2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しょうゆ味って作るのむずかしくない?

1 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 10:59:35 ID:o3AUpfXF.net
濃すぎても何味か分からないし、薄すぎると美味しくない。
塩味やとんこつ、みそ味は多少濃くても薄くても食べれるけど
しょうゆは難しい。同意見の人居ますか?

2 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 11:05:25 ID:o3AUpfXF.net
書き忘れたけどインスタントラーメンの話ね。
例えばサッポロ一番のしょうゆ味、みそ味を比較した
時の事例で一袋200円のしょうゆ味と
他社の一袋30円くらいのみそ味を比べることは無しです。

3 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 11:05:43 ID:mhv/7wFq.net
そうですね。これはもう全く同意としかないです。

4 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 11:23:13 ID:ELaun7lk.net
どうして濃くなったり薄くなったりするのだ。
決められた水量で作れば良いだけでないの?


5 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 11:23:18 ID:nZ/caXQf.net
結論が出たので終了

6 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 11:30:26 ID:o3AUpfXF.net
>>4 バーゲンで5袋200円程度でいいですから
しょうゆ味、みそ味、塩味を作り方通り作ってみてください。
実際にやってない人には分からないでしょう。

7 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 11:35:14 ID:PqURQXES.net
メーカーにクレームしる

8 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 11:43:31 ID:o3AUpfXF.net
この程度でクレームするのは基地外。2度と買わないだけだな。
カップラーメンはカップヌードルも他社も美味しいのに
なんでだろ?

9 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 15:16:57 ID:o3AUpfXF.net
しょうゆ味で麺+粉末だけだと美味しくないものが多いな。
しょうゆで旨いのは麺+しょうゆ粉末+ベース油みたいなの。
他は麺+粉末だけでもいけるのに。

10 :4:04/10/21 15:44:06 ID:fyiB3Zgk.net
>>6
あのね〜、ワシは袋めんコレクターなんで、
部屋には常に袋めんが山になってるし、
何年も前から毎日4個は作っとるぞ。
キミの言ってることはサッパリ分からん。
醤油だろうが味噌だろうが塩だろうが豚骨だろうが、
旨いものは旨い、不味いものは不味い。


11 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 17:24:37 ID:mhv/7wFq.net
それもいかがなモナかと。

12 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 18:35:29 ID:8gZerywF.net
薄かったら、しょうゆかけたらええねん

13 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 18:45:38 ID:Fm/eACCY.net
濃かったらお湯を足せばいい。

終了。

14 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/21 20:33:58 ID:tv3D5WjL.net
つーか、一番難しいのはしょうゆ味でなく






シンプルな塩味だろ?

15 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/24 10:56:57 ID:VWecDsO/.net
>>14 塩は少し濃くても美味い。薄いとどちらも不味い。

16 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/24 21:04:02 ID:r8vsmfGD.net
>>1 僕もそう思う。

17 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/25 04:37:22 ID:g1ARtj+T.net
ラーメンのしょうゆ味と、普通のしょうゆ味とは別モンだな。

18 :すぐ名無し、すごく名無し:04/10/25 16:57:32 ID:roHqLc/D.net
袋麺のしょうゆ味はどうしてマズイのか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1098121436/


19 :すぐ名無し、すごく名無し:05/01/28 09:46:03 ID:KnFG8pZP.net
醤油にはメンマとか海苔をいれて
深みを出す

20 :すぐ名無し、すごく名無し:05/01/28 23:27:51 ID:NWQK72PQ.net
玉葱をダシに加えるとかなりコクが出る

21 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/18 10:26:25 ID:IKqq1KTQ.net
10さんに惚れた

22 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/18 12:21:17 ID:ODr1V82p.net
醤油ラーメンは、
先にスープを入れて煮込んでしまえばいいのではと。

23 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/04/17(日) 10:11:13 ID:D2wsg1hi.net
10は病院行けよ。一日4食ってネタだろ?(ワロスペシャル

24 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/07/02(土) 19:49:49 ID:0XRmndZz.net
10は生きてるかなぁ?

