2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らにとってのテレビ全盛期はいつだよ?

1 :名無しだョ!全員集合:2006/08/26(土) 11:37:58 ID:???.net
うちは1995年〜2000年。

2 :名無しだョ!全員集合:2006/08/26(土) 11:39:02 ID:D8OvEE1y.net
2ゲットは禁止だよ!

3 :名無しだョ!全員集合:2006/08/26(土) 11:41:33 ID:D8OvEE1y.net
厳密に言うと、1995年秋〜2000年春ごろかな。
炎チャレ、笑ってヨロシク、ショウバイ、マジカル、ウリナリ。

4 :名無しだョ!全員集合:2006/08/26(土) 12:42:11 ID:hk7hZj1M.net
『エロ番組』に困らなかった1986年頃かな、深夜番組はもちろん『加トケン』『ドリフ』のエロコント、特撮の『スピルバン』『フラッシュマン』でヒロインのパンチラ、『スターどっきり…』『水泳大会』などお色気で溢れてた(´ー`)

5 :名無しだョ!全員集合:2006/09/08(金) 01:21:14 ID:65vgDz6X.net
ウゴウゴルーガの時

6 :名無しだョ!全員集合:2006/09/28(木) 04:30:57 ID:???.net
1985〜1990年頃。
「クイズダービー」「プロ野球ニュース」「ひょうきん族」「笑っていいとも」「スター爆笑Q&A」「ザ・ベストテン」「夜のヒットスタジオDX」「ザ・トップテン」
「夕焼けニャンニャン」「料理天国」「愛ラブ爆笑クリニック」「元気が出るテレビ」「たけし城」「スーパージョッキー」「日曜洋画劇場」「フジ水曜日8時の大映枠(ヤヌスの鏡とか)」
「女の60分(ターキー〜岩井への移行期)」「花の新婚カンピューター作戦」「ただものではない」「ザ・チャンス」「夢で逢えたら」「三枝・やすし興奮テレビ!」「ニュースステーション(解説が小林一喜氏の頃)」
「世界食べちゃうぞ」「火曜サスペンス劇場」「月曜ワイド劇場」「OH!たけし」「テレビくん、どうも」「ねるとん紅鯨団」「オシャレ30・30」「なるほどザ・ワールド」「いい朝8時」「年の差なんて」
「イカ天」「なんてったって好奇心」、地元では「ミックスパイ」「ラジオDEごめん(嘉門達夫、久本雅美、原田さとみ、矢野きよ実、おかまのKENなどが担当していた深夜番組)
「ヴィヴィアン」「コケコッコー」「セフィ倶楽部」「ニュースワイド(岸佳宏(平日)、日比英一(週末)、サブキャスターが古木淑恵、松山香織などの時代)
「イブニングニュース6:00(西沢信正が解説をしていた頃)」「天才クイズ(斉藤ゆう子)」「サンデードラゴンズ(久野誠時代)」「5時SAT(大竹まことが司会に就任した頃)」
「土曜9時半ただいま参上!」とかの記憶が根強い。
今考えても、凄い布陣、いいコンテンツがそろっていた。とにかく何を見ようか迷ったことが多かった。
賛否両論あるがやはりいずれにせよ今とは比べもんにならないほどに「テレビに夢が転がっていた」時代だったように思う。

そんな昔はテレビ大好きなガキだった漏れも今じゃあほとんどテレビは見なくなりネット+ラジオへと完全シフトしてしまったが。


7 :名無しだョ!全員集合:2006/09/29(金) 18:10:57 ID:0QxUIf+0.net
>>6
自分もネット・ラジオ派なんだけど、親がテレビ見るから、しかたなく見てる・・・

8 :名無しだョ!全員集合:2006/09/29(金) 22:07:43 ID:???.net
>>6
なにそのチラ裏

9 :名無しだョ!全員集合:2006/10/09(月) 22:02:07 ID:???.net
>>6
この頃が最強。ただこの頃小学生なんで、見れなかった番組も多いのが悔やまれる

10 :名無しだョ!全員集合:2006/10/09(月) 22:42:59 ID:Dp56+kqj.net
1985〜93
特に全員集合終了後の土曜夜は下克上の如く様々な番組が出ては消えてきたけど、とにかく飽きなかった。

所さん、奇面組、とんちんかん、らんま、ドラクエ、ひょうきん族、やるやら、クイズダービー、ごきげんテレビ、ふしぎ発見、マジカル、あっとランダム

ただ93年のやるやら死亡事故、逸見さんの死を境につまらない曜日になっていった。

11 :名無しだョ!全員集合:2006/10/10(火) 14:19:12 ID:g0Xwb+RX.net
>>6-9
じじいおつかれ
自分は平成生まれだからそんなの知らない
やっぱりテレビがよかったのは93〜99ごろでしょ。

12 :名無しだョ!全員集合:2006/10/10(火) 14:56:14 ID:???.net
子供同士が馴れ合うスレの誕生です
皆様、拍手でお迎え下さい!!!

