2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤z新日本紀行【潤z

1 :名無しだョ!全員集合:04/02/10 21:11 ID:lKgkEIEa.net
富田勲の音楽を頭に浮かべながらリラクゼーション。

2 :名無しだョ!全員集合:04/02/10 21:38 ID:???.net
服部です

3 :名無しだョ!全員集合:04/02/10 22:42 ID:lKgkEIEa.net
70年代大好きです。

4 :名無しだョ!全員集合:04/02/11 11:17 ID:Pvtn1pGx.net
ナレーターの森本毅郎大好きです。

5 :名無しだョ!全員集合:04/02/11 18:30 ID:TQ8Dcn9e.net
新日本紀行見たら無性に田舎のばーちゃんに会いに行きたくなるのは漏れだけか?

6 :名無しだョ!全員集合:04/02/11 22:51 ID:Sd6iATik.net
テーマが流れた瞬間に、全身の力が抜けていきます。
そしてなぜか上野駅の小汚い急行列車を思い出します。
駅弁とかプラ容器のお茶も思い出します。

7 :名無しだョ!全員集合:04/02/13 22:48 ID:fOrnVM6e.net
ホッとするよ

8 :名無しだョ!全員集合:04/02/15 00:24 ID:R2tD95sa.net
あの頃に戻りたい

9 :名無しだョ!全員集合:04/02/18 20:21 ID:qwotk991.net
放送された新日本紀行全てのビデオを見ながら引きこもって暮らしたい

10 :名無しだョ!全員集合:04/02/20 16:22 ID:4Taz4v4/.net
「新日本探訪」とたまに記憶違いを起こすのですが…

11 :名無しだョ!全員集合:04/03/02 20:38 ID:A6Wkowc2.net
       ∧_∧
       (・ω・` )
      O^ソ⌒とヽ
""""""""(_(_ノ、_ソ"""""""


12 :名無しだョ!全員集合:04/03/05 08:51 ID:88fmKwbd.net
       ∧_∧
       (・ω・` )
      O^ソ⌒とヽ
""""""""(_(_ノ、_ソ"""""""

13 :名無しだョ!全員集合:04/03/05 22:52 ID:aFUx0Vb+.net
NHK赤いヴスでたまに再放送やってるね。
OPは着メロにしてます。メル着は天気予報ジングル。

14 :名無しだョ!全員集合:04/03/06 03:38 ID:j4SY5bW3.net
>4
>ナレーターの森本毅郎大好きです。
赤いヴスと8chと切替えながら観ると、
30年の歳月が輻輳して変な気分になります。
これが毅郎ワールドでしょうか。


15 :名無しだョ!全員集合:04/03/09 01:04 ID:snVwd82k.net
>>9
あんたのその気持ち、メチャクチャわかるなあ・・・

16 :名無しだョ!全員集合:04/03/09 01:20 ID:LlQKu7AH.net
>>15
漏れも失われた日本の原風景にまみれて現実逃避したい

17 :名無しだョ!全員集合:04/03/13 06:26 ID:mQpzH41d.net
ttp://2.csx.jp/users/applenouveau/1.html

18 :名無しだョ!全員集合:04/03/29 18:01 ID:bqQTzA+u.net
 『新日本紀行』の全60巻の傑作選のビデオソフト版ですが、
富田勲氏作曲の有名なテーマ音楽を含めた音楽とナレーション
は、ステレオで新規に収録されています。ナレーションのセリ
フ自体は、各回の放送当時のものですが、ビデオ版のリリース
当時(1995年〜1996年)の現役のNHKのアナウンサー(男性
ばかりですが)が、ナレーションの声を担当しています。

 ちなみに、『新日本紀行』の全60巻の傑作選のビデオソフト
版は、発行はNHKソフトウェアですが、日本ビクター株式会
社が販売しています。

19 :名無しだョ!全員集合:04/03/30 20:20 ID:???.net
リアルな記憶が無いので、赤いブスで楽しんでます。
個人的には砂利道とボンネットバス、それと蒸気機関車で、
泣けますね。

20 :名無しだョ!全員集合:04/04/14 20:52 ID:xicckm4Z.net


21 :名無しだョ!全員集合:04/04/15 22:27 ID:???.net
「新日本紀行」「明るい農村」そして「ほっかいどう7:30」のテーマ曲は
俺にとって郷愁を誘う音楽ベスト3だよ。

22 :名無しだョ!全員集合:04/04/22 21:33 ID:H20JYP3u.net
「新日本紀行」を見ると昭和にはそれぞれの地方に味があったんだなあ、と思う。
平成の昨今、地方の総東京化・郊外化で全てが同じ景観(醜い!!)になってしまった。

ああ、不便でも小汚くてもいいから、アノ頃の風景で暮らしたい、と切に思う!!

23 :名無しだョ!全員集合:04/04/22 21:44 ID:nfiAQ+pK.net
私が中学生の頃、保護者を対象にしたアンケートで、「子供にぜひとも見せたい番組」
のダントツ1位が「新日本紀行」でした。

24 :新日本ポネコ:04/04/23 02:45 ID:Oqz1hcMq.net
       ∧_∧
       (・ω・` )
      O^ソ⌒とヽ
""""""""(_(_ノ、_ソ"""""""

25 :名無しだョ!全員集合:04/04/24 22:07 ID:5U/ILPcY.net
こたつに入って見るか、扇風機にかき氷って感じでのんびり見たいな

26 :名無しだョ!全員集合:04/04/25 01:24 ID:???.net
韓国ドラ流す時間があるならNHKはこの番組を毎週放送しなさい


27 :名無しだョ!全員集合:04/04/30 03:55 ID:18w/Se4y.net
この番組に出てきてた昭和の刈り上げの子供達かわいい

28 :名無しだョ!全員集合:04/04/30 18:03 ID:???.net
新世界紀行って、この番組を意識して題名つけたんだろうなやっぱり

29 :名無しだョ!全員集合:04/05/01 10:41 ID:???.net
オープニングテーマに古い方があったと思うんだけど記憶違いだろうか?

30 :名無しだョ!全員集合:04/05/01 18:29 ID:viN2Z8x3.net
>>29
記憶違いではありません。

ノシ ttp://paw.s2.x-beat.com/up/img/221.zip

31 :名無しだョ!全員集合:04/05/01 19:38 ID:???.net
>>30
dクス
新しい方の陰に隠れてあまり知られてないが、こっちの方もまた格別だな。

32 :29:04/05/01 19:39 ID:???.net
>>30
そう、まさにこれです!
って言っても昔たまにやってた再放送で聞いただけですが…
これを期待してCDを買って来たらぜんぜん違ったもので

ありがとうございますm( __ __ )m

33 :名無しだョ!全員集合:04/05/02 21:31 ID:xwaSlr1s.net
寅さんの時代だよなあ。
正月の風景とか夏のかき氷の風景がよみがえる。

34 :名無しだョ!全員集合:04/05/06 01:09 ID:???.net
新日本風土記モナー

35 :名無しだョ!全員集合:04/06/27 21:12 ID:n/udj/z+.net
最近やらないなあ

36 :名無しだョ!全員集合:04/07/09 10:39 ID:oUz30czQ.net
ビデオでも見るか

37 :名無しだョ!全員集合:04/08/02 00:51 ID:Kkf6aq97.net
最近アーカイブスやらないなあ

38 :名無しだョ!全員集合:04/08/18 06:17 ID:7qt/Yy9R.net


39 :名無しだョ!全員集合:04/09/04 15:08 ID:PEJ375Jx.net
富田勲

40 :名無しだョ!全員集合:04/09/14 23:52:40 ID:/zN5USvP.net
懐かしい。

41 :名無しだョ!全員集合:04/10/02 03:24:43 ID:R8AH9Ibp.net
いくら地味な番組だからって下がりすぎ。
みんな、懐かしいだろ?

42 :名無し:04/10/17 09:43:57 ID:cxELpAuy.net
NHKのアーカイブスで時々再放送しているよ。

43 :名無しだョ!全員集合:04/10/18 09:25:46 ID:???.net
NHKアーカイブスが始まる前の半年くらい毎週放送してたな

44 :名無しだョ!全員集合:04/10/28 04:20:56 ID:F01NsWcg.net
あのメロディーを頭に浮かべるだけで涙が出そう・・・。
疲れてるのかなぁ、俺・・・(37歳子供2人)


45 :名無しだョ!全員集合:04/10/29 19:13:01 ID:???.net
>>44 たまには田舎に帰ってみなよ…
それだけでも親孝行になるし、自分も元気になれるぜ。

46 :名無しだョ!全員集合:04/10/30 13:59:19 ID:S10/Xe++.net
俺は東京生まれで田舎がないけど、この番組好きだったなあ。
ひいばあちゃんの田舎はあったから、小さい頃よく行ってた。
わらぶき屋根とか囲炉裏とか本当にあったから、まさにこの番組の風景だったね。

47 :名無しだョ!全員集合:04/10/31 11:59:45 ID:TlggUlP3.net
>>10
「新日本探訪」のオープニング、オカリナ?の曲になんかウルウルしてたのは俺だけ?

