2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part20

1 :名無しさん@3周年:2022/05/15(日) 16:36:26 ID:0.net
バブル期、恐らく88~93年を中心とした時期に代ゼミ野郎だった団塊ジュニアを含む多浪無職のおっさん、当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。

※前スレ
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1615097334/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1622606292/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1625568474/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1633517690/

2 :名無しさん@3周年:2022/05/15(日) 23:20:49 ID:0.net
最近は新しい記事が無いなぁ。
同じ内容を書くのは止めないかい?

3 :名無しさん@3周年:2022/05/17(火) 11:40:35 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな。

4 :名無しさん@3周年:2022/05/17(火) 16:53:01 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

5 :名無しさん@3周年:2022/05/17(火) 18:40:20 ID:0.net
西、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

6 :名無しさん@3周年:2022/05/17(火) 18:40:21 ID:0.net
西、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

7 :名無しさん@3周年:2022/05/18(水) 20:35:41 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな

8 :名無しさん@3周年:2022/05/18(水) 20:35:42 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな

9 :名無しさん@3周年:2022/05/18(水) 20:35:44 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな

10 :名無しさん@3周年:2022/05/18(水) 20:59:36 ID:0.net
代ゼミパンフの歴史youtubeでアップされましたね。
(すずゆうちゃんねる)
堀木先生とか武井先生とか懐かしい。

11 :名無しさん@3周年:2022/05/18(水) 22:46:52.37 0.net
さて、夜も更けたし、オナニーしたら英解2Aでも読もうっと。

12 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 08:30:08.58 0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれた講師がいたな

13 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 10:35:42 ID:0.net
古文単語集でいちばんいいのは実トレだな。

14 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 11:57:21 ID:0.net
5歳くらいしか年が変わらないが
世界史の山村先生はでる単の森一郎氏と
日比谷高校で同僚だった時期があったのだろうか?

15 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 12:14:13 ID:0.net
青木先生の総合英語ゼミと山村先生の世界史ゼミは参考書作戦でも推薦されていた。

16 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 15:07:02 ID:0.net
盲点要点ブラックリストゼミ

17 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 15:15:28 ID:0.net
英語の文法は原か木原といわれていた。

18 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 15:15:48 ID:0.net
木原はなんで消えたの?

19 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 15:16:38 ID:0.net
原秀行先生は生きてるのかねえ

20 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 15:26:51 ID:0.net
原の英標は名文揃いだった。英解1Aや潮田五郎先生の単価ゼミみたい。

21 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 15:40:14 ID:0.net
>>11
お前は浪人時代からやること変わってないな。

22 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 15:47:35 ID:0.net
木原先生はなにかとわがままな感じがした。原さんもわがままなんだろうけど。

英文法の授業担当していた講師って

佐々木さん以外は代ゼミから消えてるよね。

渡辺、小川、西、木原、原、中村、津守

23 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 15:49:01 ID:0.net
中村先生の英文法の授業は強烈だったと聞いた。

中村先生はなにやっても強烈だとはおもうけれど。

24 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 17:17:25.62 0.net
今の高校生は英文法用語がわからないようだ・・・

25 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 18:13:15.56 0.net
津守って英文法教えてたの?英作文のイメージ。

26 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 18:32:09.65 0.net
でる文やって文頻やれば英文法はOK。文標もやれば無敵。

27 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 19:12:52.11 0.net
津守さんは英作文Bが多かったかな。英単語ゼミは評判よかったね。

28 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 19:15:08.25 0.net
佐々木さんは英作文以外は全部やっていたと思う。

英解1、英解2、英文法、研究と。

全部できたのは潮田先生や青木先生や猪狩先生。

29 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 19:16:47.46 0.net
あ、渡辺先生も全部やっていた気が。

30 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 19:18:41.04 0.net
潮田五郎先生「どんな教材でも授業できなければプロではない。」

31 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 19:40:54 ID:0.net
中村先生は「英文法」、「東大・京大英語」、「一橋英語」を担当していた。
単科は「総合英語」に「ハイクラス英語」。
季節講習では「早大(政経・法・商)英語」も担当。

32 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 21:06:56 ID:0.net
佐々木先生は英解1、英解2、英文法、東大京大研究(高3)、一橋英語、医大英語を担当していた。
単科ゼミは基礎強化に総合。
季節講習は基礎強化に総合に早大英語を担当。
けっこうひろく担当していた。

33 :名無しさん@3周年:2022/05/19(木) 23:58:09 ID:0.net
>>10
俺も見ました。
我々の世代からすると当たり前の事でもすずゆう氏の時代だとほぼ伝説になってるんですね。

34 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 00:07:17 ID:0.net
中村先生の辞書学習ってどんな感じだったのかな?

35 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 00:15:18 ID:0.net
>>33
思い出補正みたいなものもあるは思うけど、あの頃の代ゼミの授業は素晴らしいものがあったと思います。本当もう一度あの授業を受けてみたいですよね。

36 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 02:08:58.41 0.net
>>34
YouTubeに上がっていたと思うが

37 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 07:39:04.22 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

38 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 09:06:51 ID:0.net
中村先生の辞書演習で単語集熟語集いらず。

39 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 10:36:36 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな。

40 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 12:25:40 ID:0.net
他の生徒は合格して
自分は落ちたからコイツ延々と
恨んで同じレスしてるのか
自分はバカですと晒してるだけw

41 ::2022/05/20(金) 14:14:57 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれた講師。

42 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 15:46:36 ID:0.net
中村先生は秀門会での授業は辞書演習やったんだろうか?

43 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 16:43:35 ID:0.net
古文は222の公式と単語で大体読めるようになる。
漢文は漢文の基本ノートかミニマムで読めるようになった。

44 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 17:18:58 ID:0.net
みてすぐにわかる(正続)古文は良書。

45 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 17:21:14 ID:0.net
列挙してる参考書、みんな絶版だよね。
まだ持ってるのか?

46 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 17:49:28 ID:0.net
持ってるよ。センター試験でグリデン単語が出たときは驚いた。

47 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 18:10:47 ID:0.net
土屋さんは古文は授業だけにして英語に時間をかっけろといっていた。

48 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 18:13:22 ID:0.net
代ゼミの講師は駿台と違って生徒に楽させようという講師が多かった。

49 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 19:57:31 ID:0.net
ノメネコチュウオウ国

50 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 19:57:32 ID:0.net
ノメネコチュウオウ国

51 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 19:57:32 ID:0.net
ノメネコチュウオウ国

52 :45:2022/05/20(金) 23:31:16.89 0.net
>>46
ありがと、俺もグリデンや例の方法、正答識別法、同じシリーズの漢文や山内の日本史は持ってるな、、
ミニマムと同じシリーズの出る順英単語や英語語法、例文もある。
土屋の222じゃなく88がスゴイ役に立ったな、
46氏は、代ゼミに通った時点で結構覚えてたんじゃないの?
連投?されてる内容を見てると、あるいは過去の思しきゴメンとみてると、浪人する段階でいい成績を収められたのでは?
羨ましいよ。。

53 :名無しさん@3周年:2022/05/20(金) 23:54:20 ID:0.net
https://youtu.be/-JMInyVuKVs

1分17秒くらいから代ゼミ札幌校のCMが始まって、代ゼミ講師が出てるよ

54 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 00:55:13 ID:0.net
>>41
よほどあのレスが心に突き刺さったのか
初めて返しのレスしてきたな
今まで何回も無視できてたのにな
人は真実を見透かされると
怒るもんなぁw

55 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 00:58:45 ID:0.net
>>53
初めて見る山田弘wwwwww
淫文700選持ってる
アメーバの小堺先生もいるなんて
すごい

56 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 09:28:43 ID:0.net
宇佐美さんに長崎さん!
懐かしいなぁ

57 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 09:31:11 ID:0.net
漢文はミニマムか基本ノートか迷ったが基本ノートをやってみた。ミニマムも参照した。
漢文は私大の問題でも国立の問題でも読めるようになったが
日栄社の中級や上級もやっておけばよかったとおもった。

58 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 10:30:37 ID:0.net
古文は中里先生か国広先生がよかったと思う。

59 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 10:57:31 ID:0.net
堀木さんの記述問題の解答方法は見事だったな。

60 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 13:07:00.83 0.net
青木先生も最初は辞書をしっかり引くように言ってたよ。途中から上級者には英英辞典も勧めてたね。

61 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 13:24:20.10 0.net
椎名さんは説明が細かかった。早稲田向けなんだろうが。

62 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 13:29:38.76 0.net
青木さんの総合英語ゼミ素晴らしかった。オクで一年分で10万なら安いだろうな。

63 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 13:30:22.76 0.net
古文は大きく読む先生より細かく読む先生の方が好きだったな

64 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 13:34:12.31 0.net
人さまざまだが
国広先生や中里先生や土屋先生は
国立向けだったな。
実際国立コース担当していたし。

65 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 14:03:52.74 0.net
潮田先生と青木先生の流れるような語りが好きだった。

66 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 14:17:16.44 0.net
中村さんの音声でオールラウンドといってるから英解2担当していたんだな。

67 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 16:35:46 ID:0.net
英解2と研究は難しかったから実力者が担当していた。

68 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 17:24:51 ID:0.net
帰りたいわ平成4年に。

69 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 17:24:54 ID:0.net
帰りたいわ平成4年に。

70 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 18:56:10 ID:0.net
河合塾の模試で英単語の語彙レベルで4500だった。
3500のが現役で京都大学受かっていたから
フクザツな気持ちになった。

71 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 19:34:27 ID:0.net
山村良橘先生はコマ数多かったから全盛期には相当稼いだのだろうな。

72 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 22:09:27 ID:0.net
約一名が思い出語りしているけど、
もう少しまとめて書いてくれまいか?
レスの消費が甚だしい

73 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 23:47:03.99 0.net
やはり肥満喫煙の講師は長寿ではなかったな
唯一健康で早逝したのが津守さん
ランニング中だったとか

74 :名無しさん@3周年:2022/05/21(土) 23:52:21.70 0.net
太ってたかな?
ただ、あまりお亡くなりになられた方をあれこれ言わない方がいいよ、、
とても生徒思いの方だった印象。早世は悔やまれる。

75 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 08:10:12 ID:0.net
津守先生はジョギング中になくなった。ジョギングは心臓に負担かかるんだよ。
ジョギングの神様といわれた人もジョギング中に亡くなったし。

76 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 08:55:15 ID:0.net
だからそう書いてあるよね。

77 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 09:26:28 ID:0.net
>>74
誰って特定してるわけじゃない
肥満型は少ないがあの先生はそうだった
そして喫煙はかなりいる
この年齢になると上の喫煙世代が早逝なので
やはり喫煙はなぁと言う印象
長生きなのは喫煙してなかった講師
そして今肥満で心配なのはあの講師

78 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 11:05:57 ID:0.net
「多久さんは食べ物に気を付けているからなあ」と潮田先生はいっていた。
確かに喫煙者の潮田先生は先に亡くなって、多久先生は長生きした。

喫煙者といえば佐々木先生もそうなのだが
いっかい休講があったそうだ。
佐々木先生の盟友の富田先生は太りすぎだ。
この三十年で代ゼミは縮小したが富田先生は拡大した。

79 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 11:13:02 ID:0.net
武井兄弟も長生きのほうだったな。

80 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 11:52:47.81 0.net
河合塾の地理の権田先生が亡くなったのは1992年の冬期講習期間中だった。
あれから30年たつのか。
いきておられれば74歳だ。

81 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 15:37:07 ID:0.net
タバコはやめたよ。
禁煙外来に通ったんだ。
禁煙した講師も結構いるよね。

82 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 16:59:27 ID:0.net
伊藤和夫は喫煙で癌になったかなと思う。

83 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 18:14:21 ID:0.net
多久さんは存命なの?
wikipediaには没年不明みたいな記載もあるが

84 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 18:46:34 ID:0.net
多久先生は亡くなってる。

85 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 18:46:35 ID:0.net
多久先生は亡くなってる。

86 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 18:52:58 ID:0.net
山村良橘先生も亡くなってしまったな……

87 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 18:52:59 ID:0.net
潮田先生76歳、山本矩一郎先生73歳、堀木先生70歳、国広先生75歳、前田和貞先生78歳、大西先生60歳で
亡くなっている。
大西先生以外は2000年代に亡くなっている。

88 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 18:54:42 ID:0.net
潮田五郎先生と山村良橘先生は喫煙が原因かな。

89 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 18:58:42 ID:0.net
大西憲昇先生の理科特論のシリーズは無機化学が未完で終わっている。
完結・執筆する前に亡くなったのだろうな。

90 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 19:07:14 ID:0.net
まだ西尾孝師がご存命?

91 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 19:08:42 ID:0.net
ちなみに代ゼミ60周年の時に、
数学の湯浅さんが、多久さんの推薦で代ゼミに入ったと言っていて
多久さんは97歳でご逝去されたとおっしゃっていた。

92 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 19:37:20 ID:0.net
97歳なら大往生でしょう。

93 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 19:56:22 ID:0.net
伊藤和夫が69歳でなくなって、その22年後に金ぴかが68歳で死ぬというのも。

94 :名無しさん@3周年:2022/05/22(日) 21:55:54 ID:0.net
絶望の中で生きているのなら
消える方が幸せだな
一瞬でも輝いたと言う記憶の中で

95 :名無しさん@3周年:2022/05/23(月) 08:57:08 ID:0.net
原さんが生きていたら今年で72歳だな。

96 :名無しさん@3周年:2022/05/23(月) 11:57:01.95 0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

97 :名無しさん@3周年:2022/05/23(月) 12:08:46.65 0.net
中村稔先生お元気なのはよく寝て肉食べていたからかな?

98 :名無しさん@3周年:2022/05/23(月) 12:25:25.09 0.net
中村先生は高い肉いい肉を食べておられたようだ

99 :名無しさん@3周年:2022/05/23(月) 12:25:25.68 0.net
中村先生は高い肉いい肉を食べておられたようだ

100 :名無しさん@3周年:2022/05/23(月) 16:56:05 ID:0.net
生きてらっしゃるなら
ゆっくりでいいから
当時の再現講義やって欲しいな
オマケでスタミナドリンクの作り方も

101 :名無しさん@3周年:2022/05/23(月) 17:04:00 ID:0.net
ミックスジュースは牛乳と納豆とバナナとオロナミンCとはちみつだったな。コントかとおもったな。

102 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 12:10:23.76 0.net
青木義巳先生はお元気なのだろうか

103 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 13:23:06.60 0.net
英語はけっこういきている。
青木、中村、鬼塚、富田(敬称略)
津守さんははやかったな。
健康そうな人でも人間いつ死ぬかわからないな。

古文の中里、椎名両先生は早かった。

104 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 13:23:07.21 0.net
英語はけっこういきている。
青木、中村、鬼塚、富田(敬称略)
津守さんははやかったな。
健康そうな人でも人間いつ死ぬかわからないな。

古文の中里、椎名両先生は早かった。

105 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 13:27:21.46 0.net
単語集と熟語集覚えて文法問題集1冊やって「総合英語ゼミ」受ければどこでも受かるとおもうんだけどな。

106 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 13:39:47.37 0.net
鬼塚基礎強化と総合受けて2浪で電通大に受かったのがいたが、いいのか悪いのか。東工大志望だったが。

107 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 14:00:04.83 0.net
>>103
青木先生亡くなられたって書き込み何回か見たけどまだご存命なのか??そうあって欲しいが、、、

108 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 14:26:01.16 0.net
鬼塚の基本文って英語習得には重要だったなだよなあ

109 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 18:18:39 ID:0.net
外人講師とペアになってやる授業は、今の時代にもマッチしそうだな

110 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 18:48:42 ID:0.net
英作文ABは丸暗記したほうがいいな。

111 :名無しさん@3周年:2022/05/24(火) 22:33:38 ID:0.net
>>109
いいシステムだとは思うけど、今の主流は映像で倍速視聴らしい。
私も猪狩さんの添削を受けたから、いいと思うシステムだけど、時代の要請には叶わないだろうな…
他人のもの見るよりさっさと倍速で進めて、知りたい正答を見る。
そもそも英作文の授業として、視聴する連中がどのくらいいるのか…
あの当時だったからこそ、講師と生徒のやり取りが成立したのんじゃないのかな…

112 :名無しさん@3周年:2022/05/25(水) 08:01:34.80 0.net
今の主流なんかどうでもいい。

113 :名無しさん@3周年:2022/05/25(水) 14:05:42.54 0.net
6限目に67教室からみたあの夜景をいまも憶えている。

114 :名無しさん@3周年:2022/05/25(水) 17:54:00 ID:0.net
宇野先生の化学の6限目までは疲れたな。

115 :名無しさん@3周年:2022/05/25(水) 18:35:35 ID:0.net
宇野さんは4時間授業だったから・・・

116 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 12:52:37 ID:0.net
細かくやっていたからね

117 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 16:47:03 ID:0.net
二次私大化学ゼミ

118 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 16:48:34 ID:0.net
宇野さんはよく朝の9時から夜の9時まで授業していたよなあ。

119 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 16:48:34 ID:0.net
宇野さんはよく朝の9時から夜の9時まで授業していたよなあ。

120 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 16:48:35 ID:0.net
宇野さんはよく朝の9時から夜の9時まで授業していたよなあ。

121 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 17:04:28 ID:0.net
何回言うねん

122 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 19:01:12.61 0.net
類題も多くて入試傾向にも詳しくていい授業だったよな<宇野化学と中嶋生物は

123 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 19:05:42.39 0.net
化学の宇野さんと生物の中嶋さん相当稼いだのだろう、今も現役のようだし。

124 :名無しさん@3周年:2022/05/26(木) 23:42:31 ID:0.net
相当稼いだのだろうことは分かるが、
まだ現役って論理矛盾してないか?

125 :名無しさん@3周年:2022/05/27(金) 08:03:14 ID:0.net
昔需要があったから今もそれなりに需要あるってことじゃないの?

126 :名無しさん@3周年:2022/05/27(金) 08:10:42 ID:0.net
96年
代ゼミCMソング
https://youtu.be/UzrFbEWQhNw

127 :名無しさん@3周年:2022/05/27(金) 09:17:21 ID:0.net
宇野さんは来年70歳か。近年の画像みると60代後半にはみえないな。西谷さんよりも若々しい。
化学の先生だけに何か若々しさの秘訣があるんだろうか?

128 :名無しさん@3周年:2022/05/27(金) 13:56:32.38 0.net
西谷はシミだらけの貧相なお爺さんになってしまったからな

129 :名無しさん@3周年:2022/05/27(金) 14:04:34.93 0.net
生物の中嶋さんも60歳過ぎてるのにまだ若々しいとはおもう。

130 :名無しさん@3周年:2022/05/27(金) 15:33:06 ID:0.net
確かに西谷さんのシミはなぁ
鮨屋のすきやばし次郎の小野二郎さんは
シミだらけのジジイに握られたくないだろう
ということでシミを取ってる
金持ったらそういう風に使わんとな

131 :名無しさん@3周年:2022/05/27(金) 19:21:06.53 0.net
物理の中川廣さんも白髪は増えたが体形は変わっていないのですごい。今も教えているしね。

132 :名無しさん@3周年:2022/05/27(金) 23:40:23 ID:0.net
今の主流はどうでもいいと言いながら
全て今を語ってるって論理矛盾してないか?

