2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part14

1 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 18:36:59.51 0.net
はい14

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1605404126/l50

前々スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1597901152/

2 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 19:39:58.69 0.net
>>1
バブル期、恐らく88〜93年を中心とした時期に
代ゼミ野郎だった団塊ジュニアを含む多浪のおっさん、
当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、
以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。

3 :名無しさん@3周年:2020/12/16(水) 23:34:53.71 0.net
サテラインって90年から始まったの?
LVコースの陣容はすごかった、ちな91〜92年。

4 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 10:18:52.32 0.net
40代死にすぎワロタwwwwwwwwwww
http://itest.5ch.net...gi/nendai/1587437417

コロナ世代VSポスト団塊ジュニア
http://itest.5ch.net...gi/nendai/1601608171

ロスジェネの人口はずっと減り続けているんだな
http://itest.5ch.net...gi/nendai/1604531075

ゴミ世代=ポスト団塊ジュニアは死ねばいいのにー
http://itest.5ch.net...gi/nendai/1569242372

5 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 10:53:41.68 0.net
出口が金ピカを語っているな

6 :名無しさん@3周年:2020/12/17(木) 23:24:37.68 0.net
>>3
91年LE1・2組 潮田、鬼塚、富田、西谷、原、酒井、田村、国広、土屋
サテラインLVは、英文法のみ3組の木原に差し替えていました。
92年はサテライン中継元としてLE1Vが作られた。 青木、木原、佐藤ヒロシ、富田、西谷、酒井、田村、椎名、土屋、指定日本史は菅野。

7 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 01:02:02.28 0.net
ありがとう^_^

8 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 08:13:32.88 0.net
またLEだのサテラインだの

9 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 10:26:42.79 0.net
西谷先生って最初は洋楽ロックしか
認めない硬派な感じだったけど
後からどんどん幼稚路線になって
イエモンとか歌ってたみたいだね

10 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 11:06:09.34 0.net
土屋のGOGOGOで占めに歌ってた曲はわらったな。
各大学の名前の入ったやつ、ご存じの方、いらっしゃいますか?

11 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 15:15:02.45 0.net
大学数え歌かな

12 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 15:20:31.54 0.net
そう。それです。

13 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 15:52:59.26 0.net
また私文の酷い自演だよな。

14 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 18:50:56.43 0.net
LEって何組まであったんですか。

15 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 19:18:45.81 0.net
またLEかよ

16 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 19:23:43.67 0.net
LFは何クラス?

17 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 19:26:53.00 0.net
バブル初期で古い話題しか出来ない奴がイキってると評判のスレはここかな?
某スレでキチの50代が暴れてると話題になってた。

18 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 20:35:16.13 0.net
>>14
91年は6組
90年は10組まであったらしい…マジかw

19 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 20:45:26.09 0.net
>>18
10組まであったのは、89年だったわ

20 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 20:54:01.01 0.net
牛尾徹朗先生はどうしておられるのだろうか?

21 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 21:27:47.18 0.net
10組⁈
本校だよね?
63Bの建物以外にも、10番台のデカい教室なども使ってたんだろうね。
にしても、300人規模だとして、3000人が居たんだ…

22 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 22:37:31.40 0.net
めんどくさいオヤジは
普通にスルーされててワロタ

23 :名無しさん@3周年:2020/12/18(金) 23:43:15.70 0.net
ダメダメ、スルーしてることさえも話題にしちゃダメ
くだらねーこと連投したり、
コピペ入れたり、
第三者を装ったり、
痛い、滑稽、哀れ、姑息、みみっちい、成れの果て、
色々な感想を抱きながら、人って落ちぶれるとこんな愚かで愚鈍で嘆かわしいんだなぁ
と、対岸のものとして、汚らわしいものとして見ながら、関わるまいとスルーするのが基本、というより絶対条件。
かつての恩師も恥ずかしく情けなく蔑視してるだろう元教え子
育ての親も匙を投げただろう情けない成果物
そんな人間を相手にしちゃいけない。

24 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 00:43:18.48 0.net
お前が一番スルー出来てないじゃないか

25 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 01:41:46.11 0.net
LE10組の講師陣はどんなもんだったんですかね?
有名講師はいないのかな?

26 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 02:06:33.45 0.net
LE在籍で数学受験ってのもいたんだろうけど、
その場合はどうなったかご存じですか?

27 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 08:19:14.37 0.net
選択できたんじゃないかな。

28 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 08:20:38.28 0.net
>>26
選択科目の1つとして受講できましたよ。
確か、
日本史/世界史/地理/政経/文系数学
漢文/小論文/古典文法
の中から2つ無料受講できたんだけど、上の段(社会は週2コマ、数学は週4コマ)と下の段(週1コマ)ひっくるめての2講座分だったのか、忘れた。
自分は日本史、漢文を無料受講したんだけど、例えば世界史と文系数学という風に選べたのかはわからない。
無料適用されなくても、本科生の単科科目半額で受講したり、チューターに調整してもらったりとか?

29 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 09:38:11.97 0.net
矢木さんや定松さんの単科ゼミに文系の生徒はけっこういたな。

30 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 09:41:54.95 0.net
チューターと言えば、そんなシステムがあったことをすっかり忘れていました。
利用した人っているんですかね?

31 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 10:03:32.54 0.net
慶應と一橋受かったのがチューターやっていたな。東大理T受かったのもやっていた。
あと寮の子から聴いた話では東大文科を後期で受かった女が寮でチューターみたいなことやっていて評判悪かったようだ。

32 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 10:25:38.04 0.net
チューターや職員に相談しにいくのが好きなのはいた。

33 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 10:30:24.04 0.net
クリスマスだからホテルのフレンチと部屋を予約しようと思ったけどこの時期だともう遅いって言われた

34 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 11:09:28.48 0.net
浪人中にもかかわらず毎週飲み会やっていたバカ集団がいたな。全員第一志望は全滅していたが。

35 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 11:42:16.20 0.net
受付嬢が綺麗どころと真逆なのがいたな
本校以外の周辺校はそんなイメージ

36 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 12:26:31.79 0.net
本科生で日東駒専以下に収まる馬鹿も居たな

37 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 12:45:00.76 0.net
早慶上智コースで浪人して日東駒専。

38 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 13:09:36.31 0.net
駿台早慶コースから日芸入って
お笑いやった小男が
山口もえを嫁として子を持ち
10億の家を建てる

結局学歴より人間力

39 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 13:50:25.51 0.net
それを負け惜しみと言う

40 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 14:11:10.98 0.net
早慶上智コースで浪人して優秀な講師の授業を受けて日東駒専。

41 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 14:24:50.89 0.net
負け惜しみと感じた人がいたのかwwww

42 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 14:37:33.88 0.net
>>38
予備校に通って、オヤジになってもこんなスレに入り浸っているくせに、
「小男」なんて言葉を持ち出して浅ましいもんだよなぁ
こんなオヤジになりたくないよね、みっともね。

43 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 14:39:35.63 0.net
SEで理科大なら恥じゃないよね。

44 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 15:10:21.89 0.net
学歴しか誇れるものがないんだろう
社会に出て一体何年経ってんだよ
社会で何も認められないから唯一の拠り所が学歴なんだろう
そんなの相手にしてもしょうがないよ

45 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 15:30:52.36 0.net
ここはそういうスレだから。

46 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 15:51:02.86 0.net
自己紹介してるやつがいるな
自分は違う
と言いながら俗物そのもので哀れ

47 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 16:06:27.28 0.net
相手にせずいきましょう

48 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 16:15:39.85 0.net
雑談で笑えたベスト3
原秀行
土屋博映
吉川栄治

49 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 16:24:54.57 0.net
雑談で笑えたベスト3
富田一彦
安田亨
中嶋寛

50 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 18:45:53.88 0.net
>>44
ここに集まる奴は大学合格時が人生のクライマックスだった
みたいなのが半分以上やろ
ワイもそうやで

51 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 18:56:10.21 0.net
だからその時代がいいやつのスレなんだよ。

52 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 19:06:22.37 0.net
理系数学のテキストの問題は今も記憶してるなあ。

53 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 19:17:14.85 0.net
社会の話が聞きたい
地理や政経
倫理はあんまり出てこないよね

54 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 19:51:07.33 0.net
性格悪いけど授業はいいという講師が英語の富田一彦と政経の吉田一徳だったな。

55 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 19:56:46.39 0.net
本科で二次私大倫理ってあったけどあれは一橋対策だったかな。

56 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 20:09:46.67 0.net
倫理・政経の小畑徳正先生は良かったな。時事政経も面白かった。

57 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 21:24:26.31 0.net
小畑は良かった。

58 :名無しさん@3周年:2020/12/19(土) 22:04:58.26 0.net
どんな感じだったんですか

59 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 01:30:59.07 0.net
>>18
>>19
6組や10組、生徒のレベルはどうだったのだろうか。
ニッコマレベルクラスにいるべき人もいたのではと言いたくなる。

>>28
昔は2講座無料だったのか。
3講座と思っていた。

>>36
スタート(4月)時の偏差値次第では。

たとえば、高3時第6回(最終)模試換算で40前半では
ニッコマやむなし。マーチレベルクラス認定試験受験の気すら起きなくなることも。

仮に実際は認定をもらうことができ、そのチャンスを生かした人はマーチ合格ゲットのケースあり?

60 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 09:33:39.76 0.net
早慶上智コースで浪人して日東駒専。

61 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 10:18:42.84 0.net
学歴至上主義は終わっとる
東大より海外の大学生の方が優秀
という証明がされた四半世紀

62 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 10:32:04.52 0.net
海外とかどうでもいい。ヨーロッパ在住はコロナで苦しめ。

63 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 11:37:54.17 0.net
学歴は他のところで語ってくれよ
趣旨が全然違うじゃないか。

64 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 12:47:50.15 0.net
早慶上智コースで浪人して優秀な講師の授業を受けても日東駒専。

65 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 13:17:17.10 0.net
理科社会のセンター対策講座は120分にすればかった。

66 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 13:29:39.09 0.net
>>60 >>64
そりゃ辛かろう… 悲しかろう…
でもな、自分の努力が足りなかったからといって他人のせいばかりしても、何も解決はせんぞ

67 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 13:56:54.40 0.net
講師と言えば、有名としても合うとは限らないのが難しい。

たとえば、基礎レベルから積み上げるようなタイプもいれば
一定のレベルがないと授業内容の理解が難しい、
しかしそのレベルがあれば効果を得ることができるようなそれもいる。

68 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 15:16:13.66 0.net
京都書房ってまだあるんだな。

69 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 17:39:14.74 0.net
キチガイは2人生息してんの?

70 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 17:50:21.64 0.net
早稲田政経の数学や慶應経済の数学でも定松ハイクラスや矢木代数幾何・基礎解析は不要だったな。

71 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 18:46:06.00 0.net
桐原の英単語集や古文単語集も地味にいいな。

72 :名無しさん@3周年:2020/12/20(日) 21:59:08.21 0.net
吉沢康夫
久保寺亨
神代富士男
白州五男
大山弘
森川展男
森本哲司
内田強

73 :名無しさん@3周年:2020/12/21(月) 17:06:55.72 0.net
潮田先生や青木先生の講座は2000語くらいの単語集で英単語を覚えてから授業受けるととても良い。

74 :名無しさん@3周年:2020/12/21(月) 17:39:12.62 0.net
三浦五郎

75 :名無しさん@3周年:2020/12/21(月) 20:14:47.90 0.net
三浦通

76 :名無しさん@3周年:2020/12/21(月) 20:39:32.33 0.net
>>60
私それでした。
悔しくて転学試験もトライしたけど敗退。
ここで諦めました。
新卒就職活動は門前払いも多く苦戦しましたが、中途採用の今の会社は、世間的には有名企業だから自分を納得させました。
くだらない価値観かもしれないが。

77 :名無しさん@3周年:2020/12/21(月) 20:48:04.92 0.net
いいのよ、いいのよ。

78 :名無しさん@3周年:2020/12/21(月) 21:14:03.76 0.net
代々木校LEだと2組か3組あたりかな

79 :名無しさん@3周年:2020/12/21(月) 22:34:28.26 0.net
>>76
結果としてご自身が納得してれば、どの大学であれ、第三者があれこれ言う筋合いじゃないですよね。
私も偉そうなこと言えない同じような立場です。
転職して、収入増えたし、いろんなことあったけど、いまは納得してます。
予備校の先生たちが雑談でいろんな経験の話をされてましたが、今になってなるほどと思うところしきりです。

80 :名無しさん@3周年:2020/12/21(月) 23:42:01.49 0.net
>>76
自分は転学できることを本屋で偶然知ることができたが、
結局試験を受けなかった。

>>78
ニッコマランク(と言っても幅が広いので合格率50パーセントとする)でも
LE2や3組になりえたのか。

81 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 11:17:51.80 0.net
ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

82 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 11:18:16.37 0.net
ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニア期世代の採用はゴミクズばかり

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

83 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 11:39:17.31 0.net
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

84 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 11:39:48.51 0.net
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ロスジェネは社会のゴミであり、必要とされてない

85 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 15:02:16.56 0.net
今回の出口センセのネタは島本憲講師ですか
実況中継が突然出たりで謎の講師でしたけど
広島ではかなりの人だったみたいですね

86 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 16:20:41.30 0.net
基準がよく分からないよね

87 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 19:32:55.15 0.net
>>85
もう何週間か前のネタじゃないか
最新の予備校ネタは代ゼミで実力ある講師が冷遇され始めた頃の話

88 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 19:52:10.26 0.net
>>87
あれは面白かったね
駿台の本科には通学して代ゼミはタダで在籍して地理だけ出るとか、当時言われていたね
アンケートが没落の一因だったのか

89 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 20:00:13.80 0.net
>>87
そうでしたか、オススメで入ってきてた
だけなんですね
申し訳ない
佐藤先生関連で出てきたのかな
なかなか壮絶な人生だったみたいで

90 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 20:23:17.74 0.net
ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

91 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 20:24:25.42 0.net
ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

ポスト団塊ジュニアは全員死亡
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

92 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 20:31:24.94 0.net
1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

93 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 20:32:17.73 0.net
1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

1975年4月2日〜1980年4月1日生まれ死亡継続
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/mukashi/1604460974

94 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 22:04:29.24 0.net
出口は94年移籍か
バブル期真っ只中だ。

95 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 22:18:47.92 0.net
予備校バブルね
代ゼミ出てから落ちていく人も多いのに
出口先生は多数の参考書を出したりして
今まで生き残ってるんだからたいしたもんだね
上級向けじゃなかったのが
逆に幸いしたのかもね

96 :名無しさん@3周年:2020/12/22(火) 22:45:02.07 0.net
だね
同感です。

97 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 01:12:18.95 0.net
久々に覗いてみたら荒れてやがる。

98 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 02:06:38.97 0.net
>>90-93
http://www.fuanclinic.com/sindan/sindan_e.htm

99 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 07:28:37.23 0.net
1994年はバブル真っ只中じゃないだろ。

100 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 08:21:38.45 0.net
予備校バブルではあったよ

101 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 09:37:11.19 0.net
西谷、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

102 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 12:34:09.10 0.net
出口先生って関西っぽさないね
聞きやすい

103 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 15:39:24.02 0.net
胡散臭いな。

104 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 17:38:50.77 0.net
竹内のビッグバンテキストはよかったよ

105 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 18:18:54.67 0.net
最近代ゼミや東進の話を語っているよね
興味深いから楽しみだけど。

106 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 19:22:45.86 0.net
竹村副理事長が亡くなったのが代ゼミ没落の第一歩だったと
自分が通ってた頃自分の校舎は確か竹村校長だった
大量閉鎖の時の記事だが講師を大事にしていた人なんだね
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40419?page=2

107 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 19:50:35.86 0.net
>>104
完全ではないが講義もつべに残したしね
ビッグバンのテキストとほぼ同じのが売られてたし
なけりゃないで動画に表示されてるからね
こういう講義でしたってのは分かる

108 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 20:48:56.11 0.net
竹内の講義、残っているんだね、
知らなかったから、ありがとうございますね

109 :名無しさん@3周年:2020/12/24(木) 13:58:35.91 0.net
パネル型板書は私大志望にはよかったが国立志望には不評だったな。

110 :名無しさん@3周年:2020/12/24(木) 14:21:17.21 0.net
東大生の受験時代のノートを
公開する書籍が流行ったが
案外菅野実況中継やパネルを
使ってたのがいて驚いた
頭いい人は私大がどうの
パネルがどうの言わないんだよな
見やすくて流れが追いやすいから
使ってたとか

111 :名無しさん@3周年:2020/12/24(木) 16:16:26.01 0.net
ノートなんか自分で工夫して取ればいいだけ。

112 :名無しさん@3周年:2020/12/24(木) 17:44:01.48 0.net
菅野の受講生だったけど、国立には通じないと言われ、悔しかったけど、なんか嬉しいわ。

113 :名無しさん@3周年:2020/12/24(木) 19:58:04.22 0.net
出口って墓荒らしみたいだな。

筒井康隆が死んだら

自分だけが知ってる筒井先生とか話しだしそう。

114 :名無しさん@3周年:2020/12/24(木) 21:30:50.80 0.net
墓荒らしではないな

115 :名無しさん@3周年:2020/12/24(木) 23:05:23.07 0.net
荒らしは経営陣の一人か?
出口先生のアンケートで没落の話を引用したら、急に暴れたなw

116 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 01:48:05.68 0.net
ライブラリーでバネル型板書用の横長見開きのノート売ってたよね。
自分は前田先生の授業で使ってた。
前田さん、よく図解云々売りにしてたけど、人名を丸で囲んだり、それを矢印で繋いだり、それって図解?と思ったりもした。

117 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 09:57:25.86 0.net
受けてて疲れたな前田の授業は。

118 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 13:24:54.55 0.net
菅野受けて、最後に前田受けたけど、新鮮だったよ。

119 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 15:56:58.83 0.net
また菅野だ前田とか

120 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 16:22:34.09 0.net
>>117
何で疲れたの?

121 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 17:37:28.01 0.net
前田先生ってなんか文字薄かったな
菅野先生はカッチり書いてたけど
菅野先生は流れを意識する板書で
前田先生はポイントを意識する板書かな
授業をちらっと見た感じは

122 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 18:23:01.80 0.net
そうなんだ。
確かに前田はポイント系の板書だったね

123 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 22:41:55.35 0.net
菅野先生と前田先生、絶対に顔を会わせない割り振りになってましたね。
鉢合わせ回避の為に、前田先生は千駄ヶ谷校舎で基礎強化私立のLHを担当してた。
よっぽどだったのかな。

124 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 00:03:28.47 0.net
LH!
そんなクラスがあったんですね。。。
菅野前田両氏は、武蔵予備校、早稲田ゼミナールなど下積みがあったんですよね。
各氏がどういった変遷を経たのはよくわかりませんが、菅野氏は両国予備校、武蔵予備校は出講されてたようですね。
前田氏は早稲田ゼミナール他、色々兼務されてたようです。
二人とも受講しましたが、それぞれイイ講師だなと思いましたが、、、確執は正直どうでもいいですね
それ以外にも、柏原、関根、野呂などを受講しましたが、三浦五郎、吉田夏生、白井明を受けておけばと、、

125 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 15:57:55.14 0.net
三浦五郎、白井明両氏はセットものと称した
まとめが特徴みたいですね
白井先生の参考書は英語の西尾先生くらい
沢山あって、当時の人気と実力が分かりますね

126 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 16:55:15.34 0.net
酷い自演だな。

127 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 17:37:46.11 0.net
金ぴかみたいに死にそうなのは富田かな?あれだけ太っていれば血管とかやられてそうだが。

128 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 17:58:17.10 0.net
潮田五郎先生は酒にタバコにグルメだからお身体壊したのだろう。

129 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 21:54:32.29 0.net
91年前後の私大バブル期。
池袋や立川の早慶上LKは、どんな講師が出ていたのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。

130 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 22:03:15.48 0.net
LKは分からないけど、
当時の池袋は西、原、吉
立川は佐々木、西谷、千明、
辺りが出講してたはずだから、彼らじゃないのかな?