夜11時45分からだったかな?いい番組だったよ・・・

48 :名無しだョ!全員集合:04/11/01 02:51:13 ID:9U1pXTpw.net
新幹線や高速が通る前の岩手県山岳部では
子供たちは小学校にも行かず人足だったそうだ。

49 :名無しだョ!全員集合:04/11/01 10:30:54 ID:5wzo1xF+.net
今は「小さな旅」がいいね。
大野雄二音楽が昭和っぽい。

50 :名無しだョ!全員集合:04/11/02 02:19:57 ID:???.net
NHKアーカイブスで旧オープニングの回放映されたね

51 :名無しだョ!全員集合:04/11/02 14:49:54 ID:EZqujsEI.net
>>50
そうです。1968年2月の放映分ですね。
現在皆がなじんでいる、富田勲の作品に切り替わる前のテーマ音楽聴きたさに
つい見てしまいました。加賀美幸子アナも放送に先立って、この事にコメント
してましたね。
「新日本紀行」というと、この旧ヴァージョンのテーマ音楽を思い出すのは異常かな?
単にトシなのか(苦笑)。


52 :名無しだョ!全員集合:04/11/03 10:20:41 ID:???.net
>>51
しかし今ビデオで発売されてるものは旧テーマ時代の作品も富田テーマに差し替えられてるんだよな。
放送初期のモノクロの映像と富田テーマは違和感がありまくりだが…

53 :名無しだョ!全員集合:04/11/03 23:49:02 ID:???.net
ビデオで出てるものはテロップやナレーションも入れなおしているようで
アーカイブスで放映されたものと比べると字体が違ったりナレーションの人が違ったりする。
しかも図書館に置いたりするのを前提としているのか異様に値段が高い。

54 :名無しだョ!全員集合:04/11/04 06:08:56 ID:9PbT8XH0.net
完全DVD化を望む。オリジナル板で。ボックスで。

55 :名無しだョ!全員集合:04/11/17 18:15:44 ID:???.net
このさい新日本紀行をNHKアーカイブスとは別枠で放送してほしい。
三ヶ月に一回くらいの割合で放映してるんじゃ俺の死に際に追いつかねぇ!
それが無理なら早くDVD出せ!

56 :名無しだョ!全員集合:04/11/20 03:08:40 ID:kH8o9LpL.net
>>55
たまらんたまらん!!
土曜の夜とかにやってくれるとじっくり見られる!

57 :名無しだョ!全員集合:04/11/20 13:52:28 ID:???.net
奈良公園が舞台のとか、三上寛がでた東京のとか、妙に前衛的な演出のもあったような気がする。
切り口も鮮やかなエンディングが印象的な作品が多かったと思う。

58 :名無しだョ!全員集合 :04/11/21 11:53:49 ID:???.net
>53
そりゃあダメだな。<テロップ、ナレーション入れ直し
オリジナルじゃなければ、買う気がしない。
教えてくれてサンキュー!

59 :名無しだョ!全員集合:04/11/21 13:17:07 ID:YZ5wox6g.net
年輩向けにオリジナルDVDボックス出したら爆発的ヒット間違いないと思う
んだけどねえ。
こういう懐かし商品は不況だからこそ売れそうだけどね。

60 :名無しだョ!全員集合:04/11/22 19:42:28 ID:KuZb/nh4.net
誰かテーマ曲うpして

61 :名無しだョ!全員集合:04/11/25 01:29:32 ID:Usk89G36.net
>>60
チャー、チャララララララー、チャララー(ピーヒョロロロロロー)チャラララララララー、チャー、ラーラララー(ピョロロロロロー)
チャララー、ララー、、、
チャラララララララー、ラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

62 ::04/11/25 02:43:17 ID:???.net
知っててもさっぱりわからん

63 :名無しだョ!全員集合:04/11/25 03:43:49 ID:???.net
>>61
いただきました、ありがとうございました。

64 :名無しだョ!全員集合:04/11/25 16:13:15 ID:???.net
うーむ、誰かがやるかもしれんと思っていたが・・・
本当にやるとは!

65 :名無しだョ!全員集合:04/11/26 16:26:30 ID:yaIb5ukm.net
これ誰が作った音楽でつか?


66 :名無しだョ!全員集合:04/11/26 22:25:46 ID:rwl1VPus.net
>>65
富田勲

67 :名無しだョ!全員集合:04/11/27 00:48:30 ID:???.net
新日本紀行では冨田、ジャングル大帝では富田になってるな。どっちなんだ

68 :名無しだョ!全員集合:04/11/27 03:57:34 ID:rjfnrgCr.net
>>62
なんとなくわかる。

69 :名無しだョ!全員集合:04/11/29 14:42:11 ID:ijF7AZRv.net
>>66
旧ヴァージョンのテーマ音楽は誰が作ったのでしょう?

70 :名無しだョ!全員集合:04/11/29 19:51:00 ID:/4A+rOIQ.net
>>69
冨田勲

71 :名無しだョ!全員集合:04/11/30 13:24:26 ID:OW2sF3Dm.net
>>70
う・・・・そうなのでつか。
作風も作曲技法も全く異なるので、別人が作ったものだとばかり
思うてました。

72 :名無しだョ!全員集合:04/12/26 03:44:59 ID:k5c2dG3B.net
小学校高学年のころ、先生に「新日本紀行」見なさいといわれて見てた。
この冨田勲の音楽は強烈に脳裏に染み付いている。

73 :名無しだョ!全員集合:04/12/26 07:50:39 ID:???.net
前から疑問だったのだけどなぜ「新」日本紀行なの?

74 :名無しだョ!全員集合:04/12/26 15:04:24 ID:A/e/UOnS.net
「日本紀行」もあったんだよ。ググれ。

75 :名無しだョ!全員集合:04/12/26 20:24:32 ID:???.net
ググったけどありすぎて分からん

76 :名無しだョ!全員集合:05/02/04 21:59:53 ID:g8rQMc9y.net
アーカイブスから新日本紀行独立キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


77 :名無しだョ!全員集合:05/02/05 00:56:53 ID:rV4Kl3wB.net
この曲が始まると、一緒になって拍子木が叩きたくなる
ホルンがカッコイイんだよね。
都会の高層マンション群見ながらこの番組見ると、
隔世の間があるでしょうね。
こんなニッポンに誰がした!?
よく塾から帰ってきてから見てた。
あのころは中学生でした・・・

78 :ほーむどらま:05/02/05 01:59:32 ID:DyholT12.net
新潟地区では昨日夜7時半から『新日本紀行』再放送してました
1976年10月放送の山古志村がテーマのやつです。

79 :名無しだョ!全員集合:05/02/06 04:33:55 ID:???.net
今から20年くらい前にも長野県で県内を取り上げた回をやったことがあった
諏訪の温泉地とか木曽の森林鉄道とか、白黒のもあった
「へぇ、昔はねぇ・・・」と思っていたあの頃も昔に・・・

80 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 15:49:51 ID:U3Q4y/Tc.net
冨田保守


81 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 16:50:39 ID:ygozdKC+.net ?
ターザンは実在した!この言葉は一生忘れません。

82 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 19:40:24 ID:zM+Jy2nu.net
なんで音楽さしかえるのでしょうか?

こういう懐かしく朴訥な映像を見ると、親しみと同時に哀しさを
感じるのはなぜだろう。今の自分のリーマン生活が惨めになってくる。
今の日本社会は殺伐としてるし、企業が人を切ったり、やれ成果主義
だとかいってる、情が感じないんだな。昔に戻りたい。


83 :名無しだョ!全員集合:05/02/22 09:32:34 ID:???.net
なんて言ってる奴はいつの時代にもいる

84 :名無しだョ!全員集合:05/02/23 10:40:43 ID:GFmUu7yg.net
>>76で既出かもしれないが、新日本紀行復活あげ
ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20050221ddm012200100000c.html

85 :名無しだョ!全員集合:05/02/23 15:09:48 ID:???.net
なんかぶつ切りで今のレポートを挟んで放送されるんじゃないかと心配
ノーカットで放送してくれるといいんだが
10:20から何時までやるのかな

86 :名無しだョ!全員集合:05/02/24 22:58:52 ID:Yore+hN6.net
暗いカプセルの中に入って新日本紀行を見たらリラクゼーション効果がありそう。
特に山村モノ。

87 :名無しだョ!全員集合:05/03/15 22:07:19 ID:???.net
今NHKアーカイブスのオープニングで
新日本紀行で志摩半島のタコ漁の時に出てた
頭に手拭い巻いてる歯抜けのおっさんの顔が映るじゃん
あのおっさんの顔を「新日本紀行ふたたび」でも使ってほしいな
味わい深くてインパクトあるよ、あの顔は…



