2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LOVEPEACE】メッセージソングについて【戦争反対】

1 :ベストヒット名無しさん:2005/05/19(木) 12:58:27 ID:JK3XwXpB.net
今は少ないが、ジョン・レノンの「イマジン」に代表される、平和や反戦について歌った歌が、
70年代や80年代は多かった気がする。
好きなメッセージソング、嫌いなメッセージソング、共感できること、出来ないことについて
語り合いましょう。

2 :ベストヒット名無しさん:2005/05/19(木) 13:19:21 ID:B5dD04RR.net
さんでーぶらでぃさんでー♪ オラ行くぞ!!

3 :1:2005/05/19(木) 13:35:33 ID:JK3XwXpB.net
>>2
俺もU2のサンデー・ブラッディー・サンデー好きです。
RATTLE AND HUMでのパフォーマンスで衝撃を受けました。
「Fuck The Revolution!」って叫んだところで、こいつらすごいって思いました。

4 :1:2005/05/19(木) 16:45:54 ID:JK3XwXpB.net
ゲイリー・ムーアもメッセージ性の強い曲、多かったですね。
HIROSHIMA、THE END OF WORLD、VICTIM OF FUTURE、
MILITARY MAN、AFTER THE WARなどなど。
彼は、紛争が続く北アイルランド ベルファスト出身だったから、
戦争を最も嫌っていた人の一人なんだろうね。

5 :1:2005/05/20(金) 22:33:39 ID:q2xMiFGN.net
意外と書込み少ないな。保守age

6 :ベストヒット名無しさん:2005/05/21(土) 06:55:21 ID:xY1jHpTv.net
そして






              完








7 :1:2005/05/21(土) 13:05:02 ID:cgGXZfCN.net
しつこいけど、60年代〜80年代はメッセージソングが溢れていたはずだ!
ジョン・レノン、U2、ボブ・ディラン等。
ウッド・ストック、LIVE AID等。
そのころの思い出をみんな語ろうよ!

8 :1:2005/05/23(月) 13:20:52 ID:Q8HpPRPD.net
保守age

9 :ベストヒット名無しさん:2005/05/23(月) 13:42:59 ID:kLBkZ3m7.net
ニュー速でスレ立てしてこい
やりがいあるぞ

10 :1:2005/05/23(月) 17:48:38 ID:Q8HpPRPD.net
ニュー速ってあんまり行ったことないけど、趣旨が違うような気がする。

11 :1:2005/05/25(水) 20:09:40 ID:AYDmKaZg.net
QUEENのIs This World We Created?
昔、この曲を、NHKでやった武道館ライブで聴いて、衝撃を受けました。

12 :ベストヒット名無しさん:2005/05/25(水) 20:27:40 ID:nB0G8H0R.net
あんた一人で頑張るなあ。
これからも頑張れ。

13 :ベストヒット名無しさん:2005/05/25(水) 21:03:17 ID:AYDmKaZg.net
>>12
産休!
自分のあげたスレだからね。

14 :ベストヒット名無しさん:2005/05/26(木) 09:10:21 ID:+ghWON5j.net
カルチャー・クラブも「戦争の歌」っていう反戦歌歌っていたね。
「戦争反対」って日本語で入る奴。

15 :ベストヒット名無しさん:2005/05/26(木) 15:45:22 ID:J7nLwrho.net
ライブエイドってチャリティよりむしろ商業主義の匂いがキツい
とかいう意見はスノビーでしょうか?

16 :ベストヒット名無しさん:2005/05/26(木) 19:11:28 ID:+ghWON5j.net
>>15
ライブエイドで商業主義のイメージが強いのは、
・日本で放映されたのは、民法でコマーシャルがジャンジャン入った。
・コンサートの趣旨とは関係ない曲が、数多く演奏された。
・大物BANDの再結成などの話題が先行した。
・コンサート参加のアーティストが、自然と知名度があがり、アルバム等のセールスに影響した
ってところじゃないですか?
コンサートの趣旨自体は間違っていないと思う。
少なくとも、収益金は、然るべきところに使用されたのでは?

