2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆Shocking Blue☆

1 :ベストヒット名無しさん:04/07/31 11:10 ID:Oot0wjfx.net
ヴィーナスだけの一発屋と思われがち。
しかもそのヴィーナスもバナナラマの曲と思われがち。
そんなショッキング・ブルーについて語りましょう。

聴きやすく、しかもかっこいい曲がたくさんあります。聴いたことがない人は、レンタルもあるので一度聴いてみてください。

ヴィーナスのイントロはいつ聴いても(・∀・)イイ!
マリスカ・ベレスはいつ見ても(・∀・)カワイイ!

2 :1:04/07/31 11:27 ID:Oot0wjfx.net
寂しいから
自分で2ゲット

3 :ベストヒット名無しさん:04/07/31 13:59 ID:QdqWJ8T0.net
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所

4 :ベストヒット名無しさん:04/07/31 14:42 ID:kCdpoKv/.net
長山ようこ?

5 :ベストヒット名無しさん:04/07/31 16:17 ID:Q0pYVadV.net
悲しき鉄道員とかショッキング・ユーも好きだった。
でも演奏が素人並みw
初来日時のライヴの酷さが語り草になってるね。
オランダのバンドだったね、確か。

6 :1:04/07/31 16:27 ID:Oot0wjfx.net
>4
いましたねw


>5
月並みですがlong and lonsam roadとか、love machineもいいですね。

>でも演奏が素人並みw
そこが良くないですか?
私はジェファーソンエアプレインも好きですが、似たものを目指していながらB級って言うか。あんなヒット飛ばしたのに2流っていうか。

「若いころ」のマリスカ・ベレスはかわいいから、それで点が甘くなってるのかも。

7 :ベストヒット名無しさん:04/08/02 00:54 ID:ngC7PBeU.net
あまり需要がなかったのかな?
とりあえずアゲといてみます

8 :ベストヒット名無しさん:04/08/02 09:01 ID:3v7nV9wE.net
マリスカの父はハンガリーのジプシー

9 :ベストヒット名無しさん:04/08/02 18:16 ID:XKPkefCq.net
グッドサリーいいね

10 :ベストヒット名無しさん:04/08/06 15:50 ID:i687K5Xn.net
>>6
私もジェファーソン・エアプレイン大好きです。
ヴィーナスが流行った当時はヒットしすぎで興味なかったけど、つい最近ポリドールの
コンピ盤に入ってた、ショッキング・ブルー3曲を聴いたらよかったぁ。
マイティー・ジョーもいいね。

11 :ベストヒット名無しさん:04/09/04 23:47 ID:deN084Vn.net
マリスカって顔に似合わず声量あるよね
しかしこの人って能面で笑ってる顔見た事ない

たしかにヴィーナス一発屋と思われるのはもったいない
ヘンテコなポップスやってるよね
タイム・スリップ・アウェーなんて、ウィスパーとノーマルの声使い分けて
結構いいセンスを感じる

12 :ベストヒット名無しさん:04/09/13 23:20:18 ID:1d2wn+1N.net
SCORPIO'S DANCEは名アルバムだと思う

>>しかしこの人って能面で笑ってる顔見た事ない
いや、ドラマーの方がどの写真みても同じ顔でコワイんだけど

13 :ヤワ ◆PQ.4V8xw.k :04/09/23 00:38:45 ID:KOdKMt1j.net
テスw

14 :ベストヒット名無しさん:04/10/11 12:10:51 ID:oRe0cksq.net
CCRの真似だと書いてあったが似てるか?ギターだけじゃないか?
俺はSBは好きだけどCCRは苦手だな。
CCRは本格的すぎる。

15 :ベストヒット名無しさん:04/10/16 14:28:23 ID:26Ivog6P.net
CCRは基本カントリーだよね
SBはなんかサイケポップって感じ

16 :ベストヒット名無しさん:04/10/16 14:31:42 ID:26Ivog6P.net
そういえばニルヴァーナ(カート・コバーンの方)のデビューシングルのLoveBuzzって
SBの曲なんだよね最近知った。なんであの曲選んだんだろ

17 :ベストヒット名無しさん:04/10/20 21:37:16 ID:AWZIlI0U.net
ジャガジャガジャンジャガジャガジャン
ジャガジャガジャンジャガジャガジャン

ジャガスカジャガスカジャガスカジャガスカ

18 :ベストヒット名無しさん:04/10/21 01:33:37 ID:e62JspV+.net
ずっと昔、ベスト盤持ってたけど、処分してしまったなー。
悲しき鉄道員と、ヴィーナスと、あとインクポットくらいしか覚えてないけど、
まったく悪い印象がないな。
このサウンドていうか音の作り方は、後のフォーカスに生かされている
ように思いますね。

19 :ベストヒット名無しさん:04/10/24 15:41:58 ID:RRrezRIU.net
>>11
笑顔のマリスカ

ttp://www.huubkoch.nl/shockingblue/romeoenmariska.gif

20 :ベストヒット名無しさん:04/10/24 15:43:09 ID:RRrezRIU.net
おまけ。今のマリスカ

ttp://www.junctajuvant.com/munt/images/ontvangst_2003/07-mariskakoffie.jpg


21 :ベストヒット名無しさん:04/10/25 22:02:28 ID:7mK1sx0q.net
>>19
いや・・・やっぱ笑わない方がいいね

>>20
しばらく聴くのやめる

22 :ベストヒット名無しさん:04/10/28 00:24:58 ID:Bw04+anE.net
>>20
グロ注意

23 :ベストヒット名無しさん:04/10/30 16:00:21 ID:qzew/Xnz.net
>>20
OTZ

24 :ベストヒット名無しさん:04/10/30 16:45:22 ID:wlxq7ZGu.net
>20
(; ´Д`)ハァハァ

25 :ベストヒット名無しさん:04/11/23 11:20:01 ID:YiA1rVBw.net
ショッキングブルーいいと思う。
でもまわりに好きな人がいないんだよねぇ。
なんでだろうね?わりとキャッチーで聴きやすいのに。

26 :ベストヒット名無しさん:04/12/03 20:30:04 ID:zds4P6pb.net
高速鉄道員に馴染んでたので、
初めて正常テンポで聴いた時はちょっとがっかりだった。

27 :1/2:05/01/10 04:15:15 ID:2ykQK/eX.net
他スレから誘導されてきましたが、あまりにも閑散としているので、質問ついでにアゲてゆきます。
私はここ1年位でショッキングブルーのファンになった新参者ですが、マリスカの歌を聴いていて気になることがあるんです。
マリスカの歌は「チ」という発音がすごく目立ちませんか?
例えば「マイティジョー」が「マイチーチョー」ときこえたり、ビーナスの「ユアデザイア」が「チョーデザイア」ときこえたり。
他の歌でもやけに「チ」の音が目立つ気がします。

28 :2/2:05/01/10 04:15:41 ID:2ykQK/eX.net
これは彼女独特の歌い方なんでしょうか?それともオランダ訛りとかでしょうか?
私は英語がだめなので、この発音がどうなのかの判断がつきません。だから正しい発音なのかもしれないですが、ただ他の英米のCDを聴いていても、こんなに「チ」という音が気になったことがないので…
知ってどうするわけでもありませんが、一度気になると落ち着かないので、どなたか教えていただけないでしょうか。
お願いします。

29 :ベストヒット名無しさん:05/01/10 05:39:48 ID:k8+bVVw2.net
オランダ訛りはよくわからんけど、
わしにはマイティジョーは違和感なく聞こえるし、
「チョーデザイア」は “at your desire” の at と your がくっついたんじゃね?