131 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 22:56:12.38 0.net
ずいぶん前に

132 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 22:59:06.44 0.net
ずいぶん前にTBSで
大泉洋と安住アナが、二人の母校?である代ゼミ札幌校を訪れて
懐かし談義をしている番組があったけど
札幌校の播磨先生を安住が懐かし講師に挙げてた。
一方の大泉洋は山田弘をあげてたな、本名は意向もあって伏せてたけど。

133 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 10:44:27.09 0.net
札幌は独特の雰囲気あったみたいですね
英語は桐越先生という人が有名で
代ゼミ以前からの名物講師みたいです

134 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 13:52:59.63 0.net
木須さんや矢木さんや安田亨さんや中川廣さんは北海道にも出講していた。

135 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 14:11:13.10 0.net
>>133
これによると、桐越先生は1992年に亡くなられてる。
1992年と言えば、私大バブルMAXの頃。ここに書き
こむ人でも知らない人が多いのでは?

大泉と安住が出演したぴったんこカンカンの事も書いてあるな。

ttps://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/401653/8e4ebcac3990987f110a371f6c3a798f?frame_id=864359

136 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 16:24:21.43 0.net
>>130
ありがとうございます。
西谷さん立川出てたんですね。

137 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 17:53:20.85 0.net
札幌校の84年度直前講習会の資料が手元にあります。
桐越昭
・実戦英語の総整理
・ラストスパート英単熟語
飯田学而
・盲点打開基礎完成英語
小堺勝
・入試頻出イディオム
水谷勝
・入試得点力の点検と積みあげ
中村稔
・重要語法の整理的活用
安田亨
・実戦的解放の探求
木須一郎
・数学最終講義
木島佐一
・入試頻出文学史
川村一馬
・現国問題完全解答のコツ

他、小樽商大対策に桐越、牛尾、札幌医大旭医大対策に桐越、安田、中村、木須、前田和貞、矢沢也夫
北教大対策に中村、木須、堀木、吉沢康夫
小論文に堀木が出講してました。

138 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 19:32:03.23 0.net
バブル期じゃないよね。

139 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 20:05:30.92 0.net
まあ、ひのえうま受験の前だし受験が易しくは無かったと思う。

140 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 20:34:13.02 0.net
>>136
潮田も池袋に出てたはず。
池袋、立川、大宮は
本校若手の登竜門的存在だったと勝手に思ってる。
津田沼や柏、町田はどんな位置づけだったんだろ。

141 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 21:23:27.05 0.net
左遷所っていわれていたよ。

142 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 21:29:08.97 0.net
代々木の街にヒッソリと咲くカスミ草

143 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 21:45:28.37 0.net
>>137
札幌校の86年度組だけど、
桐越昭
・ラストスパート英単熟語
木須一郎
・数学最終講義
の評判は高かった。

水谷勝
・入試得点力の点検と積みあげ
テキストは見たが、よくまとまっていた記憶がある。

中村稔
・重要語法の整理的活用
辞書しか使わなかった中村先生のテキストの中身が気になる笑

144 :名無しさん@3周年:2020/12/27(日) 22:01:32.43 0.net
中村稔先生のテキストは
暗記用の例文と
十八番の語法がランダムで載ってるものでした

145 :名無しさん@3周年:2020/12/28(月) 00:35:21.04 0.net
>>143-144
うれしいですね。>>141のような言い回しではなく、当時を知る方々のプラス思考なコメント、ありがたいです。
小堺さんは代ゼミ本校パンフでも掲載されてましたが、桐越さんは載ってたかな。。
バブル期前とはいえ、代ゼミの話ができるってのはいいものですね。
バブルを軸として、ってとらえ方でいいんでは思います。

146 :名無しさん@3周年:2020/12/28(月) 06:27:16.08 0.net
バブル期のスレだろ。バカじゃねーの。

147 :名無しさん@3周年:2020/12/28(月) 07:24:08.43 0.net
文句ばかりだな

148 :名無しさん@3周年:2020/12/28(月) 08:22:20.89 0.net
そいつは無視していいんですよ
自分の知らないことには文句つける
ゴミですから

149 :名無しさん@3周年:2020/12/29(火) 14:00:58.39 0.net
札幌の予備校のUFOベクトルという数学の解法を代ゼミの数学講師は批判していたな。

150 :名無しさん@3周年:2020/12/29(火) 14:59:35.41 0.net
札幌予備学院(現河合塾札幌校)と代ゼミ札幌校は対照的な関係だったから。

151 :名無しさん@3周年:2020/12/29(火) 16:33:04.00 0.net
札幌や仙台は代ゼミより河合と提携した地元の予備校が強かったそうだ。

152 :名無しさん@3周年:2020/12/29(火) 17:30:36.84 0.net
どんな字を書くのか知らないけど「そうえん予備校」ってのが札幌にあったそうだ

153 :名無しさん@3周年:2020/12/29(火) 19:19:40.17 0.net
札幌予備学院の本部も桑園にあった。

154 :名無しさん@3周年:2020/12/29(火) 19:31:01.44 0.net
>>151
札幌の公立高出身だけど、校内で受験出来た模試は
ほぼ札幌予備学院主催のばかりで、代ゼミ模試は
外部で受けていた。

155 :名無しさん@3周年:2020/12/29(火) 21:22:53.76 0.net
85年札幌校単科ゼミ出講講師
英語
桐越×4、小堺×2、水谷×2、中村×2
数学
下中×1、木須×2、安田×1、大塚×2、木村×2、安田×1、久保×1
現代文
柴山、長谷川、川村
古文
木島、吉沢、
漢文
田中、宮本、吉沢
小論文
長谷川
ちなみに春期講習には
森久「基礎現代文読解ゼミ」木島佐一「基礎古典ゼミ」
冬期には
森久「現代文読解ゼミ」×2ともに締め切り、木島佐一「古典ゼミ」締め切り
桐越、小堺、中村、木須、安田、牛尾、森、中尾、柴田、前田和貞の22講座のうち14講座が締め切りないし間近となってます。

156 :名無しさん@3周年:2020/12/29(火) 21:25:27.75 0.net
ネットや予備校作戦がない時代、
その校舎での講師が絶対の時代での熱気が凄く感じられます。
バブル期でも88年くらいから予備校作戦が出てきたかと思いますが、それでも他校舎に浮気せず、一本でやってた方が多いかと思いますので、
この点はバブル期であっても共通、共感できるのではと思いました。

157 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 10:06:30.75 0.net
夢に『英文標準問題精講』が出てきた。

158 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 14:10:54.00 0.net
初夢じゃなくてよかったなw

159 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 14:50:08.75 0.net
>>154
北海道模試(記述式)と、全統センター模試。

160 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 19:31:11.86 0.net
「英文解釈教室」と「英語構文詳解」はそれぞれ2度繰り返したけど、
「英標」は今更どうかと思って結局手を付けなかった
あれを1問ずつ詳解してくれる講義があったら受講したいな

161 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 21:31:24.43 0.net
模試はどれくらい受けましたか?
代ゼミ以外は受けた?

162 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 21:33:52.12 0.net
91年浪人組みのアラフィフですが、西谷、佐々木、富田、酒井など当時活躍の先生方が今でも現役。本当に凄い事だと思う。

163 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 21:42:29.91 0.net
酒井が在籍講師最年長らしいよ

164 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 04:39:12.47 0.net
>>161
代ゼミは当然のこと、河合塾と駿台も受けた
駿台は志望校の○○大模試っての受け、超メタクソな出来で最低ランクの判定www
でも無事にその志望校には合格
後から聞いたら、駿台のその模試は駿台のテキストや授業でやったものからの出題が多く
駿台生が良い成績取れるようになっているとのことらしかったが、これって本当だったのかな

165 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 07:41:49.29 0.net
本当だよ。駿台はテキストや模試の使いまわしはよくやっていた。

166 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 10:30:22.10 0.net
>>163
元ホリプロなんだよな

167 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 13:48:18.81 0.net
模試は河合塾の全統模試をメインで受けていたな
問題が素直で解説も詳しくて重宝した
法政経済を受けた時に、英語で同じ問題が出てビックリした
それで合格を確信して、その後の受験も上手く行った

168 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 15:29:28.96 0.net
駿台の模試は解答解説がシンプルで良かった。
河合の模試の解答解説くらい厚さがあってもいいとはおもったがね。

そういえば代ゼミの慶大模試は毎年大晦日じゃなかったかな。
年末に近づくと思いだす。

169 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 16:15:51.40 0.net
代ゼミ模試しか受けてないから
河合塾や駿台のヤツをもう少し知りたい、

170 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 16:54:12.88 0.net
難易度からいえば
駿台>河合>代ゼミ
(大学別模試は別)

解答・解説の良さは河合>駿台>代ゼミ

代ゼミの模試が売れなくなって
やめたというのはわかる。
代ゼミの模試は東大や早慶の大学別模試には
それなりに力を入れていた。

171 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 16:57:53.66 0.net
駿台の校内模試も難しくて東大実戦か全国模試なみの難度の問題もあった。

172 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 17:14:03.83 0.net
母集団や合格率の信頼度はどうなるんだろ

173 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 17:50:07.36 0.net
駿台の実戦や河合のOPENで80%いったら自信もっていいと思う。

174 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 21:02:28.67 0.net
ありがとうございます。
結構レベルの差があるんですね。

175 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 21:58:20.51 0.net
女優: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBdR_Jo1GxtQO2IzogxOKqy

176 :名無しさん@3周年:2021/01/01(金) 12:53:56.35 0.net
元日も勉強していたな。

177 :名無しさん@3周年:2021/01/01(金) 14:06:02.27 0.net
あっという間に共通一次とかセンター試験が始まったしな
元旦に鉢巻して教室に集まる光景がTVでよくあったけど、代ゼミもあったのかな?

178 :名無しさん@3周年:2021/01/01(金) 14:20:34.91 0.net
元日に決起集会みたいなのに参加した覚えがあるわ。

179 :名無しさん@3周年:2021/01/01(金) 17:13:11.02 0.net
元日は各校舎で講師による講演会やってたね
ちょうど20年前91年元日の名古屋の講演は英語馬場、数学安田、国語日比野だった
各校舎で講演する講師の一覧が12月発行の代ゼミ新聞に載っていた

180 :名無しさん@3周年:2021/01/01(金) 17:40:01.39 0.net
91年は20年前じゃなくて30年前だった失礼

181 :名無しさん@3周年:2021/01/01(金) 20:53:19.75 0.net
92年はサテラインで正月講座だったね。
西谷、椎名、山本俊だったと記憶。

182 :名無しさん@3周年:2021/01/01(金) 21:24:47.57 0.net
俺はセンター試験で大失敗してからの1ヵ月が一番勉強したなぁ
何故か2時間しか寝られない日々が続いたけど、頭はスッキリ
毎日20時間前後勉強して、本命に私立に受かった

183 :名無しさん@3周年:2021/01/01(金) 22:45:51.11 0.net
正月講演で風邪引いて、冬季講習の年明け初日から帰って来て発熱、そのまま2週間ダウン。
3学期も最初の週は欠席。あの時は真っ暗になった、、
それでも浪人生になった時には届かなかった大学に受かったから、受かった後の脱力感は凄かったです。

184 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 08:38:34.07 0.net
富田先生や椎名先生の直前講習はよかった。

185 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 08:56:46.80 0.net
その頃、早稲田予備校では猪木がビンタを

186 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 12:19:08.55 0.net
>>181
西谷先生は、ジュウレンジャー。椎名先生は、お子さんの話をしてくれたのを覚えています。
63B入れず、64Bでモニターから見てたなぁ。

187 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 12:42:48.91 0.net
昔は講師が多かったので酒井や八柏に習わなくてよかった。

188 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 13:43:08.51 0.net
酒井よかったね

189 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 18:25:34.86 0.net
左翼雑談がか?

190 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 19:12:33.94 0.net
長い髪が
宅八郎なぁ

191 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 19:43:28.45 0.net
>>186
多分まだカセットに残ってると思う。
椎名さん、涙ぐんでたね。

192 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 20:03:12.40 0.net
中里さんも椎名さんもはやくに亡くなってしまった。

193 :名無しさん@3周年:2021/01/02(土) 22:31:15.01 0.net
中里さんはお幾つだったんだろ
椎名さんは50いくつ?

194 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 09:51:00.86 0.net
椎名さんは55歳じゃないの。それでも若いけど。

195 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 12:17:45.07 0.net
駅伝もラグビーも落ちた大学は今でも応援しない

196 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 14:05:22.53 0.net
俺は某マーチが母校で、例年出ているけど応援しない
体育推薦で入学した連中にいい印象が無いから
あれは別物だと思っていたし、今もそう思っている

197 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 14:31:08.65 0.net
代ゼミ生あるある

推薦入学者に嫌悪感を持つ。

198 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 14:41:10.58 0.net
代ゼミあるあるかwww
私は日東駒専だけど、周りは二浪三浪ばっかりだった。
代ゼミ河合出身者あとは地方予備校だったかな。
スポーツ推薦で結果出せない奴らには確かにいいイメージなかったな。
途中で部を辞めたってやつには、学校もやめろとかそんな声も聴いたよ。

199 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 15:45:06.54 0.net
体育推薦の連中は部活を辞めたら、基本的に退学しなくちゃならないはずだよ
あと高校からその大学への推薦も無くなったりするから、虐められても我慢する

200 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 16:59:58.90 0.net
>>198
日東駒専だって甘くはなかったな
そら進学校の奴らにとっては鼻くそかもしれんが

201 :198:2021/01/03(日) 17:07:04.71 0.net
確かにそのあとは、見なかったね。そうか、退学しないとダメなんだね。
>>200
ありがとう、確かに上位層からしたら所詮レベルだろうけど、俺は今なお付き合いのある仲間と知り合えたから満足してるよ。

202 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 17:37:57.45 0.net
早慶上智コースで浪人して日東駒専なのは今何を思う?

203 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 18:11:00.33 0.net
爆笑問題の田中は
駿台の早慶コースから日芸行って
10億の豪邸を建てて
今何を思う?

204 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 18:33:00.41 0.net
爆笑田中って駿台OGだったんだよな。

205 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 18:35:48.32 0.net
体育推薦で入ってくる連中って、一般の学生から見たらただの「助っ人外人」だからな
そのくせ学内でデカい態度取って、出席や単位取得も大学で便宜を図ってもらってた
おまけにOBの伝手もあって、何故か大企業に就職したりしていたな

206 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 19:01:59.54 0.net
マーチ万歳
日東駒専万歳

207 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 19:57:40.75 0.net
マジレスすると、ニッコマに入ったことはそれが事実、それだけの事。
他人のことを言う人って自分が早慶上智の卒業生かどうかもここで証明できないからね。

208 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 20:03:40.93 0.net
そっちに持っていきたいのは
アイツだからね
嫌な奴は無視するに限る

209 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 20:19:59.49 0.net
バブル期は地方の有力私立も軒並み偏差値が高かったんだろうね
北海学園・東北学院・南山・名城・西南学院・福大とかな

210 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 20:57:38.49 0.net
早慶上智コースで浪人して結果が日東駒専は今何を思う?

211 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 21:06:38.76 0.net
3教科型の早慶にも上智にも憧れなんか無かったな
俺は私立に落ち着いたけど、5教科型の国公立に行きたかったし

212 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 21:09:47.00 0.net
国公立と言っても駅弁じゃなあ
理系や医学部ならともかく
文系は私立より早く無くなるかもしれん
それくらい地方の衰退は悲惨

213 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 21:35:04.90 0.net
自分が受かって、仲間を得られて、満足できたならそれが一番だよ。
いまだにあの当時のことを優越感に浸ってあれこれ言うのは、今が全く寂しく悲しく情けない愚かな最低の生活をしているってことなんだろうね。
こんな質問こんな問いかけこんなつぶやきは一切無視。

214 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 21:44:10.95 0.net
すすゆうチャンネルで予備校全盛期の行使について浪人大学館長の有江さんと話ししてるね。

215 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 22:23:27.10 0.net
館長は巣鴨高校出身らしいけど、大学はどこだったんだろうね

216 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 22:35:17.37 0.net
史学科って言ってるよね
堀木、原、菅野、前田、黒須受講歴アリってことだから私文だろうけどね。
まぁどこでもいいわ。そんなこと追及したら、ヤツと一緒に堕ちるから

217 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 22:36:00.96 0.net
バブル期はほんと三大以外にも
いろんな予備校あったしね

218 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 23:15:16.64 0.net
俺は予備校選びで研数学館にパンフを請求したら、
その中に500円の図書券が入ってて驚いたな

219 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 23:43:15.64 0.net
研数学館、水道橋に高2だったかな、通ったな。
居酒屋になってしまった校舎と、坂の上にあった校舎。
受けた先生が、研数が閉校になるかならないかの時に、東進に移籍してたのをパンフで見て驚いたっけ。
80年代のパンフには千明さんが載ってたよ。

220 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 00:45:11.35 0.net
両国予備校ってのもあって、女優がCMやっていたよな
ネットでググると酷い予備校だったみたいだけど

221 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 07:18:53.08 0.net
牢獄予備校だっけ?
よく言ったなぁと感心したよね

222 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 08:19:29.98 0.net
早慶上智コースで浪人して日東駒専という結果に今何を思う?

223 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 10:33:38.66 0.net
両国と研数出身が代ゼミで
一番人気になったんだから
いやはやなんともだな

224 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 13:27:12.80 0.net
文頻の熟語を覚えた三が日。

225 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 16:56:27.40 0.net
有江さんが椿本は合わなかったみたいなことを言っていたけど、どんな教え方だったんだろ?

226 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 18:28:44.03 0.net
古文と漢文って、最初は取っつきにくいけど、何も予備校に行って習うほどでも無いんだよな
現代文と違って内容自体は単純なものが多いし、限られた文法とか句形を押さえれば対処できるしね

227 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 19:28:09.56 0.net
ツッチーの古文は良かったな。面白くて為になる。

228 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 21:06:19.30 0.net
田村、土屋、中野の国語トリオ。

229 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 21:39:38.91 0.net
もう直前期になるんだね。

230 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 21:54:05.32 0.net
パンフ見てあれこれ悩んだわ。。
でも、合格後、しばらくしてみると、あれも受けたかった、これも受けたかったってのが今でもあるんだよな。。
もう捨てちゃったから、誰かアップしてほしい。

231 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 01:09:52.61 0.net
年が明けたらセンター試験がすぐだしな
センター試験って、思ったよりも難しくて失敗する人が多いんだよな
たしか歴代でも満点って1人ぐらいだったと思うし

232 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 13:33:32.38 0.net
今年から共通テストですね。
共通一次の時代があったから
もとにもどったみたい。

233 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 13:35:42.47 0.net
正直センターと何が違うんだろうな
今のところは

234 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 14:29:45.46 0.net
結局、センター試験って受けたことない。
センターのシステムがいまだにわかってないよw

235 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 15:25:12.54 0.net
今年から早稲田の政経も数学必須だよね?
数学を回避して、早稲田の他学部の偏差値が上がるのかなぁ

236 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 16:02:42.18 0.net
今のIAって昔の数学Tよりも楽そう。

237 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 20:14:17.49 0.net
数学必須の流れなんだね
少しは大学全入が減るのかな??