17 :1:2005/05/27(金) 13:05:48 ID:J3HI8xzy.net
ビリー・ジョエルのGood NIght Saigon。
ビリーには、珍しく戦争をテーマにした歌。

18 :1:2005/05/29(日) 19:43:39 ID:H7tZjhOF.net
ここで、やっぱり「イマジン」について語りましょう。

俺が洋楽の「歌詞」に初めて感動した曲です。
みんなで、想像してみればいいんだって。
この歌の言っている事は、歌詞にもあるように夢追い人の単なるたわごとかもしれない。
でも、平和への理想を追い求めるのは、悪いことじゃないだって。

現に少しづつだけど、世の中は良くなっている。
第2次大戦の頃、日本はどれだけ不幸だったか。
今は、曲がりなりにも、飯に困ることはない。

世界に目を向ければ、まだまま不幸な人たちが大勢いる。
この人たち全員を救うことは不可能かもしれない。
でも、いつか世の中は平和になると信じることが大事だって、
ジョンが教えてくれたような気がします。

19 :ベストヒット名無しさん:2005/05/29(日) 22:30:08 ID:165AfKyZ.net
ナナナナナインティーン

20 :ベストヒット名無しさん:2005/05/30(月) 01:00:50 ID:IUkLLIQC.net
ナイティナイティナイティーン

21 :1:2005/05/30(月) 12:39:52 ID:I7vPHN0m.net
>>19
そういえば、19なんて曲もあったね。
ベトナム戦争の兵士の平均年齢が19歳だから、
付けられたタイトルだったよね。
歌っている人誰だっけ?

22 :ベストヒット名無しさん:2005/05/30(月) 13:32:45 ID:bBmWHvwD.net
♪ジア〜ンサ〜イズブロ〜インザウィ〜ンド

23 :ベストヒット名無しさん:2005/05/30(月) 14:47:11 ID:GcM/hieT.net
>>21
歌っている人・・・というかあれって、
アナウンサーが読んだニュース音源をサンプリングして
ヒップホップ調のバックトラックつけた曲だからね。
アーティスト名はポール・ハードキャッスル(エンジニア)です。
なんと日本語カバーも出ていて、翻訳されたニュース原稿を読んだのは
小林完吾アナでした。
「じゅうきゅうさい、じゅうきゅうさい、
じゅじゅじゅじゅじゅじゅじゅじゅじゅうきゅうさい」

24 :21:2005/05/31(火) 11:28:38 ID:GAn9GmWG.net
>>23
そうだ、ポール・ハードキャッスルって人だった。
小林完吾アナの話は、知ってはいたんだけど、
実際に聞いたことないんだよね。
どうだった?

25 :ベストヒット名無しさん:2005/05/31(火) 16:47:16 ID:DD8A6dtm.net
>>24
これはもうコメントに困るというか大爆笑というか、
日本語をリズムに乗せる難しさを改めて認識させられる内容
・・・としか言いようがないですw
それにあの時期の小林完吾アナってバラエティにも片足突っ込んでるような
ところがあったから、どこか「ネタとしてやってる感」が漂っちゃう。

26 :ベストヒット名無しさん:2005/06/01(水) 13:12:24 ID:DF+J79xT.net
バリー・マクガイアの「明日なき世界(Eve of distruction)」が最強だな。
混迷の時代へ急速に向かっていくアメリカを象徴した名曲。
悲しいかな、人間っていうのは何度痛い目を見ても
喉元過ぎれば熱さを忘れて同じ過ちを繰り返す生き物なんだね・・・。
混乱の度を極めていく社会に対して声高に抗議するというより、
呆然として静観することしかできないといった感じのスタンスが、
逆にメッセージ性を感じる。タートルズのカバーも良かったなぁ。

27 :ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 07:49:39 ID:9Yx9oUWt.net
ラブ&ピース

ウッドストック

ジミヘン

Star Spangled Banner
だなオレの場合は

28 :1:2005/06/02(木) 11:20:37 ID:gWnFtIw6.net
>>26
この曲、知りません。
でも、レスを読んでいると聞いてみたくなりました。
今度、何かの機会に聞いてみることにします。

>>27
たしかに、ウッドストックでの「星条旗よ永遠なれ」は、
聴き応えがありますね。
あれは、国家の中に、戦争での人々の叫び声や、銃器の音を盛り込むといった
コンセプトがあるみたいですね。

そういえば、U2のRATTLE AND HUMでは、BULLET BLUE SKYのオープニングの
SE用として、この曲を使っていました。

29 :1:2005/06/06(月) 13:15:11 ID:YDTh5jsf.net
なかなか、スレが伸びない...