気にするほどのことじゃないと思うんだけどな。

30 :ベストヒット名無しさん:05/01/13 21:19:10 ID:bTvcA26V.net
atが付いてたんですね。じゃあ納得です。
私に英語の知識がないから、気になったんだけだと思います。すいません

31 :ベストヒット名無しさん:05/01/27 21:57:20 ID:++KH5Jtm.net
悲しき鉄道員だろ?
高速ってなんだよ?
新交通システムかよ。
これもかなりヒットしたぞ。
ビーナスより印象強い。
懐かしいなぁ…。

32 :ベストヒット名無しさん:05/01/27 22:02:46 ID:0rjaD7ZI.net
アップテンポの「ヴィーナス」がヒットしたから、
「悲しき鉄道員」は二匹目のドジョウを狙ってオリジナルより速いピッチでリリースされた。
これ常識。
それを高速鉄道員と呼んでるのだろう。

33 :ベストヒット名無しさん:05/01/29 05:53:37 ID:fX8d3D4m.net
そうなんか?
すまん。
てことはノーマル版てのがあるんのか?
俺何もしらんかった。
( ´Д⊂

34 :ベストヒット名無しさん:05/01/31 02:01:33 ID:vnfWNLQB.net
テンポを速くしてリリースしたのは日本だけじゃないのかな。
輸入盤買えば「ノーマル版」が聴けると思う。
10年位前に買った日本のベスト盤にはノーマルスピードのが収録されてたけど、
現行のがどうなってるのかは知らん。

ほんとに高速鉄道員に慣れてるとノーマル版はのぺーっとしてて、
アメリカでヒットしなかったのもわかるような気がするよ。
それでも良い曲だとは思うけどね。

35 :ベストヒット名無しさん:05/02/21 12:25:22 ID:6ylfas7u.net
最近、ショッキングブルーを知ったんですが、どのアルバムから聴いたほうがいいですか?
やっぱり、「ベストオブショッキングブルー」がいいんですかね?
二枚のオリジナルアルバムが一緒になったやつとか、二枚組みの「ツイン・・なんちゃら」とかもあるみたいですけど。

36 :ベストヒット名無しさん:05/02/21 20:10:17 ID:CHBbwoWm.net
「ベストオブショッキングブルー」がおすすめ。
ヴィーナスと悲しき鉄道員が入っているし。
それでハマったら他の二枚組なども買ってみると良いです。


37 :ベストヒット名無しさん:05/02/22 10:24:35 ID:IGceN2Mm.net
わかりました〜どうもありがとうございます

38 :ベストヒット名無しさん:05/03/17 22:57:00 ID:A7l4TlVu.net
オランダ人とは知らなんだ。
BSで60−90年ベストヒットで ビーナスの歌をボワーッと聴き惚れてしまった。
バナナラマは・・・
ベストオブを買おう

39 :ベストヒット名無しさん:2005/04/06(水) 08:13:21 ID:6lL3Btxz.net
最近なんかのCMで誰かが歌ってた(つぶやいてた?)ような気がする。

40 :ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 00:32:15 ID:2lnI3yCn.net
輸入盤ベスト¥1000で売ってたんだけど、買うべき!?

41 :ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 12:54:15 ID:4+9y+co/.net
買うべき!この間ツインの輸入盤が1500円くらいで売ってあったので、
思わず買ってしまった。

42 :ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 20:14:03 ID:XbH0g8De.net
高速鉄道員てどうやって作ったのかな?
早回しだと音が高くなるし、かといって
当時はデジタルでテンポアップとかは無理だったろうし。
別録音だったのかな?

43 :ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 21:36:53 ID:tHqUMjv0.net
ヴィーナスと同じテンポになるようにテープスピードを上げただけ。要するにただの早回し。だから音も高い。
昔ギターでコピーしようとしたら、この曲だけチューニングが上げなきゃいけなかったおぼえがあるよ。

44 :ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 21:38:56 ID:tHqUMjv0.net
失敗
×チューニングが
○チューニングを

45 :ベストヒット名無しさん:2005/05/06(金) 03:11:02 ID:1/Cgh8FK.net
>41
鉄道員も入ってるのでね。
ヴィーナスのB面曲も入ってたら最高に嬉しい

46 :ベストヒット名無しさん:2005/05/06(金) 19:17:01 ID:C2s/5e+y.net
>>43
そうか…。
懐かしい曲なのだが、ノーマル版を聴いたことが無いのだ。
いきなり声が低いとびっくりしそう…。

47 :ベストヒット名無しさん:2005/07/13(水) 21:30:28 ID:usyu/ah5.net
最近Shocking Blueにハマッった!
「Ink Pot/Attila」とDVDしか持っとらんけど、すばらすぃぃぃーーやないか!!

48 :ベストヒット名無しさん:2005/07/18(月) 09:27:25 ID:i1l9La3K.net
2nd大好き。A面の流れが良すぎる。

てか、>>47 DVD出てるんだ。ホスィ〜

49 :ベストヒット名無しさん:2005/07/18(月) 19:19:41 ID:4YZT+0p2.net
>>48
画箱ってとこで少々動画見れますよ〜

50 :ベストヒット名無しさん:2005/07/22(金) 20:57:17 ID:rZJjM7oR.net
ぉ、遅かった・・・。

51 :ベストヒット名無しさん:2005/07/22(金) 20:59:31 ID:rZJjM7oR.net
ゴメン、大丈夫でした。

52 :ベストヒット名無しさん:2005/07/26(火) 16:26:54 ID:VPTu6Lf+.net
確かにCCRに影響受けてるな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00092QVI4/

53 :ベストヒット名無しさん:2005/08/02(火) 21:44:32 ID:DkNoQ4mV.net
やっぱ70年に1位獲ったところがスゴイ

54 :ベストヒット名無しさん:2005/08/02(火) 21:47:51 ID:gNmeR/St.net
Shocking Blue/VenusとThe Who/Pinball Wizard
ジャカスカジャカスカのイントロがそっくり。
最初に知ったのはもちろんVenusのほう。



55 :´・∀・` ◆0lqHXDHlqA :2005/09/02(金) 23:40:50 ID:Fw59terG.net
age

56 :ベストヒット名無しさん:2005/09/03(土) 02:26:57 ID:uvJyGMnj.net
昔のビデオ整理してたらセーラとマイケル富岡のMTVで
Blossom Ladyをやってた。
ナツカシス。

57 :ベストヒット名無しさん:2005/09/03(土) 03:55:43 ID:OvYlRaE6.net
>>54
確かに似てる。
初めて気がついたw
「ピンボール…」は、69年3月発表だから、
ショッキング・ブルーの方があと?
どちらにも詳しくないんで、突っ込みどころ満載な書き込みだとは思いますが、、

58 :ベストヒット名無しさん:2005/09/29(木) 19:37:37 ID:GOE0YK99.net
ビクターPROメロ(着メロ配信サイト)では、VenusをBananaramaがオリジナルと紹介している。

曲:Venus

 × Bananarama カバー

 ○ Shocking Blue オリジナル

レコード業界の者がこんな事間違えないように!