13 :名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 19:19:19 ID:TG9K6m7g.net
261で1966年の成田三夫主演の「土曜日の虎」というのをやってるね。
なかなかいいよ、江波杏子、富士真奈美、久保菜穂子、みんな美人だね
成田美樹夫は30歳から同じ髪型と顔。

14 :名無しだョ!全員集合:2006/12/09(土) 16:53:42 ID:xFneVsfi.net
力道山全盛の時

15 :名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 13:52:24 ID:???.net
>>11
平成元年に生まれたとしても89年だが4歳の頃なにみてたの?

16 :名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 13:54:29 ID:???.net
75年生まれ。全盛期は87年までだ。

17 :名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 20:41:57 ID:9T2O1LTQ.net
>15
なるほどザワールド

18 :名無しだョ!全員集合:2006/12/11(月) 02:13:39 ID:???.net
おまっとさん

19 :名無しだョ!全員集合:2006/12/11(月) 07:17:55 ID:Yq+gy6KP.net
楠田恵理子です。

20 :名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 01:56:33 ID:n2sJ6RHW.net
やっぱり昭和末期から平成にかけてが一番だったような気がする。
大がかりな歌番組やクイズ番組が多かったし
ドラマも新人の役者が続々と登場してたし
野球も巨人と西武が強くて盛り上がってたし
昭和懐古的な特番も多数あって興味深かったし
女子アナがモテはやされ始めたのも、この頃だし
アイドル全盛時代の最後の頃だったし
とにかく個人的には、この当時が時代背景も含めて一番オモシロかった。

21 :名無しだョ!全員集合 :2006/12/19(火) 02:00:57 ID:???.net
>>6
「ひょうきん族」「笑っていいとも」「ザ・ベストテン」「夜のヒットスタジオDX」「ザ・トップテン」
「夕焼けニャンニャン」「元気が出るテレビ」「たけし城」「ねるとん紅鯨団」「なるほどザ・ワールド」「いい朝8時」「年の差なんて」
「イカ天」

ここら辺は見てたな。やっぱフジが多いな。

22 :名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 19:12:32 ID:???.net
>>21
ちょうど85−90年頃は、司会者の世代がかなり幅広かったんだよな・・・。
大物司会者として君臨していた巨泉、キンキン、萩本欽一、黒柳徹子、芳村真理らがまだ健在。
その下の世代としてタモリ、たけし、さんま、所、楠田枝里子、鶴太郎らの司会番組が増え、
そして更にそれよりもう1世代下のとんねるず、DT、ウンナンら若手主導の番組がちらほら見え始めるようになったという時代。
アナウンサーも、フジがアイドル化路線を打ち出したといえど今ほどちやほやされていなかったし。

この頃のテレビ欄を見るだけでも今のテレビにない「豪華さ」が司会者の名前一つ取っても感じ取れるよなあ・・・・。


23 :名無しだョ!全員集合:2007/03/10(土) 08:09:13 ID:???.net
じじいの登場かな。
土曜日といえば、まんが日本昔話→クイズダービー→全員集合
Gメン75が始まったら、子供は寝る時間・・・という時期が全盛期。
年代でいうと、1980年前後。

24 :名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 22:08:11 ID:???.net
>>20
野球以外は同意

25 :名無しだョ!全員集合:2007/06/10(日) 14:33:18 ID:???.net



26 :名無しだョ!全員集合:2007/06/25(月) 10:58:43 ID:+WyNz72k.net
全盛期は1976-1979。'80代アイドルブームと共に、私の全盛期は終わった。
そして1986、クイズタイムショックの最終回を機に、私にとって「娯楽」
としてのテレビの時代は終わった。


27 :名無しだョ!全員集合:2007/07/13(金) 05:06:47 ID:???.net
全盛期は1978〜1989ぐらいかな
この頃のTBSは面白い番組が多かった。
やはり、ザ・ベストテン終了がターニングポイントとなったな

28 :ものしり兄さん:2007/07/13(金) 21:09:26 ID:IjK71Btn.net
全盛期は日本テレビでスーパークイズスペシャルをやっていた頃。
あれは存分楽しめたものです。
今はそういうものは無理になってしまいましたね。


29 :名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 22:22:53 ID:???.net
>>23
Gメン見ると大人になったような気がした