25 :10:2005/07/04(月) 12:26:38 ID:Tv4jWjfs.net
全然元気だよ。ネタじゃない。
ちなみに毎日4個は作っていると言ったけど、
4個完食しているとは言っていないからね。
まあ半分以上は食っていると思うが。


26 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/07/05(火) 02:19:22 ID:r81YErZh.net
塩や味噌に比べると醤油味はモロイ てかとんこつよりも儚いから醤油は最弱
袋麺に限定すると味を壊さない具材は胡椒だけかも。
そんな醤油味にスープの濃淡をカバーする 包容力を求めるのは間違いだ。
作り手が湯の分量や火加減、ベンチレータのオンオフにさえ 細心の注意を払うべき。

奴自身、完成品なのだから

27 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/07/30(土) 20:52:04 ID:yT4VdJRZ.net
>>25 それもいかがなモナかと。

28 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/07/30(土) 20:57:31 ID:lM2H6orJ.net
かつおぶしを入れるとうまい。まじで。


29 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/07/31(日) 08:29:46 ID:jfqKCWrn.net
カップ麺なんて食えればいいんじゃね?
カレーとかラーメンにこだわってる奴ウゼー
他にこだわることがあるはずなのにといつもいつもいつも思ってます。

30 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/09/28(水) 20:52:47 ID:mhDe0sql.net
こだわれよ。

31 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/09/28(水) 21:22:12 ID:jVGjFcTP.net
>>29と同じこといってる俺の仲間でいる。

お湯いれてからなぜか10分くらい待つ。
俺は1分も待たないってのに。俺はぱりぱり&カタメン好きでつ。
で、「なんでだ?のびちゃうぞ」と聞くと、
「カップメンに味は求めていない。量があればいい」という。
そいつの一番好きなカップメンは日清カレーヌードル。
これだけはうまいらしい。
10分まってから食うのオススメだと。
激熱即食い派の俺とはいつも意見があわない。

32 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/09/29(木) 00:52:32 ID:ok6ZbvC4.net
若芽じゃないんだから

33 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/01/01(日) 09:23:24 ID:s2vaUCBD.net
あけおめ

34 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/01/01(日) 09:59:03 ID:gUdUvg7y.net
>>29 筋肉脳

35 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/01/22(日) 12:22:21 ID:2uR5yj+b.net
http://l.pic.to/5zdva

36 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/29(水) 20:27:18 ID:VNTqS42+.net
あらかじめ少量、自前のしょうゆを足しておく、これだけ。


っつかしょうゆラーメンにふえるワカメを入れるヤツって
オレだけか?

37 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/30(木) 02:22:12 ID:Fks1Z2aA.net
醤油味の袋麺って、野菜とか肉を入れたい者にとってはどうも微妙。
味噌とか塩は野菜をガンガン入れて最後に卵入れてウマーなんだが、
醤油だけはどうにも・・・
葱くらいしか入れてあうものがない。

38 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/30(木) 05:00:34 ID:VXFIYcpK.net
カップヌードルは時間が経って伸びかけが上手い

39 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/30(木) 16:49:53 ID:hU36jML9.net
味噌はスープまで飲む気になれるけど醤油はスープ捨てる

40 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/32(土) 08:55:59 ID:VvGGmZoG.net
最近は醤油も旨くなってきたけどな

41 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/05/09(火) 22:24:11 ID:AjUoz5RR.net
塩味のラーメンをベースに作ったらうまい醤油味になるよ

42 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/05/09(火) 23:37:39 ID:hz1iyE2l.net
 ん?

43 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/05/10(水) 03:38:18 ID:P1pp5rUC.net
 インスタントラーメンごときで作るのが難しいってバァカですか?



44 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/05/16(火) 15:31:45 ID:YZ+TdXXI.net
インスタントじゃなく、カップでも醤油を開発するのは難しそう。
つーか醤油が減ってきて悲しい。

コンビニ行ってカップ麺の棚見てみると
醤油が一つも無かったりして・・・・・

45 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/05/16(火) 17:34:22 ID:tp5FNuo5.net
>>44
それは難しいんじゃなくて、
売れないからでしょ。


46 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/10/04(水) 21:23:59 ID:3nW0ohU3.net
売れないってのは悲しいな。しょうゆ好きにとっては。

47 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/03/03(土) 10:26:48 ID:Nf910lRt.net
匠の醤油と竈は結構好き。
匠の方はもう入手困難だろうけど。

48 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/03/14(水) 10:56:41 ID:vq75PSm/.net
時代が濃い味をもとめているから
醤油はもう駄目なのかもしれんね

