2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

つぶれかけのクリニック(動物病院版)249件目

1 :農NAME:2021/08/19(木) 10:49:01.36 .net
獣医師でない方の書き込みは禁止ですのでよろしくお願いします(ROMで我慢してください)
不謹慎・幼稚な書き込みは控え、良識をもって使いましょう。
嵐はスルー推奨です。

パンピー連呼する人がパンピー先生なのです。
自作自演要注意
パンピー先生を見かけたら、獣医師らしく冷静に対処してください。

度量衡について
1TC(つぶクリカウント) 1日外来患畜5件
   平均的なつぶクリの患畜数
1TU(つぶクリユニット) 1日売り上げの単位 2.5万=1TU 
   平均的なつぶクリの売上高。1件当たり5Kで計算してます。
1JU(ジジイユニット) 1日売り上げの単位 1JU=30万円
   儲かるジジイ先生の平均的1日の売り上げ。年間1億円として計算

587 :農NAME:2021/09/02(木) 14:11:11.40 .net
なにそれ?

588 :農NAME:2021/09/02(木) 14:28:05.10 .net
>>583
間違ってないからお前が馬鹿なんじゃないの?

589 :農NAME:2021/09/02(木) 14:47:27.63 .net
論文信奉もいいけどさ
そんだけ論文にこだわってるなら
矛盾するものがいくらでもあることくらい分かろうに・・・

結局は自分で判断せにゃしゃーないぞ

590 :農NAME:2021/09/02(木) 15:03:00.58 .net
>>589
論文の矛盾じゃなく
論文のデータを載せてるブログがデータの解釈間違えてるって話でしょ

591 :農NAME:2021/09/02(木) 15:05:21.73 .net
論文に基づいた素晴らしい診療しててもクレーマーには意味ないよな

592 :農NAME:2021/09/02(木) 15:22:13.91 .net
偏差値にこだわる若いの
いまは大学進学率50超だけど、爺の頃は20%台よ
爺の頃の偏差値は出てる数字のプラス10〜20あるぞ

593 :農NAME:2021/09/02(木) 15:47:36.77 .net
このスレで偏差値って言葉は3回しか出てない
1つは>>307の顔面偏差値、1つは>>592のレス
一度しか出てない言葉に反応するほうがこだわってるのでは?って見える

594 :農NAME:2021/09/02(木) 16:04:28.38 .net
>>592
その時代は経済的な事情で進学できなかった人が多数.
学力だけじゃなく金も進学率を大きく左右していた
母集団の平均学力を比較して、昔の方が今より高くないと偏差値の優位性は証明できないよ

あと仮に昔の方が偏差値が相対的に高かったとしても偏差値20は盛り過ぎ。
偏差値の意味理解してたら20なんて数字は例え話でも出ないだけどなぁ
せいぜい5くらいだと思うな

595 :農NAME:2021/09/02(木) 16:11:06.51 .net
こだわりは認知機能低下に伴う常同行動だろう

596 :農NAME:2021/09/02(木) 16:17:10.89 .net
偏差値をテストの点数みたいに思ってんだろ

ほら、さすがに例の先生の出番だぞw

597 :農NAME:2021/09/02(木) 16:24:50.88 .net
>>590
自分のブログに訂正を論理的に加計。
書けじゃない加計。

598 :農NAME:2021/09/02(木) 16:27:15.97 .net
じじい獣医たちは偏差値より、経済力すげーって人たちが多い気がするわ。

599 :農NAME:2021/09/02(木) 16:49:16.09 .net
>>594
1970年代後半くらいになると経済的に進学できないっていう人はもう皆無だったぞ

600 :農NAME:2021/09/02(木) 16:57:06.24 .net
論文ってのは投稿した瞬間から「それ本当が確認してみるわ」とか「お前のやり方やデータの読み方、ここが問題あると思うわ」など全方位から追試や批判を受ける場に出されるって事に意味がある
だから以前の論文が否定的に取り扱われるのも学会のシステムが正常に作用してるからで、自己完結してしまう経験論にはない自浄システムなんだ
獣医臨床みたいに狭い分野だとこのシステムが十分働き辛いのは問題なんだけどね

