2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆☆☆☆☆ グラスルーツ ☆☆☆☆☆

1 :ベストヒット名無しさん:2006/03/23(木) 22:35:30 ID:hsAvXmUs.net
マジでいい曲多いよね
テンプターズもカバーした今日を生きようとか
ボンジョビもカバーしたシードントノウミーとか

2 :ベストヒット名無しさん:2006/03/23(木) 22:43:10 ID:fnZooeCA.net
グラスルーツ好きだったよ。
恋は二人のハーモニー、涙の滑走路も好きだった。

3 :ベストヒット名無しさん:2006/03/24(金) 11:48:11 ID:tcOfikAU.net
Blake BabiesのTemptation eyesを偶然初めてMTVで見かけて
それがすごくいい曲でPVも奇怪で興味深く、それをきっかけに
調べていくうちこちらさんがオリジナルと知った
ttp://www.youtube.com/results?search=Blake+Babies&search_type=search_videos&search=Search
ここで見せてもらえるよ

少し前に画箱にオリジナルのTemptation eyesのライヴ映像?が上がってましたが残念もう落ちたようです

4 :ベストヒット名無しさん:2006/03/24(金) 11:50:49 ID:tcOfikAU.net
誤解招く書き方だったので↑を訂正

調べていくうちGrass Rootsがオリジナルと知った

ttp://www.youtube.com/results?search=Blake+Babies&search_type=search_videos&search=Search
Blake babiesバージョンはここで見せてもらえるよ


5 :ベストヒット名無しさん:2006/03/26(日) 07:50:56 ID:27a4AB7X.net
PFスローンとかイエローバルーンの曲をヒットさせてた

6 :ベストヒット名無しさん:2006/03/27(月) 22:12:23 ID:mBBmJmxQ.net
Temptation eyesいいねー

7 :ベストヒット名無しさん:2006/03/27(月) 23:09:58 ID:yB7NoHfa.net
ブーの”MOVE ALONG TOUR 1973”でグラス・ルーツの奇跡のライブが聴けるよ!

8 :ベストヒット名無しさん:2006/03/29(水) 05:02:08 ID:kiGV/XtS.net
昔ミュージック・ライフに「これがヒットだ!」とかいうページがあって、
毎月発売されたシングルの中からベスト10を選んでいたね。
審査委員に八木誠がいたせいか、グラス・ルーツのシングルはいつもその中に
入ってた。中でも地味な「燃える初恋」(原題忘れたが、,Where There's Smoke・・・何とか)
が良い曲だったな〜。(ってレコード持ってんだが、出すのがメンドイ。)

9 :ベストヒット名無しさん:2006/03/29(水) 07:24:51 ID:HIK1RoTK.net
Things I Should Have Saidを朝っぱらから聞くと元気出る

>>8
Where Were You When I Needed Youとは違うっけ?

10 :ベストヒット名無しさん:2006/03/30(木) 20:04:23 ID:prACBTX6.net
真夜中の誓い

11 :ベストヒット名無しさん:2006/03/30(木) 21:51:48 ID:HKyhZb8f.net
スリー・ドッグ・ナイトもダンヒル・レーベル

12 :ベストヒット名無しさん:2006/03/31(金) 01:03:07 ID:6bKVOU3C.net
>9
 8 ですがレスどうも。
 確認したら、"Where There's Smoke There's Fire"でした。
 似たタイトルなんで、紛らわしいですね。
 Discography見つけたので、ついでに挙げておきます。

 ttp://home.att.net/~souldeep69/singdisc.html

13 :ベストヒット名無しさん:2006/03/32(土) 22:07:43 ID:QJ90Wor5.net
>>12
サンクス

やっぱめちゃんこヒット曲多いねぇ

14 :ベストヒット名無しさん:2006/04/02(日) 11:06:35 ID:mbjssLq4.net
「愛は蜃気楼」が(・∀・)イイ!

15 :ベストヒット名無しさん:2006/04/11(火) 22:13:03 ID:BMk4tF5x.net
彼らの曲はリブフォートゥデイしか知らないが
しかも、オリジナルはフルで聴いた事も無い。
聴いたのは、Sick Vikkiでした。

16 :ベストヒット名無しさん:2006/04/16(日) 11:02:55 ID:IKiS9XeX.net
今Heaven Knows聞いてる

17 :ベストヒット名無しさん:2006/04/16(日) 14:40:00 ID:e8cwLdwk.net
>>14
「愛は蜃気楼」ってどんな曲?原題何?と思ってググったら
She Don't Know Meだったんだね。

18 :ベストヒット名無しさん:2006/04/20(木) 23:03:02 ID:h3uAmsfS.net
Two Dividied By Love

19 :ベストヒット名無しさん:2006/04/21(金) 00:32:26 ID:8dn96KWQ.net
>>1
She Don't Know Meってグラスルーツの曲って
初耳でした。

20 :ベストヒット名無しさん:2006/05/22(月) 20:03:16 ID:vDCAQYgC.net
I'd Wait A Million Yearが好きだけど

