2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part17

1 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 12:58:12.96 0.net
バブル期、恐らく88〜93年を中心とした時期に
代ゼミ野郎だった団塊ジュニアを含む多浪無職のおっさん、
当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、
以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。
※前スレ
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1615097334/

2 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 12:59:27.61 0.net
保守

3 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 13:27:51.88 0.net
保守

4 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 16:26:59.24 0.net
サテラインに潮田、青木、堀木、国広先生の昔の授業の動画とか残ってないのかな? 

5 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 16:56:41.08 0.net
あっても世に出ることはないだろう

6 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 18:31:50.59 0.net
西、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

7 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 19:09:21.65 0.net
よかったよ。何でそんなに絡むのかな。

8 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 20:10:40.20 0.net
>>6
東進の話か?

9 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 21:17:56.50 0.net
西、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

10 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 06:54:35.10 0.net
S台も凋落したんか?

駿台がこっそりと凋落の一途を辿っていた件
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1572961920/

11 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 13:22:39.76 0.net
英語 伊藤和夫、高橋善昭、奥井潔、筒井正明、長内芳子、山口紹、福崎伍朗
   大島保彦、飯田康夫

数学 秋山仁、長岡亮介、長岡恭史、根岸世雄、中田義元、野澤悍
   山本茂年、小島敏久、西山清二、西岡康夫、小林隆章、雲幸一郎

国語 藤田修一、二戸宏義、高橋正治、関谷浩、秋本吉徳
   三宅(漢文)、中野(漢文)、山本(漢文)

理科 坂間勇、山本義隆、井上望、常盤(物理)、平尾(物理)
   石川峻、三國均、小倉勝幸、大橋建三
   吉田(生物)、中島(生物)

社会 安藤達郎、注連本(日本史)、福井(日本史)
   大岡俊明、関真興、川原崎(世界史)、鴨下(世界史、早慶世界史担当)

12 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 14:00:44.67 0.net
数学が苦手だったから秋山さんの授業をすごく受けたかった
NHK教育に出てた気がしたから、待ってたわ

13 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 14:12:10.46 0.net
秋山仁と荻野暢也とのエピソードがいいな。

14 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 14:20:43.42 0.net
秋山仁の授業は森北出版から出てる参考書で知ることができる。
実況中継はそれのダイジェスト。

15 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 14:28:48.64 0.net
売れなくて絶版になった駿台文庫の本

発見的教授法シリーズ(森北出版で復活)
物理に関する10話
化学計算入門
生物入門
数学の学習法
国語の学習法
日本史の学習法

16 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 14:29:55.14 0.net
長岡亮介の授業は旺文社の総合的研究シリーズで知ることができる。

17 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 14:50:46.13 0.net
潮田先生や奥井潔先生の授業で英文学に興味が持てた。いい授業だった。

18 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 15:37:46.68 0.net
冨田先生は英文科出身なのに英文学に関することは何も言わなかったな。

19 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 15:41:39.00 0.net
お前相手に話しても無駄だと思ったんだろうな

20 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 16:01:11.19 0.net
何年通ってたんだよアイツw

21 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 17:30:29.15 0.net
動詞の数を数えてるという英文読解方法。

22 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 17:36:34.61 0.net
人気はあったんだけれど木原太郎って話題にならないね。

代表的参考書もないし。慶大英語やトリプルレビューやら

そこそこ人気はあったんだがねえ。

23 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 17:59:03.21 0.net
木原さんは長文読解のテクニックを参考書で出せばよかったのにね

24 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 18:11:37.17 0.net
文法、語法、発音・アクセントでトリプル・レビューだっけ?

25 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 18:19:40.03 0.net
木原太郎は文章の構文部分に
マーカー引かせて「見えたかな?」というが
なぜそこにマーカー引くのかは説明はなかった。

26 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 18:41:00.65 0.net
ドミナントモーションとスクラッピング

27 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 18:43:51.57 0.net
長文でもマーカー引かせていたな。

28 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 19:27:30.69 0.net
アホには木原さんの解法は使えない

29 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 19:53:29.47 0.net
木原にはセンター試験対策の参考書三冊あった。

30 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 20:19:20.10 0.net
>>22>>24
トリプルレビューってことはワイと同世代だな
木原さんの良さは分からなかったけど、一時期人気はトップレベルになったらしいね
当時は今言われてるような、ドミナントモーションなどの言葉は使ってなかったね

31 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 20:48:54.46 0.net
医大志望のやつにトリプル薦めたら
受けてから絶賛していた。

32 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 21:10:51.61 0.net
木原さん今どうしているのかな?

33 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 21:19:51.73 0.net
https://www.chuo.urayama.ac.jp/kanazawa/info/%E6%96%B0%E5%AD%A6%E6%9C%9F%E6%BA%96%E5%82%99%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

34 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 21:32:11.27 0.net
矢崎さんの「矢崎の漢文135」と「センター試験漢文」はまとまっていていい本だ。

35 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 21:54:09.15 0.net
木原さん、顔が変わりすぎてて分からなかった

36 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 10:05:23.32 0.net
佐々木和彦先生の読解原則。

37 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 10:45:39.52 0.net
駿台と提携してる予備校。木原太郎。
http://www.shingakukai.or.jp/ebook/kaki/2013/gb/yobi/shinshu/gb-shinshu-2013kaki.pdf

38 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 11:34:10.46 0.net
700選なんか丸暗記してるよな!

39 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 13:00:53.52 0.net
基本英文700選

40 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 13:04:18.27 0.net
速読英単語

41 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 13:28:51.52 0.net
700選は暗記する本じゃなくて解釈のための構文集だよ、読めたら充分だ

42 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 13:31:57.16 0.net
みんな700選なんか丸暗記してるよな!

43 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 14:38:49.42 0.net
昔の駿台模試の英作文は700選から出されたから
英作文対策暗記用のテキストだよ
解説は駿台行かないと聞けなかっただろうけど

44 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 14:48:11.66 0.net
でる単、でる熟、700選は暗記してるのが前提の鬼塚先生やトフルアカデミーの本田幾子先生

45 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 16:05:25.37 0.net
Z会やっていた人はいないのかな?
英語の渡辺先生、数学の土師先生、定松先生、現代文の堀木先生は
関係者だったし。

46 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 16:19:05.17 0.net
>>42
お前働いてるよな。

47 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 18:20:15.98 0.net
「農工大の工という字は耕という字じゃなかったんですねえ」(大西憲昇)

48 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 21:16:03.58 0.net
GMARCHって学習院はくくられてしまった。

いいのか悪いのか。

成城成蹊武蔵学習院だったのに。

49 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 21:20:49.90 0.net
東工大志望の二浪の傲慢なやつがいたが、東工大落ちて電通大にいったと聞いて
ちょっとホッとした。

50 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 21:22:18.81 0.net
と同時に農工大志望の1浪の女子が農工大受かって
良かったと思った。

51 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 21:38:28.38 0.net
地方校舎の名講師で東海林藤一という数学講師がいたが
この先生は山本矩一郎先生と共著があるな。
単著もあるようだが。

52 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 21:58:49.89 0.net
そういえば、地方校舎の講師の話題ってあまり無いね

53 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 22:05:22.21 0.net
定松先生や長井敏弘先生も地方の名講師といえばそうなるな。

54 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 22:14:37.25 0.net
北大理系対策で
英語 中村
数学 安田、木須、矢木
物理 中川廣
化学 矢沢
っていい講師そろっていたけど
生徒もがんばったんだろうな。

55 :名無しさん@3周年:2021/06/04(金) 23:34:23.57 0.net
>>54
いいね講師陣

56 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 02:32:25.20 0.net
>>54
85〜86年頃の札幌校か?
現代文は代々木校から、講習会の時だけ森久先生が来てくれてた程度だった。
堀木・田村レベルの講師に、通年の授業で来てもらいたかった。

57 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 04:07:25.87 0.net
森久さんを評価する人、予備校マニアにおるけど、俺は良いとは思わなかったな

58 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 07:00:04.91 0.net
>>57
森久ってどんな読み方解き方なの?

59 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 07:55:25.01 0.net
一読たどり読み
一読全体法の亜流なの?

60 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 08:50:31.31 0.net
英語 木原、現代文 森、古文 椎名
の受講者いたけど現役で
都立大学(当時)・法、明治・法、法政・法受かって
都立大学に進学していた。

61 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 09:24:06.30 0.net
>>58>>59
予備校大作戦で絶賛されてたから期待した
授業は悪くないんだけど、どうやったらその読み方をできるようになるのかの説明が無くて、
添削お願いしに行って「バツなのはどうしてですか?」と聞いたら「じゃあマル」と言われたので、
単科講座だったけど変えてもらった
当たり前だけど、どうダメで、どうやったらよく書けるようになるのか、説明してもらいたかったんだよね

そういうわけで3回くらいしか受けてないので一読たどり読みの説明はできない、ごめん

62 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 09:29:10.09 0.net
枯れ木のような体型だったな森久先生。

63 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 09:36:09.13 0.net
やっぱり現代文は堀木先生、田村先生だと思うな。

64 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 09:49:58.93 0.net
森久先生と河合の大川邦夫先生は同い年だったんだな。堀木先生よりも若い。

65 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 11:51:09.91 0.net
関西地方の講師だけれど中畑佐知子氏は話題にならないね。バブル期に人気じゃないからだろうね。

66 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 12:37:22.88 0.net
関西の講師はマユツバだもんな
国語は実力派もいたけど英語はなぁ
吉田敦彦は少し人気っぽかったけど

67 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 12:51:06.68 0.net
中畑佐知子の参考書は京大英語向きでいいとおもった。訳も上手かったしね。

68 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 13:44:35.24 0.net
西のポレポレ英文読解よりも中畑のインテグラル英文読解だった。

69 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 14:01:48.03 0.net
「ミック・ジャガーが下痢をしたようなやつ」といわれて中村先生は怒っていたなあ。
こっちは腹抱えて笑ったけど。

70 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 14:15:34.16 0.net
代ゼミ2年目の中畑先生に習ったなあ。
当時29歳だったかな?まだ粗削りな感じはした。
数年後に出版されたインテグラル英文読解Sは洗練されてて中畑英語の完成を感じた。
テキストにはコード200というオリジナルの構文集が付いていた。

71 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 15:38:18.19 0.net
今思うと鬼塚先生の授業ってまとまりがなかったと思うな。総合英語ゼミは。

72 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 16:05:16.79 0.net
関西の宮田という数学の講師が行列・一次変換分野の参考書出していたな。
山本矩一郎先生への対抗かなと思った。
山本矩先生を批判できる先生はそう相違ないと思うけど。

73 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 16:22:59.38 0.net
原さんも鬼塚さんも生徒にとって
いまいち親切な授業ではなかったかな

74 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 16:28:36.26 0.net
原さん鬼さんは
生徒のためというよりも
自分がやりたい授業をやっていたと思う。

鬼さんは色チョークを使うけれど
その色には難易や頻度順などの意味はなかった。

75 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 16:49:18.07 0.net
本科で受けている人はいいけど
講習会だけだとイマイチだっただろうな
サテライン全盛時代になると特にね
鬼塚先生はその反省からか、参考書を
いくつか出してその存在感を示したけど
原先生は

76 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 17:11:44.11 0.net
好きなように生きた人は最後はひっそりといなくなる。

77 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 17:27:38.94 0.net
冨田、佐々木、西谷が今も残っていられるのは
受講生のニーズに対応しているからだろう。

78 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 18:10:54.82 0.net
鬼さんの総合英語ゼミで
「10回に1回は復習の時間にすればいいと思わないか?」
と鬼さんが前のほうの生徒にきいて
その生徒困っていたら
鬼さんが
「そうきかれても困るよな」といっていた。
変わった人だと思った。

79 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 18:52:36.60 0.net
才能ある人って大概どこか変わってるからね

80 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 19:35:50.12 0.net
鬼塚さんは自然に奇人・才人に見えた。
西きょうじは奇人・才人を装っているように見えた。

81 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 20:26:03.22 0.net
鬼塚がサテラインを降りたのは、
歩いてる時に声掛けられるのが嫌だったということを聞いたことがある

ホントかどうかは分からないけどね。

82 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 20:39:32.94 0.net
サテライン導入前後で、講師は大きく変わったね

83 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 20:54:07.61 0.net
今日の出口動画で代ゼミを辞めた後の原秀行について触れているね。
SPSへの移籍を試みたようだが…

84 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 20:58:30.43 0.net
出口の動画の話振るの出口本人だろ。

85 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 21:00:34.27 0.net
サテライン前は、独自の剣術を編み出した師範がいて、自分の家で秘技を弟子に見せて、それを見様見真似で弟子が会得する印象
安土桃山時代までの武術の練習

サテライン後は、道場で、たくさんの仲間がいる中、竹刀を用いて素振りの仕方から入って試合までの手順が広まっていった感じ
江戸時代以降のよう

86 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 21:02:07.94 0.net
>>84
バカ発見

87 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 21:12:14.64 0.net
やっぱり出口本人か。

88 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 22:12:25.19 0.net
ジジイは引っ込んでろ
出口さんの動画見てこよ

89 :名無しさん@3周年:2021/06/05(土) 22:37:24.63 0.net
見てきた
原さんのは切なかったな

90 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 00:13:14.39 0.net
原氏は「サテラインで力がつくわけない」と出講を拒否し、
書籍は一冊も残さず、単科テキストは毎年更新なしで
サテライン導入後、数年経たないうちに時代に取り残されたね。

91 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 00:19:39.29 0.net
宮尾さんと原さんは
富田と西の台頭で人気がなくなっていったなぁ
宮尾さんはパラグラフリーディングの
先駆者として再評価されることはあるけど

92 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 00:21:08.94 0.net
富田先生は格が違いすぎる

93 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 00:27:18.89 0.net
宮尾は、予備校講師廃業後、本業の民族芸能の研究で活動していたけど、
息子の不祥事で表舞台から完全に姿を消したのは不幸だったわ

94 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 03:17:39.00 0.net
>>92
煽りじゃなく、どこら辺が格の違いと感じるのか知りたいです。

95 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 07:40:02.33 0.net
懐かしいなぁ、代ゼミ
代々木校のLEだったが、一緒に勉強した奴らと最後の講義の日に
「さらば友よ!」と笑って別れたが、それ以来会わなかったな
みんな元気にしてるかな

96 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 07:51:09.98 0.net
予備校の友は一生の友

97 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 08:49:09.75 0.net
冨田も伊藤和夫の真似なんだよ。伊藤和夫がいちばんすごいということだ。

98 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 09:50:57.57 0.net
そうとも言える
英文解釈教室のエッセンスを
ビジュアルよりわかりやすく簡潔にしたのが
富田の手法かなと思う
授業は伊藤先生より富田の方が理解しやすいんだろな
伊藤先生の授業は英文解釈教室そのままらしいし

99 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 10:10:51.08 0.net
伊藤和夫の「中級英文解釈」という講座は良講座。

100 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 10:34:12.51 0.net
「英文解釈教室」「英文法教室」「英語長文読解教室」
「テーマ別英文読解教室」「ビジュアル英文解釈」
「新・英文法頻出問題演習」「基本英文700選」「英語構文詳解」
「必修英単語3000語」
「英文和訳演習」4冊 「英語総合問題演習」4冊

101 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 12:54:46.32 0.net
小倉校の殺人未遂事件の犯人は服役中なんだろうな。

102 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 13:34:35.64 0.net
駿台の英語構文演習って授業受けてたけど例題は「英文解釈教室」の抜粋だった。

103 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 13:43:59.55 0.net
英文解釈教室は名著だよな
ただしある程度の実力ついてからでないと理解できないと言われてたが、
そんな言葉無視して、英語の偏差値たまにまぐれで60行く程度だった現役時代に手を出したら
全くついて行けなかったww

浪人して代ゼミのLEで勉強したが、諸先生の授業を受け、英文解釈教室を理解できた時
英文解釈教室の良さ、代ゼミの先生の授業の良さを心底感じたよ

104 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 14:11:55.98 0.net
潮田さんは「「英文解釈教室」の半分くらいは古くて通じない英語なんだよなあ。」とおっしゃってた。
まあ当時はまだ使えたんだろうな。
潮田さんの英解1Aの授業のほうが「英文解釈教室」独習するよりはよかったな。

105 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 14:38:33.07 0.net
もう今は使われてないけど、試験には出る難解な構文ということなのかな
富田さんの単科の付録をやり込んだ後に英文解釈教室を読んだら分かりやすかったよ

106 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 15:05:43.10 0.net
「英文解釈教室」はもともとは京都大学の英語問題や東大の英語の4問目の対策の本だから。

107 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 15:31:29.11 0.net
都立高校から東大理科一類に合格したのが使っていた英語の参考書は
でる単、豆熟、文頻、英文解釈教室、英作文のトレーニングだった。
この5冊は徹底的にやったといっていた。

108 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 15:33:19.59 0.net
俺も富田先生のおかげで知ってる単語の意味を繋げるだけのフィーリング読みから文法に則った正確な読みに開眼したから、その後「英文解釈教室」をやった時も単語レベルには苦労したが文構造ではそれほど苦労せずに読み進めることができた。
だから「英文解釈教室」が名著といわれても特に何の感慨もなかったのだが、文法に則った正確な読み方・頭の働かせ方を最初に提示したのが伊藤和夫であり、富田先生らの教え方はその後継ということだから、俺が富田先生に味わった読めるという感動をもっと前の世代は伊藤先生の著作などで味わったということだろう。

109 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 15:56:15.57 0.net
「新々英文解釈研究」
「英文標準問題精講」
「英文解釈教室」
「新・英文法頻出問題演習」
「英文法標準問題精講」
「試験にでる英文法」
「試験にでる英単語」
「試験にでる英熟語」
「基本英文700選」
「和英標準問題精講」
「段階式 英作文のトレーニング」
原仙作、森一郎、伊藤和夫強すぎた。

110 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 16:16:16.08 0.net
みんな700選なんか丸暗記してるよな!(鬼塚先生)

111 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 16:26:44.87 0.net
富田先生は受験英語における偉人であり、彼なくして受験英語を語れない
そして受験英語は英語教育史に大きな役割を果たしており、受験英語を抜きには教育英語史は語れない

112 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 16:29:00.54 0.net
冨田先生と安田亨先生の皮肉なものいいが好きだった。

113 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 16:47:29.65 0.net
佐々木先生も「英文解釈教室」は着眼点が示されていないと批判していたな。文法わかってる前提なんだろうけど。
佐々木先生の読解原則はこの単語が出たら意味はこの順番で疑っていけというのがあってよかった。

114 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 18:05:27.83 0.net
地元が嫌いで都内の大学に進学したが大成功だった。

115 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 20:23:13.31 0.net
冨田さんは血管大丈夫だろうか?