601 :農NAME:2021/09/02(木) 17:22:51.48 .net
>>599
Japan as No.1 と言われていた頃ですね

602 :農NAME:2021/09/02(木) 17:28:18.54 .net
>>599
そんなことねーわww
しかも皆無だってよ

603 :農NAME:2021/09/02(木) 17:32:44.94 .net
>>600
そそ、で、自称権威や自称専門家が増える。

604 :農NAME:2021/09/02(木) 17:50:22.56 .net
>>600
EBMの必要性が低いからなんだろうな
訴えられるリスクや適当診療だと潰れるリスクが今よりあれば、成熟していくはず

飼い主の知識向上、法整備、愛護精神
研修医制度などなど課題山積み

605 :農NAME:2021/09/02(木) 18:00:05.48 .net
>>604
訴訟の有無とは関係がない。
獣医自身の資質の問題。

獣医師会と獣医学会と大学のような研究機関が
関係性が希薄な団体だってことを知らないわけじゃないだろ。
馬で頑張れって感じ。

606 :農NAME:2021/09/02(木) 18:03:52.36 .net
最近の国公立獣医学科も難しいだろうけど、90年代前半の頃は今よりも倍率高かったよな

607 :農NAME:2021/09/02(木) 18:08:12.86 .net
>>606
70年代の農工大獣医がだいたい20倍以上あった

608 :農NAME:2021/09/02(木) 18:09:58.22 .net
>>602
皆無かどうかは別として
国立大の授業料が年額10万しなかった時代だからね
経済的理由はほぼ消えてたね

609 :農NAME:2021/09/02(木) 18:15:22.76 .net
今の方が経済的理由で進学できない子は多いかもよ
昔は国立大の学費は糞安かったし、それも払えなければ学費免除
地元の国立大入れる学力あれば経済的理由で進学できないって子はいなかったな

610 :農NAME:2021/09/02(木) 18:19:25.89 .net
経済的理由は60年代からせいぜい70年代はじめまでだ
当時の一番の理由は、女子は大学に行ってはならないという風潮だ
女子の4年制進学率が10%台だった
いま東京の女子進学率は男より高くて75%近い
隔世の感があるな

611 :農NAME:2021/09/02(木) 18:22:36.07 .net
>>609
90年代入学だけど3分の1は半麺か全麺だったな

612 :農NAME:2021/09/02(木) 18:49:38.33 .net
大学入学時の学力云々じゃなくて出てからの研鑽の話してんじゃねーの
自己流で30年、経験知が正しいと疑わない姿勢とか

613 :農NAME:2021/09/02(木) 19:10:46.20 .net
> 地元の国立大入れる学力あれば経済的理由で進学できないって子はいなかったな

これのハードルがくそ高い
自分の出身大の同期の実家生が何%か考えたらわかる

614 :農NAME:2021/09/02(木) 19:13:02.31 .net
>>605
人医がガイドライン策定された1番の理由が訴訟だったんだけどな

615 :農NAME:2021/09/02(木) 20:11:07.95 .net
>>614
保険点数制度だよ。

616 :農NAME:2021/09/02(木) 20:30:22.16 .net
>>600
獣医の臨床では著名な先生が言ったことが検証されることなく、「〜先生が言ってたぞー」でまかり通ることがよくある。

権威にとらわれず自分で問題を検証しようとする人が増えればもっといいんだけどな。

617 :農NAME:2021/09/02(木) 21:18:25.74 .net
携帯は機種以前文字気をつけろ

618 :農NAME:2021/09/02(木) 21:35:58.22 .net
>>616
腫瘍系はひどい。
特にリンパ腫。
治療しない方が長生きするぐらいかも。

619 :農NAME:2021/09/02(木) 23:04:00.98 .net
>>612
これ

尊敬なんて皆無です院長
いつも腹の中では見下してますよ
科学的な裏付けある治療してくださーい

620 :農NAME:2021/09/02(木) 23:17:41.30 .net
>>619
その裏付け根拠が曖昧ってところにループする。

621 :農NAME:2021/09/02(木) 23:20:56.80 .net
>>620
検証どころか条件ばらばらの中で身に付いた個人の経験より億倍マシだよなぁ

