2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニール・ヤングでヘイヘイ・マイマイ

1 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 19:23:46 ID:O3JzWmAi.net
あなたがスイセンするニール・ヤング大先生の
ベスト・ソング、ベスト・アルバム、ベスト・ライブ
名曲、名盤、ブートレッグ等 教えてください
思い出の日本公演とかも
過去スレと ダブっていたら ごめんなさい
では よろしくお願いします

2 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 21:48:38 ID:NGVWWwyN.net
【新作は】ニール・ヤング Neil Young 6【まだか】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1123721922/

3 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 21:49:38 ID:NGVWWwyN.net
ニール・ヤング
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1048682311/

4 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 23:36:31 ID:O3JzWmAi.net
上の方、ありがとうごいます。
このスレを立てたものですが、まさか「洋楽」と「ビートルズ」の
ところにあるとは、存知ませんでした。
誘導していただいて、ありがとうございます。

5 :ベストヒット名無しさん:2006/02/12(日) 23:51:06 ID:WZAj7Sb0.net
only love can break your heart (after the gold rush)
泣け

6 :ベストヒット名無しさん:2006/02/13(月) 00:16:59 ID:Lx03TvmI.net
1989年4月下旬のNHKホール、3日連続公演いきました。
どとうの「ロッキンインザ・フリーワールド」お披露目公演でした。
初日と3日目はブートで完全盤がきけますが、2日目だけは今だに
部分的にしか出ていません。 3日目だけが、ガラリと曲目がチェンジ
されました。 3日目の「コカイン・アイズ」では舞台上でドライアイスが
もくもくたかれていたのを、おぼえています。 撮影が入っているのかなと
思いましたが、今だに映像は出ていませんね。
このツアーは「エルドラド」ツアーといえるもので、「ヘイヘイマイマイ」
アコギ&エレキ、「フリーワールド」アコギ&エレキの4曲をぜいたくにも
いっきにきけた日が、一日だけありました。2日目だったと思います。
今思えば、なんとゼイタクな一日だったのでしょう。
ニール先生の「ヘルプレス」が泣けたなァ。 3日目のピアノオンリー
「ディスノーツ・フォーユー」にもしびれました。
2006年の今でも、むしょうに「今宵その夜」がききたくなる夜があります。
「ゴールドラッシュ」「ハーベスト」は定番としましても、ニール先生
名盤多すぎです。 「スリープス・ウィズ・エンジェルス」の「セーフ
ウェイカート」と「ブルーエデン」の流れには、鳥肌が立ちました。
今日はこのへんまで。

7 :ベストヒット名無しさん:2006/02/13(月) 11:46:55 ID:MST3PPTd.net
>>4
この板の常用者たちがここに二ール・ヤング・スレが欲しいならあってもよいという2ちゃんの考え方なので
気にすることはない。2ちゃん全体で二ール・ヤング・スレを一個にまとめなきゃいかんということはない。
ただ懐メロ板という性格上、年齢層が上になるとは思うが。

8 :ベストヒット名無しさん:2006/02/13(月) 13:57:37 ID:iQGmH00D.net
ニールヤングを聴いてる年齢層はもともと結構上なんじゃないのか。
リアル厨房とかが聴いてるとはとても思えん。

9 :ベストヒット名無しさん:2006/02/13(月) 22:58:42 ID:Lx03TvmI.net
6.のつづき
1989年4月のNHKホールにもどります。
今思えば「紅白歌合戦」の会場に「ヘイヘイマイマイ」の轟音が響き渡った
のは痛快ですナ。 当時の私は「ライク・ア・ハリケーン」が生できけると
思ってワクワクしていたのに、やってくれなくてガッカリした覚えがあります。
私がようやく「ハリケーン」をきけたのは、2003年11月のグリーンデイル武道館
最終日公演でした。 苗場のフジロックにはいけませんでしたので。
NHKホールでは、ベースの音がズンズンおなかに響きました。 ベースは最新作
「プレーリーウィンド」にも参加しているリック・ロサスさんでした。 正直
「フリーワールド」を初めてきいた時、なんなんだこのヘビィメタルな新曲は?
と思ったものでした。歌詞がその場で分かっていれば、もっと感動できたのでしょぅが。
この「フリーワールド」(自由な世界)というキーワードは、その年1989年の
後半、別な意味で重要なキーワードになっていきます。 そう、中国の天安門事件が
起きたのです。 名盤「フリーダム」のジャケでニール先生、中国の人民帽子を
かぶっています。 渋谷のシスコという輸入盤屋さんで、初めてこのジャケを
手にした時、ニール先生やってくれるなァと思ったものでした。 ニューヨークテロ
の時、禁止曲「イマジン」を歌ってくれた時もそう思ったものでしたが。
そう、ニール先生の基本スタンスは、常に「オハイオ」なのです。
1989年後半、ニール先生はアコギ爆音ソロツアーを敢行します。 そのツアーでは
ずーっと中国の人民帽をかぶったままでした。 ブートDVD「ジョーンズビーチ」で
その勇姿を見ることができます。 話がNHKホールからかなりそれてしまいましたが、
その話はいずれまた。 
ニール先生ニューヨークテロの時、「イマジン」の歌詞の一部を変えて歌っています。
「財産なんてないと思ってごらん? あなたにそれができるだろうか?」のところを
「私にそれができるだろうか?」と。 目をつぶってしみじみと。

10 :ベストヒット名無しさん:2006/02/14(火) 01:20:00 ID:elKoIg6H.net
5枚ある中で一番聞くのは2枚目?かな。なんとなく明るい感じで最後にLast Trip Toulsaがあっていい感じ

11 :ベストヒット名無しさん:2006/02/15(水) 19:46:30 ID:MpVfiG70.net
age

12 :ベストヒット名無しさん:2006/02/16(木) 22:43:32 ID:Tn6mL0To.net
9.のつづき
私は現在46才。1989年4月のNHKホールの時点で29才。その時ニール先生
は43才。うーむ、タイムフェイドアウェイ、時は過ぎ去りて、ですナ。
ニール先生初体験は中学時代にラジオで耳にした「孤独の旅路」。ハナ声の
人ね、という印象。これとジェイムス・テイラー氏の「きみの友だち」が、
70年代なかば、2大ハナ声、洋楽男性巨匠というかんじでした。一般FMリス
ナーみたいな人には、テイラー氏のほうが人気あったと思います。
1979年頃、喫茶店の有線放送とかで「マイマイヘイヘイ(アコギ)」と「ロッ
タ・ラブ(ライブ)」がよくかかっていて、私の心の琴線にふれました。
一洋楽ファンとして、無意識裏に「ライクアハリケーン」は、知ってました。
79年から85年ぐらいまで、「貸しレコード屋さん」というのが、日本全国で
ハヤったものです。東京近辺では「友&愛(you&i)グループ」がハバを
きかせていました。私はその野方支店で、「ライブ・ラスト」を借りたのです。
これがド真ん中に来ました。1980年の夏頃でした。
そしてリアルタイムでニール先生を追跡しだしたのが、81年の「リアクター」
からです。当然以前のアルバムも、バッファローまでさかのぼり、そろえました。
しかし80年代、ニール先生のファンはどんどん脱落していきました。
「リアクター」で離れ、「トランス」で離れ、「ロッキン」で離れ、もういいやっ
て感じになっていきました。90年代に入って、グランジの元祖とかいわれ、
カート・コバーン氏の遺言の件などもあり、日本国内で若いファン層が拡大的に
増えて再々評価されるなど、夢にも思いだにしませんでした。
1989年4月というのは、ニール先生にとっても、日本国内ファンにとっても、
今思えば、そういうビミョーな時期だったのです。




13 :ベストヒット名無しさん:2006/02/17(金) 14:15:01 ID:9fT5qQl2.net
>美恵子にはもはや裕二が息子の同級生であることなどどうでもいいことに思えた

まで読んだ

14 :ベストヒット名無しさん:2006/02/17(金) 19:53:42 ID:U3Brzo2r.net
12.のつづき
突然ですが皆さん、「ヘイヘイマイマイ」のメロディーとか旋律、
「Aマイナーの演歌調」だと 思いませんか? こう歌ってみましょう。
 ヘ〜イヘイ、マ〜イマイ〜      (や〜っぱし〜、あな〜たは〜)
 ロ〜ックンロ〜キャン、ネバ〜ダイ〜 (私を〜、すて〜たのね〜)
 ワンスゴ〜ン、ユキャ〜ン・・・   (心が〜、せつないわ〜)
 ヘ〜イヘイ、マ〜イマイ〜      (私を〜、すて〜たのね〜)
石川さゆりが艶っぽく歌えば、それなりに決まるのじゃないでしょうか?
ニール先生には、このような「怨恨演歌調」とでも呼べるような楽曲が、
多々あります。以下、演歌調楽曲と、それを日本語詞で歌ったら決まると思う
歌手を、ならべてみます。
「ランニング・ドライ」森進一、「ウィル・トゥ・ラブ」中島みゆき、
「パードン・マイ・ハート」美空ひばり、「オールド・ホームステッド」山崎ハコ
「ルックアウト・フォア・マイラブ」天童よしみ、「セーフウェイ・カート」八代亜紀
「チェンジ・ユア・マインド」坂本冬美
少々強引すぎると思いますが、けっこうイケると思いますよ。
坂本冬美の「チェンジ・ユア・マインド」など、「夜桜お七」並みに「紅白」のトリでも
いけそうです。「コルテス」も「カウガール」も「オンザビーチ」も「ダウンバイザリバー」も
どっちかといえばすべて、「マイナー演歌調」に属します。
西洋をバックボーンに生まれた人間として、このようなメロディー、旋律を多々
生みだせるニール先生の才能は、特異としかいいようがありません。
西洋人で他にいますか? ニール先生の前世は、インディアンの闘士か、
古代インカのアステカ民族の末裔か、江戸時代の琵琶(びわ)法師だったのでしょう。


15 :ベストヒット名無しさん:2006/02/17(金) 20:17:08 ID:cJGyULRy.net
うぜー

16 :ベストヒット名無しさん:2006/02/18(土) 11:32:58 ID:Mz9b1v2I.net
14.のつづき
「いちご白書」という映画があります。1970年頃の作品。
主人公はノンポリのボートクラブに所属する大学生。映画の冒頭、彼が
ボート部の練習を終えて帰宅、自分の部屋でターンテーブルのレコードに
針を置く。そこで流れるのが、「ダウン・バイ・ザ・リバー」。
やがて主人公は学生運動する彼女と知り合い、運動に引きこまれていく。
ふたりがはじめて抱き合うシーンで流れるのが、csnyの「アワハウス」。
運動は過激化し、学生は警察に追いこまれ、体育館にとじこもります。
そんなやるせない夜に、切なくえんえんと流れるのが、「ヘルプレス」。
ラスト警察に包囲された学生達は、体育館の床を平手でたたき、リズムをとりながら
全員でジョン・レノンの「平和を我等に」を合唱します。
csnyといえば去年あたり、1974年ロンドンウェンブリーアリーナの完全盤ブートDVDが
出ましたね。 この中の短髪でサングラス、ジャケット姿のニール先生、
若かりし頃の、野坂昭如先生にそっくりだと思いませんか? うすい唇、アゴの線、横顔の陰影
そっくりです。若かりし日の野坂先生にホワイトファルコンをもたせて、自作の名曲
「黒の舟歌」を歌っていただきたい。バックコーラスは当然ジョニミッチェルとcsn。
「男と女のあいだにはーー、長くて深い河があるーーっ
 それでも今夜もー、舟をだすーーっ
 ローエンドローッ、ローエンドローッ
 ふり返るなーーよォォォーーーっ   」
きっとたぶん、「ヘルプレス」や「ドントビデナイド」ぐらいの、名場面に
なると思います。全盛期の野坂先生、武道館公演まで、やったのですから。


17 :ベストヒット名無しさん:2006/02/18(土) 12:38:25 ID:3wjJ5tNh.net
そんなに長文書いても誰も読まないよ

18 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 00:42:09 ID:zCoMqgSC.net
@忘れていないか?(1)『高速輸送』

ニール兄キのロックンロールはこれがピカイチさ。
新宿歌舞伎町のヨタモンみてーに、巻き舌つかって歌ってんだぜ!
ルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルーーーーーーーってな
何、知らねーーってか、クソ野郎め!
オメー何年兄キのファンやってんだ? 「トランス」に入ってんだよ!
クソ野郎め!

19 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 00:43:45 ID:zCoMqgSC.net
間違いだ、「リアクター」だったぜ、スマン。

20 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 10:23:34 ID:zCoMqgSC.net
@忘れていないか?(2)『サンプル・アンド・ホールド』

よーし、今度こそ正真正銘「トランス」だクソ野郎め!
ニール兄キはここでダッチワイフのこと歌ってんだ、文句あっか?
兄キも男だ、ダッチワイフの歌つくってどこがいけねーっつうんだ、このタコ野郎!
ダッチワイフのサンプルが早くとどかねえかなーって歌なんだよっ
ケチって輸入盤ばかり買ってねーで、
たまには日本盤買ってじっくり訳詞でも読みやがれ、トントンチキのおタンコナス!


21 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 10:35:17 ID:zCoMqgSC.net
@忘れていないか?(3)『ウィアー・イン・コントロール』

もういっちょう「トランス」からいくぜ、クソ野郎!
ニール兄キはここでダブル・ヌンチャク使ってんだよ、イキじやねえか?
ヒュンヒュンヒュンヒュンヒュンヒュンヒュンヒュンって
両サイドのスピーカーからきこえるだろ? 
あれがダブル・ヌンチャクの音なんだよ、わかったかこのブタマン野郎!
きっとレコーディング前にブルース・リーの「ドラゴンへの道」でも
見たんだろーーよっ さすがじやねぇか、ニール兄キはよ!

22 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 12:39:34 ID:zCoMqgSC.net
@忘れていないか?(4)『リトル・ウィング』

「リトル・ウィング」つったらジミヘンだっつう奴あー、
ナムアミダブツの南無妙法連ゲッキョウだ、このクソ野郎め!
「タカ派とハト派」のオープニングでニール兄キが歌ってんのが
オリジナルなんだよ、わかってんのかイカゲス野郎!
ちょいと短くて四谷怪談のお岩さんみてーにオドロオドロしてっけどなー
ろくろっ首でも出てきそーなソウンドだぜ、まったくよー
信じんじゃねーよ、このデバガメ野郎!

23 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 12:41:24 ID:zCoMqgSC.net
ソウンドじゃなくてサウンドだ、クソ野郎!

24 :ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 22:53:15 ID:zCoMqgSC.net
@忘れていないか?(5)『ライド・マイ・ラマ』

ニール兄キの天才ぶりはこーいうへんてこりんな歌に
イチバンよく出ていると思うんだけど、そー思わねーかシジミ野郎! 
アコギ一本でこの民謡だかフォークだかワケわかんねーメロディーうたってみろっ
てんだ! オマケに歌詞は火星人と一緒に宇宙船に乗ってくっつーんだから
やってくれるぜニールの兄キ! 傑作中の傑作、耳かっぽじってよーくききやがれ!
なんのアルバムに入ってるかだって?
「ラスト・ネバー・スリープス」に決まってるだろ、このスットコドッコイ!


25 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 00:41:36 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(6)『ハードラック・ストーリーズ』

あんまり語るられることのねー「ランディン・オン・ウォーター」だけどよー
しっかりイカした曲は入ってんだよ、このアパマン野郎!
この歌はよー、調子こいてイイ思いしてる時は顔出さねーでよ、テメーがついてねー
不幸な時だけブツブツぐちいうために顔だすよーな、そんなアホンダラのことを歌ってんだ、
よく人間を見てるぜ、ニール兄キ! 不幸な話だけ聞かせにくるんじゃねーーって
歌ってるんだよ、よくきいとけこのトントンチキ野郎!  

26 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 00:58:17 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(7)『マリード・マン』

オレは結婚したてのホヤホヤで家に帰りやあ新品の嫁さんがフトンしいて
待ってんだーっ、文句あっかーって、ニール兄キが歌ってくれてんだからよーっこの
そりゃーもー文句ありません、おっしゃるとおりですって
そーいうしかねーーんだよっ、このゴクツブシ野郎!

27 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 01:02:29 ID:uzkqGtuW.net
「ディスノーツ・フォー・ユー」に入ってんだよ、クソ野郎!

28 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 16:13:16 ID:rewLZlk1.net
なんだひとりしかいないのか


29 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 17:20:18 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(8)『ゲット・ゴーン』

ニールの兄キのロケンロールの中でよー、これだけが唯一ボ・ディドリー
リズムきざんでんのは兄キのファンなら誰でも知ってると思うけど、何、知らねーってか?
味噌汁で顔洗って出直して来やがれこのコンコンチキ野郎!
「ラッキー13」っていうイカれたタイトルのアルバムに、ショッキング・ピンクスの
ライブバージョンでしっかり入ってんだよこのトーヘンボク!
男なら一生に一度はピンクのスーツを着こなしてみたいもんだぜっ
このロンパリ野郎!

30 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 17:37:25 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(9)『ミッドナイト・オン・ザ・ベイ』

「スティルス・ヤング・バンド」ってアルバムはよー、なんっつーか
遠いしんせきの叔父さんとまちがって一晩だけ一緒のフトンでねちまって
出来ちまったアルバムって感じだけどよー、そん中にもキラリと光るメロディーが
あるわけだなーこれが。ニールの兄キがよー、港かなんか歩いてたらハナウタみたいに
ポロッと出てきたんじゃねーの。そしたらマブいスケがよってきてよー
「あんたの名前知ってるわ」とかいっちたゃって。ウッシッシってワケだなー、これが。

31 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 17:55:16 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(10)『シーズ・ア・ヒーラー』

「アー・ユー・パッショネスト?」ってアルバムタイトルはよー、
「ケンカ上等な奴らはみんな戦争いって死んじまえ」って意味だと思ったけど違ったっけ?
そん中にモータウンリズムでイキに踊れるこのナンバーが入ってんだよーコンニャロメ
タイトルも「彼女はいやし系」なんて今風でしゃれてるじゃねーか、スネカジリ野郎!
何、兄キのナンバーで踊れるのは他にもあるはずだろーーって?
「ファッキンアップ」で一生踊ってろーっ、このゲジゲジ野郎!

32 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 18:09:02 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(11)『ラウンド・アンド・ラウンド』

「回る回るよ〜地球は〜メリ〜ゴ〜ランド〜」みてーな歌詞と曲の
この曲もよー、もちろんニール兄キのほうが先だ1969年だかんなー
37年前の歌とはオドロキだーっ、
こりゃーもう正座聴き、正座聴きしかねーーな、
立ってきいてんじゃねーよ、この短小包茎スカタン野郎!

33 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 18:19:35 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(12)『ブルーエデン』

「スリープスエンジェル」ってアルバムはよー、「霊安室」って感じで
夏なんかすずしくなってイーかもしんねーな
この曲はフトコロにドスかなんかのんでてよー
2、3人バラしたあとじゃねーと、つくれねーサウンドだよナー
きっとやってるぜーニールの兄キはよー、
代わりに誰か自首しにいってやってくれー、たのむぜホント。

34 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 18:32:54 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(13)『レーザーラブ』

「シルバー・アンド・ゴールド」ってアルバムをよー、
金さん銀さんなんて呼んでる奴はー今すぐ首くくって、イっちまっていーぜ
ニールの兄キもよー、たまにはアレンジに失敗するんだよナーこれが。
この曲にリズムマシーンなんかいらねーよ
ブートのアコギ一本のほうがグッとくるぜー

35 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 18:47:21 ID:uzkqGtuW.net
@忘れていないか?(14)『ワンシング』

「ディスノーツ・フォー・ユー」で兄キが狙ってたのはジャズなのか
リズム・アンド・ブルースなのか、まっ、そんなことはどっちでもいーんだナこれが。
ラストのこれが泣けるよ、部屋真っ暗にしてきいてみなーっ
ギターソロがラッパに切り変わるところなんぞ、グッとくるねーコンチキショー
浮気した自分のスケによー、たったひとつ、たったひとつだけきかせてくれー
マジだったのか、遊びだったのかーってよー
くっ、泣かしてくれるぜーニールの兄キ!

36 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 20:10:04 ID:nsY3OAGC.net
@忘れてないかシリーズ、もっと続けてくれい!

リクエスト
 Here we are in the years
safeway Cart
Speakin' Out
Expecting to fly

37 :ベストヒット名無しさん:2006/02/20(月) 21:19:11 ID:uzkqGtuW.net
>>36
サンクス。
いつか続けますんで、少々お待ちください。
100ぐらいを目標にしています。

38 :ベストヒット名無しさん:2006/02/21(火) 02:12:05 ID:3LiMuF1W.net
うん。おもしろいな。
2nd全曲とバッファロースプリングフィールドも頼むよ。

39 :ベストヒット名無しさん:2006/02/21(火) 19:17:06 ID:MG5wyy4m.net
age

40 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 17:57:23 ID:Wzh3gSjq.net
@忘れていないか?(15)『ルックアウト・ジョー』

「今宵その夜」の「ルックアット・ジョー、知ってる?」てきかれて
「知ってるよ」と答えるあんた、
もう「関東ニール組・幹部補佐」ぐらいにはなれっから、
ワッパの常時携帯はモチロンのこと、そろそろハジキの撃ち方も覚えてもらわねーとナー
別にチャカでもいいけどよー、 ひっひっひ
「今宵その夜」を知るってこたァ、それほど業が深いってことよ 覚えときナー
 ふっふっふ

41 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 18:24:44 ID:Wzh3gSjq.net
@忘れていないか?(16)『男は女が必要』

「ハーベスト」から34年後の2006年の東京、秋葉原で
この歌がブームになるなんて
ニールの兄キ「先見の明」でもあったのか?
なんせ男には「メイド」が必要だって、歌ってんだからナー
「メイド喫茶」でガンガン流してほしいもんだぜー
何、「メイド喫茶」じゃ暗すぎるんじゃないっすかー、だって?
そん時はあれだ、あれしかねーよーー
「ファッキンアップ」でもかけてろー、このスットコドッコイ!

42 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 18:39:00 ID:Wzh3gSjq.net
@忘れていないか?(17)『クリップル・クリーク・フェリー』

「ハーベスト」ときたら次は「ゴールドラッシュ」とくるのが
お約束ってもんだー、 日本人の朝定食みてーなもんよなー
焼き魚にごはんに味噌汁、おしんこに焼きのり、ナットーってところかー
この「クリップル」ってのは「ゴールドラッシュ」の
アガリの一杯ってところだナー、何、アガリがわからねーってのか?
アガリってのは朝メシあとの一杯のお茶ってことよー
覚えときな、この茶巾坊主!

43 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 18:52:58 ID:Wzh3gSjq.net
@忘れていないか?(18)『アウト・オブ・マイマインド』

誰にもピッカピカの一年生時代はあったワケでー、バッファローのデビュー盤で
ニールの兄キがリードボーカルとってんのがー「バーンド」とこれだー
「バーンド」が「動・陽」としたら、こっちは「静・陰」だなー
ま、兄キもはじめはベートルズかマンキーズ目指してたんだろーが
どこでどう道を踏み間違えたのかよー、
将来「極道」になるなんてー、こん時ゃあ、夢にも思ってなかったろーナー

44 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 19:08:51 ID:Wzh3gSjq.net
@忘れていないか?(19)『ソング・X』

「ミラーボール」っていやー歌舞伎町のキャバクラかフィリピンパブだと
思うけどよー、ロサンゼルスにもそんな店はあんのかよ、コンチクショウメ!
パールジャムとの共演といやー、誰でも一曲目に期待するわなー
そして出てきたのがこの「与作」だっつうんだから、笑っちまうよ!
「ヘイヘイホー」と「ヘイホー」ってどこがちがうんだ、コンニャロメ!
誰が兄キに北島三郎の「与作」きかせたんだー、責任者出てこいっ!
それともたんに、パールジャムをおちょくってただけかー、兄キはよー

45 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 19:26:06 ID:Wzh3gSjq.net
@忘れていないか?(20)『セーフウェイ・カート』

「スリープエンジェル」のことをここでは「霊安室」って呼ぶことにしてっけどよー
この「カート」ってタイトルこそ、まさにそのどんピシャリだなー
誰だって当時は、兄キがどんな歌詞うたってんだか期待したもんよーっ
ところがここでの「カート」は、コバーンさんのことじゃなくて
スーパーマーケットの買い物カゴ(カート)と来たもんだーっ
老練なテクダというかー、うまくかわしてくれたよなーっと思ったもんよー
最後まで徹底的に、買い物カゴでとーしてくれてんだからなーっ
さすがに「大極道」の兄キだぜー、ほれぼれしたもんよー、あっぱれだぜ!

46 :ベストヒット名無しさん:2006/02/22(水) 19:37:47 ID:Wzh3gSjq.net
@忘れていないか?(21)『ハンギン・オン・ア・リンブ』

アネさんリンダとニール兄キのデュエットだー
「フリーダム」からっつうのは知ってるはずだよナー、子猫ちゃん
この小川のせせらぎのようなキレイなメロディーきいてみなー
極悪の兄キのどこからこんなメロディー出てくるのか謎だよなー
アネさんリンダ・ロンシュタットとはこれで3度目だっけー
「黄金心」と「アメスタバーズ」のA面、そしてこれだー、安らぐぜーZZZ

47 :ベストヒット名無しさん:2006/02/23(木) 02:10:22 ID:ieHsPwk/.net
いい感じだよ。オレはこのスレを保存して一生の宝とする。
落ち込んだ時にはニール聴きながらコレを見るし、
マッタリしながら見るもよし。気が向いたらまた来てくれ!

48 :ベストヒット名無しさん:2006/02/23(木) 07:52:21 ID:/UJJfcxd.net
>>47
サンクス 100までいくよー

49 :ベストヒット名無しさん:2006/02/23(木) 12:21:04 ID:PeojnRBx.net
いいぞ〜!このスレ!
CSN&Yのニール兄キの曲も宜しくお願いします。


50 :ベストヒット名無しさん:2006/02/23(木) 18:23:35 ID:/UJJfcxd.net
@忘れていないか?(22)『ヴァンパイヤ・ブルース』

「オン・ザ・ビーチ」の兄キはよー、黄色のジャケット気に入ってたのか?
誰かやめたほうがいいですよーって、止める人はいなかったのか?
だからうしろ姿なのか? まあ、それはおいとくとしてもよーーっ
「オレは吸血鬼だーっ、オレは黒いコウモリだーっ」て、兄キ、大丈夫か?
オマケにこのやる気のなさそーな、ハリガネのひんまがったようなリードギターは
どーだ? シュッ、シュッて「カムトゥゲザー」やりたかったのか?
ここの兄キは、まったく謎だ。

51 :ベストヒット名無しさん:2006/02/23(木) 18:40:23 ID:/UJJfcxd.net
@忘れていないか?(23)『ペイオラ・ブルース』

「オイラの曲は絶対ラジオなんかで、かかりゃーーしないっ!」なんて
まだまだ「みんなでロッキン」の頃の兄キは、若かったんだなー 青いぜーっ
ラジオのDJにワイロ払えばいーんだよ、ワイロをよー、世の中銭ズラッ!
まーおかげでネット時代になってよー、兄キ「プレーリーウィンド」全曲無料で
自分で流してんもんなー、エライもんだぜー、
「極道の鏡」ってとこだなー 

52 :ベストヒット名無しさん:2006/02/23(木) 19:07:38 ID:/UJJfcxd.net
@忘れていないか?(24)『バーストゥール・ブルース』

「ズマ」ってきいたらフツーの男なら「ヒトズマ」とか「オサナズマ」って言葉を
連想するわなー、「オサナズマ」って死語か?
まー、バーのカウンターの背の高いイスに座ってよー
兄キ、ベロンベロンに酔っ払って、ひっくり返ってぶっ倒れちゃったのが
「アメリカンスターズンバーズ」のジャケなんだけどよー
その話の元歌がこれで、この歌は「ズマ」に入ってるってところがよー
さらに話をややこしくしてるワケさー、
オマケに千回死んだダチ公のことを歌ってるっつーんだから、
まったく兄キらしいぜ、スットコドッコイ!

53 :ベストヒット名無しさん:2006/02/23(木) 21:10:38 ID:kjDgEMIy.net
「オン・ザ・ビーチ」過少評価されてんだが好きだ。
ウォークオン!

54 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 00:49:37 ID:yGK9N95w.net
Well I heard Mister Young sing about her
Well, I heard ol' Neil put her down
Well, I hope Neil Young will remember
A Southern man don't need him around anyhow

ニールヤングも好きです

55 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 01:40:38 ID:sr1YJg8u.net
只者じゃないな

56 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 19:05:08 ID:heUrddKQ.net
@忘れていないか?(25)『マイ・ボーイ』

カントリーアルバム「オールドウェイズ」から。
兄キ、これレノン巨匠の「ビユーティフルボーイ」とハッたんだろーか?
ま、ソングライターなら自分の子供の歌、書きたくなるのもわかるわナー
けっこー ソフト&メロウで、これイイよー
男ならよー 立ちションするとき自分のセガレをつかんでよー
こー歌ったらよー ケッコーなごむぜーっ
♪マ〜イボ〜イ〜っ マ〜イサ〜〜ンってよー

57 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 19:19:43 ID:heUrddKQ.net
@忘れていないか?(26)『ナチュラル・ビューティー』

出だしが「マイボーイ」に似ているこれは「ハーベストムーン」の大トラだー
自然な美しさは保存しておくべきものだー、なんて泣けるよナー
アマゾンのことも歌ってるけどよー 兄キの場合スティングみたいに熱帯雨林だけのことじゃなくてよー
アマゾンの半魚人のことも心配していると思うんだよー
なぜかって? 兄キにきかれたらオイラ、メッタ刺しにされるから内緒だぜーっ
半魚人とカッパってよーっ しんせきみてーなもんじゃんかよー  イッヒッヒ


58 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 19:36:03 ID:heUrddKQ.net
@忘れていないか?(27)『ソルジャー』

ベスト「デカデ」に入っててー、初出は未CD化のサントラ「過去への旅路」のやつさー
「兵士よ、君の瞳はどーしてそんなに輝いているんだー?」って
兄キが切々と歌ってるけどよー ま、トーシロはコロシの時、表情がギラギラするもんなんだよナー
クロートはゴルゴ13みてーに、無表情なもんよー
何、これは「コロシの歌」じゃなくてー、「反戦歌」じゃないっすかーっだってー
ま、どっちも似たよーなもんよー ハハハ


59 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 19:53:12 ID:heUrddKQ.net
@忘れていないか?(28)『スリップ・アウェイ』

兄キのアルバムジャケットはワケわかんないの多いけどよー
これもそのひとつ「ブロークンアロウ」の中の一曲さー
「スリップ・アウェイ」つったらよー、極道の大先輩ストーンズのキース兄キがよー
「スチールホイールズ」の中で歌ってるのとー、同じタイトルだよナー
兄キもいい根性してるぜー キース御大とハろーってんだからよー
ま、曲のほうはいつものマイナーキーからよー、なかなかしびれるメロディーきりこんでー
おキマリのCーGーってパターンなんだけどよー
これはこれでイカしてるぜー  キース兄キも納得だー

60 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 20:14:22 ID:heUrddKQ.net
@忘れていないか?(29)『ウィル・トゥ・ラブ』

これほど深い曲があるだろうか? なーんてマジメに論評したいところだけどよー
「アメリカンスターズン」の中では「ハリケーン」が4番バッターなら
これは3番バッターってところだナー
産卵するシャケが故郷向かって川を逆流してゆく描写をよー、兄キシャケの目線になってやってんだもんナー
シャケの着ぐるみでも着てなきゃよー、ボクのウロコはもうボロボロだーなんてよー
ふつう歌えねーぜー絶対、着ぐるみ着こんでどーやってギターひーたんだー兄キはよーっ
何、シャケの缶詰アツアツのごはんにのっけてショーユたらして食ったらサイコーですよーだって?
おととい来やがれ、このシャケカス野郎! 

61 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 20:31:19 ID:heUrddKQ.net
@忘れていないか?(30)『アイ・ラブ・ハー・ソーロング』

兄キのファーストアルバムは全体的にモコモコしていて霧がかったよーな感じなんだけどー
それ全部ジャック・ニッチェのせいかー? まだ兄キも自分のボーカルに自信なくてー
わざと裏声風ささやき風に歌ってたとー、どこかでいってたもんなー
一説によるとセカンドでクレイジーホースの故ダニー・ホイットンがー、
「変わった声だけどオレは好きだよ、もっと自信もって大声で歌えよ」といったとかどーたとか?
そこで兄キ、そーかオレはうたえるんだーっと初めて思ったらしいー
ま、ファーストのこれはこれでー、味があっていーんだけどー

62 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 21:12:59 ID:a12CogGG.net
ベタな曲も語ってほすい

63 :ベストヒット名無しさん:2006/02/24(金) 21:43:22 ID:heUrddKQ.net
>>62
スマン 主旨が「忘れていないか?」なもので
    そのうちね

64 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 00:54:57 ID:TmCyXlav.net
イマジネーションの怪物

65 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 07:44:31 ID:k03kYVZ1.net
シジミ野郎が気に入った

66 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 08:26:42 ID:M1V9XgGN.net
飛行機のイラストのアルバムを語る人っていないよね。

中学の時一番最初に買ったのがあのアルバム。
勿論、ジャケ買い。

67 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 19:19:12 ID:SPVzeEmQ.net
@忘れていないか?(31)『タッチ・ザ・ナイト』

その飛行機ジャケの「ランディン・オン・ウォーター」から。
当時ピーターバカラン氏がこのビデオクリップを紹介する時によー
「これは単に夜にふれる、ってんじゃなく、闇にふれる、つきつめれば
人の心の闇にふれるってことだ」なーんていっていたのを、オイラはコーヒーのみながらきいていたさー
ビデオに出てきた兄キはよー、七三横わけスーツ姿でダテメガネー
テレビのリポーターになっててよー、交通事故の現場を取材していたっけー
オイラはコーヒー吹きだしたぜー 
90年代以後に兄キのファンになったー、シェケラベイベーたちはー
これと「ピープル・オン・ザ・ストリート」のプロモはー、絶対見ねーほうがーいいぜー 笑えるけどよー

68 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 22:33:50 ID:SPVzeEmQ.net
@忘れていないか?(32)『プリズナーズ・オブ・ロックンロール』

「人生」という名のアルバムでー、「刑務所ロックンロール」ときたらー
こりゃもー極道の兄キの、「王道」と来たもんだーっ
「ワザと売れないレコードばかり作った」つーんで、
兄キ、ゲフィンレコードからうったえられてー、これでゲフィンを去るわけだけどー
ゲフィンの奴らァ、ひとつだけわかっちゃいなかったナー
兄キはいつでも全力でー、本気も本気ーっ マジ本気ーっ 
それでへんてこりんなアルバムばっかだったんだからー、カンベンしてやってくれーゲフィンさん!

69 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 22:54:26 ID:SPVzeEmQ.net
@忘れていないか?(33)『カントリー・ガール』

CSNYの「デジャブ」から。
「カントリーガール」にはabcって3つの副題がついててよー
ある日クロスビー師匠がそれについてこんなこといってたナー
「あいつは人より多く印税をいただくために、そんなことをやったんだー」ってよー
兄キいいこと思いついたナー、それじゃ3つどころかよー
「カントリーガール」abcdefghj...ってもっといっぱいつけてよー
他の3人の印税全部いただいちゃえばよかったのによー
ま、3つだけってところがよー、礼節を重んじる兄キらしいわナー ホント

70 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 23:05:41 ID:SPVzeEmQ.net
@忘れていないか?(34)『フィール・ユア・ラブ』

CSNYの「アメリカン・ドリーム」から。
「本当に太陽が出てきてほしい〜、本当に君の愛を感じていた〜い〜♪」って
これぞ隠れた名曲ってやつさー
なにげにポロッとこんなのが出てくるのがー
兄キの天才の証明さー 秋の夜長にいいかもねー

71 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 23:22:30 ID:SPVzeEmQ.net
@忘れていないか?(35)『スローポーク』

CSNYで「ルッキング・フォワード」から。
スローポークって「うすのろ」って意味だけどー、クラスにひとりはそんなのがいたよなー
私鉄沿線沿いの小さな洋食屋さんにいくとー、「スローポーク定食」なんてありそーだしー
「今日はスローポークカツだけどいい?」なーんて店のオヤジがいっちゃってよー
あと野球でゆっくりしたボールが下にさがるやつ、そースローフォークねーっ
何、今回全然歌とカンケーないじゃないっすかーって?
いーんだよたまにはよー 名曲にはちげーねーんだからよー

72 :ベストヒット名無しさん:2006/02/25(土) 23:37:47 ID:SPVzeEmQ.net
@忘れていないか?(36)『バンディット』

すでに皆さんお忘れになっているだろーと思われる「グリーンデイル」から。
これが唯一のアコギソングさー
「いつかきっとー、あなたの探しモノは見つかるよーっイェーェェェーーー」
ってところが、しみるわナー
ところでグリーンデイルの美少女サングリーンちゃんってよー
日本名にしたらよー、緑 陽子ちゃんって感じかーっ
極道の兄キもよー、意外と月並みなネーミングしかできねーんだナー
普遍性を狙ってんのかー ったくー アラスカいかすなよー 美少女をよーっ

73 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 00:04:47 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(37)『セイル・アウェイ』

「オレは35階のペントハウスで死ぬかもしれない〜、航海をつづけよう〜♪」
自分の死に場所までわきまえてるなんてよー、極道の兄キらしいぜー、
オイラもテメーがどこで死ぬのかナーなんてー、たまに考えてみるけどよー
生きてるかぎりよー、この歌のおっしゃるとーりよー
航海をつづけなきゃよー、いけねーんだー、それが生きてくってことだー
ニコレット・ラーソンのハモリがよー しみるぜー
でも新宿歌舞伎町では死にたくねーナー  たのむぜー兄キよー

74 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 00:09:44 ID:tsBiaFNc.net
おっと、「ラスト・ネバー・スリープス」に入ってんだぜー

75 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 01:21:26 ID:wD6GrrOL.net
弟子にしてください!

76 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 01:29:17 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(38)『スピーキン・アウト』

ふっふっふ 殺し屋ブルースの「今宵その夜」からだ。
ここでピアノひーてる兄キはよー、
声もフーボウもー、まったくレオン・ラッセルみたいだぜーっ
なりきってたのかー?
「おーらいっ!ニルス!」で、幾何学模様みてーなロフグレンだんなのー
リードギターがはじけとんでるぜー
一発勝負のー おーっと、もうイイ ダマれ語るナ 感じるんだーってか
スピーキン・アウト!

77 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 02:35:15 ID:wD6GrrOL.net
お後がよろしいようで

78 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 16:27:56 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(39)『トランス・アム』

ふっふっふ 「殺し屋」の次は「霊安室」から、もーいっちょうだー
このブルージーなトーキンブルース的手法はよー
古くは「タイアード・アイズ」、最近じゃー「ミスター・ディスアポイントメント」
と、兄きの場合3種類あるわけだけどー
こいつがイチバン鬼気せまってるわナー、アメリカ横断の話だっけー?
ま、器が「霊安室」なんだからー、当然といやー当然だナー

79 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 16:42:07 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(40)『シュガーマウンテン』

シュガーマウンテンっていったらよー、浅草の縁日をよー、オイラは連想するナー
場所はどこでもいーけどよー、これはやーっぱし、縁日の歌だと思うナー
お祭りー人ごみー風船ーワタアメータコヤキー喧騒ー厨房のくわえタバコー
さすがー兄キはテキ屋でならしただけあってー 縁日の雰囲気うまくつかんでるよー
ホントこれー 人の心の郷愁くすぐるー いい歌だよー

80 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 16:58:27 ID:O9QqYsUq.net
何この良スレ
さっそくお気に入りに登録しますた

81 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 17:06:17 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(41)『折れた矢』

「バッファロースプリングフィールド・アゲイン」から。
ここで兄キはよー 初めてオレはインディアンの味方でよー
時空間をこえてー 折れた矢を手にした男を見てきたんだよーと
カミングアウトしたんじゃなかったっけー 何、ワケわかんねーって?
わかんなくったっていーのさー
兄キがヒラヒラのいっぱいついたー インディアンジャケット好きなのは事実なんだしー
まっ、それでイーじゃないのー  ハッハッハ

82 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 17:17:52 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(42)『アイム・ジ・オーシャン』

新宿歌舞伎町のキャバクラとフィリピンパブの「ミラーボール」から。
ここでニールの兄キはよー、
オレは海だー、オレは海だー、オレは海だーって、いってっからよー
オイラはいつかー 兄キにきいてみたのさー
「兄キは人間じゃなくてー、海なんですよねー?」ってよー
そしたらオイラー、兄キにボコボコにされちまったよー
なんでだよー どーしてだよー 

83 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 17:37:00 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(43)『ディス・オールドギター』

「プレーリーウィンド」から
何、新譜じゃん、まだ忘れてねーよ!って?  チッチッチッチ(人差し指をふる音ね)
ひとつだけ忠告しとこーと思ってさー
これと「ハーベストムーン」のギターリフが同じじゃん、なーんて絶対兄キによー
いっちゃいけねーぜー 兄キはぜんぜん似てると思ってねーんだからよー
兄キがしったらよー ボコボコにされるぜー
あとよー 「マザーアース」と「アメイジング・グレイス」がよー
そっくりじゃんなんてのもよー いっちゃダメだぜー 半殺しかボコボコにされっからよー

84 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 17:57:08 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(44)『オールド・ホームステッド』

「タカ派とハト派」の「リトルウィング」でー、すでにろくろっ首と四谷怪談が出てきてるっていうのによー
ここにはさらに番町皿屋敷と東海道おばけ道中が加味されてよー、パワーアップされてるぜー
オマケに破れちょうちんと火の玉が出るところによー、怪奇音まで入れてんだからよー
兄キの狙いはなんだったのかー ジャパニーズ妖怪サウンドでもめざしてたのかー?
ウェストコースト在中でー こんな音つくってる人ー 他にいるのかよー

85 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 18:15:24 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(45)『ディファレントリー』

「ケンカ上等な奴らはみんな戦争いって死んじまってもいいぜ」から。
あれっ「君は情熱家?」「パッショネイト?」だっけ、タイトル忘れちまったよ、ハハハ
こーいうマイナーでミディアムテンポで元気の出そーな恋愛ソングってのも
ここ最近の兄キの持ち味なんだけどー なかなか好きだねー オイラはさー
この出だしの単純なー ギターリフがー 最高サー

86 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 23:05:21 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(46)『ロッタ・ラブ』

ララララ・・・ではじまる歌は「ウィル・トゥ・ラブ」とこれが、兄キの2大傑作さー
「くだらないモノゴトを変えるにはー、愛がいーっぱい、いるんだー、
そーでなければやーっていけやしなーい、愛がいーっぱい、愛がいーっぱい・・・」
ハードでグランジな兄キもいーけどよー
こーいう兄キもいるからさー 安心してついていけるのさー
愛がおっぱいじゃないからねー  愛がいっぱいだよー  まちがえないよーに

87 :ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 23:43:42 ID:tsBiaFNc.net
@忘れていないか?(47)『ラブ・トゥー・バーン』

最初に「ラゲッド・グローリー」をきいた時にはよー、
これと「ラブ・オンリー・ラブ」とー「オーバー・アンド・オーバー」−
みんな同じにきこえたもんさー
チガイがわかってきたのはよー 湾岸戦争の終わる頃だったナー
この歌のハイライトはここさー ゴナ、ファッステップ! ジャジャッジャーン!
そー、一歩前に踏み出せー、一歩前に出るんだーっ
そーしなきゃー、なんにもはじまりゃーしねーぜー ってところだナー
兄キも たまにはいーこというぜー ゴナ、ファッステップ! ジャジャッジャーン!

88 :ベストヒット名無しさん:2006/02/27(月) 17:37:23 ID:F1Ux85Ss.net
間違いだ、ゴナ、ではなく テク、  テク、ファッステップ!

89 :ベストヒット名無しさん:2006/02/27(月) 17:48:37 ID:F1Ux85Ss.net
@忘れていないか?(48)『ミスター・ソウル』

「ミスター魂さん」は、その名のとーり純粋な魂の持ち主だったので、
嘘とギマン、悪意に満ちたこの世界で生きるのが、ホントーにしんどい毎日でした。
それでも歯をくいしばって、「ミスター魂さん」はこの世界を生きてゆきましたが、
嘘とギマン、悪意に満ちたこの世界は、「ミスター魂さん」を許しませんでした。
ある日「ミスター魂さん」は、富士のすそ野の樹海の森に、消えてゆきました。
 
 「ミスター魂さん」の一生     おしまい  

90 :ベストヒット名無しさん:2006/02/27(月) 17:59:54 ID:F1Ux85Ss.net
@忘れていないか?(49)『バーズ』

「バーズ」と書いてー  あなたなら何を語りますかー?
あー、クロスビーが昔いたー バンドの名前ねー
そーそー 「ミスター・タンブリンマン」とかー 大ヒットさせたー
この路線でー 最後までー 逃げきっちゃいますかー
じゃあー私もー そーしちゃいましょーっ  さよーならーっ
ちなみにー 「ゴールドラッシュ」の中のー 名バラードよーっ

91 :ベストヒット名無しさん:2006/02/27(月) 20:04:22 ID:F1Ux85Ss.net
@忘れていないか?(50)『オン・ザ・ウェイ・ホーム』

CSNYの「4ウェイストリート」から。
人生に「れば」「たら」「もし」をいったらキリがないけれどー
もしスティルスが兄キをCSNに誘っていなかったらー
その後兄キは自力単独でー、あれほど大成功したかーってゆーのは、大いにキョーミある問題ですナー
「デジャブ」がなくてもー、「ゴールドラッシュ」「ハーベスト」は存在していたのでしょーか?
バッファロー時代にー、ケンカ敵対していたー兄キのことをー、どーしてスティルスはー誘う気になったのかー
その時点ではー、CSNの方がー、兄キより全然ビッグな存在だったワケでー、そこが人生の謎ですナー
この歌はー、バッファロー時代後期にー、兄キがスティルスにー、「別れ」をつげた歌だそーですーよー
もしCSNYがなかった場合ー、兄キ「セカンド」の次にー、いきなり「タイムフェイズ・アウェイ」の世界にー
いっちまった可能性もー、あったワケだしー、謎ですナー  ふむー




92 :ベストヒット名無しさん:2006/02/27(月) 21:22:48 ID:fqn3siDw.net
「忘れてないか?」の人、楽しく読ませてもらってるし好きだけど、
ちとハイペースすぎる気がするので一日2〜3個にしてもらえるとちょうどいいように思う


93 :ベストヒット名無しさん:2006/02/27(月) 21:30:28 ID:F1Ux85Ss.net
>>92
人生短いので、生き急いでいます
読んでいただいて サンクス


94 :ベストヒット名無しさん:2006/02/27(月) 22:15:45 ID:F1Ux85Ss.net
@忘れていないか?(51)『エルドラド』

スパニッシュ、フラメンコ、闘牛士、カスタネット、情熱・・・
こーんなのがー 歌舞伎町の兄キよー
似合うはずないのによー、ここではドンピシャリ決まってんのはよー
どーしたワケだー このぶんじゃよー 「星のフラメンコ」兄キが歌ってもよー
キマリそーだぜー 何、「星のフラメンコ」知らねーってかー
シェケラベイベーたちのー トッチャン母ちゃんたちならー知ってるはずさー
きいてみなー  これは「フリーダム」に入ってるよー

95 :ベストヒット名無しさん:2006/02/27(月) 23:35:05 ID:TnDjlnJ4.net
俺がエルドラドが結構好きな理由が今わかった

96 :ベストヒット名無しさん:2006/02/28(火) 00:18:09 ID:eQLs4z9t.net
目先を変えて、 OUR HOUSE希望

97 :ベストヒット名無しさん:2006/02/28(火) 19:08:36 ID:EC9V1FKU.net
@忘れていないか?(52)『週末に』

「ハーベスト」のオープニング曲ー
昔オイラのダチ公にー この曲をきかせたのさー  
そいつがいうーにはよー 「この歌はノーソンとウシだなーっ」ていうのさー
それ何のことーってきくとー  「農村と牛だーっ」ていうのさー
そこでよー、もー一度きくとー  オイラにも「農村と牛」が見えたのさー
それ以来ー オイラとダチ公のあいだでー  この曲は「農村と牛」になってるのさー
何ー、もっとマジメに曲紹介しろってかー
だってホントーに 「農村と牛」が見えたんだもん!

98 :ベストヒット名無しさん:2006/02/28(火) 19:21:27 ID:EaMeuCkL.net
個人的にはTELL ME WHY とCOMES A TIME かなあ。両方ともとにかくストレートにしみたねーあと、この人の弾き語り奏法てのは同時代の日本の弾き語りにかなりな影響を及ぼしたよーに見える。ベース音の使い方とかね。

99 :ベストヒット名無しさん:2006/02/28(火) 19:23:16 ID:EC9V1FKU.net
@忘れていないか?(53)『ブリッジ』

ふっふっふ  
現時点では未CD化の「タイム・フェイズ・アウェイ」から。
8曲入ってるこのアルバムの中でー
兄キオンリーのピアノ引き語りはー 3曲あるのさー
これとー「ラブ・イン・マインド」と−「ジャーニーー・スルー・ザ・パスト」ってやつさ−
3曲ともいいけどー 特にオイラがグッとくるのがー これさー
でも現時点ではー まだ未CD化ー LPでしかー きけないのさー
 いっひっひ

100 :ベストヒット名無しさん:2006/02/28(火) 19:27:14 ID:EC9V1FKU.net
新宿歌舞伎町のニール兄キとー
「高速輸送」サイコーのオイラがー  100ゲット!

101 :ベストヒット名無しさん:2006/02/28(火) 19:59:22 ID:EC9V1FKU.net
@忘れていないか?(54)『ライク・アン・インカ』

これ1曲のためにー 「トランス」買う価値あるよー
これはー 「インカ三部作」のひとつでー
あとはー 「コルテス・ザ・キラー」とー 「インカ・クイーン」がー それねー

ったくー  兄キ印税入ってコガネモチになったもんだからよー
歌舞伎町で「インカ料理屋」でもやるかーなんて、いいだしてよー
なんすか、それー「インド料理屋」のまちがいじゃないっすかーっていったらよー
いやー「インカ料理屋」だーって 怒るのさー
そんなのコックさんいるんですかーって、きいたらよー  オマエがつくれーっていうのさー
「インカ料理」ってどーいう料理なんだよー  誰か教えてくれーーっ  

102 :ベストヒット名無しさん:2006/03/01(水) 18:11:10 ID:38Fdqvh3.net
@忘れていないか?(55)『グッド・トゥ・シー・ユー』

金さん銀さんの「シルバー・アンド・ゴールド」から
「ニール兄キのなにげない歌ベスト10」なんてーのを、もしやったらよー
確実にベスト3に入りそーなほど、なにげない歌だよー これはよー
きっとふらっと朝の散歩かなんかに出てってよー 
帰ってきたらもー出来てたんじゃないのー  そしてギターもって口づさんでさー
あれっ、これトラディショナルだっけー? ま、いいやー オレのオリジナルだーっ
てな感じだったんじゃーないのーー  

103 :ベストヒット名無しさん:2006/03/01(水) 18:27:48 ID:38Fdqvh3.net
@忘れていないか?(56)『ランニング・ドライ』

1969年の「セカンド」から
うーん、この間奏のバイオリン、フツーじゃーないっすよーー
なんでこんなにー、日本情緒というかー、大正ロマンしているんでしょーか?
悲壮感サイコーのバイオリンにー、そこにメラメラとからみつくーエレキのアルペジオー
「阿部定(アベサダ)の世界」って感じですナー  えっ、「阿部定」知らなーい?
オトッッアンあ母さんにー きーてみましょーっ 兄キの深さがわかるよー
 結論 「ランニング・ドライ」=「阿部定の世界」

104 :ベストヒット名無しさん:2006/03/01(水) 18:50:26 ID:38Fdqvh3.net
@忘れていないか?(57)『ホームグロウン』

「アメリカン・スターズン・バーズ」のラストの曲
「ホームグロウン」ってー 「家庭菜園」のことなんでしょーか?
まちがってたらーゴメンナサーイ
そこに大麻とかハッシッシとか植えてー 「早く芽を出せー、早く芽を出せー」とー
みんなでー 浮かれ騒いでーいるのでしょーか?
兄キも若気の至りですナー 「ダメージダン」とか歌ってるくせにー
でもこれー 今でもたまには歌ってるよナー
兄キはー たしなんでいるのかー、いないのかー?


105 :ベストヒット名無しさん:2006/03/02(木) 18:24:20 ID:neKykzud.net
@忘れていないか?(58)『アラウンド・ザ・ワールド』

「人生」という名のアルバムで、「世界が回る」とはー 兄キも大きく出たもんだー
悪いものでも食べたのかー 「インカ料理」かー?
「人生」の中にはー 「インカ・クイーン」も入ってるしナー
でもこの曲の間奏のギターはよー イカしてると思うぜー
ドアーズ的というかー こーちょっとオリエンタル風味でよー
オリエンタル・カレーってー 「インカ料理」かー?  ちがうよナー ハハハ

106 :ベストヒット名無しさん:2006/03/02(木) 18:53:17 ID:neKykzud.net
@忘れていないか?(59)『シー・ザ・スカイ・アバウト・トゥ・レイン』

「オン・ザ・ビーチ」の2曲目ー
このエレピのビブラート感ー  イイじゃないっすかー
リズムマシーンじゃなくー ほんとのタイコって感じのー このドタドタドラムー
最後に入ってくるー 切ないブルースハープー  ああー 胸キュィーンって感じっすナー
今にも雨がふりそーな空だよーってー、 このままヌレてもいいっすよーー
どこまでもー もー ヌレていきましょーよー 兄キー     

107 :ベストヒット名無しさん:2006/03/02(木) 20:44:34 ID:5qGKOWTs.net
いいねー、忘れていないかシリーズ
おもろいよ

108 :ベストヒット名無しさん:2006/03/02(木) 21:32:17 ID:DseDzBkw.net
緑陽子とか半漁人とか阿部定とか笑える
忘れていないかの人、おもしろおかしくもちゃんと曲を紹介しててセンスいい
全曲終わったら本にしてほしいw

109 :ベストヒット名無しさん:2006/03/02(木) 22:18:51 ID:neKykzud.net
@忘れていないか?(60)『サニー・インサイド』

「ニール兄キのPOPソングベスト10」なんてのをー もしもやったらよー
確実にこれはー ベスト3に入りますっ  断言しますよーっ
昔これー 「たけしの元気が出るテレビ」の中でー たまーに流れていたよー
番組の音楽担当者がー 気にいってたーぐらいー POPなんだからねー
「雨ん中でもー、君と二人ならー、心ん中はー、太陽サンサンー、サンのサンー」ってー
タイトルもー 「心ん中の太陽」ってくらいー POPなんだからねー
「手の平に太陽を」− みたいなもんさー ホーンと兄キのボーカル、はじけてるよー
「ディスノーツ・フォー・ユー」にー 入ってるからねーー


110 :ベストヒット名無しさん:2006/03/03(金) 02:14:00 ID:sjY4U/9s.net
近年稀にみる大ヒット

111 :ベストヒット名無しさん:2006/03/03(金) 19:09:05 ID:K1s1SkcV.net
@忘れていないか?(61)『プライム・オブ・ライフ』

「霊安室」の2曲目ー
兄キの声は高くて細いからー 高音になるとー どこからがファルセットかはー
ヒジョーに分かりにくいけどー この歌の出だしはー 確実にファルセットですー
この歌のー 全編にながれるー 横笛のよーな音はー シンセなのでしょーか?
「今が人生の絶好調ーっ! その鏡はー前からも後ろからもー見えるーっ!」なーんてー
ラブホにでもー いたのでしょーか?  ラストのタルボット氏のー後追いコーラスがー
なかなかイイ味出してますー  なぜかちょっとさみしくてー 
胸にひっかかるー  そんな歌でやんすねー  

112 :ベストヒット名無しさん:2006/03/03(金) 19:44:19 ID:K1s1SkcV.net
@忘れていないか?(62)『ウェルフェアー・マザース』

ベースのビリー・タルボット氏のハモリっつったらー これしかないっすよー
ブンブン頭を前後にー ゆらしながら叫びますー
「ウェッヘアー・マザーッス! ウェッヘアー・マザーッス!」
昔、知り合いのドラマーがー この歌のリズムはー 「二拍三連」だーっとかー
オイラにいってたけどー オイラはー「?」でやんしたねー  ハッハッハ
「社会保障を受けてるかーちゃんたちがー イケメン男と恋してるーっ」て
兄キは何をー うったえたかったのでしょかー? 
「ライブ・ラスト」でもきいてー  その点じくり考えましょーー 


113 :ベストヒット名無しさん:2006/03/03(金) 22:04:47 ID:K1s1SkcV.net
@忘れていないか?(63)『オハイオ』

「オッハー」なんてあいさつはよー 80年代中頃ぐらいからー 新宿二丁目の人たちの間ではー 使われていたもんだぜー
ネカマじゃなくー 本カマのケーちゃんていうのがよー オイラに会うたんびにー 「オッハー」ってーいってたもんさー
そのたんびにオイラはよー ひねくれてー こーあいさつしてやったもんさー 「オハイオ〜っ」てねー
「なにそのオハイオ〜ってー すんごくキモイわーっ」なーんて ケーちゃんはいってたっけー
でもしつこく「オハイオ〜っ」ていってるうちによー そのうちケーちゃんもー 「オハイオ〜っ」ていーはじめたのさー
オイラが「オハイオ〜」っていったらー ケーちゃんも「オハイオ〜」ってねー  これ実話だぜー  ハッハッハ

114 :ベストヒット名無しさん:2006/03/04(土) 01:35:06 ID:j9/+fw11.net
汲めども尽きぬ泉

115 :ベストヒット名無しさん:2006/03/04(土) 01:56:38 ID:Hy+MJoVr.net
vaut radioでCSNYヴァージョンのWALK ONがかかってたぜ
'73頃のreunion tourからのヤツ
曲が曲だけに別にCSNYでやってもどってことなかったな
Stillsとのギターバトルがあるわけでもなし
はーもにーをきかせるわけでもなし


116 :ベストヒット名無しさん:2006/03/04(土) 03:43:27 ID:fATNPH9h.net
勉強させてもらってます これからもおねがいします

117 :ベストヒット名無しさん:2006/03/04(土) 09:07:22 ID:3mvC64b9.net
>>111
縦笛(ピコロみてーなヤツ)
ニール自身が吹いてる。

118 :ベストヒット名無しさん:2006/03/04(土) 19:35:21 ID:Z5Vk1oNk.net
@忘れていないか?(64)『ほんもののカウボーイってまだいるの?』

カントリーアルバム「オールドウェイズ」から
インディアンとカウボーイってー そもそも敵対していたんじゃないでしよーか?
インディアンの味方の兄キがー カントリーをやりだしたとたんにー カウボーイ側について、いーんでしょーか?
ゲフィン時代だからってー すべてがイーかげんで、いーんでしょーか?
それともー 「オレがほんもののカウボーイだよー、まだここにいるよー」って
本人がでてきたところをとっつかまえてー ボコボコにしよーとでも計画していたんでしょーか?
とりあえずー ウィリー・ネルソンとー デュエットしています  ハイ

119 :ベストヒット名無しさん:2006/03/04(土) 19:57:25 ID:Z5Vk1oNk.net
@忘れていないか?(65)『エクスペクティング・トゥ・フライ』

バッファロー・スプリングフィールドの2枚目からー
これー 兄キにしては珍しくー まっとーな青年のー 「失恋の歌」じゃないっすかー
「羽もはえそろわない翼で君は飛んでったー ボクは笑っちまったけど、そのうち倒れたー
 笑うこともできなくなって、君のいない人生なんて− 死んだほうがましと思ったー
 愛してるっていえばよかったー 今頃になってわかったよー ベイブ   」
スジガキはこのとーり、 「君のために死ねるー」と いえばーよかったんすねー
 結論 「エクスペクティング・トゥ・フライ」=「愛と誠」
えっ、「愛と誠」知ーらないって?  オトッツアンおかーさんに、きーてくらっさいー

120 :ベストヒット名無しさん:2006/03/04(土) 20:21:23 ID:Z5Vk1oNk.net
@忘れていないか?(66)『ティーボーン』

アルバム「リアクター」からの必殺曲ー
よーやく歌舞伎町にー 「インカ料理屋」をオープンさせたー 当日のことさー
地回りのヤー公がー ショバ代出せーって 店にイヤガラセしにきたのさー
「インカ料理」知らないオイラが考えだしたメニューはー 「インカカレー」と「インカステーキ」だけなのさー
ヤー公はー 「インカステーキなんか食えるかーっ ティーボーンステーキを出せーっ」てー イヤガラセするのさー
前菜にマッシュポテトは出したけどよー インカステーキしかー オイラはつくれねーんだよー
兄キは「散歩してくる」ってー  ふらっと消えちまったさー
アワワ、 ヤー公がハジキを出しやがったぜー  静かにマッシュポテトだけでも食ってくれよー
ティーボーンステーキってー どーやってつくるんだー  誰か教えてくれーーっ

121 :ベストヒット名無しさん:2006/03/05(日) 21:01:32 ID:F+aroM8c.net
@忘れていないか?(67)『キャムペイナー』

ベスト「デカデ」またの名を「ディケィド」より
兄キはここでー 「オハイオ」で攻撃したー ニクソン元大統領のことをー
彼も年老いたー 可哀想な人間のひとりにしかすぎないとー 擁護しているのさー
人間ー 仏心は大事だよー 兄キも少しはー 大人になったのさー
マイナーキーの簡単なストロークソングでー ここまで情感たっぷりにー
哀切な歌声きかせられるのはー 兄キとー 「耳なし芳一」くらいだよー

122 :ベストヒット名無しさん:2006/03/05(日) 21:14:45 ID:F+aroM8c.net
@忘れていないか?(68)『愛の裏側』

「カナズ・ア・タイム」の3曲目ー
この邦題ー ナカナカいいじゃないっすかー
「愛の裏側」があるならー 「愛の表側」とか「愛の横側」とかー
「上側」とか「下側」、「ナナメ45度側」なんてのもー あってもいいやーって感じっすねー
立方体にしてー 全方位から見まくっちゃうってのもー ひとつの手っすねー
この歌の出だしー 「時間をムダにするためにー 学ぶことは色々とあるー」なんてー
なかなか意味深じゃー ないっすかー 途中から入るー ギコギコ音もー いい味出してますよー

123 :ベストヒット名無しさん:2006/03/05(日) 21:17:04 ID:F+aroM8c.net
「カナズ・ア・タイム」じゃなくって「カムズ・ア・タイム」っす

124 :ベストヒット名無しさん:2006/03/05(日) 21:40:16 ID:F+aroM8c.net
@忘れていないか?(69)『ドリーミン・マン』

「ハーベストムーン」からー
「夢男さん」の天敵は夢を食べてしまうという動物のバクでした。
ある日帰宅すると家の前にバクがいるのを発見した「夢男さん」はその日からホームレス・ドリーマーとなりました。
新宿の地下通路にダンボールハウスを築いた「夢男さん」は「あーあ、オレが夢男じゃなかったらバクに狙われることも
ないのになァ」とタメイキをつくのでした。ある朝空腹を感じた「夢男さん」が早朝のコンビニのゴミ箱をあさっていると
「いただきます」という声を背中にききました。そこにバクが立っていたのです。  ペロリ  食べられちゃいました。

 「夢男さん」の一生   おしまい

125 :ベストヒット名無しさん:2006/03/06(月) 21:10:12 ID:jfgT3A+T.net
@忘れていないか?(70)『ストリングマン』

アルバム「アンプラグド」からー
兄キの歌で「男(マン)」がつくのはいくつあるかと調べてみたよー

「サザーンマン」      「マリードマン」
「オールドマン」      「ワー・オブ・マン」
「ユニオンマン」      「ドリーミンマン」
「トランスフォーマーマン」 「ストリングマン」
「ジェリーロールマン」   「ホースシューマン」

この10人が働くってことでー 「テン・マン・ウォーキン」をプラス1ー
やっぱし男には女が必要ってことでー 「マン・ニーズ・ア・メイド」をプラス2ー
この全12曲でー 「ニール兄キの男のベスト」というCDーRをー 焼いてみよーぜ!
これぞー 男の中の男ってー アイテムさ!  家宝にしよーぜ!

126 :ベストヒット名無しさん:2006/03/06(月) 22:51:12 ID:jfgT3A+T.net
@忘れていないか?(71)『アイ・ビリーブ・イン・ユー』

兄キの9枚組アーカイブスCDが今年あたり出るってウワサだけどー
それは1973年ぐらいまでの分だそーでー まーいつものよーに、当てにしないで待ちましょー
それはそれとしてー 将来的に「アフター・ザ・ゴールドラッシュ全セッション」なんてのがー
ボックスセット4枚組ぐらいで出てくれたらー 大感動だろーなー
「アイ・ビリーブ・イン・ユー」のー テイク3,4,5,6なんてーのがー 発掘されてー きけるワケさー
「ストップ、ストップ」なんて兄キがいってー 途中で歌うのをやめちまったバージョンなんかがー 出てきてよー
海賊盤でもいーよー  誰か倉庫からー 引っぱり出してくれー オイラが生きているうちによー たのむぜー
「キミを信じているとボクがいう時ー ボクはキミを信じているよー  オ〜ホ〜 ララ〜 オ〜ホ〜 ♪ 」

127 :ベストヒット名無しさん:2006/03/07(火) 02:25:12 ID:Y+1Uzyva.net
あと30大丈夫か?

128 :ベストヒット名無しさん:2006/03/07(火) 03:12:52 ID:vgIZtKEI.net
四人が死んだ〜オーハイオー

129 :ベストヒット名無しさん:2006/03/07(火) 17:53:02 ID:LNKtPRE4.net
@忘れていないか?(72)『アルバカーキー』

ふっふっふ   暗黒魔人の「今宵その夜」の時間が来たぜーっ
兄キの「州名ご当地ソング」はー 「5つ」あったのー  知ってっかー
「オハイオ」「アラバマ」この「アルバカーキー」まではー たいがいスラスラ出てくるわナー
問題はー のこりの「2つ」だー  「関東ニール組幹部補佐」のあんただったらー 分かるだろー?
目をつぶってー よーく考えてみなー  答えが知りたきゃー 指の一本でもーつめてもらうぜー
ホルマリンづけにしてー 事務所に送ってくれよー  じゃー答えを教えてあげるわー
「LA」と「フィラディルフィア」だー  どこに入ってるかーだってー?
悪いナー  そいつはテメーでさがしてくれよー   ひっひっひ  

130 :ベストヒット名無しさん:2006/03/07(火) 18:17:20 ID:LNKtPRE4.net
@忘れていないか?(73)『レッキング・ボール』

「レッキング・ボール」と目にしてー 頭の中に出だしのメロディーと サビのメロディーがー
すぐに浮かんだー あんたはエライ! それこそー 兄キの本当のー ファンといえます!
何ー その曲ー どこに入ってんのー? とかいってるあんたはー 悲しい!
悲しすぎてー ラベンダーの香りがー するほどです!
こーいう 素朴で光る小曲こそがー 生きる力のミナモトにー なるのです!
「フリーダム」に入っますからー 今日から毎日千回ききなさい!  宿題です!


131 :ベストヒット名無しさん:2006/03/07(火) 18:20:15 ID:LNKtPRE4.net
入っますからー じゃなくて 入ってますからーです! 宿題です! 