誰かのカバー曲だったよね

21 :ベストヒット名無しさん:2006/05/22(月) 21:13:42 ID:B9apgJAC.net
私が72年に手に入れた4曲入りダンヒルシリーズ・ベスト4
ママス・アンド・パパス「夢のカリフォルニア」
スリー・ドック・ナイト「ママ・トールド・ミー」
ステッペンウルフ「ワイルドでいこう!」
グラス・ルーツ「ペイン(恋の傷跡)」ストレートで乗りが良い。


22 :ベストヒット名無しさん:2006/05/22(月) 23:04:51 ID:unOyNZGf.net
ミッセル・ポルノレズとギルバート・オサワリバーは
せんみつの性ヤングで有名です。


23 :ベストヒット名無しさん:2006/05/23(火) 03:27:00 ID:EUaPrdDL.net
そんなこと言ってるから禿げオヤジって言われるんだよ

24 :ベストヒット名無しさん:2006/05/27(土) 19:18:26 ID:LcQh+6sh.net
誰が言ってんだよ!


25 :ベストヒット名無しさん:2006/05/28(日) 08:48:00 ID:Lth7HJW3.net
書いてるのがゲイリー・ゼクリーだからジャン&ディーン絡みかな。
スーナー・オア・レイター(恋はすばやく)も彼の作品。

26 :ベストヒット名無しさん:2006/07/02(日) 15:58:35 ID:/Ti8fRc8.net
たしか動画持ってる

27 :ベストヒット名無しさん:2006/07/03(月) 11:32:59 ID:hgQ59TfA.net
ワン、トゥ、スリー、フォー

28 :ベストヒット名無しさん:2006/07/03(月) 15:29:00 ID:DINcbiRN.net
しゃ〜ら〜らららら
りっふぉつで〜

29 :ベストヒット名無しさん:2006/07/03(月) 15:30:35 ID:FYr2T7la.net
>>26
ようつべにうpして

30 :ベストヒット名無しさん:2006/08/09(水) 05:10:04 ID:fdrBGJzM.net
オリジナルアルバム出ないかな

31 :ベストヒット名無しさん:2006/09/29(金) 21:47:26 ID:SqzxQZdW.net
いい曲っつーか、分かりやすい曲がほとんど

32 :ベストヒット名無しさん:2006/10/01(日) 10:15:49 ID:pGsyMGcK.net
初期のフォークロック路線はいいねー

33 :ベストヒット名無しさん:2006/10/18(水) 21:26:53 ID:MiS+6c+q.net
ダンヒル

34 :ベストヒット名無しさん:2006/10/26(木) 00:41:09 ID:IaJs7Qr0.net
恋のかけひき――ハミルトン,ジョー・フランク&レイノルズも
ダンヒル。

35 :ベストヒット名無しさん:2006/10/30(月) 20:46:34 ID:eMJhdr59.net
heven knows最高!!

36 :ベストヒット名無しさん:2006/10/30(月) 22:48:16 ID:wUN9pDhE.net
PFスローンのCD化年明けにずれ込んだね

37 :ベストヒット名無しさん:2006/11/06(月) 21:10:58 ID:LW91KuFe.net
涙の滑走路のB面、ムーブ・ア・ロングもなかなかの
もんだったな。

38 :ベストヒット名無しさん:2006/11/22(水) 19:48:37 ID:22pDN4Jg.net
>>34
それ、最近中古屋でBestを見つけて、
聞いているよ。「鯉の駆け引き」はオレが
小学生低学年のマセ餓鬼の頃に聞いてた思い出。
出だしのファンファーレ調の歌声は当時の
流行だったんだね。似たタイプの曲多し。
おっとBeatlesもそうだ。

39 :ベストヒット名無しさん:2006/11/26(日) 16:07:16 ID:8LYGp9Zr.net
デニス・ランバート&ブライアン・ポッターの
ソングライティングチームが超強力だからねー♪

40 :ベストヒット名無しさん:2006/12/29(金) 22:22:54 ID:7/QhFp+i.net
遅かれ早かれ

41 :ベストヒット名無しさん:2007/01/30(火) 00:36:09 ID:FaT9hnmV.net
ベスト買うべき!

42 :ベストヒット名無しさん:2007/01/30(火) 01:01:46 ID:7TlAsxjD.net
聴いてくれ。

www.youtube.com/watch?v=qY7y8N5Ze98

43 :ベストヒット名無しさん:2007/04/08(日) 00:27:20 ID:x75ywzNl.net
来たじゃん

44 :ベストヒット名無しさん:2007/04/22(日) 18:24:14 ID:KoUETxfE.net
やったよ!最高

45 :ベストヒット名無しさん:2007/06/07(木) 18:13:13 ID:mpQUl6Nf.net
これぞアメリカン・ポップス!