622 :農NAME:2021/09/02(木) 23:22:42.56 .net
ステロイドに元気食欲出る作用あるが
それを知らずに改善したと判断しちゃうのが科学に生きてない人間

623 :農NAME:2021/09/02(木) 23:24:39.76 .net
ステロイドの免疫抑制は抗菌薬で
プラスマイナス0に相殺できると思ってそう

624 :農NAME:2021/09/02(木) 23:41:39.95 .net
>>621
大学で経験しただろうけど、生物系の研究は年功序列の部分がどうしてもある。
経験が論文査読よりも勝っていたりする。
経験者に聞くと、あれ、やるだけムダで間違っているよって。

625 :農NAME:2021/09/02(木) 23:41:46.89 .net
ステロイドの適応症かつ利益が有害反応を上回ると判断するなら必要最低限で使うし、下回るなら使わない

副作用や作用時間等、基本事項を理解していないのは問題外だが、経験爺さんは往々にして基本事項の理解で躓いている、というかアップデートされた情報についていけていない

626 :農NAME:2021/09/02(木) 23:46:22.62 .net
困ったらステロイドという素人そのままの理論を恥ずかしげもなく披露するのが経験爺

627 :農NAME:2021/09/02(木) 23:50:29.02 .net
アレがあんまり馬鹿の代名詞みたいになったんで
こんどは「爺」なんやろな・・・

偏差値が何かも知らんのにw

628 :農NAME:2021/09/02(木) 23:58:39.38 .net
>>622
> ステロイドに元気食欲出る作用ある
それ利用することが有効な場合もある

>>623
> ステロイドの免疫抑制
真菌症になるのも多いからな
必ずステロイドに抗菌剤合わせる人は真菌症の確率を上げているよな

629 :農NAME:2021/09/03(金) 00:05:03.17 .net
>>626
まあ、あながち間違いじゃないから大抵は大丈夫。
で、間違っても続けるから確実に死ぬから、文句がない。
かかった患者も案外幸せなんじゃないの?

630 :農NAME:2021/09/03(金) 00:06:12.32 .net
そりゃなんだっていつかは確実に死ぬわなw

631 :農NAME:2021/09/03(金) 00:12:32.53 .net
散々検査しても結局治療はステロイドよ

632 :農NAME:2021/09/03(金) 00:19:25.01 .net
人間の場合、85才のジジイが病院で死ぬと訴訟になるリスクがあるんだけど、犬は自宅で死なないと文句が出る。

633 :農NAME:2021/09/03(金) 00:19:50.73 .net
>>631
あながち間違いじゃない。

634 :農NAME:2021/09/03(金) 00:24:32.52 .net
思考停止ステロイダー結構いるよな
おぉ、お前もかってなる

635 :農NAME:2021/09/03(金) 00:30:46.57 .net
考えてやってるか思考停止でやってるかは大きな違いだよな

636 :農NAME:2021/09/03(金) 00:34:41.93 .net
>>634
ステロイダーワロタ
これから使わせてもらう

初手ステロイダー

637 :農NAME:2021/09/03(金) 01:16:17.36 .net
ドーピング選手みたい

638 :農NAME:2021/09/03(金) 01:19:49.22 .net
>>570 570
何十年も誤った情報を飼い主に伝えてきて、今どんな気持ちですか?

639 :農NAME:2021/09/03(金) 01:24:33.50 .net
>>570>>571
1回発情しちゃうと8%の確率でガンになります
これとんでもない間違いだよな
実際は未避妊を100とした時の8だから、生涯発生率はかなり低い

640 :農NAME:2021/09/03(金) 01:34:48.04 .net
>>635
臨床は結果が全て。
過程はカネ儲けの手段とオナニーでしかない。

641 :農NAME:2021/09/03(金) 01:36:52.07 .net
>>639
だから便所の壁の落書きじゃなくて学会で近所の爺のブログについてって内容で発表しろよ。
会場は空席目立つだろうけど。

642 :農NAME:2021/09/03(金) 02:01:41.99 .net
>>640
無闇なステロイドは結果は最悪だよな
見かけは良いかもしれないけど
そりゃ詐欺師の手口じゃ

643 :農NAME:2021/09/03(金) 06:56:55.12 .net
バイステ先生

644 :農NAME:2021/09/03(金) 06:57:48.17 .net
>>632
対比になってなくない?

