2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

≡★グラムロック★≡

1 :┣¨━ :2006/01/03(火) 11:17:41 ID:/Vvrs0H4.net
グラムは偉大だ…

2 :ベストヒット名無しさん:2006/01/03(火) 11:43:17 ID:O+eJ/AwJ.net
2c

3 :┣¨━ :2006/01/03(火) 12:27:30 ID:/Vvrs0H4.net
cファソはいねーのかい… orz

4 :ベストヒット名無しさん:2006/01/03(火) 12:31:39 ID:Ac0wV6qe.net
ボウイーとTレックス以外はワカラン
他にはゲイリー・グリッターとかか?

5 :ベストヒット名無しさん:2006/01/03(火) 12:41:05 ID:SoKYh2Iu.net
僕もボウイとTレックスしかわからないなぁ・・・。
でも両方ともかなり嵌ったよ。

6 :ベストヒット名無しさん:2006/01/03(火) 14:17:45 ID:LzZFw2ze.net
SweetとSladeは今でも好き

7 :┣¨━ :2006/01/03(火) 14:43:44 ID:/Vvrs0H4.net
やっぱりグラムっていったらTREXかボウイだね。ルーリード好きな人いる?

8 :ベストヒット名無しさん:2006/01/04(水) 01:09:04 ID:HekXTTg6.net
ん??

9 :ベストヒット名無しさん:2006/01/04(水) 01:11:03 ID:HekXTTg6.net
トランスフォーマー
名盤でしょ?

10 :ベストヒット名無しさん:2006/01/04(水) 02:17:24 ID:Ri19Tpvg.net
シルヴァー ヘッドは?

11 :ベストヒット名無しさん:2006/01/04(水) 04:25:07 ID:X6zCXkTg.net
じょぶらいあす

12 :ベストヒット名無しさん:2006/01/04(水) 21:46:14 ID:n3FuZceP.net
マークボランと言えば黒魔術の存在を身をもって証明した人としても有名だよね。
当時は半信半疑だったけど、本当に死んじまってビックラこいたもんだった。

13 :ベストヒット名無しさん:2006/01/05(木) 01:28:24 ID:8+3uI/8/.net
ボランが死んだ時ボウイは何を思ったんかな?恋愛感情はさすがに無かったやろうけど…

14 :ベストヒット名無しさん:2006/01/05(木) 22:40:12 ID:oD/WQ89v.net
イギーポップは?

15 :ベストヒット名無しさん:2006/01/06(金) 00:39:16 ID:DYjz7WxJ.net
カコイイよねW(@д@)W
ベルベットゴールドマインのイギー役?のユアン・マクレガーも良かった

16 :ベストヒット名無しさん:2006/01/06(金) 21:29:30 ID:ZaIzyEYi.net
やっぱシルバーヘッドだべ。
まだ売ってるかどうかわからないけど、去年でたシンコーのグラムロックという本をオススメする。写真いっぱい。

17 :ベストヒット名無しさん:2006/01/07(土) 00:38:39 ID:Ya4WH0h1.net
携帯からなんですが
グラムの待ち受けあったら下さい〜
ボウイとルーリードが好きです(;^ロ^)

18 :ベストヒット名無しさん:2006/01/07(土) 01:38:01 ID:VRVOG2Hy.net
アニメ主題歌:タイムボカンOP
特撮主題歌:マッハバロンOP

日本を代表するグラムロック。
こういうセンスはグラム全盛期当時の日本の歌謡シーンにこれっぽちも見受けられなかった

19 :ベストヒット名無しさん:2006/01/07(土) 09:36:21 ID:/ALfsEWx.net
タイムボカンは正統派ボランブギー調。フロ&エディのコーラスが聞こえてきそう。
マッハバロンはもっとHR寄り。ローリーもカバーしてるらしい。
どっちもグリッターな名曲だよね。

20 :ベストヒット名無しさん:2006/01/08(日) 23:00:34 ID:nwq5uQnu.net
sparksいいよsparks

21 :ベストヒット名無しさん:2006/01/10(火) 20:04:00 ID:NnIcC0Ag.net
グラム時代はもうやってこないよな…

22 :ベストヒット名無しさん:2006/01/14(土) 23:46:24 ID:PIEcYjPw.net
くるさ…

23 :ベストヒット名無しさん:2006/01/17(火) 14:25:29 ID:0MaAgQ/d.net
いまだにシルクハットとロンドンブーツが捨てられない

24 :かに道楽 ◆GuTbk9G1MQ :2006/01/17(火) 21:27:50 ID:HodPrF4h.net
ROXY MUSIC とだけ書きたくなりますた

25 :289:2006/01/18(水) 16:58:44 ID:nYPmP0na.net
SLADE とだけ書きたくなりますた

26 :ベストヒット名無しさん:2006/01/19(木) 23:52:22 ID:2eljl/ey.net
Mick Ronson とだけ書きたくなりますた

27 :ベストヒット名無しさん:2006/01/20(金) 00:43:03 ID:q8b4+g9Z.net
Kenichi Mikawa とだけ書きたくなりますた

28 :ベストヒット名無しさん:2006/01/21(土) 00:10:20 ID:rfaVsKmb.net
kageki shimodaとだけ書きたくなりますた

29 :ベストヒット名無しさん:2006/01/21(土) 01:52:37 ID:Ik3gPtL/.net
Kazuo Umedu とだけ書きたくなry

30 :ベストヒット名無しさん:2006/01/24(火) 12:46:49 ID:S91hMQae.net
美川憲一、三輪アキヒロは何気にグラムだよね?

31 :ベストヒット名無しさん:2006/01/24(火) 13:53:00 ID:NyxNqzB1.net
忌野清志郎もグラムじゃね?

32 :ベストヒット名無しさん:2006/01/26(木) 16:39:03 ID:lVOrtk1z.net
マルコシアスバンプ

33 :かに道楽 ◆GuTbk9G1MQ :2006/01/26(木) 21:03:44 ID:JXJspXkZ.net
何気に持ってるジョブライアス1st。

34 :ベストヒット名無しさん:2006/01/27(金) 00:38:46 ID:rpVbJx62.net
イギリス人じゃないとグラムとはいわないのでは?ルー リードなんかはグラムっぽいけどグラムロックには入らないんじゃないの?

35 :ベストヒット名無しさん:2006/01/31(火) 11:48:59 ID:nTFFCDEH.net
KISSは?

36 :ベストヒット名無しさん:2006/01/31(火) 16:20:54 ID:pVjtK6gm.net
あれはグラムじゃないだろ

37 :ベストヒット名無しさん:2006/01/31(火) 18:36:40 ID:ScSWaG54.net
ベイシティローラーズのほうがグラムの定義にあてはまってる!

38 :ベストヒット名無しさん:2006/01/31(火) 18:41:59 ID:feYgvJgV.net
実際海外ではグラム扱いだし
日本じゃアイドルとしか見られてないけど

39 :ベストヒット名無しさん:2006/01/31(火) 20:28:48 ID:ScSWaG54.net
モットザフープルが最高です☆

40 :ベストヒット名無しさん:2006/02/01(水) 03:01:53 ID:ybLwEUu8.net
>>39
すべての若き野郎共
YE〜〜〜〜S

41 :ドランブイ:2006/02/01(水) 03:41:36 ID:I+Y5t0Hf.net
>>39モットは再結成しないのかな?見たいなあ…

42 :ベストヒット名無しさん:2006/02/06(月) 17:37:20 ID:y+wrUcsl.net
沢田もグラムですよね。

43 :ベストヒット名無しさん:2006/02/06(月) 22:23:12 ID:ezb6h3Lw.net
モットって再結成する必要あるかな?
ミック・ロンソンもいないし、再結成しても
イアン・ハンターのソロと大差ないような・・・
そんなことない?


44 :ベストヒット名無しさん:2006/02/06(月) 22:28:45 ID:pEpn5846.net
ミック ロンソンはモットのギタリストといゆイメージはないなぁ!やっぱり、ラルフスじゃないかな!それだとグラムのイメージからズレル気がちゃうけど…

45 :ドランブイ:2006/02/07(火) 04:39:21 ID:ZUh71A7C.net
>>43たしかに。ロックンロール黄金時代以降を求めるならロンソンなきモットでは
ダメですな。
僕はハンター/ラルフス/ワッツ/グリフィン/フィッシャーの5人で
ラルフスがギターを弾く「土曜日の誘惑」(グレイテスト・ヒッツ収録)
みたいな、ボウイやストーンズから離脱したロックを聴きたいです。

46 :ベストヒット名無しさん:2006/02/07(火) 17:13:15 ID:Ftg2ejSd.net
↑の頃ってエリアル ベンダーとかいゆ人でしたっけ!

47 :ドランブイ:2006/02/08(水) 02:15:23 ID:9oP7uK2m.net
>>46そうです!ただ、ベンダーのギターがへたくそだった為に
ハンターはキーボード主体の曲作りに移行して行ったそうです。
それがあの派手なアレンジになっていった理由です。
「ロックンロール黄金時代」をラルフスのギターでアレンジしていたら
もっと面白くなったに違いないとぼくは思いますよ。

48 :ベストヒット名無しさん:2006/02/08(水) 04:17:57 ID:7t2EahiS.net
ロックンロール黄金時代はラルフスのギターでレコーディングしてあったけど脱退したのでベンダーがそれをコピーしたと何かで読んだ記憶があります。

49 :ドランブイ:2006/02/08(水) 11:36:19 ID:zyiekyxD.net
>>48それは先行シングルとして発表した「土曜日の誘惑」のみです。
ロックンロール黄金時代のレコーディング時にはラルフスはいません。

50 :ベストヒット名無しさん:2006/02/08(水) 13:12:23 ID:7t2EahiS.net
ロックンロール黄金時代と土曜日の誘惑はMOTTの時にレコーディングして保管されていたんではないのですか?よくわからないです…

51 :ドランブイ:2006/02/09(木) 03:36:07 ID:yDa4awTs.net
>>50思い出した、そうです!
最初、「土曜日の誘惑」は“MOTT”に入るはずだったんですよ。
でもポップ寄りだったんで、「メンフィスからの道」や「暴力」のような
ソリッドなロックナンバーばかりの“MOTT”には合わない、とのことで
外れたんですよ、たしか。

52 :ベストヒット名無しさん:2006/02/09(木) 04:04:44 ID:rfOudigk.net
ドランブイさんはかなり詳しいですね!
イアンハンターが歌うドライブインサタディを聴いてみたいです!

53 :ベストヒット名無しさん:2006/02/09(木) 20:00:55 ID:rfOudigk.net
イアン ハンターはなぜか解らないけど気になるシンガーですよね☆ 滅びゆく大英帝国といゆか…

54 :ベストヒット名無しさん:2006/02/09(木) 22:13:39 ID:awGJbOUV.net
イアン ハンター の
あのクリクリパーマがいい!

55 :ベストヒット名無しさん:2006/02/10(金) 04:48:16 ID:Qj7hS6Z6.net
Early Version of T. Rex Is Discovered
http://news.yahoo.com/s/ap/20060209/ap_on_sc/t_rex_ancestor;_ylt=AlozzQ7_ee5wJEYc1wfHkEWs0NUE;_ylu=X3oDMTA3MzV0MTdmBHNlYwM3NTM-

56 :ベストヒット名無しさん:2006/02/10(金) 14:31:17 ID:t37v/t56.net
70年代のイアン・ハンターは文句なしにかっこよかったが、トレードマークのクルクルも今じゃ嘘くさく感じる
巻き方がぬるい

57 :ベストヒット名無しさん:2006/02/10(金) 17:34:13 ID:EaI63Rlm.net
最強の二流バンドといゆ感じ!

58 :ドランブイ:2006/02/11(土) 03:51:46 ID:usJPm/N1.net
>>52>>53>>57
そうですよね!たしかに僕もそう思います。
結局、初期は音がバラバラというかんじ。
「すべての若き野郎ども」はストーンズとルー・リードを足して、ボウイで割った
オリジナルに欠けるかんじ。
「革命」は荒削りで「ロックンロール黄金時代」はバンドとしての強みが出てない。
結局どれも悪くないけど、決め手に欠ける…

まあ、殆どの一流バンドが売れるにつれ、大物プロデューサーを起用し、洗練された音作りをして
反対に個性を失っていくのとは違い、ロンソン加入の時点で解散して良かったのでは
ないでしょうか?

59 :ベストヒット名無しさん:2006/02/11(土) 15:35:34 ID:ppJfLFz3.net
そうですね!モットにロンソンは必要なかった…といゆ事ですね★
ロンソンは自分からボウイの元を離れていったといゆ話…モットを自分のバンドにしたかったのかなぁ?

60 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 02:08:20 ID:a0ReLRA2.net
では、みなさんが想うグラムの代名詞と言える曲とわ?

61 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 04:50:12 ID:NHmivxHf.net
私は「円軌道の幅」


意外と代名詞の曲と言われると、悩んでしまう。

ライブのパフォーマンスや衣装・化粧なども考えて

この曲にしてみました。



62 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 05:37:03 ID:T3qo9mbL.net
正直、グラムといえば、T.Rexとボウイでしょう!後は一山いくら…といゆ感じで☆ 個人的には、アイム オンリー ダンシングかな!

63 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 14:01:04 ID:a0ReLRA2.net
僕はLife on Marsです。
マイウェイ的な曲のテンポ、ビデオクリップのグラマラスなボウイ。
一般的には20thセンチュリーボーイですかね?

64 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 14:32:34 ID:T3qo9mbL.net
Life on Marsはマイウェイと同じコード進行で作ったとか…邦題は「火星の生活」だったと……歌詞の内容と題がまったく逆みたいだけど★

65 :ドランブイ:2006/02/12(日) 19:29:21 ID:D4fYomH+.net
僕はT-REXの『JEEPSTAR』です。

66 :ベストヒット名無しさん:2006/02/14(火) 01:19:10 ID:Iwh7oZUt.net
当時グラムファッションをしてた方はいますか?

67 :ベストヒット名無しさん:2006/02/14(火) 01:32:35 ID:Rn8HF+n1.net
>>60
Jitterbug Love

>>66
生まれてねえす

68 :ベストヒット名無しさん:2006/02/14(火) 09:28:06 ID:nK5vyJcJ.net
>>60
なんだかんだでMetal Guruだな。
あのきらびやかなイントロが流れた瞬間に
場の空気が一変してしまう。

69 :ベストヒット名無しさん:2006/02/16(木) 12:16:18 ID:lhlmit/w.net
遅レス
>>20
スパークスってグラム?

70 :ベストヒット名無しさん:2006/02/16(木) 22:55:18 ID:xLyz8tw9.net
>>69

う〜んグラムとは違うかも。

あえていうなら、ひねくれポップ!

「キモノ・マイ・ハウス」好きでした。


71 :かに道楽 ◆GuTbk9G1MQ :2006/02/17(金) 00:04:18 ID:9gxFP1Im.net
スパークス、初期はグラムの範疇かも。
オペラ・ロックって言った方がイイんでしょが。
『プロパガンダ』が好きでしたね。
ブラーの『グレイト・エスケイプ』のジャケ見て
これパロったんだろなぁと思いました。

中期はエレポですね。『NO.1 IN HEAVEN』とか


72 :ベストヒット名無しさん:2006/02/17(金) 00:21:20 ID:TufgCy8I.net
トランスフォーマーは名盤でわ????????????

73 :ベストヒット名無しさん:2006/02/17(金) 12:55:02 ID:9hYXHfrb.net
トランスフォーマーはロック史に残る名作かもしれないけど、ルー リードはヤッパグラムじゃないよね!

74 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 02:50:48 ID:wvAkZAlo.net
トランスフォーマーは、
あの当時のミック・ロンスンがアレンジしているというだけでグラムだと思う。

ボウイも、発言やパフォーマンスがとてもグラムだが
楽曲に関していえばミックロンスンのアレンジやケンスコットのmixが
あの、グラム特有のデカダンな雰囲気を醸し出していると思う。
アーノルド・コーンズの「君の意思のままに」などを聴くと
もし、この二人に出逢わないままボウイのグラムはありえたのだろうかと
考えてしまう。

と、言いながらも「ジギースターダスト」「レディスターダスト」のデモ
を聴くとやっぱりボウイは、すごいと思ってしまう自分がいる。



75 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 06:28:55 ID:/RoKUzgq.net
でも、やはりイギリス人ではないのでグラムロックではナイ!これは譲れないところだと思う。スティーヴィレイボーンやジョニーウインターがどんなにすごいブルースを演ってもホワイトブルースな様に…

76 :ベストヒット名無しさん:2006/02/21(火) 02:43:55 ID:LQjvcJvT.net
ベルベットゴールドマインのサントラ聴いた事ありますか?
レディオヘッドのボーカルがロキシーミュージックの歌を歌ってた。上手くて感動した
あのCDはグラム好きにはたまらない

77 :ベストヒット名無しさん:2006/02/21(火) 16:19:00 ID:Ddhx1q6d.net
>>76
正直、映画はひどかったけどね。

78 :ベストヒット名無しさん:2006/02/21(火) 21:34:30 ID:sxrZIic3.net
そういや、マーク・ボランって、エルトン・ジョンと共演してたことあるよね?

79 :ベストヒット名無しさん:2006/02/21(火) 22:56:27 ID:4M6HQdV5.net
グラムロックってまだ演ってる人いるの?

80 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 00:23:06 ID:53jwQBgG.net
アメリカ勢だけどアリス・クーパーとかもグラムの範疇に入れられてたよね。
>>46
エリアル・ベンダーさんって元スプーキー・トゥースのギターだった人らしい。
僕も一時期MOTTに嵌ったな〜。ライブアルバムが結構良かったです。
イアンハンターとMポルナレフって似て無い?

81 :ドランブイ:2006/02/22(水) 01:44:55 ID:F8AjXbSH.net
>>80アリス・クーパー大好きです!アメリカもグラムロックと呼ぶのなら
彼とキッスは間違いなく当確ですよね!
Mポルナレフと似ているのは井上ヨウスイです。

82 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 09:27:40 ID:GpsP+Wt4.net
アリス・クーパーは、グラムの要素にさらに派手な舞台演出を施して
「シアトリカル・ロック」なんて呼ばれてたね。
ビリオン・ダラー・ベイビーズ最高!

ところでシルヴァー・ヘッドってどんな感じの音?
1度も聴いたことないんだけど。

83 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 18:50:08 ID:Cy8+V6Uh.net
>>79
あるみたいだよ。
今日タワレコでみますた。。。

84 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 21:32:36 ID:YPWl1u+t.net
>>78
はいな、Born to Boogie

85 :ドランブイ:2006/02/23(木) 05:00:49 ID:2wzsFmSH.net
あっちこっち話が交錯しております

86 :ベストヒット名無しさん:2006/02/23(木) 11:57:40 ID:ukQ88AxR.net
SILVER HEADはストーンズのパチモンみたいな感じ。
ハノイロックスの元祖的存在?良い意味、洗練されて無いって感じ。
ハノイもグラムって事になるのかな?80年代だとザイン・グリフって人も居たね。
アメリカ産だとNEWYORK DOLLSも絶対外せないね。

87 :ドランブイ:2006/02/23(木) 16:12:10 ID:ZuzyvxZl.net
ハノイはMOTTのグリフィン&ワッツやアリスクーパーで有名なボブ・エズリンに
プロデューサーを迎え、そういった方向性を選択していたようでしたね。
NEWYORK DOLLSはグラムでしょうかね?なんかイングランドに比べて
アメリカ勢は品がないですね、嫌いじゃないけど。

88 :80=86:2006/02/24(金) 04:39:39 ID:5nZgGSCo.net
グラムの定義自体曖昧ですからね〜。音楽性もバラバラだしお化粧してるからグラムって訳でも無いだろうけど…
ドールズがグラムの範疇に入るのかは分からないけど時代的にはグラム全盛期だったし、
当時のビデオ観るとケバいルックスはやっぱりグラムって言っても良い様な気がする。
でも音だけ聴いてるとドールズは正直軽いですね〜。他のバンドとはちょっと異質ですね。
グラムロックのイメージってビスコンティのプロデュースしたT-REXの様な分厚くてくぐもった感じの音を連想する。

89 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 21:05:25 ID:6uHDkIE9.net
スペイス オデティのオリジナルの方のプロモ初めてみますた。
渋すぎました…

90 :ベストヒット名無しさん:2006/03/02(木) 01:48:38 ID:7tPdOJ+k.net
↑ウンニャ、あれはカコイイな

91 :ベストヒット名無しさん:2006/03/03(金) 23:21:30 ID:yYF6vErE.net
>>84
2ヶ月ほど前に偶然DVDを見つけて買っちゃいましたよ

17〜8前に出たビデオは名曲揃いで宝物だったけど(邦題:SOLID GOLD)
来月これもDVD化されるそうで、楽しみですわw


92 :ベストヒット名無しさん:2006/03/10(金) 23:18:56 ID:tL2l1+Qn.net
久しぶりにボウイ聴いてみたけど、最高です!