133 :名無しさん@3周年:2022/05/28(土) 10:21:56.45 0.net
物理の中川先生の授業も宇野先生の化学と同じく受けていて疲れる授業だったな。

134 :名無しさん@3周年:2022/05/28(土) 11:34:48.97 0.net
数学の森、物理の中川、化学の宇野が
内容はいいが受けていてどっと疲れる授業だった。

135 :名無しさん@3周年:2022/05/28(土) 15:31:47 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

136 :名無しさん@3周年:2022/05/28(土) 16:56:16 ID:0.net
辞書学習はテンポよかったな。

137 :名無しさん@3周年:2022/05/29(日) 00:01:15 ID:0.net
他の板でも同じことを書いてる奴がいるけど、もう来なくていいよ。
あっちでは人気あるようだし。

138 :名無しさん@3周年:2022/05/29(日) 15:36:39 ID:0.net
青木さんの「総合英語ゼミ」を受けたいな。

139 :名無しさん@3周年:2022/05/29(日) 19:35:35 ID:0.net
昔サテラインの本科のコースがあって無試験で本校最上位の潮田とか堀木とか受けられるのにも関わらず、映像って事で教室はガラガラかなりお得だったみたいです。LVコースとか言ったかな?、、

140 :名無しさん@3周年:2022/05/29(日) 23:43:00.17 0.net
>>139
身の丈に合ったクラスでやった方がいいと誰かが言ったな。
俺はメイト生だったけど。

141 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 08:07:16.70 0.net
映像授業なのに同じ料金というのは
さすがに受け入れにくいものだと思いましたね。

142 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 11:09:52 ID:0.net
講師がいいならいいじゃないの。

143 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 12:05:26 ID:0.net
早慶コースで最強講師陣に習って結果が日東駒専なのは今何を思う。

144 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 14:20:02 ID:0.net
実際はそんなもんだったろ
「早慶」コースで持ち上げて、無駄な講習やらをいっぱい取ってもらう養分なんだから

145 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 14:48:07 ID:0.net
西谷、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

146 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 15:11:38 ID:0.net
>>143
身の丈に合った私文コースに行って成績伸びて早慶に受かった奴いるのか?w

147 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 16:14:21 ID:0.net
西谷、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う?

148 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 16:19:56 ID:0.net
この時代って偏差値65くらいの
進学校の生徒が浪人して早慶だもんな
芸能界見ても、くりいむ上田とか小島よしおなんか
浪人して早大教育だもの
彼らはちゃんとした進学校出身
有田は現役で明治に受かってたけど
一緒に早稲田目指して浪人して立教
自分は浪人してから実況中継で
自動詞と他動詞の違いから始めたわ
そら早稲田受からんわなw

149 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 16:40:37 ID:0.net
>>148
貴方みたいに正直なことを書いてくれる方がいちばんだよ。未だに他人をどこしか受からないとか、講師をあれこれ言うヤカラより、よほど素晴らしいと思う。

150 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 17:23:05 ID:0.net
うちの従姉は現役で東大文?受かったが
高2ででる単でる熟700選文標を終えたといっていた。

151 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 20:36:56.98 0.net
私文で浪人した連中は、猫も杓子も早稲田早稲田だったな
そんな連中が分不相応な講習をいっぱい取って代ゼミに貢献していた

152 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 22:23:08.42 0.net
>>150
お前はどうだったの?

153 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 23:50:42.06 0.net
>>151
お前はどうだったの?

154 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 00:27:35.96 0.net
>>152-153
お前はどうだったの?

155 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 00:58:55.71 0.net
86年 札幌校
英語:中村稔、桐越、宇佐美(86~)
数学:木須、大塚、安田(~85)、矢木(86~)
現代文:森久(講習会のみ)  古文:木島
物理:中川   化学:矢沢

156 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 09:38:09 ID:0.net
>>155
夏期講習に森、来てたんだ。
でも講習会だけだと、通年で受けたくなっちゃいそう。

157 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 11:32:06.22 0.net
んな大した講師でもないけどな「泣かせのモリキュウ」は。

158 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 11:38:59.60 0.net
堀木先生と森先生では森先生の方が若いのだが森先生の方が老けてみえた。

159 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 11:39:00.36 0.net
堀木先生と森先生では森先生の方が若いのだが森先生の方が老けてみえた。

160 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 17:09:25.03 0.net
現代文の神は堀木と田村だな。

161 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 17:24:39.55 0.net
現代文四天王の堀木・森・田村・酒井が在籍した時の代ゼミにかなう予備校はないよ

162 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 19:12:22 ID:0.net
現代文は確かにすさまじい布陣だと思う

163 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 19:30:32.66 0.net
国広先生の「総合国語ゼミ」は1課で現代文、古文、漢文、小論文やる
まさに総合の国語ゼミだった。
国広先生は最小の努力で最大の効果を上げようとさせる名講師だった。
この点は英語の青木先生の「総合英語ゼミ」に通じる。

164 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 19:30:33.17 0.net
国広先生の「総合国語ゼミ」は1課で現代文、古文、漢文、小論文やる
まさに総合の国語ゼミだった。
国広先生は最小の努力で最大の効果を上げようとさせる名講師だった。
この点は英語の青木先生の「総合英語ゼミ」に通じる。

165 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 19:30:33.49 0.net
国広先生の「総合国語ゼミ」は1課で現代文、古文、漢文、小論文やる
まさに総合の国語ゼミだった。
国広先生は最小の努力で最大の効果を上げようとさせる名講師だった。
この点は英語の青木先生の「総合英語ゼミ」に通じる。

166 :名無しさん@3周年:2022/05/31(火) 21:18:12.78 0.net
うむ。旺文社の堀木さんや国広さんの本があった。

167 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 00:56:51.31 0.net
現代文ってのはどうなんだろうね、俺は模試の解説熟読で十分だったけどね
受験は文理共に英語と数学が出来れば何とかなってしまうし

168 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 05:30:30 ID:0.net
ここはあまり日本史の話題、出ないよね、、
菅野や前田などの話しが聞きたいです。

169 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 08:13:51 ID:0.net
現代文は田村の参考書と模試の解説厨と
勝敗を決めるのは自分で仕上げた問題集厨は鬱陶しいな。

>>168
私文は鬱陶しいから来なくていいよ。

170 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 08:16:03 ID:0.net
嫌われジジイまた生きてるのかよw
オマエみたいなクソ理系が
日本の発展の足枷なんだろうに

171 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 10:06:38 ID:0.net
現代文は、堀木先生の講義がまさに目から鱗だった。
ラジオ講座で受けれたのも、ありがたかった。
お陰で共通一次の現代文は評論が満点で、小説も一問落としただけだった。

172 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 11:53:18 ID:0.net
>>169
お前の方が遥かに鬱陶しい。

173 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 12:15:09 ID:0.net
御茶ノ水から堀木先生の講義を受けに駿台生が代々木にやって来たものだった

174 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 14:49:07 ID:0.net
宇野先生の化学や中嶋先生の生物や武井先生の地理も駿台生が受けに来ていた。

175 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 15:06:25 ID:0.net
地理に地学は楽だったな。

176 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 15:42:17 ID:0.net
世界史、地理の組み合わせは楽。

177 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 18:01:19 ID:0.net
たしかに169は鬱陶しいw
俺の時代は東大文系クラスでも多くが早慶行きだったのに。。。

菅野先生は実況中継が読み易くて解り易くて、講習会だけ取ったが
人柄に閉口したねw
代々木校のLEの1、2組の担当を外されたのも納得と言うか

178 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 18:59:06 ID:0.net
91年度代々木校LE1の俺が来ましたよ
そうなんだよね、てっきり日本史は菅野先生担当かと思いきや
前田秀幸先生が担当だったんだよね
俺的には前田先生は良かったので気にならなかったけど
菅野先生の単科取ってる人もいたみたい

179 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 20:25:21.52 0.net
>>178
よろしければ当時の本校LE1の講師!英語や国語誰だったか教えてください。
(覚えてる範囲で)自分も同世代なので非常に興味があります。

180 :名無しさん@3周年:2022/06/01(水) 21:22:34.69 0.net
菅野先生って人柄に何かあったの?
とにかく人が並んでいた印象しか

181 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 01:26:26 ID:0.net
>>169
お前、国立理系なの? クズだよな、、、何の役にも立ってない。
お前の実績って何?
ビーカー売ってるの?それとも石綿金網売って、今は訴えられてるの?

182 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 01:31:15 ID:0.net
日本史前田は楽しかったんだけど、雑談がやや多かった。マニアックな知識、例えば寛政の三筆だったかな、は最高に好きだ。
菅野は時間と共に現れ時間と共に去っていく感じ、人柄なんて気にしたことない。試験に出る内容を時間の中で最大限話してくれたと言う感じ。

183 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 11:35:47 ID:0.net
中村稔のハイクラス英語ゼミ

184 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 11:42:59 ID:0.net
単科の中村ハイクラス英語と定松のハイクラス数学と田村の現代文と椎名の古文と山村二次私大世界史で早慶(法、商)受かったよ。

185 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 12:13:56 ID:0.net
大学行ったら周りは有名進学校だらけだったわ
でも浪人したら追いついたんだろな
金はかかったけど

186 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 12:50:57 ID:0.net
そんなもんだな。

187 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 13:12:26 ID:0.net
コンパニオンチェック英単語・熟語という隠れた名著がうちの学校の採用教材だった。この本で単語熟語構文覚えた。

188 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 13:12:27 ID:0.net
コンパニオンチェック英単語・熟語という隠れた名著がうちの学校の採用教材だった。この本で単語熟語構文覚えた。

189 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 13:29:31 ID:0.net
学校採用の教材でもいい本はあったな。

190 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 13:55:06 ID:0.net
桐原の英単語集や古文単語集や英頻は使える問題集だった

191 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 14:23:42 ID:0.net
ゼミ単、ゼミ熟がバブル期にあったら買っていたかも。

192 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 15:50:04.09 0.net
参考書は別でやってくれ

193 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 16:10:08.07 0.net
講師おすすめの問題集などあったか?
西きょうじは河合の問題集すすめていて笑ったが。
富田先生はないな。
佐々木先生は辞書はジーニアス、プログレッシブ、文法は江川本を推薦。
潮田青木両先生は単語集・熟語集・文法問題集は前提だったし。
原先生は宮尾先生の本を推薦。

194 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 16:24:58.54 0.net
数学は矢木先生と牛尾先生は山本矩一郎先生の問題集をおすすめ。
矩一郎先生は自分の問題集を推薦!
定松先生は土師先生の問題集をおすすめ。

195 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 16:57:24.76 0.net
中里先生は古文単語集は222を推薦。

196 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 17:28:47.95 0.net
田村秀行先制の古典の本はいい。

197 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 17:53:08.73 0.net
漢文の中野先生のおすすめの辞書は角川の字源。

198 :178:2022/06/02(木) 18:54:18 ID:0.net
>>179
亀レススマソ

91年度の代々木校LE1担当の先生は以下の先生方でした

英語
冨田先生、潮田先生、鬼塚先生、西谷先生、原先生

現代文
田村先生、酒井先生

古文
国広先生、土屋先生

日本史
前田先生

199 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 20:13:23 ID:0.net
西谷先生は富田先生の講座をすすめていて笑ったことがある。

200 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 20:17:59 ID:0.net
西谷先生と冨田先生の関係は微妙なものがあったな。

201 :名無しさん@3周年:2022/06/02(木) 21:28:04 ID:0.net
>>198
本当にありがとうございます!!!
それにしても最高クラスの講師の方々ですね!!
(当時も今も!)非常に羨ましい!!
ドリームチームみたいな構成です。
現代文、田村−酒井 古文、国広−土屋
なんて豪華すぎます。
英語も潮田-富田が読解、西谷-原文法構文、
鬼塚-英作文ですかね。
198さんが印象に残ってる先生はどなたですか?

202 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 00:43:55.69 0.net
富田と西の相性はいいとは思えないが
富田と西谷の相性は悪くないと思う
当時だけど
今は西はなんか変なことしてるな
まさかあんなことになるとは


思ってました。

203 :198:2022/06/03(金) 06:40:36 ID:0.net
>>201

大分記憶も怪しいのですが(苦笑)
英語の担当は
構文が潮田先生、文法が原先生、英作文が鬼塚先生、読解が冨田先生、西谷先生だったと思います

勉強の面白さを教えてくれ、第一志望にも合格できたので
本当に全ての先生に感謝しています

印象に残る先生、もし強いて言うなら鬼塚先生ですかね
鬼塚先生の英語は言い方は難しいのですが
受験英語のレベル超えてた気がします

204 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 08:31:26 ID:0.net
鬼塚は「でる単700選なんか丸暗記してるよな」という先生だったので
学力低めのには厳しい先生だったでしょう。

205 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 12:39:09 ID:0.net
西きょうじ 

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

206 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 13:08:30 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

207 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 17:11:43.05 0.net
西先生のファンかな?
ダンスde英単語
YouTubeで絶賛放映中!!!
俺たちのキョーちゃんは不滅!

208 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 18:01:40.74 0.net
西は自分の著書の解説動画上げてるから、結構見てるよ

209 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 19:27:23.55 0.net
>>203さん
度々ありがとうございます!!並み居るLF1講師陣を受けられた中で鬼塚先生のインパクトがあったというのは非常に参考になります!!!鬼塚先生は基本文を特に重視する先生だと聞いてました。
自分は横浜校でしたが鬼塚先生の単科のテキスト持ってた人良く見かけました。授業受けて見たかったですね。

210 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 19:55:10.15 0.net
横浜校には英語の青木先生、現代文の酒井先生、世界史の武井正教先生が出講しておられたね

211 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 20:29:32.10 0.net
>>210さん
自分の頃、他に古文の国広先生椿本先生、漢文の多久先生中野先生、、政経の吉田先生等が有名処でおられました^ ^

212 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 20:51:24.25 0.net
横浜校で武井の体系世界史文化史を受講
なんか結構駅から離れていたような
ライブラリィも行ったな
学食はもうなかったかな?

213 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 21:16:15.05 0.net
>>212
横浜駅東口から割と歩きましたね。学食もありました!、、それ以外周りに何も無い感じでしたね。

214 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 21:53:19.25 0.net
建物、と言うか横浜校、閉鎖されたの?
仕事で横浜行った際に、デカい通り沿いで見かけたような?

215 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 21:54:38 ID:0.net
鬼塚は津田沼でも教えていたはず。

216 :名無しさん@3周年:2022/06/03(金) 23:07:09 ID:0.net
>>214
2015年に全27校中約20校を閉鎖したみたいです。
横浜校もその中に、、

217 :名無しさん@3周年:2022/06/04(土) 11:23:38 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師いたな。

218 :名無しさん@3周年:2022/06/04(土) 11:23:38 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師いたな。

219 :名無しさん@3周年:2022/06/04(土) 11:59:39.26 0.net
予備校なんて受験で大して役に立たないもんだ
受かる連中は学校の授業を大切にして、自分で問題集也を仕上げていた

220 ::2022/06/04(土) 14:22:11 ID:0.net
自分で仕上げた問題集が勝敗を決する厨

221 :名無しさん@3周年:2022/06/04(土) 14:51:44 ID:0.net
今晩は英解1A読むか。

222 :名無しさん@3周年:2022/06/04(土) 15:25:39 ID:0.net
219
ということはお前は学校の授業をおろそかにして参考書も仕上げず
代ゼミの授業のせいにして失敗した口か?

223 :名無しさん@3周年:2022/06/05(日) 00:06:29 ID:0.net
自分の失敗を全部他人のせいにしてんだよ、こいつは。
自分が結婚してないのも出来ないのも親のせい、学歴のせい、代ゼミのせいと。
粗チン野郎だよ。

224 :名無しさん@3周年:2022/06/05(日) 02:20:13.25 0.net
予備校なんてただのペースメーカーだ、大したもんじゃない

225 ::2022/06/05(日) 09:12:59 ID:0.net
自分で仕上げた問題集が勝敗を決する厨

226 :名無しさん@3周年:2022/06/05(日) 17:55:27 ID:0.net
高校のときはオリジナル受験編は難しかったと感じた。

227 :名無しさん@3周年:2022/06/05(日) 22:11:24 ID:0.net
>>224
そんな奴が30年近く経ってこの代ゼミのスレ見て書き込みしてるのか?? 代ゼミの先生に未練タラタラじゃないかw

228 :名無しさん@3周年:2022/06/06(月) 01:04:31 ID:0.net
コイツは他人批判しといて、自分は全て肯定。
バカだから支離滅裂なんだよね^_^、

229 :名無しさん@3周年:2022/06/06(月) 12:55:17.62 0.net
早稲田政経や慶應経済よりも上智や成城のほうが数学(文系)難しかった。

230 :名無しさん@3周年:2022/06/06(月) 17:04:11 ID:0.net
文系数学Aや牛尾先生の問題集でたいていの大学は対応が可能だ。

231 :名無しさん@3周年:2022/06/06(月) 17:56:38.30 0.net
文系数学Aに確率・統計分野の問題が収録されていたのは一橋大数学対策ですよね。

232 :名無しさん@3周年:2022/06/06(月) 18:59:31.81 0.net
学校の授業を大切にとは、田中康夫も著書「大学受験講座」で言ってたな

233 :名無しさん@3周年:2022/06/06(月) 19:28:41.25 0.net
田中康夫の本に出ていた代ゼミ講師は現代文の田村さんと金ぴか。
イラストで潮田先生。
88年の本なので金ぴかは代ゼミやめていたな。

234 :名無しさん@3周年:2022/06/06(月) 19:40:26.57 0.net
ノメネコチュウオウ国

235 :名無しさん@3周年:2022/06/06(月) 20:38:13.85 0.net
英語そのものの知識に関しては伊藤和夫よりも<あいう>の三師のほうが上だったと思う。

236 :名無しさん@3周年:2022/06/07(火) 12:10:08.32 0.net
土屋先生の記述古文の授業内容は講義の2までで再現されている。

237 :名無しさん@3周年:2022/06/07(火) 14:53:26.73 0.net
河合塾か河合塾の系列予備校の古文講師の「無名講師日記」ってブログ

ブログ主が批判してる講師は

Aが荻野文子、Bが河原純子、Xが和角仁とわかるが

Nが誰かははっきりとはわからない。

検討はつくが。

238 :名無しさん@3周年:2022/06/07(火) 16:46:48.60 0.net
グリデンに意味はない。

239 :名無しさん@3周年:2022/06/07(火) 16:46:48.76 0.net
グリデンに意味はない。

240 :名無しさん@3周年:2022/06/07(火) 19:31:27.62 0.net
センター試験でも本試でもグリデン古文単語が出た。

241 :名無しさん@3周年:2022/06/07(火) 20:44:59.14 0.net
グリデンはグリグリデンデンだから特に意味はない。

242 :名無しさん@3周年:2022/06/08(水) 17:18:36 ID:0.net
森茂樹先生の講義はすごかったわ。

243 :名無しさん@3周年:2022/06/08(水) 17:33:20 ID:0.net
§1は森茂樹先生の独壇場だったな。

244 :名無しさん@3周年:2022/06/08(水) 19:29:57 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節



イクスチェンジビーホーエー

245 :名無しさん@3周年:2022/06/08(水) 20:28:52 ID:0.net
中村稔のハイクラス英語ゼミ

246 :名無しさん@3周年:2022/06/08(水) 22:03:11.05 0.net
グリデン古文単語じゃなくてもどの単語集でも出てるだろw

247 :名無しさん@3周年:2022/06/09(木) 09:27:18 ID:0.net
いやいや
グリデンは
パワーが
あったな

248 :名無しさん@3周年:2022/06/09(木) 10:18:05.46 0.net
今の古文単語の定番ってなんだろう?