132 :ベストヒット名無しさん:2006/03/07(火) 18:42:00 ID:LNKtPRE4.net
@忘れていないか?(74)『キャント・ビリーブ・ユア・ライン』

兄キの全レパートリーの中でー これが唯一のー 4ビートブルースー
「金もなくしたし 君もなくした 仲間がいうには オイラは遊ばれてただけなんだってサ」
兄キをもて遊ぶとはー どれほどの女なのでしょーか? 「君が嘘をつくなんて 信じらんないよ」
兄キをここまでー 落ちこませるとはー いい度胸の女ですー
これもー 部屋の電気をー 消してききましょー 流れてる血がー 見えるかもー しれまっせん
「ディスノーツ・フォー・ユー」からー

133 :ベストヒット名無しさん:2006/03/08(水) 18:52:22 ID:S6Aj9YI1.net
@忘れていないか?(75)『いい娘になって』

原題は 「ドゥ・アイ・ハヴ・トゥ・カム・ライト・アウト・アンド・セイ・イット」
バッファロースプリングフィールドのファーストでー リッチー・ヒューレイがボーカルのやつさー
兄キの作詞作曲なんだけどー こいつはまったく素晴らしいメロデイーラインだぜよー
海賊盤でー 兄キが歌ってるバージョンきくとー それがよりもっとー 分かるんだけどー
なんつーか ビートルズの「イフ・アイ・フェル」みたいなー 胸キュン・ソングだナー
出だしのメロディー サビメロの高揚感ー デビュー盤から兄キのオリジナルはー 完成していたって証拠だナー 

134 :ベストヒット名無しさん:2006/03/08(水) 19:20:28 ID:S6Aj9YI1.net
@忘れていないか?(76)『ミュージック・アーケイド』

アルバム「ブロークン・アロー」からー
「道に迷ったことがあるかい?」からはじまってー 「生きつづける限りどんどん先へ進むんだ」−
で、終わるこのアコギソングはよー さびれた地方の商店街をぶらついてー 兄キは書いたにちがいねーナ 
その商店街のひびわれたスピーカーからはー 「少女A」なんかが流れててよー
ヤンキーがたむろしてるよーなー ちっこいゲーセンに立ちよるのさー
そこでは「ギンギラギンにさりげなく」なんかがー ガンガンかかっててよー
兄きはよー 音楽がなりひびくー さびれた商店街はー やっぱ、こーでなくっちゃーと 思うのサー
モチロンそこは「昭和の世界」だぜー 今だってー 昭和81年にしかすぎねーんだからよー 
ところであんたはよー  「道に迷ったことがあるかい?」 

135 :ベストヒット名無しさん:2006/03/08(水) 19:41:17 ID:S6Aj9YI1.net
@忘れていないか?(77)『アイ・アム・ア・チャイルド』

オレは現在60才のコドモだ。ヘルニアもやったし髪もぬけてきたし脳手術もやったけど
オレはやっぱしコドモだ。オトナがルールをつくり何が正しいかを決めて、オレはほほえんで
それにしたがうだけだ。若いころ「オレはコドモ」という歌をつくって以来、オレはずーっと
コドモのまんまだ。その歌の最後でオレはこー歌ったっけ。「黒が燃えたら何色になるのかな?」と。
オレは現在60才のコドモだ。なんで笑っているのか分からないだろう?
この年になってやっと分かったよ。「黒が燃えたら何色になるのか?」な。
オレの頭をなでてくれよ。黒が燃えたら何色になるのかおしえてやるからさ。
じゃあ、いうぜ。     「星色になるのさ」

136 :ベストヒット名無しさん:2006/03/08(水) 21:48:56 ID:eu15ueMn.net
おもしろいなぁ…
とりあえず100まで行ったら有名どころもやってくれよ

137 :ベストヒット名無しさん:2006/03/09(木) 08:21:53 ID:EMuSdoWC.net
あんたほんとにすごいよ
まじで本出してくれ

138 :ベストヒット名無しさん:2006/03/09(木) 08:25:19 ID:EMuSdoWC.net
>>134
昭和のゲーセンに通っていたことをおもいだした
あのころのゲーセンの空気がなつかしい
クレイジークライマーとかドンキーコングやりたくなった


139 :ベストヒット名無しさん:2006/03/09(木) 09:45:31 ID:1APMqIRp.net
100いってもどきどき来てくれ!

140 :ベストヒット名無しさん:2006/03/09(木) 19:38:42 ID:mUcI08K2.net
@忘れていないか?(78)『ディスタント・カメラ』

まだ金さん銀さんも生きていた、2000年の「シルバー・アンド・ゴールド」からー
この「インスタント・カメラ」じゃなく「ディスタント・カメラ」ってタイトルを見てー すぐにこの流麗で美しいメロディーがー
アタマに浮かんできたアナタ!  アナタはきっとー 美しい心の持ち主であることでしょう!
この嘘とギマン、悪意と敵意に満ちた世界で生きるにはー 毎日お疲れのこととー 思います!
その美しい心がー 毎日ズタズタボロボロに引きさかれてー 傷つけられてー ご帰宅のこととー 存じます!
そんなアナタをー やさしくつつんでー いやしてくれるのがー この「インスタント・カメラ」じゃなくー
「ディスタント・カメラ」のー メロディーなのです!  そーなのです!  こんなメロディーつくったー 兄キはエライ!

141 :ベストヒット名無しさん:2006/03/09(木) 19:54:25 ID:mUcI08K2.net
@忘れていないか?(79)『ヘイ・ベイブ』

「アメリカン・スターズン・バーズ」の3曲目ー
さっきからー えんえんとリピートできーているー この「ヘイ・ベイブ」−
兄キー  やる気あったんでしょーか?  さっさとー 終わらせたかったのでしょーか?
バックでハモってるのはー リンダのー アネさんなのでしょーか?
このー つかんだドジョウがー するりと手の中をー すりぬけてゆくよーなー
なんともー つかみどころのないメロディー  やっつけ仕事なのでしょーか?
「ズマ」のー 「ルッキン・フォー・ラブ」みたいにー  シングルにしなかっただけでもー
正解だと思いますー   兄キならー やりそーだもんナー

142 :ベストヒット名無しさん:2006/03/09(木) 20:11:43 ID:mUcI08K2.net
@忘れていないか?(80)『ドント・セイ・ユー・ラブ・ミー』

「ヘイ・ベイブ!」つったらー  これっかないっスよー
「あんたはケンカ上等か?」ー もとい「アー・ユー・パッショネイト?」からのー 名バラードー
「クイット」なんて正タイトルはー  どっかにたたんでー すてっちゃいましょー
これこそシングルできってもー おかしくないー 品位と格調がー ありやすよー
「オレたちの愛はー 強いんだってー いっておかなくっちゃナー 
 君をー ひどい目にあわせてー  オレが悪かったー    」
めずらしくー  兄キがあやまってますからー  許してあげましょーよ  おネエさん!

143 :ベストヒット名無しさん:2006/03/10(金) 02:02:07 ID:LX51iIKd.net
Well I heard Mister Young sing about her
Well, I heard ol' Neil put her down
Well, I hope Neil Young will remember
A Southern man don't need him around anyhow

144 :ベストヒット名無しさん:2006/03/10(金) 18:41:33 ID:ctP4JCsV.net
@忘れていないか?(81)『モーション・ピクチュア』

「オン・ザ・ビーチ」からー
ダウナーの快楽というものが、あるのならー
この「モーション・ピクチュア」をリピートでえんえんとかけてー 同時に線香の十本にでも火をつけてー
「オイラの人生ー もーどーなってもええわー」なんていってー ひっくりかえってダウンしつづければー それでOKー
線香の香りとー この「モーション・ピクチュア」がー あなたをダウナーの快楽に導きますよー
そこに友人がたずねてきてー 「少しは努力しろよー」なんていわれてもー
「努力ー? 女の又の力のチカラかー オイラは女にもエンがないからナー 」なーんていってー
逃げきることがー  できますからー 
すべては偉大なー ダウナーのチカラとー この「モーション・ピクチュア」のおかげですー

145 :ベストヒット名無しさん:2006/03/10(金) 19:07:32 ID:ctP4JCsV.net
@忘れていないか?(82)『パードン・マイ・ハート』

いつかさー 兄キの「週末に」のことをー 「農村と牛」っていってたダチ公がさー
またまたオイラの部屋にやってきた時ー 今度はこの曲をー きかせてみたのさー
兄キがよー 「ぽりどんの〜っ おお、ふぃ〜るそっぐ〜っ♪」ってうたうサビのところでよー
ダチ公がさー 「これは恐山のイタコだなー」っていったのさー
「おそれざんってー、あの恐山のことかー」ってオイラがきくとー 「きまってんだろー」って奴はいうのさー
その時また兄キがよー 「ぽりどんの〜っ おお、ふぃ〜るそっぐ〜っ♪」ってうたったからよー
オイラもこいつはー ぜーったい「恐山のイタコ」にちげーねーって 思ったもんさー
それ以来ー オイラとダチ公の間でー この歌はよー 「恐山のイタコ」になっちまったのさー
「ズマ」に入ってるよー  きく前にー 神社でおはらいしたほーがいーよー 呪われるからさー 

146 :ベストヒット名無しさん:2006/03/10(金) 19:53:13 ID:ctP4JCsV.net
@忘れていないか?(83)『ディープ・フォービドン・レイク』

10年ベスト「ディケド」からー
この静かにー ぺダル・スチールがいい味だしている小品っていうかー
名曲とまではいかないまでもー かめばかむほど味の出るー イカサシみたいな歌っていうかー
「ディープ・フォービドン・レイク」−  疲れてるときに一人でー えんえんとリピートできくぶんにはー
あなたをいやしてくれるかもしれないー 「深い、禁断の湖」を古いボートがすべっていくー
亀が出てきてコンニチハー 船長出てきてコンニチハー 群集の中をとーりすぎてサヨウナラー
そんな内容の歌ですがー けっこーマイナスイオン出ていますんでー いやされますよー 保証つきですー 

147 :ベストヒット名無しさん:2006/03/11(土) 21:47:35 ID:xjWYwRkN.net
@忘れていないか?(84)『アイ・ガット・ア・プロブレム』

飛行機が水面着陸している「ランディング・オン・ウォーター」からー
イントロしょっぱなからー 「悪魔のいけにえ」のチェーンソー魔のよーな おたけびがきこえるこの歌はー
兄キの全レパートリーの中でー 唯一のー ジャングルビートの歌でやんすー
「やっかいごとをかかえちまったよ」ってー とーぜん「ノープロプレム」の反対なワケでー
何かー チェーンソー魔にー うらまれるよーなことでもしたんでしょーか?
だったら早くー ダッシュで逃げたほーがーいいっすよー 相手はチェーンソーもってますからねー
それともイントロの叫びはー もーすでにー チェーンソーが体にくいこんでるのでしょーか?  ナンマイダブー
これー 真ん中のギター カッコいいっすー  

148 :ベストヒット名無しさん:2006/03/11(土) 22:19:38 ID:xjWYwRkN.net
@忘れていないか?(85)『トゥルース・ビー・ノウン』

新宿歌舞伎町のフィリピンパブとキャバクラの「ミラーボール」からー
ここでの兄キはー ホンコンかなんかの裏町の安ホテルにとまっててー
ぶつぶつー 「真実が知らされるべきだー」ってつぶやいているー ヒキコモリのよーだナー
そこのホテルの従業員はー ダチ公のダチ公でー さえない奴だったんだとさー
じゃー  割引料金でとまれてたのかもなー  ウッシッシー
何、ワケわかんねーって? 訳詞読んでみろーっ そのとーりなんだからよーっ
「ミラーボール」ん中じゃー なかなか味のあるー バラードにちげーねーよー 深いんだよー
 

149 :ベストヒット名無しさん:2006/03/11(土) 22:37:30 ID:xjWYwRkN.net
@忘れていないか?(86)『ドント・テイク・ユア・ラブ・アウェイ・フロム・ミー』

「オレの愛をもっていかないでくれーーっ オレの愛をもってかないでくれよーーっ
 そんなのっておかしいよーーっ  オイラからはなれてゆくなんてーーっ
 オレの愛をもっていかないでくれーーーっ  たのむよー  うぇーんっ!   」
まるでー ほ乳ビンをとりあげられた赤ちゃんのよーにー 兄キは泣き叫んでますー
胸にせまるものがー ありますよー  間奏のギターもー 泣いてますー
ショッキングピンクスのライブバージョンですがー ホーンが入ってー ブルーノーツのよーですー
これ一曲のためにー 「ラッキー13」買う価値ー  ありますよー  そして泣きましょーーっ


150 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 00:19:56 ID:jm/X0Jn4.net
@忘れていないか?(87)『ピース・オブ・クラップ』

グランジの大関が「ファッキン・アップ」ならー  パンクスの大関がこれさー  「霊安室」に入ってるよー

      (グランジ)                     (パンクス)
 「ロッキン・イン・ザ・フリーワールド」    横綱     「ヘイヘイ・マイマイ」
 「ファッキン・アップ」            大関     「ピース・オブ・クラップ」
 「シナモン・ガール」             関脇     「セダン・デルベリー」
 「ウェルフェアー・マザース」         小結     「高速輸送」
 「ラブ・トゥ・バーン」            前頭1    「ショッツ」
 「ティーボーン」               前頭2    「トゥ・ロンリー」     

151 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 03:46:35 ID:GM8JnGsX.net
おおっー

152 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 04:43:14 ID:4JvITRjn.net
あの〜こんなこといっちゃー恐れ多いのですが、
After The Gold Rush の3曲目を忘れてしまったので
思い出させていただきたいのですが・・・

153 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 04:55:10 ID:0fY+svDS.net
今宵その夜の6曲目を忘れてしまったので思い出させてください。

154 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 20:48:16 ID:jm/X0Jn4.net
@忘れていないか?(88)『オンリー・ラブ・キャン・ブレイク・ユア・ハート』

「ココロくん」は内気でシャイな少年でしたが、子供の頃から近所に住むオテンバの「愛ちゃん」のことが大好きでした。
しかし男まさりの「愛ちゃん」は幼稚園の頃から「ココロくん」に会うと、先に手が出ちゃうのでした。
バキッ、ボキッ 心やさしい「ココロくん」は痛みをこらえてひとり部屋に帰り、一人三役で「人生ゲーム」をやるような
そんな少年に育ってゆきました。 しかしもう中学三年です。今日こそ思いを「愛ちゃん」に告白しようと、勇んで家を出たところ
そこに中学三年になってますます男っぽくなった「愛ちゃん」が立っていて、いきなり「ココロ!」と名前を呼びつけにすると、
理由もなく「ココロくん」の顔面をグーパンでなぐり、気絶させてしまいました。 「愛ちゃん」は本当におそろしい女の子です。

  「ココロくん」をノックダウンできるのは「愛ちゃん」だけだ         おしまい

155 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 21:08:54 ID:jm/X0Jn4.net
@忘れていないか?(89)『メロー・マイ・マインド』

ボクは焼きたてのメロンパンだ!自分でいうのもなんだけどメロメロにおいしいよ!
一日三百個限定で発売されて、夕方の四時ぐらいには売り切れてしまうほどの人気者なのさ!
でもヒゲズラのむさい男の人には食べられたくないな!どーせなら若い女の子に食べられたほーが
ボクだってメロメロに幸せなんだ!おっ、可愛いミニスカートの女子高生がボクを買ってくれたぞ、
あの可愛いサクランボみたいなクチビルでボクのことをかじってくれるなんて、もー本当にボクは
メロメロに幸せさ! メロンパンに生まれてよかった! ヤッホー!

   あ、ベイビ〜、メロンパン・マインド〜っ♪       おしまい

156 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 21:29:37 ID:jm/X0Jn4.net
@忘れていないか?(90)『ヒア・ウィー・アー』

兄キのソロ「ファースト」からー
まずこの歌の未完成インスト・バージョンがー バッファロー・スプリングフィールドのBOXセットー
4枚組の3枚目にー 「ファルコン・レイク」というタイトルで入ってますナー  なかなかいい感じっすー
前半のメロディーがー こちらとは別モノでやんすがー あっちはあっちー こっちはこっちでー どっちもー 
メロディアスでやんすー 詞のほうはー 70年前後のニューファミリー、公害、アポロの月旅行とかー
なかなかシビアっすねー さすがにオイルショックのトイレットペーパー騒動まではー  歌ってないけどねー
何、国がちがうってかー  その頃日本じゃー 「地球はひとつ」って歌がー ハヤってたのさー  ハハハ 
 

157 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 21:45:49 ID:0fY+svDS.net
>>155
リクエストへの返答どーも・・しかいかなり投げやり気味ではないかとw

今のシリーズが終わったら、次は「忘れている奴なんていなよな?」シリーズをやってちょーだい

158 :152:2006/03/12(日) 22:59:24 ID:4JvITRjn.net
>>154
早速レスありがとうございますm(__)m
まだ私の頭の中には友人が2〜3人いますが
何とか説得して出てもらうつもりですw


159 :ベストヒット名無しさん:2006/03/12(日) 23:18:58 ID:l7Z2dVZe.net
某ブログでここが紹介されてたんで見に来ました。
オモシロイ。
もっと書いて。

160 :ベストヒット名無しさん:2006/03/13(月) 19:48:00 ID:CaotBz9J.net
@忘れていないか?(91)『歌う言葉』

いわずとしれた「ハーベスト」の幕引き曲ー
「言葉を歌いながら 時代と時代の間に こめられた言葉ー
 一度お城に住んでみれば 王様は笑い出し 韻をふんでしゃべりはじめるー」
兄キはここでー とても言葉を大事にー 思ってるんでやんすねー
だからー 「関東・関西ニール組」の組員のみなさんもー
ケチって輸入盤ばっか買ってねーでー  日本盤買ってじっくり訳詞でも読めーって
いってる歌なんすかねー、これはー  ま、そーいうことにしときましょー


161 :ベストヒット名無しさん:2006/03/13(月) 20:35:16 ID:CaotBz9J.net
@忘れていないか?(92)『コンピューター・カウボーイ』

たまには友人を誘ってですねー この「コンピューター・カウボーイ」についてですねー
徹底的に語り合う夜の会なんてものがですねー あってもいいと思うんすけどねー
人生ー 山あり谷ありー そりゃー眠れないほど辛い夜もー あることでしょーよー
そんな夜にですねー この「コンピューター・カウボーイ」をですねー きーてみるんすよー
するとですねー ああ、世の中にはオレより悩み多き人もいるんだナーってー 教えてくれますからねー
なんたってー この「ぎゃぁーっ」てデジタルボイスがですねー  電波きてる人みたいにですねー
イっちゃってますからねー  イヤハヤー 「コンピューター・カウボーイについて語る会」なんてスレでも立てますかーっ
そこで徹底的にー語り合いますかー?  「トランス」に入ってますからねーー    「ぎゃあーっ」  ピコパコピコ・・・
  

162 :ベストヒット名無しさん:2006/03/13(月) 21:00:19 ID:CaotBz9J.net
@忘れていないか?(93)『タルサへの最後の旅』

バッファロー・スプリングフィールドをやめた兄キはー フォークシンガーになろうと決めてー
一時期コーヒーハウスなんかでー ひとりで歌っていたらしいけどー こんな感じだったのでしょーかー
「ディケド」に入ってる「シュガーマウンテン」がー その頃の録音らしいけどー
まだこの頃はー ブルースハープに手をつけていなかったのでしょーか?
手をつけてたらー プヒ〜プヒ〜 吹きまくってたと思うんすけどー ここにはー入ってませーんー
ジャカジャカ生ギターストロークがー いい味出してますー  貴重な記録っすね、これはー
「ファースト」の最後の曲っすよー

163 :ベストヒット名無しさん:2006/03/14(火) 07:22:59 ID:hpJUSioT.net
うぇっへーまーざっ! うぇっへーまーざっ!

164 :ベストヒット名無しさん:2006/03/14(火) 19:49:02 ID:KcPrefxC.net
@忘れていないか?(94)『オペラスター』

赤と黒のスタンダール・ジャケの「リアクター」のオープニング曲ー
こりゃーまたー 強力な電波がー 兄キの脳ミソにー 飛んできたみてーだナー
「ほほほほー、ほほーーっ!」だもんナー ロックオペラやってるつもりかねーっ こりゃーよー
一説によるとー ある評論家がー カフカの「断食芸人」って小説をー もしも舞台化したならー
兄キの主役で見てみたいってー記事をー 兄キがー読んでー 「そんなのやってられっかー オレはロックからー生まれたんだぜーっ」って
気持ちをー そっこーで歌にしたのがー これってーワケなのさー  でもデビットボウイの「エレファントマン」の舞台化みたいによー
兄キの舞台での演技ってのもよー  ちょっと見てみてー気もするよナー どーせ電波がきてんだからよー 「ほほほほ、ほほーーっ!」ってよー 

165 :ベストヒット名無しさん:2006/03/14(火) 20:03:53 ID:KcPrefxC.net
@忘れていないか?(95)『カリフォルニア・サンセット』

これは惜しい、 じつに惜しいと思います!
タイトルから「サンセット」をぬいてー、ただの「カリフォルニア」にしていたならー
兄キの「州名ご当地ソング」がー もうひとつ増えていたのにと思うとー、 実に惜しいです!
しかもあなた!「カリフォルニア」ですよ、「カリフォルニア」! 「夢のカリフォルニア」にー
勝ってたかもしれないじゃーないですかー!  実に惜しいっす!
えー、曲のほうはもー最初からそこにあったー 昔からあるー スタンダードって感じっすねー これはー
「オールドウェイズ」にー 入ってるよー  カントリーでー ノリノリさねー 

166 :ベストヒット名無しさん:2006/03/14(火) 20:27:20 ID:KcPrefxC.net
@忘れていないか?(96)『レッツ・ロール』

2001年のニューヨーク・テロでは4機の飛行機がハイジャックされてー 2機は皆さんご存知のセンタービルにー
1機はワシントンの国会議事堂みたいなところにー そして最後の1機がどっかの砂漠地帯みたいなところにー 落ちたんだけどー
この歌はその4機目の機内の様子をー 兄キが歌にしたワケさー 「オハイオ」並みのノンフィクションってとこだなー
勇気ある乗客数名がー「やっちまおうぜ(レッツロール)」っていってー 乗っ取り犯に戦い挑んでいったワケさー 
それでー飛行機はー 墜落したワケだけどー 一説によるとこの飛行機が狙ってた場所はー どっかの核施設だったっていうからー
マジにこの勇気ある数名の乗客にー アメリカは救われたってワケさー
それをこーしてー 「歌」にして残したー 兄キはエライ! イントロのギターはー Dボウイの「フェイム」みたいだけどよー
「あんたはケンカ上等?」ー もとい「アー・ユー・パッショネイト?」にー 入ってるよー  


167 :ベストヒット名無しさん:2006/03/14(火) 21:06:36 ID:yKMC+JZV.net
レッツローーーーーーール
フッーーーーーーーー

168 :ベストヒット名無しさん:2006/03/15(水) 19:13:58 ID:RGo6R3qY.net
@忘れていないか?(97)『ドライブ・バック』

よーし、ひさしぶりにコンニャロメー口調でいくぜーーっ
この歌の出だしのはじめのひとことがジョンレノンの「真夜中を突っ走れ」の原題だってことはー
兄キのファンなら誰でも知ってることだと思うけど、オマエさんは知らねーーってか?
「ズマ」が発売されて30年もたつっていうのに、何をきーてきたっていうんだこのキムチチゲ野郎!
30年といえば兄キがはじめてこの日本の土地をふんだのが、1976年の3月だっつうことはだよー
今月がその初来日からちょうど30周年のメデテー月なんだよ、今夜は赤飯たけよこのプルコギ野郎!
30年前の今月、日本武道館にこの「ドライブ・バック」のごう音が鳴り響いたんだよ、今夜はゼッタイ赤飯だぜ!
何、コンビニの赤飯オニギリでもいいですかだって? おととい来やがれ、このモモンガヒヒ!

169 :ベストヒット名無しさん:2006/03/15(水) 19:41:38 ID:RGo6R3qY.net
@忘れていないか?(98)『ディス・タウン』

「ブロークンアロー」からー
この時期兄キの作品にはよー サビのついてねー歌がケッコーあったよナー
すぐ浮かぶだけでもこれとよー 「ミュージック・アーケード」「チェンジング・ハイウェイズ」
「ダウンタウン」「アイム・ジ・オーシャン」とかよー みんなメロディー1個でとーしてるぜー
ビリー・タルボットあたりがよー こーきかなかったのかねー 「またサビないのー?」
すると兄キ、ミケンにしわよせてよー 「ねーよ!」 「何おこってんだよーっ」 「おこってねーよ!」
このへんでギターのポンチョが出てきてよー 「まあまあまあまあ、お二人さんっ」て、肩なんかたたいてよー
「サビなし楽でいーじゃないのっ」 と、まーこんな感じだったんじゃないのーー     ワッハッハ

170 :ベストヒット名無しさん:2006/03/15(水) 20:03:37 ID:RGo6R3qY.net
@忘れていないか?(99)『フライング・オン・ザ・グラウンド・イズ・ロング』

バッファロー・スプリングフィールドの1枚目からで、「僕のそばにいておくれ」が邦題ー
でもこれをきくにはー バッファローのBOXセット4枚組みの1枚目にー
公式で兄キが生ギター1本でうたってるー デモバージョンがきけやすからー 
絶対こっちのほーがー 味がありやすよー デビュー盤のほうはリッチーヒューレイのボーカルでー
こっちこっちでイントロがけっこーシャレててー イカしてるのサー ききくらべもいいかもねー
曲じたいは超メロディアスー 将来「極道」の作品とはー ゼッタイ思えまっせーーん

171 :ベストヒット名無しさん:2006/03/16(木) 00:52:11 ID:/P+MRug/.net
こっちこっちじゃなくてー  こっちはこっちで、がー 正解だすー

172 :ベストヒット名無しさん:2006/03/16(木) 02:12:35 ID:ENHdCOXx.net
ラストワン

173 :ベストヒット名無しさん:2006/03/16(木) 18:08:13 ID:/P+MRug/.net
@忘れていないか?(100)『今宵その夜・パートU』

ふっふっふ  
100回目は「今宵その夜」のー しかも「パートU」とー 決めていたぜー   ひっひっひ
もうすぐ世間は花見の季節ってワケだが− 「ニール組」の皆さんは全員ー 花見会場に大きなCDラジカセを持参してー
「今宵その夜」のCDを最大の音でー ガンガン、エンドレスでかけるようにー  となりでリーマンの団体さんがー
どんなに強暴なカラオケ使って騒いでいてもー 「とぅな〜い〜、とぅな〜いと〜っ♪ とぅな〜い〜、とぅな〜いと〜っ♪」のー
暗黒ボーカルでそいつらを撃沈するようにー  そして花見会場を暗黒魔人のそうくつにしてしまいましょー   いっひっひ
きっとだぜー  兄キもよろこんでくれるにー ちがいねーさー  約束だぜー   へっへっへ

 @延長決定ー   200目標ー   有名どころもやるよー

 「燃えるより、サビつきたいっス!」(逆か?)   気長にやるよー

174 :ベストヒット名無しさん:2006/03/17(金) 00:55:36 ID:CoWpTLel.net
とうとう100来たか…、マジで乙!!
知らない曲も結構あるんだが(スマソ)、なんか文章読んでるだけでも面白いんだよな。
200まで頑張れ!

175 :ベストヒット名無しさん:2006/03/17(金) 01:42:55 ID:pdXON4q2.net
延長決定かw楽しみだ。

176 :ベストヒット名無しさん:2006/03/17(金) 20:43:50 ID:PKJ9ky9m.net
@忘れていないか?(101)『マイマイ・ヘイヘイ(アウト・オブ・ザ・ブルー)』

舞ちゃんと平ちゃんは、仲良し2人組で「電車ごっこ」が大好きでした。
舞ちゃんが前になると、おとなしい電車でー 平ちゃんが前になると、凶暴な電車になりました。
なぜってー  舞舞平平   平平舞舞        おしまい

ブーイングがきそーなのでー 「マイマイ・ヘイヘイ」を訳すと、「なんてこったい」「どーしたこったい」みたいなもんらしーっすねー
リンゴ・スターで「オー・マイマイ」ってのもありやしたー これもー似たよーな意味らしいっすー
マイが先のはアコギの方でー ハイライトは当然ラストのハーモニカー もとい兄キのブルースハープでやんすよー
兄キほど情感こめてブルースハープ吹く人をー  オイラ他には知りまっせーんー 
選ぶ音、その強弱、つなげかた、のばしかた、ブレスのひっぱり等ー
このラストのハープはー いっつ、きーてもー シッビれちゃうネー  兄キの生涯ベストの一瞬さーっ

177 :ベストヒット名無しさん:2006/03/17(金) 21:01:39 ID:PKJ9ky9m.net
@忘れていないか?(102)『テル・ミー・ホワイ』

ストーズの「テル・ミー」とー オノ・ヨーコの「ホワイ」を合わせてー 「テル・ミー・ホワイ」−
いっひっひ  泣く子もダマる「ゴールドラッシュ」のオープニング曲さー オノ・ヨーコとはカンケーねーよー いっひっひー
この流麗なフラットピッキング奏法はー 兄キとニルス・ロフグレンのー ユニゾン・プレイらしーっすねー
まちがってたらーゴメンなさーい  詞のほうはこれー 何を教えてほしいのかってーとー
「自分自身との折り合いのつけ方」らしいっすー  なんとも複雑ー ほらふきドンドン、キッカイくんって感じっすねー
主人公は「危険な旅」をつづけていますー  無事に旅が終わることをー 皆さんいっしょにー  祈りましょー

178 :ベストヒット名無しさん:2006/03/17(金) 21:27:11 ID:PKJ9ky9m.net
@忘れていないか?(103)『カウガール・イン・ザ・サンド』

いつものダチ公とオイラの部屋でー  兄キの「セカンド」をきーてたのさー
すると突然ダチ公がよー 「ハラへったなー」っていーだしたのさー そして「セカンド」のジャケを見つめてよー
この「カウガールなんとかサンド」ってー どんなサンドイッチなんだよー 食いてーなーってー いーだしたのさー
オイラもその時はよー これサンドイッチの歌だと思ってたからよー たぶんカウガールっつーぐらいだからー
メスの牛の肉でもはさんだやつじゃねーのーってー 答えたのさー そしたらダチ公ー ますますそれ食いてーなーって、いーだしてー
やっぱアメリカさんはハムなんてケチなもん、はさまねーでー メスの牛肉はさむのかーってー 感動してるのさー
そのあとオイラはとーぜんー  サンドイッチ食いにいったよー  ペラペラのハムのやつのねー  味はまーまーだったよー      

179 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 00:56:45 ID:Ad+WFyP6.net
>>177
ストーズじゃなくて、ストーンズよ  ワッハッハ

180 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 01:01:02 ID:fCFBgMHt.net
で、初心者はどのアルバムから聞けばいいんですか?

181 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 02:05:03 ID:mnKC6bC/.net
あふたーざごーるどらっしゅでしょう!

182 :180:2006/03/18(土) 02:32:58 ID:fCFBgMHt.net
>>181
持ってます

183 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 02:45:27 ID:5U+mFqRR.net
>>182
everybody knows this is nowhereはどうかと
二枚目のアルバム
クレイジーホースとの初アルバム

184 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 02:54:11 ID:mnKC6bC/.net
>>182は180?
ならばライヴラストは?
ニールはアルバムによって違うから、アコースティックが好きなのかハードなのが好きなのかでオススメが違ってくる。
でもニールの曲はメロディーがきれいだから、両方好きなら、ほとんどの作品楽しめると思うよ。


185 :180:2006/03/18(土) 03:02:49 ID:fCFBgMHt.net
>>183
>>184
こんな夜中にありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!

186 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 07:58:42 ID:Ad+WFyP6.net
@忘れていないか?(104)『アフター・ザ・ゴールドラッシュ』

あなたがフツーの初心者ならー
  「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」「ハーベスト」「ライブ・ラスト」「フリーダム」

あなたが人生すててもいい初心者ならー
  「今宵その夜」「スリープス・ウィズ・エンジェルス」「ウェルド」「オン・ザ・ビーチ」

すでに電波がきてる初心者ならー
  「トランス」「リアクター」「エブリバディズ・ロッキン」「タカ派とハト派」

やっぱし今でもトイレは和式という初心者ならー
  「傷だらけの栄光」「ディス・ノーツ・フォー・ユー」「ラスト・ネバー・スリープス」「シルバー・アンド・ゴールド」

ラーメンはやっぱしトンコツスープにかぎるって初心者ならー
  「アメリカン・スターズン・バーズ」「オールド・ウェイズ」「ランディング・オン・ウォーター」「グリーンデイル」

187 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 09:04:20 ID:sTHNupE1.net
語り部やのう

188 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 13:49:18 ID:CUXuUhDt.net
オンリー・ラブ・キャン・ブレイク・ユア・ハートが好きなフツーの初心者だが
昔、深夜にフジの深夜番組で流れていたのを思い出した。工藤夕貴が出てた

ラスト・ネバー・スリープスも、ちょっと好きだ・・・

189 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 15:29:46 ID:So+xg9e/.net
噛めば噛むほど味が出るランディング・オン・ウォーター

190 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 22:20:48 ID:Ad+WFyP6.net
@忘れていないか?(105)『ドリフター』

そのー かんでもかんでも味の出る「ランディング・オン・ウォーター」のエンディング曲ー
「オイラは流れ者なのさ、だからオイラをしばらないでくれ、指図しないでくれー
 アンタはどーなんだ? ついでにオイラもどーなんだ? えっ、いったいどーなんだよ? えっ?ー」
てな内容の歌でやんすがー 「オイラは漂流者!」さすらいの流れ者だーって  いーきってるとこがー
小林旭のよーに カッコいいっすー  ライブでやればいーのにとも思いますがー 今だこれは「ライブ処女」のー 名曲っすー 

191 :ベストヒット名無しさん:2006/03/18(土) 22:39:40 ID:Ad+WFyP6.net
@忘れていないか?(106)『ステュピット・ガール』

今現在、リアルタイムでー ローリング・ストーズがこの日本に来ているワケですがー
兄キはストーンズのアルバム「アフターマス」がー そーとーお気に入りだったのでしょーか?
「アフターマス」の中の曲と同じタイトルの歌をー 2曲も書いていまっすからねー
この「ステュピット・ガール」とー 「ゴーイン・ホーム」がそれっすー こっちは「ズマ」に入ってるよー
ミックとキースが今61才、チャーリーが64才! 皆さんは見にいかれますかーっ?  17500円!
兄キも現在60才ー 兄キがいつか65才か70才ぐらいになってー ひとりで来日したとしてよー
小さなところでアコースチック・ライブなんかやった日にゃー  しっびれちゃうねー しぶすぎてよー
まさかその年でー  ゴー音ライブなんかやんねーよナー  やりそーだナー  アブねーよナー

192 :ベストヒット名無しさん:2006/03/19(日) 20:34:58 ID:2y+2TnSa.net
@忘れていないか?(107)『孤独の旅路』

原題「ハート・オブ・ゴールド」ー 兄キ生涯に一度の全米シングルNO1ヒットー
「ハーベスト」からー 昔これの訳詞が「金の心」になってたせいか、この歌のことをー
「炭鉱夫」の歌とかん違いしてるヤカラがー オイラのまわりにケッコーいたっけー
今最新の訳詞は「美しい心」になってるからー そんなカン違いはないと思うけどー
ボブ・ディランがこの歌をはじめてきいた時ー これはオレがつくるべき歌だと思ったそーですー
ラジオからこれが流れてくるとー ききたくなくてー 逃げたそーです 「瞬間のワダチ」というディランの本にー そー書かれてますー
♪そしてアナタも私もー 年をとっていくー♪   えーなん、げ〜ってぃん、お〜〜るど〜っ♪

193 :ベストヒット名無しさん:2006/03/19(日) 20:53:04 ID:2y+2TnSa.net
@忘れていないか?(108)『オールドマン』

「ハーベスト」からー セカンド・シングルで全米?位までいったのでせうか?
24才の兄キが「老人」という題材をえらんだのはー じっさいに自分の「ブロークンアロー農場」でー
働いてくれていたー おじーさんがー モデルのよーですー
「じーさん、オイラの人生を見てくれよー アンタの人生と、そっくりだろー?」
60才の今の兄キがここの詞をうたう時ー 思いはひとしおふたしお、塩分とりすぎってかんじじゃ、ないでしょーか?
誰もが年はとるのですー そこの厨房きーとけよー  えーなん、げ〜ってぃん、お〜〜るど〜っ♪   


194 :ベストヒット名無しさん:2006/03/19(日) 21:12:25 ID:2y+2TnSa.net
@忘れていないか?(109)『ノー・ワンダー』

「プレーリー・ウィンド」の2曲目ー  直訳「不思議じゃないさー」
そしてじっさいに「オールドマン」になった兄キがー ここではこー歌ってますー
「チクタク時計が時をきざむよー オイラののこりの時間がすくなくなるのもー 不思議じゃないさー」
あのころ24才の青年もー とうとう先が見えてきちまったのです!  ああ、なんてこったいー
人生が一抹の夢とはー あの江戸川乱歩先生もー 水木しげる先生もおっしゃってますー  ふはっ
それだからこそー 狂え叫べとー 団鬼六先生もおっしゃってますー 「プレーリー・ウィンド」(大草原の風)ときいてー
アグネス・チャンの「草原の輝き」思い浮かべるアナタはー   えーなん、げ〜ってぃん、お〜〜るど〜っ♪

195 :ベストヒット名無しさん:2006/03/20(月) 20:18:52 ID:dt+HiNc1.net
@忘れていないか?(110)『クライム・イン・ザ・シティ』

「年をとる」カンケーでー  もーいっちょうー
「フリーダム」に入ってるこのイカシた曲はよー 元は20分以上あった曲をー ここまでちぢめたそーだぜー
オレは変わってるんだー どんどん若くなっていくんだーって歌いながらー  ラストではー
「年なんかとるんじゃなかった!」ってー  しめくくるのさー  「プレーリー・ウィンド」でしのんでるー
お父っつあんも出てくるのさー たまにセガレに電話してー 「愛してるよ」って伝えてー 兄キもそれを信じるのさー
くーっ、泣けてくるじゃーねーかー  親子ってよー  離れていてもよー そーいうもんじゃねーのかー  「名曲」だよーこれー

196 :ベストヒット名無しさん:2006/03/20(月) 21:04:22 ID:dt+HiNc1.net
@忘れていないか?(111)『ドント・ビー・ディナイド』

今だ未CD化の「タイム・フェイズ・アウェイ」からー
兄キの自伝ソングー  子供の頃、両親が離婚ー 父っつあんが家を出ていくー
中学校を転校した初日にー 生意気なクツをはいてるってんでー 顔面パンチをくらって校庭にダウンー
でもすぐにギターひけるダチ公ができてー バンド結成ー 地元でブイブイいわせるもー やがてそれも卒業ー
プロをめざしてロスへー バッファロー結成ー 連夜のライブー ビジネスマンと契約ー そして成功ー
そして現在のオイラはー ショービズの世界でピッカピカに見えるだろーけどー  ホントは今でも裸の王様でー 貧しい男にすぎないのさー
てのがー この自伝ソングの全ストーリー  スローなエレキ・バラードでー  泣けるしー グッとくるよー 

197 :ベストヒット名無しさん:2006/03/20(月) 23:40:24 ID:dt+HiNc1.net
@忘れていないか?(112)『オン・ザ・ビーチ』

あなたならー 「オン・ザ・ビーチ」をー どのよーにー 語りますか?ー
今、訳詞を見ながらー えんえんとリピートでー  きーていまっすけどー
「世界は回ってるけど背を向けないでくれ/壁の絵がみな落ちる/大勢の人が必要だけど会いたくない/
オレの悩みなんて無意味/ラジオインタビューで、オレとマイクだけが孤独だった/オレは海岸でくらしているよ/
町から出ようと思う/バスにのって田舎にいこう/世界が回ってるから、町から出ようー 町から出ようー    」
なんやねん、そのまんまやんってー  シュールな雰囲気でー  いいっじゃないっすかー  ワハハのハ
80年すぎ頃に、別な人で「オン・ザ・ビーチ」っていう、こじゃれたAORソングが、ありやしたねー
同じタイトルでもー 兄キがやるとー ここまですんばらっしいー「不条理ソング」にー なるんすねー こじゃれてないっすよー  

198 :ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 20:53:20 ID:sY/sqULN.net
@忘れていないか?(113)『マイ・ハート』

「霊安室」もとい「スリープス・ウィズ・エンジェルス」のオープニング曲ー
「愛になにができるか分からないけれどー  オレはいかなくてはいけないー
 たどりつかなくてはいけないー  オレの心、オレの心をたもちながらー
 どこかで誰かがー  どうにかして夢を実現しようとしているー     」
2分45秒のー 珠玉のピアノ・バラード!  天国の入口の音楽のよーっすよー

199 :ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 21:11:44 ID:sY/sqULN.net
@忘れていないか?(114)『ヘルプレス』

ヘルペスって性病ですか? カンジタ、クラジミア、トリコモナスも性病ですか? カンケーないですか?
♪ヘルペス〜ヘルペス〜♪ってうたってる、そこのアンタ!  ホントーにヘルプレス、助けようがないですよ!
「ヘルプレス」は「ヘルプ」が「レス」 「ホームレス」は「ホーム」が「レス」 「トップレス」は「トップ」が「レス」
「アマレス」は「アマチュア・レスリング」 「プロレス」は? 「ドロレス」もあったりしてー   いっひっひ
ビートルズのCD「ヘルプ」にもしも「ヘルプ」って曲が入ってなかったらー  そりゃーホントの「ヘルプレス」っすよー
さあー  歌いまっしょー   ♪ヘルペス、ヘルペス、ヘ〜ルペ〜スっ、べいび〜きゃんゆ〜ひ〜み〜なあ〜っ♪

200 :ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 21:28:07 ID:sY/sqULN.net
@忘れていないか?(115)『オーシャン・ガール』

たまにはきーてみよー 「スティルス・ヤング・バンド」の「太陽への旅路」−
5曲目にこのー 「おっしゃん・がーる」が入ってるよー  ノーテンキな歌さー
背の高いグラスでー バナナ・ジュースをのもうよーってー  歌なんだからー
ふかく考えるこたーないのさー  たまには頭ん中をカラッポにしてー  この「オーシャン・ガール」−
一日中ずーっときーてるってのもー  いい休日だと思うよー  やってごらーん  おっしゃん・が〜るっ♪〜

201 :ベストヒット名無しさん:2006/03/22(水) 20:28:40 ID:za+6b7M3.net
@忘れていないか?(116)『コルテス・ザ・キラー』

「彼女はそこに住んでいて、 今でも愛してくれてるっていうー
 なのにいつからオイラは  道に迷っちまったんだろう? 」
ここだけヌキ書きすればー  不倫の歌とも、とらえかねないこの歌はー
スケールが大きすぎてー 古代インカのアステカ民族ー そこを侵略した殺人者コルテスー
人々は大きな石を素手で積み重ねー 今の建築技術をもってしてもー つくれない神殿をきずいていた、等ー
兄キはいつも「道に迷っちまったんだろう?(ロスト・マイ・ウェイ?)」のところをー 目をとじて感情いれて、うたってますー
そしてー なんどもロスッマィウェイ〜♪とつぶやいてー 鮮血したたるよーなー ギターソロに入っていくのでしたー
たったの3コードでー ここまで重く、深く、厚く、できるのはー  兄キの真骨頂でやんすねー
「ズマ」に入ってるよー  「ヒトズマ」の「ズマ」だからねーー  「不倫」もカンケーあるかもねーー

202 :ベストヒット名無しさん:2006/03/22(水) 23:02:08 ID:za+6b7M3.net
@忘れていないか?(117)『クライン・アイズ』

アルバム「ライフ」からー
このへんはマジでー みんな忘れているんじゃー ないでしょーか?
これケッコー イカしたロックンロールっすよー 一聴の価値ありっすー
今日は東京ドームでー 62才のミックとキースのストーンズのコンサートの日でしたがー
オイラは歌舞伎町の「インカ料理屋」でー 「クライン・アイズ」きーてましたよー  ワッハッハー
これ、ストーンズっぽいといえばー そー、 きこえるかもねー
ミックがうたうとー 「シー・ソー・コールド」みたいにー なるのじゃないかしらーんー
カッチョイイ  ロックンロールって、こってすよーー  きーてみなーー 

203 :ベストヒット名無しさん:2006/03/23(木) 01:19:45 ID:spJMgpKn.net
ペース速いなぁ…
ゆっくりでいいのに、あんまり無理すんなよ…

204 :ベストヒット名無しさん:2006/03/23(木) 02:04:54 ID:E0JFAnay.net
スッゲ〜〜オモロイィィ〜 このスレ読んでー ニール兄キの素晴らしさを改めて認識したー
ココ読んでからトランス久々に聴いたらーすっごい良かったー ♪とらんすふぉ〜まま〜ん♪
支援age

205 :ベストヒット名無しさん:2006/03/23(木) 04:02:15 ID:62SuiKDs.net
いつも見てるぞ!

206 :ベストヒット名無しさん:2006/03/23(木) 05:35:04 ID:O95CszpB.net
今度ゆっくりと読まさせていただきますw

207 :ベストヒット名無しさん:2006/03/23(木) 19:41:45 ID:5MIghQV2.net
@忘れていないか?(118)『ドント・クライ』

上の人たち、ありがとー  これは名盤「フリーダム」からー
「ドント・クライ」って「どんくらい、いい曲なの?」ってきーてる、そこのアナタ!
どんくらいもこんくらいもー この歌はドントクライ! のーてぃあーず、のほーではー ありまっせん!
女が荷物をまとめて出ていくのです、 車のところまで兄キがそれを手伝うのです!
それだけでも泣けるのにー 間奏のところで兄キー 「アーーーーーーーーッ!!」って叫んでますー
こんなに絶叫してる兄キもめずらしーっす  ギターも爆裂ー どんくらい?って ケッコー イッてますー
こんくらい 爆裂していれば 女もさっさと荷物をまとめてー 出ていくでしょうよー

208 :ベストヒット名無しさん:2006/03/23(木) 22:04:38 ID:5MIghQV2.net
@忘れていないか?(119)『ラブ・アンド・オンリー・ラブ』

アルバム「傷だらけの栄光」もとい「ラゲッド・グローリー」からー
「憎しみなら、いくらでも生まれるー 愛、愛だけが、それをときほぐすー」
そうー 「ロッタ・ラブ」でもたしかー 兄キは似たよーなことをー おっしゃっていましたがー
ここではそれを、よりヘビィにキメてますー  キメまくりですー  ライブの定番にもなりつつありますー
タルボット氏も頭をブンブンふってー ベースひーてますー  ビリー氏は天然パーマなのでしょーか?  それがゆれてますー 
イントロ当てクイズでー これと「ラブ・トゥー・バーン」をききわけられたらー アナタもイッチョーマエーと、いえますよー
ーききわけられますかー?

209 :ベストヒット名無しさん:2006/03/24(金) 12:34:55 ID:Jh9Lr3Jn.net
ミラーボールってあまり評判聞かないね
俺好きなんだけど

210 :ベストヒット名無しさん:2006/03/24(金) 20:15:07 ID:Nu8jX1w2.net
@忘れていないか?(120)『ダウンタウン』

その「ミラーボール」からー
兄キのこの歌によるとー 下町にいくとヒッピーが集まっててー サイケなパーティーやってるらしーっすー
そこにはレッド・ツェッペリンのジミーペイジがいてー ガンガン、ギターひーてるそーっすねー
ジミーペイジってー 「地味平次」って名前でー 日本に住んでるってー ホントーですかー?
するとダウンタウンってのは下町でー 上野のとなりの入谷かー 浅草のとなりの向島百花園あたりっすかねー
「地味平次さん」は大江戸線にのってー 西新宿のブートCD屋さんにー よく顔出してるそーっすけどー
自分のブートCD− 全部タダでもってっちゃうそーっすねー  兄キも歌舞伎町にいるからー ふたりは仲いーんだろーナー
きっとー たぶんー   ワッハッハー

211 :ベストヒット名無しさん:2006/03/24(金) 20:38:03 ID:Nu8jX1w2.net
@忘れていないか?(121)『シナモン・ガール』

あ〜あ、今日も東京ドームでローリング・ストーンズのコンサートやってるっつーのによー
オイラはさー 新宿歌舞伎町の「インカ料理屋」でー  ひとり店番やってるのさー
さっきからヒマだからー 「シナモン・ガール」かけながらー シナモン・トースト食べてるんだけどー
指がシナモン・パウダーでコナっぽくなってー  まるでパウダーフィンガーさー  ワッハッハ 
今頃東京ドームのまわりじゃー ダフ屋さんがよー 「ローリングあるよ〜、ローリング〜っ」とかいってんだろーナー
でもこの「シナモン・ガール」の最後の「フーッ!」ってところー 「ブラウン・シュガー」の最後の「フーッ!」に似てると思わねーかー?
でも兄キがエライのはー 1969年で「シナモン・ガール」のほーがー 「ブラウン・シュガー」より先にやってるんだぜー  こりゃー新発見だーーっ!   
  

212 :ベストヒット名無しさん:2006/03/25(土) 01:39:51 ID:+Y/AdFDH.net
Hey!”@忘れていないか?”さんよー
過去への旅路アルバムからなんか1曲やってくんねーかー
昔 トモダチに借りたことあるんだけどわけわからんかったよー
やっぱり駄作かなー wordsがやたら長かった記憶しかねーよー

213 :ベストヒット名無しさん:2006/03/25(土) 02:44:19 ID:TF/JXqih.net
誰かギャラ払ってやれ

214 :ベストヒット名無しさん:2006/03/25(土) 05:03:05 ID:TF/JXqih.net
>>212
ベストヒット名無しさん :2006/02/24(金) 19:36:03 ID:heUrddKQ
@忘れていないか?(27)『ソルジャー』

ベスト「デカデ」に入っててー、初出は未CD化のサントラ「過去への旅路」のやつさー
「兵士よ、君の瞳はどーしてそんなに輝いているんだー?」って
兄キが切々と歌ってるけどよー ま、トーシロはコロシの時、表情がギラギラするもんなんだよナー
クロートはゴルゴ13みてーに、無表情なもんよー
何、これは「コロシの歌」じゃなくてー、「反戦歌」じゃないっすかーっだってー
ま、どっちも似たよーなもんよー ハハハ




215 :ベストヒット名無しさん:2006/03/25(土) 21:00:16 ID:7fhpDRCZ.net
@忘れていないか?(122)『ロスト・イン・スペース』

上のひと、ありがとー  これはアルバム「タカ派とハト派」からー
「タカ派とハト派」の3曲目のこの歌はー  誰も語らないけどー 孤独でビューティフルな歌っすよー
「いっしょに暮らしてよー 宇宙はとても孤独さー コントロールを失ってー 女王様のために働いているー
 君の家は海の底にあったほうがいいー オレが失うのは君とー そして海の深いブルー いっしょに暮らしてよー 」
途中に曲がストップしてー エイリアン・ボイスのよーなー バック・コーラスが入りやすー 
ETみたいで可愛いっすよー  まだの人は一聴の価値はありやすよー 

216 :ベストヒット名無しさん:2006/03/25(土) 21:39:28 ID:7fhpDRCZ.net
@忘れていないか?(123)『フォーリング・フロム・アバブ』

アルバム「グリーンデイル」のオープニング曲ー
「何をするにしても/少しの愛とやさしさをそそげば/世界はすばらしい場所になるー
 あなたがいても、いなくてもー/人類はただ流れてるだけー/戦いの中をー 宗教戦争の中をー
 スキャンダルの中をー/そして何も見つけだすことはなかったー/21世紀になってもー
 あなたがいても、いなくてもー 」
 格調高いオープニングでやんすー  この曲だけでもうー「グリーンデイル」でいーたいことはー
 すべてー いーきっちゃったんじゃないでしょーか? じゃあ残りの9曲はなんなんだってー?
 うーん、 ゴハンについてくるー お新香とミソ汁みたいなもんなんじゃ、 ないでしょーか? 
 たぶんー そーですー  そこにー  あなたがいても、いなくてもー  ZZZーー

217 :ベストヒット名無しさん:2006/03/26(日) 20:19:49 ID:rq9NlF+z.net
@忘れていないか?(124)『サーファー・ジョーと堕天使モウ』

アルバム「リアクター」の2曲目ー
のっけから、兄キが雄叫びを上げてますー  悪いもんでも食べたんでしょーか?
間奏でもターザンのよーに、叫んでますー  これは前作の「タカ派とハト派」があまりにも地味すぎたんでー
自分でもイヤになってー カマしているんでしょーか?  たぶん、そーでしょー  そーだと思いますー
1曲目の「オペラ・スター」からドギモをぬいてー 2曲目のこれでキメキメにしてー 3曲目の「ティーボーン」でハッタオス!ー
それが「リアクター」の戦略だったのでしょー それぐらいしないと「オールド・ホームステッド」の貞子のような呪いからー
ふっきれませんからねー  とにかく「カマす!」「やったるんじゃっ!」「かかってきやがれ!」とー  ラストの「ショッツ」までー
兄キが、かっ飛ばしまくってんのがー  この「リアクター(原子炉)」でやんすよー  キメキメのかっとび兄キがここにいるっすーー

218 :ベストヒット名無しさん:2006/03/26(日) 20:42:21 ID:rq9NlF+z.net
@忘れていないか?(125)『クライ・クライ・クライ』

男なら一生に一度はピンクのスーツをビシッと着こなしてみたいもんだぜ!
兄キがりりしいピンクスーツ姿のー 「エブリバディズ・ロッキン」からー
昔オイラのダチ公がよー マージャンやってる時よー 場の空気が沈んできたなーと思ったらー
いっつもこの歌うたってナー 「暗い〜暗い〜くら〜い〜っ」ってよー 
すると不思議なこって、いっつもよー ヤツにいい手がきてツモっちまうのさー 頭にきたぜー
負けた3人でよくコーラスしたもんさー 「暗い〜暗い〜くら〜い〜っ」ってよー 
この歌にはそんなー 不思議なパワーがあるぜー  アンタもためしてみるといーさー 
モチロン気分はー  ドゥーワップ・ロケンロールでさーー

219 :ベストヒット名無しさん:2006/03/26(日) 23:37:53 ID:M8NaP2gT.net
う〜ん、忘れてないよ〜。
全部サビが歌えてしまう。じゃ、オレはまいな〜か?
ところで、・・・ワー・ソング、まだぁ〜?

220 :ベストヒット名無しさん:2006/03/27(月) 00:21:11 ID:gYoyyEhn.net
@忘れていないか?(126)『ワー・ソング』

この「ワー・ソング」はシングル発売のみでー 1971年頃にー ニール・ヤング&グラハム・ナッシュの名義でー
世の中に出ていまっすがー  現在では入手不可能でやんすねー ベスト等にも入ってまっせーんー
ブートの名盤「ラブ・アート・ブルース」に入ってますがー 「関東関西ニール組・組員」の方々はー
血まなこになってー それをさがしてくらっさーいー  求めよ、さらばアタエられんっすよー
曲じたいはっすねー これ出だしのメロディーがー 「オーシャン・ガール」そっくりそのまんまっすー
サビがちょこっとちがうだけでー そのせーかー 兄キも、もー忘れてると思いまっすー たぶん、きっとー
邦題は「戦いの歌」っつーんすよー  レア・シングルー  見たとき即買いっすよーー

221 :ベストヒット名無しさん:2006/03/27(月) 21:32:11 ID:gYoyyEhn.net
@忘れていないか?(127)『スラッシヤー』

傑作「ラスト・ネバー・スリープス」の2曲目ー
12弦ギターで奏でられる、この優雅&フォーキーな楽曲でー 兄キはいったい何がいーたかったのでしょーか?
長い訳詞をつらづらと読むうちにー 「こんな長文、誰も読まないよ」なーんていってはー いっけまっせーんー
主人公は新しい夜明けに、もう何もかもすてて旅に出るー 友をすて、仲間をすて、クレジットカードすら燃やしちまってー
「オレはこんなところにとどまりはしない!」とまでいーきりー 過去はすべて重荷だ、すてる!と、いってますー
結論=「オレはパンクロックを否定するアンタたちとはさよならするよー アンタらは過去の遺産にしがみついててくれよー
    オレは過去をすててー イチから新しくやりなおすんだー    じゃーーなーっ   アバヨッー!     」
    て、いってるワケですねー  ちなみにスラッシャーとはー 「脱穀機」のことだそーですよーー   パチパチー

222 :ベストヒット名無しさん:2006/03/27(月) 22:01:16 ID:gYoyyEhn.net
@忘れていないか?(128)『フロム・ハンク・トゥ・ヘンドリックス』

いやしのアルバム「ハーベスト・ムーン」の2曲目ー
「ハンクからヘンドリックスまで」ってのはー ま、「バタヤンから小林アキラまで」ってかんじだナー
「マリリンからマドンナまで」ってのはー 日本だとー「アベサダからひばりまで」ってかんじかー?
何、まったくわっかりませーん、てかー  日本のロックは小林アキラで終わってんだよ、コンチクショウメ!
日本のマリリン・モンローっていったらー アベ・サダコに決まってんだよ、とーちゃんにきーてみろ!
美空ひばりが日本のマドンナってのは常識だろー! 何、すこし古すぎるんじゃないっすかーだってー?
ハンクとヘンドリックスだって十分古いんだよっ! おととい来やがれ、このスットコドッコイー!
 

223 :QPかねこ:2006/03/28(火) 09:57:19 ID:xMPiFs/o.net
関係ないかもしれないけど…
4月15日(土)上野アントンハウス
横浜二ールヤングのセットリストです。
1.TELL ME WHY(ギター1本)F
2.COWGIRL IN THE SAND(ギター1本)Gm
3.OUT ON THE WEEKEND(ギター&ベース&Bハープ)A
4.ONLY LOVE CAN BREAK YOUR HEART(ギター&ベース)D
5.WHEN YOU DANCE I CAN REALLY LOVE(ギター&ベース)Dm
6.HEART OF GOLD(ギター&ベース&Bハプ)Em
7.ALABAMA(エレキギター&ベース)Em
8.OHIO(エレキギター&ベース)Dm

1.HELPLESS(ピアノ&Bハープ)D
2.THE NEEDLE AND THE DAMAGE DONE(ギター1本)D
3.FIND THE COST OF FREEDOM(ギター1本)
4.DON'T LET IT BRING YOU DOWN(ギター1本)C
5.OLD MAN(ギター&ベース)Dm
6.WORDS(エレキギター&ベース)Am
7.SOUTHERN MAN (エレキギター&ベース)Dm

(アンコール)
8.TEACH YOUR CHILDREN(ギター1本)
9.IMAGINE(ピアノ&Bハープ&ベース&ドラム)C

224 :ベストヒット名無しさん:2006/03/28(火) 20:40:39 ID:nerXD/Bj.net
>>223
おつ


しかし横浜ニールヤングってナンジャラホイ

225 :ベストヒット名無しさん:2006/03/28(火) 21:04:06 ID:QsDhoGfR.net
東京ボブ・ディランに対抗した芸名ではないかと思うが。。。
それにしてもつっこみどころ満載なリストだねえ。
日付からして謎だ。
キーFのTELL ME WHYってのも、妙に興味深い。

226 :ベストヒット名無しさん:2006/03/28(火) 21:07:45 ID:juvXSBGj.net
@忘れていないか?(129)『ドント・レット・イット・ブリング・ユー・ダウン』

「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」の7曲目の名曲ー
昔オイラのダチ公がよー、失業中で無収入の時によー 部屋真っ暗にして、これきーてたらさー
もう泣きたくなるのをとーりこしてー なんかむせび泣きたくなってきたーって、いってたよナー
魂にもうー直接ナイフがズブズブ突き刺さってくるっていうかー もうーどん底のど真ん中に来たっていうかよー
おっそろしー歌だぜー これはよー 部屋真っ暗、兄キのむせび声、哀切のメロディー、やるせない調べー
これだけそろったらー 次の日そっこーで、富士のすそ野の樹海めざしてもー おかしくねーよナー
絶対、落ち込んでる時ー  ひとりできかねーほーが、いーぜー この歌だけはよー ホントだぜー  ナンマンダブー
 

227 :ベストヒット名無しさん:2006/03/28(火) 21:33:57 ID:juvXSBGj.net
@忘れていないか?(130)『ホールド・オン・トゥ・ユア・ラブ』

電波の「トランス」から、最高のポップ・チューンー
これポール・マッカートニーがウィングス時代につくって歌ってたらー
全米NO1.になっててもー おかしくないよーなー シンセポップ・ソングっすー
オイラ的にはいつもー 「しあわせの予感」を連想しちゃうんすけどー ダメでしょーかー
「コンピューター・カウボーイ」と「サンプル&ホールド」にはさまれてててー(いてーっ、足ふむなー)
あまりにも可哀そうな、立ち位置といえばそーですがー このラブソングー けなげにガンバッてますー
電波の「トランス」の中で唯一の心のオアシスー それがそう、この歌の存在意義というかアイデンテティー
しみるっすよー  彼女とふたりできーてみなー  オイラはいねーけどよー  ラブラブするよー
 

228 :ベストヒット名無しさん:2006/03/29(水) 21:04:51 ID:f00hgQ+s.net
@忘れていないか?(131)『バウンド・フォー・グローリー』

カントリーアルバム「オールド・ウェイズ」からー
このラウンジ・パブにでも流れていそーなー  AOR的軽曲はー
ピアノがおしゃれな感じを出していまっすがー 歌詞はなかなかシビアっすー
妻と二人の子供もいるトラックの運ちゃんがー たまたまヒッチハイクしてきた女の子とー
死出の旅に出るっつーんすからー  ふたりには新しい生き方がありー
おたがいを目指し合っていたというけどー  ふたりが目指したのは、富士の樹海の森なのでしょーかー?
それにしてもこのおだやかでお気楽なメロディー  まるで「軽音楽をあなたに」っすー
のこされた奥さんと二人の子供が可哀そうっすよー  ねぇー兄キー、助けてあげてよーー お願いだーっ

229 :ベストヒット名無しさん:2006/03/29(水) 21:31:37 ID:f00hgQ+s.net
@忘れていないか?(132)『ルッキング・フォワード』

CSNYのアルバム 「ルッキング・フォワード」のタイトル曲ー
「できるだけ未来に期待しようー 束縛されない自由な魂のように生きていきたいー
 朝がきて、曲を書くー そんなに時間はかからないー なつかしいって言葉は使いたくないー
 年代モノの木製ギターがー 調べをかなでているだけー    」
うーん、そのままやーんって、いわんといてくらっさーいー
CSNを前にして「こんな歌があるねん」なんつってー  兄キがポロンとアコギで弾き語るー
「曲を書くのに時間はかからない」ってところでー スティルスの眉間のシワがピクッと動いてー
「なつかしいって言葉は使いたくない」ってところでー クロスビーが咳ばらいをひとつしてー
兄キが歌い終わるとー ナッシュあたりが目をおよがせてー 「それけっこう、いいんじゃない?ハハ」−
ま、こんな感じだったんじゃー ないのかなー?    ワッハッハ

230 :ベストヒット名無しさん:2006/03/30(木) 20:51:47 ID:mUnxvTMc.net
@忘れていないか?(133)『ロール・アナザー・ナンバー』

へっへっへ  暗黒大魔人のアルバム「今宵その夜」からさー
これは何をいってるかってーとー 「もう1本巻こうぜーっ」て歌みたいだナー
何を巻くってー? カンピョウ巻きか、玉子巻きにー 決ってんだろーが!
それをバスケットにでもつめてー 遠足気分でウッドストック見にいこーって、歌じゃねーってか?    
カッパ巻きとナットー巻きの可能性もー あるってか?
笑わっせんじゃねーよ! 大麻とハッシッシでももう1本巻いてー
ウッドストックにはもう2度といきたくねーって、いってんのは分かるんだけどよー
それじゃあまりにも悲しーじゃねーか! ここはもー「インカ巻き」でも巻いてよー
みんなで盛大に食べよーじゃねーかー 「インカ巻き」って何ですかってー? 
あのねーボーヤ  ここでそーいう質問は禁止だよ  うるさいヘリが空を飛んでるぜー  ヘッヘッヘ

231 :ベストヒット名無しさん:2006/03/30(木) 23:40:38 ID:mUnxvTMc.net
@忘れていないか?(134)『サザンマン』

誰でも知ってる 「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」からー
昔オイラのダチ公がよー サザンマンって月の生活、楽じゃねーだろーって、いうのさー
なんのことーって、きーたらー サザンマンって月9万円で生活しているヤツのことだろーって、いうのさー
なるほど「さざんが9」で、「9万男」って意味ねーって、 オイラもナットクしたのさー
月9万だと家賃が出せて3万5千、光熱費が1万、 残りが4万5千だから一
一日1500円だナーっ、楽な生活じゃねーなーってところにー  話はオチついたのさー
だからどーしたのかってー?  ただ、それだけさー 「サザンマン」も楽じゃねーナーって話よー
ところでこのギターのリフ、どーして矢吹健の「あなたのブルース」なんだ?  あなた、あなた、あなたっ!てよーっ

232 :ベストヒット名無しさん:2006/03/31(金) 07:50:00 ID:pRXOjVOB.net
>>231
間違い、
矢吹健じゃなく、黒木健の「あなたのブルース」っす

233 :ベストヒット名無しさん:2006/03/31(金) 21:56:14 ID:pRXOjVOB.net
@忘れていないか?(135)『人生の地点』

ファースト・アルバム 「ニール・ヤング」の8曲目ー
いきなり「人生の地点」って文字を目の前に出されてですねー 
「これ何か、知ってる?」ってきかれてー しどろもどろになってるそこのアナタ!
アナタはまったく正しい! 正しすぎます! 私だって突然こんな文字出されたら、うろたえちゃいますよ!
出した人の人格を疑っちまいます! 「人生の地点」なんて文字、正面にプリントされてるTシャツを着てですねー
外を歩いてごらんなさい! きっと石でも投げつけられますよ、危ない人とまちがえられるのは必須です!
ところでこの歌の原題はー 「ホワット・ディデ・ユー・ドゥ・トゥ・マイ・ライフ?」ー
兄キの歌のタイトルで「?」マークがついてるのは、めずらしーっすねー「君はオレの人生にとってなんだったのか?」−
なかなかこれ、ブルージーでいい雰囲気出してる歌でやんすー 兄キのささやき風ボーカルも、ところどころー
ダブルトラックでー 決まってるよー  「君はオレの人生にまったく、なにをしてくれたんだー?」ってねーー

234 :ベストヒット名無しさん:2006/03/31(金) 22:19:14 ID:pRXOjVOB.net
@忘れていないか?(136)『君を待ちつづけて』

連続でファースト・アルバムからー これは4曲目ー
原題は「アッ・ビーン・ウェイティング・フォー・ユー」ー 
この歌で兄キがさがし求めているマボロシの女はー 一度や二度ぐらい深く傷ついたことのある女ー
女はそのほうがいいー きっといいー 決めた、オレはそんな女が出てくるまでー 永遠に待つー
待ちつづけるー 私待つわ〜っ♪の「アミン」のよーな心境ー  これはそんな歌なんすねー
ここで兄キの女性関係を少しー 今の奥さんペギーは3人目ー 最初はバッファローの頃、年上の人ー
2人目は「ハーベスト」の頃、映画女優ー  兄キも極道のくせに女関係は色々苦労してるんすよねーーっ
みんな正座してー この歌ききましょーーーっ 

235 :ベストヒット名無しさん:2006/03/31(金) 22:42:23 ID:pRXOjVOB.net
@忘れていないか?(137)『もし彼女が今夜来たならば』

ひっひっひ 3曲連続でファースト・アルバムからさー これは3曲目ー
原題は「イフ・アイ・クールド・ハブ・ハー・トゥナイト」−
もし彼女が今夜来たならばー 何、フトンしーて待ってますからいつでもOKですーだってかー
ま、ここでの兄キも結局はー それと似たよーなこと歌ってるワケだけどー
「今夜あの娘を抱きしめたいー 彼女は逃げだしたいと思うだろうか?」−
ちょっと兄キ それ犯罪っすよー 逃げるところをっすねー ムニャムニャムニャってねー
兄キー 犯罪は傷害方面だけでたのんますよー オイラ代理で自首すんのー もうヤだからねー
この歌じたいはー ここでもダブルトラックきめきめでー おしゃれにソフトロックしているよー 

236 :ベストヒット名無しさん:2006/03/32(土) 22:15:35 ID:ph39rpud.net
@忘れていないか?(138)『ワールド・オン・ア・ストリング』

みなさん、昭和81年3月32日のマイアミ・ビーチへ、よーこそ!
これは泣く子もダマるー  「今宵その夜」からー
「勝ちもすれば、負けもするー  感じるオレだけホンモノなのさー
 ひもつきの世の中だけどー すべてが嘘ッパチだとはー いえないんじゃないかー?」
なにやら昨今の日本社会を示唆しているよーなー 「勝ち組、負け組」という2極化を歌っていますがー
この、からっ風のようなブルースはー のちのアルバム「アンプラグド」でも、さらに深みをくわえてー
収録されていまっすー  そちらは生ギター1本の「恐山イタコ風」−  けっこー怨念はいってますー
ようこそマイアミ・ビーチへ! これは「トゥナイツ・ザ・ナイト・ツアー」の頃の兄キの電波文句さー
おまけに今日はー  3月32日だぜー    いっひっひっひ  

237 :ベストヒット名無しさん:2006/04/02(日) 20:14:15 ID:uY6GUNow.net
@忘れていないか?(139)『パウダーフィンガー』

傑作「ラスト・ネバー・スリープス」からー
この歌、いつもGコードをジャラーンとならしてー お気楽なかんじで始まりやすがー
訳詞をつらづらと読むとー そうお気楽でもなくー 兄キは何がいーたかったのでしょーかー?
22才になったばかりの青年がある島を守っててー そこに白い船に乗った侵略者が銃を片手にー
近ずいてきやすー 青年の父は死んでいて、兄は留守で、たよりのジョン叔父はのんだくれたままっすー
しかたなく青年は亡き父のライフルを手にしてー 自ら侵略者に立ち向かいますがー
最初の一発で顔面撃たれて即死っすー 主人公が亡くなったら、歌もそこでおしまいでー
「こんな若さで死にたくなかったなァー やりたいことまだたくさんいっぱいあったのになァー」というー
青年のボヤキがつづきやすー   結論=短い人生を悔いなく大切に生きろ! て、ことっすかねー
まちがってもー  インカケーキつくるために手の指を小麦粉でコナコナにしてー
それでパウダーフィンガーなんつったらー  兄キにしかられそーっすよーー  たのんますーーっ   

238 :ベストヒット名無しさん:2006/04/02(日) 20:32:53 ID:7ybYuyV6.net
無料着うた検索
http://007.sh/chakuuta/

239 :ベストヒット名無しさん:2006/04/03(月) 21:24:54 ID:Gw6Rs8IG.net
@忘れていないか?(140)『バイオレント・サイド』

アルバム 「ランディング・オン・ウォーター」の2曲目ー
この出だしの歌詞の一行が、いいっすー 「夜が来る、怒りがこみあげるー」  ふっふっふ
この主人公、昼間はきっとニコニコ顔の温厚な人物でー エビス顔のよーな人なのでしょうー
しかし夜になるとジキルとハイド氏のよーにー  人が変わりやすー
昼間、笑顔で耐えていたあれやこれやのことにー 怒りがこみあげてくるのれすー
「夜が来る、怒りがこみあげるー、うぉーーーーっ、こんちきしょぉぉぉーーーーーっ!」 バキッ!
こわいっすねー この人、昼間は「できた人」を演じてただけなんすねー
しかし兄キのエッライところはー サビで「暴力的な気分は押さえなきゃナー」とくり返してるところっすー
そう、そのまま暴力ふるったらー マル暴に、つかまっちゃいやすからねー   ハッハッハ 
兄キ、自分の経験からー  アドバイスしているのれしょうー きっと、たぶんー
ちなみにー 天使のよーな少年隊のコーラスがついてやすがー きっとこれはー 兄キのギャグなのれしょー



240 :ベストヒット名無しさん:2006/04/03(月) 21:45:36 ID:Gw6Rs8IG.net
@忘れていないか?(141)『ホールド・バック・ザ・ティアーズ』

さあ、アルバム「アメリカン・スターズン・バーズ」をCDプレイヤーにセットしたらー
4曲目にしてー  プレイボタンを押してみまっしょー
ハワイアン・フィドルのよーなイントロのあとにー 兄キのイチバン、へなちょこなボーカルがー
フニャラ、ホニャラ、ヘニャラってかんじのメロディーにのせてー  はじまりやすー
兄キを知らない人がきいたらー ハナのつまった蓄膿症の人がー なさけない声でうたってるー
そんなかんじの出だしっすー しかしサビではしっかりー これをリハーサルだと思ってたー
リンダ・ロンシュタットのアネさんとタイトルを連呼してー いくらかしっかりとしてきやすー
「嘘をつくふたりと、涙をながす四つの目」ってところはー なかなか、しみるっすよー 

241 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 03:52:15 ID:lhpIaYyL.net
ああ…他の人でもやってほしいくらい面白いww

242 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 15:49:40 ID:lEE8UFjR.net
久々に出会った良スレだ。
あえて言おう。





「Windward Passage」キボンヽ( `・ω・´)ノ

243 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 20:29:05 ID:95B8lIWc.net
それを言うなら
Ordinary People も

244 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 20:30:42 ID:95B8lIWc.net
あと 
HItch-Hikerもね

245 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 20:47:54 ID:f1CuM+K1.net
@忘れていないか?(142)『ウィンドワード・パッセージ』

上の人たち、ありがとー 元気ですか? どのへんに住んでいらっしゃるんですか?  ふっふっふ
それはいーとしてー 「ウィンドワード・パッセージ」ときいて「ハッ?」とー 目が点になってるー
そこのシェケラベイベーたちのためにー これは「ライブエイド」のDVDに入っているのさー
そこでしか見れないし、きけないのさー CDとかLPでは公式には出ていないのさー
フットワークのきくベイベーたちはー 今すぐにでもググッて手に入れてくらっさーいー
いい曲なのかってー?  ま、「風の通り道」っつーんだから、 ベイベーの胸の中をー
太田胃散のよーにー すーーっと通りぬけていくのはー  間違いねーべさー きっと、たぶんー 

246 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 21:14:00 ID:f1CuM+K1.net
@忘れていないか?(143)『ドライブ・バイ』

ふっふっふ  リクエストはうれしいけどねー 最低限ルールはー 公式発売されているか、なのさー
イジワル・リクエストはー カンベンしてねー  オイラをイジメないでちょーだいよー  ひっひっひ
この「ドライブ・バイ」、 「スリープス・ウィズ・エンジェルス」の3曲目さー
これはその頃アメリカの某学校で起きた、銃乱射事件で犠牲になった少女のことをー 歌ってるのさー
サビの「彼女は流れ星のように消えてしまった」のあとのー ツボにはまったよーなギターの旋律がー
胸にグッときやすー しかし問題はラスト前のフレーズー 「無敵の気分だろ、人生そういうときもある」−
「どんどん飛ばしていけばいいさ」− ここは兄キ、自分自身にいってるんでしょーかー?
それとも、最高潮時のカート・コバーン氏とコートニー・ラブ嬢のことをー 歌ったのでしょーかー?
答えは、そうー   「流れ星」だけがー  知ってるでやんすーー   シャイニン・スタ〜っ♪ 

247 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 22:46:29 ID:lEE8UFjR.net
>>245

兄さん、ライブエイドに入っているのは、
「Nothing Is Perfect」だ(;・∀・)

がんがれヽ( `・ω・´)ノ

248 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 23:07:48 ID:f1CuM+K1.net
>>247
すまんね 歌舞伎町の「インカ料理屋」で
インカカレーとインカコーヒーでも おごるよ
公式発売じゃないってことで ルール違反ずらーっ
どっかの海賊ブートに 入ってたのは記憶にあるよー ハッハッハ

249 :ベストヒット名無しさん:2006/04/04(火) 23:44:25 ID:vEvUnjjo.net
>>248
こういう流れになったからというわけじゃないけど、
次のシリーズは「ブート200選」希望!
音質評価とか入手難易度付きで

ぜひご一考をm(_ _)m

250 :ベストヒット名無しさん:2006/04/05(水) 00:21:37 ID:QOX2gn2+.net
>>249
「インカ料理屋」のオイラだけどー ブート関係はー ま、期待しないでくらっさーいー
古本屋で 「ゴールドワックス」と「ビートレッグ」のバックナンバー さがし求めてくらっさーいー
オイラはとりあえずー 公式曲を200、もしくは250が、今のところのー 目標っすー
それとも誰かー ブート関係「ワイが、やったるんじゃ!」って方、 いますかーーっ
「@忘れていないか?シリーズ」とー 同時進行でやっていただいてもー いいですよー
オイラも、読みたいっすーーっ   どなたか、いませんかーーーー? 


