2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【New Wave】ニューウェーブ Vol.5【Post-Punk】

1 :ベストヒット名無しさん:2014/10/23(木) 21:44:43.80 ID:sFQsx6QX.net
80年代ロック・ポップスを象徴する音楽
新しい波、ニューウェーブについて語ろう

前スレ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1388831452/l50

参考のため NWの定義
http://en.wikipedia.org/wiki/New_Wave_music
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B4_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD)

※過去スレ

初代?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1180687792/
【New Wave】ニューウェーブ Vol.2【Post-Punk】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1197283408/
【New Wave】ニューウェーブ Vol.3【Post-Punk】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1354260487/

779 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 18:43:26.13 ID:nYpDlXAW.net
そうかなあ、なんかちょっと違うような気がするが

780 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 19:06:31.30 ID:Loe+XJej.net
>>778
あれもCDにならんよな
あの二人なら話題性もそれなりだと思うんだが

781 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 19:09:06.81 ID:7FpHJTKF.net
詳しい皆さんはやはりイースタンやエジソンの店頭で選んだり試聴して購入してたの?
当時はネットも無い、雑誌のレビューにも載らないのに、よく抑えてるなーと思って

782 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 19:52:09.31 ID:HaDS48P6.net
>>776
リアルタイムでBox Of Toys知ってたの?
だとしたらスゴすぎる…

783 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 22:47:48.41 ID:tOprr1ye.net
>>781
みんながみんなそんな事できてるわけがない
rockmagとかfools mate とかの記事やレコードレビューを
隅々まで読むと載ってるんだよ
メジャーな記事で読み疲れてそこまでたどり着かないこともあるんだけど
とあるバントとかジャンルを好きになってもっとこういう感じのものがないかなと思って
読み進めていくとそういうのが載ってることに気がつくんだわ
あとは自分が買う気があるか、お店にあるかっていうタイミングの問題だと思うw

784 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 22:58:35.23 ID:lj9ywuBV.net
InevitableとかBox Of Toysで盛り上がるなんてなんかすごいな

Box Of Toysは2ndシングルをリアルタイムで買って、1stが7"のみのリリース
でなかなかみつけられず、CSV渋谷でようやく発見し、けっこうな値段で買った
という思い出がある。今ならネットであっさり買えたりもするけど、あの当時
は東京在住でもレアな英国の7”シングルの入手は難しかった
ちなみに、Box Of Toysのフロントマンは、The Light名義で数枚シングルを
Inevitableからだしてました

当時の情報源はfools mateのレヴューと輸入盤屋の広告、そして輸入盤屋の
店頭、あと中古盤屋のニューウェイヴコーナーでのジャケ買い、といった
ところでしょうか。長文すみません・・

785 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:12:39.02 ID:BNK92qa3.net
クレジット買いもした。
ゲストミュージシャンが好きなバンドのメンバーだったり、
プロデュースが同じ人だったりするとつい手が出る
外れもあるけどクレジット買いした方が気に入ってしまったりする事もある。

786 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:24:08.70 ID:Loe+XJej.net
そう言えばThe Lightの12インチはCSV渋谷で買ったなー
Inevitableはマニアックさからは程遠い風通しの良いレーベルでしたね
It's Immaterialも一枚出してましたが当時はまだ地味な感じ

787 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:28:18.69 ID:BNK92qa3.net
>>786
そういえばメジャーになったchina crisisも
初期シングルはInevitableから出てましたね

788 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:30:23.24 ID:8IjxGQ23.net
おまえら、東京ウオーカーの別冊で新宿ウォーカーつうのが出てる
聖地、西新宿7丁目は、リーズブルな飲み屋がいっぱいだそうだ
ラフトレードもエジソンもとっくになくなったし
海賊ビデオ屋も、youtubeで需要がなくなったし
リアル店舗って存続が難しい時代になったね

789 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:44:04.79 ID:iixYr64h.net
高田馬場のオパス・ワンが一番好きで通ってた
シングルをレーベルで仕入れてくれて
アーティストのことを尋ねると教えてくれたり
試聴もさせてくれた