249 :名無しさん@3周年:2022/06/09(木) 15:13:53.97 0.net
西村雪野講師の古文単語集は良さそうだ。

250 :名無しさん@3周年:2022/06/09(木) 16:44:16.91 0.net
グリデンの変な公式丸暗記するより普通に文法覚えた方が遥かに早くて効率いいだろ。つかグリデンって古文単語だしてた?

251 :名無しさん@3周年:2022/06/09(木) 17:48:29.53 0.net
「みてすぐにわかる古文」に古文単語集が付いていた。200くらいしかないのだが頻出のものばかりだった。
国広功先生も和角先生については批判をしつつも「教養や学識のある人なんだけどね」と褒めてもいた。

252 :名無しさん@3周年:2022/06/09(木) 17:53:59.69 0.net
そのグリデンさんは何年くらい代ゼミで教えてたの?
というかグリデンってどういう意味?

253 :名無しさん@3周年:2022/06/09(木) 18:06:43.07 0.net
グリデン先生は一年くらいじゃないのか?
古文の他の先生方(永橋、土屋、国広)からは批判されていた。
グリデンはグリグリデンデンというものを縮めたもので
頻出、注意喚起くらいの意味。

254 :名無しさん@3周年:2022/06/10(金) 12:11:57 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれた講師がいたな

255 :名無しさん@3周年:2022/06/10(金) 15:05:05.95 0.net
西と出口と吉野と竹内に習ったのは今なにを思う?

256 :名無しさん@3周年:2022/06/10(金) 17:19:22.35 0.net
受験詐欺師に騙されたと思ってるんじゃない。

257 :名無しさん@3周年:2022/06/10(金) 18:02:24.69 0.net
デーモン閣下はラジオでグリデンで
早稲田受かったと言ってたな
まだ早稲田のそばに早ゼミの校舎があった頃

258 :名無しさん@3周年:2022/06/10(金) 18:55:17.65 0.net
グリデンはいいよ。古文常識も古文単語も文法も。

259 :名無しさん@3周年:2022/06/10(金) 19:03:00.83 0.net
有坂とセットで語られるのがグリデンの悲劇かな。

260 :名無しさん@3周年:2022/06/10(金) 23:42:24.25 0.net
有坂も意外とまともだったけどね。

261 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 00:44:57 ID:0.net
デーモンの頃の早稲田社学って難しくないでしょ?
確かサンプラザ中野が現役時代に早稲田社学受かって明治落ちたとか言ってたし

262 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 07:30:53 ID:0.net
サンプラザは東葛から一浪早稲田政経だからもとは賢い

263 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 09:23:12 ID:0.net
本科で小保方晴子さんの先輩二人にあったが二人とも医学部に合格・入学したな。
最低でも早慶か私大の医学部行かないと恥ずかしいという学校らしい。

264 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 11:51:00 ID:0.net
数学の荻野は30年前はSEや国立文系の下位クラスで地味に授業やっていたのだが
今や代ゼミを代表する数学講師になっている。

265 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 13:06:01 ID:0.net
SEに美女がいて、多浪だったが、最後は国立の医大に受かったときいた。

266 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 13:22:15 ID:0.net
サンプラザは現役は社学なのか
だからデーモンの社学を
人間てめんどくさいな
まぁ2人とも子どもに関して
ちょっとアレだったが

267 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:05:31.77 0.net
東葛から一浪で早稲田政経ならいいと思うよ。サンプラザは卒業していないけどね。子への対応は残念だな。

268 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:10:44.10 0.net
サンプラザって駿台だっけ?

269 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:33:29.36 0.net
早稲田大明神だろw

270 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:39:31.52 0.net
武井正教先生、山村良橘先生の両巨頭を超える世界史講師はいないよ

271 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:44:32.27 0.net
駿台古文は高く評価されていたけど、国広、永橋、土屋を擁する代ゼミ古文も決して負けてはいなかったと思うよ

272 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:46:01.32 0.net
サンプラザも含めて
高学歴なのに代替医療やスピリチュアルや
インチキ宗教にはまるのはなぜなんだろうか?
代ゼミで浪人して国立の医学部に合格したのが
部屋に黒い幽霊が出るからお払いしたいと怖がっていたのを思い出した。

273 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:47:38.18 0.net
まあ現代文は代ゼミの圧勝だったね

274 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:49:40.18 0.net
駿台の古文科は高橋、関谷、秋本の三先生が評価されていたのであって
代ゼミの国広、土屋、永橋も負けてはいなかった。
あと中里、椎名、椿本など優秀な先生が方もいらした。
駿台でも高橋いずみや栗原なんかはあまり評価は芳しくなかった。
高橋いずみと荻野文子なら荻野先生のほうがいいかな。

275 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:51:26.85 0.net
代ゼミ現代文は堀木、佐藤、田村の三大講師がいい。

276 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:57:14.18 0.net
高橋いずみ師の参考書を本屋で立ち読みしてたらあの写真を見て驚いちまったよ

秋本師は4月に亡くなられたんだってね

277 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 14:59:20.72 0.net
駿台の古文は桑原派(国学院閥)と高橋派(東大閥)にわかれていたな。
桑原師の「古文入門」「古典文法入門」なんかは入門レベルではなかったな。
「古文要説」は難しい。
高橋師の「古文教則本」は易しかったが、高橋師の単語集と問題集の三冊で
かなりのレベルまで行けたと思うが。

278 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 15:03:14.27 0.net
だいたい222の公式と古文単語をやれば古文は読めるようになる。222の常識や文法88も良書だとおもうけれどね。
漢文は漢文の基本ノートとミニマム攻略法でセンター、私大、国立二次までOKよ。

279 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 15:11:44.58 0.net
世界史は
武井・山村御大も素晴らしいのだけれども
岩田(祝田)・森本もよかったと思う。
LBは論述世界史を岩田さんが担当していて
その講座のほうが論述向けといわれていた。
地理は息子さんのほうの武井さん。
今の代ゼミはこれらの講師に匹敵する講師はいるのだろうか?

280 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 15:11:44.59 0.net
世界史は
武井・山村御大も素晴らしいのだけれども
岩田(祝田)・森本もよかったと思う。
LBは論述世界史を岩田さんが担当していて
その講座のほうが論述向けといわれていた。
地理は息子さんのほうの武井さん。
今の代ゼミはこれらの講師に匹敵する講師はいるのだろうか?

281 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 15:11:44.95 0.net
世界史は
武井・山村御大も素晴らしいのだけれども
岩田(祝田)・森本もよかったと思う。
LBは論述世界史を岩田さんが担当していて
その講座のほうが論述向けといわれていた。
地理は息子さんのほうの武井さん。
今の代ゼミはこれらの講師に匹敵する講師はいるのだろうか?

282 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 15:12:17.14 0.net
国語はラ講だけでもかなりいけたと思うね
現代文 堀木、古文 国広や原、漢文 宮下と勢揃い

283 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 15:14:23.25 0.net
サンプラザはwikiにも現役で社学に受かったと書いてあるな。
明治に落ちたのはオールナイトニッポンで言ってた。

>>268
新聞で言ってたけど宅浪だよ。
各教科参考書を1冊に絞って丸暗記したそうで、早稲田政経の英語は満点と言ってた。

284 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 16:04:00 ID:0.net
サンプラザ中野くんは東葛飾卒だからもともと賢いのだろう。

285 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 16:19:37 ID:0.net
SBやSTにもけっこうな進学校出身の生徒がいて
そいつらは東工大や医学部には合格していた。
ただ多浪してるのも多かった。

LBのがけっこうLAやSAの授業に潜っていたのだけれども
LBの授業のみ受けていたのが一橋受かっていたから
最後は本人の努力だと思った。

286 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 16:37:07 ID:0.net
サンプラザ中野くんの受験生時代の定番参考書ってなんだろうか?
英語は「新々英文解釈研究」や「英標」になるのかな?

287 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 16:51:34 ID:0.net
さあバブル期の代ゼミの話をしよう

288 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 17:15:21 ID:0.net
バブル期には札幌や名古屋に中村さんや木須さんはよくいっていたよな。そりゃ都内に立派な家もたつよな。

289 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 17:21:27 ID:0.net
安田亨さんや矢木さんや物理の中川廣さんや化学の矢沢さんも札幌校にいっていた。

290 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 17:24:57 ID:0.net
札幌校の地元の講師と確執などはなかったのだろうか?
数学の安田さんは他校ではあるがUFOベクトルは詐欺だといってたようだが。

291 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 17:31:36 ID:0.net
早稲田の社学のことを相当低くいう人いたけど
マーチで社学に勝てたのは中央法だけだよ
まぁ中央法なら早稲田でも理法政経以外は
並ぶか勝ててるしな、地味だけど

292 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 17:34:49 ID:0.net
中央法はかつては早慶の法よりも難しかったと聞いたことがある
多摩に移転して人気が落ちてしまったと

293 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 17:53:10 ID:0.net
たしかに旧試験の頃は
東大早稲田中央法だったもんね
また神田に戻すんだっけ
時すでにという感じはするけど

294 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 18:09:24 ID:0.net
司法試験は今は東大、慶應、早稲田が三強になったな。
まあ中央も強いほうだが。
合格率なら一橋。

295 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 18:15:59 ID:0.net
東大文?志望ので裁判官になりたいといっていたのがいたが
いまだになっていないな。

296 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 18:18:36 ID:0.net
早稲田社学と二文こそ、早稲田愛に溢れる人達が入っていたんだよな
何としても早稲田、マーチなんて嫌だって人達なんだから

297 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 18:20:04 ID:0.net
早稲田愛といえば酒井先生や椿本先生を思い出すね

298 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 18:21:49 ID:0.net
八柏は詳説日本史をすすめていたが世界史のおすすめ教科書はあったのかな。
なくても山川の詳説か新世界史になると思うが。

299 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 18:24:29 ID:0.net
京大現代文の対策の授業を酒井さんが担当していたのだが
酒井さんは京都大に行きたかったみたいなこといっていた。
京大にいったら京大愛になったんだろうな。

300 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 18:55:13 ID:0.net
早稲田二文といえばタモリと大瀧詠一だな。

301 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 18:58:07 ID:0.net
顔はいいけどバカそうな女がいたが三浪して青学の二部にいったそうだ。男にはもててたが学力は伸びなかったな。勘違いような気もするが

302 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 19:07:03 ID:0.net
青学の二部といえば、沖田浩之と川島なお美だな
沖田は知能が高いと言われていたんだけどな

303 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 19:30:28 ID:0.net
沖田浩之は自殺してしまった。

同じクラスに志望校に受からなかったら自殺するといっていた西谷信者がいたが
結局志望校には受からなかった。

304 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 19:39:39.65 0.net
西谷総合英語や早慶スーパー英語受けて早慶合格したのはいるのだろうか?一人もしらないのだがね。
だれか教えてくれないかな。

305 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 19:53:36.43 0.net
西谷さんの語彙リストは頻出の英単語だったのかな?

306 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:02:31.96 0.net
辞書学習が最高よ

サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

307 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:03:43.67 0.net
潮田先生、青木先生、原先生、西谷先生、富田先生、鬼塚先生、木原先生

本当に素晴らしい英語の先生方だった

308 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:05:28.62 0.net
国立コースのはでる単でる熟つかってるのが多かったな。私大コースはターゲットとか。

潮田先生や青木先生は単語集や文法問題集は1冊やるようにといっていたが

推奨のはなかったな。

潮田先生はなんでもいいとおっしゃっていたが

代ゼミなので西尾孝の実戦シリーズなんかになるのかな。

309 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:07:45.68 0.net
実戦シリーズはいいのだけれど文法や英作文は原仙作の方がよかったと思う。
今も売ってるしね。

310 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:09:51.17 0.net
Z会やってた人いますか?英語は渡辺寿郎先生が出題していたのでしょか

311 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:12:53.88 0.net
原さんと木原さんは本科よりも単科のほうがよかったな。力はいっていたし。

312 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:12:54.00 0.net
原さんと木原さんは本科よりも単科のほうがよかったな。力はいっていたし。

313 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:15:39.53 0.net
潮田先生や青木先生の奇を衒うことのない堅実で重厚な講義か懐かしい

314 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 20:36:10.22 0.net
口頭説明多い方が情報量は多いんだよな。

315 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 21:00:24 ID:0.net
冨田先生の最盛期は90年代前半だろうなー

316 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 21:00:36 ID:0.net
講義をカセットで録音したり、板書をカメラで撮影したりとかな

317 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 21:05:05.66 0.net
潮田先生は英文の内容とか英文学の作家に言及するとかたのしい授業だったな。

318 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 21:07:28.35 0.net
ベテラン講師のコクのある講義また聴きたいね

319 :名無しさん@3周年:2022/06/11(土) 21:54:11.54 0.net
木原はなんで人気なくなったの?

320 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 05:08:44 ID:0.net
西谷 アンパンマン
https://www.youtube.com/watch?v=A93Y9cqh4ao

321 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 07:26:36 ID:0.net
毎回おもっていたが歌へただよな。なんだったんだろうか?

322 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 10:49:18 ID:0.net
木原は幼稚園より早稲田がダメだったんだろ。

323 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 11:15:05 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな。

324 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 12:04:31 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれた講師がいたな。

325 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 13:24:40 ID:0.net
自分らの頃は洋楽ロック色好きが強くて
ストーンズのジャンピングジャックフラッシュだったな
キャンディロックも洋楽ロックの曲名からだしね
そこからアンパンマンやイエモンとか
客層に合わせて柔らかくなっていった
女子生徒も多かったからね。

326 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 13:31:11 ID:0.net
僕の時はU2やレッドツェッペリンを歌っていた。
アンパンマンも歌っていたけどね。

327 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 13:48:14 ID:0.net
たとえ下手でも堂々と歌うのっていいぜっていう西谷さんのメッセージだったのかなあ

328 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 14:22:40 ID:0.net
土屋の歌はあんまりよくなかった印象。
土屋古文は本のほうが良かった。88が一番好き。

329 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 15:02:30 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな。

330 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 15:26:55 ID:0.net
金と時間かけているのに授業延長して下手な歌を聴かされると予備校作戦に書かれていた講師がいたな

331 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 15:28:44 ID:0.net
西谷さんよりも安田亨さんのほうが歌が上手い。

332 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 17:22:13 ID:0.net
古文のツッチーはほんとうに楽しそうに歌っていたなあ

333 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 17:39:32 ID:0.net
学期の最後に景気づけで歌うのはいいけど毎回はね。しかも下手だし。

334 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 17:41:07 ID:0.net
鬼塚に英作文添削してもらったのはいい思い出

335 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 17:45:07 ID:0.net
英作文で模範回答書かなかったことがあった鬼さん

336 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 17:46:17 ID:0.net
英作文書いたらあまりにも古風な文章だったようで
ハリントン先生にOH!Shakespeareといわれた。

337 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 17:46:17 ID:0.net
英作文書いたらあまりにも古風な文章だったようで
ハリントン先生にOH!Shakespeareといわれた。

338 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 21:36:29.80 0.net
>>336
わら

339 :名無しさん@3周年:2022/06/12(日) 21:37:33.41 0.net
英作文の授業は誰が1番よかったんですかね?
青木?潮田?鬼塚?猪狩?

340 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 05:05:27.88 0.net
チャーリー大島先生良かったです

341 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 06:06:39.17 0.net
いやいや、やはり英語と言えば恵宝光一でしょ!

342 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 09:14:38.48 0.net
英作文は猪狩、潮田、青木、鬼塚かな。先の三先生はなんでもできる方々だったが
鬼さんは英作文に定評があったな。本科の英作文の授業はよかった。
大学生も受けていた。

343 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 12:59:02.63 0.net
鬼塚先生が添削して模範解答つくったけれど
その解答にハリントンさんがさらっと冠詞を付け加えたら
鬼塚先生自身も驚いていた。
「わしら外人には冠詞はわからんよな〜」と苦笑していたな。

344 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 13:13:59.12 0.net
鬼塚さんの総合英語ゼミもいいのだが
いまいち理解されないところはあった。

345 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 14:28:43.79 0.net
絶版になった鬼塚先生の参考書が高値でヤフオクやメルカリで売買されている

346 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 15:35:57.99 0.net
マーク・ピーターセンの「日本人の英語」シリーズに
「日本人は冠詞を付けないミスを犯す。ロシア人は冠詞を付けるミスを犯す」
とあったな。理由は日本語には冠詞が無くて、ロシア語には冠詞が3つあるからだと。

347 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 19:00:28.23 0.net
鬼塚さんの参考書がすぐに絶版になるのだが
それは売れないからだろう。
これといった優れた参考書がいまいちないしね。
基本文も参考書になったが
あれだけでは使えない。

348 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 19:04:51.21 0.net
結論として鬼さんは英作文の授業が一番良くて
次にいいのは単科ゼミの授業かな。
英解1や英解2や研究の授業はいまいちだった。

349 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 19:27:15 ID:0.net
一風変わった参考書を出してそれがまったく売れずに絶版になる。
その後なぜかしらそれに高値がついて取引されているという。
このパタンの繰り返しが鬼塚さんの参考書だな。
参考書界における「鬼塚現象」といえる。
フォロワーは小倉弘。

350 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 19:32:07 ID:0.net
鬼塚さんの何が何だかわからん授業の中には
なにかわからんがきっとすごいことをやっているのだという
生徒心理があったと思う。
鬼塚さんとしては特別なことをやっているとは
おもっていなかったのだろうが。

351 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 19:35:57 ID:0.net
単語・熟語・構文集覚えて英文ガンガン読んでいくというのが
鬼塚英文読解だった。
それってふつうのことだとおもうのだが。

352 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 19:45:52 ID:0.net
西村雪野と漆原慎太郎の古文単語集買ってみたが
それほどいいとはおもわないな。
222やグリデンの古文単語のほうがいい。

353 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 19:49:23 ID:0.net
222、実トレ、桐原の、駿台の、河合の秘伝古文単語、マドンナ持ってるけど
実トレが一番いいと思うよ。

354 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 20:03:32 ID:0.net
バブル期の定番って222だよね。
駿台生も河合のも222持っていたから。
中里先生のおすすめでもあった。

355 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 20:03:33 ID:0.net
バブル期の定番って222だよね。
駿台生も河合のも222持っていたから。
中里先生のおすすめでもあった。

356 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 22:08:30 ID:0.net
ラ講テキストの付録の原栄一先生の古文単語集は本当に役に立ったよ

357 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 22:11:52 ID:0.net
昔あすなろオンラインの東大英文解釈を受講した。
まあまあ満足のいくものではあったが一部文意の取りにくい文章で分かりにくい説明があったのも事実。
富田あたりだと対比などを使って明確に説明しただろう。

358 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 22:40:02.51 0.net
>>340
大島先生は雑談が面白かったな。

359 :名無しさん@3周年:2022/06/13(月) 23:28:42.49 0.net
この間、ネイティブのユーチューバーの
説明聞いて、鬼塚先生から30年以上前に
聞いた説明と同じ説明していた
英文法は◯◯か、××の違いしかない。
鬼塚先生の良さはこういうところ

360 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 09:17:31.27 0.net
サブスチチュートエーホービー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

361 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 10:22:29.10 0.net
声ガラガラ発音ムチャクチャ板書グチャグチャ
スタミナジュースは牛乳バナナ納豆オロナミンC蜂蜜
アドバイス実行不可能

362 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 11:38:21.36 0.net
プログレッシブの2版とジーニアスはいい辞書だった。
先生方は研究社の英和中辞典を使ってる人が多かった。

363 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 12:01:19.90 0.net
小学館の全訳古語辞典が土屋先生のおすすめだった。

364 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 12:24:19.45 0.net
赤チャートをやれば脳トレになるだろうか?

365 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 12:24:20.14 0.net
赤チャートをやれば脳トレになるだろうか?

