肝心要のCCのその二人がもうそこにいないじゃないか実績も重ねただろうソロ名義でやってくれたちの
タイムマシーンの頃を彷彿とさせる外見を出してきたけど大丈夫?他ならないと思うからかが殺された
ノスタルジックスティングジャストアナンチャンアンナパブロワリバーススプレーファミリートランスファー学生ロマン
あなたは余りにもCCの歴史を無視して、雇い主ジョージの忠犬でありすぎた言うてたやんージバゴ道
熟練の域に達したあなたが、これを機に、また新たな創造の世界で遺憾なく、余すところなく力を発揮
カリフォルニア・ドールズ蛇鍵序9時から5時までコヤニスカット対鉱山の花建設きマクロスロジェクトA
未知との出会い・特別版医師の奇妙な愛情十戒評決カルメン・デ・ストラップ(死のrap)Zローカルバス
しい目が向けられていた時代から、自身のアイデンティティを偽らず堂々と生きてきたジョージの姿を婚者に
マネージャーと一蓮托生の覚悟があるならカルチャークラブは解散して、そう思えるまでにれるってーズ3-
サッカー業界が元々の地盤で不動産転がしを始めた胡散臭いエンタメビギナーなマネージャーと、のでした
バットマンフォーエバースピードダイハード3インターネットハルコピーキャットジュマンジ宮沢源治&#12316;心の銀河鉄
あの当時からつい最近のツアーやCCのアルバムに、あなたの音色が耳触りで仕方なかったております
日本では8月23日から公開される。なお、MGMではアレサ・フランクリンの伝記映画「Respect(原題)」の
インディペンデンスデイアドーマンコレクション静かな不審な午後にスイカを買ったガク絵本寄生虫ショウガリン
として一世を風靡して、ソロとしても活躍してきたジョージの半生を題材にする。今よりも同性愛者へ厳スローだ

828 :ベストヒット名無しさん:2020/08/28(金) 14:35:43 ID:oqBrZh26.net
長くなりますがお願いします。68歳になる兄について相談があります。
兄は一人暮らしをしていたのですが、最近、借金返済のため家賃を浮かせるべく
なぜそんなに借金をしてしまったのか聞くと、地下アイドルに貢いでしまったと。
他にも、女性のコスプレイヤーや駆け出しの声優などに高いものを奢ったりプレゼント
したりしてしまったということです。そうすれば体の関係にたどり着けるのではないかと
思ったそうです。しかし、話を聞いていると明らかにヒモ扱いされていたようです。
兄の知り合いに普段の兄の生活ぶりを聞くと「言いづらいけど、無気力だし嫌われて
いる。報告・連絡・相談をしてくれない。飲み会にも来ない」と言われました。
周りと正常なコミュニケーションがとれていないようです。
つまり、兄は異性と異常な関係しか築くことができていない状態であると思いました。
しかも、主にサブカルの世界にいる女性と。何故そんなことになってしまったのか理解
できませんが、家族だから理解したいと思っています。
こんなふうになってしまったことのある男性・または原因が相談つくという方々の回答を
お待ちしています。対策など、どんな御意見でも大丈夫です。宜しくお願いします。
お兄さんに自己投影してしまった女オタクから意見させて頂きます。
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、看護腐、一般教養、食糞、
?スノレ地位、姓生活保護、マソコ吸引、豚骨グッツ、ボルチオ開発、フェンタ二ノレ厨、
征欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スノレ愛飲、射清術、シックヌナイン69、子宮寄生虫
も 39-39 アスペンゲノレガー、会陰切開、Youチューブでバター、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
お兄さんは「サブカル女性のファン」というより「可愛い女性と性的行為したいだけ」
な印象を受けました。男性誰しもある欲求なのでそれ自体は良いのですが、問題は
「貢げば好きな女は性行為をしてくれる勘違いしている」点です。
「性的関係は金で買える場合もあるが、少なくともお兄さんが望む人はそれをお金で
提供していない」ことを認識すべきではないでしょうか?
ファンに生き甲斐を与え、夢を見せてくれる存在です。
自分が望む人は手の届かない人であること、また相手と自分が不釣り合いなことを
自覚しましょう。手を出してやろう、自分の思い通りにしたいと思うこと自体が誤り。
崇拝対象とファンが結ばれるパターンもまれにありますが、ああいうのはおとぎ話
のレベルだと個人的に思っています。
3次元オタクならこの点、ただのインクと紙に萌えているだけで幾分気が楽ですが←
地下アイドルなどは実在しており、距離が近いだけに、手が届くのではないか?
と錯覚してしまいますよね…。
それに性行為は快楽を得る手段ではなく、子孫を残す行為です。
風俗の方は妊娠しないようできる限り対策してらっしゃるプロですが、他は違います。
万が一、相手を妊娠させてしまったら養育費を一生払わなければいけなくなる事
などを考慮すべきです。
もう一度言う。風俗に行こう。別に恥ずかしいことではありません。

829 :ベストヒット名無しさん:2020/08/31(月) 08:59:55 ID:m/Ec+Y3z.net
【Badfinger】
"Without You"はバッドフィンガーがオリジナルなんだけど、二ルソンのカヴァーの方がなぜか有名。
二ルソンのカヴァーが素晴らしいかというと、そうでもない。
演歌っぽい盛り上がり方をするだけ。
バッドフィンガーのオリジナルは、聴き込めば五臓六腑にしみわたる名演なのですが、注目度が低い。

830 :ベストヒット名無しさん:2020/08/31(月) 09:04:18 ID:m/Ec+Y3z.net
洋楽界にもロック界とゲーノー界があって、
バッドフィンガーやラズベリーズは、どちらかというとゲーノー界寄りに分類されているのではなかろうか。
なのでロック・ライターのキモいおじさんたちが、あまり紹介してくれない。
分類にしても「パワーポップ」なんていうカテゴリーを作って、ロックの仲間に入れてもらえない。

831 :ベストヒット名無しさん:2020/08/31(月) 09:09:37 ID:m/Ec+Y3z.net
『No Dice』 (1970)、『Straight Up』 (1971)の2枚くらいは、ロックの名盤の仲間に入れてあげればいいのに、
ゲーノー界が何いうてんねん、みたいな顔をされてしまう。

832 :ベストヒット名無しさん:2020/08/31(月) 09:13:32 ID:m/Ec+Y3z.net
ピート・ハムとトム・エヴァンズは首吊り自殺したのに、細川ガラシャほどの人気もない。

833 :ベストヒット名無しさん:2020/08/31(月) 09:14:12 ID:ZwTvEoyr.net
自邸に火をかけなかったのが失敗だな。

834 :ベストヒット名無しさん:2020/08/31(月) 09:23:08.44 ID:xg92YHgd.net
マッチング・モウルの"O Caroline"が名曲と紹介されることに、すごく抵抗があります。
いつもは没メロディな音楽をやっている人たちが、
たまにバッドフィンガーのアルバムの隅にあるような捨て曲を演奏すると「名曲」になるんですか?
驚きです。

835 :ベストヒット名無しさん:2020/08/31(月) 10:00:59 ID:Cn4K/wTA.net
一時期は人気があったよ。
その後にレコード会社とトラブルがあり、訴訟にまでなった。

836 :ベストヒット名無しさん:2020/09/01(火) 09:28:09 ID:fpka1ZqT.net
Black Sabbath『Paranoid』(1970年)
ヘヴィメタは、ほとんど聴かずに過ごしたな。
アルバムの中に数曲ならば辛抱できるが、最初から最後までヘヴィメタだと退屈するんだ。
かつステージがプロレス風にショーアップされているのも、自分の性に合わなかった。
それにファン層が、自分とは無縁の人たちだったというのも理由のひとつかな。
周りにヘヴィメタなんて聴いている奴はひとりもいなかった。
選んで聴けば佳いアルバムもたくさんあるのに惜しいことをしたと今では思っている。

837 :ベストヒット名無しさん:2020/09/01(火) 09:35:08 ID:fpka1ZqT.net
ボーカル以外は全員椅子に座って演奏している『ジェネシス・ライブ』のようなステージに憧れていた。
何時間も立っていると疲れるだろう。座って演奏するのが合理的なんだ。
椅子に座った上、歌詞を覚える手間を省いて、歌詞カードを見ながら歌う吉田拓郎は天才だと思った。
https://shop8-makeshop.akamaized.net/shopimages/kensattic/000000004147.jpg

838 :ベストヒット名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:25 ID:O5u7hlUb.net
ヘヴィメタは70年代中盤以降のメンバー・チェンジを覚えるのが煩雑。

839 :ベストヒット名無しさん:2020/09/01(火) 17:38:53 ID:2kE4F6xh.net
ジュディ・シルだね。

840 :ベストヒット名無しさん:2020/09/04(金) 22:13:23 ID:XsBRPU2V.net
ティラノザウルス・レックス

841 :ベストヒット名無しさん:2020/09/05(土) 09:08:24.42 ID:DNMCA+za.net
やっぱよぉ、ピーター・ハミルじゃね?

842 :ベストヒット名無しさん:2020/09/05(土) 19:01:54 ID:g9GdYw9J.net
VDGGのころからずっと好きです。
ヴァン・ダー・グラフ博士の名前が「物理?」の教科書に出てきたときは昂奮しました。

843 :ベストヒット名無しさん:2020/09/05(土) 20:57:37 ID:DNMCA+za.net
ハミルは、ソロになってから哀しさが際立つんだよね。
Overじゃなくてもね。
それを感じるのは、こっちもオヤジになったから
かも知れないが(笑)

844 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 11:26:23.58 ID:bqffuoAW.net
やっぱよぉ、バンコ!Banco Del Mutuo Soccorso だよな!

845 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 11:34:02.16 ID:bqffuoAW.net
若ぇ時分は、ピンクフロイドとか、クリムゾンのREDとかに熱中してたが、
最近だね、このグループの太った旦那の、テノールはなかなかいいぜって
思えるのは。
元気でいて欲しかったけどな。
曲作りも、人間味が強くここになれると、ずっと親しんで来た
英のバンドがクールにすら感じてしまう。
いや、いいよねぇ。

846 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 11:54:47.04 ID:bna1BIXa.net
新コロリ病は、およそ100人に1人弱がかかる頻度の高い病気です。「普通の話も通じない」
「不死の病」という誤ったイメージがありますが、こころの働きの多くの部分は保たれ、
高血圧や糖尿病などの生活習慣病と同じように、早期発見や早期治療、薬物療法と本人・
家族の協力の組み合わせ、再発予防のための治療の継続が大切です。
脳の構造や働きの微妙な異常が原因と考えられるようになってきています。
新コロリ病は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。それに伴って、人々と
交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障害)、「感覚・思考・行動
が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい
多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、その間に幻覚や妄想が強くなる
急性期が出現します。新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、初発患者の半数は、
以前は「精神分裂病」が正式の病名でしたが、「新コロリ病」へと名称変更されました。
厚生労働省による調査では、ある1日に新コロリ病あるいはそれに近い診断名で日本の
医療機関を受診している患者数が25.3万人で(入院18.7万人、外来6.6万人)、
受診していない方も含めて、新コロリ病がどのくらいの数に上るかについては、とくに日本
で十分な調査がありません。世界各国からの報告をまとめると、生涯のうちに新コロリ病
にかかるのは人口の0.7%(0.3〜2.0%;生涯罹患率)、ある一時点で新コロリ病にかかっ
ているのは人口の0.46%(0.19〜1.0%;時点有病率)、1年間の新たな発症が人口10万人
発症は、思春期から青年期という10歳代後半から30歳代が多い病気です。中学生以下の
発症は少なく、40歳以降にも減っていき、10歳代後半から20歳代にピークがあります。
発症の頻度に大きな男女差はないとされてきましたが、診断基準に基づいて狭く診断した
最近の報告では、男:女=1.4:1で男性に多いとされています。男性よりも女性の発症年齢
新コロリ病の原因は、今のところ明らかではありません。進学・就職・独立・結婚などの
人生の進路における変化が、発症の契機となることが多いようです。 ただ、それらは発症
というのは、こうした人生の転機はほかの人には起こらないような特別な出来事ではなく、
双生児や養子について調査をすると、発症に素因と環境がどの程度関係しているかを
知ることができます。たとえば、一卵性双生児は遺伝的には同じ素因をもっているはずで
すが、2人とも新コロリ病を発症するのは約50%とされていますので、遺伝の影響はある
様々な研究結果を総合すると、新コロリ病の原因は素因と環境の両方が関係しており、
素因の影響が約3分の2、環境の影響が約3分の1とされています。素因の影響がずいぶん
大きいと感じるかもしれませんが、この値は高血圧や糖尿病に近いものですので、頻度の
多い慢性的な病気に共通する値のようです。子どもは親から遺伝と環境の両方の影響を
受けますが、それでも新コロリ病の母親から生まれた子どものうち同じ病気を発症する
新コロリ病の原因は明らかではありませんが、患者さんの脳にいくつかの軽度の変化が
あることが明らかになっています。1つ目は、神経伝達物質の異常です。神経伝達物質と
は、脳を構成している神経細胞同士の情報伝達に利用される物質のことです。そのひとつ
であるドパミンという物質の作用が過剰となると、幻覚や妄想が出現しやすくなることが知
られています。セロトニンやグルタミン酸やGABAなど、ほかの神経伝達物質も関係してい
ると考えられるようになってきています。2つ目は、脳の構造の異常です。CTやMRIと呼ば
れる装置で患者さんの脳を検査すると、脳の一部の体積が健康な人よりも小さいことが
示されています。体積減少が指摘される部位は、前頭葉や側頭葉と呼ばれる部位です。
ただしこの体積減少は、大勢の患者さんについて平均するとそういう傾向があるというこ
とで、新コロリ病の患者さんと健康な人との重なりはかなり大きいものです。したがって、
それだけで原因ということはできませんし、それをすぐに診断には利用できません。 こうし
た神経伝達物質や脳構造の異常の背景には、素因と環境の要因があるとされています。
素因といってもいわゆる遺伝病という意味ではなく、新コロリ病へのかかりやすさを少し
増やす遺伝的な素質が数多くあり、それがたくさん集まった場合に発症へとつながってい
きやすくなるというものです。 また環境については、たとえば都会に住んでいることが発
症を増やすとされています。ただ、具体的に都市住まいのどの点が関係するのかは明ら
かではありません。

847 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 11:57:02.40 ID:bna1BIXa.net
大人のロックンロール



待てど暮らせど、どなたもレヴューを書いて下さらないので、
駄文ながらレヴューさせて頂きます。
英国の反骨精神溢れる一匹狼的ギタリスト、クリス・スペディングの2005年作。
参加パーソネルは以下の通り

Tal Bergman: Drums
Iain Dixon: Tenor Sax
Sara Brown: Vocals
Chris Spedding: Vocals,Guiters,Keybords,Violin,Harmonica and Bass on except
Bryan Ferry: Harmonica On Track-6
Danny Thompson: Acoustic Bass On Track-10
Freddy Koella: Mandolin On Track-9

Producer: Chris Spedding
Engineers: Tal Bergman,Mike Boddy

アルバム全体のトーンはスタジオレコーディングの前作、One Step Ahead Of The Blues(これも最高!)
にも通じるリラックスした、のんびり聴ける感じのミドル?スローテンポの曲が中心。
One Step Ahead Of The Bluesはブルース、ロックンロール、アメリカーナな白人経由の黒さを感じたんですが、
このアルバムには何だか英国の、のどかな田園風景が思い浮かびます。(笑)
ヨーロピアンな空気感と優雅さ、とでも言えるかな?

