2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】

441 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 12:10:28.48 ID:j4Pvbvy60.net
家族経営の旅館は連泊きついよな

浦島は連泊まじでお気軽だよ
館内にコンビニや飯処あるのと、無料の船で漁港にでれば港町でぶらぶらできるし
時間あるなら那智の滝とか世界遺産見に行ったりもできる

442 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 13:30:50.34 ID:Mht+FWEd0.net
>>441
気にしたことないな。今週末、国見の石塚に三泊して山登ったり色々するし、肘折なんかも3軒ほど行きつけのところあって二泊すること多い

443 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 13:45:52.65 ID:L1/hCARA0.net
館内にコンビニがあるホテルで、飯抜きで好き勝手やるのも楽しいな
そして食事時間中に、貸切状態の大浴場に入る

444 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 14:10:39.05 ID:Lx40roqg0.net
浦島連泊やってみたいけど貧乏性だからついもう一泊は湯の峰いっちゃうんだよな
連泊は最高の贅沢だわ

445 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 14:45:06.78 ID:WePBKSjK0.net
動向把握される程、挙動不審だったんだろ

446 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 15:30:30.98 ID:lFZdjAhH0.net
連泊するのに宿の規模なんて考えたことないわw
と思ったら連泊した経験自体が殆ど無かったわ
連泊するのにオススメの宿ないですかね

447 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 15:36:52.67 ID:lFZdjAhH0.net
あ、関東甲信越南東北辺りでね
料金は1泊15000くらいまで

448 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 16:38:41.43 ID:c5L3gQZo0.net
栃尾又とか連泊向きじゃないかな、ぬる湯にゆっくり浸かれる

449 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 17:09:43.03 ID:kP5xwtTk0.net
日帰り客が少ないもしくは宿泊向け貸切風呂があって
2泊目の食事がお得感あるようなとこは連泊にいいよね

行ってるエリアが違うから具体名はあげないけど

450 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 18:10:41.09 ID:Zt+tUlo90.net
>>444
連泊に湯の峰追加で解決

451 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 18:18:37.97 ID:2O7ypBHS0.net
>>446
湯治プラン出してる宿が良いのでは?
万座 日進館も湯治プランならゆけむり館使えるようになったし

452 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 20:36:24.29 ID:JL+9ICAJ0.net
●岐阜・新穂高温泉・槍の郷 (http://yarinosato.co.jp/)

蒲田トンネルを抜けて最初に現れる温泉宿。土曜日泊、二食付きで20,500円。
じゃらんから予約したが、一人旅については週初めに予約状況を検討して翌週の月曜日までの分だけプランを提供しているような感じ。
小洒落た外観、ロビーも暖炉があったりして洋風な趣きだが、全7室の客室は和室が5、洋室が2といった割合。
客室はすべて二階。踏込+10畳+広縁+トイレ。窓の外は蒲田川、対岸は槍見館。そして遠くに槍ヶ岳の穂先。どの部屋からでも槍見ができる。
https://i.imgur.com/GuAzSJ0.jpg 外観
https://i.imgur.com/BYVvfgw.jpg ロビー
https://i.imgur.com/oZSQ1mt.jpg 客室
https://i.imgur.com/ohlzXi1.jpg 客室窓から

食事は階下の食事処で。個室風の小上がりが4つと他にテーブル席。テーブル席の方は仕切りはないが、特に気にはならず
ほぼ一品ずつできたてで供される。前菜は山菜/根曲がり竹/凍み豆腐に草団子。イワナの刺身にアマゴの塩焼き。
天ぷらはヨモギと根曲がり竹、それとフキノトウの葉。飛騨牛のステーキは好きな時に火を入れて。
奥飛騨のスタンダードなメニュー。もちろんおいしくいただきました。そうだなあ、ガッツリ食べたい人には少し物足りないかもしれない。
https://imgur.com/a/9pKHMiQ
https://i.imgur.com/LYXdbNd.jpg 朝食

453 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 20:37:01.81 ID:JL+9ICAJ0.net
風呂は本来は男女別浴室(内湯+露天)と貸切露天3つなのだけど、コロナ禍以降はすべて貸切利用で運用中。
97度の「ナトリウム・炭酸水素塩泉」と28度の単純泉を混合しての掛け流し。どちらも自家源泉。
浴感はさほど強いわけではないが、豊富な投入量が気分爽快。湯温も40~42度と入りやすい。
フロントに置いてあるランタンを持ってお風呂へ。ランタンがない時は使用中ということ。24時間入浴可で利用時間の制限はない。
https://i.imgur.com/qHpCllJ.jpg

・山伏の湯 (https://imgur.com/a/71e1z3)
15~20人は入浴できるんじゃないかという広さ。ブランコはご愛嬌。

・子宝の湯 (https://imgur.com/a/8cQGlN1)
山伏の湯ほどではないにしろここも広い。洗い場がユニーク。

・タルの湯 (https://imgur.com/a/SHJLorI)
深さ130cmの立ち湯と唯一の木造りの寝湯とのジョイント。一番人気?

