2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のプロ野球中継 第6戦

1 :名無しだョ!全員集合:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:06YFjwep.net
昔のプロ野球中継について語っていきましょう。
テレビ中継との関連性があれば、ラジオ中継の話でもOK。
昔の懐かしい出来事を後の世代に伝えていきましょう。
不快な書き込み、荒らしの書き込みには無視して「大人の対応」で行きましょう。

◆前スレ
 昔のプロ野球中継 第5戦
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1343454358/l50

◆参考リンク先
 解説者一覧 
http://ime.nu/www.geocities.jp/live_sports_tv/baseball/kaisetsu/index.html

402 :名無しだョ!全員集合:2014/01/10(金) 00:56:23.97 ID:???.net
開幕戦が中止でTBSは19:00〜20:54枠で大相撲特番をやってたのを覚えている。
07年の開幕戦は18:00には既に中継時間に入っていたが、
92年は通常通り19:00始まりだった。

403 :名無しだョ!全員集合:2014/01/10(金) 01:01:53.27 ID:???.net
>>401
当時の巨人戦は全国じゃないの?

404 :名無しだョ!全員集合:2014/01/10(金) 05:34:39.17 ID:???.net
>>401
少なくとも近畿エリアは流れていた模様。

405 :名無しだョ!全員集合:2014/01/10(金) 08:24:09.08 ID:S0JpRRCK.net
>>400-404
中継は日テレ主幹制作で、少なくともマストバイ局にはネットされたと思う。
広島テレビだけ事前番組「激闘の広島対巨人戦」を放送していた。
過去の両チームの対戦を赤ヘル以前の暗黒時代から振り返っていたけど、
ここだけ加藤じゃなくて脇田が放送席で仕切っていた。

406 :名無しだョ!全員集合:2014/01/10(金) 21:40:09.78 ID:Q61v/JZ1.net
そのような広×巨のようなケースも含め
名古屋地区では(あまり中京圏で関心持たれそうもない)巨人ゲームをCTVは垂れ流ししてたんだろうか?
広島でなくとも、NTVの後楽園・ドームとか。

関西は一部90年代に阪神二元があったものの、大原則NTVそのままでいうのは、関西は意外に巨人ファンが多く
意義があったという事情もあった旨を含め過去に書かれていたが、ある意味、巨人の動向に興味が持たれてなさそうな
中京地区で巨人主催が流されていたとしたら、誰が見るんだ?状態だったのではという気がするんだが。

カープ差し替えができるHTVと違い、CTVは、NTVの巨×中に応援放送をのせる
くらいの事しか出来ない環境があったわけで…

407 :名無しだョ!全員集合:2014/01/10(金) 22:10:02.98 ID:???.net
前日中止で本来、前年で途切れるはずだった日テレの巨人開幕戦中継がタナボタ継続。
それにより81〜97年まで17年連続中継となった。

408 :名無しだョ!全員集合:2014/01/10(金) 23:57:40.89 ID:???.net
12年ぶりだった巨人のビジター開幕。
胸躍らせ家に帰ってテレビつけたら貴乃花(当時は貴花田)のどアップ。
あの時の脱力感は未だに忘れられないww

409 :名無しだョ!全員集合:2014/01/11(土) 23:43:51.02 ID:???.net
>>407
ちなみに98年はフジだな

410 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 05:58:12.82 ID:???.net
広テレって昔からおいしい試合取るんだよな
土曜日の一等地や裏が弱そうなとことかで
巨人系なのになんでこんなに強いんだろ
関西の読売は鉄道争いがあるけど広島はないよね?

411 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 07:22:20.22 ID:???.net
古くからある局、というのが大きいんじゃないか?

412 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 09:12:00.27 ID:???.net
土曜日取るくせにJリーグ開幕の日はHOMEに押し付けて逃げた

413 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 11:59:58.78 ID:01UiN3fa.net
>>412
木曜と土曜は大抵、HTV・HOME・NHK広島だったな。
RCCはデーゲームかナイターの深夜録画が中心(地方だとTBS主管の場合あり)で、
TSSは1990年代まで、たまにフジ主管の巨人戦全国中継が入るぐらいだった。

414 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 17:29:38.08 ID:???.net
>>399>>408
これが巨人が西日本で行った最後の開幕戦なんだな

今のセは開幕戦のカードは順位関係ないから
今後巨人がBクラスになってもこういうケースはないかも知れない
(あるとしたら中日阪神広島がAクラス独占した場合のみ?)