88 :名無しだョ!全員集合:05/03/17 01:27:54 ID:Jm1hsjFM.net
全日本紀行

89 :昭和尋ね人:05/03/19 02:41:25 ID:NvqpBm28.net
私は昭和30年代後半の東京を特集した番組がとても懐かしいです。
今アーカイブスで当時の映像の中に人々の暮らしぶりを振り返ると
子供の頃の私自身が時を越えて今の私と再開できた感激を与えてくれました。
都電の走る渋谷近辺はこの半世紀様変わりしハチ公もさぞや昭和の時代も遠くなりにけりと
寂しい表情をうかべています。
近年はグローバルスタンダードやらマネーゲームなどと嫌な時代になったものです。
もうアーカイブスの新日本紀行にしか古きよき日本は残っていないのか
さびしい限りです。




90 :名無しだョ!全員集合:05/03/19 17:45:55 ID:???.net
坂本龍一がアカデミー採ったラストエンペラーのテーマは
富田のこの新日本紀行のテーマからいただいたもの。
サンストという自分のラジオでもいい曲だといってかけてるぐらい。

妻の矢野顕子(離婚した?)もこの事実を知っていて
ほら、こんなに似てるねといって両方の曲を並べて弾いたりして
コンサートでは楽しませてくれた。

91 :名無しだョ!全員集合:2005/03/21(月) 07:42:12 ID:8xjxNHrm.net
昨日旅をして、リアル新日本紀行を味わった。
本当にまだ昭和30年代みたいなところがあった。
涙が出た。

92 :昭和尋ね人:2005/03/21(月) 23:40:56 ID:sGoe2+rd.net
新宿のゴールデン街じゃないのか
それとも3丁目。昔の青線だ。いまはカマbarばかり。
冗談はさておいて時間軸を旅するのもいいね。
私もあの日あの頃を訪ねてみたい。
きっと時間は一瞬にして超えられるよ。

93 :名無しだョ!全員集合:2005/03/22(火) 01:09:19 ID:WGlFtmw5.net
ttp://karako21.hp.infoseek.co.jp/
テーマ曲ここで聞けます。(フルコーラスらしいです)

94 :名無しだョ!全員集合:2005/03/23(水) 10:57:44 ID:WUxu647J.net
新日本紀行ふたたび

95 :名無しだョ!全員集合:2005/03/26(土) 14:24:03 ID:???.net
>>93
何も聴こえんぞな

96 :名無しだョ!全員集合:昭和80年,2005/04/03(日) 00:32:22 ID:???.net
いよいよ次週4/9夜10時35分より

97 :名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 09:26:57 ID:???.net
新日本紀行ふたたび
 〜NHKアーカイブス〜
   「幸福への旅〜帯広」
後10・35〜11・15

※野球延長に注意

98 :名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 21:19:58 ID:Jqy8elj0.net
今日は11時から

99 :名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 21:24:25 ID:???.net
11:15にテロられるお棺

100 :名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 21:24:55 ID:???.net
ついでに期待100

101 :名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 23:40:09 ID:???.net
なんか漏れが危惧したことを二つとも(>>85,>>99)やられてしまったわけですが・・・
あと歌怖いです

102 :名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 23:45:57 ID:Jqy8elj0.net
>>101
番組の構成意図からぶつ切りは目をつぶるとしても
何であの名曲に詞をつけ、歌を乗せるかねぇ…

103 :名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 01:12:16 ID:???.net
新日本紀行、ライブで見た事ないんで分からないんだけど
今日のオープニングの変な歌って昔からあったの?
オレはインストしか知らなかったんで、不気味な女の歌声を聞いて萎えた
名曲がブチ壊しだ〜

104 :名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 02:28:02 ID:???.net
>今日のオープニングの変な歌って昔からあったの?

ない。

105 :名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 09:57:38 ID:???.net
>>103
お近くのNHK放送局でアーカイブス見てくだちい。
それか拾萬円近くする新日本紀行フルコンプビデオセットを買うとか。

106 :名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 10:51:20 ID:???.net
>>105に追加
http://www.vortex-web.co.jp/edu/edu_22.html

新日本紀行 [ビデオ全30巻セット]       189,000円

新日本紀行(T期・U期) [ビデオ全60巻セット] 378,000円

高杉 ・゚・(ノД`)・゚・

107 :名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 11:40:51 ID:???.net
昨日の放送今見た。
凄く楽しみでワクワクして見たのに…
オープニングのアレンジは変っいるしそれに何だあのクソ歌はブチ壊しじゃねぇか(゚Д゚)ゴルァ

NHKに抗議したる!

108 :名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 13:54:33 ID:b92uiuX7.net
ヤパーリ歌無しのオリジナルの方がイイ!
ま、それを除けば今のNHKのつまらなさがよく分かる番組だったが・・

109 :名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 15:49:52 ID:JSvQr8m5.net
あの歌は勘弁して欲しかった。それと、ナレーターは石澤じゃなく
昔のナレーター本人または、それに似た声の人にやってもらいたかった

110 :森本毅郎:2005/04/10(日) 16:24:39 ID:Ru4ySVVJ.net
↑ヘイッ、承知!

111 :名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 18:13:54 ID:???.net
森本アナ(当時)本人が出演してる回もあったねぇ。
母屋に牛と一緒に暮らしてる農家がでていた。

112 :名無しだョ!全員集合:2005/04/14(木) 00:12:10 ID:zpVomnp+.net
ひさしぶりに見たもんで、あの曲は歌付きだったのか???
と思ってしまった。悪くないと思ったけど、ここでの評判は悪いのねん・・・。
23年しか生きてないけど、新旧の映像を目にして、昔の映像に出てくる日本の風景は、
隔絶された異空間という気がして、ものすごくそそるよなあ。リポーターの喋りが
いかにも昔のNHKという感じで少し可笑しいのもまた良い。


113 :名無しだョ!全員集合:2005/04/16(土) 23:45:17 ID:???.net
今回は中断なしだったね

114 :名無しだョ!全員集合:2005/04/16(土) 23:51:55 ID:???.net
と思ったらそうでもなかった

115 :名無しだョ!全員集合:2005/05/06(金) 16:01:12 ID:???.net
初期からこのカメラを使って撮影してくれなかったかな。
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/40/60/2954060/28.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/dg01.jpg
カメラも小型だし。

116 :名無しだョ!全員集合:2005/05/06(金) 16:13:42 ID:???.net
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/28/20b.jpg

117 :名無しだョ!全員集合:2005/05/12(木) 01:45:35 ID:t38T4MMS.net
幸福駅、古い映像で冒頭の切符を買う場面を入れてほしかった。
その当時の切符は、有人窓口で、手書きの切符だったような。
(どこの駅で切符を購入していたのかは忘れた。もしかしたら上野駅だろうか?)

新旧映像をまとめて、たった40分は短い。
古い映像も比較の現在の映像も、もっと時間をかけてみたい。

今度の土曜日は無事に予定時刻通りに放送されるのか?
またまたニュース等で、時刻が遅れるかも・・・


118 :名無しだョ!全員集合:2005/05/12(木) 17:07:51 ID:???.net
もしよかったらご賞味あれ。
ttp://gazo05.chbox.jp/sound/src/1115885159532.wma

119 :名無しだョ!全員集合:2005/05/29(日) 03:49:07 ID:???.net
>新日本紀行テーマ曲の由来

作曲家の冨田氏が蒸気機関車が勢い良く白い煙を吐きながら疾走するところを
イメージして作ったとNHKアーカイブスで伝えられていたが、93で紹介されている
ところの説明とは違うなぁ?・・・

また、時代を力強く牽引して日本を発展させた象徴的な乗り物だから、とも伝えてた。

120 :名無しだョ!全員集合:2005/05/29(日) 10:59:17 ID:0yz7LV13.net
「新日本紀行ふたたび」とゆう番組が土曜22時20分(時間変更あり)から放送中です。既出からスマン。

121 :名無しだョ!全員集合:2005/05/30(月) 10:29:11 ID:???.net
>>119
すると「三重連の峠」の回はある意味非常に合ってるわけですな
人気があるのかビデオにも収録されていたり
アーカイブスでは2回、十数年前にはBSの新日本紀行リクエスト放送でもやってたかと

122 :名無しだョ!全員集合:2005/05/30(月) 14:52:03 ID:???.net
あの音楽からSLの姿は浮かんでこねえなおれは

123 :名無しだョ!全員集合:2005/05/30(月) 20:39:33 ID:???.net
>>121
ソレダ!121さんも見てました?(↑119うろ覚えでスマソ・・)

アーカイブス「三重連の峠」の放映のおわりにアナウンサーの
加賀美幸子さんがテーマ曲の解説で伝えてたエピソードです。
番組見終わったあと私もナルホドー!とあらためて感動してたものだ。

124 :名無しだョ!全員集合:2005/06/02(木) 15:03:17 ID:xQ96bSft.net
>>121 '03年6月にやってた分ね、自身も見てた。

125 :名無しだョ!全員集合:2005/06/16(木) 01:44:51 ID:???.net
すっかり不定期番組と化している"〜ふたたび"

126 :名無しだョ!全員集合:2005/07/30(土) 01:30:13 ID:7buHPYE6.net
↑このところ大きな事件・事故が多いからしょうがないよ。