・松の湯 (https://imgur.com/a/YFy0KpD)
旅館内の風呂。外の露天はそっけない造りだが、スイッチを押せばジャグジー仕様に。

・槍の湯 (https://imgur.com/a/jcg5guQ)
こちらも旅館内。仕様は松の湯と同じ。

接客はある意味そっけないけど、これは狙ってやってるような雰囲気。リピーターの方が2~3組。
カードが使えない、オンライン決済もなしとかちょっと不便な点もあるが十分満足満足。

<おまけ>
新穂高の湯は金曜日(6/9)の午後には復活してたようです。
雨が強くて入浴する気にはなれなかったので、営業時間外に橋の上からパチリ。
https://i.imgur.com/bCKdL8F.jpg
https://i.imgur.com/9t6koxt.jpg

454 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 20:40:30.25 ID:JL+9ICAJ0.net
訂正
・山伏の湯 (https://imgur.com/a/71e1z3)
    ↓
・山伏の湯 (https://imgur.com/a/71e1z3I)

455 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 21:02:20.78 ID:2O7ypBHS0.net
>>452
レポありがとう
朝から朴葉味噌あるとメシ食べ過ぎるんですよね

456 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 21:13:40.34 ID:OBffRSqA0.net
>>452
レポ乙です
先週新穂高にいくといってた方ですね
川沿いじゃなくて中尾高原かと思ってました
部屋数7に対して風呂が多いのでいいですね
槍がよくみえますな

457 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 22:44:31.76 ID:mGdpkIY90.net
確か深山荘の姉妹店だっけ

458 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 23:08:59.70 ID:TRPIaS+v0.net
浦島って最近一人泊空いてない
部屋数制限してるのかね
あんな巨大ホテルが全室埋まるとか流石にないだろ

459 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 23:20:04.93 ID:Ji6uQy0v0.net
今、浦島は外国人いっぱいよ

460 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 23:29:37.38 ID:AGhQOkt50.net
>>442
肘折迷うんだよなぁ
定宿決めたい気もするが、あちこち泊まってみたい気もする

461 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 00:04:05.15 ID:PgQpS0JL0.net
でかい宿は従業員足りなくて部屋を制限してるところ多い
そういうところは極力一人客入れたくないしな

462 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 00:31:15.97 ID:r+f+KNXh0.net
連泊が話題になってるけど、
冬の万座の聚楽に2泊は案外面白かったな。風呂、メシ、寝るだけの生活w

あと、塩山温泉の自炊宿の井筒屋別館で3泊した事もある。万座とは違ってほぼほぼ住宅街なんで万座とは違う楽しみ方が出来たな。

463 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 00:48:55.78 ID:dv8+XcIS0.net
>>448
自在館は代替りしてから現代湯治として静養と連泊主体に鳴りましたね

464 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 01:03:18.58 ID:PgQpS0JL0.net
旅でダラダラするのが苦手な人でも別府の鉄輪で連泊とかだと行く場所いくらでもあるし退屈することもないな

465 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 01:08:58.90 ID:I57k//Je0.net
>>440
照れ隠しかよIDコロコロw

466 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 06:08:29.64 ID:17jqt6oF0.net
>>455
朴葉味噌はあれくらいの量がちょうどいいかとw
>>456
時間制限がないし、ゆったりできてよろしいですわ
風呂のはしごをしようと思うと一旦ロビーに戻ってこなきゃいけないのが少し面倒
>>457
深山荘の息子さんが経営してるとか

467 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 10:02:43.18 ID:u0Eg3LJZ0.net
九州は平日でも1人泊できるとこ減ったなぁ

468 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 10:25:12.94 ID:Wx/YZr3W0.net
>>467
一人泊お断り以前にやたらと混んでない?
春に明礬温泉泊まろうかと何軒か電話してみたが
人数聞く前にその日は満室ですばかりだったよ

469 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 10:28:57.32 ID:VO/x95Sx0.net
>>468
旅行支援で需要増なのに
人手不足やからな

470 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 10:30:19.43 ID:GdJAB5iw0.net
来月の3連休のとこ一泊するつもりだけど
空いてないかもなー

471 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 12:22:26.33 ID:UpsaI8li0.net
部屋掃除のパートが集まらないから、一人客は旅館にどんどん泊まれなくなってる

472 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 13:05:53.03 ID:GdJAB5iw0.net
こないだ泊まったとこ4組とも1人客だったぞ

473 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 13:08:33.25 ID:5kfSkHpz0.net
>>467
最近は日にち言って空いてるっぽい反応後に人数言うと断られるなw

474 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 13:14:32.84 ID:krP+ilXB0.net
一人泊は直前に予約サイトチェックすると空いてたりするから
諦めずにチェックするようにしている

475 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 18:49:59.77 ID:sYA3NZ1a0.net
鴻の巣温泉 新湯 秋保カナダ 宮城

築100年を超える廃業した旅館を外国人オーナーが
買い取ってゲストハウスにしている。
人懐こい黒犬と懐かない黒猫がいる。

季節によっては虫は仕方ないが、古い旅館が好きなら
この雰囲気は堪らない。

ぬる湯の温泉は加温が必要だからか入浴時間は短いものの
貸し切りで気持ち良かった。
キャンプ併設でちょっとした水遊びも出来る。自転車ツーリングやライダーも泊まりに来ていた。

仙台からアクセスが良く、日帰りの鷹泉閣若松旅館やニッカの宮城峡ウィスキー工場へも近い。
値段もお手頃で中々面白いゲストハウスだった。

476 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 19:17:35.57 ID:dKGhdTPl0.net
二泊するとその宿の評価が変わる事がある
白浜温泉白浜荘
お湯だけが取り柄でロクな飯もない
そのお湯だって白浜の中ではという条件付き
一泊目はまあ次はないかな、、
程度だったけど二泊するとオフシーズンは安いからまた来てもいいかなと

477 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 19:33:37.40 ID:BIfHrtx30.net
>>476
それだけだと何で連泊したら評価が変わったのかさっぱりわからない

478 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 20:12:10.16 ID:KDoBfnnk0.net
>>476
白浜荘ってあるのか?
検索しても伊藤忠の保養所しかでてこないが

479 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 20:22:03.36 ID:ya191fNY0.net
連泊じゃないけど
今まで行った中では中房温泉が一泊目の時と、数年後の二泊目では大きく感じ方が違ったな。
どこに何が有るか分かって、敷地内温泉巡りのコースを自分で好きに組めると景色も違って見えてくる。

480 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 20:45:44.41 ID:u0Eg3LJZ0.net
>>468
そういや混んでるよな。
試しにじゃらんとか2人で検索してもあまり数字が変わらなかった。

481 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 22:35:07.85 ID:sMRW5Esw0.net
浦島でかすぎるわ…
寝る前にちょっと一風呂で往復二十分はキツい

482 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 23:05:51.81 ID:6YsLF9Zw0.net
浦島は移動にセグウェイ有ったら良いのになw

483 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 23:17:55.63 ID:PgQpS0JL0.net
別の宿に素泊まり。浦島の風呂は日中に利用、最後にうみつばめで食って帰る

484 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 03:48:12.55 ID:VApU0KTu0.net
南紀白浜のホテル浦島?