415 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 17:33:36.13 ID:???.net
>>412
93年はHTVの巨人戦中継数が従来の3から2へと削減された年。
90年以降はNHKも含め在広局間で巨人戦中継割り当ての変動があったが、
老舗HTVが後発のHOME、TSSよりも少なくなったのは、
やはり東京ドームの日テレ制作ビジター13試合独占の影響か。
80年に4→3に削減された時は二元も含め他カードのHTV発全国中継or日テレ同時ネットを実施していたが、
93年の再削減時からはそれもなくなった。

416 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 17:56:12.48 ID:???.net
>>415
独占の影響www
何十年気がつかなかったんだ
独占崩壊は2000年、民放独占崩壊は2006年までになるし

417 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 18:23:48.73 ID:???.net
>>414
でも意外と西日本Aクラスはあるかもしれん

418 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 19:23:50.54 ID:X9Wkz5pF.net
森永ネクター

419 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 20:13:21.99 ID:???.net
>>416
独占が崩壊したのは2002年。驚かなくてもそんなことは知ってるよ。
自分が言いたかったのはHTVが2試合に削減された93年時点では独占状態だったという意味。
在広各局は東京ドームのビジター全試合を中継できるHTVに対し、
広島戦中継数のバランスを整いたいという理由で広×巨戦3試合の中継権返上を毎年要求していた。
この件に関しては89年発売の「新放送文化」に地方局の野球中継の項に掲載されていた。

420 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 21:08:41.01 ID:???.net
>>417
1975年に一度ある。広島 中日 阪神の順で。
しかし3位阪神が4位ヤクルトに開幕権を譲渡し、
翌年の開幕カードは広島×阪神、中日×大洋、ヤクルト×巨人となった。

421 :名無しだョ!全員集合:2014/01/12(日) 23:49:41.10 ID:???.net
2002年の主要都市開幕のせいで、開幕権の行使が従来の翌年から翌々年
(パリーグは震災の影響で3年後)になったが、いい加減翌年行使に戻してほしい。
本来なら01年の順位は反映させないはずが、ヤクルトの「優勝チームが開幕権を放棄などできない」
とのわがままで翌々年に繰り越されたのが原因。
ヤクルトは76、77年と2年続けて阪神の開幕権放棄の恩恵を授かって本拠地開幕してるというのに…

422 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 00:20:05.28 ID:???.net
>>421
そもそも2002年開幕が意味不明なんだよな
全部会場が日テレ中継できた会場だし、読売のまた迷惑な思いつきか?

423 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 00:20:53.22 ID:???.net
翌年より2年後の方が球場確保の関係から都合がいいっていう話もある。

424 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 01:21:37.98 ID:???.net
>>422
「サッカーワールドカップ日韓共催に対抗し、プロ野球の存在意義を高める為」という当時のコミッショナーの発案。
前年の順位に関係なく札幌、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の主要都市でセパ同時開幕を実施。
パリーグは前年の上位3チームが主催(札幌ドームは西武主催)も、セはBクラスの中日と広島が本拠地開幕。

425 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 01:28:15.43 ID:???.net
まあコミッショナーは読売の犬だからな
案の定大失敗してるけど、日本都市開幕がなぜサッカーに対抗に繋がるかわからん
結局ファンを蔑ろにしただけ

426 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 08:27:32.51 ID:???.net
2001年はセのAクラスが関東に固まりすぎがまずかったか

427 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 12:45:09.14 ID:???.net
>>426
それで読売関係者?が主要都市開幕を思いついたのでは?
日本一になったヤクルトの反抗は想定外だった?

