2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【New Wave】ニューウェーブ Vol.5【Post-Punk】

1 :ベストヒット名無しさん:2014/10/23(木) 21:44:43.80 ID:sFQsx6QX.net
80年代ロック・ポップスを象徴する音楽
新しい波、ニューウェーブについて語ろう

前スレ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1388831452/l50

参考のため NWの定義
http://en.wikipedia.org/wiki/New_Wave_music
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B4_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD)

※過去スレ

初代?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1180687792/
【New Wave】ニューウェーブ Vol.2【Post-Punk】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1197283408/
【New Wave】ニューウェーブ Vol.3【Post-Punk】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1354260487/

2 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 04:56:48.50 ID:v+g9z9dB.net
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなーなんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト

3 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 09:22:59.90 ID:n2b+hqyt.net
The Go-BetweensのアンソロジーがDominoから。
http://dominorecordco.com/gobetweens/

4 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 19:38:33.42 ID:lhCaGHV9.net
>>1

此処最近好戦的な書き込みが目立ってるけど
まったりといきまっしょい

5 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 20:07:40.66 ID:2yVDcf+A.net
前スレが1年以内に埋まったのは奇跡だな
Vol.2なんて5年もかかったのにw

6 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 20:40:01.51 ID:JWZxVJ+g.net
再結成やらエクスパンド盤リリースやら最近多いからね

7 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 22:35:15.14 ID:adeiHibI.net
>>5
洋楽板のニューウェーブスレがなくなったのも影響しているのでは?

8 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 22:41:23.89 ID:anI2fVPF.net
ニューウェーブ再評価 
なんてないか。

9 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 23:16:19.14 ID:nlOLH3AF.net
まぁテクノがディスコ、ニューウェイブ化してた時期は再評価されてたけどな
結局は2000年以降の音楽が何十年も前のニューウェイブより刺激が無いんだから仕方ない

10 :ベストヒット名無しさん:2014/10/24(金) 23:20:12.95 ID:lhCaGHV9.net
The RaptureとかDFA系のリバイバルブームがあったジャマイカ
エロクトロクラッシュとかもそうでしょ

日本だとポリシックス辺りでニューウェーブ・オブ・ニューウェーブとか

11 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 03:42:15.02 ID:CkfesXKa.net
>ニューウェーブ・オブ・ニューウェーブ
スプージーズとかポリ以外全部消えたなw

12 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 09:44:58.27 ID:5/ykGWFT.net
00年代以降は洋楽も邦楽も完全にネタ切れだよ
先日この年代のコンピを買って聴いたけど、あまりのつまらなさに愕然としたもん
あるのは単調なダンスビートと抑揚のない退屈な歌メロのみという惨状

13 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 11:04:00.09 ID:oNvR8/il.net
時代についていけなくなっただけ、感性が古いまま止まってる
リアルタイムの洋楽はとても良いものが多い
かつてのNWよりはるかに革新的で尖ってる、すごいよ

14 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 11:17:49.90 ID:5/ykGWFT.net
ではその革新的なバンドとやらをあげてくれないかな
2~3組でも構わないから

15 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 11:34:31.83 ID:jdDx8eh6.net
ポリとかよりロマンポルシェ。の方がニューウェーブを分かってる

16 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 11:58:48.87 ID:OSsaA20+.net
13じゃないけどNWはリアルで聞いていたジジイです。
チャート物だけどロビン・シックのブラード・ラインズ とかファレル・ウィリアムスは良い。
こういう肩肘張らない軽いものは新鮮で、ある意味革新的。

17 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 12:27:39.67 ID:AEipohJF.net
良いものわぁー、良いっ! 悪いものわぁー、悪いっ!

18 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 12:52:06.26 ID:Zpl8uw+t.net
13だけど、
Schoolboy Q
DrakeをフィーチャーしたLil WayneとかYG
Jay-Z、Chris Brownあたりは素晴らしいよ

19 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 13:09:19.42 ID:hsRBbnns.net
良い意味でキチガイなポストパンクリバイバルバンド出てきて欲しい

20 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 13:11:20.82 ID:CkfesXKa.net
>>15
顔が瀧のパクリだからなぁ

21 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 13:24:51.60 ID:EJ9MHbqf.net
HurtsとNew Divisionは1stは良かったがどっちも2ndでスベってる感じ

22 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 14:30:53.27 ID:N/NFodVk.net
>>18
なるほど、感性が古いままで別にいいわ

23 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 15:50:33.51 ID:me0GzV5A.net
単に楽曲やサウンドが良いのではなく、革新的って話じゃなかった?
どの辺が革新的なの?

24 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 15:59:39.66 ID:JsSNHC9V.net
機材の質の向上でそりゃクオリティは嫌でも上がるわな
ようは精神性じゃないか?アーティストとしての凄味を感じるミュージシャンが居ないんだよ最近は。
イアンカーティスとかモリッシーとかジェネPとかそういう凄みのある人おらんの?

25 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 17:10:50.84 ID:BSems/nE.net
聴いてみておーなかなかイイねと思っても、たちまち消えたり失速するからなあ
プロジェクトコマキノとかイプソファクトとか

ネットや機材の発達は、結果的にバンドの活動やモチベにプラスになってるわけではないのかも

26 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 18:41:19.81 ID:xQavaRfK.net
アーティストに凄味なんか感じなくても別にいいだろ
たしかにNWでは、キャラ的な凄みだけでたいしたことのない音楽やってるアーティストは多かったな
中身と実力がないからキャラで売るしかなかったんだろうけど

27 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 19:33:57.23 ID:N/NFodVk.net
デスクトップだけで完成品を作れるような時代だから中身とか実力とか言われても出来が平均化してるんでキャラ立ちしてるアーティストのほうがよっぽど魅力あるんですけどね

28 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 19:41:28.50 ID:+7hft5FW.net
どの時代だよそれ

29 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 20:31:17.17 ID:56tY5msR.net
>>13>>18
【いりません】【かえれ】


White Liesだけは追いかけてるが他はこれといって特に…

30 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 21:01:51.80 ID:PC2DrGCN.net
昔のリディアランチはほんとにエロかったな。、元祖エロカワ。

31 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 21:05:53.04 ID:PC2DrGCN.net
いや、凄みは大事。キャラ地味なB級C級NWの魅力も分かるが、やっぱり長く愛せる夢中になれるNWはキャラも魅力的だった
ロバートスミスやピートバーンズ、スージースーetc..

32 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 21:34:56.52 ID:5/ykGWFT.net
>>22
IDが違うからなりすましと思われ…

>>26
ドクター&ザ・メディックス(笑)とかね
あとはクラウス・ノミも音楽自体はたいしたことない気がする

33 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 21:39:12.67 ID:imTM0CG+.net
キャラの濃さだと愚痴将軍マークEスミス

34 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 22:05:16.95 ID:56tY5msR.net
ジョン・ライドン
ポール・ウェラー
マーク・E・スミス
アンドリュー・エルドリッチ
イアン・マカロク
ロバート・スミス
ピート・バーンズ
モリッシー

35 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 22:10:53.88 ID:WNpMq3rq.net
ボーイ・ジョージ
マイケル・モンロー
マーティン・フライ

36 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 22:46:24.58 ID:uqA49PhA.net
ニナ・ハーケン
ダニエル・ダックス

37 :ベストヒット名無しさん:2014/10/25(土) 23:17:45.35 ID:iMIC8wTX.net
そしてみんな大好きブリクサバーゲルト

38 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 00:00:19.97 ID:i4IBx1Xp.net
良い意味でキチガイ揃いだな。ニューウェーブはこうでなきゃ

39 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 00:52:22.83 ID:2Fyp+VZ6.net
DOMMUNEの実写版「クラウトロック大全」でホルガー・ヒラー伝説が
披露されていたな。
寝る前にデカルト等の哲学書をベッドで読み聞かせさせていた。
寝起きにフーコーについてどう思うのか?と訊かれた。

40 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 01:06:50.44 ID:F64V2eSx.net
>>26
中身と実力があってキャラで売っていない人を紹介してください
勉強しますので

批判するなら批判に至る説得材料を具体的に出してくださいね
それじゃないとただの揚げ足取りと屁理屈なので
それと自分で書き込んだことは最後まで責任をもって逃げないでね

41 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 01:27:33.47 ID:i4IBx1Xp.net
>>40
通ぶりたいだけだろ、無視しな

42 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 05:58:09.28 ID:+jRo0GtK.net
>>27
生系バンドでさえ、いまやほとんどのアーティストがpro toolsとかそういうソフト使ってるんでしょ?
そういうのが如実に出そうなエレポやEBM系も、一昔前のシンセやシーケンサーでの打ち込みの方がリズム感やアレンジも面白かったなー

43 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 09:08:28.60 ID:/qVbHoEv.net
デペッシュモードin浅草
http://stat.ameba.jp/user_images/20140717/03/voice-vocal-k/80/00/j/o0420056013005397330.jpg

44 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 10:39:15.89 ID:I9l+jdgr.net
>>40
26じゃないけど、実力派とか呼ばれてるバンドはキャラが目立たない人達で構成されてない?
カメレオンズとか。

日本盤が出てて日本でも有名なバンドしか聴かない人は、そういうバンドはあんまり知らないのかな?

45 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 11:36:42.34 ID:i4IBx1Xp.net
でもその上には結局ジョイディヴィジョンとか居るしな。

46 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 12:07:39.35 ID:JOXnFJzL.net
ジョイディヴだって結局、癲癇の発作と自殺が大衆にウケただけだし

47 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 13:23:37.56 ID:ISGX4Y3P.net

こいつが一番馬鹿

48 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 13:46:00.09 ID:f612R0WD.net
本質を見抜かれて気に障ったらしいなw

49 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 15:15:43.36 ID:y0eJoVtF.net
>>44
日本盤が出てないような実力派NWバンドはさらに奇人だらけな記憶しかない

50 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 15:28:35.40 ID:9lvJbKc3.net
実力派っていうとフォール、マガジン、ワイアーあたりか。
まあ売れるわけないわな。XTCくらいが限界か。

51 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 18:21:46.24 ID:I9l+jdgr.net
実力あっても売れるとは限らないしね。
すぐに解散してしまうバンドも多いし。

別に売れてるバンドの話をしてるわけじゃないし、
自分がよく聴いてたバンドはキャラの濃いメンバーなんて
いないようなバンドがほとんどだった気がする。

Factoryレーベルに限っても、Section 25、The Names、The Wakeとか、
キャラが濃いどころか、メンバーの名前さえ知らなかった。

52 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 18:36:36.85 ID:Mf4ZEi29.net
シャドウプレイヤーズとか見るとセクション25のキャシディ兄弟
なんて結構いいキャラクターしてるんだが、
当時はそういうエピソードなんて知る術もなかったからね
どうしても雑誌で取り上げられるような人たちが
話題の中心になるのは仕方ないよ

53 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 19:44:54.13 ID:XDJM4Dm+.net
近年のEyeless In Gazaの作成意欲は凄まじいな。

54 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 00:34:45.17 ID:8WuVyixz.net
>>47は自分のことを馬鹿だと言ってるの?

55 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 19:48:04.54 ID:8vi6rPU1.net
イットバイツもNWでOK?

56 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 21:57:51.49 ID:a9/JwqcZ.net
>>55
あれはプログレ
さようなら

57 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 23:56:23.29 ID:Lg6sQmsA.net
ビッグカントリーはNWでいいよね?

58 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 03:28:54.91 ID:HmIwdWtl.net
フランキーやカルチャークラブもな!

59 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 06:22:03.17 ID:YoG3mDKl.net
商業ニューウェーブ

60 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 08:24:34.88 ID:/Mnogb1K.net
GIオレンジ再発だってさ

61 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 09:17:11.01 ID:dGl2ve0Z.net
>>60
来日もするんだな

62 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 12:52:37.84 ID:dpm78CKs.net
行きたいけど客層を考えると躊躇してしまう

63 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 17:13:43.28 ID:4JNIpx6t.net
最近どうしたんだ

子育ても一段落した世代を狙ってるのだろうか?w

64 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 17:43:04.73 ID:2gc/OUVf.net
あの年代の同好の士が集まってくるかと思うと確かにゾッとするわな

65 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 18:15:20.24 ID:T4PdtUSk.net
30年ぶりの同窓会かぁ
確かに会いたくはないw

そのへんのアーティストだと
プロモーターが呼びたくて呼んだとは思えん
アーティスト側が日本に遊びに行きたいって感じで話が出て
ついでに小遣い稼げたら的なノリのような気がする

66 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 19:31:48.79 ID:ZuMOLKdc.net
wikiによるとメンバーの親が金持ちなんでしょ?

67 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 20:47:46.07 ID:LMISjGYg.net
GIは名門のバカボン集団だからなんでもできちゃうだろ

68 :ベストヒット名無しさん:2014/10/29(水) 05:54:44.28 ID:wk90NFv5.net
80年代の最盛期でもガラガラなアーティスト多かったが、それでもまだあの頃は呼ぶ方にも熱意があったからなー

日本盤のみ解説歌詞対訳付きやボーナストラックとか良かったためしがないが、熱意は感じたw

69 :ベストヒット名無しさん:2014/10/29(水) 10:15:07.07 ID:I/HxaFIP.net
その熱意に腹を立てて暴れたのが内田裕也

70 :ベストヒット名無しさん:2014/10/29(水) 10:46:56.63 ID:u7FjSiFw.net
内田裕也さんのロケンロールは落語で言えば古典落語
新作落語の集いに来られても困りますです

71 :ベストヒット名無しさん:2014/10/29(水) 17:26:24.66 ID:T57UlzvU.net
駄作でも作品リリースする奴が勝ち

72 :ベストヒット名無しさん:2014/10/30(木) 14:03:02.94 ID:sUSqLxaY.net
いやー駄作は駄作でしょw
ファンが失望するから大きく負け

73 :ベストヒット名無しさん:2014/10/31(金) 02:28:44.59 ID:SN4lT/jQ.net
Chris & CoseyのHeartbeat,Trance,Songs Of Love & Lust,Exoticaがアナログとデジタルで2014リマスター再発。
んで来年新譜。

Swans / Filthもアナログとデジタルで2014リマスター再発。

CDは出ないのか?

74 :ベストヒット名無しさん:2014/10/31(金) 14:34:57.56 ID:8Dc3E0Oi.net
>>73
なんでtrustがないんだよおかしいよそんなの

75 :ベストヒット名無しさん:2014/10/31(金) 17:32:25.87 ID:B7F5wTsg.net
>>72
内田裕也の事だと思う

76 :ベストヒット名無しさん:2014/10/31(金) 19:09:05.36 ID:FAb4d9s9.net
昔はテレビが責められていたが、今はインターネットだ。ジョン・ライドンは、「若者が信じられないほど
馬鹿になった」のはインターネットのせいだと考えているそうだ。FacebookやTwitterは最大の敵だという。

ライドンは「いまのバンドにもっと政治について歌って欲しいと思うか?」と問われると、こう答えた。
「俺は、インターネットは愚かさへ続く道だと思うね。多くの若者が信じられないほど馬鹿になり、
くだらないゴシップやナンセンスにより関わるようになった。意気地も顔もなく、直に向き合ってない」

「感情や会話が持つ力が失われた。ただの薄っぺらなキャッチフレーズだ。自己満足だよ。FacebookとTwitterは
俺の最大の敵だ」

ジョン・ライドンは10月初め、自伝『Anger is an Energy: My Life Uncensored』を出版。
英国各地の本屋やレコードショップでサイン会を行った。そして、12月にはロンドンでPiLのスペシャル公演を行う。
PiLは現在、10枚目のスタジオ・アルバムの制作を準備中だという。2015年夏のリリースが予定されている。

ジョン
http://img.barks.jp/image/review/1000104080/001.jpg

http://www.barks.jp/news/?id=1000109237

77 :ベストヒット名無しさん:2014/10/31(金) 19:49:19.38 ID:YqwcWcB1.net
日本にも似たような考えの奴けっこういそうだよなw

78 :ベストヒット名無しさん:2014/10/31(金) 22:36:02.57 ID:8Dc3E0Oi.net
SNSに負けるくらいに今のアーティストに力が無くなっただけだと思うが

79 :ベストヒット名無しさん:2014/11/01(土) 00:00:04.83 ID:vc305BoM.net
馬の耳に念仏、ということでもあるかと

80 :ベストヒット名無しさん:2014/11/01(土) 06:45:45.06 ID:CN9GjPaR.net
>>77
すまんw

やってる人達を否定はしないが、どうも不特定多数に向けて実名やプライベートを晒す気になれんなあ
同好の士が集うこういう掲示板ぐらいで自分はちょうどいいわ

81 :ベストヒット名無しさん:2014/11/01(土) 13:03:51.87 ID:Hh1Y7Ma/.net
それならジョニーロットンは政治ではなく、FacebookやTwitterについて歌えばいいんじゃない?

82 :ベストヒット名無しさん:2014/11/01(土) 22:21:45.84 ID:vMM2Fzqd.net
>>79
でも古い念仏はプレミアが付いたりリマスターしたら売れるくらい求められてるが今はプロじゃないやつでも気軽に念仏を唱える時代だし新しい劣化コピー念仏なんかわざわざ聞くほど興味がない

83 :ベストヒット名無しさん:2014/11/02(日) 14:40:09.44 ID:1yaijro2.net
>>82
79だけど書き込んだ意味は
聞き手が味覚音痴ならどんな音楽を聴かせても無駄
という意味だよ

84 :ベストヒット名無しさん:2014/11/02(日) 15:13:20.22 ID:d9ppmRFI.net
でも今現在内容のいい音楽はちゃんと売れてるしつまらない音楽は売れてないんだからその例えは当てはまってないよ
ブックオフみたいな一般的な中古を扱う店でも売れ残るのはクズ盤ばかりだしな

85 :ベストヒット名無しさん:2014/11/02(日) 15:29:28.71 ID:1yaijro2.net
>>84
売れている音楽=良い音楽
売れていない=悪い
という方程式が絶対だというお考えならそうでしょうね

ブックオフはセレクトショップじゃないよ
リサイクルショップですからね
店頭に並ぶ商品は購入者が要らないと
手放した物なんですけど

86 :ベストヒット名無しさん:2014/11/02(日) 15:36:22.96 ID:EFM7d8vn.net
>つまらない音楽は売れてないんだから

今のヒットチャート見たことある?

87 :ベストヒット名無しさん:2014/11/02(日) 23:03:09.54 ID:d9ppmRFI.net
AKBとかエグザイルとかの事を言ってるんならああいうのは音楽以外の部分で売ってるんだから問題外だろ
音楽的評価という点では売れて無いに等しい

88 :ベストヒット名無しさん:2014/11/02(日) 23:11:22.94 ID:1yaijro2.net
>>87
ところがだ、
それらの音楽は素晴らしいと
心の底から評価して聴く人達もいるんだな

音楽は良い悪いの評価で聴くものじゃなくて
好き嫌いで聴くわけだからね

89 :ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 00:50:50.18 ID:R6ArY20t.net
なんにでも反論しないと気が済まないタイプの人間みたいだな
面倒だからこの話はお互いの考え方が違うって事で終了な

90 :ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 01:02:48.20 ID:/q7F5MA9.net
反論されるのが嫌なら最初から書き込まなきゃいいのにw

91 :ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 10:07:47.80 ID:n4SPVQFe.net
スタカンの単独スレがないのにはびっくり
以前はあったよね?

92 :ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 18:37:17.71 ID:zxqXyc51.net
ポジパン総合スレとかないかな

93 :ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 19:22:02.94 ID:4s6OuFAk.net
パンク板にはあるよね
邦楽の話題の方が多いけど

94 :ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 20:08:05.03 ID:043lQ6/5.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty233299.jpg

95 :ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 20:39:38.36 ID:/q7F5MA9.net
>>94
自分の意見を放棄しているってか

96 :ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 22:09:10.70 ID:1RxOSNuZ.net
噂のグループ、ザ・キュアー、遂に日本上陸
病める大英帝国、悶悶たる日々、暗闇の中、階段を這い上がる

97 :ベストヒット名無しさん:2014/11/04(火) 21:15:35.02 ID:bVb1Uy0R.net
pop groupの2枚組の方のcuriositiesは
みなさんどこで買いましたか

98 :ベストヒット名無しさん:2014/11/04(火) 21:26:40.50 ID:T7mYLVRP.net
ウニオン

99 :ベストヒット名無しさん:2014/11/04(火) 23:24:59.77 ID:1p1/tqdM.net
>>96
日本盤で最初に出たのは4枚目のポルノグラフィーだったよね

100 :ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 00:52:40.98 ID:LkpjgUUy.net
英国盤のジャケ違いの1stじゃない?

101 :ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 18:21:51.29 ID:jRF0wbjb.net
血塗られた百年
殺戮の囁き
凄い邦題だな

102 :ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 19:24:33.30 ID:MhlnwqmC.net
首吊りの庭は7インチシングル盤も出たような

そして後から聞いた1stのポップさに愕然としたw

103 :ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 07:12:09.35 ID:+/siSrFL.net
P.I.P. Style Scott

104 :ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 10:10:59.39 ID:3K4DfTP0.net
Spandau BalletのI'll Fly For Youでトニーがボート漕いでるシーンがあるけど、あれどこかわかる人いる?
マングローブの森かと思ったけどなんか微妙に違うんだよね…

105 :ベストヒット名無しさん:2014/11/08(土) 20:13:09.89 ID:Q3XjwjVy.net
THOSE DARLINS - "In the Wilderness" (Live at SXSW 2014)
http://www.youtube.com/watch?v=PtdV6kGN8fw

早く日本に来い!

106 :ベストヒット名無しさん:2014/11/10(月) 21:54:16.85 ID:9l9Cpurp.net
キュアーでお薦めのアルバムってあります?
なるべくポップなので

107 :ベストヒット名無しさん:2014/11/11(火) 04:40:05.73 ID:lJpF/WiP.net
Japanese Whispers

108 :ベストヒット名無しさん:2014/11/11(火) 08:09:31.65 ID:lnc4Dnr+.net
The Head On The Door

109 :ベストヒット名無しさん:2014/11/11(火) 20:36:47.37 ID:6iDfJzd7.net
回答サンクス
とりあえず日本人の囁きから聴いてみるわ

110 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 00:03:34.40 ID:ALHSxqGd.net
Seventeen Seconds

111 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 02:24:50.85 ID:GkqFzZ0H.net
>106
ポップなやつならマジレスでベスト盤。三部作入ってるし。

112 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 12:25:32.90 ID:mdjj+8hx.net
前スレでちらっとComputer Magicが話題になったのを契機に
久しぶりにいろいろSynth Popを聴いてみた。

気に入ったグループ、バンドをいくつか見つけたけど、
Clientという女性グループがダーク&クールでカッコよかった。

Rock and roll machine
http://www.youtube.com/watch?v=UeAk2bzr0Pk

Here and now
http://www.youtube.com/watch?v=FfD3TsUOPEk

こんなグループ、他にも知ってる人います?

113 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 16:38:10.76 ID:3t5BQhzo.net
>>112
好きだよClient
向こうで人気があって中古盤が高いイメージ

メンバーの一人は元ダブスターのボーカルのねーちゃんで
声が好きでダブスターから聴いていた


Clientが気に入ったのならLadytronをおすすめする

ladytron-seventeen
https://www.youtube.com/watch?v=ncl7New1czM

Ladytron - Runaway [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=PHMynl9QX7g

Ladytron - Ghosts [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=9yaEwcmrR4Q

114 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 19:48:42.70 ID:eiGbzmfK.net
本国ではそんなに人気あるのか
ダブスターって日本では中古叩き売りの常連だよね

115 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 20:19:51.10 ID:mdjj+8hx.net
ありがとう、Ladytronはいいですね。
いろいろ聴いてみます。

Clientはイギリス本国よりもドイツで人気が高いようですね。
さすがSynth Pop大国ドイツです。

ドイツといえば、Dark Synth PopバンドBlack Heavenが好きです。

Black heaven - Damonen
http://www.youtube.com/watch?v=w_0z_mgg8DQ

Black Heaven - Agony
http://www.youtube.com/watch?v=3hpwZisXvn4

こういう初期clan of Xymoxみたいなダークでポップなバンドって
大好きなんだけど、なかなか見つけられない。

116 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 20:49:30.48 ID:8blyMZMw.net
Clientは日本じゃまったく人気ないのが悲しい
Frazier ChorusもTechniqueもDubstarもみんな好きだったな

ちょっと暗めでマイナーだけどこんなのはいかが?
Linea Aspera - Reunion
http://www.youtube.com/watch?v=ddQtE3NoOJU

Linea Aspera - Malarone
http://www.youtube.com/watch?v=E1JplpqHkPw

117 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 23:56:24.52 ID:mdjj+8hx.net
これまた、ありがとう。Linea Asperia、気に入りました。
まだ1枚しかアルバム出してないのが残念。

Dark Electro界の大御所、Kirlian Cameraも2010年代は方向性が変わって
アコースティックな感じになってて残念。

80年代
Kirlian Camera - Eclipse [Original 1988 Version][HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=FtXDfwO9aFs

KIRLIAN CAMERA "edges" (dance version)
http://www.youtube.com/watch?v=j6a4HgB7UWE

00年代(神曲)
Kirlian Camera - Coroner's Sun
http://www.youtube.com/watch?v=OU_ckI3EAtQ

KIRLIAN CAMERA No one remained
http://www.youtube.com/watch?v=Ph5DVDvPVOc

Kirlian Camera - K-Pax
http://www.youtube.com/watch?v=cZsdu-snSTk

118 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 01:10:30.56 ID:noG+PwBW.net
そう言えばKirlian Cameraは最近の聞いてないや
今は無き新宿ゴールドで買ったのが最後かなー

地味だったけど当時好きだったカナダのバンド
Handful Of Snowdrops - Gabrielle
http://www.youtube.com/watch?v=t6du980T7Bo

Handful Of Snowdrops - Charlatan
http://www.youtube.com/watch?v=eAGLVtffFmU

119 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 04:13:16.05 ID:ic5qgBmc.net
OMDのフォロワー的女性ユニットのMARSHEAUXはどうでしょ

Marsheaux - Dream of a disco (video)
https://www.youtube.com/watch?v=waTXej0VoyE

MARSHEAUX-SUMMER(official clip)
https://www.youtube.com/watch?v=Fx1R9jBC9FM

OMD & Marsheaux - She's Leaving
https://www.youtube.com/watch?v=ly6JDo8o1I0


彼女たちは80年代に活躍したアーティストを中心に
様々な曲をカバーする事でも有名らしい

New Life (Depeche Mode)
Pop Corn (Hot Butter)
Pure (Lightning Seeds)
Ola Gyrizoyn*1 (Chris & Cosey)
Promise (When In Rome)
Regret (New Order)
Empire State Human (Human League)
Eyes Without A Face (Billy Idol) 

その他に2012年に由紀さおりの"夜明けのスキャット"のリミックスを提供し
日本でも話題となる、だってw

120 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 15:27:17.71 ID:EHjeycmv.net
なんか明らかに板違いなことやってんな

121 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 19:31:30.15 ID:ic5qgBmc.net
過疎ってるんだし別にかまわんよ
まったく関係なくないし
80年台当時のバンド限定じゃなきゃいけないこともないだろう

文句書き込む暇があるなら板違いじゃないネタを書き込めばいいだろ

122 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 19:46:46.92 ID:XfS3XJ5V.net
ゴールドの跡地って何やってんの?

123 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 21:12:03.96 ID:qTQvHOqB.net
西新宿7丁目
安い飲み屋が増えて
輸入レコード屋減ったよね

124 :ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 02:17:58.86 ID:AhfFuhIu.net
client と ladytron は収穫だな
こういう情報はありがたい
おかげで手間をかけずに好みのアーチストに出会えたよ

125 :ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 07:14:30.61 ID:GtOVPh9K.net
>>121
そうまでしてスレを伸ばさなきゃならん理由って何だよ?
それともアフィカスかお前?

126 :ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 08:45:24.39 ID:Eu8T//yE.net
どしたのこの人

127 :ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 12:29:13.63 ID:R5KnUvML.net
>>125
仕切りたいならネタ出せネタ
グズグズ言うお前がカス

128 :ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 16:53:15.40 ID:UA8of31x.net
>>125
スレを伸ばしている?
アフィ?
頭大丈夫ですか?

自分はこのスレが好きなので落ちたら困ると思っているから
ずっと書き込みがないと心配で書き込んだりはしてるけど
全く関係のない書き込みはしたことはありません

それにつべのURL貼ってても
つべに自分のチャンネル持ってないしアフィもやっていないので
勝手な推測で因縁付けるのはやめていただきたい

今後はスルーしますので反論は結構です

スレ汚し失礼しました

129 :ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 17:34:37.21 ID:sz4PsSQa.net
>>119
いいねこれ
好き

130 :ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 18:32:44.22 ID:R5KnUvML.net
自分が分からない話題だとガキみたいにむくれるのな

あと板違いじゃなくスレ違いだろうが
おまえは痛違いだよ

131 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 00:01:51.99 ID:hqkQZeIE.net
痛違い = いたちがい = イタチ・ガイ

つまりザッパの「いたち野郎」を聞けということですね

132 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 05:54:33.72 ID:TIS1XvtX.net
>>130
ここの板、何ていうか言ってみな?

133 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 06:18:25.67 ID:Q/iMsz09.net
痛違いちゃんおはよう
今日もかっこ悪い因縁決めてね

134 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 09:05:51.14 ID:E7ExSrQ8.net
chameleons
尼で予約受付中だけど、ジョンピールセッション出るみたい
前に出たやつの再発かな?

135 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 09:57:11.40 ID:OEa7+pEB.net
リマスターだけど追加曲はないらしい
オフィシャルのはキーリング付きだがこれはさすがに独自特典だろうね
http://thechameleons.tmstor.es/cart/product.php?id=19731

136 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 11:01:55.32 ID:WcXScmPi.net
GIオレンジの再発盤、尼ではずっと注文不能なんだけど、もしかして発売自体がヤバイのか?