485 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 10:37:36.50 ID:K1Gwd4ko0.net
那智勝浦のホテル浦島。
白浜にもあるのか?

486 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 10:55:41.57 ID:05lM9Gjl0.net
>>483
食べ終わったあとどう町へ戻ってるの?
最近夜は連絡船も動いてないし

487 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 13:04:05.32 ID:7SPWEwGX0.net
>>485
なるほど
サンクス

488 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 14:06:20.51 ID:TCg+2w8H0.net
>>486
いや、浦島は陸続きだから普通に戻れるぞ
少なくとも去年の夏は20時前くらいに歩いて戻ったし今も変わらんやろ

489 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 14:47:02.54 ID:7SPWEwGX0.net
>>483
マジか
そういうのがあるんか

490 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 15:03:03.85 ID:TCg+2w8H0.net
>>489
いや、普通に考えてみて半島なのにあれだけの規模の宿への物資の搬入どうしてるのかって。
紀伊半島だから天候悪いときはカメの船は運休なるしそのときも客はバスで宿に行くし、船が終わった後jに地元の従業員はどうやって帰るのかって

491 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 15:10:20.27 ID:05lM9Gjl0.net
>>488
あのトンネル歩くのか?
従業員はトンネル手前の駐車場に停めて歩いてるけどな
でもトンネル自体が市街地とは離れてるからなあ

492 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 15:34:44.26 ID:TCg+2w8H0.net
たいした距離ちゃうで。足悪いとかちゃうなら駅からでもちゃっちゃと歩いたら15分くらいで浦島のトンネルくらいまで行くし
なんなら途中ではまの湯入ったりもする。ちなみに2022は駅のすぐ西の「はな」ってところに泊まった
補助金とか使ってほぼ0円。それなくても5000円とかそんなだったけど

493 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 15:53:10.48 ID:TCg+2w8H0.net
間違えた。勝浦のは「はまゆ」だった

494 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 15:56:12.84 ID:05lM9Gjl0.net
はまゆよりも一の滝のぬる湯の方がいいな
ここも1人で宿泊可能

495 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 16:02:07.84 ID:TCg+2w8H0.net
夏の暑いときこそ、ゆる湯に入りっぱなしもいいけど、熱い湯に入って汗をかくだけかいてシャワーで冷やしてを繰り返すのも嫌いじゃない
出てから気温30度越えてても汗かかない。サウナは嫌いだけど体は同じような反応してるんだろうな。必ずしも健康にいいかは知らんけど

496 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 18:07:08.44 ID:44hxgMrz0.net
浦島のトンネルだけど、目の前で連絡船を逃したときに歩いて行っていい?ってフロントに聞いたら従業員は通るけど何かあっても責任取れないから客は通らないでほしいって言われた

497 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 20:50:08.79 ID:n+QewRTU0.net
京都丹波方面湯めぐり……しようと思ったけど、所用が入ったため一か所しか立ち寄れなかった。

日帰り 京都府 浅茂川温泉 静の里 600円 JAFで100円引き

含食塩 — 硫黄単純温泉
泉温44.5℃℃ 湧出量272L/m
加温? 循環? 消毒?

分析書が見当たらなかったので上記はHPからの転載
湯使いに関する掲示も見当たらなかったので、個人の印象です。

訪問当日は義経の湯の方に入浴
源泉槽があるということだったが、どれがそれなのかさっぱりわからなかった

浴槽は内湯に3つ、流れ湯の名称で浅く細長い浴槽が1、打たせ湯2
露天1、水風呂1、サウナ

どれもほんのり塩素臭のようなものが香るが、鼻を凝らさなくては分からない程度なので頑張っている方じゃないかな
全て浴槽底面からの吹き出しがあったので、そこからの源泉注入でなければ循環はありだと思う
少なくとも、消毒は確実にあり

秀逸なのはかけ湯で、他の浴槽の湯よりも若干ぬるめ、かつ消毒臭なしなのでここだけは源泉掛け流しではないかしら
もっとも、硫黄の香りは全くせず、口に含んでみても少し苦みを感じた程度
かけ湯をすると肌がすべすべする
時間がなかったので急ぎの入浴になったが、それでも火照りは強かったので食塩泉らしさを感じた

498 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 20:50:41.81 ID:n+QewRTU0.net
京都府 木津温泉 丹後の湯宿 ゑびすや 土曜一人20000円ほど

館内・部屋
普通の大きめの旅館
もっとも、旧館の大正館もはじめとして隅々まで綺麗にされている。
大正館はレトロ感満載で、なるほど宿泊できるならこっちのほうがよさげな感じ
部屋はアメニティは一通りあり、金庫、ウォシュレット、洗面台完備
冷蔵庫には温泉水を冷やしたものが瓶一本入っている
他にもお風呂近くに温泉水を冷やしたウォーターサーバーがあって、滞在中、水分不足にはならなさそう
これはちょっと、と思ったのは入り口入ってすぐのロビー横に、仕切りもなんもなくだたっぴろい喫煙ルームがあったこと
幸い、滞在中は被害にあわなかったが、チェックイン、アウト時に喫煙者がいたらこっちまで煙が流れてくるぞ
あと、チェックアウト時、貸切風呂の料金支払いにカードが使えなかった
HPだと各種カードが使えるとあったが、入湯税もあるから使えなかったのかな?
名目は京都だが、周囲は畑や山で本当に長閑
初めての京都宿泊ということで、お茶漬け出されたらどうしようとかびくびくしていたが、スタッフの方々は皆愛想がよく、サービスもよかった