もちろんEDISONを始め色々な店にも通ってたけど
オパス・ワンの紳士的で優しそうなおじさんたちが接しやすかった

コメントカードが充実した店は行きたくなるよね
ラフ・トレードはなにかとマストしか書かない手抜きだったけどw

790 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 23:57:14.41 ID:HaDS48P6.net
>>787
チャイクラはvirginに移籍して大成功しましたね
Box Of Toysもその時一緒に引き抜かれてれば…とか妄想してみたり

791 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 00:06:18.76 ID:LopZqTtg.net
みんなで西新宿に集まってレコ屋跡巡りでもしようかw
ここがビニールジャパンの最初の店舗があったビルだね、とか
シカゴって中古屋はNWものの穴場だったなー、とか
新宿レコードの隣の山小屋って喫茶店がーってまだあったりしてw
そういえば新宿レコードはなんであんなに女の子バイトがたくさんいたの?
ノイズのシングル買ったら彼女たちがざわざわしてたの憶えてるわw

792 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 09:19:03.22 ID:OA5NQXSS.net
エロ本を女の子店員レジに出すのに近いなw

自分はよく仙台の店を攻めたが、末期はどの店も売れ残りとガラガラ
全体的に東京の店よりやや高いから多分通販もあまり売れず
疲れ切ったおっさんや兄ちゃんがポツンとしょげていたのが印象的だった

793 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 10:08:07.86 ID:cTscGIUQ.net
>>782
Box of Toysはリアルタイムじゃなくて、上記のコンピを高校生の時に
Dead or Alive目当てで買っただけでした。

その後フールメでやたら羽積さんが1stをプッシュしてて、それから後追いで
1st探したんだけど全く売ってなくて、どっかのユニオンで投げ売りされてたのを
買ったような気がします。

当時、地元のユニオンは結構穴場で、サムビザールの最初のコンピとか
普通に売ってましたw

794 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 11:02:11.17 ID:3lp4Tihw.net
>>792
90年代後半の数年間、仙台に行く用事があって
行く度に青葉区本町のSTORE15NOVに行ってたよ

自分的には商品構成になにも不満はなかったけど
これでやっていけんのかななんて勝手に心配してたけど
今もちゃんと営業してるんだね
行きたい地方店のひとつだ

あと札幌と大阪、博多にいったら絶対に寄る店があったけど
まったく地方に行かなくなってしまったけど
結構無くなっちゃったみたいで残念だ

795 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 00:54:50.22 ID:KB0O/YTq.net
ちょっとスレチだが
86年に仙台行ったら
輸入盤屋の日本盤コーナーに、スターリンの虫の
初回限定ピクチャーレコードがあった
プレミアム付きの中古かと思ったら
新品売れ残り定価販売だったw
昔は地方に行くと掘り出し物があったなあ

796 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 07:50:06.67 ID:S67oo2rk.net
今じゃ信じられんけどエジソンは全国主要都市に展開、一時期青森や石巻にまであったもんね
RED LORRY〜やPLAY DEAD買ったよw

仙台はオールジャンルで結構賑わってたHMVまで閉店したのはショックだった
スージーやバウハウスのCDとかあそこで揃えたな

797 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 09:31:01.23 ID:WiaOmg4B.net
以前はアキバで買っていたが…最近はめっきり行かなくなってしまったな
Amazonよりも安くて品揃えも充実してる店なんてあるわけないし

798 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 11:17:51.00 ID:/lTF2HbP.net
CDandLP利用してます

799 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 11:43:37.98 ID:8JG997+6.net
Fallの31作目
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=5021

800 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 11:50:00.65 ID:92vDDiR1.net
都心じゃもう個人が店舗でレコ屋やるのは無理だろうね
通販に特化すればむしろ地方の方が可能性はありそうだが
普通にやったんではやはり商売としては厳しそうだな

801 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 13:05:58.92 ID:S67oo2rk.net
都内在住でさえ今は便利で安い通販だもんね

仙台のレコードギャラリーにあったTHE ANCESTRYの12インチが、最後に店頭で買ったレコードになったなあ
インディー時代のGHOST DANCEみたいな疾走感あるGOTHで大いに気に入ったけど、やっぱりシングル一枚で消えてしまった

802 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 13:28:13.93 ID:6bIZUlc1.net
Kissing The Pinkってどうよ?
Soft Balletの面々が推してて「碧い瞳」ってアルバムを買ってみたけど、ありふれたユーロビートにしか聞こえんかった