127 :名無しだョ!全員集合:2005/07/30(土) 09:40:07 ID:???.net
大体スペシャル番組でつぶれてるんだけどな

128 :名無しだョ!全員集合:2005/07/30(土) 15:21:27 ID:???.net
先週の漆器作ってる人のその後は波乱万丈だったな

129 :名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 15:42:28 ID:2D3+frV0.net
69年に放送した「浪華芸人横丁」を、
「〜ふたたび」で企画したらムチャクチャだと思う。
当時の芸人さんほとんどあぼーんだし、
大体今の芸人、超極貧でもあの近辺には住んでない。

130 :名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 22:29:03 ID:+zNloFYS.net
現在「〜ふたたび」放送中

131 :名無しだョ!全員集合:2005/08/22(月) 12:28:12 ID:???.net
たまにやるから見るの忘れた

132 :名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 14:13:42 ID:???.net
スレタイの【噺】って何だよって思ったら昭和って書いてあったのか

133 :名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 01:08:30 ID:???.net
いつの間にかぶつ切りにする構成やめたんだな、よかったよかった。

134 :名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 10:53:42 ID:z+9NdMsI.net
 この番組を見ると、幼き頃の日々の郷愁をそそられ、無性にたまらなくなる。
ルース・ベネディクトは、『菊と刀』第12章「子供は学ぶ」で、こんなこと書
いてる。

彼らは幼児期の特権と気楽さの経験から、その後にさまざまな訓練を受けたの
ちもなお、「恥を知らなかった」ころの気楽な生活の記憶を保持する。彼らは
未来に天国を描く必要はない。彼らは過去に天国をもっている。彼らが、人は
生来善であり、神がみは慈愛深く、日本人であることはたぐいまれなく望まし
いことであるなどと説くのは、彼らの幼年時代を別な言葉で表現しているので
ある。

「彼らは未来に天国を描く必要はない。彼らは過去に天国をもっている」

135 :名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 01:25:05 ID:???.net
OP、糞歌で名曲を潰すのやめてほしい

136 :名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 13:03:09 ID:ta0eWKRL.net
       ゐにしえ息づく時の道で
           かわりゆくもの かわらぬもの
               たどりめぐりて ふたたび出逢う
                     おもかげを この心に

137 :名無しだョ!全員集合:2005/11/05(土) 17:29:17 ID:zGokqhuI.net
 >>121の「三重連の峠」の回は、>>106の第6巻
(第1期分)としてリリースされています。しか
し、パッケージの写真のD51は、旧線時代の矢立
峠で活躍したカマではなくて、中央本線(中央西
線)のカマのようですね。しかも、集煙装置を装
備しているので、同線(中央西線)のSL時代末
期に撮影されたものみたいですね。

138 :名無しだョ!全員集合:2005/11/05(土) 21:05:59 ID:???.net
でもビデオ版は音楽、テロップ、ナレーションなどが入れなおしてあるようだ

139 :137:2005/11/06(日) 09:12:31 ID:G1XjLkNW.net
>>138

 しかも、ナレーションや(テーマ音楽を含めた)音楽は、
ステレオで収録されているし(パッケージにも、「STEREO
Hi-Fi 」と表記されていました)。放送当時は、確か、モノ
ラル音声でしたよね。  


140 :名無しだョ!全員集合:2005/12/28(水) 22:54:34 ID:aFTx7Hwl.net
>>http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1113056323/151より

TVnavi1月号を見ていたら年末の早朝に
「新日本紀行選」なんて番組を放送する予定のようなんだけど
これは旧オープニングの奴だと思う?

141 :名無しだョ!全員集合:2005/12/29(木) 09:25:26 ID:zwIpW2H+.net
>>140

新聞のテレビ番組欄を見てみたら、『新日本紀行ふたたび選』となっていた。

142 :徳さん:2006/01/05(木) 14:37:51 ID:dGFSOMZu.net
ageるぞぉぉぃ
うぃ〜ひっく

143 :名無しだョ!全員集合:2006/01/07(土) 17:00:50 ID:???.net
ついさっきまで総合で「新日本紀行ふたたび」をやってたよ
エンディングだけ聞いたけど,この歌はなんだろうなぁ

144 :使丁:2006/02/12(日) 13:18:25 ID:dZ2l88jx.net
「新日本紀行」いいですね。10年以上前にBSの「青春テレビタイムトラベル」で初めて、再放送を見ました。いかにも、ドキュメンタリー!

145 :名無しだョ!全員集合:2006/02/21(火) 11:23:43 ID:ucwC38MK.net
新日本紀行ふたたびはいいね〜


146 :名無しだョ!全員集合:2006/03/04(土) 17:04:50 ID:ZP8xxX5D.net
俺の夢。

田舎に家を買い、太陽が上がってる時は畑仕事。
そしてその他の時間は新日本紀行をはじめとした昭和のテレビ、ドラマ、映画のDVD、
スカパーを見まくって、他のメディアに接触しない。
NHKのラジオ深夜便のみで世間の情報を仕入れる。
大晦日正月も、昔の紅白を録画したものを見る。
ネットもいらない。

昭和のままの状態で死んでいく。

147 :名無しだョ!全員集合:2006/03/04(土) 21:16:15 ID:qDawDTri.net
消防の時にずっと見てた、けっこうためになったよ、おかげで社会科は高校まで得意でした、今は日曜日の夕方やってるの見てます、この音楽懐かしいなあ

148 :名無しだョ!全員集合:2006/03/07(火) 20:13:36 ID:IgBMhi84.net
このテーマ曲はいいね、昭和の匂いがする。
アーカイブスで度々放送してる

>146
その気持ちよ〜くわかるw
地上波、本当に見るのない、ニュース番組もそれほど見なくなった
デジタル放送にも期待してないよ。
スカパーに昭和専門チャンネルとか増やしてほしい

149 :名無しだョ!全員集合:2006/03/25(土) 08:56:47 ID:nD2ZUWvY.net
昭和の匂いを真空パックしたような映像群

150 :名無しだョ!全員集合:2006/03/25(土) 14:14:13 ID:JjdHsZJ6.net
テーマ曲を聴くと涙が出てくる。

151 :名無しだョ!全員集合:2006/03/26(日) 00:40:17 ID:T5VmwPcI.net
この国はいつからこんなんなっちまったんだ

152 :名無しだョ!全員集合:2006/03/26(日) 20:50:15 ID:???.net
アーカイブスで放送される映像は驚くほど綺麗に修正してあるからスゴイよな

153 :名無しだョ!全員集合:2006/03/27(月) 17:56:23 ID:???.net
〜ふたたびは4月から土曜の午前に移動だから注意しれ

154 :名無しだョ!全員集合:2006/03/28(火) 10:16:17 ID:3I4KdVIh.net
この番組のテーマ曲は君が代より日本をイメージさせる。
国歌にしてもいいと思う。

155 :名無しだョ!全員集合:2006/03/28(火) 11:50:52 ID:???.net
歌はやめて・・・

156 :名無しだョ!全員集合:2006/03/29(水) 22:20:41 ID:ydcUpzdn.net
>>153
〜ふたたびって時間枠の変更多いの?

157 :名無しだョ!全員集合:2006/03/32(土) 10:33:38 ID:???.net
>>156
土曜夜→日曜夕→(土曜昼)

土曜夜にやってたときはNスペ時間拡大版の影響などで休止の方が多い月もあったりして
たまにやるのを忘れて見逃したり・・・

158 :157:2006/03/32(土) 11:54:47 ID:???.net
4/8 (土) 11:00〜11:40 NHK総合
4/9 (日) 4:20〜4:50 NHK総合
4/13 (木) 17:15〜17:55 NHK衛星第2

番組表のサイトで検索したらここ約2週間でこれだけやるらしい

159 :名無しだョ!全員集合:2006/04/06(木) 05:13:01 ID:???.net
情報クス

160 :名無しだョ!全員集合:2006/04/07(金) 10:50:15 ID:???.net
アーカイブでこの番組を取りあげるとやっぱりワクワクするなー

161 :名無しだョ!全員集合:2006/04/28(金) 23:14:20 ID:ENr9oHm2.net
餓鬼の頃に戻りたい

162 :名無しだョ!全員集合:2006/05/07(日) 00:59:49 ID:EZBLy25U.net
本日(5月7日)、NHK関西圏 午前10:05〜の
関西想い出シアターは、「新日本紀行”丘に上がった神戸”昭和44年」

37年前のポートピアの埋め立て状況や当時の神戸の街並みが映ります。

*関西圏のみの放送です*のでご注意を

163 :名無しだョ!全員集合:2006/05/07(日) 22:16:17 ID:???.net
アーカイブスで見たんだが、タイトルが思い出せません。
どなたか見た方いませんか。
話の内容はというと、川でフナか何かの漁を生業とするおじさんと
その魚との互いに尊重しあい共存していく、みたいな内容・・・
漠然としすぎなので、もう少し追加ね。
そのおじさんは、夏に捕ったその魚に塩を塗りこみ飯を叩き込み
寿司みたいな保存食をこしらえるシーンや、
おじさんの家の台所には、川へつながる用水路?みたいなのが
入ってきており、そこに魚がやってきておじさんが餌をやるシーンとか。
わかりづらくてスマソ。


164 :名無しだョ!全員集合:2006/05/13(土) 20:03:28 ID:???.net
飛騨高山の工芸がよかったなー!
田舎最高、日本の古式ゆかしき伝統文化が素晴らしい。
やったーー!!