238 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 20:26:47.21 0.net
早大法の難度は高かったな。

239 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 20:28:53.21 0.net
経済学部は数学必須だから数学やった方がいいよ。大学生でも定松さんの単科の代数幾何・基礎解析受けにきていたもの。

240 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 21:24:37.62 0.net
>>234
私立の難関大がセンター試験に参加し出したのって、
ほぼ21世紀以降だと思うから、ここの代ゼミ生は私大受験と
言えば一般入試だよな。

241 :名無しさん@3周年:2021/01/05(火) 22:24:28.15 0.net
>>239
高校で数学の単位は取っているだけじゃダメなのかね
中途半端に何でも出来る人間よりも、社会の暗記でも極めた人間のほうが使えたりしないかな

俺は法学部卒で、経済学は資格試験とかでちょっと勉強しただけだが
偏微分とか全微分とかも公式に当てはめるだけで難しいことは無かったが

242 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 07:21:34.77 0.net
私大の難関の早慶は90年代にセンター試験使っていたな。

243 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 11:28:29.75 0.net
>>240
だよね。いつの間にか、私大がセンター使ってるけど、
今は一般入試ってないの? 本当に全然知らないんだよね、今の制度。
センター使う人もいれば、一般で入る人もいるという場合は、
2回チャンスがあるってこと?

244 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 12:10:37.56 0.net
早慶上智コースで浪人して日東駒専という結果の奴らは今何を思う?

245 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 13:19:36.24 0.net
>>243
AOもあれば3回
推薦含めりゃ年に4回ある

246 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 15:24:46.82 0.net
古文単語集10冊くらい買ったけど
ナンバーワンは実トレだな。

247 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 16:04:12.42 0.net
最後に合否を決めるのは、講義よりも自習室に籠って仕上げた参考書だったりする

248 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 16:07:13.31 0.net
自習室で英文法頻出問題演習や英文解釈のトレーニングをやっていた。

249 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 16:54:53.59 0.net
まぁしかしいい講義を聞いた後は
自習も捗るというもの
あまり自習が得意でなく、寝てしまう自分には
ペースメーカーとして必要だった

250 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 17:24:30.86 0.net
英解1英解2の予習は難しかったな。

251 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 17:30:33.89 0.net
メイト生だったけど、講義はペースメーカーで、模試の復習とアルファが役に立ったな
模試の解説に問題の解き方が書いてあったし、アルファは受験日程表が役に立った

252 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 17:45:49.07 0.net
同じ単科受けていたやつの兄弟がゴールドメイト生で
兄弟の名義で単科ゼミ申し込んでいたのがいたな。
ちなみにその兄弟は一度も代ゼミの講義も模試も受けていなかったらしい。

253 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 21:59:59.59 0.net
>>243
受験人口が減少したので、そういうやり方が定着したんだろうな。

254 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 23:37:19.39 0.net
バブル期よりも、色んな学部学科が出来て、大学の定員自体は増えているんだよな

255 :名無しさん@3周年:2021/01/06(水) 23:57:22.38 0.net
戦前からある大学だけで十分ではと思ったりもする。

そうか、今はやりようによっては4回も受けられるんだ。

256 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 01:06:09.55 0.net
昭和に開校した大学で、当時代ゼミの偏差値が40台だった学校群の中で、
現在定員割れになっているところが出てきてるみたいだ。
それでも大学は今もなお増え続けているわけで・・。

257 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 01:30:26.39 0.net
大学なんて、役人や新聞社員の天下り先。学校や学部を増やせば、全体的な学力は低下する。大リーグが球団数増やしたり、W杯で参加国を増やすとレベルが下がるのと同様に。
本来なら大学に行く学力のない子達を、大学生にしているわけだから、AO入試や指定校推薦を通して。

258 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 08:04:28.45 0.net
私大は東大の天下り先なんだよね
結局

259 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 09:20:28.18 0.net
黒須

260 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 13:45:26.39 0.net
https://youtu.be/7cQ06GYz1dk

261 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 13:49:36.13 0.net
黒須をくそすと書いてる机があった。

262 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 14:01:54.31 0.net
黒須先生はいいとものコーナー出てたな
すぐ終わったけど

263 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 14:43:58.00 0.net
黒須先生は延長がすごかったな。受けていて疲れた。

264 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 18:30:31.27 0.net
予備校って、実質1年未満で高校3年分をやらなくちゃならないから、
本来どの授業も、延長でもしないと網羅出来ないんだろうな
ぶっちゃけ、エッセンスをつまみ食いみたいな授業も多かったしな

265 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 20:01:50.85 0.net
高校コースもあって単科ゼミも多くあった代ゼミは使い勝手がよかった。

266 :名無しさん@3周年:2021/01/07(木) 23:18:13.92 0.net
私は私文だから全く理系のことはわからないし、学力も全く備わっていないんだけど、
物理の前田さんは、前田家に連なる血統ということで、大好きな日本史(学問というより趣味)という観点で凄いなぁと思ってるんだけど
どんな人柄だったかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
一度か二度、エレベータ待ちをしている前田さんを拝見したことがあるんですが、
気さくなおじさん(失礼)というホンワカした人柄を想像してました。
物理では相当な名を馳せてるとのことなんですが、授業の良し悪しは門外漢なのでさておき、人柄が知りたいなぁ…と思いました。

267 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 07:59:17.76 0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee913f5159dde1f048182c497295bc448b0fb6ab

268 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 10:47:01.57 0.net
物理の前田先生は穏やかな方で質問対応も良かった。
「ハイクラス物理」「二次私大物理」の授業も良し。
おしゃれだったし、さすがに生まれ育ちのいい方は違うなとおもった。

269 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 10:59:22.82 0.net
数学・山本矩一郎、物理・前田和貞、化学・大西憲昇の時代は代ゼミ理系の黄金時代。

270 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 12:01:00.01 0.net
一年でもっていうのは選抜してるからポイント狙いで充分だ。

271 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 12:31:44.41 0.net
予備校って、現役の時に相当やり込んであと一歩ってな奴がちょうどいいんだろうね

272 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 12:46:13.52 0.net
>>267
西は子どもできて良かったじゃん
なか◯し加速度V

273 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 12:48:31.55 0.net
西はこんなのばかりだな。
スキモノの絶倫野郎なんだろうか・・・

274 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 12:55:48.98 0.net
ここ10年凄いね
普通は衰えるのに
低身長の人は性欲強いらしいね
なら未婚者を妊娠させればいいのに
わざわざ既婚者をなぁ

275 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 13:44:43.69 0.net
東進での扱いもどうなるんだろね。
しなやかに認知せよ

276 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 16:19:54.24 0.net
西きょうじさんは酷いですね。

277 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 16:26:15.58 0.net
口悪かったなあ西きょうじは

278 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 18:23:12.83 0.net
東進の講師紹介から消えたとか

279 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 18:27:02.07 0.net
何気に書いてから確認したら個別紹介から消えている。

280 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 18:27:54.39 0.net
やはり性癖は変わらないのか?

281 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 18:34:02.35 0.net
既婚者との不倫は刑法には違反しないが不法行為ではあるな。

282 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 18:48:51.79 0.net
はばたき加速度V

加速度ならaだろうと佐藤ヒロシに今井宏

283 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 19:01:51.65 0.net
西きょうじは「基礎強化英語ゼミ」、「総合英語ゼミ」を担当していたな。

河合の問題集薦めていて笑ったが。

284 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 19:58:59.56 0.net
予備校や塾の講師が特に女性教え子(元も含む)との揉め事起こしたら、本来一発アウトなんだけどな
どうなんだろうね、東進は

最近だと、現代文の板野も女性問題起こしてたけど、
昔、代ゼミの古文講師にもいたよな>武居

285 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 20:21:06.96 0.net
無名講師日記の詐欺講師Nは・・・・・

誰なんだろうね?

286 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 20:43:21.01 0.net
森下愛子: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpB1wVTbvHorklVFooZlCMFg

287 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 20:43:31.46 0.net
西きょうじは東進契約解除になるんかな。

288 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 21:19:20.36 0.net
東進のトップはどう判断するか?

289 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 21:54:36.65 0.net
西きょうじにフライデー砲炸裂で祝杯だな。

290 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 22:40:02.84 0.net
西きょうじの元の奥さんは、
軽井沢かどこかの選挙区で議員になってたはず。
当選したとき、西が一緒になって万歳してた映像を見た記憶がある。
村議会か国会かは知らないけど。

291 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 23:10:11.80 0.net
>>288
普通に考えれば契約解除だろうね
親御さんが嫌う、致命的な話題

ただ東進の場合微妙なのは、教室対面授業が無く、スタジオ収録録画を配信していること
生徒と接点が無いから次の更なる被害者の可能性が低い
でもそういうこと以前に無理だろうな、悪評被るのも嫌だし、企業コンプラ的にもね

292 :名無しさん@3周年:2021/01/08(金) 23:28:22.50 0.net
>>267
ヤフコメに泣けた

>記事にするほどの有名人でもないし、
>記事にするほどの有名人でもないし、
>記事にするほどの有名人でもないし、
>記事にするほどの有名人でもないし、

293 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 00:32:30.32 0.net
病気なのかね、セックス依存症みたいなやつ。

294 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 01:26:37.39 0.net
数年前にもあった気が。19歳語った30代メンヘラー女性に。

295 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 06:43:32.02 0.net
50代後半からすれば30代というのは娘くらいの年齢の女になるんだろうな。

296 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 06:55:24.95 0.net
西きょうじも武内コースか金ぴかコースか。

297 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 08:28:26.76 0.net
>>295
なるわけねぇだろwww

298 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 08:47:06.29 0.net
酒で竹内コースかな。

299 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 12:13:07.06 0.net
好き勝手やってきたのの末路。

300 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 14:48:15.92 0.net
うれしくてうれしくてたまらんな。

301 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 15:18:22.78 0.net
代ゼミネタがまさかの西きょうじになるとは。

302 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 15:29:12.38 0.net
西きょうじは何がすごいのか
いまいちわからん存在

303 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 16:43:12.81 0.net
昨日から酒と食事の美味しいこと美味しいこと

304 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 18:19:05.17 0.net
富田、西、西谷、
バブル期に在籍していて
いまだに現役なのは、彼らと酒井くらい?

305 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 18:26:37.52 0.net
八柏もじゃないの。
他塾にいったのでは岩田もじゃないの。
数学の木須や定松や安田や森も現役だね。
西と荻野は同い年のはず。

306 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 18:35:46.91 0.net
東進の講師紹介から完全に消えたね。
昨日は個別の紹介は消えても、全員集まってる写真には最前列に載っていたんだけど
今見たら跡形もなく消えていた。
これは東進幹部も動くかもね。

307 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 18:43:23.27 0.net
もうだめじゃん。君の勇気に乾杯、乾杯今君はもうだめだ〜♪

308 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 18:47:42.62 0.net
潮田さんや青木さんや猪狩さんは大人だったなあ。

309 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 19:04:58.68 0.net
条件節の潜伏、If説代用部について質問されていたら
うまく答えられなかったな<西きょうじ

富田さんや佐々木さんはささっと答えていたが。

310 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 19:06:30.35 0.net
まぁ相手が生徒であっても、過去の教え子で付き合った当時が大人なら、大人同士ということで分らんでも無いけど、
最初がルナだったけ? こじらせて問題になって、これが2回目だからな。
相手が不倫で、堕胎するように金渡して、それを振り切っての出産らしいけど、どっちもどっちだけど、
子供を預ける側である親、経営する側からすると、忌避されるわな。

311 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 20:00:15.16 0.net
昨日から笑いがとまらないな。

312 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 20:28:11.81 0.net
喜んでるのは荒らしだろ?
俺らは西先生をリアルタイムでは、ほとんど知らないもんな
没落した代ゼミからさっさと逃げた西先生を経営陣は嫌っているんだろうな

アンケートが没落の一因だという出口先生の話を引用したときも暴れたし
やっぱり荒らしは経営陣の一人だろ
数年前大学受験板の代ゼミ何とか没落スレで暴れていたのがいたな

313 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 20:41:38.54 0.net
西って第二の金ぴかだよな。

314 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 20:45:28.73 0.net
地道にやってきたのからみると
西って世のなかなめてるなっておもうわ。
さんざん代ゼミに売り出してもらっていて
傾いたらさっさと逃げ出す。
個人事業主とはいえ不義理にもほどがある。

315 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 20:47:14.40 0.net
>>312
いつものヤツだろ。
口調が一緒。

316 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 20:49:35.77 0.net
https://www.toshin.com/IncUnit/pdf/20210109.pdf
すでに元講師になってる・・・

317 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 20:55:11.10 0.net
他塾の講師から「業界の不名誉」と批判される講師もそうそういない。

318 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 21:04:10.18 0.net
結局、西はモテるという事なんだよなぁ
50過ぎでやらかすとか
常人ではムリ

319 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 21:05:50.34 0.net
ぶさいくな女子高生や女子予備校生に好かれていたな西は。

320 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 21:21:06.68 0.net
1990年代西きょうじが既婚者だと知って落ち込んでいる女子がいた。

321 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 21:29:23.69 0.net
西は早慶理系英語も担当していて受講者は10人もいなかったが。

322 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 21:56:02.22 0.net
西と一緒に出てた教育系Youtubeはどういうコメントを発するんだろうか。
今も売ってる元代々木ゼミ方式のポレポレなどはどうなるんだろ

323 :名無しさん@3周年:2021/01/09(土) 23:15:01.35 0.net
1回目の時には東進は何らかの処分したのかな

324 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 01:10:59.10 0.net
少なくともポレポレは残すと思う。
もう代ゼミとは関係のない講師だったし、売れてはいるし。

325 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 01:12:54.73 0.net
東進在籍時に出した英文法の核なる本は、
東進HPから買えなくなってるらしい。

326 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 03:12:45.51 0.net
そもそも予備校講師なんて、子供相手の芸人みたいなもんなんだから

327 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 07:40:50.39 0.net
我欲に対する天罰だな。

328 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 08:06:09.30 0.net
万歳三唱するか

ばんざーーーーーーーーーーい

ばんざーーーーーーーーーーーい

ばんざーーーーーーーーーーーーい

329 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 09:18:20.35 0.net
>>326
だから儲かるんだよなぁ
大人相手が儲からない時代

330 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 14:30:35.70 0.net
ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

331 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 17:17:35.33 0.net
西谷、西、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

332 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 17:37:56.03 0.net
こういう時にやっぱり性格って出るよな。

333 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 18:01:50.58 0.net
正直羨ましい
もう還暦近いのに何回もだぜ?
春季から冬期直前までひと晩でみたいなもんだ
その結果も出してるしな
実が結んだ
ぼくたちの正月は産月だ!

334 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 18:26:58.49 0.net
西谷、西、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

335 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 19:09:18.44 0.net
おちょくったり、喜んだりする流れは不快だわ、さすがに。

336 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 19:23:52.43 0.net
生徒を傷つける予備校講師って代ゼミには少ないとは思う。

いないことはない。

337 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 19:27:04.27 0.net
予備校講師なんぞに人格を求める方がおかしい
たかが予備校講師、大したもんじゃない

338 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 19:46:55.98 0.net
有坂は生徒を殴って問題になったと聞いた。
吉野は殴って報道されていた。
竹内は女子予備校生に性暴力といわれていた。
他に暴力講師っていたかな?

339 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 19:56:20.57 0.net
武井(兄)はマイクで寝てた生徒殴っていたが。

340 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 19:57:01.91 0.net
全ての職業に人格を求めるもんではないな
特に教師がどれだけ現役の生徒に
性欲を吐き出しているのか
それこそ西さん以上のことをやっとるやろ

341 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 19:58:48.20 0.net
武井(兄)先生と山村先生は対照的だったよ。

342 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 19:59:21.56 0.net
>>339
その年代は学校の教師が生徒
ぶん殴っていたからな
自分の中学では早弁したやつを
張り倒して鼓膜がちょっと傷んだ
その教師はのちに校長になったw

343 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 20:01:39.50 0.net
武井(兄)は質問行くと
とても柔和な紳士なんだよな
授業時と違って驚く
私の時は頬杖ついて寝てた人が
腕を払いのけられてた

344 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 20:01:48.44 0.net
なんか西ってバブル期には上位層にはいまいちだったな。富田や佐々木のほうが人気あったな。

345 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 20:05:15.18 0.net
キレやすい講師っている。性格なのか。

346 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 20:09:28.01 0.net
駿台の講師にキレやすいのが多いと思う。

347 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 20:13:52.51 0.net
激怒したところを見たことある講師。

富田、西、土屋博映、武井兄弟。

348 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 20:41:58.18 0.net
この年代は生活に困ってるのかな

349 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 21:03:24.81 0.net
ロスジェネおおいからじゃないの。

350 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 21:25:42.08 0.net
今晩も祝杯だな。

351 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 22:09:52.83 0.net
間髪入れずに連続投稿、これって同一人物じゃないの?

352 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 22:48:23.43 0.net
壇蜜: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpDhYOoN3-t3WwxVV8fvZGem

353 :名無しさん@3周年:2021/01/10(日) 23:24:08.40 0.net
先に物理の前田先生を質問したものですが、
この流れでお礼が言いにくかったんですが。。
改めてありがとうございました。
いい先生だったんですね。チラ見で感じた人柄そのものでよかったというか感謝です。

354 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 09:25:28.77 0.net
物理科の先生方は仲がいいんだよな。

355 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 09:52:32.98 0.net
代ゼミの物理科は解法中心でいいと思う。

356 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 11:35:33.66 0.net
今晩も祝杯だ。

357 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 12:12:27.77 0.net
もういいよ

358 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 14:18:52.95 0.net
イギリス在住新型コロナで死なないかな。

359 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 16:13:59.24 0.net
ばんざいとか死ねとか、
さすがに引くわ。
人間性を疑う。

360 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 16:49:55.20 0.net
さあ今日も万歳三唱しますか・

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

361 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 16:53:35.25 0.net
またいつものハブられ者だろ
中村、潮田が泣いてるよ

362 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 17:35:07.99 0.net
あなたもスルーしないさいな

363 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 18:12:18.91 0.net
>>347
金ピカ、88年、横浜校の冬期講習で些細なことで生徒が怒鳴られてた

364 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 18:26:54.90 0.net
金ぴかも西も気分にムラがありそう。

365 :積年の大怨に灼熱の裁きを:2021/01/11(月) 18:37:34.38 0.net
ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

366 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 20:18:33.72 0.net
理系数学の田島稔先生も教室の後ろで私語をしていた生徒を
一喝して退出させてた。

367 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 21:05:30.39 0.net
富田も私語に激怒していた。

368 :名無しさん@3周年:2021/01/11(月) 21:10:25.45 0.net
有名な先生の愛人が講師室に乗り込んできたことがあった。

369 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 00:35:58.61 0.net
代ゼミに限らず、予備校の先生から怒られて相当なもんだよね。
コメントしてる人はたまたまその授業に居合せた人なのか、今でも恨みを持ってる人なのかわからないけど、お金払って授業受けてんだからそれは文句言われるよね。

370 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 00:37:31.84 0.net
富田で英語を再び勉強しようと思うんだけど、どんな本買えばいいんだろう
軒並み絶版になってんのが気になるんだけど、
それは無視して、どんな流れが1番いいのかな。

371 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 01:07:51.16 0.net
単科ゼミ申し込むのがいいよ
今は通学しなくてもネットで受講できる

372 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 01:22:24.68 0.net
高いなぁww
参考書を厳しいですかね…

373 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 01:31:19.51 0.net
https://ameblo.jp/ideal-books/entry-11232082436.html

374 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 07:20:09.27 0.net
ありがとう!

