2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:35:18.74 ID:nEoArQz00.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

2 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:36:20.51 ID:nEoArQz00.net
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671535782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1668370547/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1665477285/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート90【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1662236463/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1658408496/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1656210417/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1653755680/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート86【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1650631347/
(過去1年分のみ。以下省略)

3 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:55:07.74 ID:0imTV/cv0.net
いちおつ

4 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 22:15:40.33 ID:YH/jfJIV0.net
壱乙です

5 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 23:38:25.64 ID:E6+fJqHH0.net
ぬる湯、硫黄泉、バイキングでいいところない?

6 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 23:38:38.62 ID:E6+fJqHH0.net
不感温度でもいい

7 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 04:00:53.87 ID:NyURVs2i0.net
>>5
藤七温泉

8 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 12:12:50.94 ID:GEaJn7CW0.net
那須高雄温泉・・・・はまだ再開してないか。

9 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:22:10.51 ID:Cvg4acFd0.net
ヒルトンヒルトン♪

10 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:32:48.52 ID:sROxIcjZ0.net
バイキングではないが、渋御殿湯のメシマズは伊東園をも凌駕する
つか不感温度帯でもないなあそこは、冷たく感じる

11 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:39:51.59 ID:JjsvPwbm0.net
小田原酒匂県営住宅35歳デブ眼鏡
       

12 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 12:26:38.16 ID:IS/LqEmo0.net
量がショボいとかお刺身が残念とか食事が微妙なのはいくつもあるけど
ネタになるほど決定的にメシマズの経験はないな
むしろ行ってみたくなることはないなw

13 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 12:36:07.78 ID:hcvkPJIB0.net
>>10
冷たいのが嫌いだったり耐えられない人が行くメリットはなにもないところだよ
なんで行ったの?

14 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 12:39:06.28 ID:/18OcnG20.net
メシマズ四天王考えたが二つした思いつかん

15 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 12:50:07.10 ID:Kn5JYZ5w0.net
>>13
嫌いと耐えられないかどこにも書かれてない件

16 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 12:53:30.31 ID:HDQ+lQDc0.net
何でもかんでもマイナスに捉える性格は嫌われるぞ

17 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 12:56:30.27 ID:yP0HcBmV0.net
>>13
幻覚症状があるようだから医者に行った方がいい

18 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 13:05:20.84 ID:Pb0pE66e0.net
>>10
そりゃ長寿湯は30度あるけど御殿湯の方は25~26度だもの
渋辰野館の冷泉はもっと冷たかったような記憶

19 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 13:05:28.47 ID:/18OcnG20.net
そういや福島の旅館二階堂はまだ営業再開してないのかね
秘湯を守る会で検索してもプランが全く出てこない

20 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 13:45:44.92 ID:sbSsKm+b0.net
御殿湯は山小屋だから贅沢言うな…と思ったけど山小屋の方がうまいかw

21 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 14:10:57.98 ID:FZddyzmd0.net
渋御殿湯は結構ネタになるメシマズだからな
今時滅多に見ないレベルの代物なので精神的な余裕があるなら一度食ってみるのもアリかも知れない
考え方によっては昭和の遺産っぽくてなかなか趣深い

22 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 14:19:11.49 ID:E8I6V3B10.net
朝食付きか素泊まり画面あればいいんだけどね
休憩がいいな

23 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 14:36:31.59 ID:GSc+TWof0.net
東館なら直電で素泊まりできるぞ

24 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 15:04:59.55 ID:/18OcnG20.net
温泉旅館の食堂は賑やかなもんだが
渋御殿湯のはお通夜のような静けさだから面白い
みんな黙々とメシを食らってる

25 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 15:49:08.95 ID:x2CT+8t40.net
最高の温泉とボロ宿ボロ部屋とボットン便所とマズメシまでがセットで御殿湯という考え方は分からないでもないな
アレはアレでパッケージとして完成してるしキャラが立ってる

26 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 17:07:48.46 ID:TfFtcSlE0.net
>>14
飯はまずいけど湯は最高なら書いても良いけど
飯はまずいわ風呂も普通だったらいらない