30 :名無しだョ!全員集合:2007/11/18(日) 14:53:59 ID:???.net
親の目を盗んでイレブンPMやプレイガールを見てた小学生時代

31 :名無しだョ!全員集合:2007/12/21(金) 21:17:16 ID:SBva6jR6.net
「非常のライセンス」の「天知茂」がパパに似ていて、「8時だよ」であぐらをかいて歌う「梓みちよ」がママに似ているといって、家族で見ていました。俺は中学の女子から「プリンプリン物語」の「るち将軍」に似ているといわれたが認めなかった。
現在DVDにTV、海外ストリーミン○動画、バンバン残せて早送りしながら見ている。信じられない時代・・・。

32 :無しだョ!全員集合:2008/01/08(火) 12:51:06 ID:bjE7MVU6.net
俺の全盛期と感じた頃は80年代から90年代前半頃まで
いい時代だったな
90年代後半あたりからテレビはだんだんつまらなくなっていった
今じゃネットとようつべしかしないし・・・・。

33 :名無しだョ!全員集合:2008/01/09(水) 19:49:02 ID:fnscFUin.net
死ぬまで全盛です

34 :名無しだョ!全員集合:2008/01/09(水) 20:20:38 ID:???.net
TVは1995年で死んだよ。
オウムの事件、あれが全てをぶち壊してしまった。

35 :名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 09:44:09 ID:Jujff+Jp.net
20年以上前から現代まで全盛です。

36 :名無しだョ!全員集合:2008/01/17(木) 10:12:33 ID:???.net
2000年前後かなぁ。学校へ行こう、笑う犬、ウリナリに
はまって必ず見てた。今は全くテレビ見ないや

37 :名無しだョ!全員集合:2008/02/15(金) 13:13:15 ID:???.net
80年代前半のビデオが普及する前だな、見たい番組があるとそれに合わせて風呂
入ったり飯くったり宿題を済ませてた。
見逃したりしたら次の日に学校で友達同士の話題についてけなくな
るから必死だったな。

38 :TN ◆kVKIYUciAQ :2008/03/28(金) 12:12:17 ID:bODaF+Od.net
NHK教育の午前中の番組は1996年ごろから規制されていた

39 :名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 13:24:23 ID:???.net
あさま山荘事件のリアルタイム放映、野球拳、小川ローザのパンチラ
おさな妻、金曜スペシャル・・・
1970年前後

40 :名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 18:17:36 ID:4JQsjSeI.net
>>10>>32
自分も同意だね。
逸見さんの死とたけしのバイク事故を境に
テレビが一気につまらなくなったと思う。
内容が酷いのもさることながら、
今に至る俗悪演出が
民放のあちこちで出現したのもこの頃だな(1994〜95年頃)。

41 :名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 05:00:12 ID:iZHhTEmn.net
・89年9月−ベストテン終焉
・90年3月−11PM終焉
・90年10月−ヒットスタジオ、兼高かおる世界の旅終焉(この時代、良質の長寿番組の多くが相次いで終了した・・・)
・92年9月−TBS"最低"レベルの大改編(ベルト枠新設も大コケ)
・93年12月−逸見政孝の早すぎる死
・94年8月−ビートたけしのバイク事故→芸人としての寿命が尽きた(?)
・95年1月−阪神大震災
・95年3月−オウム真理教の一連の犯罪(→TBSビデオテープ問題発覚)

このようなテレビ放送の分岐点の時代にまるで網の目をくくるかの如く徐々に強大な権力を持つようになったのが
吉本興業・ジャニーズ事務所・創価学会だったな。
ダウンタウン・SMAP・久本雅美辺りはこの時代にバッグの権力の強大化の恩恵を受けて、人気を集めるようになっていった。

90年代より前はこいつらに何か批判的なことを言っても別に露骨な形で干される、圧力かけられる、っていう現象は
それほどなかったはずだけど、95〜96年辺りからそういう論調がかなり自主規制されるようになっていき、
こいつらの天下泰平の時代がやってきてしまった・・・。

こいつらの悪いところは、バラエティーや歌番組・ドラマまではまだよしとしても、下手もすればニュース・報道の領域にまで往々にしてクビを突っ込んで
情報操作をやりたがるタチの悪さがあるところだな。ニュース番組に芸能ニュースのコーナーを設けるようになったのもおそらく創価・ジャニーズ・吉本タレントの露出をどんどん増やしたいと願う関係者たちの
執拗な圧力に折れざるをえなくなった結果じゃないか?と思えたりもするんだが・・・・。

今のテレビは、はっきり言って「吉本・創価・ジャニーズ」の関係者、及び信者・ヲタのためだけのものでしかないと思う。
それ以外の勢力にとっては今のテレビは、何の魅力も取り得も感じられない、単なる人が映っているだけの「ハコ」でしかない。


