2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】

586 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 19:44:00.35 ID:AHAHoPwU0.net
この間泊まった老神の伊東園がギャグレベルだった
伊東園だからギャグでもしょうがないけど

587 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 19:46:27.12 ID:DiEpK9L/0.net
>>578
そういうのがうるさいと感じるならそういった温泉避ければいいだけ

588 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 19:47:50.59 ID:DiEpK9L/0.net
>>577
普段から基本半袖、暖房は基本使わない(0度程度なら)生活してれば身体が慣れる
とくに冬山経験すると尚更

589 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 19:49:46.72 ID:DiEpK9L/0.net
本物の湯治用の温泉宿でも、こたつなら借りるけど、ストーブは借りないしな
寒かったら布団に入るか温泉に行くわ

590 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 19:55:52.80 ID:T8MvvDo80.net
>>572
ベイシアはカインズと同会社だから店舗の大きさ次第で色々売ってる

591 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 21:28:50.45 ID:H1lj8bsG0.net
>>586
伊東園のメシに何を期待してんのよw
てか老神温泉なら飯だけ満州行くだけで救われそう。

592 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 22:35:15.07 ID:rc1eywAd0.net
温泉の音がうるさい時は滝だと思い込むことにしている

593 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 22:36:03.65 ID:rc1eywAd0.net
っていうか水の音がうるさいのは全然いいんだけど、
ボイラーの音がうるさいのは興醒めすることあるかな

594 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 22:40:45.09 ID:oNns5dvv0.net
老神温泉の伊東園は飯はアレだが泉質は良かったよ
冬は川場スキー場リフト1日券付きプランもあったな

595 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 23:06:18.24 ID:RkTVTLSy0.net
魚沼の高半は源泉の投入音じゃなくて、サウナ用に併設してある水風呂の打たせ音がうるさくてかなわなかった

596 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 23:08:53.79 ID:yhk3xVKc0.net
老神温泉、伍楼閣も良かったよ。
あのぬる湯は永遠に入っていられる。

597 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 01:04:39.24 ID:9Z4q+Tbs0.net
>>594
伊東園でも老神と伊東と草津はかけ流しだったよね。他にもあったかな。
晩飯を外で済ます事が出来ればかけ流しの伊東園は結構良い選択肢だと思う。
かけ流しじゃなくても潰れた高級宿の居抜きならハコはそこそこ良い事が多いしね。

598 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 01:06:32.42 ID:LR13bOfA0.net
>>588
小学生の頃そういう奴いたわw

599 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 01:17:19.46 ID:Ia9kgiAa0.net
半袖短パン皆勤賞の三段活用

600 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 08:53:01.22 ID:iqzUhqZU0.net
さっき前清算で並んでたら
アホそうな親父がなんで2泊したのに旅行支援が1日分なんだってスタッフに絡んでた
日曜までは連休扱いで割引効かないんですってわかりやすい説明されたのに
月曜と火曜の2日泊まってるじゃないかとかぶっ飛んだ謎理論展開
スタッフも待ってる客もゲンナリしてた
恥を恥って思わない人間ってどこでもおるねえ

601 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 09:03:03.15 ID:0lLWK2PE0.net
>>591
期待した訳じゃなくあくまで伊東園(朝食)の中の良し悪しね
おなじ伊東園でも去年行った小諸グランドキャッスルホテルの方がずっと上だった
老神は今までの伊東園の朝食の中で最低だったよ
といっても他に伊東園で行ったのは湯檜曽とリバーサイド上田くらいなのであくまでもその中の比較ね
温泉は伊東園の中ではかなり良かったよ、入れ替え制だけど別館の方の庭園風大露天は見事だし
内風呂だけの小浴場?も熱いけどなかなかいい雰囲気出してる
ただし新館の方の浴場は要らない子

満州はよく夕飯食いに行くしその時も食いに行ったけど救われるという程美化するものじゃない、普通の餃子屋チェーン
温泉に行った時の夕飯という点でオリジナリティがあるのは確かだけども
あと、関係ないけど東明舘に行くまでの道であやうく鹿を轢きそうになったw

602 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 09:30:12.05 ID:Ia9kgiAa0.net
今時情報なんて溢れてるのに伊藤園が最悪(値段相応)なのは主知の事実じゃないの?
マック食べて「不味い」て言ってるのと変わらない
当たり前の事実なんだから

603 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 09:35:10.76 ID:lbW4uUJB0.net
>>601
少し前に、東明館前の橋が工事中とかで遠回り
とかのを読んだけど、もう大丈夫でした?

604 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 09:42:43.43 ID:4e9BzSwg0.net
>>602
伊東園の中での比較って書いてるのに1行目すら見てないのかw

605 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 09:58:02.67 ID:Ia9kgiAa0.net
伊藤園のなかでもクソ味噌もないだろ?
伊藤園自体の飯がそもそも期待するレベルでは無いんだから
それとも立ち食い蕎麦屋の比較みたいなもん?

606 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 10:06:17.99 ID:UVIunPG50.net
「不味い」を40点以下とするとその中でも10点とか35点とか色々ある訳
自分が興味ないのは自由だが論点をすり替えてまで比較することすら否定するのは違う

結論:クソ味噌はある

607 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 10:37:54.66 ID:UMP8cGtd0.net
ネットでは見栄張って不味い旨くないと言いながら旨い旨いと食ってるんだよねw

608 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 10:43:42.71 ID:TMp5gnWJ0.net
卓袱台返し大好きだなw

立ち食い蕎麦てもなんでもジャンクフード系に拘る人は実際多いよ
ハレの日よりケの日の方がずっと多いんだし同じ値段ならちょっとでも良い方を選ぶのは当然
温泉宿はあくまでも温泉が主役だから事情は変わってくるけどな

609 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 12:25:47.15 ID:20Dvui2J0.net
とりあえず橋が気になる。

610 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 12:43:27.48 ID:HQOIcq0/0.net
伊東園なんてどうでもいいよ
ヒトリストとしてもラストリゾート以外の価値はない

611 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 12:56:44.41 ID:WhWHmcNq0.net
ここは湯治系の宿が人気のようだね

612 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 15:54:13.29 ID:0cWMODDX0.net
安いし自由がきくし放置状態が心地良い

613 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 16:41:32.56 ID:TRFrsuS80.net
伊東園とか湯快とかの飯って旅館ごとに差がでるの?
あんなん一括大量仕入れでメニューほぼ一緒かなと思ってたんだけど

614 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 17:16:28.71 ID:kUrWsFwm0.net
同じ食材でも料理人の腕で味変わるだろ
全て冷凍食品ならさすがに変わらんと思うが

615 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 18:43:13.68 ID:74AwtpMM0.net
セントラルキッチンじゃないところは差が出る
星野はセントラルキッチンなので基本どこに泊まっても金太郎飴飯

616 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 19:21:38.58 ID:WhWHmcNq0.net
星野は飯美味くない

617 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 19:44:25.91 ID:siGDGqaC0.net
>>616
星野リゾートのどこに泊まってそう思ったんすか

618 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 19:54:35.96 ID:188chTE70.net
>>617
どこでもいいだろ。
全部均等にメシがマズいってことだよ。

619 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 20:20:38.29 ID:siGDGqaC0.net
その物言いじゃあまり説得力ないですね
あそこも提供される料理100%がセントラルキッチン方式ではないと何かで読んだ記憶があるけど、
それも微々たるもので大勢には影響なしと思えばいいのかな

620 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 20:34:38.46 ID:C7MqZtLM0.net
その論調だと全部の星野に泊まらないと説得力がないことになるなw

621 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 20:38:36.64 ID:siGDGqaC0.net
そこまで言われると困るけどw、「全部均等にメシがマズい」ってことは少なくとも複数箇所は泊まってるだろなと思うでしょ

622 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 21:00:21.38 ID:YukMvs6F0.net
星野リゾートの飯の感想なんてそこら中に転がってるだろ

623 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 21:37:08.92 ID:gtTPx6xZ0.net
星野は飯含めて全て65点位の印象。
ディズニーランドとかファミレス好きなら高評価になると思うよ。
その割には無駄に高いけど

624 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 22:27:29.33 ID:WhWHmcNq0.net
伊豆の按針だよ

625 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 23:06:35.66 ID:SvMiYZ7Z0.net
セントラルキッチン=ファミレス方式とわかってて行くやつは勝手に行ってろというしかないわ
星野は買い取ったとこ含めて湯遣いは酷いし

値段で同一レベルなら由布院御三家のほうがいいしコスパなら長野の三天王だわ

626 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 23:19:59.00 ID:WhWHmcNq0.net
星野は接客も若い子ばかりでファミレスレベルだったしもっとベテラン使ったほうが良いよ
伊東園はさ
値段安いからそれなりって思えるからい

627 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 23:20:49.30 ID:WhWHmcNq0.net
いい

628 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 23:45:50.11 ID:C7MqZtLM0.net
ネガティヴな理由だけど伊東園みたいなとこほ
食えるか食えないかの瀬戸際で実は結構メニュー大事なんだけどなw

629 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 23:52:48.20 ID:Y26f28cZ0.net
伊東園に有り難がるとは、IDコロコロ並みの貧困層だな

630 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 00:07:52.07 ID:/vQgJTuz0.net
星野は海外のリゾートホテルみたいな感じだな
若いスタッフがマニュアルどおりの対応をする
なんかねイマイチ

631 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 00:30:26.45 ID:hgXed37I0.net
イメージなのかな?
伊東園=コスパがいい。
星野=リゾートの名前で高級感。
ここから外れると不満があるのかな?

632 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 00:37:01.91 ID:+NdrSpe40.net
>>631
コスパと単に安いのって意味が違うのわからない?
一泊10万以上でも得られたものが大きければコスパはいいんだよ

伊東園も星野もコスパは悪い
松の湯はコスパ最高
好みで言えば雲仙観光ホテルも

633 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 01:07:09.19 ID:hpQUL8A60.net
>>613
湯快はプレミアムかによる
プレミアムだとその地方独特のが大抵付く

634 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 01:07:41.74 ID:hpQUL8A60.net
>>618
泊まってから言えよ

635 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 02:26:18.16 ID:5ymX4EPW0.net
一人客歓迎の高級チェーンは星野ぐらいだろ
敷居が高い分キモいオヤジも少ない
1人オバチャンもたまにいる

636 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 06:31:11.31 ID:ejmjTeb90.net
でも飯も接客もファミレスマニュアルなので高い金を払って行く気にならない
金持ちの年寄は高級レストランでいつも良いもの食ってるから気にならないんだろうけど自分は貧乏人だからたまに行く旅行は美味いもの出てくる宿が良い
だからもう行かない

637 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 07:44:12.25 ID:RS4H37j50.net
>>636
それはアンジンの感想?

星野の界って湯量豊富そうな温泉地でも加水加温循環濾過の三点セットが多いのな
別府、霧島などなど

638 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 08:16:21.30 ID:3b7X4fa60.net
伊東園は食事云々より客層が悪いからなぁ…

639 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 08:53:39.66 ID:v2yz/3hB0.net
>>638
それな

640 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 10:19:48.34 ID:keQ5sHiO0.net
星野は映え重視の高収入若者にも受けてる
若者は舌バカだからね

641 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 10:26:36.59 ID:A7AnFzgh0.net
行けない奴の僻みかよ

642 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 10:30:56.75 ID:JLDWpQ0j0.net
温泉重視で宿選ぶと星野はハズレるんだよな
あんだけお金出すなら他に源泉掛け流しでメシウマの宿行けるし
でも一度は星野も行ってみるか
青森屋とか

643 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 10:31:40.58 ID:458Kd7nA0.net
星野の界は、お造りや八寸がどこの界に行っても同じような感じで飽きたなぁ。味も普通。
ただ、ブレストンコートのユカワタン、リゾナーレ小淵沢のオットセッテ、奥入瀬渓流ホテルのソノールとか洋食のレベルは高いと思う。

644 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 10:36:28.95 ID:keQ5sHiO0.net
>>640
アンジンに1回行って懲りた者でございますよ
安心してください!行ってますよ!!

