2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

インスタント麺に関する素朴な疑問 1分目

1 :◆lYGa2YHNMs.N :2011/11/05(土) 20:15:24.95 ID:d8B5MWjS.net
【ルール】

新しい疑問の投稿は既出の疑問が解決してから。

解決の定義は、
・投稿者(コテハン)が解決の都度を申し出た時。
・投稿から8日間経過した時。(コテハン投稿の場合)
・投稿から3時間経過した時。(名無し投稿の場合)
・既出、マルチ、スレチ、イタチ、意味不明投稿の場合は即時。


回答に対する制限はありませんので、
解決済みの疑問にも回答出来ます。

2 :◆lYGa2YHNMs.N :2011/11/05(土) 20:16:25.06 ID:d8B5MWjS.net
1、いろんなラーメンの種類が発売されていますが、
  何故「チャーシュー麺」は見かけないのでしょうか?

  過去に発売されて不評だったのでしょうか?
  個人的にはアリかと思うのですが・・・
  スーパーカップに入っているチャーシューは何気に美味しいですし、
  もう少し大きめのを5〜10枚ほど入っていれば飛びついて買います。
  値段の問題でしょうか?
  「チャーシュー」の存在をしっかりさせれば
  100円upくらいまでなら売れるかと思うのですが。
  皆さんの意見を聞かせて下さい。


2、「カップ焼きそば」って焼いていないけどw美味しいですよね。
  初めて食べた人が、焼いてないやんけ!!ってメーカーにクレームつけるとどうなるんでしょう・・・?

  そんな事はさておき、焼きそばの具材と言えばキャベツに豚肉ですよね。
  しかし何故カップ麺の具って極端に小さいのでしょうか?
  コストの問題??
  それなら、どんべえに入っている油揚げはどう説明するの?
  大きくすると割れやすい??
  ポテチみたいに袋を膨らませれば良いやん。
  大きくすると、美味しくない??
  あのジャンキーな味がええんやん。

  回答を予測して既に反論してしまいましたが、ご意見ご回答願います。


3、日清カップヌードルの普通味。
  
  あれって何味になるんでしょうか?
  何故あれだけ味の呼称がないのでしょうか?

3 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/05(土) 21:06:48.83 ID:lMdQ+E1X.net
1…ニュータッチのチャーシュー麺がある → 終了

3…醤油味 → 終了

4 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/05(土) 21:27:43.08 ID:d8B5MWjS.net
>>3

1…ググってみましたが、商品名は「チャーシュー麺」ですが、
   2枚しか入っていないので、チャーシュー麺とは認められません。
   本物のラーメンでさえチャーシュー1〜2枚は当たり前。
   チャーシュー麺と呼べるには5枚以上は入っていないと。
   スーパーカップの「醤油ラーメン」でさえ2枚入っています。


3…醤油味はわかりました。
   カップヌードルには色んな味のラインナップがあります。
   定番系の味噌、塩、とんこつもあります。
   何故、醤油だけ味が明記されていないのでしょうか?
   類似品のカップスターには醤油味と明確に表示されています。

5 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/06(日) 00:47:37.73 ID:InCQpkXR.net
なにこのウザさ…

6 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/06(日) 12:26:03.64 ID:stRxZAWS.net
カップ麺に何を求めているんだ?
疑問なんざ直接、コールセンターにコールしてキチガイやってろメンマ野郎

7 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/06(日) 13:38:25.30 ID:E5uaRYyZ.net
コテも無意味になってるし

8 :◆lYGa2YHNMs.N :2011/11/06(日) 13:45:14.50 ID:LsPqGIZ5.net
気に入らないトピに何故わざわざ書き込むの?

9 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/06(日) 14:41:44.43 ID:GOn9tBMn.net
どの疑問も、メーカーの人間しかも公式以外答えられないじゃん。

10 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/06(日) 18:17:56.05 ID:vCeid0dS.net
>  しかし何故カップ麺の具って極端に小さいのでしょうか?
>  ポテチみたいに袋を膨らませれば良いやん。
袋に入ったカップ麺があるらしい

11 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/07(月) 14:01:03.34 ID:YdRX/ax0.net
海外では日本の名無しのカップヌードルをチキン味として売ってる
強いて言うならチキン醤油味だ

12 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/07(月) 20:25:36.46 ID:kXd4ZJHw.net
圧倒的クソスレ記念カキコ

13 :◆lYGa2YHNMs.N :2011/11/11(金) 12:04:38.95 ID:yzSw9inX.net
回答お願いします。

14 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/11(金) 12:32:26.46 ID:vMsbagkm.net
なんでプリウスの真似するんですか?

15 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/11(金) 16:04:11.53 ID:tvpFy0AN.net


16 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/12(土) 19:20:34.85 ID:t3JffCfq.net
インスタント麺を作る時、麺を茹でたお湯は捨て新しいお湯でスープを作っています。袋麺400カロリー位ですがこの作り方だとどの位カロリーが減るのでしょうか?