27 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 18:25:54.68 ID:nPX6T71i0.net
ヒルトンが高級宿と聞いて

28 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 19:20:07.14 ID:DVpptM+p0.net
【新平湯温泉つどい湯とそば料理の宿 せいがくかん】12,800円(割引前)+入湯税

十年前までのレポがあるので改めて書いてみる
木造二階建の家族経営の民宿で現在は客室6室
古い建物だがピカピカに清掃・管理されていて気持ちがイイ

◎部屋:国道向きの2階6畳間+踏込み TV・金庫・茶器類は一通り有り 
国道からは奥まった立地なので車の騒音・振動は感じなかった
共同トイレは照明も含めて自動化、freespot設置と今どきの仕様
他に洗面付の部屋や縁側・洗面付の部屋も有り

◎風呂:男女内湯と家族風呂とそれにつながる大露天風呂(夜通し使用可能)
大露天は広くて10人掛け位 大体「新穂高の湯」半分の規模感 空が開けて割に開放的 裏手の高台に神社があるが植木が目隠し、脇にちょうどツツジが咲いていた
昼間は日当たりがよくてちょい熱めだったが、夕方からは40〜41℃位の適温
さっぱりとした無色透明な単純泉で薄い焦げ臭もあり
今の時期に長湯をするのにはちょうどイイ!とほとんど露天で過ごした

前レポのとおり混浴仕様だが女性には湯浴着が準備されている
もっとも当日は自分の他はおっさん一人しかおらず
そのおっさんと混浴いや違う被ることもなく独泉で楽しめた
なお内湯はちょい熱め。貸切風呂はお湯が張ってあったが使うことなかったね

浴室前に成分分析表あり
源泉名 奥飛騨自然エネルギー合同会社1号泉 含硫黄-ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)96.3℃ 647L/分の掘削自噴泉
湯使いは特に書いてないけど温度調整のため加水有で放流式
(冬季湯温低下時に加温循環を行う旨HPに記載有)
新平湯の奥飛騨第1バイナリー地熱発電所のために掘削された井戸から奥飛騨宝温泉協同組合に供給されているお湯だろう(会社名からネット記事を適当に斜め読みから推測)

◎食事:一階のお食事処にて テーブル椅子席で席間に衝立有
夕食は18時からで 宿名のとおりにそばがテーマ
前菜、ローストビーフ揚蕎麦添え、椀物(里芋ひき肉詰)、飛騨牛朴葉味噌焼が最初にセット
あとからそばの実入り刺身こんにゃく、虹鱒山椒味噌焼、天ぷら(あざみ・山ブドウ蔓・ウド・コシアブラ)でメインのざる蕎麦(自家栽培の地粉使用)あとから蕎麦プリン
地元の素材を生かした手の込んだ一品ばかりでどれも美味しかった
蕎麦を増量してもらってご飯なしでもいいな
酒飲みながらだったんで量十分だったがメシだけだと物足りないかも
アルコールはオーナーの推しハートランドビールの他、日本酒(白真弓、燗・冷)焼酎など
なお食事処にアルコール持込はOK(近所に酒屋有)
朝食は7時、7時半、8時から 例によって朴葉味噌メインの奥飛騨朝飯でした

◎その他
フロント横に共有冷蔵庫・自販機はないが共有冷蔵庫の中にお茶などの飲料水有(別途会計)
なおOTAよりも公式からの予約した方が大分安い

◎総評:広々した露天とサッパリしたお湯がとても気に入った
10年経ってもメシウマは健在つうかメシ旨の当たり宿の印象は変わりなし
なお、お子様連れウエルカムの宿なので場合によってはうるさいだろうな

29 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 20:56:04.35 ID:s0Oi6yfm0.net
>>28
レポ乙
メシうまそうだなあ
読んでて腹減ってきたよ

30 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 21:36:29.17 ID:2CzFoPaT0.net
風呂で窓あけない所はちっそくさせたいのか
換気扇なんてうるさいだけや

31 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 21:53:00.32 ID:SD8e9DQR0.net
>>28
蕎麦に力入れてんのかな
うまい蕎麦なら日本酒で少し気取ってみたくなるw