保守age

30 :ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 11:17:44 ID:fJ7lbTU0.net
そういえば、「キリング・フィールド」って映画のエンディングに、
「イマジン」が使われていたっけ。
妙に、この映画にピッタリのエンディングだと思った。

31 :ベストヒット名無しさん:2005/07/12(火) 00:54:59 ID:7V4qdoxi.net
ドアーズは?

32 :ベストヒット名無しさん:2005/07/12(火) 01:50:39 ID:YGvdrZeK.net
オハイオで四人死んだ。

Cost Of Freedom・・・日本人にはわかりにくい要素かも知らない。

33 :ベストヒット名無しさん:2005/07/12(火) 02:32:58 ID:b0oI1VhS.net
>>28
思い切って言わせてもらうっす。
アメリカ国歌は「星条旗よ永遠なれ」じゃないっす。
「Stars And Stripes Forever!」はスーザ作曲の行進曲っす。
この機会に「スター・スパングルド・バナー(Star Spangled Banner)」と覚えてほしいっす。
反米主義者の攪乱工作のせいか、こうして間違えて覚える人が昔から後を絶たないっす。
胸が痛んで仕方ないっす。
最初に間違えた奴は本当に罪が深いっす。

34 :ベストヒット名無しさん:2005/07/20(水) 18:34:45 ID:fRMoD9KJ.net
>>33
なるほど、日本題は、そのまま「星条旗」なんですね。
ひとつ勉強になりました。
Star Spangled Banner(邦題:星条旗よ永遠なれ)と思っていました。

参考:http://kfn.ksp.or.jp/~gauche/Languages/English/NationalAnthem.html

35 :ベストヒット名無しさん:2005/07/25(月) 00:18:20 ID:G9PWnYeq.net
THE BYRDSのHE WAS A FRIEND OF MINE 好きですね〜
ロジャーマッギンが暗殺されたケネディ大統領についてかいたという。
彼は僕の名前を知らない だけど彼は僕の友達だった…
行間から世界平和、世界協調に対する威嚇への憤りとかやるせなさとかそういう強い感情と何かしらの重いメッセージが穏やかな曲調ながらも感じられる気がするのですが。

36 :ベストヒット名無しさん:2005/07/25(月) 13:59:17 ID:dFtluDne.net
>>33-34
プロの物書きまでが堂々と間違えてるからな。

ろくに下調べもしないでうろ覚えで原稿書いてるんだろ。プロ失格だな。


37 :ベストヒット名無しさん:2005/08/04(木) 02:12:53 ID:rkUXUiuj.net
スカボロー・フェア / サイモン&ガーファンクル
サム・ストーン / アル・クーパー(オリジナルはジョン・プライン)

など

38 :ベストヒット名無しさん:2005/08/05(金) 00:10:04 ID:SljBiTFS.net
だぶるかもしれないが カルチャークラブのTHE WARSONGだな

39 :ベストヒット名無しさん:2005/08/05(金) 00:20:55 ID:K/uJmMrx.net
さっきツェッペリンスレにも書いたことだが
昔初来日したとき彼らは広島市長を表敬訪問し
ポンとン百万円を寄付し、連合国側の謝罪と正義を
詫びたのだった。いまこういうことが出来るロックバンド
ってあるだろうか。
戦争とテロを終わらせるために一体僕らに何が出来るのだろうか?

40 :ベストヒット名無しさん:2005/08/05(金) 01:50:09 ID:0rE+JRyK.net
ディランの「神が味方」
もしも神が味方しているなら
次の戦争を止めるだろう


ピート・シーガーの「腰まで泥まみれ」
僕らは
腰まで
首まで
やがてみんな泥まみれ
だが馬鹿は叫ぶ「進め!!」

41 :ベストヒット名無しさん:2005/08/05(金) 02:03:52 ID:5jslbFEG.net
CCRの「雨を見たかい」とか「フォーチュネイト・サン」とか。

今月号のPLAYBOY見た?