645 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 10:39:20.15 ID:keQ5sHiO0.net
アンカー間違えて自分にしてしまった>>641さん宛だった

646 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 13:01:38.23 ID:A7AnFzgh0.net
お前にで間違いねーよ
食ったことすら無いくせに

647 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 14:27:33.16 ID:5ymX4EPW0.net
>>642
飯のうまい温泉旅館は一人客お断りだろ

648 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 14:28:29.70 ID:BO6o5Tmu0.net
>>626
>>628
言葉遣いが日本人ではないなw

649 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 14:36:20.33 ID:HoYKPVrh0.net
星野の刺し身や魚の蒸し物は和食レストランとんでん的な味で美味かったぞw

650 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 15:16:45.00 ID:mPJV6hw00.net
>>647
「飯が旨い」の定義はともかく
由布院御三家も、半水盧も一人泊可
温泉宿ではないが京都の美山荘も一人泊可

651 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 16:05:13.70 ID:5ymX4EPW0.net
>>650
はいはい
5つも有って良かったね

652 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 16:17:30.09 ID:DQ4fGopZ0.net
北海道のピリカレラホテルとかも休前日一人泊可能だけど飯うまかったよ。温泉もかけ流しのモール泉が部屋についてて堪能できる

653 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 16:23:43.84 ID:cJnVxrA50.net
星野はこの板の住人の様なマニア向けじゃ無いんでしょ。
俺も温泉宿としては星野には食指が動かない。

654 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 16:37:37.50 ID:97mZDah50.net
別府の神和苑も飯は旨かったね
もちろん1人泊できる
そして各部屋に温泉もあってリニューアル後の方が
よりハイグレードの高級宿になったと思うのだが
昔のなんだか妙に庶民的な感じも忘れ難い

655 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 16:48:52.96 ID:GUc9W6or0.net
>>654
あそこの温泉はガチだから星野とは比較にならない
源泉の関係で青湯でなくなったのは残念だけど

656 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 18:10:31.68 ID:/vQgJTuz0.net
コンビニ飯やファミレス飯ばっかり食ってそうなスレの住人に美味いと薦められてもなぁ
と思う

657 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 18:10:59.89 ID:IzYtH5CU0.net
それなw

658 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 18:12:36.86 ID:TD7AWTDW0.net
>>656
お前もスレの住人やんけw

659 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 18:16:35.04 ID:/vQgJTuz0.net
コンビニ飯もファミレス飯も食わん
あれは罰ゲームだろ

660 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 18:18:48.23 ID:TD7AWTDW0.net
>>659
誰もコンビニ、ファミレスの話なんてしてないのに

661 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 18:34:34.79 ID:lFUT4g170.net
>>656
自己紹介か

662 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 18:35:07.69 ID:lFUT4g170.net
>>659
あー、それすら食えないナマポカスかw

663 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 18:51:44.73 ID:Nv/i/R+q0.net
ここの食事のオススメは宿も飲食店も結構参考になって助かってるけどな
あっ、これはあそこをオススメしてた人だなとなんとなくわかるから
情報すべてがそうだとは言わないがね

664 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 19:11:21.82 ID:5ymX4EPW0.net
コンビニの主要顧客は低所得独身
お前らだろ

665 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 19:22:05.60 ID:FG29fV4k0.net
>>664
誰もコンビニの話なんかしてないのにそんなにコンビニが好きなの?

666 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 19:24:20.81 ID:PugBsmqo0.net
>>664
ソースは?

667 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 19:24:33.69 ID:ejmjTeb90.net
和食レストランとんでんの味だよ

668 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 19:33:57.17 ID:LZ9X+cxi0.net
>>666
書いてる本人が低所得独身だから

669 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 19:37:38.43 ID:PugBsmqo0.net
一応言っておくとそれではサンプル数1なので何のソースにもならない
書いてる本人が低所得者(若しくはナマポ受給者)であろうというのは同意だけど

670 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 19:56:34.60 ID:6RSnlEQJ0.net
>>664
ちょっと待て
俺は低所得だが、コンビニなど使わなんぞ
使うなら、スーパーかディスカウントショップだ。
コンビニの一種でも、まいばすけっと、とかアタックなどは使うことはあるが。

671 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 19:58:58.50 ID:PtkGet7H0.net
理屈なぞ通じない人の相手してもしょうがないでしょ

672 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 20:05:22.54 ID:hwQroiML0.net
つかコンビニは贅沢じゃん
スーパーで食材買って自炊しないと
健康にも財布にも悪い

673 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 20:12:41.13 ID:lFUT4g170.net
>>664
つまりお前みたいな納税の義務も果たしてないナマポ以外無収入カスは他人のレポにケチつけるだけで何処にも行けない上にコンビニすら高いのねw

674 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 20:50:57.88 ID:Nv/i/R+q0.net
AIの文章をパクリだと喚いてた人まだここにいるの

675 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 21:09:18.80 ID:7CJ/YoOY0.net
貧乏舌で割りとなに食べてもうまいと感じてしまう
今まで泊まった宿で不味いと思ったのは数えるほどしかない

676 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 21:41:15.95 ID:IyaDojEM0.net
ここの住人像
工場勤務の後
コンビニで弁当とストゼロを買う
伊藤園に一人でバスで行き
湯上がりの飲み放題が楽しみ

677 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 21:53:54.32 ID:PJhSh1D/0.net
まーた自己紹介かよ
言わなくてもわかってるよ

678 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 22:02:38.20 ID:IyaDojEM0.net
俺の場合
UKとのテレカンに疲れたリモート勤務の後
8時ぐらいに近所のデパ地下で半額惣菜を買う
合わせるのは箱買いしてあるコストコの安ワイン
これからのシーズンはワインセラーで少し冷やすと美味い

679 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 22:18:06.91 ID:iaTOog980.net
>>678
ポエムならチラ裏にでも書いてろ

680 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 22:29:55.82 ID:q+EIrWn70.net
>>675
1回だけ飯狙いで高くて温泉無い所に行ったら死ぬほどガッカリした事あるが温泉さえあれば許せた気がするから多分補正効いてる

681 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 22:38:46.42 ID:IyaDojEM0.net
ここの住人はデパートもない痴呆都市住みで
デパ地下惣菜も食ったことないか?
そういう底辺な食体験しか無けれは旅館の食事も美味かろう

682 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 22:53:49.92 ID:7Muo2csk0.net
デパ地下で買い物か
「ひらゆの森から強羅花壇まで」の人が同じこと書いてたな
でもあの人は句読点にうるさいから別人かw

683 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 01:39:16.08 ID:T9Juk29c0.net
荒らしがいっぱいじゃないか

684 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 05:33:18.36 ID:i1qlwPLb0.net
荒らしに構うよりレポが読みたいな

685 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 08:56:48.02 ID:8a8bRonM0.net
荒らしと荒らしに構う人がいるよね
だいたいセットで現れるよ

686 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 09:38:07.34 ID:8a8bRonM0.net
七釜温泉内湯旅館あかね荘
1泊2食31850円(消費税込み)+入湯税

この宿は現代湯治を謳っていて、俺が泊まった部屋は完全に自炊しようと思ったらできる設備があり
キッチン、2ドアの冷蔵庫、IHコンロ(2口)、電子レンジ、ホームベーカリー、エスプレッソマシーン、
その他調理器具、食器や調味料、さらに洗濯機と普通に一人暮らしできるくらい揃っていた
さらにプロジェクターや投影できるスクリーンなどもあって、
ベッドに寝たまま映画見たりもできる設備だった
が、そこまで揃っている部屋はここだけで、あとはわりと普通の部屋なのでもっと安い
トイレはこの部屋以外は付属してないのでこの部屋にしたんだけど、
トイレなしの部屋でもどの部屋も部屋出て10歩も歩かずにトイレに到着できるので、なくてもよかったな
と行ってから思った。リノベーションされていてどこもきれいだった。
座敷笑子って名前の部屋があって、なんか謂れがあるらしいのだが聞けなかった・・・
wifiあり

肝心のお湯だけど、ナトリウム・カルシウム 硫酸塩高温泉
源泉は50度を超えており、これを自然に冷まして43.5度とし、
それを湯船の底から投入している。源泉掛け流し。つまりめちゃくちゃ熱い。
宿の人でも1分くらいしか入っていられないらしい。なんなら湯はかぶるだけでも効果あると。
熱いので湯の感触とかはよくわからん。匂いはない。が、家に帰って気づいたのだが、
めっちゃ肌がモチモチスベスベになっていた。肌の変化は俺の中では過去2番目。
常に貸切利用だしそもそも1日3組限定なのでのんびり使えるが熱いのでそれほど長居はできない。
浴槽外にいても蒸発している温泉成分で十分効果はあるらしい。シャワーがあんまりないけど
湯船から汲んで水で薄めて使った方がよさそう。宿の人は温泉を誇りに思って大事にされている。

飯は、山陰の美味いもんを工夫して出してくれる。びっくりするようなものはないけど、
のどぐろの塩焼き美味かった。但馬牛の石焼も美味かった。朝食の自家製カレイの干物も美味かった。
冬はカニがうまいそうだ。

687 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 10:00:31.21 ID:94+aG9+E0.net
タイトル:山奥の秘湯での一人宿泊と素晴らしいハイキング体験

イントロダクション:
このレポートでは、私が一人で山奥の秘湯に宿泊し、素晴らしいハイキング体験をした様子をお伝えします。自然の中での冒険心をくすぐられるこの旅は、リラックスとアドベンチャーの絶妙な組み合わせでした。さあ、旅の詳細をお楽しみください。

第1日目: 到着と自然の息吹を感じるハイキング
山奥の秘湯に到着した時、まず驚いたのはその美しい自然環境でした。山々に囲まれた渓谷と清流が私を迎えてくれました。チェックイン後、早速ハイキングに出発しました。道は険しく、時折滑りやすい箇所もありましたが、周りの美しい景色に心が奪われました。鳥のさえずりや風の音、木々の香りが感じられ、都会の喧騒から解放されたことを実感しました。

第2日目: 美しい景色と出会うハイキングルート
朝食後、新たなハイキングルートに挑戦しました。このルートはより挑戦的で、高度な山岳地帯を通り抜けるものでした。山頂に到着すると、360度のパノラマ景色が広がっていました。眼下に広がる山々と緑豊かな谷間に圧倒されました。この瞬間は、自然の壮大さと自分の小ささを感じることができる貴重な経験でした。

第3日目: 温泉でのリラックスと旅の締めくくり
最終日は、山奥の秘湯での特権である温泉を楽しみました。長いハイキングの疲れを癒すために、温泉の湯船に身を沈めました。自然の温泉は、疲れた体を癒し、心身ともにリラックスさせてくれました。湯船から上がった後は、地元の料理を堪能し、滞在を思い出深いものにしました。

688 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 10:03:59.00 ID:94+aG9+E0.net
湯治宿での滞在経験をお伝えします。

私が滞在した湯治宿は、自然に囲まれた静かな場所に位置していました。到着した日は、親切なスタッフに迎えられ、温かいお茶をいただきました。

温泉は、この湯治宿の最大の魅力でした。泉質は秀逸で、美肌効果やリラックス効果が期待できる温泉でした。お湯は透明で、ほのかな硫黄の香りが漂っていました。長い旅やハイキングの疲れを癒すために、毎日温泉に入ることができました。湯治効果を感じるために、朝晩ともにゆっくりと湯船につかりました。温泉のおかげで、肌がすべすべになり、疲れも取れました。

食事もこの湯治宿の魅力の一つでした。地元の新鮮な食材を使用した料理が提供され、その質と味わいに満足しました。季節ごとに変わる献立は、地元の特産品や伝統料理を取り入れていました。朝食には、山の幸や野菜、地元産の米などが味わえました。夕食は、地元の魚介類や山菜、郷土料理などを楽しむことができました。特に、地元の特産品を使った料理は、その土地ならではの味わいがあり、新鮮で美味でした。

また、湯治宿では、食事の際に温泉水を提供してくれました。この温泉水は、美味しいだけでなく、身体にも良いとされています。食事中にいつも温泉水を飲んでいることで、体内からも温泉の恩恵を受けることができました。

滞在中は、心地よい温泉と美味しい食事に癒されながら、日々の喧騒から離れることができました。湯治宿のおもてなしと温泉の恵みに感謝しながら、健康とリラックスを取り戻す貴重な時間を過ごすことができました。

689 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 10:08:33.79 ID:/U4vc1DE0.net
>>687
>>688
ChatGPT調の文章ですね

690 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 10:55:05.98 ID:cfxPYt+l0.net
小出駅栃尾又温泉のバスが帰り10時台のバスが無くなって湯之谷温泉郷はもう車でしか行けんのか…

691 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 11:47:18.57 ID:MJEdrZnl0.net
>>685
一応言っておくけどセットで現れるのは当たり前だぞ
一応会話なんだから