251 :ベストヒット名無しさん:2006/04/05(水) 18:42:18 ID:QOX2gn2+.net
@忘れていないか?(142)をもう一度 『ボロード・チューン』

あ〜あ、今日は2006年ローリング・ストーンズ・ジャパン・ツアーの最終日ー
名古屋ドームの日だってのによー オイラはいつものとーり「インカ料理屋」の店番さー
名古屋ドームでもやっぱりダフ屋さんたちがー「ロ〜リングあるよ〜、ロ〜リング〜っ」て、いってんだろーナー
オイラは今、インカコーヒーにたっぷり生ホイップのせて、シナモンパウダーかけた、インカ・カプチーノのんでるのさー
手の指がいつものとーり、シナモンパウダーでコナコナになってー パウダーフィンガーさー  ハッハッハ
この曲は「今宵その夜」の4曲目ー 兄キがストーンズの「レディ・ジェーン」って曲を、そのままパクッたってー
自分でも認めて歌詞でもそー歌ってる小品なのさー  兄キはやっぱしストーンズの「アフターマス」が好きだったんだナー
「レディ・ジェーン」「ゴーイン・ホーム」「ステュピッド・ガール」ってー みんな「アフターマス」だもんナー
ま、クレイジーホースとはストーンズ風で、CSNYとはビートルズ風とー 使いわけてた兄キのことだからー
まんざら驚くこたーないけれどー この両刀使いがー その後のダブル・ヌンチャクにつながっていったんだろーよー ハッハッハ 

252 :ベストヒット名無しさん:2006/04/05(水) 20:34:11 ID:QOX2gn2+.net
@忘れていないか?(144)『シルバー・アンド・ゴールド』

金さん銀さんもまだご存命だった、西暦2000年の「シルバー・アンド・ゴールド」のタイトル曲ー
ブートできけるこの歌のデモ・バーションはもっとテンポが早く、軽薄な感じのものだったのがー
ここではグッとテンポも落とされて、落ち着いた渋みを出しているでやんすー
「タカ派とハト派」の「リトル・ウィング」も同じよーに、初期バージョンはテンポが早く、しかもー
1977年に「ダックス」というバンドで、バンド・バージョンで演奏されていたという事実がー
最近わかりやしたー  オイラが、まんまとつられた「ウィンドワード・パッセージ」という楽曲もー
この「ダックス」というバンドで演奏された、兄キのインストゥルメンタル・ナンバーなんれすねーっ
ハッハッハ  謎はとけたよ明智くんー ジョニー・ローガンの「さびるより燃えつきたい」、久しぶりにー
ひっぱり出して読んだのさー 大栄出版の増補版「孤独の旅路」より、「さびるより〜」のほうをー
オイラは愛してるのさー  年季も入ってるしねー  そして「シルバー・アンド・ゴールド」の歌詞を最後にー
「太陽が消えても雨がふりつづけてもかまわないー ふたりの愛は金や銀よりずっと価値があるー
 色あせないものだからねー   ZZZZ−−−−     」   

253 :ベストヒット名無しさん:2006/04/06(木) 20:41:13 ID:7P0LZGwZ.net
@忘れていないか?(145)『ペインター』

1.画家        6.草原の風
2.不思議じゃない   7.君のために、ここに
3.浮足立っちゃうよ  8.古いギター
4.家から遠くない   9.彼は王様
5.それは夢      10. 神が私をお創りになったとき

アルバム「プレーリー・ウィンド」の曲目を、日本語にしてみましたよー
一曲目のこの「画家」はー まったくオープニング・ナンバーにふさわしい、おごそかなー
イントロからはじまりやすー 「ミドリにはミドリ、赤には赤、青には夜の青ー」−
「夢を追いかけすぎたら、道に迷うかもしれないよー 私の前にもうしろにも、長い道があるー」−
この曲、兄キがシングル切ったってことはー そーとー自信作なのれしょー  その風格がありやすよー


254 :ベストヒット名無しさん:2006/04/07(金) 00:09:26 ID:1bwub4go.net
@忘れていないか?(146)『エブリボディ・ノウズ・ディス・イズ・ノーホェア』

1969年、兄キのセカンド・アルバムのタイトル曲ー
人間、何年もやっていますとー あちこちガタがきたり疲れもたまってきてー
ある日突然、立ちどまりー あれ、オレこんなところで何してるんだろー?って気分になることもー
まま、あることでやんすー  そんな時に、このタイトルを口づさむと、とってもグーなんすねー
「こんなところにいても、何もはじまらないんだー」
「こんなところにいても、どうしようもないんだー」
そしてあなたは、社長の席までいってー  辞表をたたきつけるんでやんす!
「君、これはなんのマネだね?」ー 社長が呼びとめるのもふりきって、あなたはその部屋を出る前にー
「こんなところにいても、どうしようもないんだよ!」と、もーイチ度叫ぶのれす!
そして、あなたは自由ー  ネクタイをひきちぎってー 
グランジのゴッドファーザーへの道をー  一歩一歩、歩めばいーのれす!
ふっふっふ   ひっひっひ

255 :ベストヒット名無しさん:2006/04/07(金) 22:00:47 ID:1bwub4go.net
@忘れていないか?(147)『ヒューマン・ハイウェイ』

1978年のアルバム、「カムズ・ア・タイム」の6曲目ー
この歌1974年のCSNYツアーの頃から歌われていやしたけどー
レコードになったのはー 1978年のことでやんすー その後、兄キ監督主演のB級映画のタイトルにもなりー
その映画の中でー DEVOと「ヘイヘイマイマイ」を共演したりしてるでやんすー
が、この歌高名なわりに、歌詞が抽象的すぎてー 何がいーたかったのか、今イチわっかりまっせーんー
「山からおりて人間的高速道路で迷子になったー オレの評判が悪いらしい、頭をきりかえようー」−
そして「人々はどーしてこんなに冷たいんだろう?」という歌詞が4回くり返されてるでやんすー
ま、この時期人々は兄キにー 永遠に「ゴールドラッシュ」「ハーベスト」等のくり返しを求めていたのにー
そこに「過去への旅路」「オン・ザ・ビーチ」「今宵その夜」とつづいた日にゃー
人々が兄キに対して冷たくなるのも、分っかりやすー 気づいてなかったのはー 兄キひとりだけだったんすねー トホホー

256 :ベストヒット名無しさん:2006/04/08(土) 17:03:40 ID:YuzoYeF9.net
スバラシスレだ!
@忘れていないか?の兄さん

そのうち他所ん家でやってるのもお願いしやす、
エミルー・ハリスの『レッキング・ボール』とか 

257 :ベストヒット名無しさん:2006/04/08(土) 21:19:10 ID:IO+HAn2L.net
@忘れていないか?(148)『弾丸を噛め』

うえの人、ありがとー 「アメリカン・スターズン・バーズ」の5曲目、原題は「バイト・ザ・ブレット」ー
あたたかい緑茶のとなりに、カキのタネのかわりに、弾丸を置いてですねー お茶にアキたところで、ひとつつまんで噛むー
金色の弾丸、だいたい鉛で出来てやすから、歯型なんかがつきやすー それをじっと見て、今日もいい歯型だとあなたはニンマリー
昔、いつものダチ公とー LPの「アメリカン・スターズン・バーズ」のA面をきーてたのさー
なんかこのA面トロイ歌がつづくナーっていってー ダチ公のヤツ、ねむくなってきたーっていうのさー
そして、うつらうつらしたところにー 5曲目のこの「弾丸を噛め」がはじまったらー ヤツ突然怒りだしてー
「これ、すんげーウルセー歌だナーっ」ていったのさー  オイラも丁度ねむくなってきたところだからー
「ウルセー歌」だと思ったさー  それ以来オイラとダチ公の間でこの歌はー ただの「ウルセー歌」になってるワケさー
何、曲の紹介になってねーよってか? 「ウルセー歌!」これでもうこの歌はー 充分だと思うけどネー  ハッハッハ 

258 :ベストヒット名無しさん:2006/04/09(日) 21:47:15 ID:ykswP/UX.net
@忘れていないか?(149)『コカイン・アイズ』

1989年発売の5曲入ミニアルバム「エルドラド」の1曲目ー
この曲と「ヘピイ・ラブ」って曲は、ここでしかー きけないでやんすー
両方とも強烈なヘビィメタルな楽曲でー 「ゴールドラッシュ」「ハーベスト」絶対最高、大好きな人たちはー
みんな荷物をまとめて、イナカにでも、帰りたくなっちゃうよーなー  サウンドでやんすー
この邦題は「真実の瞳」− コカインやってる人が真実なら、シラフな人はみんな虚偽だとでもいうんでしょーかー?
「一日だって魂を焦がさなかった日はないぜー」「すべてが語られ、すべてが成された時ー私こそがその人となる」−
「そう私こそが、その人だ!」って、兄キ大きく出ていまっすー  ギター間奏のあと、2回もいってますー
これがハズかしくってー ふつうのアルバムに入れられなかったんじゃ、ないでしょーかー たぶんそうらと、思いまっすー
いがいと兄キー  気が小さいんすねー   いひひっ   

259 :ベストヒット名無しさん:2006/04/10(月) 20:36:50 ID:1GOYxGrf.net
@忘れていないか?(150)『ライク・ア・ハリケーン』

8分20秒の魔法、というか奇跡ー  このスタジオ・バージョンはまさに、それでやんすー
恋愛の初期衝動から、情熱、欲情、接近、実行、エクスタシーまでをー  このギターは奏でていやすー 
けむりのたちこめるバーで星と星のあいだを踊っていた彼女、ムーンビームのむこうで彼女もオレを見たー
前から高嶺の花だと思っていた彼女でやんすー それがこっちを見ているー ひょっとしてオレに気があるのかな?ー
静かな瞳だけど、オレのひざはもうガタガタブルブルだよー  吹きとばされそうだー
君はオレの夢、夢そのものだったんだー それがこーしてやっとー キスするところまでこれたー やったー
オレはもうダメ、ぶっ飛んじゃってるよー ぶっ飛んじゃってるよー  あれれのれーーっ
てな感じをー 8分20秒という空間に、見事に「音と声」としてー 真空パックしてみせたのがー
この超々有名曲ー 「ライク・ァ・ハリケーン」でやんすー  この流れる星空のようなギター
エクスタシーいざなうよーなメロディーと旋律ー  兄キの「生涯ベスト」の一瞬すー


260 :ベストヒット名無しさん:2006/04/10(月) 23:19:29 ID:WXKGjbW2.net
>>259
待ってたよ

261 :ベストヒット名無しさん:2006/04/11(火) 01:49:08 ID:PVCCbBuc.net
このペースで十分だよ。


262 :ベストヒット名無しさん:2006/04/11(火) 21:19:16 ID:XWHCeeqV.net
@忘れていないか?(151)『ユー・アンド・ミー』

上のひとたち、お元気ですか?  インカコーヒーのんでますか?  いっひっひ
この歌は「ハーベスト・ムーン」の3曲目ー  しみじみときかせる歌っすー
1970年前後のライブでー  「アイアム・ア・チャイルド」のイントロ部分にー
この歌の出だしの部分が歌われていたそーっすー  この歌が1992年っすからー
22年ぶりぐらいの復活ってワケっすかー  この歌、朝起きるときに口づさむといーっすよー
「目をあけてごらんー そして時がどんなふうに、過ぎてゆくのかー  しっかり見てごらんー
目をあけてー 光をとりもどすんだー」 そして洗面所へいってー しっかり顔を洗うんすー
お目々パッチリー  さわやかな朝のはじまりでやんすー  さー今日も元気にいってみよーーっ    

263 :ベストヒット名無しさん:2006/04/12(水) 19:53:45 ID:oe5YhJvh.net
@忘れていないか?(152)『クプ・ドゥ・ヴィル』

快作「ディス・ノーツ・フォー・ユー」の3曲目ー
さあ、部屋の電気を真っ暗にする前にー コップ一杯のウィスキーとー
別れてきた女の写真を手元においてー そうだな、いつでも手首切れるよーにナイフも準備してー
あふれる血を止めるのとー こらえきれない涙をふくためにー タオルも必要だなー
おっと、ダチ公のケータイのルス電にー さよならのメッセージも、忘れんなよー
そしてやっとー CDプレイヤーにこの曲をセットしてー プレイボタンを押すのさー
部屋の電気消す前にもーひとつー  ちぎったノートのはしっこにでもいーからー 遺書だけは書いておけよー
そして部屋が真っ暗になったらー  この絶望のブルースが、流れはじめるのさー
悲痛な兄キの泣き声とー むせび泣いてるサックスの空間でー あとは好きにしていーぜー
あの世で会おうぜ、兄弟よー       ひっひっひ


264 :ベストヒット名無しさん:2006/04/13(木) 12:39:44 ID:U0OT4xqz.net
全国ニール組の方々ーこんなの見つけました。
http://youtube.com/watch?v=PvfnO7hphMI&search=neil
ニール兄キ〜スゲ〜〜!!

@忘れてないか?兄さん、最高だす!がんがれ@!(^∀^)/応援age


265 :ベストヒット名無しさん:2006/04/13(木) 19:01:43 ID:zQE5NUYt.net
@忘れていないか?(153)『あの頃の日々』

上のひとサンクス、最高だよー! この歌は「傷だらけの栄光」の8曲目ー原題「デイズ・ザット・ユスドゥ・トゥ・ビー」 
オレは現在60才の「コドモ」だ。最近どうも忘れっぽくなってきたみたいだ。ボケ、いや今は「認知症」っていうのか?
「あの頃の日々」って言葉が、最近よく脳裏にうかぶのさ。それが、いつの頃なのか、なかなか思い出せないのだよ。
そういえばこの前「黒が燃えたら星色になるのさ」っていったら、ずいぶん質問が来たんで、ここで答えておこう。
宇宙はブラックホールが爆発して、できたんだろう?黒が燃えて星になったようなもんじゃないか?ちがうかい?
ま、それはいい。今はいつが「あの頃の日々」だったかってことだ。「ハート・オブ・ゴールド」が全米1位になって
オレが有頂天になっていた頃か、スティルス・ヤング・バンド・ツアーで、オレが先にバックレた時のことか、誰かスターが
自殺したおかげで、もう二度と「ヘイヘイマイマイ」は歌わないっていったくせに、すぐに歌っちゃった頃のことか?
うーん、いつが「あの頃の日々」なんだっけ?そーだ!オレは犬を飼っていて、そいつが死んだ時「オールドキング」って
歌まで書いたほど、あいつを愛していたんだっけ!うっすらと思いだしてきたぞ、オレはヤツをモーレツに愛していたし、
ヤツもオレを愛してくれていた!ヤツの名前はコロといったっけー ああ、それが 「あのコロの日々」だった!
ワン ワン!



266 :ベストヒット名無しさん:2006/04/14(金) 22:04:05 ID:aTsD4DBS.net
@忘れていないか?(154)『フォンテンブロー』

スティルス・ヤング・バンド「太陽への旅路」の8曲目、1976年発表ー
フォンテンブローとは、フロリダにあるリゾートの地名らしいっすねー
兄キは当時ー しばらくそこに滞在して、かなりそのリゾート地が気に入ったそーでやんすー
しかしそのあまりの心地よさがー だんだんとコワくなってきてー 逃げ出したそーでやんすー
ここが、常人とちがうところでやんすねー コワくなって逃げてー この不吉なナンバーを書きあげるー
曲調の元ネタは自身の未発表曲「プッシド・イット・オーバー・ジ・エンド」という歌らしいっすがー
CSNY1974年ツアーで、その曲はやってましたー その名曲をポイッとすててー この歌に改編したんすねー
コワくなって逃げるー てのは、イーグルスの「ホテル・カルフォルニア」のラストシーンがそーでやんすねー
しかしそのホテルからは永遠に出られない、とー コワいリゾート地から逃げたいっていうコンセプトは同じでやんすがー
あっちは超有名でー こっちはほぼ無名っすー しっかし兄キのほーが、1,2年早いっすー よって、兄キのほーがー エッライっすよねー! 


267 :ベストヒット名無しさん:2006/04/14(金) 23:13:05 ID:anrU2wTs.net
my son と amberjean をお願いしやす兄さん。

268 :ベストヒット名無しさん:2006/04/15(土) 21:23:56 ID:kUiYQ2Cp.net
@忘れていないか?(155)『国のために用意はいいか?』

名作「ハーベスト」の5曲目、原題「ア・ユー・レディー・フォー・ザ・カントリー?」−
1984年後半に兄キは、インターナショナル・ハーベスターズというカントリーバンドを組んで
短いツアーを行いやしたー  そのツアーでのオープニング曲が、毎回これでやんしたー
上の人があげてる「アンバージーン」という未発表曲も、このツアーで演奏されてやすー
上の人、「マイ・サン」ってのが「マイ・ボーイ」のことならー 「>>56(25)」でオイラはすでに書いてやすー
最近オイラ、ブックオフの百円コーナーで入手した「はだしのゲン」を読破してー 泣きやしたー
作者の中沢啓治氏がいうにはー「戦争とはその国の一部の金持ちが、より金持ちになるために、一般民衆を巻き添えにして
引き起こす、犯罪行為だー」ということでやんすー 「国のために用意はいいか?」なんていってねー
2000年から2100年の間に、ふたたび日本が戦争に巻きこまれる日はー 来るのでしょーか?
その時は大声でー 「ヘイヘイマイマイ」とこの歌をー 歌いやしょーー!


269 :ベストヒット名無しさん:2006/04/16(日) 10:43:15 ID:GrV5c89I.net
マジメに、希な良スレ。
ガンガレ!

270 :ベストヒット名無しさん:2006/04/16(日) 22:00:59 ID:AgSjvudc.net
@忘れていないか?(156)『フォー・ザ・ターンスタイル』

「オン・ザ・ビーチ」の4曲目ー
この歌をリピートで何回もー くり返しきーているとですねー 兄キのイチバンの武器はー
この唯我独尊的な、悲痛な「声」ー この「声」そのものだと、思えてきますねー 
モチロン卓越したソングライティング能力、情念のヘタウマギターなども、圧倒的に魅力的ですがー
最強の兄キのオリジナルはー やはりこの「声」につきるっー と思いまっすー
カンタンなバンジョーだけで歌われてるこの「ターンスタイル(回転式改札)」という素朴な唄でやんすがー
他の誰がうたっても、この味は出せやっせんー J・ジョップリンやR・ステュアートあたりが歌えばー
またそれはそれでー きかせてくれるでしょーがー 兄キのこの味には、絶対勝てないっと、思いまっすー


271 :南無阿弥陀仏:2006/04/16(日) 23:07:53 ID:BOR1wBwu.net
朕想邪宴二区尊可眠
憂把那利御那論
辞諏様藍破坐銅鑼眠
放泥伝応盃鴎

我是好

272 :ベストヒット名無しさん:2006/04/17(月) 02:13:40 ID:uvKFY9gD.net
おはいお

273 :ベストヒット名無しさん:2006/04/17(月) 14:00:12 ID:nzROFlxu.net
>>@忘れていないか?

リクエスト「Living with war」

274 :ベストヒット名無しさん:2006/04/17(月) 18:29:11 ID:oVe01/C+.net
@忘れていないか?(157)『カムズ・ア・タイム』

1978年発表アルバム「カムズ・ア・タイム」のタイトル曲ー
「さすらうときがやってくる/落ち着くときがやってくる/世界は回る/そのときがやってくるー
 キミとボク、囚われの身のボクらは、魂をつかんで飛びたった/世界は回る/そのときがやってくるー」
ここでいう「やってくる、そのとき」とはー どーみても「死出の旅」としか、思えまっせーんー
魂が肉体を解脱してー 肉体から解放された喜びー とでも申しませうかー 
「ボクらは正しかった/ボクらは与えていたー」 おっしゃるとーり、兄キはたくさんの作品をー 
オイラたちに与えてくれやしたー  あっりがっとさーん、でーーすっ
ま、小林アキラが歌ってもー 木枯らし紋次郎が歌ってもー サマになるよーなー これ、「さすらいの歌」でやんすねー
PSどなたか心やさしい人、>271の中国語を、日本語に訳していただけないでしょーか? それともこれイタズラですか?
  >273の人、オイラその曲名はじめて見ましたー 兄キのものなら、あなたが紹介してくらっさーいー たのんますー 

275 :ベストヒット名無しさん:2006/04/17(月) 23:09:24 ID:uvKFY9gD.net
おはいお

276 :ベストヒット名無しさん:2006/04/17(月) 23:31:45 ID:geRW7f0X.net
うぇっへーまーざっ! うぇっへーまーざっ!

277 :ベストヒット名無しさん:2006/04/18(火) 05:24:22 ID:GLCTipFg.net
「Living with war」
new albumの曲です。

278 :ベストヒット名無しさん:2006/04/18(火) 17:02:09 ID:EfJsCS8q.net
世の中がブッシュ批判で固まってからブッシュ批判の曲出すなんてニールもすっかり
風見鶏になったな
マドンナのブッシュ批判・反戦プロモビデオ→放送自粛は03年だった
その頃やるならともかく、3年ぐらい経ってからってのは気に入らん
レコード会社からの圧力に屈するようじゃ、ポーズだけのチキンじいさんじゃんww
一番出すべきタイミングはとっくにすぎたよ、おじいちゃ〜んwww


279 :ベストヒット名無しさん:2006/04/18(火) 18:48:06 ID:OsKT3DMd.net
@忘れていないか?(158)『オールド・キング』

>277さん、新曲紹介、ありがとさんでしたー 楽しみっすねー うひゃひゃひゃー
これはー いやしのアルバム「ハーベスト・ムーン」の8曲目ー
これは「犬」の歌っすー  「犬」ってなんなんすかねー
弱い「犬」ほどよく吠えるとかー かみつくとかー いいやすねー
さっさと殺しちまいやしょーかー 保健所にたのみますかー
野犬はつかまえてー 薬で毒殺するんすかねー? それともドスで正面から、ズバッとー
一気にやっちゃいますんかねー いやはやー まったくキンタマの小せい「犬」には困ったもんですー
すれちがいざまに、ノド元かっさばいちゃうのがー イチバンだといいやすがねー  はっはっは
歌舞伎町のヤーサンにたのむワケにもいかねーしー  さー、どーやって、うるせー「犬」は処分されるんすかねー
「オールド・キング」− これは兄キがつくったー 「犬」の歌ですよー     いっひっひっひ


280 :ベストヒット名無しさん:2006/04/18(火) 20:16:08 ID:OsKT3DMd.net
@忘れていないか?(159)『モーターサイクル・ママ』

「カムズ・ア・タイム」の8曲目ー
「うるせー犬っコロ」を殺したあとはー ふつーコンクリづめにして東京湾あたりへ沈めるんすがー
そうカンタンに死なれても、つまりませんからねー  五寸クギでメン玉ひとつづつ、ツブしてゆくとかー
指の骨ー 一本一本、折ってゆくとかー じわじわいく方法も、ケッコーあるんすけどねー  ここはひとつ
ま、「モーターサイクル・ママ」ってなんかこー 強そうなオカアさん、て感じじゃないですかー
だからここはもー ママさんにたのんで「うるせー犬っコロ」ー つぶしてもらいましょー しめてもらいましょー
別にオイラ動物迫害じゃないっすよー 弱いくせにキャンキャンうるせー「ガキ犬」はー しめるに限るって、話なんすよー
そしてコンクリづめにしてー  あとはドボンだー
2回連続ー 殺しの話で申し訳ないけどー  「モーターサイクル・ママ」って、強そうだからねー   ハッハッハ




281 :?南無阿弥陀仏:2006/04/18(火) 22:15:00 ID:mf9w4tbc.net
毛多最高真 御中礼有櫃杯断
毛多最高真 御中礼有櫃杯断 藍
御礼月賃東望 宴遊臨義覧
毛多最高真 御中礼逸断

是又良々

282 :ベストヒット名無しさん:2006/04/19(水) 20:17:01 ID:+ioSUvpc.net
@忘れていないか?(160)『タイアド・アイズ』

「オレちょっと、殺ってきますからー」
さっき「関東ニール組」若頭の今井ってヤツが、そーいって事務所出てっちまったよー
ID番号出てんだから、サーバーたどって、パソコンみっけんのなんか、カンタンなこってすよー とかいっちゃってよー
おい早まんなよっつったらー クサいメシ20年ぐらい食ってくるだけですから、心配ご無用っすよー とかいってたっけー
「ニール組」の若い組員はよー 命知らずなのが多いからなー さすがに「霊安室」と「今宵その夜」愛聴してるだけあるぜー
ヤツが20年後に出てきたらー 赤飯でもたいてやるかー 「うるせー犬っコロ」一匹バラして20年つーのも、なんだけどよー
そこで今、ヤツが好きだった「今宵その夜」の中のこの曲ー 「タイアド・アイズ」をー きーてるのさー
兄キがトーキング・ブルースしてるこの歌の主人公はよー すでに4人もバラしてるっていうじゃねーかよー やってくれるぜー
なぜか昨日から個人メールがワンサカきてよー 「早くバラしちまいなよ」とか「やっちゃえ、やっちゃえ」とかよー
ヒキ肉屋やってるオイラのダチ公はよー 「なんなら、オレの店でミンチにしてやってもいいぜー」なんて、いってくれるのさー
「ニール組」の結束は固いぜー  怒らせたらコワいからなー  なー、おー兄弟よー    いっひっひっひ


283 :ベストヒット名無しさん:2006/04/20(木) 21:07:47 ID:W8V8db+0.net
@忘れていないか?(161)『ドリーム・ザット・キャン・ラスト』

「オレも殺りにいかせてくださいよ!ニールの兄キがここまでコケにされて、オラーもう、ガマンできねえ!」
おいおい、いつもは温厚な横田のヤローが、カップ大関片手に「ニール組」事務所にかけこんできたのは、今日の昼ごろだー
「でも昨日、今井のヤツがもう殺りにいっちまってるぜ」「今井のダンナはチャカでしょ、オラーこの刺身包丁で、ぶっ刺してやりてえ!」
横田は元すし職人で、すし職人同士の抗争で、8人ほどメッタ刺しにして、4人半身不随にさせたほどの男だー
きく音楽はニール兄キ一点ばりで、他のすし職人とちょっと毛色がちがって、血の気も多いところから、ウチの事務所であずかってるワケさー
今年50才で、ふだんは温厚ないい野郎だよ「このうぜー犬っコロ、今井のダンナがチャカでハチの巣にしたところに、このオレの刺身包丁でよー、
両耳そぎ落として、ハナもそぎ落として、ささら状にスライスしてよー、ワサビ醤油つけて食ってやるんだ!それぐらいしねーとよー
オレの愛するニール兄キに申し訳たたねーってんだよ、コンチクショウメ!」「両目はどーすんだ?」「モチロン五寸クギで、ぶっ刺しますよ!」
「そこまでいうんなら仕方ねぇ、いってこいよ、しかしID番号間違えんなよ!赤の他人にそんなことしたら、それこそニールの兄キに申し訳
タタねえからな!」「ガッテンでさ!」そーいって刺身包丁片手に、横田のヤローも、犬ッコロ殺しにいっちまったよー今日はいい日だぜー
今井も横田も、兄キ思いのいいヤローたちだーそこでさっきから横田の好きだった「霊安室」こと「スリープス・ウィズ・エンジェルス」の
最後のこの曲ー「ドリーム・ザット・キャン・ラスト」邦題「夢の彷徨」をきーてるワケさーこれイントロにピアノの連弾と釘をたたく音が
交互に入ってるよなー、このクギの音はカンオケのふたを閉める時の音を録音したんだぜ、たぶんよー、兄キはなかなか、わかってんのさー
オマケに歌詞はよー「死んで天国にいるような気分だ」つーんだから、まったくーうるせー犬っコロが今いる場所を歌ってんだろーよ!

284 :ベストヒット名無しさん:2006/04/21(金) 11:35:56 ID:X5UWH7sd.net
期待アゲ

285 :ベストヒット名無しさん:2006/04/21(金) 20:43:54 ID:fQWzvIfg.net
@忘れていないか?(162)『ダメージ・ダン』

「へー、そこまでニールの兄キをコケにしてバカにしているヤローがいるんだ、オレがカンタンに殺してきますよー」
今度は「ニール組」事務所の電話番、正(しょう)ちゃんまで怒らせちまったよー 正ちゃんはまだ18才のボーヤだけどよー
2年前シャブ中から脱け出すのに苦労してんのを、うちの組でひろってやったのさー その時兄キの「ハーベスト」をきかせてよー
「この歌はね正ちゃん、シャブ中で死んでいったヤツらはみんなー沈みゆく夕陽のようだーって歌ってんのさー」て話してあげたのさー
すると正ちゃん「誰のなんて歌ですか?」てきくからよー「ニールヤングっていうエライ人の、ダメージダンて歌さ」て教えてあげたよー
正ちゃん、その凶悪な三白眼に涙うかべてよー「オレこのニールなんとかって人に、一生ついていきますよー」なんていーやがるのさー
そんな純粋な正ちゃんがよー、もう眉間をピクピクふるわせてオレの前に立ってるのさー「もう今井と横田のヤローが殺りにいってんだぜ」
オレがそーいうとよー「オレもいかせてくださいよ!」って切れるのさー「今井と横田の兄キがバラしちまったあとでも、オレがとどめをー
さしますよ!オレはまだ十代だから殺しやっても4,5年で出てこれますからね!全部オレのせーにしてくれてもいいんだ!」
「ニールの兄キをバカにするなんて絶対に許せねえ!」オレは正ちゃんのこのセリフに泣いたねー「とことんやってこいよ、気がすむまでよー
ところで何でやるんだ?」正ちゃんはドライバーを一本ポッケから出してよー「このドライバー、ヤツの尿道にブチこんできますよ!」
凶悪な三白眼がキラリと光ったねー「尿道ってチンチンのあのオシッコの出る穴のことか?」「当然すよ!真っ赤な小便流させてー
ぶっ殺すんだ!」それで正ちゃんの気がすむなら好きにしてやってこいよってーオレはいったねー「今井と横田の兄キに先こされたのは
くやしいっすが、オレ一人が自首しますから、ふたりにはよろしくいっといてくださいよー!」そーいって正ちゃん、出ていっちまったよー
やれやれ、今どきの若いヤツにしちゃー骨のあるヤツだーしっかり尿道ブチ抜いてやっちまってくれよ!ーうるせー犬っコロはよーっ


286 :ベストヒット名無しさん:2006/04/21(金) 21:52:07 ID:XOZuLoPL.net
上の2作はいまいち

287 :ベストヒット名無しさん:2006/04/22(土) 02:45:01 ID:WR5oKir0.net
@忘れていないか?(163)『ハート・オブ・ゴールド』

まだオレが釜が崎でテキヤ稼業してるとき、行き着けのパチンコ屋でよく流れてたのがこの曲
スッテンテンになり、家に帰ると年端もいかねえ娘が待っててくれる
「すまん、今日のオカズはお醤油だけだ」そういうオレに娘は黙ってうなずいた
オレは涙が滲んできてぐっとこらえると、娘はオレに言った…
「なぜ泣くの?泣くなんてバカね、ダディ!」
オレはドヤ街に女がいる、一戦終わったあと、突然涙が滲んできた、女はオレに言った
「なぜ泣くの?泣くなんてバカね、ダディ!」
そう、オレはバカだ!バカ者だ!だからどうした!!


288 :ベストヒット名無しさん:2006/04/22(土) 20:08:12 ID:f/lz5V/J.net
@忘れていないか?こっちがホントの(163)『インカ・クイーン』

>287 うえの人、釜が崎と醤油ごはんがシビレるねー なぜかストーンズの「フール・トゥ・クライ」ききたくなりやしたよー  ワッハッハ
「ちょっと、ちょっと、ちょっと、アンタらーっ、ニール兄キがバカにされたってたのにー、何こんなとこで油売ってんのよーーっ」
ちっ、またウルセーのが来たぜー 通称「ツボふりのお京さん」だ、歌舞伎町界隈じゃ唯一の女ツボふり師で、「ニール命」の人なのさー
「どこのどいつだい、ニールの兄キ、バカにしたってのは!あたいがぶっ殺してやるよ!」「まあまあまあまあアネさん、落ち着いてくださいよー
今井と横田と正ちゃんが、もう殺りにいってますよー、おいキー坊、いつものインカ・クイーンかけてやれ!」「その曲どこに入ってんですか?」
「バカヤロー!ライフに決まってんだろーが!」正ちゃんならすぐわかるのに、今日は臨時の電話番のキー坊だからなー「さっさとかけろよ!」
「へいっ!」
お京ネエさんが兄キの曲の中でイチバン好きなのが、この「インカ・クイーン」ってワケさー ネエさんが事務所に来たときは、いつもかけるのよー
ワンスウォ〜ン、インカ〜クイ〜ンっ♪ ネエさんシケモクくわえて、プハーッとケムリを吐きだすとーやっと落ち着いたのか、しんみりといったねー
「そうかい、今井と横田と正ちゃんがいってんなら、そいつはもー生きてやしないねー、これでニールの兄キにちゃんと、足向けてねられるねーっ」
いってる意味おかしーんじゃなぃっすか、ていうのもなんだからー「は、まぁ、そーっすねー」とオレはいったよー その時キー坊のケータイが鳴ったのさー
「兄貴、正ちゃんからですー」「はい、もしもし」「あ、正です!こんの野郎今死にました!死体は宅急便の冷凍便でそっちに送りますけど、いーっすかー」
「バカ野郎!料理人の横田がいるんだから、ちゃんとバラしてから送れ!そーだな、事務所よりインカ料理屋のほうに送ってくれーっ、
ステーキか何かの肉でー
使えるかもしれねーからなー、たのむぜーっ」「わかりましたー、オレこれから自首してきまーっすー」「ご苦労ーーーっ!」

289 :ベストヒット名無しさん:2006/04/23(日) 21:32:24 ID:AZ2BjtAM.net
@忘れていないか?(164)『スリーブス・ウィズ・エンジェルス』

と、いうワケでー オイラの「インカ料理屋」に、ワケわからん肉のカタマリがー 冷凍便の宅急便でー
届いたでやんすー 肉はちゃんとバラしてあってー スライスもされていてー 一枚レンジでチンして食べてみたでやんすー
ケッコーいけるでやんすー もう一枚は焼いて食べてみたらー もっとイケたでやんすー 高級牛か何かでせうかー
さっそく明日のランチタイムから使うでやんすー マッシュポテトとインカコーヒー付きの「ティーボーン・セット」でー
1200円ぐらいが、妥当でやんすかねー さっきから、「スリープス・ウィズ・エンジェルス」のタイトル曲、リピートでー
きーてるでやんすがー 「彼は天使たちと眠ってるー 遅すぎた、早すぎたー 遅すぎた、早すぎたー」トゥレ〜イ、トゥス〜ン♪
て、なんか、この肉を口の中でかみながらきーてるとー この歌、不思議にしみるっすー  霊魂の味がするよーでー
明日のランチタイムは大入り満員に、間違いないっすー しかしこの肉、どこの誰が届けてくれたんでしょーか?  今だに謎っすー

290 :ベストヒット名無しさん:2006/04/24(月) 20:03:44 ID:qlBKArD/.net
@忘れていないか?(165)『ティル・ザ・モーニング・カムス』

「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」の5曲目ー
さー気分を変えていこーかー さわやかな朝がやってきたぞー 小川のせせらぎはきこえるしー
小鳥のさえずりもきこえるよー 釜が崎でも涙橋でもー 平等に朝はやってくるのさー
兄キのチャーミングな歌声がここできけるよー 1分20秒のプリティーなこの小曲さー
邦題は「やがて朝が」っていうのさー そう、明けない夜はないってやつさー よくいうねー 
夜明け前がイチバン暗いともいうしねー 兄キは何もかも知ってるのさー 何を知ってるか?ってー
やがて朝が来るってことさー どんな「殺し」のアトにもー やがて朝が来るってことさー いっひっひっひ

291 :ベストヒット名無しさん:2006/04/25(火) 20:22:56 ID:uXEU9lxg.net
@忘れていないか?(166)『イッツ・ア・ドリーム』

「プレーリー・ウィンド」の5曲目ー
「プレーリー・ウィンド」というアルバム全編を支配している、ひとつの支柱はー
父が昔、兄キにいったこの言葉ー「オレが死んだらどこか遠くのー 人の来ないような、大草原に埋めてくれー」
そして実際に父が死んで、兄キはそれに基ずいたコンセプトアルバムをつくろうと決意してー つくってみせたー
その流れによって、このアルバムの数曲に、父の思い出と、大草原というモチーフが、ちりばめられていやすー
そしてこの「イッツ・ア・ドリーム」はー 兄キ自身が、死ぬ直前の父にでもなったかのよーにー
「人生はすべて夢、流れた過去はすべて記憶にすぎず、その記憶さえ死ねばどこにものこらないー
たんなる夢、すべては夢にすぎない、それすら消えかかっているよ、消え去っていくよー 」
と歌っているんでやんすー 「人生は幻、夜の夢こそマコト也」という、晩年の江戸川乱歩大先生の名言にも似た境地をー
ここで歌にしているんでやんすねー 兄キが70才をすぎて、ピアノ一本でこれを歌ったらー しびれるでやんすねー たぶん、きっとー 



292 :ベストヒット名無しさん:2006/04/26(水) 22:42:37 ID:lr9ID7Ae.net
@忘れていないか?(167)『セダン・デリバリー』

傑作「ラスト・ネバー・スリープス」の8曲目ー
やっと仕事を見つけたぞ、セダンで薬を配達するやつさ、グッジョブ!/今現在日本の景気上昇期間が戦後最大のいざなぎ景気をこえて
史上最長だと今月国が発表したのは本当か?/生活保護受給家庭が100万家庭をこえたそうだ/国の借金は800兆円をこえて赤ちゃん含む
国民一人の借金が700万円こえてるそうだ/そのため10年後には消費税が10%から20%になるという/1989年に39000円つけた日本の株価は
今現在17000円あたりをウロウロしている/仕事が見つかったぞ、グッジョブ!薬の配達さ!/勝ち組負け組2極化貧富の差は拡大して
凶悪犯罪は増化するだろう/契約社員パートタイマーしか雇わない企業の給料では結婚も子育ても無理だ/少子高齢化と多額の年金受給者
税金で不良債権を埋めた各銀行の利益は今期史上最高で銀行マンの給料も史上最高だ/銀行の利息は無に等しい/なぜだなぜだなぜだ?
ここ数年1年間の自殺者は3万人をこえて交通事故死者数を上回ってるという/ある坊さんがオレにいった/「毎日生きてるだけで勝ち組
なんだよ」/きっとそうなんだろう/オレは仕事を見つけたぞ、セダンで薬を配達するやつさ、グッジョブ!グッジョブ!グッジョブ!



293 :ベストヒット名無しさん:2006/04/27(木) 22:14:11 ID:QUNjXx3r.net
@忘れていないか?(168)『クイーン・オブ・ゼム・オール』

CSNYのアルバム「ルッキング・フォワード」の11曲目ー
さー たまにはバカになろー オマヌになってー このカリプソ調の曲に合わせて、踊ってみよー
彼女は巨大ショッピングセンターの女王だってさー 彼女といると気分がいーんだってさー
西洋の人は希望を願うとき、木の壁をたたくそうでー つまり「ノック・オン・ウッド」するそーでー
Dボウイも歌ってやすねー ちゃんとこの歌には木の壁をたたく音まで、入ってやすー
だから希望を願うときー この歌に合わせてー 踊り狂って、木の壁をたたきまわるのもー
いーかもしれまっせんねー ここにはオマヌで茶目っ気たっぷりのー 兄キがいるっすー
たまにはきーてみよー  ハッピーになれやすよー  


294 :ベストヒット名無しさん:2006/04/28(金) 21:48:03 ID:S5Vkp7Yq.net
@忘れていないか?(169)『デンジャー・バード』

ヒトズマ、オサナズマ、アルバム「ズマ」の2曲目ー
古代アステカ民族のおとぎ話か、インカ帝国の昔話でー 翼が石になっちまった鳥というのがー
存在するのでしょーか? 兄キはこの頃、そのへんをテーマにしたコンセプトアルバムを、計画していたよーですが
いつものよーに、流れましたー 「コルテス」「ゴーイン・バック」「ポカホンタス」「ライク・アン・インカ」
「インカ・クイーン」「パウダーフィンガー」あたりがそのへんの歌ですが、兄キの前世の記憶が無意識下に浮かびあがって
このよーな作品を書きあげてしまうのでしょーか? この歌で翼が石になっちまった鳥は、兄キ自身でー
女が他の男といるのを見て、ひとりぼっちの自由という監獄にとじこめられたー それがイヤになって大空へ飛び立つー
オイラは危険な鳥、翼は石だが空高く飛ぶ、ふりつづく雨を背中に受けながらも空高く飛ぶー だから、どーしたって?
どーもしないよ どんどん高く飛ぶオレを見てくれってー  兄キは歌ってるのさー だからさー それを見てやろーじゃないのー
おとなしくさー   ふっふっふ 

295 :ベストヒット名無しさん:2006/04/28(金) 21:57:34 ID:LXkC2uh6.net
セダンデリバリー
素晴らしい


296 :ベストヒット名無しさん:2006/04/29(土) 21:45:44 ID:hm+r2EoO.net
@忘れていないか?(170)『オールド・ラフィング・レディ』

1枚目のアルバム「ニールヤング」の5曲目ー
この陽気な老婦人はー 時間にしばられることもなくー 過去をふりかえることもなくー
ずっと前からそこにいたというー 手のつけようがない彼女はー 後世には何ひとつのこさずにー
天に召されていったというー  ここまでこの歌の訳詞を読んで、私はー 「白いメリーさん」連想しましたねー
今現在ロードショー公開されている、日本のドキュメント映画「白いメリーさん」−  知ってますか?
戦後、米兵の恋人にすてられたメリーさんは、その恋人が忘れられずに、娼婦となってヨコハマの街に立つー
そうして70才すぎまで、娼婦としてヨコハマの街の片隅に立ちつづけた女性ー 住居も家もなく、顔を白くぬりつづけてー
実際の人物でー いつもキチンと化粧をしていてー 白いドレスも清潔なものだったというー 笑顔さえうかべてー
陽気な老婦人は、それでもすべてに満足しているのさー  兄キのこの歌の老婦人の名前は、プリティ・ペギー 
メリーとペギーって、似てますねー   結論=オールド・ラフィング・レディは、白いメリーさん  これでキマリ 

297 :ベストヒット名無しさん:2006/04/30(日) 11:46:27 ID:q23wM2GJ.net
>>296
馬車道あたりのベンチに座ってた「白いおばさん」のことですかね?
昔あのへんによく行ってた頃に見かけましたが。映画があるんだ?へぇ。

298 :ベストヒット名無しさん:2006/04/30(日) 13:18:14 ID:0XO9Kssn.net
全部チェックできんので、おいらが好きな「デンジャーバード」「コルテスザキラー」
「ウィ―ネバーダンスド」は何番にレビューしたのか教えれ!

299 :ベストヒット名無しさん:2006/04/30(日) 13:25:03 ID:0XO9Kssn.net
「スローユアヘイトリッドダウン」よろしく!

300 :ベストヒット名無しさん:2006/04/30(日) 18:51:31 ID:pdKCmH34.net
>297 たぶんその人でしょう、新聞の映画欄チェックしてみてください
>298 「ダンスド」はまだ、兄キのファンなら、全部 読んでね

301 :ベストヒット名無しさん:2006/04/30(日) 21:52:43 ID:pdKCmH34.net
@忘れていないか?(171)『スロウ・ユア・ヘイトリッド・ダウン』

新宿キャバクラの「ミラーボール」の9曲目ー
直訳すると「オマエのニクシミをナゲステロ」− 焼肉屋に入ってカルビなんか注文してですねー
カルビの肉の油のシミなんかがですねー あなたのYシャツのそでかなんかに、ベタッとついちゃってですねー
もうイイヤ、こんなニクシミのついたYシャツなんて、投げ捨てちゃえっー てんじゃなくてですねー  ワハハ
パールジャムと共演してるこの歌は、訳詞を読むと、とっても深いっすー 1番が意識の世界、2番が無意識の世界ー
3番が運命の車輪について、歌ってるんでやんすねー それで、憎しみは捨てろ、武器は捨てろと、くり返してるんでやんすよー
どうっすか? この深さったら、地下25メートルぐらい、イってやすー フォルダーの中にフォルダーつくって、またその中にー
フォルダーつくっちまうほど、階層が深いっていうかー フロイト、ユングの意識の世界っていうかー とにかく肉のシミは、捨てまっしよー
憎しみと、武器はー デスクトップのゴミ箱の中にー さっさと捨ててー 「ゴミ箱の中を空にする」を、クリックしろって、歌なんすねー ワッハッハ



302 :ベストヒット名無しさん:2006/05/01(月) 17:14:39 ID:ysIs4RMu.net
初めてここ来ました。
素晴らしいです!!
いつか「ダウン・バイ・ザ・リバー」と「ポカホンタス」お願いします。

303 :ベストヒット名無しさん:2006/05/01(月) 20:35:59 ID:7xauyK6j.net
@忘れていないか?(172)『ニュー・ママ』

永遠の記念碑「今宵その夜」の9曲目ー
スナック「まさみ」のドアをあけると、いつもとちがう女の声がオレをむかえたー
「いらっしゃいませ」 オレはシャケットをぬいでカウンターにすわると、「今日ママいないの?」ときいたー
「おとといから私がここのママになりましたの、うふ」「つまりニューママってわけ?」「面白い言い方するわね、お客さん、うふ」−
「前のママはどうしたの?」「いい人ができて専業主婦とかになるとかで、田舎にかえりましたわ、うふ」 なんてこったい、とオレは思ったー
前のママにほれてたオレは、借用書なしで200万かしてたし、次の日曜デイトの約束までしてたのさー 「どうしたんです、お客さん?」−
「いや、なんでも」「カラオケでも歌いますか?」オレはウィスキーをロックでいっきにあおると、「今宵その夜って歌、カラオケである?」ときいた
「いつごろの歌ですか?」「1975年だったから、31年前ぐらいかな」「いやだ、私まだ生まれてないわ、うふ」 どう見ても40すぎてる女はそういった
「誰が歌ってたんですか?」「ニヒルな若者(ヤング)って、グループさ」「やー、私それ知らないわ、うふ」「そいつら、ニューママって歌もー
うたってたのさ、オレのニューママは目がすごくイカしてんのさ〜♪ってね」「まーお客さん、私うれしいわ♪ビール一本サービスするわね〜、うふ」
「ありがとよ」− そうして傷心のオレと、ニューママの夜はふけていったー 

304 :ベストヒット名無しさん:2006/05/02(火) 22:10:02 ID:NEJVgUs7.net
@忘れていないか?(173)『ダウン・バイ・ザ・リバー』

さて、この「ダウン・バイ・ザ・リバー」− あまりにも高名で、恐れ多く、ここまで手をつけずに来たのだけどー
何を語ればいいのでしょう? ハハ、1969年作で、「川のほとりで、彼女を撃ち殺す」と来たもんだー インパクトは十分ー
長さからいっても、9分14秒ー 当時、長いといえばドアーズの「ジ・エンド」とか、「ホェン・ザ・ミュージック・オーバー」あたりが
ありましたが、それとハったんでしょうか? そういえば、この「懐メロ洋楽板」に「ドアーズ」のスレがないっすねー 誰か、たててちょー
この「リバー」、インスト部分に注目すると、全編とーしてゾウリ虫がモソモソはうような、タルボット氏のベースがいい味出してますー
7分10秒あたりから、突然兄キが何かにキレたかのように、意味不明な早弾きを、開始しますー ギターとギターのからみが途切れた、その一瞬
無音の間にはつねにー ゾウリ虫かダンゴ虫のよーなタルボット氏のベースが、顔をのぞかせて、存在をアピールして来ますー
兄キは風邪をひいて、39度ぐらいの熱を出して、ねこんでいた時にー この「リバー」ともうひとつの長編「カウガール」を書きあげたといいますが
この時、撃ち殺したかったのはー  風邪のウィルス菌だったんじゃないでしょーか?
そうだ、風邪をひいてねこんでてー  なじみの病院の看護婦に電話してー
出張で看にきてくれないかと頼んで、兄キは断られたー  今、忙しいとかいわれてー 注射一本でいいんだ、頼むよー ダメです! 
ちっきしょー あの看護婦メ! 撃ち殺してやるぞーーっ  こーして、この名曲が生まれたんすねー  メデタシ、メデタシー  
さあー スナック「まさみ」にでも、のみにいくかなー 


305 :302:2006/05/02(火) 23:09:57 ID:pv56kTl3.net
>>304
「ダウン・バイ・ザ・リバー」サンクスです!!
ゾウリ虫のようなベース、笑った!まさにその通りですね〜。

306 :ベストヒット名無しさん:2006/05/03(水) 19:56:46 ID:S5ZigIR2.net
@忘れていないか?(174)『カーマイケル』

ニールの兄キには、こんな曲を書こうとテーマかタイトルを決めると、強引にでもそれを書きあげてしまう才能があるなー
それはつまり、ロープぎわでも有無をいわせぬサソリ固めで、一気にねじふせてしまおうとするよーな、猪突猛進さっていうかー
そうやって出来た曲の8割は、だいたいまあロープタッチにやられて、ウンともスンともいえない曲になってしまうワケですがー
なかにはたまにアレッて曲も出来あがっちまうもんだから、そのやり方で、ゴーイング・マイウェイなんでしょー パチパチ
傑作駄作も含めて、多産ってことは、どっちにしてもー ファンにとってはウレシイことでー 半年で新譜が出るなんてー
フツーじゃないっすよー 今度の「リビング・ウィズ・ワー」ネットで全部ききましたけどー うーん「グリーンデイル」的
雑っぽさを感じやしたねー そしてこの「カーマイケル」はその「グリーンデイル」の5曲目ー
ジェドに射殺された警察官の名前がカーマイケル、この歌は彼の鎮魂歌ー  「ディ・トリッパー」くずれのギターリフがー
なかなかカッコイイー 兄キはこういう歌を書こうと決意して、書いたー そして、成功したー そんな一例の歌ですー  


307 :ベストヒット名無しさん:2006/05/03(水) 22:37:33 ID:S5ZigIR2.net

http://www.neilyoung.com/index2.html
上のサイトで、「リビング・ウィズ・ワー」全10曲、無料できけます
ニール兄キの ゴールデンウィーク・プレゼント!

308 :ベストヒット名無しさん:2006/05/04(木) 11:38:11 ID:HmPYdhb4.net
>>301
「スロウ・ユア・ヘイトリッド・ダウン」ありがと〜
あなた才能もったいないぞ、音楽評論家より面白い。

309 :ベストヒット名無しさん:2006/05/04(木) 18:14:15 ID:k714vurX.net
そんなに評論してないからね。

310 :ベストヒット名無しさん:2006/05/04(木) 18:39:29 ID:BnD3FYhO.net
@忘れていないか?(175)『コンピューター・エイジ』

愛しのアルバム「トランス」の2曲目ー
兄キの来日公演で、新聞告知までして中止になったのがー 過去に2度ありやすー
1991年のアムネスティ・コンサートの時と、1983年のソロトランス・ツアーの時ですー
ソロトランス・ツアーの主催者は「ウドー音楽事務所」で、場所は武道館ー 新聞告知のコピーは「時代を疾走する男!」 
オイラは青山通りの「ウドー事務所」まで、整理券もらいにいきやしたよー チケットぴあなんて、なかった時代っすー
たしか「25番」ぐらいの整理券もらって、舞い上がりましたー その時点でこの「トランス」ー
輸入盤では出てやしたが、日本盤ではまだでしたー 整理券もらう場所で知り合った男性一名にそのことを話すとー
「そのトランスっての、ききたい、ききたい、今すぐききたい、絶対ききたいー」っていうものですからー 
オイラは彼を新宿レコードまでつれてってー 「トランス」買わせましたー これ実話っすー 彼は今でも「トランス」−
きーてるでしょーか? 「ライブ・イン・ベルリン!」っていうライブビデオの中の、この曲のライブシーンがー
プロモビデオとなって当時「ベストヒットUSA」とか、埼玉テレビのロック番組で、よく放映されましたー
そして多くの兄キのファンがー 「ニールヤングはもうダメだ、もういいやっ」て感じで、離れていったのですねー  トホホー

311 :ベストヒット名無しさん:2006/05/04(木) 21:36:53 ID:eQAgZXDw.net
おもしれーなーこのスレ!
ニール・ヤングについて書かれた文章では最高じゃないか?

「アラバマ」「ハーベスト・ムーン」をリクエスト。

312 :ベストヒット名無しさん:2006/05/05(金) 00:23:44 ID:RENdJP4Z.net
1983年の来日中止をリアルで体験されているとは、結構年季の入った方ですな。
俺の知り合いでも当時、LP片面単位でリクエストに応えてくれるロック喫茶で
トランスを頼んだら、3曲目が始まるか始まらないかくらいで店の人から、
「すみません、ちょっとこれ、勘弁して下さい」と中断されたことのある奴が
おりやす。

313 :ベストヒット名無しさん:2006/05/05(金) 21:39:16 ID:OVQQ/k8x.net
@忘れていないか?(176)『アラバマ』

上の方、貴重なメモリ話、ありがとさんですー いっそう「トランス」が愛しくなりやしたよ おっおっおっ(愛し泣き)
「アラバマ」は泣く子もダマる「ハーベスト」の8曲目ー
前作「ゴールドラッシュ」の「サザンマン」で、南部人の黒人差別を告発した兄キは、そのイキオイにのってー
今度はひとつの州、「アラバマ」を告発する歌をつくりやしたー これを日本に置きかえてみますと、東北人あんたはひどいよー
とくに青森県、なんてことをしてくれるんだ!てなもんでー(東北の方と青森の方、例に出してすいません、これは、たとえのお話っす)
当然、青森の人は怒りやすねー 青森はとっても住みやすい、いい県だよってー 歌でもつくって、反撃したくなりやすー
そしてじっさい、レーナード・スキナードというバンドが「スイートホーム・アラバマ」という歌を発表してー ヒットさせたのでしたー
歌詞はおいといて、メロディとサウンドに耳をかたむけてみますとー この歌、とても起伏のある、ヒット性の高いメロディっすー
シングルで切ってもイケたんじゃないかってくらいー 初期グランジって感じの雑なミックスもいいっすー 生ピアノがいい味出してやすー
兄キのグランジ歌謡人生の軌跡には、様々な犠牲者が次々と、かばねとなって取り残されてゆくワケですがー (これぞ極道の生きる道!)
その数年後、レーナード・スキナードのメンバー全員が、飛行機事故で亡くなりましたー  いったいこれも、兄キのせいなんでしょうか?
 

314 :ベストヒット名無しさん:2006/05/06(土) 01:36:36 ID:IxwBR3vf.net
>レーナード・スキナード
死んだのは全員じゃあなかったような気もしますが・・・でも笑いました。
いや、笑っちゃいかん。合掌・・・。

315 :ベストヒット名無しさん:2006/05/06(土) 21:33:18 ID:iKBE0Z9r.net
@忘れていないか?(177)『クランシーは歌わない』

バッファロー・スプリングフィールドのファーストアルバムから、A面4曲目ー
原題「ナウワディズ・クランシー・キャント・イーヴン・シング」− ボーカルはリッチー・フューレイー 
事実上、スティーブン・スティルスとリッチー・フューレイのお二人が、初めてきいたー
兄キのオリジナルソングが、これになるワケですなー  二人にこれを手渡した無名の兄キの中でー
この歌は絶対的な自信作だったのでしょうー その自信作の出だしの一行が、これー 「ボクの顔をふみつけるのは誰?」−
無名の頃に誰か、兄キの顔をふみつけたのでしょーか? バッファローのデビューシングルは最初、スティルスオリジナルのー
「ゴー・アンド・セイ・グッバイ」がA面で、この「クランシー」がB面と決まっていたのですがー 発売直前になって、突如ー
レコード会社がそれをひっくり返して、こちらをA面にしたという、逸話がありますー この時すでに、ふたりの後年の運命をー
ここに見るようじゃ、あーりませんかー  頭にユゲを出してくやしがったスティルスはー 「こんちっくしょーーーーーっ!」とー
叫びながら「フォー・ホワット」を書き上げたのでしたー それが次のシングルのA面になってー 全米シングルチャート7位にー
なったのです! モチロン1枚目の「クランシー」はコケたままでしたー 兄キはつぶやきましたー 「ボクの顔をふみつけたのは誰?」−   

316 :ベストヒット名無しさん:2006/05/06(土) 22:15:06 ID:wiujzKmL.net
>>315
イヤッホウゥッッ!!「クランシー」だ!嬉しいな〜。
いつも乙です。

317 :ベストヒット名無しさん:2006/05/07(日) 02:45:01 ID:kaLilw+r.net
>>315
すごいね。最高。爆笑しました。

318 :ベストヒット名無しさん:2006/05/07(日) 19:11:19 ID:fGtu87t0.net
@忘れていないか?(178)『太陽への旅路』

スティルス・ヤング・バンドの唯一のアルバム・タイトル曲、原題「ロング・メイ・ユー・ラン」−
「孤独の旅路」「過去への旅路」「太陽への旅路」って、サイコーな「旅路・三部作」だぜっ! ーて人間がー
はたしてこの日本国内に、10人いるんでしょーか? レコード会社の人、兄キを「旅路の男」として、売ろうとしてたんでしょーか?
3作で「旅路の男」ってのもさみしいもんですからー オイラがあと9作考えて、12作にしてみましたー  いいーっすかー
トランス「電脳への旅路」、ライフ「人生への旅路」、フリーダム「自由への旅路」、ラゲッド・グローリー「栄光への旅路」−
ハーベストムーン「月光への旅路」、スリープスエンジェル「霊園への旅路」、パッショネイト?「情熱への旅路」−
プレーリーウィンド「草原への旅路」− そして今度のリビング・ウィズ・ワーは、ブッシュへの皮肉をこめて「聖戦への旅路」−
12作もあれば、世間も兄キのことを「旅路の男」と認知しますよ、絶対にー ワッハッハ 「あ、あのニールヤングって人、知ってますよー
旅路と三度笠の人ですよねーっ」てなもんですー 「旅路の男」はニールヤング!  これで未来永劫キマリですー
曲の紹介しろよって? ま、1962年のビーチボーイズがー イナバウアーってとこですかねー   ふっふっふ

319 :saori:2006/05/08(月) 14:42:58 ID:9QRj1B+h.net
今日は!Google検索からやってきました。
ネットで全曲ストリームが行われている中、日本の方々にも内容を知っていただこうと、全曲の和訳を掲載しました。ご参考になれば幸いです。
http://home.earthlink.net/~saori/

320 :ベストヒット名無しさん:2006/05/08(月) 21:09:11 ID:mSdERqPK.net
@忘れていないか?(179)『アムビュランス・ブルース』

日本全国のニール組のダンナ方、>319のサイト(すぐ上ね)で、サンフランシスコに住むサオリという女性の方がー
「リビング・ウィズ・ワー」全10曲、日本語に訳してくれたのを貼ってくれたので、ありがたく読ませていただこうじゃー
ありませんかー まったく感謝感激雨アラレ、サンフランシスコに足向けて寝られねーなー  サオリさん、ありがとうー
サンフランシスコに住んでる方が、このスレを読んでいると考えただけで、指がふるえてきちゃいやしたよー  ワッハッハ
この「アムビュランス・ブルース」− 孤高のアルバム「オン・ザ・ビーチ」のラストの曲で、8分56秒のけだるいフォーキーソングー
生ギターとブルースハープとフィドルと兄キの哀切な声ー この4点セットなら、何を歌われていても、OKでしょうー
マターリといってますー 兄キの楽曲で、これ以上マターリしたものを、私は知りまっせんー マターリしすぎて寝ちゃったとしてもー
決してあなたのせいではありまっせんー この歌にはそういう催眠効果があります、断言しますー 「おお〜、まざ〜ぁ〜ぐ〜すっ♪〜」
このへんで、あなたの目はもうトロ〜ンとなってるはずです 「おお〜、いざっべ〜ら〜♪」 このへんでもうあなたは仮死状態ですー
そうこの曲は、不眠症に悩んでいる方におススメの一曲に、まっちがいありまっせんー  これも兄キの恐るべき才能ってことでしょうー


321 :287:2006/05/08(月) 23:54:28 ID:RCQ8PUnD.net
チャチャを入れてみたら軽くいなされましたw
ただもんじゃないですなぁ〜
ストーンズとニールファンて、かぶるって前から思ってたす。
ラフなところ、投げやりなところ、ルーズなところ、結構共通項ありやす。
ストーンズは編集盤ベスト盤以外全て持ってますが、そのストーンズの次に
多い枚数持ってるニールのは、まだまだ買ってないの沢山あるので
そのうちストーンズを抜いて、私の所蔵枚数.1になる日も近いかと。
例のトランス、私もあちこち探してやっと手に入れました。
ストーンズで云えば、サタニックマジェスティーズのようなもんでは?
彼の音楽的方向性のプロセスとして、試行錯誤しながら
後のFREEDOMやRAGGED・GLORYに至る過程の
貴重な1枚という気がする。今は持っていて満足ですねw


322 :ベストヒット名無しさん:2006/05/09(火) 21:04:32 ID:gSjmvB1O.net
@忘れていないか?(180)『ジェリーロール・マン』

上の人、醤油ごはんと釜が崎の人ですか?釜が崎は愛隣地区と名前を変えても、「今宵その夜」が似合う街だと思うねえー ふっふっふ
さて、今ではお笑いのタネにしかならない、アルバム「エブリバディズ・ロッキン」を、切りこんでみまっしょー
全10曲のうち、兄キのオリジナルが6曲、50年代のカバーものが4曲となっていますが、この4曲のカバーが全部スンバラシイ!
「ペティルウズ・ガット・ア・ニューペアー・オブ・シューズ」「レイニン・イン・マイ・ハート」「ミステリー・トレイン」
「ブライトライト・ビッグシティ」この4曲だけでも聴く価値ありますー そもそも「トランス」のあとに、「オールドウェイズ」の
元となるカントリーアルバムを録音して、ゲフィンレコードに提出したところが却下されて、「もっとロックしてくれ」といわれたそーです
それにカチンときた兄キは、「よーし、ホンモノのロケンロールを演ってやろーじゃないの!」と、そっこーでピンクのスーツに着替えて、
このアルバムをつくりあげたのでしたー 2度断るのもなんだかなーってことで、ゲフィン側はいっさい宣伝広告うたないという暗黙の了解の元
発売にふみきったのでしたー 前作「トランス」からわずか半年ぐらいでリリースされましたー 1983年には2枚兄キのアルバムが発売されてー
それだけで感激したオイラを覚えていますー ちょうど「プレーリー」と今回の「ワー」ぐらいの間隔でしたかー そしてこの「ジェリーロール」−
なんとイカしたドゥーワップ・ロケンロール! このアルバム、全編タイコとピアノの音がタイトにミックスされてて、エコー感も最高にカッコイイ! 