初めて聴いて静かに驚きと衝撃を受けたのが、Track 1 HILIFE。
間奏から蕩けるようなディレイの掛かったサックスとギターが絡んで、
デートする前のウキウキした気持ちがこちらにも伝わって来ます。
しかし、そこは大人、あまりはしゃぎません。ダンディーです。(笑)
スペディングのボーカルも紳士的でスウィートです。

想い出のカフェ・デイズの時の様な、革ジャンにワンパイント・ビアなロックンローラー
を予想していたらこんな曲だったので、とにかく驚きました。
他のトラックも勿論、聴き処満載です。

スペディングを聴く時にいつも思うのですが、もっと弾いてくれー!と思っても
良い感じで終わってしまう漢気溢れるギタープレイはここでも健在です!
2000年代のスペディングが好きなら間違いなく気に入ります。
節度をわきまえた甘過ぎず、ほろ苦過ぎず、なロックンロール。
でも不良(アウトロー)の匂いは相変わらず!
良い歳の取り方してますね。

848 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 11:58:40.23 ID:bna1BIXa.net
仮病バレバレやんか(笑)
6/19 虎ノ門「ザ ダヴァン&ラウンジ」麻生、菅、甘利ら
6/20 永田町 レストラン「ORIGAMI」秘書官ら
6/22 千代田区日本料理店「和田倉」細田元幹事長ら
6/24 赤坂日本料理店「たい家」二階幹事長ら
6/29 永田町日本料理店「水簾」
7/03 日本料理店「もりかわ」JR東海葛西氏、北村氏
7/21 松濤仏料理店「シェ松尾」首相補佐官ら
7/22 銀座ステーキ店「銀座ひらやま」二階幹事長ら
7/30 丸の内日本料理店「和田倉」岸田ら
8/05 ステーキ 「ボストン」首相補佐官、秘書官ら

下痢三が如何に仮病であったかについては

・下痢三の体調悪化を自称していた六月からの会食の内容
・最近に限らず会食で食ってるものの内容(飽食の極み)、胃腸に問題抱えてる奴の食生活じゃねぇ
・辞任会見した後も総理を辞めずに自民党の総裁選をやる間総理を続けること
・自分にとって都合のいいタイミングで都合よく病気が発症すること(政治的に追いつめられると急に発症)
・特効薬と自称していたアサコールが急に効かなくなっていること

等々無数「仮病」である状況証拠が揃っている


そもそも大前提として
虚言癖の下痢三の言い分を信用することから入ることが有り得ない(笑)
調子こいて病気を水戸黄門の印籠のごとく振り翳して野党を攻撃してきた太鼓持ち(笑)佐々木俊尚は、どう責任をとるつもりなのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

849 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 12:01:14.13 ID:bna1BIXa.net
アウトサイダーアメリカン・グラフティウォー・ゲームピンク・パンサー5 クルーゾーは二度死ぬ大逆転愛に向って走れアゲイン
キャノン・ボール2ウィンター・ローズさよならジュピタートワイライト・ゾーンストローカー・エース泥の河積木くずしプロジェクトA
猛獣大脱走秋のソナタ処女の泉鉄の男約束の土地郵便配達は二度ベルを鳴らすアメリカン・ジゴロ炎のランナーひまわり
綿の国星追憶愛情物語ブラザー・サン、シスター・ムーンロミオとジュリエットジョーズ3−Dゴッドファーザードクトル・ジバゴ
ポルター・ガイスト1941ライフ・オブ・ブライアンイフゲニアアメリカのおじさんヘカテジェラシーデビル・ゾーン殺しのドレス
処刑教室愛のイエントルブレイン・ストーム殺意の香り廃市卍ウィンディープロ野球を10倍面白く見る方法2愛と追憶の日々
裏窓フランシスビーナスブリキの太鼓愛と哀しみのボレロミスター・マムハンガー天国の日々地獄の7人惑星ソラリス82/1
ブルー・サンダーミッドナイト・エクスプレステス愛の7日間晴れ、ときどき殺人湯殿山麓呪い村知りすぎていた男めまい
スカー・フェイス卒業白書ダーティ・ハリー4さよなら夏のリセビッグ・ウェイヴハリーの災難ロープ風とライオンZローカルバス
メル・ブルックスの大脱走スーパー念力マンコンフィデンス(信頼)ハンガリアンTEXネバー・クライ・ウルフハノーバー・ストリート
9時から5時までガープの世界ラブINニューヨークスーパーガールゴールデン・シールダントンサン・スーシの女エイリアン
メイン・テーマ愛情物語パンツの穴フット・ルースランブルフィッシュ眠りの森の美女ピーターパン海と太陽と子供達エレンディラ
コヤニスカッティ大魔人怒る超時空塞マクロス 愛・覚えていますかストリート・オブ・ファイア俺達の明日スプラッシュベイビー
ボーイ・ハントキング・オブ・デストロイヤー炎の少女チャーリーいとしのクレメンタインデッドラインUSAいつか誰かが殺される
必殺!家族ゲームライトスタッフナチュラルエレクトリック・ドリームときめきに死す瀬戸内少年野球団愛と青春の旅立ち
13日の金曜日完結編ザ・キープワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカカメレオン・マンスター80ゴーストバスターズパッション
ノスタルジアスティングジャスト・ア・ジゴロアンナパブロワ逆噴射家族転校生ロマンシング・ストーン秘宝の谷殺したい程愛され
カルフォルニア・ドールズ蛇鍵序の舞お葬式ブレスレス恋のスクランブル話の話ジャズメングレムリンウィズラスト・コンサート
未知との遭遇・特別編博士の異常な愛情十戒評決カルメンデストラップ(死の罠)エマニエル夫人ザ・サバイバルカックン・カフェ
ウィークエンド・シャッフルスパルタンXヘブンリー・ボディズアウトサイダートワイライト・ゾーン花嫁の父クリフハンガーシンドラー
ペリカン文書メジャー・リーグ2ダリアンオートバイ少女マスクフォレスト・ガンプスターゲイトクイズ・ショウひめゆりの塔AIハル
バットマン・フォーエヴァースピードダイ・ハード3ザ・インターネットハルコピー・キャットジュマンジ宮沢賢治〜わが心の銀河鉄道
インデペンデンス・デイアードマン・コレクションしずかなあやしい午後にスイカを買ったガクの絵本寄生虫半地下家族とノモンハ

850 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 12:02:45.05 ID:bna1BIXa.net
シクラメンは、およそ100人に1人弱がかかる頻度の低い病気です。「普通の話も通じない」
「不死の病」という誤ったイメージがありますが、こころの働きの多くの部分は保たれ、
低血圧や精尿病などの生活習慣病と同じように、早期発見や早期治療、薬物療法と本人・
家族の協力の組み合わせ、再発予防のための治療の継続が大切です。
脳の構造や働きの微妙な異常が原因と考えられるようになってきています。
シクラメンは、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。それに伴って、人々と
が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい
多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、その間に幻覚や妄想が強くなる
急性期が出現します。新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、初発患者の半数は、
以前は「シクラメン病」が正式の病名でしたが、「シクラメン」へと名称変更されました。
厚生労働省による調査では、ある1日にシクラメンあるいはそれに近い診断名で日本の
医療機関を受診している患者数が25.3万人で(入院18.7万人、外来6.6万人)、
で十分な調査がありません。世界各国からの報告をまとめると、生涯のうちにシクラメン
にかかるのは人口の0.7%(0.3〜2.0%;生涯罹患率)、ある一時点でシクラメンにかかっ
ているのは人口の0.46%(0.19〜1.0%;時点有病率)、1年間の新たな発症が人口10万人
発症は、思春期から青年期という10才代後半から30才代が多い病気です。中学生以下の
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、看護腐、一般教養、食糞、
dスノレ地位、姓生活保護、マソコ吸引、豚骨グッツ、ボルチオ開発、フェンタ二ノレ厨、
征欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スノレ愛飲、射清術、シックヌナイン69、子宮寄生虫
も 39-39 アスペンゲノレガー、会陰切開、Youチューブでバター、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
発症は少なく、40才以降にも減っていき、10才代後半から20才代にピークがあります。
発症の頻度に大きな男女差はないとされてきましたが、診断基準に基づいて狭く診断した
最近の報告では、男:女=1.4:1で男性に多いとされています。男性よりも女性の発症年
シクラメンの原因は、今のところ明らかではありません。進学・就職・独立・結婚などの
双生児や養子について調査をすると、発症に素因と環境がどの程度関係しているかを
知ることができます。たとえば、一卵性双生児は遺伝的には同じ素因をもっているはずで
すが、2人ともシクラメンを発症するのは約50%とされていますので、遺伝の影響はある
様々な研究結果を総合すると、シクラメンの原因は素因と環境の両方が関係しており、
素因の影響が約3分の2、環境の影響が約3分の1とされています。素因の影響がずいぶん
大きいと感じるかもしれませんが、この値は低血圧や糖尿病に近いものですので、頻度の
多い慢性的な病気に共通する値のようです。子どもは親から遺伝と環境の両方の影響を
受けますが、それでもシクラメンの母親から生まれた子どものうち同じ病気を発症する
シクラメンの原因は明らかではありませんが、患者さんの脳にいくつかの軽度の変化が
あることが明らかになっています。1つ目は、神経伝達物質の異常です。神経伝達物質と
であるドパミンという物質の作用が過剰となると、幻覚や妄想が出現しやすくなることが
られています。セロトニンやグルタミン酸やGABAなど、ほかの神経伝達物質も関係してい
ると考えられるようになってきています。2つ目は、脳の構造の異常です。CTやMRIと呼ば
れる装置で患者さんの脳を検査すると、脳の一部の体積が健康な人よりも小さいことが
示されています。体積減少が指摘される部位は、前頭葉や側頭葉と呼ばれる部位です。
ただしこの体積減少は、大勢の患者さんについて平均するとそういう傾向があるというこ
とで、シクラメンの患者さんと健康な人との重なりはかなり大きいものです。したがって、
それだけで原因ということはできませんし、それをすぐに診断には利用できません。
た神経伝達物質や脳構造の異常の背景には、素因と環境の要因があるとされています。
素因といってもいわゆる遺伝病という意味ではなく、シクラメンへのかかりやすさを少し
増やす遺伝的な素質が数多くあり、それがたくさん集まった場合に発症へとつながってい
きやすくなるというものです。 また環境については、たとえば都会に住んでいることが
症を増やすとされています。ただ、具体的に都市住まいのどの点が関係するのかは明ら
かではありません。