366 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 13:29:01.95 0.net
鬼塚のことばっかり書いてるやつ、以前から同じ内容を何度も何度も書いてるけど、
本当に鬼塚のこと、好きなんだな。でもしつこいよ。鬼塚スレを立てればいいじゃん。

367 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 14:18:25.55 0.net
英作文は津守さんもやっていたがあまり評判をきかないな。

368 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 14:59:43.75 0.net
英作文は僕の頃は鬼塚、青木、津守が担当していたな。
他にもいたんだろうけど知らん。

369 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 16:06:31.91 0.net
英作文は猪狩、潮田、青木、鬼塚、津守かな。

370 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 18:33:09 ID:0.net
帰りたいわ平成4年に

371 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 18:55:02 ID:0.net
田村先生の現代文講義や山村先生の世界史の講義をまた聴きたいね

372 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 20:44:02 ID:0.net
>366
自分が書いた内容は初めてだけどな
なんでそんなに偉そうなんだ?

373 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 20:50:46 ID:0.net
鬼塚のことよりもグリデン何度も推してる奴の方が気になるな。

374 :名無しさん@3周年:2022/06/14(火) 23:28:50.69 0.net
中里の古文は良かった。
病弱で競馬好きな中里。

375 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 00:13:37.96 0.net
迷惑レス以外の他人のレスにケチつけるやつは
存在自体必要ない

376 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 08:12:13 ID:0.net
サブスチチュートエーホービー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

377 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 10:48:45.03 0.net
中里さんは古文の実力は高かったな。早逝は惜しい。

378 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 10:52:12.91 0.net
田村秀行さんは今年で70歳だな。

379 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 13:21:36.82 0.net
もう話題が繰り返しになっちゃうね。
俺もそうだけど、同じことしか語れないww
新しい人が参戦してくれるとまた新陳代謝出来ていいのかも。

380 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 13:59:17.79 0.net
国語は少しだけ勉強しても結果がでるお得な科目。

381 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 14:01:58.26 0.net
潮田総合英語ゼミ
田村国語現代文ゼミ
国広実力アップ精選古文ゼミ
中野漢文ゼミ
田村小論文ゼミ
二次私大日本史(世界史)ゼミ

で早慶受かると思うんだけど。

382 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 14:01:58.72 0.net
潮田総合英語ゼミ
田村国語現代文ゼミ
国広実力アップ精選古文ゼミ
中野漢文ゼミ
田村小論文ゼミ
二次私大日本史(世界史)ゼミ

で早慶受かると思うんだけど。

383 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 14:03:01.38 0.net
田村先生の現代文は客観、小論文は主観というのは
今もそう思っている。

384 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 15:24:54.90 0.net
中里の文法問題集は良かった。

385 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 16:34:55.18 0.net
中里先生と酒井先生は浪人時代同じクラスでいっしょだったそうな。
中里先生「君(酒井)はいつも遅刻してきたね。」
酒井先生「君(中里)はいつも顔色悪かったね。」

386 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 17:00:26.91 0.net
定松さん太って髪の毛薄くなったな。しょうがないか。

387 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 17:07:53.17 0.net
パパ活の自民議員「猛勉強」して大東文化受かったらしいが
猛勉強してはいる大学か?

388 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 17:18:46.96 0.net
定松さん今年で62歳か。肥とか話し方は変わっていないな。猪狩さんや潮田さんは60代でも貫禄あったな。

389 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 17:34:12 ID:0.net
自慰さんの同じ書き込みばっかり

390 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 17:56:11 ID:0.net
2〜3年前に、埼玉の熊谷高校から大東文化大に100人ぐらい入っていたな
バブル期は早慶を楽に100人越えしていたのに随分と落差が大きいなと

391 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 18:04:15 ID:0.net
>>385
興味深い

392 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 18:26:00 ID:0.net
定松さんも身体が弱く学期に1回は休講になっていた。単科ゼミも休講。
中里さんも学期に1回は休講になっていたな。

393 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 18:37:04 ID:0.net
山本矩一郎先生は60代前半まではお元気だったな。授業やらなくなったあとは問題集書いていた。

394 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 18:42:52 ID:0.net
英語が苦手な人が鬼塚さんの総合英語受講してたいへんなことになったといっていた

395 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 19:05:46 ID:0.net
>>390
大学の同級生が熊谷高校だったよ
超田舎から出てきたので
埼玉じゃすごい進学校だって自慢されたけど
全く知らんかったわ
そりゃ開成くらいは知ってたけどさ
カズレーザーの母校だよね

396 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 19:26:57.59 0.net
大矢複の英単語熟語集と小倉弘の英単語集はよさそうだな。

397 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 20:05:49.45 0.net
>>394
わらえる

398 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 20:12:21.76 0.net
鬼塚先生「でる単や700選なんか丸暗記してるよな!」

399 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 20:15:58.87 0.net
鬼塚さんの英作文の授業にて
日本語は「電話網が急速に拡大(普及)している」という英作文の問題で
生徒の解答は、電話機が急速に巨大化しているというニュアンスの英文で
それみて腹抱えて笑ったな。

400 :名無しさん@3周年:2022/06/15(水) 20:55:22.60 0.net
福岡県立修猷館高校卒のが代ゼミ本校にきていたが
まったく知らない高校だったので
「どこの高校?」と聞いたら怒っていたな。
九州では有名な高校らしい。
他の九州出身のに教えてもらった。

401 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 15:32:56.95 0.net
定松先生は腕毛がすごかったから、
この人は将来はげるなとおもっていたが
ほんとうに禿げてるな。

402 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 16:01:39.55 0.net
髪の毛は国広さんや森久さんのようになるのが理想だ。

403 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 16:01:39.72 0.net
髪の毛は国広さんや森久さんのようになるのが理想だ。

404 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 16:14:23.36 0.net
潮田先生の発音は素晴らしかった

405 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 16:21:04.43 0.net
「予習のない講習は実りのないものです。誰のためでもない自分のためです。」
「一点分の知識です」(といって高度な語法などを説明する)
発音を最初にやるんだよね潮田先生は。

堀木先生は漢字を最初にやる。

406 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 16:21:04.43 0.net
「予習のない講習は実りのないものです。誰のためでもない自分のためです。」
「一点分の知識です」(といって高度な語法などを説明する)
発音を最初にやるんだよね潮田先生は。

堀木先生は漢字を最初にやる。

407 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 16:33:57.77 0.net
潮田五郎先生も英作文の参考書を残してほしかった。英解講義は復刊したほうがいいな。

408 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 17:09:32.12 0.net
本物の先生方
潮田、青木、堀木、国広、武井正教

409 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 20:43:20.95 0.net
国広先生も本格的な古文の参考書だしてほしかった。

410 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 21:01:36.21 0.net
国広先生は恰幅が良くて声の大きな方だった

411 :名無しさん@3周年:2022/06/16(木) 21:14:13.41 0.net
そして背広も高そうだった。

青木先生の古文版が国広先生だった。

412 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 12:30:13.44 0.net
多久さんのご長寿は食と体質かね

413 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 12:43:55.76 0.net
多久の漢文公式は良書だった。

414 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 13:30:45.18 0.net
漢文は基本ノートとミニマム攻略法でたいていいける。

415 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 14:20:34.71 0.net
日栄社の問題集は良書が多かった。

416 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 14:37:20.04 0.net
古文は国広先生の「実力アップ精選古文」のテキストが最高の参考書

417 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 18:15:05 ID:0.net
田村先生はよくあれだけの問題集を書いたなあ

418 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 22:07:12.23 0.net
で、おまえらはどこに受かったんだい?

419 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 22:09:09.51 0.net
せ、専修大学です

420 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 22:33:52.59 0.net
障害者同じ事書いて飽きないのか?

421 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 22:40:42.83 0.net
こんな事を書くより、障害者登尾稔死ねを連発して書いた方が面白くないか?

422 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 22:44:27.99 0.net
>>421
障害者の事を書いても何の得にもならない

423 :名無しさん@3周年:2022/06/17(金) 23:33:04 ID:0.net
障害者はおまえらだ、このゴミ屑が

424 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 09:08:52 ID:0.net
バブル期にも今思えば発達障害かなと思われる生徒はいたな。

425 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 12:43:33 ID:0.net
サブスチチュートエーホービー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

426 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 12:44:47 ID:0.net
コーションツーナニナニ

427 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 17:00:02 ID:0.net
金ぴかは孤独死で
原秀行は消息不明で
中村稔は悠々自適だから
世の中わからないのだ

同い年の古文の講師で
上野一孝は病気療養中で
荻野文子は現役で
中里先生は亡くなってしまってる
やっぱり世の中わからない

428 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 17:13:06 ID:0.net
僕は成蹊大学卒です。
本当はマーチに行きたかったです。
安倍晋三と同じ大学なんて恥ずかしいです。

429 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 17:16:33 ID:0.net
東京四大の一つだからいいじゃん。
四大のなかの唯一のミッション系大学だろ。
工学部もあるし。

430 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 17:16:33 ID:0.net
東京四大の一つだからいいじゃん。
四大のなかの唯一のミッション系大学だろ。
工学部もあるし。

431 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 17:18:16 ID:0.net
椎名先生も早逝されたね
黒須先生は河合塾で頑張っていらっしゃる

432 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 17:24:25 ID:0.net
椎名先生も早かったな。
学歴も著書も授業もいいという完璧な先生だったが
亡くなってしまった。

433 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 17:59:46 ID:0.net
二大雑談延長魔王

・黒須宜行
・吉田一徳

って机に書いてあった。

434 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 18:02:53 ID:0.net
木須先生の数学の授業は賛否両論だったな。

435 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 18:06:33 ID:0.net
数学??全パターン

436 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 19:18:55.75 0.net
ばかばかしいスレッドに堕ちたね。

437 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 19:57:40 ID:0.net
木須先生はなぜ代ゼミにきたのだろうな?
もとは両国予備校の講師だった。

438 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 20:41:13 ID:0.net
大数派ではない数学講師も充実していたのがバブル期の代ゼミ。

439 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 20:57:41 ID:0.net
山本矩一郎引退、森、安田移籍でいちばん得したのは雨宮と山本俊朗。

440 :名無しさん@3周年:2022/06/18(土) 23:30:46 ID:0.net
一徳さんって今何やっているんですか?

441 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 01:54:49.02 0.net
雨宮ってどうしてるんだろう。

442 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 07:18:50 ID:0.net
両国は立体パネル菅野先生もそうだよね
武蔵高等予備校以前は
なかなかいい先生もいたのにな

443 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 07:50:15 ID:0.net
雨宮は引退だろ。森、安田の移籍は大きかったよ。定松、長井も地元に帰ってしまったし。
牛尾さんは行方不明だし。数学科は痛手をこうむった。

444 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 07:54:49 ID:0.net
吉田一徳は大学の教員になったと聞いた。

445 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 09:06:00 ID:0.net
岩田さんの論述の授業は素晴らしかったな。さすがに本業は学者だったからな。

446 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 09:18:20 ID:0.net
牛尾さんは実力あったのに干されたかな。

447 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 09:21:54 ID:0.net
牛尾先生の単科の数学?・代数幾何・基礎解析ゼミは解法もするどく板書もきれいないい講座。講習の微分積分ゼミも良し。

448 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 09:50:34 ID:0.net
自作自演スレはここと聞いたので・・

449 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 09:56:17 ID:0.net
俺たちが求めたいのは延長をしない授業だ。

450 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 10:23:07 ID:0.net
政経といえば吉田、小畑

451 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 11:02:43 ID:0.net
俊朗と雨宮で代ゼミ数学科はダメになったと思う。岡本さんと荻野さんがいるのが救いだが。

452 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 11:30:50 ID:0.net
河合の池田という古文講師がダメで国広さんの「東大古文ゼミ」受けにきていたのがいたな。
逆に生物の田部さんのほうがいいというので河合に受けにいっていた代ゼミ生もいたな。

453 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 12:24:43 ID:0.net
岡本さんが担当したのは単科が早慶理系数学、東大文系数学、代数幾何・基礎解析、理系数学
本科はLA、LC 、SB、ST、SEで幅広く担当していた。

454 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 14:08:07 ID:0.net
数学ってどういう授業が良くてどういう授業がダメなん?

455 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 14:32:50 ID:0.net
>>>444
情報ありがとうございます。

456 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 15:00:45.30 0.net
数学でダメなのはというか
まず繰り返しが多かったり極端に授業延長するのは間違いなく実力はない
例 雨宮、俊朗

延長もしないで数学のことしか話さないのはいい授業が多い
例 安田、牛尾、長井、森、定松

457 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 15:04:58.46 0.net
音楽が趣味の西谷さんよりも、音楽にさほど興味がない安田亨さんのほうが歌が上手いという事実
なんなんだろうね

458 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 15:14:01.80 0.net
雨宮さんは人はいいんだろうけど実力が不足していた

459 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 16:18:39 ID:0.net
バブル期のチャート式数学って解答がしょぼかったな。鉄則や解法のテクニックのほうがいい

460 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 16:37:02 ID:0.net
ラジオ講座で寺田先生は鉄則を買うように勧めていたな。

461 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 17:41:46.39 0.net
寺田ブンコウ先生

462 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 17:47:45.44 0.net
数学の荻野は寺田先生にならったといっていたな。

463 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 18:04:08.49 0.net
で、おまえらはどこに受かったんだ?

464 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 18:20:11 ID:0.net
早慶受かったよ。法学部と商学部ね。

465 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 18:27:11 ID:0.net
>>463
お前はどこ受かったんだよ?人様に偉そうに聞いてるけど。

466 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 19:02:18.06 0.net
青木・総合英語ゼミ
田村・国語現代文ゼミ
国広・実力アップ精選古文ゼミ
中野・漢文ゼミ
山村・二次私大世界史ゼミ
で早慶は受かると思うが。

467 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 19:30:50.99 0.net
潮田・総合英語ゼミ
堀木・現代文読解法ゼミ
永橋・古文読解法ゼミ
多久・漢文ゼミ
白井・二次私大日本史ゼミ
でも早慶はいけるね

468 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 19:33:48.23 0.net
英語がまったくにがてなのが鬼塚総合英語ゼミ受けて何がなんだかわからなくなっていたな。

469 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 19:58:55.78 0.net
出る単や700選なんかみんな覚えてるよな!

470 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 20:18:33.33 0.net
予備校作戦に
中村稔 発音がひどすぎて英語の講師としてどうなんだとww
鬼塚 ぼそぼそ言っていて全く伝わらなかった。英作文は構わないが、読解の講師としては疑問符 
とあったな
いまだに彼らを信奉してる人ってそうした批判を受け付けず、固定観念にとらわれた、今でいう老害になるんだろうな
たぶん冷や飯食いの悲しい末路をここで書いて過去の栄光にすがって留飲を下げてるんだろうなwww

471 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 20:31:10.01 0.net
早稲田は「玉葉」を出題したが「吾妻鏡」は出題されなかったな。

472 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 20:39:44.47 0.net
「大鏡」「源氏」は30年前に読んだが難しかったなあ。今読んだらどうだろう。

473 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 20:43:48.57 0.net
古文は単語と文法やったあとはガンガン読んでいけばいい
もし予備校に行けなくても当時はラ講があった

474 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 20:55:27.93 0.net
古文は222の公式と単語でだいたい読めるんだよ。あと古文常識やればいい。

475 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 21:05:26.56 0.net
林省之介というラ講講師の扱った文章が東大に的中したのは驚いた

476 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 21:08:30.61 0.net
堀木先生の正統派の現代文の講義が懐かしい

477 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 21:13:46.24 0.net
土屋さんの参考書はほとんど絶版になってしまったなあ

478 :名無しさん@3周年:2022/06/19(日) 22:07:54.86 0.net
連投ばっかりだな。

479 :名無しさん@3周年:2022/06/20(月) 04:24:11 ID:0.net
>>470>>478
お前、消えろ。
ここにも、社会にも必要ない。

480 :名無しさん@3周年:2022/06/20(月) 12:04:34 ID:0.net
6月末に国広さんに源氏物語を読むようにすすめられたが
今年も読もう。

481 :名無しさん@3周年:2022/06/20(月) 16:28:14 ID:0.net
古文漢文はすこしやれば得点できるお得な科目である

482 :名無しさん@3周年:2022/06/20(月) 18:34:38 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

483 :名無しさん@3周年:2022/06/20(月) 22:28:35 ID:0.net
>>479
書いてあるんだからしょうがない、
お前が消えろ
時代がお前を不要としている 
何の役にも立たない老害、消えろ、退場しろ

484 :名無しさん@3周年:2022/06/20(月) 22:53:02 ID:0.net
「受験は英語と数学、それで足りない部分を社会と理科で補う。
国語に時間をかけるな」
こういったことが田中康夫の「大学受験講座」に書いてあったな

485 :名無しさん@3周年:2022/06/20(月) 23:14:35 ID:0.net
dfbzh

486 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 10:31:57 ID:0.net
英数国のうち英数が重要なのはいうまでもないが国語も勉強すれば得点できる科目なのでやったほうがいい。
古文は配転が低くない割には易しくないのでやっかいなことはやっかいだ。

487 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 11:38:05 ID:0.net
ああ代ゼミよ

488 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 11:53:15 ID:0.net
70周年はないな

489 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 12:02:35 ID:0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

490 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 12:28:57 ID:0.net
古文漢文は不要といわれるがやってると楽しいよなあ。

491 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 12:49:39 ID:0.net
古文読んでると国広先生や中里先生の声がよみがえる

492 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 12:54:33 ID:0.net
代ゼミの英作文の授業は他校を圧倒していた

493 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 13:44:27 ID:0.net
119歳でなくなったおばあさんが算数の問題を解いていたが
チャート式や大数を解くのは認知症防止になるのだろうか?