食事・夕食
良し
先付け、お造り、桜鯛の鍋、鰆の利休焼き、有機野菜の天ぷら、茶碗蒸し、酢の物、ご飯に漬物、味噌汁、デザートは水羊羹2種
敷地内で取れたタケノコやフキがあったりするのが嬉しい
地酒飲み比べがプランについていたが、どれこもこれも日本酒にあう
一気出しではなく、出来立てを都度持ってきてくれるスタイルだが、こちらの食事の進行スピードに合わせてきっちり配膳してくれる
あえて難を言えば、天ぷらがちょっと上手でないことかな
最後の水羊羹までおいしくいただきました。

食事・朝食
ハムサラダ、エテカレイの焼き物、きんぴらや切り干し大根、じゃこ山椒などご飯のお供、温泉卵、がんもの煮物
味噌汁とエテカレイはその場で火をつけて焼いたり温めたりする
こちらも美味しく、朝からお櫃を空にしました

499 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 20:51:01.82 ID:n+QewRTU0.net
お風呂
源泉名 ゑびすや内湯
単純泉
泉温31.5℃
ろ過消毒なし? 加温あり?
16:00〜23:30 6:30〜9:30の時間制限
翌日、男女入れ替え

分析表が見当たらず、上記は木津温泉の成分、禁忌症・適応症及び入浴上の注意に書いてあったもの
HPの記載によると、内湯は自家源泉を、貸切風呂は新源泉(共有源泉?)を使っているとのことであるが……
また、ロビーの掲示では堂々と源泉・掛け流し・さら湯の温泉と示し、2本の源泉からは毎分120リットル供給、
循環、濾過、殺菌は行わない、源泉お温度は摂氏40.8℃、冬場は加熱のため循環器で温泉を温めますとの表示あり
なお、近くの駅には足湯があり、そこでも詳しい分析書はなかったが、源泉名木津温泉、源泉温度40.2℃、利用位置30℃とあり、実際にぬるい足湯だった
やはり源泉名 木津温泉が共有源泉と思われる

・行基の湯
チェックイン時の男湯はこちら
男湯1、露天1
内湯は石組の段々から湯が20〜30L/mほど大きめの湯船に供給され、ひたひたとオーバーフローしていた
湯面の底に吸い込み口、吹き出し口あり
当日気温28度近くまで行ったから、冬場関係なしに循環ありね、これ
ただし、消毒臭、循環臭は一切なく、清らかな無色透明無味無臭の湯
湯口や湯面で鼻を凝らすと石膏臭に傾いた温泉臭を微かに感知はできる
体感41〜2度ほどの適温だが、やけに温まりがよく発汗も強い
一度、自分が入って湯がざぶんとあふれてからは、自然のオーバーフローはなくなった
湯口からの湯は体感38℃ほどのぬるめの湯であったから、循環湯でなく加温した新湯もしくは新源泉とブレンドした湯だと思うのだが、どこに消えていったのであろうか
入浴者も少なめのことから循環ありでも鮮度に不足はなく気持ちよく湯あみが出来た

露天は底面からの吹き出しのみで別途湯口は見当たらず、オーバーフローもなし
それでも消毒臭、循環臭はないのは良い
何より竹や木々を配置した雰囲気が素晴らしく、行基さんの像も涼やかで居心地が良かった

・橘の湯
こちらは行基の湯と比べ一回り小さめの浴槽
それでもじゃぶじゃぶと30L/mほど供給されていたが、オーバーフローが一切なかったので循環湯だったのかな
なお、底面からの吸い込み、吹き出しは別途あり

露天も同じく底面からの吸い込み吹き出しはあったが、それとは別に筒からちょろちょろ5L/mほどぬるめの湯の供給もあり
温泉臭も感知できたので、おそらくは源泉だと思われる

500 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 20:51:15.31 ID:n+QewRTU0.net
・貸切風呂・静の湯 3000円
16:00〜23:00の間で一回50分
源泉名 木津温泉?

一人だとかなりお高めであるが、源泉掛け流しであるし、ここまできたならと予約
ただ、正直分かりにくいよね、これ
HPに予約方法や料金についてはっきり書いてある場所ないし……
チェックイン時問い合わせをしたら、空いている時間帯はもう一つだけと言われたから事前予約が可能だったんでしょうね
まあとにかく、予約枠が一か所だけ空いていたので、最悪の状況は回避できました
日本一と謳われるごんすけの湯は予約がいっぱいであったが、結果としてそれが大正解であった

静の湯の湯船は小さく、二人はいるのも無理そう
もっとも、一人が足をかがめて深めのところに座り、一人が浅めのところで寝湯をすれば可能ではあるが
この小さめの浴槽に20〜30L/mほどのじゃぶじゃぶ供給
正真正銘の掛け流し
最初に入った大浴場の湯も鮮度がいいじゃん、と思ったがこちらと比べると雲泥の差
なんというか、肌がピチピチと喜んでいるのがわかる
肌触りも引っ掛かりがあるものの、すべすべを強めに感じ取ることが出来る
匂い、風味に関してはほぼ無味無臭で、大浴場と違いを感じ取れなかった
実に素晴らしい湯であるが、正直自分が最初、期待していたのは40度前後のぬる湯だったのだが、湯口から出る湯は体感45℃近くの熱めの湯
それがぬるくなったり熱くなったりで断続的に加温をしている模様
そうか、薄めることなくとはHPにあったけど、加温はしていないとは書いていなかったもんな
まあ、そんなこんなはありましたが、3000円払っても惜しくないお風呂というのは確かです