165 :名無しだョ!全員集合:2006/05/19(金) 22:35:12 ID:???.net
スカパーで、昔(唱和戦後期)のテレビドキュメンタリー番組だけを放送する
専門チャンネルを開局して、デジタル修復された『新日本紀行』などを放送してほしい。

166 :165:2006/05/19(金) 22:37:56 ID:???.net
>>165 の訂正

誤  唱和戦後期

正  昭和戦後期

167 :名無しだョ!全員集合:2006/06/01(木) 12:07:53 ID:???.net
OP音楽を聴くと、この番組自体の映像や内容よりも、瓶ビール注ぎながら
この番組を黙って見ていた親父の背中ばかり思い出す。

168 :名無しだョ!全員集合:2006/06/21(水) 03:58:23 ID:???.net
故郷を思い出していたんでしょう、きっと

169 :名無しだョ!全員集合:2006/06/25(日) 00:15:19 ID:MI9bg8MZ.net
ナレーションも言葉少なでいい感じ

170 :名無しだョ!全員集合:2006/07/01(土) 01:30:50 ID:Ua9v9cHI.net
今の季節だったら、木造平屋建ての民家で扇風機を首振りにして、蚊取り線香
か何か炊いて、ランニングにステテコみたいなスタイルで寝そべってタバコ吹
かしながら見たい番組。

171 :名無しだョ!全員集合:2006/07/13(木) 18:43:40 ID:a3QwSSLz.net
あと、軒先に風鈴なんか付けたりして

172 :名無しだョ!全員集合:2006/07/30(日) 05:51:26 ID:EQRjq3Nj.net
やっぱり今放送してるのより、昭和時代のあの未開発な原風景こそすべて

173 :名無しだョ!全員集合:2006/07/30(日) 07:26:51 ID:N20KDjTm.net
黄金の昭和40年代っすかね?

174 :名無しだョ!全員集合:2006/07/30(日) 18:09:50 ID:vSf10QUG.net
田舎の民家に住んで「新日本紀行」と「小さな旅」を見て暮らしたい。
日中は畑を耕したりとか。
自給自足で暮らしたい。

175 :名無しだョ!全員集合:2006/08/04(金) 19:05:29 ID:ph/G3cR3.net
時間に束縛される都会を離れ、のんびり暮らしたい

176 :名無しだョ!全員集合:2006/08/10(木) 22:35:30 ID:xS2Iodx9.net
>>173
まぁ、そうっすね

177 :名無しだョ!全員集合:2006/08/27(日) 06:15:41 ID:fRfCTYpr.net
扇風機にかき氷を食べながら観たい番組、NO.1

178 :名無しだョ!全員集合:2006/08/27(日) 09:59:48 ID:M0/JGilb.net
五木寛之さんのコピー ディスカバージャパンの世界・日本TVの遠くへ行きたい
なんかもその類の番組かな。日本が高度経済成長の中での光と影のアンビバレンツ
な時代・みんなが田舎再発見を渇望していた時代。時代は遠くになりにけりという
感じがします。新日本紀行ふたたびは30年経って日本がどう変化したかを端的に実感
できてノスタルジアをかきたてられます。いつもの台詞ですが”あの頃はよかったなー”
なんて感傷的になってしまいます。あの音楽も最高にいいですね。ただしふたたびの中
で流れる歌詞付のテーマ曲は余分です。歌詞なしの方がいいですね。

179 :名無しだョ!全員集合:2006/08/30(水) 23:32:11 ID:???.net
【関西地区のみの放送 NHK・かんさい思い出シアター】

9月10日(日)

10:05〜10:38 新日本紀行「市電の消えた町で〜京都」

昭和53年、京都の市電がモータリゼーションの勢いに押され全面廃止になった。
そんな京都の町で帯などを手織りで作る織物師や東山五条坂で最後の登り窯を
続ける陶芸家など、伝統の技を守り続ける人々の姿を紹介する。
(昭和53年10月放送)


180 :名無しだョ!全員集合:2006/09/03(日) 18:43:24 ID:MaMX4asR.net
山口百恵の「いい日旅立ち」を改めて聴くと涙が出るほどいい。

181 :名無しだョ!全員集合:2006/09/03(日) 22:15:42 ID:fZlMU5gf.net
>>179
関西だけかよう
頭くるー

182 :名無しだョ!全員集合:2006/09/11(月) 14:55:54 ID:dKXLd6fg.net
昭和40年代の後半になってくると、当時の先端音楽
みたいなものが使用されたりして妙に新鮮だったり

183 :名無しだョ!全員集合:2006/09/17(日) 21:48:13 ID:4PpbJZin.net
珍日本奇行

184 :名無しだョ!全員集合:2006/09/25(月) 11:08:15 ID:???.net
四国あたりの海女さん漁も興味深かったなー
あんなに素潜りするなんて…

185 :名無しだョ!全員集合:2006/09/25(月) 11:18:41 ID:ODyeQWpz.net
パーパーパッパッパッパパパー、パパパー、パー、チャー、チャララララララー、チャララー(ピーヒョロロロロロー)チャラララララララー、
チャー、ラーラララー(ピョロロロロロー)チャララー、ララー、、、
チャラララララララー、ラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

186 :名無しだョ!全員集合:2006/10/08(日) 11:24:08 ID:???.net
昭和ノスタルジーが凝縮された番組

187 ::2006/10/08(日) 15:04:54 ID:???.net
1年中懐古してる低脳チビハゲヲヤジ

大爆笑

188 ::2006/10/09(月) 15:09:17 ID:aW04BfHk.net
大爆笑ってw
おまい、いつ生まれの低脳チビハゲ白豚童貞オヤジよwwwww

189 :名無しだョ!全員集合:2006/10/09(月) 18:06:38 ID:???.net
>>188
本物の懐かしテレビ板荒らしの矢印厨が来た
>>187は貴様が某スレでレスしたコピペ
本物が来るか試してみたがやっぱり来た

190 :名無しだョ!全員集合:2006/10/09(月) 18:13:46 ID:???.net
>>188-189
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1081344073/254

191 ::2006/10/09(月) 21:21:35 ID:aW04BfHk.net
187=189=190
低脳馬鹿氏ねwww

192 :名無しだョ!全員集合:2006/10/21(土) 07:00:58 ID:???.net
ナレーションの音声がけっこうクリアなんだよね

193 :名無しだョ!全員集合:2006/10/29(日) 12:55:59 ID:???.net
田舎に行って暮らしたい

194 :名無しだョ!全員集合:2006/11/05(日) 13:40:30 ID:???.net
ふたたびって全然見たことないけど面白いのかにゃ??

195 :名無しだョ!全員集合:2006/11/06(月) 14:00:46 ID:nfOkEuz4.net
新日本紀行またたび

196 :名無しだョ!全員集合:2006/11/06(月) 18:34:21 ID:10fRxAje.net
新日本紀行むささび

197 :名無しだョ!全員集合:2006/11/09(木) 23:26:32 ID:AaJOFfNu.net
新日本紀行ぐるなび

198 :名無しだョ!全員集合:2006/11/10(金) 16:07:30 ID:rGZcNSMF.net
新日本紀行おたけび

199 :名無しだョ!全員集合:2006/11/13(月) 23:22:32 ID:/On94kt0.net
新日本紀行カーナビ

200 :名無しだョ!全員集合:2006/11/13(月) 23:31:57 ID:sUQbpl30.net
昭和48年ごろのヴァージョンでは、冒頭に蒸気機関車が煙をいっぱい出してトンネルから出てくる場面を、小学生のころSLが好きで、写真でとろうと渡来してました

201 :名無しだョ!全員集合:2006/11/15(水) 21:09:20 ID:neHtxLz2.net
新日本紀行エアロビ

202 :名無しだョ!全員集合:2006/11/16(木) 09:32:03 ID:6o8lZtiR.net
音楽が素朴でよかったな

203 :名無しだョ!全員集合:2006/11/18(土) 03:27:00 ID:o8F0lRvS.net
テーマ音楽は3拍子なのに、日本の風土に素晴らしくなじむ。

204 :名無しだョ!全員集合:2006/11/19(日) 16:03:21 ID:4oJxHIZ8.net
森本毅郎のナレだっけ

205 :名無しだョ!全員集合:2006/11/28(火) 23:58:52 ID:iWMBjupy.net
アーカイブスで最近やらないなあ。
ふたたびより当時の映像をまんま放送してほしい。

206 :名無しだョ!全員集合:2006/12/30(土) 14:49:52 ID:/wkXwA8V.net
年末年始はやるの?