42 :名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 08:29:10 ID:R6cHip2C.net
志村けんの馬鹿殿で必ずオッパイを露出させてた時が最強

あとは田代まさしが司会の水着の女の子がポロリする番組

親に隠れて録画してたなぁ

43 :名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 09:23:55 ID:7G+YO2kQ.net
>>40>>41
今も昔も少チャンネルのそのまんま県出身だが禿同。

やっぱり昔の方が全国区もローカルも面白かった。
大学受かってもっと面白いの見れるとwkwkして
上京したのがつまらなくなり始めた90年代半ば。
キー局どこ合わせても似たようなのばっかり…orz
そんな漏れが行き着き慰めてくれたのが
懐かしアニメなどをやってたTVKなどの独立系。
今も関西系を混ぜるなど我が道を行くが
最近やたら通販増えてきた。
そのまんま県はスカパーやCATVの加入率全国トップらしいが
地デジ上手くいったとしても宮崎の姿が普通になるの鴨。

長文チラシ裏スマソ。

44 :名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 10:42:44 ID:???.net
幼少〜中学生くらいにかけての10年くらいがその人にとっての全盛期なんだろうか


45 :名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 16:11:50 ID:???.net
精工社の時計が七時をお知らせした時

46 :名無しだョ!全員集合:2008/04/04(金) 06:17:52 ID:yty7FJlR.net
>>41
よくもまぁ、こんなにチープな内容で
芸無しタレントを侍らせて自己満足しているんだから
どうしようもないよね。
吉本・ジャニーズ・創価のメディアジャックは目に余る。
それと、演出面も90年代半ば以降、年々悪化の一途を辿っている。
@予告なしブチ切れCM
ACM明けの内容繰り返し
BCM前のウソ予告
Cテロップ乱用
DVTR中の顔出しワイプの乱用と雑談・雑音の垂れ流し
E番組中の提供クレジット挿入(声がかぶるから出演者の言っていることが分からない)
FOP・EDを端折る(特にEDで挨拶なし=尻切れトンボ)
G高速エンドロール etc.
いずれにせよ、こんなんじゃストレスが溜まる一方だわな。
>>42
そういう演出って、バブルの頃までは結構あったよね。
今に比べればテレビの良心が残っていた時代だと思う。
>>43
関西ローカルの方が、ずっと良質な番組が多いと思うね。


47 :名無しだョ!全員集合:2008/04/04(金) 16:00:54 ID:O+X+u93g.net
全盛期は昭和45年、
すなわち1970年。
東京キーの劣化は日テレと東京放送の2局だな。
この2局は今より、1970〜1975のほうが良かった。

48 :TN ◆kVKIYUciAQ :2008/04/05(土) 18:09:30 ID:96w+OIWL.net
テレビ番組の規制がめちゃくちゃ厳しくなったのは2chのせいだ

49 :名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 02:32:36 ID:ycdgOCZi.net
46だけど、
低俗演出に“民放各局のフライングスタート乱用”も追加ね。

50 :名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 21:25:17 ID:/9jLCvGA.net
番組中の提供クレジット挿入

これって昔からやってなかったか?

51 :名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 22:20:49 ID:ycdgOCZi.net
昔といっても、90年代半ば前後でしょ?
この頃から民放のグダグダ演出が始まった。

52 :名無しだョ!全員集合:2008/04/08(火) 20:20:52 ID:???.net
>>50
全部の番組じゃないけど、俺('70年生まれ)がガキの頃からあったよ。

53 :TN ◆kVKIYUciAQ :2008/04/30(水) 09:21:08 ID:VsoGx5l7.net
テレビ番組の規制が厳しくなったのはオウム事件のせいではない。2chのせいだ
2chが普及した2003年ごろからテレビ番組の規制が、めちゃくちゃ厳しくなった
お色気バラエティー番組が消滅したのは2chの実況のせいだ
NHK教育の午前中の番組が完全規制されたのも2chの実況のせいだ

54 :X68000 ◆OqcVS07EvQ :2008/04/30(水) 10:24:41 ID:d78ngjEl.net
91〜92年頃の EXテレビVsトゥナイトだな 東大哲学科卒の利根川裕さんが
監督の風俗レポートをニタニタしたながら聞いているのは笑えた。

EXテレビはエロは断然金曜! 