以上、お高めなのがネックであるが風呂も飯もいい
ただ、不実と思われても仕方がない記載が多いのも確か
最初HPを見つけた時、源泉掛け流しとあったけど、よく調べてみるとそれは貸切風呂だけだし、
その貸切風呂の利用方法もよく分からないし
冬季加熱循環とあるが、実際には通年やっていそうだし
分析書も見当たらないし

湯だけを目当てに来る人は少ないかもしれないが、ここら辺の改善を求めます

501 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 21:12:18.89 ID:KYuHc6fZ0.net
ぎょうざの満州、金曜なのに盛況だな
寂れに寂れた老神温泉で唯一気を吐いてる感じ

あ、橋の工事は終わってましたよ
綺麗に赤く塗られてました

502 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 21:56:34.85 ID:0lEpC8hF0.net
>>501
お。やっと終わったんだ。
あそこって案外ぬる湯だから今の時期良さそうだな。

503 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 22:25:38.34 ID:aiCGdvtV0.net
餃子の「満洲」らしいですよw
露天風呂は復活したのかなぁ?

504 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 01:39:51.34 ID:Bln3IT420.net
>>501
満州は地味にいいよね
綺麗で飯は外れ無しでビールが美味い

505 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 02:28:02.39 ID:E3m2zKlP0.net
長文駄レスに加えて日帰りかよ
嫌がらせで書き込んでんのか?あ?あぁ?

506 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 05:59:50.29 ID:GOg/PZ9f0.net
しかも他人のパクり

頭イカれてんだよこいつ

507 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 06:18:21.59 ID:+sfIDryz0.net
>>506
じゃあ元のURL貼ったら?

508 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 08:16:50.48 ID:S8MVe1QE0.net
>>475
秋保の名前で読み飛ばしてたが、そこ面白そうね
秋保の温泉街からはずいぶん離れてるし別世界なんだろなあ
温泉は加温槽と源泉槽があるのかな
源泉が34度なんてこれからの季節は最高じゃんか

509 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 11:14:32.92 ID:7J3HzL710.net
>>506
今日も貧困でストレスまみれだな

510 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 19:03:07.48 ID:BVDD7bMU0.net
>>498
京都にしてはましな方だけど京都観光兼ねていく立地でもないしカニ宿って感じ
まだ油屋の方が伊根巡りできるし

511 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 05:24:23.46 ID:72ziTki90.net
>>507
>>509
駄長文w他人パクりを指摘すると我慢出来ないみたいだなw

512 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 07:36:03.55 ID:1L+E4tCw0.net
>>508
聞いた事ない温泉名だから調べもせずに巧妙な創作かと思ったわ
清水義範の「秘湯中の秘湯」みたいな

513 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 07:43:45.06 ID:9l2vOAHj0.net
>>511
貧乏をいじられると我慢できないみたいだなw

514 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 09:23:43.59 ID:zr1guy9d0.net
>>512
併設キャンプ場の情報は多いが宿の情報は数少ないw
マニアックだけど自然豊かそうでちょっと覗いてみたい

515 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 21:00:05.07 ID:OQ+7ZMnx0.net
別府旅行来とんやが
エエのう
http://imgur.com/L9z4ChU.jpg

516 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 21:27:11.22 ID:DQbP2bpT0.net
今日の魁新報の記事だが、

・孫六温泉は後継者難と従業員高齢化で休業
・乳頭の他の宿が資金出し合って経営は継続
・リニューアルオープン予定は2024年秋

だそうだ。
改修工事で宿泊休業はだいぶ前から告知してたが、GW過ぎても日帰り入浴始まらんし何かあるかなと思ったらやっぱりか

517 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 21:40:23.96 ID:rkjpR2eY0.net
孫六温泉は昔に日帰りで行ったことしかないが正直その時の受付の爺さんの対応の印象が悪かった

518 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 21:54:38.64 ID:f8L2VEm/0.net
>>516
げマジかよ九月に行く予定なのに
乳頭温泉全制覇の夢が…

519 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 22:20:16.80 ID:SF+5PoU80.net
>>513
貧乏に即反応するのは、貧困層の筆頭 IDコロコロだなw

520 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 22:23:49.17 ID:6DDbKs+N0.net
>>513の愛車→10年落ちアルトw

俺様→4月納車のNX350Fスポーツ


日帰りや安宿ばかりのレポも納得

その腐れ駄長文糞レポすら他人のパクりなんだけどw

521 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 22:29:52.41 ID:9l2vOAHj0.net
>>520
そもそも俺はレポしてないんだが
随分必死だなw
お前からは余裕が一切感じられない
貧乏人毎日おちゅかれw

522 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 22:32:48.60 ID:6DDbKs+N0.net
10落ちアルトを否定しない駄長文糞レポパクり野郎ですw

523 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 22:38:45.96 ID:9l2vOAHj0.net
アルトって、どこから出てきた?
多分お前の車だからだろw
貧乏で脳に栄養が行かないから、支離滅裂な発言をして、一人でスベってるだけだろう

524 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 23:21:05.04 ID:Ns15cPnF0.net
>>516
一泊2食付で、3 万6千だったか…

525 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 12:16:34.62 ID:QXw6p1kJ0.net
ひしゃめがの湯の冷泉にはいりたい季節

526 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 12:32:44.42 ID:3z7N0oCu0.net
ひめしゃがの湯が休止しているとお嘆きの貴方に

荒城温泉恵比須之湯
まぁ高山まで来なきゃ行けないけどね

527 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 13:37:00.74 ID:Lf3vHMr10.net
燃料費電気代の高騰での休業だからもう戻ってこないだろうな・・・
あの場所で日帰り1500円とかだと客来ないし