自演だと言いたいんだろうし自演の可能性もあるけど自演とは限らない

692 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 11:58:41.53 ID:QZSHqiPC0.net
会話じゃなくて荒らしや煽りにいちいち反応する住人が複数いるのが最悪なんだよ
昔からあからさまな釣りの「おすすめ教えてください!」に嬉々として答えて承認欲求満たそうとするのと同じ層
それで荒らしも喜んで延々と居座るという末期症状

693 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:07:53.80 ID:MJEdrZnl0.net
そう言うことも荒らしに対する反応だということを自覚した方がいいぞ
本当に荒らしに反応する奴を批判したいならな

694 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:17:57.15 ID:D2FiHNwM0.net
つうか荒らしに反応してるのは大半自演だろ
この過疎スレにそんなに住人がいるとは思えん

695 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:32:12.10 ID:QZSHqiPC0.net
>>693
それが毎度毎度の屁理屈
スルーしてるとお前みたいのがすぐそう言って反応し続けて終わらない

696 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:34:05.90 ID:cfgKvw1i0.net
>>686
今調べたら1人だと27000くらいするなあ
なかなか厳しそう

697 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:35:27.63 ID:cfgKvw1i0.net
>>692
俺もオススメ教えてくれって言った事あるけど
別に釣りのつもりはなかったが釣りだと思われていたのか

698 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:41:48.57 ID:D2FiHNwM0.net
>>690
ほかは知らんが自在館は浦佐駅から送迎あるぞ

699 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:43:37.23 ID:Urdb7MBD0.net
>>686
過去1の肌変化は何処の温泉だったかを言いたまえよ、君!
気になっちゃって夜も眠れない(春日三球照代)

700 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:49:44.66 ID:8a8bRonM0.net
>>696
まあな
食材にかなりかかってる感じはある
まあまあなサイズののどぐろ丸ごと1匹に
但馬牛がたぶん80gくらいはあったから
飯代だけでたぶんその半分くらいになる感じ

>>699
過去1は昔の別府の神和苑
リニューアル後に行ったら、以前とはちょっと違っちゃってる感じがしたので
もう幻かもしれない

701 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 13:07:44.03 ID:i0gs4ryr0.net
>>690
10月以降は一年間休止って話も出てる
それってほぼ廃止に近いと思うけど
自在館は送迎あるから問題ない。宝巌堂は、次の三点のどれか

・8時台のバスを利用
・タクシーで時間を合わせて乗合利用
・チェックアウトはしてもらうが館内の施設は使えるのでお昼のバスを利用、風呂利用は別途1000円

HPから女将さんのブログを参照されたし

702 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 13:11:04.83 ID:i0gs4ryr0.net
>>686
七釜だと食の話に比重がかかって温泉の話題はサラッとしてることが多いが、なかなかよはそうね
シャキッとした熱さのお湯もたまに入りたくなるw

703 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 13:19:08.76 ID:+6JA16tO0.net
>>696
素泊まりもあるみたいだよ

704 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 13:59:51.45 ID:8a8bRonM0.net
>>702
宿の人が、梅雨時に入るとシャキッとするからお勧めって言ってたよ
梅雨時は岩牡蠣が旨くなるシーズンだしよいかも

705 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 14:21:24.83 ID:gmigLBUi0.net
>>698
自在館の浦佐駅までの送迎は便利。
時間も新幹線に合わせてるし東京駅からスムーズに移動出来る。
欲を言えば道の駅にもう少し長めに停めて欲しい。
お土産物買うのが忙しない。

706 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 17:13:38.89 ID:YPpGz1oj0.net
>>695
メチャクチャ反応してて草

707 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 17:25:34.66 ID:xLcf5Pwn0.net
>>701
ありがとう。若女将(63)の記事にほっこりした。オンディマンドのバンとかでも事足りるとは思うけど、コスト的にあまり差がないとか音威子府方面で聞いたし、肘折みたいに村営バスにでもなると良いけどな。最近の自在館の食事は口に合わないんだよ…

708 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 17:56:48.90 ID:EqZAee+00.net
>>707
折立や大湯温泉もあるから何かしら手段を考えてるかもね

自在館の食事は昔からコースのネーミングがコロコロ変わっているような記憶w
一汁四菜(六菜)は若旦那に代替わりしてからだっけな
現代湯治を前面に出してるし、多少長めの滞在ならあの方がいいのかもしれないけど、やや物足りなさが残るような
あそこって料理長みたいな人はいるのかな?

709 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 20:23:59.41 ID:gmigLBUi0.net
合併前の湯之谷村時代、週末だけ浦佐駅から1往復だけどお寺や道の駅や湯之谷温泉郷を巡るバスがあった

710 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 23:16:19.77 ID:qBsVQQXR0.net
お前らかけ湯だけして風呂入るなよ!ちゃんとカラダ洗ってから入れ!
オナラするだけで目に見えない小さな糞が肛門周りに飛散して付着してる。かけ湯したらどうなってるかわかるだろ?それで温泉入るな!気持ち悪い

711 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 23:49:38.68 ID:/U4vc1DE0.net
>>710
カラダ洗っても、体温より高い湯だと浴槽内で大量の汗をかいているので
相当の湯量がないとジジイたちの出汁に浸かっている状況は回避できない

712 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 02:16:47.30 ID:8Pf9Gf0M0.net
>>710
君は温泉に限らずありとあらゆる公共の浴場の利用をやめた方が良いよ。
もう手遅れかも知れないけど、つり革を直接触れない程度の潔癖症では済まない深刻な精神疾患を発症すると思う。

713 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 05:09:55.87 ID:dJg1qkPO0.net
旅先のサウナでたまにいんきんとか水虫もらうので、某社の硫黄合剤は役に立つ

714 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 06:31:32.97 ID:M2ejDWmt0.net
うんこと汗が同等とは生きにくそうだなw

715 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 09:33:51.78 ID:Bo0zERSv0.net
>>713
今や水虫やインキンは市販の抗真菌薬で完治できるのだよ
俺も一回温泉で水虫移されて難儀した
3ヶ月くらい塗りつづける必要がある

716 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 12:06:34.92 ID:0I4BQu/E0.net
温泉津元湯
リニューアルしたみたいだ。
ブログで知ったんだけど
(女性)3つの浴槽が2つに。
別途に初心者向として作ったって。
あーシラケる

717 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 12:11:20.92 ID:jiwsr6Nl0.net
>>716
女湯だけじゃねーのか

718 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 13:33:53.88 ID:ZlU5Dhuk0.net
一人で温泉旅館に泊まるのはとても楽しい経験です。リラックスして、自分の時間を過ごすことができます。一人で泊まれる温泉旅館はたくさんありますが、ここでは私のお気に入りをいくつかご紹介します。

箱根温泉 元湯 森のしずく 箱根湯本駅から徒歩5分、箱根の人気温泉地に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
草津温泉 ゆったりの湯宿 山喜 草津温泉最大の源泉「湯畑」から徒歩1分、草津の中心部に位置する旅館です。客室はすべて半露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
下呂温泉 花水木の宿 山水館 下呂温泉街の中心部に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
伊豆高原 別荘 夕陽亭 伊豆高原の山の中に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
鬼怒川温泉 だいいちの湯 平野屋 鬼怒川温泉街の中心部に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
一人で温泉旅館に泊まる際には、いくつか注意点があります。

宿泊日を決める 一人で温泉旅館に泊まるなら、宿泊日を早めに決めることが大切です。人気のある旅館は、すぐに予約が埋まってしまうので、早めに予約しましょう。
宿泊プランを選ぶ 一人で温泉旅館に泊まるなら、宿泊プランを選ぶ際には、食事付きのプランを選ぶことをおすすめします。食事付きのプランなら、食事に困らず、ゆっくりと温泉を楽しむことができます。
持ち物を考える 一人で温泉旅館に泊まるなら、持ち物を考える際には、着替えやタオル、洗面用具など、必要最低限のものを忘れずに持っていきましょう。また、本や雑誌など、暇つぶしになるものを持参するのもおすすめです。
一人で温泉旅館に泊まるのはとても楽しい経験です。リラックスして、自分の時間を過ごすことができます。一人で温泉旅館に泊まる際には、上記の注意点を参考に、楽しい旅を計画してください。

719 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 13:35:54.37 ID:ZlU5Dhuk0.net
お勧めの旅館についてもっと詳しく説明します。

箱根温泉 元湯 森のしずく 箱根湯本駅から徒歩5分、箱根の人気温泉地に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、箱根の山々や芦ノ湖の景色を眺めることができ、とてもリラックスできます。

草津温泉 ゆったりの湯宿 山喜 草津温泉最大の源泉「湯畑」から徒歩1分、草津の中心部に位置する旅館です。客室はすべて半露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて半露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、草津の街並みを眺めることができ、とてもリラックスできます。

下呂温泉 花水木の宿 山水館 下呂温泉街の中心部に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、下呂の街並みを眺めることができ、とてもリラックスできます。

伊豆高原 別荘 夕陽亭 伊豆高原の山の中に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、伊豆高原の山々や海の景色を眺めることができ、とてもリラックスできます。

鬼怒川温泉 だいいちの湯 平野屋 鬼怒川温泉街の中心部に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、鬼怒川の川の流れを眺めることができ、とてもリラックスできます。

一人で温泉旅館に泊まるのはとても楽しい経験です。リラックスして、自分の時間を過ごすことができます。一人で温泉旅館に泊まる際には、上記の旅館を参考に、楽しい旅を計画してください。

720 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 13:40:14.00 ID:ZlU5Dhuk0.net
私は3週間前に、東京から車で1時間のところにある温泉旅館に1人で泊まってきました。旅館は山の中にあり、とても静かで落ち着いた場所でした。

旅館に着くと、女将さんがとても親切に対応してくれました。部屋は広くて清潔で、窓からは山の景色が見えました。夕食は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しかったです。

私は夕食後、露天風呂に入りました。温泉は最高で、リラックスして疲れを癒すことができました。その後、部屋でゆっくりと休みました。

翌朝は、早起きして朝食をとりました。朝食もとても美味しかったです。その後、旅館を出て、山の中を散歩しました。

温泉旅館に一人で行ったのはとても良い経験でした。リラックスして、自分の時間を過ごすことができました。また、温泉旅館に一人で行くことをお勧めします。

ここに私の経験の感想があります:

旅館の雰囲気はとても落ち着いていて、リラックスできました。
スタッフは皆親切で、温かく迎えてくれました。
部屋は広くて清潔で、快適に過ごせました。
夕食は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しかったです。
露天風呂は最高で、リラックスして疲れを癒すことができました。
朝食もとても美味しかったです。
山の中を散歩して、景色を楽しむことができました。
温泉旅館に一人で行くことをお勧めします。リラックスして、自分の時間を過ごすことができます。

721 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:03:27.07 ID:1pUiMhCB0.net
また長文AIか…

722 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:32:17.47 ID:e1ItVEC40.net
何なのこの長文AI

723 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:39:07.69 ID:fGq/dM+o0.net
AI文章貼ってる奴は何が目的なん?

724 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:49:17.01 ID:P1TmT2qk0.net
スレを荒らしたいんだろ

725 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:58:16.63 ID:IEB28Yjq0.net
どーせアンチレポ荒らしが自演のためにAI貼り付けているだけだろ

726 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 17:09:50.90 ID:Derz0wCq0.net
暑くなってきたな…
そろそろ渋御殿湯に極上のぬる湯とまずいメシを楽しみに行くか

727 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 18:19:25.49 ID:462KSJll0.net
>>726
あそこは部屋休憩一択だと思ってる
泊まっても深夜は入れないしあの飯食わされるし

728 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 18:23:52.74 ID:GU3bZWk00.net
ポットン?