93 :ベストヒット名無しさん:2006/03/19(日) 21:23:10 ID:rKrvq1Fy.net
グラム初心者なんでT.RexとDavid Bowieしかわかりません。
誰かこの二人以外でこれは聞いとけっていうアルバム教えてください!!

94 :ベストヒット名無しさん:2006/03/19(日) 23:22:46 ID:pcjsarxS.net
個人的にはMOTT THE HOOPLEがお薦めです。でも、T.REXとBOWIEだけで充分といえば充分といゆ感じも…

95 :ベストヒット名無しさん:2006/03/20(月) 03:54:27 ID:IDKo/CQS.net
>>93
グラム期のボウイが好きなら
Mick Ronsonは外せんでしょう。
Slaughter On 10th Avenue, Play Don't Worryの2枚。
Mott The Hoopleに繋がり、All The Young Dudes, The Hoople, Mottなど。
Lou ReedのTransformerもボウイが絡んでいるから、これも。
Roxy Musicも聴いておきたいなあってんで、Roxy Music, For Your Pleasure。
Brian EnoのHere Come Warm Jetsもどうぞ。
その他、Cockney Rebel、Sweet、Scott Walker、Suzi Quatro、Sparks、Wizzard...etc

微妙にグラムっぽさから外れている人もいるけど、そんなもんす。

96 :ベストヒット名無しさん:2006/03/20(月) 04:36:51 ID:SFoIu4CS.net
ロンソンのソロアルバムって聴いた事ないけど、イイの?プロデューサーとしてもパッとしなかったみたいだし…ボウイあってのロンソンといゆ気がするなぁ?!

97 :ベストヒット名無しさん:2006/03/20(月) 21:42:26 ID:Ud3INe3g.net
イギリス人はギャーリー・グリッターが好きみたいです。
モット・ザ・フープルは本の題名ということは知っていますが、意味は何
ですか?
教えて下さい。
ロキシーはグラムですよね?

98 :ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 00:59:59 ID:HUuCkEkh.net
>>96
アルバムは地味だが
ミック・ロンソンのギター、音作りなくして
ボウイのグラム時代はあり得ん。と感じるはず。

99 :ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 04:17:51 ID:4bjiHO01.net
ロンソンの「Slaughter On 10th Avenue」に入っている
ボウイ作詞作曲Growing Up And I’m Fineは隠れた名曲である。
この曲を、ロンソンのいないボウイが「ダイヤモンド〜」調に
アレンジしていたら、佳作どまりだったと思う。

とにかく「Slaughter On 10th Avenue」にはボウイが関わっているのが3曲あり、
その3曲全部がドラマチックで素晴らしい。
ボウイ、ルー「Transformer」が好きなひとや、
>>96さんにも聴いて貰えたら良さが分かって貰えそうな気がする。


 

100 :96です:2006/03/21(火) 19:53:13 ID:W7tjFuku.net
みなさんのロンソンの評価は高いんですね!
以前、何かでロンソンは自分はスーパースターなんだと思い込みボウイと別れた様な事を読んだ気がしたもので…ボウイの元を離れたら悲惨な運命になったと…
ロンソンのCDでまだ入手できるのってあります?

101 :ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 20:26:49 ID:sGmX2Y2k.net
あるよ
去年に紙ジャケで何枚か再発されたし輸入盤だといろいろ出てるはず

俺、紙ジャケ嫌いだorz

102 :ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 21:27:34 ID:4JEgvGh8.net
ロキシー・ミュージック、オリジナル・メンバーで新作
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142851189/

103 :ベストヒット名無しさん:2006/03/31(金) 20:08:10 ID:KLxbrJ2T.net
T.REX買おうかデヴィッドボウイ買おうか迷っています。
グラム入門にはどちらがよいでしょうか?

104 :ベストヒット名無しさん:2006/03/31(金) 23:45:09 ID:VAjMdYbV.net
入門ならボウイがお薦めじゃないかなぁ?曲もマトモだし、メロディも良いよ!

105 :ベストヒット名無しさん:2006/03/32(土) 00:09:05 ID:Cl0IfPtH.net
ここの皆さんに是非聞いてみたいんだが
近田春夫&ハルヲフォン(特にハルヲフォンレコード)って
グラム的視点から見た場合どうなのかな。
俺は歌謡曲も好きだし、どうもグラム好きとしての視点を確保できないんだが
きらびやかないい音が出ている気もする。

106 :ベストヒット名無しさん:2006/03/32(土) 04:16:46 ID:/QceID6T.net
ハルオフォンは私も好きでした。グラムの視点を確保できないってどうゆう意味なんですか?

107 :ベストヒット名無しさん:2006/03/32(土) 04:56:29 ID:Cl0IfPtH.net
うーん、俺が好きな理由が「グラムだから」と言い切れないって事です。
ビートルズハンブルグ時代みたいなハコバン感が好きなのかもしれないし
パンクを先取りしたセンスが好きなのかもしれないし
歌謡曲がetc

ってカンジで、明確に「グラムっぽいから好き!」と言えなかった。
ので、俺よりグラムに比重置いてるであろう皆さんの感覚を聞いてみたくて。

108 :ベストヒット名無しさん:2006/03/32(土) 09:15:32 ID:/QceID6T.net
私にとってハルオフォンの魅力はチープなところと曲自体良いところでした。昔はグラムがどうだとかは全然意識はしなかったと思います。スージィ クワトロ とかスレイドとかもグラムだとは思っていなかったです。

109 :ベストヒット名無しさん:2006/03/32(土) 22:43:29 ID:y3ikZA0S.net
好きなのは、new york dolls,RUBETTES,PILOT,bay city rollers,あたりかな。
ボウイやロキシー系の神秘系グラムより、甘酸っぱいベタベタメロディアス
サウンド系グラムとルーズなR&R系グラムが好きなもので。
とくにnew york dollsは、その両方を兼ねそろえた、正に大好物!
アメリカであろうがイギリスであろうがどっちでもいい!いいものはいい!

110 :ベストヒット名無しさん:2006/04/02(日) 21:25:01 ID:8qJB3I/s.net
コックニーレーベルだっけ?
気になってるんだけどどんな感じかわかる人いる?

111 :ベストヒット名無しさん:2006/04/02(日) 22:11:48 ID:OetpClmS.net
コックニーレベルは、初期のイエモン。逆だけどw
耽美的で大袈裟でメロディアス。

112 :ベストヒット名無しさん:2006/04/02(日) 23:27:57 ID:sn0bG37t.net
グラム初心者の方にはぜひとも当時の映像付きでみて(聴いて)ほしいなぁ。
と思う年寄りです。
グラマラスなんて今ではありふれていてわかんないかもしれないけどなorz


113 :110:2006/04/03(月) 00:13:01 ID:Lbs/tVlb.net
>>111ありがとう
初期のイエモン好きだし聴いてみる、サンクス!

114 :ベストヒット名無しさん:2006/04/03(月) 00:23:45 ID:qUtcgdW3.net
BEAT CLUBで観たドールズの映像が今まで観たグラム系の中でダントツにカッコ良かった。

115 :ベストヒット名無しさん:2006/04/03(月) 20:36:15 ID:5C3VQKr9.net
ttp://www.steveharley.com/
コックニー・レベル検索したら、スティーブ・ハーレイのサイトが出てきた。



あと、このスレの人はYouTubeは知ってるのかな?
たまに繋がらなくなるけど、動画が見放題。保存の仕方はググれば出る。
ttp://www.youtube.com/

116 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 12:40:24 ID:njSVRSky.net
YouTubeは2ちゃんやってたら大体しってるんじゃないかな?
グラム系の映像あるのは知らなかったからチェックしてみる!

117 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 15:35:46 ID:HggQe+MB.net
ボウイは一番だけど、ウィザードもいいよ。
特にロイ・ウッドのソロアルバム、マスタードは捨て曲がない!

118 :ベストヒット名無しさん:2006/04/06(木) 22:34:40 ID:CDamB2dr.net
YouTubeはサッカー動画を見るのに使ってたけどグラムもあったんだー

ありがとう>>115

119 :ベストヒット名無しさん:2006/04/20(木) 00:16:53 ID:K7O01Gpq.net
T.REX ON TV  の発売が延期になったんだね。6/5だってさ。

 ttp://www.trextacy.com/blog/archives/2006/01/trex_on_tv.html

120 :ベストヒット名無しさん:2006/05/17(水) 18:58:41 ID:8NEnU9Xm.net
>>119えええええぇぇぇぇーーーーー

121 :ベストヒット名無しさん:2006/05/24(水) 21:22:01 ID:sJ4BMWZj.net
T.REXの紙ジャケが今だにアマゾンで売っててびっくりした
しかもプラケースの通常盤より安いし

122 :ベストヒット名無しさん:2006/07/12(水) 16:28:04 ID:RAD+Xkfa.net
カナダのワラシベ実験で家を勝ち取ったオッサンがなりあがる過程で
「アリスクーパーと半日過ごせる権利」「キッスの特製グラススノー?
(逆さにして雪を降らせる置物)」があって、アリスと半日過ごせる権利
は正直エエナアと思ってしまった。

123 :ベストヒット名無しさん:2006/07/19(水) 01:31:31 ID:iqF0QF0V.net
アリス・クーパーって今は何してんだろ?完全に過去の人って感じだ。
ところでニューヨーク・ドールズのDVDが出たね!まだ観て無いんだけど凄いよきっと!

124 :ベストヒット名無しさん:2006/07/19(水) 08:16:33 ID:5SNifvtd.net
>>123
バドワイザーの飲みすぎでwアル中で更正施設に入ってマジメそうな
女の人と再婚した、までは知ってる。その後13日の金曜日のサントラで
有名なのも。中学生の頃のヒーローだったので、お爺さんでも会いたい!

125 :123:2006/07/20(木) 00:33:00 ID:vFTuWRaA.net
僕の場合、アリスに関しては後追いで聴いてたんで全盛期の頃の事は分からないんですが
ビジュアルは凄いですね。レコジャケも「キラー」とか「スクールズ・アウト」とか凝ってて好きです。
紙パンティー、首吊りカレンダーのオリジナル持ってますよ!
ミュージックライフのバックナンバーの写真見ながら色々ステージアクション想像しながら聴いてました。
昔見たアリスの写真で印象的だったのがジョンレノンと一緒の写真。ジョンの前で緊張してモジモジ君の
アリスが可愛かった!(^^)

126 :124:2006/07/20(木) 08:20:31 ID:vc7KLE5a.net
>>125
私の場合中2病のツレのようなものでして、当時のオリジナルのLPが
ごっそりとw(年齢を逆算しないで〜)その他、メジャーになる前の
無名時代のLP2点、輸入のペーパーバック(翻訳しました、中学生が)
写真集、ポスターとかも。1度きりの来日コンサートも行きましたわ、
NHKホールまで(たまたま出張が入って)
派手なステージだけが話題になりますが、曲もストレートで良いんですよー
私はビリオンダラーベイビーズが一番お気にです、カバーしてるHMバンドも
多いですね

127 :124:2006/07/20(木) 08:21:42 ID:vc7KLE5a.net
>>126
ビリオンダラー〜はLPの曲全部がスキってことで、曲単体の意味ではないです

128 :123:2006/07/21(金) 02:54:16 ID:nslLbBUX.net
ビリオンダラーも良いですよね。僕が持ってるアルバムは「エイティーン」から「マッスル・オブ・ラブ」まで。
世間で「全盛期」と言われた頃の作品ですね。殆どのアルバムが変型ジャケットでデザイン凝ってますよね。
無名時代のアルバムというと「イージーアクション」「プリティーフォーユー」ってやつですか?
僕がアリスを聴くきっかけになったのはパンクムーブメントでSEX PISTOLSのジョニーロットンがインタビューで
度々アリスの名前を出したのでその頃パンクにハマってた僕も気になって中古を捜しまわって集めたのです。
ジョニーロットンもアリスのファンだったんですよ!僕はヘビメタ系は好きじゃ無いけどそっち系のバンドには
人気高いみたいですね。そういえば昔、ジョー・ペリーがエアロを抜けた後アリスと一緒に組んで何かやってた
らしいけど何だったんでしょう?

129 :123:2006/07/21(金) 03:03:33 ID:nslLbBUX.net
ちなみに僕が一番好きなアルバムは「KILLER」です!
ジャケも中身も強烈です。正にグラムロックって感じがしますね。

130 :124:2006/07/21(金) 16:22:30 ID:qEvQDZjC.net
>>129
若い方も魅了するのですねえ、アリスやキッスを聞いていれば16歳で
放火するようなことにはならないような気がします
イージーアクションとプリティースフォーユーは、実験音楽風で
むしろプログレの趣なんですよ。セックスピストルズがアリスファン
とはシラナカッタです、商業だ!とか眼の敵にしそうなのにw

昨夜の映画「パラサイト」にも、エイティーンのカバー曲が使われて
ましたね、あの感覚は万国共通なんだなあ、と思いました

131 :ベストヒット名無しさん :2006/08/03(木) 15:20:38 ID:oJ33JONZ.net
NHK BS11「黄金の洋楽ライヴ」で9/9にT. Rex放映するよ。


132 :ベストヒット名無しさん :2006/08/03(木) 15:22:14 ID:oJ33JONZ.net
あ、それから9/2はロクスィーとブロンディ。


133 :ベストヒット名無しさん:2006/08/16(水) 15:11:18 ID:INcci/2r.net
ほしゅ

134 :ベストヒット名無しさん:2006/08/25(金) 15:37:48 ID:o+iK+SOa.net
スパークスやコックニーレベルはモダン・ポップだろ。
グラムと言えば…、
チコリー・ティップ
キャタパルト
スカイフックス
スタヴェリー・メイクピース
ブレット・スマイリー
ブラックフット・スー
アイアン・ヴァージン



135 :ベストヒット名無しさん:2006/08/25(金) 15:48:25 ID:F049P1s5.net
某グラムコンピから適当に抜き出してきたような面子ですね

136 :ベストヒット名無しさん:2006/08/29(火) 02:08:45 ID:MgpmF9dJ.net
>>134
正直言って全く知らないバンドばかりでした…

137 :ベストヒット名無しさん :2006/09/01(金) 11:01:41 ID:kJE5qgYy.net
>>135 「Dynamite」「Velvet Tinmine」あたりがネタ元だね。
>>136 付焼刃だよ。


138 :ベストヒット名無しさん:2006/09/03(日) 04:28:25 ID:pUYgf1B/.net
「グラムロック」の定義自体があやふやだからね〜。
音に関してのジャンル訳でも無いし。お化粧してロックしてりゃー当時は全て「グラムロック」で括られた。
「サイケデリックロック」と同じくかなり曖昧なジャンルだと思う。

139 :ベストヒット名無しさん :2006/09/05(火) 15:47:08 ID:Dd3dFTGq.net
以前、他スレにも書いたんだけど、グラム・ロックは'72〜'74年頃のイギリス
で出たものに限定されると思う。時代の徒花。それ以外の時、場所で起きた
現象はグラムではない。だから、LAメタルや日本のヴィジュアル系等は関係
ない。というのが俺の持論。
まあ、いろいろな解釈があってもいいと思うけどね。

140 :ベストヒット名無しさん:2006/09/06(水) 01:53:44 ID:qGUTfUvk.net
>>139
音楽系の雑誌、ライターも大旨そんな感じで捕らえてるね。
だとしたら同時期のアメリカ勢はムーブメントとは全く別物と捕らえる事になるんだけど
アリス・クーパーとかニューヨーク・ドールズはグラムロックムーブメントとは別個に考える事にも無理が出て来る。
僕の解釈としてはあの当時ビジュアル面が強調されたロックはグラムとして解釈しています。
ルー・リードがグラムって言うのにはちょっと違和感を感じますけどね。おっしゃる通り人それぞれの解釈があって
当然ですね。日本の「ビジュアル」はグラム以前にロックですら無いとは思いますが…あくまで個人的意見。

141 :ベストヒット名無しさん :2006/09/06(水) 16:23:53 ID:eQxevMtW.net
>>140 うん。Aliceは実際(少なくとも日本では)当時グラムといわれていたね。
Dollsに至っては自らグラムという言葉を使っていたし。俺の場合この手の
アメリカ勢が嫌いだというわけではなく(むしろ大好き)、ブリティシュっぽい
音じゃなきゃグラムじゃない、という個人的な固定観念だよ。
>>日本の「ビジュアル」はグラム以前にロックですら無いとは思いますが…
全く同感。

142 :ベストヒット名無しさん:2006/09/07(木) 15:10:30 ID:qnE0jikV.net
ルーリードとイギーはボウイがアメリカからイギリスに連れてきて、
イギリスでデビューすべく記者会見開いたんだから
二人はグラムを体験したって感じでいいんじゃないの。
ルーが、アンジーがああいったギラギラの衣装を見つけてくるんだ、
そのうちイギーも加わったと言ってた。

BBCのグラムドキュメントでは、イギリスでブレイクしたジギースターダストも
アメリカでの人気はさらえなかった、
ジギーに反応したのは、ドールズのようなバンドだったって言ってた。
お互いにライブを見に行ったりしてたみたいだけど。



143 :124:2006/09/11(月) 09:45:24 ID:VJ/MiBLl.net
週末のTREX1972年、見た人いますか?
うちのBS、もう壊れてて見られなかった…

144 :ベストヒット名無しさん :2006/09/11(月) 13:26:09 ID:l+Ry16Sq.net
>>143 観たよ。「ボーン・トゥ・ブギー」だった(ノー・カットだったのかなあ)。
司会は写真家の鋤田正義さん(T. Rex写真集等も出している)。当時の撮影時の
エピソードも話してくれたよ。本編が終わってから、Bowie、Mott、Slade等の
既発映像からコマ切れ放映。俺は「ボーン〜」初めて観たんで嬉しかった。

145 :ベストヒット名無しさん:2006/09/12(火) 01:35:22 ID:SaxH/WJc.net
あ〜〜見逃した〜〜。
このスレ定期的に覗いてたからチェックしてたのにコロッと忘れとった。
再放送とか無いかな?