32 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 21:55:26.89 ID:ZT+gciuT0.net
>>19
ちゃんと電話出るよ。オンライン予約やめたんじゃ無いの?なお県道微温湯線は工事で通行止めです。ソーラーパネルのハゲ山になるんかのう(泣)

33 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 22:19:53.45 ID:JSQPgtUN0.net
ヒルトンニセコビレッジは外人に占領させとくには惜しい名湯よ
1人泊もできる模様

34 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 07:50:08.13 ID:/l8dsk+V0.net
>>28
昔のレポもメシウマの評価ばかりなのね。見逃してたわ
小さな宿なのに子だくさん(5人?)なのが気にかかるw
そこそこ大きくなってるからうるさいってほどではないか

35 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 09:39:45.08 ID:AsvlMiSS0.net
>>10
日帰りで夏に利用した分にはあの風呂は快適だったけどねえ。
硫黄の効いた足元湧出の冷泉て割りと珍しいし。
ただ、あそこのメシは確かに良い噂聞かないね。一度宿泊してみたいとは思ってるんだが。

36 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 12:11:02.62 ID:1nGjuY/n0.net
>>34
>>28では気づかなかったが子だくさんで思い出したw

37 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 12:27:43.68 ID:2DCm0sFh0.net
>>34
28だが確かに宿の子供の声は1階のフロントロビーあたりで若干聞こえたけど気になるレベルじゃなかった
2階は全く問題無し

前レポにあるとおりココは料理の腕は結構ありますね
こんにゃく、豆腐、油揚げも自家製で美味しかった

やっぱ蕎麦打ちをやるようなとこは一味違うんでしょう

38 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 13:22:38.08 ID:NmlIAvNK0.net
>>35
評価ガバガバのじゃらんですら朝食で2点台を叩き出してるからなw
個人的には夕食より朝食の方がまだ幾らかマシだと思うけど

39 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 17:13:21.36 ID:uhiHHVMx0.net
あそこの朝飯は野菜と漬け物ばかりなのを除けばそれほど悪くない

40 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 19:16:17.92 ID:Z3W33eLJ0.net
渋御殿湯って宿泊しても夜中は入れないの?

41 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 21:32:48.81 ID:we8frIc10.net
夜は十時まで朝は六時からだよ
夜中は電気消えて真っ暗になる

42 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 22:31:28.95 ID:A5LX5TDH0.net
電気消えりゃあそりゃ真っ暗だわな

43 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 22:52:56.21 ID:z5n2vbPl0.net
真っ暗な中で勝手に温泉入って良いの?

44 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 03:30:27.30 ID:vF9UL1Vb0.net
じゃらんとか4点台の飯でも外れ多いのに、2点台とか怖いもの見たさで試したくなるな

45 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 05:40:35.61 ID:g9wR56pO0.net
じゃらんの口コミの評価
今まで総合の評価しかみていなかったよ

46 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 17:25:13.62 ID:u/YoDWk40.net
風呂だけは5.0点なんだな
御殿湯クラスになるとじゃらんの客もよく訓練されている

47 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 19:52:35.41 ID:+3rwfrTA0.net
今朝なんだけど喜多方の坂内食堂で開店前に並んでるときに隣にいたおっさんとラーメンの話をしたんだが、このスレ見てたわ。
おっさんとか言って私もおっさんなんだが。
キャンピングカーで車中泊や宿に泊まって温泉楽しんでるらしいぜ。

48 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 20:15:43.30 ID:qRAcac2N0.net
>>46
そりゃ一見さんが行くところじゃないからw
その層は辰野館行くよ
冷たくて入れなーいとか言うのもいるけど

49 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 20:21:31.84 ID:YjQ6D10t0.net
まあ、渋御殿湯はこの板の住人の様なマニア向けで一般人にはハードル高いのは事実だよなw
山小屋や駐車スペース利用のついでに温泉寄る八ヶ岳の登山客の一般人が何の前知識も無く利用して面食らう事が多いんだろうな。

50 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 20:22:40.89 ID:KsNBkakI0.net
>>47
2日続けて2食付きで泊まるのもいいが、1泊は車中泊して好きなものを食べて立寄り湯して歩くのもいいね
奥会津は寄りたい温泉がいっぱいあるしね