729 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 19:06:46.78 ID:bniU9H/m0.net
>>717
女湯は知らんけど、男湯の改装は長命館が閉館した翌年ぐらいからだったと思うから、
もうかなり前から。
男湯は右側の激アツと真ん中の熱湯が残って左側を潰した。
その代わり階段の右手にぬる湯の浴槽が登場。

730 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 20:07:40.19 ID:bqoM/za10.net
まあ下諏訪の旦過もだいぶ前に半露天で40強の浴槽作ったし仕方ないわな
小林コスモスみたいな熱めと少し熱めと水風呂がベストだと思うけど

731 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 20:32:44.68 ID:bniU9H/m0.net
そうかと言ってぬる湯の浴槽に常時人が入ってるかというと、案外そうでも無いんだけどね
右側の激アツの方は地元の爺さん連中が入って、派手に顔洗ったりするし
まあ大抵は左側の半円形の方に入るか、旅行者は薬師湯に行くからね

それより温泉津に行く手前の小浜温泉才市の湯のボイラーが壊れて
再会出来るかどーかの方が気になる

732 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 20:47:21.30 ID:mEPtUwz20.net
>>727
あそこ十時ぐらいになると消灯してしまうんだよな
一晩中なんて贅沢は言わんからせめて十二時までは風呂に入りたいわ

733 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 22:40:44.29 ID:zvOQdeuD0.net
渋御殿湯はメシマズ四天王
なんで焼き魚があんなに硬くて臭いんだよw普通に焼いて冷えてもなかなかああはならんぞw

734 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 22:52:16.13 ID:5LemOvZj0.net
川魚は結構当たり外れあるよなあ
ダメなやつだと可食部が全然ない

735 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 23:02:02.35 ID:ihXUsmPC0.net
渋御殿湯は直電で素泊まりがいい
あそこの飯だったらガチで麓のAコープの弁当の方が良い
あの足元湧出は何物にも代え難いので泊まりで指がシワシワになるまで入りたい

736 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 07:37:00.26 ID:M4sxW1o40.net
>>715
ムトウハップなら一週間もかからないぞ
水虫ならバケツ1/4から1/3くらい水張ってキャップ1/4も入れれば十分
後は足湯しながらデスクワークなりゲームなりしていればいつの間にか治ってる
足湯と言ってもすぐに冷えて冷たいけど、今の季節なら気持ちよくていいよ

難点は部屋がくっさくなる
硫黄アレルギーにも注意な

737 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 07:39:33.11 ID:M4sxW1o40.net
>>713
インキンの場合も尿漏れ防止パンツの中に硫黄水で濡らしたパンツ履いてればそれで治せる

いづれも臭いから外出のときはようちゅういだ

738 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 11:42:10.15 ID:37SwJQHm0.net
>>731
小浜気になりますよね。

739 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 12:56:11.03 ID:5zfrhkNk0.net
>>736
それはたぶん水虫ではない
ソースは俺でムトウハップは俺も持っとるし、それでは治らんかった
診断は医者でも顕微鏡観察で行う

740 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 13:26:58.64 ID:M4sxW1o40.net
>>739
俺のは水虫
田んぼ作業するので夏場はよく水虫になる
長靴は洗って塩素剤スプレーするようにしてからは激減したけど

短期間で治らなかったのは罹患した後ほおっておいて皮膚の深層まで菌が浸潤しちゃったからだろ
フルコナゾールとかでの対応になると思うけど、副作用で内臓痛めることもあるのでできれば避けたいよね
病気で弱ってた時にカンジタ勢力強くなって使ったことあるけど一緒にに水虫もいなくなった

741 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 14:13:33.56 ID:1RnWK4iP0.net
温泉と関係ない話はよそでやって
水虫なら「○○温泉で●週間湯治したら治った」って体験談なら聞きたい

742 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 15:54:35.14 ID:+Dxhrabo0.net
温泉での治療体験談は俺も聞きたい
自分も同じような事になった時、誰かが言ってたのが参考になったし

743 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 16:52:39.50 ID:MCXWZUxL0.net
別府の明礬温泉にある湯元屋旅館の硫酸塩泉の方で何度か水虫は治療したことがある
他の温泉で皮膚を柔らかくしてから入ると一度で治った
http://www.yumotoyaryokan.jp/

744 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 18:25:12.86 ID:5MjnFKQV0.net
水虫の人は温泉に来ないでほしい

745 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 19:08:36.07 ID:Ydjt2BDH0.net
水虫は草津で直せ

746 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 19:27:10.29 ID:bWHB8eKo0.net
玉川温泉の源泉が一番

747 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 20:19:10.66 ID:AX4pKtF50.net
玉川の源泉のくだりがウケたw

748 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 20:32:14.28 ID:M4sxW1o40.net
秋田の方の玉川な
念のため

749 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 20:32:49.88 ID:M4sxW1o40.net
まぁ、埼玉の玉川で肌を柔らかくして秋田の玉川に行ってもいいかもだけど

750 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 22:17:27.12 ID:b/tGm4700.net
はいはい、六十ハップなんて遠の昔に発売禁止になってて、湯の素に皆シフトしとるわw

751 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 22:28:42.65 ID:Hei5ot7O0.net
玉川の源泉って98℃のアレか?w

752 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 22:56:43.04 ID:LkYkgDZY0.net
六十ハップ復活して欲しいな
子供の頃皮膚病だったから家の風呂は毎日六十ハップだった
大人になって買おうとしたら発売禁止
湯の元や湯の花とか試したけど全くの別もんだった

753 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 00:18:53.23 ID:9Dy7/OMp0.net
>>751
煮沸消毒

754 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 07:45:38.96 ID:rfAW8VG60.net
>>652
遅レスだが結構よさげ。部屋数少ないし
道路のそばっぽいけどうるさくはないの?
白老町って何かあるんだっけ

755 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 15:38:39.02 ID:A4WAvYB00.net
白老ファーム

756 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 16:09:23.82 ID:d2WwybD+0.net
白老ファームは一般見学不可だから道路から牧場風景眺めるだけね
ピリカレラホテルの近くならポロト湖、国立アイヌ民族博物館、ヨコスト湿原

757 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 18:48:23.47 ID:XexrM6qI0.net
北海道自体元々何にもないからね
歴史浅いし

758 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 19:12:29.27 ID:r8emwZKQ0.net
道民に喧嘩売ってる奴ハッケーン

759 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 19:23:34.91 ID:TzEmT+r10.net
モール泉つうと十勝くらいかと思っていたが、こっち側にもあるのね
登別と組み合せたら楽しそう。近すぎかw

760 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 19:27:04.73 ID:sUZ2ANwM0.net
>>754
音とかは全然気にならなかったかな
確かに町中にいきなりあって温泉宿感はまったくないけど
飯の旨さとお湯のよさは勧めれるけど、従業員の接客は値段の割りにはちょっとというところがあった
白老はアイヌの博物館と体験ができるウポポイというところがあるけど、箱は立派だけど中身は正直薄かった

761 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 19:45:03.50 ID:sUZ2ANwM0.net
北海道だと後は網走の北の暖暖というところも一人泊できて飯が美味しかった
ただしこちらはお湯は循環なのでお湯重視の人にはお勧めできないかも
ただ露天風呂から見る網走湖の風景はよかった

762 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:01:29.72 ID:bv0/cnZX0.net
何もないのを楽しむのが北海道の醍醐味やで

763 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:08:36.15 ID:TzEmT+r10.net
>>761
高台だから景色いいのか
食事と景色と二ついい点があれば多少値段が高くとも許しちゃう
公式サイト見ると確かに風呂についてはあまり詳しく言及されてないねw

764 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:12:18.06 ID:NOs/HEe20.net
網走刑務所は面白いところだから近くに行ったらおすすめ
囚人定食のホッケがうまかった

765 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:24:49.22 ID:PFCc0P9M0.net
>>760
HPを見る限り大浴場はなくて部屋風呂(でも立派)だけですか?
貸し切りの露天風呂があるみたいには書いてあったけど。

766 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:31:14.13 ID:G9mtNqns0.net
>>765
ここのページにあるように貸切の露天を45分間使えます。風景とかは特になし
私の時は内湯より熱くて長風呂できませんでした
http://www.pirikarera.com/hotsprings/

767 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 03:40:01.00 ID:5Pm/77720.net
>>584
超亀レスだけれど、リブマックス川治の飯は取り立てて美味しいというほどでもないが
強いて言えば豚肉の煮物が旨かった。いつものことでパイナップルが超柔らかくて甘い。
牛乳は不味い。ヨーグルトは普通。
カツカレーはいつもあるな。蕎麦は食べていない。

じゃらん予約 2食付き 約7,000円
https://imgur.com/HbvDCD8.jpg 夕食
https://imgur.com/7qQEIsl.jpg 朝食

768 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 04:41:16.72 ID:gnhYv+Ot0.net
>>767
あなた自身が以前に
>メシには目をつむって今も通ってる
とか
>俺も次は素泊まりにしようと思ったw
などと書いてるのに?

769 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 06:51:24.21 ID:VYy8kfrc0.net
リブマックス川治なつかしい
飯の途中で補充無くなってキレた客がいた

770 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 07:57:58.20 ID:n7nLtapc0.net
角間の福島屋滞在してきた。
ここでの評判通り飯が美味いし、
風呂もさっぱりするいい湯だった。
この中身で1.5万円以下なのはありがたいわ。

771 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 08:10:17.28 ID:fxO5E8gY0.net
>>770
角間温泉(山ノ内)は1人泊、土曜日でも金額上げないんだったよね?
数か月前に行ったけど、福島屋の大浴場もなんとか生身の人間が
浸かれる温度になってたw 冬だったからかな?

772 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 08:35:50.07 ID:l8563osq0.net
>>771
週末でも料金は変わらないみたいだね。
大浴場も自分が行った時は長湯はできないが、
浸かれる温度だった。
夏はちょっとムリかもw
山菜の時期だったから天ぷらとか色々出してくれて、
これがまた美味かった。
きのこの時期にまたいきたいなあ。

773 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 11:57:48.22 ID:jbaJq5P70.net
なぜそんなに熱いのか不思議なんだけど
宿にぬるくしろって言わないの?
言っても無駄なの?

774 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:01:35.27 ID:Cot2fbD80.net
角間を温くしたら各旅館を支えてる常連が減るわ
世の中皆ぬるま湯が好きなわけじゃない
加水しまくり含めてぬるいとこいくらでもあるんだからそこ行けよ
福島屋はそれでも昔より湯量絞ったけど

775 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:02:12.20 ID:yN7UOVk50.net
そもそも45程度で激熱でもないし

776 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:06:22.21 ID:jbE5Pf8k0.net
福島屋の貸し切り風呂はぬるいから熱いの苦手な人はそっち入ればいい
三ヶ所ある共同浴場もどれかひとつは大体適温だし
逆にとんでもない高温のときもあるがw

777 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:45:02.65 ID:nxLjgg/i0.net
共同風呂の方が好きだわ

778 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:47:21.13 ID:Cot2fbD80.net
角間のことなら共同も地元以外は宿泊客しか入れなくなったから同じようなもん

779 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 13:24:47.47 ID:0y2ZDGYL0.net
角間の共同は大湯(福島屋の目の前)は大体適温かちょっと熱めくらいで安定してる
他の2つは前の人の加水次第だと思うけど新田の湯は50度くらいの時があった

780 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 13:40:15.33 ID:TqezfeGx0.net
角間の大湯はちょうどいい温度だった。
福島屋の玄関から10歩も必要ないくらい近いし、
実質3つ浴場があるようなもんだよ。
温度は 大浴場>大湯≧貸切風呂 の順かな

781 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 17:24:23.79 ID:E0DoVEwf0.net
>>775
以前は45℃なんてもんじゃなかったよ。
その程度なら長湯は出来ないけど普通に浸かれる。

782 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 17:34:47.54 ID:E0DoVEwf0.net
>>772
以前、安代館の女将に「角間に行ったことあります?
いいですよ。休前日でも値段上げないし、うちではとてもできない」
って言われたことがある。

783 :172:2023/05/15(月) 19:24:30.15 ID:8tQzH2r00.net
そう言えば
どこの温泉地も按摩さんて居なくなったな

784 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 22:57:41.57 ID:pdOCq0A90.net
北海道のモール泉で
女満別のホテル湖南荘って飯の美味い宿あったんだが
コロナ禍で廃業しちまったんだよなぁ

785 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 07:33:52.57 ID:T5FMFoTR0.net
熱湯の話すると必ず湧く熱湯マウントおじ笑う

786 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 07:35:10.02 ID:T5FMFoTR0.net
宿にぬるくしろ言ってる奴もあたおかだがな

787 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 07:55:01.04 ID:1KUzD3YV0.net
熱湯自慢が湧くたびに爺が多いんだなって微笑ましくなる

788 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 07:56:06.38 ID:uD8ScwzC0.net
熱くしろって客もいればぬるくしろって客もいて
宿からしたらめんどくさいだろうな

789 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 08:36:32.39 ID:gJdJsb4E0.net
うちの婆ちゃんなんか87歳だけど熱いお湯メチャクチャ苦手だぞ
年寄りだから熱いお湯が好きだろうと思い込むことこそ脳が老化している証拠