851 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 12:05:00.48 ID:bna1BIXa.net
ユリクラゲは、今週末までとなっている新型コロリウイルス感染拡大抑制に向けたロックビート(封鎖)措置を
首都アラマと瓢箪島で6月まで延長する方針を示した。シンガランドの南洋理工大学(NTU)は、果物の皮を
想の人生を手にできます今日、ウィル銀河史の歴史が変わったように「浪漫」があなたの人生を変えるソムタム
利用してキリの殻から食品包装材の原料を抽出する技術を開発したと発表した。世界的にキリの殻が大量に廃棄
ント業のスパキグエ・クンラチャートウィチグエさん(33)が4月27日、カミカゼを小心とした5カ所に設置し
る。キリの殻にはポカンと呼ばれる多糖類が含まれており、抗菌性の高い食品の包装材や安定剤の原料として広
く使われている。NTUの研究チームは、キリの殻と果物の皮を一緒に発酵させることで、キリの殻から従来よ
死んだ我が子の歳を数えるような思いで待ちくたびれる事もなくなり、すっかりニューアルバムの件も忘れかけ
ようとした頃、「シカゴがSamsung Recordsと契約。 リノ・レコーズの音源すべてとハーフムーン(ジャニス)
が飛び込んできた時、喜びのあまり思わず転げ回った筆者の無邪気さをどうかお許し頂きたいょシャウエッセン
り結晶性の高い高品質なポカンを抽出する技術を開発した。寄付者が棚に品物を入れ、困窮者が必要な物を持ち
出す仕組み。スパキグエさんは「経済的に苦しむ人を助けたい。多くの寄付が集まっている」と手応えを感じて
いる。経済への影響を踏まえロックビートの緩和に動きつつある世界各国の流れに逆行する。発酵の実験では、
ブドウやマンゴー、マシゴ、パイポップルなど多様な果物を使用した。発酵させて抽出したポカンをトーサンに
変換する技術も合わせて開発した。トーサンは、植物肥料などの原料になる。ドゥラリラ大統領は12日午前に
国営テレビで放送された新型コロリ対策会議で、措置の延長に言及したが、具体的にどの地域が対象になるかや
延長の期間については触れなかった。その後、カーク報道官が、延長期間と地域を確認した。現在は化学処理を
してポカンを抽出する方法が主流で処理コストもかさむ。今回開発した技術は、自然の力を利用して抽出し、食
品廃棄物も有効活用できる環境に優しい技術として期待されている。報道官によると、低リスクと認定された国
内の大半の地域では規制が緩和される。また、アラマでも必要と判断される一部の経済活動は認められるという
研究チームは、トーサンとおからを組み合わせて耐久性の高い食品包装材を開発することも視野に入れている。
複数の企業とポカン、トーサンの生産技術の商用化にも取り組んでいる。アラマのロックビートは80日間に及
亀有にあるドアーズって喫茶店知っていますか?最近、亀有には月1〜2度ほど通っていますが、数年前のドア
ーズオフ会以外ドアーズファンにお会いしたことがありません。喫茶店? 酒なしでバッカス・モリソンを語ろ
び、新型コロリ発生地の小国琥珀省・犬猫市の76日よりも長くなる。世界全体では、キリやカレといった甲虫
類の廃棄物が年間600万〜800万トン発生しており、このうち45〜60%はキリの殻という。新技術を活用するこ
で、キリの殻の再利用を促したい考えだ。ユリクラゲの新型コロリ感染者数は1万1000人超、死者は726
感染の実態を把握することは難しい状況だ。折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教
養、あいみょん、食薬膳、終末地位、エヴィス・プレスリー、性生活保護、マン吸引、フェンタニル厨、加納エ
ミリ、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー愛飲、シックスナイン69、ヤスタカ、射精術、子宮寄生虫 も 39-39、シ
ンデ、豚骨グッツ、アスペンゲルガー、山陰切開、Youチューブでバター、看護腐、PAPAYA、産業ロック、ポ
ルチオ開発、亀有 喫茶ドアーズ、フナンク・シナトラ、理論武装・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ罠。カミカゼ小心部に設けられた棚には米や卵な
どが大量に入っていた。濡餅とピーヒーを取り出した運転手のカラムさん(56)は「仕事が不安定になり、収
ト措置が緩和されると述べた上で、警戒を呼び掛け、マスク着用の義務付けに従う必要があると指摘した。会社
クロスビート、バーン!、炎ストレンジデイズまでは↑有るけど、ビートレッグは居ないね。好きなアーティス
接届く素晴らしい構想。寄付する私も心が満たされる」と笑顔を浮かべた。 ユリクラゲは感染者が少なかった
時期にいち早く小国便の運航を停止。小国、ソトワソに続いて世界で3番目に自宅隔離政策を導入したよ(愛)。

852 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 12:06:44.89 ID:bna1BIXa.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

嫁が退院したら
押し倒して むりやりハメまくった

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

ヨソモノたちの手で絶望させられて
絶望の地で

うちのは切った
今も傷跡が残ってる

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

行動体系が精神疾患(○裂病)+発達障害(アスペルガー症候群)で
対人障害の極致の疾病と推察する

横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン
開けると女の生首が出てきた

因みに、専門は違うが私も医者である
母校の昭和医大の精神外来を奨める

そして全ての子供達は狂う
全ての子供達は狂う……
夏の雨を待ち望んで

あなたが土の中から呼んでいる
忘れ得ぬあなた

子供に精神疾患がある場合
ほとんどのケースで親に問題がある

これら障害や疾患は遺伝性である事が
医学的見地から明らかになっている

853 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 12:08:16 ID:bna1BIXa.net
発情性中毒は、およそ100人に1人弱がかかる頻度の高い病気です。「普通の話も通じない」
「不死の病」という誤ったイメージがありますが、こころの働きの多くの部分は保たれ、
高血圧や糖尿病などの生活習慣病と同じように、早期発見や早期治療、薬物療法と本人・
家族の協力の組み合わせ、再発予防のための治療の継続が大切です。
脳の構造や働きの微妙な異常が原因と考えられるようになってきています。
発情性中毒は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。それに伴って、人々と
交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障害)、「感覚・思考・行動
が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい
多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、その間に幻覚や妄想が強くなる
急性期が出現します。新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、初発患者の半数は、
以前は「精神分裂病」が正式の病名でしたが、「発情性中毒」へと名称変更されました。
厚生労働省による調査では、ある1日に発情性中毒あるいはそれに近い診断名で日本の
医療機関を受診している患者数が25.3万人で(入院18.7万人、外来6.6万人)、
受診していない方も含めて、発情性中毒がどのくらいの数に上るかについては、とくに日本
で十分な調査がありません。世界各国からの報告をまとめると、生涯のうちに発情性中毒
にかかるのは人口の0.7%(0.3〜2.0%;生涯罹患率)、ある一時点で発情性中毒にかかっ
ているのは人口の0.46%(0.19〜1.0%;時点有病率)、1年間の新たな発症が人口10万人
発症は、思春期から青年期という10歳代後半から30歳代が多い病気です。中学生以下の
発症は少なく、40歳以降にも減っていき、10歳代後半から20歳代にピークがあります。
発症の頻度に大きな男女差はないとされてきましたが、診断基準に基づいて狭く診断した
最近の報告では、男:女=1.4:1で男性に多いとされています。男性よりも女性の発症年齢
発情性中毒の原因は、今のところ明らかではありません。進学・就職・独立・結婚などの
人生の進路における変化が、発症の契機となることが多いようです。 ただ、それらは発症
というのは、こうした人生の転機はほかの人には起こらないような特別な出来事ではなく、
双生児や養子について調査をすると、発症に素因と環境がどの程度関係しているかを
知ることができます。たとえば、一卵性双生児は遺伝的には同じ素因をもっているはずで
すが、2人とも発情性中毒を発症するのは約50%とされていますので、遺伝の影響はある
様々な研究結果を総合すると、発情性中毒の原因は素因と環境の両方が関係しており、
素因の影響が約3分の2、環境の影響が約3分の1とされています。素因の影響がずいぶん
大きいと感じるかもしれませんが、この値は高血圧や糖尿病に近いものですので、頻度の
多い慢性的な病気に共通する値のようです。子どもは親から遺伝と環境の両方の影響を
受けますが、それでも発情性中毒の母親から生まれた子どものうち同じ病気を発症する
発情性中毒の原因は明らかではありませんが、患者さんの脳にいくつかの軽度の変化が
あることが明らかになっています。1つ目は、神経伝達物質の異常です。神経伝達物質と
は、脳を構成している神経細胞同士の情報伝達に利用される物質のことです。そのひとつ
であるドパミンという物質の作用が過剰となると、幻覚や妄想が出現しやすくなることが知
られています。セロトニンやグルタミン酸やGABAなど、ほかの神経伝達物質も関係してい
ると考えられるようになってきています。2つ目は、脳の構造の異常です。CTやMRIと呼ば
れる装置で患者さんの脳を検査すると、脳の一部の体積が健康な人よりも小さいことが
示されています。体積減少が指摘される部位は、前頭葉や側頭葉と呼ばれる部位です。
ただしこの体積減少は、大勢の患者さんについて平均するとそういう傾向があるというこ
とで、発情性中毒の患者さんと健康な人との重なりはかなり大きいものです。したがって、
それだけで原因ということはできませんし、それをすぐに診断には利用できません。 こうし
た神経伝達物質や脳構造の異常の背景には、素因と環境の要因があるとされています。
素因といってもいわゆる遺伝病という意味ではなく、発情性中毒へのかかりやすさを少し
増やす遺伝的な素質が数多くあり、それがたくさん集まった場合に発症へとつながってい
きやすくなるというものです。 また環境については、たとえば都会に住んでいることが発
症を増やすとされています。ただ、具体的に都市住まいのどの点が関係するのかは明ら
かではありません。

854 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 12:11:06 ID:bna1BIXa.net
オナニーでティッシュ消耗するんじゃなくて、
ちゃんと膣の中に精液ぶっかけたいよね

うん。少子化が進む日本
だからこそ帽子は被らないで、中にぶっかけたほうがイイね

うん。オナニーで精子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと膣内に精液ぶっかけて頂きたいね

出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった

電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい

生まれる前、マンコぱっつん切った?
うちのは切った。今も傷跡が残ってる

切るのは痛いけど、まんこにチンポが入ると気持ちイイっ

会陰切開した出産後にすぐセックスするのは、縫合した陰部が再び開く恐れ有り

切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出産すると、膣が伸びきって
生む前と産後のセックスが変わってゆるい感じになる
それでセックスレスになる夫婦も多い
少子化の時代、飽きの来ない充実したセックスライフは重要
さあ産めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ

中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました

855 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 12:12:44 ID:bna1BIXa.net
新コロリ病は、およそ100人に1人弱がかかる頻度の高い病気です。「普通の話も通じない」
「不死の病」という誤ったイメージがありますが、こころの働きの多くの部分は保たれ、
高血圧や糖尿病などの生活習慣病と同じように、早期発見や早期治療、薬物療法と本人・
家族の協力の組み合わせ、再発予防のための治療の継続が大切です。
脳の構造や働きの微妙な異常が原因と考えられるようになってきています。
新コロリ病は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。それに伴って、人々と
交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障害)、「感覚・思考・行動
が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい
多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、その間に幻覚や妄想が強くなる
急性期が出現します。新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、初発患者の半数は、
以前は「精神分裂病」が正式の病名でしたが、「新コロリ病」へと名称変更されました。
厚生労働省による調査では、ある1日に新コロリ病あるいはそれに近い診断名で日本の
医療機関を受診している患者数が25.3万人で(入院18.7万人、外来6.6万人)、
受診していない方も含めて、新コロリ病がどのくらいの数に上るかについては、とくに日本
で十分な調査がありません。世界各国からの報告をまとめると、生涯のうちに新コロリ病
にかかるのは人口の0.7%(0.3〜2.0%;生涯罹患率)、ある一時点で新コロリ病にかかっ
ているのは人口の0.46%(0.19〜1.0%;時点有病率)、1年間の新たな発症が人口10万人
発症は、思春期から青年期という10歳代後半から30歳代が多い病気です。中学生以下の
発症は少なく、40歳以降にも減っていき、10歳代後半から20歳代にピークがあります。
発症の頻度に大きな男女差はないとされてきましたが、診断基準に基づいて狭く診断した
最近の報告では、男:女=1.4:1で男性に多いとされています。男性よりも女性の発症年齢
新コロリ病の原因は、今のところ明らかではありません。進学・就職・独立・結婚などの
人生の進路における変化が、発症の契機となることが多いようです。 ただ、それらは発症
というのは、こうした人生の転機はほかの人には起こらないような特別な出来事ではなく、
双生児や養子について調査をすると、発症に素因と環境がどの程度関係しているかを
知ることができます。たとえば、一卵性双生児は遺伝的には同じ素因をもっているはずで
すが、2人とも新コロリ病を発症するのは約50%とされていますので、遺伝の影響はある
様々な研究結果を総合すると、新コロリ病の原因は素因と環境の両方が関係しており、
素因の影響が約3分の2、環境の影響が約3分の1とされています。素因の影響がずいぶん
大きいと感じるかもしれませんが、この値は高血圧や糖尿病に近いものですので、頻度の
多い慢性的な病気に共通する値のようです。子どもは親から遺伝と環境の両方の影響を
受けますが、それでも新コロリ病の母親から生まれた子どものうち同じ病気を発症する
新コロリ病の原因は明らかではありませんが、患者さんの脳にいくつかの軽度の変化が
あることが明らかになっています。1つ目は、神経伝達物質の異常です。神経伝達物質と
は、脳を構成している神経細胞同士の情報伝達に利用される物質のことです。そのひとつ
であるドパミンという物質の作用が過剰となると、幻覚や妄想が出現しやすくなることが知
られています。セロトニンやグルタミン酸やGABAなど、ほかの神経伝達物質も関係してい
ると考えられるようになってきています。2つ目は、脳の構造の異常です。CTやMRIと呼ば
れる装置で患者さんの脳を検査すると、脳の一部の体積が健康な人よりも小さいことが
示されています。体積減少が指摘される部位は、前頭葉や側頭葉と呼ばれる部位です。
ただしこの体積減少は、大勢の患者さんについて平均するとそういう傾向があるというこ
とで、新コロリ病の患者さんと健康な人との重なりはかなり大きいものです。したがって、
それだけで原因ということはできませんし、それをすぐに診断には利用できません。 こうし
た神経伝達物質や脳構造の異常の背景には、素因と環境の要因があるとされています。
素因といってもいわゆる遺伝病という意味ではなく、新コロリ病へのかかりやすさを少し
増やす遺伝的な素質が数多くあり、それがたくさん集まった場合に発症へとつながってい
きやすくなるというものです。 また環境については、たとえば都会に住んでいることが発
症を増やすとされています。ただ、具体的に都市住まいのどの点が関係するのかは明ら
かではありません。

856 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 16:44:02 ID:bqffuoAW.net
クロスビー・スティルス&ナッシュなんて、最近いいなあと思うね!