49 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/03/14(水) 11:01:00 ID:oSzz4T76.net
>>48 それってイコール味障

50 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/03/14(水) 19:44:31 ID:zZ38bfuD.net
そういうことだろ。

51 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/03/16(金) 09:11:30 ID:DmG1m/U3.net
なんとか還元水で作るとうまぃらしぃ

52 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/11/02(金) 12:34:17 ID:E4Pdymzp.net
しょうゆ味はジャスコのPBの袋麺がうまいと思って
いつもこれを喰ってる。具はたまごとインゲン

味の濃さは、麺の浸かり具合を見て調節してるよ

53 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/11/02(金) 20:14:05 ID:qst2JdmP.net
ほんと醤油味の美味いインスタントラーメンってないな。
それだけ醤油味は難しいんだろう。
ヤクルトのクロレララーメンの醤油が一番っていってる人が近所にいるが、
オレ食ったこと無いし。

54 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/11/03(土) 04:13:16 ID:/ClDVwDz.net
>>53 すっごく旨いよ。麺緑色だし。

55 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/11/03(土) 17:12:24 ID:GCcYB7Ph.net
いつもカツオぶし入れてる

56 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/11/03(土) 18:09:12 ID:zSiTIp6w.net
>>1に同意
醤油味はお湯加減がシビアだ

57 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/03(水) 12:50:12 ID:z1nj3SE7.net
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


58 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/08(木) 02:26:24 ID:DMPOe4tZ.net
丼に醤油とオイスターソースとカツオ節を少しづつ入れておいて、その上から出来上がったラーメンスープを溶かしながら入れると美味いよ。

59 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/08(木) 16:41:33 ID:8kys6kjX.net
薄かったら醤油足せばいいだけやん
豚骨は薄かったら後戻りできなく絶望する
濃いのは両方なんとでもなる

60 :1:2010/01/27(水) 18:58:40 ID:eeWMTfyj.net
たとえ醤油足して旨くてもスープに商品以外の物を用意させる時点で
俺の評価は味噌、塩、豚骨 >醤油


61 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/06(木) 23:29:46 ID:LnrGWd2q.net
1

62 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/20(日) 20:37:33.23 ID:dYrhkX6c.net
水の分量をちゃんと量ってる

63 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/29(火) 12:48:27.35 ID:47mkf8GR.net
2

64 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/06/04(土) 20:59:47.66 ID:9sPv2srI.net
醤油に始まり醤油に終わるのじゃ

65 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/06/05(日) 00:35:30.83 ID:deblrU9F.net
濃いならもやし投入
薄いなら醤油or味覇投入
これでおk 激ウマは無理だが

66 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/06/05(日) 04:52:01.86 ID:O8QWjmL1.net
1-最初にやかんで多めのお湯をわかす。
2-そのお湯でインスタント麺を気持ち濃いめに作る。
3-濃かったらお湯足して調節。
失敗なんてしない

67 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/06/29(水) 21:31:01.46 ID:1DAyExhh.net
しょゆゆ

68 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/07/31(日) 20:29:00.46 ID:oTTe5H8a.net
深い。

69 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/31(日) 21:54:55.77 ID:uOJgjgF6.net
!ninja

70 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/04(日) 17:05:34.72 ID:/Muvwfwb.net
小川聖子先生は必ず「おしょうゆ」と言う

71 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/05(月) 17:23:55.41 ID:Juh281qF.net
ラーメンといったら醤油味だな。
でもラーメン専門店では何故塩がほとんどないのだろうか。

ムズイんだろうな。
自分は塩系が好きなんで残念。
100年後くらいには塩ラーメンも増えているだろうが、生きてねーだろうし。

72 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/05(月) 20:09:12.73 ID:9xKWV3Le.net
最初に丼に添付スープ入れておけば問題なし
麺を次にいれて、湯を最後に入れて調整
多少脂分の違いが出るが、味の濃さで失敗するよりマシ

73 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/05(月) 21:54:21.81 ID:C+opJedq.net
>>70

74 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/07(水) 10:11:58.91 ID:veKk8GJu.net
>>71
(´,_ゞ`)プッ

75 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/25(水) 23:17:38.65 ID:KCUMxfY+.net
しょうゆうこと

76 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/26(木) 01:07:16.05 ID:a9t2ITpl.net
ノリとメンマを入れるとうまさが倍増の感じ

77 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/28(土) 04:15:36.98 ID:F0tyY/iz.net
欠かせないね

78 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/29(日) 19:56:28.11 ID:i62ifgGo.net
どういうところが難しいのかがわからねえ

79 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/01(火) 20:44:26.75 ID:8nhpyXTP.net
むしろ簡単

80 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/04(金) 14:10:53.41 ID:Xpy0Ad46.net
難しいかあ?