790 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 08:36:48.61 ID:gJdJsb4E0.net
うちの婆ちゃん87歳だけど熱いお湯メチャクチャ苦手だぞ
年寄りだから熱いお湯が好きだろうと思い込むことこそ脳が老化している証拠

791 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 08:42:57.16 ID:Ehd4VKFe0.net
渋温泉の石の湯ってコロナで休止したって聞いたけど再開したのかな
激アツのお湯が、1つ目の浴槽→2つ目の浴槽の順に流れてきて
その2つ目じゃないと熱くて入れない。

792 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 09:07:55.47 ID:NYiPAbUM0.net
俺も熱い湯好きで言いそうになるけどその前にマウント奴の痛いレスがつくから我にかえれるw

793 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 10:11:38.17 ID:HN7iF3yD0.net
老化すると温度感知が鈍く成るだけやからマウントするもんちゃうやろ

794 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 10:51:10.72 ID:4qC6q+sV0.net
熱湯うんぬんより、単純に年寄りだから痛いマウント取っちゃうだけじゃね

795 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 12:46:09.11 ID:sOfioACY0.net
角間福島屋旅館と共同湯の熱湯の話は今に始まったことではないしw
越後屋/高島屋/ようだ屋は今でも二食付き1万未満なのな。休前日でも料金変わらないしさ
福島屋は少し高いとはいえたかが知れてる

概して熱めのお湯だけど角間は雰囲気がいいからさ、足を運んじゃうわ

796 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 12:57:07.16 ID:4qC6q+sV0.net
越後屋いきてえなあ
前泊まった時は絶賛カメムシ祭りだったからいない季節にゆっくりしたいw

797 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 13:45:38.32 ID:lIStRL6x0.net
熱湯、温湯云々なら越後屋でいいだろ
飯も充分美味い

798 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 14:09:19.42 ID:g7v8bPp/0.net
カメムシ祭りは福島屋でも結構開催される
キノコ、紅葉、カメムシがセット販売w

799 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 17:09:15.97 ID:8IoX3go+0.net
七味温泉 紅葉館

山の中だけどリニューアルしていてとても綺麗
その分過去レポより値上がりしてるけど部屋も料理も温泉もよかった
一泊税別22000円

外観
https://i.imgur.com/OxMhl0p.jpg

部屋
稼働まだ10日目のリフォームしたてピカピカ
しかし2階角部屋な為au電波もwifiも繋がらない程ではないけで弱くてちょい不満
https://i.imgur.com/qlkLaLe.jpg

料理
別部屋で。他客とも別なので完全個室
一品一品手が混んでいて素晴らしかったです
前菜から鍋からグラタンから天ぷらまで春の山菜づくし
ただ酒飲みの自分にはちょっと出てくるペースが早かったかな
熱いのはアツアツなうちに食べたいから前菜や刺身に全然手をつけれなかった
御湖鶴置いていて思わずニッコリ
https://i.imgur.com/q9M6WrH.jpg
https://i.imgur.com/M0Usdot.jpg

温泉
噂の炭の湯はマジで真っ黒になりますね、ビックリ
ぬる湯でいつまでも浸かってられるし最高
成分表見たら遊離硫化水素が驚きの52.3
https://i.imgur.com/6A4hQbE.jpg
利用時間は15時から0時なんだけど夜中も消灯してるだけで施錠はしてないので入れはする模様でした

明日明後日は草津万座だー
楽しみ!

800 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 17:25:29.81 ID:rlb8MdiR0.net
>>799
いいなぁ、羨ましいわ
タヌキ見た?

801 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 17:33:12.56 ID:krNu4OFm0.net
>>799
七味の泊まりは紅葉館一択だもんね
炭の湯以外はアチチなの?

802 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 17:55:21.49 ID:Kn2cH1gf0.net
>>799
狸の宿かな?
食事とピカピカの館内に一人泊、その値段でもお得な気がする

803 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 18:01:05.20 ID:cB0zm95K0.net
>>800
いなかったですw

>>801
若干熱め、くらいかな?
全然余裕でしたよ
日帰りで今日入った熊の湯の方がよほど熱かった・・・

>>802
少なくとも満足感はあるしコスパ悪いなとは感じてないですね
意外と須坂市街から近かったのも丸

804 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 18:14:56.21 ID:RLMm84/O0.net
>>799
今年は湯の丸高原のレンゲツツジも早いから、草津万座帰りに鹿沢温泉の方の紅葉館もオススメ。

805 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 18:32:13.52 ID:cB0zm95K0.net
>>804
明日観光で鬼押出寄るつもりだったからついでに行ってみます!
ありがとう!!

806 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 19:04:37.65 ID:ys7aHobz0.net
>>803
若干熱めってそりゃ一番離れてるところだろw

807 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 20:00:34.20 ID:jZw34OVl0.net
>>805
たしか一昨年も早いとか言われて湯の丸高原のつつじ祭りが6月の第一週からだった。
その一昨年に桜が例年より半月早かった覚えはないから、今年はさらに早い。

808 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 02:33:45.21 ID:t2hB1hSU0.net
>>799
公式サイト見ると、部屋数5室なんだね
これなら、十分温泉を楽しめるね

809 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 09:13:20.74 ID:BxbSoYA40.net
いいね
鬼押出しはしばらく行ってないけど、今時分は空も澄み渡っていて気持ちよさそう(や、寒いか

少し離れてるけど、軽井沢の白糸の滝の鮎焼き美味かったな
秋は岩魚だったかな

810 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 09:31:58.92 ID:BxbSoYA40.net
あの辺だとまだ高峰温泉は行けてない
コロナ全盛期の頃なら宿は取りやすかっただろうに失敗した

浅間山麓の天狗温泉 浅間山荘(あさま山荘事件とは無関係で位置も違う)には10年ほど前の7月中旬に登山がてら寄ったことがあるけど、赤褐色のしょっぱい?鉄泉で良かった
露天風呂がなかったのが残念

深夜日の出3時間ほど前に着き車中で休憩
星が降ってきそうなくらいキラキラしていたのが今でも印象に残っている

日の出前のしらみ始めた時刻に歩き始めてゆっくり歩きながら10時半頃前掛山
16時前位に天狗温泉につかった記憶

夏になったら蛇骨岳からトライしてみようかと検討中

811 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 12:32:39.49 ID:ydwmqzbv0.net
天狗温泉なつい
俺も同じように前掛山まで行ってきて赤いお湯に浸かったな

一緒に入ってきた他の登山者が本来登山禁止の本峰に登ったとか違法行為自慢していたのを思い出したw

意外にレポないんだココ

812 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 12:35:08.22 ID:BoKJsZ3z0.net
ここは登山スレじゃなくて
ひとり温泉旅のスレだから

813 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 12:42:21.64 ID:dfEBdZ/+0.net
登山者に温泉好きが多い方だからといってその逆が成り立つ訳ではないからな

温泉の部分の話だけで十分

814 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 15:23:42.20 ID:IFaOjaB70.net
登山もしないで温泉につかるだけとか、馬鹿なんじゃないの?ジジィかよw

815 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 15:32:43.76 ID:Hei48QvD0.net
湿気た燃料ですこと

816 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 17:08:43.55 ID:yii5C8u90.net
>>814
おまいさんは、海辺の温泉で登山するんか?

817 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 17:40:46.03 ID:prhMTZK40.net
>>814
えーと、関東平野とか濃尾平野とかの平野部に温泉は存在しないとか思っているのかなw

818 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 18:16:07.22 ID:ydwmqzbv0.net
んじゃ天狗温泉続き
浅間山の火山館ルート登山口で
登山プランがある位なんで登山者ばかりだろう
自分も登山じゃなかったら知らんかったね

とてもビビットなオレンジ色のお湯で驚いたが登山者が次々に入ってきてとても落ち着いて入って居られなかった

でも公式をみたら宿泊者限定の展望風呂があるしメシも旨そうにみえるというわけで
どなたか人柱で宿泊レポをお願いしたいですw

819 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 18:17:02.57 ID:8gvcuk+n0.net
>>814は暴言でしかないけど、
登山とセットで入る温泉には平野部の温泉も海辺の温泉も普通に含まれるよ
と言うか私が登山後に入る温泉って、 登った山から離れた平野部のほうが多いな

820 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 18:29:14.97 ID:unTctazn0.net
>>818
天狗温泉は気になってはいるんだけどねえ
冷鉱泉の加温なのに24時間入浴できる所はなかなかないしさ

821 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 18:46:07.25 ID:IzRw6gHB0.net
>>813
温泉は嫌いな人の方が少ないので大体当てはまる
スポーツ好き→体動かした後の温泉好き
マリンスポーツ→冷えた体に最高
バイクライダー→排ガスで汚れた後に温泉最高
肉体労働者→汗かいた後の温泉大好き

引きこもり→温泉は嫌い

822 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 19:25:14.91 ID:f/mia2Lo0.net
温泉はほとんど「好き」か「興味ない」のどちらかだな

823 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 19:32:10.45 ID:sTBFXeb/0.net
>>821
知り合いの写真家(主なジャンルは祭り、野鳥、高原植物)は全国各地を飛び回って居るけど、
温泉嫌いというか大浴場嫌いで、貸切風呂が無ければビジホに泊まる。

その表の分類だとどうなるの?

824 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 19:43:56.54 ID:wavmVKZj0.net
っていうか、天狗の話の中で前掛山や浅間外輪山が出てくるくらい許容しろよw

要するにこんな山々ですら登れない温泉につかるだけのショボい趣味wってことを言いたかっただけw

825 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 19:49:49.71 ID:1OQ+u+NQ0.net
山登りってスキー以上に老人しかやってないでしょ

826 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 19:55:50.29 ID:I8IAsuwV0.net
クズの相手するのが好きだね
懲りない人たち

827 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 20:24:15.01 ID:MiiPDw0P0.net
温泉につかることだけが趣味の若者とか、あまり聞かないなw

828 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 21:14:21.27 ID:DJURt/KW0.net
以降、登山の話題禁止

829 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 21:22:59.67 ID:5g4vkCb60.net
>>814

これは我ながら至言w

830 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 21:29:34.88 ID:u1jlrhS30.net
結局いつもの旅行に行く金すら無い奴が荒らしてるだけだから、無視無視

831 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 21:33:23.84 ID:EXwLPouw0.net
登山なんて今どき熊も出るしする人周りにいないよ

832 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 21:37:32.63 ID:5g4vkCb60.net
>>830
そんなに自分語りすんなよGoto乞食w

833 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 21:38:36.45 ID:5g4vkCb60.net
>>814これテンプレにしても良いと思うわw

834 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 21:52:10.22 ID:u1jlrhS30.net
荒らしてる奴は、金が無いから山に登って、そのまま帰るだけ笑
そういう人生

835 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 22:05:09.38 ID:SLgmfjsZ0.net
人生で1番金のかかるのは嫁と子供
特に子供は金食い虫
普通に大学出して独り立ちさせるのに5千万はかかる
独り者は金持っていて当たり前

836 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/17(水) 22:15:39.25 ID:1wHLFP2/0.net
>>835
>普通に大学出して独り立ちさせるのに5千万はかかる

田舎なら,家が一軒建つよな

837 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 01:24:22.76 ID:1RdQlXJx0.net
登山て程じゃないけど乗鞍とか木曽駒ヶ岳登った時は天気もよくて最高の体験だった
帰りの乗鞍の温泉とかたまらん
いつか白馬鑓温泉てとこ行ってみたいわ

838 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 01:25:21.12 ID:cteUuTnw0.net
普通に登山やスキーもするけど温泉入るだけの旅も好きだわ。
何かここに居着く山登りは攻撃的な変な奴が多くて誤解されそうで困る。温泉板なんだし温泉入るだけの行為disるの板違いっしょ、むしろ最高の贅沢よ。
スキーシーズン終わって純粋に温泉旅行計画立てられるの本当に楽しいw

839 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 01:29:43.14 ID:/x1Z83WN0.net
上にもあるように登山者に温泉好きは多いんだから登山スレで話せば良いんだよ。
普通に話す分には好意的に受け入れられるぞ。

まあこの空気の読めなさからして、あっちで温泉マウント取って煙たがれてこっちに追い出されてきた奴かもしれんけどな。

840 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 01:33:11.28 ID:cteUuTnw0.net
登山の話が悪いんじゃなくて、荒らしの態度がクソなだけだよな