51 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 21:21:44.79 ID:SG3XRlkq0.net
貧しい代表格のIDコロコロw

52 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 21:45:15.94 ID:3b1ekpzc0.net
ヒルトンwww

53 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:06:32.02 ID:WYxK/+L60.net
折角の休日に温泉行って車中泊は無いわ

54 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:24:59.10 ID:ej4LpBeH0.net
御殿湯か、貧乏舌の自分には特別不味かったという印象はないな
まあ既に言われてるけど山小屋と思えば普通だし

んで先週反対側の本沢温泉に泊まった(新館1泊2食\12000)けど
やっぱご飯はパサパサで質素で美味いとはいえなかった
だが当日は猛暑日も記録された暑さの中、宿はストーブが焚かれる別天地
朝焼けに染まる残雪の硫黄岳を望む白濁絶景野天と結晶膜の張る赤濁内風呂の
紅白の湯は山道を3時間以上歩いて行く苦労も吹き飛ぶ名湯だった

なお前日はガトーキングダム小海に前泊(1泊2食\16500)
こちらの食事はバイキングだったけど洋菓子メーカーシャトレーゼの経営で
ある意味デザートのケーキバイキングがメインともいえる
だが最初に選んだ抹茶モンブランが1個まるごと全部ホイップクリームという
トラップに引っ掛かって1個食っただけで胸焼けしてギブアップ
なお5種類のヨーグルトや朝のバームクーヘントースト美味しかった
ちなみに別棟の温泉も掛け流し浴槽があるし湯上がりアイス無料で意外に良い

55 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:31:34.26 ID:qRAcac2N0.net
また登山ガイジか

ヒルトンと一緒に馴れ合っててくれ

56 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:36:34.97 ID:+lcyL3aR0.net
>>54
本沢は立寄りでしか利用したことないけど、あそこから見る硫黄岳の爆裂火口壁は素晴らしいよね
登山というか稲子湯から本沢温泉往復したの?

57 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:05:38.80 ID:NywFyO2s0.net
八ヶ岳程度の山にも登れないオタク系には、温泉の有り難みや深みなど分からないだろうね

58 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:24:01.73 ID:REEtMF1l0.net
万座ビーチで笑わせてくれたのがIDコロコロだっけ?

59 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 01:05:34.42 ID:9/He8r3J0.net
>>56
そうです、やはり本沢入口からよりややキツいとこもあるし時間掛かりますね
今回は朝焼けの雲上の湯が目的で泊まりだったのでみどり池などで休憩しながら
のんびり行ったせいもありますが

>>57
本沢温泉はアニメファンの方のいわゆる聖地巡礼先になってるそうで
赤髪と青髪の女の子の絵や人形も迎えてくれますよw

60 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 01:34:41.37 ID:l/OFZ8QU0.net
>>55
温泉宿の話してんだからいいだろ。
そういう事つつくと57:みたいな本物のガイジが湧くからやめとけ

61 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 04:27:32.05 ID:myvOVc1h0.net
>>54
レポ乙です
本沢に行ってみたいと思っていたのでとてもいい刺激になります
それと前泊がキャラクターが全然違う宿なのがイイなw

62 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 06:44:18.15 ID:ZcqHk70G0.net
>>60
何処が温泉宿の話ししてる?
俺には一泊12000円しか刺さらなかったけど
後は単純に個人の感想だろ?

63 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 06:58:52.01 ID:laIgy6GV0.net
>>62
個人の感想で別に構わんがw
食事と風呂(野天・内風呂)、アクセスに関しては簡潔ながら触れてる
興味があって知りたいことがあれば質問してみるしさ

64 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 07:06:18.03 ID:7UA7K07d0.net
>>60
その前にくだらん長文レポをどうにかしろ

65 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 12:09:23.66 ID:ntL94JaC0.net
ヒルトンの話でもするか?w

66 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 12:12:34.84 ID:2T9kVIYP0.net
>>62>>57を隔離して荒らし対決させてみたい

67 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 12:19:23.68 ID:Vq1P04yG0.net
万座ビーチにヒルトンが無いのは残念

