2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

つぶれかけのクリニック(動物病院版)249件目

1 :農NAME:2021/08/19(木) 10:49:01.36 .net
獣医師でない方の書き込みは禁止ですのでよろしくお願いします(ROMで我慢してください)
不謹慎・幼稚な書き込みは控え、良識をもって使いましょう。
嵐はスルー推奨です。

パンピー連呼する人がパンピー先生なのです。
自作自演要注意
パンピー先生を見かけたら、獣医師らしく冷静に対処してください。

度量衡について
1TC(つぶクリカウント) 1日外来患畜5件
   平均的なつぶクリの患畜数
1TU(つぶクリユニット) 1日売り上げの単位 2.5万=1TU 
   平均的なつぶクリの売上高。1件当たり5Kで計算してます。
1JU(ジジイユニット) 1日売り上げの単位 1JU=30万円
   儲かるジジイ先生の平均的1日の売り上げ。年間1億円として計算

235 :農NAME:2021/08/24(火) 11:45:41.00 .net
抗がん剤も?

236 :農NAME:2021/08/24(火) 12:39:46.63 .net
検査して正常だ怒り出すキチガイいるよな
是非、自分の健康診断では滅茶苦茶な値に喜んでもらいたいなw

237 :農NAME:2021/08/24(火) 12:53:02.62 .net
確かに地雷系が増えてきた印象。
うちでは対応できません。と、最近は言えるお年頃なったので問題は発生していない。、

238 :農NAME:2021/08/24(火) 13:17:14.22 .net
正常だと怒り出すキチガイワロタ
そんなに検査しないとわからんのかと怒り出すキチガイとどっちがマシか
>>234の対応が最適解だったりして

239 :農NAME:2021/08/24(火) 14:29:52.28 .net
季ちがいじゃが
しかたがない

240 :農NAME:2021/08/24(火) 14:40:15.34 .net
佐清さん 成仏しなはれ。

241 :農NAME:2021/08/24(火) 16:29:06.24 .net
人間は話せば分かると思ってた若い頃の俺は猛省して欲しいな

242 :農NAME:2021/08/24(火) 17:33:03.40 .net
話してもわからなければ押し倒すのみだ
と実行して婦女暴行未遂で在宅起訴された他学科の先輩がいた

243 :農NAME:2021/08/24(火) 17:36:04.06 .net
人雇う時もそうだな
どんな人間でも丁寧に教えれば〜って思ってたけど
無理だ、無能はどうこまでいっても無能だ

244 :農NAME:2021/08/24(火) 18:03:48.31 .net
人の雇い始めは軌道に乗ってないから院長も余裕ない人多いだろう。

245 :農NAME:2021/08/24(火) 18:36:09.08 .net
結果的に利用者も居なくなる。

246 :農NAME:2021/08/24(火) 19:50:19.97 .net
>>236
自分の見立て違いが突き付けられてる状況だからな
プライドよりペットの健康が優先

247 :農NAME:2021/08/24(火) 20:31:29.78 .net
そうだよね。
パンピー先生みたいな悪質な客を引き込まないのも、獣医師としての才覚だよな。

248 :農NAME:2021/08/24(火) 20:33:47.48 .net
マンピーさん寂しさのあまり、不毛な言い争いの火蓋を切ろうとする

249 :農NAME:2021/08/24(火) 20:41:37.11 .net
ピーマンさんしれっと会話に入ってきてるんやなw

250 :農NAME:2021/08/24(火) 21:16:47.08 .net
>>246
無駄なことに金を使ったってのが許せないだけじゃね?
「何もないことが分かった」とは考えない種類の人間もいる

251 :農NAME:2021/08/24(火) 22:09:38.93 .net
動物病院なのに見たtだけでわかんないんですか?
食べるようになればいいんです。

252 :農NAME:2021/08/24(火) 22:11:21.47 .net
酔っ払いかな

253 :農NAME:2021/08/24(火) 22:53:18.08 .net
>>251
言葉話せるように教育するか
動物の代わりに稟告を正解に伝えてください


検査して見過ごしたら言い訳できないが、
検査しなければ、病気を疑う稟告じゃなかったで逃げ切れるよなー
言った言わないに持ち込めば裁判で負けないだろうし

経営の為に不要な検査までする病院も嫌いだったが、
プライドの為にあえて検査しない病院の方がもっと嫌いだな
それ以上の検査や処置はうちじゃできないと言いたくない
知識が無い、自信がないと思われたくない
転院させたらいいのに動物の命より大事なプライドがあるようで

254 :農NAME:2021/08/24(火) 22:56:59.06 .net
検査は最低限が名医!フンッ!!