42 :ベストヒット名無しさん:2005/08/05(金) 04:03:45 ID:ND5A5x8X.net
>35
その曲は『Shorty George』というTraditional Songをベースにディランが'61年に作詞/編曲した曲では?ディランの1stには収録されなかったけど、当時、他の歌手たちの間で広く歌われた曲に同名なのがあるんだけど‥。

43 :ベストヒット名無しさん:2005/08/05(金) 11:46:35 ID:s4wu65zC.net
やっぱ、GIVE PEACE A CHANCEかな。オノ・ヨーコ、息子(ショーンだったかな?)、レニークラヴィッツ、シンディローパー、その他アーティストで歌ってた。生前、ジョンも歌ってた画像もあったよ。

44 :ベストヒット名無しさん:2005/08/06(土) 07:41:33 ID:zfMnfcCR.net
age

45 :ベストヒット名無しさん:2005/08/08(月) 09:42:53 ID:LKtbRiIE.net
カルチャー・クラブの the war song で
日本語で「戦争反対」と歌ってくれてるのはよかったんだが、
どうしても「せ〜んそ〜へんた〜い」と聞こえて、当時チョト嫌だった…


46 :ベストヒット名無しさん:2005/08/16(火) 23:38:17 ID:GH3z9nTD.net
ディランは反戦の曲が多いのかね。
風に吹かれて しか知らないが、いい曲すぎる…

47 :1:2005/09/05(月) 21:04:59 ID:SLWAQPxV.net
久々に見たら、このスレがまだ残っていたのと、書込みがあったのに驚きました。
みんな、ありがとう!!

>>39
そんなエピソードがあったのですか。
ホテルで、TVを投げたようなエピソードばかり、2chで書かれますが、
立派なバンドですね。

>>40
ある番組(NHKだったかな?)で、「腰まで泥まみれ」を
日本語訳したものを、海援隊が歌っていたな。
衝撃だった歌詞でしたね。

>>43
俺も見たことある映像かな?
ジョン・レノン生誕50周年のときですよね。
たしか、当時、ビデオかレーザーディスクを買って見ました。 


48 :ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 19:05:58 ID:r1SPr6Jr.net
>>47
>ある番組(NHKだったかな?)で、「腰まで泥まみれ」を
日本語訳したものを、海援隊が歌っていたな。

その昔(35年ほど前)、漏れの家の近くの教会で、高石友也が歌っていたのを思い出す。
たしか、中川五郎も歌ってタ。

49 :ベストヒット名無しさん:2005/12/04(日) 08:14:15 ID:edLeBafS.net
日本にも「ヨイトマケの唄」(美輪明宏・65年)という史上最強のメッセージ・ソングがある。
彼の歌の衝撃はディランを遥かに凌駕。
嘘だと思うならCD「白呪」を聴いてみてください。

50 :ベストヒット名無しさん:2005/12/21(水) 15:19:38 ID:AJSrDVnI.net
>>49
ヨイトマケの歌、いつだったか、たけしの誰でもピカソで聞きました。
衝撃を受けた記憶があります。
そういえば、桑田圭介もこの歌をカバーしていましたね。

51 :ベストヒット名無しさん:2006/01/15(日) 11:00:40 ID:R0MjmWiN.net
「THE END OF THE WORLD」なんてそうだな。誰歌っているのかは知らないけど。

