2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

長野の温泉【信州】 Part3

1 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/02(火) 08:59:11 ID:eeTMsLO10.net
前スレ
長野の温泉【信州】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1631167441/

◆各種専用スレ
野沢温泉Part34
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1570954123/
上山田戸倉温泉
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1497505664/

◆温泉以外
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1623938203/
お風呂・銭湯
https://itest.5ch.net/subback/bath

404 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 02:36:47.30 ID:wWCzPvfQ0.net
かけ流しに越したことなし。
だが素人玄人とか言ってる痛い奴と同じ扱いは嫌やなw

405 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 03:07:36.00 ID:OmpYZn0i0.net
施設側の問題に素人玄人ってw

406 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 03:23:17.13 ID:soEiRnU20.net
どの施設に行くかはこっちの選択の問題
素人玄人を言い換えるなら、温泉マニアあるいは温泉通
マニアや通になるほど当然循環湯なんかいかなくなるものだ

407 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 03:53:55.81 ID:/+ksqB2b0.net
昔は俺も循環に行くやつを素人呼ばわりしてたなw
一周回って大人になるとかけ流し以外の要素も含めて総合評価できるようになる

408 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 03:58:05.35 ID:sdwfoXQE0.net
長野の循環でほぼ唯一認めるのは二本木

409 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 04:17:29.15 ID:soEiRnU20.net
そもそもお湯が最重要視している奴らがここにきてるんじゃないのか

410 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 04:44:23.06 ID:xOCuJhbu0.net
>>403
ドバドバオーバーフローがあって初めて掛け流しの価値が生きる。
湯量の少ないかけ流しはほぼ価値がないね。
日本酒で例えるなら不味い純米酒より美味いアル添大吟醸
蕎麦で言うなら下手くそが打ったボソボソの十割より名人が打った外ニ八

ゼロイチで判断して循環をディスるやつは純米酒と書かれたラベルでジャケ買いするレベルの日本酒通気取りと同じだと思ってる

411 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 07:30:29.34 ID:soEiRnU20.net
一番サイコーなのは
小さい湯舟に多めの投入量でかけ流しにされているところ

412 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 08:20:56.13 ID:mQgygUjZ0.net
かけ流し感が欲しいときは猫鼻に行くかな

猫鼻って変わった名前だけどあれは武田上杉が争ってた名残っぽいね
城が近いところに多い地名なんだそうな

413 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 14:22:03.62 ID:SNyUoLEI0.net
フルボッコで草
猫鼻復活して良かったなー

414 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 14:23:13.51 ID:SNyUoLEI0.net
>>407
俺も全く同じだw

415 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 17:05:44.61 ID:qKs/yxMl0.net
長野は毒沢があるからなー
循環だからあそこ否定するんか

416 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 17:54:56.61 ID:yaD5tNIm0.net
>>415
神の湯ならかけ流し浴槽あるから俺はいつもそっちメーン

417 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 18:12:30.57 ID:soEiRnU20.net
20年以上年間200以上温泉に入っているけど
源泉かけ流し主義は全く揺らがない

418 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 19:09:03.81 ID:soEiRnU20.net
とっちを飲みたい?
?今、開けてコップに注いだビール

?1時間前にコップに注いだビール

419 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 19:55:33.62 ID:4KgoaOZz0.net
>>417
>>418
それ、事前に調べてかけ流しってわかってるからかけ流し最高っていうバイアスが働いてるだけだよ
ブラインドで良し悪し判断できないでしょ?
だったら意図的にバイアス取り除いてフラットな気持ちで楽しんだほうが人生豊かになるぞ

420 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 20:06:46.18 ID:soEiRnU20.net
まあ、多少その部分はあることは認めるが
匂いが一番感知しやすい
わかりやすいのは、循環湯とかけ流し浴槽がある施設

要は清潔さと鮮度

あと相当数の人が浴槽内で小便していることは認識していたほうがいい

421 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 20:10:00.53 ID:yaD5tNIm0.net
ブラインドって循環は浴槽見りゃわかるし塩素消毒はどんな素人でもすぐ判別できる

飲泉にしてもかなり区別つくし

わからないやつは好きにしてろ

422 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 20:32:23.73 ID:soEiRnU20.net
どっがいい
@他人の小便 汗、油、アカ チンカス 鼻くそ 耳くそ 鼻水 ウンコカス へそのゴマ つばの
入ったお湯をろ過して塩素消毒したお湯に少しずつ新しい湯を加えて循環した湯につかり
 1時間前にコップに注いだビールを飲む