803 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 14:03:41.63 ID:ihJtackr.net
今でも大好きなバンドの一つ
「碧い瞳」はサードアルバムだけどかなり売れ線を狙ったシンセポップで
個人的にはあまり好きではない

一般的に評価が高いのはファーストで多彩なスタイルとアイディアが楽しい
自分が一番好きなのはまだCD化されてないセカンド
まったく売れなかったけどかなり変わった事やっていて刺激的だった
シングルではアナログにもかかわらずジャケのPCデータ収録なんて無茶もw

最近これに入ってるGreenhamって曲がRe-Edit盤で出てちょっと驚いた
ちなみにラストの4枚目はほとんど別バンドって感じなんでお勧めしない
とりあえずセカンドの再発を心待ちにしています

804 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 14:20:34.83 ID:yTY1JF0v.net
バンドの個性を楽しみたいならまず1stを聴くべき
2nd以降はその作品を楽しむもの
というのが持論です

805 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 15:10:57.60 ID:ihJtackr.net
正しいと思います
ただ自分が好きなのは不思議とセカンドが多いですね
改めて一から作ってるって感じが好きなんでしょうか

GreenhamのRe-EditがYoutubeにありました
著作権的にグレーなんで削除されるかも知れませんが
http://www.youtube.com/watch?v=jJXgNf-vDTY

806 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 18:46:38.71 ID:LMYhCtAJ.net
>>804
自分はそういうの全く気にしない。
Ministryなんかどうなるの?

807 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:00:14.10 ID:yTY1JF0v.net
>>806
それは音楽性が変わったバンドはどう受け止めるかってことですかね?

音楽性が変わっても変わらなくても関係ないですよ
あるコンセプトに基づいて作られた作品は単純に作品として受け止めるだけ

1st=デビュー作には他のアルバムには
込めることが出来ないエネルギーを感じることができるから
個人的に1stを評価しているということです

気にしていない人の感性をなんら否定するものではありません
1st以上の良い作品を作るバンドはいくらでもいます

808 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:06:06.55 ID:6bIZUlc1.net
とりあえずファーストから聴いてみようと思ったら、鬼のような値段が付いてた…orz

809 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:16:32.93 ID:3lHwnsnM.net
バウハウスはファーストが名盤すぎて他が霞む
マガジンはファーストが勢いと未完成感があって良いがセカンドのほうが貫禄があって好き
ジャパンなんかは徐々に実力を付けていってアルバム出すごとに出来が良くなった
エコバニはアルバムごとにカラーが違うのでどれが一番とか決めづらい

といろいろなタイプがあるから一概には言えないかな

810 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:27:04.08 ID:8CdbKG2Q.net
>>803
1st 2ndの2in1でCD化されてなかったっけ?勘違いかな?

811 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:51:25.44 ID:ihJtackr.net
>>808
再発はうれしいんだけどすぐ廃盤ってパターンはやはり寂しい
配信はライノがファーストからサードまで手がけてるから
いつかボックスとかで出るんじゃないかと期待しつつ早三年

>>810
ファーストとミニアルバムのカップリングでしたね
ただミニアルバムは内容もかぶってるし、セカンドにしといてくれれば
こんなにストレス溜めずに済んだんですけどねw

812 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 00:31:31.91 ID:O/YyixLJ.net
CleopatraってDamon Edgeのソロ2枚を2in1で再発してんのな。
知らなかったぜ。

813 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 00:58:01.95 ID:O/YyixLJ.net
Dif Juzはポストロックが盛り上がって来た頃に再発してれば再評価されてたかも。
ドラムのRichard ThomasはMooseやButterfly Childに参加してたりで印象に残ってる。

814 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 10:20:49.23 ID:MxI3BzwP.net
自分もそれは考えた
でもポストロックファンって発掘や再発見にあんまり興味無さそ偏見だがw

Richard ThomasはHope Blisterにも参加してたよね
あのプロジェクトもThis Mortal Coilの夢よ再びとは行かなかったな

815 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 12:27:07.24 ID:QYYi84pC.net
音楽に疎い知り合いにインストバンドを説明するときは困ったな
フュージョンと何が違うのかと聞かれてw
興味が無い人にとっては歌詞がないものは曲として完成品ではないらしい