68 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 13:01:06.91 ID:IigXCHYo0.net
温泉の板で万座ビーチとヒルトンwww

69 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 13:36:27.50 ID:PbKvZkv00.net
本沢温泉は自分もいってみたいわ
でも山登りなんてしたことないから
二時間歩くと疲れるだろうなあ

70 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 18:25:39.92 ID:Wnlbv0SK0.net
本沢入口から林道ちっくな道を距離数キロ、標高差500m
俺みたいな貧脚でも頑張れば行けそう

稲子湯でほうが道が楽しそうだけど
稲子湯で前泊かゴクリ

71 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 20:10:08.56 ID:YzulWOGl0.net
>>70
稲子湯って、小海からのバスはまだあるのかな?
鹿沢温泉は万座・鹿沢口からのバスが無くなってから行ってない

72 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 20:19:03.65 ID:IigXCHYo0.net
>>71
11月から4月は運休だが、小海駅からのバスはある
泊まりなら、運休期間は送迎してくれる

73 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 21:08:42.98 ID:qWa9yiHc0.net
ホテル大野屋ってすげえな
風呂で食べてこその手づかみだよなカップラーメンぬるいやつ飲泉でつくる

74 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 22:08:53.15 ID:BIWf0NaF0.net
頼むから1人宿泊OKのスレ荒らすなよ
長文や日記には興味無いんだわ

75 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 22:27:40.66 ID:uAUmjxLl0.net
それ思うわ
温泉板に必要な気もしないけど登山と温泉スレでも建てれば?

76 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 00:13:17.56 ID:xeXB7yyt0.net
その温泉に行くためのアクセスとしての必要な登山だから別によくね

77 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 00:28:21.22 ID:jJzRqClt0.net
レポに行程として含める形なら分かるけどいちいちケチ付けてくるからな

78 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 03:18:49.77 ID:uwVeYnJ60.net
ローカルな新聞の記事だが、どうやら継続できそうな状況ね
事業譲渡の話は前から出てたけど

青森「古遠部温泉」の事業継承者内定 廃業の危機乗り越える
https://hirosaki.keizai.biz/headline/2133/

・宿泊は5月末までだが立寄りは6月末まで続ける
・7月以降は浴室や施設の改装により1カ月以上は休業することになる

良くも悪くもご主人の個性が強かった宿だから、経営交代でどうなるかな?

79 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 08:39:38.49 ID:ZLn8glNB0.net
>>72
ありがとうございます

80 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 12:30:52.43 ID:2i0QSEdN0.net
>>66
50代コドオジ不細工の分際で何仕切ってるんだバーーカ

81 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 12:45:52.90 ID:ArZJKsRl0.net
>>79
新鹿沢温泉なら、上田草津線のバスが運行中
上田駅、新鹿沢温泉、万座鹿沢口駅などを経由して草津温泉BTと櫻井まで
高速バスタイプのトイレ付き4列シートらしい

82 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 13:39:30.38 ID:ZLn8glNB0.net
>>81
そのルートだと鹿沢温泉にも寄れそうな気がするけど、何でだろ?

83 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 17:02:15.40 ID:ArZJKsRl0.net
>>82
上田駅から、ゆきむら夢工房を経由して新鹿沢温泉に行くらしい
上田駅から菅平高原方向に行って、菅平方面と大前方面の分岐を大前方面方面だから、だね

84 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 21:01:21.05 ID:Mfa+qfyl0.net
裏富士旅行に来とるがエエ湯やで
http://imgur.com/zM7CUPr.jpg

85 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 18:22:28.12 ID:DpxaeXfM0.net
お前らの言ってる登山てこんな感じ?

https://i.imgur.com/WN150Wr.jpg

86 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 18:44:53.61 ID:b+Pns8/a0.net
スレチ

87 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 21:14:42.93 ID:/zzAlU1A0.net
>>53
隔離スレだとGW明け車中泊者をベテラン旅行者とか褒めていたのにw


29 名無しさん@いい湯だな [sage] 2023/05/10(水) 08:40:56.06 ID:l3dUZ0Ds0
>>27
家から一歩も出てない(車中泊者orキャンピングカー)
ってことだから色々積んである。
エアコンもある。
暑さ寒さにも慣れている。
ベテラン旅行者