494 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 21:02:18 ID:0.net
中里の早大古文のテキストは難しかったなあ

495 :名無しさん@3周年:2022/06/21(火) 22:52:05.09 0.net
たまーにサトチューの悲劇を思い出してしまう、自戒の意味を込めて

496 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 05:45:19.52 0.net
金ぴかが2014年に安い先生使ったので衰退したと代ゼミをかたったのを
数学の荻野は怒っていたな
なんであんなやつが代ゼミを語るのかって
青木先生にコメントしてほしいとか
そんときは青木先生はお元気だったんだろうな

497 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 08:29:08.64 0.net
>>495
自惚れるなよ
サトチューは全国に名が知れ渡った人間だぞ
オマエ如き鼻くそとは上った階段の高さが違うわw

498 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 13:47:08.91 0.net
496にもあるけど、サトチューは予備校業界でも人望が無かったみたいだね
最期は職にあぶれて生活保護に落ちぶれて、挙句孤独死だしね
個人にあれだけど、そんなもんを持ち上げてどうするのかと

499 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 19:12:02 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

500 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 20:00:45 ID:0.net
老いたらみんな落ちぶれなんだよ
最期だけみて人生ダメだった
みたいに言うのはガキすぎるわ
一度でもその世界で輝いて
死んだらその名を思い出してもらえる人間なんざ
大したもんだと思うがね
日本人なら
死者に鞭打つのは自分の恥だと
思わないのか?
重大な犯罪行為やったわけでもないしな

501 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 21:30:15 ID:0.net
金ぴかはマス層に受けていたのであって
87年に代ゼミ辞めてるからあまり記憶には残っていないのだろう
その頃のトップ講師って難関大対策やっていた潮田青木猪狩だろうな

502 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 21:30:15 ID:0.net
金ぴかはマス層に受けていたのであって
87年に代ゼミ辞めてるからあまり記憶には残っていないのだろう
その頃のトップ講師って難関大対策やっていた潮田青木猪狩だろうな

503 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 23:07:49 ID:0.net
原先生はダンディだった

504 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 23:12:57 ID:0.net
>>500
良いこと言ってくれるね。本当にそう思う。
彼のおかげで受かった人もいるだろうし、
他の先生で受かった人もいる。
それでいいんじゃないか、何で鞭打つんだろうって。。
上で誰かがある人の批判すると噛みついてくる。人それぞれでいいじゃないのかなって。
平和に行きましょうよ。

505 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 23:39:07 ID:0.net
日本から
knk
5つ星のうち4.0Amazonで購入
先生におススメされました
2022年4月5日に日本でレビュー済み
学校で勧められて購入しました。かもなく不可もなく良いです。
役に立った
違反を報告する
れんげ
5つ星のうち5.0Amazonで購入
キレイな状態です
2021年6月26日に日本でレビュー済み
表紙も中身もキレイな状態で、問題なく使えそうです。ありがとうございました。
役に立った
違反を報告する
おんびんひめ
5つ星のうち5.0Amazonで購入
届きました。
2021年4月7日に日本でレビュー済み
キレイな状態です。ありがとうございました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています

506 :名無しさん@3周年:2022/06/22(水) 23:39:30 ID:0.net
大山壇さんの全レベル問題集のレビュー草生える

507 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 08:59:07.51 0.net
バブル期に関係なし

508 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 11:53:30.26 0.net
金ぴかってのは胡散臭くて吉野敬介や出口みたいなもんだろ。

509 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 12:23:47.98 0.net
金ぴかより二つ年上の中村先生が悠々自適なんだから
やっぱり生活習慣や食生活は大事だな
中村式スタミナジュース飲んでスクワットでもするか

510 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 13:26:24 ID:0.net
中村先生の辞書学習、懐かしいね

511 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 15:16:13 ID:0.net
辞書演習

512 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 15:33:01.54 0.net
単語演習を地道にハード路線でやっていると
中村先生はいっていたな

513 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 17:00:20.48 0.net
生物についての話題がないね。中嶋さんや大川さん。

514 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 17:00:21.10 0.net
生物についての話題がないね。中嶋さんや大川さん。

515 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 17:32:55.42 0.net
化学、地学の組み合わせの生徒がいたが理科大に合格していたな

516 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 20:11:44.54 0.net
宮尾はバブル期ですかね?パラグラフリーディングやってたんすか?

517 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 20:29:01.97 0.net
宮尾さんは元祖パラリーでしょうね
「アッと驚く長文読解ルール」は名著です

518 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 21:27:13.24 0.net
一年間有機化学だけをやる「有機化学ゼミ」受けてみたかった…

519 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 21:44:36.76 0.net
宇野さんの「有機化学ゼミ」は詳しくて大学レベルまでやっていた。
二学期や講習でもOKだったが。
二見さんのほうは点とるための講座。

520 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 21:44:37.32 0.net
宇野さんの「有機化学ゼミ」は詳しくて大学レベルまでやっていた。
二学期や講習でもOKだったが。
二見さんのほうは点とるための講座。

521 :名無しさん@3周年:2022/06/23(木) 21:49:23.92 0.net
30年前に数学の荻野がこれからはPCが普及するので
日本人は眼が悪くなるといっていたが
実際にそうなっているな。

522 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 12:19:39.88 0.net
北海道に住んでいて不安にならないのかな

523 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 12:24:42.74 0.net
予備校の講義で板書プリントを渡すかどうか?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656039582/

524 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 14:35:05.39 0.net
プリント授業って代ゼミは少なかった
直前の吉田一徳くらいか

525 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 15:49:58 ID:0.net
山本矩一郎、安田亨、牛尾徹朗の三先生は解答のプリント冊子を配布していたな

526 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 16:06:49.52 0.net
大数ゼミも先にプリント配布していた

527 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 17:59:32.32 0.net
定松さんはたまにプリント配布していたな。字がきれいだからいいのだが。
俊朗のは酷かったね。LAがLBに、SAがSBやSTのに潜るわけだw

528 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 18:29:16.68 0.net
木須先生も解答のプリント配ってた。

529 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 19:27:03.34 0.net
原秀行も単科ではプリント配っていたよ。

530 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 19:40:00.83 0.net
木須先生解答のプリントはなあ・・・
安田さんが遠回しに批判していたようだったが
やっぱり安田さんの言い分に分があるとおもったけど

531 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 20:05:59.47 0.net
定松さんの授業を大学合格後も受けていた人がいた

532 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 20:15:34.93 0.net
早稲田政経や慶應経済の数学はパタンがきまっていた。

533 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 21:34:38.56 0.net
赤本や市販の問題集の解答のコピーをつなぎ合わせてプリント作っていた先生がいたなあ
当時はワープロが普及し始めた頃だったし、手書きだとやたら手間かかるのでやむを得なかったのかもしれんが

534 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 22:07:59.70 0.net
86年の原、有坂、中村、酒井、土屋のテキストがヤフオクで出てる。
まわしものではないが、代ゼミで初めて受けたのが90年夏期の有坂だった。
72?教室が満席で予備校ってこんなに人がいるんだとびっくりしたことを思い出しました。
原さんを絶賛してる方がいらっしゃるけど、私は浪人した91年に受けましたが、かなりハードルの高い基礎強化英語でした。
だから、絶賛されてる方のその当時の英語力って相当なものなんだろうなと羨ましいですね。
結局、原から西谷と木原を受けることに変更して何とか受かりましたが、在学中に同じ代ゼミ出身者と話す機会があって、原のおかげと言ってました。
私は経路は西谷木原でしたが、同じ到達点だったので、不思議な気持ちになったことをふと思い出しました。

535 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 22:43:41.10 0.net
>>534
有坂さんの講義はどんなやり方だったんですか?

536 :534:2022/06/24(金) 23:16:18.09 0.net
予習はしないでいいってことでした。
文章より、設問から入っていって、その設問について、左右の隣席の人と話し合ってみろって流れで
左右の人と回答の根拠を求めて、さぁ解法を聞きましょうという感じ。
当時は、学研の例の方法も売り出されてたのですが、私はそれすら見ないで、解法を聞いて、すげぇなとww
隣席の一人が盛岡から来た方で、翌日以降も同じように隣に座るような感じで、結局5日間、ずっと同じと話してました。
出身地についても、最初の設問の前に、有坂さんが、隣の方と自己紹介しましょうと。講習で話す間になるだろうから、自己紹介くらいしようと。
高校生らしい照れもありながら、出身地と名前を伺いました。名前は完全に忘却ですが、盛岡だけは覚えていて、
社会人になって雫石にスキーに行ったときに、真っ先に有坂さんの講習を思い出しました。

537 :534:2022/06/24(金) 23:21:30.19 0.net
巷で言われるような、選択肢だけというわけではなく、しっかり文脈もみてましたよ。
ただ、いわゆる正攻法ではないので、藁をも掴む状態か、現代文のマジでヤバイ方が受けると、それなりに効果はあったと思います。
もちろん、テキストがそれに沿った内容の問題を選んで編集してるのかもというのは、後年になって思いましたが、あるかもですが、
方法論としては、正攻法ではない、違う方法としてはありだと思います。
例の方法の書籍も、受講後上下巻ともに購入して読みましたが、少なくとも、上巻だけでも読めば、決して誤解されてるようなものではなかったです。
その後、冬期で同じ学研から出ている、グリデンも受けてみようと思って受講しましたが、和角さんは単語と古文常識と古文全体の知識は相当なものでしたが、
方法論としては、これを覚えるなら、正攻法のほうが楽だなと。。
そんな印象です。

538 :534:2022/06/24(金) 23:25:00.86 0.net
古文推断法というのもありましたが、あちらは興味は持ちましたが、結局、土屋、黒須、千明にしました。
文学史暗記というのもありましたが、それはさすがにいらないなと。その後、どこだったか、古書店で文学史暗記のテキストを見つけて即買いしましたが、
普通に文学史が羅列している感じ。覚え方は教室の受講生のみぞ知るというかんじですかね。

連投失礼しました。

539 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 23:35:58.86 0.net
自分は理系だったから、有坂さんや出口さんのやり方はためになった。
逆に堀木さんのやり方は、センターだけの自分にとっては予習も復習も時間を取られ過ぎた。
理系科目は、本科の授業と予習復習だけで十分だった。
けれど一番役に立ったのは、模試の予習復習だったかもしれない。

540 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 23:43:35 ID:0.net
>>536-538
長文の説明ありがとうございました
数年前にBOOK・OFFで有坂先生の参考書を買って読んでみて実際の講義にも関心があったのでお聞きしました
受講生同士で話合わせる形式は独特で自分にはちょっと苦手だったかと思います
有坂先生の参考書はすべて絶版になってしまったので実際の講義形式の説明、助かりました

541 :534:2022/06/25(土) 09:58:07 ID:0.net
参考になればよかったです。
昨日コメントしてふと思ったのは、本科ではどんな授業だったんだろということですかね。
私はこのスレッドが好きでよく拝見してます。
今でも当時の先生方に強い感謝の気持ちを持った熱い方がいらっしゃることを拝見して、すごいなぁ、よく覚えてるなぁ、いいなぁと。。
講師は個性と癖の塊でもあるので、いい悪いは、人によって差が出てしまうのはしょうがないですよね。

542 :名無しさん@3周年:2022/06/25(土) 12:48:21 ID:0.net
長いと読む気失せる

543 :名無しさん@3周年:2022/06/25(土) 13:28:21 ID:0.net
サブスチチュートエーホービー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

544 :名無しさん@3周年:2022/06/25(土) 13:37:25 ID:0.net
声ガラガラ発音ムチャクチャ板書グチャグチャ
アドバイス実行不可能
スタミナジュースは牛乳と納豆とバナナとオロナミンCと蜂蜜
の人気講師

545 :名無しさん@3周年:2022/06/25(土) 15:05:32 ID:0.net
有坂先生の例の方法に関しては、あの田中康夫も「大学受験講座」で
これもありみたいに評価していたな

546 :名無しさん@3周年:2022/06/25(土) 17:28:53.64 0.net
田中康夫は最近小説かいていないな
なんとなくクリスタルの続編くらいか

547 :名無しさん@3周年:2022/06/25(土) 22:28:17 ID:0.net
あの人はコラムとかエッセイの質が高いってデーブ・スペクターが褒めていたな

548 :名無しさん@3周年:2022/06/25(土) 23:37:22.75 0.net
五つの作業だっけ?あれはいいなと思ったよ。

549 :名無しさん@3周年:2022/06/26(日) 09:09:15 ID:0.net
現代文得意な奴は普通にやってることだ

550 :名無しさん@3周年:2022/06/26(日) 11:39:17 ID:0.net
>>549
そー。現代文得意な人がやってることを教えてくれたのが有坂だった。

551 :名無しさん@3周年:2022/06/26(日) 16:20:35 ID:0.net
微分積分いい気分♪

552 :名無しさん@3周年:2022/06/26(日) 16:20:37 ID:0.net
微分積分いい気分♪

553 :名無しさん@3周年:2022/06/26(日) 22:03:56 ID:0.net
悔しいけど笑った。。

554 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 13:01:49 ID:0.net
数学の課程は我々の課程がもっともよかったようだ。

555 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 13:11:12 ID:0.net
行列、一次変換

556 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 13:44:33 ID:0.net
東大の不動点の問題は難しかったな
講師も説明に苦労していた
あんな問題はもう出ないだろうな

557 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 13:54:03 ID:0.net
誰もが入試史上最難問と認める問題がある.東大が本気を出していた97~98年にその問題は現れた.

数学オリンピックに出題されても解ける人はいないだろうと言われたその問題は1998年東京大学後期数学第3問.
長いので問題文は省略するが,ネットでもそこらじゅうに転がっているので,一度見てみるといい.

グラフ理論を題材にしたこの問題では答えはすぐに分かる.しかし論証は最強の難問で,完答者はゼロ.

私は当時勤めていた予備校にいた.私がいた予備校は後期日程に関しては解答速報を出さないため,私は個人的にせっせと解いていた.しかし,第3問(2)で鉛
筆が止まる.1時間以上考えたが論証が思いつかない.

横で解いていた同僚も同じ.相当な難問だと思っていたが,さすがに大手予備校はもう解けているだろうと思い,河合塾で働く友人に電話する.しかし,河合塾はまだ解けていなかった.大手予備校は東大の解答速報を当日にだす.

しかし,どの予備校もなかなか解答速報が出ない.河合塾はその日の解答作成を断念,翌日にまわすことになったが,それでも解けなかったらどうしようと悩んだらしい.駿台も手も足も出ず,解答作成を急遽大数の安田先生に依頼した.

事態を把握してようやく,これは入試史上過去に例がないほどの超難問であると理解し,国際数学オリンピックメダリストの友人に電話する.

ちょうど彼も別の予備校から依頼を受けて問題を解いている最中だった.その後,かなりの時間を要して友人は解答を出してくれた.

当時の東大は何がやりたかったのだろうかといまだに思う.97年・98年は前期後期ともDレベルの難問が続出(6題中Dレベルが3題,Cレベルが3題というセットもあった).

たった2時間半では全完できた人は一人もいなかったであろう.良問もあったが,あれほど難しくしては差はほとんどつかない.

東大後期で数学がなくなった現在ではあのような難問が出題されることはあるまい.東工大AO入試も難問が多いとはいえ,本問に比べればはるかに簡単であろ
う.

無理のない難問にレベルが抑えられ,適度に差がつくようになったが,たまに難問が大量に出題されていた当時を振り返り懐かしむことがある.

558 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:04:49 ID:0.net
東大の超難問で記憶していたのは
82年の理系の第一問と88年の理系第二問と三問
あと89年は難問ななかったがやや難問が多く88年よりも
得点が難しい年だった。
ま、史上最難問は98年の後期の問題だろうね。

559 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:08:41 ID:0.net
数学を捨てた私文にはチンプンカンプンっす

560 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:13:37 ID:0.net
安田亨先生は90年代後半の東大(の数学)は何がしたいかわからなかったと書いていたな。
最難問は「伝説の良問100」に収録はされていたが。あくまで参考程度ということで。

561 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:15:55 ID:0.net
東大の問題は影響力があって、東大が出題すると他の大学も真似して出題したりする。

562 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:24:56 ID:0.net
鬼畜ともいえる難易度の参考として、以下のような強烈なエピソードがあるので、引用させてもらった。

「入試数学伝説の良問100―良い問題で良い解法を学ぶ/安田亨/2003年」から引用。

大学受験史上第1位にランクされる超難問である。難しいのは(2)で、実験をすると予想できるが完璧に論証するのは並大抵ではない。

問題入手のとき、A予備校では解答作成を中断、帰宅することになったと聞かされた。最悪、翌日も解けないときはどうするかも話し合ったらしい。

翌朝B予備校関係者から電話があり、予備校の解答を出さなければならないから至急解いてくれという。

そこでフランスに長期滞在中の友人C(大学助教授)とメールで連絡を取り、概要を説明し、解くことにした。

何度かのやりとりの後、解答を作り上げたのは翌日のことである。

この正三角形の変換は大学の群論の最初に出てくる話だが、それを初等的な問題に応用したのは初めての経験である。

試験では完全解は無理でも十分性などの部分点はとれるだろう。その意味では良問といえるかもしれない。

なお、A予備校の解答はCの知人のD教授が書いたものを参考にしたらしい。

563 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:26:07 ID:0.net
一橋の数学も文系のくせに難しかった
お茶の水の数学も女子大のくせに難しかった

564 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:26:56 ID:0.net
東大の超難問の98年後期の第三問は解答の検討はつくけどきちんと記述するのが難しい問題だ。
バブル期にウルトラ難問といわれた82年の理系第一問と88年の理系第二問もそういう問題。
東大はそういう問題が好きなんだろうな。

565 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:28:37 ID:0.net
一橋の確率は理系でもイヤラシかった。

566 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:29:28 ID:0.net
一橋の問題も難しかったが良問も多かったと思うよ。文系数学Aには一橋の問題が多かった。

567 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:33:45 ID:0.net
俊朗がいない分LBのほうがLAよりも講師がよかったw
LBの文系数学は森、牛尾、定松、雨宮という布陣。

568 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:37:52 ID:0.net
成蹊大学がFランクといわれて気の毒な気がする。

569 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:37:52 ID:0.net
成蹊大学がFランクといわれて気の毒な気がする。

570 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:44:12 ID:0.net
矩一郎先生の「東大文系/理系数学」は難しすぎ。上級問題集よりも難しい。
牛尾さんの「文系数学中級」で合格点が取れる。

571 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 19:55:57 ID:0.net
当時フラクタル理論とか自己相似形とかいう言葉が科学の世界で流行しており
入試数学でもそれを元にした問題が出題され、本科のテキストや牛尾先生の問題集に採用されていた。
入試数学にも流行りがあるんだとはじめて知った。まだその手の問題出題されてるかな?

572 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 20:06:50 ID:0.net
東大の89年の難問は定松さんの本と森さんの本の両方に収録されているが
定松さんがかなりページ割いて説明してるのに対し
森さんはあっさり解いていて笑ってしまう

573 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 20:09:43 ID:0.net
それにしても牛尾先生はどこにいったのかな?プリパスの問題集だしたのが98年だから
その前に代ゼミは辞めた(辞めさせられた)んだろうな

574 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 20:27:34 ID:0.net
1995年にフェルマーの最終定理がついに証明された。
このニュースを受けて、米谷先生が最終定理はさすがに無理だが小定理なら出題されるかもしれないとフェルマーの小定理の解説をしてくれた。
実際に京大で出題されたらしい。

575 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 20:38:45 ID:0.net
日本人数学者は整数論に強くて世界を指導する立場だと駿台の雲Kがいっていたな
フィールズ賞受賞も代数幾何分野だし

576 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 20:40:44 ID:0.net
理系数学Aの3集は米谷さんがSTで担当していてSAのがSTに潜っていたw

577 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 20:54:02 ID:0.net
岡本寛先生も代数幾何分野の説明が上手かった講師だ。女子に人気が高くて教室には女子が多めだった。
「さんまのなんでもダービー」という番組に東大生といっしょに出演していた。

578 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 21:03:09 ID:0.net
数学の話もいいがそろそろ古文漢文も語り合おうじゃないか

579 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 21:07:15 ID:0.net
よく書店をぶらぶらして、面白い本がないか探している。

先日、平台にうず高く積まれた新刊に『漢文法基礎 本当にわかる漢文入門』(二畳庵主人、加地伸行著、講談社学術文庫)を見つけた。

著者の「二畳庵主人」という名前にどことなく見覚えがある。何だったかなと手に取ると記憶がよみがえった。

私が高校生のころ、Z会(増進会出版社)から出版されていた漢文の参考書の復刻である。大学受験用の参考書なのだが、高校の漢文にここまで高度な内容は必要ないだろうと思われるほど、深い内容まで掘り下げて書かれているのであった。

私が高校生だった1980年代半ばは、普通の書店では売っておらず、Z会の会員になるか、Z会の特約書店で注文するかでないと手に入らない本であった。漢文の参考書としては最高レベルのもので、ほとんど趣味、道楽の範囲の漢文の教養書ともいえた。B6の小さいサイズに似合わぬ分厚い本だったと記憶している。

色々な事情(漢文を受験科目に含める大学が減った、受験には学問的素養でなくテクニックを求める受験生が増えたなど)で、この『漢文法基礎』は絶版となっていたのだが、復刊を求める声が高く、古本にはプレミアがついて高価な価格で古書店市場で取引される状況にあった。

伝説の参考書との誉れが高かったわけである。

580 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 21:09:14 ID:0.net
長文は読む気が失せるな

古文は222の三冊やればいいよ漢文は基本ノートかミニマム攻略法

581 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 21:11:15 ID:0.net
二畳庵主人は某私立高校の教師だった

582 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 21:12:43 ID:0.net
中野さんの漢文の授業1年間受けていたが面白かったな。受験時代の清涼剤的授業だった。

583 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 21:23:04 ID:0.net
漢文は多久、矢崎、中野、宮下を受けたが中野さんがいちばんよかった

584 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 21:29:46 ID:0.net
漆原慎太郎の古文単語集はいいと思うけど出典が示されていないから
自分で作った例文だろうな

585 :名無しさん@3周年:2022/06/27(月) 23:46:11 ID:0.net
矢崎と宮下を受けた
矢崎は普通
宮下はSVOCとかやってたな

586 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 06:55:41.51 0.net
宮下は好きになれなかったな。露骨に中野さんの真似のようで。

587 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 10:05:31 ID:0.net
漢文って結局、句形を覚えるか、SVO式のどちらかに集約されるんじゃないの?