55 :名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 19:41:48 ID:???.net
でも、今のガキ連中で今の程度の低いテレビ番組に満足してる香具師がいったいどれだけいるか。。。

昔見たく「この番組を見ないと次の日の学校では話題についていけない」というぐらいの影響力ある番組は少なくとも今のテレビには皆無だろ。
そういう話も聞こえてこず、ネット繋ぎたい放題で消防低学年から女の裸の画像でウマーしてる奴がいるぐらいだし、今の時代。

どこからこんなおかしい時代になったんだろな・・・。

56 :名無しだョ!全員集合:2008/07/19(土) 18:41:45 ID:0w4Y2rHZ.net
>>55
最近のガキは、アニメを話題にすることもあまりない。

57 :名無しだョ!全員集合:2008/07/20(日) 16:30:02 ID:Ri2f5CDq.net
>>41
70年代80年代が全盛期だった本当の意味でね

>>55
低いテレビを見る今の子供達がかわいそうだな


58 :名無しだョ!全員集合:2008/07/20(日) 16:49:28 ID:bsdLyXuI.net
キャンディキャンディ若草のシャルロット女王陛下のプティアンジェと
魔女っ子チックルが同時期に放送されていた1978年昭和53年あたりかな


59 :名無しだョ!全員集合:2008/07/20(日) 20:25:05 ID:awCT4F4x.net
1986年かな…11PM、バカ殿、加トケンでおっぱい見まくり、フラッシュマン、スピルバンでパンチラ見まくり、あと…スターどっきり、水泳大会、月曜ドラマランドもエロくて、わたくしの「オナニー元年」だった

60 :名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 14:13:14 ID:7P2Oo5CK.net
1980〜95

61 :名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 16:39:52 ID:???.net
テレビ自体くだらない
いつの時代も。
観るのは馬鹿だけ

62 :名無しだョ!全員集合:2008/10/29(水) 17:55:59 ID:???.net
小学生の頃

63 :名無しだョ!全員集合:2009/03/04(水) 12:31:52 ID:???.net
ずっと昔かな。ずっと前からある人を死においやる為詐欺番組ばかりながしてる。責任能力なさすぎ。ふざけすぎてるテレビ局。犯罪でしょ。許すつもりもない

64 :名無しだョ!全員集合:2009/03/04(水) 12:40:37 ID:???.net
そのやり方で人を死においやってんだよ。人の心殺してる。犯罪者ヤクザ組織ジャニーズ。罪を金でもみ消す事も犯罪です

65 :名無しだョ!全員集合:2009/06/09(火) 17:39:40 ID:???.net
age

66 :名無しだョ!全員集合:2009/06/09(火) 20:07:05 ID:3v8uMqtT.net
ルー時代の浅ヤン、パープリン大学、つかみはOKが重なった90年代中期のたった3ヶ月間が正に絶頂期だったなw
67年生まれだから70〜80年代もテレビをガンガン見ていたけども上記3つに勝てる番組は正直、一つも存在しないよ。

67 :名無しだョ!全員集合:2009/06/09(火) 23:28:35 ID:P2g8tQqq.net
1・55分とか58分とか妙な時間から始まらず、ちゃんと00分から放送してた時代
  (=ラ・テ欄が時間ごとにきれいに区分けされてた時代)
2・スペシャル番組もだらだらやらず、1時間55分で終わらせてた時代
3・昼3時には芸能ワイドショー
  夕方5時にはアニメの再放送をしてた時代
4・深夜はタバコやラブホのCMが流れて、後ろめたさがあった時代
5・おもいっきり褪色した古いドラマ(映画)も新しいドラマも平然と流されてた時代
6・通販ショッピング番組がなかった時代…

というと、少なくとも20年以上前か?
長文スンません。

68 :名無しだョ!全員集合:2009/06/10(水) 12:37:22 ID:0F2JMZ/6.net
昭和58年かな。
欽・タモリ・ビートたけし揃い踏みの全盛期。巨人戦の平均が25%。NHKおしんが60%越え。日本シリーズ7戦までもつれる熱戦。紅白二年ぶりの70%越え
テレビが最大の娯楽だった最期じゃないかな

69 :名無し:2009/06/11(木) 20:52:36 ID:pAKMQ1bK.net
25歳の私にとっては、ごっつええ感じや
マジカル頭脳パワーを見てた時から
内Pが終わるまでかな?

70 :名無しだョ!全員集合:2009/11/12(木) 10:58:47 ID:HFXQphQK.net
小学生の頃

71 :名無しだョ!全員集合:2010/03/16(火) 09:44:48 ID:???.net
深夜枠でやりたい放題やってた時代かね
昭和50年代末期〜平成初期

72 :名無しだョ!全員集合:2010/09/11(土) 01:49:17 ID:???.net
30代。
1992-1997くらいまでかな。
ダウンタウンが全盛期。
ドラマも粒ぞろい、クイズ番組花盛り。
スポーツもドーハの悲劇、セナ事故死、イチロー200安打、若貴ブームなど話題に事欠かなかった。
阪神大震災やオウムなど、大事件も多かったのでニュースやワイドショーは頻繁に見た。
アニメは興味なかったけど、エヴァンゲリオンやセーラームーンもこの時代だし。