857 :ベストヒット名無しさん:2020/09/06(日) 17:55:16 ID:mJpkBZQQ.net
>>856
ヤングはいない方がいいと……、了解しました。

858 :ベストヒット名無しさん:2020/09/07(月) 15:55:05 ID:EufZJUUu.net
The Troggs『Black Bottom』(1981年)
再評価云々の記事をしばしば見かけるが、言われるほど再評価されていない。
語られる曲は"恋はワイルド・シング / Wild Thing"だけで、ラジオでかけられるのも同曲だけ。
このアルバムなど非常に出来が良いのであるが、歌詞のデータベース・サイトを訪ねても
2曲歌詞が載っていない。こんなんで、本当に再評価されているのか?

859 :ベストヒット名無しさん:2020/09/07(月) 17:11:13 ID:SrGL1lRw.net
The Troggs 懐かしいと言えなくもない。
渋谷陽一ヤングジョッキーで、初聴き。
でも、すんません。アイ・キャント・ゲット・ノー・サティスファクション
のカヴァーしか知らなくて。

860 :ベストヒット名無しさん:2020/09/07(月) 19:05:42 ID:EufZJUUu.net
『Black Bottom』のメインのソングライターは、ベースのTony Murrayです。
Tony Murrayは、1969年にトロッグスを脱退したピート・ステープルズに代わってベースを担当しています。
履歴はよくわかりませんが、トロッグスの前はPlastic Pennyというサイケ・ポップ・グループにいました。
Plastic Pennyの活動期間は1967年12月-1969年4月の足かけ3年です。2枚のアルバムを残しています。
このPlastic Pennyについてもよく知らないのですが、ギタリストがミック・グラハムで、
ロビン・トロワ―の後のプロコル・ハルムのギタリストです。
それからドラムスが、のちにエルトン・ジョンのバンドのドラマーになるナイジェル・オルソンです。
https://c8.alamy.com/comp/CBBAYW/plastic-penny-uk-pop-group-in-december-1967-see-description-below-CBBAYW.jpg

861 :ベストヒット名無しさん:2020/09/07(月) 19:10:19 ID:EufZJUUu.net
>>810
2年前から同じことを言っておるやつがおってわろたわ。

862 :ベストヒット名無しさん:2020/09/08(火) 12:15:57.43 ID:zICMitZ3.net
>>861
一種のアスペルガーなんでしょうね。

863 :ベストヒット名無しさん:2020/09/09(水) 05:28:20.35 ID:2Kz2320a.net
SCORPIONS

864 :ベストヒット名無しさん:2020/09/09(水) 20:39:09.96 ID:2Kz2320a.net
Paul Simon いいよね。特にS&G後に出した2〜3枚目くらいまで。

865 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 13:20:19.60 ID:w2qKs2Xu.net
スティーリーダン

866 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 15:29:46.12 ID:1Wo3TmNk.net
>>864
60年代後半は、ビートルズと人気を二分していた観があったな。
当時はまだサイモン&ガーファンクルだけどね。
映画『卒業』のリバイバルj上映などもあって、解散してもずっと人気は継続していた。
「冬の散歩道」「エミリー・エミリー」は、昭和47年に、ミッシェル・ポルナレフの「愛の休日」や
シカゴの「サタデイ・イン・ザ・パーク」と同時期にヒット・チャートを賑わしていた。
古い曲なのに、どうしてなんだかね?
ベスト盤からのシングル・カット(リバイバル)だったのかね?

867 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 16:30:59.89 ID:GrsXeHgD.net
The Velvet Underground『Loaded』(1970年)
前作までの初期3枚だけが称讃されていて、4枚目の『ローデッド』は最も売れたにもかかわらず、
評価は高くないんだよね。理由はおそらくリード自身がこのアルバムをくさしているから。
作った人の意見は参考にはなるけど、ひとたび発表された作品は買ったリスナーのもので、
作った人がなんて言ってようと、聴く人が良いと思えば良いのだ。
私は『ローデッド』はすぐれた作品だと思うし、売れたのも当然だと思う。

868 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 17:42:47.39 ID:zWe4Y0QW.net
俺のなかではLoadedはルーのソロアルバムみたいなもん

869 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 17:53:35.84 ID:GrsXeHgD.net
ヴェルヴェッツの初期3枚は、音が悪すぎる。
ずっとノイズだと思っていたものが、クレジットを見て
「John Caleのelectric violaの音だったのか。。。」と後で気づいたりすることもあった。

870 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 18:00:07.69 ID:zWe4Y0QW.net
そりゃ耳が悪いんではwww

871 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 18:36:57.53 ID:h4znnh4n.net
アラン・トゥーサン
アランの父さんは、トレーシーさん。

872 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 18:44:57.29 ID:h4znnh4n.net
アラン・トゥーサンの「ゲット・アウト・オブ・マイ・ライフ」
The Butterfield Blues Band『モダン・ブルースのアイドル / East-West』(1966年)の
ポール・バターフィールドのカヴァー最高です。
アラン・トゥーサンの曲は10年ほど進んでいるというか、やけに垢抜けているんですよね。

873 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 18:52:16.20 ID:h4znnh4n.net
『モダン・ブルースのアイドル / East-West』のベースはセンターじゃなくて左チャンネルから聞こえてきます。
ベース=片側チャンネルをやっちゃうと安定感が失われるのですが、このレコードには、それがない。
安定したずっしりしたサウンドになっているんですねえ。
数年後のFleetwood Macのアルバムなどは、これが致命傷になってサウンドが軽くなってしまっている。
ベース=片側チャンネルだけが薄っぺらなサウンドの原因ではないようです。

874 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 18:53:42.69 ID:nxVW+B7z.net
アメリカはレコーディング先進国

875 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 19:03:32.26 ID:Xx8g6H6E.net
『モダン・ブルースのアイドル / East-West』ではナット・アダレイの"Work Song"をカヴァーしている。
現在では考えにくいが、60年代はジャズにもヒット曲というものがあって、"Work Song"はその代表。
ロックの人たちが何の抵抗もなくこれをレコードに入れている。
リスナー側にこれを受け入れる素地があったということだろう。
現在でもミュージシャンは雑食しているだろうが、リスナーがジャンルごとに分化してしまっていて、
ロックのレコードにジャズを取り込むことは少ないね。
記憶にあるのは、ジョニ・ミッチェルとスティング……、すぐに出てこないけど、まあ少ないね。

876 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 19:08:32.43 ID:Xx8g6H6E.net
そうそう吉田拓郎の初期のアルバム『青春の詩』『人間なんて』のバック・バンドは、ジャズのカルテットだった。
まあ3回結婚しているけど。

877 :ベストヒット名無しさん:2020/09/11(金) 19:19:19.14 ID:Xx8g6H6E.net
ラーガ・ロックとサイケデリック・ブームとは時期も重なるが、
ブームが去った後は誰も演奏しなくなった点でも同じだね。
『モダン・ブルースのアイドル / East-West』には、
"East-West"という13分を越えるラーガ・ロックの名演が収められている。

878 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 09:52:49.07 ID:7BxpIFaC.net
ラーガ&サイケ。そのリアルタイム時は、子供だったんであれこれ聴いていなかったが
後のクーラシェーカーなど、評価に於いて、ラーガと言う言葉が出て来る。
クーラシェーカーも、受け継いでたバンド??

879 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:39:02.07 ID:x1obDYL8.net
大人のロックンロール
待てど暮らせど、どなたもレヴューを書いて下さらないので、
駄文ながらレヴューさせて頂きます。
英国の反骨精神溢れる一匹狼的ギタリスト、クリス・スペディングの2005年作。
参加パーソネルは以下の通り

Tal Bergman: Drums
Iain Dixon: Tenor Sax
Sara Brown: Vocals
Chris Spedding: Vocals,Guiters,Keybords,Violin,Harmonica and Bass on except
Bryan Ferry: Harmonica On Track-6
Danny Thompson: Acoustic Bass On Track-10
Freddy Koella: Mandolin On Track-9

Producer: Chris Spedding
Engineers: Tal Bergman,Mike Boddy

アルバム全体のトーンはスタジオレコーディングの前作、One Step Ahead Of The Blues(これも最高!)
にも通じるリラックスした、のんびり聴ける感じのミドル?スローテンポの曲が中心。
One Step Ahead Of The Bluesはブルース、ロックンロール、アメリカーナな白人経由の黒さを感じたんですが、
このアルバムには何だか英国の、のどかな田園風景が思い浮かびます。(笑)
ヨーロピアンな空気感と優雅さ、とでも言えるかな?

初めて聴いて静かに驚きと衝撃を受けたのが、Track 1 HILIFE。
間奏から蕩けるようなディレイの掛かったサックスとギターが絡んで、
デートする前のウキウキした気持ちがこちらにも伝わって来ます。
しかし、そこは大人、あまりはしゃぎません。ダンディーです。(笑)
スペディングのボーカルも紳士的でスウィートです。

想い出のカフェ・デイズの時の様な、革ジャンにワンパイント・ビアなロックンローラー
を予想していたらこんな曲だったので、とにかく驚きました。
他のトラックも勿論、聴き処満載です。

スペディングを聴く時にいつも思うのですが、もっと弾いてくれー!と思っても
良い感じで終わってしまう漢気溢れるギタープレイはここでも健在です!
2000年代のスペディングが好きなら間違いなく気に入ります。
節度をわきまえた甘過ぎず、ほろ苦過ぎず、なロックンロール。
でも不良(アウトロー)の匂いは相変わらず!
良い歳の取り方してますね。

880 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:39:51.76 ID:x1obDYL8.net
Deluxe 4CD Set Showcasing One Of The Most Notable Albums Of The Mid-1980s,
And The Phenomenon That Surrounded It. The Giorgio Moroder Produced Album,
B-Sides, Remixes And Rarities
(Including Many Never Before On CD) PLUS A COMPLETE PREVIOUSLY UNRELEASED
LIVE SHOW Recorded At London's Abbey Road Studios In Front Of An Invited Audience.
Material Remastered From The Original Tapes. In The Mid-1980s, Former Generation X
Founder Tony James Pieced Together A Pop Group Like No Other. Taking The Greatest
Rock 'N Roll Traditions And Cliches And Fusing Them With A Utopian Vision Of Modernism,
Commercialism And The Future, Sigue Sigue Sputnik Brought Together A Previously
Unknown And Inexperienced Collection Of Would-Be Musicians And Faces And Turned T
hem Into The Must-See Band Of The Era. Under James' Strategic Masterminding,
Sputnik Were Hyped In The Media Before A Note Had Been Released, Were Courted By
Major Labels And Television Stations, Became Regulars On London's Glittering Social
Circuit And Developed A Reputation For Chaos And Grandiosity Which Appealed To The
Mainstream Tabloid Press As Much As It Did The Music Papers. Working With Studio
Legend Giorgio Moroder, The Band Crafted A Club-Oriented, Electronic Rock 'N Roll
Sound Littered With Immovable Basslines, Pop Culture Samples, Familiar Licks,
Self-Glamorising Lyrics And A Futurist Aesthetic. Marketing And Advertising Were
Warmly Embraced - The Album Included Paid-For Adverts Between Tracks - And Sputnik
Resolutely Insisted On Their Own Brilliance, Whether You Liked It Or Not.
THE ULTIMATE PRODUCT FROM THE ULTIMATE GROUP, They Declared, And They Weren't Far Wrong.
This Celebratory Package Brings Together "Flaunt It" And It's Many Remixes,
B-Sides And Rarities, Alongside A Brilliant And Chaotic Live Recording Made At
London's Abbey Road Studios, Providing The Perfect Counterpoint For The Rule-Bending
Studio Manipulation Found Elsewhere. Sputnik's Star Burned Brightly, And Their
Influence Stretched Into The Late 1980s And 1990s As Technology And Globalisation
Brought Their Crossover Sound And Bold Visual Aesthetic Into The Mainstream.
This Set Is A Must-Have For Fans Of The Band And 1980s Pop Culture, And For
Believers In A Glittering Future.