それにしてもヤクルトのズルさは巨人に負けず劣らずだよねw
Bクラスにも関わらず過去に開幕を譲ってもらった恩を忘れてまで…
ま、震災年(11年)の開幕権が延期で失効した時は文句一つ言わなかったけど、
仮に09年に優勝でもしてたらまた翌年に繰り越せと主張したんだろうね。

428 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 12:51:37.88 ID:???.net
11年、阪神だけは得したか
センバツでAクラスでも開幕できないのがBクラスの下地で開幕できたし

429 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 14:15:31.67 ID:???.net
>>422
>全部会場が日テレ中継できた会場

どこが?広島だけだろ。
札幌は当時西武だし、福岡はKBCが開幕試合中継してるんだが。

430 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 19:38:31.43 ID:???.net
02年広×横の開幕戦はTBSとRCCは同時ネットでなく別スタッフで中継。

431 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 20:55:18.14 ID:???.net
98年の開幕はフジが全試合の権利を取ったと記憶している

432 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 22:41:33.55 ID:???.net
>>431
3球場同時の開会宣言や試合開始時間の統一などすべてフジ主導によるイベントだった。
あの日は3元生中継で18:00放映開始。メイン画面が広島×中日戦の時にワイプ画面でヤクルト×巨人。
よりによって池山のHRがワイプ画面の時だったから関東の視聴者から苦情が殺到し、
途中から地区ごと(全国=ヤ巨、東海&TSS=広中、関テレ=横神)の映像に切り替えた。

433 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 22:48:47.06 ID:34yYhad3.net
>>421>>427
アンタがヤクルトを忌み嫌っている
ということだけは分かったw

434 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 22:56:50.02 ID:???.net
>>432
2013年の順位なら絶対に出来ない中継だな
2005年、2006年なら可能だったかな?
ちなみに1992年の27時間テレビナイターはセパ6試合すべてフジ系が買ったらしい
そして、1998年の開幕はjaguarが初めて使用された試合でもあります

435 :名無しだョ!全員集合:2014/01/13(月) 23:14:46.34 ID:???.net
>>432
開幕特番の3元生中継枠は最初から19時までで、
19時からはナイター情報を挟んで、通常のヤクルト×巨人のナイター中継。

436 :名無しだョ!全員集合:2014/01/14(火) 00:05:05.64 ID:???.net
>>435
広島×中日 解説・谷澤健一 実況・神田康秋
横浜×阪神 解説・大矢明彦 実況・馬場鉄志

だったと記憶。

437 :名無しだョ!全員集合:2014/01/14(火) 05:10:39.62 ID:???.net
スレチだが98年開幕は巨人が神宮てことで、ラジオも各局聞き易い編成をしてくれた。

TBS 広島×中日  LF ヤクルト×巨人 RF 横浜×阪神

パ・リーグは翌日開幕てことでライオンズナイターのQRもヤクルト×巨人を中継。

438 :名無しだョ!全員集合:2014/01/14(火) 08:16:35.33 ID:i073WeSi.net
>>430
そのせいかRCC-J SPORTSでもTBSのテロップを使ってたな。
BS-iはTBSの内容で放送。
>>435
達川が現場復帰したから谷澤を借りたんだな。

439 :名無しだョ!全員集合:2014/01/14(火) 23:19:11.90 ID:???.net
>>423
野球だけでなくイベント誘致も大事なドーム球場にとって
半年前までスケジュールが確定しないようなシステムは困るからね。
追加日程やポストシーズンマッチのある秋はともかく、春まで制約が出るのはキツイ。
直接は関係ないけど、福岡ドームが日本シリーズ日程でやらかしたのが2000年で
そこからの対策が取れる最初の年が2002年だったりする。

440 :名無しだョ!全員集合:2014/01/16(木) 00:37:59.42 ID:???.net
>>429
中日は東海

441 :名無しだョ!全員集合:2014/01/16(木) 21:17:00.55 ID:???.net
80年の開幕もフジで、新聞にはナゴヤ、西宮も随時挿入と書かれていたけど、どうだったのかねぇ・・
未見なのでもし記憶されてる方いましたらご情報を。

442 :名無しだョ!全員集合:2014/01/17(金) 22:10:57.67 ID:???.net
>>441
広島はtssが取れなかったの?
パの近鉄はKTVが取れなかったのはだいたい察しつく

443 :名無しだョ!全員集合:2014/01/17(金) 23:51:55.58 ID:???.net
>>442
広島×阪神は広島テレビ制作で日テレが約3時間枠で中継。
解説・村山実 実況・加藤進。