116 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 20:31:00.98 0.net
30年前は痩せていたのにね。

117 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 20:41:30.16 0.net
駿台の講師は暗い人が多かったな。真面目なのだろうが。

118 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 22:26:29.82 0.net
>>93
息子の不祥事とは何ですか?

119 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 22:55:19.25 0.net
知っているくせにw

120 :名無しさん@3周年:2021/06/06(日) 23:24:19.00 0.net
バブル期の話が出てこないで、伊藤和夫とか、語るなとは言わないが脱線が甚だしい。
別のスレでも立ててそこで話せば7
例のおいぼれも、ここが唯一の自分語りの場だからしつこ過ぎる。

121 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 01:29:41.85 0.net
伊藤和夫氏がラジオ講座に出講していたのは96年頃、その講義を基に書籍化されたのが『ビジュアル英文解釈』じゃなかったか?

122 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 02:23:55.40 0.net
それは「ルールとパターンの英文解釈」の方ですよ
元々はカセット教材が旺文社から出ていたはずです

123 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 07:54:44.06 0.net
そういやちょうど実況中継が発売された年で
あの勢いはすごかったな
世界史なんかページ数多すぎて反り返ってた

124 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 08:48:42.11 0.net
>>122
そうでした!ご指摘ありがとうございます!

125 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 11:02:54.58 0.net
ビジュアル英文解釈は代ゼミ生にもユーザーがいたな。

126 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 11:22:21.89 0.net
テーマ別英文読解教室って英解2Aレベルだ。

127 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 12:31:17.65 0.net
Pt.

128 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 13:48:58.54 0.net
雑談が長すぎだった。

129 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 14:19:43.92 0.net
原さんも講師晩年は悲惨だったんだな。

130 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 14:37:17.09 0.net
「盲点要点ブラックリストゼミ」はなかなか良かったのだが通期でやっておればよかったのにね。

131 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 15:22:11.37 0.net
結構なフェイント集でもあったけどね

132 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 15:57:27.61 0.net
原さんは代ゼミに切られるべくして切られたな。

133 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 16:31:38.54 0.net
代ゼミの古文漢文は面白かったな。

134 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 16:59:22.79 0.net
80番代教室で締め切り連発だったからな
締め切り効果は絶大だった。

135 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 17:07:13.08 0.net
国広の古文、土屋の古文、多久の漢文、中野の漢文。

136 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 17:24:22.24 0.net
荻野が数学の教師は変なのが多いといっていたが
代ゼミは比較的変な人は少なかったような気がする。
一番変なのはときどきブちぎれる荻野のような気がするが。

137 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 17:55:22.61 0.net
「荻野  キレる」で検索すると動画出てくるな。

138 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 18:51:45.84 0.net
しかし荻野もかわいそうだ
ベテラン勢が一気に抜けて
代ゼミ数学=荻野みたいになってるからね

139 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 19:01:57.61 0.net
荻野は昔はSEや国公立文系クラスで地味に授業をやっていたのにね。

140 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 19:04:13.23 0.net
荻野は定松さんと年齢はあまり変わらないが定松さんは30年前には
東大コースや一橋コースの授業担当していた。
単科ゼミも持っていた。

141 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 19:17:55.46 0.net
現在の最年長は日本史の八柏だろうな。
各教科の最年長は
英語 西谷
数学 山本俊朗
国語 酒井
理科 為近
地歴公民 八柏
かな。

142 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 19:46:35.03 0.net
全員60歳は過ぎてるな。原さんは何歳くらいまで代ゼミで教えていたんだろうな。

143 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 19:49:59.57 0.net
いやいや、あんただけやろw

144 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 20:12:30.07 0.net
為近知らないのだがあとは受験詐欺師だね。

145 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 20:24:37.24 0.net
長岡亮介先生も年だなあ。安田亨先生も年だが。よく動画なんかやってるよ。

146 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 21:02:46.04 0.net
安田先生は40代で代ゼミ辞めたってことになるね。勇気ある。

147 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 21:17:00.98 0.net
安田先生は他の講師批判が多かった。
笑えるからいいんだけどね。

148 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 21:41:18.48 0.net
駿台移籍1年目か2年目の安田先生の夏期講習を受けたが腐ってたな
これが有名な安田享かとがっかりしたもんだ
代ゼミ全盛期に受けたかったな

149 :名無しさん@3周年:2021/06/07(月) 22:16:20.09 0.net
>>142
受験生時代に原仙作を受講していたと言っていたから、40代ぐらいかな…

150 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 00:48:49.97 0.net
ある時期を境に偏屈になりすぎてしまったイメージ

151 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 08:56:10.34 0.net
口が悪いとか我が強いとか偏屈な人
そういう人はあるときバッサリ切られる。

152 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 09:09:08.25 0.net
羽生は根暗、イチローはいけ好かないマイペース野郎。

153 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 11:33:05.23 0.net
原先生はジリ貧に陥ってしまったんだな、時代を読み違えたと言うか
今ご存命だったとして、金ピカみたいになっていたりしてな
ひっそりと木造アパートの1室でガリガリになってナマポ生活とか

154 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 11:42:59.56 0.net
原さんは90年代半ばには15大禁止事項から「質問」を外して緩和したそうだ。
しかし時すでに遅し。
中村稔さん矢木哲雄さんはバブル期に最盛期があったから上手く時代の波に乗れたな。

155 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 11:43:12.23 0.net
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレの記事を全て無効化します

156 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 11:43:14.13 0.net
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレの記事を全て無効化します

157 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 11:43:16.05 0.net
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレの記事を全て無効化します

158 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 11:43:30.86 0.net
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレの記事を全て無効化する呪い

159 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 12:31:59.27 0.net
保守

160 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 12:37:23.77 0.net
原さんSPSとは方向性が違うから出講断られるってよっぽどのことだと思う。

161 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 12:39:53.40 0.net
>>159
保守を全て無効化

162 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 12:40:45.18 0.net
>>158
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレの記事を全て無効化する呪い

新しく作ったスレ、これまでの記事全て無効化。
もし、記載した場合は呪われて真性団塊ジュニアが死にます。

163 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 12:40:47.03 0.net
>>158
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレの記事を全て無効化する呪い

新しく作ったスレ、これまでの記事全て無効化。
もし、記載した場合は呪われて真性団塊ジュニアが死にます。

164 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 12:40:48.69 0.net
>>158
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレの記事を全て無効化する呪い

新しく作ったスレ、これまでの記事全て無効化。
もし、記載した場合は呪われて真性団塊ジュニアが死にます。

165 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 12:55:16.70 0.net
保守

166 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 13:53:27.44 0.net
人のことを悪く言う人は行き場がなくなるね。

167 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 14:17:03.23 0.net
青木先生もSPSで教えてたよね

168 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 14:35:02.01 0.net
原さんは文法の評判が良かったようだけど、読解はどうだった?
講師陣の中にも、文法は誰々、読解は〜とかあったと思うけど、どうだったかな。

169 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 14:35:18.76 0.net
潮田先生や山本矩一郎先生はバブル期にはかせいだのだろう。

170 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 14:49:39.25 0.net
原さんは読解はいまいちだったような。というよりもカラフル図解板書が受ける時代になってしまって
人気は落ちていったようだ。
再受験で国立医学部受かった人が、原さんの英文法の授業を冗漫だとばっさり斬っていて
さもありなんとおもった。

青木義巳先生がSPSやプリパスで授業やったのだから
青木先生よりも一回り以上年下の原さんもできそうだが
やはり出口さんは原さんを採用しなかったのだろう。

171 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 15:12:30.84 0.net
でる文やって文頻やって余裕あれば文標やるという参考書ルートがあった。
たいていの大学は文頻までで足りてしまうので
あまり英文法の授業の意味はなかった。
英文法が好きな人は別だが。

172 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 15:55:23.60 0.net
出口さんは方針と異なる部分があったみたいなニュアンスで話してましたね。
SPSは、青木さん、菅野さん、黒須さんがいたらしいけど、他はご存知でしょうか

173 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 16:05:39.63 0.net
世界史は岩田さんだったな
代ゼミでないラ講の岩田さん
英語は阿部一、女性講師白石さんもいた
国生や横山もいたな

174 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 16:13:11.77 0.net
SPSと駿優は内紛が起きたとか。

175 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 16:18:13.54 0.net
SPSとすんゆうの内紛に巻き込まれたのが英語講師の宮崎尊さんだな。

176 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 16:22:57.05 0.net
https://pbs.twimg.com/media/Cr3ACGFUIAAbpxd.jpg:large

177 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 16:24:24.72 0.net
>>173
阿部一さんでなく阿部憲さんだった
>>176
この資料すごい、初めて見た

178 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 16:26:23.44 0.net
>>165
無効化

179 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 16:26:50.46 0.net
ゴミが書く保守はこれから全て無効化

180 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 16:30:21.29 0.net
保守

181 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 17:33:05.10 0.net
大手はともかく、小規模の塾はトラブルメーカー一人でもいるとダメになる。

182 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 18:13:05.78 0.net
SPSは横山、駿優は岡安かな?

183 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 18:32:09.75 0.net
宮崎尊氏は駿優を見限ったのかなあ。

184 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 19:20:11.11 0.net
SPSは代ゼミの二軍三軍レベルだったみたいね。

185 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 20:27:31.23 0.net
青木義巳先生はよく出講したなあ。

186 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 20:43:58.01 0.net
青木先生は英解1Aや英解2Aの授業の準備を入念にされていたようだ。
自分がつくったテキストなのだから準備しなくとも授業はできると思うけれど
さすがにスゴイと思った。

187 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 20:56:09.70 0.net
青木先生は構文主義のような授業スタイルでしたか?

188 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 20:59:09.64 0.net
いい講師かどうかは英解1Aの授業がきちんとしてるかどうかで
決まっていたと思う。
実力講師は英作文Aの担当できる講師。
猪狩、潮田、青木、鬼塚、小倉。

189 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 21:01:56.42 0.net
青木先生は構文主義の授業かどうかはわからないな。
構文主義の授業というのは構文ちまちま読んでいくのかな?

青木先生は構文のチェックはきびしかったけど
カラフル図解板書タイプ(西谷、富田、佐々木)ではなかった。

190 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 21:09:21.33 0.net
やっぱり潮田、青木両先生は最強だった。
精選構文演習、基礎強化英語ゼミ、キャッチアップ総合英語ゼミ、総合英語ゼミ、東大英語ゼミ。

191 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 22:00:38.10 0.net
予備校講師は人気稼業と同時に、時代とトレンドを読まないといけないんだな
原先生もどこかで元気ならいいけど、金ピカみたいになっていたら残念だなぁ

192 :名無しさん@3周年:2021/06/08(火) 22:10:36.04 0.net
90年代00年代、授業は急激に変化したと思うよ
この50年は全てにおいて、有史以来の急激な変化で、その中でも大変だった1つが教職

193 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 07:03:56.22 0.net
90年代に入ってから雑談禁止令が出ていたといわれたが
政経の小畑先生は時事政経を30分くらい話していた。
政経に関することなのでまるきり雑談ともいえないのだが。

194 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 07:28:50.56 0.net
>>180
全て無効化

195 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 08:06:15.52 0.net
保守

196 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 09:17:52.04 0.net
バカなやり取りには関わらないほうがいいよ。

197 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 09:26:07.13 0.net
>>195
保守書いた奴死ね

198 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 09:26:17.09 0.net
>>195
全て無効化

199 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 09:31:37.44 0.net
保守

200 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 10:22:00.57 0.net
原さんはサテライン出講拒否したり、大学別の講座を担当しなかったのが痛かった。
実績がないと思われる。

201 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 10:29:46.73 0.net
>>199
死ね

202 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 10:30:10.74 0.net
>>199
全て無効化。新スレも旧スレも全て無効化

203 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 10:30:12.49 0.net
>>199
全て無効化。新スレも旧スレも全て無効化

204 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 10:30:14.70 0.net
>>199
全て無効化。新スレも旧スレも全て無効化

205 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 10:35:06.07 0.net
保守

206 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 11:00:40.14 0.net
>>205
全て無効化。新スレも旧スレも全て無効化

207 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 11:00:42.54 0.net
>>205
全て無効化。新スレも旧スレも全て無効化

208 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 11:00:44.24 0.net
>>205
全て無効化。新スレも旧スレも全て無効化

209 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 11:10:58.60 0.net
保守

210 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 11:51:48.58 0.net
宮尾さんの語法の本ってあったな。

211 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 12:03:30.55 0.net
ノックアウト語法か
処分しちゃった

212 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 12:10:37.36 0.net
>>209
全て無効化

213 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 12:10:39.78 0.net
>>209
全て無効化

214 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 12:10:41.33 0.net
>>209
全て無効化

215 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 12:27:35.37 0.net
原さんがサテラインやってたら、歴史は変わってたのだろうか?

216 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 12:58:43.17 0.net
富田と西が台頭してきてたから無理だと思うな
参考書も出してなかったから
どんな先生か不明なんじゃ
取る人も少なくなる

217 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 15:27:31.62 0.net
91年の英文法の授業は満席だったけどね。
同時期の木原の英文法も満席だった。

218 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 15:29:57.31 0.net
まあ経営者の悪口言う人は雇わないだろうな。
雇ったら悪口言われそうだし。
SPSの出口さんはその辺は心得ていたんじゃないの。

219 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 16:03:24.80 0.net
SPSの講師も参考書出してる
実力派ばかりだしな
予備校の中だけの人気では限界があった

220 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 16:18:38.90 0.net
木原さんは基礎強化でも教えかた難しかったな

221 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 16:19:25.72 0.net
全て無効化。

222 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 16:21:22.57 0.net
保守

223 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 16:41:51.70 0.net
英文法・語法だけが人気というのもきびしい。

224 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 16:45:03.68 0.net
潮田、青木、猪狩クラスの基礎強化英語ゼミはそれなりのレベルだったと思う。
最後はマーチクラスに受かるレベル。

225 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 18:34:34.98 0.net
なぜかしら
青木先生の総合英語ゼミや山村先生の二次私大世界史ゼミは
エール出版の大学合格参考書作戦でも紹介されていた。

226 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 19:54:12.97 0.net
原先生、94年度までは講習締切バンバン出してたイメージ。95年度からあれっ?て感じだった。謎なんだよな〜

227 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 20:02:14.55 0.net
原さん雑談延長で昼食のうどんがのびきってあふれてしまったって。

雑談や延長禁止になったからじゃないの。生物の中嶋先生がいっていたよ。

228 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 20:06:27.53 0.net
締切って言っても中規模の教室でしょ
96年だかに原を受けたけどさ

229 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 20:15:26.10 0.net
西谷さんを避けて東朋教室にいたという原さん。
確かに東朋教室で授業していた。原番もついていた。

230 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 20:46:35.94 0.net
潮田総合英語ゼミ、牛尾数学T・代幾・解析ゼミ、国広総合国語ゼミ、二次私大日本史(世界史)ゼミ
で早慶攻略できたかな?

231 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 21:04:34.49 0.net
>>222
全て無効化

232 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 21:04:36.24 0.net
>>222
全て無効化

233 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 21:04:38.45 0.net
>>222
全て無効化

234 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 21:14:48.96 0.net
原番とか菅野番とか職員はいやだっただろうな。バイトかもしれないが。

235 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 22:20:19.45 0.net
>>226
結局サテラインやらなかったから
サテラインやってる講師と比べたら
稼ぐ金額が違うもんね
扱いが悪くなって当然だよ

236 :名無しさん@3周年:2021/06/09(水) 22:57:31.17 0.net
>>229
午前中の本科でも東朋の講師室から出向いたのかね?
日本史の菅野先生と前田先生も絶対かぶらない校舎割り振りしていたし、職員も大変だったんだろうね。

237 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 00:16:11.17 0.net
無効化

238 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 00:21:47.37 0.net
保守

239 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 00:23:00.31 0.net
原さんって雑談で延長したかなぁ?
俺の知る限り時間ぴったりで終わったような気がする。もちろん俺の知らない授業でそういうこともあったのかもしれないけどね。

240 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 02:17:24.51 0.net
>>238
無効化

241 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 07:09:29.13 0.net
保守

242 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 08:44:11.87 0.net
サテライン講師じゃないと転職もたいへんだ。

243 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 09:37:57.65 0.net
>>241
全て無効化

244 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 10:20:09.23 0.net
保守

245 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 10:42:26.09 0.net
英文法ABを担当していた講師

渡辺、原、木原、中村、小川元春、西、佐々木、佐藤慎二

246 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 10:50:09.42 0.net
>>244
死ね

247 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 10:50:20.42 0.net
>>244
全て無効化

248 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 10:56:40.51 0.net
英解1Aと2Aってどんなテキストだったんですか?