っての多かったな

255 :農NAME:2021/08/25(水) 09:04:35.24 .net
シュナウザーの面ぽうって原因なんですか?
ジャンプー以外の療法ってあります?

256 :農NAME:2021/08/25(水) 09:07:57.67 .net
動物病院の先生に聞きましょう。

257 :農NAME:2021/08/25(水) 10:37:54.28 .net
>>253
そこで動物と会話が出来ると言い張ってる人の登場ですよ

258 :農NAME:2021/08/25(水) 16:08:33.52 .net
マスゴミっていつまでも使い続けるよな
動物を喋れるって詐欺師

259 :農NAME:2021/08/25(水) 18:16:18.01 .net
飼い主の財布としゃべれる獣医は一流の経営者

260 :農NAME:2021/08/25(水) 19:17:38.95 .net
行動学極めてる人なら喜怒哀楽プラスαは見てわかるんじゃないの

261 :農NAME:2021/08/25(水) 20:42:14.99 .net
そんなのでわかるなら苦労しない
バウリンガルとかわらない

262 :農NAME:2021/08/25(水) 21:20:42.65 .net
喜怒哀楽が分かるのと
心が読めるのは全く別だわ

同じ人間だって言葉喋れない発達とは
コミュとれないのに

263 :農NAME:2021/08/25(水) 21:37:24.20 .net
>>255
体質的に毛穴の皮膚のターンオーバーが早い
そのためフケが毛穴の入り口を詰まらせ易い
結果、毛穴に皮脂が溜まる。この状態を面ぽう
面ぽう≒白ニキビ、黒ニキビ

治療
毛穴な皮脂と角質を洗い出す
皮脂の作られる量を減らす

過酸化ベンゾイル(脱脂+角質溶解)入ったジャンプを使う。回数増やす。
M・シュナウザーは体質的に高脂血症になりやすくてそれが皮脂の量を増やしてると考えられるので、肥満なら痩せる、糖質や脂質の多い食べ物を避ける

白ニキビが黄ニキビになるとブドウ球菌に感染して膿皮症になってると思われるので、抗生剤貰いに病院行った方がいい
痒みも出てきて掻くと悪化するんで

264 :農NAME:2021/08/25(水) 21:43:56.64 .net
塩野義のはまともそうかな

イベ自飲先生のご意見はどうですか?w

265 :農NAME:2021/08/25(水) 21:51:57.34 .net
イベ自炊先生じゃないけど、シオノギの話ってなに?
情報追ってないからわからん

266 :農NAME:2021/08/25(水) 22:15:24.13 .net
マンピーさん、せめてURL貼ってよ
要約してとは言わないからさ

267 :農NAME:2021/08/25(水) 22:18:17.16 .net
本人来たぞ

268 :農NAME:2021/08/26(木) 05:41:24.07 .net
マンピーさんの言うイベルメクチン先生ってもう来てないんじゃないか
俺は違うし。駆虫薬に抗ウィルス作用なんてある訳ないと思ってるし

269 :農NAME:2021/08/26(木) 09:35:26.84 .net
イベルメクチン先生じゃないけど(いちいち断らなくちゃならないの面倒)
イベルメクチンを駆虫剤とくくるのはちょっとあんた薬理やってんのって感じ
イベはマクロライドでしょ、出た当初は逆に抗生物質に駆虫作用あるのかっていう人がいたくらいだったらしい
マクロライドは狭義の抗生物質としての作用の他に抗真菌作用があったり免疫抑制作用があったり、駆虫作用があったり(スピラマイシンとか)
最近では抗癌作用も認められるマクロライドもある
要するにマクロライドはいろんな作用があるんだから何がおきても不思議じゃない
イベを駆虫剤と限定するのはシロウトと同じだぞ

270 :農NAME:2021/08/26(木) 09:55:59.73 .net
あ、そうそう
マクロライドには抗ウイルス作用も抗炎症作用も報告されてるよ

271 :農NAME:2021/08/26(木) 10:02:16.71 .net
>>269
抗生物質の延長線上に抗ウィルス作用は考えられないってことなんだけど。
細胞外にいる細菌や真菌を殺すのと、細胞内のウィルスのみを選択的に殺すのは、次元が違う話ってのは理解できないか?
ウィルスを殺すとなると人間の細胞自体を破壊することになる
そのため、抗ウィルス薬は細胞内からウィルスが出てくるのを防ぐ機序になってる(タミフルとか)

ウィルスは宿主の核酸を利用して増殖してる
だから選択的にウィルスゲノムだけを破壊するのは難しいんだよ。そんな高度な作用が抗生物質のイベルメクチンにあるとは思えない