前年優勝の広島に同じく前年大活躍の小林繁がいる阪神の対戦。
巨人戦を中継できなかった日テレの苦肉の策か。

444 :名無しだョ!全員集合:2014/01/18(土) 02:29:23.63 ID:???.net
>>442
83年は関テレが近鉄×ロッテ(日生)を中継。ABC以外の局が近鉄主催の開幕戦を中継した稀有な例。
同日は読売が巨人×大洋を飛び降りし、阪神×ヤクルトを中継。

巨人×大洋(日本テレビ系)中日×広島(東海テレビ、新広島も同時ネット。フジは録画)阪神×ヤクルト(読売テレビ、サンテレビ)

西武×南海(TBS、テレビ埼玉)近鉄×ロッテ(関西テレビ)日本ハム×阪急(ナイター。中継なし)

445 :名無しだョ!全員集合:2014/01/18(土) 02:53:21.83 ID:???.net
>>443
全国だったんだろうが視聴率悪そうだな

446 :名無しだョ!全員集合:2014/01/18(土) 21:12:07.34 ID:???.net
>>443
この日はほかにテレ朝が後楽園の日本ハム×西武も中継されたが、
関東エリアの野球ファンはフジの大洋×巨人を見たでしょ。
スレチになるけど、ラジオ各社がこの年春、週末ドライバー聴取率リサーチと銘打って、
関東各地のドライバーに土日にあたる4月5日、6日両日の午後、どの局でどの番組を聞いていたかアンケートしたところ、
大多数がニッポン放送or文化放送で大洋×巨人戦を聞いていたという調査結果も出たほど。

447 :名無しだョ!全員集合:2014/01/18(土) 23:54:45.89 ID:y3CwxpxW.net
開幕戦が多元を含め全カード中継されたのは1980年だけ?

448 :名無しだョ!全員集合:2014/01/19(日) 07:36:38.27 ID:???.net
2005交流戦開幕のTBS系は何元だっけ?

449 :名無しだョ!全員集合:2014/01/19(日) 10:16:40.02 ID:IznX0IoF.net
>>448
4元中継だったはず
楽×巨(全国) 横×ロ(村田サヨナラタイムリーシーン放映あり) 日×神(HBC.MBS) 広×西(RCC)

450 :名無しだョ!全員集合:2014/01/19(日) 10:27:28.62 ID:???.net
昔の多元は系列がみんなコーダ違えてたからそれも面白かったな
今のテレ朝や日テレなんかどこ繋いでもみんな同じだし

451 :名無しだョ!全員集合:2014/01/19(日) 11:32:53.19 ID:???.net
あと今は現地局と別実況(カラ出張?)も増えたし。

452 :名無しだョ!全員集合:2014/01/19(日) 11:49:28.57 ID:+JQ2hoZu.net
>>450
KBCとABCはデザインは似せているけど、フォントと文字組みに一部違いが。
HOME・HTBは今でも独自デザインのテロップで、KHBはTCPのを流用だな。

日テレ系は見事な統一振りwwww
せいぜいSTVが完全ローカル時に番組名を変えているぐらいだな(テーマ曲も去年はGAORAのを使ってた)。

453 :名無しだョ!全員集合:2014/01/20(月) 01:06:37.53 ID:???.net
読売テレビが70年代半ば〜85年に使用していたバージョンは
日テレが77年途中まで使用したタイプに酷似していた。
また、86〜87年使用のタイプも日テレが77年途中から86年に掛けて使用した
バージョンの文字体をやや大きめにしたものだった。

454 :名無しだョ!全員集合:2014/01/20(月) 06:53:12.14 ID:???.net
>>436
横浜vs阪神 解説:大矢明彦、田尾安志 実況:野崎昌一

関テレローカルだったが、関テレのアナは翌日のオリックス開幕戦にまわったため
替わりにフジの野崎アナが担当。

455 :名無しだョ!全員集合:2014/01/20(月) 20:19:51.08 ID:???.net
長年使われたYTVのカウント表示は細長く手書きのようだった。
↓は76年日本シリーズの画像がアップされてた某サイト。
日テレもYTVに似たテロップで、これが77年途中まで使用されたもの。

http://www.geocities.co.jp/medianozangai/video/v004/index.html

456 :名無しだョ!全員集合:2014/01/20(月) 21:51:29.88 ID:???.net
>>453
80年代半ばだと、当時MBSが使用していたバージョンが
NTVの77年途中〜86年のものに類似していたな。