146 :ベストヒット名無しさん :2006/09/12(火) 10:34:16 ID:XAXNUYsI.net
>>145 多分、あるんじゃないかなあ。1〜2回目の番組も再放送したし。
因みに今回のT. Rexは確か11回目。


147 :ベストヒット名無しさん:2006/09/12(火) 17:24:33 ID:RqhZzUVA.net
そんなにやってたんだ…

148 :ベストヒット名無しさん :2006/09/28(木) 13:22:41 ID:lSF+Vanc.net
New York Dollsの新譜聴いた? スゲーかっこよかったよ。DVD付がオススメだね。


149 :ベストヒット名無しさん:2006/10/02(月) 01:29:40 ID:a/DN/vur.net
新譜聴いて無い。良かったの?
どっちかっつーと昔の「ドールズ・アップ」とか言うDVDが観たいと思ってます。
でも結構なお値段なのでヤフオクで安くゲット出来るのを待ってる…
ドールズの映像はyoutubeで色々観れるけど、どれも神々しいばかりのカッコ良さです。

150 :ベストヒット名無しさん :2006/10/02(月) 09:49:33 ID:GFl45Gxy.net
>>149 俺は今回のDolls再結成は傍観してた。新譜のライナーで鳥井氏も書いて
いたけど、JohnnyとJerryのいないDollsなんてKeithとCharlieがいないStones
みたいなもの。だから、ライヴ・アルバムも来日公演も無視してた(来日直前に
Artherも死んでしまった)。
8月のある日、某CDショップに立ち寄った時、彼らの新譜が流れていた。
「カッコイイ!!」普遍的なロックン・ロール。理屈じゃないんだよ。俺は吸い
寄せられるようにCDを購入してしまった。
DVD「Dolls Up」は近所のツタヤに置いてあったんで借りようと思ったんだけど、
手許に置きたいんで買おうかどうか思案中。Artherの記録映画「ニュー・ヨーク
・ドール」も多忙の為見逃しちゃった。早くDVD化されないかなあ。
youyubeの映像、俺も家人が寝静まったあと、こっそり観てる。"Jet Boy"とか
カッコイイよね。

151 :ベストヒット名無しさん:2006/10/02(月) 16:50:06 ID:MsRqZm03.net
鳥井ってのいちいちムカツクなあ
JohnnyとJerryのいないDollsなんて…とかじゃなくて
モリッシーの希望で再結成しただけじゃん

152 :ベストヒット名無しさん :2006/10/02(月) 17:20:25 ID:GFl45Gxy.net
DVDのタイトルは「All Dolled Up」だったね。スマヌ。

153 :149:2006/10/03(火) 02:26:00 ID:dRD6iEPj.net
>>150
DOLLSって時代性に関係なく今観ても充分カッコイイってとこが凄いと思う。
正直言って他のグラム系の人達って今見ると微妙な所があったりするけどDOLLSってそういう所も見当たらないし。
初めてDOLLSのアルバム聴いた時は正直ピンと来なかった。けど、その後「BEAT CLUB」っていうビデオ観て
ひっくり返るくらいの衝撃受けた。もう信じられない位のカッコ良さ!その後のエアロとかピストルズが
お手本にしたってのも分かった気がした。DOLLSはアルバム聴くより先に映像を観た方がイイと思う。
ジョニー本人も言ってたけどDOLLSのアルバムはどれも不満足な形でしか残せなかった(プロデューサーのせいで)から
当時残ってる音だけでDOLLSを評価しないでもらいたいですね。
新譜は近いうちに聴いてみます。

154 :ベストヒット名無しさん :2006/10/03(火) 09:40:08 ID:ayM6Eo07.net
Dollsはホント、見た目がカッコイイ。ステージの立ち位置も(ヒールを履いて
も)小さいJohnnyとSylvainの間に(ヒール履いてるから余計に)大きなDavidが。
で、左端には更にデカイArthurが派手な金髪で微動だにせず、ベース弾いてる
という。

155 :ベストヒット名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:11 ID:ilW203Dn.net
いや、ドールズも微妙な所あるって
マシなだけで

156 :ベストヒット名無しさん :2006/10/05(木) 17:38:19 ID:8NPD4nTK.net
まあ・・・ね。ちょっと関係ないけど、俺、今回の新譜買った理由の1つに髪を
伸ばしてロックン・ローラーっぽいファッションになったDavidの写真を見て
"ッッック〜ッッッ!!!"ってなった事もあったりして。ミーハーですね。


157 :ベストヒット名無しさん:2006/10/06(金) 11:06:35 ID:K5/mdAiS.net
ところでヨハンセンの娘さんが「ターミネーター」のサラ・コナーさんってホント?
そういえば顔も似てる様な気がする…Sタイラー親子と張り合おうって気なのかな?

158 :ベストヒット名無しさん :2006/10/06(金) 12:57:56 ID:9UJSFXW9.net
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=53062
↑ジョハンセン
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=41790
↑ハミルトン
6つ違いだね。

159 :ベストヒット名無しさん :2006/10/06(金) 14:35:50 ID:9UJSFXW9.net
>>158 のJohansenのとこで投稿してる人、俺と正反対の事いってる・・・ハハハ・・・


160 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 03:29:26 ID:OACdgRGS.net
グラムロックって今で言う「ヤオイ」の感覚があるよね。
そんなインビな魅力がたまらない…

161 :ベストヒット名無しさん:2006/10/23(月) 21:10:04 ID:bcfneslY.net
ヤオイが分からないから感覚って言われても分からない。
グラムってロッキーホラーとかドラッグクイーンとかもっとゲイ的だと思う。
エルトンジョンもグラム。

162 :ベストヒット名無しさん:2006/10/25(水) 12:53:08 ID:EowX5FIa.net
エルトンジョンがめざましテレビで
シザーシスターズを紹介してたのにはワロタ

163 :ベストヒット名無しさん:2006/10/26(木) 00:08:14 ID:0l4RvflL.net
今更ながら おおおおおお 
>>1よ乙!!
グラム好き達カコイイヨーー


164 :ベストヒット名無しさん:2006/10/26(木) 00:34:51 ID:9zDzFuqs.net
エルトン・ジョンが「グラムロック」ってーのはどうよ?
カッコはギンギラでグリッター風の曲もあるけど、だからグラムだってのは極論過ぎる。

165 :ベストヒット名無しさん:2006/10/26(木) 01:51:59 ID:WquKD+jl.net
海外だと、グラムロックに入ってたりするってだけの事
グラム特集の雑誌やグラムのドキュメンタリーにも入ってたりするし

166 :ベストヒット名無しさん:2006/10/27(金) 02:21:43 ID:jAfz1jjc.net
いや、どう考えてもエルトンはグラムなんかじゃない。オサリバンなんかと同系のロック歌手。
エルトンさんは好きだけどグラムロックって本来「グラマラスなロック」って意味じゃナイ?
当時から下っ腹突き出たオッサン風ルックスはどう見てもカッコイイとは言えないなー。

167 :ベストヒット名無しさん:2006/10/27(金) 11:28:06 ID:NpdqQCyo.net
Eltonはグラムか? といわれれば、そうではない。でも、初期のナイーヴなSSW
風→ド派手な衣装への移行はグラム時代と合致する。
Bolanとも親交があったし(映画「ボーン・トゥ・ブギー」でも競演)、"Crocodile
Rock"、"Bennie and the Jets"なんて曲にも影響は現れているね。
特にイギリスでのグラムのそれ以前のアーティストへの影響って結構大きかった
みたいで、当時のStones、Wings、Ringo Starrなんかにもその片鱗を見ること
が出来ると思う。

168 :ベストヒット名無しさん:2006/10/27(金) 11:53:50 ID:Xmfx4mk+.net
ゲイリー・グリッターはグラマラスじゃないやん

でも、あっちのグラムの主流

女性のスージー・クアトロとかも出てくるし…

クイーンも最初はグラムの残りカスみたいに言われたんじゃないの?

169 :ベストヒット名無しさん:2006/10/27(金) 13:40:00 ID:k5/++QGy.net
こんなところに良スレが・・・。

170 :ベストヒット名無しさん:2006/10/27(金) 14:40:19 ID:NpdqQCyo.net
時々このスレで出てくる(同一人物から?)BBC制作の「グラム・ドキュメンタリー」
ってDVDもしくはヴィデオ化されているんですか? ぐぐってもわからなかったんで、
教えてください。

171 :ベストヒット名無しさん:2006/10/27(金) 17:27:45 ID:nl4OdJz9.net
グラムなんか一部除いてほとんどがブ男ばかりだと思うが

172 :ベストヒット名無しさん:2006/10/27(金) 17:59:49 ID:wz6rSkUF.net
>>166
>オサリバンなんかと同系のロック歌手。

一瞬、「オバサンなんかと同系」に見えた
ごめん…

173 :ベストヒット名無しさん:2006/10/28(土) 01:17:32 ID:/Q03PwSN.net
初期のジューダスだってクイーン繋がりでグラムっぽいぜ?
基本的に不細工が化粧して着飾ってるのがグラム。
LA−METALはグラマラス。

174 :ベストヒット名無しさん:2006/10/28(土) 07:59:25 ID:xCkmQzbw.net
>>173
>基本的に不細工が化粧して着飾ってるのがグラム。
>>173

175 :ベストヒット名無しさん:2006/10/29(日) 00:33:07 ID:9TpqlpaW.net
グラムロックの定義(俺流)

1.グラマラスなロック
2.ゴスなロック
3.様式美なロック
4.ブギーなロック
5.やおいなロック
6.ベースがビンビンなロック
7.重厚な中にキラキラ音がはえるロック
8.なんの楽器を使ってんのか一見わからないロック
9.メタルからパンクからレゲエ、
 ついには「のだめ」まで全てのジャンルのミュージシャンが実はなんとなく意識しているロック
10.カラオケへたでもそこそこ歌えるロック

11..............続く.................続く..................続く...............

176 :ベストヒット名無しさん:2006/10/29(日) 09:24:20 ID:NNEM1lnD.net
>>174
喪舞蛾拿!

177 :ベストヒット名無しさん:2006/10/30(月) 10:48:28 ID:WaPL88Gt.net
ローカル・ネタで申し訳ないけど、俺の家の最寄駅、東横線・綱島駅の近くに
「ジェット・シン」というお店がある。古本、中古CD等が置いてあるんだけど
(エロ本も充実?)、店員がどうもグラム好きみたいで、入り口にはBowie/「Aladdin
Sane」のポスターが。ここで俺はJobriathのセカンド、グラム本他、結構いい
ものを入手した。近くに住んでるグラム愛好者(というかロック・ファン)は
行ってみる価値ありかも。

178 :ベストヒット名無しさん:2006/10/31(火) 00:53:47 ID:PdAhhzXK.net
ジョブライアス知ってる人居た〜〜!
セカンドの裏ジャケイラストってキモイよね。本人が描いたみたいだけど
SMホモ趣味がモロに出たって感じ。

179 :ベストヒット名無しさん:2006/10/31(火) 09:13:58 ID:90wJ3s0I.net
>>178 あれは確かに悪趣味だね。
確かJobriathって路上生活者になった上、エイズに侵されて亡くなったんだよね。
なんという・・・・
最近、2枚のアルバムから編集したCDが出たみたいだけど、何でオリジナルな形
で出さないんだろう。
2nd手に入れちゃうと余計に「ヴェルヴェット・ゴールドマイン」でジャケを
パロッてた1stが欲しくなる。

180 :ベストヒット名無しさん:2006/10/31(火) 21:54:04 ID:+y5FoyL3.net
1stはそれほどでも無いよ。2ndのが出来が良い。
エイズで死んだのは知ってるけど、いかにもって感じの最期で…

ところでこのスレ、オレが一人で埋めてる感じだ…
もっと盛り上がろうよ〜。

181 :ベストヒット名無しさん:2006/10/31(火) 23:31:10 ID:ouRY/+nt.net
Sladeのクリスマスアルバムの再発盤が届いた
ジャケが当時のものよりクリスマスっぽくなってていい感じ
中身については言うまでもなし

182 :ベストヒット名無しさん :2006/11/01(水) 09:22:37 ID:aV3bgH7N.net
Sladeのクリスマス・アルバムなんてあったんだ。"Merry Xmas Everybody"しか
知らなかったよ。他にグラム系のクリスマス・ソングってWizzardの"I Wish It
Could Be Christmas Everyday"位かなあ(Wizzardをグラムに入れるのも少々無理
があるけど)。

183 :ベストヒット名無しさん :2006/11/02(木) 14:57:50 ID:ugeEE8Zf.net
Sladeっていえば、"My Oh My"ってクリスマス〜年末っぽくない? スコット
ランド民謡("蛍の光"とか)の雰囲気。

184 :ベストヒット名無しさん:2006/11/02(木) 21:25:31 ID:iTd8KGia.net
着せ替え人形とかが付録に付いてるスパークスの変な本が売ってた!

二千円台だった…

185 :ベストヒット名無しさん :2006/11/03(金) 00:22:40 ID:l5tOege1.net
>>184 俺もみかけた。CD付にしても・・・高いよね。

186 :ベストヒット名無しさん:2006/11/15(水) 20:47:26 ID:Ah+ZeJeD.net
ほしゅ

187 :ベストヒット名無しさん:2006/11/21(火) 13:04:58 ID:yZLasevg.net
↓ロキシーについて語れ

188 :ベストヒット名無しさん:2006/11/21(火) 21:32:56 ID:6b07uAtD.net
初期のロキシーのなんちゃってプログレは聴くに堪えない

189 :ベストヒット名無しさん:2006/11/24(金) 11:24:33 ID:mj3U5za8.net
初期のなんちゃってプログレが好きなんだけどな

190 :ベストヒット名無しさん:2006/11/26(日) 08:56:25 ID:XRz+DPnj.net
今月初め、New York Dolls @ Avalon, Hollywood, CAを見た。
スラッシュとジョーペリーも見に来た日。
彼らが全盛の時はキッスといつも比較されて押され気味だったよなー、ってことくらいしか
覚えてなく・・・すまん、小学生だったもんで。若かったころはきっとグラマラスだった
んだろーなーっていうのはステージから伝わったきた。
ライブ終了後、David、ファンに囲まれてテキトーに
かわしたあと、友人(ナオン?妻?)が運転するボロボロの
ホンダ・シビックに乗り込んだときには
脱力した。
さらにファンからのひとこと、「Do you want me to buy you a dinner?」にはまいった。
もうちょっと気ぃ、使ってあげようよ、もう。

191 :ベストヒット名無しさん:2006/11/28(火) 03:37:15 ID:CYMVj+EV.net
DOLLSの「オール・ドールド・アップ」ってDVD、やっと買えた。
>>190キッスもドールズに影響受けてバンド始めたらしいですよ。DVD観るとサンダースのステージアクションが
Pスタンリーのステージアクションにそっくりで改めてドールズの影響の大きさを知りました。
残念ながらDVDの映像は殆ど白黒でド派手だったドールズのルックスも大人し目に見えてしまいます。でもカッコ良かった!

192 :ベストヒット名無しさん :2006/11/28(火) 09:54:26 ID:+MPLR8sl.net
>>191 いいなあ。俺も観たい。やっぱレンタルしようかなあ。
そういえば、「グラム!」って本にはKissのメンバーがDollsに影響を受けた
経緯が書かれていた。あと、Peter CrissはJerryにドラムを習ったってどこか
で聞いたような・・・

193 :ベストヒット名無しさん:2006/11/29(水) 04:01:57 ID:rltB9NtZ.net
>>192
オレもかなり迷ったけど結果的に買って良かったと思ってる。確かに少し高いからね…
白黒映像ばかりだけど4時間近くあるから見応えバッチリよ!改めてドールズのカッコ良さを認識した。
古今東西、これ程カッコ良いバンドが居ただろうか?今観ても全然マヌケ感がしない。
屋外、芝生の上でインタビュー受けてる映像があるんだけどオフステージでは皆無邪気で可愛い!
サンダースも薬中になる前でメンバーとふざけてジャレ合ったり、意外な素顔が垣間見れて嬉しかった。ホントカワイイよ!
KISSはドールズの影響がかなり強いよ。ジーン、ポール、エース、クリス共に何かしら影響受けたらしい。
クリスがジェリーにドラム教わったって話は確かレココレにあったと思う。他にもエアロ、ピストルズ、NYパンクの連中、
THE SMITHSに至るまで凄い影響力だ。ここまで毛色の違う連中に広範囲に影響与えたんだから大した物です。

194 :ベストヒット名無しさん :2006/11/29(水) 14:39:00 ID:2zj6WxbU.net
そういえば、Dollsが'75年に来日した時、インタヴューでDavidが(最近、人気
が出てきた)Aerosmithについて訊かれてたんだけど、「あんなのは俺たちの
真似」とか「あいつらはNY出身じゃなくてボストンなんだぜ」なんて言ってた
ような・・・プライドの高い人だな、と思った。
最近の発言をみるとある意味、人格者っぽくてカッコイイ!!

195 :ベストヒット名無しさん:2006/11/30(木) 00:02:11 ID:q9mWr8zV.net
クラムボンのボーカルはスレイドに影響されてるよな


196 :ベストヒット名無しさん:2006/11/30(木) 00:06:56 ID:j6cAddIv.net
さっき調べたらDOLLS'75年来日時のmusic lifeにヨハンセンのインタビュー載ってた。
aerosmithについては触れて無かったけど同じ地元のBLUE OYSTER CULTについて
「あいつらはNY出身じゃ無いぞ!」って怒ってる。エアロとはむしろ仲が良いみたいよ。
「ROCKS」レコーディング時のスナップにヨハンセンがスタジオで手伝ってる写真とかあるし、
スティーブンとの共作曲もあったりする。ヨハンセンのソロではジョーがギター弾いてるし。
当時のドールズやエアロをコキおろしてたのは他ならぬミック・ジャガー氏だ。
「あんなのクズだぜ」って貶しまくってた。当時は大人気ない人だな〜とあきれたもんです。

197 :ベストヒット名無しさん:2006/11/30(木) 12:41:03 ID:VsklJ/sY.net
ドールズのDVD値段が二種類あるけど
高いほうは字幕かなんか付いてる?

198 :ベストヒット名無しさん :2006/11/30(木) 13:39:06 ID:pFVUM5Xt.net
>>196 あれ〜?? 俺もMLのインタヴュー見た記憶で書いてた。NY出身云々はBOC
のことだったのか。て、ことはAerosmithについての言及も怪しいな・・・
なんせ、31年前の記憶なんで・・・スマヌ。
確かにJohansenのソロ・アルバムでJoe Perryがギター弾いてたね。そういえば
Dolls新譜のプロデューサーはジャック・ダグラスなんだよね。

199 :ベストヒット名無しさん :2006/11/30(木) 13:50:38 ID:pFVUM5Xt.net
そういえばStevenはJohansenの元彼女(元奥さん?)と結婚してたね。その前は
Todd Rundgrenの彼女(べべ・ビュエル)に子供生ませたし(リヴ・タイラー)。
べべは「グラム!」で当時のアメリカのグラム・シーンについて色々発言してる。
連投、スマヌ。

200 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 00:26:41 ID:c6Nsftg1.net
イギリス人じゃないとグラムロックとは言わない! ドールズはグラムロックではナイ!

201 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 00:27:08 ID:xezKpz7H.net
DOLLSとAEROSMITHって人脈が色々とかぶってるんですね〜。なかなか興味深い話です。
ジャック・ダグラスにトッド・ラングレンと来れば両バンドを代表するプロデューサーだもんね。
あと、どっちもシャングリラスのカバーやってますね。音楽の趣味が合うから仲が良いのかも?
>>197
高い方は日本版ではないですかね?日本版は字幕が付く分、割高になってますよ。
オレは英語が得意じゃないので日本版買いました。海外版もリージョンはフリーだからプレステとかで観れるそうですよ。
DICTATORSのボーカルだったマニトバがボブ・グルーエンに当時の様子をインタビューしたり、グルーエンが
自分が撮影した写真を一枚一枚、当時を振返りながらコメントしたりする特典も入っていて見応えありますよ!