272 :農NAME:2021/08/26(木) 10:04:58.07 .net
>>270
そうなんだ。それは知らなかったけど
抗ウィルス作用ってカテキンにも認められる程度のものじゃなくて?
つまり、細胞内に侵入する前のウィルスを殺す程度のあまり意味のない作用

273 :農NAME:2021/08/26(木) 10:05:24.87 .net
>>271
エリスロマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシンなどには抗ウイルス作用が認められてるよ
http://jja-contents.wdc-jp.com/jjasa/pdf/jjasa25/jjasa25.pdf

274 :農NAME:2021/08/26(木) 10:08:42.07 .net
>>271
マクロライドはウイルスが宿主細胞に侵入するのを防ぐのね

275 :農NAME:2021/08/26(木) 10:12:53.82 .net
やっとまともな先生来た。

イベ否定派のご意見や如何に

276 :農NAME:2021/08/26(木) 10:17:47.31 .net
最近ほとんどみかけなくなってるけどFVRにマクロライド効くのはそういうことなのかね
2次感染の細菌を抑えてるのかと思ってたけど、ジョサマイシン50mg1日2回で結構良くなった

277 :農NAME:2021/08/26(木) 10:33:21.76 .net
>>274
予防効果と感染初期に効果あるかもね程度のものね

細胞内のウィルスを破壊する機序が見つからない限り特効薬にはなり得ない意味で、俺の見方は変わないかな
ただ、細胞を破壊して出てきたウィルスへの作用は期待できるかもだからそれがどの程度のものか。
抗体カクテルの補助になり得るかもね

278 :農NAME:2021/08/26(木) 10:34:09.56 .net
人間のコモンコールドで何か月も治らない症例にマクロライド投与すると劇的に改善することがあるらしい
風邪に抗生物質は邪道っていうセオリーが^^;

279 :農NAME:2021/08/26(木) 10:45:51.14 .net
抗菌薬とマクロライド系を分ければ、抗菌薬に抗ウィルス作用はないってことに偽りはないかと

あと
マクロライドの効果は細胞内のウィルスに作用しない限り限定的。
カテキン注射と本質は変わらない

280 :農NAME:2021/08/26(木) 10:47:00.36 .net
>>269
猫のコロナに使ってみたか?

281 :農NAME:2021/08/26(木) 10:50:12.30 .net
FIPはマクロファージを隠れ蓑にするから
人間のコロナよりもっと効果期待できないわ

282 :農NAME:2021/08/26(木) 10:52:43.76 .net
あでもマクロライドってマクロファージに取り込まれることに因んでその名前になったんだっけか

283 :農NAME:2021/08/26(木) 11:00:47.65 .net
マクロはでかいっていう意味じゃねぇの?

284 :農NAME:2021/08/26(木) 11:03:12.44 .net
FIPは発症したらウイルスの問題じゃないから抗ウイルス薬は意味ないよ
むしろアクテムラの方が可能性あるんじゃね?知らんけど

285 :農NAME:2021/08/26(木) 11:51:32.35 .net
抗体依存性増強な
3型アレルギー
なんか人間コロナでも話題になってるけど

ウィルスの元を絶てなくて際限なく出てくるから、免疫複合体が過剰になって3型アレルギー起こると思ってんだけど違うのか
それなら細胞内のウィルスにも効く薬ならFIP終息させられそうだけど

286 :農NAME:2021/08/26(木) 12:02:31.52 .net
>>285
猫のコロナワクチンはADEがおこって失敗したけど、FIPの本質はADEじゃなくむしろサイトカインストームじゃないかと思うけどな

287 :農NAME:2021/08/26(木) 16:55:28.42 .net
水だって飲ませてない群を比較すりゃ
効く効くw

288 :農NAME:2021/08/26(木) 17:52:19.53 .net
信じる者は救われる amen

289 :農NAME:2021/08/26(木) 18:26:33.95 .net
効く効かないで言えば効く
予防効果、感染初期へのは効果はありそう
効果の程度が不明だが、大きくなさそう
感染中期以降はほぼ効果無いと思ってよさそう

以上を踏まえると
予防の為にずっと飲み続ける訳にはいかないのと、医療機関では服用させてもらえないことから、感染疑ってから医療機関受診するまでの限定的服用になるな

290 :農NAME:2021/08/26(木) 18:26:38.29 .net
>>278
純粋な疑問だが何ヶ月も治らないのをコモンコールドと呼ぶのか?
診断できてない別の病気では

291 :農NAME:2021/08/26(木) 18:31:53.79 .net
>>289
長々と感想おつ

292 :農NAME:2021/08/26(木) 18:50:02.17 .net
>>291
カテキン注射も効く効かないでいえば効く
これは感想じゃない

効く効かないじゃなくて、どれくらい効くかで議論すれば?