323 :ベストヒット名無しさん:2006/05/10(水) 21:14:09 ID:G2wcKwCm.net
@忘れていないか?(181)『アンノウン・レジェンド』

いやしのアルバム「ハーベスト・ムーン」の1曲目ー
昔ダイナーでウェイトレスをしている彼女を見るために、兄キはよくその店にかよったそうなー
そのやさしそうで清純そうな彼女が、今や二児の母で、ハーレーダビットソンを乗りまわしているというー
金色の長い髪を風になびかせてー その彼女のこれまでの人生こそ、知る人ぞ知る伝説の物語らしいー
ふーむ、さいでやんすかー 兄キの歌の中には、唐突にデジタルものや、鋼鉄ものが、出てくることがありやすねー
よく出てくるもののベスト1がビデオ・スクリーンとか、そしてクロームハートとか、ここではクロームと鉄のボディっすー
それまでのほんわかした詩情がそこで切断されてー 突然ガンダム化しちゃうのは、何故でっしょーか?
鋼鉄の馬かなんかに乗った、コンピューター・カウボーイの、呪いかなんかのせいでしょーか?
しかしまあ、詞をふかく考えなければ、この歌はなごみますー 安らかにまどろませてくれますー
ハーレーダビットソンにまたがる、夢見る瞳をもつ彼女ねぇー  ふーむ、いるのかなぁ?



324 :ベストヒット名無しさん:2006/05/11(木) 22:06:04 ID:gB9tWosj.net
@忘れていないか?(182)『ヒア・フォー・ユー』

「プレーリー・ウィンド」の7曲目ー
亡くなった父を偲んでつくられたこのアルバムの中で、唯一21才になった自分の娘、アンバー・ジーンにむけて
歌われたと思われる、さわやかな4分32秒のプリティな小曲ー 兄キの子供は3人いて、2番目の奥さんとの間に
できた脳性マヒの長男と、現在の妻ペギとの間にできた次男(長男よりひどい脳性マヒで、兄キはショックを受ける)
そして3人目が唯一健康な身体で生まれてきてくれた、長女のアンバー・ジーンー  このアルバムの2005年時点で21才ー
1番で夏、2番で冬、サビで春と秋、お約束の四季が歌われていてー とにかく君が恋しい、でも抑えつけようとは思わないー
いつだってさみしくなったら戻ってきなよ、オレはいつだって君をあたたかくむかえるよー 君のためにここにいるー
幸福は必ず君を見つけてくれるはずー ここがイチバン泣かせる男親の親心ですなー いつか兄キも「花嫁の父」になるっすー
メロディーもサビメロもグッドー そう思いなおして皆さん、ききなおしてみんさいー これはこれで切ない男親の親心ー
泣けるよー


325 :ベストヒット名無しさん:2006/05/11(木) 22:29:57 ID:a4KAfcSx.net
>>324
アレはハーモニカも切ない男親の親心っすよね。名演だと思いやす。

326 :ベストヒット名無しさん:2006/05/12(金) 01:39:42 ID:GXCr8KQt.net
気付けば、みんな @忘れていないか? の口調に影響受けてるwww

327 :ベストヒット名無しさん:2006/05/12(金) 21:47:15 ID:0rfH8+R5.net
@忘れていないか?(183)『ノー・モア』

1989年の名盤「フリーダム」の10曲目ー
「ダメージダン」と並ぶ、兄キの麻薬撲滅運動曲ー パッときき地味ですが、1度ハマるとー このねじれそこなったよーなー
不思議なエモーションがクセになってー たまらなくなるよーなー そんな曲ー ならないですか? そーですか  ワッハッハ
名盤「フリーダム」なのに、名盤を名盤たらしめていないといーますかー なんかイマイチだなって思わせる原因ー
その原因があるとするならですねー オイラが思うにー 単純でそっけないタイトルがー 3曲あるせいだと、妄想しまっすー
この「ノー・モア」に「ドント・クライ」、そして「サムディ」− この3曲、タイトルにもうひとひねり、欲しかったっすねー
仮に「ノーモア・ベイビー」「ドントクライ・マイ・スィートガール」「サムディ・イズ・サムディ」とかー 
やや長めにしていてくれてたらー なんかつり銭多くもらったよーな、得した気分になりやすねー  ならないですか?ー
なるでしょー なるといってくだっさーいー なるといったとたんに、この「フリーダム」はー 名盤に昇華するんすよー
1989年4月下旬のNHKホールで、3日連続オイラはこの曲を、ききやしたよー  それだけに、愛着あるんすよー


328 :ベストヒット名無しさん:2006/05/12(金) 21:59:54 ID:iS7F4vnf.net
>>327
「フリーダム」が名盤たりえないところ?う〜ん・・・とりあえず、この
「ノー・モア」は、スタジオ盤よりあのNHKホールの演奏の方が遥か
にへヴィでカッチョ良かったですよねー。あっしも愛着ありんす。

329 :ベストヒット名無しさん:2006/05/12(金) 23:53:34 ID:Y3lGtG61.net
>>327
>>328

私もNHKホールで3日間、「ノー・モア」聞きました。
ついでに名古屋でも聞きましたよ。

確かにアレンジも、ヘビーで、
60年代のできそこないポップスみたいな
「フリーダム」バージョンより数倍かっこよかった。

あの曲の時のバックのスクリーンのイラスト(ズマのジャケットと同じ作者)も印象的でしたね。

おまけに聞きたいのですが、あの頃流通していた、
「フォーエバーヤング」というビデオご存知ですか?
いつの間にか消えてしまったので、内容を知りたいのですが。

330 :ベストヒット名無しさん:2006/05/13(土) 00:01:14 ID:HY2EW4ag.net
フリーダムは名盤じゃい!!

331 :ベストヒット名無しさん:2006/05/13(土) 12:38:33 ID:aRsxwq+a.net
@忘れていないか?(184)『リビング・ウィズ・ワー』

上の方々、モチロン「フリーダム」はウルトラ名盤すよー 17年前にNHKホールで同じ空気をすった人が、これを読んでくれてるなんて
うれしいっすねー 穴兄弟ならぬ、ホール兄弟として、以後もよろしく見守ってくらっさいー 「フォーエバーヤング」というビデオの件ですが
一時期日本のマイナーなメーカーが、「ライブ・イン・ベルリン」のビデオを、日本題をそれにして、売ってた記憶がありやすねー
ちなみにこの「ベルリン」、現在韓国版のDVD(LDをコピーしたモノ)が、安価で極少流入しているぐらいで、見つけたら即買いでやんすよー
さて、「リビング・ウィズワー」− >>319のサオリさんの日本語訳詞とともに、ぜひ皆さんもきーてみてください、そのサイトでリンクしてきけますー
私泣けました、詞がわからなければ、この感動は味わえまっせんー これ1枚が「オハイオ」の固まりって感じ、こみあげるものがありやすよー
>>319のサイトを表示したら、ファイルの「名前をつけて保存」をクリックして、訳詞を全部「マイドキュメント」に入れまっしょー
このさい「Webページ、完全」でなく「Webアーカイブ、単一のファイル」で保存してくだっさい! そして>>319の左のリンク先をクリックすれば
音楽がスタートしますー すかさずマイドキュメントをひらいて、「訳詞」のファイルをダブルクリックして、ひらいてくだっさい!
すると音楽と同時に、英語詞日本語詞を読むことができ、歌うこともできます! サンフランシスコのサオリさん、かさねてアリガトー!
オイラの頭ん中には現在「リビング・ウィズ・ワー」のAメロがガンガンひびいていまっすー これはある種の「名盤」になるハズです!
兄キと同時代に生きて、同時進行で新譜がきける私たちは、後世の世代からー うらやましがられるかもしれまっせんねー
まだ日本盤も出ていないのに、@忘れていないか? ふっふっふー これも画期的 ぜひ皆さんも>>319のサイトをクリックしてくださいね!


332 :ベストヒット名無しさん:2006/05/13(土) 17:00:26 ID:zjxs4BWp.net
「IN BERLIN」のDVDについて補足しておきやすー
現在アメリカ盤がAmazonで、韓国盤がHMVで、それぞれ買えますぜー
オイラはかなり前にヤフオクで韓国盤の新品を1000円で買いやしたー(今でも常に安く出品されておりやすー)
そんで最近アメリカ盤も欲しくなってamazonで買っちまいやしたー
いずれにしても安いので迷わず買いでやんすよー

333 :ベストヒット名無しさん:2006/05/14(日) 20:54:51 ID:tyNlizBm.net
@忘れていないか?(185)『ピープル・オン・ザ・ストリート』

補足サンクス この曲は1986年のアルバム「ランディング・オン・ウォーター」からー
「リアクター」でリプリーズレコードを、いったん去った兄キはー 次のゲフィンレコードと契約した当初ー
嘘か誠か、ピーター・ガブリエルのような、シンセ・ポップロックを求められたそうですー 
うーん、と兄キが悩んだのかどうか、その決断の結果が「トランス」になったそーで、それから3年後ー
無事このシンセ・ロックもどきのアルバム「ウォーター」が出ましたー ここに入ってる曲はケッコー粒ぞろいっすー
この「ピープル・オン・ザ・ストリート」のプロモビデオで兄キはー 七三横分けダテメガネ、ピンクの燕尾服にステッキをもちー
ボードビリアンのよーにタップダンスをふみながらー 街をねり歩いておりますー 暑い夏の夜、行き場もないのに人々は街をねり歩くー
何かにかつえて、何かを求めてー しかしいい気分になりたかったら、心の中からいい気分にならなきゃダメさ、とー
兄キは歌っているんすねー おっしゃるとーりでごんすー ごんすでごんすー 兄キはこの歌シングルで切りやしたー
自信あったのでしょー しかしガブリエルさんのよーにヒットなりまっせんでしたー でもこの歌はいい歌ですよー サビメロがディープさー 

334 :ベストヒット名無しさん:2006/05/14(日) 21:46:06 ID:mZsEU7If.net
アレンジは色々意見もあるでしょうが、楽曲としては結構いいのが入って
ますよねぇ〜「水面着陸」。ヒッピードリームなんかは後年クレイジー
ホースとのライブでも演奏して、結構重々しくカッコよかったです。
ドリフターってのも名曲ですな。「アンタが俺をあてにしているってこと
を俺ぁどうやってあてにしたら良いっつうんだよおい」という、かなーり
シビアな一発。これもいつか馬で演って欲しいんですけどねー。

335 :man from the banx:2006/05/14(日) 22:12:32 ID:rauGciX2.net
NHK3日間ネタ
ギターバンジョーを抱えた兄キ、こう歌いました。
1日目
Singin' songs for pimps with tailors
Who charge ten dollars at the door.
2日目
Who charge TWENTY dollars at the door.
3日目
Who charge FORTY dollars at the door.
3日間で4倍の値上げです!

というわけで、リクエストはFOR THE TURNSTILES.


336 :man from the banx:2006/05/14(日) 22:16:25 ID:rauGciX2.net
『フォー・ザ・ターンスタイル』 は156にありましたね。
失礼しましたー。


337 :ベストヒット名無しさん:2006/05/14(日) 22:24:52 ID:tyNlizBm.net
>>335
1989年4月28,29,30日のNHKホールの「フォー・ザ・ターンスタイル」っすよねー
よくそこまで記憶してますねぇ 小泉さんじゃないけど、感動した!

338 :ベストヒット名無しさん:2006/05/15(月) 01:31:29 ID:Ser3pN+M.net
U.S.A.Gretch社からWhiteFalcon#6136'59というのが出ています。StephenStillsModelよりドンズバ、
StillsModelを借金して買ったけどもう借金もできない人、私と一緒に泣いてください。
でも日本ではまだ出ないようですけど。
失礼しました。

339 :ベストヒット名無しさん:2006/05/15(月) 19:51:46 ID:em5d35A0.net
@忘れていないか?(186)『アンダー・スタンズ・ザ・シナー』

今だ未CD化の1973年の全新曲ライブアルバム「時は消え去りて(タイム・フェイズ・アウェイ)」の3曲目ー
この歌の邦題は「遥かなりし罪びと」− 「今宵その夜」以前で、一番いかれポンチな兄キの歌声が、この歌できけますなー
ホンキートンクに酔っ払ってるみたいー 1分45秒あたりできける「アーウーーーーッ!」て叫び声がサイコーッ
この歌からあの「今宵その夜」路線のスタイルが、つかめたのかもしれまっせんー 演技者としての才能の芽ばえ、とかー
後年兄キはインタビューで、「今宵その夜」も「ソロトランス」も「ショッキングピンクス」も「ブルーノーツ」もすべて、その役になりきってー
役を演じきっていたんだー と、おっしゃってますなー 台本まで用意してセリフも練習してたとかー シェーキー・ディール監督ってとこですかー
しかしこの「タイム・フェイズ・アウェイ・ツアー」のエレキものー なかなか雑で大ざっぱで、カッコよいものがありますなー
このツアーの写真でよく見るのが、フライングVをもつ兄キですがー ホワイトファルコンも使ってたんでしょーなー 映像が見たいっすー
兄キの死後、えんぎでもないですが、出てくることを祈りまっすー いつか出るという10枚組くらいのアーカイブにでも入れてくれたらー
サイコーなんすけっどー フライングVをもった兄キが動きながら、この「アンダー・スタンズ・ザ・シナー」をやけっぱち気味に歌うー 叫ぶー
みなさん、その日を、待ちまっしょー   

340 :329:2006/05/15(月) 23:51:55 ID:nFKs7apo.net
(ちなみに >>36 でsafewayCart等リクエストした者です)

@忘れていないかサン

フォーエバーヤングのビデオは、雑誌のブート屋の広告でみたので、
てっきり純正(?)のコンサート録画等だと思ってました。
あのころビデオは高かったから、ダビングして売っていたのでしょう。
情報ありがとうございました。

もうひとつ、NHKホールの思い出。
2日目、2度目のアンコールの後も観客が拍手をしていると、
アンバーちゃんを抱いたニールが出てきて手を振った事。
アンバーちゃん、とても可愛かったけど、最近の写真を観ると、
父親に似て、、、。

341 :ベストヒット名無しさん:2006/05/16(火) 00:24:48 ID:nDTx1LtY.net
>>340
父親に似て、エライ可愛かったりして?

342 :ベストヒット名無しさん:2006/05/16(火) 20:33:33 ID:nDTx1LtY.net
@忘れていないか?(187)『アー・ユー・パッショネイト?』

2002年のアルバム「アー・ユー・パッショネイト?」のタイトル曲ー
この荒涼とした殺伐感、燃えつき症候群のあとの祭りのような、けだるげなメロディー
また一人バラしちまったよ的な、これから自首しにいくよーな、ほくそえみ感ー
これクレイジーホースとディストーションかけて、もっと重くヘビィに決めてくれてたらー
「ブルーエデン」並みの、必殺ソングになった可能性もあるのに、もったいないっすー
ブッカーT&MGsのお仲間と演っていらっしゃるので、いかんせんモータウン・バラッド的キーボードがー
全編に流れてて、この歌を叙情的にしていまっすー もっとコルテスキラー的に決めてほしかったっすー
「あんたは燃えてるかい?」「い、いいえ、べ、別に」「いーんだよ、遠慮すんなよ、ホレ」トポトポトポ
無表情な様子で相手に灯油をかけまくる兄キー 「燃えてんだろ?今燃やしてやっからよ」「や、やめてく、ください」
トポトポトポ シュボッ 「わっ!」 本来ならこのぐらい殺気力のある、詞とメロディーでやんすー
しかし自信があったから、アルバム・タイトルにしたんでしょー もっと評価されていいアルバムっすー 


343 :ベストヒット名無しさん:2006/05/16(火) 21:05:52 ID:/gmLy8Ig.net
アーユーパッショネイト?もさることながら、ブルーエデンを必殺ソングと
評するあたり、やはりただものではないですな。あちきもアレ、大好きっす。

344 :ベストヒット名無しさん:2006/05/17(水) 20:08:46 ID:ms1TMoXr.net
@忘れていないか?(188)『世界がある』

問答無用のアルバム「ハーベスト」の7曲目、1972年2月発表ー 原題「ゼアズ・ア・ワールド」
さて、この曲のオーケストラ録音の時、25才か26才だった兄キは、ニヤリとしたのだろーか?
ロンドン・シンフォニー・オーケストラを前にして、「ア・ディ・イン・ザ・ライフ」以上のモノをつくってやるぜ!と
胸を躍らせたのは、まちがいないはずですー 1970年発売の「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」が大ヒットしてー
お金の心配はありませんー 思い切りゼイタクにしてやるぜ! 血気さかんな青年なら考えることですー
「男にはメイドが必要」と「世界がある」で、「お金がある」ニール青年は迷わず大枚はたきましたー
ロンドン・シンフォニー・オーケストラに演ってもらうのに、ギャラはいかほど支払ったのでしょーか?
兄キは金のなる木だとかいって、レコード会社のリプリーズが全額負担したのでしょーか?
オーケストラ・スコアはジャック・ニッチェが書いたのでしょーか? 大枚はたいてジョージ・マーチンやとえばよかったのにー
しかしこの時兄キ、気分は最高、天狗の有頂天だったはずですー 場所はロンドン、しかもマイオリジナルに一流の交響楽がー
ふっふっ スティルス ここまで来てみろ へっへっへ てな心境ですー モーツアルトとワーグナーを意識したそーですがー
「君が住んでいる世界というものがあるー」歌詞は形而上学的哲学ー そう、ぼくらはみんな去っていく、いってしまうんだー どこへ?


345 :ベストヒット名無しさん:2006/05/18(木) 04:42:28 ID:WF73Y5Sy.net
よーよー、ニールゥ。なーなー、一緒にロンドン行こーぜぇ。
(なんかこの頃よく来るなぁ。ロンドンって何だぁ?)
オレよう、こんなの書いたんだ、絶対傑作だぜぃ。
(なんだ?これ譜面か?全然読めねぇ。まっ、まさか・・・)
ウィスキーブーツヒルは役者がヘボだったんだ。金なかったから人数も雇えなかったし・・・
(またグチかよ。それにしても酒臭せーなぁ。)
なっ、今度は大丈夫。今度はホントのオーケストラ雇ってよぅ。
(めんどくせーなぁ、うわ、臭せー。あんまし顔近づけんなよ。)
じゃぁな、絶対だぞ!へっへっへっ、ちきしょー、ジョージ・マーチンだぁ?
俺の方がスゲェに決まってんじゃねぇか・・・俺の師匠はフィル・スペクターだぞ。
(あーぁ、何にも聞かないで行っちゃったよ。まぁ覚えてもいないだろーけど。)
(変なのと関わっちゃったなぁ、酒飲んでるばっかじゃねぇか。)
(エクスペクティング・・・で調子に乗せすぎたかなぁ?)
(でも言うこと聞かないでると、また暴れられてもかなわんしなぁ・・・)
(アルバム締め切り間に合わなかったし、また金いるなんて言ったら重役連中なんて言うか・・・)
(!! でもロンドンに逃げてしまうっていう手もアリだな。)
という会話が誰かと誰かの間に上の何とかいう曲が出来る前にあったかも。

バタン!
(うわっ、また来た。)
詩はよー、ロンドンに行ってからでいいからよー。
(あいつ、ホントは素面じゃねぇのか?)

346 :ベストヒット名無しさん:2006/05/18(木) 08:32:49 ID:qAxyxsTw.net
>>345さん
うまい!
ジャックなら言いそうだよね。

347 :ベストヒット名無しさん:2006/05/18(木) 21:07:24 ID:dGYHS2XA.net
@忘れていないか?(189)『ウィ・ネバー・ダンスト』

上のひと、ジャック・ニッチェがディケンズの小説にでも出て来そうな酔っ払いみたいで、いい味出してますなー
というワケで今回もニッチェがらみー  1987年のアルバム「ライフ」の9曲目ー
この宇宙空間にでもたたずんでいるかのよーな「ウィー・ネバー・ダンスト」− アルバム「ライフ」をしめくくる最後の曲ですがー
はっきりいってこの曲だけ、このアルバムから浮いてますー 元はといえば、その年に公開された映画「メイド・イン・ヘブン」とかいう
作品の中で、兄キのこのバージョンが使われる予定だったのが、ゲフィンレコード側が契約の関係上それはダメとかいーだしたそーで
モーテルズとかいうバンドの女性ボーカルが、この歌をうたい、その映画のサントラに収められたそーですー ので、浮いて当然なのでしたー
なぜ兄キはこの歌のアレンジをジャック・ニッチェに依頼したのでしょーか? ニッチェとは1973年1〜3月の「タイムフェイズ・アウェイ・
ツアー」のストレイゲーターズ以来14年ぶりですー そのツアーにゲスト参加したデビット・クロスビーが、ジャック・ニッチェの横暴ぶりに
切れて(誰にでもケンカを売る)「目の前から消えうせろ!首ねっこを折るぞ!」といったそーですー ますますディケンズの小説にでも
出て来そうなキャラの、愛しのニッチェおじさんー クロスビーのアックスボンバーは痛そーですー ニッチェおじさんはネズミ男のよーに
サササーッと逃げたことでしょー  その人を14年ぶりに起用した兄キー 職業案内所の前にたたずむニッチェを見かけたのでしょーか?
10CCの「アイム・ノット・イン・ラブ」のよーな宇宙的静謐さのある、これはこれで感動的なバラードっすー




348 :ベストヒット名無しさん:2006/05/18(木) 22:59:59 ID:nWyaCW3c.net
ジャックもキャリーさんも死んじゃったけどさ、
キャリーさんへの婦女暴行(未遂?)事件てのがあっただろ。
横恋慕してたのか、単に男女の経緯からなのかはわからないけど
やっぱ、昔からどこかおかしいヤツだった。
ニールも事件に関しては、コメントの仕様が無かっただろうよ。
でも音楽業界って、どうしてこんなのばっか集まるんだろ。

349 :ベストヒット名無しさん:2006/05/18(木) 23:01:28 ID:JnTG+ARS.net
映画「メイド・イン・ヘブン」には、兄キもチョイ役で出てましたねー
ダンプの運ちゃん役、結構ハマってましたー
トムぺティも何の役だったかチロっと出てましたねー


350 :ベストヒット名無しさん:2006/05/18(木) 23:47:02 ID:tkzqEEQ1.net
ビルボード最新アルバムTOP10速報
今週もロック勢が元気です。24位にTeena Marieがチャートイン。

(N)1.Red Hot Chili Peppers' "Stadium Arcadium"-442,000 copies(9枚目k
スタジオアルバム、5枚目のTOP5入り。バンドとして22年のキャリア初のNo.1獲得。これまでは'02年作"By The Way,"の記録した28,2万枚/2位がベストウィークセールス。)
(N)2.Nick Lachey's"What's Left of Me,"-172,000(2枚目ソロアルバム。98 Degreesの'00年リリース作"Revelation,"も2位/27,6万枚チャートイン、180万枚の全米実売を記録。)
↓3.Tool's "10,000 Days"-57,000(-72%)
(N)4.Jagged Edge's self-titled-115,000(5枚目のアルバム。残念ながら'03年リリース"Hard" (No. 3, 178,000)、'01年リリース"Jagged Little Thrill" (No. 3, 215,000)の記録したオープニングウィークセールスには及ばず。)
(N)5.The Isley Brothers featuring Ronald Isley's "Baby Makin' Music"-110,000
↓6.Rascal Flatts' "Me and My Gang"-89,000(+18%)
↓7,"High School Musical"-89,000 (-6%)
↓8.Pearl Jam's self-titled -86,000 (-69%).
↓9."NOW! That's What I Call Music"-76,000 (-11%)
↑10.James Blunt's "Back to Bedlam"-71,000(+22%)

(他のNEW ENTRY)
14.Paul Simon's"Surprise"-61,000(Paul Simonにとってサウンドスキャン集計開始後では高ランクイン。'00年前作"You're the One,"はNo. 19/6万枚デビュー。)
15.Neil Young's"Living With War"-60,000(49枚目のチャートインアルバム。)
20.Gnarls Barkley's "St. Elsewhere"
24.Teena Marie's "Sapphire"
34.Snow Patrol's "Eyes Open"

ttp://www.billboard.com/bbcom/news/article_display.jsp?vnu_content_id=1002537772


351 :ベストヒット名無しさん:2006/05/19(金) 20:09:35 ID:tB3yDXVF.net
@忘れていないか?(190)『サッチ・ア・ウーマン』

1992年のアルバム「ハーベスト・ムーン」の7曲目、ジャック・ニッチェとの最後のコラボレーション・ソングー
「ダンスト」から5年たった1992年のある日、兄キがまたまた職業案内所の前を通りかかると、そこにたたずむニッチェを見かけたー
「や、やあ」目が笑ってない笑顔で笑いかけるニッチェ、ますますネズミ男に似てきてるなと思いながらも、兄キは声をかけるー
「今、何してんの?」「な、なんにも・・・え、えへへ」こいつとかかわり合うと、絶対トラブルに巻きこまれるんだよなと知りつつも
兄キはホトケ心をおこして、つい言っちまう「よかったらスタジオに来ない、今ニューアルバム録音してんだよ、ハーベスト・ムーンっていうんだ」
「い、いっても、いいの?」「モチロン、一曲ぐらい手伝ってほしいな」「い、いいけど、あの、そ、そこに、ク、クロスビー、い、いるの?」
「どうして?」「オ、オイラ、ク、クロスビー、苦手なんだよ」昔、一発くらったアックスボンバーを思い出して、ニッチェふるえていますー
「いないよ、心配ないさ」こいつはどうしようもない奴だけど、昔からの縁があるからなァと、ため息をつきながら兄キは歩きだしますー
「じ、じゃ、いくよ、待ってよ、そ、そこの酒屋で一本、買ってく、くるからさー」チッ、相変わらずどうしようもねー野郎だなと兄キは
舌打ちしますー そしてヒョコヒョコついてきた晩年のニッチェおじさんは、この曲のアレンジとプロデュースをまかされたのでしたー
どことなくビリー・プレストンの名曲「ユー・アー・ソー・ビューティフル」のメロディーを、逆からきいてるよーなこのバラード
昔からそこにあった、スタンダード・ナンバーのよーです  ニッチェのアレンジもブナンにきめてますー  合掌

352 :ベストヒット名無しさん:2006/05/20(土) 10:45:48 ID:mSnIY2rV.net
ダンストありがと。隠れた名曲(だらけだがヤングさんは)だよね。

353 :ベストヒット名無しさん:2006/05/20(土) 22:14:55 ID:GxtZYaRh.net
@忘れていないか?(191)『オールレディ・ワン』

1978年のさすらいのアルバム「カムズ・ア・タイム」の7曲目ー
この時期兄キは、リンダ・ロンシュタットのアネさんや、ニコレット・ラーソンのアネさんなんかと、浮名を流していたようでー
それが2番目の奥さん、映画女優のキャリー・スノッドグレスさんの耳に入ったとしるや、そっこうでこの歌を書いたのでしょー
この歌のテーマは、いわゆる「子はかすがい」ってやつですー キミとの間には子供までいるんだ、だから一回や二回の浮気が
なんだってんだー そんなことでキミとボクとの夫婦という関係はゆるがないよ、ビクともするもんかー だってボクたちの間には
子供がいてくれるんだもんねー この事実こそ、それだけでボクたちはすでにひとつなんだよー すでにひとつの存在なんだよー
なんと虫のよい、浮気がバレた亭主のイイワケなんざんしょー 「子はかすがい」、これは永遠不変の事実でやんすー
しかもこの歌のコーラスを、関係があやしいニコレットさんがやってるんですから、キャリーさんの眉間はピクピクふるえたでしょー
「子はかすがい」− すでにひとつだー 以上の事実を知らずにきけば、この歌、詞もメロディーもスバらしい グッときますー
ラストネバー・スリープスツアーのアコギセットで、毎回兄キはこれ演奏してましたー  ビデオではカットされていますがー 

354 :ベストヒット名無しさん:2006/05/21(日) 22:15:45 ID:W/JzrJi5.net
@忘れていないか?(192)『サドル・アップ・ザ・パロミーノ』

1977年のアルバム「アメリカン・スターズン・バーズ」の2曲目、邦題「パロミーノを駆って」−
またつまらねー歌をえらびやがってと思ってるそこのあなた、ご正解、確かにこの歌つまらねーっすね、このタイトル目にして
すぐに空で歌える人っているんでしょーか? バリバリの兄キのファンでも、Aクラスのファンじゃない限り、無理だっと思いまっすー
パロミーノって、いったいなんなんすか? 私は最初、スパゲティのペペロンチーノのしんせきかなんかだと思いやしたよー ワッハッハ
しかしこの歌を選んだのはっすねー 「オールレディ・ワン」と浮気つながりってとこでやんすねー ここで兄キはとなりの奥さんに恋しちゃったと
歌ってるんでやんすー 「となりの人妻に恋をした、皿をなめまわしたいな、肉汁をどうぞってさ」ー どうっすか、これー 生々しいっすよね?
オマケに例のリンダとニコレットのアネさん達が、笑いながらふざけ半分にバックコーラスつけてるってんですからー まさに兄キはここでー
ハーレム状態だったんじゃないのでしょーか? 少々音がずれてもリズムがずれてもカンケーありまっせん状態でっすー 「アメスタ」のA面がー
だらけてきこえるのは、こーいう原因があったんだと思いまっすー 兄キはきっとテキーラかなんかひっかけて、一発録りでいったのでしょー
もうこの頃2番目の奥さんのキャリーとは、別れるつもりになっていたのでしょー  そのやけっぱちさが、この歌によく出ていまっすー 

355 :ベストヒット名無しさん:2006/05/22(月) 21:10:04 ID:Jyt8uQg0.net
@忘れていないか?(193)『ローナー』

実質上、兄キのソロデビューアルバムの1曲目ー インストの「ワイオミングの皇帝」は、なかったことにしまっしよー ワッハッハ
その1曲目のタイトルが「一匹狼」とは、ガッツが入ってますー あいつは誰ともなじめない変わりもの、気分屋で危険分子
あいつを救えるものなんて何もない、あいつを見ればわかるはず、脇へよけろ、道をあけな、一匹狼のお通りだー
弱冠24才の兄キは自己分析した結果、オイラは「一匹狼」だ、もうどのバンド及びグループにも属さないぞ、これからはずっと
一人でやっていくんだ、オイラは「一匹狼」なのさ、そうだ、オイラのテーマ曲を書こう、「ローナー」ー イイじゃないか!
てな感じで構想をねり、書きあげたのでしょうー 気合が入ってますー 2番でこの「一匹狼」は地下鉄車内のストーカーと化して
あなたを追いつめますー そう、あなたは刺される前に、脇へよけて道をあけなければなりませんー 狼さんのお通りだ!
しかしこの狼、キツネのような目つきの狼っつうんすから、キツネ狼! 兄キ自分の顔つきを知ってますな、おのれを知るとは大事なこってす
3番でこの「一匹狼」は、一年前に大切な女にすてられたんだと告白してますー その日からあいつは死んでんだ、ともー
ということは、ゾンビでキツネで孤独で危険な狼ってところが、この「ローナー」の役まわりのよーです さっさとみなさん、道をあけましょー
スタジオバージョンの哀愁感もいいですが、「ライブラスト」のライブバージョンもガッツが入ってて最高っすー ポンチョとのツインリードが
いかせてくれますー 兄キが70才ぐらいになって、アコギ一本でこれを歌ったらー それはそれでシビれますねー やってほしいっすー  

356 :ベストヒット名無しさん:2006/05/23(火) 19:56:21 ID:TVrc5Ja4.net
@忘れていないか?(194)『ビッグ・グリーン・カントリー』

新宿歌舞伎町フィリピンパブのアルバム「ミラーボール」の4曲目、1995年発売ー バックはパールジャムー
「広大な緑の領土」というタイトルで、「酋長」と「ライダー」と「カウボーイ」が出てくるとくればー
ああ、兄キのあの一連の歴史モノのパターンね、とひざをたたいてそれでオシマイってとこなんすけどー(しかし、こーいうの好きっすね)
この歌へんに活力があってイキがいいっすー そしてこの手の歴史モノにしては、最後の歌詞が斬新で新しいっすー 
「時々紙切れみたいな気がする/時々自分らしい気がする/時々あとでちがう気がする/時々感じる/やっぱり同じだってー」
ここが面白いー 注目にアタイしやすー 時々紙切れみたいに感じる人間って、ぬらりひょんみたいな人間ってこってすか?
仕事帰りのアナタ、一杯ひっかけて気持ちよくユラユラと家路を歩いてるー そしてアナタは思うー オレはちっぽけな紙切れみてーだなーと
そしてどこからか風が吹いてきて、紙切れとなったアナタは気持ちよく飛ばされてしまいますー グングン空高く舞い上がりますー
キッモッチいいーなァー 紙切れ人間となったアナタはもう明日から会社にいかなくていーのです! 最高じゃー、ないっすかー!
そーいうメルヘンチックな気分になって、兄キと一緒に歌いましょー  Sometimes I feel like a piece of paper〜♪ 

357 :ベストヒット名無しさん:2006/05/24(水) 20:53:26 ID:yifbm/Ko.net
@忘れていないか?(195)『コーストライン』

星ヒトデジャケで1980年発表の「タカ派とハト派」の6曲目ー
2006年5月の東京は、ゴールデンウィーク明けから今日までほとんど雨ですなー
「五月晴れ」ってなんなんすか? そして来月は梅雨入りだっつーんすから、もう気分はナメクジってワケでー
ここでスカッとさわやかコーストライン(海岸線)ってことなのさー 太陽サンサン、君はボクのエンジェル
ボクの女王様、そしてボクのベストフレンドと来たもんだー そんな彼女と海岸線をドライブしてみたいもんすねー
デキシー調のピアノに乗せて、兄キお気楽に歌っていまっすー たぶん海岸線でもドライブ中にハナ歌でもうたうよーに
自然に出てきた詞とメロディーなんでしょー すべてが自然に流れて、ムリにつくったよーなあざとさがミジンもなく
オールOKの2分30秒でやんすー  お気楽な中にも二度シビアにこー歌っていまっすー
「ボクらはどんなトラブルからも逃げたりはしないー」 そして「朝になれば起きあがるー」と 朝立ちとは元気っすねー ワッハッハ 

358 :ベストヒット名無しさん:2006/05/24(水) 20:56:10 ID:Cel1Y8DA.net
フリーダム(・∀・)イイ

359 :ベストヒット名無しさん:2006/05/24(水) 22:30:15 ID:xuIlXcBO.net
おもしろいなぁ、ホントに。

360 :ベストヒット名無しさん:2006/05/25(木) 20:16:17 ID:4fJ3zEH0.net
@忘れていないか?(196)『ゲット・バック・オン・イット』

1981年のクレイジーホースとのアルバム「リアクター」の4曲目ー
軽快なリズム・アンド・ブルース、3コードのロックンロール・ピアノ、2分19秒の小品ー
「ハイウェイに戻ろうと思うんだ、すぐに君に会いたいよ、また戻るんだ、また戻るんだ」
ほぼこのくり返しでやんすが、単純でいながら一度きいたらもうすぐにでも歌えるようなこのメロディー
B面ソングといっちまえばそれまでですが、こーいう単品にこそ、兄キのいぶし銀の魅力が
キラリと光る一瞬といいますか、そのようなものが、にじみ出ている作品と思いやすー 
え、思わないですか? あー、そーですか それはすいませんでしたー しかしですねー
この「ハイウェイに戻ろう」の「ハイウェイ」って、「ヒットチャート」に思えてならないのは、私だけでしょーか?
もういちど「ヒットチャート」に入ってみたいなー 「ベストテン番組」とか「エドサリバン」にも
出てみたいなー もう「タカ派とハト派」なんて地味なのはつくらないからさー お願いだよー
この頃兄キは35才、本人はまだその後の自分のグランジ歌謡人生が、壮絶なる展開を見せようとは予想だにしていませんー
まだ「ヒットチャート」に色気があったのでしょー あたたかな昼下がりの午後の、ゲフィン前夜のまどろみの夢でしたー


361 :ベストヒット名無しさん:2006/05/25(木) 21:20:19 ID:Ae36AdQQ.net
シカゴかユーライアヒープなら何でもいいけど。ちょうどここの着歌にあったよ
http://free.from.jp/ahot/


362 :ベストヒット名無しさん:2006/05/26(金) 20:51:45 ID:wiD98rLw.net
@忘れていないか?(197)『ウィズアウト・リングス』

まだ金さん銀さんもしぶとく生きていた、西暦2000年ジャストのアルバム「シルバー・アンド・コ゜ールド」の10曲目ー
ニールの兄キ、齢54才にしてはじめて自身の低音ヴォイスの魅力に気がついたのでしょーか?
これ以上はないという低音でこの歌はスタートしてますー  フランク永井か石原裕次郎ってかんじですー
さいしょこの歌、ぜったい「ピクチャー・イン・マイ・マインド」というタイトルだったのが、ブートCD製作者たちに
そのタイトルを先に当てられたのがくやしくて、無理に「ウィズアウト・リングス」に変えたと思われるふしがありますー
アルバム「グリーンデイル」の1曲目もさいしょはぜったい、「ラブ・アンド・アフェクション」というタイトルだったはずですー
それもブートCD製作者たちに先に当てられたのがくやしくて、「フォーリング・フロム・アバヴ」などという苦しまぎれのタイトルに
なってるんすねー やんちゃな兄キ、いくつになっても旺盛な反抗心はケッコーなことですー そしてこの「ウイズアウト・リングス」−
CD10曲目、ラストの曲としてはこれ以上にない、いぶし銀の渋みがありますー 20代や30代では絶対に出せない枯れた味わいとでも申しませうかー
歌詞をぬき書きしてみますと「宇宙からの訪問者/猟犬のように獲物をもってくる/ブレーキをきしませてギヤをいれる/電機のエネルギー
心の内の戦争/私は仕事をさがしてる/君が飛べるのは分かってる/所有物をもたないオーナー/草花は点線をつらぬいて地中から伸びてきたのだろうか?」
もーワケがわかりません  もうゼンの境地にいたっているのでしょー  宇宙とインドへの道は、そー遠くないはずですー

363 :ベストヒット名無しさん:2006/05/27(土) 00:36:30 ID:dESVBOhd.net
>>362
ディスタント・カメラもソング・オブ・ラブとか、ルッキング・フォワードも
ハイウェイ・オブ・アワ・ラブとか、その手の疑義は結構ありますねー
ブート制作者はさておき、いかにもつけがちなタイトルをわざと避けていたふし
が、この時期の兄キには明らかにありんすねー

364 :ベストヒット名無しさん:2006/05/27(土) 21:27:58 ID:lZYs56Wf.net
@忘れていないか?(198)『ミスフィッツ』

1985年のカントリーアルバム「オールドウェイズ」の5曲目ー
いきなりウッドベースの単音と、兄キのボーカルだけではじまるこの歌は、他にストリングスとシンセサイザー、ブルースハープと
カンタンな打楽器、マンドリンという楽器だけで構成されていて、ぜんぜんカントリーミュージックしていまっせんー
1番では宇宙ステーションの隊員たちがモハメド・アリのビデオを見ていて、ヒューストンから指令が来て職務につくと、空が落ちているー
2番ではテキサスホテルのスィートルームに呼ばれた売春婦が、エレベーターの前で倒れて、ホテル付きの医者と看護婦に介抱されるー
3番ではアメリカ原住民で孤立無援のライダーが、今やアル中でしらふでいることもできないが、それでも彼は今でも心の中で戦いつづけているー
この時期の兄キのインタビューで覚えているのは、「もうロックには戻らないね、一生カントリーミュージックを演っていくよー
カントリーなら60,70になっても演っていけるからねーハハハ」てのがありまして、エッマジかよ、ロックンロールは死なないはどこいったんだよ!
と思った記憶がありやすー まあ兄キのその時その時の発言はずいぶん無節操なのがありまして、話半分としましても、ファンのオイラたちはー
おおらかな気持ちで、それをスルーできるぐらい、大人になっていなければいけまっせんー 「ヘイヘイマイマイ」はもう二度と歌わないっていって
すぐに歌いはじめたこともあったしねー この「ミスフィッツ」直訳すると「フィットしないものたち、合わないものたち」てかんじですがー
兄キのその時その時の発言も、ケッコー世間と「ミスフィッツ」なときがありますがー  おおらかなスマイルで乗り切りまっしょー 


365 :ベストヒット名無しさん:2006/05/28(日) 21:36:57 ID:d9b4duL3.net
@忘れていないか?(199)『ポカホンタス』

1979年の金字塔のアルバム「ラスト・ネバー・スリープス」の4曲目ー
水木しげる大先生の描くところのネズミ男が、鬼太郎に平手打ちをくらわすとき、「ビビビビビ!」と擬音がなりますなー
それがゲンコツなぐりですと、「ポカホン!」と擬音が出ますがー アチキは勝手にそこに「タス」をプラスして、「ポカホンタス!」と
読んで悦に入ってますー 関係ないですか? すんませんー このフォークソングとも民謡ともとれない独特な浮遊感をもつオリエンタルな曲
まさしく兄キワールド全開の歌曲ともいえますー 遠い北極の夜空に輝くオーロラのイヨマンテ、時空を超越した兄キは歴史の旅をさかのぼり
惨殺されたインディアン原住民の目線になって、侵略された様子を描写してますー ひょうひょうとしたメロディーにのせてー そして
キリスト教に改宗して英国人と結婚したアメリカインディアンの女性、ポカホンタスがここにいてくれたらいいのになァと、夢想するのですー
最後マーロン・ブランドとポカホンタスと兄キの3人が、なごやかにたき火をかこんで談笑していますー もうワケ分かりませんー
ワケなんかいいのですー 三船敏郎と仲間由紀絵とあなたが談笑しているよーなもんですー  この歌、ビョークが歌うのきーてみたいなー
  

366 :ベストヒット名無しさん:2006/05/29(月) 19:20:02 ID:/b6MU0yb.net
@忘れていないか?(200)『ロッキン・イン・ザ・フリーワールド』

1989年のウルトラ名盤アルバム「フリーダム」よりー  必殺ライブバージョンはアルバム「ウェルド」できけまっすー
ここひと月ぐらいの間に、いわゆるこの曲「フリーワールド」が初お披露目された1989年前半の「エルドラド・ツアー」のブートCDが、2アイテム
ブート屋さんの店頭にならびましたー ひとつは2月21日のワシントン・シアトルでタイトルは「ワーニング・サイン・オン・ザ・ロード・アヘッド」
ふたつ目は4月18日オーストラリア・シドニーでタイトルは「ザ・ロード・トゥ・エルドラド」ー このツアーのコンプリート・ライブものは、日本公演以外
ろくなものが出ていなかったので、喜ばしいことですー ひとつ目のワシントンの方はまさしく「フリーワールド」の処女ライブバージョンということで
「ニール組」の皆さんは絶対必聴モノ、「エルドラド」のボーカルも魂がこもっていますー 「シルバー・アンド・ゴールド」とか「ウェイズ・オブ・ラブ」
というレアな選曲もうれしいー ふたつ目のオーストラリアの方は、ちょうど4月28日のNHKホールの10日前ということで、なかなか興味ぶかいっす
こちらの目玉はアコギとハープだけで兄キひとりの「オーディナリー・ピープル」の10分間! ピアノとドラムだけの「レッキング・ボール」の8分間!
この2曲だけでも至福ですー 前者のバンド名はレストレス、後者はロスト・ドッグスー  両方ともCDラジカセできくぶんには音イイですー 
ワシントンの初演の「フリーワールド」は1バース目のタイトル部分を、高くなく低いほうで歌っているのが、背中にゾクッと来るものがありやすねー


 @忘れていないか?200達成  次の目標は300だ!  「燃えるより、サビつきたいっす!」(また逆かい!)

367 :ベストヒット名無しさん:2006/05/29(月) 21:23:17 ID:Dt00dCLa.net
>>365
サンクス!!
以前ダウン・バイ・ザ・リバーと一緒にリクエストした者です。
最高ですわ!

祝200達成!読み続けますぜ〜。


368 :ベストヒット名無しさん:2006/05/30(火) 00:28:14 ID:lLPAzKd2.net
>>366
89年前半もののプレスCDでまともなのっていうと、カラーズオンザストリートくらいしかなかったですなー
だから今回のロード〜はなかなかいいもの出してくれたと思いますー
ロードトゥエルドラドの方はプレスCDなので即買ったけど、(オーディナリー・ピープルがほんとにいい)
ワーニングの方はCDRなので買ってませんー
ワーニングそんなにいいですか? 音質的にはロード〜と比べてどうですかー?
89年物は大好きだけど、CDRは滅多に買わないことにしてるので迷ってるですー


燃え尽きて下さい〜 矢吹丈のように (違


369 :ベストヒット名無しさん:2006/05/30(火) 09:58:41 ID:0zqWX0n+.net
>>366
@200達成おめでとう!!!
 300目指して頑張れよ〜!!!
 俺も読み続けるよ〜!

370 :ベストヒット名無しさん:2006/05/30(火) 17:52:21 ID:qvEfAxOF.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=ufR6HmPlYKQ

これでは、売れないレコードばかり作る、といって訴えられるのも無理ないかもしれません・・・
でも、今見ると結構面白いけどなぁ。


・・・300までガンバッテください。

371 :ベストヒット名無しさん:2006/05/30(火) 21:05:41 ID:aM2eTbln.net
@忘れていないか?(201)『ウォーク・オン』

1974年の不条理のアルバム「オン・ザ・ビーチ」の1曲目ー
>367,369,370 の皆様、ご愛読ありがとうございますー え、別に愛してないって? 失礼しましたー
>368の方、「カラーズ・オン・ザ・ストリート」はファッキンアップというメーカーがつくった、奇跡の4枚組CDですなー
オイラも家宝にしていますー 「ワーニング」音イイですよ、オイラもそうリッチじゃないので、出たブートは全部買うって主義じゃないんすけど
これは心底買ってよかったと思ってます、ハイー さて201から300までトボトボ歩いてゆくかなという思いをこめて、「ウォーク・オン」を
選曲してみたんすけど、これ訳詞を読むとそうハッピーな歌でもないんですなー 幸せは歩いてこない、だから歩いてゆくんだよ〜♪っていう
水前寺清子大ネエさんの「三百六十五歩のマーチ」の方がずっとハッピーですなー 兄キの方の詞をぬきがきしてみまっしょー
「オレの名前をつかって、いいかげんなことをいってる連中がいるのは知っている/決していいときのことは、いわないのさー
好きにしろ、勝手にしてくれ/ああ、変わることはムズかしいね、かしこい奴もいればバカもいる/でもいずれみんなはいつかー
現実に直面するときが来るのさ/歩いていこうぜ、歩いていこうー 」 このあとはー昔はよかったよ、金がなくてもケッコー楽しめたしねと
ボヤいていますー  不条理アルバム「オン・ザ・ビーチ」のオープニングをかざるには、もってこいの歌詞ですなー  ハッハッハ
DVD「レッドロックス・ライブ」の中で、兄キがこの曲のイントロのキー間違えてやり直すところは、いつ見ても名場面ですなー


372 :ベストヒット名無しさん:2006/05/30(火) 21:22:35 ID:lLPAzKd2.net
>>371
あなたがいいとおっしゃるならー オイラも買わなきゃならねー
とうことで今度買いますー

300まで行くならあと3ヶ月くらい楽しめますなー
引き続き楽しく読ませてもらいますー

373 :ベストヒット名無しさん:2006/05/31(水) 21:35:39 ID:QUYNLN+c.net
@忘れていないか?(202)『トワイライト』

1988年のブルージーな傑作アルバム「ディス・ノーツ・フォー・ユー」の5曲目ー
バー「トワイライト」の扉をあけると細長いカウンターだけの店に客はなく、ママがひとりでトランプ占いをしていたー
オレは路上駐車の取締りが明日からきびしくなるのを考えて少しユーウツになったが、席につくとスコッチのダブルを注文して、ひと息ついた。
ママが話しかける「そういえばターさんて、ニールなんとかって人のファンでしたわね、私もその人の曲ききたくなって友だちから貸りちゃった、ほ
ら」といって出てきたのはニール・セダカの安価のベスト盤だった。洋楽をめったにきかないフツーの人がニールときいて思いつくのは、ニール・セ
ダカかニール・ダイヤモンドと相場はきまってる。よしんばニール・ヤングを知ってる人がいたとしても「孤独の旅路」どまりの人がほとんどだ。
「リアクター」の中の「高速輸送」をきかせて、これがニール・ヤングですっていったら、狂人あつかいされるのがオチだろう。オレはママにいった
「ちがうよママ、この人はセダカ。オレが好きなのはヤングって人。今日オレCDもってきたよ、かけてみて。5曲目がこの店と同じ名前のトワイラ
イトっていうんだ。リピートモードでお願い」「わぁうれしい、トワイライトっていいタイトルね。さっそくきいてみましょー」そして曲が店内に流
れた。時計のカチカチいうようなドラムの音、兄キのむせび泣くようなボーカル、単音一発情念でアームをひっぱりゆらす泣きのギター、孤独なテナ
ーサックス、5回ほど連続できいたあとママがいった「今日はもうお店しめるわ、ターさんと二人きりで飲みたい気分」そう、この歌は人をそんな
気分にさせるんだー そして店をしめるとママはオレのとなりに腰をおろして、頭をもたせかけてきたー 兄キがむせび泣くように歌ってるー 
テナーサックスが泣いているー  夜はふけてゆくー


374 :ベストヒット名無しさん:2006/06/01(木) 21:01:54 ID:t0987kWa.net
@忘れていないか?(203)『スルー・マイ・セイルズ』

1975年のクレイジーホースとのアルバム「ズマ」の9曲目ー
1974年にCSNYのアルバムとしてジャケット写真まで撮影された「ハワイアン・サンライズ」の落とし子ー
人生に「もし」「たら」「れば」をいったらキリがないっすけど、この「ハワイアン・サンライズ」というアルバムが存在していたら
どんな内容になっていたのでしょーか? 全部ハワイで録音されたのでしょーか? クロスビーもサンオイルなどをぬって
日焼けなどしたのでしょーか? 髪の毛があやしくなってきたスティルスの頭に、ハワイの直射日光はキツイと思いますー
ナッシュ先生も浜辺にねころんで、子猫とじゃれつきながら「アワハウス」でも口づさんだのでしょーか? 兄キはひとり
浜辺にたたずみながら「オン・ザ・ビーチ」を口づさんでいたのでしょーか? この「スルー・マイ・セイルズ」でもー
「オレは浜辺に立っている、そとはいい気持ち、風に吹かれて飛んでいこうか、恋人がやさしくしてくれるんだー」と歌いながら
「まったくの混乱と幻滅、オレは新しいことを知りつつあるんだー」とボヤいていますー 「もはや旅立った気分、帆を吹きぬけて
風に乗って去っていこうかー」 そして兄キはCSNの元を去り、ハワイともサヨナラして「ハワイアン・サンライズ」のアルバムは
おじゃんになってしまったのでしたー こうして生み落とされた「スルー・マイ・セイルズ」は、奇跡の一曲ともいえますなー

375 :ベストヒット名無しさん:2006/06/02(金) 22:55:32 ID:HxFHMmk1.net
@忘れていないか?(204)『グランパズ・インタビュー』

2003年のコンセプト・アルバム「グリーンデイル」の7曲目ー
12分50秒のこの歌のラストシーンで、テレビのインタビュアーにかこまれた愛すべきおじいちゃんは、突然倒れて
息をひきとってしまうんですねー 創作意欲にわいていた兄キは、毎日スタジオに向かう車の中で歌詞や曲を思い浮かべると
道の脇に車を止めて、そこで曲を書きあげたんだとかー 最初はこの話の中で、愛すべきキャラのおじいちゃんを死なせるなんて
夢にも思わなかったそーですが、自然に話のストーリーがそーなってしまったそーですー したがってこの曲のレコーディング中
おじいちゃんのことが好きだったクレイジーホースのメンバーと兄キは、そうとう落ちこんだそーですー  本当かよ!
そう思ってきけば、この曲のイントロから何かやってやるぜ的な、悲しみが感じとれますなー この歌の中で好きな詞がありんすー
「テレビでいいのは、『がんばれビーバー』みたいなショーだけさ/ママがいってたように愛情とやさしさ(ラブ・アンド・アフェクション)
のあるショーだよ」そう「おはよう子供ショー」(相当古いっ!)みたいなテレビがサイコーなのですねー そして最後のクレイジーホース
とのコーラス部分ー 「君の愛をわかちあえば、うんと長いこと生きられるー」 長生きが幸せかどうかは分かりませんがー きっとたぶん
そーなんでしょー これからますます少子高齢化、グランパみたいに苦痛もなくポックリいけるのが、サイコーですなー  ワッハッハ 

376 :ベストヒット名無しさん:2006/06/03(土) 02:16:10 ID:Xyg5jVAS.net
お邪魔します。
去る事25年も前でしょうか、平凡パンチで一瞬連載された狩撫麻礼という
非常に癖のある原作者と絵がうまい谷口ジローのコンビの「Live!Odessey」
つうマンガで、「わかる奴にしかわからないニール・ヤングのライク・ア
ハリケーンでいこうか。」という主人公のセリフが頭に残り、何の知識も無い
まま89年の横浜文体のライブを前から5列目で観たにも関わらず「ふにゃ
ふにゃ声のおっさんだなあ・・・でもヘイヘイマイマイはかっこいいかな」
と一蹴してしまったのは私です。復習のつもりで購入したライブ・ラストを
昨年たまたま聞き、「俺はこの17年間何して来やがったのか・・・」
と悔恨の毎日に現在至っています。
40過ぎて遅れてきた男ですがニール組に入る資格はあるでしょうか?
これからも勉強させて下さい。独り言すみませんでした。



377 :ベストヒット名無しさん:2006/06/03(土) 09:47:41 ID:lOP9N+c+.net
>>376
89年来日公演を見たなんてうらやましいですよ。
自分は89年にオジの家に遊びに行ったときに、オーディオ機器の前に
たまたま放り出されてあったライブラストを聴いてからニール聴き始めた30代の者です。
89年といっても秋頃だったので来日のはるか後でした。
当時の最新作がフリーダムで、それ以降どっぷりはまっていったんですが、
89年の来日の前にライブラストに出会ってればなあ!とよく思ったものです。
このスレには89年来日公演体験者の人も多いようですし、>>376さんは歓迎されることでしょう。
ぜひニール組に入会して語っちゃってください。

378 :36:2006/06/03(土) 16:22:34 ID:5faMLO9p.net
>>376

偶然だけど、文化体育館のコンサートの前(真ん中あたりで見ました)私も狩撫麻礼が大好きだった。もしかするとコンサート当日も読んでいたかも知れない。

川口かいじとの「Hard&Loose」が忘れられない(増殖とか)。普段ほとんど漫画を読まない私が、コミックで全巻買いそろえた。

スレ違いすみませんでした。

379 :ベストヒット名無しさん:2006/06/03(土) 22:17:50 ID:mBbKI1/g.net
@忘れていないか?(205)『トレイン・オブ・ラブ』

>376の方、日本全国の「ニール組」組員は、両手をひろげてあなたを歓迎しますよー
これから50枚近い兄キの作品をひとつひとつ聴ける新鮮な楽しみがあるなんて、うらやましいくらいですー
1989年日本公演初日の4月27日横浜文化体育館を前から5列目で体験したことは、誇っていいあなたの一生の財産と思いますー
この「トレイン・オブ・ラブ」は1994年の鎮魂のアルバム「スリープス・ウィズ・エンジェルス」の9曲目ー
このアルバムの5曲目の「ウェスタン・ヒーロー」とまったく同じ曲で、歌詞がちがうだけのこの「トレイン・オブ・ラブ」ー
わざわざ同じ曲にもうひとつの詞をつけて、それが捨てられなくて2曲とも収録しちまったほど、この詞は深いっすー
以下詞のぬきがきー「愛の列車は心から心へと疾走していく/さみしい場所を走って、目的地をえらんでくれるはず
死が私たちを分かちあうまで愛し尊ぶと、私のあとにくり返してほしい/この列車は戻らないよ、いつさみしい汽笛を鳴らすんだい?」
そして「ブルーエデン」と同じ歌詞がくり返されるのですー「いつの日か私たちは出会うだろう/そんなふうに私たちは訪れて消えてゆく
それが私の役目で君の役目/愛の列車、愛の列車ー」 心のさみしい場所を走って、それぞれの役割分担をのせて出会い別れをつかさどる
この愛の列車は、輪廻転生の運命列車なのでしょーか? あと戻りできないこの列車は、いつかさみしい汽笛を鳴らすー
「ウルトラQ」で空中を飛び、空を飛んだ幽霊列車のよーです いつかまたそこで、カート・コバーン氏と兄キはめぐり会うのでしょーか?

380 :ベストヒット名無しさん:2006/06/03(土) 22:36:59 ID:TbX6FHUf.net
挙げ句の果てには「ウルトラQ」ですか!ますますもって、只者ではないですな〜。

381 :ベストヒット名無しさん:2006/06/04(日) 22:35:06 ID:K2bUNc4m.net
@忘れていないか?(206)『ビッグ・タイム』

みなさんもお気楽に、ご自身のニールヤング体験なんかを、書きこんでくださいね〜
私は200をこえてsage進行でいってますから、あげてくれるのはアナタのニールヤング論、および体験記のみなんですよ〜
ということで、この「ビッグ・タイム」は1996年にエコーズとも名のったクレイジーホースとのアルバム「ブロークン・アロー」の
1曲目ー この「ブロークン・アロー」のジャケ、いつ見てもマッ黒で意味わかんないっすねー インディアンが集団で「あぽ〜ん」
してるようにしか見えまっせーん 白ヌキでヴァイオリンもって椅子に座っている人は誰なんでしょーか? 裏ジャケではのっぺらぼうが
左手で顔をかくして、右指で何かを指さしてますー 「妖怪百物語」の一つ目小僧のようにも見えますねー ま、それはそれとしてー
「胸の痛みは置き去りにしよう」から始まって「最高(ビッグタイム)のものについて語り合おう」で終わるこの重厚なヘビィバラードは
なかなか腰が入って大地に根をおろしているような楽曲でやんすー サビで兄キは歌います「いまだに自分の夢の中をさまよっているよ
オレにとってその夢は終わっていないんだ」一時は自分で終わってるよ、みにくいよ(アグリー)とまで歌ったことのあるヒッピードリームのこと
なんざんしょーか? うむむむのむ、ここで歌ってる最高のもの(ビッグタイム)とは「友だち、金鉱、山の宝、反逆の精神、役にたつ知恵の泉
キミとオレ、そして永遠について」だそーです 分かりましたか? みなさんたまには語り合いましょー アナタの「ビッグタイム」についてー

382 :376:2006/06/05(月) 00:03:43 ID:PEfOhdOa.net
@忘れていないか?さん、こちらに集う皆さん、
ニール組への入団許可を頂きありがとうございました。
破門にならぬ様、精進致します。

383 :ベストヒット名無しさん:2006/06/05(月) 06:27:03 ID:hLdnBLao.net
とんでもない名スレになりそうだな。


384 :super 8:2006/06/05(月) 12:40:53 ID:9BSq4ZJa.net
@忘れていないか?さん、ニール組のみなさんこんにちは。
先日里帰りしたのですが、車から見た雲の様子は、映画year of the horseの映像そっくりで、
思わずslip awayを流しちゃいました。
自分の「ビッグタイム」は田舎暮らしにありそう。
あ〜、早く田舎で暮らしたい。

385 :ベストヒット名無しさん:2006/06/05(月) 21:46:36 ID:FxZGwEvy.net
@忘れていないか?(207)『カントリー・ホーム』

1990年のハガネのように強いアルバム「傷だらけの栄光」(ラゲッド・グローリー)の1曲目ー
>384の方の「ビッグタイム」が田舎暮らしで、早く田舎で暮らしたいとくれば、ニールヤング・ピープルは全員
この歌を思い浮かべると思いますー わざわざここで「ワンダリン」をとりあげるほど、私はへそまがりではありませんー
>370の方、「ワンダリン」のビデオクリップありがとー ここの兄キはもうイッちゃってますなー 人さらいか犯罪者にしか見えまっせんー
「カントリーホーム」記録では1975年の時点でライブ演奏されてますなー 1976年の日本公演でも演奏されていますー
このスレを読んでいる方で、1976年の日本公演をごらんになった方いませんか? ちょっとでいいですから、何か書きこんでくれたらウレシイっすー
なぜ1990年までオフィシャル発表しなかったのでしょーか? ジョン・デンバーの「カントリーロード」に、気がねでもしてたんでしょーか?
あちらがオリビア・ニュートンジョンでヒットしたなら、こちらはリンダ・ロンシュタットにでも歌わせればよかったのにー 
「ラブ・イズ・ローズ」こえたかもしれないのにさー、と  そうフジロック見た方も、「グリーンデイル」JAPAN見た方も
お気楽に書きこんでくださいね〜 以下「カントリーホーム」の詞のぬきがきー 「開発された土地にはいきたくない/駐車料金とられるからね 
街の生活も必要だけどさ/いつか笑顔がゆがんじまうんだ/田舎の家がサイコーさ/心がやすらぎ一人で歩けて/自分さえ忘れられるんだからー」
この歌のイントロのギターのエモーション、最高ですなー ギター少年はまず、こーいうギターをコピーすべきっすねー チャララ、チャッチャン♪ 

386 :ベストヒット名無しさん:2006/06/05(月) 22:19:19 ID:CNVAuyML.net
>>370
このPV、なんかもう猟奇殺人鬼みたいだw

387 :ベストヒット名無しさん:2006/06/06(火) 22:37:47 ID:6mBBpKg8.net
@忘れていないか?(208)『オールド・ハウス』

1988年のCSNYのアルバム「アメリカン・ドリーム」の5曲目ー
記録によれば1989年4月5月の来日公演の間、初日27日の横浜と28,29日のNHKホールの3日間のみ、この歌日本でライブ演奏されてますなー
ベン・キース氏と二人きりで座りながらバンジョーの「フォー・ザ・ターンスタイル」を終えると、ギターに変えてこの歌を始めましたー
途中から立ちあがりユラユラさすらい歩きしながら、この「オールドハウス」を歌っていましたねー ヒラヒラのいっぱいついた茶スウェード系の
長めのインディアン・ジャケットをはおりながらー このあと兄キはつづけざまに、さすらい歩きのまま「ハート・オブ・ゴールド」を
歌い終えると、プヒ〜ッ♪とハープを吹きながら退場したのでしたね〜 第2部のエレキセットの間には休憩時間があり、みなさんトイレにいったり
してましたね〜 その休憩時間の時、ロビーのフカフカの椅子(さすがNHKホール!)でくつろいでたオイラのとなりに、初老の夫婦が
すわって「ニールヤングってなかなかいいじゃないか〜」などと話し合っていたのでしたー それを耳にしたオイラは、「お父さん、それは第1部の
アコースチックセットだからですよ〜 第2部の爆裂ごう音サウンドはきかないで、このまま帰っほうがいいっすよ〜」と心配になってきたの
でしたー 毎回「エルドラド」で始まった第2部は「フリーワールド」の頃になるとオイラでさえ耳がツーンとなったくらいですから(音の大きさで)
あの初老の夫婦が、耐えられたかどうか17年後の今でも心配ですーハイ この「オールドハウス」はそんな初老の夫婦が、明日の朝銀行マンに
マイホームをもっていかれるという悲しいお話ー しかしあの品のよい初老の夫婦はどういう関係で、兄キのコンサートへ来てたのでしょーか
今だに不思議っすー  実話っすよ、これー

388 :ベストヒット名無しさん:2006/06/07(水) 00:31:40 ID:aKlZ0uu+.net
89年来日といえば、ミスター・ソウル後半の大ノイズ大会が凄かったっすよね〜。
件の老夫婦、無事でしょうか。

389 :ベストヒット名無しさん:2006/06/07(水) 06:14:08 ID:E3rR2/bF.net
その老夫婦の一人息子はニールの大ファンだった。
彼は76年のニール来日後にファンになり、
まだ見ぬニールのコンサートを10年以上もの間楽しみにしていた。
時には両親に「ニールヤングってすごくいいんだぜ! 早くまた来日してほしいなあ!」
などど言っていた。
そして89年、ついにニール来日決定の報!!
彼はすぐさまNHKホール公演のチケットをとった。フィアンセと一緒に行くために二枚のチケットを。
10数年待ち望んだニールのコンサート。彼は指折り数えてその日を待っていた。
しかし・・・・3月上旬のある日、彼は交通事故によりあの世へ孤独に旅立ってしまった。

最愛の息子を失った両親は毎日悲しみにくれていた。
そして四十九日の法要の日、両親に息子のフィアンセが言った。
「彼はニールヤングのコンサートを見ることが夢でした。
 わたしにヤングさんの音楽の話をするときの彼の目は
 いつも輝いていました。
 おとうさん、おかあさん・・・・・彼とわたしが行くはずだった
 NHKホール公演に御二人で行ってください。
 そのことが彼への最大の供養になるとおもいます。」

かくして両親はニールヤングNHK公演へ行くことを決意したのであった。
亡き息子の熱い思いとともに・・・・


390 :ベストヒット名無しさん:2006/06/07(水) 22:17:06 ID:uMcEwSSt.net
@忘れていないか?(209)『ハーベスト・ムーン』

>389の方、ありがとう そうだったんですか〜 17年ぶりに謎がとけて、うれしいっす〜
「泣ける2ちゃんねる」読んでるようで〜 感動しましたよ〜  涙ホロリっす〜
ミスターソウル後半の大ノイズ大会の前に、無事席を立ってご帰宅したにちがいないっと、信じたいっすね〜
ということで、この「ハーベスト・ムーン」は1992年発表のアルバムタイトル曲っすー
この時兄キは46才、この歌のビデオクリップで奥さんのペギ夫人と、仲むつまじくチークダンスを踊っているでやんすー
1983年の37才の時に人さらいに見えて、猟奇殺人者に見えたお方も、いい年のとりかたをしたようでっすー
そう、この歌はこれからますます少子高齢化で、(現時点で日本の人口の20%が65才以上って知ってましたか?)
中高年以上の方々がチークダンス踊るには最高最適の、バックグラウンドミュージックだったんでやんすねー
何、チークダンスっつったらプロコルハルムの「青い影」かセルジュ・ゲーンスブルクとジェーン・バーキンの
「ジュテーム」で決まりだっつってるそこのアナタ! アナタはまだ青い! これからはニール&ペギの「ハーベスト・ムーン」
間奏のブルースハープもなかなかいい味出してるじゃないですかー へたうまチックで兄キにしか出せない深さー
「知りあうようになる前は、遠くからキミを見てた/恋人になってからは、心からキミのことを愛したっけー
キミの目の中に輝く月を見たいのさー」 いい年のとり方をした夫婦だからこそ、踊れるチークでやんすー
先述のNHKホールの品のよい初老の夫婦も、そんな感じだったっすー  秋はやっぱし中秋の名月っすねー


391 :man from the banx:2006/06/07(水) 23:05:15 ID:PPXC9eUq.net
76年アニキの初来日の記憶を...
といっても中学生だったんですよ、この僕は。

で、とりあえず印象の強かった一曲ーーーFor the turnstilesの続きじゃないけど、
ギターバンジョーなるものを初めて見たMellow my mindについて!