202 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 00:33:21 ID:xezKpz7H.net
>>200
あ〜、その定義については自分も>>139以降のスレで議論しましたが何が「グラムロック」なのかは個々の判断で様々。
一般的にはボウイとかマーク・ボランが代表格だからグラム=ブリティッシュってイメージになるよね。

203 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 00:45:09 ID:c6Nsftg1.net
個人的な意見だけど、音楽性はあんまり関係ナイと思う。最低限縛られるのがイギリス人であるとゆう事だと思うのですが…エリック クラプトンをブルースマンと言わないのはなぜか?それは白人だからだとおもう。ブルースは黒人でなければダメなのと同じ事だと思う。

204 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 01:06:25 ID:xezKpz7H.net
>>203
そう結果、個人的見解にならざるを得ない。ブルースだと音楽的にイメージ出来てしまうがグラムは音楽性を指す言葉では無いし。
でもクラプトンの例でも言えるけど彼をブルースだと認める人も要る。FLEETWOOD MACやらJOHNNY WINTERやらも同じく。
音楽ジャンルなんて細分化して行くと訳が分からなくなる。当時のブリティッシュお化粧系だと何でもグラムだと解釈すれば
エルトンジョンみたいなのも入って来るしアレックス・ハーヴェイみたいなのも入って来る。どこまでで線引きするかが難しいね。

205 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 01:32:13 ID:c6Nsftg1.net
エルトン

206 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 01:36:38 ID:c6Nsftg1.net
エルトン やベイシティなんかはグラムといってイイとおもいます。ブルースの場合は一応ホワイトブルースといゆカテゴリー?がかるからジョニーやSRVなどはそちらに属するから議論にはならないとおもう…

207 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 02:42:58 ID:xezKpz7H.net
white bluesがあるんならU.S.グラムもあって良いんじゃ無い?実際ALICE COOPERやDOLLSもそうカテゴライズされてる。
ブルースみたいな精神論ってグラムには無いんだし。大体、当時「自分のやってる音楽がグラムロックだ」なんて思って
やってる連中は居なかったんじゃ無いか?レコード会社の商売の便宜上つけられた様なジャンルだし。

208 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 07:22:44 ID:H/bpDoIt.net
エルトン やベイシティがなんでグラムロックなんだよw
現代とは違ってメイクに凝るという発想がまだ無かったその当時、ギンギラギンのファッションでステージに立っていたミュージシャンをグラムと呼んだ。
ボランだってイメチェンして地味目の衣装を着るようになってからはグラムとは言われなくなった。

209 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 07:37:39 ID:HoCJOVbj.net
ベイシティは確か本国でもグラムとして売っていたと思ったけど…

210 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 08:36:55 ID:i08o4Tkp.net
タータンチェックがトレードマークのアイドルグループ
今でいうジャニーズ系
これをグラムとか言う奴は池沼

211 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 08:57:27 ID:A+Uc9i5M.net
グラム時代のSladeやSweetもアイドルグループだよな?

212 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 13:31:00 ID:GKzZRD2b.net
Sladeがアイドル?昔からおっさんバンドだよw


キラキラの衣装=とりあえずグラムロック扱い、だったような気もする。

213 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 13:49:00 ID:A+Uc9i5M.net
向こうのwikipediaでのカテゴライズはこんな感じだな
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_glam_rock_bands

214 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 15:07:36 ID:O2O89rWg.net
SLADEとかSWEETって一応グラム扱いだったけどブ男オッサンバンドだよな。特にSLADEは完全にオッサン。
でも時代の波に乗ったお陰でギャルにキャーキャーいわれて結構アイドルな感じだったみたいよ。
オレの思うグラムって国は関係なく'72〜'74頃の「デカダンスでカッコ良いハードロック」って思ってるから
DOLLSもALICE COOPERも充分「グラムロック」だ。他にSILVER HEAD/BOWIE/T-REX/MOTT THE HOOPLE etc.
ギンギラでもデカダンなカッコ良さが無けりゃ嫌。だからエルトンとかローラーズなんか論外。以上持論。

215 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 15:23:13 ID:HoCJOVbj.net
リンゴ スターは?

216 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 15:42:00 ID:O2O89rWg.net
りんごはT-REXの映画の監督とかやってただけで音楽には関わって無かったよね?確か。
グラムロックの人って多くがビートルズのファンだったんだろうね〜

217 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 21:53:45 ID:YpRh9s2r.net
モリッシーのインタビューで
モットザフープルのライブに並んでた客は
スレイドファンのスキンズに蹴り入れられてたとか言ってた
両者の違いは何だ?

218 :ベストヒット名無しさん:2006/12/01(金) 23:53:41 ID:OFydcfBv.net
でもまあエルトンは、グラムの影響でギンギラギンのファッションをしてたんだろうね?
日本ではもっと着飾れ!としか訳されてないみたいだけど、これはグラムって言葉が使われてるね。
http://www.msnbc.msn.com/id/14151133/wid/7279844/

219 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 00:46:56 ID:FRHvrEmg.net
モット最高!

220 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 00:49:58 ID:ipUI1VNN.net
エルトンは派手好きなおっさんという認識しかなかったな〜
ベイシティはまんまアイドルだったよ〜と当時ベイシティふぁんだった私が思うんだからまちがいないw
で、グラムってゆーのは国籍関係無く、音楽的にもヴィジュイアル的にも『妖艶で斬新で廃退的で切ない気分にさせられるモノ』でしたわ
受け止め方は人それぞれでしょうが、個人的にはアリスやド゙ールズやイギーはグラムの範疇で
スレイドはハードロック部門のバンドだと思ってましたわ。

チラ裏ですが、初めて行った外タレのコンサートはスレイドでした〜w


221 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 01:04:27 ID:1EFp1et3.net
>>217
SLADEは完全に時流を意識して「グラムロック」に転身した商売人。
元々バンド自体がスキンヘッズだった。昔からのファンが転身後も付いて来たのかな?
MOTTとの関係は知らないけど仲悪いのかな??

222 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 01:09:08 ID:1EFp1et3.net
>>220
同意。エルトンがグラムなんて勘違いも甚だしい。彼は殆どパロディとしてああいうカッコしてたんだと思う。
NEWYORK DOLLSもALICE COOPERもデカダンスな魅力があって正に「グラム」としか言い様が無い。

223 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 01:14:57 ID:x4dI0Q1G.net
というより、中性的で妖美なグラムファッションとガチホモのエルトンの趣味が近いってだけだろ

224 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 01:31:05 ID:ipUI1VNN.net
>>222
あーそうそう、エルトンには『パロディ』ていう言葉がしっくりしますねー
当時彼を嫌いではなかったけれど、どっちかってゆーとモンティパイソンを見る感覚で
彼のパフォーマンスを見てたのを思い出しました〜
流行に敏感だった人らしく、マーク・ボランとかとも仲良かったんだよなぁ。。


225 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 01:55:39 ID:v4oj9O99.net
>「デカダンスでカッコ良いハードロック」
人それぞれだよね〜。

ローリー寺西は、スウィートとかみたいに「バカバカしくて、キモカッコイイ」のがグラムの醍醐味なんだって言ってた。
「耽美なボウイとは違う魅力」とかって形容してたけど、ボウイのように、真面目にやってる正統派というか、
知性派系が嫌いらしい。ロキシーに至っては全く触れてなかったから、格調高そうなやつはお好みじゃないらしい。

226 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 02:00:01 ID:1EFp1et3.net
うん、オレもエルトンは結構好きだった。グラム一派というよりGオサリバンなんかと近い感じで捉えてた。
「ピアニスト〜」とか「ブリックロード」辺りのアルバムにグリッター風の曲があったりするからグラムだと
思われたりするのかもね。

227 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 02:05:29 ID:1EFp1et3.net
あ、226は224に対しての返答ね。
ホント、人それぞれだよね〜。曖昧なジャンルだから線引きが難しい。エルトンをグラムと思うのもその人の勝手だね。
ローリーって意識的に世間が「カッコイイ」と思ってるものを敢えてハズしてる感じもするな。キャラもあんな感じだし…
つかみ所の無いキャラだよね。

228 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 07:18:36 ID:0c7ZdwZN.net
glamって直訳すれば「魅力」て意味、
元祖ヴィジュアル系とか考えればいいのかな。

229 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 12:53:40 ID:7OO/1TMr.net
化粧してりゃグラム、ビジュアル系という所は一緒かもしれないが、
キッチュでキャンプである事がビジュアル系と違う点。


230 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 13:35:11 ID:fntxbzYU.net
キッチュでキャンプって何?

231 :ベストヒット名無しさん :2006/12/04(月) 16:27:44 ID:ozOaKDqM.net
ところで、「ロッキー・ホラー・ショウ」のオマケDVDで、主な出演者が当時を
振り返って色々語ってるんだけど、ロッキー役の人だけが出てこない。
行方不明なのかなあ。


232 :ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 20:16:56 ID:nr9FKtwz.net
ブライアン イーノ
とても   いーの

233 :ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 23:31:23 ID:6bxg5Wn1.net
みなさんあけおめですよー


234 :ベストヒット名無しさん :2007/01/10(水) 10:48:31 ID:3x5MzkTJ.net
昨日、David Johansenの「In Style」というレコードを引っ張り出してきて
聴いてたら、プロデューサーがMick Ronsonだった。
そのMickの遺作「Heaven and Hull」の"Like a Rolling Stone"はサイコーに
カッコイイ!! イントロがStones風でリード・ヴォーカルはDavid Bowie !!
ちょっとスレ違いだったね。スマヌ。

235 :ベストヒット名無しさん :2007/01/13(土) 06:43:55 ID:mCvToaOi.net
今夜、夜中の3:00〜「黄金の洋楽ライヴ」Roxy Music/Blondie再放送。
前回、見逃した方は是非。

236 :ベストヒット名無しさん:2007/01/17(水) 23:03:36 ID:tkEebN3x.net
去年ロンドンのデパートでイアン・ハンターみたいな人見た。
一見して芸能人風だったから本人じゃないかな・・・
ハンターはさ、去年インタブーでマーク・ボランのことクサしてたね。
真のグラム・ロッカーはモットとボウイとロキシーだけだと。
ボランなぞ二流・亜流だとね。グラムの定義って何なのかなあ。

237 :ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 00:26:26 ID:4zVNt4O1.net
自分はボブディランの亜流なのにか。
まあ今でもそれだけライバル視してるってことで。

238 :ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 01:14:13 ID:qlfDVQt0.net
いいスレ見つけた。
2007年に蘇れグラムロック!!
がんばれ
スーパーグルーピーズ
エルプレジデント
シザーシスターズ

あと最近のなんかいます?

239 :ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 03:39:19 ID:jnF2P+FO.net
>>236死んだ人を悪く言っちゃいけんね。
イアン・ハンターは今でもサングラス?

240 :ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 03:58:27 ID:jnF2P+FO.net
>>236死んだ人を悪く言っちゃいけんね。
イアン・ハンターは今でもサングラス?

241 :ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 03:59:43 ID:jnF2P+FO.net
ごめん。なんか変な更新ボタン押したみたいだ

242 :ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 21:07:34 ID:RpENOEpD.net
>>238
純グラムかどうかは微妙だが、
The Nice Boys
ttp://www.theniceboys.com/
ttp://www.myspace.com/niceboys

243 :ベストヒット名無しさん:2007/01/19(金) 00:53:15 ID:ADJSASmy.net
NHKの番組に漫画家の浦沢直樹が出ててT.Rexの曲が掛かってた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/T%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

244 :ベストヒット名無しさん:2007/01/19(金) 19:32:41 ID:IFX0whHa.net
>>239
もちよ〜。つーかグラサンかけてなかったらハンターだと思わないだろーな。
ホントはどーゆー顔してんだか。

ttp://www.ianhunter.com/image.shtml?images/060623_11.jpg
↑見たのはこんなんじゃなくて、もっとグラムな雰囲気の人だったから、
本人じゃなくてハンターぶりっこ?

245 :ベストヒット名無しさん:2007/01/20(土) 03:25:03 ID:gcWeH1lN.net
>>244海外旅行中の井上ヨウスイではなかったか?

246 :ベストヒット名無しさん:2007/01/21(日) 00:58:43 ID:WhoGwoRV.net
Mポルナレフさんではないですか?

247 :ベストヒット名無しさん:2007/01/21(日) 17:36:13 ID:6fct2wGV.net
こんばんは!

サイト名: なんとか LINK (ドイツ語をもじっている)
画面の色:白

タイトル:なんとか LINK
サブタイトル: ( このサイトの説明)
標語: あるV系アーティストに関する標語

サイトの目的: 基本的にはバンドメンバー募集
ドメイン:.com
管理人の名前:JADE(ジェイド)
名前の由来:自分の瞳の色がGREEN EYESだから
年齢:20代前半
髪の毛の色:プラチナブロンド
管理人の所属:ロンドン大学
このサイトを作った人達:ロンドン大学のエンジニアチーム
管理人の所属バンド:SWEET なんとか
バンド名の由来: 英国のグラムロック系の THE SWEETという70年代の
バンド名と、日本のSHAZNAに関することからとっている。

↑ 上記の(独立系)海外SNSサイト のURLアドレスを教えて
頂きたくおねがいします!!

248 :ベストヒット名無しさん:2007/01/21(日) 18:08:41 ID:mBtkJH0T.net
>>246
そうかも!!

249 :ベストヒット名無しさん:2007/01/22(月) 20:43:16 ID:UUCIuY3l.net ?2BP(1585)
ルーリードのトランスフォーマーの曲で
プロモーションビデオ出てるのないよね?
>>240
岡山の人でしょ?

250 :ベストヒット名無しさん:2007/01/22(月) 21:53:38 ID:7hG/uCt1.net
パーフェクトデイ

251 :ベストヒット名無しさん:2007/01/22(月) 22:01:38 ID:7hG/uCt1.net
ヴィシャスだったか、鏡を使ったPV?を見た事がある

252 :ベストヒット名無しさん:2007/01/23(火) 06:08:58 ID:ja2xO+O5.net
ROXYのモアザンデイズを作曲したのは、実はイーノではなくフェリーな件について

253 :ベストヒット名無しさん :2007/01/23(火) 16:06:29 ID:Wkxff1xN.net
>>252 がいってることが、まったく理解不能な件について。

254 :ベストヒット名無しさん:2007/01/24(水) 00:30:24 ID:9+mzzc2o.net
>>249岡山じゃないですよ。
これは実は岡山弁なんですね!
>>252マンザネラじゃないか?

255 :ベストヒット名無しさん :2007/02/01(木) 09:57:20 ID:PDSX0bv/.net
>>252 モアザンデイズではなく"モア・ザン・ディス(More Than This)"ですね。
この曲はEnoが脱退してかなり経ってからの曲ですよ。
作詞・作曲はBryan Ferry。"夜に抱かれて"なんて邦題が付いてました。


256 :ベストヒット名無しさん:2007/02/13(火) 17:29:56 ID:Lf7b5baU.net
保守

257 :ベストヒット名無しさん:2007/03/01(木) 20:35:40 ID:SiO4pz+k.net
クイーンもグラム的だが

258 :ベストヒット名無しさん:2007/03/05(月) 02:13:02 ID:RrppWjL0.net
最近SLADEのCD集めてるからSLADEの話ししようぜ

259 :ベストヒット名無しさん:2007/03/07(水) 22:01:19 ID:UUwrGCkE.net
SLADEダサいよね

260 :名無し募集中。。。:2007/03/08(木) 00:45:24 ID:76hAb93e.net
↑でもそれが(・∀・)イイ!!

261 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 01:01:11 ID:lfKhcchE.net
あの変なファッションがいいんだよw

262 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 12:22:46 ID:ZN40xi/I.net
来日したから

263 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 12:39:39 ID:8FTczBV8.net
ファッション云々より、単純に曲が良いと思うんですが
ダメですか?

264 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 13:14:20 ID:k3NPL/AL.net
曲の良さで勝負するとSWEETに負ける。
ルックスじゃ何処とも勝負にならないダサルック。立ち位置が微妙な人達。

265 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 13:31:51 ID:ZndrYENN.net
曲の良さでは比べられないと思う
Sweetは日本人ウケしやすいメロディアスなブリティッシュハードロック
対してSladeはStatus Quoにも通じるイギリスでしか受けないタイプのロックだから

266 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 14:27:26 ID:ZN40xi/I.net
曲の良さで勝負すると圧倒的にSWEETに勝つ。
全英ヒットチャートでもSWEEtの比ではない。
ルックス云々と語ることがすでに誤り。
ノディは髭ズラのオッサン・ルック。
それがあれだけアイドル的に受けていた。
SWEETなんぞと比較することが誤りな、最上のグラム・ロッカー。


267 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 20:57:13 ID:8FTczBV8.net
Slade, Sweet, どっちも良いじゃん

268 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 22:19:13 ID:gzA93tCF.net
大体「グラマラス」の片鱗すら無い人達を「グラムロック」で括る事が間違いの元。
本人達は自分がグラムロックバンドだとも思って無かったのかも。
時流に乗らなきゃならなんだのかな〜?レコ会社に強要されて。

269 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 22:53:24 ID:60xFQFMI.net
だってイギリスじゃどちらかと言ったら「グリッターロック」って言われてたんじゃ?
「グラムロック」がよく使われるようになったのは最近なんじゃないの?

270 :ベストヒット名無しさん:2007/03/09(金) 07:37:01 ID:fZJHgCT4.net
デイヴがカワユス。
だからアイドル。


271 :ベストヒット名無しさん:2007/03/10(土) 00:35:58 ID:DoEeozoI.net
デイヴってガチャピンみたいな奴?普通にキモイけど

272 :ベストヒット名無しさん:2007/03/10(土) 07:06:19 ID:U9S3oB6o.net
キモイとか言う世代がグラムロック知っているのか

273 :ベストヒット名無しさん:2007/03/11(日) 16:44:34 ID:SUpg1uOe.net
ローリーが、グラムロックは「気持ち悪い」と「かっこいい」が紙一重にあるみたいに言ってたよ

274 :ベストヒット名無しさん:2007/03/11(日) 16:52:28 ID:8VLRcBYr.net
的を得てる。ような気がする。
滑稽な美しさはグラムロックの大事な要素ですよ。
グラムで一番大切なのは浮き世離れした感覚。格好はあくまで一要素にすぎない。と言うのが僕の解釈です。

275 :ベストヒット名無しさん:2007/03/11(日) 20:09:15 ID:57h9cuOq.net
スレイドは英国のドリフみたいなポジションだね ようつべに向こうの芸人がスレイドに扮してコントやってるのがあるけど 何て言ってるのかわからん

276 :ベストヒット名無しさん:2007/03/11(日) 22:51:16 ID:YNPicmyY.net
ちょwwwスレイドはコミックバンドじゃないよw

277 :ベストヒット名無しさん:2007/03/14(水) 23:36:32 ID:ZpoVlTXQ.net
ハリウッド ブラッツって買いですか?

