2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/23(日) 22:26:30.00 ID:s5weRdOJ0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

689 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 10:08:33.79 ID:/U4vc1DE0.net
>>687
>>688
ChatGPT調の文章ですね

690 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 10:55:05.98 ID:cfxPYt+l0.net
小出駅栃尾又温泉のバスが帰り10時台のバスが無くなって湯之谷温泉郷はもう車でしか行けんのか…

691 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 11:47:18.57 ID:MJEdrZnl0.net
>>685
一応言っておくけどセットで現れるのは当たり前だぞ
一応会話なんだから

自演だと言いたいんだろうし自演の可能性もあるけど自演とは限らない

692 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 11:58:41.53 ID:QZSHqiPC0.net
会話じゃなくて荒らしや煽りにいちいち反応する住人が複数いるのが最悪なんだよ
昔からあからさまな釣りの「おすすめ教えてください!」に嬉々として答えて承認欲求満たそうとするのと同じ層
それで荒らしも喜んで延々と居座るという末期症状

693 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:07:53.80 ID:MJEdrZnl0.net
そう言うことも荒らしに対する反応だということを自覚した方がいいぞ
本当に荒らしに反応する奴を批判したいならな

694 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:17:57.15 ID:D2FiHNwM0.net
つうか荒らしに反応してるのは大半自演だろ
この過疎スレにそんなに住人がいるとは思えん

695 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:32:12.10 ID:QZSHqiPC0.net
>>693
それが毎度毎度の屁理屈
スルーしてるとお前みたいのがすぐそう言って反応し続けて終わらない

696 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:34:05.90 ID:cfgKvw1i0.net
>>686
今調べたら1人だと27000くらいするなあ
なかなか厳しそう

697 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:35:27.63 ID:cfgKvw1i0.net
>>692
俺もオススメ教えてくれって言った事あるけど
別に釣りのつもりはなかったが釣りだと思われていたのか

698 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:41:48.57 ID:D2FiHNwM0.net
>>690
ほかは知らんが自在館は浦佐駅から送迎あるぞ

699 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:43:37.23 ID:Urdb7MBD0.net
>>686
過去1の肌変化は何処の温泉だったかを言いたまえよ、君!
気になっちゃって夜も眠れない(春日三球照代)

700 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:49:44.66 ID:8a8bRonM0.net
>>696
まあな
食材にかなりかかってる感じはある
まあまあなサイズののどぐろ丸ごと1匹に
但馬牛がたぶん80gくらいはあったから
飯代だけでたぶんその半分くらいになる感じ

>>699
過去1は昔の別府の神和苑
リニューアル後に行ったら、以前とはちょっと違っちゃってる感じがしたので
もう幻かもしれない

701 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 13:07:44.03 ID:i0gs4ryr0.net
>>690
10月以降は一年間休止って話も出てる
それってほぼ廃止に近いと思うけど
自在館は送迎あるから問題ない。宝巌堂は、次の三点のどれか

・8時台のバスを利用
・タクシーで時間を合わせて乗合利用
・チェックアウトはしてもらうが館内の施設は使えるのでお昼のバスを利用、風呂利用は別途1000円

HPから女将さんのブログを参照されたし

702 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 13:11:04.83 ID:i0gs4ryr0.net
>>686
七釜だと食の話に比重がかかって温泉の話題はサラッとしてることが多いが、なかなかよはそうね
シャキッとした熱さのお湯もたまに入りたくなるw

703 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 13:19:08.76 ID:+6JA16tO0.net
>>696
素泊まりもあるみたいだよ

704 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 13:59:51.45 ID:8a8bRonM0.net
>>702
宿の人が、梅雨時に入るとシャキッとするからお勧めって言ってたよ
梅雨時は岩牡蠣が旨くなるシーズンだしよいかも

705 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 14:21:24.83 ID:gmigLBUi0.net
>>698
自在館の浦佐駅までの送迎は便利。
時間も新幹線に合わせてるし東京駅からスムーズに移動出来る。
欲を言えば道の駅にもう少し長めに停めて欲しい。
お土産物買うのが忙しない。

706 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 17:13:38.89 ID:YPpGz1oj0.net
>>695
メチャクチャ反応してて草