137 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 11:32:43.00 ID:OEa7+pEB.net
こっちで注文できるよ
日本以外での発売は今のところ予定がないみたいだからご安心を
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PCAIIWU

138 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 11:41:16.79 ID:fNlYyVUl.net
ノイバウテンの新譜Lamentがオフィシャルで売ってないと思ったら、BMGからリリースなのか。
こっちもライバッハと同じく第一次世界大戦100周年ネタ。

>>134-135
こっちのP.S. Goodbyeの方がオリジナルより好きだ。
Evening Show Sessionsのその内リマスターされるのか?

139 :ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 12:08:23.61 ID:E7ExSrQ8.net
>>135
そうでしたか
確か前半部担当したジョンとは違うドラムの人が、走りまくる派手な叩き方なんだよねw

やはり3rdは版権の問題か、なかなかリマスタで出ないねー

140 :ベストヒット名無しさん:2014/11/18(火) 20:24:51.47 ID:TBa+DQW0.net
来年早々、SOUNDの5枚組ボックス出るみたい
今度はラスト作までで、例によって各アルバムにはボーナストラックたんまり
更にライブ盤や幻のアルバムPropagandaも入れた総括的なセットの模様

141 :ベストヒット名無しさん:2014/11/18(火) 20:33:24.01 ID:i0eHIrAi.net
Propaganda持ってるけどBOX買うよー

142 :ベストヒット名無しさん:2014/11/18(火) 21:45:59.91 ID:/bGCfjrU.net
>>140
4枚組と5枚組の2つでコンプリートする仕様で、
4枚組のほうは既に出てる。

redsun recordsだと、4枚組は19.95ユーロで5枚組は24.50ユーロ。
他だともっと安いかも。

143 :ベストヒット名無しさん:2014/11/18(火) 22:27:56.73 ID:+59flEBO.net
In The HothouseはRenascent盤のボーナス2曲が削られてるね
さすがにThe Dutch Radio Recordingsの再発は無いだろうな

144 :ベストヒット名無しさん:2014/11/19(水) 07:59:37.77 ID:KOtPRSG4.net
よかったらそのSOUNDの代表曲を教えて下さい
曲名だけでもいいです

145 :ベストヒット名無しさん:2014/11/19(水) 08:12:41.99 ID:T8bV1RGh.net
missile

146 :ベストヒット名無しさん:2014/11/19(水) 17:45:52.33 ID:m4c/9pmz.net
>>144
WINNING
SENSE OF PURPOSE
NEW DARK AGE

推しは勿論人それぞれだけど、これらが入ってる2ndが最高傑作と評価も高いよ

147 :144:2014/11/20(木) 17:59:03.76 ID:k74lMg5f.net
レスありがとうございます
聴いてみます

148 :ベストヒット名無しさん:2014/11/22(土) 14:01:11.60 ID:OlaspDuI.net
トンプソンツインズ来日するらしい
ガラガラなのも可哀想だから行ってやってくれ

149 :ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 14:13:46.68 ID:vnIiKEh4.net
>>144
80s RomanceではHeydayがベストシングル選ばれてたから,それから聴いてみては

150 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 01:49:56.99 ID:3jDiYCJn.net
>>148
また誰得来日か…
本国ではミッジユーロやハワードジョーンズと廻ってたんでしょ?
それだったら行ってみたいけどねー

151 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 08:50:47.85 ID:RmOs4F5d.net
NWドサ廻り乙

152 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 13:29:11.77 ID:E2cbGRzV.net
フロック・オブ・シーガルズの悪口はやめれ

153 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 13:44:45.13 ID:4nLhY1AV.net
毒にも薬にもならないただのポップス

154 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 15:17:23.91 ID:1sWPNARw.net
このスレ的にトンプソン・ツインズの評価ってどんな感じ?
俺はモッサリした質感が気になってあまり聴かなかったが

155 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 16:18:11.00 ID:RmOs4F5d.net
何も買ったコトないな俺は
興味梨

156 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 17:20:18.15 ID:E2cbGRzV.net
>俺はモッサリした質感

トム・ベイリーのゆらゆらしたヴォーカルは確かにそうだなw

157 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 17:22:25.45 ID:wtlpkgAu.net
特に好きというわけではないが6人編成だった頃は聴いてたよ
クリスベルは今でもスペシメンやジーンラヴズジザベルで叩いてるみたいね

158 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 19:17:07.46 ID:4nLhY1AV.net
80's BEST的なオムニバスによく収録されるようなメンツの音源は
購入したことがない
ただそれらのメンツが嫌いなわけじゃない
今聴いても良い曲がいくつもあって楽しい
でもグループとしてみると追いかけるほどの魅力を感じなくて
レコードを買いたい、集めたいと思わなかった

それらのヒット曲を商品としての音楽だと感じていたせいかもしれない
自分は作品としての音楽が好きだった
このニュアンスが通じるかどうかはわからないが

159 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 20:01:21.77 ID:gj2H8RSf.net
>>157
>スペシメンやジーンラヴズジザベルで叩いてるみたいね
どっちもまだやっているのかw
>>158
インディー好きじゃない?
俺もその傾向がある

160 :ベストヒット名無しさん:2014/11/25(火) 01:47:05.93 ID:M7IuehHK.net
初期のThompson TwinsからKissing The Pinkを連想した

161 :ベストヒット名無しさん:2014/11/25(火) 13:46:20.38 ID:f7C/hDDe.net
そういうフールズメイト根性昔から嫌いだった

162 :ベストヒット名無しさん:2014/11/25(火) 22:37:33.42 ID:CPWu2rN6.net
誰に言ってるの?

163 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 09:08:01.99 ID:xwxCt+hv.net
>>162
そもそもフールズメイト根性ってのが何なのかわからないんだろ?

164 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 09:23:29.10 ID:5UFlDKDs.net
lay on your hands on meだけ好き。

165 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 11:06:19.85 ID:ZHwfY8C3.net
>>163
自分も知りたいなw
解説したくれたらスレがちょっとは盛り上がるかなw

166 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 11:24:47.97 ID:l90oVmDI.net
同じく
聞いたコト無いわ、んな根性

167 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 15:12:49.91 ID:2LWPXT6k.net
フールズメイト根性…

オサレ女子がファッション感覚でマイナーなニューウェイブを聞くってことかな?

168 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 18:02:42.93 ID:LnawNBse.net
死語だらけだなw

169 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 19:13:23.71 ID:gRFqI8Az.net
フールズメイト根性 なぜか吹いてしまった
でもいいね響きが
あんな個性的な雑誌はもう出ないだろうなあ
ゴス・ノイズ系に特化した音楽雑誌だったような
ジェネPとかマーク・アーモンドは常連だったな

170 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 19:43:32.17 ID:gqNVaO5c.net
インディーだからいい、ポップやメジャーなのはダメって感じ?

そういう分け方はしてないんだけど、聴いてみてメジャーに行った途端、持ち味が無くなった
曲がつまらなくなったってのはよくあるなあ
B-MOVIEとかGHOST DANCEとか

171 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 21:28:10.54 ID:D3yGPQgi.net
高校生の頃
インディー 良
メジャー  悪
っていう、偏狭な趣味でした

172 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 21:43:21.45 ID:l90oVmDI.net
だってサザンとかユーミンじゃつまんないもーん

173 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:52.79 ID:C9R1Ja7x.net
サザンデスカルトにユーミンチャドボーンか。
そこそこ楽しめたがな。

174 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:33.42 ID:ZHwfY8C3.net
>>171
似てるけど良い悪いじゃなくて
いいなと感じたもの→インディ
興味がわかない→メジャー
という傾向があったな

だから自然とレーベル買いしたり
ジャケ買いしてた

ジャケも作品として大きな意味を持っていると思っていたので
日本盤のシングルにキャッチコピーが刷り込まられているのが
嫌でたまらなかった

175 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 23:22:27.80 ID:bJ7emPMB.net
デペッシュモードもニューオーダーもインディーズあがりなんだよなー

176 :ベストヒット名無しさん:2014/11/27(木) 00:22:01.87 ID:U2Sj+WOp.net
The Pop Group新曲
https://soundcloud.com/freaks-r-us/01-citizen-zombie-1

177 :ベストヒット名無しさん:2014/11/27(木) 20:47:19.75 ID:vN8T+1p7.net
メジャーでもvirginは面白いバンドが多かったけどね
PIL,FLYING LIZARDS,XTCなんかは他のメジャーレーベルだと先鋭的すぎてリリースさせてもらえなかったかも

178 :ベストヒット名無しさん:2014/11/27(木) 22:19:04.59 ID:2Vsrd27c.net
メジャーなのは後でいつでも聴こうと思えば聴けるから後回し。
マイナーなのはその時に買わないと二度と手に入らないから優先。
必然的にマイナーばかり買うことになる。

179 :ベストヒット名無しさん:2014/11/27(木) 23:22:14.84 ID:gyKkmKYA.net
オムニバスなんかは有望無名バンドの宝庫だった
アルバムに地味に目立たなく入ってたバンドがあれよあれよというまに
ビッグネームになって行くのを見ているのは面白かったし貴重な経験だった。

180 :ベストヒット名無しさん:2014/11/27(木) 23:53:46.09 ID:mQU4gu6A.net
当時イギリスの某インディーレーベルが流通業者とトラブって
それ以降の作品がほとんどイギリス国内では販売されなかったという事実を
そのレーベルに所属していたバンドのブログで初めて知った

181 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 01:34:03.49 ID:DaLxujKA.net
>>177
ヴァージンは別格だね
メジャーになったのはピストルズで一山当てたからだし
でも積極的に新しいアーティストを発掘してて面白かった

傘下のdindiscレーベルとか好きだったな
有名処から無名まで色んな個性があった
Bardi Blaise - Trans Siberian Express (instrumental)
https://www.youtube.com/watch?v=0w1aXhwRSPY

182 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 03:41:45.38 ID:Kf08gAmy.net
オムニバスもレーベルカラーでまとめたり、コンセプトがちゃんとあって面白いの多かったな
ここでしか聴けないバンドも居たし

今も乱発されてる適当な定番どころ寄せ集めただけのやつは嫌いだねー

183 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 16:25:58.37 ID:zq67jE4G.net
indie hits 198X みたいなのも、今聞くとけっこう面白かったりする

184 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 17:09:23.05 ID:DaLxujKA.net
>>182
ラフ・トレードのクリア・カットシリーズは自分の宝物です

185 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 19:53:48.01 ID:Ig9ZfSbe.net
ヴァージンは先鋭的なやつだけじゃなくて、商業系も充実してたな
カルチャークラブ、ヒューマンリーグ、ヘヴン17、OMD、チャイナクライシスetc
坂本龍一が海外デビューの際にヴァージンを熱望したってのもなんとなくわかる気がする

186 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 20:04:16.27 ID:oMPtcv1p.net
ヴァージンというと、
A面とB面で緑とオレンジのレーベルだったことを思い出す
オリジナルはどうか知らないけど
日本盤はやたら薄くてペラペラのレコードだったな

187 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 20:37:47.38 ID:nYv94Wnt.net
ヴァージン、日本ではビクターだったっけ
確かに薄かった

最初にバージン知ったのは、エクソシストのテーマソングだったな

188 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 21:23:46.43 ID:A97RpFwa.net
俺はタンジェリンドリーム
プログレちょっと齧ってたな

189 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 21:26:31.60 ID:ojU1G1mu.net
ヴァージは発足当時は最先端の実験的なロックを次々とリリースして話題になったんだよ。
その象徴がチューブラーベル。他にタンジェリンドゥリーム、ゴング、ヘンリーカウなど。
のちのポップス路線で最初にリリースしたのがXTC。

190 :ベストヒット名無しさん:2014/11/28(金) 23:06:07.21 ID:P7/bQlm/.net
90年代中期から00年代後半までにはV2レコードってのがあってだな

191 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 08:25:08.00 ID:jKSlhfxO.net
ファクトリーやミュート、ラフトレードらも勿論有名だけど、
元々ヴァージンみたいな大手も先鋭的なアーティストに熱心だったから、
かつての英国はあんなに面白かったのね

192 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 08:39:02.06 ID:6iEGI9Nx.net
大手は基本売れ線重視
先鋭的なアーティストに力入れてたのはヴァージンぐらいじゃないか?
そういうのに加えて、ポップ系もいいのを揃えてたのがこのレーベルのスゴいところ

193 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 08:54:42.82 ID:Rjx0jgG5.net
飛行機会社になるとは思わなかったぜ

194 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 11:28:11.52 ID:c4u7bYTE.net
今は宇宙旅行会社やってんでしょ
移転した新宿のメガストアって速攻で潰れたんだっけか

195 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 14:32:55.58 ID:6iEGI9Nx.net
もう音楽事業からは撤退してるんだっけ?
版権はEMIに売却したらしいけど、そのEMIもユニヴァーサルに買収されて、なんかよくわからんことになってる

196 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 14:38:55.13 ID:5bG3qi6i.net
音楽というカルチャーは
大型スーパーで薄利多売するものではなかったってことだよな
ヒットチャートに入るような消耗品ならそれでもいいんだろうけどさ

真逆のラフ・トレードも結局閉めてしまったけど
それは時代の流れで仕方がない部分もあるわな

197 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 14:53:28.95 ID:c3LouUj/.net
>>192
Virginも元々はレコード屋が始めたインディーレーベルだよ
ラフトレードとかインディーレーベルが多発する頃には既に大手になっちゃってたけど

198 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 19:26:48.14 ID:Vs/v3aBS.net
だからマイク・オールドフィールドがご立腹なのさ
パンクがぜええんぶダメにしたってねw

199 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 23:08:54.47 ID:ielvvvpD.net
>>194
新宿のヴァージン、丸井の地下にあった頃は、結構行ったなあ
CDはタワーより高かったけど、なぜかヴァージンで買った
MMやNMEが300円位で売っていたのも衝撃だった
丸善や紀伊国屋だと1000円位するからねえ

移転してでかくなったが、新宿みたいな繁華街でも
少し中心地から離れるだけで、あんなに客が減るんだと
びっくりした

200 :ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 23:51:45.18 ID:5bG3qi6i.net
>>198
酷い八つ当たりだw

201 :ベストヒット名無しさん:2014/11/30(日) 10:04:43.60 ID:2q1mEody.net
先鋭的とか言って商売にならないんだからどうしようもないだろバカか。

202 :ベストヒット名無しさん:2014/11/30(日) 12:54:08.86 ID:a3fJ7gmG.net
新宿のタワレコってNW系はあんま置いてないんだっけ?
もう久しく行ってないから最近の状況は知らんけど

203 :ベストヒット名無しさん:2014/11/30(日) 17:00:58.93 ID:M9rezY5O.net
Eyeless In GazaのボックスセットMythic Language / Egg Box Maskは500セット限定だって。
プリオーダー始まった。
http://www.eyelessingaza.com/

EMI終了後に再発されたVirginのカタログでCabs,XTC,Sylvian/Frippなんかは権利を買い戻したんかね?
無料でそれぞれに返却されたとは思えんし。

204 :ベストヒット名無しさん:2014/11/30(日) 17:32:52.92 ID:WcWUpcx5.net
今の時代アーティスト側がよっほど変な拘りがなけりゃ
売りたいっていうオファーがあれば
どうぞどうぞな感じじゃない?
コストは売る側持ちなんだろうから

205 :ベストヒット名無しさん:2014/12/01(月) 02:35:40.82 ID:0punJInA.net
>>148
トンプソン・ツインズ行ってきたよ
盛り上がった、最高でした
トムは腹のでたおっちゃんになってたけど歌声は健在

206 :ベストヒット名無しさん:2014/12/01(月) 21:54:18.55 ID:yy4xlTEf.net
>>202
アメリカ資本だからEU盤の仕入れが弱いのは致し方なし、か?

207 :ベストヒット名無しさん:2014/12/01(月) 23:14:46.24 ID:0EivfFLK.net
単にNW系に強いバイヤーがいないんじゃないの?

208 :ベストヒット名無しさん:2014/12/03(水) 00:00:46.59 ID:8ev+7BqI.net
>>206
アメリカのタワーはつぶれたよ
だから今は完全に日本の会社

209 :ベストヒット名無しさん:2014/12/03(水) 20:19:30.80 ID:5gqLfcTQ.net
シスターズのタワー限定SHM-CDのマーシーの合言葉
No Time to Cry はどっちのミックスが入ってるのでしょうか。
シンプルなブルージーなヤツの方なら買うのですが

210 :ベストヒット名無しさん:2014/12/03(水) 20:37:08.01 ID:gEBeE+BU.net
未だにCD買うのって日本人だけなんでしょ
タワレコに限らず、欧米ではCDの小売店が壊滅状態らしい…

211 :208:2014/12/03(水) 22:35:12.70 ID:8ev+7BqI.net
ごめん調べたら
ネット通販でまだあるようだ、アメリカのタワー

ただ、日本のタワーの株式は、全部売っぱらっているので
日本のタワーとアメリカのタワーに資本関係はない

212 :ベストヒット名無しさん:2014/12/04(木) 01:07:44.40 ID:NEhAZAlf.net
>>210
へそーなんだぁー(

213 :ベストヒット名無しさん:2014/12/05(金) 18:54:28.99 ID:nlvSLu4c.net
そういえば渋谷のHMV跡似できたアナログレコ屋にいってないや

214 :ベストヒット名無しさん:2014/12/06(土) 19:11:25.03 ID:m2iTH5v9.net
>>209
知るかよあほ
アルバムテイクとシングルテイクの違いくらい知っとけや

215 :ベストヒット名無しさん:2014/12/07(日) 00:03:04.32 ID:TurZevl/.net
Into The GapのDE買ってしまった
ポップミュージックのアルバムとしては完成度は高いと思う
がTFF同様NW終焉の匂いをあちこちに感じないわけにはいかない

名盤クリアカットってジョンが殺されたすぐ後に出たんだよな
10代前半の自分には両方ともものすごい衝撃だった

パンクは間に合わなかったけどポストパンク〜NWは最初から最後まで
全部リアルタイムで見れた
当時ひどくがっかりしたACR SEXTET 最近出たDEも結局買ってしまった
渋谷が最近かけたらしいがあいかわらずひどい選曲だなw
 

216 :ベストヒット名無しさん:2014/12/07(日) 00:49:22.28 ID:DUTmbSD9.net
Robert Wyattの最近出た二枚組ベスト
NWファンにおなじみの曲も入ってるがやはりUnmaskedは無かった
貴重なコラボなのに残念な感じ、だけどたまに聞きたくなる不思議な曲
http://www.youtube.com/watch?v=1BUJBZOu-XY

217 :ベストヒット名無しさん:2014/12/07(日) 00:59:05.39 ID:BTk6zntj.net
>>215
DEって何?

218 :ベストヒット名無しさん:2014/12/07(日) 01:20:20.79 ID:8GgwisI1.net
>>215
ACRでがっかりしたのは
俺は I'd like to see you againだ
それ以降買っていない

219 :ベストヒット名無しさん:2014/12/07(日) 09:10:51.23 ID:AMkVIY+C.net
>>217
多分Deluxe Edition

220 :ベストヒット名無しさん:2014/12/07(日) 20:19:46.97 ID:BTk6zntj.net
>>219
あ〜、なるほど。

最近はさらにDVDも付いてるのが出てきてるよね。
The Wedding Presentのやつ、Geroge BestとTommyを買ってしまった。

DVD付きのベストCDでは、John Foxx、Ultravox、OMD、Depeche Modeと
エレポ系のをいろいろ買った。

221 :ベストヒット名無しさん:2014/12/08(月) 00:29:19.62 ID:jRiS5ygB.net
>>215
INTO THE GAP最高
もっと評価されて良い

222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:56:35.88 ID:mIZn+idN.net
AATT初来日だって
来年5月

223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:16:39.15 ID:6JTuEH5F.net
なんで今さら?需要もないだろうに

224 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:18:07.77 ID:RQqpfy4x.net
俺は行く!

225 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:38:03.66 ID:riabm0dy.net
みんなでシャンテル歌おうや

226 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:27:28.14 ID:w+Ote/3H.net
え〜…最近の路線はあんまり好きじゃないが、どうしようかな…

RED LORRY YELLOW LORRYの三枚組届いたが、スタジオ盤の方にシングルB面に入ってた名演
「Shout At The Sky」
のライブが削られてたのが何とも残念
チェリレ時々こういう編集するんだよなー

227 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:50:54.44 ID:CozPPA7A.net
>>222
ミクシにトピがあったw

228 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 13:59:59.80 ID:qqqhz9WB.net
https://www.youtube.com/watch?v=opd14v2I7Ik

ブームタウン・ラッツのラットトリップですが
冒頭でなんでジョン・トラボルタのポスター?を破ってるのか
なにがあったとかご存知の方います?

229 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 10:13:59.74 ID:c1VaheiI.net
RYYLの二枚目、16曲目のHold Yourself DownがSpinning Round (Crash Mix)
と間違ってるし
他のアルバムでも聴けるが、せっかく悲壮感あるメロディとドスドスリズム
がカッコいい曲なのに・・・
チェリレは平気でアナログ起こしたり、時々考えられないミスするよね

230 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 11:09:08.08 ID:LCM0P2Qn.net
DVDもテープ起こしだしな

231 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 12:29:20.46 ID:cC1rQNJe.net
マスターテープを紛失してる時はアナログおこしするしかないんじゃないの
ガビ・デルガドのやつは何故か音質良かったけど

232 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 12:56:05.15 ID:R46vR1Qb.net
ポーリン・マーレイも自分でマスター保管してたらしいけど
劣化が激しくて結局そのままでは使えなかったって言ってたな
紛失したテープを見つけてもすでに寿命だったってことはありそう

233 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 17:22:18.39 ID:LnKqHyfn.net
マスターがなくなったものは
レーザーアナログプレーヤーで再生しても駄目なんかね?
一度でいいからレーザー再生の音を直で聴いてみたい
宝くじが当たったら所有したいマシンだ

あとデータ保存で劣化が少なく一番寿命が長く保存できるメディアは
テープなんだってさ
重要機密データや永久保存するような重要なデータは
HDなどのシリコンからテープに移行されつつある

234 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 18:06:56.55 ID:/0wc0sCv.net
ちょっとラジカセ買って来る

235 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 18:38:36.86 ID:Dzyy2/h7.net
中学生の頃から90年代中盤頃までラジカセでエアチェックしたカセットテープが何百本かあって
ずっと持ってたんだが5年前にもういらんやろと全部捨ててしまった。
全部捨ててしまった半年後から現在まで後悔して夢でうなされることが多々ある

236 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 19:22:04.80 ID:8AhOMsbM.net
記録メディアは手軽で高性能になればなる程、脆弱な面もあるからね

NHK-BSでやってたトランスミッション
VHSテープに毎週録画したけど、お金かかるから泣く泣く上書きしてだいぶ消してしまったなあ
ネットのNHKアーカイブズで放送して欲しいわ

237 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 20:22:04.32 ID:wyWst8PZ.net
音源発掘はまだ続く
Martin Hannett & Steve Hopkins / The Invisible Girls
http://news.factorybenelux.com/2014/12/factory-benelux-presents-invisible.html

238 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 20:44:14.04 ID:OjPc8ryJ.net
昔のマスターテープからCD化するのもアナログ起こしというの?
マスターテープもアナログだよね。

レコード盤からなら素直にレコード起こしとかいえばいいのに。

別にレコード盤からCD化してもいいけど、状態の悪いレコードは使わないで欲しい。
ノイズの出るような傷盤を使うのは論外。

239 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 22:27:07.69 ID:LnKqHyfn.net
>>238
ノイズだけを取り除きたいときは
曲をデジタル映像化してノイズだけを細かくクリックしていって
少しづつ丁寧にカットするって
音楽スタジオ関係の会社に勤めていた知人が言ってたのを思い出した

アナログをレコード再生するとデジタルよりも音圧を感じることができるから
あえてそういう効果を狙ってノイズを入れたままにしておく
アーティストはいるかもしれない

240 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 00:13:38.73 ID:QN+dGpB/.net
リマスターでダイナミズム確保の為にノイズ除去を最小限にってのを何かで読んだな。

241 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 00:27:30.60 ID:keJQvKbe.net
スクラッチノイズは別に気にならないけど、傷の部分で
ブチッとノイズが載るようなレコードは使わないで欲しい。

Into A Circle のCDはブチッという音が入ってる。

242 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 00:42:18.50 ID:a0ilvjAY.net
Into A Circleはアルバム本体がリマスターで
シングル音源が盤起こしじゃなかったっけ?

243 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 03:14:08.54 ID:F4WQYUtZ.net
スクリッティのEarlyもビニールお越しとかだったけどありゃ見事だった。

244 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 04:52:00.87 ID:gPJnSgSr.net
そら知らなんだ
いい仕事だね

245 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 08:40:00.40 ID:84bhu0yp.net
スクリッティほどの大物でもマスターが残ってないのか…
まあブレイク前の音源だからかもだけど

246 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 15:38:30.44 ID:+AX3Dm6S.net
>>233
レーザーは溝の情報を正確に読み取るんだから傷も読み取るのでダメ
埃や付着物を選別してはじくような機能があれば音も良くなるだろうけどそんな機能は無さそうかな

247 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 15:43:31.70 ID:+AX3Dm6S.net
>>238
一番良く聞くのは盤起こしって言い方かな
ボーナストラックとかで目当てだった曲が盤起こしだった時の失望感は半端ない

ダブルヴィジョン系DVDのC&CとかCVのやつもビデオ起こしでガッカリしたわ

248 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 19:17:16.50 ID:VygP6qrm.net
スケルタルの2ndは酷かったなー
ダンソサの3rdもモワ〜ンとした音質だったような
外人はこういうのあまり気にしないのだろうか?w

249 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 19:37:36.56 ID:qHN4w/co.net
>>246
レーザーだと針飛びするレコードも
綺麗に再生できるという記事を見たことがあるんだけど
その場合はどうなるんだろうか?

250 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 22:32:27.53 ID:fqiY3aRH.net
針飛びは反りだから
ソフト的にたいおうできるんじゃねえ

251 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 22:51:28.05 ID:keJQvKbe.net
反りで針飛びするレコードは持ってないけど、
傷で針飛びするレコードは何枚か持ってる。

252 :ベストヒット名無しさん:2014/12/19(金) 01:06:17.45 ID:3J9zIO3B.net
レーザーのプレーヤーって
カラーレコードは聞けないんだよね

253 :ベストヒット名無しさん:2014/12/19(金) 01:16:33.03 ID:rjZd6CXR.net
>>252
聴けるはず

254 :ベストヒット名無しさん:2014/12/19(金) 21:09:31.58 ID:tROfg4hu.net
クリアビニールとか、マーブルなどの模様が入ったレコードは
再生が難しそう。

255 :ベストヒット名無しさん:2014/12/19(金) 22:34:34.82 ID:JkXxveFH.net
高校生の頃買った輸入盤

反りで針圧を最大にしないと針が飛んだの
    マット ジョンソン   バーニング ブルーソウル
偏心で(穴が中心からずれている)アームが左右に揺れたもの
    キリングジョーク   ホワッツ ディス フォー

反りは、輸送中や店でなったのだろうが、偏心は国産レコードではありえないものだった

256 :ベストヒット名無しさん:2014/12/19(金) 23:05:46.71 ID:rjZd6CXR.net
昔穴を2つ空けたレコードをリリースしたアーティストがおってな

257 :ベストヒット名無しさん:2014/12/19(金) 23:12:20.95 ID:XgVxspPb.net
偏心はワウが出るけどわずかだと曲によっては味付けになる場合もあるねw

258 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 01:23:41.18 ID:sHi3ASvo.net
>>253
注 
レーザーは、カラーレコード/フォノシートなどを透過するため、
音情報を正しく読み取れません。
これらのご依頼品は、針式ターンテーブルにて作業させていただきます。

http://www.yk-yume.com/detail.html

259 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 13:21:11.65 ID:fDjwsLMd.net
ターンテーブルに乗せると、だよんだよんって波打つレコードあったなー。
真ん中のレーベルずれてたり何枚も貼ってあったりw
その点、国内盤は昔からしっかりしてて、シングルはどうせ出ないから輸入盤、アルバムは国内盤って買い分けしたこともあったな

260 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 13:44:14.40 ID:r6NOJfyp.net
キリングジョークのホワッツ・ディス・フォーはEGなのにな。
プロデュースにヒュー・パジャムが入っているし。

本人たち以外は、いたってまともな環境で制作されているはずなのに。

261 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 14:26:01.89 ID:Z9K4CmJO.net
うちにあるリニアトラッキングのプレイヤー(SL-10)で穴のずれた
レコードをかけたら、プレイヤーが壊れるかな?