Shocking BlueってJVCじゃなかったけ?

59 :ベストヒット名無しさん:2005/10/19(水) 17:48:35 ID:1Zg5+R1v.net
家でLPの東京厚生年金ホールのライブ盤を見つけました。
いつ買ったか忘れたらしいけど父に感謝です。

60 :ベストヒット名無しさん:2005/11/09(水) 00:38:44 ID:rHR5IP1i.net
いいなぁぁ〜

>>58
ビクターっていったい・・・

61 :ベストヒット名無しさん:2005/11/09(水) 04:35:53 ID:cq4qC8lJ.net
ちょっと前にDVDの話をしてる人がいたけど、どこで入手しましたか?
探してるんだけど見つけられなくて…
もしよければ教えてください。
一度動いてるの観てみたい。

62 :ベストヒット名無しさん:2005/11/26(土) 18:30:36 ID:D+wt1nRn.net
去年の暮れだったか、長山洋子がベストテン特番でひさびさ歌ってた
かっこよかったよ

63 :ベストヒット名無しさん:2005/11/27(日) 17:22:51 ID:ya746YAY.net
もう30年も前、物心つくかどうかの頃に「ヴィーナス」耳にしてるな。
つうか今更ってわけじゃなくバナナラマがリバイバルしてた時点で
懐かしかった訳だがw、こんなシンプルなメロディとビートはいくら理屈を
唱えたところで、人の心に残る基本はこういう音なんだと思う。

64 :ベストヒット名無しさん:2005/12/07(水) 00:47:58 ID:ygVCsmOx.net
ホップロック

65 :ベストヒット名無しさん:2005/12/16(金) 07:22:30 ID:goTjJoMR.net
「悲しき鉄道員」が英語圏で不発だったのは
歌詞がろくでもない(鉄道員を侮辱している)から。

向こうのシングルには歌詞カード付いてないけど
聴く時は日本以上に歌詞を重要視しているように思う。

66 :ベストヒット名無しさん:2005/12/16(金) 19:22:19 ID:8T+4nqut.net
>>65
いくら英米人が単純でもあれが比喩だということぐらい分かると思うけどな。
日本盤にならってスピードアップしてたらヒットしてたかもね。

67 :ベストヒット名無しさん:2005/12/31(土) 01:00:15 ID:ka6LGi7f.net
ネットで拾ったカナ式鉄動員と昔聴いたのが違うとは判らんかったよ。
記憶って曖昧だな。ビーナスよりこっちの方が好きだった。

68 :ベストヒット名無しさん:2006/01/04(水) 02:07:52 ID:5IJLBNEH.net
70年2月に初めてラジオでビーナス聞いて衝撃受けて、シングル買って、すかさずファーストアルバムも買った。
全員が上半身裸のイラストのダブジャケの奴。
シタールが面白かった。
次に日本で出たセカンドアルバム買ったら真理須賀入る前の奴で、
グッモーニンリルスクールガールとか、オールディーズのカバーばっかで
しかも偽ステで…
買ったのを後悔した当時中2の私も今年の8月で満50歳。

69 :ベストヒット名無しさん:2006/01/09(月) 22:48:30 ID:lkx+yO/J.net
満50とは、お若いノー。




70 :ベストヒット名無しさん:2006/01/10(火) 00:22:38 ID:ODMhX+gt.net
ショッキング・ブルーのファンの8割は50才。
オリジナル・キャスト、マッシュ・マッカーン、エジソン・ライトハウス、
ジェリー・ウォレス、クリスティ、アース&ファイアなども同じ。

71 :ベストヒット名無しさん:2006/01/23(月) 00:52:12 ID:CjDFsCSG.net
http://www.youtube.com/?v=sphkZraCdWg

72 :ベストヒット名無しさん:2006/02/16(木) 21:38:15 ID:u2vcxzHP.net
70
うわっ、懐かしい!!
全部70年だ。
マンゴジェリー、バニティーフェアー、ルークリスティー、フライングマシーン、ボビーシャーマン、ティーセットもお忘れなく!!

73 :ベストヒット名無しさん:2006/03/30(木) 20:08:58 ID:prACBTX6.net
ダッチサウンドの雄

74 :ベストヒット名無しさん:2006/06/02(金) 11:24:28 ID:BTzfsbXU.net
マリスカのファッションやメイクも奇抜だよね

75 :ベストヒット名無しさん:2006/06/04(日) 19:31:43 ID:fDFY22Tl.net
youtubeで見てから早速、昨日CD買いに行きました。
ヴィーナスいいっすね。

76 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 12:21:51 ID:5t0tmZim.net
イントロのリフからインパクト強いよね
あれだけで名曲決定なんてよく言われてる

77 :ベストヒット名無しさん:2006/07/12(水) 20:49:12 ID:UbakY1Mf.net
悲しき鉄道員の着メロがあるとこ知らない?

78 :ベストヒット名無しさん:2006/07/22(土) 22:59:57 ID:o8Gb2sL1.net
♪レイルロードメーン

79 :ベストヒット名無しさん:2006/08/09(水) 05:00:04 ID:fdrBGJzM.net
マリスカの声かっこいいよなー

80 :ベストヒット名無しさん:2006/08/13(日) 19:39:55 ID:lUEQzvl/.net
マジすか?
ベレス
なんちて

81 :ベストヒット名無しさん:2006/08/17(木) 19:33:28 ID:pQNeatGp.net
これってどーゆージャンルに入るんだ

82 :ベストヒット名無しさん:2006/08/18(金) 20:36:42 ID:0WoOtwNO.net
ナツメロ洋楽

83 :ベストヒット名無しさん:2006/08/19(土) 01:04:34 ID:PxntPgIn.net
ヨーロッパのポップロック

84 :ベストヒット名無しさん:2006/08/29(火) 05:27:55 ID:1kDrgUuo.net
ようつべに動画がいっぱい上がってる。
見たことないのいっぱいでうれしーっ。
でも太った姿見ちゃってかなしーっ。
なんであんなに太っちゃったの?