「今宵その夜」に入っているこの曲は、悲痛な叫びみたいな歌い方で、
幸せな過去を思う不幸な歌ーーと思っていたのですが、どっこい
アニキの声は優しくまろやかでした。この日を境にこの歌は、自分にとって
幸せの歌に変わりましたよ。アニキが幸せとか暖かさを表現していることが
14才の厨房にもしっかり伝わったんですね。

392 :ベストヒット名無しさん:2006/06/08(木) 22:25:13 ID:Cen0275D.net
@忘れていないか?(210)『プレーリー・ウィンド』

>391の方、祝このスレ初の1976年来日公演体験者! 幸せとか暖かさってのがいいですね〜 中学生ですでに「今宵その夜」をきいていたって
事実がなんかスゴイっすー 「今宵その夜」をきくことになったきっかけとか、ライブにいくことになったきっかけなんかも知りたいっすよ〜
この「プレーリー・ウィンド」は2005年の同名アルバムのタイトル曲で、タイトル曲にしてはけっこう地味な歌ー
7分34秒のこの歌は兄キの歌ではめずらしいシャッフルビートで、ざくざくキャベツをきざむようなアコギのすきまを、プラスのラッパ隊が
ぱらっぱ〜♪とうめていやすー ハモンドオルガンのような音色もきこえやすねー 情けなさそーなブルースハープも入ってますー
「大草原の風が頭の中を吹き抜けていく」が何回もコーラスでリピートされ、 それは昔ー 父さんがいった言葉ー
でも今はそこに麦畑しかなく、父さんの言葉は幻想だったのか? 大草原には善と悪がたわむれる場所があるというー
善と悪を肯定するアプラクサスの神はヘルマン・ヘッセの「デミアン」にも出てきやすー 父さんがもっと大切なことをいってたようだけど
なんか思い出せないよー それは人に飛び方を教えている、インディアンの精霊のようー 年をとりすぎてボケてしまうまえに、なんとか
父さんの言葉を思い出したいー 大草原は兄キのストロベリーフィールズなのかもしれまっせんねー

393 :ベストヒット名無しさん:2006/06/09(金) 10:35:55 ID:NwI90Pfr.net
叔父がニールとレノン狂で洋楽に目覚めたおれにミックステープ作ってくれたっけな。
最初がヘイヘイマイマイで最後がHOW-GODだったけな(火事で焼けたが)
94年ごろってグランジでニールが神扱いだったんで叔父がファンだってことはおれも誇らしかった。
倉庫を改造した趣味部屋にJBLを積んでて爆音で聞かせてくれたんだよ。
公房のおれにバーボン教えてくれたしなwディープ・パープルの武道館?
山本カンサイの衣装を着てたボウイのライブに行ったって。
あとポール・サイモンとイエスだったかな。ニール・ヤングは
すごくて頭真っ白になってほとんど内容は忘れたって言ってたwそれが1976か?
そんな叔父も飲んだくれてたからおととし他界・・叔父孝行したいときには・・ってやつか。
しかーし譲り受けたレコードコレクションはほとんどがカビカビソリソリ・・○造叔父あんた
ロックだったよ!おれいま29歳・・このスレいいっすね。

394 :ベストヒット名無しさん:2006/06/09(金) 23:02:34 ID:P7hY59ln.net
@忘れていないか?(211)『バッド・フォグ・オブ・ロンリネス』

>393の方、いいお話をありがとう 「ヘイヘイマイマイ」にはじまって「ハウ?」「ゴッド」で終わるテープって、史上最強最高なテープですなー
ぜひ一度聴いてみたかったっすー 「イソリューション」や「ウェルウェルウェル」なんかも入ってたんでしょーか? たまらないっすねー
この「バッド・フォグ・オブ・ロンリネス」は、2001年発売のDVD「レッドロックス・ライブ」の13曲目ー 公式CDでは今だ未発表ー
このサビの盛り上がりもなかなかイイ、けだるげなマイナーバラードは、「ハーベスト」か「今宵その夜」の頃に書かれていたといいますー
1989年5月5日の名古屋市公会堂でも演奏されていますー 兄キはどうしていい曲を発表せずに、うもれたままにしておくのでしょーか?
*そこで、ここで「勝手にうもれた名曲集」という架空CDを創造してみましょー タイトルは「バッド・フォグ・オブ・ロンリネス」−

「オーディナリー・ピープル」(アコギ編)「トレイシー」「カンサス」「バッド・フォグ・オブ・ロンリネス」「ノーワン・シームス・トゥ・ノウ」
「ラブ・アート・ブルース」「イフ・ユー・ガット・ラブ」「ベルリン」「レディ・ウィングショット」「ボックス・カー」「セパレイト・ウェイズ」
「ギブ・ミー・ストレンヂ」「ソータイアード・トーキン・トゥ・ストレンジャー」「ホーム・ファイアーズ」「ハワイアン・サンライズ」
「プッシド・イット・オーバー・ジ・エンド」「ユア・ラブ」「イブニング・ココナッツ」「イット・マイト・ハブ・ビーン」「アンバー・ジーン」
「リブ・トゥ・ライド」「モダン・ワールド」「ウェルカム・トゥ・ザ・ビッグルーム」「ヒッチハイカー」(以上2枚組、全24曲入り)

まだまだ「ラブホテル」が入ってないとか、「ゲッタウェイ・オブ・ラブ」が入ってないじゃんとかいってるそこのアナタ!
そんなこといってるから、兄キのアーカイブス10枚組CD(?)はいつになっても発売されないのです! たぶん今年ももうダメでしょー
映画の「ハート・オブ・ゴールド」のサントラCDの発売もありますし、なにしろ「リビング・ウィズ・ワー」の日本盤がこれから
発売されるのですからね!  アーカイブス発売年内発売はあきらめて、この架空創造2CD24曲入りを、自分でつくってー
皆さん、楽しもうじゃーあーりませんかーっ!


395 :man fron the banx:2006/06/09(金) 23:48:33 ID:oIq0TOGH.net
391です。どうも。
昨晩書こうと思ったんですが、いえ、兄キの武道館ライブになぜ中学生の自分が
行ったのか。

兄貴(兄キ=NYではなく、自分の4才上の)に連れていってもらったんです。
兄貴はその4年後に他界してしまったんですが。だから、言葉が出てこなくて。

彼は曲目を手帳にパイロット万年筆で書き留めていました。題名の分からない曲は僕に聞いて。
すでに僕のレコードはすりきれていたので。

でライブも大詰め、Southern Manで皆大騒ぎしている間、兄貴はパイロット万年筆を
落としてしまい、兄弟2人でSouthern Manそっちのけで探してたんですよ。
だれかあの日武道館1階席で万年筆を拾いませんでした?

うっ、全然兄キ(=NY)が出て来ない...武道館ライブに話をもどして、
1曲目のTell me whyの最初の3つの音(G A Hというというアウフタクト)
で心臓わしづかみにされましたね。今も頭の中で再現できますよ。
ギター弾きの人、あの曲をコピーしませんでしたか?僕なんか弾けたときは
嬉しくて嬉しくて。

自分の駄文はさておき、「忘れていないか」さんの文章は、一見無駄の多い冗長な文章と
見せかけて、実は兄キの曲が持つ空気を見事に浮かび上がらせてますね。兄キの曲が
好きな人はみんな分かると思いますよ。楽しみに読んでます。

396 :ベストヒット名無しさん:2006/06/10(土) 10:16:22 ID:nDQsZ2Kk.net
また泣けるレスが (´人`)
いいスレよのぅ



>>394
heart of goldのサントラって発売延期しただけなんですかね?
日本盤に続きEU盤も発売中止の連絡来たんですが・・・・
ニールが例の気まぐれでサントラはお蔵入りとかなんとか聞きましたけど( ´Д`)

それにしても公式レコード化されてない曲がほんと多いですな。
そういう曲を集めた4枚組ブートが2年くらい前に出ましたけど、
あれに入ってる曲の倍以上あるんですよね?
そういうのはニールの死後に続々出てくるんでしょうかね。
アーカイブスの噂は15年くらい前から出てるのにいまだに形が見えてこないし・・・

397 :ベストヒット名無しさん:2006/06/10(土) 22:49:55 ID:qtJVF323.net
@忘れていないか?(212)『バーンド』

>395の方、いいお話をありがとう そのパイロット万年筆は30年後の今でもきっと、武道館の地中深くにうまっていると思いますー
そして2003年の「グリーンデイル武道館」の演奏も、しっかり聴いていたと思いますー ああ、あの日と同じ人がまた来て演奏してる!
と万年筆君は気づいたはずですー 日本武道館がいつの日か解体される日に、世界一ロックな万年筆として、出てくると思いますー
>396の方、その4枚組CDは「タイムフレーム」というタイトルのやつですねー 考えてみればアチキが選んだ「勝手にうもれた名曲集」
24曲全部そのCDに入ってますなー ワッハッハ そこに入ってなくてアチキが好きな「アイム・ゴーイン」でも入れとけばよかったと
思いやしたよー サントラCD「ハート・オブ・ゴールド」の件ですが、アチキの情報ソースはヒジョーにアバウトなところなので
発売中止決定かもしれませんねー ということは、その完全ステレオコンプリ盤が、近い日にブートで出てくるのはオキマリっすねー
この「バーンド」は1967年のバッファロースプリングフィールドのデビューアルバムからー
兄キはこの時たぶん21才、デビューアルバムが1967年の1月発売ですから、録音が66年の11月12日より前だったとしたら、20才だったのかも
しれまっせんー この曲の録音を終えた日、兄キはテープをもって帰って、一晩中安アパートできーていたそーですー
アパートの住民にもきかせまくったそーですー よほどうれしかったのでしょーが、赤の他人の安アパートの住民にとっては、いい迷惑ー
だったはずですー 「大地に足をつけたまま、オイラはやけどした/落ちぶれるのはつらいことだね/逃げてもしょうがない、破れ去る
運命だったんだ/きらめきと衝撃とともに、音もきこえなくなってオイラは落ちていく/ バーンド!」
これ、ヘビースローロックにして、混沌とノイズをぶちまけて、現代に再生したら、けっこうイケるんじゃないでしょーか?
  

398 :ベストヒット名無しさん:2006/06/11(日) 22:34:29 ID:GTKeIgCH.net
@忘れていないか?(213)『ミスター・ディスアポイントメント』

たまにはきいてみよう、2002年の快作アルバム「アー・ユー・パッショネイト?」の2曲目ー
「握手したいな、ミスター失望さんよ/またアンタの勝ちだよ、でも今度が最後にしたいなー」
このサビの歌詞のあとの、流麗にながれるギターがいいですなー 「トランス・アム」のよーなスロウなトーキングブルースー
半ラップ調とでも申しませうかー これはもう「ミスター失望さん」という直球一発的アィデアの勝利ってかんじの歌っすねー
「ミスター失望さん」はどこにでもいて、私やアナタを隙あらばオトシいれよーとしているんでやんすー
会社帰りのアナタが気分よく家路を歩いていると、電柱の影にかくれていた「ミスター失望さん」がうしろからアナタに近ずいて
アナタに抱きつくんでやんすー すると今まで気分よかったアナタは急に「ショボーン!」となって、落ちこんじまうんでやんすねー
そんな毎日がつづいていたアナタは、ある日電柱の影にかくれていた「ミスター失望さん」を見つけて、歩みよるんでやんすー
「ミスター失望さん、もう分かったから握手しよう、友だちになろう、マブダチでもいい、だからもうオレをイジめないでくれー
たのむよ、お願いしますー」そこまでいわれたら、さすがの「ミスター失望さん」もアナタのことはあきらめて、他のエモノを物色
することになるでしょうー 「ミスター失望さん」は謝罪している人を追いつめるほど、陰険ではないのですー ホントはいいヤツなんですー
アナタと「ミスター失望さん」はガッチリと握手して別れますー とたんにアナタは「シャキーン!」となって、楽しい日常に戻れるのですー
えー ちなみにこの歌はラブソングですので、念のためー ほら、アナタのうしろにしのびよる「ミスター失望さん」の影が・・・



399 :ベストヒット名無しさん:2006/06/12(月) 11:32:34 ID:H/5+7vQv.net
「なみだ君さよなら」みたいなもんですなw


400 :ベストヒット名無しさん:2006/06/12(月) 22:30:16 ID:qjVoMAc/.net
@忘れていないか?(214)『ホェン・ユア・ロンリー・ハート・ブレイクス』

「なみだ君さよなら」の作詞作曲者、故・浜口庫之助さんは、まことに偉大なソングライターでしたな
この「ホェン・ユア〜」は1987年のアルバム「ライフ」の8曲目ー たまには「ライフ」でもきいて、人生について考えましょー
80年代の兄キのブートビデオで有名なのがふたつありやすー 84年9月のオースチンシティリミッツ「カントリーライブ」と、86年11月サンフランシスコ
カウパレスの、いわゆる「ゴキブリライブ」ってやつですー この頃まだグランジなんて言葉はなく、ハードで粗野なロックのことをガレージロックと
呼んでいやしたー ガレージバンドって言葉を気に入った兄キは、舞台セットをガレージに見たてて、ツアーを行ったのでしたー
当然きたないガレージならゴキブリも出るだろうってことで、ニールの兄キは巨大なリモコンゴキブリを舞台に登場させて、共演したのですー 
やることが普通の人間の考えを超越していますー 今まで舞台の上で動くゴキブリと共演したスーパースターがいたでしょーか?
リモコンで動く巨大なゴキブリが舞台のソデからガサゴソ出てくるや、それを見とどけた兄キはニヤリと笑い、嬉々として
ギターをひいているのですー 巨大ゴキブリは3,4匹ガサゴソ動いていますー ああ、なんと素晴らしいロックステージなのでしょう!
そんなカウパレスでも歌われていたこの邦題「ロンリーハート」(イエスのあれかよ!)、哀切で孤独なストレートバラードー
「キミの哀れな心が引き裂かれる時、楽しかったころを思って泣いちゃダメだよー 孤独に心が引き裂かれる時はー」
思わずゴキブリもしんみりするよーな、センチメンタルバラードっすねー  これはー  

401 :ベストヒット名無しさん:2006/06/13(火) 21:48:46 ID:JkZiz8t9.net
@忘れていないか?(215)『タカ派とハト派』

1980年発売で、兄キのアルバムの中ではイチバンわけのわからない「タカ派とハト派」のアルバムタイトル曲ー
この1980年という年は、ソ連(今のロシア)がアフガニスタン侵攻などをして、それに抗議したアメリカ及びその同盟国がいっせいに(日本も)
モスクワオリンピック参加などを辞退した年なんなんすねー アメリカの大統領も穏健なジミー・カーターから、攻撃的なロナルド・レーガンに
バトンタッチされた年でしたー レーガンはその昔、映画俳優青年でカウボーイの役もやっていたとかー そこにわれらのヤング兄キが共鳴した
のか、それともただたんにソ連のアフガン侵攻を「オハイオ事件」のように受けとって頭にきたのか、いつでもいくぜーやってやるぜー
アメリカのためならよー などと歌っているここでの兄キは薬ののみすぎだったのでしょーか? 「国のために用意はいいか?」の兄キは
どこへいっちまったのでしょーか? それともドッペルゲンガーかなにかで、戦闘好きの兄キと戦闘嫌いの兄キがいるのでしょーか?
それこそまさに一人の人間の中に「タカ派とハト派」を共存させているよーなもので、そこまで見すえて兄キは「雨の中でタカとハトが旋廻
している」と歌っているのでしょーか? 「アメリカに生きることかできて誇りに思う」とも歌っていますー そして2006年の現在ー
兄キの中のハトが大いに怒り狂って「リビング・ウィズ・ワー」を生みだしましたー 今兄キの中のタカさんは、どこにいるのでしょう?

402 :ベストヒット名無しさん:2006/06/14(水) 20:31:46 ID:PMo0ei3M.net
86年ゴキブリライブ!そういや、ローディーもネズミの着ぐるみ着せられてたりしましたねー
まさに常人の考えを超えてますー

403 :ベストヒット名無しさん:2006/06/14(水) 22:43:13 ID:2Qg2hxxC.net
@忘れていないか?(216)『ショッツ』

1981年発売、赤と黒のアルバム「リアクター(原子炉)」の8曲目、全編銃撃音爆裂の激烈ポップー
1980年にアメリカの大統領が穏健派のジミー・カーターから、攻撃的なロナルド・レーガンに変わったことと、その年末にー
5年ぶりに現役復帰した「愛と平和と反戦のリーダー」ジョン・レノン御大が射殺された事件が、無関係とは思えませんー
100年後ぐらいに公開されるFBI白書か、CIA白書に、真実が記されていると思いますー 私たちより後世の世代のみが
真実を知ることでしょうー そして兄キのこの「ショッツ」もー 1978年にライブ演奏された時はアコースチックギターのおだやかな
サビつきバラードだったのがー ここでは全編銃撃音爆裂の、サビなし怒髪天を突くよーな、アグレッシブ・ロックに激変してるのはー
「ジョン・レノン御大射殺事件」と無関係とは思えませんー 兄キは兄キなりに、ジョンへの思いがあったのでしょうー 
それがこんな爆裂アレンジを呼び出したものと思いますー 1970年プレイボーイ・インタビューでジョン・レノン御大は兄キのことを認めて
いますー 兄キとジョン御大の縁(えにし)は、いつか「ピース・アンド・ラブ」のところで語りたいと思いますー 9:11の「イマジン」の
件とかもありますしー 「銃声、銃声がきこえるよ/銃声がずっときこえる、きこえるんだ/銃声がきこえるよー」 


404 :ベストヒット名無しさん:2006/06/15(木) 01:26:51 ID:WoimSWBU.net
なんかズンとくるものがある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=D3pbkcXN4wo

405 :ベストヒット名無しさん:2006/06/15(木) 10:46:01 ID:wqhcM2R3.net
PEACE AND LOVE はやく読みたいな。
Lennon's goodbye, too young to die とか歌詞に出てくるっすね。

パールジャムとの共作「ミラーボール」はいい出来です。
一曲目から「ヘイ・ホー、ヘイヘホー」ですもんねw
そのメロをなぞっただけのギターソロもイイ!

406 :ベストヒット名無しさん:2006/06/15(木) 22:26:46 ID:LHolWwr3.net
@忘れていないか?(217)『ピース・アンド・ラブ』

はやく読みたいなといわれて、それを無視できるほど、アチキは冷血漢でないでやんすー ので、1995年発表「ミラーボール」の8曲目ー
「愛と平和、レノンのさよならは今もなお時をこえて生きているー」1970年のプレイボーイ誌インタビューで、最近お気に入りの
ミュージシャンはいますか?とインタビュアーのヤン・ウェーナーにきかれたレノン御大は、「ニール・ヤングがいいね、あいつのなら
1マイル先からきこえててもすぐに分かるよ」と答えていますー 直感を何よりも重要視するというレノン御大のこの発言は重要ですー
それから36年たった今日(こんにち)まで兄キの歩いてきた軌跡は、レノン御大のこの発言をぜんぜん裏切っていませんー のちに
ディラン先生も兄キを認めるようになりますが、「ハーベスト」以前に兄キの本質を見ぬいたレノン御大の直感および観察眼、真実を
見ぬく目というものは、サスガだと思いますー それから10年後、同じく1980年のプレイボーイ誌インタビューで「ヘイヘイマイマイ」
の「さびるより燃えつきたい」についてどう思いますか?ときかれたレノン御大は「オレはさびついてゆくほうをとるね、燃えつきて
死ぬ?生きていてこそ意味があるのさハッハ、ニール・ヤングだって燃えつきるほど活動してるワケじゃなく、出てきたり引っこんだり
してるじゃないのサ」と笑いとばしていますー 死の年のインタビューで自作の「ヘイヘイマイマイ」が話題にのぼっただけでも、
兄キにとっては御の字だったことでしょうー 2001年9:11の時には禁止曲「イマジン」を堂々とテレビで歌ってみせた兄キー
その年のブリッジベネフィット・コンサートでは、「こんな年は何歌っていいか分からないよ」といってアコギで「愛こそはすべて」を
歌って、そのあとバックスクリーンに歌詞をうつしながら、インストで「イマジン」を演奏してた兄キー 「ドライブバック」の
最初の一行は「真夜中を突っ走れ」のタイトルまんまっすー 「グリーンデイル」の「デビルズ・サイドウォーク」では
「言えるのは自由にならなくっちゃってこと、ジョン・レノンがそういってたー」と歌っていやすー 兄キが歌う「アクロス・ザ・
ユニバース」がきーてみたいっすねー アコギ一本で、間奏はブルースハープでー ローリング・ストーン誌がいつか「ジョンの魂」と
「オン・ザ・ビーチ」を同列で論じていましたー この「ピース・アンド・ラブ」にはシングル・エディットバージョンというものが
存在していて、それは最後唐突に「レノンズ、グッドバーイ」のとこで切れるのですー 「アビイロード」の「アイウォント・ユー」
のラストが突然プツリと切れるようにー ちなみにこの歌のサビメロとそこの歌詞は、パールジャムのエディ・ヴェーダーが書いたもの
ですー しかし「愛と平和、死ぬには若すぎるー レノンのさよならは今もなお時をこえて生きているー」ここの部分は兄キー
入魂の一説ですー


407 :ベストヒット名無しさん:2006/06/15(木) 23:08:37 ID:H5RISriQ.net
ジョンの80年のインタビューって・・・泣けるやん。

ところで、アニ鬼はアルバムのジャケットとかってどう思ってるんですかね?
あんまり洒落たモノはないような気がするんですが・・・

408 :ベストヒット名無しさん:2006/06/16(金) 23:43:29 ID:Yg9hNrxB.net
@忘れていないか?(218)『トゥー・ファー・ゴーン』

1989年発売の必携盤「フリーダム」の11曲目、邦題「遠すぎた道」−
>407の方、アニ鬼はアルバムジャケットのこと、なんにも考えてないんでしょーな、たぶん、そーとしか思えませんー
この「トゥー・ファー・ゴーン」のライブ初演は1976年初来日公演初日の名古屋愛知県体育館でやんすー
名古屋の人は誇りに思いましょー それから13年後に無事、こーしてオフィシャル発売されたワケですー たぶんこんなこともー
アニ鬼はなーんにも、考えてなーいんでしょーなー 13年つったら、ひと昔以上じゃなーいですかー なんでこんなに名曲を
ほったらかしにしておくのでしょーか? 「夜があけるとオレはキミと結婚したいと思ってたー」というヒジョーにおセンチな
歌詞が光ってますー 「大好きなバーで出会ったオレたちは、オンボロ車でドライブにでかけた/いつどうやって家に着いたのか
わからない、目をさますとキミはいなくなっていた/オレはゆきすぎだったのか? オレはゆきすぎだったのかい?ー」
「オレたちは薬や酒もたしなんだけど、それでも何かが足りなかった/日中はシラフで夜になると秘密のむつみごと、そんなことで
オレたちは暮らしていけるのかい?/オレはゆきすぎだったのか? オレはゆきすぎだったのかい?ー」
ニールのアニ鬼、それはゆきすぎだったんですよー だから女に逃げられたんですよー  この歌2分48秒の逸品っすー
 

409 :ベストヒット名無しさん:2006/06/17(土) 22:38:19 ID:YP8N/Wi8.net
@忘れていないか?(219)『マンション・オン・ザ・ヒル』

1990年のクレイジーホースとのアルバム「ラゲッド・グローリー」(邦題・傷だらけの栄光)の7曲目ー
「マンション・オン・ザ・ヒル」って、ブルース・スプリングスティーンにもたしかそんなタイトルの歌がありましたなー
西洋人にとって「丘の上のマンション」って、何か妄想をくすぐるよーなものがあるのでしょーか?
ま、日本の「マンション」とは意味がちがって、西洋では「邸宅」のことらしーっすけどねー 日本の「マンション」
なんかは西洋人に言わせると、みんな「アパートメント」だそーですー 耐震偽造アパートメントってこってすねー ハハハ
さて、兄キが歌うこの「丘の上のマンション」では、サイケデリック・ミュージックが空気を満たして、「ピース・アンド・ラブ」が
静かに息ずいているってことでやんすー ま、フラワーパワーギンギラギン全開の家族がそこに住んでいるのでしょー
自分かもしれないワイルドな瞳をした年老いた男がおだやかにつぶやくー「もう一度だけトライしたいー」
涙の道をいつまでも走るワケにはいかないから、岩だらけの道でも太陽につづくハイウェイの道でも、どっちでもいってやるー
そして「丘の上のマンション」ではサイケなミュージックが鳴りつづいているー この歌の大意はだいたいこんな感じてすが
理解できましたか? できましたね? それでこそ「ニール組」組員のサカズキをわけあった証(あかし)ですよー ワッハッハ

410 :ベストヒット名無しさん:2006/06/18(日) 21:37:19 ID:48oRU/1p.net
@忘れていないか?(220)『ウィンター・ロング』

1977年に発売された十年ベスト「ディケイド」(輝ける10年)の2ディスク目の13曲目ー
「ディケイド」に添付されてる兄キ自身の解説によりますと、この歌を書いたのは1969年で、録音した日は「ウォーク・オン」と
同じ日だそーでやんすー ということはこの歌、アルバム「オン・ザ・ビーチ」のアウトテイクスということになりますナー
2001年に発売されたDVD「レッドロックス・ライブ」の中で、この歌のライブ演奏が見れるでやんすー
その昔、といっても1990年頃ですが、ビートルズの「ウルトラ・レアトラックス」という金字塔的海賊盤CDを世に出した
TSP(ザ・スウィンギン・ピッグ)というブートメーカーが、初めて出した兄キのブート2CDに、「ウィンター・ロング」
というタイトルをつけていたのが、なつかしいっすー TSPはCDと同時にアナログLPも出してくれていて、そちらは当然
ナイスなデカジャケで、盤面はサイケなカラービニールで、なかなかマニア心をくすぐってくれるメーカーでしたねー
TSPのナンバー99の商品は兄キの「ゴキブリライブ」で、アナログでは3枚組で、デカジャケがカッコイイッすー
さて、この「ウィンター・ロング」は、一度ゴタゴタがあった彼女とまたヨリを戻すー そんな内容の歌ですなー
「人生の半分はすぎていったけど、ふたりが過去だと思っていたものがー今、帰ってくる、帰ってくるよー」
「一冬キミを待ったーキミはオレがいるべき場所にいるんだろう、すべてが幻にすぎないのさー」
ペダル・スチールがなかなかいい味出してやすー さー、今夜のクロアチア戦(サッカーね)どーなるんでしょー?

411 :super 8:2006/06/19(月) 17:27:05 ID:su5xqycQ.net
自分は東北の生まれですが『ウィンター・ロング』は雪国育ちのDNAをモロくすぐります。

412 :ベストヒット名無しさん:2006/06/19(月) 19:24:27 ID:j+H6nfg4.net
ウィンター・ロングはピクシー酢がカバーしとったね
てかオリジナル聴いたことないや

413 :man from the banx:2006/06/19(月) 19:40:41 ID:usI4ras9.net
マンション・オン・ザ・ヒルを聞くと、昨年兄キが倒れたっていうニュースを
思い出します。ビデオ・クリップがそういう映像だったんですね。真っ青に硬直
した兄キがストレッチャーに乗せられていく、という。ギター抱えたまま。
年老いたヒッピーの最期というコンセプトだったんでしょうか。「ヒッピー・
ドリーム」もそうですし、グリーンデイルのJedもヒッピーだったというし、
ヒッピーその後みたいなテーマが、兄キの中にあるんですかね。ていうか、彼の
周りに今でもたくさんいるんでしょうね、そういう人たちが。

書きたいことから話題がそれたような気が。

414 :ベストヒット名無しさん:2006/06/19(月) 21:08:04 ID:HHc9FIDv.net
@忘れていないか?(221)『ビー・ザ・レイン』

話題がそれても書いてくれて、ありがとー
この「ビー・ザ・レイン」は、2003年発売、文化祭劇的ロックオペラ(?)アルバム「グリーンデイル」の10曲目、ラストの曲ー
2003年におこなわれた、クレイジーホースとの「グリーンデイル・ツアー」の間、おキマリの「グリーンデイル全曲演奏」をやらないで
ベストヒット的選曲でやった日が、たしか2,3日ありましたー そんな日でも、「グリーンデイル」からただ1曲この「ビー・ザ・レイン」
だけは、演奏していましたねー ということは、この曲にイチバン愛着があるのか、いいたいメッセージはこの歌に凝縮していると、ニールの
兄キは確信していたのでしょー そんなベストヒット的選曲でやった2003年11月6日兄キ初の中国公演、「ロッキン・イン・香港」という
ブート2CDRが手元にありますが、これ音いいっすねー 値段ちょい高めでしたけど、兄キの初中国ってことで、ふんぱつして買ったカイが
ありやしたよー 中国公演レアですぜ、いっひっひ  見つけたら即買いですぜ、お客さん てなことでー 本題に入りましょー
この歌の主題は「私たちにはするべきことがある、母なる大地を救わなくてはいけないー」てことでー 汚されてる悲惨な地球の事例がいくつか
歌われていやすー 「三つ目の魚がいるひどいにおいの河/ハンターのために鳥たちが消えた大草原/伐採する木がなくなった森/
企業の欲と科学物質でダメになった農地/どこにでもゴミを捨ててるギリシャの貨物船/氷がとけかけてる北極の現実/毒性廃棄物が
捨てられている河川ー」等々 「本気でやってみれば変化を生むことはできる、目をさまそう、そして進もうー」と、兄キはステージ上で
たくさんのダンサーをしたがえながらー 文化祭委員長のよーに歌ってやしたー まったくそのとーりでやんすー メガホンマイクは
昔の学生運動を思いださせてくれて、良かったっすねー しかし最後にひとつ、ここで兄キは「雨よふれふれ、そしてすべてを
洗い流しておくれー」と歌っているのではなくー 「雨におなり、雨になりなさいー 雨になっちゃえよ!」と歌っているのですねー
だからー みなさん雨になっちゃいましょー キミも私もオイラもみんな、雨男ー  ちょーど今、梅雨(つゆ)だしねー  

415 :36:2006/06/20(火) 00:16:11 ID:p41yHU9S.net
>>408

@忘れていないかサン へ

「トゥー・ファー・ゴーン」を「オレはゆきすぎだったのか?」と書いていますが、
多分ヤクや酒で
「ぶっ飛んでる」の意味だと思います(ピッタリの日本語が見つけられないのですが)。

話しは変わりますが、先日ジャームッシュの「ブロークン・フラワーズ」を観ましたが、登場人物(10代の花屋店員)に「サン・グリーン」というのがいました。やっぱりグリーンデイルから取ったのかな?

416 :super 8:2006/06/20(火) 12:38:30 ID:52mDdwWu.net
みなさんこんにちは。
明日は「Living With War」(国内盤)の発売日ですね。
ネットで聴きまくったので新鮮味はチョッピリ欠けますが、楽しみです。
大手CD屋さんに行けば今日から置いてあるのかな?
つい最近「華氏9.11」を見ました。
このアルバム含めていろいろ考えさせられます。

417 :ベストヒット名無しさん:2006/06/20(火) 20:14:49 ID:YB9+QgLd.net
訳詞はsaoriさんのヤツの方がいいね>>LIVING WITH WAR

418 :ベストヒット名無しさん:2006/06/20(火) 21:38:21 ID:5IczlvLs.net
@忘れていないか?(222)『スカッタード』

>415,「オレはぶっ飛びすぎていたのかい?」(トゥー・ファー・ゴーン)ー これならなおさら彼女が逃げたのも、納得いきますなー
サン・グリーンは直訳で 緑 陽子ちゃん、むかし 緑 魔子という女優さんが、いましたねー 日活映画全盛時代ー ああ、遠のく昭和よ!
さて、この「スタッカード」は1996年の直球アルバム「ブロークン・アロー」の5曲目で、ギター音ギラギラのスローバラードー
「ニールのスタッカードって曲、スローでヘビーでしぶくて、なかなかカッコイイよねー」なんて会話、あんまり耳にすることありませんが
そのとーり、イカしたバラードでやんすー 「行く先々でキミの名前が出てくる、ちょっぴり誇らしく、ちょっぴりミジメな気分ー」
兄キにも嫉妬心があるんすねー そして大きく出やすー 「悲しみにも不安にも用はないよ、生活と人生を考えよう、生きていれば自然に
落ち着くさ、自分を責めるなよ、年老いた魂のようにさー」 この歌サブタイトルがついていて(レッツ・シンク・アバウト・リィヴィン)
ていうんすからー アナタもすぐに、生活と人生を考えて、あらためなおしたほーが、よさそーでやんすー しかしこの歌、もっとライブで
やればいいのにねー ライブばえするカッコよさは、十二分にありやすよー  たまにはきーてみましょー
さてさて、「リビング・ウィズ・ワー」− 日本盤やっと発売日が来やしたねー  オイラも明日買う予定っすよー 

419 :man from the banx:2006/06/20(火) 22:49:48 ID:vmxtSncL.net
Living with war 発売前日記念書き込み

反戦メッセージの賛否があるようですが、それは置いといて...
止まらないですね、兄キは。全然、守勢にまわってない。武道館でグリーンデ
イル2日間観て、目が点になってるひとに囲まれて思ったことでもありますが。
ベストヒット選曲だったらそれはそれで嬉しいですけどね。彼にとって今が旬
のものを演っているわけで。兄キの背中に「俺は攻めでいくぜ。」って書いて
ありました。今の生活や仕事で守勢に入っている自分には、強烈なアッパーカット
でした。こんなミュージシャン、ほかにいますかね。いたら嬉しいけど。明日
はCD買って、一晩中そんな兄キの姿勢を見て、日々のroutineに追われている
自分を叩きのめしてもらいたいです。

こんな聴き方、僕だけですかねー。



420 :36:2006/06/21(水) 00:33:14 ID:ae+T++2P.net
>>419

100パーセント同意
私も同じ聞き方をして30年になります。

421 :ベストヒット名無しさん:2006/06/21(水) 00:41:38 ID:duw8W4+d.net
>>415
いや、「酒やヤクで」とは限定しない方がいいと思う>too far gone

1番は前後の歌詞から「酔った勢いでハメはずしすぎだった?」って
ニュアンスでいいけど、2番は別の意味に変わってる。
「Am I 〜?」と現在形になってるとこもミソ。
「行きすぎなヤツ」でいいと思うな。
今風な言い方なら、「(こんな俺を見て)君は引いちまうかな?」とか。

ま、どっちにせよ邦題が誤訳なのは確定かな、と。


>>409
ついでながら、「マンション・オン・ザ・ヒル」はハンク・ウィリアムズ
の曲が一番有名だよ。
ニールもブルースからではなく、こっちからとったんだと思う。

422 :ベストヒット名無しさん:2006/06/21(水) 05:32:25 ID:ZwzRkNqT.net
@忘れていないか?

@もう止めてくれないか?

423 :ベストヒット名無しさん:2006/06/21(水) 16:14:31 ID:v9iWC1vg.net
    ↑
@死んでくれないか?

424 :ベストヒット名無しさん:2006/06/21(水) 21:22:12 ID:QkAxLSQR.net
@忘れていないか?(223)『アフター・ザ・ガーデン』

ハンク・ウィリアムズの「マンション・オン・ザ・ヒル」って、1度きーてみたいっすねー
ということで、この歌は本日無事、日本盤発売おめでとーの2006年のアルバム「リビング・ウィズ・ウォー」の1曲目ー
ここでいうガーデンとは、とーぜん「エデンの園」のガーデンってことでー 地球全般のことなんでしょーな
アメリカだけのことじゃないっと、思いまっすー 「18才から22才ぐらいまでの若いソングライターが、こーいった曲をつくり
立ちあがるのを待っていたー」 けれどいつまで待っても、そのよーな若いソングライターは出てきませんのでしたー
そしてついに、脳手術をも無事のりこえた60才の御大の兄キが、老骨老体にムチ打って、自ずから9曲も書きあげてー
ここに立ちあがったのです! この事実だけでも大きな驚愕と、リスペクトを呼び起こすのに、十二分すぎるくらいっすー
「60年代に青春をすごした我々が、まだまだこーしたことをやっていかねばと思ったー まだ現役なんだからねー」
うーむ 逆にいえば「70年代80年代90年代に青春をすごしたアンタたちは、何をしとんのじゃー、こらっ!」
と、大兄キが、怒ってるよーにも受け取れますー みんな小さくなって反省しまっしょー しかし、まあ、兄キの創作力はー
風の中からメロディーをつかみとり、空気の中から歌詞をつむぎとる、って感じなんでしょーな サササのサーって感じでー
ウルトラ名人の一筆書きって感じで、創作も録音もイっちゃってるんだと思いますー  たぶん、きっとー
この「アフター・ザ・ガーデン」− ドタドタドラムと途中2度出てくるトリッキーなリードギターが、なかなかイイ味出してやすー 

425 :ベストヒット名無しさん:2006/06/22(木) 03:56:05 ID:W8I3QjUF.net
@忘れていないか?

@今すぐ消えてくれないか?


426 :ベストヒット名無しさん:2006/06/22(木) 07:49:22 ID:Ac/mcH1Y.net
>>425
@引っ込んでてくれないか?

427 :ベストヒット名無しさん:2006/06/22(木) 15:38:19 ID:vI+l6qUO.net
@忘れていないか?(224)『バッド・ニュース・ビート』

1986年発売のアルバム「ランディング・オン・ウォーター」の4曲目ー
梅雨も明けたらそろそろ日本の夏、金鳥の夏ってことでー へんな蚊が一匹出てきやしたねー 全日本ニール組をなめてんでしょーか?
今腕にとまったところを、そっこーでタタキ殺しましたー うるせー 一匹の蚊はすぐに殺しましょー  今ID番号調べてますんでー
ドスとチャカとワッパとバズーガかかえた、「ニール組」の若いモンが、そっこーでいける準備してますんでー あの世で会おうぜー いひひ
さて、この「バッド・ニュース・ビート」ー 「他の男との浮気に燃えあがってるオレの彼女ー それこそがオレの好みの彼女なんだー」
というー なんとまー倒錯した男性の心情を、兄キが切々と歌っておりますー 「オレの恋人を他の男にとられてしまったー」
これを「ニュース速報だぜっ」と自慢しておりやすー ま、彼女に監視の目をつけて、証拠写真をとりつづてるこの歌の主人公も
考えもんですがー  これ、サビのメロディーがなかなかイイっすねー  そこの歌詞がまたイイっすよー
「彼女はすっかり燃えあがってるー そんな彼女こそ、オレが求めているものー」っていうんだからねー
 
 

428 :ベストヒット名無しさん:2006/06/22(木) 16:05:35 ID:vI+l6qUO.net
@忘れていないか?(225)『オールド・ウェイズ』

1985年発売のカントリーアルバム「オールド・ウェイズ」の7曲目で、アルバムタイトル曲ー
カントリーシンガーを演じていた兄キはこの時、満で39才ー 
「グラスを吸うのもやめてー 酒だってのまないよーにしよー 長生きしたい気分になってきたんだー」と
歌っておりやすー ずいぶん老成した39才でやんすねー 「昔ながらのやり方がサイコーさ、今さら
変えろったってムズカしいー、身についてしまってるんだー」と、さわやかカントリー風味バツグンに
歌っていやすー 1983年にテクノとロカビリーに挑戦したあと、1984年2月の6日と7日には(ライブで)、のちに
「ランディング・オン・ウォーター」に入れる楽曲をふくむバリバリのハードロックにも、トライしていますがー
その計画は挫折(クレイジーホースとの)したもようでー どんなイキサツがあったのか、1984年後半から1985年の兄キは
カントリーシンガーとしてすごしたのでしたー 
しかし「オールド・ウェイズ」のアルバムジャケはいいねー LPサイズのデカジャケで一家に一枚ってとこっすねー

429 :ベストヒット名無しさん:2006/06/22(木) 16:28:38 ID:vI+l6qUO.net
@忘れていないか?(226)『ファー・フロム・ホーム』

2005年発売のアルバム「プレーリー・ウィンド」の4曲目ー
兄キが少年だった頃(このアルバムの裏ジャケの少年の兄キ、笑えますな)父さんのヒザの上でゆられていると
父さんがギターを手にしてこー歌ったそーですー 「私が死んだら大草原にうめてくれー そこは家から遠くない」とー
叔父のボブがピアノにすわり、イトコたちがハーモニーを、つけたそーですー  しかし居間にピアノがあって
叔父がそれをひけて、父さんがギターをひける、 近隣住宅騒音ぜんぜん気にすることなく音が出せる家ー
そんなところで少年時代を、すごしてみたかったですなー 楽器上達には最高の環境でしょうなー うらやましいー
アルバム「プレーリー・ウィンド」の中でもこの歌がとくにラッパ系、プラス隊が華々しくイキイキしてますー
このアルバム、カントリーフォークとプラスの融合を地道に狙ったのでしょーか?
シカゴ(バンドね)ほどのプラスではないにしてもー 兄キの目論見は特にこの曲で、成功していやすー 

430 :ベストヒット名無しさん:2006/06/22(木) 16:55:00 ID:vI+l6qUO.net
@忘れていないか?(227)『オーバー・アンド・オーバー』

1990年の剛球アルバム「ラゲッド・グローリー」(傷だらけの栄光)の4曲目ー
さー「オーバー・アンド・オーバー」と「ラブ・トゥ・バーン」と「ラブ・アンド・オンリー・ラブ」、この3曲の
歌詞の内容のちがいと、イントロ当てクイズ、メロディーのちがいを正確にアナタ、口頭で申しのべられればー
ニール組公務員試験一級合格は、間違いないっすよー それぞれ8分以上の楽曲でー 同時期に世の中に出て
きやしたからねー 同じアルバムだから当たり前っすかー ワツハッハー 「何度でも、何度でも、キミを愛するよー」と
ここでは歌っていやすー いちがいにはいえまっせんがー この歌と「ラブ・トゥ・バーン」は長くつれそった
恋人同士もしくは夫婦の「今でも愛しているよ」的感情を歌っていてー 「ラブ・アンド・オンリー・ラブ」はそれよりもつと
大きなもの、「ただ愛だけが憎しみを解かすことができるー」と歌っていやすなー  男女関係はなしっすー
3曲ともラウドで、コーラスばっちりキカしたギターが、爆裂気味に脳内洗浄してくれますんでー
何度も何度も(オーバー・アンド・オーバー)リピートできけばー トリップすること間違いなしっすー

431 :ベストヒット名無しさん:2006/06/22(木) 17:18:16 ID:vI+l6qUO.net
@忘れていないか?(228)『アウト・オブ・コントロール』

どんずまりでノストラダムスの1999年発売、CSNYのアルバム「ルッキング・フォワード」の9曲目ー
たまにはきーてみよー CSNYの「ルッキング・フォワード」− 新しい発見があるかもしれやせんー
この「アウト・オブ・コントロール」ってタイトル、近年のストーンズの曲とダブりやすねー 
ミック様が日本公演でも力入れて歌ってやしたー 「ブリッジ・バビロン・ツアー」でしたか?
兄キのこちらはピアノ主軸の切ないバラードー 「恋人たちは愛の深みにハマってしまい、嘘をついてでも
その愛から奪えるものならなんでも奪おうとしているー そしてキミの手を握っていられるならー
天地がひっくり返ってもキミを守るよー」と歌っておられるのですー 一歩まちがえれば
フニャフニャした蓄膿症の人と間違えられそーな、哀切なこの声でー DVD「シルバー・アンド・ゴールド」
できけるピアノ一本のバージョンもー なかなか泣けますー  後半きける3つ目のサビー
「天と地がひっくりかえる、天と地がひっくりかえるー」  ここが新機軸で、スバラしいー 

432 :ベストヒット名無しさん:2006/06/23(金) 11:13:38 ID:zvIpnHnu.net
@忘れていないか?(229)『レボリューション・ブルース』

1974年発売の不条理アルバム「オン・ザ・ビーチ」の3曲目ー
この歌、よくシャロン・テート事件のチャールズ・マンソンをモデルにして書かれたといわれますが
確かに歌詞を読むと、60年代後半から70年代前半にかけて全盛をキワめた、アメリカン・ニューシネマ的
不条理さがありますなー 主人公は25挺のライフルをもってトレーラーに立てこもっている、人口を
おさえるためにカービン銃を撃ちまくって大笑いしている、そしてレボリューション・ブルースを実現
するために、ローレルキャニオンに住む有名人とマーサー・レパード(?)を殺してやると、のたまって
いますー 日本だったら即刻放送禁止、発売禁止でしょーな 「オレは拒否されるつもりはない/キミを
ダマしたりしないけど、信じたりもしないよー」 なんともクール・ビューティーな大量殺人者じゃー 
あーりませんかー この時兄キは満で28才、若気の至りといっちまえばそれまでですがー この歌はこの歌なりに
アメリカン・ニューシネマ的トンガリ具合が、カッコイイっすー  レボリューション・ブル〜ス〜っ♪

433 :ベストヒット名無しさん:2006/06/23(金) 11:33:27 ID:zvIpnHnu.net
@忘れていないか?(230)『ショック・アンド・オウ』

2006年年発売、あつあつホヤホヤのアルバム「リビング・ウィズ・ウォー」の4曲目ー
あれは「衝撃と畏怖」の頃ー 新聞記事をそのまんま歌にしたこの感じー 昔のフォーク系トーキングブルースの
伝統をまんま受けついだこの技法をー 60才の兄キは、フォーキング・メタルのよーなものだよと、形容しているのでしょー
「大地に倒れた何千もの遺体が箱に入れられ、トランペットの音に送られ帰国してきたー」
大正時代のサーカスにでも使われそーな、哀切でチープな音色のトランペットが、間奏できかれますー
昔、日本でもー 突撃ラッパとか、進軍ラッパとかいうのは、このよーな音色だったのでしょーな 歌の内容とは無関係に
この歌の間奏のトランペットー 何かデジャブ的郷愁というか、大正ロマン、悲しいサーカス、アナタは迷子って
感情をそそられますねー この歌の兄キは実にアグレッシブー 曲もロックしてますー シンバルの響きもイイー

434 :ベストヒット名無しさん:2006/06/23(金) 11:55:57 ID:zvIpnHnu.net
@忘れていないか?(231)『マザーアース』

1990年発売の速球アルバム、「ラゲッド・グローリー」(傷だらけの栄光)の10曲目ー
よくスタンダードの聖霊歌「アメイジング・グレイス」に似ていませんか? といわれるこの「マザーアース」−
ニール組組員ならー「そ、そうだね、ち、ちょっとは、に、似てるか、かもねー」と、ブナンなところで逃げきりましょー
「母なる大地よ、緑なす草原よ、自由なる地よ、母なる大地を、うやまいたまえー」
あっしゃることはごもっともー あらためて、そういわれると直球すぎてー orzになるしかありまっせんー
この歌CDではディストーション・ギター一発でキメていますがー ライブではパイプ・オルガンとか、キーボード系で
かなでられることが多いっすねー しかし! 1990年のファームエイドではー  兄キひとり立ちながらー
ブラックオールドレスポール1本で、ディストーションギンギンにこの自然讃歌をキメてますー
この歌のギターバージョンの映像はめずらしく、超カッコイイ! ブートDVDで出ていますんで、皆さん必携すよー

435 :ベストヒット名無しさん:2006/06/24(土) 12:06:02 ID:BZ1CvibB.net
@忘れていないか?(232)『テン・メン・ワーキン』

1988年発売、ブルーステイストのアルバム「ディス・ノーツ・フォー・ユー」の1曲目ー
10人のブルースマンが、みなさんの憂さを晴らすために、昼夜ぶっとーしで演奏しつづけるぞーっと
宣言している、このアルバムのテーマソングみたいなもんですなー プラスセクションと4ビートのりの
ベースラインがなかなか心地イイー ニールの兄キはこの「ディス・ノーツ・フォー・ユー」を、
ブルースマンの旅巡業モノとして映画化を目論んでいたよーで、これが挫折したのは実に残念、
ぜひ実現させてほしかったプロジェクトのひとつっすよねー 完成していたら1980年のポール・サイモンの
映画「ワン・トリック・ポニー」(日本未公開)のよーになっていたことでしょー 実にもったいないー
映画のあんなシーンで「トワイライト」が、こんなシーンで「ワンシング」が、そんなシーンで「サニー・インサイド」が
使われていたたのかと創造するだけでもー  なかなか楽しいモノがありやすー
映画化されてたら、今ごろDVD化されて、お気軽に見れてたのになー 

436 :ベストヒット名無しさん:2006/06/24(土) 12:32:05 ID:BZ1CvibB.net
@忘れていないか?(233)『レッド・サン』

2000年発売、金さん銀さんとは直接カンケーないアルバム「シルバー・アンド・ゴールド」の7曲目ー
「鉄道の通る街に赤い太陽がしずむ時、バーににぎやかな笑い声が響きはじめる/楽しい音楽もいっしょにー
それでもオレはキミのかたわらにいる、オレの心にキミ以外はいないー」
2分48秒の小品ながら、この歌はかめばかむほど味のでる、スルメのよーな感触がありやすー
サビでは定番ながらー「アナタはアナタの夢を追い続けていけばいいー」と歌われていやすー
途中からくわわるしっとりとした女性ボーカルが、いつものリンダのアネさんなのか、エミルー・ハリスのアネさんなのか
判然とはしませんがー これがなかなかイイー 「プレーリー・ウィンド」の「ディス・オールド・ギター」も
兄キの声と女性ボーカルがかさなる部分で、グッときますがー この「レッド・サン」も、いいものがありやすー
たまには見てみよー DVD「シルバー・アンド・ゴールド」の8曲目でも、髪の毛みじかい兄キがこの歌をー
切々と歌いあげておりやすー

437 :ベストヒット名無しさん:2006/06/24(土) 13:17:20 ID:BZ1CvibB.net
@忘れていないか?(234)『ロッキン・イン・ザ・フリーワールド』(アコギ・バージョン)

この「フリーワールド」のアコギ・バージョンは、泣く子もダマる1989年の名盤「フリーダム」の1曲目ー
このアコギ・バージョンの方には、いわゆる3番がないんですなー そう、オゾンとかトイレットペーパーとかが出てくる
3番が欠けておりやすー よって、歌詞だけ見ると、より悲惨度が高いと申しますかー 1番ではつまり要約しますとー
たくさんのホームレスな人たちが兄キの顔を見て、「オレたちなんか生きてるより、死んだほうがましなんだよー」と話しかけるー
きっとオレがサタンに見えるんだろうとー 兄キは自嘲していますー 2番では薬ずけの女の子が自分の赤ん坊をどこに捨てようかと
街をうろついているー その子は学校にもいけないし、恋をすることもなく、ドキュンになるしかないだろうー と歌われていてー
それでも「自由な世界でロックしつづけようー」と連呼する兄キー 一部の特権階級のみ人間らしい生活をいとなめる共産主義よりも
(中国で天安門事件があった)勝ち組負け組、貧富の差が超拡大してもー 実力主義の自由社会のほうでロックしつづけようぜ!と
宣言しているかのように、受け取れる歌ですー うーむ、「自由な世界でロックしよう」という文言と、そこで生きる超最底辺の
負け組の人たちを対比させてー 兄キの目論みの深いところは、どーだったのでせうか?  そこに浮かび出てくる答えはー?
とまあ、おカタイ話はここまでにしてー 「1989年ジョーンズビーチ」というブートビデオが、古くから出回っていやすがー
そう、中国人民帽をかぶった「フリーダム」のジャケットまんまの兄キが、ひとりで動いて歌いまくる、全編アコギライブの
絶品ですー このアルバム「フリーダム」1曲目のアコギライブバージョンは、ジョーンズビーチの2度目のテイクを収録
したものだそーですねー このジョーンズビーチ89、近年画質アップのDVDも出てますんで、 即買い必携品ですよー      
  

438 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 03:12:32 ID:jqJXwA5c.net
アホひとりのオナニースレ進行中。

439 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 04:29:53 ID:eqG5IxGm.net
↑そのオナニースレとやらを楽しみに読んでいる者ですが何か?

440 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 07:52:18 ID:LCHvYmYJ.net
↑このオナニースレのおかげですっかりシラてる者ですが何か?

441 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 08:06:24 ID:Z43xLj3F.net
忘れていないか?さん、めげずに続けてね

442 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 11:36:45 ID:TTcv4xWi.net
@忘れていないか?(235)『ベツレヘムの誇り』

ふっふっふ  アホでオナニーでけっこう  みなさんもニールヤングについて書きこんでくらっさいねー
この曲は1977年発売10年ベスト「ディケド」の2枚目、7曲目ー
「夢も恋人もキミを守ってはくれない、結局みんな過ぎてゆくだけさ/それでも光は
輝きつづける、ベツレヘムの星は星なんかじゃなかったのさー」
添付されてる兄キ自身の解説によりますとー 1974年後半ナッシュビルで録音、未発表のアルバム
「ハニー・ムーン」の曲らしいっすねー 「朝目ざめてあの日が去ったと気づくのは、ムズカシイ
ことじゃない/キミの心に残ってるのは幸せな思い出だけー」 このへんがジーンときますなー
ブルースハープもいい味出してやすー  近年ブートDVDでコンプリート版が出た、
CSNY1974年ロンドンウェンブリースタジアムで、この曲のライブシーンが見れますなー

443 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 12:03:58 ID:TTcv4xWi.net
@忘れていないか?(236)『タイム・フェイズ・アウェイ』

1973年発売、今だに未CD化のアルバム「時は消え去りて」(タイム・フェイズ・アウェイ)の1曲目ー
このドラムがドタバタ、ホンキートンクピアノがポロンピロン、なかなか騒がしい、アルバムオープニング曲にして
そのタイトル曲ですがー 主軸は「息子よ帰りは遅くならないように、8時までには帰ってくるんだぞ/
夜更かしはするなよ、時は消え去るのみ、分かってるだろ?」という父親が息子にたれるお説教ー
これが何度もくり返し歌われていやすー この頃南部のサザンロックといーますか、レオン・ラッセル的ロケンロールぽいものが
流行っておりましてー この歌もその類にぞくするものと、はじめきーた時は思いやしたねー
ここでも思い切りチープなブルースハープが、いい味出してやすー

444 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 12:24:34 ID:TTcv4xWi.net
@忘れていないか?(237)『モーター・シティ』

1981年発売、赤と黒のアルバム「リアクター」の6曲目ー
「オレの新しい車は日本製じゃない、この街にはダットサンが多すぎるよー」
やってくれますな日本車ー ここでの兄キは故障ばかりしている自分の車を、修理かなんかに出していて
代わりに今は古い陸軍ジープにのっているー そのジープはペンキもひどいし、時計すらついていないー
テレビのコマーシャルでは、デトロイトではもういい車はつくれないといっているー 
そして「いったい誰が今、オレの車を運転していやがるんだー」と何度もボヤいていやすー
オールド・カーのマニアらしい兄キ、百台ぐらいもってるらしーっすねー
その頃ブイブイいわせてた日本車に対して、ひとこといーたかったのでしょー 
なかなか先鋭的なサイドギターが、ザクザクいってやすー

445 :ベストヒット名無しさん:2006/06/25(日) 13:04:42 ID:TTcv4xWi.net
@忘れていないか?(238)『ルージング・エンド』

1969年発売、「ウィズ・クレイジーホース」(セカンド・アルバム)の5曲目ー
このカントリーフレイバーあふれるなかなかの逸品ー  サビで兄キと一緒に歌っているのが
ベースのタルボット氏なのか、亡くなったダニー・ウィットン氏なのか分かりやせんがー 
コーラスうまいもんですー このアルバムからニールの兄キ、自身の歌い方に目ざめたよーで
それまでのササヤキボカシ風な歌唱をいっさい止めてー 明瞭にはっきりと、大声でていねいに単語を
口に出していやすー この歌で特にそれが感じられやすなー 別れをいわれた彼女に会いにいった主人公ー
彼女が留守だったので一人で旅に出たー なんとか一人でやっていけると思うけど、今でもキミが
恋しいよー とかナントカ、カントカー 「メロー・マイ・マインド」とか「ロール・アナザー・ナンバー」とか
この「ルージング・エンド」あたりを、ライブのアンコールしょっぱなに演っていただけるとー
なんか、ホッとしますなー    

446 :ベストヒット名無しさん:2006/06/26(月) 11:06:50 ID:YTl5tt50.net
@忘れていないか?(239)『オールド・カントリー・ワルツ』

1977年発売、酔いどれニール兄キが、宇宙のバーでぶっ倒れてるアルバムジャケの「アメリカン・スターズン・バーズ」の1曲目ー
タンタンタンの三拍子、フィドルがいい味出してる切ない歌ですなー
「誰もいないバーで、キミがオレを捨てた時、バンドがカントリーワルツを弾いてくれたー/ いいわけなんかいらないよ、
その日二人は死んだんだ、バンドはカントリーワルツを弾いていたー」 そして最後に主人公は、その日を思い出してー
懐かしいカントリーワルツを弾いているー いいわけなんかない、ただ弾きたいだけなんだ、とー
リンダ・ロンシュタットとニコレット・ラーソンのアネさんたちのコーラスが重なるところは、なんともいえない
哀感がありますなー 兄キの歌でもう一曲、タンタンタンのワルツがあるの、アータ知ってますか?
「赤色エレジー」じゃなくって、「ランニング・ドライ」が大正ロマンの三拍子、悲しみのワルツなんすねー
 


447 :ベストヒット名無しさん:2006/06/26(月) 11:35:57 ID:YTl5tt50.net
@忘れていないか?(240)『ラスト・ダンス』

1973年発売未CD化のアルバム「タイム・フェイズ・アウェイ」(時は消え去りて)の8曲目、最後の曲ー
この全曲新曲の無節操で粗雑、今風にいえばグランジな感じってやつですか、の全8曲のアルバム「タイム・フェイズ・アウェイ」−
3曲が兄キひとりのピアノソングで、のこりの5曲がすべて酔いどれニールって感じの、粗雑なギターソングっすー
その中でもこのアルバムラストの「ラストダンス」− 8分47秒、兄キのナカナカ深みのある調子っぱずれが楽しめやすー
すべては計算ずくでやってるのでしょーか? この歌にはクロスビー先生とナッシュ先生がゲスト参加して、盛りあげてくれてますー
歌詞の内容は9時から5時までの平均的労働者を揶揄しているとかで、最後に兄キ何度も「オー、ノー!」と叫んでくれてますー
「今宵その夜」の酔いどれ調子っぱずれ路線はー  このへんで確立されたとみていーでしょー  
最後のドラムとベースの連弾、そこに悲しみのペダルスチールがからむところー  脳内洗浄してくれますぜー

448 :ベストヒット名無しさん:2006/06/26(月) 12:03:53 ID:YTl5tt50.net
@忘れていないか?(241)『ヘイ・ヘイ』

1988年発売、さすらいのブルースマンを演じたアルバム「ディス・ノーツ・フォー・ユー」の9曲目ー
この「ヘイヘイ」、楽曲はイカしてますしプラスセクションも最高、先鋭的なギターとチープなラッパとのカラミもグンバツー
プロモビデオまでつくられてるところを見ると(ユーチューブで見れまっす)ー よほど力入れてた作品だったのでしょーが
このタイトル、どーにかなんなかったんでしょーかねー 「ヘイヘイヘイヘイ」と4つつけますと、これはもうビートルズ
「カンサス・シティー」の副題ってことで認知されていやすねー 「ヘイヘイヘイ」と3つつなげますと、これは歌番組だか
トーク番組だかわからないテレビ番組のタイトルと、認知されていやすー 「ヘイ」とひとつだけですと、ナカナカ頭に浮かぶモノが
ないのですがー 最近出てきやしたー レッドホット・チリペッパーズの「ステイディアム・アーケイディアム」2CDの1枚目ー
最後の曲、これが「ヘイ」− なかなかの名曲っすー そして「ヘイヘイ」とふたつつなげたのが、 我らがニール兄キのこの
イカした曲っすねー  何、その4つの中でイチバン知名度低いのが兄キのこの「ヘイヘイ」だなーだって?
兄キにはもっと強力な「ヘイヘイ・マイマイ」があるからいーんだよ、 このスットコドッコイ!