88 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 21:18:35.76 ID:c7Ft1+dj0.net
来月、八丁の湯か加仁湯に泊まろうかと思うのだけど、
お湯は加仁湯、それ以外は八丁の湯がいいと聞いて迷いまくってる。
値段は八丁の湯の方が安いのもまた悩ましいわ。

89 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 21:18:40.54 ID:bOxz/OWY0.net
万座高原ホテル行ってきた
濃厚でくっさい硫黄泉よかったわ
源泉四種類で多種多様な温泉が存分に楽しめる
メシも思ったよりはよかった
いつも旅館メシだからたまにはビュッフェスタイルも悪くないね

90 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 21:47:43.45 ID:35NQUv0C0.net
>>85
普通にそのイメージ以外にない
ついでに帰りの電車でバイト行き帰りの若いのに無理矢理席譲らせるみたいな

91 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 00:56:02.33 ID:9D/KiJL40.net
>>88
八丁の湯も昔ほど安価ではないからそんなに料金違わないんじゃね?
加仁湯は以前(5~6年前)は一人旅をあまり受け入れてなかったような記憶があるんだが、今はじゃらん等でもプラン載ってるんだな
チェックインが12時半からというのは魅力。アウトは9時だけど
市営バスの運行時間に合わせてるのかな

92 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 15:55:54.23 ID:fPXnWv+i0.net
>>91
レスありがとう。
実はすでに加仁湯を予約済みで、
キャンペーンやってて15000円だったから、
蟹湯の方が安いだろうと思い込んでたけど、
いま八丁の湯を確認したら18000円で、
3000円しか違わなかったわ。
言われなかったら気づかなかった、ありがとう。

とりあえず両方予約してみたけど、
朝イチのバスで行って加仁湯の日帰り利用のあと
八丁の湯に泊まるのが一番いいかなと思ってる。
というのも、加仁湯は朝イチのバスの送迎がないんだよね。

93 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 03:44:09.53 ID:pyGYv+/70.net
>>89
IDコロコロが万座ビーチと区別がつかないあれか?

94 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 06:23:17.36 ID:spbAStzw0.net
>>89
高原ホテルや万プリは売却されてから内装や設備にいくらか手は入ったの?
運営が変わったわけではないけどな

95 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 10:26:00.94 ID:JZ2+YlYK0.net
>>94
スレチ

96 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 11:00:34.03 ID:uxvzqh+V0.net
ウチはナトリウム-塩化物泉です!
っていう温泉多いけど、要するに塩水だよね?
俺の認識が間違ってますか?

97 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 11:53:58.17 ID:exWvrV1S0.net
万座のクチコミ見ると「クーラーがない!」が結構多いけど、クーラーのある宿なんてあったっけ
夏には泊まったことないが標高1800mで必要か?
冷房に慣れきった身体だと25度くらいでも暑く感じるのはわからんでもないが

98 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 11:56:45.95 ID:r/Tnai/Q0.net
>>94
今回はじめてだったんでわからんなあ
ただ館内はきれいだし接客もよかったよ
一部修繕工事中だったのはやはり火山ガスで設備の傷みが早いからか

99 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 13:37:24.51 ID:dex2TJ9Z0.net
群馬のとくさ、6/15から営業再開するみたいだな
ただし格安プランはなくなってるし相変わらず土日は一人泊無理の模様

100 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 14:37:53.22 ID:Jx7cMucC0.net
奥飛騨にやってきたけど日本人全然いない
道歩いてるのもカフェも外国人9 日本人1
ここはヨーロッパか
しかし観光客の方なら富士山とか京都とか行ったほうがよくないか?
せっかく日本に来てるのにこんな田舎の温泉地で満足していただけるのだろうか

https://i.imgur.com/jO4mELP.jpg

https://i.imgur.com/ghcm2bu.jpg

101 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 14:49:38.82 ID:G5SA+yrY0.net
>>100
マスタシュ?

102 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 15:02:42.38 ID:Z6CVsnFd0.net
>>99
あんな塩素まみれの循環湯にわざわざ群馬で行きたいの?

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200