457 :名無しだョ!全員集合:2014/01/21(火) 19:00:37.68 ID:???.net
達川去って気になるtss、当面はフジから借りる今までのパターンになるかも
フジは中継数の割に解説を今回増員してるし、一部は広島派遣になる可能性が高いし、前田とか入る話もない
ABCもラジオ含めて中継減ってるなかでの増員(桧山)だがあれは手形切りが溜まってるんだろうな

458 :名無しだョ!全員集合:2014/01/21(火) 20:59:35.27 ID:???.net
解説者は昔は年いくらだったけど
今は1本いくらだから解説者を増員しようが関係ない。

459 :名無しだョ!全員集合:2014/01/22(水) 21:39:09.65 ID:???.net
1981年開幕戦中継カード(首都圏)
4月4日(土)
巨人×中日〜後楽園(日テレ)ヤクルト×阪神〜神宮(フジ)広島×大洋〜広島(TBS=制作RCC 中止)
ロッテ×西武〜川崎(TVK&テレビ埼玉&千葉テレビ=制作TVK)日本ハム×南海〜後楽園(東京12ch 中止)

4月5日(日)
巨人×中日〜後楽園(日テレ)ヤクルト×阪神〜神宮(フジ)
ロッテ×西武〜川崎(TVK&テレビ埼玉&千葉テレビ=制作TVK)日本ハム×南海〜後楽園(TVK&テレビ埼玉&千葉テレビ=制作テレビ埼玉)

4月6日(月)
ロッテ×西武〜川崎(東京12ch、テレビ埼玉)

460 :名無しだョ!全員集合:2014/01/22(水) 21:52:59.34 ID:+gABEGAO.net
>>415
広テレのCG戦が減ったのは池谷が解説に加わった為と理解していたが違うのか?

461 :名無しだョ!全員集合:2014/01/22(水) 23:32:40.97 ID:???.net
>>460
減らされたのはやはり日東京ドームの対巨人戦のせいかも。
削減後は小林誠二の東京ドーム出張が年に2度あったりもした。

462 :名無しだョ!全員集合:2014/01/22(水) 23:35:24.20 ID:???.net
ゴメン。訂正
(誤)日東京ドーム
(正)日テレの東京ドーム

463 :名無しだョ!全員集合:2014/01/24(金) 17:58:00.24 ID:+FPE40vN.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

464 :名無しだョ!全員集合:2014/01/24(金) 20:04:00.08 ID:jnua+B14.net
>>457
達川がいなかった時期のTSSでは、スタジオ物だと他競技の方が充実してしまう事もあったな。
かつてもしツア枠でやっていた「サタ・スポ」もカープよりも
解説者(田口光久・寺廻太)がレギュラー出演していたサンフレやJTの方が多めだった。

465 :名無しだョ!全員集合:2014/01/25(土) 01:47:24.44 ID:???.net
達川不在の時期は対戦チームOB中心の解説者起用だった。
ヤクルトだと池山、横浜は高木豊、中日は谷澤といった感じで。

466 :名無しだョ!全員集合:2014/01/25(土) 01:51:16.17 ID:???.net
そこまで達川にこだわる理由はなんなんだ
広島OBから嫌われるんじゃないか、tssは
前田起用もガセっぽいし

467 :名無しだョ!全員集合:2014/01/25(土) 09:17:34.33 ID:heshjl6P.net
達川の前は、森永勝也が17年も務めていたんだよな。
森永はプロ野球ニュースだとカープ戦以外を担当する事もあった。
世代的に森永の解説を知らないスレ住人もいるかも。
元俳優の息子がひったくり犯になったのは残念だった。

過去スレによると、中国新聞出身でRCCでの解説経験がある津田一男も
出ていた時期があったらしい。

468 :名無しだョ!全員集合:2014/01/25(土) 09:35:49.08 ID:???.net
>>466
カープOB解説陣の殆どをRCCにガッチリ抑えられているから、達川に固執せざるを得なかった
んだろうと。
広島民放で最後発のせいか、カープ方面の人脈が一番薄いような希ガス。