449 :ベストヒット名無しさん:2006/06/26(月) 12:40:36 ID:YTl5tt50.net
@忘れていないか?(242)『アメリカン・ドリーム』

1988年のCSNYのアルバム「アメリカン・ドリーム」の1曲目、アルバムタイトル曲ー
このアカペラ・ドゥーワップ調ではじまる「アメリカン・ドリーム」− 
何を歌っているのかというとー いつもテレビで見かけてる感じのいい男性司会者が、私生活でテレビアシスタントらしい
若い女の子とニャンニャンしているところをフォーカスかフライデーされて、転落していくー  という内容ー
ま、それにひっかけて「アメリカの夢よ、キミはどこでつまずいてしまったのか? それはまだキミが若くて、
強かったときかもしれない」とつづくのですがー こっちのほうがイイたかった本筋で、主軸ー それ以前の
テレビ司会者ゴシップうんぬんは、とーぜん、前菜、きっかけ、つなぎ、ざれごとにしかすぎまっせんー
「アメリカン・ドリーム」なんて大きく出てきたもんすっからー どんな悲惨なことが歌われているのか
リアルタイムの最初の時は期待したもんですよー ましてやCSNYの「デジャブ」以来18年ぶりのスタジオアルバム
だったんすからねー だいたい「アメリカ」とか「USA」とかタイトルにつく歌は悲しい内容のが多かったすからねー
サイモン&ガーファンクルしかり、プリンスしかり、ブルース・スプリングスティーンしかりー
みんなポジティブではなく、どちらかといえばネガティブ全開の歌っすからねー そのネガティブさを
期待してA面1曲目に針を置いたらー なんともお気楽なドゥーワップ調ベースラインとタンバリン、手拍子ー
アカペラコーラスがそれにつーづくじゃ、あーりませんかー  なーんだ、これはアメリカの夢わたたえる
明るい歌なのかー とガックリきた記憶がありやすねー  今から18年前のことっすー 光陰、矢のごとしー  


450 :ベストヒット名無しさん:2006/06/27(火) 10:48:19 ID:bl8zlZI/.net
@忘れていないか?(243)『ユーアー・マイ・ガール』

2002年発売のアルバム「あんた情熱家?」(アー・ユー・パッショナイト?)の1曲目ー
「アメリカン・ドリーム」につづく、兄キのモータウンまんま系第2弾!
こーいうモータウン系はホール&オーツあたりが歌えば、バッチリ決まるんじゃないでしょーか?
か細い声で兄キ、高音ギリギリのところで歌っていやすー 2001年9:11以後の「レッツ・ロール」を主軸としたCSNYのツアーで
最初兄キはこの歌うたってましたがー やはり高音がキツイのか、途中からこの曲レパートリーからハズしましたなー
「無理すんじゃねーよ」と、スティルスあたりがほくそ笑んだことでしょー  いっひっひ
バックは「ドック・オブ・ザ・ベイ」のオーティス・レディングのバックをつとめてた、ブッカーT&MGsのお仲間ー
1993年のブッカーT&MGsとのツアーのブートCDで、ニールの兄キが歌う「ドック・オブ・ザ・ベイ」がきけやすがー
最高の逸品ですなー  未聴の方は、ぜひ血まなこになってでも探し出して、きくよーにー
さて、この「ユーアー・マイ・ガール」− 何を歌っているのかというと、自分の彼女や恋人のことじゃなく、
そのまんま自分の娘(マイガール)に当てた歌なんすねー  なんてこったいの親バカソングっすー



451 :ベストヒット名無しさん:2006/06/27(火) 11:16:11 ID:bl8zlZI/.net
@忘れていないか?(244)『トランスフォーマー・マン』

1983年発売のテクノアルバム「トランス」の4曲目ー
孤独に宇宙空間をさまよっていたオレは、愛車のロケットの燃料を入れるために、銀河系の果てにある銀河二丁目のバー
「変換人間」に立ちよったー 核戦争で破壊される前の地球でニューハーフと呼ばれていた人たちが、地球を脱出して
自力で経営している、ニューハーフ・バーだー  みんな男から女に「変換」してる「変換人間」ってワケさー 
オレはカウンターに腰かけると、ノド元のヴォコーダー・スイッチBを押してー  酒の注文をした
「ダルマノオールド、ミズワリデクレナイカ、シングルデー」 店長のエリカがウィンクしてうなずくと、腰をふりふり
背中をむけて水割りをつくってくれたー  そう、人類はあのバカな核戦争の放射熱で、全員声をうしなってしまったのだー
生きのこって宇宙空間に散らばった人間たちは、全員ノドの中にヴォコーダーをしこまなければ、話せなくなっちまったのだー
宇宙空間バー「変換人間」の店長エリカはさみしく笑っていったー 「ソーイエバムカシ、ニールヤングッテロックカシュガイテー
ヴォコーダートーシテ、ウタッテタワネー」 オレもさみしく答えたー「アア、ソウダネ」「マルデイマノワタシタチノコトヲ、ヨゲン
シテイタカノヨーダッタタワネー」 「マッタク、ソノトーリダネ」  水割りの中の人口氷がさみしい音をたてて、ゆれたー
宇宙空間のさみしい暗黒の夜は、ふけてゆくー

452 :ベストヒット名無しさん:2006/06/27(火) 11:45:30 ID:bl8zlZI/.net
@忘れていないか?(245)『ルース・チェンジ』

1996年発売、直感と逆サソリ固めのアルバム「ブロークン・アロー」の2曲目ー
この9分50秒近い「ルース・チェンジ」− 約3分20秒あたりから、一本調子の混沌といーますか、怒涛のナダレコミに
入りますー おいおい、2曲目にいきなりこんなのもってくんなよ!といっても、兄キはオカマイなしですー
2000年のライブアルバム「ロードロック・ボリューム1」では、1曲目にいきなり20分近い「カウガール・イン・ザ・サンド」を
もってきたりしてー そこでいっきに聴く気がナエるのは、私だけじゃないはずでしょー  もー好きにしてくらっさいー
「ルース・チェンジ」− これ直訳すると「ゆるやかな変化」− 「あまりにも多くの精神的混乱、将来どーなるのかは自分次第ー
それも理解できる、自分の中でゆるやかな変化が起こってるー」 そして最後のアーク的大ノイズの中でこー歌ってやすー
「代償を隠してる道、嘆き悲しんでる道、動かない区域にのびる道、みにくい人間のよーな道、走りつづけた道、静止した道
歩きつづけた道、いつも迷いこむ道ー」  そう、アナタにも私にもきっとある、いつも迷いこむ道ー  

453 :ベストヒット名無しさん:2006/06/27(火) 18:28:53 ID:ZsrKryG9.net
http://www.youtube.com/watch?v=D3pbkcXN4wo

ちょっと悲しくなってしまいます・・・


454 :453:2006/06/27(火) 18:35:56 ID:ZsrKryG9.net
既出でしたねすみません

455 :ベストヒット名無しさん:2006/06/28(水) 10:19:51 ID:4I9DVd+T.net
@忘れていないか?(246)『ゲット・バック・トゥ・ザ・カントリー』

1985年発売、カントリーアルバム「オールド・ウェイズ」の2曲目ー
2分50秒の軽快なこのアップテンポなカントリーソングー ニールの兄キがその気になれば、朝飯前にチャチャチャのチャーと
書きあげられたであろーよーな曲っすー ハリウッドでも大成功したロックンロールバンドのアンちゃんがー
「いつだって頭にあったのは、いつか田舎(カントリー)に帰ろうってことだったんだー」と嬉々として語っておりやすー
この時兄キが組んでいたカントリーのバンド名が、インターナショナル・ハーベスターズー 売れに売れた「ハーベスト」に
あやかろうとしたんでしょーか? この歌と「カリフォルニア・サンセツト」ー 表裏一体しているといーますか、
両A面でシングルでも切ればよかったのにー  両曲とも、生まれたときから、スタンダードの風格がありやすー
カントリーバイオリンも縦横無尽にとびかってー  いい味出してるねー  

456 :ベストヒット名無しさん:2006/06/28(水) 10:43:17 ID:4I9DVd+T.net
@忘れていないか?(247)『ヘビィ・ラブ』

1989年3月来日直前に急遽、日本とオーストラリアのみで発売されたミニアルバム「エルドラド」の3曲目ー
「コカイン・アイズ」「ドント・クライ」「ヘビィ・ラブ」「オン・ブロードウェイ」「エルドラド」とー
全5曲入りのこのミニアルバムの存在意義はー 今となっては「コカイン・アイズ」と「ヘビィ・ラブ」が
ここでしかきけないってことっすねー この2曲、ともに眠ってる子をたたき起こして、さらにその両ホホに
連続ビンタでもあびせかけるよーな、超ヘビィな楽曲っすー 「高貴な愛を求めるキミには、オレなんか全然
神秘的じゃないんだろう?」− 「でも時がたてばー 少しはオレのことを気にいってくれるかもしれないー 
オレの恋人、ヘビィな恋人よー」 兄キ、イッてますー この時満43才で、この情熱的な歌詞、爆発するサウンドー
「アイ・ウォント・ユー(彼女はヘビィ)」なんて歌がありましたがー  この歌の彼女も、まったくもってー
重量級のヘビィな女なんでしょー  負けるな兄キ、そっこーでモノにするんだぜー

457 :ベストヒット名無しさん:2006/06/28(水) 18:56:31 ID:4I9DVd+T.net
@忘れていないか?(248)『ディプレッション・ブルース』

1993年発売、ゲフィンレコード時代のベストアルバム「ラッキーサーティーン」の3曲目ー
この「ゆううつなブルース」というカントリーフォーキーなスロウな楽曲ー 
これはまたこれで、かめばかむほど味の出るスルメか板コンブって感じでー
イカせてくれますー 何、イケない? アナタいんぽか子供か不感症?
もっと色々と人生の苦渋といーますか、辛酸といーますか、苦労を味わえばですねー 
いつかこのよーな曲が、心の胸の奥深いところに、しみいるよーになるのです!
もっと足腰きたえろ、血と汗ながせ、行け行け飛遊馬、どんとゆけっ! て感じっすかー
「もう一度学校へいこう、授業料をたくわえて、黒板に書かれた法則を、すべて
書きかえるんだー」 こんなステキな歌詞が歌われていやすー 
ブルースハープも心地いい  1985年のカントリーアルバム「オールドウェイズ」のアウトテイクスだ、そーですー

458 :ベストヒット名無しさん:2006/06/29(木) 10:35:03 ID:t6maui9f.net
@忘れていないか?(249)『カインダ・フォンダ・ワンダ』

1983年発売、ロカビリーアルバム「エブリバディズ・ロッキン」の5曲目ー
ふっふっふ  1分50秒のこのロカビリーソングー 
兄キのオリジナルでー  メリー・ルーとペギー・スーとバーバラ・アンは出てくるわー
のっぽのサリーとちびでぶのファニー、やせたメリーとジェニーも出てくるー
ミス・アンとバップを踊り、メリー・アンとスィムを踊り、ベティ・ルウとストロールを踊るー
それでもオイラはワンダに首ったけなのさー みんなの人気者のワンダにメロメロなのさー
ロックンロールソングに出てくる、目ぼしい女の子をすべてー 2分以内のロックンロールソングにぶちこんでやる!
この心意気がイイ! チャック・ベリーのなんとかって歌にも、たしかこんな内容の歌がありましたがー
わざわざ頭をリーゼントにして、ショッキング・ピンクスをしたがえた兄キの勝ちっすねー
ロックンロールピアノとサックスが気持ちイイー  メリー・アンと踊ったスィムって、橋幸夫と関係あるんすか?

459 :ベストヒット名無しさん:2006/06/29(木) 11:09:47 ID:t6maui9f.net
@忘れていないか?(250)『チェンジ・ユア・マインド』

1994年発売、鎮魂のアルバム「スリープス・ウィズ・エンジェルス」の6曲目ー
14分40秒のこの「チェンジ・ユア・マインド」− 兄キのスタジオ録音公式曲の中では一番長いんじゃないでしょーか?
「弱気になった自分の意思を試す必要がある時ー 人生が完璧なのにまだ満たされないものを感じる時ー 」
詩人として、兄キを語る人はあまりいませんがー 兄キはとーぜん、超有能な作詞者でもあり、作曲者でもあるワケでー
この歌の中のいくつかの歌詞は、石碑にでも刻みこんで、どこかの岬の展望台にでも、置いときたいくらいっすー
「混乱してこの世の中に失望させられた時ー 使い古された気分で道化を演じる気になれない時ー 」
「朝が来て、部屋には匂いがたちこめるー 愛の香りは百万のバラの花よりも強いー 」
「考えを変えるんだー」 君を滅ぼし、君を抱きしめ、君を守り、君を閉じこめ、君を紛らし、君を支え
君をねじまげ、君を支配し、君を回復させ、君を指し示し、君をなだめてくれて、君を納得させるー
かたくなな君の考えを、変えることができる唯一のものは、魔法の指をもつ愛する人にちがいないー 
その魔法の指なしに、もう一日も過ごしてはいけないー   異論はあるでしょーが
この歌は兄キのもうひとつの頂点ー  言葉とサウンド、空間の間、響きと静謐、激情と爆裂ー
うねりと咆哮ー  よくぞこれらを見事に14分40秒に真空パックしてくれたー
この歌を与えてくれたー  ニールの兄キに感謝ー

460 :ベストヒット名無しさん:2006/06/29(木) 11:33:08 ID:t6maui9f.net
@忘れていないか?(251)『ドント・クライ・ノー・ティアーズ』

ヒトズマ、オサナズマ、ヨロメキズマ、トナリノワカズマー 1975年発売のアルバム「ズマ」の1曲目ー
「オレのそばで泣かないでおくれ、水がすっかり枯れてしまっても、古い真実の愛を見るのはつらいことじゃないー」
「今夜彼女は誰と過ごすんだ? 彼女を抱きしめるのは誰なんだ? だが何をいっても、オレのそばで泣かないでおくれー」
2分35秒といがいと短いー もうスタンダードナンバーと化しているような、このアルバムオープニング曲ー
 キックとパンチがきーていて、 いつきーてもスカッとしやすねー
もうこれはタイトルを決めた時点でー 「もらった」と思ったにちがいないはずですー 
すんなりメロデイーが出てきてー スラスラと歌詞が完成してー ホラホラと思う間もなくレコーディングも
完了してー アルバム1曲目におさまったー  なんの苦労も障碍もなかったー  カンタン楽勝ー
そんな感じの、イカしたロックンロールソングっすー  さーみんなで歌いっましょーかー  
ド〜ントクラ〜イ〜 ノ〜ティア〜ズ〜っ♪  

461 :ベストヒット名無しさん:2006/06/29(木) 19:25:18 ID:HlBm73X0.net
映画ハートオブゴールドと同じデミ監督が撮ったコンプレックスセッション
での演奏も鬼気迫るものがありますねー>>チェンジ・ユア・マインド
ドントクライノーティアーズーは、昔はそれほどでもなかったんですが、フジ
ロックの1曲目にやられてから、もう完全にノックアウトされてしまいやした。

462 :ベストヒット名無しさん:2006/06/30(金) 10:30:55 ID:gUUjrr9m.net
@忘れていないか?(252)『ゴーイン・バック』

1978年発売、「風と共に去りぬ楽団」とレコーディングされたアルバム「カムズ・ア・タイム」の1曲目ー
1970年代後半、ニールの兄キはふたつのアルバムの構想をもっていたー
ひとつは「アメリカとバー、その歴史と生態」ー こちらは「アメリカン・スターズン・バーズ」のLP、A面で実施されー
もうひとつは「インカ帝国とアステカ民族、マヤ文明と失われたアトランティス大陸についての謎と考察、および歴史
トラベラーもの」− こちらのアルバムがもし完成していたら、1曲目はこの「ゴーイン・バツク」になっていたことでしよー
「ライド・マイ・ラマ」「ポカホンタス」「コルテス・ザ・キラー」「ライク・アン・インカ」「ディンジャー・バード」
「パウダー・フィンガー」「インカ・クィーン」等が、 それらに含まれたものと思われますー
この「ゴーイン・バック」は兄キが夢の中で前世の記憶ででも見たのかー 炎の中で地中の中に沈み込む、アトランティス大陸
を描写していてー ああ、あの場所がなつかしいよー ああ、あの場所に帰れるものなら帰りたいと、歌っておられるのですねー
ホントかよ!と、そこでセキこんでるアナタ! インディアン嘘つきませんー 訳詞をじっくり読んでごらんなさいー
現代の科学や文明より進歩、発展、繁栄していたアトランティス大陸とその文明がー なぜ壊滅し、地中深く沈みこまなければ
ならなかったのかー  たまにはみなさん、「ゴーイン・バック」でもじっくり聴いて、考えてみましょー 

463 :ベストヒット名無しさん:2006/06/30(金) 10:50:55 ID:gUUjrr9m.net
@忘れていないか?(253)『サムデイ』

1989年発売の必携アルバム「フリーダム」の7曲目ー
「サムデイ」−いつの日かー  兄キはここで4つのことを歌ってますなー
「いつの日か、私たちはみな飛ぶものだ/いつの日か、私たちはみな罪をおかすものだ/いつの日か、スモッグは星に
なるかもしれない/いつの日か、待つことなんてなくなるよー」 ま、人間はみな原罪を背負って生きていてー
いずれみな天空に旅立つものだー それまでに犯した罪もその時には浄化されて、星になるだろうー 
あの世に入るのに順番待ちなんてないよ、待つなんてことはないよー と、歌っておられるのですなー
いーかげんなこといってんじゃねーよ、といってるそこのアナタ!  いつの日か、アナタも星になるでせうー
この歌、間奏でプラスセクションがなかなか効果的に、力強く入ってますなー 

464 :ベストヒット名無しさん:2006/06/30(金) 11:10:31 ID:gUUjrr9m.net
@忘れていないか?(254)『ステイン・パワー』

1980年発売、星か?ヒトデか?のアルバム「タカ派とハト派」の5曲目、邦題「秘めたる力」−
フィドルとデキシー調の連弾ピアノがなかなか心地いい、この2分22秒の小曲ー
「オイラとキミ、くっつけ合うチカラ、一緒にいようとするチカラ、どんなことがあっても一緒にいるチカラー」
ま、好きにしてちょーだいって感じのー ラブラブバカップルのピーハツな状態をー
肩肘チカラ入れずー 脱力気味にー よゆーシャクシャクでー 歌っておられるのですなー
「ゴールドとダイヤ、キミがオイラのものだといってくれー  真実の愛は時の扉を開けてくれるからー」
ま、すべてがラブラブでうまくいってるよーな時にはー  人間こんな気分にも、なるんすねー
アルバム「タカ派とハト派」は4曲目まで重い曲がならんでいますのでー この軽い5曲目からきーてみれば
とっつきやすいアルバムになるかもねー

465 :ベストヒット名無しさん:2006/06/30(金) 20:02:03 ID:oAB2xQib.net
ステイン・パワーは、当時ペギ夫人が脳腫瘍を患って、それが奇跡的に100%
完治したのを受けて作られたらしいですよー

466 :ベストヒット名無しさん:2006/07/01(土) 09:10:59 ID:IeiSgtWR.net
忘れていないか?オマエの脳みそ。

467 :ベストヒット名無しさん:2006/07/01(土) 11:04:45 ID:F9TejEkF.net
@忘れていないか?(255)『ミッドイースト・バケーション』

1987年発売、さらばゲフィン・レコードのアルバム「ライフ」の1曲目ー
ニールの兄キ、この時期に中東旅行でもしてー それを題材にして、こりゃー1曲書かなきゃなーとでも思ったのでしょーか?
昔「ハイウェイ・パトロール」というテレビをよく見ていた主人公がやがて警察官となり、さえないCIA捜査官となるー
休暇中に家族と中東旅行に出かけ、「反アメリカ」の爆発テロに巻きこまれるー 戦意をかりたてられた主人公は通りに
飛び出し、キスぜめにあったり腹をけられたりしてー ディスコでランボーとなり、ビートに合わせて撃ちまくったー
主人公の人形がみんなの前で焼かれー  主人公の休暇旅行は申し分のないものとなったー
まるでカフカ的不条理さただよう中東旅行を歌っておりやすがー  この時兄キにとって、この歌詞を
うたうことが、たぶん快感だったのでしょー  中東のことを歌ってる、オレってイケてない?って
感じだったのでしょー  1986〜87年当時の中東情勢がどーだったのか、くわしく存じませんがー
たぶん、そーいうことだったのでしょー  飛行機の離陸音のイントロ、しぶいっすー
  



468 :ベストヒット名無しさん:2006/07/01(土) 11:28:21 ID:F9TejEkF.net
@忘れていないか?(256)『ヒッピー・ドリーム』

1986年発売、水面着陸のアルバム「ランディング・オン・ウォーター」の3曲目ー
「ウッディン・シップス(木の船)は、 ただのヒッピーの夢だったー」
これを聴いたデビッド・クロスビー先生は、 たぶんムッとしたことでしょー
「しぼりぞめの幌は、ただのけばけばしいシーツにすぎないしー 木の船はやりすぎて、転覆してしまったー」
不吉なドラムン・ベースのよーなイントロー  粗雑でチープなラウドギターの炸裂音ー
1986年に「ヒッピーの夢は終わった」と歌うことでー  なにかメリットでもあったのでしょーか?
しかし兄キー 優柔不断というかなんというか、 最後にこー申しておられますなー
「キミにとって終わってしまったからといってー  オレにとっても終わってしまったとは限らないー
音楽がはじまればー いつでも心の勝ちなんだー  だからマシーンをこわさないでおくれー 」
この最後のマシーンってー  コーヒーマシーンじゃないのは確かでしょーなー
セックスマシーンでもないだろーし  ヒッピーの夢のマシーンって、なんざんしょーかねー  

469 :ベストヒット名無しさん:2006/07/01(土) 11:59:29 ID:F9TejEkF.net
@忘れていないか?(257)『トゥー・オールド・フレンズ』

2002年発売のアルバム「あんた情熱家?」(アー・ユー・パッショネィト?)の10曲目ー
6分15秒のこれはこれで名曲ー  さらりとこんな曲を10曲目にもってくるところが、心憎いー
「相もかわらず陰険なこの心の中でー 邪悪に対して、見ざる、聞かざる、感じざるをつらぬけるのかー
この世の中にはあまりにも憎しみがあふれていてー  私たちは別の場所から来たみたいですー」
「説教師と神」が、この歌でのトゥー・オールド・フレンズー  愛と音楽がそこら中にあふれていた、あんな時代はもう
来ないよー  ザ・バンドが「ロック・オブ・エイジズ」を演ってた、 あんな黄金の時代はねー
世界は変わってしまったんだー  この歌、ニールの兄キがアコギ一本とブルースハープのみで歌ってくれたらー
もっとグッとくるんじゃないでしょーかー  いつか聴いてみたい、演ってほしいー
私の痛む心、脈打つ心、そして陰険な心とー  おのれの心の負の部分も、認めて歌っているところがー 大人(オ・ト・ナ) 


470 :ベストヒット名無しさん:2006/07/02(日) 10:37:53 ID:nTF+wRQO.net
@忘れていないか?(258)『約束の地』

1978年発売のアルバム「カムズ・ア・タイム」の8曲目、原題「フィールド・オブ・オポチュニティー」−
「カムズ・ア・タイム」によく似たイントロではじまる、この「約束の地」−
脱力調のカントリーフォークソングで、この手が好きな人にはたまらないー  ダメな人はまったくダメー
グランジでストロングな兄キは、まったくここには存在しまっせんー
「オイラの話をきいてくれ、オイラがいかにして恋人に捨てられたかだ、悲しみのタネを土にうめながら話すからー
希望を秘めた大地にふたたび農耕期がやってくる、このタネがいつどこで芽を出すか、春まで待ってよー 」
以上のようなことが歌われていますがー ま、アルバム「カムズ・ア・タイム」の中で、イチバン地味な歌ともいえるこの曲ー
たまにはきーてみよー  来年の春にはいい芽が出てくるかもねー  

471 :ベストヒット名無しさん:2006/07/02(日) 11:00:23 ID:nTF+wRQO.net
@忘れていないか?(259)『バラのいたずら』

1977年発売10年ベスト「ディケド」2枚目の16曲目、原題「ラブ・イズ・ア・ローズ」−
1970年前後に兄キがライブでよく歌ってた「ダンス・ダンス・ダンス」という歌と、ほとんど同じメロディーのこの曲ー
リンダ・ロンシュタットのアネさんが、カバーしていることで有名ですなー
「ディケド」に添付されてる兄キ自身の解説ですとー ハワイのラハイナをドライブ中に書いたそーで、
兄キ自身の録音は、1974年のCSNY再結成ツアーのリハーサル中に行われたとかー じゃあクロスビー先生とナッシュ先生
にでもハーモニーつけてもらって、もっとド派手にキメてくれても面白かったのにー  とも思いますなー
「ま、これはこれで、素朴でええんとちゃうー」って声が、すぐにでもきこえてきそーですがー  ハッハッハ
「愛はバラ、つまないほうがいい/手にいっぱいトゲがささって、はじめて慈しみをおぼえるのさ/
私のものといった瞬間に、あなたは愛を失ってしまうー」  なかなかいってくれるじや、あーりませんかー

472 :ベストヒット名無しさん:2006/07/02(日) 11:30:52 ID:nTF+wRQO.net
@忘れていないか?(260)『リトル・シング・コールド・ラブ』

1983年発売、電脳アルバム「トランス」の1曲目ー
リアルタイムの1983年、この歌は日本で「トランス」からのシングル第1弾ということでー シングル切られましたー
まだCDなんてなく、ドーナッツ盤のシングルレコードですなー その時のこの歌のタイトルが「オンリー・ラブ」−
おいおい、それはないだろーと、オイラは思いましたねー そりゃあ、サビの頭で何度も「オンリー・ラブ」とー
連呼してやすよー しかし「オンリー・ラブ」つったらっすねー 誰だって「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」の
方の名曲を思い浮かべるじゃー、あーりませんかー  そこでオイラはひらめいたー「わかった、これはいわゆる
サギ商法と同じことでー あの名曲の80年代版リメイクと思わせといて、買わせようししてるんだー」とー
しかしそう思って買った人がですよ、ドーナッツ盤に針を落として、全然別のこの「リトル・シング・コールド・ラブ」
が流れてきた時の「やられた感」−  たーまらないものが、あったんじゃなーいでしょーかー
当然オイラはそんなシングル買いませんでしたがー 今思えば激レア・アイテムー 買っとけばよかったなーと、
後悔しとりやすー この「リトル・シング・コールド・ラブ」が「オンリー・ラブ」というタイトルで出た
メイド・イン・日本のシングル盤ー  これをお読みの方で、もつてる方はいらっしゃいますかー
たしかジャケットはLP「トランス」のジャケをまんま、小さくしただけのものだったと思いやすー
追伸  たしかにこの歌、歌詞の内容は「ゴールドラッシユ」の名曲の方と、似たりよったりですなー

473 :ベストヒット名無しさん:2006/07/02(日) 12:03:48 ID:nTF+wRQO.net
@忘れていないか?(261)『ホエン・ゴッド・メイド・ミー』

2005年発売、脳手術後に全曲新たに書きおろされたアルバム「プレーリー・ウィンド」の10曲目ー
世の中に「正座聴き」でなければ聴いてはいけない「ロックの名曲」というものが、何曲あるのか知りませんがー
この歌こそまさに「正座聴き」ー 「正座聴き」のために生まれた名曲ともいえますー
おい、そこのボーヤ、 逆立ちしながらきーてんじやねーよ、 このブラマン、ナンピン、イカゲソ野郎!
「天に召します創造主が、私をおつくりになった時」−  ここで歌詞の内容をくだくだしくは申しませんー
みなさん日本盤買って、じっくり訳詞を読んでみてくだせえー  「実るほど、こうべをたれる稲穂かなー」ってね
もううなだれて正座、「正座聴き」しかないっすよー  まさか兄キもじっくりシミジミとこの歌を録音した時ー
まさかそれから半年もたたないうちに、自分が「リビング・ウィズ・ウォー」を制作するであろうことなどー
夢にも思っていなかったことでしよー  人生は摩訶不思議、一寸先は闇ー  すべては「神の計画書」どーりに
すすんでいるのでしょーか?  この歌にうたわれているよーにー  「神がアナタをおつくりになったときー」     

474 :ベストヒット名無しさん:2006/07/03(月) 10:55:28 ID:OSIvWgxm.net
@忘れていないか?(262)『ワン・モア・サイン』

1967年のデモ音源、2001年発売「バッファロースプリングフィールド・ボックスセット4枚組」の3枚目の3曲目に収録ー
みなさん、たまにはきいてますか?ー  このボックスセットー
ニールの兄キのボーカル入りデモ音源は、この曲の他にー 「ゼア・ゴーズ・マイ・ベイブ」「アウト・オブ・マイ・マインド」
「アイム・ユア・カインド・オブ・ガイ」「ダウン・ダウン・ダウン」「フライング・オン・ザ・グランド・イズ・ロング」
「オールド・ラフィング・レディ」「ザ・レント・イズ・オールウェイズ・デュー」ー この「ワン・モア・サイン」を含めて
計8曲、このボックスセットできくことができますなー  兄キはわが日本のザ・タイガーズが、モロにジャケットを
パクッた、バッファローの公式3枚目のアルバム「ラスト・タイム・アラウンド」を認めていないらしくー
このボックスセットを監修するうえで、「ラスト・タイム・アラウンド」の存在自体を、まったく黙殺してますなー
お見事というしかないっすー  ちなみにスティルスのデモ音源も、とーぜんこのボックスセットには収められていてー
その中でも3枚目の20曲目、「フォー・デイズ・ゴーン」は一聴の価値あり、 グッときやすよー
 

475 :ベストヒット名無しさん:2006/07/03(月) 11:27:19 ID:OSIvWgxm.net
@忘れていないか?(263)『バッファロー・スプリングフィールド・アゲイン』

西暦2000年、ジャスト発売のアルバム「シルバー・アンド・ゴールド」の4曲目ー
バッファロースプリングフィールドのボックスセツトをデジタル・リマスターしたり、ミックスダウンしなおしたりー
マスタリングしたり、曲順を並べ変えたりしてる時ー  兄キつい気持ちよくなってきて、ハナ歌でも歌いたくなって
きたのでしょー  そして知らぬ間についポロリと口ずさんでいたのが、 この曲というワケですー
あれ、カンタンに一曲できちゃったよ〜♪  バッファロ〜っ、スプリ〜ングフィ〜ルド〜、アッゲ〜ンっ♪
なんともお気楽! だからといって本気で再結成をもくろむとか、そこまでは考えていなかったことでしょー
この時点でまだベースのブルース・パーマー氏は生きていたのでしょーか? 兄キはやはり情が厚いのかー
1982年の「トランス・バンド・ツアー」で、彼を起用していましたねー  パーマー氏が生きているうちに
一度ぐらい再結成しても、面白かったんじゃないでしよーか  この歌は兄キの青春そのものなんでしょー
若いときは青春なんて言葉、大キライでしたがー  40すぎたら、甘ずっぱいものがあるよねー
 


476 :ベストヒット名無しさん:2006/07/03(月) 11:56:17 ID:OSIvWgxm.net
@忘れていないか?(264)『ホワイト・ライン』

1990年発売、豪腕超特急のアルバム「ラゲッド・グローリー」(傷だらけの栄光)の2曲目ー
1975年の幻のアルバム「ホームグロウン」の中の曲ー と、いうことはこの歌もそれから15年間ねかされていたワケでー
まったくニールの兄キらしいー 年代物のワインのよーに、ねかせばねかすほど芳醇な香りと味わいが増すとでも
信じているのでしょー  未発表曲が、兄キのワイン貯蔵庫には、たーくさん、たーくさん、眠っていやすー
「やすらぎが欲しいときにはキミのところにいく、キミはオレの愛をとりあげてテストする/あの白い線は
オレの友だち、ずいぶんふたりで楽しんだねー」 約3分の「オレはプライドの川を漂流していたー」というこの曲ー
アグレッシブなギターが、 ザクザク気持ちイイー  ライブで演ってほしーっすねー

477 :ベストヒット名無しさん:2006/07/03(月) 12:35:34 ID:OSIvWgxm.net
@忘れていないか?(265)『ウォー・オブ・マン』

1992年の月の収穫、アルバム「ハーベスト・ムーン」の5曲目ー
「誰も勝ちはしないさ、それが男たちの戦争/誰も勝つものなんていない、それが男たちの戦争ー」
戦禍の中を逃げまどう小動物(銀ギツネ?)の親子の様子と、炸裂した爆撃音、空に銃口を向ける兵士ー
河口の大地には毒ガスがまかれている、亡くなった少女は馬にまたがり天国の向こう側へと駆け抜けてゆくー
すべての生き物はふたつで一組だー  そして、男たちの戦争には勝者なんてどこにもいないのさ、とー
サビで何度も哀切に呼びかける兄キー  この時はとーぜん1990年の湾岸戦争をテーマにしていると思われ
その時のアメリカの大統領が、現在アメリカの大統領のブッシュのお父さんー  熱血傑作ライブアルバム
「ウェルド」の「風に吹かれて」でも、お父さんブッシュとアメリカに対して、疑問を投げかけた兄キですがー
時はうつり現在2006年、「リビング・ウィズ・ウォー」で「大統領を弾劾しよう」と、息子ブッシュに戦いを
いどんでいますー  根源は「ピース&ラブ」−  くしくも親子ブッシュと因縁をもつことになった兄キですがー
結局のところ、この歌に歌われているよーにー  「誰も勝ちはしない、それが男たちの戦争ー」  

478 :ベストヒット名無しさん:2006/07/04(火) 11:05:47 ID:Tpex8ha+.net
@忘れていないか?(266)『ルッキン・フォー・ア・ラブ』

1975年発売、トナリノヒトズマのアルバム「ズマ」の4曲目ー
この曲は「ズマ」からファーストシングルとして、カットされましたー たまに中古レコード屋さんのシングルコーナーで
運がよければ見かけることがありますなー アルバム「ズマ」のイラストジャケットを、そのまんま小さくした感じのー
カワイイやつですー 「来日記念盤」とかいう文字が入っていたよーな記憶もありますが、あやしい記憶っすー
「恋人をさがしつづけてきたが、今だ彼女に出会っていない/オイラにふさわしい恋人をさがそう、どれだけ時間がかかるか
わからないけれど/しかし彼女がオイラの心の暗い面を見たときには・・・」 心の暗い面、ここではダークサイドと歌われて
いますがー そんなのはじめから見せたら恋人なんてできないよ! かくすんだよ兄キ! と、どなってやりたいですなー
そして最後に「オイラは現実を最大限利用して生きていきたいー」と、歌われておりやすー  心の暗い面をかくさずに
現実を最大限利用して、恋人をさがしつづける男ー うーん、出会い系いっても、ネルトン参加しても、合コン出席してもー
危ないヤツとしか、思われないんじゃないでしょーか?  流麗なギターはさわやかに流れて、コーラスもキマってますー


479 :ベストヒット名無しさん:2006/07/04(火) 11:38:17 ID:Tpex8ha+.net
@忘れていないか?(267)『ディス・ノーツ・フォー・ユー』

1988年発売、ブルーススピリッツあふれたアルバム「ディス・ノーツ・フォー・ユー」の2曲目で、アルバムタイトル曲ー
このあまりにも有名なフレーズ、「ペプシのためには歌わない、コークのためにも歌わない、ミラービールのためには歌わない
バドワイザーのためにも歌わない、冗談じゃないぜ、この歌はアンタのものだぜ!」
このアルバムが出る前の何かのインタビューで、ニールの兄キこう申しておられましたー
「心の奥の深いところ、まあ心の琴線とでもいうのかなー そこまでとどいて深く感動できた、自分にとって大切な曲がだよ
ある日テレビが流れてくる、あれっと思って見てみるとワケのわからない企業のCMソングに使われてるってワケだー
ガッカリするよ、そんな時はー たくさんの人が裏切られたと感じてるはずだよー 歌ってのは特定の企業のモノじゃない
その人その人の心の中に住む、もっと大切なものなんだー 」 この発言を、そのまんまそっこーで歌にしたのが、
この曲ってワケですなー まったくニールの兄キのおっしゃるとーり! ジャイケル・マクソンの頭が燃えまくるこの歌の
傑作ビデオクリップは、その年のMTVビデオ大賞に輝きましたー 最初はCM企業に腰がひけて、放映禁止ビデオと
指定していたMTVが、世の世論に負けてー 大賞にしたのですから笑っちまいますね! ニールの兄キも溜飲がさがった
ことでしょー この傑作ビデオ、未見の方はぜひ探しだしでも見るよーにー  そして最後にシビれるこの歌詞をー
「オレはホンモノで勝負する! オレはホンモノだけで勝負する! この歌はアンタのものだぜ!」 



480 :ベストヒット名無しさん:2006/07/04(火) 12:05:42 ID:Tpex8ha+.net
@忘れていないか?(268)『父の面影』

2000年発売、金さん銀さんもテレビコマーシャルに出ていた2000年のアルバム「シルバー・アンド・ゴールド」の3曲目ー
ゆったりとしたイスにでも腰かけてー リピートで30回ぐらい連続でこの歌をきーていますと、なごみ感まろやか感の
ようなものがアナタをつつみはじめてー そう気がつけばアナタはマイナスイオンの幸福な気泡につつまれてー
幸福リピドー最高の状態に導かれることでしょー このまさしく「農村と牛」的なヘロヘロ感あふれる旋律とメロディー
脳内麻薬がたっぷりと、アナタを脱力させてくれることでしょー  原題「ダディ・ウェント・ウォーキン」 
「年とったダディはある日散歩に出かけていったー さあ、いこうかなという感じでー コール天のズボンに
格子縞の古いシャツー」 こーいう素朴であたたかい曲こそが、悲しみだらけの人生に、一条の灯をともすのですー

481 :ベストヒット名無しさん:2006/07/04(火) 12:44:51 ID:Tpex8ha+.net
@忘れていないか(269)『今宵、ハイウェイは?』

1985年発売、カントリーアルバム「オールド・ウェイズ」の10曲目ー
原題「ホエア・イズ・ザ・ハイウェイ・トゥナイト?」ー
この歌、ホテルのロビーやコーヒーラウンジで流れていても、なんの違和感なくそこにとけこめてー
聴き流せそーなAOR的スローなカントリーソングー  なかなかいい味出してますー
「きっと落ちこんじゃうだろうな、今日彼女はいっちまうんだー 今夜、彼女はハイウェイのどのへんを
走っているんだろう?」 リンダ・ロンシュタットのアネさんあたりが切々と歌いあげればー
「ルーズ・アゲイン」のよーに、感動的なものになりうると思いまっすー  
「今日、彼女はいっちまうんだー」 この詞のパターンは、ビートルズの「涙の乗車券」もそーでしたが
あちらはカーペンターズさんが、哀切にカバーしていやすねー 
兄キのボーカル力(りょく)とでも申しますか、このよーな哀切な歌のボーカルを録るときはー
やはりカラオケを先に録っておいてー あとからその上にボーカルをかぶせているのでしょーなー
クレイジーホースとの時の一発録りみたいなことは、決してしていないと思いますー
さあ、これからボーカルをいれるぞ、うまく歌ってやるぜ、とふんばってヘッドホンを頭につける兄キー
ウィスキーかビールを気つけに一杯ひっかけて、やってるのかもしれまっせんねー と、なるとー
この歌なぞまさに中年のお父さんが、スナックなどでムードいっぱいにカラオケにトライするよーな状況でー
歌入れがおこなわれたのかもしれまっせんー 色々想像すると笑えますなー それとも歌の下手なB級アイドルの
よーに、あちこちハサミをいれてちょんぎって、うまく歌えた部分だけつなげているのでしょーか?
そーいうことをうがって考えちまうほど、ここでの兄キのボーカルはていねいで正確、哀切度満点ー
しっとり感が、すん晴らしいっすー 

482 :super 8:2006/07/04(火) 13:18:48 ID:Jl+dKNVH.net
>479
『ディス・ノーツ・フォー・ユー』のPVは昔ベストヒットUSAで見ました。
たしかPV紹介の前にインタビューがあって、その発言を述べていたと思います。
(ホイットニーはカツラをとられてしまいますね。)

今思うとポップス傾向に近かったベストヒットUSAですが、
結構ニール兄ィのPV流してくれてたような気がします。
自分の記憶では…、
・タッチ ザ ナイト
・ライク ア ハリケーン(ライブ) 
・ディス ノーツ フォー ユー

あ、でもこんなもんか。

483 :ベストヒット名無しさん:2006/07/05(水) 12:02:28 ID:9De5E5dI.net
@忘れていないか?(270)『チェンジング・ハイウェイズ』

1996年発売、疾風怒濤のアルバム「ブロークン・アロー」の4曲目ー
「幹線道路を乗りかえる、交通渋滞のなか/こんにちはー アンタこのへん初めてだね、この音楽と食料で大丈夫かい?
ここから出ていこうというんだね、幹線道路を乗りかえてさー」
ゴールデンウィークや8月のお盆休みの時などはー まーどこのハイウェイ幹線道路も、数珠つなぎ状態の渋滞で
うんざりさせられますがー ひょいと幹線道路を乗りかえて、空いてるハイウエイをスイスイと走れたら気分も爽快、総会屋ー
2分23秒のこの小曲は車好きの兄キが、ハイウェイの渋滞に巻きこまれて、それを運よく脱け出せた時にー
ハナ歌まじりにでも出来たのでしょー ギターがザクザクいって気持ちイイ、途中のブルースハープも小気味イイー
アルバム「プロークン・アロー」の中の心のオアシスって感じの曲っすねー



484 :ベストヒット名無しさん:2006/07/05(水) 12:21:52 ID:9De5E5dI.net
@忘れていないか?(271)『フォーリン・オフ・ザ・フェイス・オブ・ジ・アース』

2005年発売、脳手術後につくられたー我が父追悼のアルバム「プレーリー・ウィンド」の3曲目ー
「キミがしてくれたいろんなことに、お礼をいいたいだけなんだ/なんだか地面から舞い上がってしまいそーな
気分だよ/キミは本当にすごく重要な存在だって、いいたいだけなんだー 」
ま、この時点で25年ぐらい連れそってくれた、奥さんペギーさんへの、感謝の気持ちを歌にしたのでしょー
そーきけば、兄キなんかテレくさそーに小声でボソボソ歌ってるなって感じが、ふたりにしかわからないであろう
夫婦愛というものを、如実に物語っていますー  亭主がカミさんに日頃の感謝をのべるなどー 
まさしく「地面から舞い上がってしまいそうな気分」なんでしょー  その部分を歌う、兄キの心もち弱々しい
ファルセットボイスもー なかなかいーよねー

485 :ベストヒット名無しさん:2006/07/05(水) 13:05:15 ID:9De5E5dI.net
@忘れていないか?(272)『ゴーイン・ホーム』

2002年発売、兄キ満56才の時のアルバム「アー・ユー・パッショネイト?」の7曲目ー
兄キのこの手の歌をー ギターがラウドで豪快でカッコイイ、エモーシヨンが素晴らしいね、って感じですませる人が多いですがー
じゃあ、何のこと歌ってるかアンタ知ってんの?とききますとー 「歌詞なんてどーでもいいじゃん、ノリだよ、ノリ、フィーリングOK
なら、それでイーじゃん!」で終わる人がほとんどで、それならそれでイーじゃん、この歌カッコイイしさーで、はいオシマイー
サヨナラ!っていきたいとこですがー そーもいかないところがオイラの性分で、この難解な歌詞をヒモといてみまっしょー 
スー族のインディアンに取り囲まれた丘の上のカスター将軍は、ものすごい風に吹かれていたという/それと似たよーな豪快な風が吹く
ビルの谷間を、オレは家路に向かってる/変な契約書にサインした友だちの家によって、その契約自体をチャラにしてやるよとオレは
いった、オレは家路を急いでる/オレに電話で呼び出されたどこぞの女社長は、車で約束の場所に来るという/木の橋の上まで車で来た
女社長は、そこで突然千人のスー族の戦士に取り囲まれてしまう/オレは家路に向かってる、早く帰ろう/いくさの太鼓が鳴り響く
タイムパラドックスの中、女社長の衣服は「空」へと変わっていった/オレは家路を急いでる、家に帰るところなんだー
以上、わかりましか? ひっひっひ これも歴史タイムパラドックスソングのひとつなんですなー わからなくて当然ってかんじっすねー
ちなみに1989年の兄キの日本公演ー 最後の客出しソングが、ローリング・ストーンズの「ゴーイン・ホーム」でしたなー 

486 :ベストヒット名無しさん:2006/07/05(水) 13:34:41 ID:9De5E5dI.net
@忘れていないか?(273)『ホースシュー・マン』

2000年発売、金銀オパールプレゼントのアルバム「シルバー・アンド・ゴールド」の6曲目ー
たまにはじっくりと腰をすえて、この曲を聴いてみてごらんなせーよ、ダンナ方ー
珠玉の名曲ってのは、このよーな曲をいうんですぜー 「ホースシューマン」くっ、「幸福をもたらす男」っつんだから
いーよねー みなさんが、ちぎったり破ったりおっぽり投げすてた「愛の破片」ってやつをー この「ホースシューマン」って
やつがですぜー 両手にかき集めて、なんでもないことのよーに、それを振ってまぜ合わせるっつーんすからー
これはもう「愛の再生装置男」つてかんじっすかねー  そして兄キは切々と歌いやすー 「愛、それでも愛がわからないー
オレには愛がわからないよー」とー  そして「愛は答えで、疑問」ともー 悲嘆にくれた国土では、みなさんがそりゃーもー
「幸福をもたらす男」を待ち望んでるそーですー  「ホースシューマン」はある日こーつぶやきましたー  
「失恋や悲嘆はいつでも生じるよー なぜって愛の問題はいたるところに存在するのだからー」 おっしゃるとーりごもっともー
みなさん、週に一度はこの歌きいて、心をキレイにしよーじゃ、あーりませんかー 

487 :ベストヒット名無しさん:2006/07/05(水) 14:06:45 ID:9De5E5dI.net
@忘れていないか?(274)『アクト・オブ・ラブ』

1995年発売、バックをつとめるのはパール・ジャムのアルバム「ミラーボール」の2曲目ー
「愛の行為」か「愛ある行為」か、「愛の果実」は角を曲がった丘のむこう、未来にあったそーですー
そしてゆーっくり歩いていったという「愛の行為」様ー  ま、パール・ジヤムの面々と気合い一発、いきおいオンリーで 
制作したってフィーリングが、この楽曲にイチバンみなぎっておりますなー  サビなし、メロディー1発の雨アラレー
矢でも鉄砲でも鍋やかんでも、もってきやがれこのヤローッて、感じの激情ー  「いつだってキミを助けてあげるよー
サイフもあげる、たまには電話してくれー」ってのが、 ここでの「愛ある行為」らしいですがー
「サイフもあげる」ってところがイイっすねー  喜んでもらおうじゃ、あーりませんかー 
この歌、爆裂気味のイントロから飛ばしてますー  ほら、「愛ある行為」様が、アナタの町の横丁を歩いていきますよー

488 :ベストヒット名無しさん:2006/07/05(水) 14:11:13 ID:9De5E5dI.net

http://www.youtube.com/watch?v=QIeXCsYnubY&search=Neil%20Young

傑作ビデオ 「ディス・ノーツ・フォー・ユー」は、ここで見れるよ

489 :ベストヒット名無しさん:2006/07/05(水) 20:58:15 ID:VwRyJJW4.net
@忘れていないか?(244)『トランスフォーマー・マン』

1983年発売のテクノアルバム「トランス」の4曲目ー
孤独に宇宙空間をさまよっていたオレは、愛車のロケットの燃料を入れるために、銀河系の果てにある銀河二丁目のバー
「変換人間」に立ちよったー 核戦争で破壊される前の地球でニューハーフと呼ばれていた人たちが、地球を脱出して
自力で経営している、ニューハーフ・バーだー  みんな男から女に「変換」してる「変換人間」ってワケさー 
オレはカウンターに腰かけると、ノド元のヴォコーダー・スイッチBを押してー  酒の注文をした
「ダルマノオールド、ミズワリデクレナイカ、シングルデー」 店長のエリカがウィンクしてうなずくと、腰をふりふり
背中をむけて水割りをつくってくれたー  そう、人類はあのバカな核戦争の放射熱で、全員声をうしなってしまったのだー
生きのこって宇宙空間に散らばった人間たちは、全員ノドの中にヴォコーダーをしこまなければ、話せなくなっちまったのだー
宇宙空間バー「変換人間」の店長エリカはさみしく笑っていったー 「ソーイエバムカシ、ニールヤングッテロックカシュガイテー
ヴォコーダートーシテ、ウタッテタワネー」 オレもさみしく答えたー「アア、ソウダネ」「マルデイマノワタシタチノコトヲ、ヨゲン
シテイタカノヨーダッタタワネー」 「マッタク、ソノトーリダネ」  水割りの中の人口氷がさみしい音をたてて、ゆれたー
宇宙空間のさみしい暗黒の夜は、ふけてゆくー


490 :ベストヒット名無しさん:2006/07/06(木) 10:08:09 ID:XGQWImdv.net
@忘れていないか?(275)『トゥー・ロンリー』

1987年発売、人生劇場のアルバム「ライフ」の5曲目ー
これはまた兄キにしてはめずらしく、通俗的なロックンロールソングですなー
「厚いクチビルをしてピチピチの服を着たあの娘」とか「毛皮のコートを着て金の指輪をしてるあの娘」とかー
「良家の出身で目新しいことばかり追いかけてる」とかー  そんな彼女たちに相手にされないためか、
ここでの主人公は「さみしい、さみしい」を連発していますー  この時兄キは満40才ー
まだまだ煩悩満開、若さハツラツ、シェケラベイベ〜♪だったのでしょー
ストーンズ調の3コード1直線のロケンロールってとこっすねー  元気バリバリっすー

491 :ベストヒット名無しさん:2006/07/06(木) 10:33:30 ID:XGQWImdv.net
@忘れていないか?(276)『ピース・オブ・マインド』

1978年発売、風とさすらいのアルバム「カムズ・ア・タイム」の5曲目ー
「心の安らぎー それはキミが彼女に対して、やさしかったころに感じた気持ちだー
ぽっかりあいたその穴を、うめるのはカンタンなことじゃないー それには、長い長い時間がかかるだろうー
キミは心の安らぎを求めて、あらゆる場所をさがすー 今も、その心の安らぎ(ピース・オブ・マインド)を求めてー」
まことにおだやかでスロウなカントリーフォークの調べで、冒頭から今は亡きニコレット・ラーソンのアネさんが、ムーディーに
兄キのボーカルとユニゾンコーラスをきめてますなー  しみじみ聴いてると、まるで心が洗われてゆくような曲調と旋律でやんすー
2001年発売のDVD「レッドロックス・ライブ」で、この歌のライブシーンを見ることができますなー 
めったにライブでとりあげられることのない曲ですが、兄キひとりのアコギバージョンも、いつかきーてみたいもんですー


492 :ベストヒット名無しさん:2006/07/06(木) 11:25:32 ID:XGQWImdv.net
@忘れていないか?(277)『レット・イット・シャイン』

1976年発売、奇跡のバンド、スティルス・ヤング・バンドの唯一のアルバム「太陽への旅路」(ロング・メイ・ユー・ラン)
の6曲目ー   この奇跡のバンド、スティルス・ヤング・バンドは、1976年の6月から3ヶ月間の全米ツアーに出ましたが
その途中でニールの兄キが謎の失踪をとげたのはー 今や神格化されるほど、あまりにも有名な謎の伝説といわれていますー
この奇妙で奇跡的なバンドのツアー、まったくよくぞ録っておいてくれたと思われるほどの、素晴らしい音源のブートCDが
いくつか出回っていて、今日(こんにち)でもきくことができるのは、まさしく神の恩寵といっても過言ではないでしょー
ではなぜ、またまたケンカ別れしてしまう運命の二人が、一緒にアルバムをつくり、ツアーまで行うハメになったのか?
最初に色目を送ってきたのはスティルスー なんと自分のソロアルバムで、兄キの「ローナー」と「ニューママ」を
とりあげて世に出したんすねー  ソロライブでは兄キの「オン・ザ・ビーチ」まで歌ってたそーです
これを知って気をよくしたニールの兄キは、とーぜんスティルスとのマブダチの絆を再確認「もう一度一緒にやるべーか!」
と、あいなった次第ですー が、ナッシュ先生にいわせると、そのころ落ちぶれはじめたスティルスに対して、兄キが仏心
出したんじゃないのー、てことだそーですー しかし一度完成したこのスティルス・ヤング・バンドのアルバムに
何かが足りないっていって、クロスビー先生とナッシュ先生を呼び出し、全曲にハーモニーをつけてもらったものの
最終ミックスダウンでそのハーモニーを全部消したのが、ニールの兄キ本人だっつーんだから、何をかいわんやですねー
クロスビー先生とナッシュ先生のハーモニー入りのアルバム「太陽への旅路」、きーてみたいっすよねー いつかブートで
出してくれー、お願いしまっす! −閑話休題− さて、全米ツアーに出たスティルスと兄キのことですがー
最初はうまくいってたものの、人気にかげりが出て弱気をよそおっていたスティルスが、だんだん本性をあらわして
きたんすねー そう、傲慢で独裁、ラテン系のしきり大好きリーダー資質ー  ツアーもなかばを過ぎるころ、ついに
ニールの兄キの堪忍の緒もブチ切れたのでしたー  「スティルス、楽しかったよー キミのケントウを祈るー」
こんな電報を打って、兄キはバックれたのですねー  表向き世間には、声の調子が悪くなったとかなんとかいってー
困ったのは、とーぜんスティルスー  兄キのこの事件のせいか、その後過食症におちいり、太っていったとさー
最後にこの「レット・イット・シャイン」− 1976年3月11日の日本武道館でも演奏された、さわやかソングっすー 

493 :ベストヒット名無しさん:2006/07/06(木) 20:15:02 ID:W20sBOby.net
@忘れていないか?(239)『オールド・カントリー・ワルツ』

1977年発売、酔いどれニール兄キが、宇宙のバーでぶっ倒れてるアルバムジャケの「アメリカン・スターズン・バーズ」の1曲目ー
タンタンタンの三拍子、フィドルがいい味出してる切ない歌ですなー
「誰もいないバーで、キミがオレを捨てた時、バンドがカントリーワルツを弾いてくれたー/ いいわけなんかいらないよ、
その日二人は死んだんだ、バンドはカントリーワルツを弾いていたー」 そして最後に主人公は、その日を思い出してー
ゴールデンウィークや8月のお盆休みの時などはー まーどこのハイウェイ幹線道路も、数珠つなぎ状態の渋滞で
うんざりさせられますがー ひょいと幹線道路を乗りかえて、空いてるハイウエイをスイスイと走れたら気分も爽快、総会屋ー
2分23秒のこの小曲は車好きの兄キが、ハイウェイの渋滞に巻きこまれて、それを運よく脱け出せた時にー
ハナ歌まじりにでも出来たのでしょー ギターがザクザクいって気持ちイイ、途中のブルースハープも小気味イイー
アルバム「プロークン・アロー」の中の心のオアシスって感じの曲っすねー



494 :36:2006/07/07(金) 00:32:02 ID:8KRxRurx.net
@忘れていないか?サン

>>493

最後の3行が「チェンジング・ハイウェイ」の、、、。

しかも「プロークン」のまま、、、

でも、いつも楽しみにしています。がんばってね!

495 :ベストヒット名無しさん:2006/07/07(金) 01:50:16 ID:A6Q5Yvrz.net
>494
応援ありがとう
493 はイタズラ
( )の中の数字をよく見てね
(300)まであと23曲となりました
イタズラするより、アナタのニールヤング論を
書きこんでくれ〜

496 :ベストヒット名無しさん:2006/07/07(金) 11:32:02 ID:A6Q5Yvrz.net
@忘れていないか?(278)『エブリバディズ・ロッキン』

1983年発売、天上天下唯我独尊ショッキング・ピンクスとのアルバム「エブリバディズ・ロッキン」のアルバムタイトル曲ー
昔「ソロトランス」というレーザーディスクおよびVHSビデオが、オフィシャルで流通しておりまして、そこでショッキング
ピンクスのライブシーンを4,5曲見ることができましたー 特に「ゲットゴーン」のシーンはカッコよく、ノリノリ兄キの表情が
最高でしたー (ブート屋さん、DVD化してくれ〜)リズムセクションのコンピューターカラオケをバックに、兄キひとりで
歌い演じる「アイ・ガット・ア・プロブレム」「ミスターソウル」も見ることができ、「プロブレム」の方はここでしかきけない
サビなしテクノバージョンで、こちらもカッコイイ! ショッキングピンクスのライブシーンは「ゲットゴーン」の他にビーチ
ボーイズバージョンの「ドゥ・ユー・ウォナ・ダンス?」とか「ペイオラ・ブルース」、そして魂の心の底の底までとどきそうな
感動のブルースバラード「ドント・テイク・ユア・ラブ・アウェイ・フロム・ミー」を、見ることができましたー
ショッキングピンクス、オイラはけっこー好きなんすけど、このバンドだけ、コンプリートライブものの完全盤ブートCDが
今だに出ていまっせんー こちらの方もブート屋さん、お願いしまっすよー さて、このアルバムタイトル曲の「エブリバディズ
・ロッキン」− 「バアちゃんとジイちゃんがダンスフロアに出て踊り出す/へたばるまで踊りつづけて、少し休んでまた
踊り出すー」という、なんともまー高齢化社会のロケンロールのよーな歌詞からはじまる、みんなでロッキンお祭りソングー
ニールの兄キはこのアルバムのことー 「今宵その夜」と同じぐらい好きだよと、いっておられましたなー  ワッハッハ


497 :ベストヒット名無しさん:2006/07/07(金) 12:10:18 ID:A6Q5Yvrz.net
@忘れていないか?(279)『アイ・キャン・リアリー・ラブ』

1970年発売、永遠不滅のアルバム「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」の9曲目ー
そして1996年発売のライブアルバム2CD「イヤー・オブ・ザ・ホース」の1枚目の1曲目ー
それからこれを忘れてはいけない、1979年発売の傑作ベストライブ「ライブ・ラスト」の6曲目ー
この「ライブ・ラスト」− 「錆びたライブ」という意味なんですが、「最後のライブ」とかんちがいしてる人が多くー
「なんだい、ぜんぜん最後じゃねーじゃん、引退してねーじゃん」という声を、よく耳にしますなー
そこで「LAST」と「RUST」のちがいをクドクドと説明するのも、ま、あれですからー オイラはいつも黙殺して
いまっすー 兄キがいうには、この映像の方の「ライブ・ラスト=DVDラストネバー・スリープス」、見る人が見れば
一流バンドおよびそのパフォーマーの錆びてゆく様子が、ハッキリ見えるハズだとおっしゃっていますがー もうそれは
常人の意識を超えて、テンぱったサイバー意識の「錆び人間のマントラ世界」まで、イッちゃった人だけが目にできる
錆び錆びの光景なんでしょー  それほどライブアルバム「ライブラスト」は、超必携激情名盤ってことですよー
さて、この「アイ・キャン・リアリー・ラブ」− 「踊ればぞくぞくするかい? キミが踊れば、オレは本気で恋して
しまうのさー そびえたつ山のように、流れゆく川のようにー オレは本気で恋をしてしまうー」
兄キ、この歌つくった時、満で24才ー 直情激情一本ヤリの若者の恋心が、うねる波のようにあふれ出て、いい味出して
ますー  ニルス・ロフグレンが弾いているであろうと思われるピアノが、この歌の華となってますなー 


498 :ベストヒット名無しさん:2006/07/07(金) 13:14:47 ID:A6Q5Yvrz.net
@忘れていないか?(280)『ウェイト・オブ・ザ・ワールド』

1986年発売、スティーブとダニーとニールの3人のみでつくったアルバム「ランディング・オン・ウォーター」の1曲目ー
この「ランデイング・オン・ウォーター」ー クレイジーホースと録音されていたら、もっと傑作になつたろーになーと思うのは
世の人の常ー 兄キもはじめはそのつもりだったらしく、色々と試行錯誤の末、1984年の2月の6日と7日、サンタクルスのカタリスト
クラブという場所において、共に昼夜計4回のショウを、試験的にクレイジーホースとおこなったのでしたー 超ハードロックシヨーと
なったこの4回のショーのブートで、「ランディング・オン・ウォーター」から3曲「タッチ・ザ・ナイト」「アイ・ガット・ア・プロ
ブレム」「バイオレント・サイド」のクレイジーホース・バージョンをきくことができますが、なかなかイイ線いってますー
しかし兄キは気に入らなかったのか、その頃クレイジーホースとの連携に疲れていたのか、この計画を断念しますー
最近この「カタリストクラブ全4CDコンプリート・ライン録音」のブートが出てきましたがー まことにありがたいことですねー
昔チョコチョコ昼夜日別に1枚モノで出ていたこのブツ、4枚組にパッケージしてくれたのはエライっすー 音質も多少はアップ
されてますかー でもま、1986年のゴキブリライブにおいて、「バイオレント・サイド」のみ、クレイジーホース・バージョンが
よみがえりましたなー さて、この1曲目の「ウェイト・オブ・ザ・ワールド」ー 「世界の重みを一身に背負ってたオレは、
友人も恋人も信頼したことがなかった/でもそれもキミに出会う前の話、もう世界の重みなんてとっぱらったんだー 世界の重み
なんてどーでもよくなったんだ、世界の重みー」 昔「世界」という月刊誌が出ていて(今でもあるの?活字のみの思想誌の
ようなもの)オイラのダチ公が無理して毎月購読していたっけー アンタ本当にそれ理解して読んでるの?と、オイラは白々しい
目をして、ダチ公を見ていましたねー いっひっひ  ま、「世界の重み」をとっぱらったこの歌の主人公なら、さしずめー
その「世界」って月刊誌を、地面にたたきつけることでしょーなー そう、ひとりで「世界の重み」を背負ったところで、
「お暗い人」になるのがオチなんすねー この歌の主人公も、それにやっと気づいたのでしょー しかし、まー、話はよじれるけれどー
オイラは「世界」みたいな本読んでる人、大好きさー  たとえそれがポーズだけだとしてもねー   いっひっひ


499 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 00:03:57 ID:niyon7kI.net
CSN&Yの全米ツアーが始まったけど、全35曲中11曲の兄キの持ち歌、
うち9曲がLIVING WITH WARから!事実上アルバム全曲!
やっぱこういう方が兄キらしくて俺は好きっすねー。

500 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 01:43:58 ID:BCce0+XL.net
07-06-2006, Tweeter Center At The Waterfront, Camden, New Jersey
w/ CSNY

Flags Of Freedom / Wooden Ships / Woodstock / Long Time Gone / Military Madness / Wounded World /
After The Garden / Living With War / The Restless Consumer / Shock And Awe / They Want It All / Feed The People /
Immigration Man / Families // Helplessly Hoping / Our House / Only Love Can Break Your Heart / Milky Way Tonight /
Guinnevere / Carry Me / Treetop Flyer / Roger And Out / Southbound Train / Old Man Trouble / Teach Your Children /
Southern Cross / Find The Cost Of Freedom / Star Spangled Banner / Lets Impeach The President / For What It's Worth /
Chicago / Ohio / What Are Their Names / Lookin' For A Leader / Deja Vu // Love The One Your With



501 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 07:29:51 ID:sQx9aKwT.net
(狂)馬の耳に念仏…

502 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 09:44:38 ID:UZI0wfrt.net
David Crosby - vocals, guitar
Stephen Stills - vocals, guitar, keyboards
Graham Nash - vocals, guitar, keyboards, harmonica
Neil Young - vocals, guitar, piano, harmonica
Rick Rosas - bass
Chad Cromwell - drums
Ben Keith - pedal steel, lap steel
Spooner Oldham - keyboards
Tom Bray - trumpet


503 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 11:39:01 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(281)『ダウン・トゥ・ザ・ワイヤー』

1968年頃のバッファロースプリングフィールドの幻のアルバム「スタンピュード」の録音曲、1977年発売ベスト「ディケド」の1曲目ー
2001年発売のバッファローのボックスセットでは、スティルスが歌うこの歌の完全バージョンが、収録されてますなー
なかなかアグレッシブなボーカルでー この頃は本当にニールの兄キとスティルスは仲がよかったのでしよー
「彼女にふれるたびキミはヤケドするー それでも彼女が欲しいキミは、彼女の嘘の言葉にもしがみつくー」
そして恋に狂った若者にー「もう限界に達しているのが、わからないのかい?」といさめていますー
10年ベスト「ディケド」が発売された時はこの曲、蔵出し初音源ってことで、超目玉だったことでっしょー
しかし2006年7月6日、CSNY全米ツアー開始されたんすかー 兄キ「リビング・ウィズ・ウォー」全曲
演奏だとかー 当然ナッシュ先生やクロスビー先生のハーモニーが、つくんでしょーなー
こりゃー ブートが楽しみっすねー  うっひっひ
07-06-2006, Tweeter Center At The Waterfront, Camden, New Jersey
w/ CSNY

Flags Of Freedom / Wooden Ships / Woodstock / Long Time Gone / Military Madness / Wounded World /
After The Garden / Living With War / The Restless Consumer / Shock And Awe / They Want It All / Feed The People /
Immigration Man / Families // Helplessly Hoping / Our House / Only Love Can Break Your Heart / Milky Way Tonight /
Guinnevere / Carry Me / Treetop Flyer / Roger And Out / Southbound Train / Old Man Trouble / Teach Your Children /
Southern Cross / Find The Cost Of Freedom / Star Spangled Banner / Lets Impeach The President / For What It's Worth /
Chicago / Ohio / What Are Their Names / Lookin' For A Leader / Deja Vu // Love The One Your With


504 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 12:01:38 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(282)『サザン・パシフィック』

1981年発売、赤と黒のジュリアン・ソレルのアルバム「リアクター」の5曲目ー
リアルタイムの1981年にはLPサイズのシングルレコードが、12インチシングルとかいって、ディスコバージョンとか長めの
ダンスバージョンをいれて、発売されていたもんですー 一時の流行だったのでしょーなー(CDのなかった時代の話さ)
そこで兄キ、何を血迷ったのか、この「サザン・パシフィック」を、大型の三角形12インチレコードで発売したんすねー
輸入レコード屋で手にした時は、笑っちまったもんでしたー 発売当時でもレアもの扱いで、二千円ぐらいの値段が
ついてて、タケーなーと思いましたよー 今でもこれもってる人は「超お宝」なんでしょーなー メッタに中古市場で
お目にかかることは、ございませんー  そんなに売れてなかったってことかー?
この歌は一生懸命働いてきた65才のオールドマンが、会社をリストラされたあと「サザン・パシフィック」にのって
旅に出るー というお話なんですなー 蒸気機関車のポッポーって音が、郷愁をさそいますー
 



505 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 12:26:06 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(283)『ザ・グレイド・ディヴァイド』

2000年発売、金さん銀さんフォーエバーのアルバム「シルバー・アンド・ゴールド」の5曲目ー
直訳「重大危機」ってタイトルのこの曲ー 「重大危機には決断するものは何もなくー 重大危機に、オレは十分に
うまく対応できないー」って、歌われていますなー  えっ、このスレも「重大危機」だって?
「日本全国のニール組」の懸命なる読者の皆さん、ここまで読んでくれた方、 どうもありがとうー
どうかここまででも、今すぐ「ファイルに保存」して、CD−Rにでもコピーして、一生楽しんでくれたらー
オイラはうれしーっすー  ま、このスレがなくなっても、いつかオイラが個人的なブログかなにかで
「@忘れていないか?全300曲完全版」ってのを、 コピペすればいーだけの話なんすけどねー
あと17曲、(300)まではいきますんで、もうしばらくのおつき合いをー
この「ザ・グレイト・ディヴァイド」ー  秋の夜長にはしみるよー 


506 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 12:31:53 ID:GibZ96lp.net
まぁ、気の済むまでやって下さいよ。やめるまでつきあうんで。

507 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 12:45:22 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(284)『プレッシャー』

1986年発売、かっとびシンセのアルバム「ランディング・オン・ウォーター」の9曲目ー
「プレッシャー」といえば、ビリー・ジョエルー 80年代前半の洋楽ファンなら、誰しもそう思うはずですがー
堂々と兄キ、同名異曲をつくりましたなー  ビデオクリップまでつくっていまっすからー そーとー自信あったの
でしょー 「地上の平和にはプレッシャーがかかりすぎているー あまりにも多すぎる死、エルドラドに
メルセデスベンツー 仕事の保障はないー  夜ごと強まってゆくプレッシャーー」
このアルバムじたいに、まともな楽器のベースというのは参加してないらしくー 全曲にシンセかなでるドラムンベースが
ブンブン猛威をふるっていますがー この歌がとくに顕著、それがこのアルバムの弱点でもありますなー

508 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 13:10:04 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(285)『昔は天使』

1985年発売、かりんとアルバムじゃなく、カントリーアルバム「オールド・ウェイズ」の4曲目ー
原題「ワンス・アン・エンジェル」− この歌、この時点で結婚して6年たつペギ夫人にささげられているのですねー
「かってはキミも天使だったよ、今でもね」とー むふっ ニールの兄キはなかなかの嫁さん思いなんすなー
「オレの指輪がキミの指にはめられて、もう6年にもなるんだねー かっては天使、いつでも天使、キミこそオレの
たどりつける天国そのものー」 ここまで甘いメロディーでいわれた日には、どんな女性もメロメロ、メロンマンに
なっちまうことでしょー  ゲフィンレコード時代のベスト盤「ラッキーサーティーン」にも入れてるくらいっすからー
当然兄キのお気に入りでもあるワケでー  この歌、エルビス・プレスリーあたりが映画の中で甘く歌えば、ドンピシャリ
でしょーなー  別に小林アキラでも、いーけどさー 

509 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 13:31:23 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(286)『ロング・ウォーク・ホーム』

1987年発売、さらばゲフィン・レコード、人生劇場、今宵も夜桜のアルバム「ライフ」の2曲目ー
2006年のCSNYのツアーがスタートしたということでー そこでの「リビング・ウィズ・ウォー」全曲演奏ー
シビれるものが、ありますなー  ま、こーいう時事系の話題は、時がうつろうほどに色あせてゆくものですがー
この「ロング・ウォーク・ホーム」も、今回のツアーで歌われてもいーよーな、内容の歌っすー
「世界は勢力の均衡をとりあっている、アメリカよ何処へ迷いこんでしまったんだ? 私たちが真理を求めているというのならー
戻るには果てしなく遠い、それは果てしなく遠い道のりだー」  ここにナッシュ先生とクロスビー先生のハーモニーが
くわわれば、スンバラしーっと、思いますー  今回のツアー、9月10日までの約2ヶ月間だそーですから
途中で、セットリストも変わってゆくことでしょー 変わらないか? この歌のCSNYバージョン、きーてみたいもんですー



510 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 13:56:54 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(287)『フール・フォー・ユア・ラブ』

2000年発売のライブアルバム「ロードロック・ボリューム1」の3曲目ー
「オレはバカになっちまうくらい、オマエの愛にぞっこんなんだー」
1988頃のブルーノーツ時代のツアーでも演奏されたというこの歌、12年ぶりにふたたびの登場ー
「ボリューム1」つーんだから、そのうち「ボリューム2」も出るんじゃないのと、はじめはいわれた
このライブCDー DVD「レッドロックス・ライブ」が出るにおよんで、ますますその存在意義がキハクになって
しまいましたなー そちらの方のDVDで、この歌の映像が見られやすー しかし音源のみだと、こちらのCDが
やっぱり必要ってワケでー この一曲の存在のみが、このライブCDの存在証明を支えてますなー  「存在か無かー」



511 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 14:14:54 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(288)『エイント・イット・ザ・トゥルース』

1993年発売、ゲフィンレコード時代のベストアルバム「ラッキーサーティーン」の12曲目ー
「そんなのウソに決まってるー」の7分38秒ー 
スイカ、モモ、クリーム、熟れたトマト、威厳、脚線美、気高さ、心の深さー
「オレを愛してくれー いい気分にさせてくれー 最高の気持ちにー そんなのウソに決まってる!」
ブギウギリズムの先鋭さが小気味イイー  兄キがティーンエージャーの頃につくったのが、元歌だ、そーっす
ずいぶんマセたティーンエージャーっすねー  ここではブルーノーツのライブバージョンで収められていてー
プラスのラッパ隊が、なかなかいい味出してますー

512 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 14:31:11 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(289)『ネーム・オブ・ラブ』

1988年発売、CSNYのアルバム「アメリカン・ドリーム」の3曲目ー
昔「愛という名のもとで」とかなんとかいうテレビドラマがありましたがー
まんま、こちらとカブる同名タイトル、よくありがちってヤツですかー  
「この国を支配するアンタ、国の将来をにぎってるアンタ、愛という名のもとでー 爆弾を爆発したり、ミサイルを発射
したりしても、いいのかい?」と歌っておられますー
テポドンか天丼か、ノドンかうな丼か知ーりませんが、ミサイル飛んでる昨今ですなー
愛という名目で、そんなことができるのか?  