262 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 17:30:06.58 ID:1I6pfZmL.net
>>259
買ったアナログのレーベルが二枚張りされてたら
アタリが出た!てちょっと嬉しかったけどなw
綺麗に剥がして壁に貼ったりしてコレクションしてた

ポリドールの7inchはプレスのままで
レーベルが紙じゃないから好きじゃなかった
国内盤もでかい穴だからつまらなかった

263 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 17:50:28.68 ID:zViBWnXx.net
アタリではないだろ
剥がしたらレーベルの周りに跡付いてるし

264 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 19:40:20.41 ID:DEhq21xb.net
某レーベルから直接買った時にオマケでアナログからレーベル部分を
切り抜いたコースター?を何枚かもらったことがある
多分ミスプレス分を再利用してたんだと思うが

265 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 21:10:25.60 ID:y/k669Kd.net
>>260
255だけど
アメリカ盤なんだ
ヨーロッパ盤はジャケも盤もまともなの多いよね
アメリカ盤はジャケも盤も雑

266 :ベストヒット名無しさん:2014/12/21(日) 08:43:22.48 ID:0QpSpsFu.net
>>263
パリッと綺麗に剥がれるものもあったよ
無理にやると汚くなりそうなものは剥がさなかった

267 :ベストヒット名無しさん:2014/12/21(日) 20:27:50.00 ID:xGCwBjVa.net
ミスプリ盤は60〜70年代の王道ロックやプログレなら買取評価額高そうだけど、80年代NW系はただのゴミ扱いなんだろうなw

268 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 11:20:40.60 ID:E7wl/eoh.net
自分が当時買ったクローサーはレーベルに何も書いてなくて、
どっちがA面なのかも分からなかったけど、あれは向こうのミスだったのか、
他の盤もそうだったのか、未だに謎だ。

自分はハート・アンド・ソウルが好きだったからB面から聞いていたというのを
後で気づいた。

269 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 11:48:19.12 ID:ZCGmrWy5.net
まったく同じだわw
LPで100回以上は聞いてたのにまったく気づかんかった

270 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 12:08:22.17 ID:bWfiC6ZF.net
>>268
インディーレーベルのレコードはA面、B面がどっちか分からないものは結構あった。
レーベルに曲名を書いてないのも多く、曲数の違いでA面B面の判断をしてたりもしてた。

271 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 12:15:00.51 ID:bWfiC6ZF.net
NHK総合1
2014年12月23日(火) 24時25分〜25時25分
洋楽倶楽部80’s〜バンド・エイドに集ったアーティスト〜

“バンド・エイドから30年”。1984年当時、エチオピアの飢餓で苦しむ人々を救うために結成されたバンド・エイド。
このプロジェクトに参加したアーティストたちのミュージックビデオをお届け。
デュラン・デュラン、カルチャー・クラブ、ワム!、スティング、U2、ビッグ・カントリー、
フィル・コリンズ、マリリン、バナナラマ、ポール・ヤング ほか。


今日の深夜、放映ですね。
U2はOCTOBERかな?

272 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 12:22:26.75 ID:FEvteRji.net
レーベル近くの溝に書いてあることもある

273 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 20:58:00.49 ID:cF35QjYc.net
ほとんどのレコードに手彫っぽくサイド名がエッチングされてるよね
入っていないレコードは見たこと無い

274 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 23:31:59.92 ID:fHoQ3nNv.net
>>268
1stに比べて、クローサーは何かインディーっぽさが凄かった気がする

275 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 00:24:15.27 ID:iRpHdEFP.net
do they know it's christmas って舐めているよな。
クリスマスはねえよ。

276 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 17:27:49.06 ID:R+hwfjdP.net
今年ももうクリスマスか

クリスチャンデスでも聴くかなw

277 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 18:17:41.19 ID:FJNmb/zn.net
Current 93聴くわ

278 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 18:30:58.20 ID:8urdbyeb.net
普通にオールアバウトイヴでも聴こうよ
キリングジョークとかサイキックTVとかかえって虚しくなるだけだぞw

279 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 19:01:17.32 ID:R+hwfjdP.net
いやー、ケーキやクリスマスツリーとか子供もあんまり喜ばなくなったし、すぐ部屋に引っ込んでゲームしてるし
我が家はもはやメリークリスチャンデスだよw

280 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 20:08:40.56 ID:0hM4xf6A.net
メリークリスチャンデスうちもそう
フィータスのDead Christianでも聴くか

281 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 20:13:00.16 ID:0hM4xf6A.net
スレチですが
マジレスするとカーペンターズのクリスマス・ポートレイトが鉄板

282 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 20:33:27.88 ID:86dB5sDi.net
クレプスキュール系はちょいおしゃれすぎるかな
うちの定番はモーガンフィッシャーのハイブリッドキッズ2

283 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 21:33:36.61 ID:e28wHDOP.net
クレプスキュールのアルバムは雰囲気いいんで毎年聞いている。

284 :ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 23:07:01.12 ID:LeNJoc0x.net
キリスト教徒多いな

285 :ベストヒット名無しさん:2014/12/25(木) 12:30:02.10 ID:TcFYlL3d.net
普通にポーグス

286 :ベストヒット名無しさん:2014/12/25(木) 20:53:04.25 ID:zfVg6zrg.net
クレプスキュールのゴーストオブ〜のオリジナルだよやっぱ

287 :ベストヒット名無しさん:2014/12/25(木) 21:43:16.24 ID:/oH/5326.net
おぶ〜ぅ

288 :ベストヒット名無しさん:2014/12/25(木) 23:26:16.12 ID:JnSg7Pam.net
クリスチャンデスは分からないでもないが、オールアバウトイブは
クリスマスと何の関係があるのだろう。

289 :ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 07:25:29.71 ID:ANzir21b.net
再結成の時、確かワムのカヴァー曲も入ったクリスマスアルバム出したような
1stのアコースティックな曲や2ndの雰囲気もいかにも秋冬だったな

陶酔しまくったクサいまでの美意識なくなると、あの手のバンドはやはりダメだねw

290 :ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 20:19:54.22 ID:Y9X96c/z.net
>>288
単にDecember聴きたくなっただけだがそんなに悪いか?

291 :ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 21:12:58.69 ID:S1MO3xGJ.net
DecemberよりOur Summerだな

292 :ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 22:14:37.50 ID:zvznxt8K.net
>>290
「普通に」って書いてあるから、何かあるのかと思った。

293 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 09:34:52.96 ID:SvDqvHvb.net
いい曲だったな
AAEは人気だった割にはいまだにリマスターとか出る気配もないのが残念

294 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 13:54:50.56 ID:G/XjWXlZ.net
リマスターのアナウンスは一応有ったんだけどね。

295 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 21:21:09.33 ID:EyXEopI+.net
普通にエンヤだな
でなければSpecialityかリイシューのGospel Jubilie
Peacockとかもいいな

296 :ベストヒット名無しさん:2014/12/28(日) 19:51:31.59 ID:6V6bxm3v.net
無難にラストクリスマス

297 :ベストヒット名無しさん:2014/12/29(月) 10:49:01.01 ID:40gyKpdx.net
今年もほとんど再発やリマスター物で終わった
狂喜するようなネタはなかったが、久しぶりに聴いたLIVE SKULLとかは良かったかな
順調に再発進むかと思いきや、力尽きて止まってるみたいだけどもw

298 :ベストヒット名無しさん:2014/12/29(月) 12:29:24.65 ID:eqj6Bm79.net
なんでこのレーベルから?と思ってたんだが
Live Skullのメンバーが今やってるユニットの音源を出してるんだな
この辺のバンドだとUTのリマスターも予告だけで続報が出てこない

299 :ベストヒット名無しさん:2014/12/29(月) 22:52:00.42 ID:ePcNGSOV.net
>>295
このスレ的にはEnya聞くならヴァージニアアストレイだろ

300 :ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 07:21:21.14 ID:gb9B9jlX.net
>>298
あの頃のUSバンドいいよね。ジャンクなんて呼び名は酷かったけどもw
その後のグランジやオルタナと括られるようになってからは、アルビニ先生頼りだったり、なんかイマイチなのが多くてギブしてしまった
レビューは先生が絡めばどれも無条件でベタ褒め状態だったのが気味悪かったなw

301 :ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 08:34:34.19 ID:zKCxZcSG.net
The Water Boysの新譜Modern Bluesが来月出る。

302 :ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 13:47:15.66 ID:lcMgoNVI.net
>>298
UT揃え直したいと思ってた

303 :ベストヒット名無しさん:2014/12/31(水) 09:15:32.97 ID:oypwYWC7.net
ラップ始めたジョークやディスコな曲で大ヒットしてたシスターズより、Big BlackやSwansらの方が自分好みの方向性を持ってたなー
Live SkullやUTとかは、英国勢が失ったNWの初期衝動みたいなのがある

304 :ベストヒット名無しさん:2014/12/31(水) 10:57:02.91 ID:cbkFZ1h2.net
今年のリイシューの目玉は Pauline Murray And The Invisible Girlsと
Blue Rondo A La Turkの2枚だったな
他はなんかあったかな 

305 :ベストヒット名無しさん:2014/12/31(水) 11:00:16.29 ID:aJHxwtfE.net
何もないw
あちらではCD自体がオワコンだから仕方ないのか

306 :ベストヒット名無しさん:2014/12/31(水) 11:03:13.17 ID:aJHxwtfE.net
Torch Song、Gardening By Moonlight、Noh Mask…死ぬ前にCDで聴きたいけど無理っぽいな

307 :ベストヒット名無しさん:2014/12/31(水) 13:39:05.26 ID:KNmYPXEk.net
>>303
80年代中期のCVがやってたのも一応ラップなのかね?
音的にはエレクトロだけど

308 :ベストヒット名無しさん:2014/12/31(水) 15:19:29.21 ID:4hDAtqX7.net
どうしたらアレがラップに聞こえるのか知りたいわ

309 :ベストヒット名無しさん:2015/01/01(木) 19:41:51.86 ID:/OXF629T.net
>>299
Virginia Astley - Waiting to Fall
https://www.youtube.com/watch?v=xfyDHlWKaGU
ヴァージニアアストレイはサム・ビザールのオムニバス盤に入ってる
この曲が一番好きだ1stアルバムも癒されるね

310 : 【ぽん吉】 !dama:2015/01/02(金) 06:29:22.48 ID:W5B0LOlp.net
ブルー・オイスター・カルトみたいなジャケのやつか
あのオムニバス盤は自分もよく聞いたな

311 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 07:04:36.56 ID:XUIbtlXC.net
メタル・パーカッションか
元祖とゆうか先鞭をつけたのはやっぱDie Kruppsかねぇ

Die Krupps - Wahre arbeit, wahrer lohn
https://www.youtube.com/watch?v=D98JkEz6ckg

しつこくしびれる狂気がすばらしいねぇ

312 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 07:48:50.60 ID:MxO2c2KG.net
かねぇ

その何倍も”音響的”だと思うが。

313 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 11:11:46.48 ID:kwbtxW96.net
Die Kruppsのリイシュー1st Disc2のLiveは
なんと阿木譲先生がとった音源らしいね

314 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 12:33:48.92 ID:8WnFL3XM.net
BABYMETALのバックで狂ったように叩くDie Kruppsなら見てみたい
Test Deptでもいいがw

315 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 12:46:02.02 ID:8ogmu4md.net
先生逮捕されてからその後どうなってたんだろうか?w

ネオサイケやポジパンは同じようなリイシューが多くてネタ切れ感
今年はオルタナやこの近辺攻めるかな

316 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 13:36:39.70 ID:5xT9qJmZ.net
エレポップ系がまだ山ほど残ってる
トニマンプロデュースのThe Rescueってバンドが個人的には気になるな

317 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 14:50:49.00 ID:6kLso9Sy.net
スワンズの汚物リマスターLP、DLコード付いてねーやん!

318 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 18:21:34.53 ID:dnkAovPq.net
>>313
2ndアルバムのドイツ盤の内袋には阿木譲氏の直筆による訳詩が載ってたよね?

319 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 20:45:44.48 ID:cgh0K2h3.net
そろそろflowmotionとかCD化してくれよ

320 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 21:48:16.77 ID:E5oyB7PD.net
C Cat もね!

321 :ベストヒット名無しさん:2015/01/03(土) 22:11:47.14 ID:MSQAaZJs.net
Chakkのカセットが再発されるらしい
10 Days In An Elevator他もリマスター希望

322 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 09:40:25.87 ID:qYutHZSi.net
>>320
C cat tranceはベストCDが出てたなあ

323 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 10:49:29.30 ID:JVACNIBO.net
あれは少し前にHMVで投売りされてて悲しかったw

Klanggalerieは盤起こしだったCaroline Kのソロを
リマスターのセカンドエディションとして再度出すらしいが
Nocturnal Emissions各作も是非同様にお願いしたいもの

324 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 13:09:49.16 ID:TCFM6kXf.net
>>323
4thとかはしばらくHMVにもあったけど、人気の1stはどこでもあっという間になくなったもんね

今でも鉄鋼所の騒音や鉄錆の匂い嗅ぐと、オッ?ってなるw

325 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 22:45:50.29 ID:E0zcs+sd.net
LPDとかNEなんかもEGみたいにきちんとまとめた紙ジャケリマスターなんかで出して欲しいわ

326 :ベストヒット名無しさん:2015/01/05(月) 08:06:15.81 ID:7v5Ld8uQ.net
RAMLEHやWHITEHOUSEの1stも昔から興味あるが、
評価高い割には昔から入手困難状態なのでまともに聴いたことない
COILやPTVでさえたちまち廃盤になるし
売れないのはわかるが、もう少し何とかして欲しいよね
ノイズスレはみんな怒りっぽくて冷たいのでこっちで愚痴って申し訳ないw

327 :ベストヒット名無しさん:2015/01/05(月) 08:18:14.20 ID:gtilftd2.net
あそこは昔からキチガイしかいないから近づかないが吉

328 :ベストヒット名無しさん:2015/01/05(月) 08:32:39.07 ID:gtilftd2.net
VODからBroken FlagのコンピCD-BOXが前に出たことあるから待ってれば何か出るかもね

329 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 00:25:22.81 ID:NJRI/aGl.net
>トニマンプロデュースのThe Rescueってバンドが個人的には気になるな

そんなに期待しないほうがいい

330 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 01:22:40.50 ID:o3GNqRLN.net
エレポップだとDataのリマスター盤をどこか一般流通してくれー

331 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 10:01:21.25 ID:iCUdqec7.net
>>328
値段見てギョッとして流したよw
いい物に出会う為には金を惜しむなって例の店長に怒られそうだけど
自分はそんなにマニアじゃないから、80年代の代表作だけ欲しいんだけどねー
ポストパンクやコールド系ひたすら限定アナログでリリースしてるレーベルもあるけど、もはや完全にマニア向けなんだろうね

332 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 14:15:32.11 ID:o3GNqRLN.net
RamlehはRRRが出した初期音源のコンピレーションCD三枚が安価で出回ってたから
あれで一通り聞いた人は結構いると思う
Broken Flag関連の再発もこの前のRamleh8枚組で一段落って感じかな

333 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 16:45:54.54 ID:SHSKBwwI.net
自分が勇気を出して買った一番高い音源は
MerzbowのCDROM52枚組セットだ
限定の先行予約でオマケのCDがさらに10枚位付いてたw

334 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 18:02:21.73 ID:09WbWipL.net
CoilのDVD-BOXかな

335 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 18:55:58.46 ID:9AkO1B+q.net
ATA TAKのBOX、16000円ぐらい
単品では3000〜4000あたりまでが限度かな

336 :ベストヒット名無しさん:2015/01/07(水) 01:52:44.19 ID:+pLm+6yT.net
>>333
全部聴いた?w

よほど好きなバンドじゃない限り普通盤で終了
熱心なバンドでも、サイズ合わないTシャツやどうせ観ないDVDとか余計な物付いたセットより、せいぜい2枚組で満足
そんなだから、自分も1枚に対して出せる上限4000円ぐらいだね

337 :ベストヒット名無しさん:2015/01/07(水) 16:36:31.37 ID:mArs5MUz.net
>>336
もちろん!

聴いてないw

7万ちょっとしたけど
アート作品を買うってノリで買ってみた
内金入れて予約してから半年後に商品が届いたから
オーダー数だけ制作したんだと思う

で、そのセットはもう手放して所有していないw

338 :ベストヒット名無しさん:2015/01/08(木) 12:05:32.02 ID:uJy/pyyJ.net
>>337
秋田さん泣いてるぞw
ノイズ系はコレクター向けの限定商品でとりあえず所有欲満たすの多いからね

自分のセレブ買いは一時期乱発されたカルトやバウハウスのライブ盤
ほとんどどれも同じだった…

339 :ベストヒット名無しさん:2015/01/08(木) 20:55:42.31 ID:RAQyI8gB.net
>>337
もしかして、買値より高く売れた?
>>338
バウハウス、一時期、アメリカでのライブ、CD-Rでアホみたいに出てなかったっけ
少し落ち着いたら、タワーの店頭で叩き売りされててワロタ

340 :ベストヒット名無しさん:2015/01/09(金) 07:51:52.16 ID:FpQV3gqS.net
>>339
それ。Instant Liveなる直球な名前のレーベルから出てた10枚シリーズ
オフィシャルのゴッサムがあれば十分だったというw

341 :ベストヒット名無しさん:2015/01/10(土) 11:28:53.92 ID:9FxLcpIt.net
>>332
RRRはdiscogで関係者っぽい人がこまめにCDRを売ってたな
John WigginsのCDなんか欲しいけどちゃんとした方法でリリースされるのはもう諦めてる

342 :ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 19:34:31.58 ID:v4IYwMoX.net
ところでアメリカのニューウェーブって全然話題にならないけど人気ないのかな?
ほとんどUK一辺倒だよね

343 :ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 20:14:18.63 ID:BzzQr51d.net
アメリカのニューウェイブは明るいからねえ
何か陰りがあるイギリスの方が好きな人が多いんじゃね

あっ、スーサイドとか暗いか

344 :ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 20:19:03.54 ID:UE6NhGgS.net
>>342
そういうのは具体的に名前挙げないと

345 :ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 20:55:33.92 ID:v4IYwMoX.net
>>344
代表的な所だとブロンディ、トーキング・ヘッズ、B-52's、ディーボ、カーズあたり?
ヘッズ以外はシンセ取り除いたらふつうのポップロックって気がするw

346 :ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 22:18:10.17 ID:C984UEkI.net
>>339
ずっと書き込めなかったから遅レスごめん
買取価格は5万強でした
持ち込んだら買い取り担当さんが困って
個人的には希少品なので購入価格前後で買い取りしたあげたいんだけど
売る自信がないので上のものと相談して値段を決めさせて欲しい
といわれてしばらく待たせられたよw
で提示された価格が5万強だった
自分は転売屋じゃないし急にお金が必要だったから
その価格で取引した

>>342
アメリカのシーンというのはなくて
アメリカ東部とそれ以外のその他って感じ
東部にはno wave周辺のアンダーグランドなものか
ZEレーベル周辺のファッショナブルでコマーシャルなものがあったけど
西部はパンク以降はハードコア、グランジ、メロコア等の
ギターメインのバンドに進化して
特にシンセを使うようなNW的な重要なバンドは
いなかったように思う

347 :ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 22:19:10.55 ID:RN0/Y706.net
USだとレジデンツ周辺、NO NY周辺(特にジェームスチャンス)、トーキングヘッズあたりとか

348 :ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 22:31:56.69 ID:C984UEkI.net
UTの曲が聴けるオフィシャル
http://www.utmusic.net/ut-discography

349 :ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 22:51:48.29 ID:vO/dxJqG.net
英は1つのパターンがそれぞれ深化していったようなのが多いが
米のは全く脈絡がなくみんながバラバラに勝手な事やってるイメージ。

350 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 00:18:38.72 ID:L/EVFghw.net
米産はニューウェーブであってもロックのフォーマットから逸脱しない(できない)感じ
いくらシンセの衣を纏おうが、エキセントリックなボーカルを披露しようが、英産のものとは全くの別物
実際、不思議とリスナーも被らないしね

351 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 00:24:48.74 ID:80KwpaiO.net
アワドーターズウェディングのミニアルバム買ったな
如何にアメリカはエレポップに向いてないかを示すアルバムだった

352 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 00:24:58.38 ID:YajrP7Wa.net
ビル・ラズウェル一派とかはニューウェーブの範疇に入れていいのか
難しいところだよな。

まあ、普通に聞くし何かと絡んでくるけど。

353 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 00:42:21.36 ID:GgYERAaB.net
Glorious DinのInsight Recordsとか好きだったけど異質な感は否めない
Savage Republicなんかはアメリカならではって感じだがNWと呼べるかどうか

354 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 00:57:42.12 ID:w2+Nuaox.net
例えばpere ubu を大好きな英国人が
シスターズやバウハウスになったのに
それらを好む日本人はpereubuとか好まない人多そうだもんな

355 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 01:18:46.86 ID:bFTolAEo.net
>>350
>実際、不思議とリスナーも被らないしね

英NW好きだけどスーサイド、レジデンツ、タキシードムーン、ジェームス・チャンスあたりは
米産でも好きだよ。

356 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 01:25:23.12 ID:YajrP7Wa.net
pere ubuってボーカルがおっさん声なんだよな。

まあ、デスヴォイス気味というか。
シスターズもそういう傾向があるけど。

357 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 01:31:31.84 ID:YajrP7Wa.net
ニューウェーブかどうかは別にしてソニック・ユースはみんな聞くでしょう?
このへんの区分けが微妙まところが面倒なんだよな、アメリカは。

358 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 01:43:33.33 ID:rIJ/Eyao.net
>>356
だってデブのおっさんだもん

ところでアメリカは歴史が浅い雑多な国だから
音楽という芸術が育つ土壌がないのだよ
などとといってみる

ショーのようなビジネスとしての音楽はあったけどね

359 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 02:14:20.36 ID:dIxQIaiH.net
>>355
昔買ったシンコーのニューウェーブ/ポストパンクディスクガイド本にも書かれてったけど、その辺は突然変異だよな。

で、Chromeを忘れてるじゃないかね君達。

360 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 02:46:21.64 ID:YajrP7Wa.net
まあ、ここはNWスレだからあまり突っ込めないけど、ブルース、ジャズ、ロックの
発祥はアメリカだから、何だかんだ言って掘り下げるとアメリカは深いよ。

例えばオールマンブラザーズとかを聞くとあのグルーヴ感はイギリスのバンドでは
出せない。ホワイトブルースとか言ってクラプトンとかブルースをやっているけど、
イマイチ面白くないのはアメリカ南部独特のグルーヴを出せないからだと思う。
(まあ、唯一の例外はストーンズだけどね)
ネヴィルブラザーとかも凄いし、アメリカルーツの旅を始めると面白いよ。
NWとはあまり関係ないけど。

361 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 03:04:57.50 ID:80KwpaiO.net
クローム大好き
時計じかけコスプレ変態パンク

362 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 06:21:52.45 ID:3snyF7U9.net
>>345
メインストリームロック寄りになるか
はたまたノー・ウェイヴみたく”どスノッブ”になるか極端なのがいけなかったね
ハスカ・ドゥやリプレインスメンツは確かにいいバンドだけれども
ギターロックの範疇から一向に逸脱しなかったのも当時としてはマイナス要素だったし

363 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 07:30:03.46 ID:UHRZExGD.net
SistersのイメージやHR的な面もだが、
Rose of Avalanche、Mission、Batfish Boys、Fields of The Nephilim
あたりもアメリカ的な要素を良しとしてた感じ
パロディなのかもしれんが、それに英国らしい微妙に湿った感覚があったから格好よかった
米国はChristian Deathは別格としても、Crampsや45 Graveみたいなホラーパンク路線に走るからイマイチついて行けないものがある

364 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 10:18:46.68 ID:bFTolAEo.net
>>359
>で、Chromeを忘れてるじゃないかね君達。

す、すまん。
イエローも。

365 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 12:48:44.31 ID:GgYERAaB.net
USといえばPeter Gordonがもうすぐ30年ぶりのアルバム出すらしい
Factory Floorのおかげで創作意欲が復活したのかな
さすがにもうNew Waveとは繋がりの無い音だろうけどちょっと楽しみ
Thomas Fehlmannとの共作シングルは今でもたまに聞いたりする

366 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 13:19:43.51 ID:uBi+omjT.net
>pere ubuってボーカルがおっさん声なんだよな

突然段ボールの蔦木兄さんを思い出す

367 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 13:43:45.28 ID:L/EVFghw.net
>>354
NW好きって「アメリカ?だせえw」みたいなのが多いけど、当のミュージシャンは妙にアメリカに憧れてたりするんだよなあ

368 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 15:43:18.92 ID:uB+cYwVe.net
NewWave以降、ギターポップやゴシックロックになるとアメリカ勢も
何の違和感もなくなるんだけどね。

369 :ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 16:19:05.38 ID:UHRZExGD.net
>>353
Savage Republicの1st
フールズメイトのレビューでは密教オルタナの傑作みたいに絶賛されてたけど、どれどれと聴いてみたらイメージと全然違ったの思い出したw
LTMからも出てるし、自分的には一応NWだけども、NO TRENDやF/iなんかと同じくカオス系の棚だね

370 :ベストヒット名無しさん:2015/01/13(火) 12:26:33.21 ID:FEZRzFDH.net
Carter Tuttiの新譜が出るべ。

371 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 10:57:49.06 ID:CRSQiALL.net
https://twitter.com/albany2104/status/157138100429127680

阿木譲のだけはカセットテープに録音してた
選曲覚えてるから今度ひまあるとき貼っとこう

372 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 12:27:11.67 ID:kuIQqpiB.net
こんなスレッドがあったのかって、
思わず最初っから読んで懐かしさいっぱいだわ。
80年代は前半は学生だったんでバイトしては
レコード買ってたけどたくさんは買えなかったから、
名前は知ってても聞いたことのないやつを今頃聞いてるよ。
あんなの買わずになんでこっち買わなかったんだよってのがいっぱいあるわw

373 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 16:51:53.15 ID:CBG8WmeO.net
>>372
ようこそ
まあゆっくりしていってくれ

374 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 19:40:20.28 ID:vuPn0iUR.net
Gang Of Fourの新譜が出るけど、Vo変わっちゃったしどうなんかね。
布袋が1曲ゲストだって。

375 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 20:20:31.89 ID:8vefLKWf.net
ホテロックイラネ

376 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 21:09:52.83 ID:CBG8WmeO.net
>>374
GOFは大好きだが初期が一番好みなので
今さら何をやってもどうでもいいかなって感じw

凄い化学反応を起こして斜め上な作品になるかもしれないし
期待はしないで楽しみにしとく

西新宿の怪しいレコード屋で買ったGOFの白いブートレックが
自分が初めて買ったブートレコードだったな
ピストルズのと比べたらまともな音質で良く聴いてた
ブートは当時ブロンディとかコステロとかが人気だったな

377 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 21:34:42.43 ID:EiPnzAKb.net
西新宿もレコード屋(CD屋)減ったなあ
格安居酒屋が増えた感じだ

378 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 21:43:36.47 ID:k184Ww0g.net
The Waterboys来日決定
2015/4/6 (Mon) Shibuya CLUB QUATTRO
OPEN 18:30 START 19:30

379 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 22:39:03.74 ID:CRSQiALL.net
チャッピー番組で阿木譲がかけた曲 その1

Ptôse Production - Women in the Moon
https://www.youtube.com/watch?v=G6kzh2OAWjE

Sordied Sentimentalのレアなシングル

380 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 22:45:59.30 ID:CRSQiALL.net
チャッピー番組で阿木譲がかけた曲 その2

Wall of Voodoo- Ring of Fire
https://www.youtube.com/watch?v=ZS_CQkPavyc

初期のWall of Voodoo 
Johnny Cashのカヴァー


https://www.youtube.com/watch?v=It7107ELQvY

381 :ベストヒット名無しさん:2015/01/14(水) 22:54:39.17 ID:CRSQiALL.net
チャッピー番組で阿木譲がかけた曲 その3

THE BIRTHDAY PARTY-FRIEND CATCHER
https://www.youtube.com/watch?v=n5uiZNvur9U

4ADの最初のシングル ほぼリアルタイムだったから個々のメンバーの
名前などまだまだ全然知られてない頃
この3曲で阿木氏の好みのサウンドがちょっとわかる

382 :ベストヒット名無しさん:2015/01/15(木) 00:24:01.35 ID:RAbUOXM4.net
>>379-381
ああ、その回のラジオ聴いてた。
第5週は3ヶ月に1回しかないから待ち遠しかった。

Fad GadgetのBack To Natureとか、Simple MindsのReal To Realとか掛からなかった?
別の回かな?
OMDのAlmostとか、Joy DivisionのShe's Lost Control(12インチバージョン)とかも聴いた。

383 :ベストヒット名無しさん:2015/01/15(木) 18:16:47.03 ID:o4Tl9vR3.net
>>351
Lawnchairsは名曲だけどな

384 :ベストヒット名無しさん:2015/01/15(木) 23:13:54.88 ID:FYYG4qSe.net
チャッピー番組で阿木譲がかけた曲 その4

Throbbing Gristle -Distant Dreams (Part Two)
https://www.youtube.com/watch?v=nKGnyMTbiB4

別の日にはHot On…もかけたような シングルB面

385 :ベストヒット名無しさん:2015/01/15(木) 23:16:39.14 ID:FYYG4qSe.net
チャッピー番組で阿木譲がかけた曲 その5

The Durutti Column - Madeleine
https://www.youtube.com/watch?v=o-ZfuDMgKKo

これもシングルB面だが 選曲の良さに脱帽

386 :ベストヒット名無しさん:2015/01/15(木) 23:27:58.32 ID:FYYG4qSe.net
チャッピー番組で阿木譲がかけた曲 その6

BLOWN AWAY / A Certain Ratio
https://www.youtube.com/watch?v=zSMxpHQRs2U

余談だがFAC22の12インチ
A Blown Away
B Flight・And Then AgainのクレジットだったがFactoryのHPを
見るとBlown AwayとFlightが入れ替わっている
よってこの曲はBlown Awayということになる
しかしこの選曲はすごい これもB面

>>382
Fad Gadgetかけてたね それは自分も聞いてた

387 :ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 09:28:01.32 ID:fJFTxCHq.net
Liaisons Dangereusesのアルバムが再々発で再リマスターの模様。

388 :ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 13:14:27.08 ID:7eBedYr7.net
マジか!これは買わねば…

389 :ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 19:17:40.84 ID:Oev67H/B.net
ALIEN SEX FIENDの初期アルバムBOX SET出るみたいね
あんまり好きじゃなくてマトモに聴いたことないけど、コレなら欲しいかも

390 :ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 22:37:30.91 ID:ahB5lbKU.net
あと残ってる山はShimmy Discだな
まさに驚くべき宝の山なんだがしかしクレイマーはどこ行ったんだろうな
キャプテントリップあたりできんかな いいやつだけ選んで

391 :ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 22:59:01.94 ID:TAUwLzLe.net
あそこは色々と金絡みの問題があって他が手を出すのは難しいみたいよ
一応レーベルは継続してるみたいだけどやはり一時の勢いは無いし
少し前に出たクレイマーのソロもなかなか良かったが特に話題にもならず
ちなみに>>264はここから買ったときの話

392 :ベストヒット名無しさん:2015/01/17(土) 01:13:53.41 ID:NJLQ+n+7.net
ついでに2013年のB.A.L.L.再結成ライブの映像を貼っときます
http://www.youtube.com/watch?v=zg1s5bYwtS0

393 :ベストヒット名無しさん:2015/01/17(土) 09:47:39.31 ID:HOSXuuLQ.net
Marc Almond新譜
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=4968

394 :ベストヒット名無しさん:2015/01/17(土) 10:35:01.40 ID:r/lvas6A.net
>>387
むしろ非リマスターにして欲しい

395 :ベストヒット名無しさん:2015/01/17(土) 11:40:34.80 ID:NJLQ+n+7.net
今回のリエゾン再発に関しては去年の夏くらいに最初の告知があったんだが
名前は変われど実質同じレーベルからで単なるCDの再プレスって感じだった

それがアナログでの発売が決まってから急にリマスターって話が出始めて
実際LPのジャケットにはステッカーも貼ってあるみたいだがCDの方には無い

リマスター音源を作っといてアナログのみに使用するってのも考えにくいが
レーベル側もその辺をはっきりさせてないんで判断が付かないところ

396 :ベストヒット名無しさん:2015/01/17(土) 17:37:12.27 ID:HOSXuuLQ.net
Max Eiderが12月に出した日本語で歌ってるシングル
https://www.youtube.com/watch?v=KbX6PFul1hY

397 :ベストヒット名無しさん:2015/01/17(土) 19:43:53.80 ID:hvkVw1PH.net
>Max Eider
誰だよ

398 :ベストヒット名無しさん:2015/01/18(日) 01:46:33.75 ID:yrcpByYy.net
>>395
リエゾンの初CD化のやつは全然見当たらないかバカ高いかのどっちかなんでいまだに聞いてないんだよなぁ
アナログはTeldecとRRの両方あるけど前のリマスターは音圧を上げてるぶんなんか印象が違うしあんまり弄らないでほしい

399 :ベストヒット名無しさん:2015/01/18(日) 17:02:03.73 ID:14map8gB.net
>>397
元Jazz ButcherでDavid JのSongs From Another Seasonに参加してた人

400 :ベストヒット名無しさん:2015/01/18(日) 22:14:09.89 ID:cqDWfRPF.net
リキッドリキッドのデニスヤングの未発表ソロ音源集
82年から83年までの録音とのことで一聴の価値はありそう
http://soundcloud.com/staubgold/dennis-young

401 :ベストヒット名無しさん:2015/01/20(火) 19:07:37.14 ID:bEH8HulO.net
今でもクールでカッコイイ
Liquid Liquid - Optimo [HQ]
https://www.youtube.com/watch?v=H_YgWU-sk5k

NEW WAVE好きなら99 Recordsは注目してたはずだね
ESG、Bush Tetras、Y Pants etc
個性的なバンドばかりだった

402 :ベストヒット名無しさん:2015/01/20(火) 22:20:42.67 ID:1kWVqHdr.net
>リエゾンの初CD化のやつ

神保町のジャニスでレンタルしてたのは一部で有名だった話
俺はレンタルしたやつから借りて聞いた

403 :ベストヒット名無しさん:2015/01/21(水) 03:01:22.99 ID:oa5E5+Yg.net
サントラだけどCrepusculeから23 Skidooの新譜が出る。

404 :ベストヒット名無しさん:2015/01/21(水) 10:47:32.68 ID:qM537GDm.net
>>401
全然知らん、なにこれ?