293 :農NAME:2021/08/26(木) 18:54:47.64 .net
>>292
カテキンの注射って何?

294 :農NAME:2021/08/26(木) 19:16:07.81 .net
効くか効かないかで言えば
ビタミンCなんて万能薬だよなw

295 :農NAME:2021/08/27(金) 16:57:34.09 .net
夏休みは終わりましたか

296 :農NAME:2021/08/27(金) 19:11:15.73 .net
>>289
猫のコロナウイルスで使ってみた?
効いたら発表よろしく。

297 :農NAME:2021/08/27(金) 20:00:01.99 .net
効果ほぼないって書いてるやんけ

298 :農NAME:2021/08/27(金) 20:37:31.45 .net
ペットブームだかなんだか知らんけど、変なのばっかり来る。

299 :農NAME:2021/08/27(金) 21:47:12.85 .net
ずっと下火でコロナで盛り返した?
てか何で最近犬あんな高いの
あの価格は逆風邪だよな
10万位で販売して飼育数増やせよ
潤うだろう

ってゲス思考

300 :農NAME:2021/08/27(金) 21:55:42.33 .net
海外で豪遊してたような層の代替娯楽狙ってんだよ
盛り返したとか言ってるのはそういう層が来る地域だわ

301 :農NAME:2021/08/27(金) 22:29:41.23 .net
ペット不可の物件がそもそも多い
そこが改善されれば潤う

302 :農NAME:2021/08/27(金) 22:33:19.00 .net
増えてきてるのに何言ってんだ
今ダメならそこには期待できんぞ

303 :農NAME:2021/08/27(金) 23:21:06.23 .net
代診に求めることは?

304 :農NAME:2021/08/28(土) 00:31:54.15 .net
ツブの近所で開業すんじゃねえよ

305 :農NAME:2021/08/28(土) 01:32:14.16 .net
>>303
おっぱいが大きいこと

306 :農NAME:2021/08/28(土) 08:44:38.52 .net
将来開業させないためになかなか経験させてくれない病院あるよな

307 :農NAME:2021/08/28(土) 08:58:10.22 .net
しかし看護師と違ってアニテクは顔面偏差値低いと思うんだよな

308 :農NAME:2021/08/28(土) 09:27:36.75 .net
昔の院長は代診やすくこき使えたのに、最近は雇うのも大変だよね
開業する時に「お前も後進の獣医師を育てろ」って言われたけど
うちはこれからも一人でいいや

309 :農NAME:2021/08/28(土) 09:42:08.22 .net
昔が異様だったけど数年我慢すれば儲けはほぼ約束されてた低競争時代だっだからなぁ

今も労働時間と内容を勘案すると好待遇では決してない。開業後の旨みが減った分、小動物臨床は微妙
今後は専門性高めて総合診療やってる大病院での勤務形態が増えていくと予想
まだまだ軽視されてるとは言えEBMの時代になってるから、浅く広くやってるとこは淘汰の流れだと思うわ

310 :農NAME:2021/08/28(土) 10:04:51.89 .net
8090年代は何にでも手を出してとにかく大きい病院にしたいっていう若手獣医師多かったけど、彼らは今50代になってどうしてるんだろうな

311 :農NAME:2021/08/28(土) 10:56:18.41 .net
>>309
>浅く広くやってるとこは淘汰の流れだと思うわ
どうなんでしょ
世界的な潮流としては何十年も前から窓口となる小規模ゼネラリストでまず受診してそこから2次というのが人間も動物もなんじゃないの?

312 :農NAME:2021/08/28(土) 11:14:11.05 .net
日本の場合 問題なのは2次が必ずしも有能優秀ではないってことな 儲かったからデカくなっただけなのもある あそことかあそことか

313 :農NAME:2021/08/28(土) 11:29:06.50 .net
うちも含めて、50代60代の第一世代は大半一代限りで終了する件について。
20年後、近隣市内の2/3は廃業、事業承継されると思われる。
そして再び開業ラッシュがくるのだろうか?
その頃は雲の上でみているだろうが・・・

314 :農NAME:2021/08/28(土) 11:38:29.41 .net
>>313
地面の下からかもよw

315 :農NAME:2021/08/28(土) 11:46:09.15 .net
>>313
後継育成してないなら早く引退してくれた方がみんな幸せ。特に60代

316 :農NAME:2021/08/28(土) 11:54:33.05 .net
>>311
人医療の個人病院で一般診療やってるとこかなり少ないと思うが。診療科が分かれてる。