249 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 11:04:57.32 0.net
英解1Aは精選構文演習で構文のテキスト。英解2Aは入試問題研究で長文読解問題(東大の5問目対策)

250 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 11:33:31.31 0.net
英解1Aは京大英語の対策になったろうな。

251 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 12:08:32.43 0.net
英解1、英解2、英文法、英作文、研究
これらのテキストの予習は大変だった。

252 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 12:35:02.37 0.net
全て無効化

253 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 13:04:24.08 0.net
保守

254 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 13:05:16.93 0.net
牛尾先生の授業良かったのに代ゼミに残れなかったんだな。
残しておけばよかったのにね。

255 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 13:41:01.46 0.net
代々木ライブラリーの数学問題集は解答がいい。

256 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 13:54:47.44 0.net
無効化とか保守とか、笑っちゃうくらい程度が低い。

257 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 14:42:19.26 0.net
保守

258 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 15:08:24.01 0.net
矢木先生の理系数学ゼミはオイラーの公式の意味とか面白かったな。

259 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 16:12:25.41 0.net
>>257
全て無効化

260 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 16:42:48.66 0.net
金ぴかの最晩年の画像は破壊力ありすぎるな。

261 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 18:00:51.43 0.net
ひっそり消えた予備校講師は多いような気がする。
大学へ勤務できたらいいとは思うけど。
長岡亮介や秋山仁や岩田功吉は勝ち組なんだな。

262 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 18:19:46.19 0.net
予備校講師はハードな仕事だよな。体力仕事

263 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 18:31:59.82 0.net
木須さんは今も現役だからなあ。もう65歳だと思う。

264 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 18:34:14.73 0.net
東進みたいに録画授業でもいいのにな
アラ還で朝から夜まで抗議し続けるのはキツイだろね
もはやそういう講師もいないかもしれんけど
昔はそれから深夜までテキスト作ってたりしてたし
早世した方も結構いたよね

265 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 18:58:50.06 0.net
中里さんは顔色悪かったから身体悪いんだろうなと思った。
定松さんもよく休講になっていたので持病があったのだろう。

266 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 19:50:09.22 0.net
千明守先生も忙しそうだった。
山本矩一郎先生も倒れたし。
予備校講師ってきつい仕事だ。
高給だったんだけれどもね(過去形)。

267 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 20:00:10.78 0.net
化学の宇野正明先生は都内の塾で教えているようだが
最近の容姿をみても30年前とあまり変わっていないのは
すごいな。
化学の先生だけに若さを保つ秘訣でもあるのだろうか?

268 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 20:50:57.77 0.net
物理の中川廣先生も体型変わっていないな。そういう人は元気でいられる。

269 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 21:42:08.23 0.net
伊藤和夫先生はお亡くなりになった時に遺族が4億ぐらい寄付をしたんだよな
やっぱベストセラーがある先生は強いよな

270 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 21:44:02.93 0.net
富田先生にも本を書かせてあげればいいのに
せっかくの巨頭を使わない代々木ライブラリー

271 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 22:18:41.59 0.net
西谷昇二先生のも復活させて欲しい

272 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 22:20:51.26 0.net
富田に残された仕事はもう
東大英語くらいだろね

273 :名無しさん@3周年:2021/06/10(木) 22:28:56.18 0.net
富田先生も西谷先生も権力に執着ないからね
老害化しない
ただ仲本がデカい顔しはじめてるけど・・・

274 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 00:08:27.57 0.net
全て無効化

275 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 00:08:29.25 0.net
全て無効化

276 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 00:08:30.90 0.net
全て無効化

277 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 00:09:25.73 0.net
保守

278 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 00:31:26.24 0.net
仲本は人気も実力も中途半端なのにな

279 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 02:07:00.63 0.net
仲本はこのご時勢に、俺の親戚には怖い人がいるアピールするのが痛いわ
冗談でも今じゃアウトって誰も指摘しないんだろうな

280 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 07:35:20.02 0.net
>>277
全て無効化

281 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 07:35:22.06 0.net
>>277
全て無効化

282 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 07:35:23.78 0.net
>>277
全て無効化

283 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 07:45:36.60 0.net
保守

284 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 07:57:17.39 0.net
仲本は英文法がいいらしいが
駿台の文頻や原仙の文標を超える英文法問題集はないだろう。

285 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 08:28:59.18 0.net
>>283
全て無効化

286 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 08:29:01.23 0.net
>>283
全て無効化

287 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 08:29:02.91 0.net
>>283
全て無効化

288 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 09:16:32.72 0.net
冨田の100原則は名著。

289 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 09:40:40.89 0.net
無効化

290 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 10:11:27.17 0.net
保守

291 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 10:59:51.11 0.net
灘中・灘高校の先生が書いた古文の本を何冊か読んだら古文が得意になった。

292 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 11:04:40.89 0.net
ハゲ単のことかな

293 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 12:08:41.01 0.net
>>290
全て無効化

294 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 12:08:43.11 0.net
>>290
全て無効化

295 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 12:08:44.66 0.net
>>290
全て無効化

296 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 12:10:04.64 0.net
はいほーこんにちは。今日は8回目ですな!

297 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 12:48:56.76 0.net
「ネコ単」っていい参考書みたいね。

「ドッ解」(ドッグ解法)も企画されたみたいね。

298 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 12:49:22.10 0.net
無効化

299 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 13:14:02.39 0.net
古文単語集は桐原の、222、グリデンの、実トレ、駿台の、河合の持ってたけれど
実トレがいちばんいいような気がする。
222もいいけれど。

300 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 13:31:44.35 0.net
英単語集は出る単、ターゲット、即戦英単語、豆単、駿台のを持っていたが
ターゲットがいちばんよかった。

301 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 13:33:29.01 0.net
津守さんの英単語熟語ゼミ受けてたのに聞いたらなかなかいい授業のようだった。

302 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 13:43:38.18 0.net
俺も津守の講座、興味あったな。

303 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 13:48:49.72 0.net
あの講座は英単語を読み上げるのだ。

304 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 13:53:00.09 0.net
Z会の速読英単語は好きになれなかったな。

305 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 13:58:18.40 0.net
小倉弘講師の「辞書丸暗記計画」という講座は
中村さんや鬼塚さんへのリスペクトなんだろうな。

306 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 14:22:45.67 0.net
現代文は田村の講義、古文は222三冊、漢文は日栄社の漢文の基本ノートをやっただけだった。

307 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 15:09:20.18 0.net
>>239
レギュラーは割と時間通り、単科は多少延長していたイメージ

308 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 15:22:28.42 0.net
二限目は延長していたような。

309 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 15:53:33.61 0.net
>>305
小倉は西尾先生的だよ

310 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 16:00:52.18 0.net
全て無効化。

311 :239:2021/06/11(金) 17:52:51.80 0.net
>> 307-308
ありがとう。延長もあったんだね。

312 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 17:56:01.45 0.net
解法のテクニックは消えていったな。

313 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 18:32:10.16 0.net
寺田の鉄則も改訂されないまま消えていったな。

314 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 18:55:34.84 0.net
数研のチャート式は強いな。

315 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 19:20:37.20 0.net
吾妻書房って倒産したのか?

316 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 20:25:05.62 0.net
倒産した。
倒産廃業した学参の出版社は

研文書院、聖文新社、吾妻書房、正林書院、正高社、学燈社
洛陽社、新塔社、有精堂
など

代々木ライブラリーはどうなるのか?

317 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 20:27:32.34 0.net
新作出るんだよ、英文法の

318 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 20:39:52.00 0.net
ぜんぜんいいとはおもえんのだがな。
https://www.youtube.com/watch?v=vIJVNPrrHOM

319 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 20:51:58.86 0.net
関西の講師でいいと思うのはマドンナ荻野と中畑佐知子かな。

320 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:07:35.57 0.net
中畑先生は代々木校に出講したのかしらん?

321 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:07:55.94 0.net
富田先生に新しい本を書いてもらったほうが売れるのに

322 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:13:52.58 0.net
冨田のは難しいんじゃないの?一般論として。
入試英文法シリーズも紙のほうは販売していないだろう。
あれ入試の基礎ってのもやさしくないじゃん。

323 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:15:04.90 0.net
マドンナさんと中畑さんは容姿・頭脳とも関西のいい女という気がする。

324 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:17:16.53 0.net
たしかに入試英文法はレベル高すぎた
丸暗記した方が早いものでも考える作業の連続だったから脳がオーバーヒートした

325 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:24:43.54 0.net
冨田ので易しい参考書ってライブラリーのビジュアルの基本ルールのほうだけだろうな。

326 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:34:41.97 0.net
バブル期の英作文の名著って少ないよな。
配点も低かったし。
英作文ABの授業で対応できたかな。

和文英訳の修業(古典)
英作文のトレーニング(現代的)
基本英文700選(定番)

くらいか。

327 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:40:07.40 0.net
>>324
佐々木先生のとことんと並ぶ睡眠本
あれやる前に100の原則やるべきだね

328 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 21:54:03.70 0.net
入試英文法は受験の後にやるとパズル的で楽しい
kindleで500円で買える

329 :名無しさん@3周年:2021/06/11(金) 23:36:09.70 0.net
原先生の晩年はかわいそうだったなあ

330 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 00:21:45.92 0.net
代ゼミを去ってから後は
誰も知らないんだから
かわいそうは早計では?

331 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 08:35:31.78 0.net
>>330
そうですね。

332 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 09:01:02.71 0.net
SPSごときに出講できないって
よっぽど問題がある講師だったんだろ。

333 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 09:16:07.65 0.net
英作文実践講義
ハイベーシック英作文
コペルニクス英作文
プラトンの英作文講義
クニヒロの入試英作36景
長文和文英訳問題の解き方

英作文といえばこのあたりを使ってるのも多かったな

334 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 10:03:12.55 0.net
駿台の大田博司氏のシンプルクッキング英作文が復刊したな。

335 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 10:11:33.82 0.net
旺文社の入試正解の英作文問題を集めてやったことがあるな。

336 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 10:26:36.17 0.net
やっぱり講師がネイティヴの英作文Aの授業にまさる英作文参考書はないだろうな。

337 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 10:42:43.13 0.net
全て無効化

338 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 11:10:30.35 0.net
アンチがいない神講師ってだれだろ?

339 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 11:15:16.07 0.net
世界史の山村先生あたりかな
アンチは武井先生くらいw
佐々木先生もムツゴロウ似をネタにしてただけ

340 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 11:15:35.01 0.net
無効化

341 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 11:33:48.25 0.net
物理の中川先生や化学の矢沢先生はアンチはいなかったな。今も現役だしね。

342 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 11:36:04.95 0.net
変なの湧いてるな。受験に失敗したんだなw

343 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 11:52:07.48 0.net
受験に失敗してもいいよ
ここで懐かしんでもらえるなら
だけど彼は、
人生に失敗したんだよ

344 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 11:55:51.37 0.net
山村先生は温厚だったのでアンチは少なかっただろう。

345 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 12:02:02.62 0.net
>>343
確かに!
きっと彼は失敗を代ゼミの授業のせいにしてるんだろな!
そしてこの年まで引きずってるのがさらに憐れだw

346 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 12:04:47.97 0.net
矢木さんは予備校作戦でも賛否両論だった。

347 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 12:25:21.06 0.net
ムツゴロウさんは山村先生に似ていたな。

348 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 12:53:41.78 0.net
LE1とLE1Vはどちらが上位クラスだったのでしょうか?

349 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 13:02:55.90 0.net
LE1。

350 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 13:08:16.52 0.net
LA12 東大京大文系コース
LB 一橋
LC 国公立文系
LD 国公立文系(無選抜)
LE 早慶上智 社会科学系
LF 早慶上智 人文系

SA12 東大京大理系コース
ST 東工大コース
SB 国公立医学部
SC 国公立理系
SD 国公立理系(無選抜)
SE 早慶上智理系

だったような。
のちに早稲田文系専門のLWや早稲田理系専門のSWが
できたってさ。
代ゼミは早稲田には力入れていたと思うよ。

351 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 13:18:20.92 0.net
東大古文、早大古文担当の実力者の中里先生が早逝されたのは残念だった。

352 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 14:01:14.54 0.net
全て無効化

353 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 14:02:02.00 0.net
西、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

354 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 14:13:13.87 0.net
保守

355 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 14:15:21.02 0.net
面参の土屋の古文はほんとうに面白いな。

356 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 15:00:30.07 0.net
ガッツ漢文も面白いよ。

357 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 15:03:01.60 0.net
増進会のエロ漢文

358 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 15:48:32.25 0.net
レ点は「れてん」じゃないという人。

359 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 15:53:07.08 0.net
東大生にボロクソにいわれていた「新釈現代文」を読んだ受験生はバブル期にはいたのだろうか?

360 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 16:26:02.97 0.net
「新釈現代文」と「現代文読解の根底」を京都大学合格者は絶賛していた。京大向きなのかもな。

361 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 16:48:09.99 0.net
新塔社はなんで倒産したのかな。

362 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 17:04:31.70 0.net
>>354
全て無効化

363 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 17:10:57.70 0.net
保守

364 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 17:26:12.40 0.net
バブル期に古文研究法は渋い参考書だった。

365 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 18:28:44.57 0.net
田村の現代文講義@のほうが藤田の現代文入門よりも優れているといわれていたので
読み比べてみたら確かにそうだった。

366 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 18:40:43.26 0.net
田村の現代文講義、土屋の古文講義、矢崎のセンター試験漢文講義。

367 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 20:37:59.64 0.net
基礎からわかる漢文

368 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 20:58:30.97 0.net
日栄社のノートシリーズもなかなか名著が多かった。
薄いが内容は濃い。

369 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 21:26:14.45 0.net
ライオン社とかいまでもあるんだろか やさしい参考書が多かったような

370 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 21:27:41.34 0.net
なるほど上達シリーズはよかったな。
あれ今は高値になってるけど。
導入によかったんだよな。

371 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 21:28:58.85 0.net
佐々木和彦さんは辞書はジーニアスとプログレッシヴを進めていたが確かにいい辞書だった。

372 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 21:30:58.90 0.net
数学は
黒大数
理系のためのシリーズ
解法のテクニック
チャート式
鉄則、佐藤の〜
の順で難しかったが
残っているのはチャート式のみ。

373 :名無しさん@3周年:2021/06/12(土) 22:33:35.60 0.net
>>371
自分は山下豊先生にプログレッシブを勧められずっと使ってましたが、ジーニアスの方が語法等まとまってて良かったと後から思いました。

374 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 00:38:36.14 0.net
今高値というより希少になってる参考書って何なんだろう
田村現代文は代ゼミシリーズ、中央図書、ライオン社、ドリーム
土屋酒井中野椎名西谷佐々木西仲本富田青木潮田徳重石黒佐藤ヒロシ吉ゆうそうは全て持ってる
菅野前田は9割くらい。
日栄社も多分ほぼ持ってる。洛陽社は2000年代に売ってたものは全て持ってる。
蛍雪アルシェと月刊実況中継も全て持ってる

ただ、ここ5年くらいは集めてない。

375 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 02:55:30.22 0.net
今の日栄社は意外と評価高いみたい
安価なわりに質が高いって

376 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 07:16:51.89 0.net
「古文研究法」はハードカバーのがいいな。
「古文研究法」以降の古文参考書って
ぜんぶ「古文研究法」の真似だから。

377 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 08:50:52.47 0.net
>>374
すげーな、立派なマニアじゃねーか

378 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 10:12:24.99 0.net
吉(村)ゆうそうっていい評価がないよね。

379 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 11:57:46.71 0.net
原さんは晩節汚したのかね?
まだ亡くなってはいないとおもうけど。

380 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 12:36:31.68 0.net
原の授業はたいしてよくなかったと思う。

381 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 13:01:06.14 0.net
+口が悪かった。他講師批判や理事長批判もあった。

382 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 13:02:45.50 0.net
SPS出口さんが採用しなかったのは正解だと思った。

383 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 13:22:54.86 0.net
「石黒の英語構文1000(1500)」は「700選」よりも覚えやすいのだが
あまり言及されなかったな。

384 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 13:46:37.70 0.net
サトチューさんと同年代位としらた、70ぐらいかな 

385 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:04:27.46 0.net
原さんは昭和25年生まれじゃなかったかな。中村さんは昭和24年生まれ。
金ぴかさんは昭和26年生まれ。
原さんは存命中なら71歳くらい。

386 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:10:41.80 0.net
西谷、鬼塚、駿台の大島は同い年。

387 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:26:40.95 0.net
そうなんですね ミック先生もう少し上かと思ってた 存命中ならって、、、 お元気だといいな

388 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:30:48.22 0.net
71歳になった原さんは想像できんな
どう過ごされてるのか知りたい気もするが
自分にとっては、全盛期の原さんのままでいいわ

389 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:31:15.76 0.net
英語の中村さんと数学の木須さんはすごかったな。
そりゃ都内にりっぱな家も建つわ。
全盛期には日本中飛び回っていたんだから。
予備校講師は体力仕事だよね。

390 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:33:40.17 0.net
出口さんも代ゼミに誘われた時に、持たされるコマ数聞かされて
体力持たないと思ったらしいね
かなり体力要る仕事なんだろうね

391 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:33:52.97 0.net
くせがありすぎる授業や講師だと他塾に移籍できないんだよなあ。

薬袋さんや峨家さんも失敗したし。
原さんも代ゼミライブに特化しすぎたから移籍できなかったと思う。

392 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:38:21.85 0.net
化学の宇野さんはすごかったな
月から金まで1限から6限まで授業やっていたから。
今も現役みたいだし。

393 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:41:12.66 0.net
中村さんのスタミナ体操とスタミナドリンキは案外ガチで演習されてたのかも こっちに10キロ、こっちに10キロw

394 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:46:48.79 0.net
ギャグだと思っていたわw
しかし、中村さんはよく寝ろとか肉を食べろとはよくいっていたなあ、
ハイクラス英語ゼミで。

395 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:50:12.06 0.net
>>363
全て無効化

396 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:50:14.51 0.net
>>363
全て無効化

397 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:50:16.51 0.net
>>363
全て無効化

398 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:53:05.59 0.net
>>392
90年代の富田先生は土曜も朝から夜まで授業してた。
5コマが5日、6コマが1日の
週31コマという話を聞いたことがあるけど
誰か詳しい人いるかな?