207 :名無しだョ!全員集合:2007/01/01(月) 15:23:13 ID:???.net
新春SP富士山や小さな旅は今朝あったみたい

208 :名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 16:27:03 ID:xaEKdu2L.net
>>106
>新日本紀行 [ビデオ全30巻セット]       189,000円
>新日本紀行(T期・U期) [ビデオ全60巻セット] 378,000円
>高杉 ・゚・(ノД`)・゚・

30巻の方、古書店の通販で手にいれますた。
新品未開封で、定価の10分の1を余裕で下回る金額。
さっそく見たが、素晴らしい。
懐かしい時代が美しい画質で眼前に繰り広げられ、魅了されました。
昔、60巻セットが高すぎて泣く泣く諦めたが、これは良い買い物だったよ。

209 :名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 22:07:16 ID:8tFlcibO.net
幼稚園の頃、家の爺さんが良く見てた
『なんちゅう糞つまらん番組だ!』と見る気もしなかった
今OP聞くと震えるね
このBGMを聴くとある情景が思い浮かぶ
家の近所にオンボロの木材加工会社が有って、爺さんが良くそこに行ってた
吹雪になると立て付けの悪いガラス戸がガタガタ揺れて、隙間から粉雪が舞ってる
鼻をわずかにくすぐるタールの匂い
それを横目で見ながら部屋の真ん中にある達磨ストーブにあたりながら、この番組を見てる・・・
『この建物ボロイなぁ。金ないのかな。まるでこの番組に出てくる建物みたいだ』と思いながら

もう30年以上も前だが、恐ろしいほど鮮明にあの時のことを思い出せる

あの時のほうがずっといい時代だったな 今思うと

そういや新日本気候と良く似た感じの番組が同じ頃放送されてて
これもBGMが結構似てたんだけど、未だに番組名が分からない
OPで渓谷を流れる水の流れが映る奴ね

なんという番組か気になる

210 :名無しだョ!全員集合:2007/02/02(金) 19:00:37 ID:???.net
ttp://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20149399
テーマ曲が聴けるよ。

211 :名無しだョ!全員集合:2007/02/02(金) 19:20:19 ID:ve89ghhZ.net
NHKは紅白でこの曲を取り上げるべき。

212 :名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 02:01:33 ID:TSr5mIsI.net
刑事くん観るかこっち観るか迷った

213 :名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 02:37:32 ID:Ap9dgSMX.net
なんか泣いてしまった。。
汚い平屋だったけどばあちゃんちの石油ストーブの匂いが懐かしい。
もちを焼いた匂いとか。。
品川だけど、下町臭さがたっぷり残っていた。
今でも残ってはいるが、年々開発されて思い出の場所は無くなっている。。

214 :名無しだョ!全員集合:2007/02/04(日) 12:22:26 ID:???.net
今日の朝、関西のみだが初期の
モノクロ版新日本紀行が放送されてた。
旧テーマなかなかよかった。


215 :名無しだョ!全員集合:2007/02/04(日) 23:39:04 ID:???.net
そういえば以前具志堅用高とりあげられてなかったか?

216 :名無しだョ!全員集合:2007/02/12(月) 16:52:58 ID:???.net
どういう意味??

217 :名無しだョ!全員集合:2007/02/13(火) 18:52:48 ID:???.net
質問っす。

冨田勲のオリジナル新日本紀行って、生演奏でシンセサイザーじゃないよね?

ttp://www.tapstep.com/cd/denshion/index.html
カバー版でシンセサイザーのがあったけど、
冨田勲本人のシンセサイザーのが見つからんのだ。
このカバー版の演奏もも凄いけど・・・。


218 :名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 01:16:28 ID:???.net
冨田のシンセ版新日本紀行なんてあるんかな?
オイラも聴いてみたい。

219 :名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 12:33:01 ID:J4SojZ0d.net
生演奏は独特の郷愁感がある

220 :名無しだョ!全員集合:2007/02/19(月) 12:20:53 ID:???.net
217のは、詳しい事は知らないけど冨田勲が監修してるらしい。

221 :名無しだョ!全員集合:2007/03/18(日) 04:41:15 ID:???.net
ほぅ


222 :名無しだョ!全員集合:2007/03/18(日) 08:49:42 ID:emsjVitP.net
222FEVER

223 :名無しだョ!全員集合:2007/04/29(日) 11:25:58 ID:???.net
富田さんって色んな番組手掛けてるのね

224 :OP:2007/05/09(水) 02:01:38 ID:lzjeZokE.net
パー パー パパパパパパパ〜パパパ〜パ〜〜〜♪
 
60に続く

225 :名無しだョ!全員集合:2007/06/07(木) 23:12:23 ID:326wrcdc.net
フルートの音、挿入


226 :名無しだョ!全員集合:2007/06/10(日) 12:38:20 ID:i8sWc0G8.net
新日本自衛隊紀行
http://www.youtube.com/watch?v=6BdKtg3Cgvc

227 :名無しだョ!全員集合:2007/06/17(日) 11:26:11 ID:ytRUAXX8.net
江ノ電・湘南の回がよかったな

228 :名無しだョ!全員集合:2007/07/04(水) 11:40:49 ID:???.net
ttp://www.nhk.or.jp/archives/shin-nihonkikou/index.html

公開されている分だけでも結構あるな、早くネット配信が始まって欲しいものだ

229 :名無しだョ!全員集合:2007/07/04(水) 17:41:26 ID:???.net
鉄ヲタ向けと言えなくもないが
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/tetsudo/

230 :名無しだョ!全員集合:2007/07/05(木) 20:57:45 ID:???.net
漏れの大学の講義で、新日本紀行を見て日本の原風景を学ぶってのをやってる。
レポートとか書かされるのは嫌だが、ビデオ見てるとなんか懐かしくなってくる。
まだ生まれてなかった頃のはずなのに

日本はどうしてこんなところまで来ちゃったんだろうな。


231 :名無しだョ!全員集合:2007/07/06(金) 12:05:06 ID:???.net
利便性を追求しすぎた結果がこの殺伐としたありさまだ。
こんな情報化社会の中で生きてると息が詰まってしまう


232 :名無しだョ!全員集合:2007/07/21(土) 01:49:12 ID:oIV5vvhO.net
癒し系の最高峰

233 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:52:15 ID:???.net
デジタルリマスタリング

234 :名無しだョ!全員集合:2007/08/22(水) 16:47:33 ID:???.net
冨田さん天才

235 :名無しだョ!全員集合:2007/10/23(火) 17:42:45 ID:1D3B4uxU.net
んー んんんんんんん んーんーんー

236 :名無しだョ!全員集合:2007/11/18(日) 23:13:19 ID:4iXvpe3f.net
ピ ヒョロロローーーーーーー キーン  ピヒョロロローーーーーーー 

237 :名無しだョ!全員集合:2007/12/16(日) 13:16:40 ID:37aRPEPz.net
情緒あふれる日本の故郷

238 :名無しだョ!全員集合:2007/12/16(日) 19:44:29 ID:E4X41z5i.net
今や日本各地のロマンみたいの無いかな。古き良き時代、何だか哀愁。

239 :名無しだョ!全員集合:2007/12/31(月) 02:16:07 ID:jkLnuvV2.net
郷愁を誘う懐かしき叙情

240 :名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 12:51:54 ID:SN6Z8S4E.net
今年のアーカイブスでは頻繁に放送してほしいと思ってる。

241 :名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 20:42:12 ID:/z+HUWzz.net
古き良き日本の風景

242 :ウイポジャンキー:2008/02/15(金) 12:59:39 ID:???.net
>>179
 それ、また関西地区で明日の早朝に放送されるヨ。

243 :名無しだョ!全員集合:2008/03/05(水) 07:53:06 ID:B4MaV4zK.net
>>223
キャプテンウルトラ

244 :名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 19:31:39 ID:v0HKyIM7.net
テーマ曲がいいね
聞くと泣きそうになります

245 :名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 22:44:23 ID:2X9HcuCp.net
じいちゃんが、いねーと刑事くんが観れた。

246 :名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 22:57:01 ID:???.net
新日本紀行の前身が続日本縦断だった。
続日本縦断もレトロ感が目一杯で良かったな。
この番組見てた人いるかな?



247 :名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 23:29:37 ID:???.net
ほしゅ

248 :名無しだョ!全員集合:2008/09/20(土) 07:21:41 ID:kFToTP+/.net


249 :名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 23:16:48 ID:+HIBGpvI.net
DVD化希望!