588 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 11:54:23 ID:0.net
句形覚えて漢字も覚えればいい。日栄社の基本ノートか旺文社の漢文ミニマム攻略法で間に合う。

589 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 11:54:23 ID:0.net
句形覚えて漢字も覚えればいい。日栄社の基本ノートか旺文社の漢文ミニマム攻略法で間に合う。

590 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 15:48:14.17 0.net
漢文の講座や問題集は需要がないから少ないな

591 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 16:31:43.93 0.net
宮下は中野の真似じゃなくて二人とも早稲田の院で漢文を学んだからだろう
早稲田はああいう読み方をするらしい

592 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 18:52:41.30 0.net
それでも宮下が好きじゃないな

593 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 21:56:33.61 0.net
宮下は雑談多め

594 :名無しさん@3周年:2022/06/28(火) 21:58:57.41 0.net
バブル期の代ゼミ漢文は多久先生と中野先生が2巨頭だったな
河合にも漢文の人気講師がいたね

595 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 00:06:12 ID:0.net
昔、野坂昭如が漢詩を読む予定を大島渚に忘れられて、パンチした事件があったな

596 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 18:33:51.00 0.net
大島も野坂もしんだな

597 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 18:33:53.19 0.net
大島も野坂もしんだな

598 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 18:33:53.65 0.net
大島も野坂もしんだな

599 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 19:45:16.49 0.net
鬼塚幹彦「夏休みなんだから気が狂うまで勉強しろ!」

600 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 20:43:48.86 0.net
夏期講習会の、特に前半は熱気がみなぎってたな
お盆過ぎになると復習が間に合わないから、あまり取りたがらないし。
取り過ぎると消化不良になるし。。
もちろん、それぞれの学力によって違うんだろうけど、
皆さんは何講座くらいとってたの? ちなみに自分は以下の通り。
英語1
古文1
現代文1
って感じでした。

601 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 20:59:46.50 0.net
英語1
数学2
物理1
化学1

602 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 21:06:23.21 0.net
一浪時
英語 4
現代文 2
古文 2
世界史 1

二浪時
英語 2
世界史 1

603 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 21:08:51.06 0.net
夏期講習と冬期講習は
英語 富田
数学 森
物理 中川
化学 二見
だった

604 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 21:12:24.46 0.net
夏期講習は混まない方がよかったな。混むと暑いし鬱陶しいし。

605 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 21:24:10.42 0.net
夏休みは青木潮田猪狩

606 :名無しさん@3周年:2022/06/29(水) 21:29:27.43 0.net
>>604
炎天下の屋上で待たされたことがあった

607 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 10:36:58.83 0.net
屋上で!?
それは暑いわ・・
本校だと広場だったり、外階段が暑かったな。。

608 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 12:26:59 ID:0.net
西谷の講座で並んでるのはバカだとおもっていたな。

609 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 12:30:56 ID:0.net
外階段で待っている時に、制服JKのパンツ見放題とかいう書き込みを見たことがある

610 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 12:45:20 ID:0.net
予備校いってるときは女に興味なかったな

611 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 12:46:50 ID:0.net
前田和貞先生の物理の授業は夏季に原子物理まであつかっていいのに受講者は少なかった

612 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 12:47:43 ID:0.net
俺は西谷に並んでたけど、そういういい方は勘弁して下さい。。

613 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 13:06:40 ID:0.net
前田の物理は駿台の坂間の物理よりもよかったよ

614 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 14:08:35 ID:0.net
西谷さん本人はともかく
西谷行列の連中はバカだとおもった
多浪のがしきったり
横入りしたとか殴り合いのけんかになっていたり
徹夜でならんで花火やって近隣に迷惑かけたり
そういうのはレベルが低い

615 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 14:24:09 ID:0.net
冨田の another world がおかしかった

616 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 14:29:34 ID:0.net
今夏季講習受けろといわれても無理だな。

617 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 18:03:49 ID:0.net
>>614
一部の人間をもって馬鹿だと思ったり、レベルが低いとひとくくりにするあなたがバカなんだろうなとwwww

618 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 19:23:30 ID:0.net
西谷信者がバカなんだろwwwwwwwwwwwwwwww
誰も早慶に受かってないしさ

619 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 20:02:54 ID:0.net
西谷の良さはよくわからんかったなあ

620 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 20:53:36 ID:0.net
西谷総合英語ゼミや早慶スーパー英語ゼミ受けて早慶に受かったのを一人も知らないんだがな

621 :名無しさん@3周年:2022/06/30(木) 23:17:40 ID:0.net
「予備校生」という受験イベントに参加して満足してしまった連中なんだろう
有名講師や難関大対策の講座を取りまくって満足している連中はいっぱいいた

622 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 00:41:45.41 0.net
有名だからいい講師ってのが間違いで西谷なんかは有名だけどダメな方だと思うよ。

623 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 08:36:31.30 0.net
数学は、森 VS 雨宮で
英語は 佐々木 VS 西谷
だったな

624 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 08:36:31.40 0.net
数学は、森 VS 雨宮で
英語は 佐々木 VS 西谷
だったな

625 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 08:36:31.68 0.net
数学は、森 VS 雨宮で
英語は 佐々木 VS 西谷
だったな

626 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 13:29:34 ID:0.net
佐々木さんと森さんの批判は辛らつだったな

627 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 13:50:13 ID:0.net
代ゼミ現代文四天王である堀木、森、田村、酒井の前に心の底から畏怖してしまう

628 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 14:23:48 ID:0.net
佐々木はそんなに人気はなかったと思うけど実力は高かったし教え方も良かった。

629 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 15:37:27 ID:0.net
>>623-625
こうやって連投するバカが出るスレだけど、こいつは何をしたいんだ?

630 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 16:36:31 ID:0.net
回線が不調なんだとおもうが・・・

631 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 17:23:56 ID:0.net
代ゼミの現代文の講師が亡くなったらしい

632 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 18:40:02 ID:0.net
金ぴかが代ゼミの講師ってのは間違いないのだけれど
東進の講師でもあるな。
なんで塾講師辞めたんだろうな。

633 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 20:41:14 ID:0.net
西谷で早稲田法と慶応文に受かったんだけど、、、これは初耳になるの?
というか、講師批判でマウント取る輩ってどこでもいるけど、それが何になるのか、全く分からない。
誰に習って、どこに受かろうと、それが批判する人に何をもたらすの?

634 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 21:07:47 ID:0.net
さて今日も英解1Aを読むか。

635 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 21:07:47 ID:0.net
さて今日も英解1Aを読むか。

636 :名無しさん@3周年:2022/07/01(金) 21:07:47 ID:0.net
さて今日も英解1Aを読むか。

637 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 10:19:47.06 0.net
ごぜんちゅうは鬼塚総合英語を読もう

638 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 11:37:08.93 0.net
自習室も混んでると暑かったな。

医者の子で有料自習室借りてるのもいたが

うらやましかったな。

639 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 12:48:06 ID:0.net
自習室自分の席を確保して寝てたわ。

640 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 13:05:00 ID:0.net
そういうのは迷惑だからやめれ

641 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 13:51:43 ID:0.net
大鏡でも読むか。

642 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 15:41:17 ID:0.net
源氏も読みたいが難しいからな

643 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 16:20:25 ID:0.net
マドンナ古文って最初のが出たのは92年くらいか

644 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 16:55:33 ID:0.net
実力アップ精選古文ゼミが最強!

645 :名無しさん@3周年:2022/07/02(土) 19:01:57 ID:0.net
理系の奴が古文に困ってマドンナ古文にとびついていたな
超基礎というのが売りだったからひきつけられたのだろうな

646 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 07:55:26 ID:0.net
代ゼミをさんざんバカにしていた駿台の秋本が死んだのは天罰かね?

647 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 10:55:57 ID:0.net
天罰

648 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 10:55:57 ID:0.net
天罰

649 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 10:55:58 ID:0.net
天罰

650 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 11:46:13 ID:0.net
秋本でも小西甚一先生の「古文研究法」は褒めるだろうな。

651 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 12:11:51 ID:0.net
『古文研究法』とともに『漢文研究法』もあった

652 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 12:19:03 ID:0.net
中野の漢文は面白かったなあ

653 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 12:36:53 ID:0.net
日栄社の「基礎からわかる漢文」と「漢文基本ノート」を使用してるのは多かった

654 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 12:43:56 ID:0.net
英和辞典はジーニアスとプログレッシブで
国語は岩波と明解で
古語は小学館のと岩波ので
漢和は新字源を使っていた。

655 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 13:30:13.64 0.net
夏期講習

潮田総合英語ゼミ

牛尾数学微分積分ゼミ

中川物理電磁気ゼミ

宇野化学有機化学ゼミ

656 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 15:29:33 ID:0.net
岩波古語辞典は学習用としては推奨されないが読んでいて面白い辞書だ

657 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 15:34:59 ID:0.net
で、おまえらはどこに受かったんだ?

658 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 15:49:08 ID:0.net
バブル期はやたらジーニアス英和辞典が推されてたな
受験生にはどの英和辞典でもそれ程ちがわなかっただろうに

659 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 16:50:28 ID:0.net
古語辞典は小学館のを使っていたかな。土屋先生が関係しているやつ。

660 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 17:09:52 ID:0.net
ジーニアスは語源が載っているのがいいと思う。

661 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 17:23:58 ID:0.net
サト忠は5文型の小学館の新選英和辞典を薦めていた。

662 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 17:32:28 ID:0.net
英和辞典はジーニアスとライトハウスを使っていた。

663 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 18:18:35 ID:0.net
受験研究家の福井一成は大学受験には中学生の使う辞書で十分といっていたわ

664 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 18:25:12 ID:0.net
猪狩先生、潮田先生、中村先生は研究社の英和中辞典を使っていたとおもうな

665 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 18:25:14 ID:0.net
猪狩先生、潮田先生、中村先生は研究社の英和中辞典を使っていたとおもうな

666 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 18:25:15 ID:0.net
猪狩先生、潮田先生、中村先生は研究社の英和中辞典を使っていたとおもうな

667 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 18:34:32 ID:0.net
サトチューアルチュー、ナマポでヤッホー

668 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 18:55:33 ID:0.net
金ぴかは身体に悪いのに酒タバコで心筋梗塞脳梗塞になってしまった

669 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 19:49:18 ID:0.net
富田がジーニアスを薦めるのでジーニアスを買ってしまった。

670 :名無しさん@3周年:2022/07/03(日) 20:32:33 ID:0.net
ジーニアスはいい辞書

671 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 00:34:51 ID:0.net
ルミナスと新英和中辞典で十分だ

672 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 12:03:30 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダ 、ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

673 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 15:18:37 ID:0.net
でる単は頻出英単語を1800くらいにまとめたのがいい。
222は古文単語を頻出の222語にまとめたのがいいのだった。

674 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 17:48:00 ID:0.net
小学館の辞書でも重要語のマークついてるのは400くらいだった。そのくらいが必修の古語の数なんだろうな

675 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 17:50:14 ID:0.net
昔は222覚えてあとは文脈判断だった。
今は600覚えろと言われる。

676 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 19:54:49 ID:0.net
古語は300前後でいいとおもうが
東大古文で「御達」が出て
出来は悪かったようである。
文脈でわかるとおもうが。

677 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 20:05:12 ID:0.net
だいたい222に掲載されている古語は見出し語以外も含めれば600以上ある。
実トレは900くらいあった。そんなに必要なのかな?
国広先生は必須の古文単語は250くらいといっていた。

678 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 20:46:23 ID:0.net
国広先生も土屋先生も中里先生も単語も文法も最小限でやるという姿勢だった

679 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 21:22:17 ID:0.net
>>678
いい先生だなあ

680 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 22:20:29 ID:0.net
酒井のミラクルアイランドで現代文勉強したなぁ

681 :名無しさん@3周年:2022/07/04(月) 22:22:45 ID:0.net
現代文についても語り合いたいな

682 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 10:14:11 ID:0.net
現代文講師のBIG3は堀木、佐藤、田村。

683 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 10:22:36 ID:0.net
現代文はいい教師にならわないと身につかないと田村先生はいっていたな

684 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 12:52:38 ID:0.net
吉沢に古文教わっていたよ。

685 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 13:18:10 ID:0.net
どうでもいいじゃんそんなやつ

686 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 13:18:10 ID:0.net
どうでもいいじゃんそんなやつ

687 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 13:18:10 ID:0.net
どうでもいいじゃんそんなやつ

688 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 13:48:46 ID:0.net
連投基地外

689 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 14:23:42 ID:0.net
ひどいな

690 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 15:14:03.98 0.net
回線が不調なんだろ

691 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 15:29:16.79 0.net
auか?

692 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 15:31:57.33 0.net
いつも3連投だな
タッチパネルかキーボードかしらんが不具合が生じてるんじゃないか?

693 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 16:14:07.48 0.net
吉沢は桐原の「国語頻出問題総演習」という問題集の初版は吉沢康夫が書いていたな。
この問題集は英頻の国語版だがいい問題集だった。今もあるな。

694 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 16:44:12.87 0.net
代ゼミをバカにしたり女子生徒を泣かせたりした駿台の秋本吉徳が死んだのは天罰だろうな

695 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 16:53:09.99 0.net
桐原の「英頻」は評判がいいからやったけど、ただの寄せ集め問題集だったな

696 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 17:04:29.88 0.net
頻出問題で基本問題ではあったけどね、センターと中堅の私大の。早慶には対応できなかった。
早慶には文標クラスでないと。

697 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 18:39:22 ID:0.net
英文法ABはあまり意味のない教材だったな

698 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 19:03:40 ID:0.net
LCで佐藤先生が記述現代文の授業やっていた

699 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 20:11:20 ID:0.net
西谷と西谷信者がいなければ最高の予備校だったな

700 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 20:26:01 ID:0.net
堀木先生の解説はコクと深みがあったし田村先生の選択肢の吟味は鋭かった

701 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 20:32:38 ID:0.net
堀木先生作成のテキストは本科単科ともにレベルが高かった。

702 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 20:59:17.32 0.net
出口先生の驚異の現代文、色々言われてるけど分かりやすくてよかった。解き方に再現性があった。
センタークラスの選択肢問題はほぼ間違えなくなったし、他の参考書でも独学出来るようになった。

703 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 21:49:10.93 0.net
出口は読み方解き方よかったよ。

704 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 21:49:38.33 0.net
コクとか深みとかよくわからんけどね。

705 :名無しさん@3周年:2022/07/05(火) 21:52:49.41 0.net
出口先生は関西代ゼミの人という印象もあってか受講することなかったな
一度は講習で受けてみても良かったな

706 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 07:14:29.54 0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師だいたな

707 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 09:50:22 ID:0.net
代々木ライブラリーの「入試に出る漢字」は駿台の1200選より役にたった

708 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 11:24:43 ID:0.net
矢崎の漢文135はシンプルな名著

709 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 12:07:56 ID:0.net
漢文の矢崎先生はくせのない手堅い授業だったな

710 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 13:31:16 ID:0.net
漢文の基本ノートと学校でくばられた問題集で漢文は得点できた。

711 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 14:18:55 ID:0.net
>>709
オーソドックスでしたね。

712 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 14:58:25 ID:0.net
矢崎先生は東大漢文からセンター試験漢文まで幅広く授業をもっていた。
今は75歳くらいかな。

713 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 17:12:20 ID:0.net
矢崎の漢文の本2冊で漢文は間に合う

714 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 17:20:34 ID:0.net
中野先生の名著「ガッツ漢文」は絶版になってしまった

715 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 18:26:50 ID:0.net
大和書房のは富田のを除いて売れないから。

716 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 20:35:07 ID:0.net
中野先生のどこからガッツという言葉が出てきたのだろうか?

717 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 21:47:27 ID:0.net
ガッツ漢文、ヤフオクやメルカリでは結構高値で取引されてるよね。
1と2、問題集は持ってる。
>>714さんはまだ持ってる参考書ってどんなものをお持ちですか?

718 :名無しさん@3周年:2022/07/06(水) 23:20:28 ID:0.net
>>717
以前にかなり捨ててしまったので絶版になったもの今あるのは奥井先生の駿台の参考書や堀木先生のZ会「必修現代文」くらいかな

719 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 00:22:04 ID:0.net
ありがとう。私もこれはと思うものとテキストは持ってますが、結構処分してしまいました。。。
今思うと残念なものもありますね、、でも、まだ処分しないと家族から処分されそうww

720 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 07:21:56.26 0.net
オク出品者だな

721 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 13:07:09 ID:0.net
もうヤフオクは10年くらい出品してない。
いずれ出品するかな。

722 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 13:12:27 ID:0.net
オク出品者がこのスレに常駐してるな

723 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 16:34:56 ID:0.net
矢崎漢文伝説というサイトがあったがなくなっている

724 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 16:36:12 ID:0.net
漢文は句形覚えればなんとかなるから楽だった。

725 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 16:40:10 ID:0.net
漢文の基本ノートと漢文ミニマム攻略法で漢文はいける

726 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 19:24:19 ID:0.net
同じ内容の投稿はもうやめて欲しい。

727 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 19:45:13 ID:0.net
山本矩一郎先生や牛尾徹郎先生のことを検索すると山本俊朗のブログが上位にくるから腹が立つよな。
嘘ばかりのブログだし。

728 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 20:32:37 ID:0.net
山本俊朗は学歴不詳年齢不詳だ

729 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 20:45:35 ID:0.net
安田亨先生は「山本俊朗が〜」と呼び捨てだったので
安田さんよりは年下で、
森茂樹先生は「俊さん、俊朗さん」といっていたので
森さんよりは年上かな。

730 :名無しさん@3周年:2022/07/07(木) 21:17:13 ID:0.net
数学講師でもそうした確執というか、やり取りがあったんだ、、、
理数系は全く知らない、

731 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 09:11:43 ID:0.net
安田亨先生「山本俊朗のほうが授業が上手いんだろうねえ」

(「そんなはずはないだろう」という言外ニュアンスがある。)

732 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 11:21:03 ID:0.net
安田先生や森先生のほうが授業が上手い。山本俊朗と雨宮は下手。

733 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 11:46:35 ID:0.net
面白い話ですね。数学は全く分からないんだけど、
どのあたりで上手い下手の判断になるんだろ。。
英語や古文はわかるけど、、、

734 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 12:52:44 ID:0.net
牛尾先生は90分で4題終わるんだよな。俊朗は同じ説明繰り返しても2題くらいしか進まない。

735 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 12:58:09 ID:0.net
理系数学Aや文系数学Aのレベルの問題は90分で3問でもよかった。

736 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 13:23:54 ID:0.net
矢木哲雄先生も進度は遅いのだが授業の内容がよかったので不満は聴かれなかった。

737 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 13:41:26 ID:0.net
定松先生のハイクラス数学は90分で3題を解説。

738 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 14:51:46.20 0.net
長井敏弘先生のテキストや問題集は頻出問題のかたまりだった。説明もうまい。本校から離れたのは痛かっただろう。

739 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 16:12:48 ID:0.net
理系数学Aや文系数学Aは良問集だった
さすがは山本矩一郎先生がおつくりになっただけはある

740 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 18:34:54 ID:0.net
安部さん亡くなったな。酒井やら八柏はなんというのか?