405 :ベストヒット名無しさん:2015/01/21(水) 12:58:00.09 ID:tWB5YFHh.net
>NEW WAVE好きなら99 Recordsは注目してたはずだね
ESG、Bush Tetras、Y Pants etc 個性的なバンドばかりだった

一つも知らん
ガイド本に載ってるのも見たことない

406 :ベストヒット名無しさん:2015/01/21(水) 20:09:34.04 ID:DjXcP0JZ.net
Y Pantsは輸入盤CDに日本で帯つけた仕様のが出てた気がする
ESGはテイトウワ経由で知ったような気がする
立花ハジメがWOWOWでやってた番組でも紹介されてた気がする

気がするだけです

407 :ベストヒット名無しさん:2015/01/22(木) 01:58:09.18 ID:wwUZPyRC.net
>>404,405
何でこのスレに居るのさ?

408 :ベストヒット名無しさん:2015/01/22(木) 07:10:56.47 ID:eBvnamId.net
ここ懐洋板だぞ
わけわからんステマはよそでやれ

409 :ベストヒット名無しさん:2015/01/22(木) 07:13:24.33 ID:pZIGJ8Wl.net
>>401
こんなゴミバンドどうでもいいんだよ

410 :ベストヒット名無しさん:2015/01/22(木) 08:34:41.68 ID:Z+3HwFC2.net
ググればあ〜こういうの出してたのかとなるが、自分もさっぱりわからなかったw
まだまだ埋もれてるのも多いんだろうね

411 :ベストヒット名無しさん:2015/01/22(木) 08:42:33.90 ID:3AUdl1xm.net
ほとんどシングルリリースのレーベルなんだね
リキッドもコンピ盤でしかアルバム無いみたいだし
知らんかったわ

412 :ベストヒット名無しさん:2015/01/22(木) 11:09:40.02 ID:YErC9Xjc.net
結局知ってたのは401だけだったと…

413 :ベストヒット名無しさん:2015/01/22(木) 11:17:48.87 ID:wwUZPyRC.net
Liquid Liquidは昔Grand RoyalとMo' Waxから再発されて取り上げられてたけどな。

414 :ベストヒット名無しさん:2015/01/23(金) 18:00:56.44 ID:Bs056VyD.net
99で持ってるのはVivian Goldmanのやつだけだわ

415 :ベストヒット名無しさん:2015/01/23(金) 22:50:43.90 ID:0uQ0/0ti.net
小野島さんも執筆に参加してるので一応貼っとく

石野卓球、西寺郷太らが語り尽くす「80's洋楽読本」刊行 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4800305764?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links

416 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 04:00:45.03 ID:bLmQfefi.net
卓球死ね

417 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 04:05:57.38 ID:fLNj3FQ4.net
お前が死ね

418 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 05:40:37.09 ID:z94No+1b.net
電気とか聴いてるヤツいんの?
ダセ

419 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 07:33:45.15 ID:JkfmWdtX.net
もう少し専門化されて各ジャンルごとに特集やインタビュー再録してたら買うけどなー
ネットで大概の情報は手に入るから、この手の本ならではの付加価値がないと
昔話か座談会か、ラインナップで内容が大体想像ついてしまう

420 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 10:21:45.54 ID:n1/XlNi4.net
執筆陣の顔ぶれから察するに、かなりNW系に特化した内容になると思われ
これは期待していいと思うけどな

421 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 12:44:48.31 ID:sAj98Fa1.net
こんなへんぴな板でステマとかやめて

422 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 13:21:09.59 ID:ofrFyinu.net
>>418
石野はここの住人と同等かそれ以上にNW聴き込んでるし再発なんかも石野のおかげで入手しやすくなってる面もあるからバカになんてできないよ

423 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 13:46:56.17 ID:iJZhdj14.net
内容見ると結構面白そうだけどね
このスレ的には第3章がメインかな?
http://natalie.mu/music/news/136761

424 :ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 20:41:22.31 ID:sAj98Fa1.net
ステマうぜえ

425 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 01:28:13.19 ID:kIg996lz.net
ステマうぜえが一番うぜえ

426 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 10:39:54.48 ID:q1JiyEGq.net
石野卓球の功績はDAFのKebab Traumeの最初の7インチヴァージョンを
CD化したことだけに尽きるな
それ以外は何もなし 無だ
小野島 石野の組み合わせでどういう方向に話を向けたいかもわかる
90年代のテクノなんかゴミばっかでほとんど全部売り飛ばしてやったよ
ついでに言わせてもらえば82年以前のことを何にも知らない宮子の駄文も
読まない

427 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 10:49:28.31 ID:ipKxg5xG.net
>小野島 石野の組み合わせでどういう方向に話を向けたいかもわかる

どういう方向ってどういう方向よ?
90年代以降がゴミなのには同意だが

428 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 11:32:54.66 ID:DatEH0lu.net
>>426
良くも悪くもテクノを聴く層を拡大したのは石野
石野がいなければソニーがあれだけテクノアーティストの日本盤を出すこともなかったし頻繁に来日することもなかった
回り回ってNW関連にも有益な流れを作ってるんだよ
なんの影響力もないお前に文句を言う資格はない

429 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 11:45:11.49 ID:T5plOMGF.net
デンキ信者多いのなここ
カラオケでシャングリラとか歌っちゃうんだろな

キモ

430 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 11:54:36.24 ID:f+G5Ynps.net
テクノとか日本のバンドとか興味ないから全く知らないな。

ガイド本みたいなのは「80's ROMANCE Music Disc Guide : Extended Version」を
読んどけばいいんじゃないの?

431 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 11:55:37.44 ID:K6xEMzjF.net
レコード万引野郎を賞賛するスレはここですか

432 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 13:04:25.27 ID:kIg996lz.net
ちっちぇえことをグチグチとまぁ女の腐ったようなやつだなw

433 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 14:40:38.02 ID:8Vbf/kd0.net
卓球は音楽で飯食ってるんだから大したものだっていうのが自分の評価
このスレ見て卓球がニヤニヤしていたら面白いかなって感じw

434 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 16:17:51.10 ID:ipKxg5xG.net
>>430
シンコーから出たやつのがガイド本としては上かな
80s RomanceはBC級バンドも大量に掲載されてて、どちらかといえばマニア向けなイメージ

435 :ベストヒット名無しさん:2015/01/25(日) 17:26:23.83 ID:ASXh72mU.net
パンク/ニューウェーブ好きなら音楽之友社刊、森脇美貴夫著 イギリスのパンク/ニューウェーブ史をお勧めしたい。

436 :ベストヒット名無しさん:2015/01/26(月) 07:10:49.53 ID:402xgsEQ.net
とにかく出版後、ちゃんと買ってそれからレビューしろよ
まだ出てもいない物の宣伝なんぞするからステマ言われんだろうが

437 :ベストヒット名無しさん:2015/01/26(月) 08:06:09.09 ID:6Wf1m+oH.net
たとえステマだろうと新しい情報はありがたい

ただし同じネタでの何度もしつこいステマはウザい

情報をなんでもステマ認定するのはガキかキチガイ

キチガイは批判・揚げ足取りだけのレスで
自分は何も話題をふらないことが多い

このスレに要らないのはどちらなのかは明確だ

438 :ベストヒット名無しさん:2015/01/26(月) 08:30:27.48 ID:YDyWoPTg.net
最近になってステマって言葉を覚えたんだろな

439 :ベストヒット名無しさん:2015/01/26(月) 11:24:24.87 ID:xWHWMI8n.net
カタログ本っていうと
ロックマガジン増刊のMODERN MUSIC とか
宝島のIndies―世界自主制作レコードカタログとか隅々まで読んだな
情報が少ない頃だったから間違いとかいい加減なところも
多かったけどパンク・ニューウェーブ時代の真っ直中だったからワクワクだったわw

440 :ベストヒット名無しさん:2015/01/26(月) 14:17:57.01 ID:402xgsEQ.net
>>437
無駄な改行が多いレス

これも付け加えておけ

441 :401:2015/01/27(火) 18:10:20.25 ID:YjQad52o.net
99 Recordsを知っもらえてなくてちょっとショック

442 :ベストヒット名無しさん:2015/01/27(火) 23:58:25.15 ID:aryktUyG.net
>>441
まぁ数あるインディーレーベルのなかでもさらにマイナーレーベルだから仕方ない

443 :ベストヒット名無しさん:2015/01/28(水) 00:19:43.09 ID:/qSxhNoC.net
>知っもらえてなくて

言いにくいな

444 :ベストヒット名無しさん:2015/01/28(水) 08:27:54.17 ID:pi672ARs.net
Discogsで検索したらアメリカのレーベルじゃん、しかも全マテリアル21アイテム(配給のみのもあるし)とか知るわけねえわw

445 :ベストヒット名無しさん:2015/01/28(水) 10:28:48.29 ID:DRe/dyIR.net
ヴィヴィアン他三枚持ってるけど当時はレーベルとして注目したことは無かった
ブッシュテトラやESGは再発時にやっとまとめて聞いたくらい
アーサーラッセルですら一般に注目され始めたのは最近だし仕方ない

446 :ベストヒット名無しさん:2015/01/28(水) 16:23:27.07 ID:vshnVqlv.net
>>439
懐かしい。俺もめちゃくちゃ読んだわ。
未だに所有してるしw

447 :ベストヒット名無しさん:2015/01/28(水) 16:23:57.03 ID:vshnVqlv.net
宝島のIndies―世界自主制作レコードカタログね

448 :ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 17:51:39.41 ID:iVPTpp79.net
このスレのジャンルになると
どうしてもレア度自慢が入ってしまうんだけど、
元々希少な物やローカル性高いものが多いから仕方ないのかな。。

今こそ全ての価値あるレアなカタログ本を復刻すべきでしょう!
当時の編集者は死ぬ前に遺品整理代わりに高貴重度レア本の復刻をするべき。
それにより今の若者が作り出す音楽がまた覚醒したらこんな素晴しい事はない!

449 :ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 18:32:17.07 ID:0ViNJQ3z.net
執筆者を選ぶだけでもケンカしそうだけどなw

450 :ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 19:06:08.72 ID:GXeJQ+Ua.net
昔は情報もほとんど本頼りだから、執筆者も何とか良さを伝えようとする熱意があったし、
こっちも本がボロボロになるくらい何回も読んでたな
欲しいタイトルにはレビューや通販広告に蛍光ペンで線引いたりしてたよw

451 :ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 20:06:27.27 ID:RtIC9Ljv.net
80s Romanceは網羅性は高いけど、一つ一つのレビューが大したことないというか、
面白くないんだよな。

それと各バンドのベスト(レビューするアルバム)の選び方に主観が入る過ぎる
というか、作品の質よりも踊り易さを優先しているから随処に価値観の違いを
感じる。

452 :ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 21:28:21.66 ID:nO75JZxi.net
そりゃプロのライターが書いてるわけじゃないから仕方ない

453 :ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 21:38:44.86 ID:NucSPSY+.net
>>451
つべでほとんどの物を試聴できる時代になにわがまま言ってんの
とっかかりになれば十分なんだよああいうのは
あとは手前ぇの耳で判断しろや
それもできない赤ん坊は音楽なんか聴くなでFA

454 :ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 23:22:23.31 ID:RtIC9Ljv.net
>>453
こいつ、あのマヌケな本を書いた本人かw

455 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 00:06:09.34 ID:5pbayBCo.net
>>453が本人かはともかく、見てそうだよなw

456 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 00:29:11.03 ID:vmaOThba.net
ポップグループが新作をリリースをするのと同時にハウ・マッチ・ロンガーを
リマスターするというニュースは出てこないかな?

新作よりまずあれを出して欲しいよな。

457 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 07:27:32.50 ID:YJVE8mld.net
>>454
あほか、そういうお前はどこぞの3流ライターだろ
>>455
日付が変わったとたん同意レスとか恥ずかしい奴めw

458 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 14:46:43.47 ID:U6XF6ago.net
主観で評論するのは一向にかまわん
だが他人の意見を頭から否定するのはつまらん
言葉のキャッチボールを楽しめる大人になりたい

459 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 16:42:51.76 ID:gXbUKLNF.net
石野の書いたテクノボンも打ち込み系NWのいいガイド本だったな

460 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 17:20:12.36 ID:Q/Fy4Djy.net
俺の書いた>>435は誰も知らんようで淋しいな…。

461 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 17:37:35.99 ID:cl+SNbAN.net
ん?ミッキーの本持ってるぞ
最初に買ったパンク、ニューウェーヴの本だったな

462 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 17:41:32.04 ID:urIexigh.net
俺も持ってるぜ
特定のバンドを熱心に好きな訳ではない、独特の淡々とした文章が印象的だったな
DOLLで鬱日記を連載してたミッキー、元気なんだろうか?w

463 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 18:11:54.86 ID:Q/Fy4Djy.net
おお、知っている人がいてよかった。
ハードコア一辺倒になる前のミッキーのレビューは割と当てにしてたし、いい本だと思うんだよ。
日本のインディーズシーンを色々支えていたし功績のある人だと思うけどもう需要がないのか聞かなくなっちゃったよね。

464 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 19:27:38.91 ID:zjmeu+zN.net
あの本は入門書に最適だったね
資料本としては弱いけど、読み物として面白いから
「このバンドのこのアルバム聴いてみてぇ!」って思わせるのが大切と思ったよ

465 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 19:42:51.75 ID:O4midNag.net
森脇さんのレコード屋なんつったっけ?
バイト君たちの給料払うために森脇さん自身が自分のレコード屋で必死こいてレコード買っているとか言ってたな

466 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 19:48:48.36 ID:9qhdMWos.net
オフィシャルサイト見たらEyeless In GazaのOriginal Albums Boxsetってアナログ盤の方が良かったからとそっちを使ってたりするのが有るのな。
メンドクサイなこういうの。

467 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 19:51:10.52 ID:kMTki+F8.net
>>454
あれはガイド本として見るからダメなのよ
カタログとして見なきゃ

468 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 21:31:01.08 ID:vmaOThba.net
>>458
80s Romanceに関して具体的に言うと例えばキュアのベスト・オリジナル・アルバムに
Japanese Whispersを選んでいるんだよね。それを初めて聞いた時のことをクドクド
書いていたけど、その下でベストアルバムも選んでいるし、オレに言わせればキュア
のベスト・オリジナル・アルバム(この本の役割として初心者へのお勧め)に
Japanese Whispersだけはないな。
完全な自己満足というか書いている奴の頭が悪いというか。

469 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 21:36:25.89 ID:vmaOThba.net
それと他も微妙に違うんだよな。
キリング・ジョークのベストシングルがEightiesでアルバムがNight Timeだけど、
これもどっちかだろうという感じだし、エコバニのアルバムもOcean Rainで
まあ気持ちは分からないでもないけどセンスがねえよな。

頭が悪いしセンスも無いから読んでいてストレスが溜まるんだよな。

470 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 21:42:19.49 ID:vmaOThba.net
ちなみに森脇美貴夫の方はKJが1stでエコバニはPorcupineだったな。
KJは自分は2ndの方が好きだけど、1stでもまだ納得はいくよな。
キュアはThe Topであれ?と少し思うけど、Japanese Whispersよりもは
全然マシだな。

471 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 21:45:41.68 ID:vmaOThba.net
>>457
ID違ったね、残念でした。

472 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 23:09:58.01 ID:+t6ZeMQ6.net
センス自慢が一番恥ずかしいわw

473 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 00:09:25.28 ID:aJWMAD2I.net
>>470
じゃ、君の考えるキュアーのベストアルバムとやらを教えてくれよ

474 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 00:54:27.30 ID:mtCKhXKm.net
確かにキュアでJapanese Whispersはないな。
息抜き期間の寄せ集めだもんね。
割りと好きだけど。

475 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 01:20:31.51 ID:dXL3bqL4.net
キュアは2ndが好きだ
あのヘタウマ、根暗感がいい

476 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 08:42:33.16 ID:gAndZDFp.net
The Topは好きなアルバムだな
Give Me Itがすげえ好き

477 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 09:04:48.28 ID:rFerJ8he.net
>>460
持ってるよ、パンク/ハードコアもフォローしてあって
何よりアメリカものも扱ってるのがよかったね
でもディスクガイドを眺めるたび「これを挙げるならアレも載せて欲しかったなあ」
という不満が

478 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 09:06:37.72 ID:rFerJ8he.net
>>477
む、勘違いだ。すまん

479 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 09:07:09.09 ID:QEB3ka4u.net
>>473
書き手の姿勢を問題にしているわけで、キュアのベストは何かというのは問題
ではないけど、自分が無料で見れるブログで書くならポルノだろうな。

ただ、ガイドブックとして本を出して人様からお金を頂く商品にするのならば、
The Head On The DoorかDisintegrationを勧めるだろうな。

「個人的にはポルノが一番好きだが、初心者で明るいポップス路線が好きならヘッド、
ダークな雰囲気がお好みならDisintegrationをお勧めする」
と書くんじゃないのかな。

自分が初めて聞いた思い出話やファンタジー三部作というよりダンス三部作だ
なんていう、どうでもいい話は書かない。
そんなことはブログに書いておけという話だ。

480 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 09:23:07.97 ID:jv+7qMQ2.net
キュアとエコバニはみんな分かれるよなw
多感な時期にどれを一番最初に聴いたかもあるだろうしね
自分も初キュアは日本人だったなあ

481 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 09:31:12.80 ID:QEB3ka4u.net
あと、前と重なるけど「80s Romanceとして選ぶなら」
といちいち前置きしてくるのが一番ウザイんだよな。
KJのところなんかシングル、アルバムで2度も出てくる。
80s Romanceとしてなんて全く興味ないし、一般的なものを書いてくれと思うよな。

田舎のクラブで何が流行っていたかと得意気に書くあの姿勢が鬱陶しいな。

森脇美貴夫なら、まあこの分野ではそこそこの有名人だし自分のイロを出すのは
理解できるけど、普通の読者は田舎のクラブの存在なんて知らないし、どうでもいいよ。

482 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 11:35:31.36 ID:b32qegVP.net
すまんその本を読んだことないんだけどタイトルからして
イベントの思い出話とかそこでかけた曲を集めたものじゃないの?
そういう類いだと思って敬遠してたんだが
ディスクガイドとして使えるんなら買ってみようかな

483 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 12:02:14.70 ID:aJWMAD2I.net
>>479
なるほど。てっきり初期の薄暗いだけのアルバムをあげるのかと思ってたが、まあその辺りなら納得はできる。
個人的にキュアーはいい意味で商業化に成功したNWバンドの筆頭という認識なんでな。
ちなみに初期は駄作、というか音楽ですらないと思ってるw

484 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 16:40:43.05 ID:AEiignSh.net
>>478
何と勘違いしたん?

485 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 16:50:32.50 ID:AEiignSh.net
>>483
どのバンドでも個性が出ていて一番面白いのは初期だと
個人的に思っている

色々上達したりして作品としてうまく仕上げるのは中期〜後期だと思うけど
面白みという視点だと物足りなくなる
ヒット曲になったりするのは多くの人に好まれた結果だから
それはそれで素晴らしいことなんだけど
自分はそういった円熟味とか完成度とかは求めていないので
大切な何かが足りないと感じてしまう

音楽としてどう楽しむかは人それぞれなので
誰向けのためのガイド本なのかというコンセプトは大事だと思う

486 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 18:26:28.36 ID:gNZJnLrF.net
商業化とか初期とか関係なく、自分の感性に合う音楽だったら何でもいいな。
The Cureは薄暗いのしか聴く気しないな。

個人的にはメジャー化したバンドの筆頭はU2だと思う。
U2のBrian EnoプロデュースのUfogettable Fireまでは良かったけど、
それ以降の売れ線音楽は聴く気しない。

487 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 18:28:54.66 ID:vuRXdzCn.net
>>482
出る前はすごく楽しみにしてたんだけど、
いざ買ったら一回ザーっと見て、
そのあとほとんど読み返すことないわ

488 :ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 23:59:54.44 ID:f1X0Ce9f.net
Seventeen Seconds
Faith
Pornography

この3枚だな

489 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 00:08:47.93 ID:E7fW+1Is.net
俺はwishが一番好き
切なくて繊細でポップ。

490 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 05:47:37.17 ID:OYi5nzry.net
>>488
自分も白、灰色、赤黒の三部作だね
イメージも完璧だった

491 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 11:50:36.69 ID:bo+3AzgT.net
>>482
80s Romanceの良い点、悪い点

◎有名所から誰も知らないようなマイナー所まで押さえた、その驚くべき網羅性
◎重要アーティストは詳細なバイオグラフィー付き
◎素人ならではの、アーティストへの愛情がダイレクトに伝わってくる文体

×バイオグラフィーだが、書き手によって情報量にかなりのバラつきがある(例えば最重要バンドのスタカンやスクポリはエラく簡素なのに、明らかにB級なトイ・ドールズやセクション25はやけに力が入ってるw
×NW重視なのは当然にしても、あまりにビルボード系を軽んじすぎ
×カバー特集はいらない
×なんでワ・ワ・ニーが重要扱いなの?

ベストの選出に関しては確かに首を捻りたくなるようなセレクトも多かったが、レビューなんてのは多かれ少なかれ必ず書き手の主観が入ってくるもんだし、その辺はあまり気にしないようにしてる

492 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 12:19:04.67 ID:bo+3AzgT.net
>>491
追加
×名曲認定のハードルが低すぎ

493 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 12:20:56.72 ID:hC4WUK7G.net
なるほどセクション25好きの自分には逆に嬉しいなw
好き嫌いは別にして一度読んでみる価値はありそうだし買ってみます

494 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 13:15:54.07 ID:mJstXcJW.net
ポリスってメンバーの中ではスティングが一番有名だと思うが
コープランドは「ローリング・ストーン誌の選ぶ100人のドラマー」に於いて、第7位、
サマーズは「ローリング・ストーン誌の選ぶ100人のギタリスト」において第85位に入っているのに
スティングだけベーシストとしてもボーカリストとしてもランク入りしていない。
なんでスティングだけこんな評価低いんだ?

495 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 15:22:19.67 ID:1hyqMLhd.net
>>493
ゴミが増えるだけだよ。

レビューには主観が入るものなのは理解は出来るけど、そもそもの書き手
の価値観が特異だからな。結局、どうゆう読者層を想定しているかだけど。

基本的にはシングル至上主義で良し悪しの判断はダンスが出来てフロアで盛り上がる
かどうか。延々とそういう記述が並び、アルバムを一つの作品として判断する
姿勢とかはほとんどないので、自分が知らないバンドとかの判断材料には使えないと思うし、
信頼性も希薄になる。

この本を作った元締めは美容師みたいだけど、その人が一番個々の情報量が多いし、
みっちり書いているのだが、実は一番電波を出しまくっている。
意外に情報量が少ない人の方がマトモにレビューしているケースがある。
ほんのわずかだけど。

結局、この本を書いている人が想定している読者層は、クラブで燃える曲を聴いて
踊りたい人。アルバムを買ってじっくり腰を据えて聞こうという人を対象にしていない。
たぶん、この美容師もそういう聞き方はしていないと思う。
アルバムを聞いてフロアで受けそうな曲を探しているという感じだろう。

ただ、前者の人はこういう本は買わないと思うけどね。

496 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 15:31:28.68 ID:1hyqMLhd.net
この本を作った美容師はまた出すのなら、こういう本はどういう人がどういう用途で買うのか
というのを考えてから企画した方がいいな。

顧客のターゲット設定があまりに出来ていない。
経営学(商売)の基本だけどな。

497 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 15:41:47.10 ID:1hyqMLhd.net
あの美容師の作った本を見た後、大鷹が昔、音楽之友社から出したプログレのガイドブック
なんか見るとよく出来ていると思えるな。

大鷹がまたどっかで、あれのニューウェーブ版を作ってくれないかな。

498 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 17:14:50.34 ID:JUKHjq/h.net
大鷹といえばコレが面白かった
http://www.amazon.co.jp/MUSIC-MAGAZINE%E5%A2%97%E5%88%8A-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88-%E9%9B%91%E8%AA%8C-%E5%A4%A7%E9%B7%B9/dp/B008GKX2MO

小野島のこっちも持ってた
http://www.amazon.co.jp/UK%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B4-%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%B3%B6-%E5%A4%A7/dp/4401618009

アマゾンのレビューでぞれぞれの感想を読むと
人間って様々だなぁとちょっとニヤニヤしている

499 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 17:30:08.48 ID:9nazTGjE.net
80s Romanceの出版した人って
元P-MODELのベースらしいね
姓が変わってるけど

500 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 20:16:17.11 ID:7vTcn6/p.net
美術館で会った人かな?