250 :名無しだョ!全員集合:2008/10/07(火) 02:46:30 ID:D3nceFrc.net
この番組最高に好きです

251 :名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 04:20:56 ID:fmSseqiP.net
アーカイブスが終わってからつまらなくなった

252 :名無しだョ!全員集合:2008/12/07(日) 22:48:23 ID:???.net
NHKオンデマンドで見られる本数少な過ぎ

253 :名無しだョ!全員集合:2008/12/28(日) 21:20:28 ID:???.net
オンデマンドって54全ての放送局で見れる?脱線してスマソ。

254 :名無しだョ!全員集合:2008/12/29(月) 08:07:35 ID:???.net
MyTubeで71年2月1日の新日本紀行OPテーマ(こけしの詩〜宮城・旧鳴子町の回)が見れたお。

255 :名無しだョ!全員集合:2009/04/20(月) 22:09:02 ID:???.net
昭和

256 :名無しだョ!全員集合:2009/07/05(日) 15:06:44 ID:AEywr9gv.net
age

257 :名無しだョ!全員集合:2009/07/06(月) 07:48:12 ID:???.net
こないだNHK秋田の番組で小坂鉱山と湯沢の回を2本再放送していた。

258 :名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 01:36:31 ID:nWus9KZi.net
最近新日本紀行の再放送あんまりないなぁ

259 :名無しだョ!全員集合:2010/03/06(土) 18:23:12 ID:EXbjpLjR.net
新日本紀行再びじゃないの?

260 :名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 03:34:04 ID:+qrVTAjs.net
>>29-52
あたりにでていた旧オープニング、偶然聞けました。
私も旧OP好きだったので、NHKが新OPをプッシュして、tv50(2003)のときにも、なかったような扱いしていたので腹立ってました。


昭和のSL映像館1「新日本紀行編」※一部地域は放送休止
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-08-29&ch=21&eid=25912

あらかじめ分かってたら録音録画したのにくやしー。


261 :名無しだョ!全員集合:2010/09/16(木) 22:44:29 ID:bIiaUrgL.net
「あきた・よる金」で新日本紀行の角館編をやってたよ。昔と今の内容でね。

262 :名無しだョ!全員集合:2011/01/29(土) 12:10:18 ID:lambmC7Y.net
>>259
追慕再訪番組スレは、こちらですね。
新日本紀行ふたたび
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1113056323/
新日本紀行ふたたび 2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1277532404/

263 :名無しだョ!全員集合:2011/02/18(金) 23:58:51 ID:???.net
新日本紀行
ある人生
ふるさとの伝承

俺が再び見たいNHKの過去の番組ベスト3

264 :名無しだョ!全員集合:2011/02/19(土) 21:23:42.40 ID:RH05i3rv.net
最近は月一回の放送ですよね。毎週、いや毎日でもいいんですが何か。

265 :名無しだョ!全員集合:2011/03/13(日) 14:16:25.31 ID:???.net
松島のやってたが、あの人達大丈夫かなあ

266 :名無しだョ!全員集合:2011/03/23(水) 12:47:23.86 ID:9rNY3xOm.net
NHKのアーカイブで昔の見れるけど、注文つけたいんだけど
本放送時の年代が表記されてないので、ぜひ昭和何年放送なのかを表記してほしいな

267 :名無しだョ!全員集合:2011/04/01(金) 06:20:40.27 ID:ADf9swx8.net
>>263
新日本紀行とふるさとの伝承のテーマ曲は、実に素晴らしい!

曲調が良く似てるけど、作曲家が同じなのかな?

268 :名無しだョ!全員集合:2011/04/02(土) 23:55:20.89 ID:0sJb8Ikm.net
違うんじゃないかな

269 :名無しだョ!全員集合:2011/04/03(日) 00:08:49.72 ID:???.net
ふるさとの伝承は姫神

270 :名無しだョ!全員集合:2011/04/05(火) 23:58:54.52 ID:zwmgXNAZ.net
ようつべとかで姫神聴いたけど結構いい感じの曲があったよ

271 :名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 02:29:08.21 ID:JC5Wuxpe.net
どうしても聴きたくて、つべで姫神見たけど映画のテーマ曲とかはあるけど、「ふるさとの伝承」のテーマなるものは、どこにも無かったよ…。

どなたか録画をお持ちの方いましたら是非とも、うpお願いします!
<(__)>

272 :名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 20:31:26.77 ID:???.net
終了。

273 :名無しだョ!全員集合:2011/04/09(土) 06:43:55.59 ID:HVRJ02+Q.net
>>271
「ふるさとの伝承」のテーマ曲は「白鳥招来」というタイトルですよ。
ようつべにもうpされてますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=MXsYDLVBxg0


274 :名無しだョ!全員集合:2011/04/09(土) 06:47:22.82 ID:HVRJ02+Q.net
273の追記
以前NHK教育で放送されていた時は、この「白鳥招来」が流れるオープニングで
いろいろな懐かしい風景や日本古来の映像が流れてましたね。
しかし残念ながら>>273のようつべではその曲こそ聴けますが、例のオープニング映像はみれません。

275 :名無しだョ!全員集合:2011/04/09(土) 14:39:01.69 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/meikyu/20110409/ejJld3Zwemg.html

276 :名無しだョ!全員集合:2011/04/10(日) 06:53:52.09 ID:???.net
>>273
そうでしたか。
有難うございます。

でも、今聴いたら何か違うような感じがしました。
当時の番組のオリジナルではないような?

いや、すいません。

別に疑ってる訳ではないんですが…

最早オリジナルも、はっきり覚えていない状況になっているようなので…

今聴くと曲の流れが新日本紀行のテーマに似てると言うよりは「エクソシストのテーマ」に似てるような気がしましたw

277 :名無しだョ!全員集合:2011/05/28(土) 23:02:14.02 ID:???.net
>>265
今日放送してたが家の1階が津波でやられて
一家そろって島を出て塩釜の仮設住宅に移った

278 :名無しだョ!全員集合:2011/06/14(火) 17:17:53.20 ID:zmUfYUYG.net
心が風邪を引いてる時や、日常の日々に埋もれて知らぬ間に心が殺伐としてる時に、
新日本紀行を見たり、音楽を聴いたりするとホッとしますね。

279 :名無しだョ!全員集合:2011/06/20(月) 04:06:00.04 ID:???.net
>>278
精神療法として視聴推進出来るレベル。
しかも保険適用ね。

280 :名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 17:35:51.19 ID:90rFl6Qw.net
ふたたび ではなく 新日本紀行が見たい

281 :名無しだョ!全員集合:2011/08/03(水) 18:55:16.25 ID:G2tTlBpT.net
DVD出てるのかな?

282 :名無しだョ!全員集合:2011/08/12(金) 14:08:01.51 ID:xWAQ1lA0.net
昭和45年辺り放送の、どこかの山村で小さい村が集まって昔ながらの伝統的なお祭りをやる回が見たい
こしきゆかしき地元の地域で開催される例大祭も


283 :名無しだョ!全員集合:2011/08/13(土) 13:50:30.50 ID:voC6dPBo.net


284 :名無しだョ!全員集合:2011/08/25(木) 01:31:48.35 ID:Z50oG13S.net
今度の土曜だったかな
久々にやるよね 新日本紀行ふたたび

285 :名無しだョ!全員集合:2011/09/26(月) 20:35:05.07 ID:0BRNIQFW.net
秋は寂しい。
新日本紀行見て引きこもりたい…

286 :名無しだョ!全員集合:2011/09/27(火) 19:19:16.80 ID:X6o//OHT.net
アーカイブスへ行けばいろんな往年の番組が見れると思うが、ヨツべにはほとんどうpされてないからなw

287 :名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 03:35:44.80 ID:zbSWNm+X.net
>>260です。
17日の27時30分から、旧オープニング放送されますよ(たぶん)。新OPしか知らない人はぜひともきくべき。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/p.cgi?a=001&d=2011-10-17&c=21&e=32883
■東京
■総合
■2011年10月18日(火)
■午前3:30〜午前4:00(30分)
番組情報
--------------------------------------------------------------------------------
[ステレオ] 昭和のSL映像館1「新日本紀行編」


288 :名無しだョ!全員集合:2011/10/19(水) 11:47:14.14 ID:???.net
当時の、新日本紀行のオープニング。ようつべにうpされてたよ…。

新日本紀行 旧オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=WuUp7LvEQI8
新日本紀行 テーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=r55k_SPooe4

289 :名無しだョ!全員集合:2011/10/23(日) 00:18:38.05 ID:???.net
見ようとすれば、ふたたびやオンデマンドで見られるんだけども、
余計な編集のせいで雰囲気がぶち壊しにされてるのが嫌すぎる。
ビデオセットを買えなかった事を一生後悔しそうだ。

290 :名無しだョ!全員集合:2011/12/07(水) 19:36:33.42 ID:ZGmOest+.net
むかし 京都ローカルのFM番組に テーマ曲をリクエストしたら
三宅民夫アナが 即刻かけてくれたよ。 
今は重鎮なんだけど あまり見ないなあ。

291 :名無しだョ!全員集合:2011/12/07(水) 19:59:18.20 ID:???.net
新日本恥垢

292 :名無しだョ!全員集合:2011/12/07(水) 21:40:26.80 ID:XpDW10gk.net
小学生の頃、わが生まれし故郷に 取材にきてました。
地方も都会も荒れ果てた今。 メディアの根性ある作り手。
何を残せるんでしょうか?