のちにポストロックという言葉が少しづつ浸透してきて便利になった

816 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 13:14:40.29 ID:lriHC3Xl.net
ザッパでも聞かせとけ

817 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 00:45:21.04 ID:HfkB/Mo+.net
Richard ThomasはNWの隠れ名ドラマー。

Chameleonsがライブで最後にSplit In Twoをやってて解散でギター組とリズム組に別れたって皮肉よね。

818 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 01:04:55.30 ID:FTFOkNfu.net
DiscogsによるとDisco InfernoのIan Crauseソロのドラムって彼だったのね
全部持ってるのに何で気付かなかったのかなって思ったら
クレジットがRichie Thomasになってた
この音はもしかして…なんてピンと来てたらカッコよかったんだけどw

819 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 07:43:01.97 ID:AD9TWC4z.net
1919が新メンバーで再々結成、
インダスゴスメタルみたいで全く話題にならなかった前作を反省したのか、
新曲はオリジナルに近い路線
アルバムも予定してるみたいだけど、かつて売りだったスピーディーなMICKのドラム
を中心としたドライブ感を出せるか否か
でも再結成もいいが、ANOTHER CINEMAでアルバム出して欲しかったな

https://www.youtube.com/watch?v=1GP3h1iR9Kw&feature=youtu.be

820 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 09:42:04.95 ID:wY+S7/3/.net
ドラムだけが突っ走ってポジパン史上最速のタム回しだったな
あれで全員同じギャラだとさぞかし納得いかなかっただろうw

821 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 04:16:08.78 ID:lV6KqlFe.net
1919はノイズのないソースでcomplete collection出し直してほしい。
ついでに1回目と2回目のピールセッションにライブ音源、あるならデモ音源もつけて2枚組とかで。
躊躇なく買うけどなあ。

822 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 05:31:06.48 ID:3et8H+6w.net
イクイク〜

823 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 08:45:33.17 ID:VwnuSrvh.net
大竹伸朗の19ならノイズだらけでいいやw

824 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 13:53:10.35 ID:fVqzk9H/.net
パズルパンクスの新作マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

825 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 18:22:21.12 ID:uxAhSrrW.net
正直、再結成や新作ってあんまり望んでないんだよな〜
UK DECAYやDANSE SOCIETYとかも頑張ってるみたいだけど、どうもBAUHAUSの白盤のようなモヤモヤ感が…w
尖った暗さが売りだったバンドは、世紀末や終末感があったあの時代だからこそ輝いてた気がする

826 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 23:01:52.20 ID:Mg9dI9i/.net
まぁ再結成は固定客サービスみたいなもんだから
CVとかジェネシスとかノイズ系はあんま年齢関係なさそうだけど

827 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 00:25:23.85 ID:bd4ErQLm.net
>あの時代だからこそ
ジャズ・コールマンが以前インタビューで同じような事を言ってたな。

828 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 05:07:43.22 ID:BZhODJR2.net
未発表音源の方が嬉しいんよねー
エクスパンド盤とか、当時の自分に聴かしてやりたい

829 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 07:47:58.64 ID:HGvhlerz.net
受け手もそれぞれ歳とってるから、かつての熱心さは薄れてるしな
でも演歌やクラシックには行かず、一生NWで生涯を終えそうなのは確信してるw

ふと思い出して検索してみたら、各音楽誌でNWやポストパンクを熱心に紹介した石川真一氏
今は会社畳んで両親の介護してるみたいだね
大変そうだけど、他人事じゃないなーと感じた

830 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 11:06:23.89 ID:6CUyHCVC.net
当時希少すぎて手に入れることができなかったレア音源が
簡単に手に入るようになったから少しづつ発掘している
実売店が殆ど無くなっちゃったから掘りに行く楽しみは
店からネットになっちゃった
お陰で運動不足で身体に良くないw

新しバンドでもNEW WAVEテイスト満載のいい感じのバンドを
いくつも発見するので飽きることはないなぁ
自分の守備範囲が広いので
対象になる音楽性が多様だからということもあるだろうけどね

バンドとして経験を積んで円熟したものより
アイデアにあふれたフレッシュなバンドが好きなので
1、2曲でもツボに来る曲に出会えれば嬉しい

てなかんじでベテランバンドの新作よりは
知らないバンドの曲を聴くほうが楽しいのが正直な気持ち
だって当時夢中になった音源に並ぶような秀作を出したバンドなんていないもん