375 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 08:20:51.81 0.net
数学の山本に怒られた記憶があるよ

376 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 08:26:57.06 0.net
富田が人気なくなったのは
参考書で済むからなんだよなぁ
授業が分かりやすくて理解は早いけど

377 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 08:30:37.15 0.net
万歳三唱するか


ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

378 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 11:40:50.11 0.net
富田で勉強なら
100原則と英文法の三冊かな。

379 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 13:13:27.20 0.net
YouTubeで春期の第一講あるから
それを見てから始めたらいいよ

380 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 14:14:52.88 0.net
https://syscomsoftwares.com/kyokugaku

381 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 15:17:07.69 0.net
富田は生徒をバカにするという噂を聞いてから抵抗感があるな
それは西も言われていたけど

382 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 16:36:53.80 0.net
富田は西と違って生徒にバカとかブスとか言わないからな。感情的にならない。

383 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 16:52:53.51 0.net
青木潮田を受けていればよかった

384 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 17:11:57.99 0.net
英語BG5は

潮田、青木、中村、鬼塚、富田

だな。

385 :384:2021/01/12(火) 17:15:02.86 0.net
あBIG5ね。

386 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 19:44:47.14 0.net
物理以外で有名な理科の先生って誰?

387 :363:2021/01/12(火) 20:00:35.96 0.net
>>369
別に私語とか授業態度が悪かったわけじゃなくて
初日、授業開始後に生徒が教室に入って来たんだが
空いてる席に座る為に通路側に座ってる生徒を一旦立たせた
初日、金ピカはそれを咎めたが次の日、別の生徒が同じことをした
金ピカは「君は昨日俺が言ったことを覚えてないのか?」とその生徒に言った
生徒は「すいません、忘れてました」と言ったところ
金ピカは「忘れるようなことじゃないだろ!!!」と烈火のごとく怒鳴った
怒鳴るほどのことじゃないと思うけどね

388 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 20:24:43.42 0.net
怒鳴るほどのことだよな。

389 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 20:26:17.37 0.net
物理以外で有名な理科の先生は

化学 大西、宇野、二見、矢沢、大橋

生物 柴山、中嶋、大川

地学 伊藤

だったな。

390 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 20:28:52.49 0.net
地学って楽だったよな。

391 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 20:51:16.66 0.net
センター地学は教科書と過去問で9割取れる。二次や私大はわからない。

392 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 20:56:41.49 0.net
駿台で講習受けたが、いちばん端のやつが喫煙者の浪人で
休み時間毎にタバコ吸いに行ってぎりぎりまで
かえってこないので
そいつが帰ってきたら
通路側のが全員一回立たなきゃならんので
迷惑だったな。
タバコ臭かったし。

393 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 21:04:07.26 0.net
>>388
どこが?予備校通ったことないのか?
空いてる席に座るには通路側に座ってる奴が一旦立って内側の席に通させる必要があるだろうよ

394 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 21:05:22.29 0.net
宇野さんの化学は内容はよかったが受けていて疲れた。

395 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 21:06:39.43 0.net
明治を受験した時、どこかの校舎がそんなつくりの椅子だったな
4年間煩わしいだろうと思って受かったけど行かなかった

396 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 21:08:42.17 0.net
>>393
その一旦立つ、それが面倒なんだよ。それくらいわかれよ。

397 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 21:13:05.10 0.net
>>396
それが嫌なら通路から離れた内側の席に座ればいいんじゃねえの?
通路側に座ってるなら一旦立つのを余儀なくされることぐらい
誰だってわかっているだろ

398 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 21:14:47.25 0.net
どこに座ろうが自由だから。端やいちばん後ろに座りたがるバカはいるよな。

399 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 21:18:35.55 0.net
リスニングの授業でいちばん後ろに座っているのがいたが
リーヴァス先生は前に来るように指示していたなあ。

400 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 21:23:31.16 0.net
地歴公民の有名講師は

日本史 上杉、八柏、藤野、菅野、前田、竹内

世界史 武井正教、山村、岩田、国広

地理  武井正明、武井明信

政経  吉田、小畑

401 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 23:37:27.05 0.net
世界史の国広って有名だったかなあ?

402 :名無しさん@3周年:2021/01/12(火) 23:37:46.78 0.net
まだ森本の方が。

403 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 00:41:31.46 0.net
通路側に座っていたけど、先生が入ってきている段階で、真ん中の席に座ろうとする奴が悪いんじゃないの。
大体トイレから戻ってくるとか、喫煙から戻ってくるとかは休憩時間中に全部やるよね。
入れたくない気持ちはわかる

404 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 06:46:18.52 0.net
国広さんは有名だったじゃん。お父さんがえらいことで。

405 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 09:20:41.35 0.net
やっぱり世界史の国広さんってそうだったんだ。
今どうしてるんだろ。

406 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 10:48:14.37 0.net
世界史は詳説と用語集と山村の年代覚えればどこでも受かるとおもう。

407 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 14:58:23.71 0.net
「地理の完成」の改定は息子さんがやるのかな?

408 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 18:04:06.11 0.net
二次私大地理のテキストはよかったな。

409 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 18:22:28.04 0.net
>>403
いちいちうるぜーな
俺、一番後ろの席で一部始終を見てたけど
そいつはそこしか空いてないから真ん中の席に座ろうとしたんだろうが
好きで真ん中の席に座ろうとしてわけじゃないぞ
予備校バブルの人気講師の授業ってほぼ満員で空いてる席が真ん中の席だけってことよくあったんだよ
ちなみに人気講師の授業って生徒からの投書を読み上げる時間があるんだが
その授業で真ん中の席から詰めて通路側の席が空くようにする配慮があってもいいのではないか?
っていう投書があったぞ

410 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 18:56:43.23 0.net
いいわけないだろう。

411 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 19:20:43.84 0.net
ヤフオクに出されていた原秀行のテキスト、9.8万円で売れてビックリw

412 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 19:30:34.48 0.net
付録満載のテキストなんかより、1000円で参考書を幾つか買った方がいい

413 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 19:39:26.94 0.net
座席に対する考え方は人それぞれだと思うんだけど、真ん中が空いてるからといって詰めるのは、やっぱり違うと思う。

414 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 20:01:11.52 0.net
席取りで疲れたな。西谷行列とかバカじゃないのと思っていたわ。

415 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 20:27:01.60 0.net
西谷や原のどこがよかったのか?

416 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 20:30:48.36 0.net
代ゼミの生徒って駿台やSEGにくらべてバカなやつが多かったな。

417 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 21:02:05.50 0.net
テキストは読む用と予備二冊と合計3冊欲しいから、プレ値の奴には手が出ない無いな
妥協して二冊でも20万近くになってしまうわ

浪人時地学講師がいまいちだったから、今だと蛭川先生のオールラウンド地学を在宅受講したいが
テキスト二冊入手するために受講料を倍の30万払わないといけないし
ちょっと手が出ないな

418 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 21:06:01.10 0.net
鉄則読むかな。

419 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 21:14:14.18 0.net
他の席が空いてるのに女の隣に座ったら不審に思われるわな
どおりで真ん中から詰めて座らない奴が多いわけだ
https://www.yozemi.ac.jp/sateline-history/images/003.jpg

420 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 21:14:30.61 0.net
あと、本科生学費が大分上がっているのな
昔は国立コースも私立コースも年間50万円台後半だったような
今は80万円台なんだな

単科は憶えていないけど、やけに高い気がする
当時こんな値段だったら気安く講座取りまくれないわ

421 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 22:47:27.77 0.net
今でもテキスト読んだり参考書を読むとかの書き込みをたまに見るけど、
暇つぶし?自慢?

422 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 23:09:51.92 0.net
俺は暇つぶしだな
最近は地図帳とか漢詩とか英和辞典とかを読んでいる

423 :名無しさん@3周年:2021/01/13(水) 23:12:58.22 0.net
91年頃だが、64Bは他教室と比べると机のサイズが小さく、無理矢理キャパ増やしてたな。
下階63Bの土屋先生の歌が漏れ聞こえる中、田村先生の現代文を受けた事を思い出す。。。
確か数年後に代々木校は、広い机に差し替え。
さらに生徒が減ると大教室を分割をした。

424 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 08:35:14.43 0.net
今晩は超特急読むかな。

425 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 08:48:26.60 0.net
さて中村先生の冬季講習のテキストでも読むか

426 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 10:45:47.58 0.net
よし、これから鬼塚基本文108を丸暗記だ!

427 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 11:04:03.71 0.net
でる単、でる熟、700選丸暗記だ!

428 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 12:23:55.01 0.net
寒い日は伊藤和夫先生の英文解釈教室を丸暗記するにふさわしい。

429 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 13:04:47.77 0.net
中村稔「大学への数学T年分を1日でやれ」

430 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 14:41:03.93 0.net
週末に潮田先生の英解1Aの授業は日本語訳が素晴らしかったので音読だな。
中村先生のハイクラス英語もテキストノート辞書も音読多読だな。

431 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 15:23:48.94 0.net
潮田先生が約読み上げるときはリズムがあってよかったな。

中村先生のダットセツやエーホービーやインビロインメントもいいな。

432 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 16:22:40.12 0.net
今晩も祝杯だな。

433 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 16:57:31.02 0.net
万歳三唱もしないと。

434 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 18:10:23.70 0.net
そいつあ、豪気だね〜♪

435 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 19:33:22.85 0.net
ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

436 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 19:55:02.12 0.net
おもちゃ新規入荷

437 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 20:58:50.71 0.net
祝杯だな。

438 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 21:58:03.70 0.net
祝田秀全

439 :名無しさん@3周年:2021/01/14(木) 23:50:18.81 0.net
いまだに代ゼミに通っている子達がいるんだよな、何でだろ?

440 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 00:21:35.19 0.net
>>420
そこまで安かったかな。
60万円半ばくらいと記憶。
入塾金(あれば)込みの価格かどうかまでは覚えていないが。

441 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 08:46:47.15 0.net
親が代ゼミで習っていて子も代ゼミでっていう親子はいた。

442 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 13:11:48.23 0.net
今晩も祝杯だな。

443 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 14:15:17.69 0.net
駿台も河合も残っているのに、代ゼミだけ衰退したんだよな
生徒がバカとは言われていたけど、経営陣もバカだったんだな

444 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 14:43:52.30 0.net
さて中邑先生の冬期講習のテキストでも読むか
さて仲村先生の冬季講習のテキストでも読むか
さて中村先生の投棄講習のテキストでも読むか
さて中村先生の冬期講習のテキストでも読むか
さて中村先生の冬季講習のテキストでも読むか

445 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 14:47:53.42 0.net
うれしくてうれしくて

祝杯が続くな。

446 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 14:48:50.67 0.net
代ゼミは結局本科を手抜きしすぎなんだよ
単科でいいから本科は少なくなって当たり前
菅野先生時代みたいに本科生以外は
ほぼ取れないみたいなこともないしね
で、ど田舎でも有名講師の授業受けられる東進に
出し抜かれてしもうた

447 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 16:20:04.55 0.net
若い講師は育っているの?
代替わりは必要な時期たよね

448 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 16:43:55.60 0.net
もうだめでしょ。駿台や河合から移籍してくるのもいないし。

449 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 18:18:46.88 0.net
バブル期当時、国広功先生は若い講師と女子生徒が親密にするのに苦言を呈していたな。

450 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 18:30:37.75 0.net
些細なことで怒鳴った金ピカは正しいのか?悪いのか?は別として
今、同じことをやったら炎上必至だろうな

451 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 19:07:42.27 0.net
もちろん正しい。教育的指導で炎上しようが関係ない。

452 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 21:02:27.55 0.net
おもちゃ、少し黙ってください。
ネタにされてることを少しはわかってください。

453 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 21:25:34.94 0.net
超特急読み終えたな。

454 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 21:32:11.12 0.net
東進のビデオ授業は画期的だったよな、地方でも一流講師の授業が見れるんだし
予備校って言っても、一部の看板講師以外は大したことないのがほとんどなんだしな

455 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 21:51:21.47 0.net
1991年に西がそのうち今のようになることは考えていたな。

456 :名無しさん@3周年:2021/01/15(金) 22:48:51.21 0.net
佐藤浩司さんってバブル期からいたけど、あんまり話題にならないね。
このスレでは、木原さんもあんまり出てこない。

457 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 00:04:21.82 0.net
日が変わって今日から共通テストだね、みんな頑張ってもらいたいな
俺は92年に私大型でセンター試験を受けたけど、緊張で大失敗したけどさ
英語の時間に腹痛を催して手を挙げてトイレに行った
試験官と共に、何故か隣の校舎のトイレまで誘導されて10分以上ロス
英語は最後まで解けず、これでリズムが狂って1年の努力が無になった

458 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 01:34:45.07 0.net
俺も代ゼミで受けた国学院大学の試験日で腹痛でトイレ行った記憶がある。ほんとにやばかったなぁ

459 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 10:05:13.06 0.net
代ゼミ生の検討を祈ります。

460 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 10:05:32.07 0.net
健闘でしたw

461 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 10:21:44.93 0.net
今年も代ゼミをご検討下さい

462 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 11:19:52.41 0.net
受験生には頑張って欲しいですね

463 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 12:36:17.49 0.net
万歳三唱するか

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

464 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 15:28:49.10 0.net
今晩も祝杯。

465 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 16:23:47.85 0.net
中曽根が首相時代に共通一次を解いて70点以上取ったと話題になっていたな

466 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 16:33:47.93 0.net
堺屋太一も東大の世界史解かされて
予備校側から合格点は取れてますと
忖度されてたな

467 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 18:50:39.14 0.net
黒須
吉沢

468 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 19:01:35.95 0.net
黒須はくそすと机に書いてあった。

469 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 22:10:14.17 0.net
それ、前も書いてなかったか?

470 :名無しさん@3周年:2021/01/16(土) 22:21:15.88 0.net
内田強って知ってる?

471 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 01:12:04.21 0.net
古文の先生でしょ
メガネかけた細い先生
古典文法やってたよね

472 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 09:14:21.35 0.net
ダメ人間養成講師っていたかあ?

473 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 11:39:07.23 0.net
ダメ人間養成参考書は?

474 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 13:15:14.75 0.net
万歳三唱するか

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

475 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 14:15:10.30 0.net
さよなら自己責任

476 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 15:30:14.55 0.net
西や木原ってこのスレでは話題にならないな。

477 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 16:07:33.06 0.net
>>471
知ってる人がいて良かった

478 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 16:30:09.93 0.net
駿台の古典文法入門は難しかった。

479 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 17:33:25.79 0.net
>>477
派手な講師ではなかったけど
基本に忠実な方でしたよね。

480 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 18:00:35.63 0.net
バブル期の代ゼミスレなのに
金ピカの授業についてのレスがあまりないのはなんでだ?
金ピカこそバブル期の代ゼミを象徴する講師だろうに

481 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 18:22:24.83 0.net
87年ごろ辞めているからじゃないの。

482 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 18:25:13.70 0.net
金ぴかが

東大コースや早慶コースなどの難関大コースを担当しなかったからじゃないのか?

代ゼミといえば早稲田というイメージあるし。

483 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 18:49:43.43 0.net
金ピカも含めて講師が生徒からの投書を読む時間を楽しみにしていたのは俺だけか?
最近の予備校でもやってるのかなあ

484 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 18:55:36.98 0.net
数学の矢木先生は生徒からの手紙を読んでいた。木須さんのところにも手紙は多くきていたようだ。

485 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 19:02:36.49 0.net
金ぴかは投書を読んでいたから最後はあんなだったんだな。

486 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 19:09:44.61 0.net
あんなだった何が?

487 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 19:27:15.50 0.net
金ぴかは代ゼミ時代の生徒がバカ過ぎて絶望していたんじゃないか。

488 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 19:33:29.73 0.net
西、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

489 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 19:36:26.26 0.net
西谷 手紙事件
酒井 左翼
吉野 暴力事件
竹内 女子予備校生に性暴力

この4人にならっていたのはいるのだろうな。

490 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 21:44:08.79 0.net
出口のチャンネルを見たら、金ピカがラジオ局に営業に来ていたんだってな
東進も上手く行かず、仕事が無くて金に困っていたみたいだ

491 :名無しさん@3周年:2021/01/17(日) 22:16:11.00 0.net
>>480
ここを仕切って荒らしてる中村基地外の全角バカが、てめぇが在籍してた時期以前はバブル前って勝手にルール作ってるんだよ。
以降も断続的に金ぴか以外に芦川などのネタを書いてるけど、このクズが荒らすからみんな遠ざかってるんだよ。
ばんざいばんざいと基地外乱舞、死んでほしいわ。

492 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 09:47:22.12 0.net
>>490
読んで訳すだけだもんなぁ
でも英単熟語英作文の参考書は
それなりにちゃんとした出来だから
うまくやればあそこまで落ちなかったのにね
それともあれはもしやw

493 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 11:02:33.55 0.net
ズバ単は良かったと個人的に思う

494 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 11:29:06.72 0.net
本当に本人が書いていたのかな? 西尾孝も寺田文行もそういわれていたけれど。

495 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 13:25:58.30 0.net
ツッチーは授業も参考書も良かったなあ。

496 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 14:30:25.46 0.net
バブル期の英単語集はターゲットか出る単か。

497 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 15:57:18.53 0.net
文標のほうが実戦英文法よりもいいな。

498 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 16:26:52.85 0.net
早稲田も数学導入なんだから私立文系は全部数学を試験に課せ。

499 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 16:42:23.84 0.net
私文も共通テストの数学を
点数に入れたらいいよ
数学できたからといって役立つかというと
駅弁文系見てるとなぁw

500 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 17:08:43.63 0.net
早稲田は昔から地方の普通の高校からも合格者が出るけど、
数学必須だと、県立のトップ高の合格者が増えそうだな
高校入試も、数学のできる順で偏差値が決まってくるから

501 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 18:46:41.41 0.net
文学部も数学Vまでを必修にするべきだな。

502 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 18:49:31.38 0.net
バブル全盛期に、メディアであれだけ偉そうに講釈を垂れていた金ピカが
その後、メディアからも塾業界からも見捨てられて、最期はナマポ孤独死ってのもな
葬式その他は誰が仕切ったんだろう、その辺のニュースも全然伝わって来なかったな
有名講師なら昔の教え子が音頭を取って、金ピカを偲ぶ会なんてありそうなものなのに

503 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 19:06:58.45 0.net
葬式は奥様が喪主なんじゃないの。

504 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 19:09:41.90 0.net
葬式は奥様が喪主なんじゃないの。

505 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 19:39:19.94 0.net
離婚調停中だったらしい
https://newsmatomedia.com/sato-tadashi

506 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 20:16:13.24 0.net
報道されないだけで、こういった最期になった予備校講師って多そうだけどな
英語の原先生のその後も、そう言った意味で大いに気になるけど

507 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 20:21:27.95 0.net
どうでもいいよ。

508 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 20:25:36.27 0.net
竹内も早死にだったな。地理の権田先生もがんで早死に。
古文の中里先生や千明先生も早かった。

509 :名無しさん@3周年:2021/01/18(月) 21:39:02.74 0.net
生物の大川尚美博士も早かった。

510 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 00:14:28.77 0.net
どんな人生でも死ぬまで
輝いてる人なんていないだろ
老いに絆されて卑屈になったりするもんだ
若くして亡くならないならそれでいい
ある意味N先生はまだ輝いているのかと驚いた

511 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 14:27:20.12 0.net
輝いているかね?