46 :ベストヒット名無しさん:2007/06/07(木) 21:25:49 ID:xWYTEEaU.net
ここで彼らの演奏を邪魔してる?女って誰なの?w

http://www.youtube.com/watch?v=HcZHuS0rJNI&mode=related&search=

47 :ベストヒット名無しさん:2007/06/08(金) 23:48:59 ID:9tuMJ9GE.net
ロックバンドで女がいるメンバーって、
男はだいたいおとなしくて性格よさそうだね。じゃないとやってけないよね

48 :ベストヒット名無しさん:2007/06/09(土) 20:42:41 ID:/P0F/Rzb.net
>>46
しかしwみんないい人たちばかりだなあw
そういえば燃ゆる瞳とイントロがそっくりの日本のポッポスの曲が当時あったな

49 :ベストヒット名無しさん:2007/06/23(土) 09:30:58 ID:7wUTIhGK.net
真夜中の誓いの動画も見れて嬉P

50 :ベストヒット名無しさん:2007/09/08(土) 16:25:15 ID:hdYPJOF1.net
>>48
ブルコメのヒット曲にも『今日を生きよう』のイントロをパクッたようなのがあるよ。
『パーリースペンサーの日々』もグラスルーツだよね?

51 :ベストヒット名無しさん:2007/09/09(日) 01:33:47 ID:XuurSQlO.net
TBSラジオで八木誠と故若山玄蔵氏が「売れるまでかけよう」コーナー
でグラスルーツやステッペンウルフ、ポールリビアとレイダースとか
かけまくってたの覚えているオールドファンはいますかぁ?Midnight
Confessions・TemptationEyesもいいけど僕は名曲WhoWillYouBeTomorrow
を推します。

52 :ベストヒット名無しさん:2007/09/09(日) 17:58:21 ID:ojU0XvXa.net
そういや昔ダイエーで輸入版レコードの特売?みたいのがあって、グラスルーツの「FEELINGS」というLP買ったな。
1・2回しか聞いてないけど。

53 :ベストヒット名無しさん:2007/10/04(木) 21:34:47 ID:NWmZx45a.net
パーリースペンサーの日々は違うよ

54 :ベストヒット名無しさん:2007/11/11(日) 13:02:39 ID:WdrIE58j.net
ぜったいに

55 :ベストヒット名無しさん:2007/12/31(月) 13:21:49 ID:erdg3AQd.net
ダンヒルレーベルの貴公子

56 :ベストヒット名無しさん:2008/01/02(水) 12:28:30 ID:e4XzRE3k.net
今日ベスト盤届きました。
今まで“今日を生きよう”や“恋はすばやく”ぐらいしか知らなかったけど
“100万年の想い”“燃ゆる瞳”は素晴らしい。

“シー・ドント・ノウ・ミー”はどこかで聴いたことあるなと思ったら
歌い出しがジャニス・イアンの“ジェシー”にクリソツでした。

57 :ベストヒット名無しさん:2008/06/28(土) 17:03:34 ID:NKEFCONn.net


58 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 02:05:02 ID:krxBMlGX.net
おまいら、アージェントとスプーキー・トゥースの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから

59 :ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 03:09:42 ID:1INoFtnB.net
一瞬楽器板に来たかと思った

60 :ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 17:54:44 ID:Ibpx9M9L.net
スタジオのバッキングはハル・ブレイン、ジョー・オズボーン、ラリー・ネクテル
の最強トリオだったな

61 :ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 22:19:35 ID:3IKGA6bM.net
メンバー頑張れよ!

この時代のグループ全般に言いたい!笑

62 :ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 01:04:11 ID:gE7aImro.net
>>50さん
「A days of Parlly-Spenser=パーリー・スペンサーの日々」は
デビッド・マックウィリアムスです

まぼろし放送に入ってるのでご一聴を
 
 http://www.maboroshi-ch.com/hoso/item-1317.html

 番組最後ですが早送りするもよしですw

63 :ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 06:53:08 ID:xBOPe6UY.net
>>60
一瞬オジーに見えた俺って素敵w

64 :ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 08:51:51 ID:rYiE3ke6.net
>>60
当時のバンドのバックって、その後フュージョンブームで脚光を浴びたスタジオミュージシャンが
結構務めてるんだよな。
パートリッジファミリーなんか上手いと思ったらギターはラリーカールトンで
ベースは確かマックスベネットだったしw

65 :ベストヒット名無しさん:2009/09/07(月) 00:27:46 ID:sV5btfhl.net
ふもふも

66 :ベストヒット名無しさん:2009/09/26(土) 02:56:01 ID:x5TrHZW6.net
>>60
そのラリー・ネクテルは今年の8月に亡くなってしまた
ハル・ブレインは今80才か

67 :ベストヒット名無しさん:2009/09/26(土) 05:11:19 ID:MKE9qiqp.net
>“シー・ドント・ノウ・ミー”はどこかで聴いたことあるなと思ったら

Bon Joviのヴァージョンだろ


68 :ベストヒット名無しさん:2009/10/29(木) 11:06:07 ID:B+IZKiCZ.net



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


69 :ベストヒット名無しさん:2009/10/29(木) 13:09:42 ID:+dV71iYz.net
シー・ドント・ノウ・ミーの作者はドニー・アイリス&クルーザースのキーボード