501 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 21:18:04.31 ID:Iw8643W7.net
80s RomanceはJAPANのTin Drumに対して否定的なこと書いてるな

502 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 23:45:51.23 ID:1hyqMLhd.net
前にも書いたけど「80s Romanceとして選ぶなら」といちいち前置きしてくるのがウザイんだけど、
そう前置きしてくるということは、逆に考えると自分が推薦している作品が一般的ではない
ということを認識しているということだろうな。本当にその作品がそのアーティストの
ベストだと考えていれば、そういう前置きは書かないもんな。

まあ、それもたまに出てくるなら、その書き手の思い入れだから仕方ないと思うけど、
毎回のように出てくると、お前それは違うだろうと思ってしまうよな。

503 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 00:00:30.97 ID:XNsaBmJA.net
それで意外にメインの美容師意外の人はアルバムではこの作品を選んだから
シングルはこっちという感じで、違うアルバムの作品を選ぶバランス感覚があるんだけど、
メインの美容師はKJの場合、前にも書いたけどシングルはエイティーズでアルバムは
ナイトタイム。U2はニューイヤーデイズとWARだったな。

まあ、エイティーズがいかに80s Romanceとしては重要な曲かと書いていたけど、まあそういう
思い込みがあるなら仕方ないけど、それでもアルバムは1stか2ndを選ぶというバランス感覚を
持てよと言いたくなるよな。
U2にしても、あれだけ作品を出しているバンドなんだからニューイヤーデイズを選ぶなら、
アルバムはヨシュアンかアクトン・ベイビーを選ぶバランス感覚があってもいいと思うけどな。
まあ、この美容師はバイオでヨシュアンは好きじゃないと書いているから仕方ないけど。

504 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 00:20:22.25 ID:XNsaBmJA.net
それとエコバニはカッターとオーシャンレイン。
これも逆じゃないの?と思うよな。
キリングムーンとポーキュパインなら収まりもきくというものだけど。

大体カッターはデモみたいな別バージョンはあるけど、基本はアルバムバージョンで
聞くし、キリングムーンはちょっと大仰過ぎて笑えるけどロングバージョンもあるからな。
なんか、こういう痒いところに手が届かない感が随所にあるんだよな。

こういうのって、言うと批判されると思うけど、センスの問題だと思うんだよな。
ただ、オーシャンレインのレビューを読むとこれだけは、いかに素晴らしい歴史的な傑作みたいな
感じで書いているから本気なんだなというのは分かる。
「心が浮き立つようなSeven Seas」とか書いているけど、自分はSeven Seasを
聞くと、エコバニもこうなっちゃったかと心が沈むよな。

まあ、この美容師と全ての価値観が違うということは確認できた。

505 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 01:59:11.68 ID:8ClMDLCk.net
Seven SeasはEvergreenの限定盤Disk2のPeel Sessionの方が心が浮き立つ

506 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 04:23:37.87 ID:5fY7Lj5p.net
だらだらと長く書き込んでいるけど独り言かな?

507 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 08:12:18.40 ID:P6K378y5.net
こいつこそブログでやれよ

508 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 12:01:36.38 ID:N3I+9Nih.net
Cureは1stが一番いいと思ってる俺は異端か?
一番NewWaveっぽいと思うんだけどな。

509 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 12:35:42.14 ID:/4OBKtG/.net
>>508
同意。俺は1st以外は無しだな。
ポップグループも1stのがいい。2ndはただ手に入らないてのが付加価値になってる気がする。いや、2ndも勿論好きだよ?

510 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 12:53:11.02 ID:HDJxMSEU.net
ラフトレ至上主義みたいなのあるよな
ワイヤーのライブも今回の再発で追加された二枚目の方が面白かったわ

511 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 16:31:25.78 ID:o1UUfXkz.net
80s romanceは大貫憲章のロンドンナイトのディスクガイドみたいなもんだろ
なんだかんだ理由つけてあげ足取るのもどうかと思う
そんなの本買って読んだ人次第だし。用途や使い勝手、便利さも人それぞれ。
いちいち応用利かない奴は発達障害か何かじゃないか?

512 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 17:21:31.51 ID:ees8Xu5M.net
cureの1stといえば
秀樹のヤングマンみたいに

えふあいあーるいーあいえんしーえーあいあーおー

と振り付けつきで歌うの超むずい。
ロバヲはいったいどうやってたんだ?

513 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 17:34:20.52 ID:yth7pfOx.net
大貫憲章と言えばラジオニッポンの全英トップ20はすごく重宝してた。
ポジパンもこれで初めて聴いて興味持ったなぁ。

514 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 09:58:13.29 ID:naUbe/sA.net
4月にCrispy Ambulanceの新譜Compulsion

515 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 11:04:12.02 ID:udEHEa8z.net
>>513
85年くらいのFM番組でタイトルは忘れましたが、
小林克也がやってたやつもなかなか良かったですね。
なかなかマイナーなものもかけてましたよ。

516 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 11:12:43.78 ID:udEHEa8z.net
ググったら出てきた。
「シャレード・サウンド・レポート24」ですね。

あと、FMトランスミッションバリケードも凄かったですね。
SPKとか普通にかけてましたw

それから、羽積秀明がやってたサイキックラジオもありましたね。

517 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 11:25:49.20 ID:4Azrwk5z.net
>>515
あ、それも聞いてました。よかったですよね〜
番組名忘れたので調べてみたらシャレード サウンドレポート 24かな?
XymoxやZor gaborとか本人絶対知らないだろう的なものも多かった。
ザイモックスが読めなかったのはご愛嬌…。

あとはFM東京 FMトランスミッションバリケード、FM横浜 サイキックレディオかな?

518 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 11:26:34.51 ID:4Azrwk5z.net
うわーもろかぶりですね!

519 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 16:58:21.37 ID:DTWoxcrb.net
>>508
異端上等じゃんw
異端こそがNEW WAVEだろ
俺も1stと2ndが好きだ
売れ線を意識した作りの作品はどうも好かん

520 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 21:17:15.97 ID:wZ5ErCxj.net
もしかして売れ線ニューウェーブが好きな俺は異端ですか?

521 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 21:31:26.99 ID:usI2U2eh.net
自分は売れ線狙いで作ったのに全然売れなかったNEW WAVEが好物です

522 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 23:00:00.62 ID:liGFhikX.net
中嶋らもの月光通信は

523 :ベストヒット名無しさん:2015/02/04(水) 00:01:27.19 ID:YUMZyGUo.net
サイキック・レディオの(確か)OP曲が好き!
ttps://www.youtube.com/watch?v=0Rb-yEcSxc0
今だに未CD化なのが残念・・・

524 :ベストヒット名無しさん:2015/02/04(水) 03:02:27.03 ID:+myHMQJM.net
>>523
いい曲だけどPV若干田舎臭い感じが…

525 :ベストヒット名無しさん:2015/02/04(水) 08:38:06.41 ID:rIJn3urH.net
一時期騒がれたRADIO4てどこ行ったん?

あとスレチだがTHE MUSICとか

526 :ベストヒット名無しさん:2015/02/04(水) 17:11:50.28 ID:VnlFYN5i.net
>>516
立花ハジメがテーマ曲作った番組だっけ?
番組は聞いたことはないけどその12インチはうちにあるわ

527 :ベストヒット名無しさん:2015/02/04(水) 17:19:07.19 ID:gYl2rgd4.net
>>526
トランスミッションバリケードですよね。
番組に妙に合ってていい雰囲気だしてましたね。

あの頃テープに録ったやつ未だに持ってるわ・・。

528 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 01:23:42.22 ID:VjAXAWEe.net
>>525
THE MUSICは2011年に解散してる
俺も好きだったよ ちょっとNWぽくてな
ブックオフで揃えたんだけどw
売れてメンバーの気持ちがバラバラになったから、という理由らしい

529 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 01:46:16.15 ID:Pk4OV4Sl.net
Lillies and Remainsおすすめ

530 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 12:34:22.25 ID:vPWb7LGY.net
ちょっとググったらLillies and Remains良さそうですね。
情報有難うございます。

531 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 20:49:14.21 ID:boxzzWcd.net
>>529
ちょっと気に入ったw

SOFT BALLETの人がプロデュースって狙いすぎな感じもするけど
インダストリアル臭があってなかなか良かった

532 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 20:50:48.98 ID:boxzzWcd.net
あ、俺のIDこのスレ的にカッコイくない?w

533 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 21:23:26.67 ID:Um353SgQ.net
>>529
これを聞いてる今の若者は
80年代のNew Wave 聞いたらどう思うんだろうか
関係ないけど、Part of Grace ってアルバムのジャケット見たら
Eternal Triangle 思い出したわ
https://www.youtube.com/watch?v=Z1edMd9lrRU
CD にはならないんだろうな(´・ω・`)

534 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 22:08:35.15 ID:GcMY85U4.net
リリリメがこのスレで好意的に見られるのは意外いや自分は好きだけどねw
NWカバー集の感想も是非聞きたいところ

エタナルトライアングルは現在も唯一音楽やってる二コラにとっても黒歴史かな
前身バンドのウクライナといいダサい名前とジャケットも不思議と愛らしいw

535 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 22:54:28.94 ID:oyiwceME.net
>>529
聞くのも野暮な気もするが
やはりバウハウスの曲名からとってるのか

536 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 22:55:30.68 ID:GcMY85U4.net
3月に出るエイドリアンシャーウッドのアーカイブ集になんと
ガーデニングバイムーンライトのリミックスが収録されるらしい
本人達もマスター持ってないみたいだからシャーウッドが保管してたのかなあ
http://www.beatink.com/Labels/OnU-Sound/Adrian-Sherwood/BRC-459

537 :ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 23:00:18.95 ID:sNPwgGBv.net
>>533
再販されたら自分はソッコーで買うけどな
Torch Songなんかも埋もれさせておくにはあまりにも惜しいいいバンドなのに放置されっぱだし、イギリスにはコアなマニアがいないんじゃないかと心配しちゃうw

538 :ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 00:36:31.79 ID:VUMnNKpO.net
>>532
BuzzcocksのボックスCDの型番かよお前は

539 :ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 01:59:54.05 ID:Pa2Nm7qF.net
チェリレからEyeless In Gazaのボックスと同じパターンでMcCarthyのボックスも出てたのか。

540 :ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 08:37:43.41 ID:oDLiONl4.net
>>536
GBMの音源のCD化ってもしかしてこれが初?
勢いに乗じてアルバムも再発、なんてことはないよなあ

541 :ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 08:50:32.22 ID:yE5UvvO1.net
Torch SongはWilliam Orbitが出てきた90年代に再発された気がするけど
気のせいかな。

Lillies and Remainなかなか良かったよ。
でもまぁ、80年代初頭ののNW勢と比べると、うーん・・・なんだよねぇ。

542 :ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 11:40:10.47 ID:oDLiONl4.net
>>541
あれは再発じゃなくてサードアルバムだね
さすがに時代柄エレポップじゃなくなってるけど…
ちなみに音源自体は「エグジビットA」なる編集盤でCD化されてるみたいよ

543 :ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 12:34:28.27 ID:twEAHkIL.net
>>540
2003年にGBM名義でシングル出してるみたいだけど初期音源は多分初めて
単体での再発は望み薄だけど注目度の高そうなコンピだから反応は楽しみ

あとオポジションが現在も活動続けてるの最近知った
アリスブルーアリス以降は路線が変わってしまったけど割と好きだったな
http://www.theopposition.fr

544 :ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 14:48:27.71 ID:5r8BpPOg.net
初音源化や再販はレーベルや関係者に
熱い想いを込めてメッセージを送り続けるしか無いよな

545 :ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 17:37:14.32 ID:quKZl74E.net
GBMなんかは高評価の割にはなかなか出ない代表選手かも
ノイズ系のアイテムは今でも根強く好きな人居るから、500枚ぐらいでもたちまち捌けてるんだけどねw
i-Tunesもアルバムだとそんなに安くもないし、やっぱりCDで欲しいなー

546 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 12:33:05.55 ID:Pq/yYsu7.net
>>544
なるほど復刻希望リスト作ってcherry red辺りに送るってのもいいかもね
俺ならこんな感じで

Gardening By Moonlight / Method In The Madness
Noh Mask / Oriented
Our Daughters Wedding / Digital Cowboy
Palais Schaumburg / Parlez-Vous Schaumburg?
Birdy / On The MoveFixx / Phantoms
David Van Tiechem / These Things Happen
Taxi Girl / Seppuku

547 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 13:18:42.31 ID:1DkmUGhF.net
BirdyやDavid Van Tiechemとか懐かしいな
ついでにGhostwritersやVonoあたりもお願いしたい

548 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 17:03:24.35 ID:1DkmUGhF.net
能面出してたベルギーのHimalayaって地味だけど好きな作品が多かった
一時期LTMが出してたAuteur Labelsみたいなので取り上げてくんないかな

549 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 18:03:33.61 ID:RmPonFkx.net
venom聴いてみ ニューウェーブの視点で聴いても充分いける

550 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 19:18:17.26 ID:Pq/yYsu7.net
いやあ、DavidはともかくBirdy知ってる人が他にもいるとは…なんか胸熱w

551 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 19:26:11.31 ID:WA1QuBGB.net
>>549
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\


           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\

好きだったMinistryですらメタル化して見捨てたのに無理ですw

552 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 21:05:30.87 ID:dtmDUJ4d.net
Current 93のSwastika〜とNodding〜とStapleton/Tibetのアルバム2枚がそれぞれニコイチでリマスター再発される。

553 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 22:35:23.03 ID:4OSBPtV1.net
おまいら、Current 93は
もちろんカレントきゅうじゅうさんって呼んでるよな(・∀・)

554 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 22:36:40.37 ID:SJeyg5SA.net
フリーチベット!

555 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 06:46:05.36 ID:TtVb8GnI.net
にじゅうさんスキドゥ
よんひゃくブロウズ
いちきゅーいちきゅー

どの店の通販の電話もこれで通った
外人が電話に出てくるラフトレ以外は…w

556 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 07:56:46.31 ID:hH2qfWQV.net
フロントにーよんにー

557 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 08:24:30.17 ID:Gxo9CxID.net
サンプルでツヴァイフィアツヴァイって言わせてんのがカッコよかった

558 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 09:54:32.64 ID:2r2lMrVc.net
俺は
Haircut 100→へあかっとひゃく
B-52s→びーのごじゅうに
と呼んでる

559 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 10:30:22.18 ID:p/+bNEjb.net
びーごじゅうにす だろ

560 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 12:52:17.04 ID:NHYd5LPj.net
ロディー・フレイムって川崎麻世みたいだよな
ニック・ヘイワードが90s初頭にKITEで復活した時は泣いた
あの曲は名曲過ぎるスルメソング

561 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 13:54:19.68 ID:lSpiohvr.net
>>553
>>555
>>556
>>558
>>559

おまえらにはつくづくがっかりだよ

562 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 14:05:44.60 ID:xYd+M8a3.net
PILはみんなピルだろ?

563 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 15:31:38.92 ID:p/+bNEjb.net
DAFはダフじゃないだろ?

564 :ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 23:48:17.00 ID:j1cGQ6zk.net
BEFはベフが一般的だが・・・

565 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 00:33:58.13 ID:rya9Hr98.net
XTCを「えくすたしー」って呼んでるのがたまにいるね

566 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 01:04:54.56 ID:nQaAQlVF.net
>>565
普通に読めばエクスタシーだろうに、エクス・ティ・シーと読むと知って
がっかりして、自分の中ではゴミバンドになった。

567 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 02:37:02.75 ID:9l+l46UE.net
後追い世代なんで、ネタなのかマジなのかわからん

568 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 06:22:01.57 ID:+4yZm7BH.net
日本人ならB29はびーにじゅうくだからなw
読み易く相手も分かり易いのはあるかも
そのせいか日本のバンドはバンド名に数字入れたがらない気もする

569 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 13:52:09.00 ID:PhYH/8mn.net
ピル、ダフ、エクスティーシー、カレントキュージューサン、ビーフィフティーツーズ、
ヘアーカットヒャク、

スレチだがガンザンローゼス(おかしいのはわかってる)、エムシーファイブ、かな

570 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 18:27:21.85 ID:eD7CCNGQ.net
Factory BeneluxからセクションにじゅーごのAlways Nowデラックス盤
http://www.factorybenelux.com/always_now_fbn3_045cd.html

571 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 21:02:30.87 ID:6OrdGh1c.net
>>566
最初はニューウェイブバンドだったが
途中から、ただのポップスバンドになり
興味がなくなった

572 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 22:00:42.52 ID:hgM/suR9.net
千葉の方じゃOMDはオムデと呼ばれてたな そういえば

573 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 22:45:43.12 ID:dWkiZmKx.net
んじゃU2は『うに』か?

574 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 23:25:43.91 ID:rya9Hr98.net
>>571
XTCがただのポップスに聞こえるのか
スゴい耳の持ち主だな、君は

575 :ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 23:45:32.26 ID:5UdlEg1E.net
XTCの好きな作品が初期辺りの人なら
後期はただのポップスという意味はわかるわ
ずっと優れたメロディメーカーではあるとおもうけどね

ファンの人ならXTCのキャッチフレーズである「捻くれた」っていう
個性を否定されるようでイラッとするかもしれないけどw

576 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 00:43:08.96 ID:ha+OJtXO.net
オムデすげえな
カルチャーショックだわ

577 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 01:43:58.82 ID:cFKoAtG/.net
九州では ASFは
ありえんセックスフレンド

だったがな

578 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 02:55:26.46 ID:X62cpsKg.net
>>577
意味はだいたいあってるから問題はない

579 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 03:02:13.49 ID:X62cpsKg.net
>>575
XTCの曲自体はそんなに変わってない気がする
初期はパンク的な味付けで中期以降はネオアコ的味付けって感じ

580 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 05:22:38.33 ID:bQUDYD8p.net
バリューアンドリュースのピロピロキーボードがなくなったのが大きいと思う。

581 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 15:35:47.26 ID:ECHCWYl6.net
そうキーボードの存在が大きかったね
どっちが良いかじゃなくてあくまでも好みの問題なんだけど

アンドリュースが脱退したと聞いてもの凄くがっかりしたけど
Drums & Wiresの出来の素晴らしさに感動を覚えた
キーボードがいなくてもXTCはXTCだよっていうメッセージが
明確に伝わってきたから
その覚悟というか決意みたいなものがあって
あのタイトルなんだなって思ったし
新しいバンドの方向性はとても魅力的に感じた

で名作と評価が高いアルバムを連発する中期になるのだが
自分にとっては聴く回数が減っていくことになった

アフタヌーンティーにピッタリの上質なスィーツも良いけど
自分にとっては駄菓子の方が好きなんだと気付かされた
チープでスリリングな個性的なおやつが大好物だったわけさ

582 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 17:13:55.63 ID:bQUDYD8p.net
自分もそうだなあ。

その後のDrums&wiresでもMaking plans for nigel、Black SeaでもLiving through another cubaなどの初期っぽい曲がすき。

583 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 19:46:20.74 ID:X62cpsKg.net
>>582
D&Wだとオマケのシングルが初期っぽい曲調だよね
アルバムの雰囲気に合わないからオマケ扱いだったのかも知れんが

584 :ベストヒット名無しさん:2015/02/10(火) 20:13:23.09 ID:sM0T1bww.net
ただのポップスになるのはO&L以降だと思う

585 :ベストヒット名無しさん:2015/02/11(水) 07:24:58.73 ID:WzQVQ22b.net
Black Sea
English Settlement
The Dukes Of Stratosphear 25 O'CLOCK
この3枚だな

もう一つ番外編でTake Away これはアナログ持ってるけど紙も欲しいな

586 :ベストヒット名無しさん:2015/02/11(水) 15:07:04.39 ID:miYNERc/.net
Take Awayは初回のザラ紙ジャケと再発のツル紙ジャケだと全然ジャケの印象が違ってて面白い

587 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 16:27:51.26 ID:LDqMFKdr.net
あららスティーヴ・ストレンジ死去…
この前の来日行けた人はラッキーだったね

588 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 17:00:18.07 ID:peC+LXKp.net
>>587
55歳かー
まだまだ若いのに酒とドラッグで内蔵ボロボロだったか

一番音楽が勢いを持っていた時代に
一際綺羅びやかで時代を作った男
ヘロイン中毒でバイセクシャル

パンピーの俺より遥かに楽しい人生だったんだろうなぁ

RIP

589 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 19:37:07.24 ID:ZosimUpF.net
この人前スレでフルボッコにされてなかった?

590 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 19:42:51.30 ID:dmnb3eRq.net
>この前の来日行けた人はラッキーだったね
ひまだったけど行かなかった。
YouTubeで最近のライブ映像見たら行く気なくなったw

591 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 19:50:28.43 ID:hWGsUNOS.net
テレタビーズ人形万引き事件なんてあったなあ

592 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 00:45:18.16 ID:vEJ4QSmq.net
復活作が意外と好評で、CDも精力的にリリースしてたが…
晩年は再評価されて、再びスポットライト浴びたまま亡くなったのがせめてもの救いか

RIP

593 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 01:30:12.78 ID:0pp/Hcvd.net
死んで顔色も灰色に退色したのか

594 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 08:39:50.54 ID:Z8b+cS6L.net
わーおもしろーい

595 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 11:40:13.81 ID:rzBDPNIp.net
坂本教授もメロメロだったらしいし悲しんでるだろう

596 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 20:54:17.23 ID:2rqw/nhg.net
ヴィサージは「モスクワの月」一曲だったな
しかしシーナの死のほうがショックだった
何回もライブをリアルタイム(80年代)で見てただけに

597 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 20:54:34.92 ID:0qW1nHsT.net
今度はシナロケのシーナが
60過ぎてたんだなぁ RiP

598 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 21:06:05.40 ID:Amrfpa8q.net
ああいう根っからの人って今はもういないよな
キャラクター演じてるやつばっかりで

599 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 23:22:11.81 ID:AGNnvcX4.net
>>598
同意するわ

癌で死ぬなんてロックンロールじゃねーだろ
カッコワリーんだよ、シーナ
R.I.P.

ようつべでシナロケ見たら横の動画一覧に
デブったシーナ・イーストンが出てきて悲しかった
俺も爺だけどさ、来月人間ドックに行くことにしたよ

600 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 02:00:40.31 ID:7Rs0ZpFr.net
シーナNHKBSニュースで報じていたけどそんなに有名だったのか?

601 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 05:29:38.15 ID:6Sr3vc1V.net
おまえが知らないだけ

602 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 06:40:38.03 ID:kNeOjv/E.net
国やジャンルは違えども、80年代を彩ったお二人の相次いだ訃報か…

こういう時、自分ももう若くない残り時間が少ないんだなと実感する

603 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 11:46:04.11 ID:cuBSJyfj.net
>>600
誰でも知ってるような有名かといわれたら
知らない人がいても不思議ではないが
このスレで有名か?と尋ねたら馬鹿にされるレベルのバンド

音楽シーンをパンク誕生以前/以降で語るときに
日本の音楽シーンに置いて重要なバンドである
何故ならば女性ボーカルバンドとして
パンク誕生後にメジャーデビューした最初のバンドであるから

604 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 12:18:56.11 ID:0H4Xc0HE.net
言っちゃあなんだが、このスレ的にはYMOがプロデュースしたやつ以外聞くべき所がないような

605 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 15:24:22.85 ID:cuBSJyfj.net
まーこのスレ的にロケッツといったら
元バウハウスの方なんですけどね

606 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 18:19:32.98 ID:+LYMuzTp.net
邦楽には全く興味がないから音楽は聴いたこともないけど、
バンド名はフールズメイトに載ってたから知ってるなあ。

突然ダンボールとかby sexualとか変な名前のバンドがたくさんいた。

607 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 18:21:13.53 ID:Rko76UDN.net
シーナはいつだってビューティフル

608 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 18:49:34.22 ID:M+3OfCDO.net
シーナはパンクロッカー

609 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 19:54:40.21 ID:0H4Xc0HE.net
>>607
いつだってビューティフル今見たら急騰してたよ
先日安値で買えた俺は勝ち組?

610 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 21:32:25.48 ID:45BiYhTO.net
you may dreamだけは好きだったなあ

611 :ベストヒット名無しさん:2015/02/16(月) 00:37:35.53 ID:8g/+Xe3L.net
>>609
欲しいと思ってる人はすでに持ってるので特に勝ちとかは無いです

612 :ベストヒット名無しさん:2015/02/16(月) 00:55:42.45 ID:RSwwApzf.net
Ministry / Twelve Inch Singlesが未発表曲収録の2枚組で再発だで。

613 :ベストヒット名無しさん:2015/02/16(月) 01:04:04.32 ID:UfPYDlHk.net
↑ムリヤリ軌道修正したシーナに興味ない人感

614 :ベストヒット名無しさん:2015/02/16(月) 03:40:37.78 ID:iUSgVHmU.net
>>612
買いですな

三月に激安パンクシリーズで45タイトル発売
スージーやティアドロップも含まれてる模様

615 :ベストヒット名無しさん:2015/02/16(月) 09:29:04.42 ID:dQpYK3Ln.net
スージークワトロと山口冨士夫のティアドロップスでづね

616 :ベストヒット名無しさん:2015/02/16(月) 10:38:30.85 ID:vgJq2DNP.net
イモ欽トリオのティアドロップ探偵団じゃまいか?

617 :ベストヒット名無しさん:2015/02/16(月) 23:46:01.90 ID:4qBwWajm.net
この流れでJulian CopeのSkellingtonと変名のDroolianでも久々に聞くか
2枚で1set どっちが欠けてもだめ
アシッド・サイケ/フォークの名盤 売らずにとっておいてよかったよ

618 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 00:46:25.67 ID:N0+YdOsa.net
Chameleonsの1stのAbbey Road Remasterなんてアナログ盤が出てたのか
http://thechameleons.tmstor.es/cart/product.php?id=18561

619 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 08:52:31.10 ID:RtzwHmgQ.net
>>617
Mayo ThompsonのCorky's Debt to His Father Importもおススメ。
よれよれアシッドフォークで、めっちゃ嵌る。

620 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 12:26:40.56 ID:riNQ0JYV.net
フォークと言えば数年前に元ミニストリーのクリスコネリーが
本気のアルバムを出したのは驚いたな
スコティッシュのルーツ回顧なんだろうが出来もかなり良かった

621 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 17:39:32.75 ID:a8BrBxXX.net
確かアルはカントリーが大好きだったねw

激安パンクシリーズ、
マガジンやスリッツ、スクイーズも出るのか
i-Tunesより安いし、レギュラー盤あれば満足な自分みたいな人には好企画かも

622 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 23:02:58.73 ID:H7K7Xcl+.net
激安パンクシリーズってどこで販売?

623 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 10:46:46.89 ID:9vX0mqt0.net
>>622
http://www.universal-music.co.jp/international/punk1000?productPage=0

624 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 17:58:17.82 ID:FFRO7pHp.net
>>623
サンクス
ほぼ聴いたことがあるラインナップだったw

知らない人向けの格安企画でもあるのだろうから
洋楽に疎い人に興味を持ってもらえるような
プロモーションをしてほしいな

625 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 22:46:56.93 ID:ZtEC1Xzh.net
若者に過去の名盤を買ってもらう
みたいな企画じゃね

626 :ベストヒット名無しさん:2015/02/19(木) 05:42:40.75 ID:OJGw7o2A.net
マガジンの謎の充実ぶりw
最初の2枚で充分だろ
フライングリザーズをもっと出したほうが需要ありそう

627 :ベストヒット名無しさん:2015/02/19(木) 10:01:44.37 ID:4ruG7W0o.net
俺的にはUltravoxが良いな。
3枚ともボートラ付きでお得だわ。
あと、スジバンのカレイドスコープもボートラ10曲入りとかクソワロタwww

628 :ベストヒット名無しさん:2015/02/19(木) 13:13:03.64 ID:hqy/QBfa.net
マガジンはまぁいいとして
ブームタウン・ラッツあんなにいるのかと

それよりも、若者がパンクだと思って
フライングリザーズ聞いた時の顔が見たいw

629 :ベストヒット名無しさん:2015/02/19(木) 17:32:51.30 ID:OJGw7o2A.net
フライングリザーズは出回りまくってるファーストよりセカンド、サード出したほうが売れるだろ
つーかさっさとグレイスケールをCDで出せ!!(懇願

630 :ベストヒット名無しさん:2015/02/19(木) 17:39:39.69 ID:aBg8CERg.net
ポップグループやディスヒートも入れて欲しかったw

珍しいモノは無いが、いつか揃えようと思って長年そのまま流してたやつ購入するには大好機かも

631 :ベストヒット名無しさん:2015/02/19(木) 20:51:20.65 ID:xa82HKSM.net
どう考えてもディスヒートは無理だろw

ポップグループって、話題にはなったけど
当時のイギリスでのセールスってどの位だったんだろ

632 :ベストヒット名無しさん:2015/02/19(木) 21:23:46.80 ID:kqrIHWCv.net
う〜ん、どこが激安なのか分からない。
輸入盤の方が安いのも多いんじゃないの?

633 :ベストヒット名無しさん:2015/02/20(金) 03:58:15.35 ID:te0+SK4N.net
>>632
ちょっと前だとロック関係は1800円とか1500円とかが廉価盤の価格だったからな
ジャズとか他のジャンルだと1000円くらいで出てるが大手レコード会社だとこれ以上価格を下げるのは難しいのかも

634 :ベストヒット名無しさん:2015/02/20(金) 04:26:56.35 ID:2ANOl5Mu.net
映画会社が音楽産業の統括になるとはな

635 :ベストヒット名無しさん:2015/02/20(金) 10:10:38.03 ID:4OKoLGhW.net
今こそ阿木譲に監修させるんだ!

636 :ベストヒット名無しさん:2015/02/20(金) 12:27:22.88 ID:hp3QT/8P.net
おまえを殺して俺も死ぬ!