278 :ベストヒット名無しさん:2007/03/14(水) 23:44:16 ID:rbmLZlS0.net
スレイドは演奏は自分達でも言ってる様に
ソコソコだが曲のアイデアは凄いね
モットザフープルは別格だけど。

279 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 00:45:37 ID:0/MyVo2R.net
モット・ザ・フープルはグラムとなると端っこ行っちゃうのかな
個人的にはすごく好きなんだけど、厳密に言えばまた別の話になるのだろうね

280 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 02:33:43 ID:F54i5VaK.net
MOTTはグラムロック以前から存在してたバンドだから当時流行に乗って出て来た連中とは少し事情が違うかも。
影響力って意味ではスレイドより大きいんじゃ無いかな?その後のパンクロックにも影響与えたし。

281 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 03:29:53 ID:xYxY5sI8.net
スレイドも始めはスペイシーロックをやってたんだぜ
もし最初のアルバムが成功してたらそのままプログレ路線にいったかもしれないってノディさんが言ってたし
あとパンクスには一部のバンド(ダムド、BTR)を除いてはほとんど支持されなかったみたい
その代わりNWOBHMの連中から支持を集めて結果的に80年代の復活劇につながったって最近SDかなんかの雑誌で読んだ

282 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 10:10:17 ID:tTVuRH9d.net
モットはハードロックだろう
ライブ盤でやってるマウンテンのカバー曲
「ロングレッド」は目茶ヘビィ


283 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 19:14:55 ID:xRX4ILAw.net
モットはバッフィンのドラムが良いね
前からイギリス勢と言うのは怪しいバンドでも
ドラムが上手くて音が良いのが多い
だいたいラディックだとは思うけど。

284 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 19:28:17 ID:93HjvoX2.net
The Punk Years - #1 - Wham Bam Thank You Glam
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Zvv-dXgEfo
ttp://www.youtube.com/watch?v=nWRINmUmXnE
ttp://www.youtube.com/watch?v=bl2jGbsVzE4

The Punk Years #7 - RidiculeIsNothingToBeScaredOf
ttp://www.youtube.com/watch?v=NrLXtqCVYuk
ttp://www.youtube.com/watch?v=cR6TZg0Nt-M

グラムとパンク

285 :ベストヒット名無しさん:2007/03/16(金) 15:34:03 ID:Afq/nsY9.net
スパークスについてもっと語ってほしい

286 :ベストヒット名無しさん:2007/03/16(金) 22:08:49 ID:cj2Sx7T5.net
スパークスちょっと変だもん。

287 :ベストヒット名無しさん:2007/03/17(土) 03:03:25 ID:0mXwlkQX.net
スパークスって何の予備知識のない人が聴いたら
北陽の虻川が歌ってると思われそう

ひねりないけどキモノマイハウスは名盤

288 :ベストヒット名無しさん:2007/03/18(日) 07:28:13 ID:3g2UuwVb.net
よかったらどなたかMottのスレ立ててください。
こんな↓感じでどうすかね?

(スレ題)
Mott The Hoople -モット・ザ・フープル物語-

たまにグラムロックスレでも話題が出るMottですが、
彼らの孤高のロック&ロールについてモット語ろうぜ、野郎ども!

Hey, Dudes!
Do you remember the Saturday Gigs?

289 :ベストヒット名無しさん:2007/03/19(月) 00:31:58 ID:wqLgzdOP.net
バンド個別でスレ立ててもすぐに落ちそう…
このスレでさえ過疎化してるのに。オレはドールズ専用スレキボン

290 :ベストヒット名無しさん:2007/03/19(月) 13:13:18 ID:TGRY+GzU.net
>>289
ニューヨーク「NEWYORKDOLLS」ドールズ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/punk/1093360465/

291 :ベストヒット名無しさん:2007/03/21(水) 06:27:02 ID:KzubdDNy.net
このスレでモットの話するのは規格外な気がする
キャリアの大半が正統派ブリティッシュ・ロックだったしねぇ

292 :288:2007/03/21(水) 16:08:14 ID:9w3Mhv/z.net
>>291
自分もそう思ったので単独スレ立ててみたいんですよね。
エピソードは山ほどあるし、適度に人も来てくれるのではないかと。
でも立てられないときた・・・

どなたかよろしくお願いします。

293 :ベストヒット名無しさん:2007/03/21(水) 16:25:47 ID:QxLpMq0S.net
>>291-292
とは言っても確かに演奏も曲も上手くて凄いが
中期以降の一時期の格好とパーフォーマンスと曲調は
程度の高いグラムとしか言い様が無いような感じがする
別に単独スレあっても良いけどね。

294 :ベストヒット名無しさん:2007/03/21(水) 16:50:21 ID:nZcBkkyG.net
まあグラムは良いと思うよ
本当に
でもなダブルキックベーズドラムズが少ないし
ベーズも5ストリングスではない
それでもうボトム失格なんだな
ギーターズもドロップDの半音下げでしょ?
Aまで下げなきゃコクなんて生まれないですよ
もっとソリッドに
ツーファイブが熟れていく…!?

295 :ベストヒット名無しさん:2007/03/21(水) 17:37:00 ID:KzubdDNy.net
俺も単独スレは賛成派だよ。
日本で人気がないってだけで本来ならボウイ、レックス、ロキシーと並んで語られるべきバンドだろうし、
ちなみにモットの最高傑作っ何ですか?

296 :ベストヒット名無しさん:2007/03/21(水) 19:27:03 ID:QxLpMq0S.net
モットザフープルはアイランド時代もソニーになっても
分裂してもみんなそれなりに良いですね、凄い音楽性と
ライブパーフォーマンス、グラムの一つと括られちゃ
怒る人がいるのも解る、'70年代の映像出ないかね
1stの一曲だけビートクラブかなんかで見ただけ。

297 :ベストヒット名無しさん:2007/03/22(木) 00:14:41 ID:jhP6q3lU.net
モットの映像ならようつべにいくつかあがってるよ
イアン・ハンターのソロ作品もなかなか良い
けどグラムというよりは普通にブリティッシュロックかな

298 :ベストヒット名無しさん:2007/03/22(木) 19:41:56 ID:PDI5Jqf0.net
ルーリードのロックン・ロール・ハートと、イギーのドキュメントを見たら
ボウイに合わせて、化粧とギンギンの格好したんだなってのが良く分かった。
モットも一緒のパターンだよね。だからまあ本来グラムではないと。

299 :ベストヒット名無しさん:2007/03/23(金) 09:48:48 ID:OWHudLYK.net
キャントゲットイナフをイアンハンターが歌わなくて良かった
まぁモットの雰囲気に合わない曲だったかもしれないが

300 :ベストヒット名無しさん:2007/03/23(金) 19:04:45 ID:gqsN9WKx.net
結局このまま行くのねw

301 :ベストヒット名無しさん:2007/03/26(月) 18:40:19 ID:WkFU85Ha.net
ラナウェイズはグラム?

302 :ベストヒット名無しさん:2007/03/26(月) 20:36:37 ID:GpIfUOkA.net
女の場合もグラム?

303 :ベストヒット名無しさん:2007/03/26(月) 21:30:27 ID:c+a09yxw.net
ボウイの場合はただのロックスター幻想をその中心のベクトルに
持ってきたただのイカサマタレント。アーチストじゃあない。
マイケル・ジャクソンと同類。キモイだけだからさっさと死ね。

304 :ベストヒット名無しさん:2007/03/26(月) 21:34:26 ID:c+a09yxw.net
気持ち悪いのとかっこいいの紙一重を引っ張るベクトルが必要なんだよ。
モットにしてもT-REXにしてもROXYにしてもそれは音楽の中にある。好き嫌いは別として。

イカサマの虚飾だけのタレントを称してグラムというのなら、彼等はグラムじゃあない。
しかし、ボウイはグラムでただのアイドル・タレントだ。そこんところよろしく。

ロックの低迷とともに、幻想だけでも維持したいために会社はボウイをプッシュした。
クソだろ。

305 :ベストヒット名無しさん:2007/03/26(月) 23:29:43 ID:tUoyIIUI.net
>>303->>304
に全面的に同意

306 :ベストヒット名無しさん:2007/03/26(月) 23:37:56 ID:NKDadBOc.net
自演の春w

307 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 00:00:26 ID:syTisLk/.net
同意されると思ってなかったw
ありがとう>>305

>>306
自演じゃねえよカス。

308 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 00:15:35 ID:yRYj7ym3.net
ボウイがモットに提供した曲は素晴らしいが
ボウイ自身は何も芸の無いカス野郎

309 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 01:00:48 ID:syTisLk/.net
こういう揚げ足取りしかできないからカスなんだよw

310 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 02:02:41 ID:F6VG8YLB.net
ボウイオタにいぢめられたっぽいな
哀れな男だ
そっとしといてやろう(・∀・)

311 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 02:27:14 ID:syTisLk/.net
自演認定の次は「たっぽい」か。

> そっとしておいてやろう
といいつつage。

つまりもっと暴れて欲しいというサインですか?wwww
残念ながらsage。 ざまあ(^д^)9m

312 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 06:53:09 ID:3JwhjNmA.net
ボウイのアンチなんて初めて見たぞ
しかもこのスレだけで短時間に何人も書き込むなんてもの凄い偶然だなw
流木の亀のたとえを思い出した

313 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 07:13:49 ID:syTisLk/.net
どういうたとえなのか知らないが、
君が2以上の数を数えられる知能が無いことはよくわかった。

314 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 10:13:28 ID:F6VG8YLB.net
ってかここにボウイファンあんまおらんよ
本スレのほうが骨のあるヤツいるぜ?

315 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 14:12:16 ID:ZHMkm7Yk.net
低脳春厨だから本スレへ行く根性がないんだろう
ここならあまり反論されないと思ってるようだ

316 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 14:15:33 ID:syTisLk/.net
「骨のあるヤツ」と書いて
「年寄り腐女子」あるいは「更年期腐女子」とでも読むのか?

この前酒場でボウイ論ぶってたババアのせいで悪寒が止まらないのだが、
ますます悪寒が酷くなってきたじゃないか。

まあ、話の通じる相手だと思ってないし、ファンスレ荒らすほど落ちぶれてないw

>>315
ババアの恐ろしさ知ってるだろ?

317 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 14:27:49 ID:syTisLk/.net
>>315
つーか、別に正面から反論してくれれば俺もそれなりに
話は聞くし、納得するかもしれないんだけど。
なんだか決め付け厨しか反応してこないんだよね。
お前とかさ。

このスレでこれじゃあ、ファンスレ行って話になるわけがないじゃん。

318 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 15:33:33 ID:LguqT08A.net
そのババアに言えよw
関係ない人に当たるなって

319 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 19:47:20 ID:syTisLk/.net
じゃあ、知恵貸してくださいよ。
何て言ってやれば最も効果的だと思う?

320 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 19:52:05 ID:F6VG8YLB.net
>>317
まぁええことよ
オレらはそのばーさんみたいにキャンキャン言わんしな
ところでグラムロッカーで誰が一番好き?

321 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 20:22:24 ID:syTisLk/.net
暴れたから言いづらいな。
グリッターかな。

322 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 21:03:04 ID:syTisLk/.net
レス無しかw 無論一番というわけじゃあないが。
グリッター、ROXY、T-REX、(入れていいなら)スパークス、トッドは好きだよ。
ネガティブな事を一切書かないで言えるのはそれだけ。

323 :ベストヒット名無しさん:2007/03/27(火) 21:38:57 ID:MRpIWABD.net
【妖艶】ミックロンソンのソロ時代【過小評価】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1174810187/

324 :ベストヒット名無しさん:2007/03/28(水) 00:56:30 ID:sVuADknH.net
グリッター聴いたことないから分かんないけど>>322はNWが好きそうな感じだね

325 :ベストヒット名無しさん:2007/03/28(水) 23:01:24 ID:KVTc5oxS.net
ゲイリーグリッターって
スレイドとかと一緒で、商業的なグラム転身組じゃない

326 :ベストヒット名無しさん:2007/03/28(水) 23:29:06 ID:sVuADknH.net
グリッターってあの時代にすでに30代半ばだったんだよな?
60年代初期から活動してたのかな?

327 :ベストヒット名無しさん:2007/03/29(木) 13:27:48 ID:6vyskPye.net
ゲイリー・グリッターこそ、キッズにとってアイドルの中のアイドルらしいね
グリッターロックと言われたほど

でも、こないだ少女売春して逮捕されたような

328 :ベストヒット名無しさん:2007/03/29(木) 16:20:08 ID:/en4yV6H.net
>>325
確かにそうだけどね

>>326
レノンと同じ年

>>327
言ってしまえばロリコン


でも実は俺もグリッターは好き
ここは都合良過ぎるが人間性とロッカーとしての評価は切り離そうw

329 :ベストヒット名無しさん:2007/03/29(木) 18:05:15 ID:HWxdsnsM.net
グラムロックでナンバー1とった曲って何がある?
俺が知ってるのは
スレイド/カモン!
スウィート/ブロックバスター
T・レックス/ゲットイットオン
T・レックス/ライド・ア・ホワイトスワン

330 :ベストヒット名無しさん:2007/04/07(土) 22:22:31 ID:mRkxECAg.net
保全

331 :ベストヒット名無しさん:2007/04/16(月) 01:07:24 ID:bK86OikE.net
保守

332 :ベストヒット名無しさん:2007/04/16(月) 13:09:53 ID:c+FyYcKF.net
ふ〜ん、こんなスレあったのか

Gary Holton率いるHeavy Metal Kidsもかっちょええグラムだな
パンクへの影響力も高いし、Garyヤバ過ぎw

あと当時のSuzi Quatroは女だけどグラム扱いだったね
彼女まだ現役バリバリみたいだけど、歌うまいよね。

333 :ベストヒット名無しさん:2007/04/20(金) 04:42:39 ID:juwibeh5.net
音楽的な事は置いといて、国内ではこの人に敵う人はいないかな

http://www.youtube.com/watch?v=ym3CLsEr9zE

存在そのものがグラムだった



334 :ベストヒット名無しさん:2007/04/21(土) 11:51:06 ID:4Hl+5KVH.net
コックニーレベルはグラム?
彼らの音楽は素晴らしいと思うのだが

335 :ベストヒット名無しさん:2007/04/21(土) 22:02:37 ID:nb8mSokE.net
このスレ、●●はグラム?ばっかりで話題が終わってる

336 :BOMBER:2007/04/22(日) 00:46:20 ID:SJbkI/Qc.net
日本のグラムで「ウォッカコリンズ」は良いです。ボーカルのアランメリルは後か先か解りませんけどARROWSでジョーンジェットのカバーしたI LOVE ROCKNROLL作りました。


337 :ベストヒット名無しさん:2007/04/22(日) 01:58:02 ID:UM6J1vm0.net
日本だと、ルージュかな。

後に泥臭いストーンズバンドになっていったが、これまたよし。

338 :ベストヒット名無しさん:2007/04/22(日) 12:58:19 ID:QzX9gd8t.net
メルグルゥッ!!

339 :ベストヒット名無しさん:2007/04/25(水) 21:00:27 ID:kUb3+uu/.net
デヴィッドボーイのようになりたくてダイエット中

340 :ベストヒット名無しさん:2007/04/26(木) 15:45:18 ID:8VB0LYae.net
T-REXって俺でも弾けるんじゃないかってくらいギター下手だけど
歌メロはセンスあるよな。
高校の頃GET IT ONの限定BOXに入ってたボランのTシャツ着て
アリスクーパーのLIVEに行づたもんだ。

341 :ベストヒット名無しさん:2007/04/26(木) 16:02:12 ID:v4mj/oEE.net
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない。俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポディションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」

342 :ベストヒット名無しさん:2007/04/26(木) 17:23:18 ID:LnzzP8nR.net
竹山があい方の変わりに逝ったらよかったのに

343 :ベストヒット名無しさん:2007/04/26(木) 21:32:14 ID:BRmLlk3E.net
>>339
眉毛も剃らないと駄目だよ

344 :ベストヒット名無しさん:2007/04/26(木) 23:37:21 ID:GmbJErGy.net
>>340
the grooverのリードギター弾ける?
あんな雰囲気は誰にもコピーできないとオモ。

345 :ベストヒット名無しさん:2007/04/28(土) 07:26:27 ID:PIDFWuyJ.net
>>344
そうだね、Bolanはテクが売りじゃない
センスと瞬発力。
つーか手癖のカッチョ良さはしびれちゃう

346 :ベストヒット名無しさん:2007/05/09(水) 00:24:08 ID:PCBT/dwj.net
誰かイアン・ハンターの新しいDVD買った人出てこい!

かっこよすぎるぞ!?

347 :ベストヒット名無しさん:2007/05/09(水) 00:25:23 ID:g3hnWbE+.net
フランスのアーティストってけっこうグラムっぽいことやる人多いよね

348 :ベストヒット名無しさん:2007/05/09(水) 09:48:58 ID:C61cxiSG.net
>>346
モットの口パクじゃないライブ映像って残ってないのか?

349 :ベストヒット名無しさん:2007/05/09(水) 14:06:32 ID:bQ9ntjis.net
ロック雑誌『ローリングストーン日本版』が面白い
http://news.ameba.jp/2007/05/4561.php

ローリングストーンズ動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=108160
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=108177

350 :ベストヒット名無しさん:2007/05/09(水) 23:31:21 ID:g3hnWbE+.net
【妖艶】ミックロンソンのソロ時代【過小評価】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1174810187/

351 :ベストヒット名無しさん:2007/05/11(金) 02:48:00 ID:NcPUcsOa.net
>>333
グラムロックでその人より歌がうまい人は居ないよ。

352 :ベストヒット名無しさん:2007/05/15(火) 01:20:49 ID:K/E+U+/B.net
いま聞くと、井上陽水ってどことなくグラムロックっぽい

353 :ベストヒット名無しさん:2007/05/25(金) 03:26:28 ID:++B/Sl64.net
ブートで一個だけMotttheHoople&IanHunterLiveCOMPILATIONっていうのがあるよ、、30分弱、画質糞だけど‥。そいえば、MottのドキュメントがUK盤で5月8日に出たはずだよ。ほしいけど金欠、、、

354 :ベストヒット名無しさん:2007/05/25(金) 21:16:31 ID:oZQO3f3M.net
>>353
ネットでただで取ればいいのに
今どきCD買ったり借りたりするなんて時代遅れ

355 :ベストヒット名無しさん:2007/05/26(土) 02:36:37 ID:3T9nRu4d.net
Ian Hunterの新譜出たね。
買った人いる?

356 :ベストヒット名無しさん:2007/05/26(土) 20:41:34 ID:PqBezFKK.net
上に書いてあったけど
スージークアトロは当時「サディスティックロック」
と言われていた

お約束通り
Angel はグラム?と聞いてみる

357 :ベストヒット名無しさん:2007/05/27(日) 03:53:57 ID:i4QpwJNR.net
ANGELは時代的に離れ過ぎてるよね。エアロとかキッスと同時代だったしグラムとは言えないっす。
当時のMLグラビアとか持ってるけどダサいよねANGELって。バンド名からしてハズカチ~

358 :ベストヒット名無しさん:2007/05/27(日) 11:10:59 ID:z5l2bqv4.net
フランスのグラムロックと言えばゲンズブールだけど、あんまりここで話題にならないよね
ボウイとかTREXとかMOTTとかルーリードしかないのか

あとUK70年代だとコクニーレーベルドもなかなかいいぞ

359 :ベストヒット名無しさん:2007/05/27(日) 19:05:28 ID:i62UEhxy.net
T.REXというかヴィスコンティのギターリフに
チェロをユニゾンするやりかたって
その後のQUEENに受け継がれている気がするんだが
もちろんブライアンメイはギターでチェロっぽい音出してるんだけど

ANGELはリーダー(キーボード)のなんとかジェフリア
結構才能あったと思うけど ライブでMOOGのシステムシンセを
ショルダーで熱演してたよね


360 :ベストヒット名無しさん:2007/05/27(日) 21:32:08 ID:riftnkuA.net
アレックスハーヴェイ御大を忘れちゃあかんで!

361 :ベストヒット名無しさん:2007/05/27(日) 22:56:14 ID:Y+bJbMIk.net
>>360アレックスハーヴェイはグラムかなあ‥ゲイリーグリッターはどう?

362 :ベストヒット名無しさん:2007/05/28(月) 07:02:51 ID:hz5N27DJ.net
>>359
一瞬、ヴィスコンティがギターを弾いているのかとオモタw

363 :ベストヒット名無しさん:2007/05/28(月) 17:41:21 ID:FahKsuqo.net
アレックスハーヴェイって演劇性を盛り込んだりしてたからグラムの系譜にちょっと引っ掛るのかも。
>>コックニー・レベルの事?

364 :ベストヒット名無しさん:2007/05/28(月) 19:43:37 ID:QB/jFcU2.net
ゲイリーグリッターはスレイドとかと並んでグラムの王道かも

SWEETもグラムに入るよね? アルビンスターダストなんておっさんもいたなぁ。


シルバーヘッドはドールズやゲイリーホルトンと同系列で、かっちょいいR&Rバンドだったな。

365 :ベストヒット名無しさん:2007/05/28(月) 20:54:42 ID:4xcyQmnL.net
>>362
もともと、ベーシストではあったんじゃなかったっけ?