399 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:55:06.76 0.net
原さんはパンフの講座の説明が黒ミサとか密教とか宗教っぽいところが気持ち悪かった。

400 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 14:59:10.41 0.net
受験プロ集団ブーちゃんクラブ

401 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:01:22.79 0.net
冨田さんは就労意欲があったんだろうなと思われる。
体力あったし、週31コマくらいはやっただろう。
それだけ稼いだだろうしね。

402 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:03:31.63 0.net
宇野さんも生物の中嶋さんも面白い授業だったがさすがに6限目は疲れた。

403 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:11:54.60 0.net
大数ではお馴染みだが、牛尾先生の行列、一次変換、固有値の解き方は感動した。

404 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:17:48.04 0.net
理系数学Aと文系数学Aの§2は牛尾さんが担当していた。代数幾何分野。
そんな牛尾さんは山本矩一郎先生の問題集を推薦していたな。

405 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:18:14.12 0.net
新課程の度に複素数と行列が出たり入ったりなんだかな〜

406 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:24:19.58 0.net
安田亨さんや長井敏弘さんや宇野正明さんはお元気なのに牛尾さんはどうされているのかな。

407 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:28:21.88 0.net
大船校ではぎゅうちゃんと呼ばれていた...

408 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:31:25.15 0.net
板書きれいな数学講師

矢木、牛尾、定松

409 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:33:00.43 0.net
牛尾先生は同僚や友人からは「てっちゃん」「牛尾のてっちゃん」と呼ばれていた。

410 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:37:19.12 0.net
教科書にはない独特の縦ベクトル表記が良かった。

411 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 15:38:18.40 0.net
荻野や森茂樹さんは字がきれいではないなあ。

412 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 16:22:38.96 0.net
山村良橘先生ももう60代なのに30コマこなしてたよ

413 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 16:24:23.30 0.net
代ゼミ中等高等学校を創立しても誰も入学しないか
親の世代には駿台とか河合と比して、あまり印象良くないかも知れないしな

414 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 16:25:43.68 0.net
むしろ代ゼミで受験を過ごした世代が一番多いんだから思い入れがある人が多いだろ

415 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 16:41:01.71 0.net
昔は予備校合格大作戦をずっと読んでたわ
終わっても取ってあったのに10年くらい前に捨てたのが悔やまれる

416 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 16:42:03.99 0.net
講師に思い入れはあっても代ゼミにはないだろうよ。職員とか態度悪かったし。

417 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 17:42:10.59 0.net
大阪校だったけど、受付の女職員の態度が悪かったなぁ

418 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 18:24:53.38 0.net
駿台の本部校舎の女性職員は態度が悪いので有名だった。

419 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 18:34:05.38 0.net
山村良橘先生は1926年生まれだったか。バブルの頃にはもろに60代だね。

420 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 18:40:50.43 0.net
今も目の前の本棚にあるが、世界史年代記憶法は傑作だった。

421 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 18:45:23.74 0.net
以後見よと...

422 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 18:47:23.94 0.net
うちの高校の先輩は現役で早稲田の政治経済学部と法学部にうかったけれど
詳説世界史と世界史用語集と山村の年代記憶法の三冊は丸暗記したといっていた。

423 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 18:59:11.12 0.net
やっぱりノメネコチュウ王国だな。

424 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 19:01:10.10 0.net
やっぱり前田和貞先生のナデコツジュ―やマエカズ法やヴィロせんべいやアイアムブスネーだな。

425 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 19:18:56.11 0.net
中村先生はいわゆるザジズゼゾがダディドゥデドに自動変換されるシステムであったと、こう申し上げたい。出身和歌山かしら?

426 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 19:42:19.69 0.net
theがダ、thatはダット、forはホー、toはツー

427 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 19:55:29.55 0.net
中村稔先生はジョン万次郎の生まれ変わりか

428 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 20:10:46.06 0.net
ハイクラス英語はいい授業だった。辞書学習はすごかったよ。

429 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 20:32:27.59 0.net
中村先生、予備校作戦によく載っていたね

430 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 20:49:41.83 0.net
あの本に毎年書かれるといっていた。
「下痢をしたミック・ジャガー」に中村先生は怒っていたなあ。

431 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 20:54:06.97 0.net
青木先生はあの姿勢が腰を痛めるとおもうのだが。

432 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:05:45.66 0.net
潮田先生は晩年まであの授業スタイルだったのだろう。あのスタイルを保っていたから長持ちしたのだろう。

433 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:07:43.62 0.net
しかし潮田先生は90年代前半で
割と早く引退してたな

434 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:10:31.23 0.net
文化放送の新番組 
かつての受験生諸君!元気にやってますか?
パーソナリティ 中村稔
提供 札幌すすきの コロポックル
番組opはもちろんあの名調子でスタート

なんてやってほしいわ

435 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:11:41.53 0.net
潮田先生が文法問題集を1冊仕上げるようにいっていたが
さすがに駿台のは薦めてはいなかった。
実戦英文法や文標だったのかな。

436 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:13:38.46 0.net
潮田先生は96年まではいたような。東大英語は富田さんに代わっていたようだが。
潮田先生の総合英語や東大英語はいい授業で楽しかった。

437 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:21:40.42 0.net
潮田さんは、講師を引退されてすぐにお亡くなりになったのかな。90年代半ばまで現役講師として活躍されていた事はこちらで初めて知ったけど、お亡くなりになったのもほぼ同じ時期だったようなことを耳にしたことがあります。

438 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:26:11.88 0.net
2006年に亡くなったのだから辞めてから10年くらいで亡くなったのでしょう。
講師晩年は痩せていたから御病気が悪くなったと思う。

439 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:29:29.29 0.net
国広さんも堀木さんも2000年代に70代で亡くなっている。

ひとつの時代が終わったんだなとおもった。

440 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 21:32:17.32 0.net
潮田先生の日本語訳は上手い、堀木先生の記述答案も見事、国広先生の現代語訳は優雅。

441 :名無しさん@3周年:2021/06/13(日) 22:25:56.28 0.net
教室に張り巡らされた日々是決戦って、実は講師に対するメッセージ、プレッシャーでもあったのではなかろうか?恐るべし高宮学園。

442 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 01:00:34.35 0.net
福岡校の夏季講習のパンフレットを見たけど、富田西谷は載ってたけど、佐々木が載ってなかったなぁ。
サテラインやってないのかな。

443 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 01:40:29.70 0.net
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】


家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。

444 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 10:01:36.07 0.net
俺らよりもっと前の世代で学参にめっちゃ金を出す層がたくさんいるよな

445 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 10:13:36.83 0.net
大人の趣味なんだから金額はどうでもええやろ
それこそバイク、車に比べたら
カスみたいな金額
骨董品の世界として形成されつつあるな
復刊されれば崩壊だけどw

446 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 10:35:48.10 0.net
定価が参考にならないどころか、何の意味もないし、たしかに骨董品の域だな
新しいもの好きだからその点で自分は助かってる

447 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 10:38:01.62 0.net
参考書マニアなんかいるんだ。まー、俺も実家には大数バインダーと増進会旬報が山積みのままだがw

448 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 10:44:38.80 0.net
マツコの知らない世界でちょっと放送された程度には参考書マニアの世界もある

449 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 10:45:41.21 0.net
全て無効化。

450 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 10:45:43.27 0.net
全て無効化。

451 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 10:45:44.93 0.net
全て無効化。

452 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 11:22:49.66 0.net
保守

453 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 12:12:42.67 0.net
原先生の夏冬講習サマースペシャル、ウインタースペシャルはいつからあったのかな?

454 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 12:56:08.45 0.net
少子化もあるが代ゼミは2000年代になってダメになった。
それを考えるとバブル期の生徒は美味しい果実を食べられた
最後の世代なんだと思う。

455 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 13:03:41.19 0.net
原さんの授業は文法や語法の授業で
文頻や700選や出る単・でる熟を自分でやれば不要な授業だったと思う。

456 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 13:53:01.44 0.net
数学はチャート式やって大学への数学の月刊やればいいのだった。

457 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 14:02:23.58 0.net
原先生は見た目と違って意外と優しい。
ツンデレである。

458 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 14:18:33.10 0.net
漢文の中野先生もそうだ。

459 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 14:23:59.98 0.net
古文と漢文は授業のみ徹底的に予習復習した。それで十分だった。

460 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 14:55:44.14 0.net
最近のレスは、同じ内容ばかりの懐古厨ばかりでつまらなくなったな。。

461 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 14:57:14.21 0.net
だがそれがいい。

462 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 14:58:32.44 0.net
学校の授業の予習復習をこなして、傍用問題集までこなせば大抵の大学は入れる

463 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 15:23:08.32 0.net
スタンダードやメジアンは予習簡単でもオリジナルやオリ・スタは予習難しかった。

464 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 15:28:08.91 0.net
思い出を語るスレで何言ってんだ、コイツ(´・ω・`)

465 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 16:28:43.42 0.net
昔は英文法の参考書で
わかりやすいものがなかったから
山口先生の実況中継がミリオンセラーになったんだよな
英頻や700選は駿台の補助教材で
あれをやったから理解できると言うものではなかった
伊藤センセもナビゲーターを出したしな

466 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 16:33:16.05 0.net
英文法参考書といえば
英文法解説に新自修英文典だった。

467 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 17:01:59.43 0.net
語学春秋社の、授業をそのまま文字起こしするやり方は画期的だったらしいね

468 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 17:11:45.05 0.net
わら半紙を本にしたのも語学春秋社が初かもしれない

469 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 17:14:07.81 0.net
英文法講義の実況中継は今も売れてるみたいね。
山口先生は元代ゼミの先生だよね。

470 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 17:18:29.03 0.net
大西憲昇氏の実況中継もあったな。

471 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 17:25:27.34 0.net
単科生だったから実況中継には助けられたな
菅野日本史も取れない人が多かったから
助かった人も多かっただろな
自分は世界史なので紙の量に驚いた
池袋のライブラリーに入荷した時
ホカホカしてたw

472 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 17:49:16.15 0.net
今の長老は酒井さんや八柏さんになるのかな。

473 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 17:51:59.74 0.net
河合塾の石川って日本史講師は口が悪かったな。

474 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 18:11:23.29 0.net
大西先生のはTGB教室からになっていたな。

475 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 18:20:05.58 0.net
最近の実況中継は河合の先生ばかりだね

476 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 18:24:07.97 0.net
河合は手堅い講師が多いのだろうな。

477 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 18:33:12.00 0.net
河合は
「頂点を極める英語」(プリントが読めない)の豊島とか
香月とか執行とかもいたな。
国公立向けに斉藤とか竹内という実力派もいた。

478 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 18:50:15.75 0.net
河合塾は数学科が弱かった。

479 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 19:01:57.34 0.net
瀬下先生は英語がダメな僕にも分かりやすい教え方ですごくよかった

480 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 19:10:22.32 0.net
トドメを刺す英語 峨家さんお元気かな?

481 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 19:27:22.00 0.net
田部さんのパワフル生物って2時間半の予定が4時間超えてたけど
峨家さんのトドメを刺す英語2時間半のほうが疲れると両方受けた人がいっていた。

482 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 19:31:29.99 0.net
トドメはほとんど休み無しのぶっとおしの講義だからね

483 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 19:34:39.37 0.net
代ゼミと河合と駿台の単科で

英語 代ゼミ 鬼塚 総合英語ゼミ
   代ゼミ 中村 ハイクラス英語ゼミ
数学 駿台 長岡兄 大学への数学・演習編
   駿台 長岡弟 微積もぐんぐん
化学 駿台 小倉 化学小倉講座
生物 河合塾 田部 パワフル生物

を受講してた人いたけど

長崎大学医学部落ちて就職したそうだ。

484 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 19:40:16.18 0.net
右向き二股共通関係 今でも使うわ

485 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 19:49:45.63 0.net
八柏の参考書って微妙なのが多かった。

486 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 19:50:48.55 0.net
八柏はこの指とまれで
出し切ってるような

487 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 20:14:00.56 0.net
授業のほうがいいんだろうね。

488 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 20:19:24.52 0.net
岩田さんも授業のほうがいいのだ。

489 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 21:13:31.35 0.net
論述世界史はワンフレーズが

490 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 21:23:34.92 0.net
まぁ八柏も岩田さんも参考書で出し切ってるから
授業はいらないとは言わないが
参考書さえあれば、どういう授業か
感じることはできる
なにもないよりはね
参考書は講師の成果物だよ
手抜きしたものは出さない、たまにしか

491 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 21:27:22.23 0.net
仲本は大事なことは参考書にはかかないそうだ。
どういうやつかはワカルな。

492 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 21:39:07.81 0.net
生徒想いってことか。

493 :名無しさん@3周年:2021/06/14(月) 23:26:54.06 0.net
参考書で事足りるは伊藤和夫先生らしいな
授業もあのままらしい

494 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 00:24:28.39 0.net
今の河合塾のパンフには講師紹介ページがないんだね。びっくりした。

495 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 00:58:54.19 0.net
講師の時代から、システムの時代よ
塾「スターなんていらんねん」

496 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 07:54:35.51 0.net
河合塾を持ち上げる本や逆に批判する本があった。

497 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 08:46:06.45 0.net
八柏がいるのに岩田さんがいないってのも。

498 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 09:30:07.48 0.net
本音で迫る小論文はいい。

499 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 10:20:35.01 0.net
90年代にはいろんな講師やいろんな参考書があった。
思考訓練の場としての英文解釈やガッツ漢文は画期的な参考書だった。

500 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 10:22:46.09 0.net
思考訓練の続編はイマイチだった。

501 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 10:30:32.02 0.net
新数学演習や新作問題演習のような粒より問題集もあったのよ。

502 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 10:31:54.02 0.net
オリオン社添削の師弟制

503 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 11:01:21.46 0.net
オリオン良かったのに92年で終わった。

504 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 11:12:14.11 0.net
駿台にはマッキントッシュを取りそろえたCAI教室があった。
パソコンを使って最先端の学習ができるとのことだったが
安っぽい〇×問題が続くだけですぐ飽きてしまった。

505 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 12:17:23.58 0.net
数学は駿台のXやYよりも代ゼミの数学ABのほうがよい教材。

506 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 14:30:06.63 0.net
安田亨さんの動画は楽しめるな。

507 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 15:40:59.88 0.net
当時の授業を録音してました?
あるいは、録音テープとかまだお持ちでしょうか?
くれとかアップしろとかじゃないです。

508 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 15:57:03.87 0.net
録音ウォークマンやマイクロカセットで少しやった。

509 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 16:56:54.48 0.net
潮田さんの英解1の録音はあるな。再生できるかどうかはわからんが。

510 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 16:59:05.85 0.net
鬼塚さんの基礎強化英語ゼミと総合英語ゼミの録音はある。

511 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 18:03:20.48 0.net
テープだった
春から直前まで全部受けて持ってるな

512 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 18:13:07.24 0.net
生徒が多い時代だったけどそれでも春期講習受ける人は本当に少なかったな

513 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 18:17:00.06 0.net
春期講習時の自習室はガラガラだった

514 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 18:54:43.36 0.net
駿台で英語総合とか数学総合とかいう講座を春季で受けたが人はいっぱいいた。

515 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 20:03:19.23 0.net
売れて天狗になってその後落ちぶれた予備校講師はおおいんだろうなー

516 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 20:30:00.48 0.net
茶髪や金髪のが代ゼミには多かったが
第一志望に受かったのは知らないな。

517 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 20:54:30.23 0.net
勉強に集中して耳きこえなくなった人がいたが
耳カスがつまって固まっていたらしい。

518 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 21:38:28.09 0.net
>>507
菅野、西谷、千明、酒井の単科すべて。前田日本史の冬期、盗み撮りの原単科を1講だけ。土屋のGOGOGO、宮下・多久・中野の漢文と黒須吉川古文が1回ずつくらい
ラ講の出口・伊藤和夫・堀木・国広・ハリスが1講ずつくらい。

519 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 22:51:37.54 0.net
>>511
こういう馬鹿って何なの?
だから無職なんだろうけど

520 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 23:20:24.25 0.net
華麗にスルー

521 :名無しさん@3周年:2021/06/15(火) 23:48:03.09 0.net
日本史の前田さんって有名だったんだな、今さら知った
仙台校に来ていた前田さんと同一人物?

