2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RNB】2局時代の愛媛のテレビについて【EBC】

924 :名無しだョ!全員集合:2015/09/04(金) 12:55:02.77 ID:???.net
誤解のないように言っておくと、日曜午後6時30分から放送されている「サザエさん」
がいきなり終了するわけではない。ところがそのXデーがジリジリ迫っていると、フジテレビ
の局員は危惧している。その引き金となったのが、8月23日の放送回。8.8%という
低視聴率を記録してしまったことで、「ひと桁は『サザエさん』始まって以来のこと」と
一気に危機感を募らせたという。
理由はあった。23日は裏で日テレ恒例の「24時間テレビ」の放送中であり、DAIGO
のマラソンが非常に盛り上がっていた。しかし、昨年は11%を記録していただけに、
今回の落ち込みは顕著だとフジテレビ局員は見ているのだ。さらに、こう続ける。
「じつは『サザエさん』の危機は少し前からささやかれていました。数年前までは世間の
どんな状況にも関わらず、確実に20%台を叩き出していたお化け番組。ところがここ1、
2年は10%台前半も当たり前という、普通のアニメ番組に落ち着いてしまっていたんです。
理由は1つだけではないでしょうが、やはり“磯野家の設定”が限界にきているように思います」
ネットなどでも「サザエさんはもう限界」として、さまざまな書き込みがある。確かに、
「世田谷区の7人家族で平屋住まい」「亭主関白」「主婦が和装」「食事がチャブ台」
「ブラウン管のテレビ」「黒電話」「酒屋の御用聞き」「子供の人気スポーツが野球」
「宿題を忘れたら廊下に立たせる」など、今の子供たちには説明されないと何一つ
理解できない異次元設定だらけ。
「かといって、三河屋さんをコンビニに変えたり、テレビをプラズマに変えたり、サザエさん
がスマホを持つわけにはいきませんからね。タラちゃんが一人で出かけるのも今なら
危ないという声もあるそうです。しかし、それを全て変えたら『サザエさん』ではなく
なってしまいますから、限界説が出てくるのもしかたないのかもしれません」
大人たちが「昔はこうだったんだよ」と説明しながら子供たちに見せるのも限界なの
だろう。「ドラえもん」にはタイムマシンと四次元ポケットという時代を超越する武器が
あるが、「サザエさん」には車もLINEもない。フジテレビが誇る国民的長寿番組だが、
DAIGOのマラソンによって露呈した人気急落ぶり。これ以上視聴率が落ち続けると、
よもやの「打ち切り」が浮上するかもしれない。

総レス数 1000
433 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200