469 :名無しだョ!全員集合:2014/01/25(土) 09:51:22.06 ID:???.net
達川はそのRCCでもラジオ解説だったな
RCCラジオだとTBSに流れる時はRCCの広島OB中心だがLFに流れる時はOBじゃなく各地の解説が集まってた
テレビで留守番守ってた各地の解説がラジオでも留守番守っていたんだよ

470 :名無しだョ!全員集合:2014/01/25(土) 10:47:57.69 ID:heshjl6P.net
>>469
達川のラジオ解説はLFからの派遣扱いだったな。
広島のホームゲームはLF乗り込みが殆どで、
RCCで流れたのは全国ネットになった場合のRCC解説者とのダブル解説が1・2度あるぐらいだった。
ビジターだとLF裏送りやNRN曜日でのRCCアナの実況と達川というパターンがあったけど。

あと、RCCアナとビジター解説者というのは、大抵はJRN・NRN問わず自社に流れない方でやっていたな。
火曜だとTBS-JRN向けが、水曜〜金曜だとLF-NRN向けが自社に流れるから、そちらが原則自社要員だった。

471 :名無しだョ!全員集合:2014/01/25(土) 11:13:28.23 ID:heshjl6P.net
RCCは、球団斡旋とは別ルートと思われる解説者招聘があるな。
古くは中国新聞社員だった津田一男、
他球団で現役を終えた高橋里志、
他系列(KTV・CX)から移籍の山本一義、
QRから派遣の笘篠賢治etc

HTVの濃人渉・村山実に至っては広島OBじゃないしww
(濃人は戦前の選手で広島出身だが)

472 :名無しだョ!全員集合:2014/01/25(土) 11:20:34.08 ID:???.net
広島も複雑だな

473 :名無しだョ!全員集合:2014/01/26(日) 00:25:59.03 ID:???.net
関西テレビに逆ネットされた試合は阿南とかが出てた記憶が

474 :名無しだョ!全員集合:2014/01/26(日) 01:54:23.57 ID:???.net
RCCの解説者が2人だけの年はラジオの裏送りに在京、在名の解説者を起用したり、
在京局乗り込みをJRNまたはNRNの電波に乗せたこともあった。
>>471
津田一男はRCC→TSSで、76年はプロ野球ニュースと全国中継の広×巨戦も担当。
ちなみに76年のみTSSは津田、森永の2人体制。広×巨戦は2試合でそれぞれが1試合ずつ担当。

475 :名無しだョ!全員集合:2014/01/26(日) 23:44:31.99 ID:kdWIMmh0.net
>>459
今じゃ開幕試合が5カードが地上波で中継されることもないだろうね。
この年は中止になったけど広島の開幕戦が関東で2年続けて中継ってもしかしてこの時が初?

476 :名無しだョ!全員集合:2014/01/27(月) 03:50:51.80 ID:i8j+RDjF.net
私は広島テレビと広島ホームテレビの野球中継が好き。特に実況アナウンサーのレベルが高い。

477 :名無しだョ!全員集合:2014/01/27(月) 03:53:54.51 ID:i8j+RDjF.net
あと福岡地区では九州朝日放送とTVQ九州放送の野球中継も好きだな。
野球中継は基本的に西日本のテレビ局の方が質が高いってことか。

478 :名無しだョ!全員集合:2014/01/27(月) 20:32:08.58 ID:???.net
>>475
>今じゃ開幕試合が5カードが地上波で中継されることもないだろうね
衛星放送もない時代だったし、その上この年は藤田巨人、西武の躍進も期待されていたからね。
キャンプ中からあちこちでプロ野球の話題で盛り上がっていた気もする。
開幕日は雨で、13時開始の巨人×中日、ヤクルト×阪神。1時間遅れ14時のロッテ×西武もよく9回までできたなと。

>この年は中止になったけど広島の開幕戦が関東で2年続けて中継ってもしかしてこの時が初?
広島主催じゃなければ71、72年の巨人×広島がある。72年は土日とも雨天中止になっているが。
89年〜92年にかけては5年連続で中継された(88年テレ東、89年日テレ二元、90年テレ東、91、92年日テレ)。