741 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 19:30:12 ID:0.net
1992年予備校作戦をスキャンしたものが出てきた。
中村稔
●英和辞典に赤線を引かせて、単語・熟語を強引に覚え込ませる授業です。役者がセリフを覚えるようにして単語・熟語を覚え込むのが、
本当の語学学習なのでしょうか。赤ん坊が環境の中で自然に言葉を覚えるというのが最も理想的な語学学習であり、
私たちも、できるだけこれに近い語学学習(例えば、多読しながら頻出単語を自然に覚えるなど)を心がけるべきではないかと思います。
ですから、師のやり方には賛同しかねます。さらに師は、英語講師とは思えないほど、ムチャクチャな発音をされます。
そして、肝心の英文解釈の授業は極めて平凡に感じました。というわけで、私は師の熱烈なファンの方々にいわせていただきます。
師の授業を一日でも早く卒業してください。そして一日でも早く、本来の英語学習にとりくんでください。(京大医合格)

742 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 20:23:41 ID:0.net
他にはないの?

743 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 20:24:47 ID:0.net
この京大医学部合格者の体験記読んだよ。
論理や思考重視から暗記重視に切り替えて合格したと書いていたな。
物理、生物選択というめずらしい受験生だった。

短期で合格するには中村さんの辞書演習が有効だけどな。
93年の予備校作戦では絶賛されていたな。

744 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 20:44:38 ID:0.net
サブスチチュートエーホービー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

745 :名無しさん@3周年:2022/07/08(金) 22:11:55 ID:0.net
予備校作戦は受験生時代の最大の愛読書だったなあ…

746 :名無しさん@3周年:2022/07/09(土) 14:32:30 ID:0.net
ミック・ジャガーが下痢をしたようなやつと書かれれて中村稔先生はお怒りだった。

747 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 11:21:45 ID:0.net
スタミナジュースは牛乳とバナナと納豆と蜂蜜とオロナミンC

748 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 11:21:45 ID:0.net
スタミナジュースは牛乳とバナナと納豆と蜂蜜とオロナミンC

749 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 11:21:46 ID:0.net
スタミナジュースは牛乳とバナナと納豆と蜂蜜とオロナミンC

750 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 11:39:28.60 0.net
連投基地外

751 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 15:10:47.34 0.net
サブスチチュートエーホービー

ダット節

インビロインメント

752 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 17:39:34.96 0.net
サトチューも完全な日本語英語の発音だったもんな
何とかそれっぽい発音を装っていたけど

753 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 18:28:04.80 0.net
一つしたの原さんは発音がきれいだった

754 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 19:45:51.48 0.net
金ぴかの英単語集や英熟語集はいい出来だったと思う。
ただそれ出してから人気は下がっていったという。

755 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 19:51:28.75 0.net
金ぴかがでる文なみの文法の本出したらよかったのにな。

756 :名無しさん@3周年:2022/07/10(日) 20:52:17.76 0.net
でる文→文頻→文標だったな。
文頻と文標は現役。
でる解が売ってるので
でる文の代わりに使える。

757 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 13:55:11.47 0.net
自民大勝でご飯が美味しい。

758 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 17:39:06.23 0.net
90年代は野党や左翼がのさばっていたな

759 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 17:47:06.78 0.net
酒井、八柏、中野

760 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 18:10:47.64 0.net
素晴らしい先生方だった

761 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 18:12:11.00 0.net
サトチューもどこかの選挙に出ていたけど、あの頃にはもう食い詰めていたのかな?

762 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 19:09:03.70 0.net
選挙の金は自腹だったのでお金なくなったみたい

763 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 19:17:17.54 0.net
予備校講師に左翼は多かったね
河合の牧野とか代ゼミの酒井とか駿台の福井とか山本とか。

764 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 19:55:39.49 0.net
予備校講師もインチキ宗教みたいなのがいる

765 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 19:56:53.26 0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな

766 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 20:12:39.42 0.net
潮田先生と原先生の発音は素晴らしいものであった

767 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 20:15:15 ID:0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな

768 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 20:20:31 ID:0.net
青木先生の熱気あふるる講義、忘れられないよ

769 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 20:21:05 ID:0.net
潮田先生は発音がきれいだった。英語の知識もすごかった。伊藤和夫以上ではないかな。

770 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 20:30:22 ID:0.net
潮田五郎先生は30年前に
「「英文解釈教室」の英語は半分くらいは古くてもう使えない英語だ」
とおっしゃっていた

771 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 21:19:24 ID:0.net
英語の青木先生と国語の国広先生は豪快だった

772 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 22:41:39.42 0.net
左翼講師の発言を当時は一生懸命聞いてたが、今では右になってしまった。
ネトウヨでないと信じてるけど、なんであの思想にシンパシーを感じてたんだろ?

773 :名無しさん@3周年:2022/07/11(月) 23:16:57.19 0.net
>>770
へー。面白いね。

774 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 12:01:55 ID:0.net
潮田先生は古い英語新しい英語に詳しかった

775 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 12:09:31 ID:0.net
潮田先生はタバコやめていたらもっと長生きしたと思う

776 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 14:46:00.25 0.net
伊藤和夫は、初歩的な英会話すら出来なかったという噂があるしな
あの発音を聞いていると信憑性があるけどな

777 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 15:06:40.18 0.net
中村先生の英語はネイティヴに通じるのだろうか?
ネイティヴと話ししているのは一回もみたことはないな
潮田先生や猪狩先生はネイティヴのスタッフと英語で話していた

778 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 15:42:32 ID:0.net
発音が全くできない英語講師は、そもそも英語の音声を全く聞いていないんだろうな。
だから会話になるとまずヒアリングが出来ないから会話自体が成立しない。
当然あの発音で意思を伝えるのは相当な難儀だと思われる。

779 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 15:50:23 ID:0.net
サブスチチュートエーホービー

ダ、ダット節

イクスチェンジビーホーエー

780 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 15:54:38 ID:0.net
英国人米国人からすれば中村さんの英語はどう聞こえるのだろうか?
やっぱりムチャクチャな英語なんだろうなー

781 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 16:00:52 ID:0.net
奥井潔先生も発音は決してきれいな方ではなかったが、
軍隊にいた頃は通訳としてイギリス人将校とやり取りしていたそうだ。
英文学について語り合うこともあって日本軍人と会話するより楽しかったそうだ。
富田先生もそれほど発音は上手いほうではないが、旅行先のバーで知り合った黒人と意気投合して家に泊めてもらった話をしていた。
どの先生も一応プロなんだから日常会話程度ならこなせるのではないだろうか。
中村先生の発音もイギリス英語っぽさがあるのでイギリス人相手なら、、、

782 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 16:50:23.85 0.net
奥井先生も富田先生も東大の英文科卒だから発音はともかく英語は話せただろうね
中村先生は一橋法卒だからどうなんだろうね

783 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 17:09:07 ID:0.net
猪狩 博先生って青木、潮田先生と並んで良く名前聞くけど、どんな感じの授業されてたんですか?
実際授業受けられた方とかいらっしゃいます?

784 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 19:07:43 ID:0.net
基本重視の授業だったな。英作文文法に重点を置いていた。
英作文の授業で午前中のときは
二日酔いのときもあってネイティブにまかせっきりのこともあった

785 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 19:59:48 ID:0.net
中村先生は英語は読めて書ければいいという姿勢だった

786 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 20:36:49 ID:0.net
>>784
ありがとうございます。英作文重視ってかなりレベルの
高そうな感じがしますね。国立向けかな。

787 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 22:02:27 ID:0.net
>>784 予備校作戦に書かれてたね。
私は英作文で受けましたが、黒板に書いたものを、つたない表現でもこうした使い方もあるねとプラス思考で評価してくれました。
英語苦手だったけど、書いた表現を、おーこれは頑張ったなぁと外国人講師と一緒に話しながら、×にはせず、{ で併記してくれました。
あれはうれしかったなぁ。

788 :名無しさん@3周年:2022/07/12(火) 22:04:01 ID:0.net
>>781
戦前世代は、発音は残念なんだろうけど、
しっかり読める方が多かった印象。
どういう勉強法を当時の学生はしてたんだろうね。

789 :名無しさん@3周年:2022/07/13(水) 08:59:39.15 0.net
大正生まれや昭和初期の生まれで英会話できるというのはすごい

790 :名無しさん@3周年:2022/07/13(水) 11:47:53.04 0.net
大正生まれや昭和初期の生まれの方は「新々英文解釈研究」や「英標」をやったのだろうな。

791 :名無しさん@3周年:2022/07/13(水) 20:25:03 ID:0.net
「英標」を完遂した奴が、いざ英字新聞を読もうとしたら、
知らない単語だらけで瞬殺食らったと言ってたな

792 :名無しさん@3周年:2022/07/13(水) 21:50:29.40 0.net
米語わら
英語ウォーター

793 :名無しさん@3周年:2022/07/14(木) 08:35:17 ID:0.net
「英標」は英日名文選だから新聞とは関係がない。

794 :名無しさん@3周年:2022/07/14(木) 10:42:52 ID:0.net
西田実の「英文解釈のトレーニング」も英日名文選

795 :名無しさん@3周年:2022/07/14(木) 10:51:45 ID:0.net
英解1Aも名文が多かった。たまに変なところがあると潮田先生は指摘していた。

796 :名無しさん@3周年:2022/07/14(木) 13:09:40 ID:0.net
「英標」も、元の文章から単語なんかを簡単なものに置き換えているんだよな
試験でそう出題されたのか、「英標」に収録するにあたってそうしたのか知らないけど

797 :名無しさん@3周年:2022/07/14(木) 13:25:37 ID:0.net
出題されたのを収録したんだろうな

798 :名無しさん@3周年:2022/07/14(木) 19:44:01 ID:0.net
潮田先生も堀木先生も国広先生もいないのに
西谷や出口や吉野が生きてるなんて
神も仏もないよな。

799 :名無しさん@3周年:2022/07/14(木) 20:28:04 ID:0.net
潮田先生や青木先生の英文のセレクトはは素晴らしかったな
堀木先生の現代文の格調高い講義や国広先生の豪快な古文講義、懐かしい

800 :名無しさん@3周年:2022/07/14(木) 21:53:24 ID:0.net
>>798-799
この連続コンボはいつもバカだなぁって思いながら見てる。
今でもテキスト以て会社行ってそう。。無職かw

801 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 00:02:26.50 0.net
きっと公園に30年前のテキスト持っていって、「あの頃はよかった」って言ってるんだろうな🤣🤣🤣

802 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 11:23:21.78 0.net
1992年はいい年だった

803 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 11:35:55 ID:0.net
夏が凄く暑かった記憶がある。青色の夏期講習のテキストが懐かしい。

804 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 17:11:46.25 0.net
1992年は世界的大事件はなかったが経世会(竹下派)が内紛起こして分裂した。

805 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 18:25:59 ID:0.net
自衛隊のカンボジア派遣で政治が揺れていた
そして山村先生はカンボジアが出題されるよと話してた

806 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 19:57:22.54 0.net
ポル・ポトは1998年まで生きていたな。

807 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 22:55:15.68 0.net
>>799
浪人した時に英文のセレクトとか、格調高い講義とか、実感できるって余裕あるって思う。
なんで予備校通ってんだろ? そんなウンチク語れるのなら通わずとも余裕では?
第一、たかが浪人生にセレクトだ格調だと言われるって? 三浪四浪ならわかるが、そんなに偉そうに何言ってんだろ?

808 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 23:25:29.77 0.net
文章の良さや格調高さを実感できる余裕がなかった奴は、入学しても中学レベルの内容からやり直すような大学にしか行けなかったんだろうな。

809 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 23:42:21.35 0.net
ほら、釣れた。この展開を待ってたよw

810 :名無しさん@3周年:2022/07/15(金) 23:47:38.14 0.net
夏期講習の席取りのように殺伐としてきたな

811 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 11:00:00 ID:0.net
前の方に座ってる奴で一流大学受かったのをみたことないな。早稲田の教育までだな。

812 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 11:06:34 ID:0.net
現代文の田村さんも最前列に座るようなのはダメだとおっしゃっていた

813 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 11:22:30 ID:0.net
サツバツ(・A・)イクナイ!

814 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 14:45:38.08 0.net
田村の現代文5冊はやった。あと本音で迫る小論文も読んだ。

815 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 14:56:23.10 0.net
旧版の「田村の現代文講義@」はセンター国語に有効だった。
駿台の「現代文入門」よりもいい本だった。

816 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 16:16:25 ID:0.net
同じ講師、同じ感想ばっかりだな。。
マイナー講師や施設の思い出、本校以外の話題とかないの?

817 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 16:25:00 ID:0.net
ないねえ

818 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 16:41:39 ID:0.net
マイナー講師の話題なんか知るかよ

819 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 17:01:04.43 0.net
「英文解釈教室」「テーマ別英文読解教室」の英文も面白いものだったが代ゼミの本科の教材の英文も面白いものが多かった。
あと単科ゼミの総合英語ゼミの英文。
それに比べて「速読英単語」のつまらなさといったらなかったな。

820 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 19:37:22 ID:0.net
>>816
同一人物が同じ事ばかり書いてるからなw

821 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 20:06:57 ID:0.net
ゼミ単やゼミ熟なかったからターゲットや出る単つかっていた

822 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 20:06:57 ID:0.net
ゼミ単やゼミ熟なかったからターゲットや出る単つかっていた

823 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 20:51:47 ID:0.net
駿台の特設単科や河合の公開単科にも良い先生が出ておられたよ

824 :名無しさん@3周年:2022/07/16(土) 21:44:14 ID:0.net
>>818
ここに話されてない講師でもいいんじゃないの?
それともミーハーが多いのかな?

825 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 09:08:34 ID:0.net
駿台の長岡亮介先生の特設単科は難しかった。大学教養レベルまで踏み込んでいる。

826 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 09:19:18 ID:0.net
駿台はけっこう有名な講師が特設単科持っていましたね

英語 長内
数学 長岡兄弟
国語 桑原
理科 坂間、山本、田沼、常盤、三国、小倉、石川
社会 福井

数学や理科が充実していた

827 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 09:27:34 ID:0.net
英語 鬼塚、中村
数学 駿台の長岡兄弟
化学 駿台の小倉
生物 河合の田部
という単科の組み合わせの人がいたが
国立の医学部には合格できなかった

828 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 09:47:09 ID:0.net
英語は英文読んだ量で決まるので駿台よりも代ゼミのほうがいいと思う。

829 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 10:16:43 ID:0.net
河合の公開単科

英語 トドメを刺す英語(峨家)
国語 見えてくる現代文(大川)、古典らっぱ(中井)
社会 ハイレベル日本史(田中)

で早慶受かったのがいたな

830 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 10:31:07 ID:0.net
河合のほこる講師陣だよな

831 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 11:27:46 ID:0.net
国立の医学部は非常に難関だからなあ

832 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 12:08:18 ID:0.net
ガケって代ゼミに来たよね。

833 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 12:19:56 ID:0.net
代ゼミではぱっとしなかったな。河合の「トドメ」はいい講座だったのだが。

834 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 12:21:49 ID:0.net
大川邦夫「駿台の現代文科は私(大川)一人にも劣るらしい(笑)」

835 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 12:35:47 ID:0.net
現代文は代ゼミ、河合
古文は駿台といわれていた
漢文は代ゼミだろうな

836 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 12:41:41 ID:0.net
古文の永橋、国広、土屋、中里、椎名も駿台の講師陣には負けてはいなかった

837 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 14:50:12 ID:0.net
国広さんや土屋さんはそうとう稼いだんだろうな。

838 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 15:57:18 ID:0.net
堀木先生に現代文の問題を
国広先生と土屋先生に古文の問題を添削してもらった。
今思うと贅沢な時間だったんだ。

839 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 18:00:57 ID:0.net
最終講義の思い出ってありますか?

840 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 18:29:19 ID:0.net
ない

841 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 18:32:05 ID:0.net
直前講習で精選構文の授業あったな

842 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 19:01:31 ID:0.net
木須さんの最終講義は最後まであんな授業なのか?

843 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 19:49:29 ID:0.net
>>840
えーないんですか。。w
今まで厳しかった先生がしんみりと応援してくれたり、
あるいは叱咤してくれて改めて奮起したとか、
終わってしまって不安になってしまったとか、
そんな感想もないんですか・・・

844 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 20:00:22 ID:0.net
最終講義で感動することをいう講師に人気が出るという説あるな。嫌いだけれど。

845 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 20:35:44 ID:0.net
俺はお前が嫌い

846 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 20:40:52 ID:0.net
筑付の子が二学期になって授業に来なくなったのだが
自分で勉強していたようだ。
東大は落ちたが早慶には受かったようだった。

847 :名無しさん@3周年:2022/07/17(日) 23:11:26 ID:0.net
当時録音したカセットに酒井などの音声が残ってるんだろうな。。録音したっきりなんだよな。

848 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 00:10:11 ID:0.net
>>838
うらやましい

849 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 00:31:51 ID:0.net
>>847
俺も講義を録音しても聞き返すことはあまりなかったよ

850 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 09:22:03 ID:0.net
潮田先生の精選構文の授業の録音1年分持ってる。

851 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 09:57:00 ID:0.net
カセットテープの場合はかなり音質が劣化してると思う
貴重な歴史資料なのでできるだけ早くデータ化してほしい

852 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 10:51:45 ID:0.net
佐々木和彦先生の英解1,英解2の授業はぶっ飛んでいたな。今もあんな授業なんだろうか?

853 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 11:52:56 ID:0.net
>>851
やっぱりそうなんですね。。私も段ボールひと箱くらいある。
ラジオ講座なども取ってたので…
どうすればいいんだろ?

854 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 12:28:37 ID:0.net
まず再生してみよう

855 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 12:38:48 ID:0.net
数学と物理と化学は代ゼミのほうが実践的だった。森さん安田さん中川さん前田さん宇野さん

856 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 13:05:09 ID:0.net
生物の大川尚実先生の早逝は惜しかった。

857 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 14:09:31 ID:0.net
大川先生は千葉の校舎に出講していたが地方の校舎にもいっていたんだろうか?
北海道は
英語 中村
数学 安田、木須、矢木
国語 森久
物理 中川廣
化学 矢沢
だったはずだから
生物で大川先生もいったのかな?

858 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 14:18:51 ID:0.net
代ゼミの長所は弱点となる科目がないところだ。
マイナーな科目も優秀な講師がいた。
漢文 多久、中野、矢崎
地理 武井親子
生物 中嶋、大川
地学 伊藤、佐藤
政経 吉田、小畑

859 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 14:44:14 ID:0.net
駿台の駒橋の授業をみたけど普通の授業で
冨田や佐々木や小倉弘のほうが優れているとおもうけどな。
発音以外は。

860 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 15:26:57.49 0.net
中村先生と原先生は一歳しか年齢が違わないのに発音があれだけ違うのはなぜだろうか?