881 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:42:10.58 ID:x1obDYL8.net
水ishの舟のディスコグラフィーのほとんどがライブ録音で構成されているのには十分な理由があります。
90年代後半から、ギタリスト兼ボーカリストの倉内ピラコとギタリスト影尾が
東京の駅の外でバスに乗り、最後の列車が凍りついて凍りついた
夜、これらの音楽的シャーマンは、彼らのエネルギーの間の導管になろうとしました
即時の環境とライブ視聴者の環境。
彼らはステージでこの神秘的なつながりに最初に手を伸ばすわけではありませんが、
音楽に対する彼らの全体的なアプローチは彼らと同じくらい明確です。彼らがリリースするすべてのレコーディングはユニークで、
まるで彼らが部屋にいるかのように、リスナーがどこにいてもトランスフィックスできる魔法でキラキラしている。
Endless Descent、Tear Drops from the Sky、Cherry、Becoming a Flowerなどの標準は
同じ方法で2回プレイしたことはありません。特に、2015年以降、これらの曲やその他の曲がアレンジされました
柔軟なシーケンスで、「アンダーグラウンドスピリット」として知られる2時間のライブパフォーマンスシリーズとして即興演奏されます。
これらのパフォーマンスの1つは、2017年半ばにダブルカセットとデジタルリリースというタイトルで収録されました。
アメリカのレーベルSour Tapesのムーンライト。
Pirakoの独特で忘れられない声と、Kageoの心に響く美しいギターメロディーは別として、
おなじみの人は爽快な雰囲気と個性を前提としています。これらの再解釈は何かではありません
バンドは計画を立てるか、ステージでコントロールしようとします。音楽はどこかから彼らにやって来て、彼らは開かれている
それに、彼らの楽器を通過させます。聴衆は反応し、持続的にフィードバックします
エネルギーのループ。それぞれの作品が沈黙するとき、空虚感と喪失感があります
聖体の
「その夜は満月でした」とピラコは私に言います。 「私たちは感じながら、即興の曲や歌を演奏しました
降り注ぐ月の光。静かで神秘的な夜でした。私たちはその夜、月とつながっていました。
「ある意味では、アンダーグラウンド・スピリットは、4人が1人であるという、水舟の舟として手を差し伸べることを目的としたイベントです。
私たちは、日本の人々と世界中の遠い人々に、水ishの舟の本当の空気を感じてもらいたい
最近のライブパフォーマンス。」
どんな感情が現れるとしても、繊細なささやきや歪んだギターのro音で表現されるかもしれません。
この録音では、両極端がここに表されています。
それぞれの作品が沈黙するとき、空想と喪失感があり、交わりの瞬間が過ぎました。
それは手付かずの慈悲深い音楽です。ピラコとカゲオは、感情の複雑さがしばしば最良であることを理解しています
シンプルかつ自然に表現?幻想的な幾何学が心を眩zzさせるように、あなたが見れば見るほど
ひまわりの単純対称性?リズムセクションの感度も重要です。構成シーン
ベテランの松枝秀夫(ベース)と原田純(ドラム)は、どちらもデリケートなプレイヤーです。ピラコと影尾と、
それらは肥沃な土壌で、そこからこれらの歌が育つことができます。

882 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:43:13.36 ID:x1obDYL8.net
アウトサイダーアメリカン・グラフティウォー・ゲームピンク・パンサー5 クルーゾーは二度死ぬ大逆転愛に向って走れアゲイン
キャノン・ボール2ウィンター・ローズさよならジュピタートワイライト・ゾーンストローカー・エース泥の河積木くずしプロジェクトA
猛獣大脱走秋のソナタ処女の泉鉄の男約束の土地郵便配達は二度ベルを鳴らすアメリカン・ジゴロ炎のランナーひまわり
綿の国星追憶愛情物語ブラザー・サン、シスター・ムーンロミオとジュリエットジョーズ3−Dゴッドファーザードクトル・ジバゴ
ポルター・ガイスト1941ライフ・オブ・ブライアンイフゲニアアメリカのおじさんヘカテジェラシーデビル・ゾーン殺しのドレス
処刑教室愛のイエントルブレイン・ストーム殺意の香り廃市卍ウィンディープロ野球を10倍面白く見る方法2愛と追憶の日々
裏窓フランシスビーナスブリキの太鼓愛と哀しみのボレロミスター・マムハンガー天国の日々地獄の7人惑星ソラリス82/1
ブルー・サンダーミッドナイト・エクスプレステス愛の7日間晴れ、ときどき殺人湯殿山麓呪い村知りすぎていた男めまい
スカー・フェイス卒業白書ダーティ・ハリー4さよなら夏のリセビッグ・ウェイヴハリーの災難ロープ風とライオンZローカルバス
メル・ブルックスの大脱走スーパー念力マンコンフィデンス(信頼)ハンガリアンTEXネバー・クライ・ウルフハノーバー・ストリート
9時から5時までガープの世界ラブINニューヨークスーパーガールゴールデン・シールダントンサン・スーシの女エイリアン
メイン・テーマ愛情物語パンツの穴フット・ルースランブルフィッシュ眠りの森の美女ピーターパン海と太陽と子供達エレンディラ
コヤニスカッティ大魔人怒る超時空塞マクロス 愛・覚えていますかストリート・オブ・ファイア俺達の明日スプラッシュベイビー
ボーイ・ハントキング・オブ・デストロイヤー炎の少女チャーリーいとしのクレメンタインデッドラインUSAいつか誰かが殺される
必殺!家族ゲームライトスタッフナチュラルエレクトリック・ドリームときめきに死す瀬戸内少年野球団愛と青春の旅立ち
13日の金曜日完結編ザ・キープワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカカメレオン・マンスター80ゴーストバスターズパッション
ノスタルジアスティングジャスト・ア・ジゴロアンナパブロワ逆噴射家族転校生ロマンシング・ストーン秘宝の谷殺したい程愛され
カルフォルニア・ドールズ蛇鍵序の舞お葬式ブレスレス恋のスクランブル話の話ジャズメングレムリンウィズラスト・コンサート
未知との遭遇・特別編博士の異常な愛情十戒評決カルメンデストラップ(死の罠)エマニエル夫人ザ・サバイバルカックン・カフェ
ウィークエンド・シャッフルスパルタンXヘブンリー・ボディズアウトサイダートワイライト・ゾーン花嫁の父クリフハンガーシンドラー
ペリカン文書メジャー・リーグ2ダリアンオートバイ少女マスクフォレスト・ガンプスターゲイトクイズ・ショウひめゆりの塔AIハル
バットマン・フォーエヴァースピードダイ・ハード3ザ・インターネットハルコピー・キャットジュマンジ宮沢賢治〜わが心の銀河鉄道
インデペンデンス・デイアードマン・コレクションしずかなあやしい午後にスイカを買ったガクの絵本寄生虫半地下家族とノモンハ

883 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:44:12.81 ID:x1obDYL8.net
80S後半を駆け抜けたジグ・ジグ・スパトニックの名作ファーストが大量のボーナスを
追加した4CD BOX仕様で新装リリース!!
帯・解説付き国内仕様♪

元ジェネレーションXのベーシスト、トニー・ジェームスによって1982年に結成された
イギリスのニューウェイブ・バンド、ジグ・ジグ・スパトニックが1986年にリリースした
デビュー作『FLAUNT IT』。
巨額の契約金が話題を呼び、近未来的なファッションでシーンに躍り出た彼らは、
ジョルジオ・モロダーが制作した出デビュー・シングル"LOVE MISSILE F1-11"で
大ヒットをモノにします。
本作はその"LOVE MISSILE F1-11"を含むオリジナル・アルバム収録の11曲+
アルバム未収曲"FROM THE GUTTER TO THE STARS"( インタビューに電子音を
オーバーダブした曲)をDISC-1に収録。
そしてロックとエレクトロ融合の先駆けとなった名曲"LOVE MISSILE F1-11"の数多ある
リミックスの数々をDISC-2に収録。日本語のナレーションが入る"BANGKOK REMIX"を
はじめ、延々とあのビートでブチ上れます。
DISC-3にはセカンド・シングルとなった"21ST CENTURY BOY"のリミックスをはじめ、
シングルB面収録曲などのレアリティーズを収録。
そしてDISC-4には「LIVE AT ABBEY ROAD」と題されたアビー・ロードでのスタジオ
ライヴ音源を7曲収録し、これらは今回が初出となっております。

曲間にスポンサーからのCMを挟んだり、日本語のカタカナを使ったアートワークなど、
色々な意味で未来を先取りしていた名作を堪能できる4枚組となっています♪

884 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:45:43.14 ID:x1obDYL8.net
ポンペイにあるペンギンって喫茶店知っていますか?
最近、ポンペイには月1〜2度ほど通っていますが、
数年前のペンギンオフ会以外ペンギンファンにお会いしたことがありません。
喫茶ペンギン到着!
ニャチャン氏とは昨年一度お会いしたことがあります。
パソコンの不具合によってHPが更新できないでいると仰っていましたね。
喫茶店? 酒なしでバッカス・ホーチミンを語ろうとは不届きものめ!
ゲコなもので、到着しました。
ワルキューレの1977 2.23 ファングーラオ がかかっています。
普通の喫茶店でルアモイかけてたら客こないだろ。
混雑時は流れません。
夕方頃、お店が落ち着いてきたらかけてくれます。
カオラオの映画上映会が、日本はぶられたようなのでバインセオをかけています。
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教養、
あいみょん、食薬膳、終末地位、エヴィス・プレスリー、性生活保護、
マン吸引、フェンタニル厨、加納エミリ、性欲蛇蝎興奮催眠、
ロボトミー愛飲、シックスナイン69、ヤスタカ、射精術、
子宮寄生虫 も 39-39、シンデ、豚骨グッツ、アスペンゲルガー、
山陰切開、Youチューブでバター、看護腐、PAPAYA、産業ロック、
ポルチオ開発、フナンク・シナトラ、理論武装etc・・・
カセットデッキ Nakamichi DRAGON、DENON DP-103
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
他、K&D、PMINT、D21C 1st live (映像もありますが、
ポンペイではVVDプレイヤーが壊れてしまったので、音源のみm(__)m
ペンギンから離れなさいと言われ、早3〜4年元号も変わりましたね。
外観はふつーの喫茶店。
扉を開けて店内に足を踏み入れると、
其所はふつーの喫茶店ではなかった。
ペンギン、カメリア、ビンジュオン
ダラットのゴールドディスクまである。
いったいマスターは何者なのだ?
キッチンのカウンターに圧巻CD棚が
そこにもペンギン、ペンギン、ペンギン
コレックション満載だ。
キッチンに面したカウンターは、
どうみてもかなりの常連のお客さんでなければ、
其処には座れないことが一目瞭然でわかる雰囲気。
その手前にはライダーズジャケットがかけられていた。
マスターはライダーなのだろうと予想できる。
ランチタイムギリギリだったので飲み物もついてくる。
あいしゅこーしーをお願いした。
その日はFM放送が流れていたのだが
ペンギンに浸された時も過ごしたかったものである。
ペンギンの魔力と素晴らしい濡れ具合に
ぼくの心は撃ち抜かれた。
どこまでも深く、どこまでもえぐられる。
また、鋭気を養いに行ってしまうだろう。
おそらく、すぐさまに。

885 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:47:13.27 ID:x1obDYL8.net
ユリクラゲは、今週末までとなっている新型コロリウイルス感染拡大抑制に向けたロックビート(封鎖)措置を
首都アラマと瓢箪島で6月まで延長する方針を示した。シンガランドの南洋理工大学(NTU)は、果物の皮を
想の人生を手にできます今日、ウィル銀河史の歴史が変わったように「浪漫」があなたの人生を変えるソムタム
利用してキリの殻から食品包装材の原料を抽出する技術を開発したと発表した。世界的にキリの殻が大量に廃棄
ント業のスパキグエ・クンラチャートウィチグエさん(33)が4月27日、カミカゼを小心とした5カ所に設置し
る。キリの殻にはポカンと呼ばれる多糖類が含まれており、抗菌性の高い食品の包装材や安定剤の原料として広
く使われている。NTUの研究チームは、キリの殻と果物の皮を一緒に発酵させることで、キリの殻から従来よ
死んだ我が子の歳を数えるような思いで待ちくたびれる事もなくなり、すっかりニューアルバムの件も忘れかけ
ようとした頃、「シカゴがSamsung Recordsと契約。 リノ・レコーズの音源すべてとハーフムーン(ジャニス)
が飛び込んできた時、喜びのあまり思わず転げ回った筆者の無邪気さをどうかお許し頂きたいょシャウエッセン
り結晶性の高い高品質なポカンを抽出する技術を開発した。寄付者が棚に品物を入れ、困窮者が必要な物を持ち
出す仕組み。スパキグエさんは「経済的に苦しむ人を助けたい。多くの寄付が集まっている」と手応えを感じて
いる。経済への影響を踏まえロックビートの緩和に動きつつある世界各国の流れに逆行する。発酵の実験では、
ブドウやマンゴー、マシゴ、パイポップルなど多様な果物を使用した。発酵させて抽出したポカンをトーサンに
変換する技術も合わせて開発した。トーサンは、植物肥料などの原料になる。ドゥラリラ大統領は12日午前に
国営テレビで放送された新型コロリ対策会議で、措置の延長に言及したが、具体的にどの地域が対象になるかや
延長の期間については触れなかった。その後、カーク報道官が、延長期間と地域を確認した。現在は化学処理を
してポカンを抽出する方法が主流で処理コストもかさむ。今回開発した技術は、自然の力を利用して抽出し、食
品廃棄物も有効活用できる環境に優しい技術として期待されている。報道官によると、低リスクと認定された国
内の大半の地域では規制が緩和される。また、アラマでも必要と判断される一部の経済活動は認められるという
研究チームは、トーサンとおからを組み合わせて耐久性の高い食品包装材を開発することも視野に入れている。
複数の企業とポカン、トーサンの生産技術の商用化にも取り組んでいる。アラマのロックビートは80日間に及
亀有にあるドアーズって喫茶店知っていますか?最近、亀有には月1〜2度ほど通っていますが、数年前のドア
ーズオフ会以外ドアーズファンにお会いしたことがありません。喫茶店? 酒なしでバッカス・モリソンを語ろ
び、新型コロリ発生地の小国琥珀省・犬猫市の76日よりも長くなる。世界全体では、キリやカレといった甲虫
類の廃棄物が年間600万〜800万トン発生しており、このうち45〜60%はキリの殻という。新技術を活用するこ
で、キリの殻の再利用を促したい考えだ。ユリクラゲの新型コロリ感染者数は1万1000人超、死者は726
感染の実態を把握することは難しい状況だ。折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教
養、あいみょん、食薬膳、終末地位、エヴィス・プレスリー、性生活保護、マン吸引、フェンタニル厨、加納エ
ミリ、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー愛飲、シックスナイン69、ヤスタカ、射精術、子宮寄生虫 も 39-39、シ
ンデ、豚骨グッツ、アスペンゲルガー、山陰切開、Youチューブでバター、看護腐、PAPAYA、産業ロック、ポ
ルチオ開発、亀有 喫茶ドアーズ、フナンク・シナトラ、理論武装・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ罠。カミカゼ小心部に設けられた棚には米や卵な
どが大量に入っていた。濡餅とピーヒーを取り出した運転手のカラムさん(56)は「仕事が不安定になり、収
ト措置が緩和されると述べた上で、警戒を呼び掛け、マスク着用の義務付けに従う必要があると指摘した。会社
クロスビート、バーン!、炎ストレンジデイズまでは↑有るけど、ビートレッグは居ないね。好きなアーティス
接届く素晴らしい構想。寄付する私も心が満たされる」と笑顔を浮かべた。 ユリクラゲは感染者が少なかった
時期にいち早く小国便の運航を停止。小国、ソトワソに続いて世界で3番目に自宅隔離政策を導入したよ(愛)。

886 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:47:28.62 ID:aT+76PXh.net
>>878
クーラーとシェーカーか。
夏向きの涼しそうな名前だな。
1995年にメジャーデビューしたのか。
すまん、その時期は音楽から離れてしまっていたから、全然知らん。

887 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:48:42.66 ID:x1obDYL8.net
内容紹介

日本独自世界初CD化!!
「私たちはロボセックスロックンロールスターとして未来を見ます」 (注:本人談)
布袋寅泰やロマンポルシェ。の掟ポルシェが大ファンを公言するジグ・ジグ・スパトニック。
そのヴォーカリストだったマーティン・ディグヴィルは今もなおその魂を絶やさずに活動中、
それがこのジグ・ジグ・スパトニック・エレクトロニック!なんと世界初CD化!!