85 :ベストヒット名無しさん:2006/09/24(日) 22:24:45 ID:zfdkKBFx.net
女って甘いのんとか喰うと肥えちゃうんだよ

86 :ベストヒット名無しさん:2006/09/25(月) 13:59:10 ID:OH2AbPKB.net
リンク針やがれこのウンコ度も

87 :ベストヒット名無しさん:2006/11/05(日) 20:50:20 ID:piiK7mrm.net
レディボーデン

88 :ベストヒット名無しさん:2006/11/09(木) 05:03:06 ID:C0IOz/Dw.net
「悲しき恋心」もあったすね。トニーロナルドの「恋のヘルプ」なんてどうよ?ローラの「恋するニコラ」は?

89 :ベストヒット名無しさん:2006/11/09(木) 12:49:56 ID:xKS2Tcux.net
昔は「悲しき〜」「雨の〜」「恋の〜」「愛の〜」「二人の〜」「〜の二人」っていう邦題しかなかったような

90 :ベストヒット名無しさん:2006/11/28(火) 01:42:00 ID:SbCO1F6u.net
恋する二人

91 :ベストヒット名無しさん:2006/12/04(月) 17:44:58 ID:C6F4gIzq.net
ボーカルのマリスカ亡くなったんだね
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2006_12/g2006120412.html

92 :ベストヒット名無しさん:2006/12/04(月) 23:15:18 ID:hiomPub0.net
もう復活はないのですね。残念です。
ご冥福をお祈りします。

93 :ベストヒット名無しさん:2006/12/05(火) 01:44:11 ID:HcJRBp4g.net
スレあったんだ
昔々ハコバンで毎日ビーナスを演奏してた
合掌

94 :ベストヒット名無しさん:2006/12/06(水) 23:01:28 ID:b5UjStSa.net
ご冥福をお祈りします
これから久しぶりに聴こうか

95 :ベストヒット名無しさん:2006/12/22(金) 20:46:13 ID:Ld3EYZIK.net
http://www.youtube.com/watch?v=NUFW7jQf1Ns
確かにこれ聴いた後にシングル盤聴くと速いw
にしても名曲、泣けます。追悼。
流行ってないが「悲しき誘惑」って曲も好きです。

96 :ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 20:01:02 ID:7rXgMihj.net
哀悼ですね

97 :ベストヒット名無しさん:2007/01/21(日) 16:30:35 ID:+Agca5Nl.net
hot sand 最高!!!

98 :ベストヒット名無しさん:2007/02/12(月) 14:11:54 ID:p0ip6qPS.net
マリスカのいないショッキング・ブルーなんて

99 :ベストヒット名無しさん:2007/04/08(日) 00:25:22 ID:x75ywzNl.net
○○○○のないコーヒーみたい

100 :ベストヒット名無しさん:2007/05/01(火) 18:00:17 ID:IuY9bcmV.net
無精子症のチョコボール向井みたい。

101 :ベストヒット名無しさん:2007/05/08(火) 10:52:53 ID:rzaToU1d.net
サイケとしてどうですか?

102 :ベストヒット名無しさん:2007/06/10(日) 14:26:39 ID:Flu1e4CJ.net
ジャニスより顔カッコイイし、声、真っ向勝負出来る。ホットサンド、ロンサムロード、ヘタなハードロック
より全然いい。
第一、グレースより色っぽい。サンバディトゥラブと「センドミーアポストカード」カブルけど、マリスカ、
たまんなく良い。

103 :ベストヒット名無しさん:2007/06/14(木) 22:05:01 ID:EMTNKgmV.net
だから、一見、ブラック・サバスっぽいサウンドの、カルメンマキ&オズは、絶対にショッキング・ブルー
の影響、受けまくりだっつの。
「ホットサンド」いいよ。

104 :ベストヒット名無しさん:2007/06/17(日) 11:50:43 ID:gX3ZleyX.net
サイケの要素、あったかな?
ファッション的にはヒッピー系だけど

105 :ベストヒット名無しさん:2007/06/17(日) 15:38:55 ID:eUzbCFtl.net
ヒッピーとサイケデリックって、分けて考えるほど違うもんなのかなー。国の違いのような気が。

ツェッペリンはおろか1期パープルでさえ、デヴューしてるかしてない時期。ジェファーソンや
ドアーズ、ジャニスたちと、時期的なずれはそれほどないと記憶するが。ロング&ロンサムロード
、センドミーアポストカード、ホットサンド。当時の機材や楽器の事考えれば、もう十分ハード&
ヘビーロック。第一マリスカのパンチあるVoは、心地よい。その後、オレはハードロックの世界へ。
ショッキング・ブルーは本来の路線なのか、ポピュラーミュージック然とした方向へ。

106 :ベストヒット名無しさん:2007/06/19(火) 00:41:19 ID:lOrLeqA1.net
完全なポップロックだな。
その後に同じ匂いを感じたのはハートの「バラクーダ」かな。
あれはいいね。ほかの曲が全然ぱっとしなかったのだが…。

107 :ベストヒット名無しさん:2007/06/23(土) 21:07:16 ID:szJQB5jt.net
ショッキングブルーは、本当は
ホットサンドとか後に再結成したときのJury & the judgeとか
そういうヘビーな曲をやりたかったんじゃないかなあ?まあ想像だけど。
Send me a post card.もそういう雰囲気あるしね。

もちろんヒットしたたくさんの曲も好きだけど、そういうヘビーな曲に
不思議と彼らの意思というか執念を感じるのは気のせいかな。。まあいいけど

108 :ベストヒット名無しさん:2007/06/24(日) 09:50:53 ID:ftYvbqO5.net
同感。そう言うオレは、ブラックサバスファン。ロンサムロード、ヘビーだ。

109 :ベストヒット名無しさん:2007/06/24(日) 10:59:37 ID:t1VOcX7N.net
>>108
俺も!ブラックサバスファンw奇遇だなwww
もちろんショッキングブルーファンだけど

110 :ベストヒット名無しさん:2007/06/24(日) 17:45:41 ID:ftYvbqO5.net
意識してたのか、必然だったのか?68年頃で、センドミー〜とか、ホットサンドとかのサウンドは、
コード進行や、曲の構成がハード・ロックそのもの。完全に、有名どころの、HRバンドより、先
取りしている。時代背景で、サイケ臭もするので、ジェファーソンあたりも連想する。
凄いのは当時の曲が、ノスタルジーだけじゃなく、今でも聴くのに耐え得るって事だと思う。

111 :ベストヒット名無しさん:2007/06/24(日) 19:32:58 ID:fXoum0se.net
落ちぶれた頃のネタはつまらん

112 :ベストヒット名無しさん:2007/06/24(日) 20:47:39 ID:LfM/Wx9p.net
>完全に、有名どころの、HRバンドより、先 取りしている。