512 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 15:29:42.42 0.net
津守先生もジョギング中に亡くなったんだった。

513 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 16:25:31.78 0.net
津守先生が亡くなって西が生きてるだから神も仏もないな。

514 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 17:34:03.72 0.net
西きょうじは総合英語ゼミを持っていた。

515 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 18:30:41.93 0.net
はばたき加速度V

記述問題のツボ

516 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 20:45:57.75 0.net
西は生徒を小馬鹿にして嫌な奴だと言うコメントもヤフーにあったな

517 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 21:28:35.43 0.net
実際そうだったな。そういう場面はよくみた。

518 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 21:28:35.73 0.net
実際そうだったな。そういう場面はよくみた。

519 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 21:33:40.02 0.net
マツコみろ!!菅野ライブ出てたぞ、ちょっとだけど。

520 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 23:01:13.12 0.net
この時期は冬期直前二期だったな。
CANDY ROCK 古文実践総整理Go!Go!Go! 日本史last live なんかを受けてた。
代々木校はセンター試験会場にもなっていたけど、同日に土屋古文受けてた。
土屋先生は、声か響くから10番台教室に左遷させられ、軽く怒ってたな。

521 :名無しさん@3周年:2021/01/19(火) 23:49:34.27 0.net
参考書マニアの番組見たよ。

522 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 00:20:21.56 0.net
実況板見ながら見てたけど、結構いい反応だった感じ。
実況板の方々は受験経験がある方が多いようだから、懐かしいって言う感想が多かったね。
菅野、土屋のライブ映像が出たのは懐かしかったな。

523 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 08:34:30.48 0.net
あの映像はどこからなんだろ
菅野先生の動く映像はほんとに吉よ
土屋先生もえらく若かった

524 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 08:47:50.53 0.net
あれは代ゼミでしょ。
権利関係や肖像権もあるだろうし。
スタッフは菅野、土屋両氏にも会ったらしいです。

525 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 09:29:49.62 0.net
菅野先生の現役時代
一講座でもいいから見てみたいなぁ
黒板がチョークの文字で埋まっていく様を

526 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 11:55:01.61 0.net
日本史は菅野、竹内、前田が有名だったが。竹内がいちばんよさそうだった。

527 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 12:48:48.32 0.net
みんなそれぞれ良い所あると思うよね。
竹内は受けてみたかった。

528 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 13:04:01.59 0.net
竹内はYouTubeにあるよ
ほとんどあんな感じ
歴史を物語的に解説する

529 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 14:25:40.81 0.net
ありがとう。見てみるね。

530 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 17:12:46.25 0.net
早慶上智受かったのが日本史は竹内がいちばんよかったといっていた。

531 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 19:11:11.52 0.net
地理は武井親子以外に有名な人はいなかったな。

532 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 19:12:23.60 0.net
潮田の英解講義かっとけばよかったな

533 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 19:37:58.19 0.net
岩田の世界史を受けた者はおらんのか?

534 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 19:38:05.38 0.net
たいした内容ではない。授業ノホウガイイ。

535 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 19:42:35.52 0.net
潮田先生の精選構文の授業はポレポレの100倍はいい。

536 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 19:44:01.42 0.net
岩田さんは一橋世界史担当していて武井御大よりもよかったという人もいた。

537 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 20:20:49.64 0.net
岩田さんはちょっと覗いた時に
黒板にひたすら書いていく授業だった
佐藤みたいにキレイにまとまってはいないが
実践的には岩田さんの方がいいのではないかと思う
おそらく内容的には参考書のスーパーアイテム
と同じようなものかと

538 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 20:33:46.97 0.net
岩田さんは「板書の岩田」だったな。

539 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 22:35:08.02 0.net
>>521
すみません、何の番組か教えて頂けますか? 
YouTube?

540 :名無しさん@3周年:2021/01/20(水) 23:11:24.53 0.net
マツコ

541 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 00:20:57.50 0.net
>>539
昨日のマツコデラックスの番組。
番組名は知らない。すまん。

542 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 02:45:08.34 0.net
板書しないで、プリント配って解説の方が効率良さそうだけどな
高校の社会の授業がそんな感じだったけど

543 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 08:01:44.92 0.net
授業もいらないよ、非効率
参考書読んだ方が早い
通学も非効率、YouTubeあるし

544 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 08:08:04.69 0.net
このスレの早慶上智コースで浪人で日大のヒーロー爆笑問題・田中が脳梗塞だな。
天罰であろうか?

545 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 08:38:20.91 0.net
他人の病に天罰って、、
人間性を疑うわ、流石に。

546 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 10:00:24.87 0.net
成功者に嫉妬する人生に
今何を思う。

547 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 11:07:57.79 0.net
好き嫌いがあるのは分かるし、自分の好みを人に強要すべきものではないが、
どぎつい批判は引くよ。
懐かしさを共有する目的なのに、誹謗したり揶揄したり。
もうそろそろ止めてほしいです。

548 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 11:24:02.83 0.net
毛皮のコート着ている男子大学生が結構いたな
今でも想像もつかないだろうが・・・

549 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 13:09:33.12 0.net
シャネル着た女子もいた。

550 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 15:39:42.26 0.net
ソバージュが多かったな。

551 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 17:00:35.27 0.net
数学講師って性格悪いの多いな。

552 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 19:05:20.20 0.net
岡本寛先生はいい先生。

553 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 19:21:32.45 0.net
物理科はいい先生がそろっている。駿台みたいな東西対立も内紛もないし。

554 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 20:12:34.27 0.net
化学科は内紛のようなものはあったな。たいしたことはないけど。

555 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 20:21:58.51 0.net
予備校で浪人しながらバンドを組んでいるのもいたな
バイトしながら予備校来ているのもいたけど、こっちはいいとこに受かってるのもいた

556 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 20:22:57.89 0.net
漢文の矢崎先生はまだ教えているようだ。

557 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 21:19:41.99 0.net
漢文は中野清先生。

558 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 22:27:12.38 0.net
漢文なんて、予備校で何万も払って授業を受けることない
高校時代の便覧で句形と重要語句を覚えれば、どこの大学でも対処可能だ

559 :名無しさん@3周年:2021/01/21(木) 23:22:14.52 0.net
漢文と古文は予備校なんて行かなくても十分だ
現代文もそうだな、学校の授業と問題集や模試の復習でお釣りがくる

560 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 01:53:01.77 0.net
そりゃその人(志望校含めて)によるだろ
んなこと言ったら、英語だって数学だって予備校頼らず自分でやる奴はやる

堀木先生の東大現代文(当時は東大現代国語かな)に駿台生も大挙受けに来てたのは有名な話

561 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 02:13:07.76 0.net
青木潮田
堀木国広中野

562 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 07:07:17.50 0.net
潮田青木の順

堀木国広中野

563 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 11:30:29.50 0.net
漢文の中野先生の講習受けていたけど面白かったな。

あんな面白い授業はなかった。

564 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 14:10:22.86 0.net
なぜ金ぴかは絶望の中孤独に逝かねばならなかったのか?

565 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 14:52:33.94 0.net
金ぴか先生、1977年から代ゼミにいたようだけど、
やっぱり実績ないと、いくらエンタメ色が強くても、
単科とか持たせてもらえることは無いんじゃないかな?

566 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 15:58:39.29 0.net
上層部から他の講師に授業をみせてやれといわれ
て断って代ゼミは退職したと金ぴかは言っていたな。
本当かどうかはわからないけど。

567 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 16:12:48.64 0.net
なるほどね
それを他講師から内容についてアレコレ言われるのを避けたのか、秘伝が知れ渡るのを嫌がったのか、
原のように極端な秘密主義の講師もいたからなんとも言えないね

568 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 16:26:40.66 0.net
代ゼミから東進に移籍して
成功した英語講師は少ないな
髭ダルマが居るけど、元々駿台だしな

569 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 16:30:18.86 0.net
今井は世渡りは上手いな。

570 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 17:29:20.39 0.net
今井は器用な感じよね。

571 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 18:00:26.89 0.net
物理の前田先生はメルリックス学院でも教えていたな。

572 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 18:52:43.08 0.net
今井くらいか、代ゼミ経験者での残留組は?

573 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 19:05:21.76 0.net
今井は授業上手そうじゃない。

574 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 19:34:24.77 0.net
なぜ物理科のみは平和なのか考察してみたほうがいいかな。

温厚な人たちが集まっているからか。

575 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 20:04:31.25 0.net
単科ゼミでも薄いテキストで授業やっていた講師(理科、地歴公民は除く)は授業上手かった。

576 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 20:19:36.85 0.net
英語科は仲悪かったなあ。

577 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 21:06:39.35 0.net
数学なんかはだいたい同じような解き方になるので差別化しにくい。

578 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 22:00:16.10 0.net
皆さん、講師の判断基準は単科ですか、本科ですか。

579 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 22:20:25.08 0.net
両方。

580 :名無しさん@3周年:2021/01/22(金) 23:58:30.35 0.net
>>578
他人に質問するなら自分はどっちか書いてからにしろ
一方的に情報を奪おうとするな

581 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 00:17:07.29 0.net
お前、何様気取りなんだよ

582 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 00:34:01.88 0.net
私はメイト生だったので
パンフレットが判断材料でした
だからテキストもらうまでどう言う授業か
一切わからなかった

583 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 08:39:50.48 0.net
自分はパンフと予備校作戦、本科潜りで決めてた。
受けたこと無い先生に決めるのは、かなり勇気のいる事だった。
今みたいに、映像で事前に受けられなかったからね。

584 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 09:54:23.14 0.net
そんなことばかりだから多浪するんじゃないの。実際に勉強すればいいのにね。

585 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 11:01:45.69 0.net
ハエがうるせぇな

586 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 11:14:59.36 0.net
本科受けてあとは自習室閉まるまで自習やっていたのが志望校に受かっていたよ。

587 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 13:39:20.98 0.net
木須一郎先生の授業は延長すごかったけど疲れなかった。

588 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 13:47:06.95 0.net
>>541
ありがとうございました。
貴重な映像でしたね。
教室はサテラインが入る前の63Bあたりかな。

589 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 13:47:56.09 0.net
最近は、成成明学獨國武って括りがあるけど、
いつくらいから、こうなったんだろ。

590 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 15:12:40.84 0.net
https://youtu.be/R7yy3O7RtoA

591 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 16:45:57.89 0.net
成城・成蹊・学習院・武蔵の4校は旧制高校時代から交流あるはずだな。

592 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 16:49:29.52 0.net
武蔵はそこそこ偏差値も高かったのに、世間的にはマイナーだったな
学習院は、立教と並んで田中康夫が「大学受験講座」って本でお勧めしていた

593 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 16:58:05.40 0.net
成城成蹊学習院武蔵って金に困らない人が行く学校だっていわれていた。

594 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 19:35:49.06 0.net
関西だと芦屋大と甲南大だな

595 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 19:51:03.42 0.net
へぇー甲南もそうなんですか

596 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 20:38:34.07 0.net
>>594の2校は田中康夫が「大学受験講座」でお勧めしていた
偏差値の割に印象が良くて、就職先もいいそうだ

597 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 20:50:54.99 0.net
田中の大学受験講座で撮影されている人のイラストあったけど
あれは有名な講師だよな。
授業録画してるのいたの知ってる?

598 :名無しさん@3周年:2021/01/23(土) 23:16:41.28 0.net
バブル期は成城、成蹊、学習院、明学の偏差値は知ってたけど、他は知らんかった。

599 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 02:25:54.54 0.net
バブル期は甲南大と近畿大にダブル合格したら、
迷わず甲南大に進学する時代だった。

600 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 03:52:54.54 0.net
日東駒専と武蔵、國學院、明治学院だとニッコマ?

601 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 07:53:40.28 0.net
日東駒専でしょ君らはw

602 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 10:16:36.47 0.net
西谷、西、出口、吉野に習ったのは今何を思う。

603 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 17:19:38.22 0.net
このスレも日東駒専率が高そうだしな

604 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 18:03:53.55 0.net
早慶上智コースで浪人して優秀な講師に習って日東駒専が結果の奴は今何を思う?

605 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 20:58:01.51 0.net
今何を思う?

606 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 20:58:53.13 0.net
日東駒専に入れただけマシだろ
進学難(予備校バブル)時代の亜細亜や国士館なんて20倍近くあったんだからな
当時は大学と名の付くところに入るのが大変だったんだよ

607 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:06:47.28 0.net
西谷、西、出口、吉野に習ったのは今何を思う。

608 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:07:01.59 0.net
早慶上智コースで浪人して優秀な講師に習って日東駒専が結果の奴は今何を思う?

609 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:08:35.43 0.net
西谷、西、出口、吉野に習ったのは今何を思う。
早慶上智コースで浪人して優秀な講師に習って日東駒専が結果の奴は今何を思う?

無礼を承知で伺うが
貴殿はいったいどこの大学に入ったのか?
学部は言わんでいいけど、どのラインか言ってほしいね。

610 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:14:49.65 0.net
その荒らしは元代ゼミ生じゃなくて経営者でしょ
一応世話になったから、あまり悪くは言いたくないが

山本矩一郎と西きょうじを話題にしていたが、両者を受講した学生はほとんどいないし
出口先生がYouTubeの代ゼミの闇の回だかでアンケートが没落の一因と言ってたのに反応して暴れたし
書き込みの口調も何となく受験バブル世代じゃないよね

611 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:18:08.57 0.net
610に追記だが
代ゼミの経営者一族は、たしか大した大学は出て無かったよな
関東私大Cグループ(成成獨国武)あたりだったような

612 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:27:31.56 0.net
たいした大学出てなくても
あれだけのものを作り上げた兄弟だからね
高宮は威厳もあってなかなかの人物だった

613 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:29:37.30 0.net
>>610

無知だねえ。
西と矩一郎先生を同時期に受講した生徒はいるよw

614 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:30:27.86 0.net
予備校の授業は高校受験までの塾とは違うよな
そもそも1月に試験が始まってしまうから、実質4月から12月までしかない
9ヵ月で高校3年間の全範囲を網羅できるわけも無いから、エッセンスつまみ食いみたいになる
あくまでペースメーカーで、成功する浪人生は現役時に相当の力があって落ちた奴が多い

615 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:32:49.42 0.net
どうでもいいクズか。。
もうお前の素性はどうでもいい。
>>613
んなことはいいんだよ、>>610はほとんどいない、つまりいるにはいるっていってるだろ。

616 :名無しさん@3周年:2021/01/24(日) 21:51:13.74 0.net
>>614
ですね。単科だと4月中盤以降が開講だし、夏期は別になるから実質受講期間は限られてるよね。
自分は底辺高だったから、実感しました。
結局二浪したから、よく分かります。高校の学力、出身校は大きな差ですよね。
でも限られた時間でもがいて頑張って、ここでは馬鹿にされるかもしれない日東駒専に受かりました。
俺の出身校ではニッコマは数年に一度、その下が2年くらいに浪人して合格ってのが常識だったから、
卒業証明書貰いに行ったとき、担任にばったり会ったら、えらくびっくりされました。と同時によくやったなぁって。
それだけで、嬉しかったですね。

617 :名無しさん@3周年:2021/01/25(月) 17:45:14.50 0.net
高校時代に遊びほうけて、「予備校で1年やれば何とかなるさ」ってのが失敗率高いんだよな
1浪で成果出す奴は、現役時代も相当やってて落ちた奴がほとんどだった

618 :名無しさん@3周年:2021/01/25(月) 21:23:16.83 0.net
そうだよな、オレ一浪目の夏に買った
実況中継で初めて自動詞と他動詞を知ったわ

619 :名無しさん@3周年:2021/01/25(月) 22:53:01.18 0.net
一浪して、早稲田大生だった兄に、動詞の活用聞かれてしどろもどろになったら、お前、舐めてんだろってマジで怒られた。
本科なんてお前にゃ無理。文法と構文以外は切れって言われた。それとターゲットもお前じゃ無理だから中学英単語をやれって。
その通りだった。

620 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 00:05:45.81 0.net
英語は、文法と構文をしっかりやって、例文も丸暗記すると強いよな
単語も、語法を絡めて基本単語を押さえれば、事足りたりするし

621 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 08:02:42.43 0.net
おまえらそんな大馬鹿なのによく日東駒専程度にも受かったな。

622 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 08:18:08.50 0.net
代ゼミってこのレベルから早慶目指すとこだろ
駿台や河合とは違う

623 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 09:03:03.45 0.net
漢文の矢崎嘉さんはなかなかいい先生だった。

624 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 09:14:31.61 0.net
今日も無職バエがうるせぇな

625 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 10:21:18.63 0.net
多久さんと武井先生は長生きだった。

626 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 11:32:43.06 0.net
多久さんは健康に気をつかっていたから長生きするでしょ。

627 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 12:03:45.17 0.net
Wikipediaでは、多久先生は存命になってる

628 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 12:21:38.00 0.net
亡くなったっての。

629 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 12:53:58.66 0.net
堀木さんは70歳だから若いといえば若いな。

630 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 13:23:29.23 0.net
駿台の伊藤和夫と高橋正治も長生きなのか微妙。

631 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 15:13:02.37 0.net
まあ予備校講師ってあまり長生きしないような。激務だからだろうが。

632 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 16:04:23.48 0.net
英語の中村さんや数学の木須さんはすごかった。北海道いったり福岡いったりで。

633 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 16:09:52.89 0.net
60周年の時、数学の湯浅さんが多久さんはお亡くなりになったと言ってたよ。
90代だったらしい。

634 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 16:18:25.00 0.net
湯浅さんも東進からの出戻りだよね。だが西は代ゼミには戻ってこないだろうな。

635 :名無しさん@3周年:2021/01/26(火) 21:54:15.74 0.net
故人は武井兄弟、多久、山村、堀木、潮田、猪狩、徳重、吉川勇、津守、千明、白井、 かな、有名どころは。

636 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 00:59:16.67 0.net
出身校なんて就職すればほとんど関係なくなる。
いい大学出てても使えないやつを使えないし、高卒でもすごいやつは凄い。
浪人してる時は上の大学入りたいと思ってみんな頑張ってたんだろうけど、この年齢になると、そういう考えもあった程度にしか思わない。
いまだに出身校であれこれ言ってる奴がどんな仕事をしているのか、出身校でどんな立場にいるのか逆に知りたいよね。
その会社が出身校で立場を決めるような会社なら、今時最悪な会社だよね。

637 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 01:56:51.65 0.net
636は学歴コンプレックスを社会に出ても払拭できなかった典型
ゲームで負けが見えたら、盤面をグチャグチャにしてチャラに戻すタイプ

638 :この記事は全て無効となりました:2021/01/27(水) 05:51:22.40 0.net
このスレは正常に削除されました

639 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 07:58:35.48 0.net
ムキになって絡むほうが…

640 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 09:23:14.01 0.net
西にならったやつらは今何を思う?

641 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 09:42:13.30 0.net
西、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

642 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 12:19:28.40 0.net
西きょうじと吉野に習ったのは今何を思う?