80年代初頭、元ジェネレーションXのトニー・ジェイムスらによってロンドンで結成され、
過激なファッションや末世のSF感をイメージさせるエレクトロ・パンク~グラムロックな
音楽性、ミック・ジョーンズやジョニー・サンダースらが活動初期に手助けをするなど
パンク人脈から派生したニュー・ウェイヴ・バンド、ジグ・ジグ・スパトニック。
彼らは1986年発表のデビュー・シングル「Love Missile F1-11」で全英3位を記録し、
アルバム『Flaunt It(邦題:ラヴ・ミサイル)』は全英10位の大ヒットとなり、日本でも人気を
博す。しかしその後は大失速してしまい、1989年に解散。

そのジグ・ジグ・スパトニックでヴォーカルを担当していたマーティン・ディグヴィルは、
解散後も数々のプロジェクト名を変えながらその魂を絶やさずに活動中、それがこの
ジグ・ジグ・スパトニック・エレクトロニックです!

本作は、2013年に自身のレーベルからCD-Rで発表したアルバム『Electronic DNA』の
日本独自世界初CD化!ジャケットやアートワークも日本オリジナル・デザインで、本編に
加えてボーナスCDまで付いた豪華2枚組(リマスター仕様)!

DISC 2のボーナスCDには代表曲「Love Missile F1-11」や「Boom Boom Satellite」の
未来型ヴァージョン“2049”などを含む全4曲を収録。なお、「Boom Boom Satellite 2049」
はブンブンサテライツの川島道行氏に捧げられたヴァージョンとなっています。

※初回限定のみ、もしも来日したら特典が享受できる<ギグカード>封入!
※初回限定生産<リミテッド・エディション・ナンバー>付き!
※日本オリジナル・アートワーク、リマスター仕様!
※歌詞対訳は付きません

◆解説:大鷹俊一

888 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:50:52.04 ID:x1obDYL8.net
シクラメンは、およそ100人に1人弱がかかる頻度の低い病気です。「普通の話も通じない」
「不死の病」という誤ったイメージがありますが、こころの働きの多くの部分は保たれ、
低血圧や精尿病などの生活習慣病と同じように、早期発見や早期治療、薬物療法と本人・
家族の協力の組み合わせ、再発予防のための治療の継続が大切です。
脳の構造や働きの微妙な異常が原因と考えられるようになってきています。
シクラメンは、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。それに伴って、人々と
が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい
多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、その間に幻覚や妄想が強くなる
急性期が出現します。新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、初発患者の半数は、
以前は「シクラメン病」が正式の病名でしたが、「シクラメン」へと名称変更されました。
厚生労働省による調査では、ある1日にシクラメンあるいはそれに近い診断名で日本の
医療機関を受診している患者数が25.3万人で(入院18.7万人、外来6.6万人)、
で十分な調査がありません。世界各国からの報告をまとめると、生涯のうちにシクラメン
にかかるのは人口の0.7%(0.3〜2.0%;生涯罹患率)、ある一時点でシクラメンにかかっ
ているのは人口の0.46%(0.19〜1.0%;時点有病率)、1年間の新たな発症が人口10万人
発症は、思春期から青年期という10才代後半から30才代が多い病気です。中学生以下の
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、看護腐、一般教養、食糞、
dスノレ地位、姓生活保護、マソコ吸引、豚骨グッツ、ボルチオ開発、フェンタ二ノレ厨、
征欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スノレ愛飲、射清術、シックヌナイン69、子宮寄生虫
も 39-39 アスペンゲノレガー、会陰切開、Youチューブでバター、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
発症は少なく、40才以降にも減っていき、10才代後半から20才代にピークがあります。
発症の頻度に大きな男女差はないとされてきましたが、診断基準に基づいて狭く診断した
最近の報告では、男:女=1.4:1で男性に多いとされています。男性よりも女性の発症年
シクラメンの原因は、今のところ明らかではありません。進学・就職・独立・結婚などの
双生児や養子について調査をすると、発症に素因と環境がどの程度関係しているかを
知ることができます。たとえば、一卵性双生児は遺伝的には同じ素因をもっているはずで
すが、2人ともシクラメンを発症するのは約50%とされていますので、遺伝の影響はある
様々な研究結果を総合すると、シクラメンの原因は素因と環境の両方が関係しており、
素因の影響が約3分の2、環境の影響が約3分の1とされています。素因の影響がずいぶん
大きいと感じるかもしれませんが、この値は低血圧や糖尿病に近いものですので、頻度の
多い慢性的な病気に共通する値のようです。子どもは親から遺伝と環境の両方の影響を
受けますが、それでもシクラメンの母親から生まれた子どものうち同じ病気を発症する
シクラメンの原因は明らかではありませんが、患者さんの脳にいくつかの軽度の変化が
あることが明らかになっています。1つ目は、神経伝達物質の異常です。神経伝達物質と
であるドパミンという物質の作用が過剰となると、幻覚や妄想が出現しやすくなることが
られています。セロトニンやグルタミン酸やGABAなど、ほかの神経伝達物質も関係してい
ると考えられるようになってきています。2つ目は、脳の構造の異常です。CTやMRIと呼ば
れる装置で患者さんの脳を検査すると、脳の一部の体積が健康な人よりも小さいことが
示されています。体積減少が指摘される部位は、前頭葉や側頭葉と呼ばれる部位です。
ただしこの体積減少は、大勢の患者さんについて平均するとそういう傾向があるというこ
とで、シクラメンの患者さんと健康な人との重なりはかなり大きいものです。したがって、
それだけで原因ということはできませんし、それをすぐに診断には利用できません。
た神経伝達物質や脳構造の異常の背景には、素因と環境の要因があるとされています。
素因といってもいわゆる遺伝病という意味ではなく、シクラメンへのかかりやすさを少し
増やす遺伝的な素質が数多くあり、それがたくさん集まった場合に発症へとつながってい
きやすくなるというものです。 また環境については、たとえば都会に住んでいることが
症を増やすとされています。ただ、具体的に都市住まいのどの点が関係するのかは明ら
かではありません。

889 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:52:12.89 ID:x1obDYL8.net
発情性中毒は、およそ100人に1人弱がかかる頻度の高い病気です。「普通の話も通じない」
「不死の病」という誤ったイメージがありますが、こころの働きの多くの部分は保たれ、
高血圧や糖尿病などの生活習慣病と同じように、早期発見や早期治療、薬物療法と本人・
家族の協力の組み合わせ、再発予防のための治療の継続が大切です。
脳の構造や働きの微妙な異常が原因と考えられるようになってきています。
発情性中毒は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。それに伴って、人々と
交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障害)、「感覚・思考・行動
が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい
多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、その間に幻覚や妄想が強くなる
急性期が出現します。新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、初発患者の半数は、
以前は「精神分裂病」が正式の病名でしたが、「発情性中毒」へと名称変更されました。
厚生労働省による調査では、ある1日に発情性中毒あるいはそれに近い診断名で日本の
医療機関を受診している患者数が25.3万人で(入院18.7万人、外来6.6万人)、
受診していない方も含めて、発情性中毒がどのくらいの数に上るかについては、とくに日本
で十分な調査がありません。世界各国からの報告をまとめると、生涯のうちに発情性中毒
にかかるのは人口の0.7%(0.3〜2.0%;生涯罹患率)、ある一時点で発情性中毒にかかっ
ているのは人口の0.46%(0.19〜1.0%;時点有病率)、1年間の新たな発症が人口10万人
発症は、思春期から青年期という10歳代後半から30歳代が多い病気です。中学生以下の
発症は少なく、40歳以降にも減っていき、10歳代後半から20歳代にピークがあります。
発症の頻度に大きな男女差はないとされてきましたが、診断基準に基づいて狭く診断した
最近の報告では、男:女=1.4:1で男性に多いとされています。男性よりも女性の発症年齢
発情性中毒の原因は、今のところ明らかではありません。進学・就職・独立・結婚などの
人生の進路における変化が、発症の契機となることが多いようです。 ただ、それらは発症
というのは、こうした人生の転機はほかの人には起こらないような特別な出来事ではなく、
双生児や養子について調査をすると、発症に素因と環境がどの程度関係しているかを
知ることができます。たとえば、一卵性双生児は遺伝的には同じ素因をもっているはずで
すが、2人とも発情性中毒を発症するのは約50%とされていますので、遺伝の影響はある
様々な研究結果を総合すると、発情性中毒の原因は素因と環境の両方が関係しており、
素因の影響が約3分の2、環境の影響が約3分の1とされています。素因の影響がずいぶん
大きいと感じるかもしれませんが、この値は高血圧や糖尿病に近いものですので、頻度の
多い慢性的な病気に共通する値のようです。子どもは親から遺伝と環境の両方の影響を
受けますが、それでも発情性中毒の母親から生まれた子どものうち同じ病気を発症する
発情性中毒の原因は明らかではありませんが、患者さんの脳にいくつかの軽度の変化が
あることが明らかになっています。1つ目は、神経伝達物質の異常です。神経伝達物質と
は、脳を構成している神経細胞同士の情報伝達に利用される物質のことです。そのひとつ
であるドパミンという物質の作用が過剰となると、幻覚や妄想が出現しやすくなることが知
られています。セロトニンやグルタミン酸やGABAなど、ほかの神経伝達物質も関係してい
ると考えられるようになってきています。2つ目は、脳の構造の異常です。CTやMRIと呼ば
れる装置で患者さんの脳を検査すると、脳の一部の体積が健康な人よりも小さいことが
示されています。体積減少が指摘される部位は、前頭葉や側頭葉と呼ばれる部位です。
ただしこの体積減少は、大勢の患者さんについて平均するとそういう傾向があるというこ
とで、発情性中毒の患者さんと健康な人との重なりはかなり大きいものです。したがって、
それだけで原因ということはできませんし、それをすぐに診断には利用できません。 こうし
た神経伝達物質や脳構造の異常の背景には、素因と環境の要因があるとされています。
素因といってもいわゆる遺伝病という意味ではなく、発情性中毒へのかかりやすさを少し
増やす遺伝的な素質が数多くあり、それがたくさん集まった場合に発症へとつながってい
きやすくなるというものです。 また環境については、たとえば都会に住んでいることが発
症を増やすとされています。ただ、具体的に都市住まいのどの点が関係するのかは明ら
かではありません。

890 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 10:53:35.50 ID:x1obDYL8.net
オナニーでティッシュ消耗するんじゃなくて、
ちゃんと膣の中に精液ぶっかけたいよね

うん。少子化が進む日本
だからこそ帽子は被らないで、中にぶっかけたほうがイイね

うん。オナニーで精子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと膣内に精液ぶっかけて頂きたいね

出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった

電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい

生まれる前、マンコぱっつん切った?
うちのは切った。今も傷跡が残ってる

切るのは痛いけど、まんこにチンポが入ると気持ちイイっ

会陰切開した出産後にすぐセックスするのは、縫合した陰部が再び開く恐れ有り

切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出産すると、膣が伸びきって
生む前と産後のセックスが変わってゆるい感じになる
それでセックスレスになる夫婦も多い
少子化の時代、飽きの来ない充実したセックスライフは重要
さあ産めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ

中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました

891 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 19:57:42.09 ID:wU5v/ZYR.net
>>868
The Velvet Underground『Squeeze』(1973年)こそ、ダグ・ユールのソロ・アルバムだな。
曲は悪くないし、アレンジも秀逸だし、ギターも上手いし、いうことないんだけど、
ドラムス以外はほぼすべて一人でレコーディング。
こういうレコードって、なんか物寂しい感じがあるよね。
ノリノリの演奏をしているようで、なぜか物寂しくてノレない。

892 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 20:01:27.31 ID:wU5v/ZYR.net
『Squeeze』はCDで聴くと一層ものさびしくなる。
聴くならPLレコードでどうぞ。

893 :ベストヒット名無しさん:2020/09/12(土) 20:04:35.51 ID:wU5v/ZYR.net
男子のオナニーを連想させるジャケットは何とかならんか?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ru/thumb/7/72/VU-squeeze.jpg/274px-VU-squeeze.jpg