841 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 02:03:41.16 ID:o+lVQj0g0.net
このスレの少し上に出てくる渋御殿湯のオーナーはあの立地なのに登山客をめちゃくちゃ嫌ってるわな
マナーがなってない中高年が多いと聞いたことあるが最近の流れだとその気持ちがよくわかる
普通の日帰り客を東の湯に入れないのは正解だね

842 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 02:08:22.86 ID:pgJjGfOH0.net
銭湯が好きで色々と入りに行くけどマナー悪いのは大概が高齢者
逆に若年層や外人さんの方がマナー良いのは不思議

843 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 03:38:16.10 ID:2HYuEYMa0.net
ラビスタ草津ヒルズ

草津温泉にて昨年オープンしたドイツがテーマの共立系
場所はバスターミナルから東南方向に10分程の高台
全部屋露天風呂付でお値段4万弱程
どんなもんかなと思い突撃

外観
https://i.imgur.com/vYmgUxn.jpg

部屋
当たり前だけどさすがに綺麗だし景色もいい
思ったより広くはないかな
wifiがパスワードなしで使えたり痒いとこに手が届くサービスだらけでその辺はさすが共立
部屋のお風呂は湯はりに20分かかってそのままだと熱いから30分くらい冷ます必要アリ
https://i.imgur.com/Kv1ZTtz.jpg

温泉
部屋の風呂は湯川源泉
大浴場は湯畑と万代鉱、4ヶ所ある無料貸切風呂も湯畑2万代鉱2
チェックアウトまで入り放題
ただ特に湯畑か引湯距離が長いからか今一薄いような・・
加水はしてない表記だけど加水してるかのような感じ
湯川も初めて入ったけど薄めの万代鉱な印象
正直湯だけなら以前行った草津館の方がはるかに上だね
https://i.imgur.com/p3rGEXt.jpg

サービス
大浴場となりにラウンジがあって時間帯に応じて様々なサービスが受けれる
アイスキャンディーはチェックアウトまでずっと
プレモルはチェックインから23時まで飲み放題
特によかったのはにんじんスープとドイツソーセージのボイルかな
https://i.imgur.com/AqU2r9L.jpg

料理
夜は洋食のコースちなみに館内着でOK
まあまあ美味しかったかな、くらいの感想
朝食はビュッフェなんだけどこれはレベル高かった!
そこらのディナービュッフェより美味いんじゃなかろうか
デザート以外は日本一の朝食のホテルピエナ神戸に張るレベル
https://i.imgur.com/HXwNHwU.jpg
https://i.imgur.com/T9p2V5V.jpg

総評
温泉がちょい弱いのでうーんといった所
朝食はホント素晴らかったので朝食のみプランとかあればまだオススメできるかな多分なさそうだけど
この値段出すなら奈良屋行った方が良かったかなあて感じでした
カップルとか記念日向けだね

844 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 04:21:42.93 ID:v66OTHQz0.net
>>843
季の庭・木の葉を含め一定の需要があるのだろうね
オールインクルーシブってわけではないのか
個人的には草津はやっぱ湯畑近くの宿が好きだなw

845 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 07:20:20.84 ID:ODbts2Ml0.net
草津かあ。
勉強の宿の復活は望み薄かなあ。

846 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 07:29:59.45 ID:2HYuEYMa0.net
>>844
一応サイトではオールインクルーシブって謳っているけど食事時のお酒は別料金なんでそれはオールインクルーシブとは言わないぞ・・・という

847 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 08:14:40.46 ID:5Sclx2lH0.net
>>843
よくもまあ、これだけくだらん内容で長々と書けるもんだね、ある意味感心するわw

848 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 08:22:22.85 ID:uSiBwZss0.net
>>843
部屋の写真にある露天風呂は四角いが、温泉の写真にある風呂は楕円だし別物だ

849 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 08:24:16.20 ID:2HYuEYMa0.net
>>848
楕円の方は貸切風呂ね!

850 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 08:55:22.08 ID:xTejFJiX0.net
>>843
共立のクソさは湯川の湯を加温しているところ

851 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 10:10:37.59 ID:7f/iyZ7z0.net
>>843
草津の外れにある温泉宿の泉質はイマイチだという基本を、再認識させてもらった有意義なリポート

852 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 10:19:21.96 ID:54X+sXGv0.net
色々な源泉味わえていいなと思ったら色々と残念な感じなんだなw
引っ張れば良いってものじゃないか

853 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 12:03:25.39 ID:8CIiqxyh0.net
共立系は行く気しないわ
ドーミーインの豪華版なら
ドーミーインで充分だもの

854 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 12:30:15.15 ID:G/yD5DqO0.net
カニじゃなくても、討ち死にするんだなw

855 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 12:30:52.83 ID:Cut7AV6t0.net
>>850
湯川の湯を加温しないで使用してる宿なんてあるの?

856 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 12:32:49.53 ID:3taBZ6510.net
>>843
人柱、お疲れさまですw

857 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 12:45:14.14 ID:/TsSQUmH0.net
>>855
そいつ湯川と煮川を勘違いしてるのかも知れないな

858 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 13:21:40.99 ID:nmltlAVk0.net
ラビスタは釧路川以外は一人より誰かと一緒に行きたい宿だな

859 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 14:28:58.29 ID:1CZMZIVs0.net
>>843
こちらでもあまり評判良くないからなあ
草津温泉 Part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1678066447/

860 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 14:47:27.71 ID:FwGtrZsE0.net
デリヘルよべる宿のはなしをしようぜ
万座は緩くて大体デリヘルを呼べる
ほかある?

861 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 14:48:36.94 ID:7f/iyZ7z0.net
万座温泉まで来るデリヘルなんてあるんだ

862 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 15:08:57.83 ID:J1tt333O0.net
>>861
万座ビーチの間違いだろw

863 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 15:17:35.85 ID:FwGtrZsE0.net
>>862
いや万座温泉
普通にデリヘル嬢が部屋まで来た
ホテルもノーチェック

864 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 16:26:10.88 ID:LtlVpagX0.net
>>847
お手本となるレポをひとつ頼むよ

865 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 16:42:56.52 ID:NLuDy2B20.net
>>864
そいつ金が無いから嫉妬して、わざわざ毎度ID変えて荒らしてきてるだけの奴

866 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 17:40:48.87 ID:w8Hvx2s70.net
>>860
自分から話をすれば?
以前石川山代温泉の一人旅でコンパニオン呼んだ人は金額等を事細かに書いてくれたけどな

867 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 21:07:10.76 ID:6gW/yjXK0.net
駄長文糞レポ野郎まだいるのかよw

みっともない自演も相変わらずかw

868 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/18(木) 21:53:15.35 ID:73ShHXuQ0.net
万座亭
まだ未泊だったこちらをチョイス。18000円
新しくサウナを作ったらしく、22時までフロントで鍵借りる方式だったけど利用はせず

外観
日進館の真向かいですな
https://i.imgur.com/xVqbF3O.jpg

部屋
ごく普通
布団は自分で敷いてねスタイル
https://i.imgur.com/sCh87JJ.jpg

風呂
湯自体は万座なので言うことなし
ちょい熱め
ログハウス風の露天は以外と景色も空も見れて開放感あった
浅めで丸太を枕にして寝ながら星空を見れたのはかなりポイント高かった
欠点は2時〜4時は入れない点

食事
何年か前に量が多すぎて話題になってけど、なるほど確かに量は多かった
品数も多めだけど一皿あたりの量が多いね
刺身が厚切り、天ぷらがデカいとか
ただ味はまあ普通というか特に手が混んでるようなものはなかったかな
あとご飯がお櫃じゃなくてお代わりの度に呼ばなきゃいけないのがかったるかった
夕食の写真はこれに天ぷらと茶碗蒸しがつきます

https://i.imgur.com/oSaMBlW.jpg
https://i.imgur.com/tM3o7zn.jpg

悪くない宿だけどリピートする決め手にはかけるかな・・
飯の量が多いっていってもバイキングには敵わないし寝ながら入れる露天は良かったけど自分だったら聚楽の方を選んじゃうかなあって感じでした

869 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 00:30:22.22 ID:rO1VmGvN0.net
>>857
ただの適温入れない弱男だよ
草津にぬるま湯求めるだけで救いようないだろ
自己調整の尻焼や大塚みたいないいとこが遠くない場所にあるのに

煮川って煮川と大滝以外で使ってるとこあんの?

870 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 06:14:25.78 ID:4z6D8qMw0.net
>>868
万座亭の風呂ってそこそこ広さはあるの?

七味→草津→万座と期間限定のゴールデンコースだね

871 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 06:27:08.17 ID:qqB6cU3K0.net
>>870
露天はかなり広いですよ
豊国館の露天より広いくらい

872 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 07:08:33.09 ID:8q/qobNW0.net
>>814
こんなショボい燃料にしては随分釣れたねえw

873 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 09:16:57.04 ID:ZTZf8/Gx0.net
>>857
勘違いしてねえよ
湯川の湯は加温しないからこそ価値があるわけだし
共立みたいに加温したらそれこそ草津の中で一番のクソ湯になるわけだしな

874 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 09:17:32.11 ID:ZTZf8/Gx0.net
>>869
今時熱湯なんて年寄りしかこのまねえよ

875 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 09:53:20.34 ID:5o4I0+3P0.net
湯川の湯を非加温で使ってる施設あるのかね
高温の源泉に混ぜて使えば適温にできそうだが、そこまでやってる所は無いよな

876 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 11:10:06.29 ID:/Gqrtsm40.net
>>873
湯川の湯を非加温で使ってるとこってどこだよ、少なくとも俺の記憶にはない
その口ぶりだとまるで非加温が当たり前のようだが

877 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 11:19:53.59 ID:NkEzVC/g0.net
源泉温度31度を加温したらクソはさすがに言いすぎかなと思うわw
まあ共立嫌いが先に来てるんだろうね

878 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 11:43:13.31 ID:ZfvZ32Mf0.net
>>872
組み立て工の労働ご苦労様です

あんたの勤務するラインの車が買えずに安軽自動車での安宿巡りも頭が下がりますw

文才も無いので他人様のレポをカスタマイズしても、ボロが出るダラダラ駄長文は止めたほうが良いですよw

879 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 11:44:28.94 ID:o0cI1zg80.net
泉温が体温より低い源泉を加温したらクソ湯などと言い張るのは流石に意味不明なよな
水風呂代わりとか交互浴の低音浴槽として非加温で使ったら面白いのになぁ程度の言い方なら分かるけど
大体熱湯なんて年寄りしか好まないとまで言い張るなら最初から基本熱湯の草津の話題に噛み付いてくんなよと

880 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 12:13:12.35 ID:rZsfG/870.net
>>873
だから皆さん「加温してない施設・宿はどこ?」と尋ねてるのに

881 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 12:15:25.47 ID:agD3xwyM0.net
冷泉~ぬる湯を加温してるところは
そのままの源泉浴槽もほしいとは思う

882 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 17:31:46.50 ID:aD2raa0d0.net
>>818
ああ、宿泊ならあったのか
知らんかった

7月の天気良さそうな時期に予約入れてみるか

おらも火口の縁に立って記念撮影したのは内緒
死ぬときは死ぬのだよ

>>825
いやいや、若い人、結構いるのよ
メジャーなところからマイナーなところまで
コロナ禍が普段の人気のないところを逆に活性化させたんじゃないかと


まぁ、温泉だけにこだわらず、温泉プラスアルファな情報交換会っても良いんじゃない?
+登山
+スキースノボ
+マリンスポーツ
+洞窟探検
+釣り
などなどの情報リンクすると新しい発見に繋がるかもしれないし

883 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 18:33:34.37 ID:L9COS2nd0.net
>>874
訂正
× 年寄り
〇 江戸っ子

884 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 19:20:45.93 ID:mjs8scxr0.net
>>882
この板ましてや「一人旅OKの温泉宿」スレでやることか?

なんか過疎板の中では勢いがあるこのスレに有象無象が集まってくるけどテーマから外れた話は別スレ立てるか本来の板でやるか5chなんぞにこだわらずにtwitterででもやればいいでしょ

885 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 19:22:00.75 ID:QKUsmn530.net
他のスレは荒らしがいて機能してないからここにみんな来るんだよ

886 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 19:26:17.76 ID:mjs8scxr0.net
ここなんかせっかく立てたのにまったく荒らされずに29レスしかついてないけど?
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】レポ禁
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682261099/

荒らし常駐スレは鳴子埼玉と万座ぐらいじゃないの?要は承認欲求満たしたいからまだ人がいそうなここに寄ってくるんだろ?