513 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 14:58:00 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(290)『ウェスタン・ヒーロー』

1994年発売、ゼロ次元の傑作アルバム「スリープス・ウィズ・エンジェルス」の5曲目ー
この歌、このアルバムの9曲目の「トレイン・オブ・ラブ」とまったく同じメロディーで、歌詞だけちがうという
ニールの兄キにしては、まことにおメズラしいパターンの楽曲ですなー 第二次世界大戦の西部の英雄が歌われていてー
「甲板から日本の古いゼロ戦に狙いをつけていたー」とも、歌われていやすー
しかし何年も時がたつうちに、彼も変わっちまつたー  もう前とは違うとも、さみしく歌われていますー
4曲目の霊的なアルバムタイトル曲と、6曲目の必殺名曲「チェンジ・ユア・マインド」の間の5曲目に、なんの意図があって
兄キが西部の英雄の歌をもってきたのか分かっりまーせんが、 それなりの計算があったのでしょー
これはこれで、ナカナカ枯れた味わいのある、西部の酒場ってかんじでー  OK牧場だと思いまっすー

514 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 15:21:23 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(291)『ライフ・イン・ザ・シティ』

1988年発売、一杯やりながら聴くには最高のアルバム「ディス・ノーツ・フォー・ユー」の4曲目ー
「そう、街は犯罪だらけだー 雨にうたれて眠る人、高速道路の下で生活する家族、うえた人間はあふれてー
家庭内殺人は頻発、いきつけの店は閉店、さもなきゃ地上げ屋に買占められてるー どうだいブラザー、
頭をかかえこんでしまわないかい? 悩んじゃうだろう?  これが都会の暮らしってもんなんだよ!」
まったく昨今の日本の情勢を歌われているよーですが、 この1988年頃はー 日本はバブルの有頂天、アメリカは
ふたごの赤字をかかえてヒーヒーいってた最悪の時期だったんすねー  それから10年もしないうちに、日本はバブル崩壊
アメリカはもりもり力をもりかえし、立場は逆転、2006年の現在にいたるっつーんすねー
この歌の「街は犯罪だらけ、ホームレスだらけー」というコンセプトはー 次の「ロッキン・イン・ザ・フリーワールド」
および「クライム・イン・ザ・シティ」に、うまくひきつがれていったのでしたー
ということをふまえてみればー この「ライフ・イン・ザ・シティ」は、 とてもエポックメイキングな作品と
いえるんすねー  フルーノーツのプラスセクションが大爆発して、官能の情念を燃えたたせてくれまっすー

515 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 15:47:49 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(292)『ザ・ウェイ・オブ・ラブ』

1989年発売、泣く子も笑う子も黙る屈指の名盤アルバム「フリーダム」の6曲目ー
この歌も70年代の作品だそーで、1978年にライブで歌われていたそーですー
「キミはオレの特別な人ー 心のたがをゆるめてしまうー」  昔、郷ひろみの歌で「君は特別」って名曲がありましたなー
筒見恭平巨匠の作曲作品でー この歌わかる年代の人、これを読んでくれていたら、同期のよしみだ 「ありがとさーん」−
その「君は特別」 ゆ〜あ〜ま〜い、すぺしゃ〜る、わ〜ん♪と似たよーなことを歌っておられる、この典雅なラブソング
「愛のカタチー」と、 連呼されてエンディングとなっていきますー 
あるインタビューでニールの兄キ、この歌のこのバージョンがイマイチだと思っているのかー 「70年代にこの歌がもっていた
上質なオーラのようなものが、封印できていないんだよなー  70年代のバージョンのほうがずっとイイよー」と
ボヤいておられましたー  これはこれで、いーと思うけどねー

516 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 15:50:06 ID:BCce0+XL.net
07-06-2006, Tweeter Center At The Waterfront, Camden, New Jersey
w/ CSNY

Flags Of Freedom / Wooden Ships / Woodstock / Long Time Gone / Military Madness / Wounded World /
After The Garden / Living With War / The Restless Consumer / Shock And Awe / They Want It All / Feed The People /
Immigration Man / Families // Helplessly Hoping / Our House / Only Love Can Break Your Heart / Milky Way Tonight /
Guinnevere / Carry Me / Treetop Flyer / Roger And Out / Southbound Train / Old Man Trouble / Teach Your Children /
Southern Cross / Find The Cost Of Freedom / Star Spangled Banner / Lets Impeach The President / For What It's Worth /
Chicago / Ohio / What Are Their Names / Lookin' For A Leader / Deja Vu // Love The One Your With

David Crosby - vocals, guitar
Stephen Stills - vocals, guitar, keyboards
Graham Nash - vocals, guitar, keyboards, harmonica
Neil Young - vocals, guitar, piano, harmonica
Rick Rosas - bass
Chad Cromwell - drums
Ben Keith - pedal steel, lap steel
Spooner Oldham - keyboards
Tom Bray - trumpet


517 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 16:51:04 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(293)『ハーベスト』

1972年発売、永遠普遍のアルバム「ハーベスト」の2曲目で、アルバムタイトル曲ー
スローなスリーコードで、けだるく牧歌的に歌われる、この名盤タイトル曲ー
気持ちよく日向でついウトウト居眠りなんかしちゃって、気がついて起きてみたら、もう夕暮れでー
誰もいなかった的、寂寥感というかー 夢を見なさい、夢を見なさい キミのカップを男の約束で
満たしてあげるよ、満たしてあげるー  何かをいってるようで、これといって何もいってないような
このフワフワ感、浮遊感ー ボクが奪える以上にキミから収穫(ハーベスト)できるものなんて、何かあるの?
若い女の子がいっぱいの町で、やたらと心配ばかりしているお母さんといっしょにいるキミを、ボクは
見かけたのかな? ただ計画が変わったことを告げるだけのために、彼女はキミを起こしたのかな?
さびしげな場所で見かけた、真っ黒い顔−  きっと兄キにしか分からない隠喩や暗喩がいっぱいちりばめられてー
この繊細なデコレーションケーキのよーな憂鬱(ゆううつ)をもつ、フォーキーソングが生まれたのでしょー
何かを歌っているようで、何も歌っていない、牧歌的な秋の夕暮れー  その残酷さと無常感ー 


518 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 17:11:45 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(294)『ワン・オブ・ディーズ・デイズ』

1992年発売、ハーベストの続編とうたわれた中秋の名月のアルバム「ハーベスト・ムーン」の6曲目ー
「そのうちいつかきっと、ゆっくりと腰をおろして、今まで出会ってきた人たちに、お礼の手紙を書くんだー
いつの日か、きっとー 」 その中には飯場のオジさんもいれば、モヒカンがりのパンクス、総会屋のダンナ
スチュワーデスのオネエさん、整体師のオバさん、くりからモンモンの忠治さん、バー「すだれ」のママ
カントリーのバイオリン弾きのおじさん、ヘビメタの勇介、着流しお仙のアネさん、常習スリのケーちゃん
監獄やぶりの辰吉、獣人ゴリラマン、カナダの草原に住むたくさんの友だち等ー  と、それはもう、たくさんの人に
手紙を出さなければいけないそーです  いつの日か、きっとー   切手代が大変だよなー

519 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 17:27:13 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(295)『ヒー・ワズ・キング』

2005年発売、ハーベスト三部作の完結編とうたわれたアルバム「プレーリー・ウィンド」の9曲目ー
アルバム「ハーベストムーン」の中の「オールドキング」という歌は、亡くなったわが愛犬と、エルビス・プレスリーのことを
ひっかけて歌ってましたがー  この歌はモロ、ダイレクトにエルビスのことを歌っておられますなー
カラーテレビに出てたエルビス、ゴスペルを歌ってたエルビス、映画やラスベガスに出てたエルビスー
三人組バンドのフロントマンだったエルビス、キャデラックにのってたエルビスー 等々とー
何をやっても、何を歌っても、エルビスこそが、キングだったのさ! と、これはもー 盲目的なほどのエルビス万歳讃歌ですなー
それ以上でも、それ以下でも、ありまっせーん  傑作ビデオ「ウェルド」で、黒のエルビスTシャツ姿が、決まってたよねー

520 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 17:44:21 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(296)『ワンダリン』

1983年発売、兄キの姿かたちが一番エルビスに接近したアルバム「エブリバディズ・ロッキン」の4曲目ー
この曲は1970年前後に兄キがよくライブで歌ってた、さびしげなフォークソングでしたー
それがここではドゥーワップ・ロケンロールに変貌ざれて、猟奇殺人者的プロモクリップまでつくられてー
シングルレコードのドーナッツ盤まで発売されましたー(アメリカのみ) ジャケがイカしてたんで、オイラは
買いましたよー  B面は「ペイオラ・ブルース」− いつか中古のジュークボックスでも買ったら、入れてきーてみよー
うっひっひ  「キミが去ってからオイラ一晩中歩いてるー これからオイラ、どーなるんだろう?」とー
まことに情けない、ロケンローラーの青年の心情を、歌いあげていまっすー  単純でいい歌だよ、これはこれでねー   

521 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 18:03:29 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(297)『シーナリー』

1995年発売、パールジャムとのアルバム「ミラーボール」の10曲目ー
10曲目で8分50秒ときたらー このアルバムのハイライトともなりうる楽曲ですがー
いかんせんパールジャムとの共同作業に、時間的制約でもあったのかー このアルバムはどーも一本調子で、サビなし
メロディー1本の歌が多いっと、思いますー  この歌は巨編スペクタクル的でカッチョイーのですがー
サウンドと音圧に哲学的思考を要求されー 疲れるとこなきにしも、あらずって感じっすかねー なにしろ「勇者の住居」
ですからねー、問題とされているのはー  半年に一度ぐらいきけば、感動しまっすー  毎日はきついっすー
ま、そーいう感じの歌ですねー  パールジャムとやったことで、これもいわゆるー グランジなんすか?

522 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 18:21:14 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(298)『ファッキン・アップ』

1990年発売、豪腕直球、鉄腕アトムなアルバム「ラゲッド・グローリー」(傷だらけの栄光)の3曲目ー
これは、もー問答無用の介の ファーーーーーーーッキン・アーーーーーーーップ! ですからねー
御大ニールの兄キが、わざわざ四文字言葉入りのイカしたロケンロールをつくってくれたー
それだけでも感謝、感激、雨アラレー 思い切り四文字言葉を合唱できるオーディエンスのみなさんも
してやったりの快感でしょーなー  でも当然アメリカ、イギリスでは放送禁止ソングなんでしよーなー
その点のことをふまえてニールの兄キいつかー「実に残念だー オレのつくったロックンロールソングの中でも
最高の部類のひとつなのにー 放送してくれないなんてー」と、どこかのインタビューで、おっしゃってましたー
このインデイアンの狼煙(のろし)でもあげそーな、リズムパターンが、いーですなー


523 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 18:40:23 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(299)『レッツ・インピーチ・ザ・プレジデント』

2006年発売、アツアツほやほやのアルバム「リビング・ウィズ・ウォー」の7曲目ー
うーん、2月の18日から書きはじめたこの「@忘れていないか?」も、まさかその間に兄キの新譜が出るなんてことは
まったく想定外の出来事だったのでー 299回目がこの「大統領を弾劾しよう」になるなんてことはー
まったく感慨ひとしおですなー CSNYの2006年ツアーもはじまったことだしー 「@忘れていないか?」が
あと一回の300回で終わるのはー まことに丁度いい時期だと思いやすねー みなさん「ファイルに保存」して
たまーに見て、笑ってくれたら、それでうれしーっすよー モチロン、ニールの兄キのアルバムをききながらねー
そしてラスマエの299回目のフレーズはー  「大統領を弾劾しませう!」
ブッシュさんも60才、兄キも60才ー ふたりは同じ年なんですなー ブッシュさんの声にかぶさるトランペットが
哀切にいい味出してまっすー   CSNYツアーではこの歌、大合唱なんでしょーなー

524 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 19:04:06 ID:BCce0+XL.net
@忘れていないか?(300)『ヘイヘイ・マイマイ』(イントゥ・ザ・ブラック)

いよいよ300回目の最終回は、新宿歌舞伎町の「インカ料理屋」から、お送りしたいと思いまっす〜
手元にはインカピザにインカサラダ、インカシューマイにインカ春巻き、インカジュースにインカコーヒーなどが
ならんでおりやす〜  モチロン音楽はニールの兄キの「ヘイヘイ・マイマイ」を大爆音でき〜ておりやすよ〜♪
さっきまで大爆音でき〜てた「高速輸送」〜 一緒にうたってたら、舌が回らなくなっちゃいやしたよ〜 ハッハッハ
ま〜 なんのかんのいっても、ニールの兄キがいついつの日までも〜  元気で達者でいてくれたなら〜
それだけで〜 生きる楽しみが増すってものだし〜  人生ヘイヘイマイマイって、ことですよね〜
ヘ〜イヘイッ、マ〜イマ〜イッ♪と〜  みなさん、お元気で〜        −オシマイ−


  @300回達成!      読んでくれて、ありがとう!   

525 :ベストヒット名無しさん:2006/07/08(土) 23:45:08 ID:oG9YWsBz.net
@忘れていないか?さん

アンコールよろしく! もっと続けてよ!!

526 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 00:04:27 ID:bLILPHCr.net

無意味な連続コピペは
通報しますよ
あなたのパソコンで、2ちゃんねる
アクセス禁止になりますよ

527 :376:2006/07/09(日) 01:31:16 ID:QQhgOzYD.net
全く持って残念だ・・・・
@忘れていないか、さん。俺は貴方の事を忘れないよー!

528 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 01:37:51 ID:fE0gV8GZ.net
正直、少なくとも日本国内のニール・ヤングネタの全てのネットの中で
一番面白かった。実に残念だけど、一部に変な粘着もいるようだし、
@忘れていないか?の兄キにはお疲れさま、ってとこかな。

唯一の不満は、今も現役バリバリでツアーも新曲で固めちゃうニールの
兄キ関係最高のこのスレが、何故か懐メロ板だったこと。

529 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 02:05:39 ID:uiUAcDAE.net
この約半年間ホントに楽しませてもらったよ。@忘れていないか?氏は
俺の中ではもはや伝説的存在。またどこかで会いたいっすね。
気が向いたら又ここにでも現れてくださいな。

530 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 02:10:02 ID:bLILPHCr.net

無意味な連続コピペは計55枚
通報の準備しています
調査しましたら、充分に「アクセス禁止」
該当するそうです
手続きふんでます   以上

531 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 13:13:09 ID:bLILPHCr.net
*ここまでごらんになる、2ちゃんねる削除人様へ

みんなで楽しんでいたせっかくの良スレを、ひとりの悪意のある人間が
無意味な連続コピペでつぶそうとしています。
いくら匿名尊重の2ちゃん掲示板でも、このような行為がまかりとおれば
すべての良スレを容易につぶすことができ、2ちゃん掲示板のその存在さえ危ぶまれると思います。
削除以上の厳罰を希望します。
「アクセス禁止」− 2ちゃんのすべての良スレが、カンタンにつぶされていいのでしょうか?


532 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 13:35:47 ID:bLILPHCr.net
18 :ニールの弟子:06/07/09 13:27 HOST:p54186-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1139739826/l50/505-540
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1139739826/l50/563-580

削除理由・詳細・その他:
まったく同じ
無意味な長編文章が、56枚えんえんと
コピペされています。
削除お願いいたします。
せっかくの良スレをこのような悪意で
つぶそうとする人間は「アクセス禁止」も希望します。



533 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 13:56:43 ID:Yx/c8al5.net
>>587
「2ちゃんねるのため」は大きなお世話です。

また、2ちゃんねるには一般利用者からのアクセス禁止を受け付ける場所は
ありません。「通報した」とか「アクセス禁止を依頼した」とか言うのは
あなたの勝手ですが、せいぜい無知ぶりを荒らしから指摘されないように
気をつけてください。

534 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 14:17:54 ID:bLILPHCr.net

日本全国のニール組のみなさん
「アクセス禁止」は当然だと、思いませんか?


535 :man from the banx:2006/07/09(日) 22:01:34 ID:kzRLNlW0.net
終わってしまって悲しいです。またいつかどこかで。兄キの活躍に期待!

536 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 22:09:52 ID:o8hNFKoS.net
>>534
思いません。自治を気取っているあなたは
とても気持ち悪いです。

このスレはニール・ヤングについて語るスレです。
自治だのアクセス禁止だのの話題は他でやってください。

537 :ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 22:22:29 ID:zyEXl6l+.net
>>536
まあそうだけどさ。だったら写経も他でやってくれ、とも言えるわけで。

>>534
所詮2ちゃんなんてこういうところなんだから、さっさとこのスレの余計
なとこだけ除いてコピペして保存したら?俺はそうした。

538 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 08:09:48 ID:zo8G804M.net
忘れていないか、継続してよ!!

539 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 08:29:07 ID:5SGxZ1FT.net
ニールの弟子?

バカか?

アホか?

540 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 09:48:03 ID:asjDDUsU.net

写経書いてたクソガキこそ、本当のバカだ

541 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 18:44:09 ID:7q5onh3u.net
同意。確かにbLILPHCrはかなり痛いとも思うが、この流れで写経バカより
彼の方を非難するのはいかがかと思うぞ。
と思ったら、削除はされたみたいね。


542 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 19:57:11 ID:5SGxZ1FT.net
ニール組のオナニースレはここ?


543 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 20:36:41 ID:asjDDUsU.net
>>539,542
写経書いてた、このバカ
早く「アクセス禁止」にしろ!

544 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 20:45:52 ID:asjDDUsU.net
>>542,539
「アクセス禁止」になって、さっさと死ね!

545 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 21:32:16 ID:asjDDUsU.net
>539,542
オマエが死んだら全身に「写経」書いてやるからよー
早く死ぬんだぞ、このヤロー
イカした「写経」を全身に書いてやるぜ!

546 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 22:00:10 ID:asjDDUsU.net
>539,542
もう死んだか、このヤロー
一流のイレズミ師呼んで、一流の「写経」いれてやっからよー
生きてる必要ねーんだよ、今すぐ死ね!


547 :ベストヒット名無しさん:2006/07/10(月) 23:52:48 ID:asjDDUsU.net
>539,542
おい、そこのバカ!
写経書いてた、オメーだよ、このバカ!
「アクセス禁止」! いい言葉だね!
実にいい響きだ!
ステキな響きじゃないか!

548 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

549 :ベストヒット名無しさん:2006/07/11(火) 01:13:08 ID:l+Q+3aAo.net

バカ再登場

550 :ベストヒット名無しさん:2006/07/11(火) 02:14:59 ID:l+Q+3aAo.net

おい、再登場したバカ! 元気ねーな?

551 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

552 :ベストヒット名無しさん:2006/07/11(火) 10:28:35 ID:l+Q+3aAo.net

>539,542,548 ID番号同じ

再登場したこのバカ、「アクセス禁止」まで あと五十歩百歩

553 :ベストヒット名無しさん:2006/07/11(火) 19:26:00 ID:dXTphgsC.net
>>5SGxZ1FT
君さぁ、前々から時々茶々入れてた人?
お望みどおり@忘れていないか?氏の連載も終ったし、もうやめませんか?

しかし、このスレの何が気に入らなかったんだか、俺にはさっぱりわからん。
常連が馴れ合って、ニールよりも「ニールが好きな自分」が好きって感じの
奴らばかりの国内ファンサイトや、御大がいくら最前線で活躍しても旧作の
話しか出ない洋楽スレより全然良かったけどね。
そもそも来なきゃ済むのに、潰したがるってその神経が、やっぱり全くわからん。

554 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

555 :ベストヒット名無しさん:2006/07/12(水) 23:13:05 ID:7Zf1OOEq.net
@ただの荒らし。しかもマニアック。
A忘れてないか氏に個人的な敵意を持つヤツ。
B自分よりニールを語る人がいることが許せない屈折野郎
Cホントに写経?の好きな寂しん坊

556 :ベストヒット名無しさん:2006/07/12(水) 23:53:32 ID:W56rptlk.net
Bだろ

557 :ベストヒット名無しさん:2006/07/13(木) 00:26:36 ID:PMr2aN82.net
意外にCだったりして。

558 :ベストヒット名無しさん:2006/07/16(日) 10:02:10 ID:5fCfT0Dh.net
ニール好きなので来てみたらなんか変な漢字ばかりでなんじゃこりゃ?

559 :ベストヒット名無しさん:2006/07/19(水) 15:31:54 ID:azXQr3GS.net
忘れていないか、復活を

560 :( ゚∞゚):2006/07/19(水) 17:00:57 ID:mQsk900l.net
オールド・ヤング。
3年前の武道館のコンサートでニールの若かりし映像が出て!

やんぐ〜!!、ニール・ヤングと叫んでていた毛唐を思い出した。

561 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

562 :ベストヒット名無しさん:2006/07/27(木) 13:13:41 ID:0o9s3oVG.net
城島捕手

563 :ベストヒット名無しさん:2006/07/28(金) 22:30:08 ID:sYZLcUzw.net
07-25-2006, Chronicle Pavilion at Concord, Concord, California
w/ CSNY
Flags Of Freedom / Carry On / Wooden Ships / Long Time Gone / Military Madness / After The Garden /
Living With War / The Restless Consumer / Shock And Awe / Wounded World / Almost Cut My Hair / Immigration Man /
Families / Deja Vu // Helplessly Hoping / Our House / Only Love Can Break Your Heart / Guinnevere /
Milky Way Tonight / Treetop Flyer / Roger And Out / Southbound Train / Old Man Trouble / Carry Me /
Teach Your Children / Southern Cross / Find The Cost Of Freedom // Let's Impeach The President /
For What It's Worth / Chicago / Ohio / What Are Their Names / Rockin' In The Free World // Woodstock


564 :ベストヒット名無しさん:2006/07/31(月) 13:24:19 ID:MzZlKZtj.net
そろそろどなたか、ニールヤングを語ってくださいな

565 :ベストヒット名無しさん:2006/08/04(金) 19:20:16 ID:ZI3Yxh2K.net
谷繁捕手

566 :ベストヒット名無しさん:2006/08/05(土) 00:43:38 ID:kQ/wsvta.net
ニール・ヤングのエレキギターはなんであんなにヘタなんだろう。
ミスタッチも平気で録音されているのに、なんであんなに感動してしまうんだろう。
ただヘタなだけの高見沢とはナニが違うんだろう。

567 :ベストヒット名無しさん:2006/08/05(土) 02:57:29 ID:q4MHvkrp.net
まず国籍がちがうね

568 :ベストヒット名無しさん:2006/08/05(土) 16:49:19 ID:08YRWsjU.net
このスレよくROMってて、しばらくぶりで来てみたんだが、
@忘れていないか氏、終わっちゃったの?
彼の文章読んで楽しんでる人多かったし、期待して読む人がいる以上は、
自己満足の一方的な書き込みとは全然違うと思うんだがな・・・

良スレだったのに残念ですが、成り行き上仕方無いようなので、
とりあえず@忘れていないか氏にお礼を言っときます。
このスレHDに保存して、俺がニール・ヤング聞く時の参考にさせて頂きます。
楽しい文章読ませていただき、ありがとうございました。

569 :ベストヒット名無しさん:2006/08/12(土) 09:05:55 ID:nES2707H.net
里崎捕手

570 :ベストヒット名無しさん:2006/08/21(月) 10:24:52 ID:S+8p360T.net
570

571 :ベストヒット名無しさん:2006/08/27(日) 21:43:17 ID:bB8gcQ6Z.net
571

572 :Keep on Rockin':2006/08/31(木) 12:30:32 ID:UeGDLJ8D.net
ニールヤング命!@リオデジャネイロからです。@忘れていないかさん、
ほんとにありがとう。忘れていた名曲、それから、その曲に思いをこめて
聴いていたころの自分が見事によみがえってきました。武道館の初来日は
中二のとき、初めてのロックコンサートでした。NYKホールも、また、
グリーンデールライブも行きました。一番印象深いのはやはり30年以上前の
武道館。ラジカセをマジソンバッグに隠して録音したが、後から聞くと
自分の大声ばかり。しかし未発表だったハリケーン、ロッタラブなど、
その後LPで発表になったときに改めて感動したね。ニールヤングを好きな
理由は人それぞれだと思うけれど、この年になって思う。時代の文脈の
なかで共感できるものをプロテストしているかどうかがロック。ニール
ヤングの音楽、生き様にはまさしくロックそのものと自分は共感できていた。
年齢は関係ないといいながら、往年のロッカーが次々に脱落、若手も含めて
質をともなってきちんとロックしているのはニールだけだと思う。
思い込める自分がかわいいと思うし、思い込ませてくれるニールが好きだ。
みんなそうだらう?!?!@忘れていないか氏、あんたの「Bridge」が
読みたいよ(もしかして既出だったらすまん)。

573 :ベストヒット名無しさん:2006/08/31(木) 12:49:43 ID:r52fjkNz.net
>>572さんへ
「ブリッジ」は>>99に@忘れていないか?(53)
として、出ています
リオデジャネイロから、熱いニール・ヤング魂が伝わる文章
ありがとうございます  まったく同感です

574 :ベストヒット名無しさん:2006/09/03(日) 02:59:45 ID:LjThui4R.net
今週のサタデーナイトライブに出演するみたい
ジャックブラックも

575 :ベストヒット名無しさん:2006/09/13(水) 02:31:18 ID:+2hvZP9u.net
>>574


576 :ベストヒット名無しさん:2006/09/13(水) 02:32:58 ID:+2hvZP9u.net
>>574
なんの曲やったの? 詳細キボンヌ


577 :ベストヒット名無しさん:2006/09/16(土) 01:49:17 ID:pqeZ+37+.net
昨日ベストヒットUSAでレイナードスキナードの2003年のライブやっていて
スウィートホームアラバマの歌詞で
二ールヤングは俺たち南部の人間をバカにした、もう南部は彼を相手にしない、
というようなことを歌ってました。
これについて、実際どういうことがあったのか、教えていただけないでしょうか!

578 :ベストヒット名無しさん:2006/09/16(土) 18:11:20 ID:LC3nYNcU.net
>>577

サザンマンの歌詞のことです。

そういえば、80年頃レイナードスキナードが飛行機事故で解散したとき、
ニールはコンサートで「スウィートホームアラバマ」を歌ったんだよね。

確か「ゴーン・ウイズ・ザ・ウインド」のステージだったと覚えています。

579 :ベストヒット名無しさん:2006/09/17(日) 04:31:53 ID:V74IBfbT.net
>>578
ありがとうございます。歌詞チェックしてみます。

580 :ベストヒット名無しさん:2006/09/18(月) 00:43:39 ID:bKvefia8.net
私もベストUSA見た後
アフターザゴールドラッシュ引っ張り出してきて
サザンマンの歌詞見てみちゃった
こんな歌詞だったんだね

581 :ベストヒット名無しさん:2006/09/20(水) 05:04:09 ID:vfU358l7.net
人生は いつだって ヘイヘイ・マイマイ
みんな 元気?


582 :ベストヒット名無しさん:2006/10/05(木) 00:36:41 ID:Ua/1cWBs.net
カツノリ捕手

583 :ベストヒット名無しさん:2006/10/05(木) 01:04:23 ID:BG9sdimu.net
ジョアンナというブートDVDメーカーが
今年8月23日ジョーンズビーチの、全スクリーンショットの
DVDを出してきた モチロンCSNYツアーのヤツさ
これはイイ 「リビング・ウィズ・ワー」の中の全曲もしびれるけど
「デジャブ」でのヤングとスティルスのギターバトルが、泣けてきた
全員60以上だなんて、まったくスバラしいね
高齢化社会のカガミのよーだ


584 :ベストヒット名無しさん:2006/10/08(日) 02:33:16 ID:YwvYkT9o.net
>>583
それ買おうかどうか迷ってとりあえず買わなかったんだけど、
画質・音質はどんなかんじ?
22日のも出てたけど

585 :ベストヒット名無しさん:2006/10/08(日) 14:07:31 ID:AOiuBVWz.net
>>584
ニール・ヤングが本当に好きなら
買わなきゃ、一生後悔モノのアイテム
22日は、マニア向け

586 :ベストヒット名無しさん:2006/10/08(日) 18:38:22 ID:YwvYkT9o.net
>>583
ブート屋の情報では22日がスクリーンショットで23日は1カメショットってなってるけど
本当は23日もスクリーンショット?

587 :ベストヒット名無しさん:2006/10/08(日) 20:32:21 ID:AOiuBVWz.net
>>586
22日がワンカメで、23日がスクリーンショット
買ってごらん、後悔しないよ
映画を見てるみたいだよ
音も最高

588 :ベストヒット名無しさん:2006/10/08(日) 22:43:14 ID:YwvYkT9o.net
>>587
情報ドモ
そんじゃ23日のを今度買ってみるとしよう

589 :ベストヒット名無しさん:2006/10/10(火) 02:39:05 ID:ObBzotMP.net
23日のDVDを見て大感動した時点で
オイラの中では
アルバム「リビング・ウィズ・ウォー」は
アルバム「グリーンデイル」を、軽く超えたね
「プレーリー・ウィンド」は、どうかって?
それはまた、別な話だー

590 :Keep on Rockin':2006/10/16(月) 08:53:18 ID:9bPA/hch.net
再びリオからです。ここではそのDVDが入手できません(CDだって、
リビングウイズウォー以外は売ってません)。ちくしゃう。ところで、
忘れていないか氏、わしはあんたのこと何も知らんが、このままFadesAway
では同胞として気が済まぬ。みんな、そうだらう?!?!?
そのまま出てきてとはいわん。どこかでいつか消息を聞かせてくれい。
みんな、そう思わないか?Q?Q

591 :ベストヒット名無しさん:2006/10/16(月) 15:49:40 ID:6z+yryQ3.net
>>590
ブラジルのリオにお住まいの、Keep on Rockin'さんへ質問です

@ブラジルのリオに、永住していらっしゃるんですか?
 それとも単身赴任か何か、仕事関係で一時的にいらっしゃるんですか?
 日本に戻ってくることは、あるんですか?
Aブラジルのリオには、いわゆる海賊盤屋さん、ブートレッグCDやDVDを
 取り扱ってるお店は、ないのですか?
B海外にお住まいぐらいですから、当然英語ペラペラだと思いますが
 英語ペラペラの方が耳にする、ニールヤングの歌の詞の世界というものは
 どんなものですかね? 好きな歌の、ここの詞が好きだとか教えてほしいです
C英語ペラペラの方が耳にした、アルバム「リビング・ウィズ・ウォー」の世界というものは
 相当な衝撃度がありましたか?

 以上、答えていただければ幸いです   Keep on Rockin'!

592 :Keep on Rockin':2006/10/16(月) 18:34:19 ID:9bPA/hch.net
↑駐在でほんの少し前来ました。たまに日本への出張があればいいなあと
思っています。ここにもそういう店があるのかもしれないが、未だ発見できず。
(ネットはポル語でわからず、街は治安の問題ありうろうろできず)。
英語は話しますが、日本人の感性でしか聞けていないと思いますよ。
バンドでニールヤングをやっており(日本で)、どちらかというと
「歌詞」より全体的なサウンドでニールヤングを感じてきたと思います。
そういう意味で好きな曲はデンジャーバード、ビッグタイムなど。



593 :ベストヒット名無しさん:2006/10/16(月) 22:34:19 ID:Rm8NS8rs.net
ワシも、忘れていないかさん、が気になっているよ。
たまには出てきてね。

594 :ベストヒット名無しさん:2006/10/16(月) 23:06:30 ID:i13Mnscl.net
>海外にお住まいぐらいですから、当然英語ペラペラだと思いますが

いかにも日本の田舎の中学生といったレベルの発想だなおい
(外国人を見たらみんなアメリカ人と思う程度の)


595 :ベストヒット名無しさん:2006/10/17(火) 02:09:06 ID:2p0Pb+fX.net
そういう悪意ある書きこみは、やめようよ
せっかくのニールヤングの良スレなんだから
気にいらなかったら、スルーして



596 :ベストヒット名無しさん:2006/10/18(水) 13:16:19 ID:SNklcag7.net
というか591のほうに悪意感じた
むしろ、ある質問がなされていて、その質問の前提がおかしいという指摘なんだから
ちゃんとした意味のあるレスになっている、と俺はとらえたけどね
そもそもブラジルで英語って発想がおかしかったりするわけで
その程度の帝国主義的感覚からはニールヤングのファンだったら脱していてほしいと思う
「リヴィング・ウィズ・ウォー」に賛同しているらしき人であればなおさら


597 :ベストヒット名無しさん:2006/10/19(木) 00:35:41 ID:dPtSNPf9.net
オーディエンスでなく、プレーヤーの方いますか?

598 :ベストヒット名無しさん:2006/10/21(土) 15:48:54 ID:Fvdc0vHK.net
@忘れていないか?
のひと、もうここ見てないのかね?
版権ないなら丸ごと欲しいんだが?

599 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 02:17:41 ID:ZgtOgWtT.net
>>598
あなたは、どなた?

600 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 02:36:37 ID:rv0f5vy7.net
>>598
一個人でつが、
あまりに素晴らしすぎるのでHDに保存だけでは勿体ない
自分のブログにうぷして便乗でアフィリしたいのですが?
それと人にお伺いするときは自分から名乗りましょうねw

601 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 02:43:44 ID:rv0f5vy7.net
アンカー間違えたスマンスマン
>>599
なんかここは殺伐としたオタクと
純粋なファンが混沌してますねw


602 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 03:02:31 ID:ZgtOgWtT.net
>>600、601の方へ
ご自由にどうぞ
私は「インカ料理屋の雇われ店長」こと
@忘れていないか? 本人です
「あまりに素晴らしすぎる」とは、感謝感激雨あられ
このうえない賛辞をいただき、恐縮です
たくさんの人に、ニールの兄キの素晴らしさを知ってただけるなら
どうぞどうぞ、ご自由に転載していただいてケッコウですよ
作者名は「インカ料理人」にとでも
しておいてくださいw

603 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 03:08:25 ID:ZgtOgWtT.net
>>600
追記
ブログにうぷしましたら
そのブログのアドレスだけでも
このスレに書きこんでいただければ
うれしいです   

604 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 03:51:54 ID:kEDQcWab.net
LIVE RUSTをゲット!
今日はこれを聴きまくるぞ!

605 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 07:00:20 ID:ZN4x8YbP.net
>>600=>>601はバカに違いない

606 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 08:39:16 ID:k3ruk4Gh.net
>>605
ウマシカだからこそ、コピーさせてくれってんだろ
お前はどれだけ偉いかは、忘れてないか氏のつつぬね残ってるあ


607 :ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 18:47:39 ID:ao630WY7.net
バカの>>600=>>601がきましたよw

@忘れていないか?さんが本物なら感謝です。
私はその筋で面割れしてますので名乗れませんが、
アニキ布教のために喜んでやらせてもらいます。
URLは後ほど検索上位でわかると思います。
どうせならインカ料理店とコラボしませんか?

608 :ベストヒット名無しさん:2006/10/23(月) 00:14:55 ID:em1158Vq.net
>>606
精神状態がまともなときに書き込め

609 :ベストヒット名無しさん:2006/10/23(月) 00:32:59 ID:ug9X4tYm.net
>>608
あれは暗号だろw
だいたいここの大半はジャンキーじゃんw
誰かがどこかで書いてた、
「ニールが好きな自分が好き」ってアフォばかし
まともなファンはこんなとこみてねーんだよ

610 :ベストヒット名無しさん:2006/10/25(水) 02:10:10 ID:xg7VIUtO.net

>>605>>609は、写経書いてたハナタレ小僧
まだ粘着してんのか、このガキは

611 :ベストヒット名無しさん:2006/10/25(水) 08:08:10 ID:mHNauQsS.net
>>610 アホのお前が偉そうに言うな

612 :ベストヒット名無しさん:2006/10/25(水) 09:07:12 ID:xg7VIUtO.net
当たったとみえるな  ハハハ

613 :インカ料理人:2006/10/25(水) 09:42:27 ID:2VaEpmsr.net
                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ 今日は俺がチャーハソ作るよ。
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、  .・゚・。・゚・。
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、 .・;。・゚。.・;。
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i .・゚・。・゚・。 ゚・。
                 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ・゚・。・゚・゚・。・゚ ゚・。
               |    |            `゙ヾ、 ・゚・。・・゚・。・゚・。 ゚・。
              |   ,!               ゙:、・゚・。・゚・・゚・。・゚・。・。
                                 


614 :ベストヒット名無しさん:2006/10/25(水) 14:35:18 ID:xg7VIUtO.net

10-22-2006, Shoreline Amphitheatre, Mountain View, California
Bridge 20
w/ The Prairie Wind Band

Ambulance Blues / Long May You Run / Comes A Time // Country Girl // Military Madness //
Good Vibrations / Barbara Ann // Throw Your Hatred Down // Down By The River //
After The Garden / Goin' Back / Harvest Moon / Old Man / One Of These Days // Rockin' In The Free World



615 :ベストヒット名無しさん:2006/10/25(水) 14:52:10 ID:tN8DVhGL.net
>>614
たのむから着払いで圧縮または郵送で送ってけれ

616 :ベストヒット名無しさん:2006/10/26(木) 10:44:25 ID:4wAZycHg.net
>当たったとみえるな  ハハハ

www

617 :ベストヒット名無しさん:2006/10/28(土) 18:52:45 ID:gCkN9NFY.net
ブウトイパーイともみあげがほすい

618 :ベストヒット名無しさん:2006/10/31(火) 02:30:11 ID:PbElK3PX.net
「ティーボーン」のイントロは
「ウッドストック」のイントロに似てるね
今日気づいた

619 :ベストヒット名無しさん:2006/11/02(木) 02:29:21 ID:DiWE+EIL.net
デビッド・クロスビーの「ミュージック・イズ・ラブ」の後半
ニールヤングのボーカルがメインになるけれど
ここでの鬼気迫るニールヤングのボーカルは
一聴にあたいするね
鳥肌が立つよ

620 :ベストヒット名無しさん:2006/11/08(水) 02:08:47 ID:KLc9dzXl.net
「ディス・オールド・ギター」を、真夜中に3時間ぶっつづけで聴いているけれど
このさみしさは何なんだ?
サビや転調がなく、たったひとつのメロディーのくり返しだからこそ
こんなに胸にしみいるのかもしれない
女性のボーカルが重なるところのこのさみしさなんて、なんていえばいいんだろう?
グッとくるねとしか、いいようがない
なぜだか泣けてくるよ

621 :ベストヒット名無しさん:2006/11/15(水) 22:45:15 ID:RPXca5wo.net
さて、ニールヤングのアーカイブス第一弾
「フィルモアイースト1970」が
ついに、出ましたね〜♪ DVD付きっす〜♪

622 :ベストヒット名無しさん:2006/11/16(木) 22:01:05 ID:C+PS3OPW.net
こんやーつれてーいかれたいちゃーいな♪
こんやーいこくでだきしめてー♪

623 :ベストヒット名無しさん:2006/11/22(水) 00:34:05 ID:4K/W1XzN.net
国の為に用意は特にはしてない

624 :ベストヒット名無しさん:2006/11/22(水) 11:39:04 ID:wsoXKJfq.net
しかも日本人がDVDスタッフに

625 :ベストヒット名無しさん:2006/11/25(土) 01:53:48 ID:yhmwcW6S.net
@忘れていないかさん、元気ですか?
今でもよく読ませてもらってますよ。

626 :ベストヒット名無しさん:2006/11/25(土) 05:26:19 ID:rKIGYLG9.net
この前ブート屋で見かけたときは元気でしたよ。

627 :ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 16:11:40 ID:EUWWIxG4.net
このスレには仙台の唐○がいそうだな。唐○出て来い!おれはNHKのコンサートに一緒に行った栗○だ!

628 :ベストヒット名無しさん:2006/12/07(木) 19:14:59 ID:46sKtPBo.net
およげたいやきくん
木綿のハンカチーフ
ニール兄キ初来日
春一番

早30年か・・・・・・・
歳食ったなあ・・・・・・・・・・・・・・・


629 :nakazuma:2006/12/08(金) 06:32:49 ID:nqNuTHAD.net


neil young ファンの皆さん!youtubeで2003greendale toorを全編、公開してますよ。

630 :ベストヒット名無しさん:2006/12/09(土) 02:59:28 ID:SR/5U4w4.net

ユーチューブのニール兄キの全作品の入り口 URLはここだぜ!

http://www.youtube.com/results?search_query=neil+young+&search=Search

631 :ベストヒット名無しさん:2006/12/09(土) 08:35:13 ID:jwEtFL61.net
上杉昇がヘイヘイ・マイマイ、カバーしましたよ。

632 :ベストヒット名無しさん:2006/12/15(金) 20:21:57 ID:3uP2pZlY.net
>>629
toorって・・・

633 :nakazuma:2006/12/16(土) 21:06:53 ID:vTXB2YVU.net
>>632 tour の 間違い。ファンの皆さんは本当に面白いから、閲覧してね!

634 :ベストヒット名無しさん:2006/12/16(土) 23:59:20 ID:QpXqpcU7.net
初心者です。すみませんが、お薦めアルバムを教えてください。
ベストアルバムも含めて、暇でしたら是非お願いします。

635 :ベストヒット名無しさん:2006/12/17(日) 00:02:25 ID:8pnc5/7p.net
>>634
ディケイド 
グレイテストヒッツ
ライブラスト
セカンド
アフターザゴールドラッシュ
ズマ
傷だらけの栄光
フリーダム



プレーリードッグ

636 :ベストヒット名無しさん:2006/12/17(日) 15:29:18 ID:kxP4oaZ5.net
>>635
ありがとうございました。

637 :ベストヒット名無しさん:2006/12/17(日) 15:37:07 ID:A6NfOD/S.net
>>635
ハーヴェストは?

638 :ベストヒット名無しさん:2006/12/17(日) 21:28:01 ID:8pnc5/7p.net
>>637
もオススメでしょう

639 :ベストヒット名無しさん:2006/12/18(月) 00:12:50 ID:CsRArWj4.net
忘れていないかさんにここ最近・秋頃から出たブートをレポしてほしい。

640 :ベストヒット名無しさん:2006/12/19(火) 02:09:22 ID:Td0oiAk/.net
忘れていないかさんは、本場のインカ料理を勉強しに
遠いインカ帝国まで、旅立ってしまったんだろうな 
きっと  さみしいよ

641 :ベストヒット名無しさん:2006/12/23(土) 22:56:22 ID:EzimcKTN.net
リリーの「ちんぽ臭そうニールヤング」っていうイラストが
脳裏にこびりついて離れない・・・

本当にありがとうございました

642 :ベストヒット名無しさん:2006/12/23(土) 23:11:14 ID:ZAECB7fF.net
ナウなヤング

643 :ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 02:20:54 ID:p7OgR5XI.net
>>641
逝ってよし

644 :ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 08:47:48 ID:EJxMhmkm.net
>>641

これって、もう15年くらい前じゃない?
クロスビートのディスクレビューに載ってた気がする。

645 :ベストヒット名無しさん:2006/12/30(土) 02:55:08 ID:ETusQgzT.net
クロスビートじゃなくて、デビッド・クロスビーの話をしよう
輸入盤でRHINOから「ボヤージュ」というタイトルの
デビッド・クロスビー・アンソロジー的3枚組CDが発売された
プロデュースはグラハム・ナッシュとジョエル・バーンスタイン
3枚組の3枚目は未発表デモ音源と未発表ライブ音源で、この箱の目玉
その3枚目の10分以上におよぶ未発表スタジオテイクの「カウボーイ・ムービー」という楽曲で
ニールの兄キとジェリー・ガルシアのギターバトルが聴けるんだぜ!
クロスビーとナッシュだけの本邦初公開の「デジャブ」のデモバージョンなんてのも
涙なくしてはきけないぜ!
1枚目の1曲目はイカしたバーズの「8マイルズ・ハイ」で、3枚目のラストの曲は
CSNYで未発表ライブバージョンの「ドリーム・フォー・ヒム」なんだぜ!
もちろんニールの兄キと共作してデュエットまでしてる「ミュージック・イズ・ラブ」も入ってるよ!
兄キのファンも必聴の3枚組だぜ!


646 :ベストヒット名無しさん:2006/12/30(土) 03:09:48 ID:LhoTCQdT.net
クロスビーの熱烈ファンではない俺にはそのボックスにはちょっと手が出しにくい (゚o゚)
バーズの霧の8マイルはいつ聴いてもかっこいいね。

647 :ベストヒット名無しさん:2007/01/01(月) 00:12:08 ID:JfFfq4tc.net
元旦記念カキコ

2007年になったばかりの真夜中に
缶ビール片手に、ひとりできいてるニール・ヤングほど
最高のものはないね
これ以上にゼイタクな正月の過ごし方って、他にあるかい?
男の正月は、ひとりニール・ヤングに限るぜ

648 :ベストヒット名無しさん:2007/01/01(月) 00:39:24 ID:64srwNto.net
>>647

ヨッ!兄弟!! 何聴いているの?

オレは、ワイン片手にトゥナイツ・ザ・ナイトツアーのブートを聴いてるぜ!

そろそろ俺の好きな、Flying on the ground is wrongだよ。

649 :648:2007/01/01(月) 00:44:22 ID:64srwNto.net
ちなみにツマミは、風呂吹き大根(昨日3時間煮込んダ)とカマンベールチーズとほうれん草のおひたしだよ。

650 :元旦男:2007/01/01(月) 00:58:40 ID:JfFfq4tc.net
>>648
教えてやるぜ、兄弟!
グリーンデイル・ツアーJAPAN日本武道館のブートだぜ!
正確には2003年11月15日の「ライク・ア・ハリケーン」を演った日のブツだぜ!
缶ビールはちょっと気取って「軽井沢高原ビール」だぜ!
つまみはセブンイレブンで買ってきたカレーパンとアンマンだぜ!
男の正月は、ひとりニール・ヤングだぜ!
女、子供には用はないぜ!

651 :648:2007/01/01(月) 01:39:42 ID:64srwNto.net
>>650

おい、兄弟!

ツマミがダセーじゃんかよ。
でも、音楽がいいから許してやるぜ!!
ちなみに、その日はオレも武道館にいたんだぜ!!

それと、いまは、Sleeps with angelsを聴いています。
Safeway Cartが大好きなんです。
歌詞のイメージが目の前に浮かんでくるような気がして。

652 :元旦男:2007/01/01(月) 01:47:47 ID:JfFfq4tc.net
>>651
よお、兄弟!
「スリープ・エンジェル」を正月にひとりできくなんざぁ
最高の男のゼイタクってもんだぜー
ワシは今、発泡酒の「贅沢日和」を飲みながら
日本武道館の「デビルズ・サイドウォーク」をひとりで、きいているんだぜ!
ワシもその日に、武道館の屋根の下にいたんだぜ、兄弟!

653 :648:2007/01/01(月) 01:59:28 ID:64srwNto.net
>>652

兄弟!!!!

あの日武道館にいた、と言うことは、
穴兄弟ならぬ、場所兄弟だったんだね。

ツマミもビールもダサイけど(ゴメンね)許してやるぜ!!

そろそろスリープスが終わるのだけど、次は何がいいか選んでくれよ。。
今のところ、On the beach か、Time fades awayツアーのブートが候補なんだけど。

654 :元旦男:2007/01/01(月) 02:12:22 ID:JfFfq4tc.net
>>653
許してくれて、うれしーぜ!
おんざびーちの「アンバランスブルース」をきいてから
たいむふぇいどつあーの入魂の「ドンビデナイド」をきいたあとで
「ウィルトゥラブ」とか「ランニングドライ」とか「レエザアラブ」とか
「ミユゥジックアアケエド」とか「ディスオールドギター」とかきいたら
最高の男の正月になると思うけど、やってみる価値はあると思うぜ!

655 :648:2007/01/01(月) 02:20:00 ID:64srwNto.net
兄弟!!オメーも酔ってきたみたいだな〜。ありがとよ。

今のところ、73年3月11日の音源を聴いている。ワイン一本空けたので、聴きながら寝てしまうと思う。だから、これが最後のレスだけど、今年が良き年であるよう祈ってます。
元旦の深夜に付き合ってくれてありがとう。今年一年、よいことがあるのを祈っています。おやすみ。

>> 「ウィルトゥラブ」とか「ランニングドライ」とか「レエザアラブ」とか
「ミユゥジックアアケエド」とか「ディスオールドギター」とかきいたら

マジにみんな、死ぬほど好きな曲です。どこかで会って酒でも飲めたら、楽しいですね。


656 :元旦男:2007/01/01(月) 02:29:16 ID:JfFfq4tc.net
>>655
ありがとよ、兄弟!
おたがい、よい年になりますように!

657 :648:2007/01/01(月) 02:31:33 ID:64srwNto.net
>>656

こちらこそ、ありがと。まだ起きてた。でもあと15分位したら寝る。
また、よろしく。


658 :ベストヒット名無しさん:2007/01/05(金) 03:28:57 ID:eCvhe7Bg.net
真夜中のひとりニール・ヤングの時間こそが
男の最高の至福のとき

659 :ベストヒット名無しさん:2007/01/06(土) 14:57:04 ID:Hkv7MKO3.net
今「収穫月」を聞いてるけどニールの鼻声がたまらんね。

660 :マイ・ハート:2007/01/10(水) 03:15:36 ID:Nus2BMWB.net

谷におりた羊飼いは気づいた
すぐそこに羊の群れがいると
誰かの手からこぼれた
夜空に星が落ちていく
どこかにどこかに
オレはいかなくてはいけない
まだおそくない間に合うはず
オレはいかなくてはいけない
たどりつかなくてはいけない
今度こそオレが先頭をきっていく
今度はやりかたを教えてもらわなくていい
夢が森のように破壊されてしまう時
愛に何ができるのかオレにはわからない
人生が泥沼の中でふりまわされている時
愛に何ができるのかオレにはわからない
オレの心、オレの心を
オレはずっと保っていかなければならない
まだおそくない間に合うはず
オレはこの心を保ちつづけなくては
この愛を君にあげるよ
愛に何ができるのかわからないけど
どこかにどこかに
オレはいかなくてはいけない
たどりつかなくてはいけない
まだおそくない間に合うはず
オレは必ずそこにいかなくてはいけない
たどりつかなくてはいけない
どこかで誰かが夢を実現してる
どうにかして誰かが夢を実現させている

661 :ベストヒット名無しさん:2007/01/10(水) 15:26:32 ID:X1xIfWUn.net
お前のオンラインオナニーはただただキモイんだよ激デブ

662 :ベストヒット名無しさん:2007/01/11(木) 01:21:54 ID:4WpO2wVU.net

>>660
ポジティブな気分にさせてくれる詞を
はりつけてくれてありがとう
ニールの詞は奥が深いね
>>661
ネガティブな書きこみしか
できないバカ
幸せを祈るよ

663 :ベストヒット名無しさん:2007/01/12(金) 03:46:05 ID:RNm/cIF0.net
ニールの兄キ!

664 :ベストヒット名無しさん:2007/01/15(月) 02:25:14 ID:8ALdS0wn.net
何年か前に例のロードムービー見たんだけど、
Rockin' in a free worldってカコイイわー。

高橋ユキヒロがカヴァーで歌ってたApril Foolもいいんだけどね

665 :ベストヒット名無しさん:2007/01/15(月) 07:16:01 ID:0V7n5TgU.net
ユーツブで二年ほど前のニイルのライブ、おそらくオウデエンス
ショットと思われるモノ二時間以上、十数回にわけてのアップを
見た。

ニイルとんでもなく老けてる。おいおまえどうしたんだよ、っていうくらい
老けてる。
なんだか悲しくなりました。

666 :ベストヒット名無しさん:2007/01/15(月) 23:12:14 ID:Y8ZkujEk.net
last never sleeps見てなんてかっこいいんだと思いました。
そして大好きになりました。POWDERFINGER,CHNGE YOUR MINDが俺は大好き。

667 :ベストヒット名無しさん:2007/01/16(火) 02:26:42 ID:rBm0O2gq.net
老けてようが、ボケてない!
その姿を見せ続け表現し続けてるのがかっこええんやないか
枯れ行くままに現役なのはニールはん位や。

668 :ベストヒット名無しさん:2007/01/16(火) 03:50:42 ID:aK72Sa7X.net
ほんまや!
あんさん、ええこというで!

669 :ベストヒット名無しさん:2007/01/16(火) 23:09:00 ID:WLei/VIS.net
ニールヤングが使ってるギター(エレキ)すごくないですか?かっこいいし…
レスポールにチョーキングバーなんてつけれるんですか?
ギターのバランスが悪くなるって聞いたことがあるんですが…
何も問題ないなら俺もつけようと思ってるんですが大丈夫ですか?

670 :ベストヒット名無しさん:2007/01/17(水) 00:13:08 ID:OnBkuv8X.net
>>669
ビグズビー製のトレモロだから問題ない。
やってる人は多いからノウハウも豊富。
ところでカスタムショップ製の二ールヤングモデルって出てなかったっけ?


671 :ベストヒット名無しさん:2007/01/17(水) 10:32:53 ID:KWX+75p9.net
>>670
3年前に銀座の山野楽器でギブソン・カスタムショップ製の
二ールヤングモデルを40万で買いました。
翌年トムマーフィーのエイジドモデルで70万円になって売られていました。
ピックアップカバーとピックガードもちゃんとメタルになって。
自分は板金屋に頼んでピックアップカバーとピックガードを作ってもらいました。

672 :ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 00:38:57 ID:Ndj/vPpn.net
》670
問題ないんですね!
教えてくれてありがとう。ニールヤングのモデルなんてあるんですか?俺は知りませんでした…
欲しいけど学生の俺ではとても高くて買えないです…

673 :ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 00:41:32 ID:Ndj/vPpn.net
》670
問題ないんですね!
教えてくれてありがとう。ニールヤングのモデルなんてあるんですか?俺は知りませんでした…
大学受験終わったらお金貯めよ!


674 :ミュージック・アーケイド:2007/01/21(日) 03:10:12 ID:pLiXxQaD.net

道に迷ったことがあるかい?
誰かが見つけてくれたのかい?
一匹狼になったことはあるかい?
一日の終わりにさ
落ち込むことってあるだろう?
楽にしなよ、誰もいないから
君とオレと鏡とテレビだけ
表通りの真ん中を歩いていたら
車が飛びのくようにさっとよけてくれた
それで少しばかりはいい気分
コインランドリーで洗濯したあと
音楽の鳴る商店街でゲームをやった
その音楽の間はずっと勝ちつづけたさ
それで少しばかりはいい気分
イカれた男に目をつけられたことがあるかい?
みんながラジオをきいている間
その男はオマエの店の窓を洗ってる
そのうつろなまなざしを見ればよぉ
オマエの欲望と同等なのが分かるだろう?
今夜は空にホウキ星
それがオイラを元気づけてくれる
オレはオレなりにかなり素早く動いてる
とどまるつもりは全然ないぜ
生きてる限りどんどん先へ進むのさ
どんどん先にね
それでもさぁ
道に迷ったことがあるかい?

675 :ミュージック・アーケイド:2007/01/21(日) 03:11:20 ID:pLiXxQaD.net

道に迷ったことがあるかい?
誰かが見つけてくれたのかい?
一匹狼になったことはあるかい?
一日の終わりにさ
落ち込むことってあるだろう?
楽にしなよ、誰もいないから
君とオレと鏡とテレビだけ
表通りの真ん中を歩いていたら
車が飛びのくようにさっとよけてくれた
それで少しばかりはいい気分
コインランドリーで洗濯したあと
音楽の鳴る商店街でゲームをやった
その音楽の間はずっと勝ちつづけたさ
それで少しばかりはいい気分
イカれた男に目をつけられたことがあるかい?
みんながラジオをきいている間
その男はオマエの店の窓を洗ってる
そのうつろなまなざしを見ればよぉ
オマエの欲望と同等なのが分かるだろう?
今夜は空にホウキ星
それがオイラを元気づけてくれる
オレはオレなりにかなり素早く動いてる
とどまるつもりは全然ないぜ
生きてる限りどんどん先へ進むのさ
どんどん先にね
それでもさぁ
道に迷ったことがあるかい?

676 :ベストヒット名無しさん:2007/01/21(日) 13:59:37 ID:RZg4H4m/.net
アームいじりっぱなしになるから指マンも上達するよ。+疑似エフェクター使っても、あの音は無理だな。
物真似バンドもニール先生に失礼なのばかり。単なる勘違いなりきりオナニーと言えるな


677 :擬似エフェクターマン:2007/01/22(月) 02:09:36 ID:WI+QVlD7.net

(´・ω・`)すいませんでした

678 :ベストヒット名無しさん:2007/01/27(土) 17:06:45 ID:+O9I+oHL.net
http://1919.blog2.fc2.com/

679 :ベストヒット名無しさん:2007/02/04(日) 15:40:13 ID:PpitGZOU.net
古い話ですみませんが、みなさんニコレット・ラーソンという女性シンガー覚えてますか?
70年代後半くらいに、ニールさんの「Lotta Love」のカバーでデビューした・・・。
何故ニール先生があんな小娘のためにカバーを許したのか、
またオープニングがサックスではじまるちょっとファンキーな感じがオリジナルを汚すような気がして、
当時ものすごーくキライでした。
しかもレコードジャケットの写真のニコレッタは愛らしく可憐な、長い黒髪の少女。
絶対ニールさんのタイプだわーと羨望と嫉妬、ショックでした。
みなさんの中にもあの可愛らしい笑顔にノックアウトされた方が多いのでは?
そんなニコレットさんももうこの世にはいない・・・。
遠い日の思い出です。

680 :ベストヒット名無しさん:2007/02/04(日) 17:32:42 ID:llkboFhk.net
>>679
彼女のスレ、一応ありますよ。
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1158586865/

当時のプロモライブ盤が去年に正式CD化されて発売されました。
それを機に彼女の作品をCDでいくつか買って聴いてます。
懐かしい思いです。

681 :ベストヒット名無しさん:2007/02/04(日) 18:53:34 ID:aDVU04mV.net
lotta loveはニコレットの方が先にリリースされて大ヒットしたんじゃなかった?
彼女がニールのバックボーカルとして仕事してたときに車の中にあったラフなデモを聴いて
気に入って、使わせて欲しいとニールに頼んで快諾されたとか
ニールはライブではそれ以前からやってたみたいだけど

682 :ベストヒット名無しさん:2007/02/04(日) 18:57:26 ID:aDVU04mV.net
彼女はデビュー時、すでに25歳だったので、少女というのは無理が…
でも確かに可憐で愛らしかったですねー

683 :ベストヒット名無しさん:2007/02/07(水) 15:14:45 ID:eUD1s5CP.net
レスありがとうございました。
やはりみなさんニコレットさんのこと覚えていたのですね。
当時25歳だったのですかー。
高校生くらいだと思っていたので、当時の自分に年齢が近くて、
よけい反感持っていたんですが。
あのジャケット写真は本当に可愛かったですよね。
ところでニールさんは最近どうしてますか?
お元気でしょうか。

684 :ベストヒット名無しさん:2007/02/09(金) 02:10:06 ID:XuH8L6E0.net

ニールの兄キ!

685 :ベストヒット名無しさん:2007/02/09(金) 10:54:29 ID:SUxZmT43.net
>>684
ん?なんか用かい?

686 :ベストヒット名無しさん:2007/02/10(土) 02:20:17 ID:K6XBGMBa.net
>>685
兄キ!
アーカイブス、ちんたら出すのやめて、イッキにドバッと出してくれよ!
オマケに今年の秋頃に出るのはよー 
1972年ぐらいまでの分で、8CDプラス2DVDだって話じゃねえか!
のこりの2007年までの35年分はよー、いつ出してくれるっつーんだよ!
50CDと20DVDぐらいにするつもりかよー
ファンをおちょくてんのかよー
それでもいいから、さっさと出してくれよー
たのむぜ、
ニールの兄キ!



687 :ベストヒット名無しさん:2007/02/10(土) 07:28:28 ID:E8214CLJ.net
>>686

多分アーカイヴスがリアルタイムに追いつく頃には、
もう十数年経ってるだろうから、その分のアウトテイクス
も出るとすると、計60CDと25DVDくらいになるのかな。

688 :ベストヒット名無しさん:2007/02/10(土) 13:09:00 ID:K6XBGMBa.net
>>687
兄キ!
もう十数年なんて、それまで兄キは生きてんのかよ!
オマケに60CD25DVDなんて出した日にゃあだねー
オリジナルアルバムの数より、アーカイブスアルバムの数のほうが多いい
ロックアーチストってことでー
ギネスブックにのっちまって、世界中の笑い者になっちまうけど
それでもいいのかよ!
答えてくれ、
ニールの兄キ!


689 :ベストヒット名無しさん:2007/02/10(土) 16:53:21 ID:E8214CLJ.net
>>688

>もう十数年なんて、それまで兄キは生きてんのかよ!
大丈夫、何かあったらペギーとベンに後を託してるんで。

>オリジナルアルバムの数より、アーカイブスアルバムの数のほうが多いい
セックス・ピストルズもいるし、これも心配ない。


690 :ベストヒット名無しさん:2007/02/11(日) 12:56:33 ID:W3/YYSCV.net
>>689
兄キ!
いつ、どこで、日本語おぼえたんだよ!
教えてくれ、
ニールの兄キ!

691 :ベストヒット名無しさん:2007/02/12(月) 10:20:50 ID:kH8SK/fI.net
>>690

>いつ、どこで、日本語おぼえたんだよ!
76年だったかな。初めて行ったとき。

そんなことより、アーカイヴスのせいで忘れ去られそうな曲
も増えるから、「@忘れていないか?」をもう100曲分ほど
蔵出ししてくれると助かるんだが。

692 :ベストヒット名無しさん:2007/02/12(月) 13:46:39 ID:WRumYwhh.net
>>691
兄キ!
日本語が、できるんだったらよー
兄キがつくった、膨大なオリジナル曲の中でよー
今でも本当に愛してる「マイ・ベスト10」というか
「自選ベスト10」という曲名をあげてよー
自身で解説してくれたら、とってもうれしいぜー
みんな、読みたがってるはずさー
兄キが自分で、どんな曲解説をしてくれるかってねー
お願いしますよっ
ニールの兄キ!

693 :ベストヒット名無しさん:2007/02/16(金) 02:50:11 ID:+akx4bLk.net
今ラジオ深夜便でニコレット・ラーソンの「Lotta Love」が掛かってる。久し振りに聞くな。

694 :ベストヒット名無しさん:2007/02/18(日) 18:50:34 ID:JX96fsKz.net
コンプレックスセッションズとウェルドのDVDがついに
オフィシャルで発売されるみたいだ。
日本版は出るのかどうか知らないけど

695 :ベストヒット名無しさん:2007/02/19(月) 03:07:49 ID:Up6WioaI.net
その次は、待望の「ソロ・トランス」なのかな?
シッキング・ピンクスでのライブを
ノーカットのフル・コンプリートで、出してほしいっすw
日本版は出るのかどうか知らないけど

696 :ベストヒット名無しさん:2007/02/19(月) 10:15:02 ID:eWkdnnqG.net
ソロトランスよりtime fades awayのCDをとにかく出して欲しいわ


697 :ベストヒット名無しさん:2007/02/20(火) 23:27:02 ID:s3/0shwV.net
傑作アンプラグドをDVDでだしてほすい。

698 :ベストヒット名無しさん:2007/02/20(火) 23:35:10 ID:ZRg6opoM.net
ウェルドももソロトランスもアンプラグドもブートDVD化されたの買っちまったよ。
オフィシャルでDVD化はされないとおもったのによー
コンプレックスセッションズがDVD化されるのはうれしい

699 :ベストヒット名無しさん:2007/02/25(日) 19:35:57 ID:JFjcCBU5.net
こらツ○ヤ。ニール兄貴のCDもっと増やさんかい。
おかげでCD8枚しか聞けんやないかい。


700 :ベストヒット名無しさん:2007/02/25(日) 23:50:23 ID:bwETiRgp.net
700

701 :ベストヒット名無しさん:2007/03/01(木) 04:25:46 ID:W3oPQuL8.net
ニールの兄キと荒馬さんたちの1986年ヨーロッパツアーを追っかけた
ドキュメンタリーブートDVD「モービィディック」(70分)というのを
今日はじめて見ましたー
この中でべろんべろんに酔っぱらって「アスホール!」と叫ぶニールの兄キの姿や
食事をするニールの兄キの姿が度々見られたりなんかして、けっこう笑えましたー
ベッドルームで荒馬さんたちとアコギオンリーで「ネーム・オブ・ラブ」のコーラスを
練習するシーンもあったりして、新鮮でしたー


702 :ベストヒット名無しさん:2007/03/02(金) 00:36:17 ID:nlBl2bER.net
>>701

それって、muddy water(だっけ?)とは別モンなんですか?

あと、どこで入手したのか、差し支えなければ教えて下さい。

703 :ベストヒット名無しさん:2007/03/02(金) 00:55:38 ID:1OpXRnFJ.net
>>701 >>702
'muddy track'じゃないのか?
1987年のヨーロッパツアーのドキュメントの。

俺が持ってるのはプレスDVDのブート。2〜3年前にブート屋で購入。
DVDRとかVHSのも出回ってるみたいだし、ネットでtorrentとして出回ってるのも見たことあるよ。
探してみて

704 :701:2007/03/02(金) 02:26:41 ID:dunHp6lM.net
703さんのおっしゃるとおり、「mubby track」でした
モービィディックは小説「白鯨」の原題で、私のかんちがいでした
ニールの兄キはストーンズの「コックサッカー・ブルース」のような
フィルムをつくりたいと思ったのでしょーか?
702さん、地道にブート屋さんを回れば、いつかめぐりあえると思います

705 :702:2007/03/02(金) 11:41:22 ID:nlBl2bER.net
>>701
>>703

すみません。muddy track の勘違いでした。私も西新宿で購入しました。
それとは、別モノで「モビーディック」と言うのが、出回っているのかと思いました。

「ネーム・オブ・ラブ」を練習したのにステージで全然うまくいかず、ニールが憮然としている姿が印象的でした。あの後バックステージで怒鳴っているのは、「馬年」にも収録されていましたね。

706 :ベストヒット名無しさん:2007/03/05(月) 21:42:59 ID:84ctptwf.net
最近初めてニールヤングのRust Never Sleeps聞いたのですが、ヤバいっすね。22にして初めて…、もっと早いうちから聞けば良かった・゜・(ノД`)・゜・。


707 :ベストヒット名無しさん:2007/03/05(月) 22:08:15 ID:OFMXr9DX.net
新たに若手ファンを一人ゲット!
やったぜ!

708 :ベストヒット名無しさん:2007/03/08(木) 11:02:03 ID:yAwo0dwF.net
Tonight The Nightのジャケ写のTシャツ
どこかで売ってませんか?
出来れば黒

709 :ベストヒット名無しさん:2007/03/12(月) 13:14:23 ID:IAyfSgL3.net
Well,I Heard Mr.Young Sing About Her

710 :ベストヒット名無しさん:2007/03/13(火) 13:31:15 ID:GMnyMQTN.net
Well,I Heard O'l Neil Put Her Down

711 :ベストヒット名無しさん:2007/03/14(水) 23:30:40 ID:OILq8xw8.net
アーカイブス第二弾「LIVE AT MASSEY HALL 1971」本日入手しますた
DVD付きの輸入盤ですが、このDVDがエライっす
CD全17曲の映像が、まんま見れまっす カラーっす
カナダのテレビ局が、撮影してたんでしょーか
これはお得です  ノシ

712 :ベストヒット名無しさん:2007/03/14(水) 23:41:36 ID:o1C6rv3I.net
だれかパウダーフィンガーの対訳を書き込んでくれ。

すまないね。

713 :ベストヒット名無しさん:2007/03/14(水) 23:41:53 ID:bpJ3NbHa.net
MASSEY見ながらカキコ

今回のはDVD付買うべきだよね
すばらしすぎ!