645 :農NAME:2021/09/03(金) 09:00:26.96 .net
>>643
昔はプレマイ先生だよな

646 :農NAME:2021/09/03(金) 09:23:40.43 .net
>>642
獣医の臨床って科学的じゃない。
カネを払う飼い主の都合が一番の営業職。
正論を吐いて治療するよりも、口当たりの良いビオフェルミンを渡す方が喜ばれる。
バイステ結構だと思う。
きれいな棺桶を渡してやる方が喜ばれるぞ。

647 :農NAME:2021/09/03(金) 09:25:07.26 .net
>>644
犬猫は正しい診断と正しい治療すると訴訟になるってことだけど。
人間は正しい診断と正しい治療が行われないと死にぞこないのジジイでも訴訟に持っていく。

648 :農NAME:2021/09/03(金) 09:35:28.72 .net
極端先生

649 :農NAME:2021/09/03(金) 09:41:42.39 .net
>>648
周辺の先生はみんなバイステ先生。
さあ、あなたが正しい診断と正しい治療でそこに参入。
しばらくするとあなたもバイステ先生。

650 :農NAME:2021/09/03(金) 09:41:58.84 .net
訴訟リスク低減のためには文献やガイドラインに沿った治療が一番なんじゃないのけ
獣医側に落ち度がなくても問題は発生するから、そのときのために獣医医療水準の診断・治療は行う必要があるってことだろう
医療水準はガイドラインがあればそれで判断されることが一般的だよ

651 :農NAME:2021/09/03(金) 09:56:53.21 .net
>>650
訴訟の場合、争点が治療内容であることはマレ。
そもそも、人間のように保険診療制度が確立されていると
逸脱がはっきりするんだけど、漢方、鍼灸もまかり通る業界だから、民事的な正解はない。

652 :農NAME:2021/09/03(金) 10:02:09.21 .net
>>650
ガイドラインも自称専門家や設立認証不明な学会が決めたもので、それを常識的に利用しないと違法って状況にもない。
がんの治療にしてもアイソトープの治療が有効だと
論文に書かれていても採用できる治療機関があるのか?
採用したら実験施設から出てこれないのが動物。

訴訟に備えるって言うが、やってみるとわかるけど、
正しい診断と正しい治療をしている方が嫌になるくらい、
トンデモ治療を勧めないお前が悪いって内容を突きつけてくるぞ。

653 :農NAME:2021/09/03(金) 10:08:15.65 .net
>>650
民事はどちらかと言うと多数決の部類だから、
バイステの方が勝てると思う。
人間のように指定鑑定人なんてやつを出してきたら、
問題なく、バイステの方が多数だから、バイステ勝訴だよ。
科学って多数決じゃないのは知っているだろうけど、
民事訴訟は多数決なわけ。

で、業界で先端治療を日々発見発表しているヒトが
あれこれやられる。
そりゃーそうだと思う。先端治療って人間でも実験だよ。
そのままにしておけば駄目なやつを10中8,9駄目な治療だけど、もしかしたら1,2は効果があるかもしれないって治療なんだから。

先端を行っている先生は仕事にこだわりがあるから、
和解しないで裁判に向かう。
で、ブログとマスコミは悪徳獣医訴訟で敗訴って見出しで記事を書くってことになる。

654 :農NAME:2021/09/03(金) 10:10:32.36 .net
どんだけ「正しい治療」を行ったとしてもクレーマーには何の効果もありません。
獣医師に過失はないって結果が出たっていつまでも続きます

655 :農NAME:2021/09/03(金) 10:18:23.74 .net
>>650
例えば、日本中でお前しかできない治療があったとする。
治療は原価がかかるのとスタッフを揃えておかなければできないのでそれなりに高額。
で、依頼があって治療する。治療は成功。でも、治療とは全く別のことで患者は重体。
飼い主は理解力が中途半端。
状況を説明をしてもよくわからず、自宅近くに転院を希望。
そこの先生はバイステ鍼灸先生。
これって訴訟になると確実に負けますよ。

656 :農NAME:2021/09/03(金) 10:20:11.59 .net
>>654
正しい診断と正しい治療をそのクレーマーの患者にやったことが問題だって判決を出すのが民事訴訟。