よくよく考えてみるとそうだね。
つか、当時は裏方に徹していたリーダーでコンポーザーのg担当ロビンファンルーウェンの
功績が大きいと思う。
演奏力に問題があったなんていう人いるけど、確かにテクニシャンからは程遠いが、
この↓ギター一本でノンディストーションでのホットサンドの演奏を聞く限りだとなかなかだと思うけどね
http://www.youtube.com/watch?v=9rNqgpnQUXQ&mode=related&search=



113 :ベストヒット名無しさん:2007/06/25(月) 23:34:41 ID:pfxZ7xD1.net
68年ごろの話だと、ビートルズ、クリーム現役。ハードロックバンドは、
ツェッペリン、DPなど出てきたか、どうかって時期。演奏どうのこうの
っていうには、比べるバンドすら、少ない。他のバンドだって、たいした
事無かったような、記憶がある。

114 :ベストヒット名無しさん:2007/06/25(月) 23:51:52 ID:YKQHICDA.net
オジリナルメンバーだと確かにベースは下手かもしれん
ライブみるとピックでもっさもっさと弾いてるし、レコーディングのベースは
どーみてもピックじゃないから別の人なんだろうし。。

でもあの人は超2枚目だしさ、ショッキングブルーのオリジナルメンバーとしては
なくてはならない人だと思うしw絶対欠けてはいけない人なんだよね
名前難しくて覚えられないけどw

115 :ベストヒット名無しさん:2007/09/01(土) 10:50:34 ID:JIGxS39P.net
この人のギター、うまいとおもう。
そんなにテクニックを駆使したみせ方ではないけれど、ちゃんと歌ってて、
なにより音の切れに緊張感がある。
すごく吹っ切れて弾いていて、それに見てるものがすごくクリア。
当時の連中と比べても、演奏としてかなり完成度が高いと思う。

マイティージョウ、おれかなり大好き。ベタッベタッってやたら重いドラムがかなり痺れる。
他にも名曲盛りだくさんだよ。ショキングブルー。
かなりかっこいいとまじ思う。

116 :ベストヒット名無しさん:2007/09/01(土) 11:10:57 ID:JIGxS39P.net

>>27 かなりの遅レスだけれど、彼女の英語はオランダ訛りだと思う。
そして、歌おうとして意識してのことだろうけれど、「チ」という感じで、
「d」、「t」を発音しているのだと思う。これはたまにアナウンサーでもそういう人がいる。


オランダの人たちは、上品に音楽を扱う人が多い。
おれの知ってるのはクラシックの世界の人たちだけど。共通するものはあると思う。

ショッキングブルーはロックに尊敬の気持ちをもって演奏してる感じがする。
ちゃんと本質を捉えた上で。
なんていうか、ビートルズとかみたいな楽曲作りにアグレッシヴなのではなく、
演奏の上にそのエネルギーを傾けた、みたいな。それが花開いているのかな。あのカッコよさは。

でもライヴは上手くなかったんだ?w 
やっぱいい指揮者とかがいたのかな。でも演奏はかっこいい。
Scopio's Dance 、まじで名盤だね。
実は今聴いてる。

117 :ベストヒット名無しさん:2007/09/02(日) 02:10:25 ID:0HTrb4rN.net
We are shocking you ってのもいいね。かっこいい。

118 :ベストヒット名無しさん:2007/09/05(水) 12:35:11 ID:DFAQH5iK.net
このスレ見てて突然思ったんだが、昔、スターズ・オンという
これもオランダのバンドがあって、「ショッキング・ビートルズ」って
ビートルズのメドレーの企画モノをやってヒットさせた。
今にして思えば、「ショッキング」とは「ショッキング・ブルー」を掛けていたんだな。
今頃気づいた。

119 :ベストヒット名無しさん:2007/09/11(火) 15:32:18 ID:1rc2Bv6L.net
>>115
ちゃんと歌っていて・・という表現がなるほどと思った
こういうカキコみると嬉しいね!
俺も実はこの人のギターが好きなんだ

120 :ベストヒット名無しさん:2007/09/29(土) 22:46:42 ID:4uGhEXOw.net
画像UPきぼん

121 :ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 11:52:29 ID:WIvmdFXV.net
>>120
112のライブ画像参照

122 :ベストヒット名無しさん:2007/11/04(日) 13:48:48 ID:eP2R6ebD.net
当時はヨーロッパ出身のバンドが活躍していたんでしょ。

123 :ベストヒット名無しさん:2007/11/09(金) 05:57:49 ID:O4+14NKt.net
>>122

soudayo

124 :ベストヒット名無しさん:2007/12/31(月) 03:27:18 ID:erdg3AQd.net
奇抜なファッションセンス

125 :ベストヒット名無しさん:2008/01/01(火) 17:46:55 ID:vKsZwnOf.net
まいっちんぐブルー!

126 :ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 10:22:11 ID:z52WEByF.net
FM聴いて、ベスト盤を購入したが、むしろヴィーナス以外にハマった。やっぱ60〜70sは凄いバンド多いなぁ…

もっと情報や話聞きたいけど、スレは伸びないんだな…素敵なバンドなのにあまりに残念だ。><

127 :ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 10:39:29 ID:/Ok80QXk.net
おれはここ巡回してるよ!
語り合おう

128 :ベストヒット名無しさん:2008/02/29(金) 12:58:20 ID:xOX045jm.net
レス ありがと^^
基本的にROM専なんですがついカキコミを…
みんなの雑談や感想を読む方が好きなんですよ^^

話題がないから伸びるわけないし…
温かいスレですねここは^^

129 :ベストヒット名無しさん:2008/03/22(土) 03:59:10 ID:3y8JKZMe.net
よっ!べぃ〜べし〜ずがーれっ!

130 :ベストヒット名無しさん:2008/03/29(土) 10:53:59 ID:Kkwp91Dp.net
>>129
それはいったいどの曲なんだい?・・・気になる

131 :ベストヒット名無しさん:2008/03/30(日) 01:19:50 ID:3H1KtdR8.net
レコードしか持ってないから聴くの面倒なんだよね…アルバム買うかなー

132 :ベストヒット名無しさん:2008/04/07(月) 02:47:19 ID:K2wjcI0r.net
リサイクルショップに行ったらレコードが腐る程あるね〜。
当時相当売れたんだろう、ウチの実家にも何枚かあったし。

133 :ベストヒット名無しさん:2008/05/03(土) 12:16:09 ID:lGuboTzR.net
マリスカのヴォーカルってカッコいい

134 :ベストヒット名無しさん:2008/05/03(土) 17:04:52 ID:b+iS+fh1.net
Yeah, baby, she's got it.