707 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 17:25:34.66 ID:xLcf5Pwn0.net
>>701
ありがとう。若女将(63)の記事にほっこりした。オンディマンドのバンとかでも事足りるとは思うけど、コスト的にあまり差がないとか音威子府方面で聞いたし、肘折みたいに村営バスにでもなると良いけどな。最近の自在館の食事は口に合わないんだよ…

708 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 17:56:48.90 ID:EqZAee+00.net
>>707
折立や大湯温泉もあるから何かしら手段を考えてるかもね

自在館の食事は昔からコースのネーミングがコロコロ変わっているような記憶w
一汁四菜(六菜)は若旦那に代替わりしてからだっけな
現代湯治を前面に出してるし、多少長めの滞在ならあの方がいいのかもしれないけど、やや物足りなさが残るような
あそこって料理長みたいな人はいるのかな?

709 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 20:23:59.41 ID:gmigLBUi0.net
合併前の湯之谷村時代、週末だけ浦佐駅から1往復だけどお寺や道の駅や湯之谷温泉郷を巡るバスがあった

710 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 23:16:19.77 ID:qBsVQQXR0.net
お前らかけ湯だけして風呂入るなよ!ちゃんとカラダ洗ってから入れ!
オナラするだけで目に見えない小さな糞が肛門周りに飛散して付着してる。かけ湯したらどうなってるかわかるだろ?それで温泉入るな!気持ち悪い

711 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 23:49:38.68 ID:/U4vc1DE0.net
>>710
カラダ洗っても、体温より高い湯だと浴槽内で大量の汗をかいているので
相当の湯量がないとジジイたちの出汁に浸かっている状況は回避できない

712 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 02:16:47.30 ID:8Pf9Gf0M0.net
>>710
君は温泉に限らずありとあらゆる公共の浴場の利用をやめた方が良いよ。
もう手遅れかも知れないけど、つり革を直接触れない程度の潔癖症では済まない深刻な精神疾患を発症すると思う。

713 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 05:09:55.87 ID:dJg1qkPO0.net
旅先のサウナでたまにいんきんとか水虫もらうので、某社の硫黄合剤は役に立つ

714 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 06:31:32.97 ID:M2ejDWmt0.net
うんこと汗が同等とは生きにくそうだなw

715 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 09:33:51.78 ID:Bo0zERSv0.net
>>713
今や水虫やインキンは市販の抗真菌薬で完治できるのだよ
俺も一回温泉で水虫移されて難儀した
3ヶ月くらい塗りつづける必要がある

716 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 12:06:34.92 ID:0I4BQu/E0.net
温泉津元湯
リニューアルしたみたいだ。
ブログで知ったんだけど
(女性)3つの浴槽が2つに。
別途に初心者向として作ったって。
あーシラケる

717 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 12:11:20.92 ID:jiwsr6Nl0.net
>>716
女湯だけじゃねーのか

718 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 13:33:53.88 ID:ZlU5Dhuk0.net
一人で温泉旅館に泊まるのはとても楽しい経験です。リラックスして、自分の時間を過ごすことができます。一人で泊まれる温泉旅館はたくさんありますが、ここでは私のお気に入りをいくつかご紹介します。

箱根温泉 元湯 森のしずく 箱根湯本駅から徒歩5分、箱根の人気温泉地に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
草津温泉 ゆったりの湯宿 山喜 草津温泉最大の源泉「湯畑」から徒歩1分、草津の中心部に位置する旅館です。客室はすべて半露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
下呂温泉 花水木の宿 山水館 下呂温泉街の中心部に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
伊豆高原 別荘 夕陽亭 伊豆高原の山の中に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
鬼怒川温泉 だいいちの湯 平野屋 鬼怒川温泉街の中心部に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
一人で温泉旅館に泊まる際には、いくつか注意点があります。

宿泊日を決める 一人で温泉旅館に泊まるなら、宿泊日を早めに決めることが大切です。人気のある旅館は、すぐに予約が埋まってしまうので、早めに予約しましょう。
宿泊プランを選ぶ 一人で温泉旅館に泊まるなら、宿泊プランを選ぶ際には、食事付きのプランを選ぶことをおすすめします。食事付きのプランなら、食事に困らず、ゆっくりと温泉を楽しむことができます。
持ち物を考える 一人で温泉旅館に泊まるなら、持ち物を考える際には、着替えやタオル、洗面用具など、必要最低限のものを忘れずに持っていきましょう。また、本や雑誌など、暇つぶしになるものを持参するのもおすすめです。
一人で温泉旅館に泊まるのはとても楽しい経験です。リラックスして、自分の時間を過ごすことができます。一人で温泉旅館に泊まる際には、上記の注意点を参考に、楽しい旅を計画してください。