479 :名無しだョ!全員集合:2014/01/27(月) 20:52:18.30 ID:???.net
>>478
スマソ 書き込んでから思い出した+訂正。
広島の開幕戦だが、関東は85年〜92年と7年連続だった。

85年広島×阪神(NHK。前日4月12日の中止による順延。12日はTVKで中継予定=サンテレビ同時ネット)
86年広島×中日(TBS。「プロ野球開幕スペシャル」内で多元中継。)
87年広島×大洋(日テレ。巨人×中日と二元中継。広島テレビ同時。イニングまるごと中継もあり。)
88年広島×阪神(テレ東。解説、実況ともにテレ東スタッフ。)
89年広島×阪神(日テレ。巨人×ヤクルトと二元中継。広島テレビ同時。巨×ヤの終了後、試合終了まで中継。)
90年広島×阪神(テレ東。午後4時からディレイ中継。解説、実況はテレ東スタッフ。翌日は広テレネットで日テレが中継。)
91年広島×ヤクルト(日テレ。広島テレビ同時ネット。解説は長池徳士と小林誠二。)
92年広島×巨人(日テレ。全国中継。前日4月4日の中止による順延。4日はTBSで中継予定。)

480 :名無しだョ!全員集合:2014/01/27(月) 21:19:11.26 ID:???.net
テレ朝はできてないんだな
フジは98年にあったし
ただテレ朝は週末午後に関東ローカルで広島の試合を90分程度ネットしてることがよくあった
しかし大事な開幕戦が広島で見られないテレ東とか一体どうしてだ?これは殺生

殺生なもんといえば今年の巨人主催デーは関東ローカル落ち!
日テレだけ唯一全国放送していたのに

481 :名無しだョ!全員集合:2014/01/27(月) 22:23:01.48 ID:???.net
>>480
テレビ東京で広島の開幕戦を中継した時は在広局もローカル中継はしてたと思う。

482 :名無しだョ!全員集合:2014/01/28(火) 02:30:56.83 ID:???.net
楽天参入の初試合はロッテなためテレ東がやる予定が宮城県に配慮して日テレに変わったりしたな

483 :名無しだョ!全員集合:2014/01/28(火) 13:23:42.64 ID:???.net
>>481
テレ東開幕戦の時は広島はRCCが中継
この当時テレ東がカープ戦中継に積極的だったのは
球団の要請でOBの古沢憲次を解説者に受け入れたため

484 :名無しだョ!全員集合:2014/01/28(火) 14:06:10.29 ID:???.net
>>483
適当だな。
古沢がテレ東の解説者になったのは結果であって
80年代にテレ東がエリア外の広島主催を中継(放映権獲得)した理由は
「東京12チャンネル運動部の情熱」
という本を読めばわかるよ。

485 :名無しだョ!全員集合:2014/01/28(火) 17:50:50.58 ID:Y/sGy/rF.net
>>484
テレ東は83年から日本一速いスポーツニュースを謳いスポーツTODAYを開始。
だが広島には協力してもらえる系列局がないばかりか球場の記者席すら用意されていない。
映像送信は直接電電公社に持ち込むことで解決し、また記者席もなんとか用意された。
だがその記者席も設備上の問題から新聞社や在広局のように電話線がなく
試合展開や概説を公衆電話から伝えないといけない状況だった。ちなみにこの年の広島での
オールスター当日はテレビ大阪から中継車を借りて旅館に簡易セットを組んで進行したほど。

それらの解決(後に専用記者席と電話線開設)とテレ東の広島戦中継開始がバーターってことか。

486 :名無しだョ!全員集合:2014/01/29(水) 23:28:13.81 ID:???.net
愛知、大阪の乗り込みがない日のテレ東の広島取材は
90年代はじめぐらいまでカメラ1台で対応していたな。

487 :名無しだョ!全員集合:2014/01/30(木) 21:00:12.44 ID:???.net
TVQ開局前まで福岡のダイエー中継はどうなってましたか?