135 :ベストヒット名無しさん:2008/09/29(月) 21:11:31 ID:nIK/RtBh.net
Venusを最近 youtube で聴きました。
「ああ、これ聴いたことある!」って感じで嬉しかった。
いい曲ですね。
何度も聴いてます。

136 :ベストヒット名無しさん:2008/10/03(金) 23:11:49 ID:VcBb271i.net
笑う犬の生活では
どうしてVenusをテーマソングにしたのだろう

137 :ベストヒット名無しさん:2008/10/04(土) 00:38:46 ID:ZdaYOGaz.net
1969年 ttp://jp.youtube.com/watch?v=n88N0ZGyEOA
1970年 ttp://jp.youtube.com/watch?v=NzzpBjUX5H8
1991年 ttp://jp.youtube.com/watch?v=rKUcsz3TTdk
1994年 ttp://jp.youtube.com/watch?v=sPSQBqTf_3Y
2001年 ttp://jp.youtube.com/watch?v=0bS_yf7LCv4
2002年 ttp://jp.youtube.com/watch?v=2FdRGNxt-4M
2006年7月 ttp://jp.youtube.com/watch?v=o_LfNi571rU


138 :ベストヒット名無しさん:2008/10/05(日) 11:40:53 ID:XFcsYLJc.net
ttp://sentaku.org/music/1000004164/


139 :ベストヒット名無しさん:2008/12/18(木) 16:20:02 ID:P8Dfuvfd.net
発掘音源とかないの?

140 :ベストヒット名無しさん:2009/09/29(火) 23:10:33 ID:D1tjrVYP.net
>>48
ショッキングブルーのDVD(海賊版?)がヤフオクに出品されているよ。
オークションの開始価格が1枚1000円だったので、だまされたと思って落札してみた。
内容は欧州で出ているDVDと同じで、おそらくそのコピーなのではないかな?
画質もそれほど悪くなかった。1枚を観賞用、もう1枚を保存用にするため、都合、
2回落札した(2回とも落札価格は1000円)。
このDVDの内容は以下のとおり。

01. VENUS #1
02. VENUS #2 - INTERVIEW
03. VENUS #3
04. VENUS #4
05. VENUS #5
06. MIGHTY JOE
07. NEVER MARRY A RAILROAD MAN
08. SHOCKING YOU
09. BLOOSOM LADY
10. OUT OF SIGHT OUT OF MIND
11. INKPOT
12. OH LORD
13. THIS AMERICA
14. TAKE ME HIGH
15. LOVING YOU
16. I AIN'T NEVER
17. RED LEAVES
18. NAVAJO TEARS
19. NEBER RELEASE THE ON YOU LOVE
20. SHADOWS
21. WHO HAVE MY SOUL
22. MY BARE
23. I LIKE YOU
24. BLUE JEAN
25. INKPOT
26. RATTLER

PVやスタジオライブの他、特に来日時の様子をとらえた部分もあり、見てみる価値があるかも。

141 :ベストヒット名無しさん:2009/10/03(土) 08:54:15 ID:mxhL6baH.net
今さらだけど、倖田來未も「ヴィーナス」カヴァーしてたんだね (*´∀`*)

142 :ベストヒット名無しさん:2010/01/23(土) 00:22:26 ID:2wwcGaKi.net
清春カバーのvenusからはまりました。

143 :ベストヒット名無しさん:2010/02/06(土) 14:53:00 ID:2bxuADvY.net
>>140
>>140の情報を見て、俺もそのDVDをヤフオクで落札した。

YOU TUBEに投稿されている映像の殆どはこのDVDからのものだね。

02.の「Venus」のライブ演奏は、まるで素人バンドみたいな演奏だね。
22、24.〜26.は来日時の映像みたいだね。ベースが二代目の人に代わっているから、
少なくとも71年の初来日の時ではなさそう。
25.の「Inkpot」は日本のテレビ番組に出演した時の様子で、異常に若い司会の愛川欣也
(字間違っているかも)が見られる。
個人的には、小学生時代から好きだった「Navajo Tears」が入っていたので泣けた。

>>103
偶然だが、俺もブラック・サバスとカルメンマキ&オズのファン。
高校時代はマキオズのコピーバンドでベースを弾いていた。
スレチだけどマキオズの川上茂幸のベースは最高だった。今でも音楽活動しているのかな?




144 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 01:54:29 ID:/3yZ7DKx.net
ロビー、動きも顔も癖が強いけどそこがかっこいいなあ

145 :ベストヒット名無しさん:2010/03/03(水) 21:19:18 ID:SpTnIskc.net
ロビーと初代ベーシストの男前の人はまだ存命。最近の写真を見るとロビーは
すっかりおじいちゃんになっちゃったね。
ドラムの人は10年くらい前に50才で亡くなった。死因は不明。

146 :ベストヒット名無しさん:2010/06/09(水) 08:35:58 ID:t/2N/5+t.net
ショッキング・ブルーの登録制の海外のファンサイトの会員になったけど、俺がショッキング・ブルーの
ことで質問やコメントしても全て無視される。
会員は殆どが欧州人(もちろん白人。オランダ人が最も多い)だから、人種差別的な偏見が
あったりするのかな?
俺は、英検1級でTOEIC935点だから、そのサイト内では英語を使っているし、オランダ人以外にも
ロシア人やスペイン人の会員もいるから、そのサイトではみんな英語でコミュニケートしているんだが…。
彼らはショッキング・ブルーが日本でも人気があったことは知っていると思うんだが…。
やはり人種の壁は厚いね。
学校でイジメられて無視されている子供の気持ちが初めて分かったよ。

147 :TAKOジロウ:2010/06/26(土) 12:42:47 ID:uu9Z4LvX.net
 ショッキング・ブルーは楽曲の宝庫なのに、ヴィーナスだけが有名すぎて他が埋もれているのは、あまりに
もったいないと思っています。音楽関係者すら知らん人が多いのよね。(くだらねエ曲が競って何がチャートだよ!)
それならいつか、こうした楽曲を世の中に改めてぶつけたいと、CDやライブ企画の模索を始めたところです。
まだ、それをやれるバンド等に出会ってはいませんので、今しばらく先の話になりますが、とりあえず、
歩み始めています。私的にはマリスカのVoは最高です。
http://www.kcat.zaq.ne.jp/dream-vox/

148 :ベストヒット名無しさん:2010/06/29(火) 22:47:18 ID:hvAJ6hfR.net
40代後半のオジサンですが、2〜3年前にショッキング・ブルーを初めて知って
(「ヴィーナス」は知っていたけどバナナラマの曲だと思っていた)、それ以来
洋盤も含めてCDやレコード(LP、EP)を集めまくっています。もうEPは
50枚以上、LPとCDもそれぞれ20枚以上集まりました。
最近はマリスカの載っている海外の音楽雑誌も集め始めています。
マリスカの死後にショッキング・ブルーを知ったというのが何とも残念です。

149 :ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 10:36:47 ID:vfsOMAYu.net
マリスカってトータルリコールに出ていたよね

150 :ベストヒット名無しさん:2010/10/22(金) 01:15:12 ID:5AxRuEeF.net
ヴィーナス聴き比べると、80年代より69年のロックの方が、圧倒的にレベルが高い事が分かる
ビートルズはまだ現役だし、とんでもない時代だな