A汚いものを捨てながら新しい湯を注ぎ
 いま、コップに注いだビールを飲む

423 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 20:48:48.60 ID:4KgoaOZz0.net
>>422
その質問はかけ流しのネガキャンになるからやめてくれw

循環は消毒によってそれらを無害化するが、かけ流しは基本的に表層オーバーフローだから衛生面の話になると圧倒的に不利になる。

かけ流しで衛生面を語るなら浴槽底部の逆サイフォン式排水じゃなきゃ意味が無い

あとほとんどの源泉井で空気に触れて還元されてるから鮮度はあまり変わらない
足元湧出じゃなきゃ鮮度の差異はない

性格悪くてすまんw

424 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 20:52:10.43 ID:4KgoaOZz0.net
普段は都内の黒湯銭湯を利用しててそれはそれで悪くないから循環を否定する気がなくなるのだよ
モール泉は塩素の臭いも打ち消すから気にならんしね

425 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 20:57:18.18 ID:soEiRnU20.net
鮮度は新しい浴槽内新しい湯の割合を示す例えだ

426 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 21:43:16.40 ID:mhK/pS0P0.net
>>425
た と え ( ー`дー´)キリッ

年末だからって酒を飲みすぎてみたいだから顔でも洗って正気に返ったほうが良いよ

427 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 22:30:14.91 ID:soEiRnU20.net
新鮮な温泉水は還元系(錆を抑制する)
新鮮な温泉水も時間とともに劣化する

塩素消毒すると
温泉水は酸化系(錆を促進)となり老化を促進する泉質に明らかに代わる。

428 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 23:32:37.86 ID:4KgoaOZz0.net
>>427
それ水素水と全く同じロジックのエセ科学w

時間経過や塩素投入で電位が+(酸化)に傾くのは事実だが、水に溶けたいろんな成分のその時その時のバランスで電位的にそうなるというだけ。
健康や効能に結びつけること自体がナンセンスだとわかってるし体内に入る時点で還元系が維持されてることはまず起こり得ない。

例えば硫化水素はもろ活性酸素だし、酸化系を否定することは硫化水素の血管拡張作用を否定することになる。

429 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 23:47:07.34 ID:hK7BKMiP0.net
衛生面で言ったら循環式の方がいいね
かけ流しって衛生面でどうこう言うものじゃないでしょ

430 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 08:36:16.40 ID:hyOYLKCy0.net
そろそろガイジの相手やめたれw

431 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 13:54:21.62 ID:IH1kJMkB0.net
>>423
濁り湯のかけ流し浴槽の底掬ったら沈殿物に混ざって髪の毛やら絆創膏やら出て来た事あったわw

432 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 14:28:22.03 ID:9cBP08yt0.net
出る時にかき混ぜるなよ

433 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 15:02:05.98 ID:FjjwTBv70.net
>>431
どこだよ
そういうところは晒すべき
伏せ字でもいいから

434 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 15:13:44.01 ID:zDlBd2UO0.net
>>433
そんなのどこでも普通だろ
風呂童貞かよw

435 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 15:59:44.85 ID:lNTidFFu0.net
>>434
いや、そんなとこ当たったことないわ

436 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 17:47:10.52 ID:OP0lAweG0.net
野湯とか見れば分かるけど
屋内にある湯量豊富な掛け流し湯船でも
・藻が生えていて清潔とは一体?バージョン
・揚げる前の天ぷらの衣みたいな湯の花が溜まっているバージョン
・カルシウムと鉄分が固まって底がジャリジャリバージョン
という入ると体が汚れること間違いなしパターンはいくつもある

437 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 18:04:19.82 ID:I0ghqG970.net
>>434
よっぽど安宿なんだろうなぁ

438 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 18:42:17.43 ID:GgWo05WO0.net
管理者の問題だな
レジオネラも循環、かけ流しでも発生する
結局清掃をきちんとやってないところは循環 かけ流し問わずダメ

439 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 19:01:20.72 ID:GgWo05WO0.net
掃除の行き届いたきれいなかけ流し温泉で
源泉投入口のそばに陣取り入浴すること

440 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 20:15:52.31 ID:zDlBd2UO0.net
>>435
湯底に湯の花や沈殿物が溜まるような温泉だと毛なんて当たり前だよ。
藤七、国見、高湯、泥湯あたりに行ってみな

441 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/01(日) 22:16:36.24 ID:9VdGrSz20.net
>>439
クソジジイが源泉投入口で頭洗ってるあるあるwww

442 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/02(月) 01:01:51.57 ID:tmzVrMfc0.net
毛はあるあるだけど絆創膏は流石に汚いな