637 :ベストヒット名無しさん:2015/02/20(金) 17:09:54.71 ID:KgPGSjMY.net
明大前にあったモダーンミュージックのおやじさんが
阿木譲のファンだったなぁ

そのおやじさんが持っていないシングルを売りに行ったら
スゲーよろこんでいたっけw

638 :ベストヒット名無しさん:2015/02/20(金) 20:09:38.38 ID:tb2VnLDT.net
つーかお前らみんな詳しいんだから
お前らの英知を結集したNEW WAVE/POST-PUNK の本作れよ
それかサイト。
掲示板置いたら荒れるだろうけどwお前らなら余裕で論破できるだろ

639 :ベストヒット名無しさん:2015/02/21(土) 07:56:54.14 ID:n6i3SaCa.net
基本的に仲悪いから無理だなw

640 :ベストヒット名無しさん:2015/02/21(土) 10:18:57.50 ID:8AOi1F8k.net
リスト作ってみた

セックス・ピストルズ / 勝手にしやがれ!!
セックス・ピストルズ / グレイト・ロックン・ロール・スウィンドル
ジャム / イン・ザ・シティ
ジャム / モダン・ワールド
ジャム / オール・モッド・コンズ
ジャム / セッティング・サンズ
ジャム / サウンド・アフェクツ
イギー・ポップ / ブラ−・ブラ−・ブラ−
イギー・ポップ / インスティンクト
ニューヨーク・ドールズ / ニューヨーク・ドールズ
ニューヨーク・ドールズ / 悪徳のジャングル
ランナウェイズ / 悩殺爆弾〜禁断のロックン・ロール・クイーン
ランナウェイズ / クイーン・オブ・ノイズ
ランナウェイズ / ライヴ・イン・ジャパン
ランナウェイズ / ウェイティン・フォー・ザ・ナイト
ブロンディ / 妖女ブロンディ
ブロンディ / 囁きのブロンディ
スリッツ / カット
プロフェッショナルズ / 炸裂
フライング・リザーズ / ミュージック・ファクトリー
エディー・アンド・ザ・ホット・ロッズ / 十代の爆走
エディー・アンド・ザ・ホット・ロッズ / イチかバチか
ブームタウン・ラッツ / ブームタウン・ラッツ
ブームタウン・ラッツ / ア・トニック・フォー・ザ・トゥループス
ブームタウン・ラッツ / 哀愁のマンデイ
ブームタウン・ラッツ / モンド・ボンゴウルトラヴォックス! / ウルトラヴォックス!
ウルトラヴォックス! / HA! HA! HA!
ウルトラヴォックス! / システムズ・オブ・ロマンス
スージー&ザ・バンシーズ / 香港庭園
スージー&ザ・バンシーズ / ジョイン・ハンズ
スージー&ザ・バンシーズ / カレイドスコープ
マガジン / リアル・ライフ
マガジン / セカンドハンド・デイライト
マガジン / コレクト・ユース・オブ・ソープ
マガジン / プレイ
マガジン / マジック、マーダー・アンド・ザ・ウエザー
スキッズ / スケアード・トゥ・ダンス
ラッツ / クラック
スクイーズ / スクイーズ
スクイーズ / クール・フォー・キャッツ
スクイーズ / アージーバージー
ティアドロップ・エクスプローズ / キリマンジャロ
ティアドロップ・エクスプローズ / ワイルダー
X・レイ・スペックス / X光線と発泡スチロール

641 :ベストヒット名無しさん:2015/02/21(土) 12:29:05.88 ID:aY6Np3JT.net
Perfumeの元祖
https://www.youtube.com/watch?v=cp8TElied2w

642 :ベストヒット名無しさん:2015/02/21(土) 23:49:25.40 ID:Ly7b9SDG.net
Goebbels/HarthのRiskantの3枚
CD化を希望します

643 :ベストヒット名無しさん:2015/02/21(土) 23:49:53.28 ID:n6i3SaCa.net
>>640
ジャムは何故ギフトを抜かすかw
疾走感が堪らないハッピートゥゲダーから始まるいいアルバムなんだが

微妙に全部揃えられないのが憎いなー

644 :ベストヒット名無しさん:2015/02/22(日) 19:16:19.27 ID:/WccN5AU.net
>>640
中期から後期のダムドが入ってないのが残念やな〜キャプテンセンシブルのソロとか
1000円なら欲しかったな〜

645 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 05:22:45.29 ID:bee2vaUD.net
ゴリゴリのパンクラインナップじゃないなら、BLITZのNW路線にシフトした2ndも欲しかったなー

646 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 13:45:44.48 ID:K7UJYAih.net
誰々監修による誰々向けのセレクトといった
明確なコンセプトを立てたほうが反響が期待できたかもね
好評なら第二弾とかもありえるのにちょっと残念

647 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 13:54:49.96 ID:MJEmD2eX.net
そういう企画は今のレコード会社にはもう無理でしょ
今回のだって安く売れるものの中でジャンルに当てはめただけだし
廃盤を復活させたり初CD化を実現させるだけの情熱も金も無いと思う

648 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 15:21:44.82 ID:gasUhR59.net
売れないことを消費者のせいにし過ぎだよ
売る努力が足りないくせにさ

649 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 19:55:35.29 ID:eOzYMnFa.net
来月出るBlancmangeの新譜Semi Detachedからの曲
https://soundcloud.com/blancmange/the-fall

650 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 20:58:18.60 ID:VCVXO5tv.net
ディスコの廉価版ではロックウェルが一番売れてるみたいだな
要は廃盤or未CD化を再販した方が儲かるってことなんだけど、いつも同じようなラインナップなのはやる気がないってことなんだろう

651 :ベストヒット名無しさん:2015/02/23(月) 21:24:12.00 ID:2lQbVheX.net
>>649
まだ活動してたのか
これは新譜がたのしみだ

652 :ベストヒット名無しさん:2015/02/24(火) 02:27:19.49 ID:gcp45x9U.net
>>650
基本廃盤とかレアになる盤って人気がないからそうなるわけだしな
人気盤は入手困難になることがない

653 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 05:18:48.87 ID:1dnKn2M+.net
自分の好きな系統は、オフィシャルサイトやBandcampなんかで手作り作品をひっそり売るスタイルが主流になってきてるかな

得体の知れないインディーバンドを発掘し契約してCD作るってのは、もうレコード会社的にもリスクに合わないのかもね

654 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 11:25:10.98 ID:mieIgGwe.net
BandcampもEUの税法が変わって今後は厳しくなるんじゃないかって
噂が流れてたけどどうなんだろう?

結局LTMが引き受けることになったNamesの新作も
当初はPledgemusicでやろうとしてたけど、
彼らの場合は資金集めというよりは販売経路として使おうとしてた感じ
クラウドファンディングもアーティストによって向き不向きがあるよね

655 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 14:25:08.96 ID:9/rvOiBV.net
THIS HEATをプログレだという奴は頭がおかしい

656 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 16:13:09.22 ID:Je8qsOCm.net
そんなやついるのか?w
ヘイワードが元プログレってだけじゃんw
音は完全にポストパンク

657 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 16:49:24.36 ID:j9Uc3qKk.net
Young Marble Giantsはネオアコ
Everything But the Girlもネオアコ
Saint Etienneだってネオアコ

658 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 17:07:58.24 ID:3jY52F0e.net
>>657
Saint Etienneがネオアコって認識はないなぁ。
スピリットとか音楽的バックボーンを考慮すればそうなのかもしれないが、
音はクラブミュージックだと思うの。
ネオアコっぽい音のアルバムもあるけどね・・・。

659 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 17:23:02.53 ID:Je8qsOCm.net
ポップグループの新作、微妙だ・・
良い曲もあるけど、なんか丸くなっちゃったな・・

660 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 22:00:44.29 ID:+J7XmhP0.net
>>659
そもそも期待する方がおかしい

661 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 22:17:54.38 ID:ocKYWiik.net
やっぱりギャングオブ4の新作も微妙だったw
まあこの界隈は全盛期とは別物と捉えて聴くと良いんだけど

662 :ベストヒット名無しさん:2015/02/25(水) 23:17:47.15 ID:mieIgGwe.net
OMDのDazzle Shipsのラスト曲をシューゲイザーのバンドがカバーしてた
http://soundcloud.com/nativelightsband/of-all-the-things-weve-made

こちらは勝手に作ったらしいオリジナルのロングヴァージョン
http://soundcloud.com/mikem-3/omd-of-all-the-things-weve

663 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 05:55:56.77 ID:YwoGMzB6.net
Bauhausも酷かったしな
一番納得したのはMagazineだな

664 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 06:16:16.19 ID:ALAm6pGi.net
再結成で良かった物…
SECTION 25とか割と好きだな。まあ主要メンバーが亡くなってしまったが…
何か最初から最後まで、脚光を浴びたJDやNWの陰を一身に背負ってるような、不運なイメージのバンドだった

665 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 11:32:26.14 ID:VoRLuqUf.net
しかしファミリーツリーとしてバンドが残っていくのは面白そうなので
是非ともお孫さんに継がせて欲しいw

再結成ものはハードル下げて聞くようにはしてるが微妙なのは確かに多い
今年出そうなのではModern EnglishとChina Crisisが少し楽しみ

666 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 15:15:43.44 ID:pXAaVQDl.net
>>658
ジョークなのでw

667 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 19:15:12.43 ID:BJnhmwC8.net
ジョークというのは笑えるものだけど…

再結成って、ウルトラヴォックスみたく昔の自分らをまんまコピーしたようなのは
うれしいけど「これでいいのか?」という疑問も湧くね

かといってアート・オブ・ノイズみたく
「この音でアート・オブ・ノイズ名義?」と首をかしげてしまうような
あまりにも当時と違う音の再結成盤も受け入れにくい

良かったのはディーヴォかな。
ディーヴォらしいけど昔をなぞりつつもよりパワーアップしてるというか。

668 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 19:32:36.05 ID:MXG7WTRd.net
90年代に入るとみんな音が変わっちゃってなんだかな〜って感じ
ヒューマンリーグとイレイジャーの変わらなさっぷりはある意味すごいのかも

669 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 19:40:41.53 ID:gbBZg6Fc.net
>>667
お前馬鹿だろ

670 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 19:58:23.71 ID:tO+COgeq.net
なに急にピリピリしてんだ?w

671 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 20:19:44.18 ID:pXAaVQDl.net
まあまあまあ(^_^;)

672 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 20:53:44.38 ID:aAwRXL56.net
まあ、根拠も書かないで馬鹿と書いたほうが99%馬鹿だけどね。

673 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 22:07:07.18 ID:BJnhmwC8.net
そうだね。>>669は バカ だねw

674 :ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 01:18:38.67 ID:HSlLN5xv.net
PILの再結成盤も悪くなかったよ

675 :ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 17:25:20.08 ID:tzj7Z+Oo.net
>>667
何でもかんでもネオアコ認定するファンを揶揄してるだけなんだろうけど、ちょっとわかりにくいよな

Young Marble Giantsはネオアコ
Strawberry Switchbladeもネオアコ
China Crisisだってネオアコ

これならまだ理解しやすかった

676 :ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 20:49:20.19 ID:SwRAQ+bq.net
ロータス・イーターズがネオアコ扱いされてたから聞いたけど
俺には軟弱なエレポップに聞こえた

677 :ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 23:31:01.30 ID:j7iRZtdA.net
アメリカのLotus Eatersはギターポップだよ。
イギリスのグループよりいい。

678 :ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 23:36:23.24 ID:SwRAQ+bq.net
別にアメリカとかイギリスとか言ってないけど

679 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 03:08:43.34 ID:OapHdFcG.net
Aztec Cameraはネオアコ
Weekendもネオアコ
Legendary Pink Dotsもネオアコ

680 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 06:49:17.32 ID:OSh5UZrw.net
おまえがLPD聞いたコトないのは分かった

681 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 08:48:43.74 ID:Xg1ZsEQT.net
どう考えても嫌味で言ってるの丸分かりの書き込みにマジレスする奴って馬鹿だと思う

682 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 11:46:53.61 ID:zWo1qrvU.net
人によってはスミス辺りもネオアコだからな
音は嫌いではないが、どうしても青春とか牧歌的にされる清純イメージが個人的に嫌な名称ではある

683 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 21:03:06.50 ID:qzKyH0TM.net
フェアポート・アトラクションとかネオアコの嫌らしさ全開だったな。

684 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 23:55:45.62 ID:2DowE2l8.net
>>683
2こ混じってんぞ!

685 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 02:16:22.29 ID:0LSVkVeS.net
>>683
フェアーグラウンド・アトラクションじゃないのか?

686 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 06:32:28.01 ID:+zWE/OJQ.net
フェアーグラウンド・コンベンション

687 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 10:04:11.33 ID:F2R2KE9h.net
スミスはネオアコ?

688 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 11:43:02.84 ID:MobHbgRf.net
>>682

689 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 11:50:42.71 ID:Y8otkExR.net
>>681

690 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 13:44:42.70 ID:pK03xYzq.net
ところで明日から2ちゃんが変わるらしいけど
みなさんはどんなかんじですかね?
自分はJaneStye使いなんで何も困らないけど
皆さんが2ちゃんを離れてコレ以上過疎ると寂しいな
なんて思うのでお聞きしたかった

691 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 14:12:27.24 ID:ubYxRZrP.net
2002年にかちゅ〜しゃを使い始めて、未だに使っている。
かちゅ〜しゃのログを引き継げるブラウザがあれば乗り換えるんだけど。

692 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 16:16:24.94 ID:gocQA6lM.net
>>685
ヴェルヴェット・フェアーグラウンドかも

693 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 16:49:21.07 ID:MobHbgRf.net
ぜんぜん面白くない

694 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 17:18:12.51 ID:DHHzl8U6.net
明日から書き込めなくなったらどうしよう…orz

それはそうとフェアーグラウンド・アトラクションとブラック・ボックス、リサ・スタンスフィールドのUK1位奪取はニューウェーブの時代の終焉を告げるヒットでしたな、今にして思えば

695 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 21:55:46.79 ID:bLjynpJr.net
お前らポップグループ行かなかったなw

696 :ベストヒット名無しさん:2015/03/02(月) 01:13:12.67 ID:9PwBDLaj.net
>>695
爺になった彼らを見るのは辛い

697 :ベストヒット名無しさん:2015/03/02(月) 12:07:29.94 ID:inX7qPKE.net
Pop Groupの新作って評判悪いの?
俺的にはかなり良かったけどなー。

698 :ベストヒット名無しさん:2015/03/02(月) 12:16:37.22 ID:ew2TW7xT.net
マークのソロアルバムの延長として聴いた
悪くはないべ

699 :ベストヒット名無しさん:2015/03/02(月) 12:42:06.91 ID:k5LhUJdt.net
あっさり聞けてしまうのが良いのか悪いのか
ただマークの丸腰感は健在なのがうれしい

700 :ベストヒット名無しさん:2015/03/02(月) 18:55:50.45 ID:5yUlxe2a.net
あのどっかで見たようなジャケットのやつかw

さらっと試聴した感じでは確かにそんなに悪くはなかったな
熱心なファンでもなくて、思い入れがあまり無いからかもしれんが

701 :ベストヒット名無しさん:2015/03/02(月) 20:06:30.24 ID:FkQsla6l.net
ストレンジデイズにMartyn Batesのインタビュー

702 :ベストヒット名無しさん:2015/03/03(火) 20:21:24.00 ID:nGbgmuQD.net
Martynのインタビューはチェリレのボックスについてだったけど、序でに再発Orange〜からBack〜のアウトテイクを排除した事にも触れて欲しかった。

703 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 05:26:04.36 ID:bB9G6i3y.net
MNS復活・・・
何度目だ

704 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 08:57:57.91 ID:hCgb15Cx.net
>>703
MNSってなんだ・・・

705 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 09:03:59.28 ID:3zm8JS2M.net
MusicNonStop

706 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 15:04:31.69 ID:BaI2y2hv.net
ぜんぜん面白くない

707 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 15:16:50.38 ID:b56ckdgX.net
モンスーンというインドのバンドかとおもた

708 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 16:55:02.63 ID:3zm8JS2M.net
通販サイトだろ

709 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 18:34:18.21 ID:Uk5DclbQ.net
モノクローム・セット?
マヒナスターズ?

710 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 18:54:37.57 ID:Uk5DclbQ.net
>>683
分かるなあ俺もフェアーグラウンド・アトラクションと
フェアポート・コンヴェンションごっちゃになることがある

711 :ベストヒット名無しさん:2015/03/04(水) 20:02:31.26 ID:o5Sq/fEZ.net
>>707
モンスーンはイギリスのバンド
ジーラ・チャンドラはインド系イギリス人

712 :ベストヒット名無しさん:2015/03/05(木) 04:54:25.26 ID:sZcKdgUT.net
イギリスにいるのってパキじゃないのインド人より。

713 :ベストヒット名無しさん:2015/03/05(木) 06:19:34.27 ID:foF2GV7O.net
偶然見つけたキノーというソ連のバンド
https://www.youtube.com/watch?v=ACAvBBMb6BM
ロシアじゃなくてソ連ねw
偉いカッコイイんだけど知ってた?

714 :ベストヒット名無しさん:2015/03/05(木) 07:16:49.25 ID:z8u8N59c.net
>>712
それ以上喚くな、恥かくだけだぞ

715 :ベストヒット名無しさん:2015/03/05(木) 21:31:47.23 ID:ZaK2dU7e.net
お前だよイギリスのパキの事知らない厨房w

716 :ベストヒット名無しさん:2015/03/05(木) 23:52:10.36 ID:BwMIU+Tn.net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=BDtlzNGDXUM

717 :ベストヒット名無しさん:2015/03/06(金) 01:21:24.91 ID:lxcg5G53.net
>>713
「僕の無事を祈ってくれ」ね。
昔バウスシアターに見にいったなぁ。

718 :ベストヒット名無しさん:2015/03/06(金) 12:26:29.11 ID:89sBCw7p.net
Cabsのステファンが来日してるんだな

719 :ベストヒット名無しさん:2015/03/06(金) 20:03:07.21 ID:lxcg5G53.net
>>717
これはキーノのボーカルが主演した映画のタイトルね。
>>713の映像は映画のシーンから抜粋されてます。曲は映画の主題歌。

キーノはソ連のジョイディビジョンて呼ばれてたんだっけ?

720 :ベストヒット名無しさん:2015/03/06(金) 20:41:55.18 ID:Cq1rdU0f.net
>>719
サンクス
色々調べたら興味深い記事をいくつか見た
音作りが好みだったので
このバンドをコレクションに加えようと思った
映画も見たいけどソフトはなさそうで残念

721 :ベストヒット名無しさん:2015/03/06(金) 21:16:44.84 ID:6J+1sQTL.net
なんでカタカナなんだろうと思ったらキリル文字だから?

Кино
http://www.discogs.com/artist/345278-%D0%9A%D0%B8%D0%BD%D0%BE

ずいぶん活動暦が長く、大量にアルバム出してるね。

良さそうなのがあったら教えてね。

722 :ベストヒット名無しさん:2015/03/08(日) 11:24:58.18 ID:hEXlPTZu.net
ジャーウーブルが自身のレーベルごとチェリレへ移籍するらしい
手始めに6枚組ボックス出すようだが新録有りも中途半端な内容

80年代ディスクだけでも欲しいけどリマスターなのかねこれ
(ベッドルームアルバムのCDは盤起こしだったんで)

http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=5016

723 :ベストヒット名無しさん:2015/03/08(日) 11:55:50.14 ID:9LPfgSlU.net
チェリレどこか中途半端だから心配
リマスタでもないし、ベスト盤やBOX SETは何か抜けてたり曲名の間違いも時々あったりして
たまにSKELETAL FAMILYの2ndみたいな爆弾があるしw
その点、LTMとかは編集も丁寧で熱心だね

724 :ベストヒット名無しさん:2015/03/08(日) 21:51:10.35 ID:gJ1MIJJe.net
snake charmerリマスターで出して

725 :ベストヒット名無しさん:2015/03/09(月) 14:26:07.71 ID:Y+yilz2M.net
Simple MindsのRockpalast82とか聴きたいなあ
あとLive In Verona、なんでDVDリリース(しかもPAL)のみなんだよ

せめてmp3ダウンロードでもいい
というかCDってリスキーなんだろうね今では

726 :ベストヒット名無しさん:2015/03/09(月) 16:59:25.73 ID:ZVN2pNki.net
英国人のSimple Minds好きは異常

727 :ベストヒット名無しさん:2015/03/09(月) 20:27:01.57 ID:4XvHYOBS.net
Theater Of Hateもねw

SMは間もなくスパークル〜のデラックスセット出るんだっけかな?

728 :ベストヒット名無しさん:2015/03/09(月) 20:36:15.23 ID:r0nVUM2V.net
マーク アーモンド新作
http://www.hmv.co.jp/artist_Marc-Almond_000000000000251/item_Velvet-Trail_6199933?utm_source=mxx000193ww&utm_medium=mail&site=hmv_extra_in39
エイドリアン シャーウッド アーカイブ集
http://www.hmv.co.jp/news/article/1502040003/?utm_source=mxx000193ww&utm_medium=mail&site=hmv_extra_in39

729 :ベストヒット名無しさん:2015/03/09(月) 21:40:09.05 ID:oPteXqde.net
>>723
チェリレは音圧がなあ…
高すぎたり低すぎたりでなんか安定しないんだよな

730 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 05:44:34.32 ID:AoXNvxa/.net
>>728
マークの最近ってどうなん?
ロシア歌謡みたいなの歌ってたりするからご無沙汰してるが

731 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 07:39:58.82 ID:226uU8pn.net
>>723
SFamilyの2ndってやばいのか?
買うだけ買って聴いてもいないのでわからんかったがw

732 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 15:07:40.53 ID:mPgPJeYv.net
今さらマークアーモンド聞いてるのなんて大鷹俊一だけだろ

733 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 17:54:15.31 ID:IlBk/1hr.net
掟さんも聴いてるんじゃない?

734 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 18:05:45.14 ID:3LvYBshv.net
マークとジミー
Youたちまた一緒に歌っちゃいなよ

735 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 19:07:48.42 ID:IlJ+ZgXP.net
>>731
開封してないなら、そのまま売り飛ばした方が吉レベル
名曲Promised Landも、もわんもわんで台無しでございます

これに懲りたのかどうかわからんけど、ANNEのソロはJUNGLEから出たのがおかしかったw

736 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 19:15:02.43 ID:Ms1v1W6h.net
マークといったらマーク・ペリーだし
ジミーといったらジミー・パーシーだし

737 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 19:50:10.14 ID:3LvYBshv.net
人の数だけマーク&ジミーはいるんだなー
でもこのライブ映像めっちゃ好き
http://www.youtube.com/watch?v=OcwqB4eypLI

738 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 20:26:26.65 ID:vD+wvmR7.net
>>734
I Feel LoveのPVのマークがハイテンションすぎて笑った

739 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 22:47:22.78 ID:SXwodhdA.net
>>735
そんなにひどいのか、買わなくて良かった。
でも、ここに来るような人はみんな95年に出た1st、2ndの2in1 CDを
持ってるんじゃないの?

740 :ベストヒット名無しさん:2015/03/11(水) 00:43:13.02 ID:/uhizP2p.net
チェリレのやらかしと言えばChapterhouseのWhirlbirdの再発の1stプレスだな

741 :ベストヒット名無しさん:2015/03/11(水) 03:39:48.28 ID:ll2bmc+T.net
懐かしい名前を見てゴス関係の調べものしてたら
Christian Deathがアルバムを59枚もリリースしているのがわかって
ちょっとだけ感心したが聴きたいとは思わなかったw

742 :ベストヒット名無しさん:2015/03/11(水) 15:32:51.20 ID:e/UUag5I.net
CDは1stで出し切って燃え尽きてるからねw
それでもROZZが抜けた後もアルバム毎に格好いい曲や面白い部分はまだあって、5〜6枚目ぐらいまでは付き合ったけど…

その後は巨乳パートナーとGOTH〜DEATHメタルの出来損ないみたいなのを延々と続けてるVALORさん
一体何がやりたいのかわけわからんw

743 :ベストヒット名無しさん:2015/03/11(水) 21:11:43.54 ID:aj7HQ7zF.net
>>741
59枚ww
ゲリマンも真っ青だな

744 :ベストヒット名無しさん:2015/03/11(水) 21:52:39.77 ID:Y6Ieom6F.net
ポップグループの新作はカスだな。楽しみにしてた分ガッカリすぎて泣きたくなるわ。iTunesに入れてすぐ売っぱらった。

745 :ベストヒット名無しさん:2015/03/11(水) 23:13:28.16 ID:/uhizP2p.net
Veronique Vincent & Aksak Maboulでライブやるんだと

746 :ベストヒット名無しさん:2015/03/11(水) 23:47:38.42 ID:4udaLtQG.net
>>745
>Veronique Vincent
初期クラムドのハネムーンキラーズのか
そういやファミリーフォッダーとかハーマインとかも懐かしいな

747 :ベストヒット名無しさん:2015/03/12(木) 02:02:03.01 ID:2maTzRIO.net
The Theの新譜Hyenaが出てる。
サントラシリーズ3作目。

748 :ベストヒット名無しさん:2015/03/12(木) 19:27:14.36 ID:4pV9ERBZ.net
ジョニー・マーは許さん
The Theを根こそぎつまらないものにした戦犯だ

749 :ベストヒット名無しさん:2015/03/12(木) 21:25:43.45 ID:/YUXB5xD.net
4ADから出てたマットジョンソンのソロが良かったので
CBS移籍第一弾シングル アンサーテイン スマイル買ったが
もう二度と買わないと思っただけだった

750 :ベストヒット名無しさん:2015/03/12(木) 22:00:13.64 ID:fHUnYm1k.net
マットジョンソンでいえばガジェッツの初期三枚を再発してくれんかのう
前回のCDは持ってるけど音悪杉

751 :ベストヒット名無しさん:2015/03/12(木) 23:13:19.99 ID:QH5LdHO9.net
ザ・ザ + ジョニー・マー

    ↓

   ザマー

752 :ベストヒット名無しさん:2015/03/13(金) 13:11:48.20 ID:ikzI+3oT.net
デビッドパーマーの鉄板スネア炸裂

753 :ベストヒット名無しさん:2015/03/13(金) 17:30:18.23 ID:gtmf+y9f.net
昔、NHK-BSで来日のライブ放送されたなあ
クラブチッタ川崎だったか?

ザマー効果でクロスビートとかでも大プッシュされ、お客さんも結構入ってたような

754 :ベストヒット名無しさん:2015/03/14(土) 12:04:51.12 ID:5T+Q5oNk.net
Foetus / Nailを聴いてからSoul Miningを聴いて音一緒じゃんって思ったのを思い出した

755 :ベストヒット名無しさん:2015/03/14(土) 13:13:16.01 ID:e0VcGGqZ.net
WisebloodのGodbrainはThe TheのOut Of The Blueへのアンサーソング

756 :ベストヒット名無しさん:2015/03/14(土) 20:14:17.58 ID:7Rj5EZbj.net
モシマンつながりかな

757 :ベストヒット名無しさん:2015/03/14(土) 20:28:35.31 ID:/kLf9OTZ.net
岡村とディープキスするアレね

758 :ベストヒット名無しさん:2015/03/14(土) 21:26:54.78 ID:fk//3Gwd.net
モリマン?