657 :農NAME:2021/09/03(金) 10:30:32.63 .net
代診時代、民事を経験したけど。
適正な治療したって、和解するためにこっちの説明不足ということになったな。説明したって理解しようとしないし。
どないせい?と傍から思ったわ。それからはクレーマーっぽい人は見ないときめて、今日に至る。
おかげで、開業してから訴訟なしw
つぶだけど。

658 :農NAME:2021/09/03(金) 10:40:14.63 .net
>>657
やったことのあるヒトの書き込みは納得。
自分の場合、とある事情で検察まで足を運んだことがある。

検察事務官に言われたよ、なんでそのヒトの動物を診察したの?
あんた仕事歴が長いんだから最初からそんなヒトだってわかったでしょ。
で、わかっていてそれに近づいたら駄目だよって。
例えて言うと詐欺も騙されることがわかっていて手を出したのなら詐欺として立件できないって。(詐欺に遭ったわけじゃないが)

でも、応酬義務ってやつが獣医にはあって、それを守らんと免許に規制がかけられる。と言うと、

では聞くが、応酬義務違反で免許に規制をかけられた事案を知っているか?

自分は実際になったヒトは知らない。
そのとおりだと思う。
法律はそこまでヒトデナシじゃないって。
もし、免許に規制がかけられるような応酬義務違反があればそれはそれなりのこと以外のこともやっているって。

659 :農NAME:2021/09/03(金) 11:08:25.15 .net
カスにいくら親切にしてもカスにしかならないし、
同じようなカスに声をかけてカスが集まる。
で、バイステキャッホー状態になる。

660 :農NAME:2021/09/03(金) 11:08:32.76 .net
>>646
昔いた病院の副院長が前医で様々な治療をしても治らなかった下痢の症例をあっさり治癒させたから、何をしたか聞いたら答えが「ビオフェルミンオンリー」だったことがある

661 :農NAME:2021/09/03(金) 11:09:42.73 .net
>>658
応召義務な

662 :農NAME:2021/09/03(金) 11:16:20.11 .net
>>661
ありがとう。

663 :農NAME:2021/09/03(金) 11:16:46.19 .net
>>660
病は気から。

664 :農NAME:2021/09/03(金) 12:39:16.76 .net
>>658
何の容疑で書類送検されたの?
前歴ついてるのね、ご愁傷様

665 :農NAME:2021/09/03(金) 12:54:20.95 .net
訴訟になると裁判官は証拠に基づいて判断するんだが、証拠って基本的に書証(書面)を指すから文献・論文のコピー、ネットのホームページを印刷したもの、画像データも基本的には紙に印刷した物を提出する
当事者の主張は証拠による裏付けがないと意味がない扱いだから、獣医が専門家としての知見を述べても飼い主の戯言と同列の扱い
主張やその説明に説得力があろうがなかろうが、裁判官にはそれを判断する能力がないから第三者の意見を聞いて判断する
それが鑑定人の意見であったり学会作成のガイドラインだったりする
第三者によって文章化された知見がないと証拠として提出することができないから文献やガイドラインの存在は重要だよっていうこと

666 :農NAME:2021/09/03(金) 13:14:11.43 .net
>>664
逆、告訴告発しようとしたの。

667 :農NAME:2021/09/03(金) 13:15:18.48 .net
>>660
猫の難治性の下痢にI/D出したら治ったっていう話思い出した

668 :農NAME:2021/09/03(金) 13:15:29.36 .net
>>665
そこに争点を持っていくからだよ。

669 :農NAME:2021/09/03(金) 13:34:00.82 .net
>>666
告訴って警察に対してするもの(特別なケースは検察)

告訴の罪名はなんですか?
告発なら被害者が被害届を出していないのに第三者が警察に捜査するようお願いするものだけど、被害者を説得して被害届出させたほうがよかったんじゃないの?
告発状を弁護士に作ってもらったら結構お金とられるよ