861 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 15:29:04.43 0.net
発音だけでなく外見もあれだけ違ったのは何故だろうか

862 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 15:37:52.69 0.net
中村先生はえんじ色のパンタロンをはいていたな。

863 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 15:37:52.69 0.net
中村先生はえんじ色のパンタロンをはいていたな。

864 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 15:45:42.44 0.net
伊藤和夫の英文和訳

WINE ぶどう酒
CAMERA 写真機
CAREER WOMEN 職業婦人
OPEN CAFE お茶を飲む卓が道路に突き出た喫茶店
HOOLIGAN  蹴球の試合に現れる愚連隊

865 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 20:18:32.33 0.net
サブスチチュートエーホービー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

866 :名無しさん@3周年:2022/07/18(月) 21:44:16.89 0.net
中村の発音をディスってるコメントはもうやめよう

867 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 04:30:25 ID:0.net
大人のための英語 Lesson 71 スペシャル対談:秋山仁 vs. 伊藤和夫
https://www.youtube.com/watch?v=MIEtKzTZLf8

868 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 04:39:52 ID:0.net
>>867
そこ辿っていくと奥井潔の講義もUPされているな

869 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 12:04:40 ID:0.net
代ゼミに関係ないよね

870 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 12:27:41 ID:0.net
大西先生の無機化学未完は惜しかったな。

871 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 12:46:15 ID:0.net
伊藤和夫や奥井潔よりも潮田先生と青木先生のほうが授業が上手い。

872 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 12:46:15 ID:0.net
伊藤和夫や奥井潔よりも潮田先生と青木先生のほうが授業が上手い。

873 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 13:42:03 ID:0.net
やっぱり潮田先生は授業上手かったよなあ
やるべきことはその時間内にすべて終わらせていたからなあ
一回も遅れなかったし

874 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 14:38:28 ID:0.net
>>873
受けてみたかった

875 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 15:50:05 ID:0.net
潮田先生は精選構文、英作文、総合英語で受けたな。

876 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 16:53:50 ID:0.net
青木先生や潮田先生は解釈から英作までこなせる最高のオールラウンダーだった

877 :名無しさん@3周年:2022/07/19(火) 17:39:05 ID:0.net
あいうの三先生はなんでもできた。

878 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 12:20:51 ID:0.net
英作文の授業でネイティヴの先生が遅刻していて
潮田先生が「私ひとりでやります」といって
授業やってたことがあった。

879 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 12:45:17 ID:0.net
潮田さんや青木さん、中村さんのことをよく記載されてる方は
何年の代ゼミ生なんですか?

880 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 13:32:31 ID:0.net
代ゼミ生は駿台生や河合生にくらべてバカなやつが多かった

881 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 14:03:54.70 0.net
西谷信者とかな

882 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 16:04:54 ID:0.net
バブル期代ゼミはかつての桐蔭学園みたいな印象だな
生徒数が多いから東大早慶も多いけど、日東駒専以下も無茶苦茶多いみたいな

883 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 16:25:14.66 0.net
桐蔭といえば、
高橋前巨人軍監督の同級生が代ゼミにいたな。
まあ同級生は多いのだろうが。

884 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 18:00:17.71 0.net
桐蔭は桐蔭予備校といわれていたよw

885 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 19:42:15.51 0.net
桐蔭は数で勝負だったな

886 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 20:01:52 ID:0.net
西谷も数で勝負だろう

887 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 20:09:19 ID:0.net
また始まったwww
バカが過去の栄光にすがってるw
お前、本当に人間の屑だなw
死ねよ

888 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 20:48:58 ID:0.net
リアカーなきK村馬力で勝とうとするもくれない努力で勝負

889 :名無しさん@3周年:2022/07/20(水) 21:07:42 ID:0.net
本科の英作文を担当していた講師は英語力が高いと思われる。

890 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 10:44:23.43 0.net
甘い言葉で受験生を騙す詐欺師と予備校作戦に書かれていた講師がいたな

891 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 10:47:04.97 0.net
厳しい言葉で受験生を正す講師は中村稔先生だな。

892 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 11:18:36.10 0.net
本科英作文担当といえば

猪狩、潮田、青木、鬼塚、津守

だったな

893 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 11:27:11.24 0.net
今の小倉、大矢も実力派なので英作文担当は英語力高いんだろうな。

894 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 11:51:20 ID:0.net
私大だと入試で英作文が出ないところもあったよな
英作文に力を入れるのは、やっぱ国公立志望が多いんだろうね

895 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 11:57:14 ID:0.net
東大京大大阪大なんかは英作文出題するからね

896 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 12:00:04 ID:0.net
読解問題の要約や解答を富田先生に
英作文の問題を鬼塚先生とハリントン先生に添削してもらった
リスニングはミントン先生が担当。
今考えると英語も贅沢な時間だった。

897 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 12:05:35 ID:0.net
小倉弘の難構文の書籍の序文に
潮田、青木、中村、佐藤ヒロシへの賛辞が書かれてた。

898 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 12:11:36.34 0.net
小倉先生は潮田先生を尊敬している。

899 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 12:14:07.51 0.net
小倉や大矢は昔SBやSTの英作文担当していたな

900 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 12:20:28.49 0.net
小倉の難構文って元は英解1Aなんだろうな。
英解1の教材作ったのは潮田、青木両先生なので
そりゃ献辞もあるだろ

901 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 12:32:08.62 0.net
英解1Aは京大の問題に似ていたな。

902 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 13:01:47 ID:0.net
>>897
へー。中村稔にもなんだ。

903 :897:2022/07/21(木) 13:12:23 ID:0.net
>>902
最後に、このような観点を私に授けてくださった恩師の潮田五郎先生、青木義巳先生、中村稔先生、先輩の佐藤ヒロシ先生、和歌の資料等を送付していただいた矢野雅子先生に感謝申し上げます。
ってありますね。

904 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 13:35:53 ID:0.net
小倉一人百首がもとのテキストだろう

905 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 13:58:35 ID:0.net
「予習のない講習は実りのないものです。誰のためでもない自分のためです。」
「君こういう文章どう読む?どう読もうか?いっしょに見ていこう。」
「エ、皆様、代々木校〇〇の優秀な皆様、またお会いしましたね。」
「でる単や700選なんか丸暗記してるよな!」
「ヤホーおはよう!はじめまして、初めてじゃない人はまだいるの?」

906 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 14:09:28 ID:0.net
冨田先生が嫌いというのは実力下位層中心にいたな。
鬼塚先生が嫌いというのにはあったことがない。
鬼さんが嫌いなのではなくあわないというのは多かった。

907 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 17:18:10.13 0.net
富田の本がブックオフで入手できたので買ってきた。

908 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 17:53:45.54 0.net
論理と解法
原則100
長文144
英文法の三冊
ビジュアル2冊
長文問題
カリスマ先生の
正誤問題
とみ単
試験勉強2冊

このくらいか?富田の本って

909 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 17:59:45.63 0.net
冨田の問題集は最初の問題集と英文法の問題集の出来が非常に良かったと思うが
1994年に「英文法」の講座を開講していた。

910 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 19:44:24 ID:0.net
英文法ABはあまり意味ない教材に授業だった。

911 :907:2022/07/21(木) 19:56:09 ID:0.net
>>908
ありがと、そんなに出てるんだ。。
俺が買ったのは英文法の1とビジュアルの2冊。
西きょうじの基本はここだも買った。
実は受けたことないんだけど、こちらの書き込み見ててなんと無しに売り場に行ったら、
たまたま売ってて、買ってしまった次第。
もう英語なんて試験以来全く接触ないから、大東亜すら受からない自信はあるwwって感じ。

912 :907:2022/07/21(木) 19:57:56 ID:0.net
>>908の試験勉強2冊ってそういうタイトルなんでしょうか?
>>909の問題集もタイトル知りたいです。
ちょっと興味出てきた。

913 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 20:53:08 ID:0.net
共著だけど富田先生には「頻出英文法・構文」「頻出英文解釈」(東京書籍)もあるよ

914 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 20:58:59 ID:0.net
冨田の著書って16冊くらいあるのか? けっこうあるな。
あるけどこれってのはないな。
英文法の三冊はいいと思うよ。難しいとおもうけど。
入試英文法は文頻か文標やったらおわりってのがあるからな。

915 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 21:01:38 ID:0.net
佐々木さんの著書も三冊あったけど書店ではみないな。

916 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 21:09:55 ID:0.net
大矢と小倉と佐藤ヒロシと佐々木和彦の本にはいいの多いとおもうが
いまいち売れていないような気がする。

917 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 21:24:29 ID:0.net
潮田先生は単語集と英文法問題集をそれぞれ1冊やれといっていたが
おすすめはなんだったのか今も気になってるな。
なんでもいいですよとおっしゃっていたが。

918 :名無しさん@3周年:2022/07/21(木) 21:34:51 ID:0.net
潮田先生も堀木先生も国広先生ももうこの世にいないなんて・・・

919 :907:2022/07/21(木) 21:56:07 ID:0.net
潮田と堀木の本は持ってる。
国広さんってラ講以外に本ってあるのかな?文法のラ講カセットは買ったからまだある、どこにあるかは分からないけど・・
青木さんはマイアメリカを買ったけど。。。? あれって青木らしさはないなと感じてしまってる。
大和書房の新書の奴はあったかな?

920 :名無しさん@3周年:2022/07/22(金) 00:23:31.27 0.net
国広は古文単語集を明治書院から出してなかったかな

921 :名無しさん@3周年:2022/07/22(金) 13:13:33.94 0.net
東朋教室でやっていた国広先生の「東大古文」の授業は楽しかったな。

922 :名無しさん@3周年:2022/07/22(金) 14:21:59.46 0.net
で、東大は受かったのかい?

923 :名無しさん@3周年:2022/07/22(金) 15:27:16.18 0.net
受かったよ文科三類に

924 :名無しさん@3周年:2022/07/22(金) 15:58:34.00 0.net
おめでとうございます

925 :名無しさん@3周年:2022/07/22(金) 17:59:15.09 0.net
>>922 >>924
で、君はどこ受かったのかい?

926 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 01:18:12 ID:0.net
ここって予備校のスレなのに、「どこ受かった?」って聞いただけで過剰に反応する奴がいるよな
前にも爆笑の田中を持ち出して、日芸でもどうとか言い出す変な奴もいたし

927 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 02:30:13 ID:0.net
ほら、釣れた。この展開を待ってたよw

928 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 03:25:47 ID:0.net

アハハハハ、な?、釣れた。この展開を待っていたんだよw

929 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 05:47:56 ID:0.net
爆笑の田中を持ち出して学歴コンプレックスをチャラにしようとしている卑屈おやじは
たぶん日東駒専未満なんだろうな。いい年こいて学歴コンプレックスをこじらせるなよと。

930 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 08:59:02 ID:0.net
爆笑田中は駿台で浪人していたな

931 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 10:09:19 ID:0.net
>>927
よほど悔しかったんだな。。なりすましのバカ
下手な釣りして楽しいか?

932 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 10:37:12 ID:0.net
英語の講師で方法論的なのが富田と鬼塚だと思う。

933 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 11:42:03 ID:0.net
田中久之 (代ゼミ札幌校→札幌予備学院→東進→河合塾 関東) に習った事ある人いる?

934 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 11:52:49 ID:0.net
夏期講習で並んでいるとき前の授業が田中で平気で延長していて腹が立ったな

935 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 12:24:27 ID:0.net
全国まわった先生は稼いだんだろうなあ。数学の安田先生も代ゼミ時代は稼いだといっていたものな。

936 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 15:17:40 ID:0.net
木須さんや中村さんは全国飛び回っていたので稼いで悠悠自適だろう。

937 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 15:59:18 ID:0.net
今の予備校講師は貧乏人だらけらしいね

938 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 16:29:33 ID:0.net
木須先生は数学の個人塾をやってる

939 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 16:49:32 ID:0.net
>>933
習ったよ

940 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 17:56:41 ID:0.net
木須先生は数学、物理、化学を教える様だ。

941 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 18:11:45 ID:0.net
ワイズという塾で一人で英・国・社の三科目を教えていた先生がいたが
木須さんのKMSはワイズの理系版だな。

942 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 18:19:45 ID:0.net
定松さんは数学と化学を教えてるな。物理もやればいいのに。

943 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 19:20:36 ID:0.net
今も、実家に残る当時のテキスト、参考書、録音カセット、、
俺にとっては宝物だけど、
まだ持ってる方っているのかな?
ちなみにヤフオクとかで売る売らないの輩ではありません。。
中村稔を受けてみたかったおっさんです。

944 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 19:43:53 ID:0.net
中村さんのハイクラス英語のテキストとノートと録音はあるよ。

945 :名無しさん@3周年:2022/07/23(土) 23:29:32.09 0.net
それは羨ましいな。。
中村さんって、
英文について、頭から読んでいって、単語やイディオムになると、辞書を引かせて、類似を叩き込むって感じ??
英訳とか、解釈、構文的にはどうだったんですか?

私が持ってる録音は、通年と講習直前までの菅野。

946 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 11:26:00 ID:0.net
中村さんは辞書演習以外も英文解釈の構文のチェックは厳しかった

947 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 12:47:18 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダ、ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

948 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 13:12:07 ID:0.net
国広先生に源氏物語をすすめられてから
夏には源氏を読んでいる。

949 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 16:39:59 ID:0.net
あんなにお元気な国広先生が70代で亡くなるなんてね

950 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 18:17:14.59 0.net
当時で70代なら早くも無いだろ

951 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 18:59:28.58 0.net
いや昭和5年生まれで70代は早いな。美味しいもの食べすぎかねえ。
潮田先生は酒にタバコにグルメだろうが。

952 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 19:08:12.91 0.net
金ぴかは68歳だから明らかに早いな。伊藤和夫も69歳だから早い。

953 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 19:10:58.24 0.net
生死不明なのが数学の牛尾先生だな。あと駿台の高橋善昭。

954 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 19:32:17.18 0.net
牛尾先生のベクトルと行列の本あったな。

955 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 20:30:05.67 0.net
国広
潮田
猪狩
佐藤68歳
多久
各氏の享年は?

956 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 21:13:45.08 0.net
多久さんは97歳だから長生きだったねえ。
食べ物に気を使っていたから。
酒にタバコにグルメの先生は長生きはできないだろうな。
それはそれで人生だけどね。

957 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 21:22:26.12 0.net
中村稔先生は、まだご存命なの?

958 :名無しさん@3周年:2022/07/24(日) 23:41:52.32 0.net
ヤフオクとかメルカリとかそんなの関係なく、
この本はよかった、買ってよかった、
あるいは買っておけばよかったって本とかありますか?

959 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 01:00:58 ID:0.net
富田先生の論理と解法は読解のエッセンスが凝縮されていて日本の国宝です。
伊藤和夫、富田一彦、
日本の英語を格上げした偉人です。

960 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 01:02:09 ID:0.net
>>944
私も聴いてみたいです。
でもかなわぬ願いですよね。

961 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 03:47:59 ID:0.net
ナマポで朝から焼酎あおってタバコをプカプカ吸って
金ぴかの68年間の生涯は反面教師でいっぱいだ

962 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 09:24:55 ID:0.net
>>958
お前オク出品者だろう。

963 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 11:18:27.13 0.net
中村稔先生はまだお元気だな。
やっぱり体力は重要なのだ。
スクワットやスタミナジュースや睡眠も効いているのだろう。

964 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 11:58:32.41 0.net
>>963
何度も同じこと書くな
基地外ジジイが

965 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 13:58:27 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダ、ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

966 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 15:41:32 ID:0.net
辞書学習で自信があった

967 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 17:40:57.18 0.net
本正弘の本の印税は家族にいってるんだろうな。

968 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 19:05:39.83 0.net
SEGの講師はさすがに代ゼミには定着しなかったな。

969 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 20:51:09 ID:0.net
大数ゼミの講師もいたけどいつのまにかいなくなった。

970 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 20:51:12 ID:0.net
大数ゼミの講師もいたけどいつのまにかいなくなった。

971 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 21:11:56 ID:0.net
平岡塾と大数ゼミに通って工学院に進学したのを知ってる。しかも二浪。

972 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 21:56:47 ID:0.net
>>933
俺は予備校なるもので最初に受けた授業が田中久之だった
92年立川校の夏期講習
田中の話が面白くてそこから代ゼミ沼にはまってしまった
その後92年の後期は田中の単科、93年は本校で本科も田中だった
でもその頃は佐々木和彦に移ってたけどね

973 :名無しさん@3周年:2022/07/25(月) 23:51:07 ID:0.net
田中なんて全然知らん。。

974 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 09:00:45.14 0.net
雑談と延長で最悪だったな

975 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 09:37:33.08 0.net
こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。

たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)

結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、 点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、 社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。

僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、 「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。一理ありますよね。
そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。

東大卒の林修が断言「仕事に学歴は関係ない」

976 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 14:06:46.31 0.net
90年代の富田や佐々木のテキストの付録は使えたな。

あれを書籍化すればよかったのにな。

977 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 16:34:31.29 0.net
佐々木の読解原則はいい読解法だったな。

978 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 17:46:41.66 0.net
しゅごいどうして

979 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 18:36:32 ID:0.net
田中久之の雑談は楽しかったけどテキストが進まない。

980 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 18:54:57 ID:0.net
くだらねー授業だった

981 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 19:59:22 ID:0.net
>>979
田中はいいから、お前次のスレッド立てろよ。

982 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 20:37:33 ID:0.net
95年頃に田中と西谷の夏期を受けたけど、西谷はテキストの付録は良かったが、授業の内容自体は田中のほうが良かったと思ったぞ。

983 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 21:13:29 ID:0.net
で、おまえはどこに受かったんだ?

984 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 21:50:17 ID:0.net
潮田先生が選ばれた良質の英文で英語を学べた代ゼミ生は幸せであった

985 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 00:14:30 ID:0.net
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1658848447/

986 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 00:14:47 ID:0.net
>>981
立てました。

987 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 00:15:29 ID:0.net
>>982
田中久之も潮田五郎の教え子だろう。

988 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 07:21:29 ID:0.net
95年というのならバブル期じゃないよね

989 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 09:09:07.67 0.net
田中は確か道内私立大卒のはず

990 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 10:49:52.88 0.net
>>989
へー。

991 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 15:39:53 ID:0.net
田中という予備校講師にろくなやつがいない説
・田中久之
・田中健一
・田中拓雄
・田中雄二

992 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 16:16:37 ID:0.net
北海道や東北の私立ってレベル低いだろう。
田中久之は良く代ゼミの講師になれたよな。

993 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 16:55:17 ID:0.net
田中はせっかく単科持ってサテラインにも抜擢されたのに、
雑談し過ぎて、評価が散々だったと聞いたな。
過去の書き込みでもそんなことが書いてあったと思う。
抜擢されて消えてしまった先生ってその流れの人が多いんじゃ?
もちろん大教室、大人数では合う合わないがはっきり出るってのもあるんだろうとは思うが…

994 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 17:08:00 ID:0.net
吉野が大腸がん手術したらしいが
やっぱり飲酒と喫煙かな。
あと食生活。

995 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 17:14:42 ID:0.net
英語・西谷
数学・山本俊朗
の30年で代ゼミは衰退したと思うな

996 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 17:53:00 ID:0.net
西谷信者に山本俊朗信者

997 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 17:53:01 ID:0.net
西谷信者に山本俊朗信者

998 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 17:54:41 ID:0.net
俺たちが求めたいのは

999 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 17:55:19 ID:0.net
LA1組ヽ(^o^)丿

1000 :名無しさん@3周年:2022/07/27(水) 17:55:32 ID:0.net
LA1組ヽ(^o^)丿

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
162 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200