81 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/09(水) 20:22:33.95 ID:2SOp/ZfF.net
特に難しくはない

82 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/11(金) 22:44:00.93 ID:5jC/X+4F.net
一番簡単

でなけりゃ、屋台やかつての夜鳴きそばなんて形態ができるわけがなかった。
ただしだ、うまい醤油は一番難しい。

客観的にみて一番難しいのは塩。

83 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/12(土) 22:09:56.28 ID:Qu/EDvKZ.net
胡椒をかければうまくなるだろ

84 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/14(月) 06:52:26.06 ID:nXuQ7qsY.net
>>82
なにが言いたいのかさっぱり分からん

85 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/16(土) 09:13:37.49 ID:GexpaOMF.net
創味つゆを使えばいいと思うよ

86 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/17(日) 05:59:28.24 ID:C0+PsKGt.net
一番簡単だと思うけど。 どういうところが難しいの?

87 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/17(日) 22:19:56.13 ID:cI9LvnaL.net
水の量を正確に測って作れば問題ないじゃん。主って馬鹿ですか?

88 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/18(月) 15:57:54.73 ID:wF0wBJFt.net
>>1
かけそばも

89 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/19(火) 05:06:08.02 ID:PUNjS75J.net
奥さんに任せたらいいだろ

90 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/28(木) 21:43:51.32 ID:cYqKOXCB.net
どういうところが難しいと思うのですか

91 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/12/04(水) 11:20:00.97 ID:dHztVGSV.net
出汁に醤油タレを入れるから面倒なだけかと

92 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/06/06(土) 08:01:28.77 ID:QuJiJJsu.net
>>92
童貞ばっかかよワロタw

93 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/09/17(木) 07:01:33.59 ID:Y2AbgxOe.net
醤油が一番ポピュラーだよ

94 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/09/30(水) 14:28:33.39 ID:rkBIJm5c.net
>>1
ほんこれ
一番簡単そうで一番難しいよね

ま、どのラーメンにも言えるけどダシが重要なんだよな

95 :95:2015/09/30(水) 14:31:00.45 ID:rkBIJm5c.net
おっとお 連投すまん、
意味を取り違えた、インスタントの味の加減な
あれは俺が作るともれなく超薄味が出来上がるwww

96 :すぐ名無し、すごく名無し:2017/05/13(土) 21:33:59.40 ID:8wT9f0MW.net
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>うんこ食っとけ!
>はよ死ねクズ
        ↑
 いじめの加害者を擁護し被害者を非難するスレを公然と立てる
 島本町という町は日本最低の町だな

97 :すぐ名無し、すごく名無し:2017/05/25(木) 19:37:31.73 ID:fMN6rXk6.net
サッポロ一番使えば無問題。

98 :ここまで読みました:2017/05/26(金) 00:34:02.84 ID:xYFoU5PL.net
ここまで読みました

99 :すぐ名無し、すごく名無し:2017/06/11(日) 20:28:39.17 ID:X+35Ecrj.net
要はスープが無い「都一中華そば」のスープを
どうするるか?と言う事でしょう。
http://www.miyakoichi.com/chuukasoba.html
http://miyakoichi.com/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=1&

100 :すぐ名無し、すごく名無し:2017/06/11(日) 20:31:18.50 ID:X+35Ecrj.net
めんがうまい!
http://www.miyakoichi.com/mengaumai.html

101 :ここまで読みました:2017/06/12(月) 01:01:46.50 ID:69a6ilGh.net
ここまで読みました

102 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/07/14(日) 03:22:16.40 ID:UA4goic4.net
>>1


一番簡単

103 :すぐ名無し、すごく名無し:2022/11/29(火) 15:54:56.39 ID:tal17+z4.net
QKF

104 :すぐ名無し、すごく名無し:2023/02/21(火) 21:08:47.57 ID:eDcu6zO4.net
>>87
これ

総レス数 104
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200