443 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/02(月) 01:05:06.84 ID:vKAZBk4r0.net
まあかけ流しなら嬉しいけど循環だったとしてもごちゃごちゃ考えずそれはそれで楽しんでるわw

444 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/02(月) 15:02:26.72 ID:H1W8Ts/D0.net
ID:soEiRnU20は
地中を通って湧いてくる源泉は無菌状態で、それを運ぶ温泉パイプも無菌状態で腐食もしない。
例えば松代温泉の温泉パイプは数年で断面図がCD状態にはならないし詰まったりもしない。
っていう異世界物理法則の源泉掛け流しを語っている。

445 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/02(月) 19:16:19.22 ID:HUv6/lWG0.net
豊富な所はトイレなど生活用水に使ってるとこもあるよな
ほぼ長野県の宿だけど

446 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/05(木) 01:44:20.67 ID:7H0a9IrR0.net
温泉じゃないけど、軽井沢の万平ホテルが来年24年夏まで1年半くらいの休業になった。

447 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/07(土) 15:04:40.14 ID:ImCvVxUD0.net
長いな

448 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/07(土) 18:30:52.96 ID:8plzn7Z10.net
>>447
130周年記念でリニューアルオープンする予定らしい

449 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/15(日) 20:31:25.82 ID:tDtdTlwI0.net
野沢とかの湧出量見るとよく外湯維持できてるのかとは思う循環だったり風呂無しの宿も多いけど

450 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/15(日) 20:39:32.65 ID:p7Jgi7ri0.net
乗鞍高原は長野では珍しい酸性硫黄泉だが湯量が少なく投入量も少なくてイマイチ
青◯荘なんか内湯の湯を露天風呂に二次利用で使ってる始末

451 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/17(火) 05:51:34.75 ID:FYirFtXA0.net
神経質な人は家の風呂をよく洗って浸かってな

452 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/17(火) 11:15:45.01 ID:PinVTxg70.net
きたねえんだよてめえの体は

453 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/17(火) 11:51:29.80 ID:BZvORnZT0.net
ハイター1本入浴剤みたいにドバドバ入れて浸かってなw

454 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/17(火) 11:53:39.43 ID:/1RKYxwA0.net
循環塩素泉という新たな泉質を生み出した ほったらかし温泉 をディスってんのか?

455 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/17(火) 12:16:43.24 ID:2sVhzJ/x0.net
>>454
日本で一番多い泉質じゃん

456 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/17(火) 14:09:40.82 ID:LxKRsOnU0.net
>>450
蓼科湖の所の今は無き水明閣はそれを売りにしていなかったかな?
内湯が激熱の源泉かけ流しで、露天が内湯から溢れた湯をそのまま再利用&循環加熱。

まあ水明閣の跡地に出来たヒュッターロッジ&キャビンも同じ仕組みの湯船をやって、昨年11月に潰れたけど。

457 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/18(水) 23:41:53.40 ID:cmMZoaEs0.net
千曲だかの温泉枯れた施設はどうなったんや?

458 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/19(木) 07:22:26.34 ID:EeBzfoaM0.net
>>457
12/25に15周年イベントをやって、その日の15時から休業になった。

459 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/25(水) 11:33:39.69 ID:ia2u3ZUX0.net
松本で良い日帰り温泉ない?

460 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/25(水) 11:59:40.99 ID:MbtCF9DB0.net
扉温泉 桧の湯

461 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/25(水) 23:35:43.84 ID:CyVhcbKo0.net
いくらなんでも寒すぎる
明日温泉に行こう

462 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/26(木) 00:38:35.53 ID:SVDAqkS10.net
天気のいい日はヴィレッジアート明神館に行きたくなる

463 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/26(木) 00:40:32.20 ID:kkvG74/G0.net
桧の湯はマジでお湯がよい
ただ、いまの時期行くのかなり難しいんじゃないか

464 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/26(木) 00:52:19.70 ID:aWUw0WYd0.net
>>462
9年前の2014年の大雪ネタか懐かしいな。自分も昨日ちょうどそのネタを思い出した。

「東御市はあのバレンタインの大雪の時、公共施設の除雪を優先しろと言って千曲ビューラインの除雪用の人員を他に回してしまった。その結果、明神館入口から先の上田側6.5kmの区間は除雪されなかった」

465 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/26(木) 07:43:00.63 ID:SVDAqkS10.net
今日は瑞祥にしとくわ
雪こええしな

466 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/26(木) 11:01:55.27 ID:5ELmn39E0.net
瑞祥入ったら寒波の影響かボイラートラブルで半額優待券貰ったわ
実際温い湯だったから微妙だった

467 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/28(土) 18:31:55.32 ID:z+YsfB5m0.net
瑞祥って松本の?