73 :名無しだョ!全員集合:2010/10/09(土) 12:23:46 ID:ACD6MXTz.net
昭和五十五年頃かなあ。四十年代後半から五十年代いっぱい迄だな。
要するに、プロ野球、プロレス、オリンピック、ドラマ、アニメ、お笑い、の真の全盛期。


74 :名無しだョ!全員集合:2010/10/09(土) 12:25:07 ID:ACD6MXTz.net
あ、実写物やドキュメンタリーや企画物もそこが全盛期ね。
それ以降の時代は、糞。


75 :名無しだョ!全員集合:2010/10/09(土) 14:48:00 ID:cKzzv8mS.net
月曜日:紅白歌のベストテン
火曜日:ぴったしカンカン
水曜日:噂の刑事トミーとマツ
木曜日:ザ・ベストテン
金曜日:ビッグベストテンorワールドプロレスリングor太陽にほえろ
土曜日:8時だョ!全員集合、Gメン75
日曜日:スター誕生、カルピスこども劇場、大河ドラマ

76 :名無しだョ!全員集合:2010/10/09(土) 17:16:47 ID:sg5BPgjn.net
毎日のように各局が、面白い洋画をやってた頃。

77 ::2010/10/24(日) 11:59:56 ID:???.net
テレビ大好き おマヌケおじちゃん



クセーよバーカ

78 :名無しだョ!全員集合:2011/07/10(日) 02:13:26.63 ID:zKpCLN5J.net
今、ケーブルTV(ファミリーチャンネル)で「スーパーポリス」見終わったけど、
最後、丹波哲郎が今じゃありえない台詞しゃべってたぞ。事件が終わって部下
の刑事らと屋台で飲むシーンで「国家予算で大判振舞いだ。さあ、飲め!」だと。
昭和って平和な時代だったな〜。

79 :名無しだョ!全員集合:2011/07/10(日) 05:48:10.77 ID:33KPHbLC.net
ダウンタウンとウンナンセットの90年〜ごっつウリナリの01年辺りまで
本当にポケブラやH jungle時代はテレビやラジオに一喜一憂したな

80 :名無しだョ!全員集合:2011/07/10(日) 21:37:06.20 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/natsudora/20110710/Q2lwa3BJZnI.html

81 :名無しだョ!全員集合:2011/12/31(土) 09:21:32.86 ID:AfZ3RN2H.net
ミス栃木の窪園千枝子がレオタード姿で
夫婦円満名器体操と称し 
自慢の足を180度大開脚しながら
「私は名器よ」と囁いていた
1977年ごろの深夜番組

82 :名無しだョ!全員集合:2011/12/31(土) 10:37:54.34 ID:0tkGJwNa.net
2006年まで

83 :名無しだョ!全員集合:2012/01/03(火) 21:25:55.81 ID:???.net


84 :名無しだョ!全員集合:2012/01/04(水) 09:47:08.81 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/bus/20120103/b2JHck1xaXE.html

85 :名無しだョ!全員集合:2012/01/12(木) 07:20:51.52 ID:gACYO4Bv.net
こどものおちんちんやまんまんがぼかしなしでほうそうされてたころ

86 :名無しだョ!全員集合:2012/01/12(木) 10:09:22.39 ID:???.net
みなさんのおかげですが毎週驚異的な数字を叩き出してた頃

87 :名無しだョ!全員集合:2012/01/12(木) 13:49:30.98 ID:IZYvOUXz.net
本当にテレビに熱中ならやっぱりドリフや大将やひょうきん族あたりだな
うちの地域は全員集合がネットされてなかったから、基本的にひょうきん族
で大将の欽ドン
土曜昼にお笑いスター誕生があって塾に行く時親戚の家に行きラーメン食べながらみて、帰ったら欽どこ
で夕方は地球まるかじり
その前だとベルばらとハイ&ロー
日曜は昼にクイズヒントでピントとお笑いマンガ道場
でたけしのスーパージョッキー
たけちゃんマンにブラックデビル
でドリフ大爆笑
この時期だな

88 :名無しだョ!全員集合:2012/01/13(金) 04:07:54.44 ID:cEo6xXXr.net
80年代だな。

89 :名無しだョ!全員集合:2012/01/13(金) 20:48:40.47 ID:DEpl8FuU.net
>>88
同意。
今みたいな規制のがんじがらめもなく、
バブル景気も相成って全力で馬鹿やってたよな、どこの局も

90 :名無しだョ!全員集合:2012/01/14(土) 00:51:29.49 ID:???.net
俺は90年代だなあ
年齢によるのかも知れないけど、本当によくテレビ見たよ。
一番見たのは、オウムの教祖逮捕の日だな。朝7時から夜中の12時超えるまで、便所と風呂以外はずっとテレビ見てた