70 :ベストヒット名無しさん:2009/11/07(土) 05:48:52 ID:Cd7FwPcz.net
真夜中の誓い

71 :ベストヒット名無しさん:2010/06/26(土) 00:40:05 ID:jUjx6JfU.net
グラス・ルーツのスレッドがあったなんて、嬉しい!!
私は、60〜70年代のポップスが大好きな74年生まれの女です。
最近、グラス・ルーツに激ハマリ中で、毎日のように聴きまくっています♪
昨日、アマゾンで買った輸入盤の2枚組ベストが届きました!
「ペイン(恋の傷跡)」と「パーリー・スペンサーの日々」が入った、国内盤ベストを発売して欲しいです。
グラス・ルーツはキャッチーでいい曲が多いので、若い音楽ファンにもっと知られてもいいと思います。

>>48>>50
ヒデとロザンナの「愛の架け橋」(筒美京平作曲)と「百万年の想い(I'd Wait A Million Years)」はソックリです!
パクリと言ってもいいくらい、よく似ています。どちらもyoutubeで聴けますよ♪

>>60
ドラム、ハル・ブレインだったんですね!(もしや?とは思っていましたが…)
私は多少ドラムが叩けるのですが、是非コピーしたいと思うくらい、いいドラムプレイですね。




72 :ベストヒット名無しさん:2010/08/28(土) 13:12:50 ID:SO4vVZAz.net
素晴らしいですよね。
60〜70年代ポップスは

73 :ベストヒット名無しさん:2010/09/08(水) 13:22:51 ID:JJi4HtuA.net
昔、銀座のヤマハ楽器で初めて購入した輸入盤がグラスルーツの
「リバー・イズ・ワイド」の入ったアルバムでした。
ま、アルバム全体でみると出来不出来の差が出ていましたが、
何よりこのグループは楽曲が良かった。
というより、スローンとバリでしたっけ、2人がスタジオ
ミュージシャンと録音した「今日を生きよう」が大ヒットし
ちゃったので、後から声の似てる人を連れてきてグループを
作ったというのは有名ですよね。

74 :ベストヒット名無しさん:2010/12/19(日) 19:57:14 ID:SDDiISIH.net
たしかに初心者向けと呼ばれるくらいキャッチーな作品が
豊富なグループですね


75 :ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 08:21:07.05 ID:g0hXT4IG.net
「ベイビーホールドオン」「ディバイデッドトゥラブ」
車のミュージックで聴いてるよ


76 :ベストヒット名無しさん:2011/03/29(火) 16:14:41.43 ID:jIyIXgFz.net
グレイテスト・ヒッツのCD

どこかに売ってないかな?

77 :ベストヒット名無しさん:2011/06/19(日) 02:23:17.89 ID:A++hzGU1.net
グレイテスト・ヒッツのCDは生産中止だし
今は中古でも高値

78 :ベストヒット名無しさん:2011/07/13(水) 04:09:03.10 ID:cAzJPFzs.net
ロブ・グリル亡くなりました…
R.I.P.

79 :ベストヒット名無しさん:2011/07/13(水) 09:22:52.79 ID:hxOukKey.net
病気じゃなくて事故なのか

80 :ベストヒット名無しさん:2011/10/01(土) 07:39:00.71 ID:fCu/O6lc.net
恋は素早く

81 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 13:08:41.06 ID:qEjYeG2q.net
気狂いに悩まされている方に

ブログが炎上した! 掲示板で誹謗中傷された! 買う気もないのに入札された!
お前の店は犯罪だ通報した!とメールが来た!
こうされたらどうします?途方にくれますよね

当方にはそういった事態への対処ノウハウ及び豊富な経験があります
また不適者はあえて公開ネットで悪さをしている、おバカさんですから
捕まれば甚大な社会的制裁を受け、更に行き場を失います
実際それ迄得ていた僅かな収入さえ失ってしまった人も結構います
不適者もそれ位は認識しているでしょうから
当方が動けば萎縮し解決が早いかも知れません

行政書士五関敏之ブログ 事務所代表者の日々
http://q6x4.blog136.fc2.com/blog-category-6.html

82 :ベストヒット名無しさん:2014/01/28(火) 17:44:27.73 ID:4l7cP8Tg.net
3月26日にユニバーサルより、ダンヒル時代のオリジナル・アルバム5枚が発売予定。

83 :ベストヒット名無しさん:2014/03/07(金) 05:48:15.59 ID:zIpw1Hox.net
1972年のアルバム、『ムーヴ・アロング』には善兵衛トップ・テン・ヒットの「恋はすばやく」など2曲を追加。

http://www.universal-music.co.jp/p/UICY-76092?s=95799

84 :ベストヒット名無しさん:2014/04/01(火) 15:09:07.30 ID:+R2ARirq.net
『ムーヴ・アロング』購入しました。前作から約2年半ぶりのアルバム・リリースだったが、
シングル・ヒットが好調でメンバーが気分を良くしていたのか、演奏全体に勢いとノリを感じました。