719 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 13:35:54.37 ID:ZlU5Dhuk0.net
お勧めの旅館についてもっと詳しく説明します。

箱根温泉 元湯 森のしずく 箱根湯本駅から徒歩5分、箱根の人気温泉地に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、箱根の山々や芦ノ湖の景色を眺めることができ、とてもリラックスできます。

草津温泉 ゆったりの湯宿 山喜 草津温泉最大の源泉「湯畑」から徒歩1分、草津の中心部に位置する旅館です。客室はすべて半露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて半露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、草津の街並みを眺めることができ、とてもリラックスできます。

下呂温泉 花水木の宿 山水館 下呂温泉街の中心部に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、下呂の街並みを眺めることができ、とてもリラックスできます。

伊豆高原 別荘 夕陽亭 伊豆高原の山の中に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、伊豆高原の山々や海の景色を眺めることができ、とてもリラックスできます。

鬼怒川温泉 だいいちの湯 平野屋 鬼怒川温泉街の中心部に位置する旅館です。客室はすべて露天風呂付きで、温泉をゆっくりと楽しむことができます。料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。
旅館の特徴は、客室がすべて露天風呂付きであることです。また、料理は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しいです。旅館からは、鬼怒川の川の流れを眺めることができ、とてもリラックスできます。

一人で温泉旅館に泊まるのはとても楽しい経験です。リラックスして、自分の時間を過ごすことができます。一人で温泉旅館に泊まる際には、上記の旅館を参考に、楽しい旅を計画してください。

720 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 13:40:14.00 ID:ZlU5Dhuk0.net
私は3週間前に、東京から車で1時間のところにある温泉旅館に1人で泊まってきました。旅館は山の中にあり、とても静かで落ち着いた場所でした。

旅館に着くと、女将さんがとても親切に対応してくれました。部屋は広くて清潔で、窓からは山の景色が見えました。夕食は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しかったです。

私は夕食後、露天風呂に入りました。温泉は最高で、リラックスして疲れを癒すことができました。その後、部屋でゆっくりと休みました。

翌朝は、早起きして朝食をとりました。朝食もとても美味しかったです。その後、旅館を出て、山の中を散歩しました。

温泉旅館に一人で行ったのはとても良い経験でした。リラックスして、自分の時間を過ごすことができました。また、温泉旅館に一人で行くことをお勧めします。

ここに私の経験の感想があります:

旅館の雰囲気はとても落ち着いていて、リラックスできました。
スタッフは皆親切で、温かく迎えてくれました。
部屋は広くて清潔で、快適に過ごせました。
夕食は地元の食材を使った会席料理で、とても美味しかったです。
露天風呂は最高で、リラックスして疲れを癒すことができました。
朝食もとても美味しかったです。
山の中を散歩して、景色を楽しむことができました。
温泉旅館に一人で行くことをお勧めします。リラックスして、自分の時間を過ごすことができます。

721 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:03:27.07 ID:1pUiMhCB0.net
また長文AIか…

722 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:32:17.47 ID:e1ItVEC40.net
何なのこの長文AI

723 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:39:07.69 ID:fGq/dM+o0.net
AI文章貼ってる奴は何が目的なん?

724 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:49:17.01 ID:P1TmT2qk0.net
スレを荒らしたいんだろ

725 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 16:58:16.63 ID:IEB28Yjq0.net
どーせアンチレポ荒らしが自演のためにAI貼り付けているだけだろ

726 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 17:09:50.90 ID:Derz0wCq0.net
暑くなってきたな…
そろそろ渋御殿湯に極上のぬる湯とまずいメシを楽しみに行くか

727 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 18:19:25.49 ID:462KSJll0.net
>>726
あそこは部屋休憩一択だと思ってる
泊まっても深夜は入れないしあの飯食わされるし

728 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 18:23:52.74 ID:GU3bZWk00.net
ポットン?