317 :農NAME:2021/08/28(土) 12:27:00.48 .net
大きな病院の院長に憧れが全くない自分は異端か
個人の能力、実績にしか興味ない
肩書き立派で知識手技が釣りあってないと、むしろ蔑む感情すら覚える

318 :農NAME:2021/08/28(土) 12:42:56.48 .net
都内だけど総合病院嫌うのが多いこと多いこと。単価の問題なんだって

319 :農NAME:2021/08/28(土) 13:07:39.74 .net
>>316
そこそこ田舎の人医は外科内科問わず割と何でも見るやろ
手に負えなければすぐに総合病院送りにするし

320 :農NAME:2021/08/28(土) 13:35:02.21 .net
>>319
昔じゃなくて?
近隣に人口2,3万人程度の街が複数あるけど
専門科掲げてる病院ばっかだから、仮に個人病院で一般診療やってたとしても患者来ないと思うけどね

人医と獣医でゼネラリストの守備範囲の違いは明白だと思うけど。広く診てる個人病院も獣医みたいに全部診てない。

321 :農NAME:2021/08/28(土) 15:50:54.20 .net
小児科の守備範囲は1次診療の獣医師なみだな

322 :農NAME:2021/08/28(土) 16:25:06.18 .net
>>315
子育てランニングコストが終了し、そこそこ貯蓄もあり、
診療も来る者拒まず、去る者追わずで、そこから閉院までが
一番仕事が楽しくなるのではなかろうか?
なのでなかなかやめられないのが世の常では。

323 :農NAME:2021/08/28(土) 16:32:57.12 .net
うち3人息子いるけど、誰も獣医師にはなりたくないって言ってる
一代限りで閉院だな

324 :農NAME:2021/08/28(土) 16:46:06.73 .net
専門医にかかっても自分にとって都合の良いことを言ってくれる別の専門医を探すだけ。
投薬しないで注射一本でなんとかするヒトが一番。
で、安楽死が増えているってことだろ。

325 :農NAME:2021/08/28(土) 17:35:08.79 .net
>>321
小児科医と似てるって言われてるしね

>>322
余裕あるなら後継育成に力注いでほしいな
もうたっぷり稼いだだろうし

326 :農NAME:2021/08/28(土) 18:13:32.55 .net
一度も受診したことのない近所のジジイがしつこく、時間外の留守電に治らない病気だから往診で安楽死をしてくれ、折返し電話をくれって録音。
2週間ぐらい放置したら、時間内に電話をよこしたから、
うちは高いから他所でよろしくって伝えたら、
親切にありがとうって。
いい事したと思う。今日はいい日。

327 :農NAME:2021/08/28(土) 18:20:13.94 .net
>>326
近所っていうのが泣けるな

328 :農NAME:2021/08/28(土) 18:21:57.99 .net
>>327
開業する場所って大事だと思う。

329 :農NAME:2021/08/28(土) 21:47:48.56 .net
割れ鍋に綴じ蓋ってやつだな

330 :農NAME:2021/08/29(日) 09:35:44.72 .net
8月は、本当に暇だったわ。
世の中ペットどころじゃないのかな。
そう言いながらも俺の周りで病院が潰れた、経営難とかは聞いたこともないけどな。

331 :農NAME:2021/08/29(日) 10:10:18.11 .net
>>330
良かったな患者が増えるぞ

332 :農NAME:2021/08/29(日) 10:32:24.73 .net
自分の歯ですらめんどくさがる人いるのに動物の病気はね
ネットで調べてやばそうなら病院行くって人意外に多い
ネット社会のせいで儲からなくなってるわ

333 :農NAME:2021/08/29(日) 10:56:34.00 .net
>>332
逆かも。素人がなんともできない状態がくる。

334 :農NAME:2021/08/29(日) 11:43:22.83 .net
ネット普及で、してもしなくても大差ない対症療法の症例は減ったでしょうよ
猫風邪とか急性胃腸炎とか、自宅療養でも問題ないって情報が手に入る時代なんだから
たぶんジジババばっか相手してるんかな

若者は情報収集能力高いからヤバい奴か否か判断して、ヤバイ未満は病院行かないよ。金ないし
ウィルスに基本薬はない、病院行っても点滴するだけ、無処置でも問題ない、じゃあ行かないってなる

別に年寄り馬鹿にする気はないけど、ネット利用能にかなり差があるように思うわ。ネットするしないじゃなくて。その感覚の差が>>333みたいな発言に繋がる。素人がどうしようもないのは、ネット関係なく来るだろうが!

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200