759 :ベストヒット名無しさん:2015/03/14(土) 22:24:28.08 ID:/kLf9OTZ.net
センキュw

760 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 09:39:19.31 ID:ZMOQyuwi.net
In Cameraの音源集Eraが6/1に4ADから
http://www.pledgemusic.com/projects/incamera

761 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 12:25:37.94 ID:vgeyX9DG.net
In Cameraは今でも地味に人気あるんだよね
次はDif JuzやDance Chapterあたりをお願いしたい

こちらは元Rema Rema, Renegade SoundwaveのGary Asquithの新ユニット
http://www.youtube.com/watch?v=yvPriKAmBDU

762 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 17:07:01.61 ID:S22xbu7Q.net
4ADの初期12インチがシリーズで再発されたらスゲー嬉しいのになぁ

763 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 17:40:34.27 ID:882lHb1O.net
80年代のシングルだけで消滅したバンド、いいのが多いからなー
たった数曲だが、全力を出し切ってるみたいで何気に名曲が多い

764 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 20:19:02.93 ID:DmhlwnUA.net
April Showersとかな

765 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 20:48:54.24 ID:vgeyX9DG.net
挙げ始めるときりが無くなるよねw
Screaming Deadとか好きなんだけどホラーパンクってジャンルはピンと来ない
http://www.youtube.com/watch?v=-_J4diPpIJ4

766 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 22:31:06.81 ID:GpL5LyDz.net
Screaming Deadって、過去の作品がCD化されたし、
新作も出てるやんとおもったら、CD化は93年で新作は2000年リリース。
ずいぶん前だね。

767 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 23:03:35.71 ID:vgeyX9DG.net
新作も再結成時についでに作ったって感じだしね
あれが唯一のアルバムとして残るのは悲しすぎるわw

少し前に誰か書いてたクラムド関係ではDes Airs
12インチ一枚だけだったけど印象は強烈だった
http://www.youtube.com/watch?v=POObNpRsa1U

768 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 11:28:33.93 ID:oGe66DbY.net
Inevitableレーベルのバンドも再発しないかな。
初期Dead or AliveとかBox of Toysとか。
Box of ToysのI'm Thinking of You Nowは埋もれるには惜しい名曲なのに、

769 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 12:09:59.23 ID:041PUFWy.net
Box Of ToysはちょっとChina Crisisっぽかったイメージ
自分がイメージするリバプールサウンドってこういう感じ

あとシングル一枚系(再発はあったが)で印象深いのはこの曲かな
当時西新宿界隈で推してる店が多かったような記憶がある
Voice Of America - Story Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=2HNu8bVfm64

770 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 12:23:45.98 ID:041PUFWy.net
ローカル話題つながりでブリストルだとRed Beatが好きだった
後にメンバー自らCD化したけどオリジナルはシングル三枚のみ
Red Beat - Machines In Motion
http://www.youtube.com/watch?v=Q4tmUFgweQw

771 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 15:46:09.15 ID:Q4/FklS/.net
さすが歴戦の強者揃い、
地方在住でフールズメイトやNEWS WAVEぐらいしかなかった自分みたいな情弱にはさっぱりなのが多いw

こういうのが無数に居てシングルだけで消え去っていった80年代はやはり奥深いなー
こういうディスクガイド欲しいですな

772 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 19:39:19.16 ID:3wXGnhcO.net
box of toysなんて80s romance読むまで全く知らなかったよ
the moodみたく何かの間違いでCD化されればいいけど…厳しいな

773 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 21:28:36.83 ID:bXnPZxYB.net
>>768
InevitableはFreeze Frame の Foxhole とか好きだったな
https://www.youtube.com/watch?v=Zq4Vkaj9Hq4

たしか、Inevitable系のコンピがあったはずと思ってググったら
Small Hits & Near Misses / The Inevitable Compilation
http://www.discogs.com/Various-Small-Hits-Near-Misses-The-Inevitable-Compilation/release/1611183
これCDで出ないかなw

774 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 21:58:04.10 ID:041PUFWy.net
InevitableといえばFactionも忘れられない
阿木譲先生いわく「Nicky HillonはLou Reedだ」そうです
Faction - Vienna / Disney
http://www.youtube.com/watch?v=49nUdWoqdzE

775 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 00:03:07.57 ID:8IjxGQ23.net
>>771
おれも大阪住まいだったけど
ようわからんわ
当時、マイナーなものを買い集めるだけの財力があった社会人だった人ということか
高校生だったおれにはとても

776 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 10:05:19.40 ID:dnDQ18VL.net
>>773
Small Hits & Near Misseに入ってるBox of Toysの曲って、
イマイチな2ndシングルなんだよねぇ。

10年くらい前に、この辺のLiverpool周辺のグループを特集した記事を
ミニコミに書いたんだけど、誰も知りませんよね(^^;

あとCareも良かったなぁ。まぁこれは再発されましたけどねー。

777 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 14:18:07.90 ID:nYpDlXAW.net
さすがについていけないわw
でも正直そんなにいい音ならどこかしらでもっと大きく紹介されてたはずなんだけど

778 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 18:25:06.78 ID:wPAOdwBE.net
やっぱりある程度メジャーにならないといい作品でも話題にはならないんだよ
個人的に好きなSnatchの12インチなんてこのスレでも何人の人が聞いてるかって話だし
逆にバウハウスがBela Lugosiのシングルだけで活動休止してたら知名度なんかリエゾン以下だろうし

779 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 18:43:26.13 ID:nYpDlXAW.net
そうかなあ、なんかちょっと違うような気がするが

780 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 19:06:31.30 ID:Loe+XJej.net
>>778
あれもCDにならんよな
あの二人なら話題性もそれなりだと思うんだが

781 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 19:09:06.81 ID:7FpHJTKF.net
詳しい皆さんはやはりイースタンやエジソンの店頭で選んだり試聴して購入してたの?
当時はネットも無い、雑誌のレビューにも載らないのに、よく抑えてるなーと思って

782 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 19:52:09.31 ID:HaDS48P6.net
>>776
リアルタイムでBox Of Toys知ってたの?
だとしたらスゴすぎる…

783 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 22:47:48.41 ID:tOprr1ye.net
>>781
みんながみんなそんな事できてるわけがない
rockmagとかfools mate とかの記事やレコードレビューを
隅々まで読むと載ってるんだよ
メジャーな記事で読み疲れてそこまでたどり着かないこともあるんだけど
とあるバントとかジャンルを好きになってもっとこういう感じのものがないかなと思って
読み進めていくとそういうのが載ってることに気がつくんだわ
あとは自分が買う気があるか、お店にあるかっていうタイミングの問題だと思うw

784 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 22:58:35.23 ID:lj9ywuBV.net
InevitableとかBox Of Toysで盛り上がるなんてなんかすごいな

Box Of Toysは2ndシングルをリアルタイムで買って、1stが7"のみのリリース
でなかなかみつけられず、CSV渋谷でようやく発見し、けっこうな値段で買った
という思い出がある。今ならネットであっさり買えたりもするけど、あの当時
は東京在住でもレアな英国の7”シングルの入手は難しかった
ちなみに、Box Of Toysのフロントマンは、The Light名義で数枚シングルを
Inevitableからだしてました

当時の情報源はfools mateのレヴューと輸入盤屋の広告、そして輸入盤屋の
店頭、あと中古盤屋のニューウェイヴコーナーでのジャケ買い、といった
ところでしょうか。長文すみません・・

785 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:12:39.02 ID:BNK92qa3.net
クレジット買いもした。
ゲストミュージシャンが好きなバンドのメンバーだったり、
プロデュースが同じ人だったりするとつい手が出る
外れもあるけどクレジット買いした方が気に入ってしまったりする事もある。

786 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:24:08.70 ID:Loe+XJej.net
そう言えばThe Lightの12インチはCSV渋谷で買ったなー
Inevitableはマニアックさからは程遠い風通しの良いレーベルでしたね
It's Immaterialも一枚出してましたが当時はまだ地味な感じ

787 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:28:18.69 ID:BNK92qa3.net
>>786
そういえばメジャーになったchina crisisも
初期シングルはInevitableから出てましたね

788 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:30:23.24 ID:8IjxGQ23.net
おまえら、東京ウオーカーの別冊で新宿ウォーカーつうのが出てる
聖地、西新宿7丁目は、リーズブルな飲み屋がいっぱいだそうだ
ラフトレードもエジソンもとっくになくなったし
海賊ビデオ屋も、youtubeで需要がなくなったし
リアル店舗って存続が難しい時代になったね

789 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:44:04.79 ID:iixYr64h.net
高田馬場のオパス・ワンが一番好きで通ってた
シングルをレーベルで仕入れてくれて
アーティストのことを尋ねると教えてくれたり
試聴もさせてくれた

もちろんEDISONを始め色々な店にも通ってたけど
オパス・ワンの紳士的で優しそうなおじさんたちが接しやすかった

コメントカードが充実した店は行きたくなるよね
ラフ・トレードはなにかとマストしか書かない手抜きだったけどw

790 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:57:14.41 ID:HaDS48P6.net
>>787
チャイクラはvirginに移籍して大成功しましたね
Box Of Toysもその時一緒に引き抜かれてれば…とか妄想してみたり

791 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 00:06:18.76 ID:LopZqTtg.net
みんなで西新宿に集まってレコ屋跡巡りでもしようかw
ここがビニールジャパンの最初の店舗があったビルだね、とか
シカゴって中古屋はNWものの穴場だったなー、とか
新宿レコードの隣の山小屋って喫茶店がーってまだあったりしてw
そういえば新宿レコードはなんであんなに女の子バイトがたくさんいたの?
ノイズのシングル買ったら彼女たちがざわざわしてたの憶えてるわw

792 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 09:19:03.22 ID:OA5NQXSS.net
エロ本を女の子店員レジに出すのに近いなw

自分はよく仙台の店を攻めたが、末期はどの店も売れ残りとガラガラ
全体的に東京の店よりやや高いから多分通販もあまり売れず
疲れ切ったおっさんや兄ちゃんがポツンとしょげていたのが印象的だった

793 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 10:08:07.86 ID:cTscGIUQ.net
>>782
Box of Toysはリアルタイムじゃなくて、上記のコンピを高校生の時に
Dead or Alive目当てで買っただけでした。

その後フールメでやたら羽積さんが1stをプッシュしてて、それから後追いで
1st探したんだけど全く売ってなくて、どっかのユニオンで投げ売りされてたのを
買ったような気がします。

当時、地元のユニオンは結構穴場で、サムビザールの最初のコンピとか
普通に売ってましたw

794 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 11:02:11.17 ID:3lp4Tihw.net
>>792
90年代後半の数年間、仙台に行く用事があって
行く度に青葉区本町のSTORE15NOVに行ってたよ

自分的には商品構成になにも不満はなかったけど
これでやっていけんのかななんて勝手に心配してたけど
今もちゃんと営業してるんだね
行きたい地方店のひとつだ

あと札幌と大阪、博多にいったら絶対に寄る店があったけど
まったく地方に行かなくなってしまったけど
結構無くなっちゃったみたいで残念だ

795 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 00:54:50.22 ID:KB0O/YTq.net
ちょっとスレチだが
86年に仙台行ったら
輸入盤屋の日本盤コーナーに、スターリンの虫の
初回限定ピクチャーレコードがあった
プレミアム付きの中古かと思ったら
新品売れ残り定価販売だったw
昔は地方に行くと掘り出し物があったなあ

796 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 07:50:06.67 ID:S67oo2rk.net
今じゃ信じられんけどエジソンは全国主要都市に展開、一時期青森や石巻にまであったもんね
RED LORRY〜やPLAY DEAD買ったよw

仙台はオールジャンルで結構賑わってたHMVまで閉店したのはショックだった
スージーやバウハウスのCDとかあそこで揃えたな

797 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 09:31:01.23 ID:WiaOmg4B.net
以前はアキバで買っていたが…最近はめっきり行かなくなってしまったな
Amazonよりも安くて品揃えも充実してる店なんてあるわけないし

798 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 11:17:51.00 ID:/lTF2HbP.net
CDandLP利用してます

799 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 11:43:37.98 ID:8JG997+6.net
Fallの31作目
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=5021

800 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 11:50:00.65 ID:92vDDiR1.net
都心じゃもう個人が店舗でレコ屋やるのは無理だろうね
通販に特化すればむしろ地方の方が可能性はありそうだが
普通にやったんではやはり商売としては厳しそうだな

801 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 13:05:58.92 ID:S67oo2rk.net
都内在住でさえ今は便利で安い通販だもんね

仙台のレコードギャラリーにあったTHE ANCESTRYの12インチが、最後に店頭で買ったレコードになったなあ
インディー時代のGHOST DANCEみたいな疾走感あるGOTHで大いに気に入ったけど、やっぱりシングル一枚で消えてしまった

802 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 13:28:13.93 ID:6bIZUlc1.net
Kissing The Pinkってどうよ?
Soft Balletの面々が推してて「碧い瞳」ってアルバムを買ってみたけど、ありふれたユーロビートにしか聞こえんかった

803 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 14:03:41.63 ID:ihJtackr.net
今でも大好きなバンドの一つ
「碧い瞳」はサードアルバムだけどかなり売れ線を狙ったシンセポップで
個人的にはあまり好きではない

一般的に評価が高いのはファーストで多彩なスタイルとアイディアが楽しい
自分が一番好きなのはまだCD化されてないセカンド
まったく売れなかったけどかなり変わった事やっていて刺激的だった
シングルではアナログにもかかわらずジャケのPCデータ収録なんて無茶もw

最近これに入ってるGreenhamって曲がRe-Edit盤で出てちょっと驚いた
ちなみにラストの4枚目はほとんど別バンドって感じなんでお勧めしない
とりあえずセカンドの再発を心待ちにしています

804 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 14:20:34.83 ID:yTY1JF0v.net
バンドの個性を楽しみたいならまず1stを聴くべき
2nd以降はその作品を楽しむもの
というのが持論です

805 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 15:10:57.60 ID:ihJtackr.net
正しいと思います
ただ自分が好きなのは不思議とセカンドが多いですね
改めて一から作ってるって感じが好きなんでしょうか

GreenhamのRe-EditがYoutubeにありました
著作権的にグレーなんで削除されるかも知れませんが
http://www.youtube.com/watch?v=jJXgNf-vDTY

806 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 18:46:38.71 ID:LMYhCtAJ.net
>>804
自分はそういうの全く気にしない。
Ministryなんかどうなるの?

807 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:00:14.10 ID:yTY1JF0v.net
>>806
それは音楽性が変わったバンドはどう受け止めるかってことですかね?

音楽性が変わっても変わらなくても関係ないですよ
あるコンセプトに基づいて作られた作品は単純に作品として受け止めるだけ

1st=デビュー作には他のアルバムには
込めることが出来ないエネルギーを感じることができるから
個人的に1stを評価しているということです

気にしていない人の感性をなんら否定するものではありません
1st以上の良い作品を作るバンドはいくらでもいます

808 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:06:06.55 ID:6bIZUlc1.net
とりあえずファーストから聴いてみようと思ったら、鬼のような値段が付いてた…orz

809 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:16:32.93 ID:3lHwnsnM.net
バウハウスはファーストが名盤すぎて他が霞む
マガジンはファーストが勢いと未完成感があって良いがセカンドのほうが貫禄があって好き
ジャパンなんかは徐々に実力を付けていってアルバム出すごとに出来が良くなった
エコバニはアルバムごとにカラーが違うのでどれが一番とか決めづらい

といろいろなタイプがあるから一概には言えないかな

810 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:27:04.08 ID:8CdbKG2Q.net
>>803
1st 2ndの2in1でCD化されてなかったっけ?勘違いかな?

811 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:51:25.44 ID:ihJtackr.net
>>808
再発はうれしいんだけどすぐ廃盤ってパターンはやはり寂しい
配信はライノがファーストからサードまで手がけてるから
いつかボックスとかで出るんじゃないかと期待しつつ早三年

>>810
ファーストとミニアルバムのカップリングでしたね
ただミニアルバムは内容もかぶってるし、セカンドにしといてくれれば
こんなにストレス溜めずに済んだんですけどねw

812 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 00:31:31.91 ID:O/YyixLJ.net
CleopatraってDamon Edgeのソロ2枚を2in1で再発してんのな。
知らなかったぜ。

813 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 00:58:01.95 ID:O/YyixLJ.net
Dif Juzはポストロックが盛り上がって来た頃に再発してれば再評価されてたかも。
ドラムのRichard ThomasはMooseやButterfly Childに参加してたりで印象に残ってる。

814 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 10:20:49.23 ID:MxI3BzwP.net
自分もそれは考えた
でもポストロックファンって発掘や再発見にあんまり興味無さそ偏見だがw

Richard ThomasはHope Blisterにも参加してたよね
あのプロジェクトもThis Mortal Coilの夢よ再びとは行かなかったな

815 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 12:27:07.24 ID:QYYi84pC.net
音楽に疎い知り合いにインストバンドを説明するときは困ったな
フュージョンと何が違うのかと聞かれてw
興味が無い人にとっては歌詞がないものは曲として完成品ではないらしい

のちにポストロックという言葉が少しづつ浸透してきて便利になった

816 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 13:14:40.29 ID:lriHC3Xl.net
ザッパでも聞かせとけ

817 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 00:45:21.04 ID:HfkB/Mo+.net
Richard ThomasはNWの隠れ名ドラマー。

Chameleonsがライブで最後にSplit In Twoをやってて解散でギター組とリズム組に別れたって皮肉よね。

818 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 01:04:55.30 ID:FTFOkNfu.net
DiscogsによるとDisco InfernoのIan Crauseソロのドラムって彼だったのね
全部持ってるのに何で気付かなかったのかなって思ったら
クレジットがRichie Thomasになってた
この音はもしかして…なんてピンと来てたらカッコよかったんだけどw

819 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 07:43:01.97 ID:AD9TWC4z.net
1919が新メンバーで再々結成、
インダスゴスメタルみたいで全く話題にならなかった前作を反省したのか、
新曲はオリジナルに近い路線
アルバムも予定してるみたいだけど、かつて売りだったスピーディーなMICKのドラム
を中心としたドライブ感を出せるか否か
でも再結成もいいが、ANOTHER CINEMAでアルバム出して欲しかったな

https://www.youtube.com/watch?v=1GP3h1iR9Kw&feature=youtu.be

820 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 09:42:04.95 ID:wY+S7/3/.net
ドラムだけが突っ走ってポジパン史上最速のタム回しだったな
あれで全員同じギャラだとさぞかし納得いかなかっただろうw

821 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 04:16:08.78 ID:lV6KqlFe.net
1919はノイズのないソースでcomplete collection出し直してほしい。
ついでに1回目と2回目のピールセッションにライブ音源、あるならデモ音源もつけて2枚組とかで。
躊躇なく買うけどなあ。

822 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 05:31:06.48 ID:3et8H+6w.net
イクイク〜

823 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 08:45:33.17 ID:VwnuSrvh.net
大竹伸朗の19ならノイズだらけでいいやw

824 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 13:53:10.35 ID:fVqzk9H/.net
パズルパンクスの新作マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

825 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 18:22:21.12 ID:uxAhSrrW.net
正直、再結成や新作ってあんまり望んでないんだよな〜
UK DECAYやDANSE SOCIETYとかも頑張ってるみたいだけど、どうもBAUHAUSの白盤のようなモヤモヤ感が…w
尖った暗さが売りだったバンドは、世紀末や終末感があったあの時代だからこそ輝いてた気がする

826 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 23:01:52.20 ID:Mg9dI9i/.net
まぁ再結成は固定客サービスみたいなもんだから
CVとかジェネシスとかノイズ系はあんま年齢関係なさそうだけど

827 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 00:25:23.85 ID:bd4ErQLm.net
>あの時代だからこそ
ジャズ・コールマンが以前インタビューで同じような事を言ってたな。

828 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 05:07:43.22 ID:BZhODJR2.net
未発表音源の方が嬉しいんよねー
エクスパンド盤とか、当時の自分に聴かしてやりたい

829 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 07:47:58.64 ID:HGvhlerz.net
受け手もそれぞれ歳とってるから、かつての熱心さは薄れてるしな
でも演歌やクラシックには行かず、一生NWで生涯を終えそうなのは確信してるw

ふと思い出して検索してみたら、各音楽誌でNWやポストパンクを熱心に紹介した石川真一氏
今は会社畳んで両親の介護してるみたいだね
大変そうだけど、他人事じゃないなーと感じた

830 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 11:06:23.89 ID:6CUyHCVC.net
当時希少すぎて手に入れることができなかったレア音源が
簡単に手に入るようになったから少しづつ発掘している
実売店が殆ど無くなっちゃったから掘りに行く楽しみは
店からネットになっちゃった
お陰で運動不足で身体に良くないw

新しバンドでもNEW WAVEテイスト満載のいい感じのバンドを
いくつも発見するので飽きることはないなぁ
自分の守備範囲が広いので
対象になる音楽性が多様だからということもあるだろうけどね

バンドとして経験を積んで円熟したものより
アイデアにあふれたフレッシュなバンドが好きなので
1、2曲でもツボに来る曲に出会えれば嬉しい

てなかんじでベテランバンドの新作よりは
知らないバンドの曲を聴くほうが楽しいのが正直な気持ち
だって当時夢中になった音源に並ぶような秀作を出したバンドなんていないもん

↑あくまでも個人的な思いであって
新作や再結成を楽しむ方を見下しているつもりはないので
不快に感じたらごめんなさい

親の介護問題は頭が痛いです、はい…

831 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 11:15:45.07 ID:bd4ErQLm.net
若手はLoneLadyとかViet Congとかがツボだ。

832 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 12:28:57.33 ID:/WUbeM9r.net
A Place to Bury Strangersの新作は良いね
間もなく出るSoft Moonもかなり期待してる

4AD離れてからはトホホ作品続きのModern English
でもオリジナルメンバー揃って次が最後の作品と言われれば
どんな残念な結果になろうともしっかり見届けようと思う

しかしクルーズ船乗って彼らのライブを見ようとは思わんがw
http://www.the80scruise.com/

833 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 18:51:10.97 ID:Du23rdP6.net
若手っていってもRaptureとかBattles止まりだな、すでに若手ではない

834 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 19:11:45.14 ID:6CUyHCVC.net
>>833
それはさすがにヤバイかも

芸スポのA-ha再結成スレが賑わっていてちょっとだけ微笑ましい

何かの会話の途中で自分は80年代の洋楽が好きですといった時
A-haやカルチャークラブですねと言われたしまった時の
悲しい気持ちは何故なのだろうか・・・

835 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 19:23:19.82 ID:fVD4yCON.net
80年代どっぷりの自分が最近の若手お気にはコレ

疾走感溢れるダークネオサイケ
https://www.youtube.com/watch?v=AUxOF7eLA_0

見た目はパンクっぽいが、スージーや初期Xマルを彷彿とさせるあの頃の音
ボーカルのお姉さんが素敵
https://www.youtube.com/watch?v=IMtx8mizzck

836 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 19:57:55.83 ID:kjTdg4HP.net
カルチャークラブの新譜が案外良さそうで動揺してるw
パレシャンの再結成はライブだけで新作は出さないんだろうか?

ゴスゲイザーというジャンル名はやっぱり笑ってしまうが
http://www.youtube.com/watch?v=rbj7uo4b0Qo

チルウェイブ系ではこのバンドのアナクロ感が好き
http://www.youtube.com/watch?v=6ur4BN0xOCw

837 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 12:08:36.56 ID:Vmn5kBe/.net
最近はLydia Lunch Retrovirusのライブ見るのにハマってる
デカダンカントリー路線も良いけどやっぱりLydiaはこれじゃなきゃ

Algis Kizysが抜けちゃったのは寂しいがBob Bertは今も健在だし
ぽっちゃりLydiaにもようやく慣れてきたかなw

http://www.youtube.com/watch?v=mqssrtolCuc

838 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 14:07:13.82 ID:Ck8B0MfN.net
親の好みのPost Punk / New Waveを聴いて育った世代か。

839 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 23:19:35.53 ID:S7hQT0vy.net
SYのDeath Valley 69を聞いてリディア・ランチは要らないと思った
結果的に残念なアルバムに

840 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 23:36:20.32 ID:ndK2RVaT.net
やっぱ太ったおばさんはヤだなw
こっちのほうが断然そそる
https://www.youtube.com/watch?v=M5zT9Zjd85U

841 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 23:51:16.46 ID:vDMaamrg.net
>>834
A-HAもカルチャークラブもニューウェーブでしょ、一応

842 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 23:59:26.16 ID:Vmn5kBe/.net
それを言っちゃ元も子もないw
ただ雰囲気は全然違うがNicoの晩年のような普遍性を感じるんよね
ちなみにこちらが暗黒カントリー路線曲

http://www.youtube.com/watch?v=qZ-vazbQ2Og

843 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 00:57:36.35 ID:EKBlvzgK.net
Anna Domino生存確認
しかもあのJean-Marc Ledermanのアルバム(Julianne Reganも参加)の曲らしい
てかWeathermenが最近まで活動してたとは驚き

http://www.youtube.com/watch?v=mdN5Z_vTLRI

844 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 13:46:07.68 ID:Kt/iV4Un.net
年代ごとに聴く音楽があって、年取ったら演歌とかジャズを聴かなきゃってのは
マニュアル人間の考え方だと思う。

演歌やジャズってのは流行してたときのリスナーは若かったけど、時代が経って高齢化しただけ。
普通は若い時代に聴いた音楽をそのまま聴き続ける。

これからの老人世代は若い頃に聴いたロックなんかを聴くのが普通になるんじゃないの?
だからNewWave聴いてた人間が今でも、NewWavw聴くのは自然なことだと思う。

845 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 13:50:21.13 ID:Kt/iV4Un.net
大物バンドの再結成アルバムなんか聴くより、若い世代のバンドのほうがいいと思う。
NewWaveから派生したジャンルは今でもずっと続いてて、そういうジャンルの若いバンドの
方が自分にはあっている。

バニーズとかシスターズとか、その系統の音楽はDarkWaveとかGothic Rockという
ジャンルに引き継がれているので、そのジャンルで90年代、00年代、10年代それぞれ
いいバンドがいるよ。

846 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 14:03:25.01 ID:uzfqLDHv.net
>>844
自分は新しくても一度通過した似たようなものをまたなぞるというのは退屈なので
古いものでも今まで経験していないジャンルのものが新鮮で面白い。
若い時代に聴いた音楽は時々楽しむ程度

847 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 15:02:39.95 ID:iFvZW2Gu.net
自分の聴きたいものを聴けば良い

848 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 15:57:12.86 ID:Q+zmdzdi.net
>>834>>841のやり取りを見てもわかるけど
New Waveってジャンルは幅が広いからねえ
その派生とか影響下なんて言ったら果てしないんじゃないの?

849 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 16:17:30.41 ID:MbX4hg43.net
私も再結成とか新作は興味ないな
昔好きだった人たちが健在なのはうれしいけど、
今の自分が必要としてる音じゃないっていうかね。

このスレに来てからは、皆さんが紹介してくれる曲を
Youtubeで聞いて(いい時代になったよね)
こんなのあったのか、なんで聞いて無かったんだろうとか
そういうのが楽しいわw

850 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 16:50:20.20 ID:EKBlvzgK.net
あの頃からずっと新譜追いかけてるアーティストっていない?
CDを買わないまでも気になって視聴したりとか

851 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:10:50.73 ID:uzfqLDHv.net
>>850
3〜4人はいる

852 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:28:23.42 ID:8HHLkFtw.net
NW系では居ないかな
ザッパとかは死ぬのが早かったから晩年ってイメージでもなかったしなぁ
新作で買ってもいいかなって思うのはCVとかC&Cとかやっぱり体力に関係ない打ち込み系が多い

853 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:29:35.41 ID:bKqcoU+3.net
>>850
KILLING JOKEかな
アルバムによって好き嫌いはあるけど、
いずれもパワフルで一定のクオリティ保ってるのは凄いと思う

854 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:35:16.96 ID:W40/Scem.net
LPDとエドワードのアルバムはずっと買ってる
バンドキャンプでデータ買いだけど

855 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:37:01.22 ID:iFvZW2Gu.net
>>850
好きだったバンドの新譜が出たら聴く気持ちはあろけどね
全くと言っていいほど買わなくなったなぁ

もっともほとんどが解散してしまったのでそもそも完全録り下ろしの新譜が出ない
(ポップ・グループはびっくりしたけど)
基本的に再結成したバンドに魅力を感じないもので

だってさ、あれから30年もたってるんだもん
相手は孫の遊び相手してるお年寄りだよw
尖った音や新しいアイデアなんて期待できないもん

856 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 18:27:08.24 ID:Q+zmdzdi.net
コンスタントに活動してる大物と言えば
デペッシュモード、キュアー、ニューオーダーあたり?

あとはワイヤーやフォール、ノイバイテンとか
ゲリヌマやフォックス先生も最近は活発に新譜出してるし

エコバニはちょっと間が空きすぎちゃったのかな
二十年くらい空白があるとかなりつらいよね

857 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 18:50:04.92 ID:t/WhnC5V.net
そういやWireの新譜が出るんだった

858 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 20:37:50.91 ID:rgpEs2uL.net
WireよりDome派ですはい

859 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 21:21:50.34 ID:iFvZW2Gu.net
ワイヤーの来日公演見たよ
とても良かった
彼らの音に対する姿勢が真摯的に感じられた
なのにどこかユーモアも感じられてニコニコ見てたよ
多分ベテランになったからなんだろうだなって思ったし
観に行って良かったと思った

でも1977年の彼らを観たかった
同じ場所で同じ空気を吸いたかったよ
彼らの出す全てを肌で感じたかった

860 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 21:54:50.37 ID:FFDnae/3.net
>>850
アンダーワールドと808ステイトくらいかな
80年代組は音が独特すぎたのか、90年代以降はまるで別のバンドみたいになっちゃったのが大半だし

861 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 23:42:48.06 ID:rgpEs2uL.net
>>860
その二組はあの頃組じゃないだろ
80年代のフルール→アンダワから続いてるっていうならたいしたもんだが
テクノ関係でNW時代からやってるやつはいっぱいいるけどだいたいはスタイル変わっちゃって別物だしな

862 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:04.52 ID:cmSWupea.net
バイティングタンズ→八百屋って人もほとんど知らんなあ
グラハムは結構あちこち首突っ込んでるんだが

863 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 00:36:10.20 ID:7VEZZ/jL.net
>>854
Mimir追加されたね
ファーストはCDとLP両方持ってるくらい大好き
セカンド以降も良いんだけどまた別物って感じだよなあ

864 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 02:19:52.24 ID:jb6lxvDd.net
http://www.factorybenelux.com/the_invisible_girls_fbn65cd.html
これも買っとくか 先月出たのか 気づかなかった

865 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 04:35:20.13 ID:mkY27K8x.net
テクノがニューウエーブとかどんだけにわかなんだよ
あの時代知ってるなら間違ってもそんなクソレスしねえわ
出直して来いや

866 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 08:47:15.48 ID:dd+SZyNa.net
テクノポップならニューウェーブです

867 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 09:19:26.22 ID:oGiDgJqS.net
>>865
Robert Gorl
Mike Ink
Thomas Fehlmann
Drum Club
Moritz Von Oswald
Thomas Dolby

もっと挙げたほうがいいかな?

868 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 09:35:58.89 ID:9zDsqdpe.net
808とか90年代のクソテクノのコトを言ってんの
ドラムンベースとか大嫌いだったわ
今もまだやってるけどな
MBMもダブステップやりだした時はがっかりしたわ
タブは好きだがな!