468 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/29(日) 19:21:07.06 ID:1sTcCRNd0.net
やっぱり小布施温泉

469 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/29(日) 20:06:44.20 ID:JaC1OEZY0.net
白馬の十郎の湯に行ったけどここって独自源泉だっけか?
みみずくの湯などとはちょっと違う感じだった
全然関係無いけど小谷村行ったら道路沿いに猿がいた。白馬周辺で初めて猿を見たわ

470 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/29(日) 21:16:23.39 ID:39rk2Tca0.net
十郎は白馬かたくり温泉で循環だろ
みみずくはかけ流しでアルカリ性で都幾川と並ぶ日本で1〜2位の白馬八方温泉

471 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/29(日) 23:30:05.56 ID:FiaGbiKb0.net
猿の群れならほりでー湯で見たな

472 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/30(月) 14:44:27.15 ID:xCBJl/Aj0.net
>>468
荒らすなバカ

473 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/30(月) 16:48:09.56 ID:iqxgHwNY0.net
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
https://o.5ch.net/20epv.png

474 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/30(月) 20:47:44.96 ID:0UyvgCmx0.net
白馬かたくりは小谷方面に多いタイプの温泉だね
ちょっと鉄分入ってる感じの

475 :名無しさん@いい湯だな:2023/01/31(火) 02:35:57.91 ID:xWC4T9Mi0.net
みみずくが好きだわ

476 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/01(水) 20:48:43.99 ID:hA2OlPhC0.net
白馬八方は大好きな温泉
アルカリ性のスベスベ・トロリとした感覚
みみずくからの冬山の眺めは一興だし
かけ流しで清潔だし

477 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/01(水) 21:50:09.32 ID:lFjeMok60.net
白馬八方は強アルカリだからかけ流しでも大丈夫
小谷村方面にあるかけ流し温泉はドバドバ流して客が多くないので成り立ってる感

478 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/01(水) 22:14:30.04 ID:hA2OlPhC0.net
本当のことをいえば
民間はレジオネラ検査なんかやってない
なぜなら金がかかるから

市営のかけ流し施設で見つかるのちゃんと検査しているから

479 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/01(水) 22:18:41.69 ID:hA2OlPhC0.net
つまり安全なのは
実は市営のかけ流し施設

正直者が損をする典型的問題

市営施設は営利目的ではないので一番安全なのだ

480 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/01(水) 22:37:05.32 ID:hA2OlPhC0.net
とにかく民間・市営 循環・かけ流しを問わず
しっかりと掃除をしていない施設はダメだ
実体験としてわかるはず

481 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/01(水) 23:08:43.05 ID:hA2OlPhC0.net
レジオネラの見つかった市営かけ流し施設でも
私の知る限りちゃんと掃除は行き届いていて清潔な施設だったから
話は複雑である

482 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/02(木) 11:20:43.54 ID:dBl7haGW0.net
>>481
短文4連レスとかしている時点で、
あっ察し…ってなる

483 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/02(木) 12:42:13.89 ID:fUsxrWJi0.net
初手の文面からキモかったからNG安定っすわ

484 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/02(木) 12:43:45.99 ID:fUsxrWJi0.net
かけ流しでも検査免除になるのって強酸性じゃなかったっけ?
草津蔵王、福島の中ノ沢とか

485 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/02(木) 20:55:16.08 ID:tUMWypJo0.net
免除になるのはかけ流しの酸性泉
循環や加水した場合は免除にならない

486 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/02(木) 23:08:57.73 ID:ufApACDw0.net
客室風呂も泉質関係なく掛け流しおkだぞ

487 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/03(金) 07:24:09.26 ID:qZz+EQIU0.net
>>486
検査免除の話やで

488 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/05(日) 12:22:28.66 ID:XWvySpEM0.net
小布施温泉最高

489 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/05(日) 21:17:04.41 ID:Ed9u81eV0.net
>>488
荒らすなバカ

490 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 11:08:18.59 ID:/AOnQVkl0.net
ただの温泉施設は流行らない…「ぽんぽこの湯」など2つの温泉施設を「無償譲渡」へ、なぜ?民間事業者公募… 長野・中野市
だってさ。

491 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 12:18:45.00 ID:1rSveBT40.net
安易にグランピングかキャンプ場併設の施設になりそう

492 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 13:25:57.62 ID:pST43aA20.net
埼玉の温泉道場みたいな温泉再生に長けてるところが運営してくれたら良いね