「花はどこに行った」とかも好き。


>>24


関西ではちょうど阪神優勝した年で、その曲にあわせて阪神優勝の歌がパロディで作られた。聞いて大爆笑した覚えがある。

52 :ベストヒット名無しさん:2006/04/15(土) 21:54:53 ID:/T06ZqM2.net
>>36
BOSTON の GREATEST HITS の邦題が間違えているのがひどいと思っている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00013YSDG/250-5103343-7570636
原題:THE STAR SPANGLED BANNER/4TH OF JULY REPRISE
邦題:星条旗よ永遠なれ/7月4日リプリーズ
>>1
IMAGINEには、思想家としてのオノの巨大な才能を感じる。
訳詩は「想像してごらん」となっているが、当時の前衛運動に照らし合わせれば
「想像しなさい。天国がないと。
 想像しなさい。地獄がないと。」
となるのではないかと思っている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062637642/250-5103343-7570636
  グレープフルーツジュース
オノの思想に触発されたレノンが作った歌と位置づけると、分かりやすいと思う。
ちなみに、オノは歌手としてはジャイアンよりひどい。
トロントのプラスチック・オノ・バンドのライブで、麻袋に全裸で入って七面鳥の鳴き声の役をしたのが好演。


53 :ベストヒット名無しさん:2006/06/08(木) 04:28:51 ID:F0F0IH1z.net
70年代中盤のアメリカン・ロックではどうしても「ホテル・カリフォルニア」の評価が高くなるけど
実はほぼ同時期にデビューしたレーナード・スキナードも考えさせる歌詞を書いてるんだよね。
「サタデイ・ナイト・スペシャル」は銃に対する"No"を歌ってるし
「ザット・スメル」はアンチ・ドラッグ・ソング。
世界規模のメッセージではないけど
身近な問題をかなりストレートに告発するのは
当時としてはなかなか勇気のいることだったんじゃないだろうか。

54 :ベストヒット名無しさん:2006/07/16(日) 11:20:01 ID:ePCljYus.net
どこへいくんだい いきせききらして 名誉の階段上るのかい
公務員になるのかい 大臣やるのかい
落ちこぼれたニートやフリーターのこと笑うのかい
ピストルぶら下げて 階級章(バッジ)をつけて えらぶる事も無いじゃない

格好いい制服着てるな 贅沢なもんだ そのぶん誰かが震えてる
生きる目的は将来自衛隊に入って戦争に行くことかい?戦争の手伝いが生きがいかい?
チョビヒゲつけて 階級章(バッジ)をつけて でしゃばることもないじゃない



55 :ベストヒット名無しさん:2006/07/18(火) 00:57:55 ID:KQt5uJyU.net
ペーパーレース/ヘイウッズの「悲しみのヒーロー」が好きだな。
ヒーローなんて言ったってきれいごと、所詮犬死ににすぎない…

56 :ベストヒット名無しさん:2006/09/03(日) 15:14:28 ID:KNWGhImE.net
>>55
ヒーローの意味も知らない>>55がいるスレはここですか?

57 :ベストヒット名無しさん:2006/09/05(火) 22:03:30 ID:LIDCOygw.net
>>56
???

58 :ベストヒット名無しさん:2006/09/10(日) 22:52:05 ID:rmQeOk/A.net
What's Going Onも反戦歌だよね?これが一番に浮かぶ。

59 :ベストヒット名無しさん:2006/10/04(水) 23:07:42 ID:hXzEYZ6N.net
ピース,ラヴ&アンダースタンディング(

60 :ベストヒット名無しさん:2006/10/08(日) 01:08:37 ID:QlyHNdX9.net
ジョンとくれば、ポール・マッカートニー。
「Pipes Of Peace」パイプス オブ ピース。
これは、MTVでとても印象深かったので覚えてます。戦争映画顔負けの
ドラマ仕立てで、敵と相対する最前線の戦場で、敵味方それぞれの
指揮官をポールが2役見事に演じてたのが良かった。

61 :ベストヒット名無しさん:2006/10/24(火) 19:25:54 ID:lCH2bgLR.net
WAR IS OVER!

「LOVE is The ANSWER 」

62 :ベストヒット名無しさん:2006/12/05(火) 11:32:27 ID:pJq7YKlF.net
so-netのホームページ内にあるクイズでは戦争をイベントと言い切っている。
「トレンチコートが流行するきっかけとなったイベントだっって」

63 :ベストヒット名無しさん:2006/12/06(水) 00:47:24 ID:udI+OPi5.net
トレンチって塹壕って意味でしょー?

ところで、スネークマンショーの「戦争反対」に一票。

痛ぁいですかぁ〜?