522 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 08:08:09.12 0.net
私大日本史は菅野、前田、竹内だったな。
国立は上杉、八柏、藤野だった。

523 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 08:22:17.27 0.net
竹内なぁ
あれも代ゼミ的ではあった
もう少し上手く生きられんかったのか

524 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 08:26:10.44 0.net
国広さんは
30代の講師と女子予備校生が親密になりすぎるとよくないと
警告していたが。
竹内のことだったんだろうかね。

525 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 09:08:45.35 0.net
現役で上智受かって、上智蹴って1浪して早稲田受かったのが
竹内のほうが前田よりもいいといっていた。

526 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 09:22:03.63 0.net
竹内の直前、ビッグバンクラッシュみると、情報量が凄い。
恐らく、一年間の板書をすべて書いてある感じ。
当時の私文の細かい問題に対応すべく網羅性の高い感じ。
前田も細かったけど、マニア的な感じと聞いた。こちらは受けていないから、本当のところは分かりません。

527 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 09:29:14.06 0.net
ビッグバンクラッシュは凄いね
竹内版キャンディロックだった
あれさえあればそのほかの講習いらないやん
という感じではあった
まぁ彼の講習は楽しそうではあるけど
だから締切もすごかったみたいね

528 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 09:32:21.49 0.net
直前講習で講座名がビッグバンクラッシュというのは不吉な気がした。

529 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 09:36:57.85 0.net
西谷キャンディ
吉野さらば
竹内ビッグバンクラッシュ
の教材抱えて移動していたのみたが
重そうだった。

530 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 09:46:05.03 0.net
日本史は詳説日本史を覚えたな。あとは山川の用語集に旺文社の年代記憶。

531 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 09:50:26.97 0.net
キャンディロックみたいな教材は勉強は始める前に配ってほしいよね

532 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 09:55:13.43 0.net
キャンディは全部入りなんだけど確認用だから全部講習中にやるわけではない。
抜けをチェックするのだから。
だから通期のテキストを復習したほうが安上がり。
でも信者はとりたがるね。

533 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 10:00:18.57 0.net
まあ駿台河合はあと5年くらい、長くても10年で講師オリジナルテキストは消えるんですけどね

534 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 10:06:50.58 0.net
収益がみこめないからだろう。

535 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 10:52:28.81 0.net
代ゼミはあと3年くらいでなくなるんじゃないの?

536 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 11:26:08.66 0.net
一回だけなのかな?
春期講習で、春のキャンディロックという講座があったね

537 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 11:44:41.53 0.net
春のキャンディロックなんて
春になるとやってくる動物みたいだよな。

538 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 11:45:42.51 0.net
直前の西谷行列みて
バカだなーと思っていた。

539 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 11:53:56.91 0.net
いいんじゃね。それぞれなんだし。

540 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 11:58:09.90 0.net
ツマンネ

541 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 12:10:25.10 0.net
当時はバカだなーと思っていたが今は受ければよかったと後悔している

542 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 12:17:27.19 0.net
同じアホなら踊らにゃ損損という素晴らしい言葉があってだな

543 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 12:34:32.40 0.net
>>533
共通のテキストで人を呼べてるなら
それでもいいんじゃない?
駿台で英語総合とか数学総合みたいな講座が
大量に設置されてるところからみて、
固い需要があるんだろう。

代ゼミの非オリジナル講座で
同じことができるかというとなあ。
早稲田対策講座くらいかな?

544 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 12:41:28.74 0.net
>>543
講師オリジナル講座は生徒の選択肢にのぼらせないつくりになってる
需要以前の話というかね・・・

545 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 13:31:31.03 0.net
駿台物理科は内紛があったようでオリジナル講座がなくなったようだ。いいのか悪いのか。

546 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 13:47:42.69 0.net
駿台の特設単科や河合の公開単科は
本科を受けれない人の救済のためにあったんだよなあ。
人気の講座もあったけど。

代ゼミはむしろ単科ゼミ推しだったから。

547 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 13:53:21.46 0.net
三大予備校って東大医学部や最低でも
早慶を目指す人たちだと思ってたから
偏差値50無かった自分は
恐れて中規模の予備校のいちばん下の本科に入った
んだけどいまいち合わなくて
サテラインで単科受けてたな

548 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 13:54:12.11 0.net
かつての仙台校は
合格実績良かったらしいが

英語 三浦
数学 東海林
物理 中川雅
化学 宇野

といい講師がそろっていた。

549 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 14:00:48.81 0.net
椎名さんや中里さんの古文の講習は楽しかったよ。

550 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 14:05:24.55 0.net
河合塾の公開単科はなくなったようだけど、駿台の単科も?

551 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 14:07:44.49 0.net
河合の公開単科で早慶受かったのが取っていたの
英語 峨家「トドメを刺す英語」
現代文 大川「見えてくる現代文」
古典 中井「古典らっぱ」
日本史 田中「ハイレベル私大日本史」

552 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 14:32:46.00 0.net
駿台の特設単科は
英語、日本史、デッサン、論文だけになってしまった。
https://www.sundai.ac.jp/dp/2021/tokutan/syuto/html5.html#page=4

553 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 14:51:46.85 0.net
駿台河合代ゼミは講師も単科のほうが気合入っていたな。

554 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 15:08:48.62 0.net
安田亨先生の微分積分ゼミや代数幾何・基礎解析ゼミは気合はいっていた。

555 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 15:40:47.06 0.net
>>552
ありがとう、面白いね。
日本史、極左の福井が外れたか。。

556 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 15:50:59.02 0.net
福井、須藤の極左ぶりは駿台関西の講師も呆れているようだ。

557 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 16:11:23.12 0.net
峨家さんはまだ現役講師なのかな
参考書出せばいいのに
記念碑として

558 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 16:26:03.60 0.net
一世を風靡した人気講師が今はひっそりと生きてる

559 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 16:46:38.56 0.net
>>556
福は酷かったよ。明治以降の近現代史になると、あらゆることに反天皇だったからな。
南北朝も散々揶揄してた。
しかもニヤニヤして、淡々とした歴史説明とは異なり、その部分だけアクセント付けてみたり。
思想はいいよって思ったもんだわ。

560 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 17:03:45.39 0.net
酒井も八柏も左翼だったな。

561 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 17:15:14.43 0.net
94年ごろにサテネットで福井さん受けたけど思想的なことは全く言ってなかったよ?

562 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 17:22:53.36 0.net
それに比べると世界史講師
武井山村両氏は大人だったな

563 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 17:38:08.00 0.net
山村さんは本人か尊敬する人が米兵に殴られて憤慨したことを熱く語っていたな。

564 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 17:47:47.53 0.net
早慶理系数学は岡本さんがやっていたのだが
後に荻野がやるようになった。
いまや東大特進も荻野が数学やってる。

565 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 18:07:52.68 0.net
>>561
俺は92年御茶ノ水だったけど酷かった。
サテだからコードがあるのかもね。

566 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 18:42:15.58 0.net
荻野に怒られたメガネの女は第一志望に合格したのかな

567 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 19:20:16.96 0.net
皆さん、結構、河合塾や駿台の情報、お持ちなんですね。
単科は代ゼミ、実は河合塾か駿台の本科生の方が多かったり?

568 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 19:30:53.70 0.net
単科だけにしたら自分にあった講師や講座受けられるじゃん。

英語 代ゼミか駿台
数学 代ゼミか駿台
国語 河合か代ゼミ
理科 駿台か代ゼミ
地歴公民 河合か代ゼミ

とか。

569 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 19:39:52.53 0.net
ええ、バブル期三大予備校 最強単科でも
やってみるかよ。

国公立上位、早慶上位

英語 総合英語(代ゼミ青木)、ハイクラス英語(代ゼミ中村)
数学 大学への数学・演習編(駿台長岡兄)、微積もぐんぐん(駿台長岡弟)
   東大文系数学(代ゼミ森)、東大理系数学(代ゼミ安田)
国語 東大現代文(代ゼミ堀木)、国語現代文(代ゼミ田村)
   東大古文(代ゼミ国広)、漢文ゼミ(代ゼミ中野)
理科 物理・山本講座(駿台)、化学・三國講座(駿台)
   東大(二次私大)生物(代ゼミ中嶋)
地歴公民 東大世界史(河合青木)、東大日本史(河合石川)
     地理ゼミ(河合権田)

570 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 19:45:43.50 0.net
つづき

標準
国公立、早慶下位

英語 基礎強化英語(代ゼミ木原)、総合英語(代ゼミ鬼塚)
数学 基礎強化数学(定松)、理系数学(木須)
国語 みえてくる現代文(河合大川)、古典らっぱ(河合中井)
理科 二次私大物理(中川廣)、二次私大化学(矢沢)
   パワフル生物(河合田部)
地歴 二次私大世界史(代ゼミ山村)、二次私大日本史(竹内)
   地理どすこい(代ゼミ武井息子)

571 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 19:49:52.03 0.net
基礎
最終的にマーチ

英語 ベイシック英語(代ゼミ吉川)、基礎強化英語(猪狩)
数学 ベイシック数学(土師)、基礎強化数学(矢木)
国語 現代文読解法(堀木)、実力アップ精選古文(国広)
理科 基礎強化物理(中川)、基礎強化化学(二見)
   有機化学(宇野)
地歴 教科書読んで二次私大をがんばる。

572 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 20:04:28.39 0.net
河合の公開単科は芦川先生や瀬下先生の人気がスゴかった

573 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 20:05:00.51 0.net
代ゼミは違っていたが
駿台や河合は単科受講生は優先的に夏期冬期の講習を取れた。
駿台で本科生なのに特設単科受講してるのがいたが
夏期講習冬期講習で人気の講師の講座を取るために受けてると
いっていた。

574 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 20:07:11.41 0.net
河合千駄ヶ谷校舎の芦川先生や峨家先生の講座を待つ行列はすごかった。

575 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 20:39:20.43 0.net
河合が強かった科目って
現代文、生物、地理だった。

576 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 21:03:32.17 0.net
河合の現代文の大川さんは堀木さんを尊敬していたな。
そんな堀木さんを冷遇した代ゼミって。

577 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 21:18:40.58 0.net
自分以外の方法は全部だめって
驚異の現代文という
いんちき解法がでてきて
現代文教育はダメになったんだな。

578 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 22:32:02.60 0.net
講師の批判はいらないわ
またあのクソジジイか

579 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 22:57:11.44 0.net
芦川先生、がんばれ元気かと思った。

580 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 23:42:18.71 0.net
>>569-571
面白いね、ありがとう。

581 :名無しさん@3周年:2021/06/16(水) 23:44:03.97 0.net
芦川の基礎貫徹は受けてみたかった。
瀬下のソバ式は実況中継や0からわかるで伝わってくる。

582 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 00:02:58.86 0.net
>>552
映像授業はそれなりにあるし、
講習ではオリジナル単科がいろいろある。
20年前と同じくらいのラインナップが残ってる。

それに引き換え代ゼミはバリエーションが減った。
90年代は基礎強化英語や総合英語が
20種類くらいから選べたのに。

583 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 00:11:38.48 0.net
確かにね。。
あの中は玉石混交だったけど、選ぶのも楽しかった。
現役の頃はよく分からなかったから、本当に悩んだっけ。

584 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 00:34:36.02 0.net
当時、唯一参考になったのが予備校作戦だったなあ
あれを繰り返し読んだよ

585 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 09:25:46.52 0.net
潮田さんや青木さんは概ね高評価だったな。

586 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 12:19:42.52 0.net
駿台の映像授業はひどかったらしい。

587 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 12:37:40.71 0.net
予備校作戦も、投稿する方に偏りがあるから、
特定の先生ばかり掲載されて、人気あるのに、投稿がないと掲載されない。
それが、人気ないんだってことにつながるって流れもあったらしい。

588 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 12:49:03.04 0.net
予備校作戦はだいぶ問題があるやり方だよな
授業方針・内容を的確に捉えていたものは今考えるとほとんどなかったきがする

なにより教え子に依頼して投稿させれば一躍実力派講師になれるわけだし
これ、やりそうな講師が一人は頭に浮かぶ

589 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 12:56:17.18 0.net
予備校作戦でも注目はやはり
和製ミックジャガーだよなw
パンフ見てワロタ
単科生は詳細な情報ないから
予備校作戦はためになった

590 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 13:32:21.98 0.net
>>588
SKYTを渡り歩いたあの人?かな??
宣伝には強いからな。

591 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 14:14:00.99 0.net
下痢をしたミック・ジャガーには中村さんは怒っていたよー

「みなさんはあんな本に書かないでくださいね」といってたなあ。

592 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 14:36:50.84 0.net
今井さんは特設単科を持たされていたから
それなりに実力はあると思うよ。
特単は実力講師でないと持たされないから。

593 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 15:58:39.86 0.net
本音で語る文学史でも読むか

594 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 16:02:13.83 0.net
ヒロシの早大英語のまえがきに、パラグラフリーディングではなく、
一文一文丁寧に読む英語を教える
とか書いてあったな。

595 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 17:49:46.28 0.net
パラグラフリーディングって段落読みだろ。

596 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 17:50:54.20 0.net
代ゼミも本科では手を抜いても単科ゼミでは熱心に教える先生はいた。

597 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 18:13:43.42 0.net
仲本が言っていたけど、今井は他講師批判が当たり前でそれで辟易したり悩んでる生徒がたくさんいたらしい。ようは自分の習う講師が叩かれてしまってるから。
そこで、旺文社の英語解説で言っていた内容を紹介して、パラリーを教えている講師が同一人物である事を話したら、受講生が喝采し、自分の受講生以外からも感謝の手紙が来たらしい。
程なく移籍したらしい。

598 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 18:25:25.46 0.net
仲本がっていうてんで嘘くさいと思うがな。

599 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 18:31:36.32 0.net
ん?どういうこと?

600 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 19:00:42.56 0.net
今井って代ゼミダメになりそうで早々と逃げだしたんだと思う。
2000年代になってコマ給下がったらしいので。

601 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 19:44:12.65 0.net
バブル期に関係なし。

602 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 20:16:18.86 0.net
お待ちはお経でも唱えてろw

603 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 21:44:43.24 0.net
富田先生の文法をお経のように唱えてでもマスターしたい

604 :名無しさん@3周年:2021/06/17(木) 22:46:41.88 0.net
代ゼミ大阪陣も、結構よかったと思う。
ずっと後だけど、関西代ゼミの方って参考書出されてたように思う。
東進にも引き抜かれてたけど。

605 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 00:21:16.13 0.net
今井の移籍は仲本との悪口合戦からの、今井パラリ―のやりすぎじゃない?
仲本に「過去の今井は現在の今井を批判してる!自己矛盾だ!」と言われて、
今井パラリーもおそらく人気取りのために過度に単純化しすぎてたんだろ

優秀な駿台生に今井パラリーは好評だった
代ゼミで不評だったのは生徒が馬鹿ばっかりだったから
なんてブログで言ってるけどね

606 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 07:05:56.33 0.net
バブル期の代ゼミに関係なし

607 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 08:31:27.74 0.net
この流れでどんどん話題提供してくれた方がいい。
凝り固まったいつものジジィがつまらない、くだらない。

608 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 09:35:37.67 0.net
今井は平成の原先生だわ
原先生より立ち回りがうまかっただけ
D通出身だしな

609 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 11:40:30.12 0.net
バブル期の代ゼミに関係なし。

610 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 13:48:34.98 0.net
>>608
上手いですね。なるほど、、

611 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 17:56:54.62 0.net
この30年間で冨田ってすっかり太ったね。

612 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 20:56:32.07 0.net
西谷さんは変わらないよね。今でもサッカーやってるのかな。

613 :名無しさん@3周年:2021/06/18(金) 21:48:31.35 0.net
佐々木さんも変わらないよね。運動の習慣がある人は変わらないと思う。

614 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 01:06:41.55 0.net
金ピカ先生も長年ボクシングジムに通っていたらしいけど、
バラエティ番組で見せたシャドーはショボいもんだったな

615 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 09:04:44.32 0.net
金ぴかの最後の画像の破壊力はすさまじい。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67424?page=2

616 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 09:24:55.46 0.net
亡くなった方はあまり悪く言わない方がいいと思います。

617 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 10:28:26.21 0.net
金ぴかも竹内もアルコール依存じゃなかったのかな。

618 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 10:45:48.75 0.net
早逝で惜しいのは古文の中里先生に地理の権田先生だな。
化学の大西先生も若くはなかったが。

619 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 10:54:13.51 0.net
結局原さんは50代で代ゼミ辞めたんだな。

620 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 11:06:01.79 0.net
数学の森さん、現代文の田村さん、古文の中里さんは競馬が好きだった。

621 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 13:04:58.57 0.net
数学の森さんもがんばっていたのに
代ゼミいやになったのかな?