887 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 19:39:01.11 ID:X/9t3rXm0.net
「承認欲求」好きだよねw
それ使うのはあなたとそれに感化された常駐荒らしくらいだわ

888 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 19:51:44.18 ID:JKcdY/ir0.net
カメムシの話も出てきた

結構良いホテルに来たんだけどこれ”ヤツ”が出るってことですか?そうなんですね???
→多分こっちなので落ち着こう
受け入れるのに時間がかかる
https://togetter.com/li/2148818

889 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 20:55:50.77 ID:kFWgiauN0.net
エラソーに仕切ってるんじゃねえよ、馬鹿が

くだらん駄長文糞レポが諸悪の根元なんだよ

890 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 21:04:44.85 ID:nvOFe4Mg0.net
荒らしは千葉にもいる
埼玉は2つ狙われてる

891 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 21:51:14.60 ID:S2f0sm0W0.net
>>886
こっちでしょ
https://itest.5ch.net/subback/out

単発ならまだしもダラダラ続けるのは印象良くない。
温泉のレポした本人はきちんと宿泊ありきで話してるのに、宿泊ならあるのかって……

892 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 21:52:57.51 ID:S2f0sm0W0.net
>>887
自覚無さそうだがお前が荒らしなんだわ

893 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 21:55:34.15 ID:HZDM3qDQ0.net
承認欲求じゃなくて空気とスレタイ読めないただの馬鹿ですね

894 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:02:21.66 ID:e3yOQ+930.net
盗作や自演が図星だから感情的なレスになる

895 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:19:56.44 ID:AgiHL8KR0.net
例えると宗教団体御用達の温泉に行ってきた信者Aの話のうち、宗教の部分に反応してダラダラ宗教の話し続ける信者Bみたいな感じか

896 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:22:40.48 ID:MvxNlIjO0.net
カメムシと言えば山の宿で寝てるときに顔の上に落ちてきたのはビビったわ
危うく食っちまうところだった

897 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:26:54.12 ID:FxlcdOUB0.net
>>881
冷泉ぬる湯の源泉浴槽って、ここでは話が出るが一般的にはさほど需要がないのかもな
後から造るには湯量や浴室改築の問題もあるだろうし

新潟・駒の湯山荘、栃尾又温泉、燕ハイランドロッジ
長野・明治温泉、渋辰野館、渋御殿湯
石川・永井旅館、大分・寒の地獄

まだまだありそう。栃尾又の源泉槽はわずかに加温してるし、燕ハイランドは引湯距離の結果だから少し微妙

898 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:39:47.96 ID:DNJYLr9t0.net
世の中に人の来るこそ嬉しけれ  とは言うもののお前ではなし

899 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 00:17:27.49 ID:NPm3Wj8r0.net
>>897
奥飛騨 新平湯 藤屋も追加してください

900 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 00:52:30.52 ID:XzYPtvo90.net
>>382
平湯なら、あんき屋もあるしな

>>897
和歌山県
■花山温泉 ←関西最強。ぬるいと言うか冷たいが
■リバージュ・スパ・ひきがわ

901 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 00:55:01.23 ID:nQHivoJ30.net
どのくらいがぬる湯かは人によって見解が違うので30度台前半以下の冷ためで源泉そのままの所だと他に
福島・微温湯
群馬・大塚、松の湯、(川中は今やほぼ加温のみ)
山梨・増冨、下部、岩下
長野・毒沢神の湯
和歌山・花山
大分・赤川、星生、長湯ラムネ
佐賀・熊の川
宮崎・湯之元
鹿児島・湯之谷
あたりはすぐ思いつくけど観光地的な意味で一般に認知されてるのはラムネ館ぐらいじゃないか

需要の最大公約数を取ると結局38から42度くらいの間になってしまうからそれに合わせると加温加水循環がスタンダードになる

902 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 01:01:50.07 ID:WW2V0yas0.net
青森の谷地温泉も昔行ったとき良かった

903 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 01:21:50.38 ID:FnLoslFE0.net
貝掛、泡の湯、霧積もヌルイね

904 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 01:41:17.73 ID:5cmN7PJu0.net
小諸の薬師館は?

905 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 02:07:14.89 ID:TTvJKpoA0.net
>>901
三重の榊原館もいいぞ
日帰りも利用しやすいし
最近月に一回は行ってるわ

906 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 04:07:39.37 ID:U7x9WbZC0.net
おう、たくさん出てくるね
>>881のニュアンスとしては「同一源泉で」といった感じがするが、まっいいかw

907 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 04:55:04.90 ID:vqKt8Wy20.net
>>878
はぁ?

908 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:04:16.67 ID:NPm3Wj8r0.net
冷泉ぬる湯の話読んでたら
思わず明治温泉と霊泉寺ポチっちゃた

909 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:27:15.60 ID:W4JQq1gB0.net
霊泉寺ってやっぱぬる湯なんか、ぬる湯のつもりで共同浴場入ったら普通に42、3くらいあって記憶違いかと思ってた
季節がらだったのかなあ

910 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:30:16.40 ID:zR+kBBud0.net
加温したらクズとか言ってたアホ

911 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:57:03.12 ID:jpOiic5n0.net
ジジイ落ち着けよw

912 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:02:52.55 ID:NPm3Wj8r0.net
>>909
共同浴場の源泉は熱めだけどお宿の源泉の方はぬる湯

さてと出掛けるか

913 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:40:58.59 ID:KiSd6yd70.net
田沢温泉もいいぬる湯なんだよな
行ったことないが近くの別所温泉もぬるいんかな

914 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:41:59.19 ID:1UzOgiL70.net
ぬる湯好きの方どうぞ

今日のお風呂はぬる湯が37度、あつ湯が42度でした。最近お客さんと温泉の好みの話をしますが、意外にぬるめのお湯を楽しんでくれるお客さんが多く、ありがたいです。ところで全国旅行支援が7月21日まで延長になりました。ワクチン接種証明は提示不要となっております。よければぜひ、ご利用ください。
https://twitter.com/kojimaryokan/status/1652326322411274240?cxt=HHwWgIDQxaWCn-4tAAAA
(deleted an unsolicited ad)

915 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:46:42.75 ID:oZUCc3UH0.net
トロトロのアルカリ泉の富士山温泉にでも出かけてみるか


916 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 12:19:23.19 ID:+Nws0NTr0.net
>>913
別所はぬるいとは言えないかな。それと循環仕様の宿もちらほら
田沢近くなら沓掛温泉がぬる湯。宿は満山荘と叶屋、それに共同浴場
これからの季節はいいんでないの

917 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 12:30:27.05 ID:C+xiSQ3c0.net
>>901
南紀勝浦温泉のホテル一の滝
湯川温泉のゆりの山温泉
夏山温泉

あたりも

>>905
あそこはいいな

918 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 15:14:45.21 ID:sDaE80GR0.net
>>913
大塩温泉の2か所の立寄り湯もぬる湯でいいよ

919 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 17:02:22.88 ID:5cmN7PJu0.net
ぬるい温泉と冷たい鉱泉のスレッド 2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1284485186/

まだ残ってた

920 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 23:55:48.70 ID:DwvuEwxn0.net
>>917
和歌山は椿温泉の道の駅も入れてやってくれ

奥津の池田屋河鹿園の男湯、三瓶の亀の湯、湯元、三瓶荘、千原、今は休業中だけど木部谷
は外せない。

921 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 00:07:17.88 ID:PFiDWycA0.net
>>920
椿温泉の道の駅は日帰り専門なんで、俺も書かなかったが。あくまでも宿のスレなんで。

922 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 00:18:59.10 ID:nYIb0HUD0.net
ゆりの山温泉とかも日帰りだけじゃないの?宿泊できるの?

923 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 01:06:32.40 ID:mAwvQe/l0.net
>>921
確かに、ちょっと脱線してきてたなw
日帰りまであげたらキリがない

924 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 01:23:53.85 ID:celPSfVB0.net
七味温泉紅葉館のレポがあったけど、近く?の松川渓谷温泉滝の湯の公式サイトが大幅にリニューアルしてる
宿は健在のようだが、なんかキャンプ場メインのような内容にw

しあわせの森たきのゆ
https://www.takinoyu.jp/

925 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 04:53:20.72 ID:IRBMem5C0.net
これはいいリューアル

926 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 07:15:11.54 ID:sGyppqDB0.net
>>920
椿温泉ならしらさぎが1人でも宿泊可能

927 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 08:09:12.44 ID:khtxT2M10.net
しらさぎはレポもあんまりないんだよな
評判は悪くないし一度行ってみるか

928 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 09:28:45.19 ID:sGyppqDB0.net
>>927
日替わりの薬草入れた源泉浴槽と加温した浴槽があって、
ほんのりと硫黄臭もあるヌルヌルとした浴感でなかなかよかったよ
食事もうまい

929 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 09:55:24.36 ID:FIa28MmJ0.net
まとめにも記載ある 下風呂のさつき荘 
人数と客室絞ってるので一人客はむずかしいとの事。

930 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:03:59.61 ID:UkR5+KW90.net
>>926
海椿葉山もね
ここのスレ住民には合わないとは思うが

931 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:25:25.32 ID:ImxmoM8P0.net
>>930
ここの住民じゃない人、XYZなんてのもあるんじゃなかったっけ

932 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:30:52.94 ID:UkR5+KW90.net
>>931
1人泊は出来ないんじゃないかな

933 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:46:22.89 ID:ImxmoM8P0.net
>>932
調べてみたら XYZ Private spa and Seaside Resort の方は一人泊のプランがあるわ
ただ料金云々よりも好みの雰囲気ではないので個人的には対象外
海椿葉山の方がまだ興味惹かれる

934 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 11:58:37.64 ID:UkR5+KW90.net
>>933
海椿葉山は泊まったよ
部屋はオシャレで飯もうまくて良い宿だと思うよ
ただ肝心の温泉が?なのでレポ書いてない
歩いて道の駅の源泉風呂入ってたw

935 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 12:33:14.16 ID:nYeMyTmj0.net
>>929
同じ下風呂温泉のニュー下風呂でも同じ事言われたな。旅館同士で歩調を合わせたんだろうか?

936 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 13:00:44.55 ID:lEiLQsRA0.net
>>929
代替わりして1人客に冷たくなったが
とうとう締め出しか
まー部屋数少ないししゃーないな

937 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 13:22:58.17 ID:sGyppqDB0.net
>>934
あの値段で温泉がいまいちなら困ったものだよなあ

938 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 13:44:47.74 ID:9LbbI61J0.net
>>936
おくむらほどじゃないし家庭内での引き継ぎだけどかつてに比べると魅力減ってたね

939 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 15:19:03.21 ID:O+rZoZLj0.net
>>927
しらさぎは湯治プランというのがあって、価格もリーズナブル
それでも飯はじゅうぶん量もあって美味い
目の前の椿楼の廃墟は痛々しいけど、晴れたら夕陽も綺麗

肝心の源泉風呂の浴槽は、日替わりでコーヒー風呂とかアロエ風呂とかになる
アロエなんて茎から切った大きなやつをそのまま放り込んであるから邪魔だし
俺は浴槽の外に放り出して入ったわw
良かれと思ってやってるんだろうけど、何も入れなくて良いのに

940 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 15:39:39.34 ID:IUjpIbQZ0.net
まあスーパー銭湯の沸かし湯ならともかく
せっかくの源泉浴槽に余計なことせんでいいわな

941 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 17:21:08.94 ID:FIa28MmJ0.net
935
情報thx
うーん 場所が場所だけに何処か取れないと不安。
下風呂は電話予約の宿ばかりだけど、ここに限らず電話に出ない宿も結構あるし。
もうフライト取っちゃったからなあ。

942 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 17:59:36.36 ID:cSXexmSp0.net
さつき荘って代替わりするほど年輩たっけ?