このアルバムから、新進ソングライター・チームのデニス・ランバート&ブライアン・ポッターもスタッフに加わり、
初期のフォーク・ロック・サウンドのイメージは完全に払拭されていた。

http://www.youtube.com/watch?v=fRQNjIcuX5c

85 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 20:20:51.71 ID:QjZnhyOo.net
>>51
ポール・リビアとレイダースの「恋のブーガルー」は超絶的名曲だったという記憶がある。
リードボーカルが超絶的にカッコ良かった。その後、ロバート・プラントとかロッド・スチュワート
みたいなド下手がのさばりだして洋楽は途方もなく質が低下した。
「恋のブーガルー」を中学音楽の鑑賞曲に指定しろやwww

86 :ベストヒット名無しさん:2014/06/20(金) 05:27:56.55 ID:83wBeRqx.net
   ブーカルー・ダウン・ブロードウェイ/ザ・ファンタスティック・ジョニー C

この人は「ホースでいこう」という歌もヒットした。フィリー・ソウルの源流、「恋のブーガルー」の原曲

https://www.youtube.com/watch?v=FKt53TTMpAA

87 :ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 08:34:29.72 ID:gvuoNcYS.net
「ラヴィン・シングス」と同じリズム隊が活躍するトミー・ロウのヒット曲、「ジャム・アップ」

https://www.youtube.com/watch?v=hzIZ3FaOGlk

88 :ベストヒット名無しさん:2014/10/05(日) 07:18:57.53 ID:9vr+N+Z9.net
ダンヒルの雄だよね
男の世界に次ぐ

89 :ベストヒット名無しさん:2015/07/07(火) 14:41:33.61 ID:r9vj7QkL.net
Things I Should Have Said To Her

90 :ベストヒット名無しさん:2015/09/30(水) 15:30:03.19 ID:391GfSAf.net
アルバム『ムーヴ・アロング』ではタイトル曲など5曲を提供していたデニス・プロヴァイザーだったが、
同アルバムが発表される前にグループを離れてしまったのでジャケットには写真もクレジットも載っていなかった。

この動画ではデニス本人が、そのあたりの脱退した経緯と後の音楽活動について語ってくれている。

https://www.youtube.com/watch?v=pO8t2hTPL2Y

91 :ベストヒット名無しさん:2016/03/08(火) 22:37:21.43 ID:jgypS92q.net
テンプターズの「今日を生きよう」→カップ焼きそばのCM→
グラスルーツへとたどり着いた者です。

二十数年前に「ベラリンダ」のPVを見たような気がしますが
記憶違いでしょうか・・・・。たぶんSONY MUSIC TVです。

92 :ベストヒット名無しさん:2017/02/07(火) 06:55:54.92 ID:j6WiEeI2.net
 住むのはここだ/ザ・グラス・ルーツ

アルバム『ゴールデン・グラス』に収録されていたP・Fスローンの曲。
「孤独の世界」と同様にドラマティックなコード展開。

https://www.youtube.com/watch?v=GaaSuMXI3V0

93 :ベストヒット名無しさん:2017/02/07(火) 23:53:08.98 ID:nnsYwaxT.net
韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
http://goo.gl/FLrOAo
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170201/frn1702011530006-n1.htm
https://youtu.be/v7TVdXRTeIY
https://youtu.be/zdG-Ar6Sk0Q
https://youtu.be/gQO976kjYjA
http://goo.gl/QNEmR5

在韓米軍撤収中 http://goo.gl/SdWgjJ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170130/frn1701300830001-n1.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/28/content_25492495.htm

日米両大使帰国済み・再任無し http://goo.gl/qK7FQ3

↑朝鮮戦争再開のお知らせ


性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
https://youtu.be/jeoyIZWTKLM
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
http://goo.gl/1Mgvrs

94 :ベストヒット名無しさん:2017/11/12(日) 14:40:39.70 ID:pU9V6IiM.net
70年代前半はなんと言ってもダンヒルサウンド。
それはダンヒルレーベルから出された明るくポップなロックの事。
その象徴の一つがグラスルーツの 「恋は二人のハーモニー」なんかだな。
ちょっとマニアックすぎたか(笑)

95 :ベストヒット名無しさん:2017/11/12(日) 17:10:05.19 ID:kPoQy6A2.net
北アフリカのモーリタニアとアルジェリアが、50年以上封鎖してきた国境を初めて開放する。
両国がフランスから独立した1960年代から半世紀、国境は開かれたことがない。
ただ、開放の具体的時期は未定だ。
国営モーリタニア通信(AMI)が9日報じた。
アルジェリアのベドゥイ内相が8日までモーリタニアを訪れアブデッラ内相と合意した。
両内相は、国境開放で地域がより安全になると強調した。
両国国境は460キロにわたるが、モーリタニア側は軍事区域に指定され、人の往来は禁止。
しかし、国境地帯では武器や石油、薬物の密輸、移民の密入国が横行。
武装勢力の衝突も絶えない。 