622 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 14:53:40.45 0.net
【【【※無茶苦茶笑えるインチキ霊能者のページ!】】】
※※※二段階リンク形式:ここから下(↓)のリンクをクリックして表示される書き込みのリンクをクリックして読んでね。※※※
【※心霊写真※】【【【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】】】【※無料鑑定※】

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。


えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】
※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれます。

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】【※重要※】
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。

623 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 15:39:19.84 0.net
>>616
あのジジイだから、同類みたいなもんだよ

624 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 16:12:23.65 0.net
驚異の現代文とか自称・元暴走族とかがのさばるようになって代ゼミは衰退していったと思うな。100%。

625 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 16:32:23.25 0.net
いつも同じ講師の話ばかりのヤツ、本当につまらない、話題のない奴なんだな。

626 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 16:50:33.56 0.net
「バブル期の代ゼミ」って制限あるスレだからある程度は仕方がないと・・・

627 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 17:36:06.08 0.net
スレタイが「バブル期の代ゼミ」って割には
英語の田村に関する書き込みがないのは何でだ?
柏校では常に満員だった講師だぞ

628 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 17:50:41.86 0.net
そんなやつしらねー

629 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 17:54:31.81 0.net
バブル期の田村といったら現代文の田村秀行先生だよね。

630 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 18:57:07.89 0.net
西谷さんの早慶スーパー英語や総合英語受けて早慶や東大受かったのはいるのだろうか?

まったく知らないんだが。

BIG5や佐々木や木原の授業受けて東大や早慶受かったのなら知ってるが。

631 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 19:02:54.19 0.net
https://www.yozemi.ac.jp/course/kobetsu/teacher/science.html
これ見ると、中川 廣(物)先生とか吉ゆうそう先生とかまだ在籍してることになってるけど、まだいらっしゃるの

632 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 19:35:51.07 0.net
いるんじゃないの。

物理の中川廣さんはこっちにもいるよ。
http://www.konin-school.com/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9.html

化学の宇野さんは
渋谷のレクサスという医学部予備校にも出講しているようだ。

633 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 19:51:38.27 0.net
物理 中川廣、化学 宇野というのは最強タッグだった。
受けていて疲れたけどね。

634 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:01:19.92 0.net
>>630
お前はホントにしつこいな。黒須出口竹内叩きばっかりでウンザリ。
早く棺桶買ってそこで寝てろ。

635 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:03:26.81 0.net
数学の森さんの単科と化学の宇野さんの単科あわせて
4・5・6限で受けていて非常に疲れた。

636 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:07:14.99 0.net
個別も含めて最長老の講師は誰なんだろうか?

物理の関根さんはかなりの高齢だとおもうが。

637 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:14:57.02 0.net
長老講師は
英語 稲葉
数学 矢木
国語 矢崎(漢文)
理科 関根 (物理)
地歴公民 菅野(日本史)
じゃないかな。

638 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:26:50.65 0.net
このスレを見て、何気なしにアマゾンで学参系をみてみたけど、結構今はいいのがあるんだね。。。

現代文って田村や出口の現代文で完成型だと思ったけどまだ新しいのが出てるんだ、何か違いがあるのかな。

639 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:43:19.83 0.net
田村の現代文講義以上のはなかなかないよ。

640 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:44:05.14 0.net
現代文は色んな面で進化してるね
学習効率が上がるようにだったり、解放が明文化されていたり

641 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:47:59.77 0.net
富田が伊藤和夫の真似なので
受験英語は伊藤和夫で完成してると思う。
京大の問題も回帰してるし。
数学は山本矩一郎で解法出尽くしているし
物理は体系物理や難問題の系統とその解き方で完成してる。
化学はまだあたらしい問題集出てくるかもね。

642 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:54:59.53 0.net
受けたことがないなら黙ってればいいのに

643 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:56:57.58 0.net
貴方が黙ってれば平和です

644 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:57:49.56 0.net
現代文は得意だったので特に何も対策しなかった。「入試に出る漢字」をちょっとみたくらい。

645 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 20:59:49.09 0.net
河合出版から出てる『現代文へのアクセス』シリーズは、癖がなく使いやすいと思う。

札幌校にいた長谷川先生は、堀木先生に似た授業をしてくれてた。
カセットで録音する必要はあったが、復習すればしっかり実力は付いた。

646 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:01:37.82 0.net
時代に応じて、田村、出口のやり方をさらにわかりやすくしてる本はあるだろうけど、林修のやり方は知らないけど、田村出口を凌駕するようなやり方が果たしてあるんだろうか。
最終的にはこの2人のやり方の派生してるいるもんじゃないのかなと思う。

647 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:04:35.69 0.net
出口は駿台の藤田のパクリと判明している。

648 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:05:58.20 0.net
批判ありきのお前は退場

649 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:07:29.76 0.net
不思議だよな。バブル期代ゼミを語れと言いながら、その当時の講師を語ると、批判や悪口ばかり。
何処で判明したのか、根拠を教えてほしいですね。

650 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:07:59.19 0.net
駿台文庫の『現代文要説』『現代文入門』『現代文演習』

651 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:12:21.33 0.net
駿台の現代文科は堀木さんや河合の大川さんから批判されていたな。

652 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:17:53.66 0.net
結局、どこも俺が一番って感じなのかな??
俺は出口も田村も、それぞれライブラリー、中央図書の本でお世話になったし、
駿台河合の現代文参考書はやったことないからモノ言う立場じゃないけど、
田村はやっぱり一歩先を行ってたのかな?と感じました。

653 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:18:10.44 0.net
自分の受けた授業、講師が一番と思うのは感情的な考え方
心のなかでそう思ってるのは自由だが、あたかもそれが事実のように吹聴するって痛いよ

654 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:21:57.87 0.net
まあ堀木、田村両巨頭がいちばんだよ。

655 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:24:07.54 0.net
堀木先生と田村先生は解答の根拠がはっきりしていた。解法や解答も論理的だった。

656 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:30:36.61 0.net
秋になってだんだん実力ついてきて堀木先生や田村先生と読みが同じになってきてうれしかった。

657 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:43:26.41 0.net
個別指導に漢文の矢崎さんと巻さんがいるのがすごい。

658 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 21:55:06.24 0.net
>>653
おっしゃる通りですね。自分の思い入れのある先生が一番と思うのは全く異論ないし、それはそれでいいと思う。
そこに受けたことない人間が意見するのは失礼だと私も思います。
が、それをもって、全て駄目、他を否定ってのはちょっと。。。
少し冷静になってって思っちゃいます。
恩師を信奉する気持ちは全く否定する気はないんですよね。。

659 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 22:00:18.89 0.net
漢文の中野さんが個別にいないのは本業が学者だからかな。

660 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 22:06:46.90 0.net
まあ自分が習った先生がいちばんというのはわかるわ。
代ゼミの場合講師が優れていたからあまりあたりはずれはなかった。

661 :名無しさん@3周年:2021/06/19(土) 22:15:19.71 0.net
代ゼミバブル期三大ひでゆき

田村
前田

662 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 00:08:04.11 0.net
>>650
初版はいつなのかな?
誰かが指摘したんだよね?
判明してると断言したならわかるはず。

663 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 08:01:35.75 0.net
鬼塚先生の英作文Aを聴いてるけど今でも面白いな。

664 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 09:22:14.29 0.net
鬼塚の英語マニュアル

665 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 09:53:25.21 0.net
ミラクル英文108

666 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 10:33:08.56 0.net
ミラクル108はまえは代々木ライブラリーから出ていたのだ。

667 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 10:39:35.15 0.net
つっぱしれステアリン酸

668 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 12:02:25.41 0.net
グリグリ

669 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 14:22:27.46 0.net
〜のだ
なんちゅう話し方…

670 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 14:26:38.79 0.net
数学の安田亨先生が出口のカセット教材聴いて
「支離滅裂でいったい何をいってるのかわからない。」
とおっしゃっていた。

671 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 14:27:28.00 0.net
数学の安田亨先生が出口のカセット教材聴いて
「支離滅裂でいったい何をいってるのかわからない。」
とおっしゃっていた。

672 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 15:01:24.75 0.net
語学春秋社の大学別講義カセットシリーズのことかな?
俺はセンターと志望校のを買ったが良かったよ。
実は堀木先生の教材に同じ問題が載ってたんだけど
出口先生の解説のほうが分かりやすかった。
一気にファンになった。

673 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 15:08:26.98 0.net
センター現代文対策には旧田村の現代文講義@がよかった。

674 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 16:22:31.06 0.net
現代文は田村先生の現代文講義と模試の復習だけでほぼ無問題だったな
センターはしくじったけど、マーチの方が問題が簡単で明治中央法政と受かった

675 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 16:42:20.37 0.net
国語はラ講だけでも大体の大学で合格点をとれた思う

676 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 16:58:31.58 0.net
私文系は、なんせ英語だからな。英語で全てが決まる。
足りないところを社会で補って、国語なんかに時間を使ってはならない。

677 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 17:03:40.72 0.net
CD付きの実況中継が格安で売ってるよな
大ヒットしてないのはなんでだろ

678 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 17:04:24.50 0.net
古いから。

679 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 18:18:01.05 0.net
実況中継は30年前には画期的だったんだろうなー

680 :名無しさん@3周年:2021/06/20(日) 23:24:47.83 0.net
実況中継はめっちゃ儲かったろうな
バブル期に代ゼミ講師の本を一切出せなかったのが痛かったな

681 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 08:47:54.65 0.net
ライブの代ゼミだったから。

682 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 08:58:23.72 0.net
大鏡や源氏物語は面白いなあ。

683 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 12:18:25.06 0.net
ガッツ漢文は楽しい。

684 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 13:36:27.68 0.net
漢文版英文解釈教室が「ガッツ漢文」だな。

685 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 15:02:11.33 0.net
飯塚元院長の裁判だな。

武井さんの世界史読むかな。

686 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 15:39:41.28 0.net
精巧なテキスト、完璧な講義、毎時拍手が沸き、英才が育つ みたいなメッセージがすごく気になった

687 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 16:17:28.50 0.net
武井正教さんの授業は多浪人が多かった。早稲田目指して5浪とか。

とちゅうで脱落して山村さんや岩田さんに乗り換えていたのは

現役や1浪で受かっていた。

688 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 17:22:22.92 0.net
細かすぎるってこと?
あるいは世界史にどっぷりはまりすぎて、他がおざなりになったってこと?

689 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 17:31:37.65 0.net
講義はとても素晴らしい
しかし場当たり的に暗記した方が
受験、特に私立では点数が取れるとは思う

690 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 17:50:18.26 0.net
詳説世界史やチャート式新総括世界史覚えたほうが合格には速かった。

691 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 17:53:01.57 0.net
国語は割と苦手みたいですね

692 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 18:54:54.02 0.net
このスレでは英語の田村先生って知名度低いんだな、生徒からの投書も読んでたし
柏校では現代文の岸川先生、世界史の岩田先生に並ぶ人気講師だったんだが

693 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 18:57:40.87 0.net
ノメネコチュウ王国

694 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 19:28:06.48 0.net
田村弘かな?
西谷を代ゼミに紹介した先生だったはず。
岸川はよかったらしいね、柏校に通っていた大学の友達が絶賛してた。

695 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 19:31:18.74 0.net
山田弘は柏校、仙台校、札幌校とだんだん北上していったみたいね。

696 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 19:40:11.96 0.net
>>694
そう、田村弘のこと

>>695
山田弘って誰?

697 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 20:07:28.90 0.net
山田弘はエロ英作文で有名。
著作持ってるけど、笑えるよ。
でもって、男の受講生がほぼ9割以上だったらしいけ
着いていくと格段に実力が付くという魔法の講義だったらしい。

698 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 20:15:24.59 0.net
東大法学部卒だった。

699 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 20:33:29.11 0.net
佐藤浩美も東大法学部卒。個別にまだいるね。

700 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 20:45:36.34 0.net
予備校内でもいじめがあったな。

701 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 20:49:28.68 0.net
皆さんは講師からサインとかもらったことありますか?

702 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 20:51:30.32 0.net
代ゼミ出身の安住と大泉洋が番組で
札幌校いった時は、もう名前も出さない欲しいと
言われていた模様
孫がいて当時のことは隠したいんじゃないかと
レスしてる人いたな
古文の先生は出演してくれた

703 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 21:30:59.00 0.net
古文は播磨先生でしたね。
山田弘については、死亡説も流れてたので、ご本人が言ったのか、ご遺族が言ったのかという疑問がありました。

704 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 22:10:09.40 0.net
東大出の社会生活不適合者の、最期の砦が予備校講師

705 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 22:25:57.79 0.net
東大卒でも文学部は就職先が限られるし
法学部は司法浪人の生活費稼ぎが本業に
が多いんじゃないのかな

706 :名無しさん@3周年:2021/06/21(月) 22:53:57.00 0.net
大阪校だったけど、大学の講師とか助手とか結構いたな
准教授とか教授になれず、そのまま予備校講師になった人も多そうだな

707 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 02:52:21.55 0.net
女性問題で爆弾抱えてる奴は、今も昔もいるよね。おそらく札幌にも。
パンフに今と全然違う写真を使うのは、身バレを防ぐためか?

708 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 10:05:38.88 0.net
なんといっても手紙による中傷事件が最大の事件だろう。

709 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 10:48:37.37 0.net
西谷、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

710 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 13:44:13.54 0.net
騙されたとおもうんじゃないの

っていってほしいのかよ?

711 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 16:25:40.22 0.net
上園信武

712 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 16:33:45.14 0.net
数学1A基礎問題精講

713 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 16:35:46.50 0.net
東大法学部卒

山田弘
佐藤浩美
石川誠司
薬袋善朗

714 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 17:22:46.57 0.net
>>710さん、>>709は頭おかしいから相手にしないほうがいいよ。

715 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 18:03:46.91 0.net
薬袋善郎

716 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 18:29:00.17 0.net
くすりぶくろってすごい苗字だとおもった。

717 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 18:46:44.78 0.net
玉袋善郎

718 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 18:47:11.99 0.net
あきらかにこの人はダメだったという講師はいなかったのかな?

719 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 19:51:04.56 0.net
駿台の講師でダメなのはいたな。

720 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 19:54:56.78 0.net
薬袋とか代ゼミにはあわなかったんだろうな。

721 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 20:11:45.41 0.net
くすりぶくろ よしろう

722 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 21:02:41.79 0.net
薬袋さんは法学部らしいロジカルな教え方してるよな
本を見ただけですごいのがわかる
記号の使い方1つとっても洗練されてる

723 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 21:04:58.01 0.net
細かすぎたという声もあったな。

724 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 21:08:19.36 0.net
ぶっちゃけそれが代ゼミで人気が出なかった理由の1つともささやかれてるよな

725 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 21:21:57.81 0.net
2番手、3番手クラスの高校に行ってる生徒が高1からやるなら、薬袋さんは全面的にオススメできるけどな

726 :名無しさん@3周年:2021/06/22(火) 22:16:12.52 0.net
動画で講義見たけどクドすぎたな
駿台生はよく耐えられたなと思った

727 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 00:08:47.96 0.net
バブル期に薬袋師は駿台のアクセントという受験情報誌に連載を持っていた。
無料で配布してたから俺は毎号貰って帰ってたんだが、初めて薬袋師の記事を見た時は、記号だらけだったのでこれが英語の解説だとは思わなかった。
コンピューター言語か何かの解説記事だと思ってた。

728 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 00:15:26.14 0.net
全然知らないんだけど、そんなにめんどう、回りくどいの?