643 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 13:37:40.81 0.net
ポレポレってそこまでよくない。

644 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 15:05:59.24 0.net
駿台高橋の英文読解講座のほうがいいな。

645 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 16:32:14.42 0.net
「英文読解講座」は難しい構文が多かったがいい参考書だった。

646 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 16:37:11.20 0.net
それであまり売れなかった。

647 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 18:32:37.88 0.net
富田の授業と英文解釈教室は相性が良かった。

648 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 18:49:54.49 0.net
世界史の武井にマイクで殴られたのは板そうだったな。

649 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 18:54:47.50 0.net
たしかに英文解釈教室の導入に富田を使うのは
ものすごく相性がいいと思う
何がどうなのかという理解が早くなる

650 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 19:50:59.91 0.net
富田の一学期の単科の付録をやると
英文解釈教室が分かりやすくなったよ

651 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 20:30:50.84 0.net
英文解釈教室は浪人時代は挫折したな
30歳過ぎて改訂版を例題は飛ばして何回か読み直したけど、読んで意味は分かるけどいくら読んでも身に付いた感じがしないと言うか
例題を飛ばしたのが悪かったのか、俺には合わなかったのか

あとメジャーな出る単とターゲットもやらなかったわ
何か難しい単語が多くてね

これでも全総やマーク模試は英語の偏差値70切ることはほとんど無かったし
東大模試や早大模試もたしか60台ぐらいだったし、ま、いっかって感じだったな

652 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 20:41:58.20 0.net
出る単は古かったけどターゲットはそうでもなかった。
ターゲット二冊と700選と文法頻出で基礎固めてから代ゼミの授業受けたけど
効果あったよ。

653 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 20:43:32.33 0.net
鬼塚さんは質問対応よかったなあ。原とは偉い違いだった。

654 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 20:52:00.77 0.net
>>640
一定の基礎力がある人にとってはさらなる向上を得ることができたかもしれない一方、
それがなかった人にとっては授業内容がよく理解できず効果が薄かったかも。

655 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 20:57:42.86 0.net
このスレが対象にしている時代の場合、
本科生については代々木校でサテライン対象になっている講座と
それ以外は選択科目(最大三科目無料だったか)を受講するやり方ならば、
講師についてはほぼはずれのない授業を受けることができたのか。

もっとも、そうなると早慶・マーチレベル文系?クラスに入らないといけなかっただろうが。
認定テスト通ることが前提になってしまう。45や40前半でも通れば
多くの人にチャンスがあったことにはなるが。

656 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 21:29:49.22 0.net
おまえの回想はいつも長いな。

657 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 22:30:16.89 0.net
以前見たテレビで金ピカが予備校講師を引退した理由の一つとして
授業中におしゃべりしてた女生徒に私語を慎むように注意(怒鳴ったわけではない)したら
注意された女生徒達は次回からつるんで来なくなったって言ってたな
でも些細なことで生徒を怒鳴ったことがある金ピカのことだから本当はどうなんだろ?
知っている人いたら教えて下さい

658 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 23:48:16.53 0.net
>>652
ターゲットは表紙が苦手ってのもあるんだよね
出る単は30過ぎてから読み直して、なかなか良い本だと思ったよ

700選と駿台の英頻も挫折したわw
何か取っ付き辛かったんだよな
英文法は、桐原の英頻と中原道喜さんの問題集を潰したね
桐原の英頻も今見返すと、解説がほぼ無いしこんなのよくやったと思うけど

659 :名無しさん@3周年:2021/01/27(水) 23:57:14.70 0.net
趣味で投資やっているけど、受験勉強で学んだことが基礎力となって役立っているし
あの頃に自分の勉強に感謝だね
去年の暴落を回避出来たのも、生物や世界史を学んだことが役立ったと思う

660 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 00:16:36.29 0.net
九州の高校だったけど、桐原の単語集と熟語集が学校の副教材だったよ
俺的には、出る単と出る熟の方が使いやすかったけどね

661 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 08:49:55.86 0.net
九州では出る単じゃなくてしけ単というのじゃないの?

662 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 09:48:05.90 0.net
愛知以西では「しけ単」だったな。

663 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 12:10:41.17 0.net
中村稔先生の辞書演習で単語帳はいらないな。
エーホービーにダット節にインビロインメント。
これで決まりだ。

664 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 13:08:07.60 0.net
富田の動詞の数数えるというのはユニークかつ画期的読解法。

665 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 13:33:53.22 0.net
猪狩先生や潮田先生の基礎強化英語ゼミで基礎はばっちりだったのだ。あれだけ効率のいい授業はない。

666 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 14:36:37.47 0.net
一課やればそれで合格に近づく。

667 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 16:45:35.28 0.net
万歳三唱するか


ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

668 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 16:56:00.47 0.net
この時期は私大入試に向けて暗記物の最終確認をしていたな
俺の受験初日は、某年2月5日の亜細亜大経営学部だった
英語と国語だけだったけど、問題文量が多くて最後まで終わらなかった

669 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 18:24:47.37 0.net
早慶上智コースで優秀な講師に教わって日東駒専以下という結果に今何を思う?

670 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 19:08:14.70 0.net
今何を思う?

671 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 20:07:37.55 0.net
何を思う?

672 :名無しさん@3周年:2021/01/28(木) 21:32:40.44 0.net
なんにもおもわん。

673 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 00:31:06.41 0.net
壊れたレコードみたいに何回も、、納豆の糸みたいにしつこいね

674 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 08:14:31.82 0.net
今何を思う?

675 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 09:34:18.52 0.net
>>673
老人性のボケだろな
相手してもらいたいから一日中
あの人レスしてるw

676 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 11:15:49.75 0.net
今何を思う?

677 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 13:03:07.47 0.net
サブスチチュートエーホービーにダット節にインビロインメントを思うな。

678 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 13:04:19.37 0.net
「必修化学」の先生もなくなったな。

679 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 13:39:22.86 0.net
英語の試験にでるシリーズ、「数学鉄則」、「前田の物理」、「必修化学」はわかりやすかったのだ。

680 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 14:39:46.40 0.net
今晩は「必修化学」読むかな。

681 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 16:51:47.85 0.net
化学といえば化学の講義や理系化学精説はいい本だった。絶版になったけど。

682 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 17:33:15.89 0.net
チャート式化学は今もあるので驚く。

683 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 17:58:37.74 0.net
チャートは色使いがいいよ。

684 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 19:53:27.51 0.net
菅野の日本史Bノートは武田塾でもおすすめのようだ。

685 :名無しさん@3周年:2021/01/29(金) 22:22:57.13 0.net
予備校作戦では中村稔は酷評されてたな。
英語の講師にあるまじき発音だとか、今の(バブル期)のスタイルに合って無いとか。

ここにいる信者はバブル期ではないな。

686 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 03:53:57.55 0.net
チャート式の赤を最後までやった人たちもいたんだろうね

687 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 07:07:03.61 0.net
自習室で赤チャートやってるのみた。

688 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 10:14:50.25 0.net
赤チャートの微分・積分分野は難しかった。

689 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 10:58:28.48 0.net
青チャートもいい本だった。

690 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 11:06:36.78 0.net
「山本の代数・幾何、基礎解析問題集」の解答はすごかったなあ。

691 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 11:39:38.43 0.net
大数系の解答は省略が多かったが
代々木ライブラリーの数学問題集はきちんとしてあった。

692 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 12:20:29.68 0.net
牛尾の数学T確率問題集と山本の代数幾何基礎解析問題集は早稲田政経合格者にも愛用者がいた。

693 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 13:07:20.05 0.net
西谷、西、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

694 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 13:24:39.91 0.net
マツコの番組で例の方法が上がってから、ヤフオクで大量に出品されてる。
値段もかなり高め。
吉川古文宇宙語も高値だし、影響力は大きいな、やっぱり。

695 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 13:46:55.41 0.net
有坂のどこがいいのかね

696 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 13:48:47.39 0.net
正統派講師がいる一方でうさんくさい講師もいたというのが代ゼミだった。
もうどちらもいないのだがね。 

697 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 14:08:06.96 0.net
例の方法は数年は役に立ったみたいね
マークシート方式には絶大な威力を発揮したとか
でも90年代に入るともうそれを意識した
設問にされていたからね

698 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 15:13:09.24 0.net
邪道の本といわれていたな。

699 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 15:18:15.65 0.net
有坂の5つの作業は良かったと思うよ。

700 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 15:25:05.18 0.net
その5つは現代文できるやつは自然にやってることなんだけどね。

701 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 16:09:29.05 0.net
だからできない奴にとっては良かったんだよ

702 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 16:12:27.57 0.net
つまりそういうことだろう。

703 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 16:39:34.87 0.net
講習で有坂受けたけど、とにかく問題文を汚せっていうことを言ってたな。
あれが5つの作業だった感じ。

704 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 16:54:33.67 0.net
現代文は堀木さんか田村さんが良かったな。雑談も面白かった。

705 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 17:32:33.20 0.net
数学の安田亨先生が出口の音声教材聞いて
「支離滅裂で何を言ってるのかわからない。」
といっていたな。

706 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 19:02:41.16 0.net
出て行って成功してる人のほうが少ないかな。

707 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 19:45:16.76 0.net
>>705
前も同じ事書いてたよね。いつものヤツだろ。

708 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 19:56:48.46 0.net
金ぴか 東進
今井 東進
吉野 東進
西 東進
出口 SPS 東進
マドンナ 東進
板野 東進

駒橋 駿台
水野 駿台
古館 駿台
石川 駿台

藤野 河合
明慶 河合
西村

709 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 19:58:55.23 0.net
まあなんといってもどっと落ちぶれたのが金ぴかだよな。

あと出口が話していた島本憲講師も広島校に出講していたらしい。

710 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 20:03:46.60 0.net
あれだけ稼いだ人が生保受給なんてな。

711 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 20:08:14.02 0.net
太庸吉先生は成功して駿台や河合や東進に移籍して成功したほうなんだろうな。

712 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 20:18:09.43 0.net
太先生は駿台でも長年、特設単科を持ってたしね

713 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 20:31:46.67 0.net
太先生は字以外は完璧という名講師。代ゼミ時代は英解1A英解2Aを担当していた。

714 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 20:36:14.61 0.net
東大英文科出身の有名講師って富田くらいだな。以外に業界にはいない。

715 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 20:42:13.28 0.net
他社だが駿台の特設単科はいい講師がいたし締め切りも少なかった。

代ゼミの単科ゼミや河合の公開単科と掛け持ちしてる受験生はいた。

716 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 21:19:24.49 0.net
東進は昔さんざんかき集めた講師は今ほとんど残ってないからね。
映像授業も出口は10年前に録画したものだったというし。
今いる先生もいずれ代替わりになるだろうし
新しい講師もほかの予備校から出てくるから、
我が世の春を謳歌できる時代もいずれ去るんだろうね。

717 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 21:21:20.76 0.net
吉祥寺に住んでるやつにきいたが
「東進スクール」だったのがある日突然「東進ハイスクール」になって
笑ったといっていた。

718 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 21:41:28.09 0.net
太先生はもう後期高齢者だよね。

719 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 21:49:10.27 0.net
東進って生授業は無いんですか?
駅前に東進の校舎があるのですが、みんな1人でビデオを見ているんでしょうかね

720 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 23:15:12.29 0.net
東進スクール時代は小さい校舎で、いろんな最寄り駅でやってたよね。
そこに講師が来てたのか、ビデオ講座だったのかは知らないけど、90か91年くらいにはあった。

721 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 23:33:42.31 0.net
90年度LF1で太先生に習った
ラーメンについて熱く語っていたのを覚えている
授業の名前は忘れた(火曜日の一限だったような記憶がある)
ある日(確か)水曜日の原さんが、ここの何々の授業は誰が担当なんだ?
と生徒に聞いて、太先生ですと返されたら、
原さんは「フトリ?知らないなあ」と本当に知らないようだった

722 :名無しさん@3周年:2021/01/30(土) 23:34:31.91 0.net
>>721
あ、違った。89年度だった

723 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 00:01:53.48 0.net
駿台から移籍してきて間もなかったのかな?
いつから移籍したか存じ上げないが。。

724 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 10:27:59.60 0.net
研数学館から移籍でしょ。太先生は。

725 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 10:34:23.90 0.net
西谷も研数だったんだっけ

726 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 12:17:54.31 0.net
西谷さん、木原さん、椎名さんも研数学館からだったね。

727 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 12:35:55.98 0.net
木須一郎先生はがんばっているなあ。もう還暦すぎてるのに。

728 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 13:41:04.53 0.net
今の60代はバブルのころに比べて明らかに若いね。

729 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 14:53:51.66 0.net
木原太郎も研数なんだ!知らんかった。
英語、確か田村弘?って方もそうだったらしい。

730 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 15:26:25.06 0.net
昨日NHKの「受験大国にっぽん」という番組でバブル期の予備校の映像が流れていた
講師も数人出ていたが私が分かったのは有坂先生と河合塾の牧野先生ぐらいだったな

731 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 16:04:31.07 0.net
研数はいいときにやめたな。

732 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 16:24:47.15 0.net
英語講師って独善的なのが多いような気がする。

733 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 17:12:34.17 0.net
研数通ったことあるけど、確かにいい先生が多かった。

734 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 17:33:22.11 0.net
研数は地味にいい学校だったな。やめるのはうまくやめたと思うよ。学校法人閉じるの面倒だから。

735 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 17:42:09.63 0.net
「冬物語」って漫画を映画化した映画で河合の化学講師が出ていたな。

736 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 19:55:44.76 0.net
木原って代ゼミに来たのっていつくらいなんだろ
西谷は89年にはいた
千明は90年?

737 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 19:58:51.94 0.net
「西谷先生は何かに取り付かれていない?」って机に書いてあった。

738 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 20:01:14.93 0.net
63B鬱陶しかったな。

739 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 20:50:49.43 0.net
代ゼミを牽引した看板講師が西谷

740 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 20:55:54.91 0.net
というのは西谷信者が流布する風説で間違い。

741 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 21:21:25.17 0.net
西谷先生は何で参考書なり問題集を出さなかったんでしょうね?
企業秘密になるような特別な授業でも無さそうなんですが

742 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 22:13:34.98 0.net
代ゼミに生徒を呼ぶのが
西谷先生の使命だから

743 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 22:36:01.12 0.net
思いで語るんだから、批判するのはいい加減にしてもらいたいな。
中村キチガイ、鬼塚キチガイ、潮田キチガイ、中野キチガイ、安田キチガイ
夜な夜な問題集でもテキストでも読んでいいよ。
ただ、色んな先生を貶めるようなことはしないでくれよ。
サブスチチュートエーホービー ダット節 インビロインメント
全く役に立たない、だから消えるんだよ。

744 :名無しさん@3周年:2021/01/31(日) 23:38:45.21 0.net
至言

745 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 01:13:11.05 0.net
石黒、船岡、笹川に教わったことがある

746 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 02:16:00.04 0.net
講義はモチベーションの維持と浪人生だという自覚に繋がったけど、
受験本番で力を発揮したのは自分で仕上げた参考書と問題集だったよ

747 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 07:07:27.74 0.net
そうだね、実感する

748 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 08:14:58.90 0.net
西谷、西、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

749 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 08:34:19.64 0.net
西と吉野は嫌いだからいいや

750 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 09:21:18.51 0.net
いい感じ。

751 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 09:22:00.20 0.net
何思う嫌われジジイまだいるのか。w

752 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 12:07:47.94 0.net
今何を思わない。

753 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 12:56:36.75 0.net
222で古文は完璧。

754 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 14:51:28.60 0.net
グリデンって何だったんだろうな。

755 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 16:25:32.45 0.net
例の方法とグリデンは胡散臭かったな。

756 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 16:39:43.09 0.net
グリデンは出題者の意図から答えを出す方法だけど
それを覚えるのが結構大変だから
普通に勉強した方がいいみたい
自分は決定版の買ってみたけど無理だった
普通に土屋や国広先生にした
授業で教えてもらえてたら使えてたかも
早ゼミでデーモン閣下が習ってたとか

757 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 17:10:23.03 0.net
デーモン閣下は社学だったな。早稲田出てるからと自慢していたし。

758 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 17:31:01.97 0.net
金ぴかはあと5年代ゼミにいたら違った人生だったかも。
当時の週刊誌にも揶揄的にかかれていたがね。

759 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 18:22:37.11 0.net
金ピカ先生はおそらく5年もたなかったろな
出て行ったくらいからサテライン始まったし
その時に世代交代がかなり進んできた
何億かもらって移籍したのは
最高のタイミングだったと思う
だって東進でも不評ですぐ終わったからね

760 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 18:26:15.21 0.net
地道に生きてればよかったのに。酒にタバコにグルメで病気になった。

761 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 18:37:28.26 0.net
有坂誠人のパロディ古文ゼミwww

762 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 18:38:27.97 0.net
徳重の英語ポイント集を宜しく!www

763 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 18:39:52.09 0.net
野村の古典を宜しく!ww

764 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 18:40:19.09 0.net
原はなんで徳重が嫌いだったのかな?
授業の内容なら
徳重の英解1Aの授業はなかなかよかったぞ。

765 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 18:41:28.35 0.net
白バラのプリンス、多久の漢文王国を宜しく!www

766 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 19:09:57.73 0.net
金ぴか辞めてから吉野台頭まで5年くらいあるが
この5年間の代ゼミの象徴って誰だったのかな?

767 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 19:50:52.38 0.net
>>764
フェイント集とか言ってたっけ。
当時の受験にはちょっと難しいみたいなことを聞いたことあるけど、
結構まとまってた印象。
単科はガラガラだったけどね。92年。

768 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 20:00:20.01 0.net
潮田先生の「総合英語ゼミ」は良かったな。

769 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 20:35:43.03 0.net
田中久之って講師が潮田先生の講座を推していた。

770 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 21:24:21.83 0.net
シンプルなんだけど奥が深いのが潮田先生の授業。構文の授業も最高よ。

771 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 22:02:12.71 0.net
>>764
金の話しばかりだから

772 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 22:04:41.28 0.net
水着姿: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpA7DUWzG152C3JsJqUQNzHP

773 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 22:17:19.86 0.net
>>768
西尾孝先生の総合英語ゼミは良かった。

1977年・代ゼミ生より

774 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 22:33:40.41 0.net
>>766
土屋菅野西谷

775 :名無しさん@3周年:2021/02/01(月) 23:04:36.74 0.net
あいつの話には一切のるなよ。

776 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 00:50:10.83 0.net
佐々木和彦:難関大攻略Perfect English〈読解中心〉
富田一彦:ハイレベル英語解法研究
西川彰一:English Links Plus〈難関読解・作文〉
西谷昇二:Super English〈読解・英作・文法・単語〉
仲本浩喜:English NAVI
妹尾真則:System of English〈理解し考える英語〉
佐藤慎二:ENGLISH MAX 難関大・勝利への戦略(ストラテジー)
西谷先生の標準講座はEnglish Heart〈読解・英作・文法・単語〉、基礎講座は基礎徹底英語〈読解・英作・文法・単語〉

777 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 08:10:25.37 0.net
吉川勇一先生のベイシック英語が懐かしい!

778 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 09:46:51.72 0.net
ハイクラス数学とかいい授業だったな。

779 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 12:25:15.01 0.net
千葉大英語とかっていつからあったんだろう?

780 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 13:35:32.38 0.net
スライディングインテグラル法

781 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 13:42:47.31 0.net
スライディングインテグラル法

782 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 14:57:45.49 0.net
解法研究微分積分

783 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 14:58:49.36 0.net
木須一郎先生の夏期の確率の講義は良かったよ。

784 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 16:19:44.23 0.net
木須先生の単科は夏は確率、冬はセンター対策がオプションだった。

785 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 16:37:56.57 0.net
上入れて下入れて引く!