96 :ベストヒット名無しさん:2019/02/26(火) 18:55:36.98 ID:T0x2JCOP.net


97 :ベストヒット名無しさん:2020/03/04(水) 20:31:34 ID:wL2ykFIr.net
PPU

98 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今年になりBGOレコードより初期の4作が2枚組CDで発売された。 3作目の「フィーリングス (あなたのメロディ)」は本邦初CD化。

最新リマスタリングにより音質が向上していたので書きました。

All Good Things Come To An End の作者がアルバート・ハモンドとは知らなかった。

99 :ベストヒット名無しさん:2022/08/24(水) 09:40:10.20 ID:PmwfFOF+.net
往年の洋楽ファンに親しまれてるThe Grass Rootsだが、実際は本当のThe Grass Rootsではないということ。
コアなPOPSファンには知られているが、 "Where Were You When I Needed You"を歌っているのが
オリジナルのほうのWillie Fultonが中心のThe Grass Roots。これが全米28位のヒットとなったが、このメンバー達は、
過酷なツアーが嫌で脱退することになる結末になり、作曲者のP.F. SloanはRob Grill中心の13th Floorという無名のバンドに
The Grass Rootsとして活動させた。これが我々が知ってるあのThe Grass Rootsなのである。
オリジナルのメンバー写真と、Grill中心のメンバー達の写真を見ると全く違和感がないというのが不思議。

100 :ベストヒット名無しさん:2022/08/24(水) 10:03:02.98 ID:PmwfFOF+.net
"Where Were You When I Needed You"はヴァージョン違いが3つある。
シングルのほうは、オリジナルのメンバーで歌われたほうで、アルバムのほうはP.F. Sloanが歌ってるが、
これが声が似すぎているので見分けが難しい。一つわかったのは声の柔軟さぐらいなものかと自分はそう思うのだが・・
もう一つはRob Grillが歌ってるほうで、趣があまり感じない。これは聴けばすぐ違いがわかる。
オケは三つとも同じトラックで演奏はThe Wrecking Crewの連中が担当している。

スレチになるのだが、R & BのO.V. Wrightもとある曲で、別人が歌ったものがO.V.と声が似過ぎているのもあったな。

101 :ベストヒット名無しさん:2022/08/24(水) 19:00:07.55 ID:Mn3Ox5vd.net
13th floor elevators?

102 :ベストヒット名無しさん:2022/08/24(水) 19:04:36.30 ID:Mn3Ox5vd.net
Things I Should Have Said
https://www.youtube.com/watch?v=ysSD1Qupii0

これもP.F.Sloan作曲だけど
こんなドラムプレイは絶対にハル・ブレインだしな

103 :ベストヒット名無しさん:2022/08/24(水) 20:03:03.17 ID:PmwfFOF+.net
>>101
13th Floor Elevatorsとは全く別。名前がホントに紛らわしい。

104 :ベストヒット名無しさん:2022/08/24(水) 22:19:55.97 ID:LaWjs+wx.net
ファースト・アルバムに収録されているストーンズの「テル・ミー」など、本家より演奏が上手いのが不思議だった。

105 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>34
Hamilton, Joe Frank & Reynoldsの前身は、The T-Bonesというインストバンド。
"No Matter What Shape (Your Stomach's In)", "Sippin' and Chippin'"が代表作。
プロデューサーはThe Venturesので有名なJoe Saraceno。60'sのポップスファンならご承知。

"Sippin' and Chippin'"は邦題が"真っ赤な太陽"であってこのタイトルを見ると、日本人なら
美空ひばりのほうの同名異曲を連想するけど、エレキインストファンならこっちのほうだな。

106 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オリジナル・グラスルーツの連中、傀儡バンドにされるのが嫌だったのだろう。
 でも実力があったなら違う展開になってたかもね。

https://www.youtube.com/watch?v=KvxA-NXGOr8

107 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もしそうだったとしても、現実的には厳しかっただろう。GrillのバンドでもP.F. Sloanの
誘いがなかったら無名か一発屋で終わってたかもしれないね。
P.F. Sloanでもヒット曲は1.2曲程度で、アルバムも最初はフォークロックスタイルの作品だったが、
Atcoでは方向性を変えても成功することはなかった。70年代の初期のアルバムなんか悪く言えば凡作。
しかし、彼が作曲した曲は他の歌手でヒットしたり1位にもなっているのもある。

108 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ナンバーワンになったのは当時反戦歌と言われた
Barry McGuireのEve Of Destructionかな?