17 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/13(日) 09:39:45.95 ID:b0qAyO/g.net
>>16
お湯に溶け出したカロリー分減んじゃね。

18 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/14(月) 12:43:45.40 ID:MOLS/fHw.net
>>16
自分で測定して下さい
値段は幾らか知らんがw
http://calorieanswer.com/


19 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/23(水) 20:28:55.48 ID:JFk5Aa0T.net
ノンフライ麺の方が美味しいのに何故主流にならないのですか?

20 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/23(水) 21:41:54.82 ID:BHKFkI5t.net
>>19
それは君の食の嗜好だろう。
どうして柏木由紀が総選挙1位にならないのですか?という質問と同じだよ。


21 :19:2011/11/24(木) 20:40:37.62 ID:hy8gvKhx.net
>>20
私の友人も同じ事を思っていますが??

22 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/01(木) 22:06:30.35 ID:APqUKt5H.net
俺もノンフライの方が美味しいと思う。ダントツで。

23 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/01(木) 22:09:49.71 ID:IIPQqwyy.net
ゴムっぽいので、どうも好きになれん。

24 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/01(木) 22:24:51.99 ID:APqUKt5H.net
>>23
バカ舌ですね。

25 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/01(木) 23:33:09.00 ID:IIPQqwyy.net
はい。

26 :1:2011/12/05(月) 16:36:29.04 ID:z0FtEfg0.net
即答お願いします

27 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/05(月) 21:13:10.55 ID:HExnIoxD.net
太麺堂々のハイブリッド麺てどういう意味だろう?
プリウスの真似かな?

28 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/05(月) 21:29:06.53 ID:c8CM7q7J.net
>>27
ネットで検索してみた。

フライ麺の特徴である、油で揚げた香ばしい香りがもたらす「そそるうまさ」と
ノンフライ麺の特徴である、本格感のある「強いコシ」
という2つの麺のそれぞれの特徴を合わせ持つのが「ハイブリッド麺」
らしい。 

自動車産業におけるハイブリッド車に較べれば、
恐ろしく小さな規模の商品開発というしかないだろう。

29 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/05(月) 21:45:54.94 ID:HExnIoxD.net
ありがとうございました。
じゃあハイブリッドなんて言葉を使う必要はないですね。

30 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/05(月) 22:40:33.13 ID:nZ+nEXbu.net
3D麺てなに?

31 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/07(水) 02:20:51.05 ID:PP3zuo6i.net
>>30
多分映画の真似だと思う。

32 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/16(金) 00:02:40.34 ID:RpgumrbT.net
age

33 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/12/25(日) 13:15:06.26 ID:ChV2o/Z3.net
魅龍のカップ麺くそまずいのは何故ですか?
店のは最高に美味いのに・・・・

34 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/09(月) 23:32:24.56 ID:8UEd2ua6.net
>>33
店に誘導する為に技と不味くしてある。

35 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/10(火) 23:18:23.77 ID:rp6N3web.net
なんだこりゃ、生意気なスレだな

【ルール】

新しい疑問の投稿は既出の疑問が解決してから。

解決の定義は、
・投稿者(コテハン)が解決の都度を申し出た時。
・投稿から8日間経過した時。(コテハン投稿の場合)
・投稿から3時間経過した時。(名無し投稿の場合)


36 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/11(水) 00:09:20.70 ID:aKFwdCtN.net
>>34
その店を知ってて、そこに行ける人って極少数じゃないの?
その地域限定販売かどうかは知らんけど

37 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/12(木) 04:31:46.67 ID:OnbTpUnt.net
>>33
普通に技術がなかったってことだね
店のイメージダウンよね
ちなみに人気の袋ラーメンをカップ麺にするとほとんど不味いし
きっと難しいんでしょう

38 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/20(金) 11:49:21.11 ID:QrTwXVqI.net
>>1
頭の悪さに脱帽wwwwwww

39 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/20(金) 13:11:43.26 ID:QQnr6iLS.net
ならあげないでね

40 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/26(木) 00:17:13.28 ID:eLqdxkh2.net
質問スレがないんだけど・・・まさかここじゃないよね?