729 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 19:06:46.78 ID:bniU9H/m0.net
>>717
女湯は知らんけど、男湯の改装は長命館が閉館した翌年ぐらいからだったと思うから、
もうかなり前から。
男湯は右側の激アツと真ん中の熱湯が残って左側を潰した。
その代わり階段の右手にぬる湯の浴槽が登場。

730 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 20:07:40.19 ID:bqoM/za10.net
まあ下諏訪の旦過もだいぶ前に半露天で40強の浴槽作ったし仕方ないわな
小林コスモスみたいな熱めと少し熱めと水風呂がベストだと思うけど

731 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 20:32:44.68 ID:bniU9H/m0.net
そうかと言ってぬる湯の浴槽に常時人が入ってるかというと、案外そうでも無いんだけどね
右側の激アツの方は地元の爺さん連中が入って、派手に顔洗ったりするし
まあ大抵は左側の半円形の方に入るか、旅行者は薬師湯に行くからね

それより温泉津に行く手前の小浜温泉才市の湯のボイラーが壊れて
再会出来るかどーかの方が気になる

732 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 20:47:21.30 ID:mEPtUwz20.net
>>727
あそこ十時ぐらいになると消灯してしまうんだよな
一晩中なんて贅沢は言わんからせめて十二時までは風呂に入りたいわ

733 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 22:40:44.29 ID:zvOQdeuD0.net
渋御殿湯はメシマズ四天王
なんで焼き魚があんなに硬くて臭いんだよw普通に焼いて冷えてもなかなかああはならんぞw

734 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 22:52:16.13 ID:5LemOvZj0.net
川魚は結構当たり外れあるよなあ
ダメなやつだと可食部が全然ない

735 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 23:02:02.35 ID:ihXUsmPC0.net
渋御殿湯は直電で素泊まりがいい
あそこの飯だったらガチで麓のAコープの弁当の方が良い
あの足元湧出は何物にも代え難いので泊まりで指がシワシワになるまで入りたい

736 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 07:37:00.26 ID:M4sxW1o40.net
>>715
ムトウハップなら一週間もかからないぞ
水虫ならバケツ1/4から1/3くらい水張ってキャップ1/4も入れれば十分
後は足湯しながらデスクワークなりゲームなりしていればいつの間にか治ってる
足湯と言ってもすぐに冷えて冷たいけど、今の季節なら気持ちよくていいよ

難点は部屋がくっさくなる
硫黄アレルギーにも注意な

737 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 07:39:33.11 ID:M4sxW1o40.net
>>713
インキンの場合も尿漏れ防止パンツの中に硫黄水で濡らしたパンツ履いてればそれで治せる

いづれも臭いから外出のときはようちゅういだ

738 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 11:42:10.15 ID:37SwJQHm0.net
>>731
小浜気になりますよね。

739 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 12:56:11.03 ID:5zfrhkNk0.net
>>736
それはたぶん水虫ではない
ソースは俺でムトウハップは俺も持っとるし、それでは治らんかった
診断は医者でも顕微鏡観察で行う

740 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 13:26:58.64 ID:M4sxW1o40.net
>>739
俺のは水虫
田んぼ作業するので夏場はよく水虫になる
長靴は洗って塩素剤スプレーするようにしてからは激減したけど

短期間で治らなかったのは罹患した後ほおっておいて皮膚の深層まで菌が浸潤しちゃったからだろ
フルコナゾールとかでの対応になると思うけど、副作用で内臓痛めることもあるのでできれば避けたいよね
病気で弱ってた時にカンジタ勢力強くなって使ったことあるけど一緒にに水虫もいなくなった

741 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 14:13:33.56 ID:1RnWK4iP0.net
温泉と関係ない話はよそでやって
水虫なら「○○温泉で●週間湯治したら治った」って体験談なら聞きたい

742 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 15:54:35.14 ID:+Dxhrabo0.net
温泉での治療体験談は俺も聞きたい
自分も同じような事になった時、誰かが言ってたのが参考になったし

743 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 16:52:39.50 ID:MCXWZUxL0.net
別府の明礬温泉にある湯元屋旅館の硫酸塩泉の方で何度か水虫は治療したことがある
他の温泉で皮膚を柔らかくしてから入ると一度で治った
http://www.yumotoyaryokan.jp/

744 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 18:25:12.86 ID:5MjnFKQV0.net
水虫の人は温泉に来ないでほしい

745 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 19:08:36.07 ID:Ydjt2BDH0.net
水虫は草津で直せ

746 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 19:27:10.29 ID:bWHB8eKo0.net
玉川温泉の源泉が一番