528 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 14:35:52.84 ID:swo37wDB0.net
須川高原温泉素泊まりしてる
須川荘の部屋
わりと老朽化してるのか
雪の重みで歪んで廊下も部屋の畳も斜めってる
昨日は曇り空で時々小雨時々晴れ
夕方は山荘さんの方の湯で夕焼け見ながら雲上の露天風呂を堪能
今日は朝から晴れたので栗駒岳登って降りて大日湯浴びたとこ
そよ風が気持ちいい

529 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 14:36:47.16 ID:swo37wDB0.net
ちなみに昭和湖へのルートは火山ガス濃度高くしばらく閉鎖中で行けなかった

530 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 14:41:58.98 ID:swo37wDB0.net
ドコモ
4Gは大日風呂前の休憩所でやや弱いが入る
3Fの部屋はリンクはするかしないかの間で5chさえ読めなくなる
廊下の端でなんとか入るレベルだったが、名残ヶ原で5Gが入ってたようなLTEだったかもしれない

531 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 15:11:19.10 ID:43jtMGaU0.net
>>528
羨ましい

532 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 15:17:32.22 ID:GzO4q4YL0.net
須川の中浴場は激熱四天王

533 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 15:33:53.90 ID:w2StCVIp0.net
確かに熱いけど四天王入りできるか微妙
加水不可=意図して熱い前提(凪とか除く)だと鹿の湯48下諏訪旦過や野沢大湯あたりが強くて須川中浴場はその次の
ままねの湯
草津白旗
小林コスモス
といったグループに入る印象

534 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 17:05:01.44 ID:AkXUMi320.net
外湯ばっかりじゃねーかw

535 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 17:42:00.34 ID:AHo3OVO00.net
四天王ってフレーズ好きだね

536 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 17:55:52.65 ID:5z3WQDSb0.net
>>534
ままねは外湯ではないが(かなり前から一見の日帰りお断りになってるし)このスレでもぬる湯好きが大勢なようにあつ湯を前面に出して旅館営業しても経営的にはメリットないからかと
湯河原といえばあつ湯売り物にして加水禁止してた高すぎは破綻したし
加水可能なら宿でも熱めのところそれなりにあるけど角間福島屋や川渡高東のレベルで熱すぎと言われてしまうからね

537 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:08:10.49 ID:YhxKubHQ0.net
>>532
それほど熱くなかった
体感42℃くらい
大浴場「須川の湯」の方は41℃くらい
大浴場「須川の湯」の露天風呂が昨日は熱くて(多分46℃くらい)入れなかった(ちょい傷があるので)けど、今日は41℃くらいで入りやすかったです
自然なものだから温度変化はあるよね
湯守も調整大変だろうね

須川の湯の側にあるエレベーターで3階に上がると通路の角を利用した展望コーナーが有るんだけど、今日は窓が空いていてきもちい風が火照ったからだを冷ましてくれる
ドコモ4Gだけどココは電波良好
一般宿泊棟は概ね電波良いのかも

538 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:18:04.89 ID:YhxKubHQ0.net
>>533
草津の凪はまだ一般客駄目なんじゃなか?
白旗の片方も熱いけど今入れるとこで熱いのは煮川かな
まぁ、これも自然の力なので変動しますわな

昔は熱湯大好きだったけど、秋田の玉川知ってからぬるま湯の強酸性泉とか、アルカリ泉とかハマるようになったです

関東からなので須川も玉川もなかなか来れないけど

秋田メシ美味えですな
ただ、一昨日道の駅おがちで買ったお赤飯がなんか甘い
クロワッサンは甘いけど美味しかった
今日昼に須川高原温泉の売店で食べたざる蕎麦も甘かった
秋田とか岩手のひとって甘党なのかな?

539 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:20:10.00 ID:YhxKubHQ0.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/Xh5f0OX.jpg
https://i.imgur.com/XvN87cl.jpg

540 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:31:43.59 ID:Lf3vHMr10.net
>>538
玉川は源泉は激熱っていうか100度とかやぞ。ぬるくした湯舟あるのかもしれんが

541 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:31:50.86 ID:5z3WQDSb0.net
>>538
草津外湯は表に出してる三か所+煮川以外は今もコロナwを理屈にして駄目ですね
地区管理なのでこのままジモ専になる可能性大

東北は甘みも辛み(しょっぱさ)も味濃いですね
須川は来月久しぶりに行く予定だけど景色も素晴らしいですよね

542 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:33:00.54 ID:eMXKjvSE0.net
北海道も赤飯は甘い(甘納豆で作る)ので、北国の特徴なんかもね

543 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:34:18.11 ID:WyChJ3gd0.net
>>540
玉川の源泉100%の浴槽はぬるめだもの

544 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:39:32.03 ID:5z3WQDSb0.net
>>540
知ってて言ってるのかもしれないが玉川も新玉川もさました湯船しかないし源泉100は40度切るぬる湯
源泉温度が105度の長崎小浜も浴槽温度は外湯含めてどこもさほど熱くないし源泉温度と湯使いが比例するわけではないので

545 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 18:53:57.82 ID:WyChJ3gd0.net
玉川は湯川と湯畑でそこまで温度下げてんのかね
湯畑のところは確かに無数に管が走ってるけど

546 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 19:08:29.26 ID:5z3WQDSb0.net
>>545
熱交換もしてる

547 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 19:46:40.89 ID:1b1KFVF60.net
>>537
俺の時は中浴場50度くらいあったかな
旦過の熱湯には30秒浸かれるのに10秒が限界だった
元々浴感の強い泉質だから実際の湯温以上に熱く感じるんだろうけどさすがにあれはw

源泉から野晒しでパイプ輸湯だからコンディションにかなり差ができるんだろうな

548 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 20:08:06.40 ID:K4kk1zeC0.net
>>528
須川の自炊部は棟によっていろいろ名前付いてるんだっけ
15年前に行った時も歪みはあったよw
ただ古さのせいかその4ヶ月前の大地震のせいか判別がつかなかったわ・・・とレポに書いた
食事はどうしたん?