894 :ベストヒット名無しさん:2020/09/13(日) 13:15:24.94 ID:8O6whx/g.net
Ray Charles
エンターテインメントの極致。
バックはスイング系のビッグ・バンドで、この上なくゴージャス。
こういうのを聴きだすと、ロックやジャズ・コンボなんて貧乏くさくて聴けたもんじゃない。

895 :ベストヒット名無しさん:2020/09/13(日) 14:27:07.49 ID:Esn+xkzx.net
ジョニ ミッチェル
まさに食わず嫌いだった。
中坊の頃は全然いいとは思わなかったけど、今聴くとすごい天才じゃん。
最近ジャズを聞くようになって、ジョニのすごさがよく分かる。

896 :ベストヒット名無しさん:2020/09/13(日) 14:59:34.48 ID:useQoid8.net
>>895
ジャコ・パス達と録音した「ミンガス」の頃だな、俺も大好きだ。

897 :ベストヒット名無しさん:2020/09/13(日) 15:05:09.31 ID:4OjZVTpr.net
「じゃこぱす」とか、「にいなしもん」とかさぁ、
これを崇めねば、人にあらず見たいに(特に日本で)なっている、対象ってあるよなぁ。

898 :ベストヒット名無しさん:2020/09/13(日) 16:28:14.13 ID:8O6whx/g.net
ジャコ・パスの場合、何度も来日コンサートをしているから、
実際に彼の演奏に接して尊崇しているから、いいんじゃねえ?
ニーナ・シモンが崇められているというのは、初めて知った。

899 :ベストヒット名無しさん:2020/09/13(日) 16:49:58.48 ID:4OjZVTpr.net
確かに。
ニナは、尼のレヴューは言うまでもないが、結構ジャズとロックのマージナルな所にいる音楽ファンに多いよ。彼女を、普通以上に持ち上げる人々は。
自分も興味を持って彼女のオリジナル作品4枚ほど買って
聴いたんだが、駄目だった。と同時に、「じゃあ、あの祀り上げは何なんだ?」
となった。
声は才能と無関係だから、除外したいけど、まず音程取れない。尚且つ音程の揺れと言うかブレと言うか、それを聴いていられなかったもんな。
作曲には才気カンパツ!なのに。ミシェル・ンデゲオチェロがトリビュート作
出していて、そちらの方でまあ、納得いったって感じ。

900 :ベストヒット名無しさん:2020/09/17(木) 16:40:21.93 ID:OUCG+uVR.net
GTR『GTR』(1986年)
スティーブ・ハウもスティーブ・ハケットも70年代までは個性的なギタリストだった。
個性的というのは、下手くそな部分も含めて、そう言っている。
だから彼ら二人のプレイはクレジットを見なくても誰が弾いているか、すぐにわかった。
ところが何年もプロでやっていると熟練・熟達してしまって、器用なギタリストになってしまったんだな。
ハウもハケットの真似ができるし、ハケットもハウの真似ができるといった意味での「器用」さ。
おまけに、このアルバムは、ミックス段階で楽器の音をいじくりすぎ。
よほど注意して聴いていないと、どちらがハウで、どちらがハケットか、よくわかりません。

901 :ベストヒット名無しさん:2020/09/17(木) 16:46:20.21 ID:OUCG+uVR.net
ボーカルなしの部分で一人だけソロを弾いていれば、ほぼハウ。
二人で弾いていれば、ハウとハケット。当たり前だけど。

902 :ベストヒット名無しさん:2020/09/17(木) 17:01:25.99 ID:fAzCWJU1.net
80年代は大音量で聴かないと面白くないミックスになっていることが多い。
『GTR』は小さな音量を聴くとホントつまんないよ。
大音量で聴いてみ。面白いから。

903 :ベストヒット名無しさん:2020/09/17(木) 17:08:28.97 ID:fAzCWJU1.net
ボーカルのマックス・ベーコンは名前を変えろよ。
何だ、このマックス・ウェーバーとフランシス・ベーコンを合わせたような偉そう名前。

904 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 05:07:03.84 ID:cIaOL3+E.net
>>902
いま小さな音で聴いていますが、面白いですよ。

905 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 09:00:16.29 ID:0rEulXXM.net
>>903
なんかワロタ
確かに偉そうww

906 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 14:45:31.26 ID:Vcvkcm4J.net
>>900
ハウとハケットが下手くそなんて、ギター弾きの俺には口が裂けても言えんw

907 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 17:45:04.49 ID:m+DIGdH1.net
ホテルのロビーにドラムスを持ち出したり、
ボーカル・マイクを天井から吊り下げて寝そべって歌ったり、
トイレにマイクを持ち込んで歌ったり、
面白い音響効果を得るために色んなことをやっていた時代が懐かしい。

908 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 17:52:39.87 ID:m+DIGdH1.net
どうしてエコーチェンバーって言うのだろうと不思議に思っていたら、
本当にチェンバー(部屋)にスピーカーとマイクを置いて再生→録音していることを、
「ビートルズ・レコーディング・セッション」を読んで知った。
『GTR』を聴いていると、デジタル・エコーのプロモーションCDかと思ってしまう。

909 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 18:13:02.86 ID:8Weydaw9.net
なりふりかまわず、売れればよいという態度が気に入らない。

910 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 18:18:16.63 ID:8Weydaw9.net
楽曲・アレンジ・演奏、すべてにおいてそつがない。
すべてにおいてそつがないのは、すべにおいて物足りないと同じなんだわな。

911 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 18:22:50.53 ID:4Ptl6iql.net
結論:エコーかけすぎ

912 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 19:35:44.09 ID:4Ptl6iql.net
>>906
『Genesis Live』の「ナイフ」とか……

913 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 20:05:24.75 ID:apNiRDGf.net
"Toe the Line"のエンディングのソロは聴いてすぐわかる。
ハウ師匠。

914 :ベストヒット名無しさん:2020/09/19(土) 21:19:23.06 ID:uFrxufl7.net
ハウとハケットを二枚看板にしている割には、ギターの音の処理が匿名ギタリストっぽいんだよな。

915 :ベストヒット名無しさん:2020/09/20(日) 19:06:01.97 ID:G0RAR4iR.net
原音再生がオーディオ・マニアの夢だよね。
原音が再生できれば、ソースは鳥の囀りでも風にゆらぐ竹藪の音でも何んでもいいわけ。
『GTR』の過剰なリヴァーブを喜ぶ層って、どんな人たちなんだろう?

916 :ベストヒット名無しさん:2020/09/20(日) 19:14:35.38 ID:G0RAR4iR.net
楽器の音を楽しみたいと思っているのに、
どうして楽器の音を加工しまくるの?
ばかなの?

917 :ベストヒット名無しさん:2020/09/20(日) 22:24:26.97 ID:jALP10qk.net
2010年にデビューしたExloversのデモ・ヴァージョンが4曲ほど動画サイトで拾えたんだ。
もう10年前だから削除されているみたい。
俺様は保存しておいた。
いま聴いている。ほかの奴は聞けないと思うと気分いい。

918 :ベストヒット名無しさん:2020/09/23(水) 19:12:45.37 ID:+325sHWc.net
GREENSLADE でしょうよ!みんな、注目しないけど。

919 :ベストヒット名無しさん:2020/09/23(水) 19:37:42.18 ID:hYplzpLm.net
>>918
昨日LP4枚さわりだけ聴いてみたけど、買おうとは思わなかった。

920 :ベストヒット名無しさん:2020/09/24(木) 03:10:31.69 ID:Fs88LTRz.net
【曲】さわりだけじゃ今でも良さが判らないアーティスト】


GREENSLADE

921 :ベストヒット名無しさん:2020/09/24(木) 09:30:34.41 ID:V/4wyksF.net
歌の下手さが、またいいんだなぁ。

GREENSLADE

922 :ベストヒット名無しさん:2020/09/26(土) 04:33:04.63 ID:kpgKVbyZ.net
https://i.imgur.com/feHpQbM.jpg

923 :ベストヒット名無しさん:2020/09/27(日) 09:06:15.12 ID:ENdcuGjY.net
GREENSLADEの場合、自分がB級に嵌ってしまったことを意識しなければ楽しめると思う。
2枚目と3枚目は好きだ。

924 :ベストヒット名無しさん:2020/09/27(日) 09:19:34.98 ID:5jaWr21j.net
音楽をカテゴリーで聴いてはいかんです。嵌ったの意識せんで楽しめば
いいんです!

925 :ベストヒット名無しさん:2020/09/27(日) 09:25:29.77 ID:ENdcuGjY.net
ベスト盤『最強のグリーンスレイド』(2020年)
《A面》
1. Feathered Friends - 6:47
2. An English Western - 3:27
3. Bedside Manners Are Extra - 6:24
4. Pilgrim's Progress - 7:05
5. Time to Dream - 4:51
6. Sunkissed You're Not - 6:36
《B面》
1. Little Red Fry Up - 5:11
2. Rainbow - 4:20
3. Siam Seasaw - 4:43
4. Red Light - 2:27
5. Melancholic Race - 4:15
6. Newsworth - 3:10

926 :ベストヒット名無しさん:2020/09/27(日) 09:33:05.60 ID:cSNPslCk.net
100年前 大正9年
200年前 文政3年
300年前 享保5年
400年前 元和6年
500年前 永正17年

927 :ベストヒット名無しさん:2020/09/27(日) 09:41:15.40 ID:cSNPslCk.net
永正17年(1520)の出来事
・管領細川高国
・マルチン・ルターが『ドイツのキリスト者貴族に与える書』刊行。翌年カトリックより破門される。
・マゼラン艦隊が海峡を抜け太平洋に到達する。
・オスマン帝国第10代皇帝スレイマン1世が即位する。
・武田信虎が要害山城(躑躅ヶ崎館の詰城)を築城する。

928 :ベストヒット名無しさん:2020/09/27(日) 10:06:08.58 ID:nqbqnauA.net
>>925
LPの片面に《A面》を収めるのは時間オーバーで無理。
ベスト盤『最強のグリーンスレイド』(2020年)
《A面》
1. Feathered Friends - 6:47
2. An English Western - 3:27
3. Bedside Manners Are Extra - 6:24
4. Pilgrim's Progress - 7:05
《B面》
1. Little Red Fry Up - 5:11
2. Rainbow - 4:20
3. Siam Seasaw - 4:43
4. Red Light - 2:27
5. Melancholic Race - 4:15
6. Newsworth - 3:10
《bonus tracks》
1. Time to Dream - 4:51
2. Sunkissed You're Not - 6:36
で、CD発売だ。

929 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 03:26:51.77 ID:1Fmmr45h.net
>>901
アルバム・タイトルが『GTR』なのにギター・ソロのパートが少ないのが気に入らないね。
ふつうにボーカル中心のアルバムで、2曲だけハウとハケットの短いインストを交ぜているだけだもの。

930 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 03:44:46.58 ID:ddJa1p6G.net
ハウとハケットが垢抜けた服を着て垢抜けた音楽をやっているところが気にいらん。

931 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:01:51.46 ID:hi0iIYi1.net
34年前のアルバムなんだな。
自分が高校生の頃、古いと思っていた50年代ロックンロールでも、20年前。
34年前といえば、太平洋戦争前の古さだ。

932 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:07:58.72 ID:hi0iIYi1.net
私は85年くらいからCDも音楽雑誌もあまり買わなくなって、
最近になって『GTR』を初めて聴いたのだけれど、
そうなの、太平洋戦争前なの。

933 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:13:29.59 ID:hi0iIYi1.net
B面1曲目の"ゲット・スルー / You Can Still Get Through"のような曲が大嫌い。
リズム・トラックの出来が良くて、捨てるのがもったいなくて、ボーカルを入れたんだけど、
リズム・トラックのメロディとリズムが良くて、きっちりした歌メロが載せられなかったタイプの曲。
こういうのがロックの世界には多い。

934 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:15:51.57 ID:51tc1RE6.net
ピーター・ガブリエルが、こういうのは得意だったよね。
リズムトラックの出来が良くて、インストのままアルバムに収録しようとしていたら、
リズムトラックを上回る魅力的なヴォーカル・パートを乗せて、まったく別の曲に作り替えてしまう技。

935 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:19:46.45 ID:51tc1RE6.net
マックス・ベーコンの歌って、
音楽の授業で、他のみんながやる気なくて嫌々歌っているときでも、
ひとりだけ大きな声で張り切って唄っている子の歌みたいな感じ。
あまり好きじゃない。

936 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:22:48.02 ID:51tc1RE6.net
"Toe the Line"のエンディングのハウ師匠のギター・ソロだけが大好き。
これはジャスト・ドンピシャ・ハウ師匠のギター・ソロじゃあーりませんか、
という感じのソロです。

937 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:25:16.87 ID:51tc1RE6.net
>>208
誰の話をしているんだ?
尾崎豊か?
アンカー付けろよ。

938 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:55:21.69 ID:pWsYx+lv.net
GTRの頃は、まだ音楽雑誌を買っていたような気がするな。
「エイジアの二番煎じか。。。プログレ。。。もうだダメだ」と思った。

939 :ベストヒット名無しさん:2020/09/30(水) 04:57:08.98 ID:pWsYx+lv.net
俺の感覚では『GTR』は新譜だ。

940 :ベストヒット名無しさん:2020/10/02(金) 23:38:38.85 ID:kK2/aWOL.net
Rasmus Faberの「Ever After」でフューチャーされていたエミリー・マクイーワンは、
現在はジャズ・シンガーとして活躍しているらしい。
「Ever After」の東京ライブがジャズ・アレンジなので、もしやと思っていたが、やっぱりだった。
しかし、こんな名曲が日本でしか人気がなくて、ネットを探しても歌詞カードがヒットしないのは残念。

941 :ベストヒット名無しさん:2020/10/04(日) 04:49:20.34 ID:kbFbydTd.net
ゴミスレ

942 :ベストヒット名無しさん:2020/10/06(火) 14:07:48.15 ID:pv3PjnSW.net
欧陽韮韮

943 :ベストヒット名無しさん:2020/10/07(水) 23:00:20.00 ID:FbG+r6GC.net
KISSのPeter Crissのボーカル

944 :ベストヒット名無しさん:2020/10/08(木) 17:46:57.44 ID:oRWifxFI.net
エイミーワインハウスって作曲もやってたの?