729 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 00:44:22.06 0.net
人によるとしか
読解に必要な思考作業を言語化してるだけだからね
慣れで英文を読めるようになった人は良い印象を持たないと言うだけかな

730 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 00:44:40.12 0.net
薬袋先生はネットでいろいろやってるね
戦前のは面白そう

731 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 02:35:40.30 0.net
昔は誠実な先生がよしとされたが
のちは軽薄な先生がよしとされた。

732 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 08:21:27.59 0.net
西谷、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

733 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 09:08:27.37 0.net
佐々木先生も英文の分析が細かいんだけれども人気はあったから。
やっぱり人柄が大きいと思う。

734 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 11:07:23.13 0.net
佐々木さんの英解1Aの授業は評判良かった。総合英語もいい。文法による読解原則。

735 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 17:20:48.13 0.net
結構な講座数、受けてるね。

736 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 18:46:43.34 0.net
酒井ならなんていうかな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8749ab2494f259458436e8187f3a157104aa1e5f

737 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 19:26:46.40 0.net
90年代のはじめのころ
なぜかしら駿台にかよってるのが
佐々木さんのことをしってて
驚いた。

738 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 19:42:32.21 0.net
ふぇすがめっぱはでない

739 :名無しさん@3周年:2021/06/23(水) 21:15:06.55 0.net
>>736
酒井を持ってくるところがいいねぇww
八柏も何か言いそうだw

740 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 10:13:50.98 0.net
くすりぶくろ よしろう
がけ たかし
わだ じゅんいち

741 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 10:20:19.23 0.net
そういえば河合にいけしゅーとかいう古文講師がいたが
そいつの授業ダメだと思って
国広さんの「東大古文」受けに代々木校にきていたのがいた。

742 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 12:33:37.83 0.net
土屋の古文

743 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 13:27:36.53 0.net
「古文解釈の方法」

744 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 13:53:56.27 0.net
駿台の関谷先生はいい先生で代ゼミ生も講習を受けていたな。

745 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 14:40:33.00 0.net
サブスチチュートエーホービー ダット節 インビロインメント

746 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 17:24:09.16 0.net
中村をどうやっても堕としたいんだな。

747 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 18:00:01.12 0.net
こんな発言で授業とか舐めてるわ

748 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 19:26:52.74 0.net
ゴンッ、

749 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 19:50:55.69 0.net
サブスチチュートエーホービー ダット節 インビロインメント

750 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 19:53:48.43 0.net
イークスチェンジ ビーホーエー 

コーション  目的語 ツー ナニナニ

イット ダドント マター ウイドー

751 :名無しさん@3周年:2021/06/24(木) 21:23:56.08 0.net
中村さんのハイクラス英語ゼミは楽しい授業だったよ。

752 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 00:09:21.45 0.net
ムキになってる姿が滑稽

753 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 00:12:45.61 0.net
効いてるwww

754 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 08:47:11.77 0.net
西谷、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

755 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 09:18:08.92 0.net
ナニのことなんて考えなくていいから
なにこのホモジジイは
しつこい

756 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 10:41:58.14 0.net
コイツと先生連呼と昔のテキスト参考書をいまだに読み続けるヤツ、老害ジジイだよな

757 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 11:00:27.50 0.net
特に言葉、英語と現代文に関しては新しいほど質が良い
あくまで全般的な傾向としてだけど

758 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 11:54:35.25 0.net
んなことはない名著はある。

759 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 12:19:55.56 0.net
あなたにとってその本が名著だと思うのは何の問題もありません

760 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 13:17:34.88 0.net
このスレはバブル期のスレだから
古いのを掘り返すのは当たり前
新しいのがいいなら来るなとしか
変なの多すぎだなw

761 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 13:55:11.36 0.net
東京電機大学

762 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 17:10:01.41 0.net
若い頃の荻野文子先生は美人だった。

763 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 17:22:29.93 0.net
荻野先生も東進に移籍しなければ代々木本校に出講したのかな

764 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 17:48:54.47 0.net
出講したかもね。

ただし代ゼミ在籍時には

他講師からのけっこう妬みがすごかったらしい。

765 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 18:55:45.60 0.net
マドンナ古文単語は単語の選択がいい本。

766 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 20:20:36.51 0.net
マドンナか222かってくらいかな。

767 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 20:44:42.52 0.net
マドンナ古文、読んでみたことあるけど、結構いい本だと思うよ
実績無ければここまで長い間売れないからね

768 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 20:46:13.45 0.net
荻野文子先生が美人だということで売れたのではないか。

769 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 20:51:19.66 0.net
>>760
やんわりとした忠告に気づかず、直後に自分が正しいと書くのは、恥ずかしいよ

770 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 21:21:35.48 0.net
何言ってのコイツw

771 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 21:32:42.75 0.net
生物の大川尚美先生も美人講師だったが亡くなってしまった。

772 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 21:50:39.26 0.net
前々スレあたりから出没してきた老害のためにすっかり変わってしまったな。
昔は講師などを列挙するだけでオーってなったのに。
最初のスレは本当にゆっくり進んでて、講師や講座の紹介で活況を呈したものだった。
老害の出る幕は一切なかった。

773 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 22:51:28.59 0.net
>>772
お前にとってのバブル期は、何年から何年までを指すんだ?

774 :名無しさん@3周年:2021/06/25(金) 23:13:38.35 0.net
老害は黙ってろ

775 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 02:13:03.56 0.net
マドンナ古文の敬語の説明はわかりにくかったなあ
敬意の方向の説明がわかりにくかった。

776 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 06:50:42.52 0.net
そう?
しっくりきたけどなぁ…
人によるのかな?

777 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 06:56:33.27 0.net
おそらく発売されてすぐに買った
当時としては飛び抜けてデキが良かったよね

778 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 07:35:06.87 0.net
マドンナ先生は駿台OGらしいが誰に習ったんかな?

779 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 08:35:33.89 0.net
受けたかったけど東進だった
受講できる塾が遠すぎた

780 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 09:31:42.46 0.net
バブル期に代ゼミにいた人って
今社会で老害と戦ってる世代だろ。
老害呼ばわりされるのはワケわからんよなー。

781 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 09:43:13.16 0.net

会社員なら今は管理職で、無能なら老害と若手から陰口言われてるだろ

782 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 09:47:08.17 0.net
>>781
そういうのは老害というより元から無能なんだろw
かつて華々しく活躍して役員クラスに収まった人でも
新しいことへの判断ができなくなる時が来るんだよ。
絶対権力者に向かっていくのはそりゃもう大変よ。

783 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 10:22:47.48 0.net
このスレは〇〇とか、老害とか、あなたはわりと思い込みが多いタイプですね...

784 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 12:21:53.22 0.net
みんなバブル崩壊を乗り越えて生きてる
老人ではある
血圧下げて行こーぜ!

785 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 12:54:51.76 0.net
冨田さんは血圧高そうだな。

786 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 21:26:02.60 0.net
冨田さんの読解法と英作文はいいものだったが。

英作文は鬼塚さんのほうがいいかな。

専門の先生が必要。

787 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 21:34:17.68 0.net
老害の定義は不明だが、代ゼミバブル=私大バブル期を過ごしたアラフィフ世代が中心だよね、ここは。
子供も手がかからなくなってきた人も多いだろうし、人生を振り返る中で激戦だった浪人時代を懐かしむ。
それが老害だと言われれば仕方ないが。

788 :名無しさん@3周年:2021/06/26(土) 23:20:48.98 0.net
あきらかそれ以前の講師のレスがよくある
対象年齢より上なのが丸わかり

789 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 00:56:17.87 0.net
予備校バブルは70年代からずっと
あったんだよなぁ
実際はそれ以前からも

790 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 02:02:51.19 0.net
僕の考える最強の予備校バブルとかさwwww

791 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 02:54:55.13 0.net
言い過ぎました、すいません
テンションおかしかったです

792 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 03:33:10.24 0.net
それまで門外不出とされていた予備校のノウハウを初めて書籍にしたのが、伊藤和夫師が1977年に世に出した『英文解釈教室』だったと記憶している。
その後予備校講師の多くが著作を出すようになり、予備校業界ではG7と呼ばれていた1986〜92年が客観的に考えて予備校のバブル期なんじゃないか?

793 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 03:45:03.94 0.net
いつも出没する中村キチガイ、落書きバカが同一人物かどうか知らんけど、そいつらが原因なんだよ、こちらだけは無視しないとね。

794 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 03:49:09.89 0.net
荒れた空気にならないようにした配慮で勘違いを助長させたみたいですね......

795 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 09:55:19.13 0.net
1991年度、代々木LE1に1年間在籍した漏れが来ましたよ
同期の方いませんか?

796 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 10:37:47.90 0.net
LEってクソの象徴だよな。1組はいいほうかもしれないが。

797 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 12:39:11.43 0.net
だから、なんでそういう言い方なの??

798 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 13:53:10.45 0.net
アラフィフとして恥ずかしくない発言をしましょうよ

799 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 15:33:04.30 0.net
うちのクラスのがLEのに殴られてな。それ以来LEってバカだと思うよ。

800 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 16:31:43.98 0.net
>>795
当時の原先生て、どんな感じだったんですか?

801 :795:2021/06/27(日) 17:17:41.86 0.net
>>800
原先生は英文法担当でした
差し入れでビールやエ◯本が授業前に教卓に置かれていて、授業が始まるやそのビールを開けて飲んだりと
田舎から出てきた自分にとっては、先生のあの風貌と相まって、ある意味カルチャーショックでしたww

だからと言って授業はいい加減とかそんなことは全くなく、
皆さんご存知の「3大注意事項」のとおり、ポイントを押さえた授業だった印象が強く残ってますね

802 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 17:27:28.38 0.net
>>801
貴重なお話、ありがとうございます。なんか熱気が伝わってきます。

803 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 19:28:46.71 0.net
差し入れ文化は良かった

804 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 20:12:57.41 0.net
ほんと原先生生きてるのかなぁ

805 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 20:25:09.54 0.net
生きてりゃ今年で71歳だ。

806 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 21:10:57.78 0.net
金ぴかの最後は悲惨だった。

807 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 21:51:33.05 0.net
原は、三大注意事項や雑談ばかりに話題がいくけど、
あの受験生大量浪人時代に、実力がないとトップ講師にはなれないよ。
近づきがたい雰囲気は確かにあったけど、授業はしっかりしてたし、全国規模で展開する野心も持ってなかったし、本校において、知る人ぞ知る先生だけど、すごい先生って言う感じだったと思う。

808 :名無しさん@3周年:2021/06/27(日) 23:38:03.04 0.net
金ピカさんをいつまでも、そうやって言うなって。
何回書けば気が済むの?
多分、落書きバカと何思うと同一人物じゃないかな?

809 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 03:23:17.76 0.net
金ピカがあんな最期になってしまったのは、予備校講師を辞めてしまったからだよ
タレント活動とか教育評論家あたりで食っていけると勘違いしていたんだろうけど
出口がユーチューブで言ってたけど、ラジオ局に仕事貰いに来ていたそうだ

810 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 03:26:17.42 0.net
とはいえ心身ともにハードな仕事だからなあ
長く続けるの無理でしょ、今はぜんぜん違うけど

811 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 04:09:38.54 0.net
生徒は噂好きで、すぐ講師の優劣をつけたがる
同僚は話を盛って攻撃するどころか、嘘で誹謗中傷する
他の講師に「自分の答案です添削してください」と言って自分の答案を見せるキチガイが出てくる

まずメンタルが無理

812 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 09:09:40.60 0.net
西谷、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

813 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 12:06:58.19 0.net
受験詐欺師に騙されたと思ってるだろう。

814 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 12:56:22.10 0.net
講師はあくまでも補助
結局は自分から勉強しなかっただけの負け犬

815 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 14:31:27.60 0.net
受験詐欺師

816 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 16:45:49.77 0.net
「5文型なんていらない」と公言していた金ピカは受験詐欺師

817 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 17:21:41.18 0.net
本科で受けてたら分かってたろうに
なんで佐藤さんはあそこまで人気あったんだろな
単科生はかわいそうだが

818 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 17:24:57.51 0.net
芸能界の話とかくだらない雑談が下位レベルの生徒に受けたんだろ。

819 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 18:44:12.66 0.net
下らない妄想はいいから

820 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 20:08:27.10 0.net
予備校講師なんて潰しが効かないからな
講師歴も、他の仕事に就くならキャリアにすらならないし

821 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 20:28:05.74 0.net
>>817
そりゃあ5文型否定派だからだよ、実際5文型なんて試験には出ないし
5文型にあてはまらない英文なんていくらでもあるからな
金ピカ以外でも東進の宮崎尊先生とか5文型否定派だぞ
5文型を覚えたから勉強した気分になった受験生は多くいるんだろうけど
それで得点力が上がるとは思えんよ

822 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 20:49:14.09 0.net
英文法まったく理解してなくて草

823 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 21:09:45.92 0.net
英文法頻出問題演習はいい問題集だった。

824 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 22:23:43.47 0.net
文頻はやり過ぎだもんな

825 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 22:35:31.99 0.net
ネクステが今の英頻になりつつある
対応できるかどうかが合格の分かれ目になりそう

826 :名無しさん@3周年:2021/06/28(月) 22:43:58.44 0.net
>>93
息子、テニスプレーヤーだったよな

827 :名無しさん@3周年:2021/06/29(火) 10:11:00.59 0.net
受験詐欺師

828 :名無しさん@3周年:2021/06/29(火) 13:47:36.00 0.net
佐藤忠志

829 :名無しさん@3周年:2021/06/29(火) 17:38:39.82 0.net
酒井や菅野は生きてるけど原は生きてるかどうかはわからないな。

830 :名無しさん@3周年:2021/06/29(火) 19:53:16.06 0.net
つぎ「原番」なんだよ〜
と職員はいやそうにいっていたな。

831 :名無しさん@3周年:2021/06/29(火) 20:44:01.22 0.net
なんでいやなん?

832 :名無しさん@3周年:2021/06/29(火) 21:09:42.26 0.net
貢ぎ物の処分とかかね?w

833 :名無しさん@3周年:2021/06/29(火) 21:59:25.88 0.net
>>809
私塾でもやればよかったのにな

834 :名無しさん@3周年:2021/06/29(火) 22:15:43.80 0.net
佐藤さんあたりの世代までは
逐語訳で訳してく先生も多かったので
実は生徒は理解できてなかったりするんだよな
佐藤さんの去った後からは富田が台頭したように
文法を最大限利用した構文主義的な教え方が
代ゼミでも好まれていったからね
時代の変遷期だったと思う

835 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 08:45:52.95 0.net
漢文の多久先生は存命?
存命なら今年100歳

836 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 09:01:17.03 0.net
多久先生は亡くなってる。

837 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 09:02:42.41 0.net
原がSPSに採用されなかったのは自業自得だな。

838 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 09:59:06.54 0.net
参考書ひとつも出してないんじゃ
本科生以外の生徒もついてこないよ
人気講師で唯一じゃないの?

839 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 10:37:53.33 0.net
「音楽の方向性の違い」と出口は言ってたが本当の理由はなんなんだろうね?

840 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 10:45:30.18 0.net
経営者の悪口言う、他講師の悪口言う、サテ拒否、本部・池袋以外出講拒否、参考書書かない
大学別講座はやらない、15大禁止事項、原番つけさせられる、授業がさほどいいというわけでもない。

こんなわがままなのは切られるときはあっさり切られる。

841 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 10:48:12.28 0.net
出口さんも面倒くさいのはかかえたくなかったんだろうな。

842 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 11:33:29.16 0.net
原さん、こだわりが強すぎたのかね
実力は間違いなくあったのに、何だか勿体ないね

843 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 11:47:19.72 0.net
>>834
それを理解してるあなたはただものではないですね?

844 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 14:03:49.61 0.net
>>839
音楽の方向性の違い?
だったっけ?

845 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 14:12:05.30 0.net
バンド組んでんじゃないんだから 観たいけど 
しかし2人が喫茶店にいる光景なかなか凄いな

846 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 14:22:28.58 0.net
方向性じゃなくて金だろ。

847 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 14:23:55.44 0.net
受験詐欺師

848 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 15:19:04.25 0.net
SPSでは代ゼミ並みの給料出せないとおもうけど

それでも出講したいってのは

原さんそうとう追い詰められていたんかね。

849 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 16:47:07.65 0.net
出口の動画に出てくる手紙って西谷だな。あと突き飛ばされた事件も西谷だな。

850 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 16:57:35.58 0.net
宮尾のアッと驚く〜の帯にイラスト出てたから、
全く外に顔を出したくなかったわけじゃなかったのか?
ヤフオクに出てた昔の原のテキストには自身で書いたイラスト付きのサインもあったりする。
近寄りがたい存在になったのは、いつの頃からなのかなとふと思った。

851 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 17:10:02.31 0.net
原さん白い服着てネクタイなしだったのでオウムの麻原みたいだった。

852 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 17:57:39.59 0.net
東進に3億積まれたときに
行っておけばよかったのにな

853 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 18:17:11.64 0.net
潮田さんの授業の録音を聴き返すんだが
やっぱりいいなあ。
訳は上手いし授業のテンポもいいし
構文や文法の説明も発音のチェックもいいし。

854 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 18:55:48.19 0.net
自ら契約更新しなかった数学の土師さんや現代文の田村さんのぞいて

金ぴかや原のようなのは排除されるっていうのは

正しいな。

855 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 19:03:57.15 0.net
國井がしぶとく生き残っているな

856 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 19:13:13.59 0.net
國井さんはいちおう大学院までいってるし
問題も起こさなさそうだからでしょう。
無難な講師だしね。

857 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 19:21:23.97 0.net
この業界は手堅い人は生き残る。パフォーマンスばかりの人や変人キャラは生き残らない。

858 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 19:34:20.15 0.net
当時の若手は、今じゃおじいちゃん言われてる

859 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 19:36:04.71 0.net
中村稔先生や木須一郎先生はバブルにうまく乗って稼いだんだろうな。

860 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 19:53:15.49 0.net
木須さんは現役だし、物理も教えている。何科目も教えられるってお得よね。

861 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 20:44:19.98 0.net
このくらいの時期、1学期の終わりころに
国広功先生から源氏の須磨、明石を読むようにすすめられて
夏期講習期間中に読んだ。
その後古文は得意になったし好きになった。
いまもときどき源氏は読む。

862 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 22:06:18.37 0.net
英語の青木さんと国語の国広さんはお元気だった。

863 :名無しさん@3周年:2021/06/30(水) 22:51:52.81 0.net
国広先生の声は本当にデカかった

864 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 08:44:36.92 0.net
サブスチチュートエーホ―ビー ダット節 インビロインメント

865 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 11:12:24.29 0.net
SPSって6年くらい続いたのかな?