714 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 01:13:13 ID:dD61hAYP.net
MASSEYやっぱDVDは輸入盤だけですかね?
4月に国内盤が出るみたいですが。

715 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 12:56:17 ID:tTVuRH9d.net
Well,I Hope Neil Young Will Remember

716 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 15:31:35 ID:vF692X8M.net

「LIVE AT MASSEY HALL 1971」のCDは ネ甲 CD 決定 !

717 :ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 16:51:57 ID:JMK+FWHh.net
今のニールには絶対に無理なライブだわね。
今は声が完全に老人だし

718 :ベストヒット名無しさん:2007/03/16(金) 11:26:27 ID:zLuBqp0d.net
Southern Man Don't Need Him Around Anyhow!

719 :ベストヒット名無しさん:2007/03/17(土) 11:23:05 ID:zlkMcLN9.net
アーカイヴスの予告編映像すげえ
ttp://www.repriserecords.com/neilarchives/

720 :ベストヒット名無しさん:2007/03/17(土) 15:39:17 ID:lsjMTfyI.net
>>719
いいもの見せてくれて、ありがとう
しかし8CD2DVDって、値段はいくらぐらいなんだろうか?
輸入盤屋さんで8000円ぐらいが、妥当なのかな?
日本盤が出るとして、150ページのブックレットの翻訳がついて
一万円ぐらいになるのかな?
当然BOX仕様なのだろうが、縦長なのかLP形らのか、そこが問題だ



721 :ベストヒット名無しさん:2007/03/17(土) 18:33:07 ID:qkDIq6M6.net
その程度の値段で済むはずがないと思う。
輸入盤が1万5000円くらい、日本盤は出るとしたら2万円を軽く超えるでしょう。
秋頃に出るのかなあ・・・・その分の金を予定しておいて待ちます(・ω・`)
第2弾第3弾もすぐに出たりしたら大変だわ

722 :ベストヒット名無しさん:2007/03/17(土) 18:36:56 ID:qkDIq6M6.net
書いてみておもったけど、そこまではしないかな(・ω・`)
でも、輸入盤1万円以上、日本盤1万5000円以上は確実だね

723 :ベストヒット名無しさん:2007/03/18(日) 02:22:03 ID:eDIe/7a8.net
まあ、輸入盤が一万二千円、日本盤一万八千円ってとこなのかな
しかし日本盤がよくあるブックレットの翻訳付きだけの「輸入盤仕様」ってやつだったら
その差額六千円ってのは、納得いくかどーか、考えものだよね
そしてここが重要だけど、その8CD2DVDの中に、今回の MASSEY HALL と前回の FILLMORE EASTは
入っているのでしょーか? ファン思いのニールの兄貴のことだから、まさかダブって入れることはないと
信じているけれど、入っていたとしたら、ちょっぴり裏切られたなーって気分になるかもねろねろね〜ん♪
アイ・ビリーブ・イン・ユー  二度同じものは買わせないでくれよ、ニールの兄貴!



724 :ベストヒット名無しさん:2007/03/29(木) 05:15:25 ID:dG11KEL7.net
日本盤1万8000円なんて甘い。
最低でもCD1枚2000円+DVD1枚3000円=2万2000円はするはず。
日本盤出ない可能性もある。

725 :ベストヒット名無しさん:2007/03/29(木) 19:36:51 ID:EOYpbKwj.net
そこまではせんよ。
この前のバーズのボックスでも定価9450円だったし。
実売価格は8500円くらいだった。
4CD+1DVDでニールボックスのちょうど半分。
数十ページのブックレット完全日本語訳付きだった。
ニールのは日本発売がない可能性は十分あるね

726 :ベストヒット名無しさん:2007/03/30(金) 03:17:49 ID:aZf3GHRT.net

ニール・ヤングのファンなら、行くべきだろうか?

『インカ ・マヤ ・アステカ展』  場所・国立科学博物館(東京上野公園内)

日時)2007年7月14日〜9月24日   http://www.3bunmei.jp

727 :ベストヒット名無しさん:2007/04/03(火) 17:13:56 ID:rC1KhXhN.net
ニールのアコギって低音弦と高音弦の対比が見事ですねー。ダメージダンはとーぜんとして、他の曲でも単なるストロークでも独特の響きになる時がありますね。右手のミュートが肝なんすかねー。

728 :ベストヒット名無しさん:2007/04/04(水) 03:09:55 ID:ohXNBP3U.net
>>725
バーズは良心的なソニー。
ニールはワーナー

729 :ベストヒット名無しさん:2007/04/11(水) 03:44:13 ID:4tfQKjtJ.net

2007年の4月に聴く『バンパイヤ・ブルース』もいいもんだな
もちろん手塚治虫大先生の傑作、「バンパイヤ」を読みながらだぜ
イッヒッヒ

730 :ベストヒット名無しさん:2007/04/12(木) 07:45:01 ID:DzgbgNM5.net
フィルモア、マッシーともボックスに収録されそうだから買うの怖いよ‥

731 :ベストヒット名無しさん:2007/04/22(日) 03:57:17 ID:RNEWiIHl.net
JOHANNAというブートDVDRメーカーが「HARVEST YEARS 1970-1971」という
2DVDRを、リリースしてきたよ
当然アーカイブスからの流出と思われるが、ロンドンシンフォニーオーケストラセッションの
完全版THERES A WORLDとA MAN NEEDS A MAIDが、ここで見れる
数ヶ月後にはオフィシャルで見れるっていえばそれまでだけど、絶対ここでしか見れない映像も
あると信じて、買いました
イチバン感動したのは、1971年のボストンミュージックホールの楽屋で、クロスビーとナッシュが
アコギだけで演じる、 DEJA VUのセッション(笑)
それを見て感動しているニールの兄貴、これは本家本元のアーカイブDVDにも入るのかしら?
当然さんざんブートで出まくったBBC CONCERT 1971も、フルバージョンで入ってる
本家本元のアーカイブにも入るんだろうな そしてこの音源も、CD1枚として出てくるんだろうな、たぶん
本家のアーカイブさんが、もっと驚愕的な映像と音源を出してくれることを、期待したいです




732 :ベストヒット名無しさん:2007/04/22(日) 09:38:30 ID:6E0iPoR9.net
>>731

情報ありがとう。西新宿で売っているのかな?

ところで、アーカイブ予告編で一番びっくりしたのは、THERE’S A WORLDのオーケストラセッション。まさか、そんなのまで、撮影していたとは。個人的には、A MAIDの方が好きなので、このブートDVD、楽しみです。

733 :ベストヒット名無しさん:2007/04/22(日) 10:35:58 ID:Laf6zncV.net
>>731

俺も見たよ。70年のCSN&Y@フィルモアの「On The Way Home」が個人的な
ハイライトかな。
Massey HallのオマケDVDが、実は別ライブの画像をツギハギしたものだった
のには笑った。
 

734 :ベストヒット名無しさん:2007/04/29(日) 04:46:17 ID:ilrqfaSW.net
2007年6月号の「beatleg magazine」はニールヤング特集号だけど
その中のカラー写真で、最近のニールヤングとミックジャガーが
一諸にうつってる写真には、ビックリしたというか感動したー
スティーブニックスとスティーブンスティルスも一緒にうつってるけどね

735 :ベストヒット名無しさん:2007/05/09(水) 09:40:23 ID:C61cxiSG.net
SNLの「ロッキンインザフリーワールド」
でバックを務めてるベース、ギターの人って誰ですか?
ドラムのスティーブジョーダンはわかるんですが

736 :ベストヒット名無しさん:2007/05/10(木) 04:24:37 ID:2humnqNY.net
女版亀田3兄弟といわれるキックボクシングの山田姉妹の妹(当時小6)が、亀田バッシングについて聞かれ
「頑張ったのにかわいそう。文句言うんなら、お前達がやってみろ!」

最年少女子バレー選手記録をもつ堀口夏実(15歳)が、「バレー以外の楽しみは?」と、聞かれ
「亀田選手の試合。言ったことをちゃんと実行してるのが好き
 (バッシングについて)勝ちは勝ちです」

うたばんで共演した亀田とBoAは喧嘩騒ぎになった

沖縄のクラブで亀田の世界戦を見ていた歌手のAIは
試合が終わった後も興奮して、ずっとクラブ内でシャドーボクシングをしていた

さんま
「ホンマね、あいつら(亀田三兄弟)まだTV出したらあかんよ
 ホンマやんちゃな子供のまんまやからね、後藤(真希)とかに会わせたらあかんよ
 『うわー!後藤真希やんけー!』とか言いよるで」
後藤真希
「そんな感じですかね(笑)?」

眞鍋かをり
「亀田興毅君は少年のような瞳をしていて魅力的」

737 :ベストヒット名無しさん:2007/05/10(木) 04:25:07 ID:2humnqNY.net
オロナミンCのCMで上戸彩は亀梨、赤西と共演

亀梨と双子姉妹のまなかなは生年月日がまったく一緒である(86年2月23日)

浅田真央は「今、1番会いたい人は?」という質問に
「KAT−TUNに会いたい!大好き!」と発言し、コンサートにも行っている

TV番組の企画でアパートを訪れた赤西はその家の女児にいきなりキスをされた

KAT−TUNは自身の番組のダーツ対決コーナーでアヴリル・ラヴィーンと初共演し
「今日はダーツであなた達を叩きのめしてあげる」と言いながら登場したアヴリルにメンバーは怯むが、
田口だけは平然とした態度で「ほったイモいじるな」と、意味不明の返しをし
流石のアヴリルも田口の天然ぶりには困惑していた

アヴリルはKAT−TUNメンバーの年齢を聞き、ちょうど同世代だと知った両者は変に喜ぶ

いいともSPのボクシング対決で山下と田口が対戦することとなり
長澤まさみは山Pに「Pちゃん頑張って!」と、声援を送り
それを聞いた石原さとみは負けじと田口に「KAT−TUN!」と叫ぶが、田口は
「KAT−TUNってグループ名じゃん(笑)!」と、笑う

738 :ベストヒット名無しさん:2007/05/13(日) 04:21:34 ID:cKRPU3ux.net
ニールの兄キ!

739 :ベストヒット名無しさん:2007/05/14(月) 10:05:57 ID:uenqQsR/.net
Time fades awayを早く再発してくれぃ。レコードでもってたがいつの間にかどこかへいっちまった。

740 :ベストヒット名無しさん:2007/05/23(水) 04:06:05 ID:uo9RjwdV.net
まあ、きいてくれー
『ライブ・アット・マッセイ・ホール』の日本盤CDを、買ったのさー
モチロン輸入盤で、DVD付きのはもってるけどねー
訳詞が読みたくなったわけなのさー
「ラブ・イン・マインド」と「ジャーニー・スルー・ザ・パスト」と「ダンス・ダンス・ダンス」の
歌詞なんかは、今回初めて、公式に訳されてて、感動はしましたさー
しかしさー、全17曲のうち、「バッド・フォグ・オブ・ロンリネス」の1曲のみ、歌詞も訳詞も
割愛されて掲載されていないのは、いかなる理由なんだよ!
ワーナーミュージック・ジャパンの担当関係者、出て来いっ!
こういう、おそまつな仕事のことを「画竜点睛」って、いうんだよっ!
「バッド・フォグ・オブ・ロンリネス」の歌詞と訳詞はのってませんと、
ちゃんとオビに、書いとけよ!
こんな仕事してっから、みんな日本盤買わなくなるんだよ!
関係者に、猛省求ムー
ニール兄キと、ニールファンを、なめてんじゃないよ!

741 :ベストヒット名無しさん:2007/05/23(水) 22:24:26 ID:P3GDV39U.net
>>740

孤独っていうひどい霧が
オレの一途な思いを曇らせた
オレは夢見る 君の甘い愛撫のこと

なぜ明日ってのは定かでないんだろう
なんで俺は自足して、残りは脇に置いとくんだろう
オレは夢見る 君の甘い愛撫のこと

あばよ、オレは行くよ
乗り越えなきゃならない苦痛でいっぱいだ
帰ってきてよ、多分オレが悪かったんだ

孤独っていうひどい霧が
オレの一途な思いを曇らせた
オレは夢見る 君の甘い愛撫のこと


ところで、日本盤に曲間トークの対訳は付いてるの?

742 :ベストヒット名無しさん:2007/05/23(水) 22:49:15 ID:uo9RjwdV.net
>>741
訳詞ありがとう
日本盤に、曲間のトークの対訳はついていません
18ページの歌詞対訳解説本が、ついてるのみです
解説はオオタカさんで、4ページ
しかしなんで、「バッド・フォグ・オブ・ロンリネス」だけ
村八分にされたのでしょうか?
理解に、苦しみまっす


743 :ベストヒット名無しさん:2007/06/11(月) 22:26:26 ID:BtLgbZ3N.net
ニールヤングを聞き始めて1年目になります。
もう28年ぐらい前の事ですが、ラジオで初めて
はっぴいえんどを聞いて以来はっぴえんどが好きに
なりました。
今日たまた加川良の「親愛なるQに捧ぐ」という曲を
聞いていたら、最後の方のギターソロはまるで
ニールヤングそのものという感じでした。
何が言いたいのか良く分からないでしょうが、
僕が一発でニールヤングが好きになったのには
やはり理由があったんだなと思う次第です。

744 :ベストヒット名無しさん:2007/06/25(月) 23:09:17 ID:FtXiROEf.net
長渕のCaptain of the Shipはロックだね
ニール・ヤングにとってのライカハリケーンに相当する






なわけねーよ

745 :ベストヒット名無しさん:2007/07/06(金) 06:19:28 ID:nV4D7Yr8.net
またアーカイブス、延期になったって、
どういうことなのよ?

746 :ベストヒット名無しさん:2007/07/06(金) 20:33:51 ID:592BJUEE.net
ニールヤングとロジャーダルトリーの声質が接近している件

747 :ベストヒット名無しさん:2007/07/09(月) 07:01:49 ID:knyTJmec.net
おいらはストラト派。

もう、10年くらい前かな。クリスマスも近くなった冬の出来事。
オイラは某山野楽器で迷っていた。もう30分も迷っていた。
660円のアーニーボールの弦を買おうか迷っていた。「財布が少し寂しい・・・」「帰りの電車賃ギリギリだな・・・」
そしたらさ、一目で高級とわかるカシミヤのコートを着た(うちは服飾関係だからわかるんだよね)恰幅のよい50代くらいかな?いかにも『裕福』『上流』といった雰囲気を感じさせる上品な中年夫婦がレジで会計をすませていた。

レスポールをカードで。
そしたらそのおじ様、店員さんからギターケースを受け取って一言

おじ様「おっ・・・ギターとは意外に重いものだなぁ!」

おれ(ちょwwwおまwww・・・・意外に・・・・重い?だぁ??????!!!!!!!!!!11111)

アーニーボールをぎゅっと握りしめて、泣きたい気分になった。
そんなクリスマスも近づいたあの日。

↓以下妄想

父「ほーら、○○!プレゼントはお前の欲しかったエレキギターだぞぉ!」
息子「わーい、パパ!レスポールだぁ」
母「あら良かったわねぇ○○ちゃん。ま、そんなにはしゃいじゃって」
父、母&息子「わははは。おほほほ。あははは。」

それからおれはレスポールが嫌いになった。一生弾くまいとも思った。

因みに・・・親父に向かって貧乏を嘆いたロイ・ブキャナンが「息子よ、それがブルースと言うものだ」と一言、親父に言われたというエピソードが今でも大好きだ。

748 :ベストヒット名無しさん:2007/07/11(水) 23:49:28 ID:Os1bSNXp.net
忘れていないか?が終了して早一年(^ω^)

749 :ベストヒット名無しさん:2007/07/21(土) 04:00:57 ID:PNZ9F/EO.net
アルバム「プレーリー・ウィンド」全曲演奏された映画「ハート・オブ・ゴールド」の日本盤DVDが
ついに発売されたね 今年の秋の夜長はこのDVDと、忘れていないか?のプレーリー・ウィンド全解説
でも読みながら、過ごすことにしようかな


750 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:46 ID:0MNoqAv2.net
ニール・ヤングの姿を写真で見たとき、ワイルドなおっさんだと思って、
その後に初めてCDで彼の声を聴いてびっくりした
トム・ウェイツとか上條恒彦みたいな声を想像してたので
ずいぶん細くて高い声なんだなーと


751 :ベストヒット名無しさん:2007/08/08(水) 02:40:32 ID:EGOVGWLa.net
ユーチューブで若いころのニール御大を見ると、たしかに顔は良くないけど
どことなく物憂げな美しい青年といった感じなんだよね。
『ダウン・バイ・ザ・リヴァー』をバンドと歌っているビデオなんか特に。

ところが最近ではもう・・・水牛みたいな容姿に・・・

752 :ベストヒット名無しさん:2007/08/23(木) 23:29:22 ID:QbRRAsoY.net
昨日発売の、月刊「小説新潮」の中の
「白髪のニール」という、重松清の小説は
ニールファン、必読ー
ニールヤングを題材にした、短編小説って、
これが、初めてかも?
泣けます

753 :ベストヒット名無しさん:2007/08/24(金) 03:34:24 ID:aZoDOV/8.net
それは単発ものかね?
連載ものなら毎月買わねばならんからスルーだが単発なら買ってみる。

754 :ベストヒット名無しさん:2007/08/25(土) 19:14:39 ID:fa/JPtDn.net
>>752
読んだ。確かに素晴しい。感動した!

755 :ベストヒット名無しさん:2007/08/26(日) 15:25:33 ID:JWsMdCHn.net
>>752
( ;∀;) イイハナシダナー

756 :ベストヒット名無しさん:2007/09/04(火) 15:12:02 ID:c99Iyl3x.net
若い頃のニール・ヤングって、バッファローの中で一番カッコ良かったぞ
痩せたら結構カッコ良いんだな

757 :ベストヒット名無しさん:2007/09/04(火) 19:02:53 ID:2IRXby6e.net
昔はスタイルいいな、モデルみてーだ

758 :ベストヒット名無しさん:2007/09/10(月) 03:04:37 ID:kv0Rl9R3.net
10月発売 「クローム・ドリームスU」 全曲目

1. Beautiful Bluebird 3:30
2. Boxcar 3:15
3. Ordinary People 18:13
4. Shining Light 4:33
5. The Believer 2:38
6. Spirit Road 5:01
7. Dirty Old Man 2:52
8. Ever After 3:32
9. No Hidden Path 11:31
10. The Way 5:15

色々と意見は出そうだが、楽しみだ

759 :ベストヒット名無しさん:2007/09/11(火) 18:24:22 ID:ZR+WGt+l.net
 ________________
|☆☆ポン・デ・ライオンレス☆☆  |
|                         |
|    ○ ○                |
|   ○`Д´○  ウォー!!           |
|    ○ ○                |
|  .c(,_uuノ               |
|このレスを24時間以内に九つの. |
|スレに貼り付けてください      |
|そうするとポン・デ・ライオンが.   |
|あなたの家にモチモチしに行きます |
|_______________|


760 :ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 14:44:54 ID:uPwCbcXV.net
クロームドリーム2の日本盤

761 :ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 14:45:52 ID:uPwCbcXV.net
11月21日 発売だってさ


762 :ベストヒット名無しさん:2007/10/20(土) 00:43:37 ID:dKuh/nrX.net
696 :名盤さん:2007/10/19(金) 20:10:24 ID:egMnyuOw
初日セトリ
1st Set:
From Hank To Hendrix
Ambulance Blues
Sad Movies
A Man Needs A Maid
No One Seems To Know
Harvest
Campaigner
Journey Through The Past
Mellow My Mind
Love Art Blues
Love Is A Rose
Heart Of Gold
2nd Set:
The Loner
Everybody Knows This Is Nowhere
Dirty Old Man
Spirit Road
Bad Fog Of Loneliness
Winterlong
Oh, Lonesome Me
The Believer
No Hidden Path
Encore:
Cinnamon Girl
Tonight's The Night



763 :ベストヒット名無しさん:2007/10/22(月) 01:39:26 ID:ZCjQog78.net

本日「クロームドリームス2」DVD付き
輸入盤入手しました
DVDは全10曲、24ビットの音源と同時に映しだされる
様々なフォト・コラージュ
66分のサイケコラージュとでもいうべきか、
これはこれで、ひとつの映像芸術になってると思う
日本盤には、つかないだろうから
マニアは必須ですな
無音で画像だけ流してても
アートしてますよ、このカラフルな
さまざまな心象風景とでもいうべき
映像アート

764 :ベストヒット名無しさん:2007/10/22(月) 21:34:33 ID:xE+cELau.net
>>763
音のほうはどんな感じなんですか?どの辺りのアルバムに近いですか?

765 :ベストヒット名無しさん:2007/10/23(火) 01:39:48 ID:WHsdST84.net
>764
うまくいえないけど、もうすぐ62才になるニールの
「ズマ」と「カムズアタイム」を足して、2で割ったって
感じかな
18分におよぶ「オーディナリーピープル」が、やはり別格で圧倒的
早く日本盤の訳詞を、読んでみたいものだ
「ダーティーオールドマン」なんて「オールドマン」の続編を
思わせるタイトルの歌は、アコギじゃなくてルーズなバンドサウンドソング

あとは、聴いてのお楽しみー

766 :ベストヒット名無しさん:2007/10/26(金) 19:28:09 ID:HDgVDjdH.net
ニールヤングのグレイテスヒッツってリマスターされてますか?
デケィドはされてないですよね。
良い音のベスト盤を探しております。

767 :ベストヒット名無しさん:2007/10/27(土) 14:34:58 ID:2P7fEYRz.net
>766
されてるよ。音いいよ。
今、期間限定1500円で売ってるし
お得だよ。

768 :ベストヒット名無しさん:2007/10/27(土) 18:55:01 ID:x81g/R6o.net
>>767
ありがとうございます。

769 :ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 14:34:47 ID:YWdxTyFz.net
2日目
1st set
01. From Hank To Hendrix
02. Ambulance Blues
03. Sad Movies
04. A Man Needs A Maid
05. No One Seems To Know
06. Harvest
07. Journey Through The Past
08. Mellow My Mind
09. Love Art Blues
10. Love Is A Rose
11. Heart Of Gold
2nd set
12. The Loner
13. Everybody Knows This Is Nowhere
14. Dirty Old Man
15. Spirit Road
16. Bad Fog Of Loneliness
17. Winterlong
18. Oh, Lonesome Me
19. The Believer
20. No Hidden Path
encore
21. Cinnamon Girl
22. Tonight's The Night

770 :ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 14:36:13 ID:YWdxTyFz.net
4日目
Solo Aucoustic Set
1. From Hank To Hendrix
2. Ambulance Blues
3. Sad Movies
4. A Man Needs A Maid
5. No One Seems To Know
6. Harvest
7. After The Gold Rush
8. Mellow My Mind
9. Love Art Blues
10. Love Is A Rose
11. Heart Of Gold

Band Electric Set
1. The Loner
2. Everybody Knows This Is Nowhere
3. Dirty Old Man
4. Spirit Road
5. Bad Fog Of Loneliness
6. Winterlong
7. Oh, Lonesome Me
8. The Believer
9. No Hidden Path
Encore
10. Cinnamon Girl
11. Like A Hurricane

771 :ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 14:42:35 ID:YWdxTyFz.net
No Hidden Path が今回のツアーのヤマ。連日20分やっとるよ。
ハリケーンはあっさり終わる。
日本来て欲しいが、大阪城ホールは1回公演なのに、スタンドはガラガラだったからな...
去年のCSNYも結局来なかったし。期待薄か。


772 :ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 16:09:12 ID:ttw7E5cM.net
近年、どんどん冗長になってきてたハリケーンには辟易してたからあっさり終わるってのは歓迎。
15分前後もだらだらとやられるくらいならハリケーンなしの方がいいわ

773 :ベストヒット名無しさん:2007/10/29(月) 02:24:58 ID:iQCU0W0M.net

「ニールは何よりも、とても誠実だ。真摯だし神に与えられた才能を持っている。
 声もそうだし、ニールが手をつけた作品すべてに流れているメロディもそうだ。
 ニールが可能な限り激しい曲を作ったとしても、必ず美しいメロディになるだろうね。
 そんなことをできるのはニールだけだよ。彼と同じことをできる人間はほかにいないね」

(ローリングストーン日本版2007年9月号・ボブディランのインタビューより)

774 :ベストヒット名無しさん:2007/10/29(月) 04:45:08 ID:RkAhi2oh.net
俺も二ール・ヤングについてこんなコメントしてみて〜

775 :ベストヒット名無しさん:2007/11/02(金) 21:09:57 ID:HQ5dMkCF.net
ニール・ヤングは、小児まひの洗礼を脳に受けてるから、普通の人とは違うんだよ。

776 :ベストヒット名無しさん:2007/11/04(日) 15:41:38 ID:XIBOb8/j.net
>>771
去年のCSNYに限っていえば、あれは「アメリカ」というポイントに拘った
ものだったから、日本はおろかユーロも含めた米国外は最初から考えてなかった
みたいよ。
その割にはカナダのトロントだけはやってるけど。

それより今回のツアーはチケット代の馬鹿高さが問題で、向こうのレビューでも、
「確かに素晴らしいライブだが、ここまでの高額に見合うかは疑問」みたいな
キツイものもあるくらいらしい。
ストーンズやポリスじゃあるまいし、幾ら何でも日本でニールで2万3万は無理
だろ。残念ながら今後の来日は絶望的とみた。

777 :ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 03:53:18 ID:Dsm+kRvd.net
ニールの兄キも、62才になりました!
               |
               人
                ̄ Y  ̄           *    /―\
               |           *  * */◎/ *◆ *      ハッピー バースデイ!
                          *  ★―\\/ * ※ * ☆
                       ◆ .※/ ◎/* ** ★ ※ * *
       (⌒(⌒⌒)           @* ※☆* ̄/☆* @ * @☆(⌒
    ☆☆\_\/☆☆         * ◆‐\*※/ヽ☆* *※(:::::|
    / ☆☆☆☆ /.|__∧     * /◎|※ l ◎|* ●*(:::::::::|
   | ̄ ̄【】【】 ̄ ̄|  |∀`)    ※☆\/ ※^ヽ‐◆*(::::::::::::::::::|/ ̄ ̄/〉
   |☆  【】【】  ☆|  |⊂丿   * @☆ *※※/◎\(:::::::::::::::::::::/  //
   |  ☆【】【】    |  | ノ       * ★ ※☆@\(:::::::::::::::::::::::::,⌒ 、/ ̄ ̄\
   |☆  【】【】 ☆ |  |_)      ☆  * (⌒―――| ̄ ̄ ̄⌒〉 〉==−"
   |    【】【】  ☆|./          * *         |    // |´\\
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     \//.|  |   \〉
                                      ̄ ./  .|
                                      ̄\/




778 :ベストヒット名無しさん:2007/12/28(金) 15:04:09 ID:xu84PaHg.net
ニール兄キ〜愛してる〜

779 :ベストヒット名無しさん:2007/12/29(土) 00:44:56 ID:pyXg7DOJ.net
クロームドリームU最近作の中ではベストだね曲がいい ATGR に匹敵

780 :ベストヒット名無しさん:2007/12/29(土) 07:24:49 ID:KJiXlNeI.net
この人のロックは本物

781 : 【凶】 【1120円】    :2008/01/01(火) 18:13:52 ID:ayXLpsfx.net

えいっ
ニールヤングの元旦2ちゃんおみくじは、
なんと出るか!
ニール兄キ、万才!

782 :ベストヒット名無しさん:2008/01/05(土) 02:01:23 ID:P1nQufM6.net
去年の元日の深夜に、ニールの武道館ライブを聴きながらコメントしてた人、まだいますか? 

あの時、トゥナイト・ザ・ナイトツアーのブートを聞きながらコメントした兄弟だけど(覚えてる?)、元気にしてますか。

今年は何を聞きながら年越ししたんですか?

783 : :2008/01/07(月) 22:24:55 ID:xifvH21A.net
>>782さん
1年ぶりですね、あけましておめでとう
2007年は、良い年でしたか?
相変わらず私は、チープなつまみに発泡酒の日々ですよ
2007年のニールの兄貴はなんといっても「マッセイホール」、日本でDVD化された映画「ハートオブゴールド」、そして年末の
「クロームドリーム2」と、精力的でしたね  私も正月の深夜、アナタのことが少し気になりました
正月深夜は男一匹、ひとりで「スリープエンジェル」か「オンザビーチ」が、基本だよなぁ〜なんて、考えてました
おたがい元気でなによりです  今年こそアーカイブスBOX#ュ売でしょうか?
2008年、いい年にしたいですね

784 :ベストヒット名無しさん:2008/01/10(木) 22:12:20 ID:T9bwM6jO.net
ニール・ヤングの歌詞をUPしてあるサイトはありますか?

785 :ベストヒット名無しさん:2008/01/20(日) 15:20:46 ID:PW+3MvZi.net
ニール・ヤングに限りませんが、
↓は使えると思います。

http://tube365.net/

786 :ベストヒット名無しさん:2008/01/25(金) 00:41:43 ID:PlDQKSzz.net
次回 1月25日は
22:00- Deja Vu / CSN&Y
に決定です。

洋楽板住人が一緒に同じアルバムを聴く実況スレ 7
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1200748365/

787 :ベストヒット名無しさん:2008/01/26(土) 03:33:16 ID:UouQjLjW.net
785さん、有り難うm(__)m助かります!(≧▼≦)

788 :ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 22:43:31 ID:UKWz6nhn.net
ニール・ヤングのよさをわかる人を嫁にするぞ、と決めてから
○年が経ちました。日本の20代30代女性には無理なのか。
なぜ名前すら知らないんだぁぁ!教育してもピンと来ない模様。
TEL ME WHY

789 :ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 02:35:08 ID:A60WoKWo.net
>788さんへ
名盤「エブリバディズ・ロッキン」を聴きながら
クリームソーダでも飲んで、ツイスト踊れば
イチコロだよ きっと彼女もニールって最高!って
言うはずさー  試してごらん

790 :ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 12:57:38 ID:PerME669.net
>>788
私は結婚してから旦那の持ってたCD聴いてハマったよ。
つね日頃からアメロック聴かせとけばそのうち釣れる。
強制的にじゃなくてなんとなく流しとく程度でね。
調教してまえ。ちなみにバカ耳の私にもグっときたのはafter the gold rush

791 :ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 20:29:21 ID:I418rbGB.net
こういうカッコいいリフや楽曲を
書き上げられる人って、やっぱり
天賦の才能以外ないなって感心します。
昨夜、ライブ盤「ウェルド」の中の
好きな数曲を聴いてて思いました。
「シナモンガール」超好きデス♪

792 :ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 04:34:26 ID:xzbmFH1L.net
 -――-,     __   ―――,  |     |   |
         /  |  ヽ     /  |    |  ―十 ̄
        /   /   |    へ   | /  |   _|
ヽ___   |_/  ノ  /  \  レ'    レ (_八

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___) _ノ    ノ    | 、_   〇

ー一,   |   ___   -――-,     __    ―――,  |     _|_
 ∠   |      /            /  |  ヽ     /  |     く
   フ  |     /            /   /   |    へ   | /    メ
  (_  ヽ_ノ  \_  ヽ___  |_/  ノ  /  \  レ'     (__

  匚二二|
  L___|     |             ヽ    _|
  |____|    ―十 ̄   二ココ_   フ 土  _匚
   / |      |  ̄'   一ナ┘   ス 羊   |
  ノ  L_)   | 、_   /l二l        ̄ ̄  ヽ_ノ

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___) _ノ    ノ    | 、_   〇




793 :ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 07:21:21 ID:DYU5GO/8.net
>>792
どうやって書くのか教えれ

794 :ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 10:22:20 ID:O0aEJYeY.net
>>793
鉛筆で

795 :ベストヒット名無しさん:2008/03/03(月) 20:58:29 ID:qX4jxeDg.net
“ウェルド”が売ってない…。何故だろう。TSUTAYAで借りますた

796 :ベストヒット名無しさん:2008/03/06(木) 19:15:21 ID:n95fMlBi.net
>>788
30代前半独身女です。ニール・ヤング好きです。
少ないけど探せばいると思います。ニール好きの女。
でも、教育して好きになるようなタイプのミュージシャンではない気がします。

797 :ベストヒット名無しさん:2008/04/01(火) 04:08:09 ID:XUG2XHqp.net
ひと昔前のゴールドワックス≠フ時代から、現在のビートレッグ≠ノ至るまでの
小沢大介さんが書いてきた、膨大なるニールヤングに関する記事及び文章のすべてを
一冊の本か何かにまとめてほしいよね  素晴らしい資料になると思うよ
今宵その夜ツアー≠ニかタイムフェイズアウェイツアー≠ネんかの詳細な記事を
まとめて読みたいよね  その本の値段が、1万円でも俺は買いますよ
特にもったいないのが、2001年のビートレッグ17号と18号で、ニールヤングの
日本公演を2回に分けて紹介してるよね フジロックの曲目にはミスもあったりするけど
そんなミスも直して、グリーンデイル日本公演≠フ記事もそこに追加して
まとめて読むことが出来たら、どんなに素晴らしいことだろうと思いますよ
今年3月まで行われたクロームドリームツアー≠熈ビートレッグ≠R冊にわたって
克明にレポートしてくれるそうだしね  全部まとめたら凄いニール本が出来ると
思うけどな もう一度言う  1万円でも買います  
フランクザッパ本で1万円ぐらいのそういう本が、過去にあったよね
限定千部でいい  一万円なら全部さばけると思う  誰か、一冊の本にしてくれ
頼む  



798 :ベストヒット名無しさん:2008/04/03(木) 02:45:21 ID:7QOu7Ns7.net

http://www.youtube.com/watch?v=2YEY02oEGoo&feature=related

2008年2月20日 アムステルダムでのニールヤング 62才の「ヘイヘイマイマイ」 入魂です

799 :ベストヒット名無しさん:2008/04/18(金) 20:01:28 ID:lpCqBcwe.net
http://www.aquariumdrunkard.com/2008/04/14/neil-young-crazy-horse-san-francisco-1978/
どうせだれも聴いてないと思うけど ライヴ・ラストとわ別の1978年のライブ音源アゲときます


800 :ベストヒット名無しさん:2008/05/06(火) 00:31:30 ID:Hv4KfZ1H.net
>>799
ありがとうございました。

801 :ベストヒット名無しさん:2008/05/10(土) 03:42:28 ID:2vinwNVm.net
「とわ別」に30秒ぐらい悩んだ

802 :ベストヒット名無しさん:2008/06/01(日) 00:11:53 ID:IUKnmgfE.net
放置されすぎだろこのスレ…

803 :ベストヒット名無しさん:2008/06/02(月) 00:00:49 ID:6GFMDs97.net
ようつべでライクアハリケーンコピーしてるバンドあったけど気持ち良さそうだったねー
あんな感じでヘイヘイマイマイとかロッキンフリーワールドとか演りたい

804 :ベストヒット名無しさん:2008/06/03(火) 00:51:51 ID:x+sQEMm9.net
アルバム「プレーリーウィンド」全曲演奏した映画『ハートオブゴールド』って
なんか、やたらニールヤングの極端な顔のアップが、多過ぎるんだよな
DVD化して作品として残してくれたのは嬉しいけどさ
ファンとしてはもっとギターを含めた上半身の場面が見たいのに(どんな風に弾いてるのかとかさ)
全然それが分かってないんだよな
おかげで中古屋さんの棚にこのDVDの中古日本盤、よく見かけるよね
当時は日本で劇場公開されなかったのが残念だったけど
劇場のでかいスクリーンで、ニールヤングの顔のアップのシーンばっかり見せられるのも
なんだかなーって、感じですな  日本盤DVD発売前の当時は、熱烈に劇場公開希望してたけどさ
なんで、顔のアップばかり映すのかね  この監督はよー


805 :ベストヒット名無しさん:2008/06/06(金) 00:39:04 ID:mbNzbTHY.net
でもニール本人はそのスタイル気に入ってて今年3回目の監督まかせてるんだからいいじゃん


806 :ベストヒット名無しさん:2008/06/11(水) 07:48:14 ID:VP+ju3pW.net
変な話だがあの映画みてニールって男前だなと思った。

807 :ベストヒット名無しさん:2008/06/29(日) 17:23:37 ID:nD4Iyqww.net
盛田隆二という小説家の『ラストワルツ』という小説の文庫本の
扉というか序章というかイチバンはじめに
ニールヤングの言葉が記されている
以下がその文だが
これ、どの歌からの抜粋か、分かる人いますか?

「ねえきみ、ぼくはなんの答えも受け取っていない
 ただ古い質問の山が残っているだけ・・・・・ 」

808 :ベストヒット名無しさん:2008/07/01(火) 00:32:07 ID:jBaOD90P.net
I don't have any answers my friend
Just this pile of old questions
でいいのか?
Jack Nitzscheじゃ。久しぶりじゃのう。今日は飲んどらん。

答えはField Of Opportunityじゃよ。

809 :ベストヒット名無しさん:2008/07/01(火) 14:15:46 ID:DHYiuOWz.net
サンキュー
ジャックニッチェさん

しかし盛田隆二氏も
しぶい歌から、抜粋したもんだね

810 :ベストヒット名無しさん:2008/07/05(土) 04:13:25 ID:eBSUqtML.net
大至急、このビデオを観るべし。週末だけかも知れないから。

http://www.neilyoung.com/

最前列で時々映る女性って、パティ・スミス?
そっくりなんだけど。

あとオマケ。a day in the lifeのプロショット。

http://jp.youtube.com/watch?v=BBuiCXmv6K0

811 :ベストヒット名無しさん:2008/07/05(土) 11:49:20 ID:QaKA1ho2.net
>810
いいもん見せてもらったよ、ありがとう!

812 :ベストヒット名無しさん:2008/07/05(土) 15:35:52 ID:ZxPwg+Fk.net
>>810
ありがとう。最高!
Stillsも近頃なんかダメ男オーラが漂っていたように感じていたけど
Neilに引っ張られてグイグイ来てるね。がんばれStephen Stills !
オレの見たかったC.S.N&Yはコレだよ。
嬉しくてなんか涙が出てきた。

813 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 04:49:32 ID:AFJTTsg8.net
ニールの兄貴が、なんで今年の6月中旬以後からビートルズの「アデイインザライフ」を、フルバージョンで
やり始めたのか、なんとなく分かったぞ
ご本家ポールマッカートニーが6月1日の故郷リバプールの公演から「アデイインザライフ」をやり始めたが、
ご本家のこちらはフルバージョンでなく、中間部のサビ以後「ギブピースアチャンス」のメドレーになっちまって、
なんともはや消化不良的欲求不満になっちまうような、それはそれでジョン追悼ということでいいのだろうが
イマイチな気分にさせられるものなのですね これを見た誰もが、ポールのフルバージョン「アデイインザライフ」を
聴いてみたくなるものなのです ニールの兄貴もこれを見て、そう思ったにちがいありません そしてこう思った
『よし、ならば俺がフルバージョンでやってやろうじゃないか!』
ニールの兄貴はエライ! そしてその日から、よわい62才の身体にムチ打って、コンサートのアンコールに
律儀に「アデイインザライフ」フルバージョンを、やり続けているのです! これが涙なくして聴けますか!
中途半端なご本家ポールのバージョンよりも、鬼気迫った兄貴のバージョンのほうが人生の一日≠オています
ほぼ同時期にユーチューブにアップされたポールとニールの「アデイインザライフ」ですが
ご本家ポールは、ニール兄貴のフルバージョンをどこかの豪邸でご覧になられて、どんな気分になったことでしょう?
あっ、俺もフルバージョンでやったほうがよかったのかな、受け狙いで「平和を我らに」メドレーにしちゃったけど
あれで良かったのかな〜などと、きっと後悔の日々にちがいありません
この「アデイインザライフ対決」、ニール兄貴の勝ちですね  ふっふっふ

814 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 08:57:25 ID:IKb/20vf.net
>>813
>ニールの兄貴

ポールのパートになるとしんどそう

815 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 12:45:55 ID:sHD42+B3.net
観客大合唱。
おまいら、ニールのライブ行って、突然「アデイインザライフ」演られたら、
フルコーラス歌えるか?おれは歌えるぞ。

816 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 23:38:36 ID:H68PYr7F.net
>>813

お久しぶり!

ポールがフルバージョンやったら、
ヨーコが激怒しそうな予感。

817 :ベストヒット名無しさん:2008/07/14(月) 01:23:17 ID:OIdcU9nv.net
そのニール兄貴とポールマッカートニーの夢の共演!

Paul McCartney&Neil Young - Only Love Can Break Heart

http://jp.youtube.com/watch?v=ndEqu50MHdE&feature=related

818 :ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 18:32:53 ID:0fA816XZ.net
昨日発売されたビートレッグ10月号98ページの
ニール兄貴がシャウトしているカラー写真、最高だよ
62才だぜ
小沢氏の2008年7,8月直近のライブレポートも最高だよ
永遠に続けてほしい

いつか、一冊の本にしておくれ キボンヌ

819 :ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 01:05:18 ID:6luHwQQC.net
米amazonでArchivesの予約始まってるぞ
http://www.amazon.com/Neil-Young-Archives-1963-Blue-Ray/dp/B001B8PV4U/




820 :ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 05:55:46 ID:waUUpJHn.net
 

821 :ベストヒット名無しさん:2008/11/04(火) 06:28:45 ID:iy4wdDfg.net
そういえば厨房のころWAR SONGのシングル買って、ギター弾きながら歌えるように
なったんだけど、最後のスティールギターのグリッサンドをまねしたら
ギターがすっぽぬけて「ごとん!」

822 :ベストヒット名無しさん:2008/11/30(日) 14:56:27 ID:OaKowheR.net
ttp://www.fiberbit.net/user/tripledouble/NEILYOUNG.htm



823 :ベストヒット名無しさん:2008/12/02(火) 23:27:32 ID:OrPiireK.net
「Sugar Mountain」をきょう購入、今聴いてる途中。
第一次絶頂期で自信と勢いに満ちあふれていた「マッセイホール」に比べると、演奏やボーカルはやや所在なさげで恐る恐るといった印象。
特にボーカルには迷いを感じるし、ライブでありながら全体的にデモテープ的な雰囲気。
ただ、おのおのの曲の完成度はデビュー後数年の若手のレベルを大きく超えており、アルバム全体が引き締まった印象にも感じる。
また、曲間のMCは意外に饒舌で、観客とのコミュニケーションの濃密さが伝わってくる。
来月発売の日本盤ではMCの翻訳もライナーに載るそうなので、それを楽しみにしている。

824 :ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 22:59:59 ID:81lwhj7e.net
http://blog.livedoor.jp/no19fct/

825 :ベストヒット名無しさん:2008/12/05(金) 04:40:46 ID:NJ/cJe6R.net
>>824
これを貼った意味は?
まあこれ見て久しぶりにmassey hallを今聴き始めたけどさ。
この時期に聴くのはプレーリードッグだなあ。この時期にしか聴いてないんだけど。
この時期になるとプレーリードッグをふと思い出す。

826 :ベストヒット名無しさん:2008/12/09(火) 02:11:31 ID:pIGO9RHg.net
アーカイブス10枚組DVDについて、思いついたことを書いてみる
まずいえることは、もう完全にこれの日本盤は発売されないだろうということだ
輸入盤屋の店頭に並んだときの価格は、三万五千円から四万円ぐらいになるのか?
CDというメディアで出さないということは、DVDオーディオ10枚組と考えていいのか?
まさか10枚全部にギッシリと映像が入っているとも思えないし
ハーベスト≠フ1972年までに、そんなに大量のニールの映像が、存在するか?
この10枚の中に今回のシュガーマウンテンとメッセイホール、クレイジーホースとのフィルモアは含まれるのか?
俺達は、同じものを二度、買わされることになるのか?
このあたりはニールの良心に期待したいところだ すべて別バージョン、別の日とかね
ディランのブートレッグシリーズのように、すべてCDメディアで出してもらいところだが
バーナードシェーキー監督の血が、それを許さないのか?
欲をいえばハーベスト≠ワでの10枚組DVDより、ハーベスト∴ネ後の10年間、20年間の
10枚組DVDのほうが、見てみたいくらいだ
それもいずれ出るのか? 頓挫するのが目に見えるよなw
したら、今回のこの10枚組DVDの意味するところは
いったい、なんなのだろうね?


827 :ベストヒット名無しさん:2008/12/21(日) 05:14:45 ID:THLMIKAJ.net
87年のブートの音源ってどうですか?悪く無いですかね?

828 :648&782:2009/01/01(木) 02:02:16 ID:uV4sX7Gp.net
今年はハト派とタカ派を聞きながらの年越しでした。

647さん、お元気ですか?
これから、あなたが勧めてくれた、razor loveか、running dryを聞くところです(ちなみに酒は赤ワインです)。

829 : 【大凶】 【502円】 :2009/01/01(木) 09:49:58 ID:y2OcG5I1.net
>828
2年ごしのおつきあい、ありがとう存じます
世界は100年に1度の大不況だそうで
あらためて「世界がある」などを聴いて
世界経済の今後について考えているところです(笑)
今年の私はアルコールをたちまして
ネスカフェゴールドブレンドとウーロン茶でごんす
今年はいよいよ10枚組DVDアーカイブが出るそうで
値段的にも私の経済を直撃しそうですなw
年越しは「オン・ザ・ビーチ」といきたいところでしたが
ディランのブートレッグ集8の「テル・テイル・サインズ」を聴いていました
それでも心はいつもニールヤングです
2009年 ともに良い年にしましょう  ピース&ラブ

830 : 【大吉】 【1996円】 :2009/01/01(木) 09:54:42 ID:y2OcG5I1.net
追伸 元旦2ちゃんおみくじが「大凶」と出ましたので
もう一度 トライします
そういえば去年「トライ」という曲を、ライブで演ってくれてましたね
ホンキートンクなピアノにのせて
「大凶」でも「ラッキーサーティン」だと思えばいいのですが
次は、はたしてどうかな?

831 :828:2009/01/02(金) 13:31:12 ID:BIt/sjLS.net
>>829

こちらこそ2年越しに付き合ってくれてありがとうございます。

「テル・テイル・サインズ」は私にとっても当たりでした。
ただ、アーカイブもそうですが、買える余裕があっても、じっくり聞く時間が取れないのが悔しいです。

「トライ」も好きですが、私は同時期に演奏した「メキシコ」という曲をこの頃よく聞いています。バッファロー時代のアウト・オブ・マインドに似た切ない雰囲気がたまりません。

それでは、この一年、良い年であるように。

832 :ベストヒット名無しさん:2009/01/04(日) 22:37:14 ID:HiAPSAbS.net
なんかエエなぁ
このやりとりを2年越しでROMったw

833 :Like A Hurricane?:2009/01/05(月) 21:21:07 ID:VpoDyV/I.net
その昔、ニールヤングが黒縁の眼鏡に赤いジャケット姿で
マイクを持って実況中継しているビデオがあったのだけど、
何の曲か知っている人いますか?
ニールヤングを知ったのはそのときが初めてで、
どんな曲だったかは覚えていないのだけど、
自分の中では"Like a hurricane"のビデオで、
ハリケーンの実況中継をしている設定だったのだと
勝手に思っているのですが、合ってます?

834 :ベストヒット名無しさん:2009/01/05(月) 23:50:01 ID:o4Ql2hch.net
>>833

Touch The Nightのプロモです。ほとんどワンショットで撮って話題になりました。

835 :Like A Hurricane?:2009/01/05(月) 23:54:23 ID:VpoDyV/I.net
おお、ありがとうございます!
サビのメロディーだけですが、記憶が一気によみがえってきました。
ゴスペルっぽいコーラスが入ってませんでしたっけ?
早速ビデオを探してみます。

836 :Like A Hurricane?:2009/01/06(火) 00:26:59 ID:1oiDoLnv.net
見つかりました。
ttp://www.dailymotion.com/video/xnlp1_neil-young-touch-the-night_music
ハリケーンではなく、交通事故の設定だったのですね。
ゴスペル隊の演技も素敵です。

この、横分け眼鏡姿が僕のニールヤング初体験でした。
もみあげもあまり目立ってませんね。

837 :ベストヒット名無しさん:2009/01/12(月) 14:39:52 ID:rkVIR+XA.net
発売当時、あまり聞かなかった“Tonight's The Night”を最近、よく聞いている。
このアルバムを敬遠していたのは、“Time Fades Away”と同様、あえて完成を
否定したような雑なサウンドだったからだが、今聞くと、精神の危うさを伝えている
ようで泣ける。

838 :ベストヒット名無しさん:2009/01/12(月) 16:24:02 ID:4IDxLDvc.net
泥酔状態で録ったんだっけ
聞く方にもそれ相当の痛みを与えてくるからねえ

839 :ベストヒット名無しさん:2009/01/13(火) 01:04:49 ID:D9cyXuAp.net
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?site=mailmagart&SKU=3514331

Neil Young
CD Archives 1963-1972



840 :ベストヒット名無しさん:2009/01/13(火) 01:53:15 ID:D9cyXuAp.net

>839のヨーロッパ盤CD8枚組アーカイブスって、なんじゃこりゃ?

俺は映像なんか必要ないから(字幕もついてないしね)こっちを注文しちゃいました

さて、どんなものが届くのやら? フィルモア、メッセイ、シャガーマウンテンがかぶってても

残りの5枚のCDの中身は、なんじゃらほい?

ちなみに代引き手数料込みの値段は、約22000円だーーーーーーーー!

DVD10枚組版と、同じ豪華なブックレットは、ついててほしいなと希望します

誰か 意見ある?




841 :ベストヒット名無しさん:2009/01/29(木) 00:34:22 ID:baYJdX9d.net
>840は、発売延期になったようだね ハハハ

アーカイブ第三弾シュガーマウンテン1968カンタベリーハウス≠フ日本盤本日入手
輸入盤当然もってますけど、曲間のMCの訳と歌詞、訳詞が見たくて買ったのさ
今回の日本盤は、いい仕事してますね
このスレの上の方で、メッセイホール≠フ日本盤の訳詞の不備を、叩いたかいがあったというものだw
訳詞も全部が新訳だ 今までの旧アルバムの訳詞のつぎはぎではない
MC部分を訳した女性が、同時にすべての歌詞を聴きとりし、訳詞もされている
新発見の所も、ありますよ こういう仕事をしてこそ、胸をはって日本盤≠ニいえるのですよ
CDにもしっかりとメイドインジャパンと記されているしね
これは、買ってよかった

842 :ベストヒット名無しさん:2009/01/29(木) 02:10:08 ID:XYh/PLqV.net
ラジオ深夜便で特集が

843 :ベストヒット名無しさん:2009/01/29(木) 02:19:58 ID:KONR50WH.net
本当だ ヘルプレスだ

844 :ベストヒット名無しさん:2009/05/09(土) 13:55:30 ID:YEpIcl8Q.net
オンリーラブはCSNの誰に書いた曲だろう?やっぱり大失恋でもして落ち込んでたのかな?

845 :ベストヒット名無しさん:2009/05/11(月) 16:13:07 ID:h47B8hpg.net
ナッシュだよ

846 :ベストヒット名無しさん:2009/05/17(日) 15:06:57 ID:dqEaqOsY.net
のどかなストリングスをバックに
ヤングがカントリータッチに歌う歌を
聴きました ハーモニカも入ります
サビでくり返しウォーキン イン ザ ウォーリン≠ニか
歌っていました

この歌、ご存知の方いましたら
出所を教えてください  レア曲だと思います

847 :ベストヒット名無しさん:2009/05/17(日) 21:39:54 ID:5ilrj1v4.net
ファーストアルバムかな


848 :ベストヒット名無しさん:2009/05/18(月) 09:46:13 ID:Ijr4gXZ0.net
ファッツドミノのトリビュートアルバム 2007年に発売された「ゴーインホーム」の2枚目の1曲目
「ウォーキン トゥ ニューオリンズ」のことじゃないですか?

これのことだと思います
http://www.amazon.com/Goin-Home-Tribute-Fats-Domino/dp/B000SUKPH0

849 :ベストヒット名無しさん:2009/05/18(月) 10:11:38 ID:Ijr4gXZ0.net
http://www.dailymotion.com/video/x1039c_neil-young-walking-to-new-orleans_music

上のURLで、映像も見れますよ

850 :ベストヒット名無しさん:2009/05/19(火) 02:15:21 ID:WmSMOLp6.net
>>849
その歌でした
教えていただき、ありがとうございます

851 :ベストヒット名無しさん:2009/05/27(水) 22:29:03 ID:V2eRzYsS.net
Harvest Goldしかもってないし、聞いていません。この2枚もまあまあと
思う程度で、特にのめりこんでいませんが、これだけの枚数作品がある人
なので、はまるものがあるかもしれません。次にどれを買えばいいでしょう?
WestCoastの有名どころはだいたい聞いています。

852 :ベストヒット名無しさん:2009/05/27(水) 23:23:51 ID:HfrXsTlk.net
big countryのカバーすんばらしい

853 :ベストヒット名無しさん:2009/05/28(木) 05:17:44 ID:66tJjPsv.net
>>851
とりあえずこのスレを全部読んでみれば?

854 :ベストヒット名無しさん:2009/06/03(水) 12:49:45 ID:FxPnc4ik.net

ただいま、アーカイブス ボリューム1
8枚組CDボックス アマゾンより到着!

記念カキコ

855 :ベストヒット名無しさん:2009/06/03(水) 13:12:31 ID:FxPnc4ik.net

追伸 結局これ、メッセイとフィルモアはもってるから
6枚組のCDを、約1万円で買った計算になるな
1枚1700円って、ところだ
しかしこれ、DVDじゃなくて、CDで正解
つくづく思う
特に最初期の1枚目、たっぷり28曲入ってるのは、CDバージョンのみ
それをランダム聴き出来る、快感ったら

ふっふっふ


856 :ベストヒット名無しさん:2009/06/04(木) 01:14:18 ID:SHWe4fTf.net
1年近く誰もいなかったのかw

iTunes Storeに初期アルバムのリマスターが先週から出てきてるけど、
CDリリースは無いのかな?

アーカイヴズCDで買うか…

857 :ベストヒット名無しさん:2009/06/04(木) 01:15:27 ID:SHWe4fTf.net
あ、すまん。リロードしてなかったわw

858 :ベストヒット名無しさん:2009/06/04(木) 06:39:56 ID:KXfXrjA4.net
>>855
アーカイブス1の感想や今後の展望などお願いいたします


いっひっひっ

859 :ベストヒット名無しさん:2009/06/04(木) 08:25:32 ID:gV+bCv36.net
>855

最後の「I Am A Child」の1:22辺り
で音飛びが発生しているらしいのだが、そちらは大丈夫?

860 :ベストヒット名無しさん:2009/06/04(木) 12:12:28 ID:iSwvrvB9.net
>859
私のは、アイアムアチャイルドなんともなかったです
ふつーに、きけました 1:22あたりもね
しかしディスクのはじっこに、粘着性ボンドのようなものが付着してるのが
1,2枚 ありますた
しかし、現在現時点、アマゾンで8371円て価格は、なんなんですかね?
早く買って、損したかしらん?

861 :ベストヒット名無しさん:2009/06/11(木) 21:26:42 ID:F8OboM0t.net
>859

私のもCDプレーヤーで再生したら飛んでいましたが、PCでは問題なく再生出来ました。
でもCD6の裏面に大きなキズが入っていたので交換してもらいました。

因に交換品ではCDプレイヤーで再生しても問題有りませんでしたよ。

862 :ベストヒット名無しさん:2009/06/20(土) 12:01:38 ID:lOgDHjPP.net
「Get Around」(うまくやれるさ)

きっと
うまくやれるさ
旅をするのに、地図は要らない
きっと
うまくやれるさ地図なんて
要らない
僕らはこの道を
行かなけりゃいけないのに
その手前の角を曲がって別の道を行く
心の中で信号が変わる
どっちに行ったって同じ事さ。
うまくやれるさ
うまくやれるさ

僕が見た全部、
いろんなこと、覚えてないよ
僕はゆっくり戻るんだ
うまくいくさ
地図なんか要らないだろ
うまくいくさ
地図なんか要らない
うまくいくさ
地図なんか要らない
これはつまらない車の話さ

僕が人生を見失ったのは
君のせいじゃないって言うんだろ?
だけど君がいなけりゃこんな事には
ならなかったよ。
まぁ、そんなこたぁはどうでもいい。
君の行く道は
君が望んだことなんだ
けど、きっとうまくいくさ
うまく逃げられるさ
地図なんて要らないだろ
きっとうまくいくさ
それは遠回りかもしれないけど
きっとうまい抜け道をみつけるさ。


863 :ベストヒット名無しさん:2009/06/29(月) 00:35:09 ID:vFf363IB.net

Neil Young & Paul McCartney - A Day In The Life Live At Hyde Park

http://www.youtube.com/watch?v=hLWhD1_rAM8



864 :ベストヒット名無しさん:2009/06/30(火) 10:54:54 ID:lCDUD8Zt.net
2009年6月27日 ロンドン ハイドパーク

ニールヤング&ポールマッカートニー  感動のスクリーンショット有り

「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」
http://www.youtube.com/watch?v=IsO_0K17kos&feature=related

865 :ベストヒット名無しさん:2009/07/13(月) 12:04:39 ID:NuVrc1iE.net
あげ

866 :ベストヒット名無しさん:2009/07/21(火) 19:49:54 ID:sX/tMatT.net
リマスター盤届いた。
横に通し番号が付いてるのな。
なんか1stも買わないといけない気がしてくる…w

もしかして、On The Beachなんかも出し直すのか?

867 :ベストヒット名無しさん:2009/08/23(日) 18:38:53 ID:9mhQUa6F.net
全アルバムの中で、
いちばん危なく激しいニー様を
堪能出来るのはどれですか?


868 :ベストヒット名無しさん:2009/08/23(日) 21:26:28 ID:/FIpbmww.net
>>867
Ark

869 :ベストヒット名無しさん:2009/08/23(日) 22:19:52 ID:fZJqXyaa.net
>>867
Sleeps With Angels
Change Your Mind と、Blue Edenのコンボで昇天してください

870 :ケンヂ:2009/08/29(土) 06:00:27 ID:mRE4IeWh.net
2008年2〜8月記述
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187056866/l50
スレ内63、80〜82、86〜89、100番

記述後出来事
http://otd1.jbbs.livedoor.jp/freetalk/bbs_plain?base=1443&range=1
表示されなければ、エレキギター・トキワ・タレント・雫石全日空機事故・掲示板で検索
上記82、87番掲示後、秋葉原事件発生

871 :ベストヒット名無しさん:2009/10/09(金) 22:03:51 ID:rEs6lgX1.net
ほしゅ

872 :ベストヒット名無しさん:2009/10/18(日) 17:23:41 ID:+2kgVB1R.net
とある無料洋楽歌詞検索サイトより

Hey hey my my
rock and roll will never diet

・・・そりゃ無理やろ・・・

873 :ベストヒット名無しさん:2009/11/08(日) 02:14:57 ID:Zxlnok2q.net

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/
★ニールヤングの、ブートレッグを語ろう

874 :ベストヒット名無しさん:2009/11/20(金) 20:54:59 ID:to1va9jE.net
Crazy Horseの「Down Hill」と「Going Down Again」が好きだ。

875 :音楽界も操作し続ける世界的陰謀大暴露!!:2009/12/18(金) 06:09:11 ID:+j+zwI8G.net
下記スレッド内63、80〜82、86〜89、100番(2008年2〜8月記述)。撹乱目的の中傷に注意。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187056866/63-100
その後に社会に起きた出来事のアドレスについては
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187056866/143

876 : 【大吉】 【224円】 :2010/01/01(金) 00:48:49 ID:KjFNNsz1.net
ヘイヘイマイマイでごんす

877 :ベストヒット名無しさん:2010/01/31(日) 00:08:52 ID:YgeKSyis.net
Veohにあるドン・カーシュナーのイン・コンサートの映像
Heart of Goldを新曲と言ってるから'71〜'72年のライブだと思うんだけど
DVDとか出てるんでしょうか?

878 :ベストヒット名無しさん:2010/02/13(土) 09:30:49 ID:oDm2EULr.net
               ____
     /▼ ヽ     ヽ=@=ノ
     (; ・∀・)     (,, ・∀・)
     (  (つ(つ∝∝∝と    )
     ノ  r ヽ      人  ヽ
    (_,ハ_,)     (_ヽ_,)




879 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 21:33:36 ID:No507e/h.net
>>6

2日目、出たよ。

http://lix.in/-6b26df

880 :ベストヒット名無しさん:2010/03/04(木) 21:02:12 ID:026oiqs3.net

バンクーバー冬季オリンピック閉会式の、ニールヤング
歌うは「ロングメイユーラン」

http://www.youtube.com/watch?v=fcxCPq1dYlQ



881 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 13:29:23 ID:Qz4Oif9V.net

★ニールヤング&クレイジーホースの演奏で聴いてみたい、ローリングストーンズナンバー・ベスト5

ダイスをころがせ
スタートミーアップ
ビーストオブバーデン
ストリートファイティングマン
ジャンピンジャックフラッシュ

タメのきいた重厚でヨコノリのナンバーが、しっくり来るような気がする
ミックかキースが死んだら、追悼トリビュートで、このへんのどこかを演ってほしい(キボンヌ)




882 :ベストヒット名無しさん:2010/05/22(土) 02:14:52 ID:WMtR+xM1.net
http://www.youtube.com/watch?v=GHqVsexmEY0&feature=related

883 :ベストヒット名無しさん:2010/11/02(火) 13:02:37 ID:p7kaO2RV.net
「昔はよかった」と懐かしむ人は多いが、ポール・マッカートニーはそういった類のオジサンではない。

「いまのミュージック・シーンはダメ」だという言葉はよく聞くが、
マッカートニーは「いい音楽がたくさんある」とのポジティヴ発言をしている。

彼は『The Sun』紙にこう話したという。「いい音楽がたくさんあると思うよ。本当にそう思っている。
“俺の若いときとは同じじゃない”って言う人はいるよね。でも僕は“そう、違う。君の若いときとは同じじゃない。
良くなってるものもある”って言うね。キングス・オブ・レオン、気に入っているんだ。Plan Bもいい」

今週、英国でポール・マッカートニー&ウィングスの『Band On The Run』のリイッシュー盤がリリースされ
たが、ホラー映画の怪優クリストファー・リーや名優ジェームズ・コバーン、UKで人気のTV司会者マイケル
・パーキンソンらをフィーチャーしたアルバム・ジャケットの写真をいま撮り直すとしたら、誰を選ぶかとの質問には
「カサビアンのトム、ビヨンセ、ボブ・ディラン、ニール・ヤング、リッキー・ジャーヴェイス(『The Office』の主演俳優)、
ウサイン・ボルト(ジャマイカの陸上選手)、ブラック・オバマ(米大統領)、カースティ・ヤング(英国のラジオDJ)」の名を挙げた。



884 :ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 21:09:18 ID:dCSU2IyU.net
先日ポールの息子がやってるバンドが
ニールヤングの「オールドマン」をカバーしてるライヴ映像を
ようつべで偶然見かけたのだが、息子は思いっきりハゲてるね。
親父のポールは一応フサフサなのに・・
もしかして植毛してるんですか?

885 :ベストヒット名無しさん:2010/11/19(金) 16:51:06 ID:4YWI768l.net
10月23日に恒例のブリッジベネフィットでバッファロー・
スプリングフィールドがリユニオンしてるのに、
なんにも盛り上がらないね。
おまえらもBOX買わされてんだろ。
なんかコメントしろよ・

886 :ベストヒット名無しさん:2010/11/21(日) 09:53:00 ID:SPriOikA.net
>>881
ニールのスタートミーアップってなんかあわないなあ。独特のこぶしみたいなものが
あの曲にあるんで、しっくりあう人って他にいるのかなあ?

887 :ベストヒット名無しさん:2010/11/21(日) 17:21:13 ID:oZUoS10j.net
歌唱に俺節的なくどさがある人は合うんじゃない?

888 :ベストヒット名無しさん:2010/11/23(火) 02:19:30 ID:zR8n/bAi.net
Le Noiseがメディアでの評価がやたら高いんだけど、誰か聞いたやつおらん?
ダニエルラノア製作というのがそそる。ラノア色がかなり強いとか。

889 :ベストヒット名無しさん:2010/11/23(火) 05:02:17 ID:EuznmFSG.net
>>888
http://www.youtube.com/watch?v=wU5B53b9ntQ

890 :omikuji 【1640円】 :2011/01/01(土) 12:53:59 ID:LF6KvHJv.net

ふたりの巨星ボブディランとポールマッカートニーが
ともにリスペクトしているのが、われらのニールヤング
日経大人のロック誌≠ナはクラプトンやクイーンに押されて
常に評価が低いが、このスレをのぞくほどの人たちは
ますます志を高くして、生きていこうではないか
2011年元旦 明けましておめでとう





891 :ベストヒット名無しさん:2011/01/03(月) 23:08:48 ID:Ij18lioq.net
好きな曲も多いがついていけない曲も多い

892 :ベストヒット名無しさん:2011/01/06(木) 09:24:26 ID:9v6Xlq8c.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/l50

893 :sage:2011/02/09(水) 12:33:03 ID:/uuvA+ID.net
ヘイヘイマイマイして、生きてるかい?

894 :ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 16:14:22.61 ID:LujG6L30.net
遅れたけど、
おまえら明けましておめでとう



895 :ベストヒット名無しさん:2011/04/21(木) 00:15:32.95 ID:rr12p53u.net
それでは皆さん、よいお年を。

896 :ベストヒット名無しさん:2011/05/14(土) 20:42:18.03 ID:P0ZFH1M4.net
妻最高
オン・ザ・ビッチもいいね

897 :ベストヒット名無しさん:2011/05/27(金) 14:58:11.47 ID:fKhyE72k.net
ぺヤング

898 :ベストヒット名無しさん:2011/12/20(火) 00:21:15.19 ID:TkPk/LvS.net
ども

899 :ベストヒット名無しさん:2012/01/19(木) 08:55:13.83 ID:WBUO6KGE.net
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki+ongakukyou/20120119/1326924386

900 :ベストヒット名無しさん:2012/01/22(日) 10:34:22.66 ID:1ttZPM/p.net
上京〜出頭〜タイーホ〜取調べ中でし

901 :ベストヒット名無しさん:2012/04/05(木) 03:31:36.49 ID:plXCI2Lf.net
てすと

902 :ベストヒット名無しさん:2012/04/05(木) 03:32:46.02 ID:plXCI2Lf.net
てすと2

903 :ベストヒット名無しさん:2012/04/25(水) 11:20:42.19 ID:WxZh32G5.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/

904 :ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 01:56:06.17 ID:d4RnfDht.net
http://www.byakuya-shobo.co.jp/page.php?id=3495

905 :ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 23:34:24.68 ID:RyKSWFE0.net
age

906 :ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 22:10:52.38 ID:aZwHw+7G.net
ひっさびさにトランス聴いてみた

907 :ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 22:15:04.75 ID:aZwHw+7G.net
あんまり楽しいんで途中送信しちゃった。
トランスいいわ〜。
今あんなヨボヨボな爺がこんなの歌ってたんかと思うと胸熱。
この頃のアルバムは総じて高音がキレイだ。

908 :ベストヒット名無しさん:2015/05/31(日) 00:45:16.02 ID:mfCnta4L.net
age

909 :ベストヒット名無しさん:2015/06/13(土) 22:22:59.75 ID:SQmD9oys.net
夏の暑さだな。
オンザビーチ聞きたくなった。

910 :ベストヒット名無しさん:2015/07/16(木) 17:49:29.60 ID:TS+m9TAg.net
アップルミュージックのFor Youに
「はじめてのニール・ヤング」ってのが出たw

総レス数 910
472 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200