2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RNB】2局時代の愛媛のテレビについて【EBC】

869 :名無しだョ!全員集合:2015/04/26(日) 19:44:39.24 ID:???.net
家も同様だ例えばジャーナリストの江川紹子は局側から制約を受けたことがないとして古賀をこう批判している公共の電波で自分の見解を伝えるという貴重な機会を個人的な恨みの吐露に使っている衆院議員でジャーナリストでもある有田芳生もいち早く江川に賛同する
かたちで違和感を表明また経済評論家の森永卓郎も古賀さんは番組を壊してしまったと批判し社会学者の古市憲寿は僕の知ってる限りでは圧力はないとして古賀さん自体は勝手なこと言ってるだけだと思うんですねと断じたモーニングバードテレビ朝日系のコメンテーター
などをつとめながら反権力的姿勢をつらぬいているジャーナリストの青木理も基本的に楽屋の話でしょうと古賀批判を口にしている繰り返すが古賀が告発したのは報ステへの圧力であり個人的恨みなどではないまた政権からの圧力は出演者に対して直接加えられるような
わかりやすいものでもない彼らはこの騒動を古賀個人の問題に矮小化することで結果的に政権による報道への圧力を正当化してしまっているそんななかジャーナリストとしてもっともメジャーな存在である池上彰が誰よりも踏み込んで政権与党を批判したというのはさすが
という他はないだろう実際今回に限らず池上はこれまでも一貫して報道の自由を守るための主張を展開してきたたとえば朝日新聞慰安婦報道に関しては週刊文春14年9月25日号の連載コラムで朝日バッシングに走るメディアをこう牽制した朝日の検証報道をめぐり朝日
を批判し自社の新聞を購買するように勧誘する他社のチラシが大量に配布されていますこれを見て批判は正しい報道を求めるためなのかそれとも商売のためなのかと新聞業界全体に失望する読者を生み出すことを懸念しますさらにメディアは売国などという言葉を使うべき
ではない国益にとらわれるべきではないとも主張したメディアが国益と言い始めたらおしまいだと思います私は国益がどうこうと考えずに事実を伝えるべきで結果的に国益も損ねることになったとすればその政権がおかしなことをやっていたに過ぎないと思います世界岩波書店
14年12月号ほとんどのメディアが政権からの圧力を恐れ批判を封印するなか池上だけが正論を吐き続けているのだしかしその池上はもともと左翼でもなんでもないニュートラルな解説者だったはずだそんな池上がいつのまにか一番リベラルなポジションにいるという事実が
日本の言論状況の危うさを証明しているというべきだろう

総レス数 1000
433 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200