869 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 10:16:01.63 ID:3ozB0xak.net
>>852
まあNW的な音って80年代にしか存在しえないものだからね
紛い物みたいなのはいくらでもあるけど、それ聴くんなら本家聴いてた方が遥かに有意義だし

870 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 10:45:48.58 ID:yROt2/GQ.net
おマンチェやハウス流行り出してからNW系のアーティストや音楽誌もあの通りの惨状になったから、以降のテクノにもいいイメージ無いなあ
サンプラーや高機能シーケンサー搭載シンセ等、機材の急激な発達も影響したんだろうけどね

871 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 11:35:45.47 ID:v8IfiRsi.net
>>864
懐かしいなとか思って
いろいろググって結局 Pauline Murray のYoutube見てしまった
ついでに、最近のポーリンさんのお顔も拝見してしまったw

872 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 12:23:12.80 ID:NjHRQvtN.net
Penetrationの新作も出るらしいね
36年ぶりらしいがパンク系はあんまり変わりようがないから案外いけるかも
でもJohn MaherがBuzzcocksの再結成にいなかったのは寂しかったな

http://www.pledgemusic.com/projects/penetration

873 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 13:14:13.81 ID:oGiDgJqS.net
>>868
Geraldがいた頃の808は最高だろ
抜けてらからは糞だが

874 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 13:36:22.76 ID:YT66SMpu.net
>>868
なにこのヴぁか
一生ロックだけ聴いてろよ

>>873
んなこたあない

875 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 13:59:27.83 ID:dd+SZyNa.net
ロックは死んだ

876 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 14:13:07.17 ID:9zDsqdpe.net
いや90年代のクソテクノはクズ揃いだろ、何も残らなかった

808の誰だったか借金でヤクの売人になってヤクザから家壊されたらしいな

ざまぁ

877 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 14:20:35.80 ID:sSMMfld7.net
嫌いなくせに良く知ってんだなw
アンディルークとバンド組んでたやつだろ

878 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 15:14:20.39 ID:dd+SZyNa.net
Renegade Soundwaveの悪口はやめてくれまいか

879 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 20:43:47.65 ID:oGiDgJqS.net
Phantomは名曲

880 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 20:56:04.25 ID:NjHRQvtN.net
Ohi Ho Bang Bangとかめっちゃ好きだったわ

881 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 23:09:03.16 ID:oGiDgJqS.net
Holgerさんはブレないからな

882 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 21:40:25.45 ID:US5iVYB1.net
チューカイ先生はU-SHEとかいう女が出来てからブレブレ

883 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 22:06:28.99 ID:/J3Nc0kX.net
いやDr. Walkerとかいう暴漢に殴られた頃からおかしかった

884 :ベストヒット名無しさん:2015/03/31(火) 17:32:15.08 ID:jFr1uQ8B.net
シスターズのアンドリューが90年代にSSV名義でひっそり作ったテクノアルバム
ブートで聴いたら、あまりのつまらなさに失神した記憶があるなw

885 :ベストヒット名無しさん:2015/03/31(火) 18:10:23.60 ID:0XADYsw7.net
思うに英国人はエレポップは優れたもの残してきたけど、テクノのセンスはあんま無いんじゃない
あの頃だったらデトロイトとかの方が面白かった

886 :ベストヒット名無しさん:2015/03/31(火) 19:04:32.06 ID:qNQc/85f.net
Aphex、μ-ziq、Plaidなどなど…。
英国テクノ最強じゃん。

887 :ベストヒット名無しさん:2015/03/31(火) 19:08:35.59 ID:0XADYsw7.net
Warpは認めておこうw

888 :ベストヒット名無しさん:2015/03/31(火) 19:11:41.01 ID:FYefquyD.net
知りもしないで粋がらん方がいいよ

889 :ベストヒット名無しさん:2015/03/31(火) 19:15:58.99 ID:0XADYsw7.net
くだらないからあんま聞いてないんよ
ベーチャンみたいなのが出てくる迄は

890 :ベストヒット名無しさん:2015/04/01(水) 12:17:23.06 ID:W65fCIBj.net
>>882
いや、ヒラーのほうだから

891 :ベストヒット名無しさん:2015/04/01(水) 12:28:55.31 ID:MFdYOFdL.net
Little Presentの続編作るって話はどうなったのよ
そういや去年出たPaul Kendallのアルバムは話題にもならんかったな

892 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 00:03:46.30 ID:TqLmIWq0.net
テレクラものぞき部屋もおさえているLittle Present

893 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 01:03:04.03 ID:vmivitXt.net
とりあえず昨年末のWedding Present4枚組リイシューは
『Bizarro』『Seamonsters』『THE HIT PARADE』この3枚は
必須のMustアイテムとしておさえておいた
このスレ的にはギリギリかな アホな90テクノ(笑)より全然いいでしょう

894 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 10:50:11.02 ID:1sLcINNO.net
Rozz Williamsの命日に合わせて彼のノイズユニットPremature Ejaculation
初期カセット音源が公開されてます
90年代以降のものしか聞いたことが無かったんですが、
これは80年代ノイズのいかがわしさが漂っててなかなか良いですな
http://archive.org/details/HTOE-DeathCultures1

895 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 12:59:50.18 ID:eVX++kn9.net
あのユニットはまだまだネタありそ
自分は途中でギブしたよw
でもC.DEATHの大傑作1stから晩年まで他を寄せ付けないイッた感じ
最後のカリスマアーティストだった気もするね

896 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 15:25:09.70 ID:shIZQLjh.net
>>893
よほどテクノ/ドラムンが憎いとみえる
当時思いっきしバカにされた経験でもあるのか?

897 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 16:09:20.86 ID:hmuVX+37.net
テクノとNWの関係性が見いだせないただのバカだろ

898 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 16:29:18.07 ID:RNX+uNBy.net
ニューオーダー大嫌いの人と同じ人かな?

899 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 18:20:27.57 ID:E0OpXDk5.net
フッキーはJDのカバーバンドで荒稼ぎ

900 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 19:42:24.04 ID:m6/9T1gm.net
>>896
テクノ(&ラップ)がNWを駆逐したからじゃないの?
たまに何の関連性もないニルヴァーナを目の敵にしてるのがいて笑える

901 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 21:01:18.31 ID:oEI/od7t.net
テクノとNWの関係性

糞ワロタw

902 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 21:28:50.96 ID:2pT8w1CL.net
NWってやってる音楽のスタイルじゃないと思ってた
だからこういう音がNWっていうのはない。

903 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 22:35:49.64 ID:X9qsK7Fh.net
部屋の模様替えしてたら、
CSV渋谷の THE FILE っていうミニコミっいうか通販カタログっていうか30ページばかしの冊子がでてきたw
86年3月4月のVol.1+2の合併号で今後は毎月ちゃんと出すみたいなことが書かれてたけど、どんくらい続いたんだろうか
だれか持ってない?w
今見ると結構面白いんだけど、当時はもう80年代初頭の熱気とか斬新さを感じなくて、
あんまりアルバムとか買ってないし音楽自体もあんまり聴いてない時期だったな。

904 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 23:27:27.78 ID:RNX+uNBy.net
>>902
そーゆーことですな

NWは音楽のジャンルではないと思ってる

905 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 23:31:31.88 ID:RNX+uNBy.net
>>903
ちょっと読みたいなw

906 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 23:41:22.30 ID:zdQ3cocg.net
CSV渋谷の思い出…みなさんはいかがですか?

オープンの時はすごい店ができたなーって興奮したけど
結局閉店までに買った枚数は多分10枚くらいだった気がします

記憶に残ってるのはやたらとギャルバン系のインストアライブが多かったこと
テストデプトのボックスを中古買取してもらったら五千円位の値が付いたこと

しかしこんな映像が残ってるなんて驚きましたw
http://www.youtube.com/watch?v=DsQKuHmBJaQ

907 :ベストヒット名無しさん:2015/04/02(木) 23:41:49.50 ID:vmivitXt.net
なんだアホの卓球野郎かw
ギャグで師匠を超えたな(笑)

908 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 03:07:33.43 ID:PiHQR+na.net
>>897
関連性とやらを詳しく頼むわ
アタマいいんだろ?

909 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 03:27:58.03 ID:Nm7Q/Awy.net
西村知美とはw
随分貢いだよ。しかしあれだけの店が短命で閉店とは驚いた
資金繰りの悪化か不動産関係だったんだろうか?

NW系も微妙になってきて、自分もレコードばっかり買ってないで就職とか本気で考えなくちゃいけない時期も重なった
CSV閉店はあの時代の終わりや卒業みたいな感じだったね

910 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 03:39:22.52 ID:3a8QiLNt.net
前身のイースタンワークスのイメージが強過ぎてな
DMのマーブルカラーがやたら置いてあったのは覚えてる
映画のチケットはよく買いに寄ったけど
その頃はZestやスーパーナチュラルで買ってた

911 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 10:29:46.35 ID:j8PpgA2I.net
俺はCSVで結構買ったなぁ。
イースタンは高校生の俺には敷居が高すぎてあまり行かなかったな。
CSV出来る前は新宿エジソンと新宿レコード、あと地元のユニオンだった。

しかしスーパーナチュラルの店員の態度の悪さには驚いたわ。
でもあそこでメリチェンの1stシングル買ったんだよなぁ。

912 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 11:05:55.16 ID:PiHQR+na.net
態度悪かった?
俺いろいろ話して聞かせてもらったけどな

913 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 13:05:13.62 ID:2DCCCgF2.net
話してみると案外良い人だったが客商売としては無愛想すぎるわな
いつだったか電話で客?にフィータスの初期作風を延々と説明してたっけ
「税関に荷物取りにいってます」って貼紙で店が閉まってた時は呆然としたわw

渋谷は良くも悪くも個性的なレコードショップが多かったよね
ウェイブも結構頑張ってたけど最上階に移ってからは客少なかったな
クアトロにあった店はライブ後にそのまま行けるから好きだったんだが

914 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 14:34:25.08 ID:Pu+ipePY.net
やっぱりバカがスレに来ると過疎るんだな

915 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 16:25:54.11 ID:bQKy4iij.net
カラオケ屋に十八番のシャングリラでも
歌いに行ってすっきりしてこいw

916 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 19:26:27.94 ID:gZis6f35.net
>>902
>>904
「パンクってのはあくまで反抗と反動のアティチュードなんだ」
と言ってInto The Unkownを作ったバッド・レリジョンについてどう思いますか?

917 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 20:39:23.19 ID:SZKFWMag.net
>>916
「糞食らえっ!」

918 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 01:22:47.67 ID:nfsGheCC.net
>>890
いや、知ってて書いたんだけどね

919 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 04:50:01.87 ID:cYk95//8.net
悔しかったのか知らんがどうでもいい

920 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 06:17:43.20 ID:VoAjE7pu.net
>>918
ダセェなおまえw

921 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 12:13:40.95 ID:3MvIa7oI.net
明日東京Waterboysライヴか

922 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 21:40:17.02 ID:ThI0/S8S.net
>>902
オケヒットは?ゲートリバーブは?サンプリングもNWが発祥じゃないの

923 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 23:15:47.60 ID:nfsGheCC.net
>>919-920
かわいそうw

924 :ベストヒット名無しさん:2015/04/05(日) 00:21:15.82 ID:RzJfkyh1.net
東京Waterboysか 突撃ダンスホール並みにマニアックだなしかし

925 :ベストヒット名無しさん:2015/04/05(日) 00:32:54.29 ID:lAEcEDk+.net
>>923
みっともないからそこまでにしとけ

926 :ベストヒット名無しさん:2015/04/05(日) 02:17:48.22 ID:g+LKWxxS.net
>>924
東京ビートルズとか東京エマニエル夫人とか東京ディープスロート夫人とかw

927 :ベストヒット名無しさん:2015/04/05(日) 02:20:22.18 ID:4Ji3Yh2d.net
東京タワーズはカッコ良かったよ

928 :ベストヒット名無しさん:2015/04/05(日) 10:04:19.29 ID:TGQPIaH3.net
土日かと思ったら、明日すか…行ける人は楽しんで来て下さい(棒

929 :ベストヒット名無しさん:2015/04/05(日) 14:00:48.95 ID:737QnhMn.net
>>925
みっともないw

930 :ベストヒット名無しさん:2015/04/06(月) 20:37:11.75 ID:t2Rvsgkk.net
SECTION 25/Always Now
二枚組届いた
いつ聴いても気力を奪われるような暗黒脱力サイケは五月病にぴったり

SWANSの1st三枚組リイシューでGW連休は引きこもり確定しそうw

931 :ベストヒット名無しさん:2015/04/06(月) 20:52:27.94 ID:uSRTAps2.net
>>930
うわーw 聴きたいけど怖いなぁw
でもさ、このシーズンは花見に相応しいような音とともに外出して
気持よく過ごしたほうがいいんじゃないかい?
お散歩気持ちいいよ〜

932 :ベストヒット名無しさん:2015/04/06(月) 21:08:20.94 ID:kQ2nW5Hv.net
Filthはオリジナル含め三種類持ってるんで今回の再発はちょっと迷ってる
三枚目後半のライブ音源が初出だけど目当てに買う程のものが残ってるかどうか

しかし1st EPは前回再発で外されたからてっきり封印されたのかと思ってた
Swans本体の人気が盛り上がってるうちにSkinの再評価もお願いしたい

933 :ベストヒット名無しさん:2015/04/06(月) 21:49:27.28 ID:kQ2nW5Hv.net
春は音楽聞きたくなるよねーそれが春らしい曲かどうかは別にしてw

最近買ったCutthroats 9の新作が結構良かったんで専らジャンク方面
Rapemanなんて10年ぶりくらいに聞いたがHated Chineeはやはり名曲
http://www.youtube.com/watch?v=YV-q8M4vJ6M

934 :ベストヒット名無しさん:2015/04/07(火) 13:50:43.00 ID:ujkPIuZ5.net
Membranesが復活らしいです
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=5050

彼らやThree Johnsなんかは当時店頭でも良く見かける割には人気は今一つで
Fallなんかと近い感じもありますが混沌や迷走が楽しい愛すべきバンドでした

一番有名なのはアルビニ先生も絡んでるこの作品ですかね
http://www.allmusic.com/album/kiss-ass-godhead-mw0000213529

935 :ベストヒット名無しさん:2015/04/07(火) 14:56:36.35 ID:D4vsjEVs.net
Mekonsとかね
英国らしい皮肉なユーモアセンスがあって割と好きだったな
80年代のリーズはいいバンドいっぱい出たけど、地味なイメージとハナから売る気がないような変なジャケ、そこいらの兄ちゃんルックスも災いしたかとw
この辺はSistes一派に隠れてあまり評価されないのが残念

936 :ベストヒット名無しさん:2015/04/07(火) 15:09:58.22 ID:4rkuV10y.net
メコンズ派vsミーコンズ派

937 :ベストヒット名無しさん:2015/04/07(火) 15:57:06.40 ID:ujkPIuZ5.net
日本人にミーコンズはちょっと無理w

Mekonsは今でも好きなバンドなんで新作出ると買ってますね
どうしてもFast Productでのイメージが強くて初期以外は無視されがちだけど
80年代後半のSo Good It Hurtsあたりはもっと評価されても良いと思います

あと1996年に本付きで出したUnitedってアルバムは彼らの屈折っぷりが
当時の中途半端なテクノロジーとあいまってまさに大好物な一枚
リーズってNew Wave以降も何かと肌が合うバンドが出て来る感じですわ

938 :ベストヒット名無しさん:2015/04/07(火) 19:46:16.24 ID:GLnvD6wr.net
John LangfordってSistersのSome Girls〜のサンクス欄に名前有ったよな。
んでプロデュースしたGaye Bikers On AcidのアルバムでThis Corrosionの冒頭のコーラスを使ってた。

939 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 02:56:19.57 ID:WKD7TLPE.net
メコンズはギャング・オブ・フォーが好きなら聴いてみろ勧められた
聴いてみたら一瞬似てたけどもっとトラッドでユニークな音だった
音楽雑誌では誰も押してなかったせいか人気はなかったなぁ
身近な知り合いはみんなインディアンの方の赤いジャケットは持ってたけど
チンパンジーのほうの赤いジャケットは持っていなかったからね

940 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 05:09:43.80 ID:9aIBvNml.net
トラッド・・・ポーグスみたいな感じ?

941 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 05:12:28.89 ID:fkxLViFp.net
>>938
確か初期にベースか何かで手伝ってたような
あの辺はみんなお知り合いなのかも

御大Sisters Of Mercy、かつてはわざとらしい王道ロック的なイメージやルックス
アバやホットチョコレートの意外なカバー曲
ひたすら暗くて重いイメージあるけど、ホントはパロディセンスもあるユニークなリーズらしいバンドなのかもw

942 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 12:38:02.18 ID:fJHlpqQg.net
>>941
????????????

943 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 13:05:08.91 ID:r0ABP8bl.net
こんなDr. Avalancheは嫌だ、なんて大喜利考えませんでした?w

Mekonsはトラッド色が濃くなってからファン層も変わった感じで
彼らが90年代初めにBlast Firstからアルバム出した時
みんなSonic Youthみたいなの期待して買ったのか
あちこちに中古盤が溢れてたのは少し悲しかったですw
(同じパターンでEasyというスウェーデンのバンドもいましたが)

944 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 21:58:15.47 ID:WKD7TLPE.net
>>940
メンバーにバイオリンがいたからね

某サイトの紹介では
「80年代のオルタナティヴ・カントリー・ミュージック(cow punk)を代表するグループ」
とまで書かれているw

945 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 22:51:19.69 ID:bu9YWXps.net
IncantationとBauhausが同じレーベルから出る国だからな
でもバイオリンならまだしもバンジョーになるとつらいわ

946 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 23:16:29.39 ID:PmEpdcGs.net
BlueBellsのyoung at heartは好きだった

947 :ベストヒット名無しさん:2015/04/08(水) 23:20:18.42 ID:WKD7TLPE.net
確かにバンジョーはつらいw

でもまぁ、地域性が音楽に出るのは良いことだと思うよ

948 :ベストヒット名無しさん:2015/04/09(木) 00:03:53.71 ID:iS63H19m.net
シルヴァーアップルズってバンジョー使ってなかったか?

949 :ベストヒット名無しさん:2015/04/09(木) 00:04:10.32 ID:XVkhvFhB.net
これ系で当時よく聞いてたマイナーバンドの事思い出して
ユーチューブ探してみたらなんと客撮りのライブ映像を発見
しかも自分の一番好きな曲やってて思わず興奮w
コメントに知り合いみたいな人も書いててほっこりしました

950 :ベストヒット名無しさん:2015/04/09(木) 00:55:18.75 ID:YfcHmDHQ.net
バンド名書きなよw

951 :ベストヒット名無しさん:2015/04/09(木) 15:10:33.24 ID:HPypM+BV.net
欽ちゃんバンド

952 :ベストヒット名無しさん:2015/04/09(木) 15:23:39.99 ID:2cf1JrVJ.net
チャンバワンバ

953 :ベストヒット名無しさん:2015/04/09(木) 19:43:30.15 ID:wakHKPpz.net
バンジョーといえば…

http://www.youtube.com/watch?v=51YF4N4wtmc&itct

954 :ベストヒット名無しさん:2015/04/09(木) 23:10:15.93 ID:r/Q5yCu+.net
私は Frank Toveyの「Bridge St. Shuffle」をおします

955 :ベストヒット名無しさん:2015/04/11(土) 09:06:25.30 ID:sAdOfdr3.net
自分はやっぱりこれですかね
https://www.youtube.com/watch?v=GBY0jF8_EkM

956 :ベストヒット名無しさん:2015/04/11(土) 14:36:30.63 ID:S3Oqrxs5.net
よし、カモンアイリーンでも聞こう

957 :ベストヒット名無しさん:2015/04/13(月) 16:05:40.67 ID:Z/HHc5jV.net
80'COLD WAVE系を熱心に再発してたInfrastitionもリリースペースすっかり落ちたなー
久々にニュースレター着たと思ったら、ロシアのデスロックかよw
まだまだ知られざる自国のネタありそうだけどなあ…

958 :ベストヒット名無しさん:2015/04/13(月) 17:37:24.30 ID:Nk6yPzZs.net
Museum Of Devotionあたりが出てきたんで遂にEBM系へ移行かな?
ただNew WaveファンでもEBMは苦手って人は多そう(特に日本では)

Schleimer K再発はもしかしたらあれも?なんて期待を抱かせたけど
よく考えれば彼らは以前から自分達で音源配信してたわけだし
やっぱり本人達から何らかのアクションが無いと厳しいかもね

959 :ベストヒット名無しさん:2015/04/13(月) 18:48:20.11 ID:Z/HHc5jV.net
成る程
近年は微妙なラインナップだもんねー
誰が求めてるのかSWEET WILLAMSとかw

個人的にはLES PROVISORESの完全網羅盤が欲しいなあ

960 :ベストヒット名無しさん:2015/04/13(月) 20:15:16.74 ID:Nk6yPzZs.net
それは自分も欲しいwあとPersona Non Grataとかも

Infrastitionの作品はわりと温度差がある気がする
今回のMuseum Of Devotion再発なんて言われたままに作りましたって感じw
あとここはレーベル一括の配信はやってないんだよね
ジャンル的にまだ現物の方が需要はありそうだけど今後の事考えると少し心配

961 :ベストヒット名無しさん:2015/04/13(月) 20:18:55.23 ID:BK7YbJc4.net
最近CHERRY REDも全然音沙汰ないけど大丈夫なんかね
再発のペースが明らかに落ちてきてるよね

962 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 00:14:33.75 ID:ekOxLhF5.net
ネタがないのかなー。FELTとかprimalのラジオセッションモノとか出せないのかね。

963 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 00:32:57.04 ID:zmsRkGIJ.net
ネタはあっても採算が取れないんだろ

964 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 12:03:42.14 ID:fazpW7fc.net
その辺だとDeluxe EditionやBox Setのボーナス曲で入るくらいだろうな
アナログ再発か増えてる昨今、世界で一番CDに愛着持ってるのって日本人だよねw

965 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 18:53:48.78 ID:kx67DTlx.net
BandcampでもCOLD WAVE系なんかは配信か限定アナログ盤かっての多いもんねぇ
カセットもあるし

仕方ない、チェリーレッドジャパンでも創設しますか
第一弾の企画としてパナッシュの再発はいかがでしょうか?w

966 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 19:18:51.72 ID:hSvP/NuZ.net
ColdWaveっていつごろから使われてる?
当時聞いたことなかったけど

967 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 19:20:01.18 ID:xriZtpEP.net
表向きは日本国内販売オンリーの
ニューウェーブ専門レーベルができるのはいいね
海外の色んなレーベルのアーティストを発売できるようにw
セレクトショップがショップオリジナル商品を発注するような感じ
今のユニオンもそんな感じなのかもしれないけど

音源が手に入るのはもちろん嬉しいのだけれど
紙ジャケ愛好家なので7インチも12インチも
紙ジャケで欲しいんだよねぇ

聴きたい曲を1曲だけ200円でデータで買うより
アナログ7インチを800円出して買いたいんだ
ジャケットを手にとって眺めたい
そこに込められたバンドのメッセージを触って感じたい

968 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 20:13:29.81 ID:nBu5sbjK.net
>>966
http://en.wikipedia.org/wiki/Coldwave

969 :ベストヒット名無しさん:2015/04/15(水) 13:02:05.25 ID:DEGVOQys.net
>>965
いいねー布団ファンにもアピールしよう

今度のスエザン再発は何だろねXAOさん関係とかだといいな
お金のある方は是非スポンサーになってあげてくださいませm(_ _ )m

970 :ベストヒット名無しさん:2015/04/17(金) 08:37:14.14 ID:lJXlV577.net
最近聴いて気に入った独りNWおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=OR7c-c11MeA
https://www.youtube.com/watch?v=-1P1cQuhf5k

971 :ベストヒット名無しさん:2015/04/17(金) 14:48:47.83 ID:fkA1uCF9.net
昔テレビで一人バンドとして紹介されてた人ですな
拡声器が特徴的だったから何となく憶えてた

Joe Crowの唯一の12インチがDark Entriesから未発表曲付で再発
http://www.darkentriesrecords.com/store/dark-entries/joe-crow-compulsion-ep/#tab-description

バカ売れしたチェリレのコンピPillows & Prayers聞いてた人ならこの曲知ってるかも
(某有名バンドのメンバーもカバーしてますが)
Joe Crow - Compulsion
http://www.youtube.com/watch?v=BwT938XuZe0

972 :ベストヒット名無しさん:2015/04/17(金) 14:58:48.80 ID:fkA1uCF9.net
すいませんオリジナルは7インチでしたね
なおカバーVerはこちらです
Martin L. Gore - Compulsion
http://www.youtube.com/watch?v=PcKkuiOcsaU

973 :ベストヒット名無しさん:2015/04/17(金) 17:28:13.37 ID:3RW8P/SH.net
Joe Crow - Compulsion
マーティンのソロでとても良い曲だと知って7インチ探したけど
見つからなかったのでちょっと悔しかった曲。
ジャケ写真も秀逸だよね。

974 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 10:11:53.39 ID:c5sJhMLi.net
正直あのソロにはガッカリしたな
カバーじゃなくてオリジナルが聴きたかった

975 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 10:50:45.28 ID:zdWLGqYD.net
まあ本人がやりたかったんだから仕方が無い
あれのおかげでTuxedomoonの例の曲が一躍有名になったしな

カバーと言えばすっかりメタル化したProngが今年出したやつ
Vision ThingよりもCortez The Killerの方が違和感あるわw
http://amass.jp/50857

976 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 14:30:05.22 ID:zdWLGqYD.net
スウェーデンの変態ゴスThe Leather Nunが24年ぶりのアルバム発売
http://gaffa.se/recension/94414

解散前はバイカールックでガレージっぽい曲やってたけど渋く復活
ブランクを感じさせない現役感はなかなか素晴らしい
The Leather Nun - Just Like A Dream
http://www.youtube.com/watch?v=NOaKrAlonr8

977 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 17:20:12.21 ID:2SmoQOlP.net
何故今ごろ…w
デビュー時のレーベルのせいか、しばらくノイズ系と括られてたね

LA MUERTEやゾディアックとかも好きだったな
でもほんのり僅かに残るNW臭やキャッチーなポップ感、ギリギリのところがよくて、
本家AC/DCやMOTORHEADには行かなかったw

978 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 17:40:33.35 ID:uqY669bk.net
切れ切れのピート懐かしくて涙出たよ
https://www.youtube.com/watch?v=iZACBEW_B8s&index=40&list=PLHzzPbjiPsVlCOPknYBXq6ydf3zKWO1RH

979 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 00:54:20.86 ID:3w4Wlt2P.net
SistersのAbba / Gimme Gimmeカバー
https://www.youtube.com/watch?v=8dlgFauThMU
ツベ漁ってるとカバー出てくるね。

980 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 10:59:35.54 ID:qqFIefhB.net
じゃあBlondie、 Alterd Images、 Nenaも好きな俺としては
Taylor Swiftは全然イケるな
https://www.youtube.com/watch?v=Zlot0i3Zykw

981 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 11:21:38.06 ID:qqFIefhB.net
8.6秒バズーカー はDevoとP-Modelの影響を確実に受けてるな
後追いだろうけどな 

982 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 11:22:02.09 ID:tEQ8e/YH.net
その前に美熟女になったNenaの新作を聞くべきだろ
Nena - Oldschool
http://www.youtube.com/watch?v=yEhrynoxfDI

983 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 11:47:20.10 ID:tEQ8e/YH.net
>>981
UltravoxとOMD
ファンク好きならWilliam Onyeabor

984 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 13:37:20.55 ID:mmfgbgM/.net
先日床屋に行ったら流れていた曲が気になっています。
ニューオーダーとかシスターズオブマーシーっぽい感じの曲でした。
クリーントーンのギターのトレモロピッキングから始まり、
コーラスが「Womans(もしくはWar mans?) call、this is a womans call」でした。
どなたか思い当たる曲ありませんか?

985 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 15:06:30.06 ID:UWbpEvWg.net
ぱっと見て床屋、クリントンの文字が見えてPファンク、トーマス・ドルビーの話題かと思った。

986 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 15:12:11.41 ID:gP32foZ7.net
ピストン西沢がいればなぁ

987 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 21:00:44.76 ID:tl1edpoI.net
> womans

988 :984:2015/04/20(月) 00:15:55.64 ID:Z/WwMQ0D.net
>>987
Womenだろ、ってことですね。
Woman's callだってことは判ってますよ。

989 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 00:36:55.56 ID:S9tmMHJF.net
>>981
世代的にはポリシックスなんじゃないか?

990 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 06:37:28.30 ID:IVonY0lr.net
ニスターズ・オダ・マーシーの「Woman Are Call Girl」
と言いたいところだが、全くわからん

991 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 13:17:44.35 ID:eNj5NNMR.net
普通に有線なら最近のバンドだろうから洋楽板で聞いたほうがいいかもね
おしゃれな店とかじゃなきゃ単なる洋楽チャンネルなんだろうし…
昔は自前でCDかけてる店もあったけど最近はカスラックとかうるさそう

992 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 14:32:29.07 ID:nnBuh3t7.net
有線放送の番組で流れたものならほぼ調べられる

993 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 18:06:49.13 ID:Ew78Wa2J.net
Shazamに聞かせるんだ

994 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 22:00:57.04 ID:Z0RfBWUU.net
>>981
あれはクラフトワークのパロディだろ
たぶん

995 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 23:47:19.99 ID:eNj5NNMR.net
なんでフランクチキンズの名前が出ない?

996 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 15:05:38.47 ID:JT6Yau1y.net
アンタも忍者
ワタシも忍者
目潰し投げてドロンドロン

これで何故スミスのサポートとかやってたのか?
外人のツボはやはりわからんw

997 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 17:01:57.58 ID:Pt+JnI+h.net
>>996
外国人はみんなニンジャが大好きなんだよ

ところでこれ↓
ニュー・アルバム『Wire』を4月13日(月)にリリースしたワイアーが、
同新作収録のナンバー“Burning Bridges”のミュージック・ビデオを公開した。
『Wire』は2013年の『チェンジ・ビカムズ・アス』に続く
通算13作目のスタジオ・アルバムとなる。
https://www.youtube.com/watch?v=9h4Ur4hagMY#t=139

オフィシャルでも何曲か聴けるけど良かった
奇をてらわずに円熟味が心地よい感じ

998 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 17:42:51.07 ID:o5R987UD.net
>>996
General Strikeコンビがバックの音作ってるから良く聞くとかなり面白い
とは言え今後も色物以上の評価を受けることはないだろうけど

>>997
Bruce Gilbertが抜けて心配してたが前作今作とも予想を上回る出来
Graham LewisソロもGithead近作も良いしみんな充実してるんだろうな

>>118で紹介したカナダのXymoxフォロワーHandful Of Snowdrops
少し前から活動再開してたけど遂に新作アルバムまで発売
元々ハードルが高くなかったせいもあってなかなか聞かせる一枚
(打ち込みのセンスは相変わらず今イチ冴えないけどw)
Handful Of Snowdrops - Dead City
http://www.youtube.com/watch?v=QAaLwt4diRg

彼らのどこかすっきりとしたリハーサル風景を見て感じるのは
やはり現在経済的な余裕があってこその音楽活動再開なのかなという事
どこかのレーベルに頼んで再発しても利益なんて微々たるものだろうし
それなら儲け無しと割り切って自分達ですべてやるのも手なんだよね
Handful Of Snowdrops - Scream, Cry or Fall (Live January 2012)
http://www.youtube.com/watch?v=-KWoCJC_CFw

999 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 18:38:21.29 ID:sUl8BgAA.net
さっさとDome Box出せ

1000 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 19:37:53.36 ID:BqQCdUS7.net
次スレ
【New Wave】ニューウェーブ Vol.6【Post-Punk】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1429612647/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200