70年代になってからのP.F. Sloanについては
Associationがこんな曲をやってる
作曲者はJimmy Webbだけど

https://british-791.blogspot.com/2017/05/the-association-p-f-sloan.html

109 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スローンはフォーク・ロックダンヒルと契約する前に、スティーヴ・バリと組みファンタスティック・バギーズという名で、
ジャン・アンド・ディーンのパロディみたいなサーフィン・プロジェクトをやっていたな。

https://www.youtube.com/watch?v=DyLfHJ0oLbI

110 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
The Fantastic Baggysは4枚のシングルとアルバムを1枚出しているが、売れることは無かった。
彼等の代表曲のなかの一つ"Summer Means Fun"はBruce & Terryのカヴァーが72位にチャートインし、
日本ではJan & Deanのシングルが発売されたこともあった。

The Fantastic Baggysは60年代当時日本で発売されておらず、80年代になってやっとアルバムが再発され、
サーフミュージック関係のオムニバスで数曲が紹介された。"Summer Means Fun"もその中の一つ。
1992年に単独でのCD化(ボートラ付き)されたのはよく聴いた。音が良かったから、新鮮感が増して聴き心地がよかったな。

111 :ベストヒット名無しさん:2022/09/03(土) 16:00:11.39 ID:9XuR8VHL.net
バリ&スローンが書いた曲、グラス・ルーツのヴァージョンより出来が良い。

リード・ヴォーカル担当のハワード・ケイランは、加藤茶に似た顔でコミカルなパフォーマンスも得意だった。

https://www.youtube.com/watch?v=IEmRgvhT6fE

112 :ベストヒット名無しさん:2022/09/04(日) 12:23:07.90 ID:AqRa9OLO.net
"You Baby"はBarry Mannが作った曲もあるが、ここではSloan & Barriのほう。
The Grass Roots, The Mamas & Papas, The Vogues, Gary Lewsなどのカヴァーがあるが、
どれもこれもスローなテンポで歌われている。だが、The Turtlesはそれよりもアップテンポにし、
軽快なフォークロックサウンドに仕上がっている。66年全米20位。

113 :ベストヒット名無しさん:2022/09/17(土) 08:29:37.05 ID:OKqeFyYC.net
グラス・ルーツのファースト・ヒットは「冷たい太陽」という邦題になってるが、
これはダンヒル・レーベルがビクターから東芝音工へと発売契約が移ってから付けられたタイトル。

「冷たい太陽」は全米チャート20位台のヒットになったが、日本ビクターではシングル発売しなかったのよ。

PF・スローンがねっとりと歌った次作のの「オンリー・ホエン・ユーアー・ロンリー」が、
全米90位台と大コケしたのもあり見送られたようだ。

114 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
当時、東芝から出てた「冷たい太陽」のシングルはどのヴァージョンが収録されてたのか
興味あるな。これがRob Grillが歌ってるヴァージョンだったらガッカリだな。

115 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イタリアのカンタウトーレ、ルチオ・バティスティの歌う「ベラ・リンダ」  初期代表曲のひとつ。

https://www.youtube.com/watch?v=usfXrIwM0WY

116 :ベストヒット名無しさん:2022/09/18(日) 07:40:15.48 ID:eU4kc0cg.net
>>115
1968年の「いとしのベラ・リンダ」は「今日を生きよう」と同様、

イタリア産ヒットのカヴァーで BB 28位 CB 20位。

117 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
"Let's Live for Today"はカヴァーも数多くあって、The Rokes(Italy), Living Daylights(U.K.)のほうも
聴いてみたが、両者とも、アレンジがしょぼくていかにもアマチュア感が強い。
やっぱこの曲はThe Grass Roots盤に軍配だな。

118 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テンプターズでショーケンが
シャーラーララララお前が~♪って歌ってるやつなら

119 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビートルズを筆頭に洋楽は最強のラインナップを誇った時代
東芝音工のポピュラー白銀シリーズ  解説は八木誠センセイ

https://www.discogs.com/ja/release/11206345-The-Grass-Roots-The-Best-Of-The-Grass-Roots

120 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>119
八木誠さんといったら、1991年の11月に当時、NHK-FMのOldies関係の特番が昼から深夜まで
あって(夜の部だったかな?), その時にゲストで亀渕昭信さんと出ていたのを覚えている。
この時にThe Grass Rootsの"Love Is What You Make It"の幻の日本語ヴァージョンがかかってた。
当時、録音はしなかったが、今思えば録音しとけば良かったなと思い、後悔している。


121 :ベストヒット名無しさん:2022/09/20(火) 04:20:04.09 ID:wCKoCefx.net
ザ・グラス・ルーツのファースト・シングルは、ボブ・ディランのカヴァー「ミスター・ジョーンズ」(1965) でファースト・アレバムに収録されていた。

それが発売されずに日本に初めて紹介されたのは、7年後の2枚組コンピ盤、東芝ゴールデン・ディスク・シリーズだった。

https://www.discogs.com/ja/release/19149745-The-Grass-Roots-The-Grass-Roots-Golden-Dis


しかしディラン先生は人のことを皮肉を込めて歌うのが好きだな。 女性ファンが少ないのも頷ける。

122 :ベストヒット名無しさん:2022/09/25(日) 11:27:42.53 ID:tcSH9Lnn.net
日本で当時、彼等のオリジナルのファーストアルバムが再発で出たとしても、
話題にはならなかったと思う。サウンドも違うし、ジャケットの写真もあれではね・・

123 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
"Lovin' Things"はアメリカではこのThe Grass Roots盤のほうがヒット(69#49)しているが、
イギリスではThe MarmaladeがGrassよりも、先にヒットさせている。(68 U.K.#6)
ブラス色が特徴で、このヴァージョンもなかなかイイ。GrassのほうはブラスよりもROCK色が強い。
Hal Blaine, Joe Osborn等が参加しているのでサウンドが力強く感じる。

124 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ザ・フォーラムの「リヴァー・イズ・ワイド」 
グラス・ルーツのヴァージョンとの違いは、大サビの歌詞がある。

https://www.youtube.com/watch?v=7WVa7JZpxck

125 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本で一番ヒットしたのは多分これ?