943 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 18:26:00.46 ID:+eOM7cyo0.net
>>937
値段や評判と温泉の質が同期しないのは常識じゃないの?
和倉の加賀屋とか行けば分かるじゃん

944 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 18:26:54.71 ID:gZ2ZA9Fj0.net
>>941
下風呂は今現在ネットで一人泊のプラン出してるのは坪田と三浦屋くらいだけど、どっちも結構埋まってるね
ニュー下風呂を含め二人を条件にしても同じようなもの

まるほんあたりは電話すれば取れそうな気もするけど無責任な事は言えないw
健闘を祈りますわ

945 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 18:44:27.95 ID:9LbbI61J0.net
>>942
色々あった

946 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 18:49:54.70 ID:lEiLQsRA0.net
>>941
以前観光協会(商工会)でとってもらったことあったけど
今見たら予約は各宿に問い合わせてとなっとるな

947 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 19:44:36.31 ID:IUjpIbQZ0.net
渋御殿湯行ってきた
相変わらず温泉は最高
相変わらずメシとサービスは最低
部屋にはバスタオルはおろかティッシュもないという
土曜日なのに泊まり客は自分含めて六人だけ
日本有数の温泉あるのになんかもったいないわ
値上げしてもいいからメシとサービスはなんとかならんかねえ

948 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 19:57:51.12 ID:6ZXB4SPb0.net
>>947
あれでやってけるなら妙に混んだりしない分今のままでいいわ
辰野館と客層棲み分けできてるし

949 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 19:59:49.34 ID:FIa28MmJ0.net
944-946 thx 恐山や薬研も視野

947
湯が最高でめしが最低なら素泊まりで良くね
と思って検索したら食事付き一択で割と強気なお値段。
サイトのレビューみても同じ感想。
長野なら他にありそうだけどお湯の魅力か。

950 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 20:53:21.16 ID:KvSOApYS0.net
>>943
ある程度の料金の宿は年に一度行くかどうかだけど、
伊豆大川のいさり火や猪苗代の静楓亭は極上な温泉だったよ
どちらも5万オーバーくらい、まあ小規模な宿
大きめな宿なら値段的には少し下がるが八甲田ホテルの風呂も印象に残る

951 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 21:20:32.45 ID:NEmYBbDr0.net
同期してないだけで反比例とは言ってないだろそいつ
まぁ傾向としては反比例と言って問題ないだろうが

952 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 04:41:29.38 ID:dLznVa0N0.net
大浴場のお湯は再利用してるのかな?
どばどば捨ててるの?

953 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 07:09:37.22 ID:yG1IUZ4Y0.net
>>945
そっかぁー、去年コロナ下で泊まろうとして断られたんだが代替わりしたんか
ところであそこのジイさんまだ健在なんかな

954 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 07:28:18.65 ID:4Gjko5WG0.net
一人旅OKの温泉宿のスレなのに無駄な便所の落書きが多いよな
一人で泊まれるかどうかが主旨なのになんかズレてね?

955 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 08:04:48.56 ID:7BFDJgjq0.net
さつき荘は、8月から12,000円(消費税・入湯税込み)
現在が税抜き8500円だから、2500円位値上げか?

956 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 09:37:05.65 ID:0bvBnFbN0.net
一人で泊まれるかどうかは実はさほど重要じゃないんだよな、調べれば分かるから
一人泊あるいは一人旅に向いている宿(勿論個人差あり)の方が重要
無駄かどうかは読み手が取捨選択すれば良いのでスレタイから逸脱していなければ便所の落書きでも問題ない
有料コンテンツでもあるまいし自分の中での要不要くらい自分で振り分けろ

957 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 09:45:21.36 ID:dLznVa0N0.net
>>954
一人で泊まれるかどうかって
融雪もかかわってくるんじゃね?
排水口に捨てたお湯はその後どうなるんだ?

958 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 09:49:32.96 ID:dLznVa0N0.net
沸かし湯のところはボイラーでわざわざ沸かして
家庭風呂のように捨ててるのか不思議だが

959 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 10:21:00.49 ID:13Ujqoby0.net
再利用する=循環
ドバドバ捨てる=掛け流し

960 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 12:25:59.23 ID:WKHg5rRm0.net
>>956

その重要な部分が一人で泊まれるかどうかって事じゃね?
まあ俺はお湯の部分が読めればどっちでもいいけどw

961 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 12:38:37.26 ID:13Ujqoby0.net
1人で泊まれるかどうかは全員共通だけど、
自分に向いてるかどうかは他人にはわからず個人差があるので自分で考えればいいから
とりあえず全員共通の1人で泊まれる部分にフォーカスしたスレってことでいいんだよね?

向いてるかどうかなんて個人差がデカすぎるから
いちいち考えないで書いて欲しい、個人的には
苦情言われてる宿でも自分が泊まった時はめっちゃよかったとかいっぱいあるもんな

962 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 12:49:35.70 ID:MtDoqVG90.net
具体的な宿の名前や温泉地を語ってればなんとかなるさ
曖昧な話はスルーしてさ
理屈っぽい話が好きな人もいるようだけどw

963 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 12:51:32.47 ID:YpxZpkxA0.net
>>960
調べれば分かることだからそこ「だけ」ならさして重要てはない
大事なのはそこから先であって、自分の好みに合わないだの自分にとって必要な情報がないだのと主観でケチ付け始めることが問題

964 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:00:15.05 ID:13Ujqoby0.net
そんな頭悪いこと言ってるやつは即あぼんだからどうでもいいじゃん
そういうバカを撲滅することは不可能だし
もちろん問題だけどそういうやつが1割くらいは混じってくるのは避けられない
それが嫌なら集団に入らないでいるしか手がない
ここも集団の一つだからどうしようもない

965 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:08:01.03 ID:dLznVa0N0.net
チンギスクーン
チンギスクーン
チンギスむすむすくーん

966 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:11:43.63 ID:2R39L7av0.net
電話するのが嫌いなのでやはりオンラインが便利。
無駄な問い合わせをしないで済む。

一人プランはあるけど繁忙期や土日祝はNGにしてるところは多いけど検索結果から宿側の思惑も透けて見えるのでじゃあ時期をずらせばとか対策を立てられる。

断られたという情報も仕方なしに電話して得た情報なので共有出来ればと思ってる。
特にコロナ明けモードで今後一人客NGの宿は増えそうだからね。

前にも書いたけど女性向けの意識高めな旅雑誌にお一人様におすすめな宿なんて記事に載ってても電話したらNGとか。
ウソつくんじゃねえよって思った。

967 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:13:45.19 ID:3eNXY5pU0.net
>>966
それ電話の感じで受け入れるか判断してる

968 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:16:34.07 ID:uuLsBqDn0.net
>>966
その記事、なんでお一人様NGな宿載せてるんだろうって思いながら読んだ記憶w

969 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:36:02.66 ID:4jySBOWU0.net
電話でしか予約取らない名湯もあるからねー

970 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:36:43.43 ID:4jySBOWU0.net
超有名どころでも鶴の湯なんてネットだけ見てたら宝くじ状態になる

971 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:43:22.67 ID:lUJvkarh0.net
>>956
自分勝手な解釈乙
5chてスレタイ意外と大事にしてる印象が有るけど>>956みたいな輩も居るって事ね
便所の落書きすら正当化しようとするその努力に完敗だわ

972 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:52:17.25 ID:uuLsBqDn0.net
>>970
そう?年に何回か泊まるけど、いつもネットで予約してるよ

973 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:54:51.69 ID:3Uwn9Xw40.net
>>971
お前にとっての便所の落書き=万人にとっての便所の落書き とは限らないということよ
スレチ=便所の落書き と言いたいならまあその通りだけど

974 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 15:06:07.10 ID:zxyJ0YvA0.net
>>970
あそこ電話なら意外と予約取れるのかね
秘湯を守る会で空き状況見ると絶望的な気分になる

975 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 15:20:25.06 ID:92LhRG/E0.net
>>974
電話で聞いたら満室と言われてネット見たら空いてたことあったので、枠が別かもしれないです

976 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 17:45:10.02 ID:hONKSleM0.net
鶴の湯の一人旅、ネットで提供してるのは秘湯を守る会に1室、JR東日本のびゅうに1室くらいじゃないかな。
どちらも2・3号館(湯治棟)。他にあるのかな。知ってる人います?
私個人は秘湯を守る会経由が多い。以前は半年分一気に提供しててその時期がだいたい決まってたからプラン開示当日だったら予約し放題w。
最近はちょっと変わったかもね。電話では日程変更で期日変更した時くらいかな。運良くあっさりとずらせたけど
食事時に予約話を聞いてみると電話予約の人が結構いる。1週間前とか3日前の予約なんて話もよく聞く
まあ皆さんマメに電話してるみたいだけどね。鶴の湯帳場は電話番いるし、指定時間内だったら遠慮なく電話して尋ねてみるのが一番

977 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 17:52:09.54 ID:QUR8Eo2S0.net
967
値踏みされてる感がね。本当嫌だわ。

声色とか間とかで歓迎されてるか否か伝わるしね。
余計な電話したくないからネット併用なら2名時の空室とかまとめブログとか可能な限りの情報を集めた上で電話するんだけどな。

サービス受ける身でも気は結構使うよ。
一番気楽なのはビジホ仕様だけど湯が良いタイプね。
食事は無いし風情もなくてつまらないんだけど。

978 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:06:19.15 ID:r8vbQwIu0.net
>>976
2号館は秘湯Webだと今まで見た限り4部屋だったと思う
たまに直前キャンセルなのか3部屋空いてる時もあったり
そのわりに空いてない時は全然だけど

ネットは他にもふるさと納税使えるるるぶもあったりします

979 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:32:11.96 ID:DxaN6RGw0.net
>>963
954は一人泊できない宿の話に対して便所の落書きって言ってるのかと思ったわ

980 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:37:13.07 ID:nEoArQz00.net
次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/

981 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:54:42.85 ID:0imTV/cv0.net
>>979
俺もそう思った
もしくは宿じゃないところの話とか

982 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 21:49:00.98 ID:rl6wPoVn0.net
>>980
乙です

983 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 22:38:30.03 ID:atml8DsC0.net
>>980
スレ建て乙です

>>976
なるほどとても参考になります
公式は電話予約だけだから
俺も頑張って電話してみようかな

984 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 22:39:11.66 ID:wigsPQXx0.net
>>980
スレ建て乙です

>>976
なるほどとても参考になります
公式は電話予約だけだから
俺も頑張って電話してみようかな

985 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 22:58:18.63 ID:0OT6kzKn0.net
>>901

山梨の岩下温泉、たまにこのスレで名前を見かけるけど、
一人宿泊不可じゃない?

986 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 00:01:16.49 ID:dNoA0PCn0.net
>>985
ごめん
泊まりはかなり前にやめた赤川や日帰り専門のラムネ館も入れてるように入浴できるところ並べてます
冷泉かけ流しはそもそも絶対数が少ないもので..
岩下は女将さんが意識高い系ですな

987 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 08:51:28.72 ID:LC6qbydL0.net
よく行く宿がこのご時世値上げしたわけだが、常連さんは直電予約に限り気持割引してますとの事。良かれと思って楽天トラベル等の予約サイトを避けて宿HP経由で予約してたけど、それでも手数料が発生しとるんやね。知らんかったわ。今度からは直電にするつもり。

988 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 00:25:57.42 ID:ZvWFilN40.net
また秘湯の貧乏宿の話かよ
>>976
たまにはヒルトンの話でもしてくれよ

989 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 02:04:28.49 ID:Y2KCUJA/0.net
ヒルトンwwww
ヒルトンて別にそんな高級ではないぞwww

990 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 02:39:16.64 ID:1KKCg/+60.net
新宿のヒルトンが高級だと思ってそう
小田原のヒルトンと万座ビーチが同じような位置づけなのかな?

991 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 02:42:42.67 ID:wkqlKxD/0.net
ヒルトンwwwwwwwwwwwwwwww

992 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 02:47:41.05 ID:G484yReP0.net
ヒルトン爺の人気に嫉妬

993 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 02:53:10.63 ID:W2cjb6od0.net
俺は今後ヒルトンの温泉にしか入らないぞwww

994 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 06:57:03.04 ID:axtDPMhv0.net
温泉スレにヒルトンが出るとは思わんかった

995 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 07:02:31.53 ID:PsDUEjxQ0.net
秘湯の宿新宿ヒルトン

996 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 07:07:57.00 ID:LFfXyYHk0.net
引きこもりだからマジで人生経験少ないんだな・・・

997 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 07:17:51.68 ID:HUd6y3JD0.net
ヒルトンが高級って、中学生くらいの感覚だよな
名前の響きだけで考えてそう

998 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 07:17:53.31 ID:90w2oz/W0.net
日本ヒルトンを守る会

999 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 07:43:39.62 ID:s0Oi6yfm0.net


1000 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 07:44:34.02 ID:s0Oi6yfm0.net
尾張温泉

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200