↑あくまでも個人的な思いであって
新作や再結成を楽しむ方を見下しているつもりはないので
不快に感じたらごめんなさい

親の介護問題は頭が痛いです、はい…

831 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 11:15:45.07 ID:bd4ErQLm.net
若手はLoneLadyとかViet Congとかがツボだ。

832 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 12:28:57.33 ID:/WUbeM9r.net
A Place to Bury Strangersの新作は良いね
間もなく出るSoft Moonもかなり期待してる

4AD離れてからはトホホ作品続きのModern English
でもオリジナルメンバー揃って次が最後の作品と言われれば
どんな残念な結果になろうともしっかり見届けようと思う

しかしクルーズ船乗って彼らのライブを見ようとは思わんがw
http://www.the80scruise.com/

833 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 18:51:10.97 ID:Du23rdP6.net
若手っていってもRaptureとかBattles止まりだな、すでに若手ではない

834 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 19:11:45.14 ID:6CUyHCVC.net
>>833
それはさすがにヤバイかも

芸スポのA-ha再結成スレが賑わっていてちょっとだけ微笑ましい

何かの会話の途中で自分は80年代の洋楽が好きですといった時
A-haやカルチャークラブですねと言われたしまった時の
悲しい気持ちは何故なのだろうか・・・

835 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 19:23:19.82 ID:fVD4yCON.net
80年代どっぷりの自分が最近の若手お気にはコレ

疾走感溢れるダークネオサイケ
https://www.youtube.com/watch?v=AUxOF7eLA_0

見た目はパンクっぽいが、スージーや初期Xマルを彷彿とさせるあの頃の音
ボーカルのお姉さんが素敵
https://www.youtube.com/watch?v=IMtx8mizzck

836 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 19:57:55.83 ID:kjTdg4HP.net
カルチャークラブの新譜が案外良さそうで動揺してるw
パレシャンの再結成はライブだけで新作は出さないんだろうか?

ゴスゲイザーというジャンル名はやっぱり笑ってしまうが
http://www.youtube.com/watch?v=rbj7uo4b0Qo

チルウェイブ系ではこのバンドのアナクロ感が好き
http://www.youtube.com/watch?v=6ur4BN0xOCw

837 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 12:08:36.56 ID:Vmn5kBe/.net
最近はLydia Lunch Retrovirusのライブ見るのにハマってる
デカダンカントリー路線も良いけどやっぱりLydiaはこれじゃなきゃ

Algis Kizysが抜けちゃったのは寂しいがBob Bertは今も健在だし
ぽっちゃりLydiaにもようやく慣れてきたかなw

http://www.youtube.com/watch?v=mqssrtolCuc

838 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 14:07:13.82 ID:Ck8B0MfN.net
親の好みのPost Punk / New Waveを聴いて育った世代か。

839 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 23:19:35.53 ID:S7hQT0vy.net
SYのDeath Valley 69を聞いてリディア・ランチは要らないと思った
結果的に残念なアルバムに

840 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 23:36:20.32 ID:ndK2RVaT.net
やっぱ太ったおばさんはヤだなw
こっちのほうが断然そそる
https://www.youtube.com/watch?v=M5zT9Zjd85U

841 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 23:51:16.46 ID:vDMaamrg.net
>>834
A-HAもカルチャークラブもニューウェーブでしょ、一応

842 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 23:59:26.16 ID:Vmn5kBe/.net
それを言っちゃ元も子もないw
ただ雰囲気は全然違うがNicoの晩年のような普遍性を感じるんよね
ちなみにこちらが暗黒カントリー路線曲

http://www.youtube.com/watch?v=qZ-vazbQ2Og

843 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 00:57:36.35 ID:EKBlvzgK.net
Anna Domino生存確認
しかもあのJean-Marc Ledermanのアルバム(Julianne Reganも参加)の曲らしい
てかWeathermenが最近まで活動してたとは驚き

http://www.youtube.com/watch?v=mdN5Z_vTLRI

844 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 13:46:07.68 ID:Kt/iV4Un.net
年代ごとに聴く音楽があって、年取ったら演歌とかジャズを聴かなきゃってのは
マニュアル人間の考え方だと思う。