恋は二人のハーモニー/グラスルーツ Two Divided By Love/Grass Roots
https://www.youtube.com/watch?v=oFcB_95JzAE

126 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>124
The Forum(67#88)のヴァージョンも結構出来がいいので、ソフトロックファンにはオススメ
wikiで見たら、Bobby Rydellもカヴァーしていたのは意外だった。Grassのヒット順位は(69#31)

Grass Rootsも人によっては、"Two Divided by Love"や"Temptation Eyes"が代表曲だろうね。
遅れ世代になるけど、自分はやっぱりこれ、"Let's Live for Today"!!

127 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ベタな話だから詳しくは書かないけど、
「恋のかけひき」があってこその「恋は二人のハーモニー」なのだよ (笑

128 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「燃ゆる瞳」「ベイビー・ホールド・オン」「神に願いを」などを書いたプライス&ウォルシュのソングブック
その後も裏方ながら地道な活動を続けている。

https://www.discogs.com/ja/release/7930837-Price-Walsh-Temptation-Eyes-The-Price-Walsh-Songbook

129 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
"燃ゆる瞳"という邦題のタイトルの曲はここではGrass Rootsになるが、
このタイトルを聞くとBobby Veeの曲ほうが頭に浮かぶ(笑)

130 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
訂正
Bobby Veeの曲のほうが頭に浮かぶ(笑)

131 :ベストヒット名無しさん:2022/09/30(金) 10:47:08.85 ID:uYZ0bxSb.net
ボビー・ヴィーの邦題「燃ゆる瞳」の原題には同名異曲があり、パラマウント映画の主題歌「夜は千の眼を持つ」。

同曲はロリンズやコルトレーン、マクレエなどが録音していて、紛らわしいので安直に「燃ゆる瞳」としたのかも。

132 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Grass Rootsも、まとめてみると、初期はFolk Rock, 後期("Midnight Confessions" 以降)は
Pop Rockのスタイルに分かれて解りやすいな。初期の頃と後期の頃の作品を聴き比べるのも面白い。

133 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
日本だとさすがに、シャーラーララララですな

134 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
元ネタは nana nananana late at night か、曲は変われどシンプルなリフが耳に残る

135 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ベン E キングがドリフとの最後のセッションで歌った曲のひとつ

https://www.youtube.com/watch?v=Qqy93v58Mv8

136 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
" I Count The Tears"か、なるほど確かに似ている。
これが"Let's Live for Today"の元ネタかどうかは詳しくは知らんが、
The Driftersの他にThe Searchersも歌ってたなこの曲は。

137 :ベストヒット名無しさん:2022/10/07(金) 09:27:32.87 ID:aLYDkb2g.net
元ネタかどうかは知らんがオリジナルのイタリアン・グループ、ザ・ロックスは同作家チームの「ラストダンスは私に」も歌っていた。

ザ・ロックスの邦題は「今日を生きよう」ではなく「泣いておくれ」、やはり涙絡みで未練が募る内容の歌詞になっている。

138 :ベストヒット名無しさん:2023/07/21(金) 08:24:02.72 ID:QHDeqVwr.net
https://i.imgur.com/ykTRl6x.jpg
https://i.imgur.com/KJ9g5Em.jpg
https://i.imgur.com/XpRJHlF.jpg
https://i.imgur.com/4egKSbu.jpg
https://i.imgur.com/ezUmINE.jpg
https://i.imgur.com/AjPbpHN.jpg
https://i.imgur.com/LGcuuib.jpg
https://i.imgur.com/d2UvdJQ.jpg
https://i.imgur.com/pRBVf27.jpg
https://i.imgur.com/7uL7cql.jpg

139 :ベストヒット名無しさん:2024/03/04(月) 17:50:18.08 ID:2PO0Vrl5.net
https://i.imgur.com/W60TowB.jpg
https://i.imgur.com/8JdexRa.jpg
https://i.imgur.com/UPKsdZU.jpg
https://i.imgur.com/rQ4iZSW.jpg
https://i.imgur.com/DNLFwY0.jpg
https://i.imgur.com/1ACOgy8.jpg
https://i.imgur.com/CHdzfCa.jpg
https://i.imgur.com/TgFYyic.jpg
https://i.imgur.com/wYJg0Kl.jpg
https://i.imgur.com/vsJ5Ogq.jpg

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200