366 :ベストヒット名無しさん:2007/05/28(月) 22:02:53 ID:XWJqw5dK.net
世界を売った男でベースひいてたね♪

367 :ベストヒット名無しさん:2007/05/30(水) 18:57:14 ID:tmdmsc24.net
Clashだと思ったけど
歌詞にゲイリーグリッターの名前が出てきたような気がする
あれ?もっと最近のバンドか?
忘れてしまったw

368 :ベストヒット名無しさん:2007/06/04(月) 10:26:37 ID:FPpe3HA9.net
スレイドの間の抜けたおっさん顔から伸びるハードロックボイス萌え

369 :ベストヒット名無しさん:2007/06/09(土) 17:49:29 ID:ZABRGa2Z.net
保守

370 :ベストヒット名無しさん:2007/06/16(土) 14:08:07 ID:bhRt4ppW.net
ほす

371 :ベストヒット名無しさん:2007/06/20(水) 00:21:27 ID:HGdYuLhT.net
suedeは?

372 :ベストヒット名無しさん:2007/06/20(水) 01:30:00 ID:NZzxjsc3.net
○○は? グラム?

禁止

373 :ベストヒット名無しさん:2007/06/20(水) 08:34:02 ID:80PeMcbC.net
ルージュはグラム?

374 :ベストヒット名無しさん:2007/06/23(土) 20:48:30 ID:Chppz3jH.net
ttp://pink.ap.teacup.com/paddyphield/

このおっさん応援しようぜ!

375 :天文 ◆JOu.0K.e0A :2007/06/23(土) 21:09:14 ID:DMGzMksp.net
スレイドってCD置いてなくね?

376 :ベストヒット名無しさん:2007/06/23(土) 21:10:39 ID:4lmI2bPH.net
おれんなかではジョブリアスかなぁ!?
1stのロキシーってどよ?

377 :ベストヒット名無しさん:2007/06/23(土) 23:26:39 ID:y1HTBB1H.net
ジョブライアスね

378 :ベストヒット名無しさん:2007/06/24(日) 08:16:03 ID:w7C8QLqE.net
>>375
東京区外に住んでるけどうちの近くにもぜんぜんない
渋谷のタワレコにはだいたいあった

スレイドのムーヴオーバーのカバーめちゃくちゃかっこいいな

379 :ベストヒット名無しさん:2007/06/24(日) 12:52:15 ID:l2gFu6+r.net
南春夫先生がグラムと言われた時代もありましたよねぇ?

380 :天文 ◆JOu.0K.e0A :2007/06/24(日) 16:10:56 ID:dfI4xOB5.net
おいら関西在住なんだが、でかいショップをいろいろ回ってもせいぜいベストを置いてるくらい
だから昨日HMVで衝撃の炎とブリング〜を注文したった

381 :天文 ◆JOu.0K.e0A :2007/06/26(火) 21:40:57 ID:BfC9RVKJ.net
シルヴァーヘッドはリマスター出てますか?

382 :ベストヒット名無しさん:2007/06/27(水) 07:58:34 ID:fjYiDuvP.net
シルヴァーヘッド、レコードもあんまり見つからない

383 :ベストヒット名無しさん:2007/07/03(火) 06:23:01 ID:F9dGe7uS.net
16歳で犯されて

384 :ベストヒット名無しさん:2007/07/03(火) 18:05:48 ID:7ccy2Qct.net
シルヴァーヘッドCDもあんま見ないよ

385 :ベストヒット名無しさん:2007/07/03(火) 22:31:06 ID:WIILtXtw.net
はろ〜ぬ〜よぉ〜♪

386 :ベストヒット名無しさん:2007/07/04(水) 00:45:50 ID:WvKasyop.net
SILVER HEAD 一昔前は中古屋でも捨値の投げ売り状態だったけど今は品薄なのかな?

387 :ベストヒット名無しさん:2007/07/06(金) 10:39:45 ID:gclaZbbr.net
80年代に「デビッドボウイの再来」って言われてた「ザイン・グリフ」って人が居たの知ってる?

388 :ベストヒット名無しさん:2007/07/06(金) 19:14:57 ID:XiSenjB7.net
あの頃はニューロマンティクとか呼ばれて
猫もしゃくしもボウイの再来、ボランの再来・・・

どれも糞みたいなのばかりだったのに。

まぁ、アダムアントはそこそこ面白かったけどね
パーレーツオブカリビアンの先行ってたw

389 :ベストヒット名無しさん:2007/07/06(金) 22:18:35 ID:Tj3kHpWK.net
アダム&ジ・アンツは衝撃的だったよ。オレにとってはw
「スタンドアンドデリバー」とか今聴いてもすごく新鮮で斬新だと思う。
ファッションもユニークだったよね。たぶんその辺はマネージャーのマルコムマクラーレンが入れ知恵したか?
ザイングリフもリンゼイケンプの弟子ってことでボウイやケイトブッシュなんかと比較されたりしたのよ。

390 :ベストヒット名無しさん:2007/07/08(日) 02:51:03 ID:pgVkmdAh.net
盛り上がらないな…
スレ立てた人は何処逝ったんだろ?

391 :ベストヒット名無しさん:2007/07/08(日) 09:09:04 ID:Y5LPVO0c.net
マイケルデヴァレスって元々役者だったよね? 暴力教室とか出てた
今もまた役者に戻ってるみたいだけどもったいないなぁ。

シルバーヘッド後、ディティクティヴも1枚目はZepみたいで良かったし
PistolsのSteve Jonesらと組んだチェッカードパストなんてかなりカッコ良かったのに。

392 :ベストヒット名無しさん:2007/07/09(月) 00:52:16 ID:A+HPt3Nt.net
彼はそもそも貴族らしいよ。由緒ある家系の御曹子だったとか、お城に住んでたとか…

393 :ベストヒット名無しさん:2007/07/11(水) 01:58:13 ID:OOFfiwl9.net
>>387
知らない。
CDとか出てるの?

394 :ベストヒット名無しさん:2007/07/14(土) 17:02:25 ID:lggLILWr.net
ttp://kw.allabout.co.jp/entertainment/technopop/closeup/CU20031112/index3.htm
ここに出てる ザイン・グリフ

395 :ベストヒット名無しさん:2007/07/14(土) 21:28:28 ID:vhQe/l53.net
聴いてみたいが、
CD化されてないみたいね。

396 :ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 00:39:26 ID:z8phE2jy.net
まあ必死になって探す程でも無いけどね。ボウイを水で10倍に薄めた感じかな?

397 :ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 00:41:43 ID:ZkwBv62C.net
youtubeにあったよ

398 :ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 01:04:15 ID:S1mCa6Dy.net
これだね。Zaine Griff - Ashes and Diamonds
http://www.youtube.com/watch?v=S_-7IFA__z4

オクで大金出して買おうとは思わないけど
CD再発されたら、ちゃんと聴いてみたいなあ。

399 :ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 23:51:37 ID:5O1XJPBz.net
ザイン・グリフよりアダム・アンツの方が面白いよ〜! グラムロック風味はアンツが上。
アルバムも簡単に手に入るしw

400 :ベストヒット名無しさん:2007/07/29(日) 22:08:36 ID:ocz8wiYj.net
保守

401 :ベストヒット名無しさん:2007/08/10(金) 00:34:20 ID:0o/9fatt.net
グラムは神の音楽だ!

402 :ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 21:34:20 ID:8tDCypDb.net
アルヴィン・スターダストが一回も登場していないですね。あの顔、顔と全く一致しないファルセット。変なマイクの持ち方。マイ・クーカ・チューがもう一度聞きたい。CD出てないですよね?

403 :ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 22:26:01 ID:n3dCTNq4.net
確かベスト物が何枚か出てた様な気がするが…
でもあれって「グラムロック」なの?

404 :ベストヒット名無しさん:2007/08/18(土) 13:07:20 ID:FDqgtbpO.net
まるで話が繋がらないスレだ

405 :天文:2007/08/19(日) 18:50:30 ID:gogYa12S.net
モットのドライヴ・オンってイアン脱退後のアルバム?

406 :ベストヒット名無しさん:2007/08/30(木) 12:15:41 ID:VU3BgFsO.net
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Mk8w4rJ5YHA

407 :ベストヒット名無しさん:2007/09/12(水) 00:03:55 ID:yWzxfgoS.net
もう落ちそうだねこのスレ
定期的な保守は止めたほうがいいな

408 :ベストヒット名無しさん:2007/09/12(水) 13:23:17 ID:SJgtDetp.net
この板のスレは簡単に落ちないぞ
まあ、このまま保守し続けてもいいんじゃないか?
そのうち新しいネタが出てくるだろう。

409 :ベストヒット名無しさん:2007/09/12(水) 20:33:45 ID:xEzx6/7k.net
どっちかというと伝説板にいる

410 :ベストヒット名無しさん:2007/09/26(水) 23:53:12 ID:U0aW/zwD.net
沢田健二さんはグラム

411 :ベストヒット名無しさん:2007/09/27(木) 00:06:02 ID:UXW6bgVN.net
今の二重アゴの沢田研二は悪い冗談だな。

412 :ベストヒット名無しさん:2007/09/28(金) 08:51:03 ID:qdgKd+h3.net
沢田研二さんのぜい肉は30キログラム

413 :ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 23:06:46 ID:kxzbDxp+.net
グラムチャウダー

414 :ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 03:19:57 ID:AiwU0jUX.net
モットザフープルの単独スレが欲しいなあ。
最近聴いてますがものすごくかっきいわ。

415 :ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 03:50:11 ID:AiwU0jUX.net
たぶん「すべての若き野郎ども」を聴いたのが最初だと思うのだが
どうもイマイチピンとこなくて。

それからモットの存在自体忘れてたのだが
「ロックンロール黄金時代」を去年の朝日新聞の再発レコード評で
みて、興味を惹かれたので買ってみたら
ものすごくかっこよかった。

あのギンギンで安っぽい感じがいいね。
ハンターのヘタウマボーカルもいい。

416 :ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 23:20:18 ID:9PJtcvU+.net
保守

417 :ベストヒット名無しさん:2007/10/30(火) 00:51:39 ID:7s6v6VaE.net
コックニーレベルの1st、スンゴく良いよ!最近こればっか聴いてる。
コックニーの代表作と言えば「さかしま」だけど、1stの方が何倍も良いよ。捨て曲無しだよ〜ん!

418 :ベストヒット名無しさん:2007/10/30(火) 20:27:02 ID:X9DPPcNU.net
シルヴァーヘッドプラケリマスタ再発してくらはい

419 :ベストヒット名無しさん:2007/11/01(木) 14:39:50 ID:2SNaodK4.net
少しはレスを返して話題を繋げようとしないのか?ww

420 :ベストヒット名無しさん:2007/11/07(水) 23:54:10 ID:I0prS6qd.net
最近過疎ってんなー

421 :ベストヒット名無しさん:2007/11/07(水) 23:56:50 ID:z/aUnvfp.net
日本最高のグラムロッカーは布袋

422 :ベストヒット名無しさん:2007/11/10(土) 15:50:43 ID:KCjtBWwi.net
オランダのゴールデンイヤリングって良いの?

423 :ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 17:26:46 ID:UPI5ByTm.net
イモジュリー

424 :ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 19:44:31 ID:8buGcwW+.net
沢田研二&EXOTICS
http://jp.youtube.com/watch?v=580y7M0vPvY
http://jp.youtube.com/watch?v=W7QbxpjwiLA
http://jp.youtube.com/watch?v=kR4vjXoBLRU



425 :ベストヒット名無しさん:2007/11/24(土) 17:03:24 ID:fiuJ70XJ.net
伝説板の方が埋まってた

426 :ベストヒット名無しさん:2007/12/01(土) 04:29:49 ID:q79CdzoY.net
英国人が考えるグラムロックって、これなんじゃない?

ttp://www.amazon.co.uk/Best-Glam-Rock-Album-World-Ever/dp/B00000FYGO

427 :ベストヒット名無しさん:2007/12/01(土) 17:36:22 ID:sHzfbYKd.net
luluの世界を売った男って一体どこがいいの?

428 :ベストヒット名無しさん:2007/12/08(土) 20:33:07 ID:Q3ysfglO.net
グラムなノリで話題の「マッハバロン」の作曲者って井上大輔
だったんだね、納得。

429 :ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 23:34:31 ID:FRFT/gvf.net
>>426うむうむ

430 :ベストヒット名無しさん:2008/01/13(日) 10:53:13 ID:xNZewmiJ.net
hoshu

431 :ベストヒット名無しさん:2008/01/26(土) 23:40:08 ID:HXJ9V9zk.net
今グラムやってる人っているの?

432 :ベストヒット名無しさん:2008/01/27(日) 16:23:31 ID:3tq3SupT.net
秋間つねお

433 :ベストヒット名無しさん:2008/01/28(月) 10:02:12 ID:CM0SSLMV.net
ヤンパリ

434 :ベストヒット名無しさん:2008/01/29(火) 19:59:33 ID:TIaPzbUq.net
最近だと(でもないか?)THE ARKがいい感じ。
ポップ寄りだけど。

435 :ベストヒット名無しさん:2008/02/03(日) 00:32:57 ID:iYqxU3lB.net
プラシーボじゃね

436 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 23:12:08 ID:3gKcl6uP.net
ゲイリーグリッターはもう出たか?
本国では彼こそグラムの象徴なんだろ。日本ではちっとも話題にならない
けど。

437 :ベストヒット名無しさん:2008/02/11(月) 01:02:00 ID:NYg2qdjp.net
>>436
今どうしてるんだろうね

438 :ベストヒット名無しさん:2008/02/11(月) 06:08:57 ID:GvEXaGQg.net
>>405
亀レスだけど、そうだよ。
ヴォーカルの声も悪くないけど曲の出来がなあ…いいのは2〜3曲くらい
>>414->>415
同意
>>422
いいよ。特に1973年の「レーダーラヴ」1982年の「トワイライトゾーン」
全米のTOP10に入ったはず。YouTubeにPVあるよ。
>>426
おれなんかダムドもグラムだと思ったけどな。

439 :438:2008/02/11(月) 06:17:46 ID:GvEXaGQg.net
ゴールデンイヤリング「レーダーラヴ」
www.youtube.com/watch?v=JeRa3RtBiIU&feature=related
どっちかっていうとストーンズっぽいかな

440 :438:2008/02/11(月) 06:27:48 ID:GvEXaGQg.net
ダムド「プラン9チャンネル7」
www.youtube.com/watch?v=FBKe0IscmoU
あまりパンクっぽくない。

441 :ベストヒット名無しさん:2008/02/11(月) 20:47:23 ID:4YsQAD6T.net
>>439
一体どこにストーンズっぽさが。。。????

442 :ベストヒット名無しさん:2008/02/11(月) 21:01:02 ID:4YsQAD6T.net
ダムドはまさにPunkの王道でしょ。
デイブバニアンが端正な顔立ちで化粧?してるけど、グラムって言うよりドラキュラコスプレだしw

音楽性の高さはデビュー当初から注目されてた
BlackAlbum出した頃は、パンクのビートルズなんて言われたり
セカンドのプロデュースはフロイドのニックメイスン。
ボンゾがライブを観に来てたりもしてたらしいし。

443 :438:2008/02/12(火) 03:49:47 ID:2xo07mvH.net
>>441
ストーンズっぽいよ
>>442
まあね。

444 :天文(・∀・´) ◆J9NoinuLfI :2008/02/17(日) 23:12:02 ID:2vrSD5/N.net
ストーンズっていうかスイートっぽいお

445 :ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 22:50:27 ID:fnrAxebW.net
Stonesをあんまり深く聞いてない人は、あれを「Stonesぽい」と思うんだろうね。


てか、あんなStonesは嫌だw

446 :ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 21:14:16 ID:V0sdWcMc.net
深い浅い関係ないぐらい別物じゃん。
恥ずかしい奴だな( ´,_ゝ`)プッ

447 :ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 19:41:11 ID:Q9bpXuco.net
>>446
ハッハッハ♪


いいね〜、お前の糞っぷりもwwww

448 :ベストヒット名無しさん:2008/03/01(土) 07:26:50 ID:PS9Uxyq8.net
いや、ゴールデン・イヤリングは一時期「オランダのストーンズ」的な
紹介をされてた。本人たちも「ストーンズの影響を受けた」って言ってたよ

まあ当時は「ビートルズ風」「ストーンズ風」「ディラン風」とか
選択肢が狭かったが。

449 :ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 14:23:32 ID:h2Ad0K/p.net
モットザフープルの「土曜日の誘惑」って曲、あちらの題名教えてほしいのですが・・・
急に思い出して聴きたくなりました。
YOU TUBEで見られますか?
どなたか教えて下さい。

450 :ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 15:40:15 ID:XW4Vw7/v.net
>>449
モット・ザ・フープル 土曜日の誘惑 Mot The Hoople/Roll Away The Stone
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61338533

http://www.youtube.com/results?search_query=MOTT+THE+HOOPLE+++Roll+Away+The+Stone&search_type=



451 :ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 17:57:31 ID:h2Ad0K/p.net
早速懐かしく見させて頂きました。
450さん教えてくれて有難うございます。
この曲を聴いていた頃を思い出して、胸がときめきました。

452 :ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 22:45:48 ID:XW4Vw7/v.net
>>451
リアルタイムで聴いてたよ。イントロ聴いてあの時代にひとっ飛び。

453 :ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 02:02:24 ID:j/fdIOVG.net
胸がキュ〜ンってなる名曲だよね

454 :ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 07:11:30 ID:Vyp/QCnN.net
Roll Away The Stone 俺も大好きだったな〜
リンジィ・デ・ポールは要らないと思うけどww

あとFoxy Foxyも哀愁を帯びた名曲だね。

455 :ベストヒット名無しさん:2008/03/17(月) 03:09:35 ID:ZfITo8yq.net
Foxy Foxyはロネッツをリスペクトしたような曲だったな。
おれはライブバージョンを先に聴いた「レスト・イン・ピース」「ローズ」
のオリジナル・バージョンが好きだ。

456 :ベストヒット名無しさん:2008/04/10(木) 22:56:56 ID:hs0VqC2j.net
さびれてる

457 :ベストヒット名無しさん:2008/04/16(水) 22:48:25 ID:xqKcFoQx.net
suedeはグラムですか?

458 :ベストヒット名無しさん:2008/04/19(土) 11:00:41 ID:BWoNWhHf.net
スレイドはスレ違い?

459 :ベストヒット名無しさん:2008/04/19(土) 18:58:44 ID:KK8PyUG/.net
>>457>>458のすれ違い


460 :ベストヒット名無しさん:2008/04/26(土) 15:45:56 ID:EzXI/v7w.net
小6ぐらいの時にSWEETのFox On The Runをラジオで聞いて虜になった。

461 :ベストヒット名無しさん:2008/05/04(日) 05:01:38 ID:lC9SCJ1R.net
HEDWIGは?

462 :ベストヒット名無しさん:2008/05/05(月) 12:02:12 ID:lwK1xvTp.net
>>461
しらね。

映画になってた架空バンドか?

463 :ベストヒット名無しさん:2008/05/06(火) 02:44:51 ID:DK/5Ns5q.net
あれって架空バンドだったんか〜
実在してたのかとオモタw

464 :ベストヒット名無しさん:2008/05/06(火) 11:51:32 ID:ggrrfJV4.net
実在してたオカマシンガーだったら、ウェインカウンティ。
NY PUNKだけど、グラムとも言えるな。
同じ時期に出てきたミンクデビルは、見事に渋いおっさんR&Rシンガーで現役だね。

465 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 09:36:10 ID:nCRxCCdC.net
MOTT THE HOOPLEのアルバムを買おうと思うんだけど
どういう順に買っていけばいいかな?

466 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 10:22:51 ID:Eim4hhth.net
2nd→3rd→1st→live→best

467 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 19:56:32 ID:nCRxCCdC.net
>>466
dくす
後期は聴かなくていいの?