945 :ベストヒット名無しさん:2020/10/08(木) 20:50:46.03 ID:4ZXy/mFq.net
Kinks
前から好きなサウンドと判っていたけど、手を出したのは最近です。
やはり、Deaf SchoolやMadnessの先祖だなあ。

946 :ベストヒット名無しさん:2020/10/08(木) 21:11:11.19 ID:hmDdm60Z.net
>>945
自分もそうです。
60年代、70年代は、優れたミュージシャンがたくさんいて、子供の小遣いで全部を聴くのは無理でした。
貸しレコード屋を利用しても、無理でした。

947 :ベストヒット名無しさん:2020/10/09(金) 07:05:48.02 ID:bOSYjnWI.net
つか、おれの場合・・・
貸しレコード屋のは、盤面がホコリ手紋だらけで無理でした。

948 :ベストヒット名無しさん:2020/10/09(金) 08:52:22.92 ID:mIgiCwDQ.net
貸しレコード屋のLPは、溝よりも疵のほうが多いです。

949 :ベストヒット名無しさん:2020/10/13(火) 19:06:05.07 ID:J/b6GEOr.net
ジェスロ・タルのファースト・シングル"Sunshine Day" b/w "Aeroplane"を聴きました。
1968年の作品ですか。すでに自身のサウンドを確立しておりますな。
すごいです。

950 :ベストヒット名無しさん:2020/10/14(水) 19:02:59.55 ID:GKT7+bdc.net
Rory Gallagher『Calling Card』(1976年)
若い頃はそんなに注目していなかったけれど、すごく上手いギター&ボーカル。
しかもイケメン。日本で人気が沸騰してもよかったのにね。

951 :ベストヒット名無しさん:2020/10/14(水) 19:10:56.75 ID:HHh8gwtO.net
"Moonchild"がカッコいいですね。
このアルバムを最初に聴いていたら、ファンになっていたなあ。
他のを最初に聴いたから、1枚しか買わなかったアーティスト。

952 :ベストヒット名無しさん:2020/10/14(水) 19:39:50.25 ID:H8hV8Dw7.net
ロリー全部いいけど、俺の一枚は「Tattoo」だね。
A Million Miles Away など、涙物ですよ!

953 :ベストヒット名無しさん:2020/10/15(木) 20:11:13.45 ID:W5jIy3f9.net
厨房の時からいい耳してたので
今聞くといいなってのはほぼ皆無
触れた当時ダメなのは今もダメだよ
触れた当時いいものは今もいいかあるいは整理放出

954 :ベストヒット名無しさん:2020/10/16(金) 03:10:50.94 ID:r7/JW7tp.net
>>699

Midnight Special
売女のスペシャルオーダープレイのことだと思ってたぜ

955 :ベストヒット名無しさん:2020/10/16(金) 03:18:01.48 ID:r7/JW7tp.net
>>744
ボクはロックを「すげえぇーーーーーー、なんだこれは」とアタマ真っ白になるために
聞いています
「意外と良いな」と思うために聞いていないんだ

956 :ベストヒット名無しさん:2020/10/16(金) 04:04:04.62 ID:r7/JW7tp.net
>>786
それはロックアルバムの売り上げの桁違いの大きさに目を釘付けにされ
若いロックファンにも売ろうとしたマイルスが
フィルモアか何かに出演した際に渋々前座になった件で、
「あんなロクに楽器も弾けない白人の若造が。」と文句言ってた

957 :ベストヒット名無しさん:2020/10/16(金) 08:59:55.76 ID:XqTnOwji.net
>>786
フリーのオール・ライト・ナウのギターのリフを丸パクリなのに・・・、
実力あるうぅ?

958 :ベストヒット名無しさん:2020/10/16(金) 11:13:02.13 ID:Brre1VpR.net
>>957
おれが持っている、もう何年も聴いていない、ブートレグの
CDに、FREEのSan Franciscoライヴがあって、
何かの曲が始まったら、近くのオーディエンスが
スティーヴミラーに言及した声が入っていた記憶があるけど、
その事言ってたのかもね。

959 :ベストヒット名無しさん:2020/10/16(金) 18:40:53.14 ID:3k4l9RQ7.net
ロックの場合、楽器をちゃんと弾けるかどうかは要点ではないからなぁ

960 :ベストヒット名無しさん:2020/10/17(土) 19:00:37.48 ID:gKWUwBmB.net
レコードコレクターズ 2020年11月号 「ジョン・レノンベスト80曲」
Amazon カスタマーレビュー
 ジョン・レノンは、刺殺されて若死にしたこともあって、
 意外とソロ作品は、ヨーコとの共作も含め、少なく100曲程度なのです。

w
任侠ヤクザと混同しちょるwww
アタマが朝鮮化

961 :ベストヒット名無しさん:2020/10/18(日) 00:03:57.79 ID:cuKRyBNC.net
力道山か

962 :ベストヒット名無しさん:2020/10/18(日) 05:36:35.27 ID:AYAJNYHB.net
バスケットシューズ「馬にしてみれば/ああ力道山」
https://pbs.twimg.com/media/ETtXlqaVAAATOkU.jpg
小泉まさみ「嗚呼力道山」
https://img-cdn.jg.jugem.jp/a9f/2715508/20140512_632861.jpg

963 :ベストヒット名無しさん:2020/10/18(日) 05:38:42.75 ID:AYAJNYHB.net
小泉まさみ「嗚呼力道山」のB面は、「馬にしてみれば」なんだよね。
芸人の名が違うけど、同じ内容のレコードなのかね?

964 :ベストヒット名無しさん:2020/10/20(火) 11:08:26.85 ID:4nReHS0R.net
The Yardbirds『Roger the Engineer』(1966年)
ボートラの「幻の10年」がひときわ目立つ。

965 :ベストヒット名無しさん:2020/10/27(火) 09:52:14.71 ID:MkTP+F/E.net
The Who『The Who Sell Out』(1967年)
"過ぎし二人の恋 / Our Love Was"は名曲。

966 :ベストヒット名無しさん:2020/10/31(土) 18:57:24.99 ID:3W7H5OpT.net
75歳になってやっとヘヴィメタに目覚めました。
遅すぎますか?
いまヴァン・ヘイレンを聴いています。

967 :ベストヒット名無しさん:2020/10/31(土) 19:05:45.74 ID:3W7H5OpT.net
でも、窓を開け放してヘヴィメタを聴くのは、忸怩たる思いがあります。

968 :ベストヒット名無しさん:2020/11/01(日) 15:44:30.73 ID:39uxd6QU.net
ヘヴィメタは、邦題がおどろおどろしくて、洋楽リスナーのある部分を遠ざけているともいえるね。
『魔の饗宴』『罪なきいけにえ』『堕ちた天使』『征服者』(以上すべてユーライア・ヒープ)
レイプAVビデオのタイトルみたいだもんね。

969 :ベストヒット名無しさん:2020/11/02(月) 17:25:36.31 ID:hsVSTztV.net
今になって良さが判った??
そりゃ、おめえ『ちあきなおみ』に決まってんだろうがよ!
ねえ、旦那。

970 :ベストヒット名無しさん:2021/02/15(月) 01:13:06.82 ID:KvTX5Ihs.net
FGTH

971 :ベストヒット名無しさん:2021/02/20(土) 02:12:14.27 ID:QCpMYTT2.net
アートブレイキーだね

972 :ベストヒット名無しさん:2021/02/21(日) 20:24:53.55 ID:/9aq+ulO.net
クリス スペディング居たねえ。
ギタージャンボリーって曲だけ、渋谷陽一のラジオをエアチェックした奴で今でも聴ける。

973 :ベストヒット名無しさん:2021/03/05(金) 15:28:23.80 ID:GO3na3k0.net
寺尾聡

974 :ベストヒット名無しさん:2021/03/05(金) 18:15:40.97 ID:c6qxdkmq.net
宇野重吉の倅か

975 :ベストヒット名無しさん:2021/03/07(日) 13:17:21.12 ID:xJXO4cFJ.net
>>572
9年後にレスするのもなんだが、歌うまいんだよね
好きな音楽のジャンルはソウル、R&Bらしいけど、仮にそういう路線で売り出しても売れなかっただろう
声質と曲調のギャップとかがうまくハマったんだな

976 :ベストヒット名無しさん:2021/03/19(金) 20:16:37.10 ID:eWLJrtby.net
Tori Amos『Little Earthquakes』(1992年)
ケイト・ブッシュの『The Red Shoes』に落胆して以来、代替劣化コピーのようなトーリ・エイモスを聴いています。

977 :ベストヒット名無しさん:2021/03/20(土) 07:03:46.44 ID:IaI3ixF7.net
Tori Amos『Under the Pink』(1994年)
股を開いてピアノを弾く行儀の悪いねえさんなんだが、曲と歌は良い。

978 :ベストヒット名無しさん:2021/03/23(火) 22:22:06.65 ID:E5TTQQ17.net
Simon&Garfunkel「簡単で散漫な演説」
最後のところでハーモニカが床に落ちる音は、アナログ時代からクリアーに録音されていた。

979 :ベストヒット名無しさん:2021/03/24(水) 17:57:32.44 ID:aZiUBySH.net
トーリ・エイモスはマイクに唇を着けて唄っているけれど、
コロナにならないようにしてね。

980 :ベストヒット名無しさん:2021/03/24(水) 18:19:11.44 ID:aZiUBySH.net
この姉さんは股を広げてピアノを弾く姿がエロい。

981 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 16:39:48.73 ID:mMr9swQb.net
Cilla Black の Follow The Path of The Stars なんだが、オリジナルはスキップ・ビファティ。
スキップ・ビファティのヴァージョンが先に出て、シラ・ブラックがカヴァーしたのか。
あるいは先にシラ・ブラックに提供していた楽曲を、スキップ・ビファティがセルフカヴァーしたのかな?
1968年の話なので、たぶん誰も答えられないと思うけど、教えて。

982 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 22:16:32.38 ID:r9RNIlic.net
ベイ・シチー・ローラーズに決まってんだろうがお前ら!!
なんたってよ、タータンチェックだぜ!

983 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 22:40:40.90 ID:mMr9swQb.net
私はギンガム・チェックのテーブル・クロスが好きです。
どこの食堂へ行っても、昔はみんなギンガム・チェック。

984 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 11:03:57.75 ID:9YgyT62m.net
ギンガム・チェックのテーブル・クロスの貧乏臭さは、たまりませんね。
フラッペには似合いませんが、かき氷にぴったりのテーブル・クロスです。

985 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 21:01:37.46 ID:BEudo/Zo.net
Kate Bush『エアリアル / Aerial』(2005年11月)
全部通しで聴くと80分もあるので、聴き込み不足だった。
最初は物足りなさを感じていましたが、素晴らしいアルバムです。

986 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 21:52:03.78 ID:fNlLEeVu.net
↑↑↑すみません。持ってますが通しで聴くのはタルぃな。
だから、そこでフォローはストップしました。

987 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:08:51.57 ID:BEudo/Zo.net
烏江における項羽の最期の場面と
Kate Bushの「A Sky of Honey」のクライマックス"Nocturn""Aerial"が偶然重なった。
良いBGMになった。

988 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:27:32.57 ID:BEudo/Zo.net
楚漢軍談は項羽の死で終わりにするのがベストだな。
その後の劉邦と呂氏による功臣の粛清は、詩にならん。

989 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:32:56.44 ID:kg7DF4af.net
Fleetwood Mac『ファンタスティック・マック / Fleetwood Mac』(1975年)
ウェルチ脱退と同時に自分としてはFleetwood Macは終了していました。
これ以降の彼らはヒット曲を連発して人気者になってしまいましたので関心をなくしていました。
リンジー・バッキンガムの書く曲は、面白くなかったです。
しかし歳を取ってから、この手の緊張感のない音楽を好んで聴くようになって、再評価しています。

990 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:36:41.26 ID:uHPP19lF.net
次スレ
【曲】今になって良さが判った【アーティスト】 Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1620221737/

991 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:38:26.01 ID:uHPP19lF.net
>>989
この時期からクリスティン・マクヴィーの楽曲が良くなってくるからね。

992 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:40:45.54 ID:bqXH2pmN.net
「クリスタル」のようなスローテンポならリンジーも良いんだけどね。

993 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:42:24.14 ID:3g5ck/uS.net
>>992
それスティーヴィーの曲

994 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:48:22.40 ID:/+MJkRp9.net
アメリカ人の脳は筋肉でできあがっているから、こういう音楽がウケるんだよ。

995 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:52:50.68 ID:OpTwT1Gv.net
The Move『シャザム / Shazam』(1970年)
佳いよ。

996 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:57:23.98 ID:OpTwT1Gv.net
B面のカヴァーがすごいよな。
原曲を知らないから、てっきりオリジナルかと思っていた。

997 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 23:03:21.23 ID:eGYOanJz.net
>>989
リンジーの「アイム・ソー・アフレイド」は中国の歌詞でもいけそうだな。

998 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 23:08:54.59 ID:eZ5YyHGX.net
武漢ウィルスの歌詞を付けろ。

999 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 23:11:28.51 ID:eZ5YyHGX.net
そしてインド人歌手に歌わせろ。

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200