549 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 20:09:23.41 ID:xrX21RDD0.net
>>540
勘違いしてるっしょw
>>543,544
ですよねですよね


>>541
地元ぐんまなんだけどジモ泉化はやめてほしいですよな
でも狭い湯舟だし、観光客のマナー悪いコト多いからある意味仕方ないかもです
なんとかなんないかなぁ

東北味濃いのわかる
でもいぶりがっこも美味しいしハタハタも美味しかった@新玉冬の陣

明日帰るけど、帰りにせんだい辺りで美味しいもの食べたいと思うけどなにかおすすめありんすか?
マップで海鮮ラーメンが美味しそうなところあったけど探せなくなったです
だし廊でほやラーメン食べたことあるけど、期待していたよりアッサリだったです

550 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 20:12:44.75 ID:xrX21RDD0.net
>>548
初日夜と朝は道の駅で買った弁当
昼は売店の笊蕎麦
今夜はカップラーメンとパンかな
部屋にガスレンジとミニキッチンと冷凍庫付き冷蔵庫と部屋の外に電子レンジ一台あるのでもっと食材用意してくればよかった
そろそろ宿に戻らないと鍵閉められるのでまた後でペコリ

551 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 20:31:42.25 ID:/ngXGTZR0.net
>>528
須川から栗駒岳ワロタw

エアーも程々にしとけ乞食が

552 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 21:01:17.86 ID:Dl+dthIN0.net
>>551
俺はお前の怠惰な貧困が憎い
ナマポの分際で書き込むな
ゴミが

553 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 21:26:51.96 ID:UBt9q5vj0.net
>>538
秋田は何でも甘いのがデフォ
大館の鶏めし弁当もご飯が甘い

554 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 21:57:58.64 ID:h1D35Uye0.net
万座を万座ビーチと思い込んだバカがまた湧いているみたいね

555 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 22:08:59.61 ID:vTE7TUSX0.net
日本語が不自由なチョンなのかな、このスレの駄長文糞レポ野郎ってw

その糞レポすら日本人のパクり、こいつの本名は朴さんかな?w

須川を語るなよ、お前はチョンの同胞どもと集団ツアーで栗駒山観光登山でもしてればいいw

556 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 23:18:05.94 ID:/uoSgdNq0.net
万座ビーチ=登山ガイジの老害さんお疲れさまです!
三朝も貴方でしたっけ?

557 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 23:22:29.73 ID:SKMHWu4/0.net
>>551
あーホントだw
栗駒山だった
栗駒岳ってどこだっけ?

558 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 07:47:16.61 ID:4xCpFkhd0.net
おはようさん
今日の須川も快晴です
宿の水は何故か白っぽく苦いので近くの栗駒仙人水を3.8Lペットボトルに詰めて使ってました
一息付いたら帰りにえんまん亭さんで昼食の予定です
さいなら
https://i.imgur.com/2Q7OBD2.jpg

559 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 08:44:44.21 ID:+svM/RAc0.net
チラ裏は不要です

560 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 09:13:01.28 ID:M/uFFaQ50.net
貴方の方が不用です

561 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 09:28:35.20 ID:7JmxkIrl0.net
>>557
栗駒岳wは>>528の憧れの山なんですよw

562 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 10:55:46.58 ID:BQpmrwQM0.net
>>561
両方ともおらちゃんの書き込みですみませんでした
いまここ

https://i.imgur.com/BQNcEkm.jpg

563 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 11:06:33.22 ID:XZiBCpq60.net
>>562
バス亭が映ってるけど、車じゃないの?

564 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 11:07:39.11 ID:IY9VpKLa0.net
>>562
こいつマジに気持ち悪い

565 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 11:20:49.42 ID:BQpmrwQM0.net
>>563
バス停が写ってるからってバスとは限らないよ
>>564
あってる

566 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 11:22:29.79 ID:BQpmrwQM0.net
そもそも一人旅のおっさんが気持ち悪くないわけないから

567 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 11:26:51.57 ID:BQpmrwQM0.net
上は長そでだったけど、ここまで来ると流石にTシャツになりますね
でもまだ涼しい
https://i.imgur.com/ST4AoBC.jpg

568 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 11:37:51.84 ID:XZiBCpq60.net
>>565
バスなら、優雅な旅と思うぞ

569 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 12:26:45.08 ID:310/7zKv0.net
>>537
いいなー
今なら栗駒山も花ざかりだし、温泉登山にちょうど良さそう裏山

570 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 12:30:44.93 ID:cSmQwTAr0.net
>>562
厳美渓かあ
涼しくてよさげ

571 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 13:02:57.63 ID:Ys/AchXC0.net
自演までして虚しいだろ?キチガイ野郎w

572 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 13:05:46.62 ID:Go0djhzK0.net
ワンパターンな自演認定だな
自分がやってるから他人もやってると思い込むんだろう

573 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 13:59:28.06 ID:97nhyA610.net
じぇんじぇんじえんなんてしてないよ
海の幸ラーメン、半ライスでカニ雑炊ウマウマ
https://i.imgur.com/zwNBi9k.jpg
https://i.imgur.com/UlnodpA.jpg
https://i.imgur.com/9BTa4qh.jpg
https://i.imgur.com/z9lUWeC.jpg

574 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 14:22:43.28 ID:ux3HJNvu0.net
>>566
一人旅のおばさんもいたいよ。

575 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 14:35:00.14 ID:9G4bja3a0.net
マジに反吐が出そうな気持ち悪さ

576 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 14:39:24.64 ID:Na3uJqtB0.net
>>567
長袖と半袖の中間が流行ってるな