747 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 20:19:10.66 ID:AX4pKtF50.net
玉川の源泉のくだりがウケたw

748 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 20:32:14.28 ID:M4sxW1o40.net
秋田の方の玉川な
念のため

749 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 20:32:49.88 ID:M4sxW1o40.net
まぁ、埼玉の玉川で肌を柔らかくして秋田の玉川に行ってもいいかもだけど

750 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 22:17:27.12 ID:b/tGm4700.net
はいはい、六十ハップなんて遠の昔に発売禁止になってて、湯の素に皆シフトしとるわw

751 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 22:28:42.65 ID:Hei5ot7O0.net
玉川の源泉って98℃のアレか?w

752 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 22:56:43.04 ID:LkYkgDZY0.net
六十ハップ復活して欲しいな
子供の頃皮膚病だったから家の風呂は毎日六十ハップだった
大人になって買おうとしたら発売禁止
湯の元や湯の花とか試したけど全くの別もんだった

753 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 00:18:53.23 ID:9Dy7/OMp0.net
>>751
煮沸消毒

754 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 07:45:38.96 ID:rfAW8VG60.net
>>652
遅レスだが結構よさげ。部屋数少ないし
道路のそばっぽいけどうるさくはないの?
白老町って何かあるんだっけ

755 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 15:38:39.02 ID:A4WAvYB00.net
白老ファーム

756 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 16:09:23.82 ID:d2WwybD+0.net
白老ファームは一般見学不可だから道路から牧場風景眺めるだけね
ピリカレラホテルの近くならポロト湖、国立アイヌ民族博物館、ヨコスト湿原

757 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 18:48:23.47 ID:XexrM6qI0.net
北海道自体元々何にもないからね
歴史浅いし

758 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 19:12:29.27 ID:r8emwZKQ0.net
道民に喧嘩売ってる奴ハッケーン

759 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 19:23:34.91 ID:TzEmT+r10.net
モール泉つうと十勝くらいかと思っていたが、こっち側にもあるのね
登別と組み合せたら楽しそう。近すぎかw

760 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 19:27:04.73 ID:sUZ2ANwM0.net
>>754
音とかは全然気にならなかったかな
確かに町中にいきなりあって温泉宿感はまったくないけど
飯の旨さとお湯のよさは勧めれるけど、従業員の接客は値段の割りにはちょっとというところがあった
白老はアイヌの博物館と体験ができるウポポイというところがあるけど、箱は立派だけど中身は正直薄かった

761 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 19:45:03.50 ID:sUZ2ANwM0.net
北海道だと後は網走の北の暖暖というところも一人泊できて飯が美味しかった
ただしこちらはお湯は循環なのでお湯重視の人にはお勧めできないかも
ただ露天風呂から見る網走湖の風景はよかった

762 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:01:29.72 ID:bv0/cnZX0.net
何もないのを楽しむのが北海道の醍醐味やで

763 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:08:36.15 ID:TzEmT+r10.net
>>761
高台だから景色いいのか
食事と景色と二ついい点があれば多少値段が高くとも許しちゃう
公式サイト見ると確かに風呂についてはあまり詳しく言及されてないねw

764 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:12:18.06 ID:NOs/HEe20.net
網走刑務所は面白いところだから近くに行ったらおすすめ
囚人定食のホッケがうまかった

765 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:24:49.22 ID:PFCc0P9M0.net
>>760
HPを見る限り大浴場はなくて部屋風呂(でも立派)だけですか?
貸し切りの露天風呂があるみたいには書いてあったけど。

766 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 20:31:14.13 ID:G9mtNqns0.net
>>765
ここのページにあるように貸切の露天を45分間使えます。風景とかは特になし
私の時は内湯より熱くて長風呂できませんでした
http://www.pirikarera.com/hotsprings/

767 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 03:40:01.00 ID:5Pm/77720.net
>>584
超亀レスだけれど、リブマックス川治の飯は取り立てて美味しいというほどでもないが
強いて言えば豚肉の煮物が旨かった。いつものことでパイナップルが超柔らかくて甘い。
牛乳は不味い。ヨーグルトは普通。
カツカレーはいつもあるな。蕎麦は食べていない。

じゃらん予約 2食付き 約7,000円
https://imgur.com/HbvDCD8.jpg 夕食
https://imgur.com/7qQEIsl.jpg 朝食

768 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 04:41:16.72 ID:gnhYv+Ot0.net
>>767
あなた自身が以前に
>メシには目をつむって今も通ってる
とか
>俺も次は素泊まりにしようと思ったw
などと書いてるのに?