786 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 17:09:12.10 0.net
数学で代ゼミからいなくなったけれど他塾や私塾で現役な人

矢木
安田
長井

定松
木須
鹿野
石川

787 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:23:24.85 0.net
ベストな国語講師

多久、国広、堀木、田村、土屋、有坂、野村、吉沢、

788 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:29:32.85 0.net
ベストな英語講師

猪狩、青木、鬼塚、徳重、原、西谷、中村稔

789 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:30:28.57 0.net
>>787
椿本が居たの忘れてた(^_^;)

790 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:34:56.69 0.net
>>779
ベイシック英語ゼミ
基礎強化英語ゼミ
総合英語ゼミ
ハイクラス英語ゼミ

これを真似した人は政治経済の吉田一徳先生
ハイクラス政経ゼミww

791 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:45:28.56 0.net
英語BIG5

潮田、青木、中村、鬼塚、富田

792 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:47:25.06 0.net
数学BIG5


山本矩一郎、安田、牛尾、森、定松

793 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:48:51.02 0.net
国語BIG5

堀木、田村、国広、土屋、中野

794 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:52:33.98 0.net
理科BIG5

前田、中川、宇野、矢沢、中嶋

795 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 18:57:06.28 0.net
地歴公民BIG5

上杉、八柏、武井(兄)、山村、武井(弟)

796 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 19:41:49.50 0.net
公民がないよ。吉田、小畑、蔭山かな。

797 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 22:02:04.03 0.net
7号館(JEC2号館)のサンバール
本館(1号館)の立ち食いソバの梅本

懐かしいな!www

英語の徳重先生がよく梅本で春菊天うどんを食べてたよwww

798 :名無しさん@3周年:2021/02/02(火) 22:31:24.41 0.net
2匹の蝿のウザい事この上無い

799 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 06:47:23.75 0.net
青木、猪狩、潮田

800 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 07:30:27.89 0.net
猪狩、潮田、青木の順

801 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 10:11:04.87 0.net
神講師

潮田、青木、富田

山本矩一郎、安田、森

堀木、国広、中野

802 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 13:01:36.71 0.net
万歳三唱するか

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

803 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 16:31:10.61 0.net
化学は駿台講師の問題集のほうがよかった。

804 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 18:22:33.66 0.net
神様的英語講師

猪狩、青木、鬼塚、
西谷、西尾、徳重、
小堺、中村稔、原、
潮田、吉川、太、

805 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 18:28:13.72 0.net
早稲田ゼミナールに在籍しているグリデンの和角が
代ゼミで授業をしていた事に対し土屋、多久、国広、
有坂などの国語課の専任講師たちは嫌がっていた様子だったwww

806 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 18:31:35.56 0.net
国広さんは和角仁を「教養のある人なんだけどね」と

ちょっとは褒めていたな。

807 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 18:59:49.73 0.net
国広先生はパーフェクトな国語の先生だった。

808 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 19:01:43.64 0.net
堀木先生と河合の大川さんだと大川さんのほうが老けてみえたな。
しかし堀木先生のほうが年上だったんだよね。

809 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 19:35:27.05 0.net
>>806
歌舞伎の本書いたりしてたから
かなりできる人なんだろ
グリデンもベストセラーにもなったしな
予備校講師としてどう生きるか
ってのはひとそれぞれだから

810 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 19:58:34.90 0.net
今晩はガッツ漢文でも読むか。

811 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 20:03:03.46 0.net
万歳三唱するか

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

812 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 20:04:19.96 0.net
前田先生の描いた「物理標準問題精講」はいい参考書だった。

813 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 20:16:58.12 0.net
初級70や中級50という物理問題集もあった。解説が秀逸。後者は物理の問題集のベストだった。

814 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 21:51:43.69 0.net
「受験の物理」って参考書もあったが前田先生の最高傑作は「前田の物理」。

815 :名無しさん@3周年:2021/02/03(水) 23:03:58.03 0.net
現代文読解ゼミ→堀木先生
現代文読解
法ゼミ→森久先生
国語現代文ゼミ→田村先生
現代文研究法ゼミ→酒井先生
であってますでしょうか?

816 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 00:07:14.92 0.net
>>815
現代文読解ゼミ→森久先生
現代文読解法ゼミ→堀木先生
です

817 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 00:52:44.44 0.net
数学の山本矩一郎先生・田嶋稔先生・安田亨先生、物理の前田和貞先生は多数の著作があった。
化学の大西憲昇先生は著作が少ないのが残念。

818 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 08:37:13.14 0.net
>>815
現代文速断法ゼミ→有坂先生
入試頻出総合国語ゼミ→国広先生

819 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 08:39:14.83 0.net
実戦英語合格水準力養成ゼミ→西尾先生

820 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 09:28:07.86 0.net
大西先生は玄文社から高額な参考書が出ていた。

あれぜんぶそろえると1万くらいしたんじゃないの。

無機が途中で終わっていたけれどね。

821 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 11:47:34.52 0.net
大西先生の授業も良かったが駿台の先生の問題集も良かった。

822 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 16:42:24.19 0.net
生物や地理は問題集が少なかったな。

823 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 16:49:17.08 0.net
生物は駿台文庫か旺文社の標問か代々木ライブラリーの中嶋先生の本か。

824 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 17:24:20.24 0.net
昔の標準問題精講はよくできていたな。サイズ小さくて持ち運びに便利だったし。

825 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 18:26:05.65 0.net
大西憲昇先生の有機化学特講は良書。

826 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 18:44:45.44 0.net
有機化学演習のほうが良かったよ。

827 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 19:55:42.95 0.net
1975年の代ゼミの神的講師!

英語:西尾先生
古文:野村先生
漢文:多久先生
現代文:石丸先生
世界史:武井先生
日本史:白井先生

828 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:05:01.90 0.net
大学受験ラジオ講座 堀木 博禮 先生(現代文)1993年1月12日
https://www.youtube.com/watch?v=XNCQswZ67L0

829 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:11:15.10 0.net
https://twitter.com/yuusuke_suzuki/status/732565963401400321
(deleted an unsolicited ad)

830 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:13:36.59 0.net
宇野先生の夏冬の「有機化学ゼミ」は良かった。

831 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:24:20.40 0.net
堀木先生の授業面白かったなあ。文学史の講座もいい。

832 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:28:07.29 0.net
英語の西尾孝先生万歳!!

833 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:28:45.52 0.net
野村の古典\(^o^)/!

834 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:30:24.24 0.net
武井の体系世界史万歳!!

835 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:55:08.07 0.net
万歳三唱するか

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

836 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 20:56:14.36 0.net
堀木先生の記述解答は素晴らしかった。

837 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 21:13:58.15 0.net
英語のハゲ御三家

猪狩・潮田・吉川

838 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 21:28:13.35 0.net
潮田先生の雑談は面白かったな。

839 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 21:28:44.70 0.net
>>828-829
古いわ、いつのネタを出してんだよ。

840 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 21:31:03.53 0.net
どんな雑談が面白かったのか内容ぐらい書いてよ

841 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 22:03:48.90 0.net
>>816
逆でしたね。ありがとうございます。
実力アップ精選古文ゼミ→国広先生、文法で読む古文読解法ゼミ→椿本先生、古文ゼミ→土屋先生

842 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 22:10:59.13 0.net
永橋の古文単語をよろしく!!

843 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 22:11:46.74 0.net
徳重久雄万歳!

844 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 22:16:10.03 0.net
1957年に代ゼミの前身である不二学院予備校が開校した時のベストな講師陣!

現代文:石丸先生
古文:高宮行男先生
漢文:多久先生
英語:西尾先生
数学:山本先生
日本史:白井先生

845 :名無しさん@3周年:2021/02/04(木) 23:01:30.81 0.net
>>840
金ピカの雑談より
斎藤清六は人に気を遣う頭のいい人

846 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 00:11:39.95 0.net
もはやバブル期ではなく、とんでもなく年齢の高い連中しかいなくなったな。

847 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 07:48:22.10 0.net
>>845
そうそう、前川清が欽どこからの友人なんだけど
事前に言ってくれれば席なんて用意するのに
必ずチケット購入してから来てくれると言ってたね
気が弱いからあんまりテレビに出ないけど
前川清は友人だから快く出演するんだと

848 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 08:29:12.37 0.net
>>846
西尾孝(英語)、野村嗣男(古文)

849 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 09:51:37.10 0.net
サブスチチュートエーホービー、ダット節、インビロインメント
中村大先生\(^o^)/

850 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 11:27:31.09 0.net
中村先生のギャグはムチャクチャで面白かったな。

851 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 12:29:26.58 0.net
さて、今夜はただよびでも視聴するか

852 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 13:15:07.35 0.net
>>850
ギャグとか言うんですか?

853 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 14:06:22.08 0.net
シェー!とか?

854 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 14:51:21.59 0.net
笑わそうとして笑わさないという
笑わさなさそうとして笑わす
高度なギャグだったな。

855 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 14:55:30.04 0.net
今晩は英文法Aのテキストを読もうか。

856 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 15:04:56.87 0.net
文標、文頻、英頻が文法三大問題集。
その前はでる文、文標、英頻だった。

857 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 15:52:53.40 0.net
さて今日はくそスレでも見るか

858 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 17:30:02.89 0.net
さて今日は英解1Aのテキスト通読するかな。

859 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 18:25:32.30 0.net
ギャグなどで面白かった先生

英語:猪狩、中村稔、潮田、徳重、西谷、吉川、西尾

国語:有坂、田村、椿本、土屋、野村、多久、堀木、吉沢、高木、永橋

社会:武井(弟)、吉田、白井

860 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 18:44:52.97 0.net
1989年の千駄ヶ谷校(基礎強化私大文系コース/本科)ベスト講師

英語:吉川勇一
英語:牛島秀彦
現代文:竹村保昭
古文:高木洋壽

861 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 18:56:08.39 0.net
中学や大検以外は千駄ヶ谷とか誰も知らなかったな。

862 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 18:57:27.88 0.net
ベイシック数学は土師さんがやっていたな。後継は定松さんや矢木さんの基礎強化だろう。

863 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 19:21:09.00 0.net
有坂誠人

現代文速断法ゼミ
パロディ古文ゼミ
文学史暗記ゼミ

864 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 19:41:32.77 0.net
文学史の講座は堀木さんのほうがよかったな。

865 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 21:07:07.29 0.net
>>863
講座の内容分も掲載してください。

866 :名無しさん@3周年:2021/02/05(金) 23:32:10.18 0.net
>>860
吉川先生は、ベイシックとはいえ単科を持つ講師。
そんな先生が、非選抜で、しかも千駄ヶ谷の基礎強化クラスに出講してたんですね。
昔は選抜の1、2組みしか担当しなかったと、晩年を下位クラスで愚痴ってた講師とは違うな。

867 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 06:03:35.21 0.net
>>866
その愚痴ってた講師って誰だろう

868 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 08:36:06.02 0.net
>>860
代ゼミの副理事長も千駄ヶ谷校の本科で講師を?

立川校の牧野校長も千駄ヶ谷校の本科で古文講師を
していたという話がかるが、どうなの?

869 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 08:47:02.74 0.net
>>868
牧野校長も古文講師として居たと思うよ。
いちばんすごいのはヒトコマだけど、
おそらく趣味かもしれないが、
高宮行男理事長が現代文講師をしてたよ。

千駄ヶ谷校は代々木本校とは少し違う有名な先生のルツボだったよ。

870 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 08:49:16.90 0.net
酷い自演だな。

871 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 12:27:18.15 0.net
英解2Aのテキスト読むかな。

872 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 12:41:37.85 0.net
永橋博先生は実力者なのにあまり話題にならないね。

873 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 12:50:05.98 0.net
永橋先生と言えばスイカトメテヨ
高宮弟さんは国学院出身だから
国語はお手の物だろうし
英語の先生やってたね、代ゼミから参考書出してる

874 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 14:07:18.52 0.net
副理事長亡くなってから代ゼミはおかしくなったという人もいたなあ。

875 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 16:09:33.14 0.net
1957年の代ゼミの前身の不二学院ベスト講師

英語:西尾孝、竹村保昭、木曽栄作、JBハリス、牛島秀彦、帆糸満

国語:高宮行男、多久弘一、石丸勝、野村嗣男

社会:武井正教、白井明

数学:山本矩一郎

理科:竹内均

※当時は高宮先生や多久先生が不二学院のトイレ掃除などをしていたよ。
まさに家庭的な雰囲気で、夏は夏期講習の間に、神奈川県の丹沢で講師達に
よるバーベキューパーティーめあったよ。

ちなみに私は今年で82歳になります。

876 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 16:14:51.57 0.net
>>870
ウンザリだよね

877 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 16:16:17.04 0.net
高宮行男先生万歳!

代ゼミに一万年の栄光を!

878 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 16:18:37.38 0.net
>>876
昔の古き良き代ゼミを愚弄するお前はくたばれ!

879 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 16:23:18.53 0.net
>>875
帆糸満先生だけになったか
先生に思い出をもっと語って欲しいな

880 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 16:57:17.40 0.net
バブル期じゃないだろう。

881 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 17:02:02.78 0.net
伊藤和夫は1997年1月に69歳でがんで亡くなったが
今なら早死にだな。
金ぴかの68歳で孤独死というのも早死にだし。

882 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 17:18:59.58 0.net
予備校バブルはかなり昔から
起きていたようてすね
80年代からは相当な淘汰が起きていたようです

883 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 17:54:32.33 0.net
1990年の原宿校の私大文系コース(本科)のベスト講師

太庸吉(英語)
国行一也(英語)
小堺勝(英語)
高木洋壽(古文)
吉沢康夫(小論文)
金沢恵一(現代文)

884 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 18:10:55.54 0.net
また始まった。思い出を語るスレなのに講師列挙が始まる。

885 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 18:49:39.17 0.net
小堺先生ってこの年にでしたっけ
私が代ゼミの講習受けてた時には
もうパンフに載ってなかったような気がします

886 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 18:59:47.56 0.net
本科のみの講師ってどれだけいたのかな?

887 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 19:18:00.71 0.net
>>883
太先生と小堺先生、この年夏期講習だけ名古屋で太先生の総合英語、小堺先生の基礎強化英語の講座があったのを覚えている
名古屋の通年パンフの講師紹介に名前が無かったし夏期講習のパンフ見て誰これ?と感じたのを覚えている
他にも同じ感じで関西の森川展男先生も基礎強化英語だったか夏期講習だけ単科あった
古文の土屋先生も夏期講習のみ名古屋に来て授業やってたけど通年でサテ単科あったからそこまで違和感は無かった

888 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 19:29:43.72 0.net
名古屋校ってまだあるのかな?

889 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 19:32:04.85 0.net
>>888
河合の本拠地で生き残れるのなら
まだ代ゼミはなんとかなった
それも90年代までだったね

890 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 19:41:31.21 0.net
>>878
お前はバブル期を語れよ
タイトル見てみろ。語りたければ別スレを立ててそこで思う存分語ればいい。
お前こそ死にぞこないだろ。

891 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 19:42:50.38 0.net
>>885
89年の講習会パンフには載ってたよ。

892 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 19:42:54.03 0.net
徳重の英語ポイント集を宜しく!www

893 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 19:46:04.82 0.net
ガタガタうるさいのはスルーでよろしくー
例の嫌われ老人ですのでー
古き良き時代を語る方を私は大歓迎です

894 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 20:03:12.11 0.net
>>888-889
名古屋はまだあるな
他に地方で残っているのは札幌・新潟・大阪南・福岡

895 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 20:14:46.62 0.net
そういやパンフで
名古屋出校講師見たばかりだった
勘違いしてた

896 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 21:45:56.46 0.net
>>893
寄生虫

897 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 22:13:01.92 0.net
>>884
少なくとも
中村、潮田、中野、山本、堀木キチガイよりはイイと思う。
ムキになって万歳してるキチガイもコロナで死ねばいいと思う。

898 :名無しさん@3周年:2021/02/06(土) 23:41:14.55 0.net
現代文、酒井先生を皆絶賛してるが、分けてつなぐ二項対立の読み方が分かりにくくて合わなかった!授業はわかりやすいけど実践では時間がかかり使いにくい感じ、、さらに田村先生の参考書、田村の現代文講義も使いにくかった。他の問題で意外と応用効かないような、、あの四角枠の解説だけ良く覚えておけば良かったのかな?

899 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 00:32:43.42 0.net
結局、貴殿は現代文は誰が良かったの?

900 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 01:01:25.88 0.net
結局現代文は沼だったなぁ
自分も田村酒井が完全には合わずだった
森久先生が気になったが
自分が知り得る情報がなかったので受けず
テキトーにそのまま入試に突入
田村先生がのちに入門書出したのは
そう言う声も多かったからだろな

901 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 01:06:21.83 0.net
まぁ、合う合わないはあるから、限られた選択肢で悩むとそうなるよね。
それはわかるな。。
今みたいに色んな先生を試しに受講ってのがなかったから
潜れればまだしも、それ出来ない場合も多かったからね。
自分も森久は気になってたが、受けなかったな。

いまだに受講しておけばよかったって心残りは
森久と堀木。ラジオ講座で堀木は聞いたけど、森久は結局参考書で片鱗を知るくらいだった。

902 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 01:33:08.39 0.net
899 !自分は当時新人だった出口先生が分かりやすかった!ラジオ講座もやってたかな?英語は青木先生、古文は国広先生が良かった。西谷先生も受けてみたかったけど席取り並びがひどくてやめた!あの分厚いテキストうらやまかったよ!
酒井先生も田村先生もレベルが高くて当時自分がついていかけなかっただけだと思う!早稲田向けかな

903 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 06:33:22.57 0.net
当時出口は新人というか関西から代々木校へ進出してきただな

904 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 09:23:47.99 0.net
万歳三唱するか

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

905 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 10:06:45.59 0.net
そうそう出口先生は入門からレベルの
受け皿ではあったね
バブル期は出口酒井田村森堀木と
現代文は全レベル揃えていた代ゼミ黄金期

906 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 12:38:03.55 0.net
出口なんかいんちきだろ。

907 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 12:49:38.24 0.net
予備校講師なんてタレントみたいなもん
ホンモノだいんちきだなんてどうでもいい話
客がいれば食える
いなきゃ食えない
そういう稼業やろ

908 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 12:52:26.10 0.net
大阪弁は嫌い。

909 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 13:29:54.49 0.net
出口は関西弁では話さないよ

910 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 14:31:48.38 0.net
関西人が嫌い。

911 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 14:53:53.27 0.net
津守先生や木須先生が今の代ゼミにいたらなあと思う。

912 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 14:59:53.30 0.net
907ここでそれを言ったらおしまいだろw
でも代ゼミのカリスマ講師を妄信的に信じて、大事な受験直前期に冬期講習や直前講習等に時間を使ってしまい落ちたやつは多いだろうな!全教科で志望校の過去問研究して合格点取るために自分の弱点克服したり、今までの参考書やテキスト復習した方が良いのに、、特に代ゼミの先生は専科だからね、、

913 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 15:01:29.14 0.net
その一方で妄信して受かる方もいるから不思議だよね。

914 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 15:03:43.36 0.net
そいつは多分受けなくても受かったよ!多分w

915 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 15:03:43.36 0.net
そいつは多分受けなくても受かったよ!多分w

916 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 15:30:39.56 0.net
特定の講師の信者になると落ちるといわれていた。

917 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 15:37:04.45 0.net
国行和也先生知ってる人いませんか?