41 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/27(金) 20:43:03.99 ID:b3oIHhnA.net
>>40
ここだよ。

42 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/29(日) 00:35:37.35 ID:fcRkvr5B.net
具が多いインスタントラーメンてどれなんですかね
具多が無くなってからどうもどれも物足りなくて

43 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/29(日) 16:14:59.56 ID:K5iydAtN.net
乾燥野菜を買ってきて足すといいよ

44 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/29(日) 17:41:57.70 ID:eS0yG4KY.net
>>28
この21世紀に油揚げ麺が好きな奴なんて味覚障害としか思えないw
俺はチキンラーメン以外の油揚げ麺は無理w
サッポロ一番は過大評価ナンバーワンのラーメンだと思うw

45 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/02/04(土) 15:33:30.27 ID:oa54VKCe.net
>>43
要するにもう無いってことか
なんで無くなっちゃったのかな
高くて需要が無かったか

46 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/22(日) 20:12:34.26 ID:j9ZqTAxt.net
>>42
亀レスですみません。
長崎ちゃんぽんが具が多いかと思います。

47 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/22(日) 23:37:11.18 ID:Zt94rXqq.net
具多って終盤はちょっと油断すると、すぐにこってりチャーシューメンばっかり出してたな

48 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/21(木) 09:16:21.27 ID:aRUjKpWc.net
>>42
スープ系

49 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/01/08(木) 20:26:05.71 ID:B2iwVtiu.net
粉末ソースって麺全体に良く混ざらない。そこに液体ソースをかけると粉末と液体がダマになって
味にムラが出来る。なので、先に液体をかけて軽く混ぜてから粉末をかけて、よ〜く混ぜると
いいですよ。

50 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/01/08(木) 23:46:11.33 ID:OV2xYYGt.net
いくら湯切りをしても水分は残るもの。そこでまず粉末ソースを入れて水分を吸わせましょう。その後に加える液体ソースは水分ではなく油分なので問題なし。
最初に液体ソースをかけてしまうと水分油分どちらもは吸い取りきれませんよ。粉末ソースでコーティングされた麺に液体ソースが絡みやすくなるのもメリットです。

51 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/01/19(金) 01:56:59.75 ID:+XenxTLH.net
どうして東洋水産(マルちゃん)は地域限定品が多いのか?
ローカルブランドでもないのにほしくても買えない品ががが

52 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/01/19(金) 11:52:27.90 ID:LT2Ms5cV.net
>>51
ハウス食品よりまし
ハウス公式サイトのアナウンスではラーメン商品は近畿以西しか販売してないことになってる

53 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/01/20(土) 19:16:45.56 ID:C2jCQ0dg.net
静岡と北海道にこだわりがある、マルちゃん。
九州にこだわりがある、ハウス。
割高でも通販で買えるだけ今は恵まれてるのか……


1袋とか1パックだけのお試し買いするにはあまりにも高すぎるが。

54 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/01/21(日) 11:26:55.68 ID:cxkPIOUv.net
現在は偶発的限定的に存在する越境流通が一般化すればいいのに

55 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/01/21(日) 14:05:28.90 ID:jG4oidg0.net
>>51
マルちゃんが静岡と北海道にこだわる理由↓
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/26/news039.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/26/news039_4.html

56 :ここまで読みました:2018/01/21(日) 14:09:21.58 ID:SXddbiAQ.net
ここまで読みました

57 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/01/23(火) 01:56:21.41 ID:xnLuNCuk.net
なんでノンフライ麺はラーメンばかりでうどん、そば、やきそばはほとんど無いの?
健康志向だしノンフライ麺のほうが絶対に美味いと思うんだが

58 :ここまで読みました:2018/01/23(火) 20:00:12.97 ID:HlqCSubB.net
ここまで読みました

59 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/02/19(火) 07:52:56.09 ID:8j8o9GUe.net
「霧山くんバカねー
カップ麺の焼きそばを作るときは
麺の下にかやくを入れると湯を切ったときに
蓋にかやくがくっつかないのよー」

これはTVドラマ「帰ってきた時効警察」で語られた
三日月君が西暦2007年に発見した生活の知恵

しかしこの発見を知っても
カップ麺のメーカーは西暦2019の現在も
麺の下にかやくを入れ易くする改良をしていない

こういう点から考えても
日本の企業が低迷してる理由が分かる

60 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/02/19(火) 10:29:27.87 ID:ScpuLImF.net
>>57
https://www.maruchan.co.jp/products/search/211376.html
意外とカップ麺みたいな味だったよ

61 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/03/28(土) 05:59:02 ID:uM5A/f/j.net
>>59
日本終わってるな

62 :すぐ名無し、すごく名無し:2022/02/26(土) 11:59:54.05 ID:r5cAkLQO.net
>>59
>「霧山くんバカねー
>カップ麺の焼きそばを作るときは 麺の下にかやくを入れると
>湯を切ったときに蓋にかやくがくっつかないのよー」

それだと具が食べづらいだろ
麺の上に具を置いて湯切り直後にデコピンするみたいに蓋を
3〜4回弾けば具がほとんど麺の上に落ちる

63 :すぐ名無し、すごく名無し:2024/03/21(木) 14:04:08.43 ID:Efvya/r1.net
>>62
>麺の上に具を置いて湯切り直後にデコピンするみたいに蓋を
>3~4回弾けば具がほとんど麺の上に落ちる

なにをどうやってもソース入れて混ぜると具は全部底に沈む
結局意味無いんだよ

15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200