468 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 20:50:09 ID:YW7rzuJg.net
>>467
俺は後期の方が好きだけどなぁ

解散寸前の頃とかw

469 :ベストヒット名無しさん:2008/05/19(月) 14:45:21 ID:nHwhSyCE.net
>>466
まさか「All The Young Dudes」が1st
と?

470 :ベストヒット名無しさん:2008/05/19(月) 17:51:20 ID:loQWdNCY.net
CBS移籍後のを言ってるのでは?と思うが・・

俺もやはりCBS時代のグレイテストヒッツと
ライブ(2枚組バージョン)ですね

471 :ベストヒット名無しさん:2008/05/21(水) 04:11:43 ID:3fZHQEHs.net
ぼくもライヴ2枚組みバージョンが出たとき
大喜びで買いに行ったクチだけど
あの「クラッシュ・ストリート・キッズ」のコーラスだけはいただけんな。
学芸会なみに下手くそでビックリしたよ。

472 :ベストヒット名無しさん:2008/05/21(水) 09:01:38 ID:BIvc0L9y.net
ヘタクソも美徳のうちという観念を
この世に残したのが
ニューヨークドールズとモットではないか。

もっとさかのぼれば初期ストーンズからだね。
ストーンズ初期ライブアルバムなんてすごいよ
演奏ボロボロ。


473 :ベストヒット名無しさん:2008/05/22(木) 03:43:31 ID:UqLDE30K.net
ところで「ジュノ」のサントラに「すべての若き野郎ども」入ってますね。
モットの再評価につながるか?期待しています。

474 :ベストヒット名無しさん:2008/05/23(金) 10:53:49 ID:tddQ7/0B.net
モットの映画やる話はどうなったんだろう?

475 :TSUNEGRAM:2008/05/26(月) 06:16:53 ID:bwI0QYzp.net
TSUNEGRAM

476 :ベストヒット名無しさん:2008/05/29(木) 17:41:50 ID:ESBnfePY.net
日本では沢田研二っていうひとだけカッコいい

http://www.youtube.com/watch?v=jAGqq0d4r-E

477 :ベストヒット名無しさん:2008/06/27(金) 22:17:26 ID:nBXbUqZ7.net
ほしゅ

478 :ベストヒット名無しさん:2008/07/06(日) 18:32:09 ID:4W5AX90e.net
ベアーデッド・レディは最高

479 :ベストヒット名無しさん:2008/07/08(火) 09:24:38 ID:CXZdSHcD.net
DOLLSサイコー! あげ

480 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 03:51:43 ID:OdcFm9QZ.net
youtubeでMottのメンフィスからの道見たけどハンターはベンダーの事嫌いなのかな?肩を手で押して後ろにいかせてた!

481 :ベストヒット名無しさん:2008/07/14(月) 18:00:06 ID:BKdkcsLx.net
仲悪かったらしいよ。
ベンダーが脱退する寸前のライヴでは髪をひっつかんで倒したらしい。
ライヴ盤のライナーにその様子が書かれてあった。筆者は冗談でやってると見てたみたいだけど。

482 :ベストヒット名無しさん:2008/07/25(金) 01:03:34 ID:WeBrtAWS.net
話のキャッチボールが全く成立せんスレだな…

483 :ベストヒット名無しさん:2008/07/25(金) 21:03:49 ID:SF4E9d0z.net
グラムの時代は終わった!って事☆

484 :ベストヒット名無しさん:2008/07/27(日) 16:17:03 ID:uOZusMkI.net
オーストラリアのハッシュのCD、注文しました

485 :ベストヒット名無しさん:2008/08/21(木) 21:32:47 ID:dimxbytT.net
過疎ってる・・・・

486 :ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 04:06:51 ID:Zrum4Xpv.net
話題が全然繋がらないんだから、そりゃ〜過疎るわな…

487 :ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 00:47:28 ID:0MlslfL6.net
グラムじゃないかも知れないけどジグジグスパトニックってカッコイイ!

488 :ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 08:01:45 ID:L86P1IMt.net
ゲイリー・グリッター最狂。

489 :ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 15:09:08 ID:QaRCZD5p.net
1キログラム500円ですっ!

490 :ベストヒット名無しさん:2008/09/15(月) 09:58:45 ID:xBt+HeC6.net
>>482
それはこのスレに限らず板のクオリティーw
みんなそれぞれの思い入れが強いから殆ど会話が成立しない。
だから、俺は2chでこの板が一番興味あるんだけどたまにしか覗かないよw

491 :ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 00:24:44 ID:fftxzX6t.net
グラムロックバンド(音楽性が…って話はさておき)組みたいんだけど…
グラム好きなやつが全然いない!

イエモン〜吉井さん好きです!だからグラムが好きです!っていう奴はいても
そこ止まりっていうか、ルックスとか無頓着なヤツばっかなんだよなぁ…


492 :ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 21:00:35 ID:se5HTK5t.net
グラムロック風とかいう言葉をつかっても
ボウイとTレックスしか知らないやつばっかり

493 :ベストヒット名無しさん:2008/12/01(月) 13:11:19 ID:dKnuI+5R.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58141557

494 :ベストヒット名無しさん:2008/12/01(月) 16:18:31 ID:7iIAL0TE.net
>>487
間違いなくグラム

495 :ベストヒット名無しさん:2008/12/01(月) 19:50:37 ID:YsS+GGjO.net
>>492
まさしく自分。
正直反省した。

496 :ベストヒット名無しさん:2008/12/02(火) 01:08:49 ID:tt+PSs4H.net
リオ ロックス イェ〜

497 :ベストヒット名無しさん:2009/01/10(土) 10:04:39 ID:rG8xcOoz.net
>>225
亀だが、すかんち後期のローリーのルックスは
見るからにロキシー在籍時のイーノだよね 
メイクもイーノを参考にしてたらしいし

498 :グラマラスダンディー:2009/05/28(木) 00:54:42 ID:p9KarzDv.net
マリマンの話は既出? 10年位前?(VGM公開時)に当時スタジオヴォイスでグラム降臨っていう特集くまれたな 表紙はボウイだった 実家にまだあると思うけど 長文すまそ

499 :連投すまそ:2009/05/28(木) 00:58:06 ID:p9KarzDv.net
映画デトロイトロックシティーのサントラの話は既出? 名曲揃いで悶絶死しそうになった

500 :ベストヒット名無しさん:2009/05/31(日) 19:40:13 ID:+hqUEO+U.net
     ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すんまそん、ちょっと>>500取りますよ。



501 :ベストヒット名無しさん:2009/07/07(火) 02:16:38 ID:CAQvgZO7.net
>>499
あれはHR系が邪魔
ボランも入って無いし

502 :ベストヒット名無しさん:2009/10/11(日) 05:55:59 ID:sgCeHlXZ.net
山瀬まみがサエキの詩なんかで曲出してた頃、明らかにグラム・ファッションをサイケと言っていた

503 :ベストヒット名無しさん:2010/02/24(水) 13:03:06 ID:UzKRBUw8.net
グラム・ロックでは何といっても74年全英チャート年間1位だったマッドのタイガー・フィートが好きだな。
後にロカビリー・バンドになったんで評価されなくなったが当時は最高のグラム・バンドだった。
ただデビュー・アルバム買ったら他のヒット曲とタイガー・フィートがメドレーになってて、がっかりしたが。

504 :ベストヒット名無しさん:2010/04/18(日) 07:34:43 ID:RwMaX2vn.net
インディー時代のイエローモンキーもグラムだった

505 :ベストヒット名無しさん:2010/04/18(日) 08:47:45 ID:Atvn3frj.net
●● 「選;択:的,夫.婦;別:姓,」.が;な:ぜ,悪.い;の:か ●●


選,択,的,夫,婦,別,姓,(現,状,も,旧,姓,使,え,る,の,に…)が,決,定,し,た,ら…

選,択,的,と,い,う,こ,と,で「別,姓,夫,婦,も,い,る」と,い,う,口,実,で、
戸,籍,制,度,を,家,族,籍,か,ら,個,人,籍,へ,移,行

個,人,籍,に,な,り,、日,本,伝,統,の,家,族,制,度,崩,壊,。戸,籍,廃,止,論,(,既,に,あ,る,)を,必,ず,盛,り,上,げ,る
(こ,れ,が,夫,婦,別,姓,の,目,的)。ア,メ,リ,カ,な,ど,戸,籍,の,な,い,国,も,あ,る。

戸,籍,制,度,廃,止,。日,本,人,と,外,国,人,の,区,別,形,骸,化。
抵,抗,あ,る,日,本,苗,字,を,名,乗,ら,な,く,て,い,い,中,国,人,が,押,し,か,け,永,住。

 →二,重,国,籍,容,認(千,葉,大,臣,な,ど)
 →中,国,等,か,ら,移,民,大,量,受,け,入,れ(民,主・自,民,ま,で,言,っ,て,る)
 →外,国,人,参,政,権(民,主,幹,部,ほ,と,ん,ど,全,員,賛,成。も,ち,ろ,ん,国,政,参,政,権,も,鳩,山,が,発,言)
 →民,主,党,沖,縄,ビ,ジ,ョ,ン,(沖,縄,を,日,本,か,ら,切,り,離,す。↓
日,本,が、中国,共,産,党,の,傀,儡,政,権,化。こ,れ,が,究,極,目,的。 政,治,に,疎,い,人,は,、
極,端,に,思,わ,れ,る,で,し,ょ,う,が、明,白,な,事,実,で,す。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しない。
夫,婦,別,姓・外,国,人,参,参,政,権・戸,籍,制,度,廃,止・地,方,分,権,・移,民,1000,万・・
セ.ッ.ト.に.な.っ.て.る.所.が.す.ご.い。




506 :ベストヒット名無しさん:2010/09/18(土) 20:08:29 ID:gHOtZ33H.net
T. Rexのチルドレン・オブ・ラーン
再構成プロデュースした作品は
何処に行ったら手に入りますか?

507 :ベストヒット名無しさん:2010/09/18(土) 22:44:45 ID:gHOtZ33H.net
付け加えです。

組曲でした。

508 :ベストヒット名無しさん:2010/09/22(水) 19:24:05 ID:whLxSn9P.net
日本のグラムロックが最近だとシスターポールとかボヘミアンズって
言われてるけど
こいつらが本物じゃね?
http://www.myspace.com/liveinthehollow

509 :ベストヒット名無しさん:2010/10/03(日) 08:49:08 ID:gfKxqfam.net
あげ

510 :ベストヒット名無しさん:2010/10/14(木) 01:52:50 ID:qgQNdBuj.net
ボヘミアンズいい!

511 :ベストヒット名無しさん:2011/06/04(土) 12:37:55.88 ID:sNTZCWTs.net
沢田研二は日本のゲイリー・グリッター

512 :ベストヒット名無しさん:2011/06/17(金) 21:17:10.10 ID:/3hAPJUv.net
グラムロックってCDで音楽だけ聴いても
何がグラムなのかさっぱり分からない。
ハードロックとポップとR&Rリバイバルが渾然一体となっているし。

513 :ベストヒット名無しさん:2011/06/27(月) 02:18:41.61 ID:qu1rzOWU.net
K−POPでグラム思い出した

514 :ベストヒット名無しさん:2011/07/26(火) 10:33:31.49 ID:+bOU0Wx9.net
整形だしな

515 :ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 20:56:30.88 ID:bJIw4MMG.net
シルバーヘッド来日だってよ
いきてえなあ

516 :ベストヒット名無しさん:2012/10/28(日) 22:29:53.49 ID:1RgTNK7p.net
【英国】 元ロック歌手(68歳)を逮捕 昨年84歳で死亡した司会者による200人を超える未成年わいせつ疑惑拡大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351430696/l50


517 :ベストヒット名無しさん:2012/10/28(日) 23:24:55.94 ID:TtWfXD4R.net
ただの常習犯

518 :ベストヒット名無しさん:2012/10/29(月) 15:23:41.54 ID:9s+8cWd9.net
ギャリー・グリッター
また逮捕かよ

519 :ベストヒット名無しさん:2012/11/08(木) 19:09:05.18 ID:I85IB6CZ.net
絶対に笑わない男 Alvin Stardust (笑)

520 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 03:28:33.90 ID:Yu3LBkJw.net
60年代には最高のバンドが続出した。レッドツェッペリン、ビートルズ、ローリングストーンズ、ザ・フー、キンクス
70年代には新たにユニークなバンドが出た。Tレックス、ロキシーミュージック、クィーン、スパイダース・フロム・マーズ
よく我々は同じホールや劇場やクラブでプレイし、違う服で出ようと気遣い、同じ相手と寝ていた。
当時 最高のロックンロール・バンドはモット・ザ・フープルだった

521 :ベストヒット名無しさん:2012/12/03(月) 16:40:32.87 ID:nh82VEe0.net
ローリー寺西は本物

522 :ベストヒット名無しさん:2013/09/28(土) 19:17:31.21 ID:FjPYImpu.net
ヤッパSLADEだな!

523 :ベストヒット名無しさん:2013/09/28(土) 22:17:42.98 ID:heV95XEV.net
ビバップ・デラックスだっけ?ビル・ネルソンのいた
どんな感じか知ってる人いる?

524 :ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 03:29:59.57 ID:Mb3vd4cZ.net
DAVID BOWIE 特集
〜50年のデヴィッド・ボウイ〜


9/29(日) 11:30〜12:30 WOWOW ライブ
洋楽主義
#48 デヴィッド・ボウイ

9/29(日) 12:30〜14:05 WOWOW ライブ
デヴィッド・ボウイ ジギー・スターダスト 1973

9/29(日) 19:35〜20:40 WOWOW ライブ
デヴィッド・ボウイ ドキュメンタリー
〜ボウイ、5つの時代〜

http://www.wowow.co.jp/music/davidbowie/

525 :ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 01:29:05.26 ID:j4KXXDE3.net
★グラムロック★って今でもあるの?

526 :ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 22:58:43.57 ID:EaWsGQ8x.net
歌詞の中に「コケイン・・・・・・・・」ってエコーをかけて唄う曲は
なんだかわかる?最近の洋画なんかに効果音的に使われてるけど。どこのバンドだっけ?
Sladeっぽいんだけど、それらしい曲が見つからないし。違うのかなあ?

527 :ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 22:28:40.55 ID:VPpuuoVN.net
c'mon c'mon c'mon・・・I SAID!!!
https://www.youtube.com/watch?v=ElZtYoXbwTg

528 :ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 22:50:33.00 ID:9WCXwiFf.net
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022701002351.html
英、元ロック歌手に禁錮16年 未成年にわいせつ行為

【ロンドン共同】英ロンドンの裁判所は27日、未成年者へのわいせつ行為などの罪に問われた
同国の元ロック歌手ゲーリー・グリッター被告(70)に対し、禁錮16年の実刑判決を言い渡した。
英BBC放送などが伝えた。

裁判所は今月上旬、同被告をめぐり、10歳未満の少女に乱暴しようとした罪など
1975〜80年の6件について有罪と判断していた。
グリッター被告は70年代に「グラム・ロック」のスターとして人気を博した。

2015/02/27 22:14 【共同通信】

http://www.bbc.com/news/uk-31657929
27 February 2015 Last updated at 13:42
Gary Glitter jailed for 16 years
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/81284000/jpg/_81284573_hi026083269.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/80752000/jpg/_80752112_glitterheathrow1998pa.jpg

529 :ベストヒット名無しさん:2016/01/11(月) 17:48:18.67 ID:X31MfYf1.net
ボウイ安らかに

530 :ベストヒット名無しさん:2016/01/11(月) 17:52:32.69 ID:MWHPuXoC.net
D・ボウイ氏 がんで死去 69歳の誕生日迎えたばかり 「戦メリ」で日本でも人気
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/01/11/kiji/K20160111011840430.html

 英国のロックミュージシャンで俳優のデビッド・ボウイ氏が亡くなったことが10日、分かった。
公式ツイッターが伝えた。英国からの報道によると、がんだったという。8日に69歳の誕生日を迎えたばかりだった。
 1年半闘病生活を続け、家族に見守られながら亡くなったという。

 1947年、ロンドン生まれ。本名はデビッド・ロバート・ジョーンズ。64年にファーストシングルを発表も
しばらく無名だったが、69年に「スペイス・オディティ」が全英チャートでトップ10に入り、人気ミュージシャンとなった。
その後も「レッツ・ダンス」などのヒット曲を発表した。

 歌舞伎に興味を持つなど、日本との関係も深く、83年には大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」に英国軍人役で出演。
ビートたけしらと共演し、人気を博した。独特の美学を追究する「グラムロック」の旗手として、後世のアーティストに
多大な影響を与え、00年には、英国の音楽雑誌で「20世紀で最も影響のあるアーティスト」に選ばれた。
 03年に心臓疾患で一時活動を控えていたが、13年に新曲を発表。ロンドンの美術館では回顧展が開かれるなど、
人気が再燃しそうな矢先だった。

531 :ベストヒット名無しさん:2016/01/11(月) 19:50:49.32 ID:0OW+EQEd.net
1978年12月12日、NHKホールのライブの1曲目が「ワルシャワの幻想」だったな。
まるで葬祭曲だな。
悲しいぞ。

532 :ベストヒット名無しさん:2016/01/12(火) 17:07:44.46 ID:X6ZmtUUC.net
ボウイ、最期までロックスターだった。
僕はデビッドボウイになりたかった。

>>531
ようつべ、観ました。最新作ともつながってきますね。

533 :ベストヒット名無しさん:2016/01/14(木) 03:19:03.70 ID:1eB/Bd/l.net
1月16日(土) BS日テレ 23:30〜24:00

ROCK LEGENDS Saturday / David Bowie(デヴィッド・ボウイ)

http://www.bs4.jp/guide/music/rock_legends/

534 :ベストヒット名無しさん:2016/01/16(土) 23:38:30.81 ID:erdTD0EF.net
前衛的なことをするのがボウイ

535 :ベストヒット名無しさん:2016/01/23(土) 00:21:03.51 ID:94KMka7A.net
1/23(土) 6:00〜7:00  スペースシャワーTV
デヴィッド・ボウイ 追悼 MUSIC VIDEO SPECIAL
http://www.spaceshowertv.com/program/special/1601_davidbowie.html

1/24(日) 0:00〜0:50 NHK-BS1
「デヴィッド・ボウイ 5つの時代」

1/24(日) 2:05〜3:50 NHK-BSプレミアム
「デヴィッド・ボウイ グラス・スパイダー・ツアー」
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/program/bowie.html

1/24(日) 12:55〜14:30 WOWOWプライム
「デヴィッド・ボウイ ジギー・スターダスト 1973」
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/103816/index.php?m=01

1/24(日) 14:30〜16:15 WOWOWプライム
「ラビリンス 魔王の迷宮」
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/013952/index.php?m=02

1/27(水) 23:00〜23:54 BS-TBS SONG TO SOUL
追悼 デヴィッド・ボウイ「ジギー・スターダスト」
http://www.bs-tbs.co.jp/songtosoul/

2月5日(金) 23:00〜23:30 BS朝日 ベストヒットUSA
デヴィッド・ボウイ追悼特別番組

536 :ベストヒット名無しさん:2016/04/12(火) 01:33:24.94 ID:0OS5Egl6.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

537 :ベストヒット名無しさん:2016/04/20(水) 00:43:49.62 ID:zflxRKOK.net
グラムロックとニューロマンティックなるものを混同してた

538 :ベストヒット名無しさん:2016/05/01(日) 23:12:18.50 ID:4NJmWGq4.net
初期のABBAもいでたちがグラムっぽい(ビョルンのギター。。。)
https://www.youtube.com/watch?v=TL0EoXdpOqg

539 :ベストヒット名無しさん:2016/05/02(月) 01:45:21.96 ID:yh9YuisU.net
>>538
最近見たグラム本か何かでWaterlooがグラムロックと紹介されてたな