493 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 15:05:44.31 ID:HE2t/8TD0.net
ただの温泉施設は流行らない…「ぽんぽこの湯」など2つの温泉施設を「無償譲渡」へ、なぜ?民間事業者公募… 長野・中野市

長野県中野市は所有する2つの温泉施設を無償で譲り渡す計画で民間事業者を公募しています。
利用者の数がピーク時の3分の1ほどに低迷する中、専門的な知識やアイデアで活性化し、温泉施設の運営を続けてほしいとしています。

地元出身の作曲家=中山晋平(なかやましんぺい)の歌にちなみ、「タヌキ」がトレードマークの間山(まやま)温泉公園ぽんぽこの湯。

内風呂には大きな浴槽が1つ。
高台に位置し、市街地や雄大な自然を一望できる露天風呂。
さらに、いま流行りのサウナが高温で楽しめるのがウリです。
施設の裏手にはマレットゴルフ場やコテージも併設されています。
スキー客など市内外の客に愛される温泉が、今、転換点を迎えています。

(中野市商工観光課・大沢英樹課長)「やはり以前に比べて利用客がだいぶ減ってきたということと今後、投資的経費が結構見込まれるということで今のままでは継続が難しい」

1993年に開業したぽんぽこの湯は、土地と建物を市が所有し、指定管理者が運営を担っています。
来場者は1年目の27万人をピークに、直近5年間はその3分の1程で推移。
経年劣化に伴い、ポンプや配管など設備の改修費用などがかさみ、収支はいずれもマイナスとなっています。
こうした中、温泉を何とか存続させようと、市は施設を無償で譲渡することを決め、1月から民間の後継事業者を公募しています。

「有償ですとどうしても価格競争で業者が決まってしまう、無償譲渡ということで利用客を増やして温泉の運営を継続させたい考えもあるので事業内容を重視したい」

民間の専門的な知識やアイデアを活かして、温泉運営の継続を求めています。
公募はプロポーザル方式で、応募の締め切りは2月いっぱいまで。
主な条件は譲渡後、5年間は温泉運営を継続すること。
市は支援策として、施設修繕費など1,000万円と固定資産税相当額を3年間補助します。

「ただの温泉施設というのはもう流行らないと思うので、『ぽんぽこにしかない』遊びができるような業者さんに来ていただいて、中野市の地域の活性化につなげられるような事業者さんの取り組みに期待している」

今のところ十数社から問い合わせはあるものの正式な応募はないということです。
市内の別の温泉施設=「まだらおの湯」も、同様の理由から後継事業者を公募しています。

494 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 15:58:23.45 ID:c2jYc8kK0.net
>>493
15年位前はまだらおの湯はシナノユキマス料理の食べられる日帰り温泉施設として貴重だったんだけどね。
近くの水産組合が養殖していて、長野県の日帰り温泉施設でシナノユキマス料理を食べられるのは3軒だけとか言われていた。

495 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 14:33:25.81 ID:3hQRQ+FF0.net
ポンポコは中野で有名なおなべ(心は男、身体は女)が男湯に入りに来るからな
迷惑な話

496 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 14:45:33.10 ID:PnONTKcq0.net
○ンポコが無いって話か

497 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 14:48:46.85 ID:wtF9f0C00.net
つくりかけっぽかったサウナはどーなるんスか⁉

498 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 15:31:41.56 ID:vf4DmWTv0.net
>>495
マジっすか
通いたいです
いや 今日から通います
遭遇できそうな時間帯
何時頃でしょうか

499 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 16:55:26.17 ID:3hQRQ+FF0.net
>>498
平日の昼間か夕方によくいるよ。土日はほとんど見ない
長嶺温泉にもいる
けど、期待しない方がいいよw
ハゲたおっさんの容姿でお○ぱいとマ○コだけついてる感じ

500 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 18:16:41.70 ID:GnCePZJr0.net
小諸の新しいサウナのネタは県スレ行けってレス有ったが、県スレもまともに温泉ネタを投稿する雰囲気じゃないなw

501 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/24(金) 12:45:35.69 ID:9N+Dv6eT0.net
まあサウナなら風呂板でできるからそっちの様子見てみれば?

502 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/25(土) 18:32:20.59 ID:fB+ZQG7E0.net
松本の日帰りでオススメある?
有れば安曇野も欲しいけどなさげよね

503 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/25(土) 19:54:14.83 ID:F2cD5+x30.net
>>502
枇杷の湯って言いたい所だけど、露天風呂の修理が昨年からやって未だに終わってないから…

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200