64 :ベストヒット名無しさん:2006/12/06(水) 08:18:42 ID:ChIfbjSh.net
エドウィン スター/War(黒い戦争)
スプリングスティーンもカバーしてかなり有名だよね。

65 :ベストヒット名無しさん:2007/05/04(金) 16:30:10 ID:rmoOhssi.net
>>1
何年か前の「サンプロ」での再現。
その時の内容は「有事法制をめぐる問題」について。
司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。

田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、
   どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「戦争の為の法律は要らないと思いますぅ。」
田原 「そうじゃない、どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよぉ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し? 降伏する?」
福島 「うーん…、戦争が起きないように努力する事が政治の責任じゃないですかぁ〜」
田原 「いやだからぁ、日本が戦争する気は全く無いでしょ、今でもない!」
福島 「ただですねぇ有事法制はそんな単純な法律ではない訳ですよぉ。
   米軍の活動を円滑にしたり、国民保護法制という名でいろんな人の権利を制限する…」
田原 「ちょっと待ってよ、敵が攻めて来た時にね、国民の人権自由とかで
   どこ動いて行っても良いですよっとはならないし、そりゃ規制もしますよ、当然。」
草野厚 「福島さんじゃあね、万が一攻められた時に、社民党は国民をどうやって
   守るのかという具体的な案が無いじゃないですか? どうするんですか?」
福島 「うーん、ただ…例えば…非核構想をやるとかですねぇ…」
田原 「ちょぉっと待って! つまり敵が攻めて来るなんて事は有りえない!っと?
   こんな夢みたいな事を自民党は言って、どんどん日本を軍国主義化してると、こういう事?」
福島 「…そうですねぇ、私は北朝鮮などを仮想敵国にしながら、
   どんどんどんどん軍事国家の道を歩んでいると思いますぅ。」
田原 「北朝鮮と仲良くするんだって…」
福島 「そうです。そういう努力が必要だと思いますょぉ。」
田原 「っとなると社民党いらなくなっちゃうよ」
福島 「ぃやそんな事は無いですよぉ、だって憲法9条を改憲したいと言うのが今強く出ていて」
草野厚 「あの福島さんね、僕は社民党に頑張ってもらいたいと思う。でもとてもついていけない…」


↑こんなお花が咲いてる能天気な政党が未だに議席を取って、何かにつけて騒いでいるから驚きだ。

66 :ベストヒット名無しさん:2008/04/24(木) 23:45:27 ID:hpY8MaVF.net
おまいら、アージェントとスプーキー・トゥースの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから

67 :ベストヒット名無しさん:2008/12/15(月) 00:14:57 ID:zj2Ekz3p.net
断る

68 :ベストヒット名無しさん:2009/01/04(日) 20:41:57 ID:fsZswFnZ.net
マジで一人でも多くの人にこの本を読んで欲しい。
自分の貯金が戦争や環境破壊に使われるのを止めよう。
貯金の預け先を変えるだけで、社会が変わる。

「新しい貯金」で幸せになる方法
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN4-8067-1331-7.html

69 :ベストヒット名無しさん:2009/01/05(月) 00:12:54 ID:oBUSk/oJ.net
だって福島瑞穂ってれっきとした朝鮮人じゃん
朝鮮名もあるしさあ
小沢一郎も朝鮮名持ってる在日仲間
日本侵略されちゃうよ朝鮮に
民主党の議員の殆どは在日だよ

70 :ベストヒット名無しさん:2009/01/15(木) 16:33:15 ID:iITUw+AZ.net
FGTHのなんだっけ?