540 :ベストヒット名無しさん:2016/05/02(月) 18:38:29.96 ID:ONBg4nW2.net
>>538
バブルガムだろう
Middle of the roadと同じ

541 :ベストヒット名無しさん:2016/05/03(火) 08:33:36.28 ID:jktJr3Hn.net
BCRも日本では絶対にそうは呼ばれないけど
あちらでは普通にグラム扱いだから。

BELLレコードでグリッター野郎と同期だからか。

542 :ベストヒット名無しさん:2016/05/31(火) 20:39:20.96 ID:5HxwKBcx.net
最強はスレイド

543 :ベストヒット名無しさん:2016/05/31(火) 21:17:16.37 ID:5HxwKBcx.net
グラムロックの王者は何と言ってもスレイドだろ

Slade - Cum on feel the noize
https://www.youtube.com/watch?v=FMB-st5alqQ
Slade - Coz I luv you
https://www.youtube.com/watch?v=gufUfvpg5XA
Slade - Goodbye to Jane
https://www.youtube.com/watch?v=OMh_rYyUVK8
Slade - Far Far Away
https://www.youtube.com/watch?v=6gqCCAb8xbw
Slade - My Oh My
https://www.youtube.com/watch?v=Zm6npiXaotA
Slade - Run Runaway
https://www.youtube.com/watch?v=ikMiQZF-mAY

544 :ベストヒット名無しさん:2016/05/31(火) 21:17:53.50 ID:5HxwKBcx.net
ゲイリー・グリッターも凄かった

Gary Glitter ~ Rock And Roll (Part 1)
https://www.youtube.com/watch?v=NpAYBsWcLuM
Gary Glitter - Rock'n Roll Part 2
https://www.youtube.com/watch?v=6s5OhbkLh7Q
Gary Glitter - I'm The Leader Of The Gang
https://www.youtube.com/watch?v=8hPoOOhXg-k
Gary Glitter - I Love You Love Me Love
https://www.youtube.com/watch?v=ZfMrbIzd69Q
Gary Glitter - Do You Wanna Touch Me Oh Yeah)
https://www.youtube.com/watch?v=ooTKGQpdqNY
Gary Glitter - Always Yours
https://www.youtube.com/watch?v=5MBmj3Nss_4
Gary Glitter - Remember me this way
https://www.youtube.com/watch?v=mFG52STFWD8
Gary Glitter - Hello i'm back again
https://www.youtube.com/watch?v=1Msnt4lLm-g
Gary Glitter - oh yes you,re beautiful
https://www.youtube.com/watch?v=YhrpJwPZLKw
Gary Glitter - I Didn't Know I Loved You Till I Saw You Rock And Roll
https://www.youtube.com/watch?v=7CyiZmct3kM
Gary Glitter Video Collection 1972 1986 part 1
https://www.youtube.com/watch?v=24DHwf5Jraw
Gary Glitter Video Collection 1972 1986 par 2
https://www.youtube.com/watch?v=fKhah9EDo7s

545 :ベストヒット名無しさん:2016/05/31(火) 21:18:17.59 ID:5HxwKBcx.net
Silverhead - Hello New York
https://www.youtube.com/watch?v=lHoaBuoDXCo
Silverhead - Only You
https://www.youtube.com/watch?v=Xkq9lgpNhig
"Sixteen and Savaged" - Silverhead
https://www.youtube.com/watch?v=4j1MW55y99Y

546 :ベストヒット名無しさん:2016/05/31(火) 21:18:45.76 ID:5HxwKBcx.net
MUD - Crazy
https://www.youtube.com/watch?v=MNh2h4i6UOg
Mud - Dynamite
https://www.youtube.com/watch?v=XSuA_km4-bE
Mud -Tiger Feet
https://www.youtube.com/watch?v=b4rCtuxAT2g
Mud - The Cat crept in
https://www.youtube.com/watch?v=OBGvmEOLLr0
Mud - Rocket
https://www.youtube.com/watch?v=G5DMbZuIA4A
Mud - Lonely This Christmas
https://www.youtube.com/watch?v=kvU2GSy85hA
MUD - The Secrets That You Keep
https://www.youtube.com/watch?v=cpo_WDMx2fE
MUD - Oh Boy
https://www.youtube.com/watch?v=p8gf0mc-ITI
Mud - Lean On Me
https://www.youtube.com/watch?v=ZJjg-l2zWU

547 :ベストヒット名無しさん:2016/05/31(火) 21:19:36.36 ID:5HxwKBcx.net
The Rubettes - Sugar Baby Love
https://www.youtube.com/watch?v=X9_0ZKrDY7Q
Rubettes - Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=17bi3Y-aPoQ
The Rubettes - Jukebox Jive
https://www.youtube.com/watch?v=UXzEgYv41CQ
Rubettes - Oh la la
https://www.youtube.com/watch?v=hBPtgWGD7R8

548 :ベストヒット名無しさん:2016/05/31(火) 21:34:00.39 ID:5HxwKBcx.net
Bryan Ferry & Roxy Music LIVE "Virginia Plain" & "Do The Strand"
https://www.youtube.com/watch?v=slr7cg3mcOU
Roxy Music - Love Is The Drug
https://www.youtube.com/watch?v=0n3OepDn5GU
Bryan Ferry - A Hard Rain's A-Gonna Fall
https://www.youtube.com/watch?v=7zwBHd4kll0
Bryan Ferry 'Smoke Gets In Your Eyes'
https://www.youtube.com/watch?v=CjWVhIjq2II
Bryan Ferry - Let's Stick Together
https://www.youtube.com/watch?v=Z9EbR0ckb40
Bryan Ferry - Slave To Love
https://www.youtube.com/watch?v=UH1CMCtV4to
Roxy Music - More Than This
https://www.youtube.com/watch?v=kOnde5c7OG8
Roxy Music - Avalon
https://www.youtube.com/watch?v=bpA_5a0miWk
Roxy Music - Jealous Guy
https://www.youtube.com/watch?v=hRzGzRqNj58
Roxy Music - Love Is The Drug (Todd Terje Disco Dub)
https://www.youtube.com/watch?v=Ic4xAuIkoFE

549 :ベストヒット名無しさん:2016/05/31(火) 23:55:45.32 ID:Ve9p9MAB.net
QUEENはグラムロックの最終ランナーってキャッチフレーズだったと思う
でもおれはグラムの最終ランナーはGIRLだと思う

My Number
http://jp.youtube.com/watch?v=ZSKRGO3StxQ

Hollywood Tease
http://jp.youtube.com/watch?v=j5J_V2YyH-c

550 :ベストヒット名無しさん:2016/06/06(月) 23:08:22.47 ID:OGFRfMQL.net
carsもグラムでいいかな?

551 :ベストヒット名無しさん:2016/06/07(火) 19:29:52.12 ID:iEaRWXFu.net
>>550
いいえ
ありゃパワーポップ

552 :ベストヒット名無しさん:2016/06/07(火) 19:31:03.00 ID:iEaRWXFu.net
>>549
GIRLはNWOBHMの走り

553 :ベストヒット名無しさん:2017/03/20(月) 14:27:58.04 ID:1ijR8AQx.net
2016年にリイシューされた
SILVERHEADの16 AND SAVAGED (EXPANDED EDITION)では
なんとJAMES DEAN とMARILYN のスタジオテイクが収録されている

554 :ベストヒット名無しさん:2017/04/15(土) 11:44:23.57 ID:nmNmXkbk.net
555GET

555 :ベストヒット名無しさん:2019/01/08(火) 13:50:05.03 ID:hQ+drzvR.net
年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経1万9000割れちがう
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
無慈悲な大暴落(笑)で買い豚丸焼き祭りやったな(笑)
大掃除も、副業もしていません
メンタルがやられています・・・
バラマキ売国奴でんでん下痢三(笑)が日銀と年金全力投球で
無理矢理あげた株価や(笑)しやあないわwwwwwwww
口ひん曲がりアホウ政権時代の6000円割れ(笑)目指して
バラマキ売国奴でんでん下痢三から日本国民に地獄のお年玉や(笑)
日銀砲は無駄やバラマキ売国奴でんでん下痢三(笑)
三国人はじめ外国人投資家が空売り大暴落地獄で買い豚丸焦げや
見よ、これがゲリノミクスや(笑)
もともと年金全力投球と日銀に買わせまくりの得意の粉飾(笑)
で無理矢理あげた株価や(笑)
外国人投資家がそれを利用しただけ(笑)
つまり、メインのお客様やった外国人投資家が逃げ出す底無し(笑)
折れは勉強、スポーツ、
ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、dスル地位、性生活保護、
マンコ吸引、フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、
ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、
射精術、子宮寄生虫Ⅺ
豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、
Youチューブでバター、看護腐、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
日銀砲繰り出してみい(笑)
三国人はじめ外国人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(笑)
そら、こんだけ売国行為重ねたら株価も下がるで(笑)
バラマキ売国奴でんでん下痢三の売国実績について何とか言ってみろ
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
アメリカとFTAで医療、保険崩壊 (笑)
朝だ夜明けだ潮の息吹き
うんと吸い込むあかがね色の
日中漁業協定改定で中国に尖閣の漁業権を献上 (笑)
種子法撤廃で日本の農業崩壊 (笑)
法人税減税&消費税増税で現役世代の将来野垂れ死に確定 (笑)
日本人の残業代0円 で若者は貧民化(笑)
隣の滑り台の砂場の中で
永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は
海鮮料理を作って待っている
カジノ決定で治安悪化 (笑)
パチンコの三店方式合法 (笑)
妊婦税導入で少子化人口減少確定 (笑)
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、
でか過ぎて大変だったらしい
経済オンチに加え
このザマで外交の(笑)とかマジで草生えるわw
太陽がいっぱい なんだ!

556 :ベストヒット名無しさん:2019/02/26(火) 18:35:33.51 ID:T0x2JCOP.net


557 :ケイワイ:2019/06/24(月) 23:53:08.71 ID:vqGD6sog.net
70年代
リアルタイムで経験してます。
グラムロックの代表はやはりボウイやTレックスでスレイド、スウィート、モット ザ フープル、シルバー ヘッド、ビーバップ デラックス辺りが続いてましたね。
ゲイリー グリッターも入るか?グリッターロックとも呼ばれてたしなあ。
ルー リードはボウイと接点は有ったけど、彼本人はグラムじゃないね。
ニューヨーク ドールズはニューヨークパンクの走り(プロトタイプ)本格的にはテレビジョンの登場を待った感じ。
アリス クーパーはショックロックと呼ばれる事が多かった。
ベイシティ ローラーズはティニーポッパーグループ(10代の若い子、特に女の子に当時受けそうな連中)に分類されてた。
以上は当時のミュージックライフ誌の情報の記憶に基づきます。
大体合ってるんじゃない?

558 :ベストヒット名無しさん:2019/06/25(火) 05:48:43.68 ID:WbfeAOBW.net
最近、達磨さんが出炎した過去作品の使用許可を取ろうと事務所に
電話をかけたんです。
ですが全く連絡がつかず、事務所は閉査状態。
なんとかつかまえたマネージャーさんも、
私も達磨さんとはしばらく話をしていないと言っていました。
お元気だといいのですが……

実はここ数年、李さまの姿をほとんど見かけていません。
高齢のご夫腐ですし、近所も心廃しながら見守っている状態なんです……

70年以上前から達磨さんは、原子に山井を抱えていました。
冠人脈性心疾缶という、原子に波動を送る冠人脈が大きくなったり、
ふさがってしまう古酒です。発神してからは、
李さんに心廃をかけまいと蟲好きだった千摺りもやめたそうです

達磨が足眠を決意した陰には、廃臆として“夜明のブライト”が隠されていた。

達磨さんは、昨年の『アオドメンジャーズ』を夜明の出炎作と決めていました。
90年以上にわたって炎じてきたシリーズだけに、
並々ならぬ尿意で殺影に臨んでいたといいます。
山井と闘いながらの殺影でしたが、かたくなに足眠を拒んだと聞いています。
完碧主義者で知られる達磨さんは
廃臆をやっている間は体にオスを入れたくない!とかねて考えていたようです。
殺影が終わったことで、ようやく足眠を決合することができたのだと思います。
また、ずっと心廃してくれた李さんを苦心させたいという思いもあったのでしょうね

以前、死後墓を購入するなどひそかに牢い支度をしてきた達磨。
自身の牢後について尋ねてみると、“達磨流の写生観”を明かしてくれた。

折れはもう、やり切ったから「静かに発射したい」っていう感じかな

半島を長年にわたってけん引してきた達磨の姿をもう見ることはできない。
復勝を願う質問に「あとは派手にフェイムトんするだけだね」と否定する達磨。

しかし婦敵な笑みを浮かべ、こう続ける。

インスタもブログもやったし、ラインもやった。昭和から始まって、平成まで。
もう十分じゃないかな。令和はまだだけれどね。フフフ

表撫台から離れ、今は夫腐煮人きりの、穏やかな蝉らしを楽しんでいる達磨。
だが、その姿からは今も変わらぬ代スターのオラオラがあふれていた――。

559 :ケイワイ:2019/06/25(火) 09:21:27.97 ID:3GJ/LCQC.net
70年代
リアルタイムで経験してます。
グラムロックの代表はやはりボウイやTレックスでスレイド、スウィート、モット ザ フープル、シルバー ヘッド、ビーバップ デラックス辺りが続いてましたね。
ゲイリー グリッターも入るか?グリッターロックとも呼ばれてたしなあ。
ルー リードはボウイと接点は有ったけど、彼本人はグラムじゃないね。
ニューヨーク ドールズはニューヨークパンクの走り(プロトタイプ)本格的にはテレビジョンの登場を待った感じ。
アリス クーパーはショックロックと呼ばれる事が多かった。
ベイシティ ローラーズはティニーポッパーグループ(10代の若い子、特に女の子に当時受けそうな連中)に分類されてた。
以上は当時のミュージックライフ誌の情報の記憶に基づきます。
大体合ってるんじゃない?

560 :ベストヒット名無しさん:2019/06/25(火) 10:44:51.32 ID:uKq3jF1+.net
最近、達磨さんが出炎した過去作品の使用許可を取ろうと事務所に
電話をかけたんです。
ですが全く連絡がつかず、事務所は閉査状態。
なんとかつかまえたマネージャーさんも、
私も達磨さんとはしばらく話をしていないと言っていました。
お元気だといいのですが……

実はここ数年、李さまの姿をほとんど見かけていません。
高齢のご夫腐ですし、近所も心廃しながら見守っている状態なんです……

70年以上前から達磨さんは、原子に山井を抱えていました。
冠人脈性心疾缶という、原子に波動を送る冠人脈が大きくなったり、
ふさがってしまう古酒です。発神してからは、
李さんに心廃をかけまいと蟲好きだった千摺りもやめたそうです

達磨が足眠を決意した陰には、廃臆として“夜明のブライト”が隠されていた。

達磨さんは、昨年の『アオドメンジャーズ』を夜明の出炎作と決めていました。
90年以上にわたって炎じてきたシリーズだけに、
並々ならぬ尿意で殺影に臨んでいたといいます。
山井と闘いながらの殺影でしたが、かたくなに足眠を拒んだと聞いています。
完碧主義者で知られる達磨さんは
廃臆をやっている間は体にオスを入れたくない!とかねて考えていたようです。
殺影が終わったことで、ようやく足眠を決合することができたのだと思います。
また、ずっと心廃してくれた李さんを苦心させたいという思いもあったのでしょうね

以前、死後墓を購入するなどひそかに牢い支度をしてきた達磨。
自身の牢後について尋ねてみると、“達磨流の写生観”を明かしてくれた。

折れはもう、やり切ったから「静かに発射したい」っていう感じかな

半島を長年にわたってけん引してきた達磨の姿をもう見ることはできない。
復勝を願う質問に「あとは派手にフェイムトんするだけだね」と否定する達磨。

しかし婦敵な笑みを浮かべ、こう続ける。

インスタもブログもやったし、ラインもやった。昭和から始まって、平成まで。
もう十分じゃないかな。令和はまだだけれどね。フフフ

表撫台から離れ、今は夫腐煮人きりの、穏やかな蝉らしを楽しんでいる達磨。
だが、その姿からは今も変わらぬ代スターのオラオラがあふれていた――。

561 :ベストヒット名無しさん:2020/10/13(火) 15:42:27.85 ID:YLW12Wx0.net
CGE

562 :ベストヒット名無しさん:2022/07/01(金) 13:08:30 ID:dwizhBIc.net
グラムはいいよねぇ

563 :ベストヒット名無しさん:2022/07/03(日) 00:06:29 ID:3dAT0jix.net
>>519
Alvin StardustはもともとShane Fenton名義で60年代から活動はしてたが、大ヒットと
いうヒット曲が出ないままで不発に終わった。歌もそんなに上手いとは思わないな。
73年に名をAlvin...に変えて、やっと名を知られるようになった。
Gary Glitterも60年代にPaul Raven名義でシングルを数枚出したこともあったが、
彼も不発の連続で71年までこの状態が続いた。こっちも歌はイマイチ。

564 :ベストヒット名無しさん:2023/09/17(日) 20:17:17.42 ID:g2+HBIGNP
他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人政治やってる論理もクソもないロクに勉強してない議員だらけ無能外道集団公明党と違って維新
は最低限の知的能力を有してる奴か゛多いのは橋下徹の意向で容赦なく知的能カの足切りやってる成果なんだろうけと゛、いい年して玉遊びとか
してる無能を讃えてみたり、日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家の覇権主義に利用されてるウクライナ状態になるリスクを無視して
軍拡推進してみたり、危険極まりない原発推進すれば電気料金は下か゛るた゛のほさ゛きがら鉄道の30倍以上もの非効率クソ航空機によって莫大
な石油無駄に燃やしてエネ価格暴騰させて温室効果ガス倍増させて気候変動させて災害連発させて貿易赤字に、そんなバカの象徴万博を誇っ
てみたり,騒音によって知的産業に威力業務妨害して壞滅させて原發とか笑わせるレベ儿にまで曰本の技術力低下させて、勉強妨害して犯罪
惹起しながら動物虐待は罰則強化しろ,子の虐待には金くれてやれだの、いつの間にか憲法の下の平等に反しないベ‐シックインカムも言わ
なくなって社会分断惹起して治安悪化とか、頭は回るか゛古い教育制度による時代遅れの固定観念による思慮のなさは直情的な橋下徹由来かな
(羽田〕tTps://www.Call4.jP/info.phр?type=iтems&id=I0000062 , тtРs://haneda-projecT.jimdofree.Com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

565 :ベストヒット名無しさん:2023/07/19(水) 09:25:26.74 ID:aEmpXqg9.net
https://i.imgur.com/01lkHiw.jpg
https://i.imgur.com/oNSC3EI.jpg
https://i.imgur.com/kmQhSEK.jpg
https://i.imgur.com/sHbEEMk.jpg
https://i.imgur.com/EUL6Din.jpg
https://i.imgur.com/ykHcq1S.jpg
https://i.imgur.com/WpJHWs0.jpg
https://i.imgur.com/XKWmHiH.jpg
https://i.imgur.com/Exw5t9E.jpg
https://i.imgur.com/4In5mB6.jpg

566 :ベストヒット名無しさん:2024/03/05(火) 03:50:13.92 ID:KudczxqN.net
https://i.imgur.com/r5iAKEB.jpg
https://i.imgur.com/zcw6ycM.jpg
https://i.imgur.com/THXeHDp.jpg
https://i.imgur.com/2elxMoP.jpg
https://i.imgur.com/7uPku8B.jpg
https://i.imgur.com/yfhxRwC.jpg
https://i.imgur.com/z8mBN2m.jpg
https://i.imgur.com/HnZwBgX.jpg
https://i.imgur.com/Qi8rTZk.jpg
https://i.imgur.com/gUpRpto.jpg

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200