670 :農NAME:2021/09/03(金) 13:39:27.00 .net
>>669
告訴告発は警察でも検察でも受け付けるよ。

告訴告発状は自分で作れる。
司法書士と弁護士に代筆を頼めるけど基本は自作でも問題ない。
告訴告発内容はここには書かない。

671 :農NAME:2021/09/03(金) 13:46:50.05 .net
>>669
告訴告発状を作ってわかったことだけど、
警察が事件として検察に送検しても起訴率って3割なんだよ。
つまり7割は刑事事件として起訴されない。
警察が何もしてくれないってよく聞くが逆で
無駄なことで仕事が忙殺されてるってこと。
起訴されないって事は裁判にもならないから無罪と同じ。
刑事事件になるのってよっぽどだよ。
ただ起訴されたら99%は有罪だから諦めたほうがいい。

672 :農NAME:2021/09/03(金) 14:59:15.07 .net
>>664
書類送検の意味知ってるか?
恥ずかしいな

673 :農NAME:2021/09/03(金) 15:11:01.90 .net
送検された被疑者でもなかったら検察事務官と話をする機会なんてないと思うけどな
警察の捜査をとばして検察が捜査するってのもな

674 :農NAME:2021/09/03(金) 15:24:00.19 .net
獣医が飼い主を告訴するっていう状況がわからんな
暴力沙汰なら110番でもしょうがないが、その場合は警察に被害届で済むもんな

675 :農NAME:2021/09/03(金) 15:46:16.38 .net
長文だと相手にしてもらえるから
切り替えてきたのかなー

676 :農NAME:2021/09/03(金) 15:51:11.03 .net
名誉毀損で訴えられた人は、言うことが違うな。

677 :農NAME:2021/09/03(金) 15:55:20.04 .net
また名誉毀損の人が出てきましたな

678 :農NAME:2021/09/03(金) 15:57:42.66 .net
やっぱり長文はアレの人か
人間本質は変えられんのう
まあ、アレ言わなくなったって変化はあるのか?

679 :農NAME:2021/09/03(金) 16:11:29.01 .net
また、パンピー先生が「ぼくのかんがえたじゅういへのさいばん」を書き込んじゃってるの?

680 :農NAME:2021/09/03(金) 16:49:01.11 .net
こいつが出てくると話が一気につまらなくなる

681 :農NAME:2021/09/03(金) 16:59:31.01 .net
>>673
良い経験させてもらったけど。
告訴告発についても知らないことが多くて勉強になったよ。
警察も検察も対応はすばらしい。
追加で書くけど、日本の検察は起訴便宜主義をとっている。ドイツなんかは起訴法定主義ってやつ。
刑事事件で検察が少ない予算で社会の治安を保つ方法として日本は便宜主義で対応しているんだよ。
違法だからすぐに裁判ってことにもならないし、
微罪でも社会秩序に問題を及ぼすような内容であれば
立件起訴して判決を出す方向に権力を使うんだと。
一回経験してみると色々勉強になる。
裁判イコール弁護士なんて意識も変わるし。

682 :農NAME:2021/09/03(金) 16:59:59.55 .net
>>674
わからんだろ。
飼い主もびっくりだ。

683 :農NAME:2021/09/03(金) 17:04:10.84 .net
>>676
>>677
名誉毀損は刑事と民事があるんだけど、
刑事で扱うレベルってのは相当だよ。
そもそも警察も検察も告訴状を受け付けない。
警察や検察が受け付けても検察が起訴にまでいかない。
豊田章男ちゃんレベルでも難しいだろうな。
民事の方は比較的簡単。
ただ、多分、空振りになるからやるだけ無駄。

684 :農NAME:2021/09/03(金) 17:07:55.61 .net
いわゆる「立件」となると、相当ハードルが上がるように思える。
相応の弁護士連れて行かないと無理なのか?
民事にも刑事にも全く縁が無いけど。

685 :農NAME:2021/09/03(金) 17:33:10.42 .net
いっぺん他のスレで長文書き続けてる奴がどういう奴が考えてみればいいのに

686 :農NAME:2021/09/03(金) 17:43:16.08 .net
その名誉毀損で有罪まで持っていた先生がいるわけだけどな。
それを境にこのスレも荒らされまくりというわけだ。2chのscいくと、当時のログが残ってるかもな。

687 :農NAME:2021/09/03(金) 17:48:46.67 .net
「俺だけは違う」って思うから無駄だよ

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200