866 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 11:36:02.31 0.net
1997年から2004年

867 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 13:07:44.62 0.net
金ぴかと原は自分の商品価値を見誤ったのかもしれないな。

868 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 13:13:33.90 0.net
バブル期ってそもそもいつからいつまで?
まぁそれに限らず話題が欲しいけどね。

869 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 16:29:03.83 0.net
1985年から1992年の7年。

870 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 16:42:25.40 0.net
中村稔のハイクラス英語\(^o^)/

871 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 17:44:04.78 0.net
キチガイ、元気だな

872 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 17:57:15.56 0.net
潮田五郎の東大英語ゼミ\(^o^)/

873 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 18:00:30.96 0.net
青木義巳先生の総合英語ゼミ\(^o^)/

874 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 18:17:13.58 0.net
絵文字がダサい

875 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 18:20:39.69 0.net
猪狩博の基礎強化英語ゼミ\(^o^)/

876 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 18:33:34.58 0.net
キチガイはどんな授業受けてたの?
まだ録音とかテキストとか持ってるの?

877 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 18:41:38.68 0.net
今じゃマーチなんて、公立の3番手みたいなところからボコボコ受かるんだよな
バブル期は、日東駒専に受かっても成功者みたいなところはあったのに

878 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 19:04:24.51 0.net
原さんは絶頂期に相当な収入があり、それで
悠々自適だと思いたい

879 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 19:46:16.97 0.net
いやあ違うだろうなあ。

相当稼いだかもしれんが

そういう人は50代で弱小新興の予備校に出講したとは

いわないだろう。

潮田さんや青木さんや中村さんはバブル期にそうとう稼いだので

悠々自適だったとおもうが。

原さん個別にも残っていないってのは

そういう講師だということでしょ。

880 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 19:49:15.89 0.net
同世代であろう数学の矢木さんも個別にいるから
原さんも個別辺りにいてもよかったと思うが
こだわりがあったのだろう。

881 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 20:02:44.19 0.net
原さんと矢木さんは医学部コース担当していたらしいが
国公立医学部ってセンター含めて
いかにすばやく問題処理するかだから
英語にしろ数学にしろああいう凝った授業が有効なのかはわからない。
数学の荻野が担当するのはわかるが。

882 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 20:04:57.36 0.net
>>879

883 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 20:07:03.09 0.net
>>879
マジか でも、ミックさんと原さん、たしか
歳ひとつしか変わらないんだよな

884 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 20:11:30.25 0.net
中村さんは稼いだだろうな。あんだけ全国まわっていたのだから。
労働意欲はあったんだろう。

885 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 20:14:20.53 0.net
日本経済のバブルの時はあんまり稼げてないだろ

886 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 20:18:37.17 0.net
数学 木須
英語 中村
物理 中川
化学 矢沢
という根性派の講師陣は医学部には有効だと思うよ。
札幌校がこの面子だったけど
札幌や仙台が実績あったのもわかる。

887 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 20:41:14.79 0.net
原さんはきっとほそぼそとひっそり生きてるんじゃないのかな。生きているとすればだが。

888 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 21:04:05.28 0.net
しれっと電車に乗っててふらっと代々木に出かけていたりして

889 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 22:50:26.13 0.net
>>877
いや、一般入試はバブル期並みに難しくなってる
早慶偏差値高止まりと合格者数の厳格化で
推薦はものすごく入りやすいけどね

890 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 23:32:06.90 0.net
でもなんだかんだ言ってみんなの記憶にしっかり残ってる原さんの存在感がすごかったんだね。

891 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 23:40:29.70 0.net
存在感は凄かった
カリスマってほんとあの人のこと
それだけに残念だったね

892 :名無しさん@3周年:2021/07/01(木) 23:43:01.51 0.net
10番台の教室で英文法の授業を受けたけど、あの存在感と影響力は今でも覚えてるよ。あれをカリスマって言うんだろうね。

893 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 00:01:49.42 0.net
>>861
国広先生に「須磨帰り」って言葉を教えてもらった!

894 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 09:27:30.28 0.net
1学期の本科の授業ってどの教室も満席だったね。
それでも途中から切ったり潜ったりで、徐々に空席も目立つ教室もあったけど。

古館や吉田敦彦、徳重も満席だった。

895 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 11:10:39.87 0.net
予備校講師辞めてから
海外に移住して暮らしてました
おまえら、久しぶりに帰ってきたぞ
みたいな原先生を期待したい
これからも

896 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 11:35:59.90 0.net
そんな展開だったらいいですね。

897 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 12:16:55.50 0.net
同世代の三人の元講師。
中村さんは都内にお住まいで
金ぴかさんは亡くなって
原さんはどうなっているのだろうか?

898 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 12:54:17.15 0.net
90年代の富田先生の授業映像欲しいなあ

899 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 13:38:17.68 0.net
冨田ははやくちだったが声はよく聞こえたな。

900 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 14:14:18.16 0.net
声も高かったよね

901 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 14:39:31.03 0.net
日比谷高校の東大60人合格は古豪復活という感じ。

902 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 17:12:46.59 0.net
都立の有名どころから一浪して東大理V合格した女子いたけど賢そうだった。

903 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 20:16:36.02 0.net
映像授業、いくら冨田さんとは言え全部は残ってないだろうなあ
テキストはこっちにあるんだが

904 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 20:37:18.18 0.net
ないだろうなあ。

905 :名無しさん@3周年:2021/07/02(金) 20:44:18.58 0.net
青木先生の授業が残されていて
代ゼミの創立記念の時に流されていたらしいから
ないことないんじゃないかとは思うけど
富田なら21世紀からのはたくさんあるだろうから
必要ないから処分も考えられますね
オンデマンドで昔の授業流して欲しいですねぇ
ほんとにマニアのためでしかないですがw

906 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 08:18:32.41 0.net
西谷、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

907 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 10:40:13.16 0.net
受験詐欺師

908 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 11:04:53.88 0.net
青木先生の総合英語は熱気と迫力あったな。

909 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 12:28:12.64 0.net
60周年、行ってないの?

910 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 13:53:52.14 0.net
駿台は100年経っているから
ケンスウ学館も残っていたら100年以上だったな。

911 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 13:56:50.88 0.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67424?page=2

912 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 14:13:21.06 0.net
破壊力あるよな・・・

913 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 14:59:54.01 0.net
新数学演習は今はちょっとやさしくなっているようだ。まえは難問集だったのに。

914 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 15:19:03.23 0.net
ひとつの時代が終わったという感じだ。

915 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 16:43:54.87 0.net
動詞数える

916 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 16:44:37.46 0.net
どうして?

917 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 17:05:26.91 0.net
主語がない しゅごーい
対比 プ〜ン 

918 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 17:25:10.41 0.net
>>909
知らなかった。
70周年やってくれるだろうか。

919 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 18:15:28.36 0.net
その前に代ゼミなくなるだろう。

920 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 18:19:26.08 0.net
>>919
その心配あるよなー

921 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 18:31:11.83 0.net
駿台傾いたときはザマアとおもった。代ゼミが事業縮小ってきいたときはお祝いした。

922 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 18:54:31.41 0.net
吉野のさらば愛しき受験生のテキストって良かったの?今でもオークションで人気あるけど、、

923 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 19:23:41.24 0.net
良かったのは椎名さんのほうだろうな。

924 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 20:54:51.06 0.net
椎名さんも早死にだったな。50代で癌なら助からないか。

925 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 20:57:56.65 0.net
本正弘さんの実況中継は売れたんだろうね。

926 :名無しさん@3周年:2021/07/03(土) 21:38:34.45 0.net
まだ売られてるからね

927 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 07:20:39.14 0.net
死んだらいけないな。

928 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 08:44:19.29 0.net
椎名さんも吉野さんも受けた
当時から大事に扱ってたからめっちゃいい状態で残ってるはず

929 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 08:53:50.54 0.net
堀木先生はなんで亡くなったのかなあ?

930 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 10:21:46.44 0.net
現代文読解法

931 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 13:05:32.65 0.net
驚異の現代文とかインチキがのさばってきて代ゼミの現代文科は信用を失っていった。

932 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 13:44:21.04 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

933 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 15:57:43.01 0.net
西なんかよりも佐々木さんや小倉さんのほうが実力あると思うけどな。国公立医学部コース担当していたし。

934 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 16:19:27.25 0.net
バンザイなんてもう何十年もしてないや

935 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 16:40:07.78 0.net
とことん英文法は良書。

936 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 18:32:15.00 0.net
ICU
三浪関西学院
二浪国学院二部
中央大学

937 :名無しさん@3周年:2021/07/04(日) 21:37:29.64 0.net
>>929
自●と言われているけど、本当かなぁ?

938 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 09:31:47.43 0.net
驚異の現代文などというインチキ解法がのさばってきたからだな。

939 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 11:18:26.32 0.net
堀木先生は東大など難関用
出口先生は初心者からだから
元々のターゲットが違うじゃないの
失礼だよ

940 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 11:21:35.23 0.net
こいつは堀木中村青木潮田猪狩鬼塚だけしか認めないから。

941 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 14:32:14.24 0.net
サブスチチュートエーホ―ビー ダット節 インビロインメント

942 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 15:30:39.52 0.net
THEは「ダ」

943 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 17:24:39.28 0.net
普通に、そんな発音で授業できたなって思う。

944 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 17:47:18.54 0.net
thatが「ダット」 toは「ツー」 forは「ホー」

945 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 17:50:23.40 0.net
発音ムチャクチャ、板書はグチャグチャ、納豆入りのミックスジュース、大学への数学1年分を1日でやれとか。
生活に関するアドバイスは実行できないものばかりだったとか予備校作戦に書かれていた。

946 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 17:57:54.34 0.net
ガラガラ声だといつも予備校作戦に載ってたね

947 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:07:09.00 0.net
ガラガラ声で発音ムチャクチャだった。
一橋コースで一橋英語担当していたが後期は3人くらいになっていた。

948 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:07:44.37 0.net
教えかたってどうだったの?

949 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:20:17.32 0.net
構文はこまかくチェックするし、辞書学習で語彙力増強、イディオム語法の説明も詳しくて良かったと思うが。
ハイクラス英語ゼミはテキスト・授業ともいい講座だった。

950 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:24:26.06 0.net
ありがとう。でも、なぜ後期にそんなに少なくなるの?

951 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:28:42.68 0.net
声ガラガラ、発音ムチャクチャ、板書グチャグチャ、アドバイス実行不可能でよく人気講師になったなあ。

952 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:30:24.39 0.net
中村さんは一橋コースでもついていけないのがいたんだろうな。ついていったのは受かっていたよ。

953 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:35:07.02 0.net
さすがに自演はキツイっす。。。

954 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:35:45.68 0.net
鬼塚さんも板書にとくに意味はないんだよな。
英解1Aのノートみせてもらったけど
なにがなんだかわからんかった。
英作文はいいんだろうけど。
自分で基本文覚えたり単語覚えて
ガンガン英文読んでいくのが王道と考えておられたのだろう。
夏期講習の総合英語ゼミの復習だけで東大や早慶受かったのがいたから。

955 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 18:57:09.74 0.net
さすがにそれはないw
元から偏差値70くらいある人なら
鬼塚センセの言っているポイントがなんなのか
理解できてその穴を埋めることができるけど
あれだけで東大早慶をとはいかない

956 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 19:02:47.36 0.net
鬼さんのいってることはたまにいいこといってるんだけど
なにやってるのかわからないこともあった。
あまり説明がなかったから。

957 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 19:45:30.14 0.net
鬼塚さんもブレない授業というが、それで契約更新されなかったんじゃないかな。著作があるからいいのか。

958 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 20:02:39.67 0.net
ヒューズさんやミントンさんの英語はイギリス英語なので聴きやすかった。

959 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 20:12:56.93 0.net
ハリントンさんやリーヴァスさんもまずまず聴きやすい英語だった。

960 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 20:46:54.24 0.net
スターグループにすれば?

961 :名無しさん@3周年:2021/07/05(月) 20:53:31.07 0.net
*は安田亨先生は「アスタリスク」だったが、長岡亮介先生は「ほし」といっていたな。

962 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 00:24:42.90 0.net
>>961
もう少し裾野の広がる話題をしてくれんか?
あんたの書き込みは本当にくだらない。

963 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 16:13:05.71 0.net
代数幾何、基礎解析の時代の数学は面白かったな。一次変換とか固有値とか不動点とか漸化式とか。

964 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 16:45:33.26 0.net
鬼塚の講義って、YouTubeになかったっけ?
あれはあれで、よかったと思う。
自分は色分け時代の生徒だけど、なるほどって思いながら見てたよ。

965 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 19:07:00.65 0.net
鬼さんの授業はなんだかなあとおもうわ。
英作文の授業はいいとおもったけど。

966 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 19:46:30.96 0.net
鬼塚わかりやすい。
ノートは取りにくいけどな。

967 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 19:48:40.12 0.net
チョット早いですが次スレ立てました

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1625568474/

968 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 20:12:20.00 0.net
>>967
ありがとうございます。ご苦労様です。

969 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 20:18:41.53 0.net
あの頃は
構文を指摘しつつ、口頭での逐語訳と難解なところを板書で、チョーク1色でって漢字の授業と
チョークを使っての構文分析の授業が併存してた感じ。
宮尾のようなパラリーはどうだったんだろ。

970 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 20:52:37.41 0.net
予備校作戦にパラリーを教えてくれるが、構文解析をしてくれないので苦手な人は困るだらうという講師評があるよ

971 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 21:04:33.99 0.net
宮尾さんは西谷さんの悪口がすごかったと思う。原さんもそうだったけれど。

972 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 21:11:07.84 0.net
鬼塚さんは同僚に友達はいなかったんだろうな。派閥は作らない主義だったから。
他の講師の批判もなし。

973 :名無しさん@3周年:2021/07/06(火) 23:44:28.22 0.net
宮尾の板書はメモ以下
字が薄くて小さいので、サテラインでは解読不可w

974 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 00:38:25.10 0.net
あの当時ちゃんと構文解析してくれる講師って
有名どころでは意外に西谷くらいじゃなかったの?
富田ブレイク前は

975 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 00:48:30.92 0.net
確かにそうだったね。
ブレイクするはずだわ。

976 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 00:49:47.44 0.net
宮尾や原は同じバブルでも、前期バブルなんだろうね。
西田や富田は後期バブルで区分けでいいのかな。

977 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 10:42:26.78 0.net
前期バブル後期バブル

978 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 10:48:50.64 0.net
>>972
自分を守るには、それが一番なんだろうな

979 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 11:06:42.77 0.net
だからさー、予備校バブルは1995年以降なのよねえ

980 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 11:09:42.98 0.net
あまりにしつこいから客観的事実も書いてあげる
1990年 志願者数 408,350人
1995年 志願者数 521,681人
2000年 志願者数 532,797人

981 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 11:53:22.97 0.net
少子化と現役重視が95年あたりから
見えてきていたからねぇ

982 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 12:00:28.65 0.net
予備校バブルと、バブル景気は違うよ

983 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 12:08:11.20 0.net
バブル崩壊してきたのは
90年には明らかに見えきていた
その時まだ予備校は衛星やったりして
拡張を続けていたしね
5年で景気は持ち直すだろうと
大半の人は思っていた

984 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 12:24:42.03 0.net
バブル景気の崩壊は1989年〜
予備校バブルは1995年〜

985 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 12:59:29.52 0.net
予備校バブルは団塊ジュニア世代

986 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 13:08:08.06 0.net
>>985
「予備校バブル=団塊ジュニア世代」と思うのは、受験者数が増えてると思うからでしょ
実際に受験者数が増えたのは1995年前後から
あなたの思ってる予備校バブルと現実は違う

987 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 13:31:44.86 0.net
当時の予備校は浪人生相手が中心
バブル崩壊で浪人できない受験生が増えたから
受験者数増とは必ずしも一致はしない

988 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 13:35:08.28 0.net
バブル崩壊は1990年だろう。

989 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 14:04:18.53 0.net
97年から新課程入試に変わるんだよね
その前後で世代が変わった感じはする
総合英語や基礎強化英語の名称がなくなったのもその頃だよね
大幅な講師の入れ替えもその頃
だからなんとなく80年代後半〜96年頃がここの世代な感じ

990 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 14:12:19.06 0.net
>>987
1985年は2.5人に1人が浪人生
1992年では3人に1人
2000年になると5人に1人

991 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 14:29:37.97 0.net
>>989
だね。その期間の話しメインで次スレを進行したいですね、

992 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 14:36:27.81 0.net
>>985
予備校バブルが1995〜なら、団塊ジュニア世代より下の世代だと思う。

993 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 14:39:17.83 0.net
>>990
とすると
87-95年くらいが予備校バブル時代と
いえますかね

994 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 14:40:34.59 0.net
世代交代のうねりを乗り切ったのは地理の武井正明先生くらいか

995 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 14:42:51.49 0.net
>>992
だから95年からバブルというのは
違うと思いますね
もう予備校淘汰の時代に入ってきてますよ

996 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 14:56:36.74 0.net
>>995
代ゼミ中心のスレで予備校淘汰とか全く関係ない
単純に「自分が思う予備校バブル」と違うから認めたくないだけじゃん

997 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 15:50:17.56 0.net
タイトルの「バブル期」とは、どっちに基づくんだろう?
今更ながらだが。

998 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 16:04:38.61 0.net
>>996
95年からなんて主張してるのは
あなただけのようですが?

999 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 16:11:05.91 0.net
私には〜愛する〜代ゼミがあるから〜🎶

1000 :名無しさん@3周年:2021/07/07(水) 16:12:27.48 0.net
>>997
普通に考えてバブル期というのは世の中のことで
代ゼミのバブル期ということではないと思いますよ
それなら代ゼミのバブル期としないとね
それにおいても95年からというのは
ちょっとないですね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200