演歌やジャズってのは流行してたときのリスナーは若かったけど、時代が経って高齢化しただけ。
普通は若い時代に聴いた音楽をそのまま聴き続ける。

これからの老人世代は若い頃に聴いたロックなんかを聴くのが普通になるんじゃないの?
だからNewWave聴いてた人間が今でも、NewWavw聴くのは自然なことだと思う。

845 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 13:50:21.13 ID:Kt/iV4Un.net
大物バンドの再結成アルバムなんか聴くより、若い世代のバンドのほうがいいと思う。
NewWaveから派生したジャンルは今でもずっと続いてて、そういうジャンルの若いバンドの
方が自分にはあっている。

バニーズとかシスターズとか、その系統の音楽はDarkWaveとかGothic Rockという
ジャンルに引き継がれているので、そのジャンルで90年代、00年代、10年代それぞれ
いいバンドがいるよ。

846 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 14:03:25.01 ID:uzfqLDHv.net
>>844
自分は新しくても一度通過した似たようなものをまたなぞるというのは退屈なので
古いものでも今まで経験していないジャンルのものが新鮮で面白い。
若い時代に聴いた音楽は時々楽しむ程度

847 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 15:02:39.95 ID:iFvZW2Gu.net
自分の聴きたいものを聴けば良い

848 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 15:57:12.86 ID:Q+zmdzdi.net
>>834>>841のやり取りを見てもわかるけど
New Waveってジャンルは幅が広いからねえ
その派生とか影響下なんて言ったら果てしないんじゃないの?

849 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 16:17:30.41 ID:MbX4hg43.net
私も再結成とか新作は興味ないな
昔好きだった人たちが健在なのはうれしいけど、
今の自分が必要としてる音じゃないっていうかね。

このスレに来てからは、皆さんが紹介してくれる曲を
Youtubeで聞いて(いい時代になったよね)
こんなのあったのか、なんで聞いて無かったんだろうとか
そういうのが楽しいわw

850 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 16:50:20.20 ID:EKBlvzgK.net
あの頃からずっと新譜追いかけてるアーティストっていない?
CDを買わないまでも気になって視聴したりとか

851 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:10:50.73 ID:uzfqLDHv.net
>>850
3〜4人はいる

852 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:28:23.42 ID:8HHLkFtw.net
NW系では居ないかな
ザッパとかは死ぬのが早かったから晩年ってイメージでもなかったしなぁ
新作で買ってもいいかなって思うのはCVとかC&Cとかやっぱり体力に関係ない打ち込み系が多い

853 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:29:35.41 ID:bKqcoU+3.net
>>850
KILLING JOKEかな
アルバムによって好き嫌いはあるけど、
いずれもパワフルで一定のクオリティ保ってるのは凄いと思う

854 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:35:16.96 ID:W40/Scem.net
LPDとエドワードのアルバムはずっと買ってる
バンドキャンプでデータ買いだけど

855 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 17:37:01.22 ID:iFvZW2Gu.net
>>850
好きだったバンドの新譜が出たら聴く気持ちはあろけどね
全くと言っていいほど買わなくなったなぁ

もっともほとんどが解散してしまったのでそもそも完全録り下ろしの新譜が出ない
(ポップ・グループはびっくりしたけど)
基本的に再結成したバンドに魅力を感じないもので

だってさ、あれから30年もたってるんだもん
相手は孫の遊び相手してるお年寄りだよw
尖った音や新しいアイデアなんて期待できないもん

856 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 18:27:08.24 ID:Q+zmdzdi.net
コンスタントに活動してる大物と言えば
デペッシュモード、キュアー、ニューオーダーあたり?

あとはワイヤーやフォール、ノイバイテンとか
ゲリヌマやフォックス先生も最近は活発に新譜出してるし

エコバニはちょっと間が空きすぎちゃったのかな
二十年くらい空白があるとかなりつらいよね

857 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 18:50:04.92 ID:t/WhnC5V.net
そういやWireの新譜が出るんだった

858 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 20:37:50.91 ID:rgpEs2uL.net
WireよりDome派ですはい

859 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 21:21:50.34 ID:iFvZW2Gu.net
ワイヤーの来日公演見たよ
とても良かった
彼らの音に対する姿勢が真摯的に感じられた
なのにどこかユーモアも感じられてニコニコ見てたよ
多分ベテランになったからなんだろうだなって思ったし
観に行って良かったと思った