488 :名無しだョ!全員集合:2014/01/30(木) 21:11:06.96 ID:???.net
>>487
79〜88年までの球団不在時も含め、テレ東が平和台から中継の場合は、
「技術協力 テレビ西日本」というクレジットが入っていた。

489 :名無しだョ!全員集合:2014/02/01(土) 20:26:12.19 ID:???.net
独立局の平和台中継だとテレビ埼玉の西武戦(ホーム、ビジターともに)でも
「制作協力 テレビ西日本」の表記(中継開始時刻が10分早かったCTCで確認)があった。
ABCと業務提携前のサンテレビ(阪神主催ゲームの乗り込み)、TVKのロッテ、ヤクルト主催と
独立局はすべてTNCの協力で中継可能だったのか?

490 :名無しだョ!全員集合:2014/02/01(土) 20:42:24.86 ID:???.net
ダイエーといえばサンはダイエー×オリックスのとか試合中継したはいいがもろダイエーよりで不評だったな

491 :名無しだョ!全員集合:2014/02/01(土) 23:29:54.52 ID:???.net
西宮と神戸のオリックス主催でもダイエー応援中継だった。
解説の森本潔(阪急OB)も無理してダイエー寄りに喋っていたw

492 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 00:18:37.72 ID:???.net
これ当時交流戦あって阪神×ダイエーなんかあったらどんな中継にしたんだろ
場合によっては問題になりそう
関西の試合ぐらいダイエー贔屓やめれば良かったのに

493 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 01:26:43.12 ID:???.net
そこまでやってた関西の一方、福岡は今の宮城並みに中継が少なかったらしいな

494 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 03:50:37.36 ID:???.net
>>491
局や番組の趣旨に応じて○○寄りに喋る(喋らせる)のは演出の基本。
それができない解説者やアナウンサーは下の下。
あと森本は阪急戦が減った分、阪神×中日の解説に呼ばれてたな。
>>492
ダイエーがカネを出すか否かでしょ。ダイエー主催なら今のガオラの札幌阪神戦程度
オリックス主催なら通常の阪神戦の体制(解説に森本を呼ぶ程度)だったと思うよ。
阪急→オリックス&南海→ダイエーでサンのパリーグ中継がダイエー中心になったのは
阪急戦中継のスポンサーだった阪急電鉄や阪急百貨店が身売りで降りたから。
近鉄主催は近鉄グループ提供のKBS京都の中継をそのまま受けていたわけだし。

495 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 11:58:21.97 ID:Ts/K6VbQ.net
>>494
たまにあった南海主催もKBS受けだったな。
対近鉄は、近鉄提供でビジターの近鉄中心の内容という、
サンのオリックス対ダイエーに類似したやり方だった。

496 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 13:05:08.50 ID:YloLGnZj.net
広島対巨人中継パターン
火曜tss 水曜RCC 木曜HTV
火曜tss 水曜HOME 木曜HTV
火曜tss 水曜RCC 木曜HOME
金曜RCC 土曜HOME 日曜tss
金曜RCC 土曜HTV 日曜tss
金曜RCC 土曜HTV 日曜HOME

497 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 13:08:23.58 ID:YloLGnZj.net
広島対巨人中継パターン
火曜HOME 水曜RCC 木曜HTV
金曜tss 土曜HTV 日曜HOME

498 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 13:28:05.99 ID:YloLGnZj.net
解説中畑清、山本浩二
実況小川光明
巨人サイドリポート吉田慎一郎
横浜サイドリポート山下末則
インタビュアー今井伊佐男
特設スタジオ多昌博志

499 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 13:31:46.08 ID:YloLGnZj.net
日テレの小川や吉田が実況するときは巨人よく勝っていたが、山下が実況すると巨人は負けるパターンが度々あったような気がする。

500 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 18:05:08.30 ID:3LtGAJmA.net
>>456
スコア表示のSBOアルファベットが明朝風だったりで、丸々NTVと同じでなく手を加えられており
NTVに比べ表示のバランスも悪く、一見して気がつきにくいが、基は同じものだったな。
「ウラ」なんかは全く同じ。

501 :名無しだョ!全員集合:2014/02/02(日) 20:22:52.34 ID:???.net
>>499
小川は勝率がいいからMが残り2以下や開幕戦によくあてがわれたのは有名な話

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200