151 :ベストヒット名無しさん:2010/12/17(金) 23:37:00 ID:v1+JxCu/.net
>>146
先の小6女児自殺の報を想起させる書き込み
人種の壁、か

152 :ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 08:36:35.22 ID:g0hXT4IG.net
オリジナル・キャストは国内盤ベスト出たから
こっちもよろしくね


153 :ベストヒット名無しさん:2011/03/19(土) 23:48:24.96 ID:fAbvErfK.net
茄子

154 :ベストヒット名無しさん:2011/03/27(日) 10:35:31.82 ID:lm6tbPTe.net
津波で俺のレコード&CDコレクション全部流された。 ・゚・(゚`д´゚)・゚・。 ウワァ〜ン

ショッキングブルーはLP・EP・CD・DVD合わせて100枚以上あったのに(洋盤含む)…
それといろんなミュージシャンのポスター類も…

再度入手することは無理だろうな、家ごと流されちゃったから。
でも、会社も流されて、実質、無職になっちゃったから、こんなこと言っている場合ではないか。。。
今は青森の親戚宅に居候させてもらってます。

155 :ベストヒット名無しさん:2011/04/04(月) 17:11:27.56 ID:qiLzmIDy.net
>>154
まじですか・・・ご愁傷さまです・・・
なんというか慰めの言葉もみつからないけど
命が助かっただけでも不幸中の幸いということで、
一日でも早く、再びレコードやCDが聴ける環境が取り戻せるようお祈りします

156 :ベストヒット名無しさん:2011/04/04(月) 18:32:27.74 ID:yD/wFuMO.net
今回の震災でこういう目にあった人がいっぱいいるんだろうなあ
不幸という他ないが生きてるからこそ悲しめるんだよ。
気休めにもならないだろうけど頑張ってくれ。

157 :ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 04:23:06.16 ID:eMEFff6b.net
>>146
wikiより引用

彼らはヨーロッパや日本で大きな成功を収めた。しかし、彼ら(特にロビー・ファン・レーベンとマリスカ・フェレス)は
人種差別主義者であり、必ずしも日本での成功を快く思ってはいなかった。
ロビーはオランダの音楽雑誌のインタビュー記事において、「日本人は金を持っている猿にすぎない」といった発言を行っている。
これは、日本とオランダが第二次世界大戦において交戦国であったことから、オランダ人は非常に反日感情が強いことも
関係していると思われる。
1971年には、オランダを歴訪した昭和天皇が、一般市民から生卵や魔法瓶を投げつけられるという事件も発生している(詳細は「日蘭関係」を参照)。


158 :ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 04:25:09.81 ID:eMEFff6b.net
彼らが、嫌悪している日本での公演のライブアルバム(「ショッキング・ブルー・ライヴ・イン・ジャパン」(1971年))をリリースした理由は不明である。
しかし、この件について、後にマリスカは「ショッキング・ブルーは、猿が住むような野蛮な土地でも人気があることをヨーロッパのファンに
アピールしたかったため」であったと、オランダの音楽雑誌のインタビューで述べている。彼女は日本での公演に乗り気ではなかったため、この
ライブアルバムに収録された楽曲のうちの数曲で歌詞を間違えて歌っている

そりゃ無視される罠w

159 :ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 20:06:05.78 ID:fKskH9W6.net
こりゃひでえなwww
ここまでひどい反日バンドって初めて見たw

160 :ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 22:18:46.57 ID:u24BoEUf.net
>>157>>158>>159
ワロタwww

俺の叔父(20年ほど前まで、仕事の関係でベルギーに5年近く住んでいた)から聞いたことが
あるけど、オランダ人は欧州人の中で一番反日感情が強いらしい。
第二次世界大戦で蘭領東インド(インドネシア)を日本に占領されたこと等について、未だに
恨みを持っているオランダ人は多いらしい。
それと、フランス、ドイツ、イギリスといった強国に囲まれているため、同じ白人同士でも
それらの国の人間からは一段低く見られているらしい。そのウサを晴らすために
東洋人や黒人等への差別がひどいらしい。
俺の叔父はブリュッセルに住んでいたけど、なぜかベルギーではあまり日本人(東洋人)に
対する差別はなかったとのこと。やっぱり、戦争の影響が大きいのかな。

でも、ショッキング・ブルーって、一時的だけど日本でかなり売れたよね。
ベスト盤なんかも何種類も出ている。リサイクルショップに行くと、当時のショッキング・ブルー
のレコードをよく見かけるから、当時はかなり売れたんだろうな。

161 :ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 00:06:15.98 ID:DR8bhRNu.net
当然日本ではそんな情報は伏せられてたんだろうね
俺も当時は全然知らなかったよ

もっとも大物洋楽系が来日すると必ず知ったか風に「落ち目だから日本に金稼ぎに〜云々」って
言う奴が必ずいたような時代だったしな

162 :ベストヒット名無しさん:2011/05/25(水) 19:34:01.23 ID:e/Hgp/mu.net
「ショッキング・ブルー・ライヴ・イン・ジャパン」がCD化されないのは、彼らにとっては
このレコードが黒歴史的なものだからなんだろうね。

163 :ベストヒット名無しさん:2011/05/25(水) 21:41:34.62 ID:eFGs/M1N.net
でもライブ・イン・ジャパンものってほとんど未CD化じゃない?

164 :ベストヒット名無しさん:2011/05/26(木) 01:15:22.46 ID:nv+UO8OL.net
>>163
自分が知ってるこの年代のものではドノバンのが未CD化だけど、後は知らないなぁ

165 :ベストヒット名無しさん:2011/05/26(木) 06:42:18.51 ID:3v56td/K.net
自分は「ヴィーナス」はバナナラマの曲と思っていたので、テレビの「笑う犬〜シリーズ」で
ショッキング・ブルーがオリジナルだと知りました。
ようつべでショッキング・ブルーの曲をいろいろ聴いていたら「ヴィーナス」よりも
「悲しき鉄道員(Never Marry a Railroad Man)」にハマッてしまった。
他にも、「Navajo Tears」とか「Daemon(Demon? Deamon? CDやレコードで表記が違う…)Lover」、「I'll Follow The Sun」など
が好きです。ネットのブログ等でも読んだことがあるけど、日本人好みのメロディーの曲が多いと思います。
「Sally Was a Good Old Girl」のマリスカの少しおどけた感じのヴォーカルも○。彼らが反日ミュージシャンだったことが残念。
ちなみに、私と同世代の友人・会社の同僚(30代前半)はショッキング・ブルーのことは誰も知りませんでした。