293 :名無しだョ!全員集合:2011/12/30(金) 03:23:11.61 ID:njjBgwG9.net



294 :名無しだョ!全員集合:2011/12/31(土) 11:52:30.23 ID:wPoobV5l.net
渡辺俊幸作曲のテーマ曲がいいね

昔(90年代)の新日本紀行は良かった

渡辺は、「エトロフ遥かなり」の音楽も手がけてるから、興味あったらご覧ください

295 :名無しだョ!全員集合:2011/12/31(土) 17:39:17.52 ID:???.net
それは新日本「探訪」

296 :名無しだョ!全員集合:2012/01/03(火) 17:22:43.37 ID:tmo9jQn2.net
新日本奇行やらんかな

297 :名無しだョ!全員集合:2012/01/05(木) 18:12:28.07 ID:yWCWbrAF.net
>>294>>295
スレチですまんが、新日本「探訪」がどうしてもおもいだせなくて・・・
で、GGってテーマ曲聴いたら「ああ、確かにあったなぁ」って懐かしくなった

NHK新日本探訪のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=xp7E8xE0J6E

2000年に番組は終わってたんですな・・・

298 :名無しだョ!全員集合:2012/01/05(木) 20:03:17.64 ID:P1VeU/Bs.net
心に染み入る良い曲ですな

299 ::2012/01/10(火) 07:56:46.42 ID:???.net
このヲヤジの肌着には、強烈にクセー体臭が染み込んでいるので














新幹線に乗って避難ちまつた プヒャヒャ♪

300 :名無しだョ!全員集合:2012/01/10(火) 14:20:16.60 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/train/20120109/Q2UzT2pnZDNP.html

301 :小川:2012/01/11(水) 03:45:46.65 ID:aL9asNug.net
新日本プロレスファンの皆さん!

目を覚ましてください!

302 :名無しだョ!全員集合:2012/01/23(月) 23:56:38.45 ID:uJEzcjHs.net
アラフォーの私は新日本紀行とか新日本紀行ふたたびとか見ると心が穏やかになります。
生まれたばっかの頃見た風景が心をジュワーンってさせてくれます
テーマ曲聴いただけで癒されます

303 :名無しだョ!全員集合:2012/01/25(水) 11:24:12.12 ID:???.net



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るそう
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報で

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやろ
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし








304 :名無しだョ!全員集合:2012/01/27(金) 19:37:35.60 ID:???.net
新日本紀行は月一回になっちゃったね
最近は深夜から朝方にかけて昔のSLの映像が流れてる
なぜか新日本紀行の一片を見てる気がする

305 :名無しだョ!全員集合:2012/02/12(日) 12:00:23.32 ID:0sgMWrkn.net
新日本紀行 と ある人生 はNHKの最高のドキュメンタリーだと思った

306 ::2012/02/16(木) 22:31:51.17 ID:???.net
句読点ゼロ

307 :名無しだョ!全員集合:2012/02/17(金) 16:06:15.91 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/natsudora/20120217/S2Nqb2VOeEI.html

308 :名無しだョ!全員集合:2012/03/06(火) 00:56:22.88 ID:B38EsEVF.net
50歳位でリタイアして、
田舎の古民家買って、
この番組のDVD全巻揃えて、NHKのオンデマンドも見られる環境にして、
日の出から日没まで畑仕事して、粗食で暮らして、
夏は扇風機に当たりながらビールと枝豆、
冬は掘りこたつにみかんでも食って、
毎日番組鑑賞しながら暮らしたい。

俺の夢。

309 :名無しだョ!全員集合:2012/03/07(水) 22:13:54.13 ID:???.net
>>308
それいいね
つーか俺もう46歳だからまだ無理そうだけどw

310 ::2012/03/12(月) 08:25:21.62 ID:???.net

46にもなって、2ちゃんやってるキモキモタワケオヤジ












ハズイので、とっとと逝きなさいハゲ プヒャヒャ♪

311 :名無しだョ!全員集合:2012/03/12(月) 19:18:03.85 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/train/20120312/bUluck5XMEFP.html

312 :名無しだョ!全員集合:2012/03/16(金) 12:12:53.40 ID:6zuUQ2ov.net
新日本紀行ふたたび 番組終了なんだな

313 :名無しだョ!全員集合:2012/04/19(木) 16:44:57.21 ID:S0wSerKL.net
もうやらないの?

314 :名無しだョ!全員集合:2012/04/19(木) 20:11:40.84 ID:???.net
>>310
黙れよ35歳無免無職独身童貞イベコンストーカーキモヲタチャンコロエベンキデブw

315 :名無しだョ!全員集合:2012/04/23(月) 16:39:12.04 ID:???.net
>>313
この前やってたのが最終回ってなってた。震災前の東北と震災後の東北のやつ。

316 :名無しだョ!全員集合:2012/05/01(火) 18:06:03.28 ID:???.net
再放送希望

317 :名無しだョ!全員集合:2012/06/06(水) 16:06:48.24 ID:???.net
“  ”


318 :名無しだョ!全員集合:2012/06/17(日) 02:15:43.19 ID:5NNfZros.net
「小さな旅」が、この路線だな。

319 :名無しだョ!全員集合:2012/06/29(金) 21:33:04.20 ID:6vezxllG.net
だね

320 :名無しだョ!全員集合:2012/07/02(月) 20:03:37.61 ID:MKTlMkL2.net
だよ。

321 :小さな旅:2012/07/31(火) 23:28:55.97 ID:XBFIZ9Kw.net
チャララーチャララー、ラーラララー、ララー、ララー、ララー、チャラララーララーラララー、チャラララーラララー

322 :名無しだョ!全員集合:2013/02/08(金) 00:46:07.82 ID:B8lfilH/.net
この番組があるだけでNHKのいかなる不祥事も許せる。

323 :名無しだョ!全員集合:2013/03/17(日) 18:25:12.50 ID:m8s6r1MR.net
過疎ってるな。
地方の過疎化と共にここもか?
悲しいことだ。

324 :名無しだョ!全員集合:2013/06/16(日) 02:02:39.91 ID:degNtCfs.net
さぁ行こう 立ち止まることなく 流れる時に負けないように 何度も立ち向かい続けよう 大切なもの失いたくないから
http://bbs.kodama.com/bbs/ekoekozomelak/

325 :名無しだョ!全員集合:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XmwmBtHO.net
京都の出町のふたばの豆餅なんて美味しくないのに。
鴨川の地下水なんて使うのは水道代をケチるためとちゃうか?

326 :名無しだョ!全員集合:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XmwmBtHO.net
魚も水も鴨川で獲ってきて材料費ゼロでいいな、小料理屋

327 :名無しだョ!全員集合:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
と、コジキが申しております

328 :名無しだョ!全員集合:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>327
「オマイ」も「それそろ」不正受給金全額没収及び家財一式差し押さえで
一家一同「コジキ」になる時がやってくるから覚悟するようにw

329 :名無しだョ!全員集合:2013/09/23(月) 18:23:11.09 ID:HGu/tiLU.net
昔に戻りたい…

330 :名無しだョ!全員集合:2013/09/25(水) 10:23:53.34 ID:H2rv2oz1.net
【社会】俳優の玉木宏さん、免税店店員にクレカの伝票を撮影され、ツイッターに投稿される-成田空港★6






http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380068441/

331 :名無しだョ!全員集合:2013/10/23(水) 18:31:04.23 ID:0fl+5Fvt.net
これって、ときどき深夜のBSでやっていない?

しみじみよいものあるよね

332 :名無しだョ!全員集合:2013/10/25(金) 17:23:55.10 ID:HutCvkTV.net
基地

法宇

朝湯

出素

都室

333 :名無しだョ!全員集合:2013/10/25(金) 18:04:23.71 ID:n3o0xtJn.net
>>331

その前にも総合で「新日本紀行ふたたび」って番組やNHKアーカイブスでも選り抜きで放映されたんじゃない?。
一時NHK山口局のSLやまぐち号特集の番組で「新日本紀行」のSLやまぐち号を取り上げた回が放映されたケースがあるよ。

334 :名無しだョ!全員集合:2013/11/01(金) 23:48:23.68 ID:???.net
この番組見てると、日本人の暮らしって
本当にこの40年程で大きく変わったんだなと思う。
新日本紀行があるなら、日本紀行もあるよね。
BSで昔のをどんどん流して欲しい。

335 :名無しだョ!全員集合:2013/11/06(水) 12:15:11.91 ID:bg9KME2X.net
横浜

上戸

亀山

中川

竹島

336 :名無しだョ!全員集合:2013/11/15(金) 12:22:43.85 ID:???.net
終了

閉鎖

完了

fin



337 :名無しだョ!全員集合:2013/11/16(土) 18:48:52.10 ID:???.net
>>336

メタボン、どうした?8p砲が切れかけてるのか?。

338 :LAN:2014/09/04(木) 23:22:43.28
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ(第65〜88回 第30〜53回)を探しています。どなたかお持ちのかたいませんか?どなたかいましたらlike1dream@ezweb.ne.jpにご連絡ください。

総レス数 338
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200