でも1977年の彼らを観たかった
同じ場所で同じ空気を吸いたかったよ
彼らの出す全てを肌で感じたかった

860 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 21:54:50.37 ID:FFDnae/3.net
>>850
アンダーワールドと808ステイトくらいかな
80年代組は音が独特すぎたのか、90年代以降はまるで別のバンドみたいになっちゃったのが大半だし

861 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 23:42:48.06 ID:rgpEs2uL.net
>>860
その二組はあの頃組じゃないだろ
80年代のフルール→アンダワから続いてるっていうならたいしたもんだが
テクノ関係でNW時代からやってるやつはいっぱいいるけどだいたいはスタイル変わっちゃって別物だしな

862 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:04.52 ID:cmSWupea.net
バイティングタンズ→八百屋って人もほとんど知らんなあ
グラハムは結構あちこち首突っ込んでるんだが

863 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 00:36:10.20 ID:7VEZZ/jL.net
>>854
Mimir追加されたね
ファーストはCDとLP両方持ってるくらい大好き
セカンド以降も良いんだけどまた別物って感じだよなあ

864 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 02:19:52.24 ID:jb6lxvDd.net
http://www.factorybenelux.com/the_invisible_girls_fbn65cd.html
これも買っとくか 先月出たのか 気づかなかった

865 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 04:35:20.13 ID:mkY27K8x.net
テクノがニューウエーブとかどんだけにわかなんだよ
あの時代知ってるなら間違ってもそんなクソレスしねえわ
出直して来いや

866 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 08:47:15.48 ID:dd+SZyNa.net
テクノポップならニューウェーブです

867 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 09:19:26.22 ID:oGiDgJqS.net
>>865
Robert Gorl
Mike Ink
Thomas Fehlmann
Drum Club
Moritz Von Oswald
Thomas Dolby

もっと挙げたほうがいいかな?

868 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 09:35:58.89 ID:9zDsqdpe.net
808とか90年代のクソテクノのコトを言ってんの
ドラムンベースとか大嫌いだったわ
今もまだやってるけどな
MBMもダブステップやりだした時はがっかりしたわ
タブは好きだがな!

869 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 10:16:01.63 ID:3ozB0xak.net
>>852
まあNW的な音って80年代にしか存在しえないものだからね
紛い物みたいなのはいくらでもあるけど、それ聴くんなら本家聴いてた方が遥かに有意義だし

870 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 10:45:48.58 ID:yROt2/GQ.net
おマンチェやハウス流行り出してからNW系のアーティストや音楽誌もあの通りの惨状になったから、以降のテクノにもいいイメージ無いなあ
サンプラーや高機能シーケンサー搭載シンセ等、機材の急激な発達も影響したんだろうけどね

871 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 11:35:45.47 ID:v8IfiRsi.net
>>864
懐かしいなとか思って
いろいろググって結局 Pauline Murray のYoutube見てしまった
ついでに、最近のポーリンさんのお顔も拝見してしまったw

872 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 12:23:12.80 ID:NjHRQvtN.net
Penetrationの新作も出るらしいね
36年ぶりらしいがパンク系はあんまり変わりようがないから案外いけるかも
でもJohn MaherがBuzzcocksの再結成にいなかったのは寂しかったな

http://www.pledgemusic.com/projects/penetration

873 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 13:14:13.81 ID:oGiDgJqS.net
>>868
Geraldがいた頃の808は最高だろ
抜けてらからは糞だが

874 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 13:36:22.76 ID:YT66SMpu.net
>>868
なにこのヴぁか
一生ロックだけ聴いてろよ

>>873
んなこたあない

875 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 13:59:27.83 ID:dd+SZyNa.net
ロックは死んだ

876 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 14:13:07.17 ID:9zDsqdpe.net
いや90年代のクソテクノはクズ揃いだろ、何も残らなかった

808の誰だったか借金でヤクの売人になってヤクザから家壊されたらしいな

ざまぁ

877 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 14:20:35.80 ID:sSMMfld7.net
嫌いなくせに良く知ってんだなw
アンディルークとバンド組んでたやつだろ

878 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 15:14:20.39 ID:dd+SZyNa.net
Renegade Soundwaveの悪口はやめてくれまいか

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200