166 :ベストヒット名無しさん:2011/05/26(木) 06:44:54.17 ID:3v56td/K.net
(165の続きです)
ライブ・イン・ジャパンはブートのCDを入手しました。
私はレコードの世代ではないのですが、グッド・サリー(「Scorpio's Dance」の日本盤)とアメリカで唯一出た?(「ヴィーナス」が
収録された「Shocking Blue」)というLPはアナログ盤も入手しました。レコード・プレーヤーもっていないのに、ジャケットが
気に入ったので少し高かったけど購入しました。
あとDVDも持っています。友人に「古いよこれ!」と言われても、かなりハマッていた時代がありました。
Shocking Blueのスレを見つけてしまったので、一気に書いてしまいました。
長文失礼しましました。

167 :ベストヒット名無しさん:2011/05/26(木) 10:30:12.91 ID:PZoIP/Hs.net
>>164
シカゴのやつがあったはずだけどあれってCD化されてるのかな

168 :ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 13:48:03.75 ID:3+H67cTu.net
来日公演で、前座のモップスの人達が驚いたんですよね。あまりにも演奏がヘタなんで。当時鈴木ヒロミツさんがラジオで言ってました。「俺達、自信持ったよ」って。

169 :ベストヒット名無しさん:2011/05/30(月) 00:21:41.66 ID:oECKMgsf.net
日本公演なんてまともにやる気が無かったからじゃないの?
>>157>>158の理由で

170 :ベストヒット名無しさん:2011/05/30(月) 20:46:32.89 ID:sMH2b/dV.net
>>168
私の従兄弟(当時、大学生)も来日公演を聴きに行ったのですが、前座のモップス
の方が良かったと言っていました。

ショッキング・ブルーのDVDに入っている映像ですが、素人バンドみたいな感じですね。
 ↓
 Shocking Blue-Venus (live in Bilzen) 1969年頃?
  http://www.youtube.com/watch?v=yyOM_Taf2AY 

でも、この頃のマリスカは可愛い!!

171 :ベストヒット名無しさん:2011/05/31(火) 07:50:16.77 ID:BdhDwdgN.net
>>169、そのような理由もあるかもしれませんね。
>>170、見ました。やはり演奏上手くは無いですね。何か60年代のガレージパンクのような感じですね。

172 :ベストヒット名無しさん:2011/06/10(金) 20:28:21.76 ID:W0DCcT3y.net
もともとヘタクソなうえ、猿が相手だからさらに手抜き。
結果、酷い来日ライブ。

173 :ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:40:22.46 ID:BV1DAz0e.net
ショッキングブルーのメンバーが来日した時に、演奏の合間に客席に向かって
ステージからバナナを投げつけた、というのは本当の話ですか?

174 :ベストヒット名無しさん:2011/07/21(木) 05:07:28.88 ID:33dWXnCV.net
ここまでhello darknessとデーモンラバーは無し。

175 :ベストヒット名無しさん:2011/11/27(日) 01:23:28.58 ID:4xREOyro.net
人種差別発言の件で、ソースがはっきりしてないのが気になるな。
つか、ショッキングブルーだけの話やないやろw
70年代あたりの欧米人の見る日本人像なんて、まだまだ現実的じゃなかったからな
ちょんまげや芸者だらけだと本気で思っていたようだし
中国やベトナムとかと混同してる節も多かった。
今みたいに情報が無かったからな。

176 :ベストヒット名無しさん:2011/12/29(木) 23:15:58.06 ID:phzuVGoy.net
昔のアニメ天才バカボンの中で流れるBGMにヴィーナスのイントロみたいなのが あった。なかなか良く出来ていると思ったが もう一度聞きたい。

177 :ベストヒット名無しさん:2012/03/01(木) 23:41:39.38 ID:y5lV1HD9.net
>>167
日本だけでCD化されてますよ、1996.1.21付で当時権利を持っていたテイチクから。TECW3418〜19
サンタナのロータスも22面体紙ジャケ付で発売されていますし、
ちょっと珍しい所ではセルジオ・メンデス&ブラジル66の万国博ライブもCD化されています
僕が持っているのはその辺くらいかな

178 :ベストヒット名無しさん:2012/03/02(金) 21:34:28.50 ID:6UHus0Tw.net
全然関係ないけど
オランダで映画を撮影&サントラを録音した吉永小百合。
彼女は現地でバッシングを受けなかったのだろうか・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=czPYETHJQA4

179 :ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 22:03:10.88 ID:eZXpg94s.net
それにしてもあんな反日バンドだった上に
怒りの闘争に燃えていた国労や動労を侮辱するような歌を大ヒットさせておいて
当時は何の問題にもならなかったのだろうか。

180 :ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 21:55:38.64 ID:1Z8bhSjG.net
オランダはヨーロッパの韓国

181 :ベストヒット名無しさん:2012/05/14(月) 14:43:55.05 ID:7Wf5P9H0.net
>>179
てか、40年前にオランダで反日感情が高かったのは、まだ太平洋戦争のインドネシア戦線で
敗走したり捕虜になった連中が大勢生存してたからだよ。
今は良好な関係だし、いつまでオランダ=反日なんて古臭い幻想に縛られてんだよw

>>180
アントン・ヘーシンクなど、オランダ出身で立派な連中もいたしw
オランダ関連で当人や貿易相とかとご一緒したけど
むしろ礼儀正しい人たちだよ。この粘着の仕方は異常だろ。
韓国と比べるとか非常識で失礼極まりない。

182 :ベストヒット名無しさん:2012/07/18(水) 05:38:14.28 ID:d0yA/Vjk.net
>>181
あなた、いいくすさん?
とりあえずGJ!

183 :ベストヒット名無しさん:2012/09/01(土) 04:40:04.53 ID:98G/B4qv.net
さっきラジオで、悲しき鉄道員という曲が流れて聴きいってしまいました。自分の親の世代のバンドみたいですがCD聴いてみたいです。

184 :ベストヒット名無しさん:2013/02/23(土) 02:16:11.78 ID:jmQXYzIb.net
ディドハーフナーの息子マイクがサッカー日本代表になる時代だぞ。
もう戦後は終わったんだよ。

185 :ベストヒット名無しさん:2013/05/20(月) 11:15:26.21 ID:bfcWFKh7.net
マリスカさんはロマだから差別は差別を生むだよ

186 :ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:kQHhOqRI.net
最近好きになってここに来てみたわけだが、やっぱ過疎なのね
同世代はこのバンド誰も知らないから何も語れない

187 :ベストヒット名無しさん:2013/09/16(月) 00:01:00.93 ID:u38Jgz2g.net
彼等が反日どうこうって話は眉唾だよ
こういう話もあるからネットの情報だけ鵜呑みにするのはやめた方が良い

http://magicaldoor2009.blog63.fc2.com/blog-entry-356.html

72年の来日の動画で町中で演奏してるシーンあるけど、あれってどこだか分かる?

188 :ベストヒット名無しさん:2015/06/06(土) 06:08:01.37 ID:qJGwFh1A.net
マリスカ・フェレスいつの間にか亡くなってたんだよね
哀悼

総レス数 188
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200