769 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 06:51:24.21 ID:VYy8kfrc0.net
リブマックス川治なつかしい
飯の途中で補充無くなってキレた客がいた

770 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 07:57:58.20 ID:n7nLtapc0.net
角間の福島屋滞在してきた。
ここでの評判通り飯が美味いし、
風呂もさっぱりするいい湯だった。
この中身で1.5万円以下なのはありがたいわ。

771 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 08:10:17.28 ID:fxO5E8gY0.net
>>770
角間温泉(山ノ内)は1人泊、土曜日でも金額上げないんだったよね?
数か月前に行ったけど、福島屋の大浴場もなんとか生身の人間が
浸かれる温度になってたw 冬だったからかな?

772 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 08:35:50.07 ID:l8563osq0.net
>>771
週末でも料金は変わらないみたいだね。
大浴場も自分が行った時は長湯はできないが、
浸かれる温度だった。
夏はちょっとムリかもw
山菜の時期だったから天ぷらとか色々出してくれて、
これがまた美味かった。
きのこの時期にまたいきたいなあ。

773 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 11:57:48.22 ID:jbaJq5P70.net
なぜそんなに熱いのか不思議なんだけど
宿にぬるくしろって言わないの?
言っても無駄なの?

774 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:01:35.27 ID:Cot2fbD80.net
角間を温くしたら各旅館を支えてる常連が減るわ
世の中皆ぬるま湯が好きなわけじゃない
加水しまくり含めてぬるいとこいくらでもあるんだからそこ行けよ
福島屋はそれでも昔より湯量絞ったけど

775 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:02:12.20 ID:yN7UOVk50.net
そもそも45程度で激熱でもないし

776 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:06:22.21 ID:jbE5Pf8k0.net
福島屋の貸し切り風呂はぬるいから熱いの苦手な人はそっち入ればいい
三ヶ所ある共同浴場もどれかひとつは大体適温だし
逆にとんでもない高温のときもあるがw

777 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:45:02.65 ID:nxLjgg/i0.net
共同風呂の方が好きだわ

778 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 12:47:21.13 ID:Cot2fbD80.net
角間のことなら共同も地元以外は宿泊客しか入れなくなったから同じようなもん

779 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 13:24:47.47 ID:0y2ZDGYL0.net
角間の共同は大湯(福島屋の目の前)は大体適温かちょっと熱めくらいで安定してる
他の2つは前の人の加水次第だと思うけど新田の湯は50度くらいの時があった

780 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 13:40:15.33 ID:TqezfeGx0.net
角間の大湯はちょうどいい温度だった。
福島屋の玄関から10歩も必要ないくらい近いし、
実質3つ浴場があるようなもんだよ。
温度は 大浴場>大湯≧貸切風呂 の順かな

781 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 17:24:23.79 ID:E0DoVEwf0.net
>>775
以前は45℃なんてもんじゃなかったよ。
その程度なら長湯は出来ないけど普通に浸かれる。

782 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 17:34:47.54 ID:E0DoVEwf0.net
>>772
以前、安代館の女将に「角間に行ったことあります?
いいですよ。休前日でも値段上げないし、うちではとてもできない」
って言われたことがある。

783 :172:2023/05/15(月) 19:24:30.15 ID:8tQzH2r00.net
そう言えば
どこの温泉地も按摩さんて居なくなったな

784 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 22:57:41.57 ID:pdOCq0A90.net
北海道のモール泉で
女満別のホテル湖南荘って飯の美味い宿あったんだが
コロナ禍で廃業しちまったんだよなぁ

785 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 07:33:52.57 ID:T5FMFoTR0.net
熱湯の話すると必ず湧く熱湯マウントおじ笑う

786 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 07:35:10.02 ID:T5FMFoTR0.net
宿にぬるくしろ言ってる奴もあたおかだがな

787 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 07:55:01.04 ID:1KUzD3YV0.net
熱湯自慢が湧くたびに爺が多いんだなって微笑ましくなる

788 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/16(火) 07:56:06.38 ID:uD8ScwzC0.net
熱くしろって客もいればぬるくしろって客もいて
宿からしたらめんどくさいだろうな

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200