918 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 15:49:25.98 0.net
いません。

919 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 16:54:43.43 0.net
現代文なんて講義を受けるほどのもんかね?
理科系のトップの連中は満遍なく全教科出来るんだろうけど、
現代文を勉強していたとか聞いたことないし

920 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 17:00:53.45 0.net
センスある奴は現代文の勉強に時間かけずに済むだろうが、センス無い奴は訓練しないと歯が立たない

921 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 17:40:17.34 0.net
理系トップってどこだ?東大理3?そういう奴はそもそも代ゼミの単科ゼミくるか?

922 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 18:24:30.23 0.net
東京大学理科一類受かったのは堀木先生の熱心な受講者だったよ。

923 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 19:26:04.48 0.net
代ゼミでまじめに授業受けたら国語が得意になることは間違いない。

924 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 19:33:31.25 0.net
土屋の古文でも読むかな。

925 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 20:24:04.39 0.net
椿本先生は早稲田対策に力入れていたな。
早稲田出身だからだろうが。

926 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 22:07:31.88 0.net
受験は英語数学で点を取って、足りないところを理科社会で補う
とは「大学受験講座」って本で田中康夫が言ってたことだけど、
その本で田村先生の現代文を絶賛していたけど、現代文なんて参考書で充分だろ

927 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 23:07:58.38 0.net
>>917
国行一也じゃなかったかな?
英語の先生
大宮校にいたよね。

928 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 23:34:56.86 0.net
田村以前はまともな参考書もなかった
それこそ進学校や予備校行かないと

929 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 23:35:28.92 0.net
野村の古典でも読むかな。

930 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 23:37:17.75 0.net
徳重の英語ポイント集でも読むかな。

931 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 23:40:51.81 0.net
題名だけが長い!www

国広先生:入試頻出総合国語ゼミ
有坂先生:現代文即断法ゼミ
西尾先生:実戦英語合格水準力養成ゼミ

932 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 23:42:30.52 0.net
青木&ミントン
猪狩&カヌーセン

933 :名無しさん@3周年:2021/02/07(日) 23:44:29.73 0.net
鬼塚先生の総合英語は「Dと<12>と文16のページを開け!」と言っているだけで理解しづらかったwww

934 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 08:08:05.64 0.net
鬼塚さんの総合英語は良かったなあ。

935 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 10:00:51.48 0.net
鬼塚さんの英解1Aは笑った。

936 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 10:24:30.38 0.net
数学Aでも解きなおすかな。

937 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 10:43:06.74 0.net
レスをガンガン消費するのは構わないけど、
次はちゃんと立てろよ。

938 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 13:08:35.72 0.net
スレがグングン伸びて行く!

939 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 15:22:12.64 0.net
スレがジャンジャン伸びて行く

940 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 15:32:51.41 0.net
スレがガンガン伸びている!

941 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 16:53:15.52 0.net
スレがバンバン伸びて行く!

942 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 17:13:03.58 0.net
スレがホイホイ伸びている!

943 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 18:19:20.96 0.net
スレがズイズイ伸びている!

944 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 18:44:16.39 0.net
鬼塚さんの英解1Aは英作文Aみたいな授業で笑った。
総合英語もどちらかというと意味論にこだわり英作文向けになっていた。

945 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 18:52:58.23 0.net
有坂の例の方法でも読むか。

946 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 19:00:37.88 0.net
グリデン式古文でも読むかな。

947 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 19:15:33.20 0.net
グリデン自体に意味はないんだよな。

948 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 19:45:41.70 0.net
グリデソ式古文はないのかな?

949 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:10:39.79 0.net
90年英語通年単科担当
吉川勇一・山下豊・山本文雄・田村勝美・小島洋・畠山勝彦・三浦通・津守光大・石川誠司
石黒哲三・大西紀至・小川元春・鬼塚幹彦・木原太郎・国行一也・佐々木和彦・徳重久雄
古館克洋・帆糸満・宮尾慈良・渡辺寿郎・内田直義・原秀行・富田一彦・田村弘・太庸吉
西きょうじ・西谷昇二・青木義巳・潮田五郎・中村稔・西尾孝

90年国語通年単科担当
菅野朋哉・吉川栄治・木島佐一・南藤明・黒須宣行・酒井敏行・平尾始・森久
永橋博・小泉春明・千明守・土屋博映・野村嗣男・吉沢康夫・高木洋壽
和角仁・椿本昌夫・多久弘一・巻和泉・三沢辰爾・田村秀行・有坂誠人
堀木博礼・国広功・中石孝・中野清・宮下典男・笹井次郎

90年社会通年単科担当
上杉允彦・白井明・野呂肖生・前田秀幸・三浦五郎・八柏龍紀
吉田夏生・菅野祐孝・鈴木博・高橋紀年・三崎冴子・室薗進一
佐藤真一・野本直・武井正教・山村良橘・水戸宏之・竹内亮
高橋昭久・武井明信・武井正明・寺田稔・江原正明・近藤武・吉田一徳

90年サテライン
鬼塚・徳重・西谷・青木・中村・宮尾
矢木・安田
酒井・田村・堀木・土屋・国広・椿本
前田・吉田一徳

950 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:28:47.31 0.net
89〜90年の冬期直前講習のパンフ(首都圏版)を見つけました
この講習からサテラインがスタートしました

【基礎完成英語ゼミ】
大西紀至 代々木1コマ 横浜1コマ 大船1コマ
●ルパン構文記号の徹底的実践。英語絶望生への福音ゼミ。
●適度な短〜中文を用い、構文・語法を分析し裸にし、英語の
秘部が見え納得する最後の英語解剖講座。対句形式・かかり結
び等の面白さをルパンと初体験するドーパミン快感英語!!!

951 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:29:12.05 0.net
鬼塚幹彦 代々木2コマ(サテライン)津田沼2コマ
●問題演習を通して一年間扱った事項を5日間で復習する。
●予習の際、毎回90分程で問題を解いてきてもらい、授業中に
ひとつひとつ検討する。すでに扱った事項のみ5日でスピード
をあげて扱うため授業は相当きつい。予習復習に時間をかける人。

徳重久雄 代々木4コマ(サテライン)
●出題者が狙う箇所の総点検=合格(実証済)。新テスト対策も万全。
●長文速読(重要構文を含む)・内容選択・空所補充・英作・文
法・語法等を総括整理。得点を必ずupさせる。発音・accent・派
生語700語を収録。幾多の先輩から合格感謝された講義を展開する。

952 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:32:06.04 0.net
西谷昇二 代々木3コマ(サテライン)立川2コマ 大宮2コマ
●[1](テ)(ク)読解[2](確)(点)下線訳[3](最)単語[4](出)熟語[5](効)整序[6](絶)会話
●(永)保存版[設問別テク×戦テク×論パタ]⇒[NVM解剖]⇒[最
重要[output]単語100]⇒[下線訳[5]の手順]⇒[TOP構文27]⇒[整
序☆会話☆発音]⇒[(究)Idiom200]……聖夜に天使が舞い降りる。

953 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:33:58.22 0.net
またはじまった。

954 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:34:28.07 0.net
直前講習は結構個性的なタイトルの講座あったね。
・山田弘「制空権奪回突撃」
 ●ソロモンの空を舞う敵機に、君よ高く飛翔して眺めかし。
 ●明日なき君に僕は必ず光を与える。愛する君の幸せなくして
  何の教師の幸せがあろう。ああ僕の教え子!生きるも死ぬも
  君とともに、青い空の白い雲を目指して駆け上がるのだ。

 と'90/91のパンフより。

955 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:37:40.29 0.net
ルパン構文なんかだれもしらね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っての。

956 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:38:53.09 0.net
708 : 名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 22:46:42.50
うちの祖父(75歳)は不二学院の第一期生です。不二学院スタート時は高宮理事長も
講義を受け持っていて、多久先生などは便所掃除をやったり、西尾先生はゴミ出し
をやったりしていて、夏期講習が終わったあとは講師や生徒と多摩丘陵にキャンプ
に行ったりとかなり家庭的な雰囲気だったそうです。当時は7名の講師と
40名の生徒でスタートしたようです。祖父は高宮先生に蕎麦をご馳走になったと
の事で今でも喜んでおります。今では考えられない黎明期の頃の代ゼミです。

957 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:39:41.02 0.net
89/90冬期直前講習

【総合英語ゼミ】

原秀行 代々木4コマ
●一人じゃ掴めない2大急所をシゴき鍛えるプロ級実力者速成ゼミ。
●全受験生泣き所の必出[語法]と落とし穴[特殊構文]がこの一冊で
大全集Perfection!!頻出原典の創作長文問題で《読解も爛熟》し、敵
に一気に大差を付ける・待望の「原英語真髄」・最後の悪あがきゼミ!!!

太庸吉 代々木1コマ 池袋1コマ 
●実践問題の対処法を明確、簡潔に指摘する。
●内容一致不一致・下線部和約・大意要約・空所補充・会話表
現・整序等の問題に挑戦するとともに、併せて、入試直前の即
効薬となる「秘伝集」を特別公開する。

958 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 20:46:49.55 0.net
野村嗣男 代々木1コマ
「基礎完成 古文ゼミ」
●古典の読解・文法・文学史の三位一体で基礎力を固める。
●高3の普通程度の学力の人をおもな対象とし、「わかりやすく」
ということを第一として講義する。この講義によって、古典が
好きになったと言う先輩諸君は数知れない。

椿本昌夫 代々木1コマ(サテライン)
「文法で読む 基礎完成 古文ゼミ」
●文法中心の総合的な読解法から高得点をめざせる得点技術へ。
●この講座は、これまでもハイレベルな基礎講座であったが、
文法を軸にしながら読んできた総合的な読解法をさらに徹底さ
せ、時間との勝負にも勝てる、素早く確実な得点力を育てる。

永橋博 代々木1コマ
「基礎完成 古文ゼミ」
●得点力アップのポイントを明示し、確実に理解整理させる。
●今までの学習の盲点はないか、得点できる知識で知らないも
のはないか。出題の予想される文章にもとづいて、完全理解を
はかる。重要語句・文法事項・文学史の重点も確認する。

959 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 21:08:14.74 0.net
数学とかないな。私文の下位クラスだからしかたがないか。

960 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 21:08:58.92 0.net
1989年の代々木校本科の古文でしたが、高木洋壽先生と永橋博先生の二つの
うちのどちらかを選べました。永橋先生は有名ですが、高木先生はあまり
有名じゃないが、高木先生の授業の方が非常に楽しく勉強になった。
永橋の教え方はクソだったし、解説もよく解らなかった。

高木先生の『つ・ぬ・ボート』『イカちゃんナドちゃん』

最後はみんなで古典文法の歌を唄って講義は終わりww

高木洋壽先生の古典文法の歌(懐かしい〜ww)

♪る らる す さす しむ む むず ず じ り まし まほし未然
き けり つ ぬ たり たし け む これは連用形
べし まじ らむ なし めり なり 終止
断定 なり ごとし 連帯 りーはサ未四已(さみしい)♪

961 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 21:28:39.29 0.net
永橋さんに耐えられなかったんだろうよ。

962 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 22:00:50.52 0.net
西谷先生の紹介パンフって☆とか●とか記号が多かったような、、
最後に「わかる→楽しい→指切りね!」ってフレーズが印象い残っている、、

963 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 22:06:08.70 0.net
1957年の代ゼミの前身の不二学院ベスト講師

英語:西尾孝、竹村保昭、木曽栄作、JBハリス、牛島秀彦、帆糸満

国語:高宮行男、多久弘一、石丸勝、野村嗣男

社会:武井正教、白井明

数学:山本矩一郎

理科:竹内均

964 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 22:09:26.49 0.net
吉田一徳のベイシック政経は懐かしい!w

965 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 22:10:20.25 0.net
多久弘一先生は白バラのプリンスだよwww

966 :名無しさん@3周年:2021/02/08(月) 22:22:07.76 0.net
帆糸満先生、、懐かしい、、直接受けたことはないけど、英語の文章を布に書いて
開きながら説明している姿を教室の外から見たことがあります。名前がインパクト
あったので覚えていました。

967 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 00:30:09.45 0.net
89年の冬期、お持ちなんですね。
被ってしまうから、89年夏期、94年単科なら明日用意出来ます。

968 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 00:32:29.84 0.net
このスレが終わり、次のヤツのがいいかな、、

969 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 02:19:08.57 0.net
高木の授業は覗き見したことならあるよ。
本科の下位クラスを担当していたかな。
高木の落ち目の頃かな。

970 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 07:39:39.98 0.net
金澤恵一と言う古文の先生も良かったよ。

971 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 07:52:47.25 0.net
参考書見ないとどんな先生か分かんないもんな
だから参考書出してない先生は
ほぼみんな人気落ちていった
本科が多い時は本科生で埋まってたし

972 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 09:15:10.32 0.net
しかしここはバカが多いな。私文が多いからしかたがないのか。

973 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 09:53:51.25 0.net
お前がその筆頭だよなw

974 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 09:57:17.69 0.net
>>970
金澤さんは、中央図書から古文問題という問題集を出してる。
現代文問題の田村秀行が有名だけど、こちらも解答解説がしっかりしていてよかった。

975 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 12:04:25.67 0.net
ヤフオク出品者。

976 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 12:20:31.25 0.net
内田直義先生の基礎強化英語ゼミもなかなか良かったよ。

977 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 12:23:39.89 0.net
英語は国行一也か太庸吉が一番良かった。

978 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 15:16:46.67 0.net
はい新スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1612850999/l50

979 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 16:33:56.54 0.net
ご苦労様です^ - ^

980 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 17:44:56.04 0.net
飯塚幸三みると武井正教先生を連想する。

ムツゴロウさんをみると山村良橘先生を連想する。

981 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 18:23:55.01 0.net
佐藤の555、土屋の222、野村の古典、永橋の古文単語、高木洋壽の古文公式12、和角のグリデン、有坂の例の方法www

982 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:04:07.35 0.net
代ゼミ出て行って成功した講師はいるけど
代ゼミに来て失敗したという講師もいるな。そっちのほうが多いか。

983 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:07:42.33 0.net
成功者

今井、西、太、駒橋
安田、森、中条、鹿野、亀田、石川博也

984 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:11:19.79 0.net
高木洋壽の古文公式12でも読むか

985 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:12:25.01 0.net
英語は国行一也が一番だ!

986 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:13:21.26 0.net
古文は高木洋壽が一番だ!

987 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:14:02.43 0.net
吉田一徳も一番だ!

988 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:22:20.18 0.net
JEC2号館のサンバールのカレーライスは美味かったww

サンバールの前によく漢文の中野先生の車が停まっていたよww

989 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:44:51.14 0.net
やっぱ恵宝光一でしょ

990 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:53:11.91 0.net
[直前必勝社会ゼミ]

白井明(代々木4コマ)前田秀幸(代々木3コマ、大宮1コマ)八柏龍紀(池袋1コマ、立川1コマ)
吉田夏生(横浜1コマ)塩入伸一(津田沼1コマ)大村真一(柏)佐藤郁生(大宮1コマ)
「日本史盲点最終チェック」
●「弱点の総点検」と「日本史直前総整理」で盲点最終点検。
●「弱点の総点検」では内容理解と歴史用語面から盲点を指摘
し、練磨する。「総整理」では、直前整理を多方面から行い、文
化史特訓と「セット整理」とで最後の得点力アップを図る。

菅野祐孝
「日本史そこが知りたい」(代々木4コマ サテライン)
●明日から試験に突入する君におくる「菅野の日本史最終版」
●冬期講習ではふれなかった内容を一挙に片付け、文字通り「日
本史の鬼」を養成し、グルメな君たちに最後のエキスを吸って
もらう。終講日にはもう合格の足音が聞こえてくる。

991 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:58:00.54 0.net
89/90冬期直前講習

和角仁
「グリデン方式による古文直前総整理」代々木1コマ
●入試に出る古文だけを絞って指導する「驚異のグリデン講座」
●満点は取れないとしても、どこの大学を受験しても確実に合
格点(80点)が取れるという方法を伝授する。あきれるほど簡単
に正解を出す「グリデン方式」に諸君は必ず驚くであろう。

他には田村秀行「国立系オリジナル現代文講義」(代々木1コマ)、国広功「難関私立大古文ゼミ」(代々木1コマ)
吉沢康夫「古文最終講義」(代々木1コマ)、椿本昌夫「上代から近世まで必修文学史」(代々木1コマ)
黒須宣行「現・古融合最終講義」(柏・大宮1コマ)、小泉春明「合格への軌跡古文」(津田沼1コマ)がありました。

992 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 19:59:29.61 0.net
89/90冬期直前講習

土屋博映
「古文速読速解法」代々木2コマ
●スピーディな、古文問題の読解と解答を導く過程の、激授!
●入試古文はスピーディ!頻出古文と、講師自作の設問で速読
速解法の完全把握!全体から部分、前後の関連、解答に根拠を
モットーに、問題文を構造的に解明!土屋の古文の最応用編!

椿本昌夫
「古文読解のための分野別最終チェック」代々木1コマ 横浜1コマ
●文法・単語・イディオム・古典常識・文学史のテストと確認。
●Bランク以上の文法の基本と盲点○最もうるさい多義語、心
情語、歌論と俳論等の特殊な用語と頻出イディオム○辞書には
ない古典常識○気になる文学史―をテスト形式で徹底チェック。

吉川栄治
「得点源総整理 古文特別講義」代々木1コマ 池袋1コマ 大宮1コマ
●「まぎわ」の不安を解消。1年の全てを凝縮した臨戦古文!
●@頻出作品の確実な得点法A主語・主題・段落etc.の瞬間解
法B文法・文型・文学史の必修問題総整理……ひたすら「点に
なること」だけをコーチする。テキストは試験場必携特厚版!

993 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 20:04:22.78 0.net
89/90冬期直前講習

武井正教(兄)『当時:67歳』
「世界文化史ゼミ」(代々木1コマ、横浜1コマ)
●部門別系統的出題に対応する本格的文化史の把握(冬期のみ)
●ヨーロッパの文学史、芸術史(美術史<建築、彫刻、絵画>
音楽史)、学問と思想史、キリスト教史、中国の思想史(儒学・
仏教、道教)、文学史、科学史、世界史学史、文字の歴史など。

武井正明(弟)『当時:61歳』
「地理問題演習ゼミ」(代々木3コマ、横浜2コマ)
●2次・私大の新傾向と正解法を通じ、全分野の総合力を完成。
●新傾向をふまえ、最重要精選問題を中心に、予想問題をも用
い必修事項の整理統合と完全対策を期す。特に地形図の読図・
最新の統計類の整理と分析法、記述対策や地誌の完成を図る。

994 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 20:05:27.12 0.net
武井兄弟は長生きだったな。

995 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 20:12:44.76 0.net
武井正教は1957年の不二学院時代からの古株講師なので、
高宮行男理事長からも可愛がられていたと思う。
そこで武井正教が高宮行男理事長に武井正明を雇ってくれと頼んで、
それがOKになって、武井正明が専任講師になったのだと考えられるよ。

ようは正教が正明を連れてきて、正明が明信を連れてきたということ。
全て高宮行男理事長は笑顔でOKしていたのだと思うよwww

996 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 20:20:15.50 0.net
武井正明先生の板書は雑だった。

997 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 20:30:29.87 0.net
武井正教先生の秘話
https://core.ac.uk/download/pdf/154382607.pdf

998 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 20:42:46.06 0.net
山本矩一郎万歳!!

999 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 20:45:11.52 0.net
age

1000 :名無しさん@3周年:2021/02/09(火) 20:45:18.05 0.net
1000ゲット\(^o^)/

高宮行雄男先生万歳!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200