91 :名無しだョ!全員集合:2012/01/14(土) 14:52:57.84 ID:ot7piWo0.net
>>90
教祖逮捕が富士山麓への校外学習前日だったためか、
「本当に教祖や信者が目の前に現れるのでは?」と思った日が忘れられない。
それに校外学習当日、富士山麓は警察車両がやたら多かったし。

広島市民にとっては一昨日・昨日は忘れられない日になりそうだな。

92 :名無しだョ!全員集合:2012/01/14(土) 17:25:55.62 ID:vYId7+JX.net
オウム真理教も創価みたいに裏で操ってたら今頃相当すごかったんだがな
麻原が浮かれすぎてしまった
正に業界中毒
しかしサリン事件がすごかった頃に売れた一番ソングが
『wow war tonight』
だからな
異常

93 :名無しだョ!全員集合:2012/01/14(土) 17:44:08.93 ID:???.net
1995年は阪神大震災もあったし、マジで日本が終わりかけてる、なんて恐怖したもんだが・・・

よもや、それ以上にひどい状況になるとはねえ

94 ::2012/01/19(木) 05:30:35.72 ID:???.net
お前の私生活は昔から悲惨だったけどな

プププ


95 ::2012/01/19(木) 17:08:03.30 ID:???.net
トーシツ乙

96 :名無しだョ!全員集合:2012/01/19(木) 19:23:18.27 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/natsudora/20120119/a3haOUZsT3Q.html

97 :名無しだョ!全員集合:2012/03/06(火) 22:23:33.80 ID:DHIGWnNK.net
2000年代、西野カナ、ローラ、菜々緒、AKBという、最高のメンツが出てきた

98 :名無しだョ!全員集合:2012/03/07(水) 05:12:16.15 ID:???.net
メンツ(笑)

99 :名無しだョ!全員集合:2012/03/07(水) 08:24:17.13 ID:h+lA/D0X.net
両津→ワンピースの時は毎週ぐらい見てた
あの時代の時のバラエティって何があったっけ?

トリビアもよく見てたなぁ

100 :名無しだョ!全員集合:2012/03/07(水) 19:49:18.67 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/bus/20120306/MnVYVG14Q0Q.html

101 :名無しだョ!全員集合:2012/03/13(火) 10:18:35.82 ID:elW3HezL.net
85〜92くらいかなぁ
TBSが一番輝いていたころ

102 :名無しだョ!全員集合:2012/03/13(火) 11:17:37.13 ID:H4ssnwvY.net
>>101
91あたりは完全に下火だったような。

土曜日夜7〜8時台に限れば
-4:大追跡・マジカル頭脳パワー
-8:平成教育委員会・やるやら
10:きんぎょ注意報!・おぼっちゃまくん・暴れん坊将軍
も強かったわけだし。

103 :名無しだョ!全員集合:2012/03/13(火) 11:42:04.51 ID:???.net
下火(笑)

104 :名無しだョ!全員集合:2012/03/13(火) 19:27:25.99 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/train/20120312/bUluck5XMEFP.html

105 :名無しだョ!全員集合:2012/03/15(木) 06:17:55.75 ID:???.net
30代
初めてショック受けたのはウィークエンダーの再現ドラマシーン。今でも覚えてる
ドラマは85〜87年ぐらいまでのTBS
親子ゲーム、おぼっちゃまには〜とか。あと金ロー、水、土の映画。
90年代入ったらもっぱらダウンタウン。特に深夜時代のガキ

97年ぐらいからあまり見なくなった
全盛期てよく分らんが、今まで見た番組の中で一番面白かったのは間違いなく、マネーの虎。
TV史上、奇跡の番組だと思ってる

106 :名無しだョ!全員集合:2012/03/18(日) 01:56:01.15 ID:H35vmunL.net
>>101
自分も大体その頃だな。
幼少期(85年)〜逸見政孝さん逝去(93年)までのテレビは輝いていたと思う。
94・5年あたりから堰を切ったように劣化して、
今のどうしようもない惨状に至っている気がしてならない。
まぁ、逸見さん全盛期の面白さを体験していない平成生まれのゆとり世代だと、
90年代後半〜00年代初頭なんて意見になってしまうんだろうけどね。
ちなみに、情報・報道番組の劣化はやや遅れて、
97年開始の『スーパーJチャンネル』と『ザ・ヒューマン』が端緒。
石田純一・田代まさし・笠井信輔といったMCの糞っぷりもさることながら、
バラエティ班が製作しているのかと見紛うほどチャラい内容のオンパレードで、
報道を完全に冒涜しているのかと、絶望的な心境に陥った記憶がある。
更に決定的だったのが、日テレのフジ軽チャー路線を意識した没個性化。
人気長寿番組だったズームイン朝、きょうの出来事、おもいッきりテレビ、ザ・ワイドを
次々に打ち切って、後釜にスイーツ向けの糞番組を据えたことで収拾がつかなくなった感じ。


107 :名無しだョ!全員集合:2012/03/19(月) 21:20:25.33 ID:nsY8y64J.net
106さん、ヒルナンデスは、スイーツ向けですか?