71 :ベストヒット名無しさん:2009/10/02(金) 17:15:55 ID:acKOsvcj.net
天使の兵隊/オリジナル・キャスト(70年34位)http://www.youtube.com/watch?v=8xy9nKcvoow

(歌詞)
昔々「山の王国の民」と「谷の民」がいて、山の王国にはたいそうな宝物が大きな石の下に
埋められていた。谷の民はその宝を我が物にしようと山に使いを送り、宝物を渡さねば
山の王国を滅ぼすと伝えた。山の王国の返事は、「我らが宝物とその秘密は我ら皆のもの」
谷の民は怒り、戦いを起こし山の王国を滅ぼした。谷の民は宝物を拝むべく石を動かしたが、
石の下には「この世に平和を」と書かれていただけだった。

自分は元々ランバート&ポッターのファンなんで単にポップスの名曲としてこの曲が
好きだったんだが、アマゾンのレビューや音楽ブログを見ると自分と同じようにポップな曲調に
魅かれてこの曲が好きになり、後で歌詞のメッセージ性に気づいたという人も多いようだ。

72 :ベストヒット名無しさん:2009/10/02(金) 17:28:39 ID:acKOsvcj.net
この曲Covenのカバーが71年公開の映画「明日の壁をぶち破れ」のテーマに使用されて
全米17位を記録してアメリカではむしろこちらのバージョンの方がよく知られている。

http://www.youtube.com/watch?v=qswm7lHp7oY

映画は主人公ビリー・ジャックが活躍するアクションシリーズの第2弾だが、
インディアン差別をテーマにした「メッセージ性」を含んでいる。

映画詳細 http://csgyao.com/roadshow/sakuhin/?id=528

73 :ベストヒット名無しさん:2009/10/02(金) 17:28:47 ID:E/sHpsYX.net
だって福島瑞穂は北朝鮮人じゃんw
本名は姓は忘れたけど名は淑恵っていうんだよね
李だったっけ?
日本を朝鮮のモノにしたいだけ、民主党も同じこと

74 :ベストヒット名無しさん:2011/02/14(月) 00:20:34 ID:4zdhEZbc.net
      /      ,r'´ _.. - ― ‐- .._\   l
     /      / ,r'´         ヽl   !
.    /      / /    ,  lヽ 、 ヽ 、ヽ,ノ      
   /       / /  ,  / / , l l l l ! l l i ,ヽ      
.   !      !/   l /_/_/i l| l_l‐ト、.l l l i }      
   l       / !   !,/'/レ'l/「!.} レリス| ルl/! ,} }      
   l       /く.l i lノ,r'⌒ゝ 'j  ト-i 〉| レlノ|ノ      ageます・・・
    \   /j|l l |〈 ト-ツl     ヽツ !.l      r、
     ヽ__ノ! ! ! l l ト、ヽ_ン    丶""/|      | }
       || l l. l l l.i丶"""   ( 7 ,イ |ノ      | |
       || l | ! ト、ll l `   .,._ /リ!/        { '^'ヽ、
       |l | l ゝ.l_」」,l___l」」___         l     i〉
       || | l |/          // 〉        厂\_/
       |l l l l        / / / 〉       /--、 \
       l l l l l         / // ノ \       / ̄\\ 〉
        l l l l l         / /U    〉、   f−   \ソ
        l l l l lニニニ二二ノ i、     〉、 /__  ヽ. /
        /// l  ト、        L\__   /  ゞ、  `ヽ _〉
.       /// /  jゝ−     イ  /ヽ       ト、  i/
      /// / / }ヽ、     /  /  〉、/   / } _j′
.     l// / / /,ゝ、\     /   ネ、 \    j./
.    // / / ///〉 `       ー一/〉、\ `ー−'′
    l/ / / /ムム.三ニ ニ二三孑/〈  \〉
    / / / / | |┬―‐ヽV/――‐〉〉  }
   l / / //ゝ\__匚|__// `〈

75 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【43.1m】 :2013/02/02(土) 23:14:45.50 ID:JlRVV8gN.net ?PLT(12080)
最近見かけないな

76 :ベストヒット名無しさん:2013/04/02(火) 16:58:52.28 ID:YuKakkYm.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

77 :ベストヒット名無しさん:2014/07/30(水) 07:01:07.54 ID:zoQwNg2J.net
洋楽には「ヨイトマケの唄」みたいな歌や
人生応援歌的な歌や
尾崎豊みたいな学校や教師へのプロテストソングはあるのかな。

78 :ベストヒット名無しさん:2014/12/11(木) 01:20:49.57 ID:aZlioVL7.net
For What It's Worth

総レス数 78
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200