108 :名無しだョ!全員集合:2012/03/20(火) 00:30:10.07 ID:???.net
>>107
俺は106さんではないが、
みのもんた全盛と比べるとスイーツだね。
ヒルナンは、多少20代の女性向けに修正はしているげどな。


109 :名無しだョ!全員集合:2012/03/21(水) 22:40:08.36 ID:???.net
>>91
ある年代の人が、浅間山荘なら、自分の時代はまさにオウムだったな。
よく、あんなものがまかり通っていたなと感じるわ。

近所に息子の自慢が凄くて、息子は現役で東大行っているが口癖のおばちゃんが居た。
最近は宗教活動にも熱心でオウム真理教っていう宗教で活動してますのオホホとか
言っていたんだけど、事件と共にひっそりと引っ越していった。

110 :名無しだョ!全員集合:2012/04/01(日) 18:55:31.18 ID:BPpVUbn4.net
>>107>>108
ヒルナンデス=今のダメな情報番組の典型。


111 :名無しだョ!全員集合:2012/04/01(日) 22:21:51.11 ID:mnnKKTGY.net
ローラは、20年以上前から、いてほしかった

112 :名無しだョ!全員集合:2012/04/02(月) 07:09:10.82 ID:???.net
>>111
その当時なら野沢直子がいただろ。


113 :おっす、オラごくうだ:2012/04/02(月) 11:33:26.73 ID:hpGhpego.net
まあ、ポンキッキやっていた頃が1番よかったぞ?

114 :名無しだョ!全員集合:2012/04/02(月) 18:53:12.20 ID:???.net
>>113
芦屋の外れ.直子と
タリラ〜ン北海道のケイコたん.雅子を混同していないか?


115 ::2012/04/23(月) 12:34:46.42 ID:???.net
うるせーバカ

116 :名無しだョ!全員集合:2012/04/23(月) 20:42:01.32 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/tv/20120423/NGxaeFlOOTcw.html

117 :名無しだョ!全員集合:2013/09/07(土) 14:23:26.12 ID:RqnO7ow4.net
窪園千枝子は ミス栃木→大富豪の妻→浮気がバレて離婚
→TVワイドショー司会→突然ヌードモデルに転身→SEX体操タレント
→名器ポルノ女優→SEX評論家
だったけど 
本当に名器なら離婚なんかしないよな
目がパッチリしていて脚も長かったけど
貧乳のくせに
男に対して上から目線だし
下品に「おほっほっ・・・」と笑うから
なんとなく男は引いちゃう
でも「私は潮吹くのよ」とかTVで言っちゃうから
一回は寝てみたいと思う芸能人は多かったはず。

118 :名無しだョ!全員集合:2014/03/03(月) 12:22:18.39 ID:???.net
あげ

119 :貧行 方正:2014/03/15(土) 04:00:49.27 ID:aRsyle1h.net
力道山の空手チョップを近所の人たちと
我が家のテレビで聴視していたころ
視聴ではなく、聴視と言っていた。

120 :貧行 方正:2014/03/16(日) 08:24:07.03 ID:2fmTb2AO.net
そのころ、町内には我が家と小杉さんの2件にしか
テレビジョンがなかったのです。
小杉さんは米国のスパイだという噂があったので、
我が家しか聴視する場所がなかったのです。

121 :貧行 方正:2014/03/16(日) 08:24:46.10 ID:2fmTb2AO.net
米国ではなく、ソ連邦だった。

122 :名無しだョ!全員集合:2014/03/17(月) 00:00:44.01 ID:4iVpMfIC.net
全員集合とひょうきん族の土8バトルの時代だな。

123 :名無しだョ!全員集合:2014/03/17(月) 07:42:50.12 ID:???.net
123

124 :貧行 方正:2014/03/17(月) 21:20:39.03 ID:izbM9SHC.net
金八先生と太陽にほえろ

125 :名無しだョ!全員集合:2014/03/17(月) 23:44:56.84 ID:4iVpMfIC.net
黒木香が脇毛さらしてた頃。壇蜜なんて彼女の足元にも及ばん。

126 :名無しだョ!全員集合:2014/03/18(火) 09:49:05.67 ID:???.net
あげ

総レス数 126
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200