577 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 14:48:53.02 ID:bUteUNob0.net
反吐が出そうとか言いながらスレに粘着してるキチガイはなんなん?w

578 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 16:36:40.00 ID:yhWtXhjO0.net
きっと鏡で自分の醜貌を見てしまったのさ

579 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 16:54:55.12 ID:hjRuynvc0.net
貧困は精神を蝕むからね

580 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 18:59:56.78 ID:fneZsXQO0.net
情報は有り難いけど、正直実況みたいなのは勘弁

581 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 19:07:52.08 ID:a9qf0f4R0.net
>>573
食べかけは流石に、、、
2枚目と4枚目はグロいよ。

582 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 19:44:44.05 ID:PFEI+7wX0.net
>>581
おらもそう思った
ここだからいいやた思った
>>578
そうなのよ
>>580
この辺で吉徳大光
>>574
一人おばさんも何人か見かけたよ
栗駒山散歩中で見かけた推定60代後半のスーパーおばちゃんはなんと長靴で山頂目指してた
栗駒は初めてだけど他の山もいつも長靴で登ってるんだって
>>575
オレもそう思うぁー
>>569
あんまり花盛ってなかった
>>570
近くのカフェは閉店中でした
駐車場は700円と300円
700円の方は買い物すると無料だったかな
300円の方に停めました

583 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 19:45:09.67 ID:tveoYAgD0.net
反吐はいて、もどしそうになる気持ち悪さ
書き込み、自演、本当に気持ち悪い

乞食を地で行く感じ

584 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 19:47:04.13 ID:tveoYAgD0.net
>>583
この気持ち悪さったら最悪

自演も絡めて頭が完全にイカれてる

パクり駄長文糞レポも頷ける、理解できた

585 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 19:47:41.27 ID:tveoYAgD0.net
>>582だわ

586 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 19:50:54.64 ID:tveoYAgD0.net
ホンマにマジに気持ち悪い

スレに常駐して他人のパクり駄長文糞レポして、自演して、

別に登山するわけでもなく、ただ湯舟につかるだけ、

実際に行ってるのは安宿ばかりの乞食で

税金タカれるとなれば、とことんタカって乞食丸出し

本当に気持ち悪い老人だ

587 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 19:51:53.43 ID:PFEI+7wX0.net
ワロタ

588 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 19:55:46.92 ID:tveoYAgD0.net
このキチガイ老人、たまにオリジナルの糞レポも交えてる、ほとんどが日帰りだけどw

自演しても簡単にボロが出てバレる底の浅さ

何の役にも参考にもならん駄長文糞レポを連投して何が楽しいんだろう?

他人のパクりだらけの駄長文カスタマイズワロタw

589 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 20:00:11.65 ID:PFEI+7wX0.net
>>586
ポエムになってるよ
自演もしてないし山にも登ってるしコピペもして無いけど
僻んでるだけですかね
スレに居着いてるみたいだし
まあ、クズのたまり場でもある5chらしいって言えばそうなんだけどw

590 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 20:02:06.10 ID:tveoYAgD0.net
もういいから消えろ、乞食ジジィ

駄長文も自演もみっともない、恥じを知れ

591 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 20:19:30.55 ID:PFEI+7wX0.net
温泉板でレポしたのは今回の須川高原温泉関連だけだよ
なんか色々言ってるけど構ってほしいだけなのかな?
嫌なら無視すればいいのに
周りに構ってもらえないからこんな所でくだまいてるのかもしれないけど

592 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 20:25:59.27 ID:9VApKF/x0.net
いつも常駐している荒らしだから構わないでくださいな

593 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 20:57:55.64 ID:VlSlSInS0.net
本当に頭が悪く虚しい馬鹿乞食なんだなこいつ

594 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 20:59:12.00 ID:VlSlSInS0.net
カスタマイズ駄長文糞レポ万歳!

まるで安倍丸出しの馬鹿

595 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 21:03:10.62 ID:VlSlSInS0.net
オリジナルな糞レポのほとんどが日帰りw

名前曝して身バレして、他人様のパクりでカスタマイズして、結果訳の分からない駄長文糞レポにw

自演、自演、自演だらけのキチガイ野郎なら、まともな感覚ではないわなw

税金にタカるだけタカる乞食ジジィが

596 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 21:13:33.76 ID:hjRuynvc0.net
おんぼろアパートからの魂の叫び
悔しかったら働いて金を稼げ、乞食w

597 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 21:19:39.01 ID:rr5U62yS0.net
>>573
アラシに便乗する気はないけど、大食いメニューの途中経過でもないのに、食べ掛けの写真を投稿するとか、
ガチでヤバいからやめてくれ。
せめて完食報告で空の器でしょ。

598 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 21:20:58.11 ID:VlSlSInS0.net
↑本当に頭がイカれてるとしか思えない、こういう馬鹿は

599 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 21:23:47.32 ID:VlSlSInS0.net
>>596みたいな自演してまで人を歪めるキチガイ野郎のことを言っている

駄長文糞レポのカスタマイズ自体がキチガイ染みているわ、画像にもそれが反映されている

600 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 21:26:52.19 ID:VlSlSInS0.net
カスタマイズされた駄長文糞レポに、何の意味があるのか

何の参考にも役にも立たない愚劣な糞レポ

誰も読む気にもならんわな、実際誰も読んでないしw

601 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 22:16:22.61 ID:TJdE6i+X0.net
ん?お前にとって何の意味もなくても全然問題ないぞ

602 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 03:59:20.96 ID:+m7TCyYf0.net
ID:VlSlSInS0とか、なんか哀れに思えてきた
かわいそう

603 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 05:50:48.07 ID:ReXwuGSe0.net
働かずに惰眠を貪る無職の荒らしなんて、そもそも人間扱いしなくていいよ

604 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 06:16:46.33 ID:/6IMf3BT0.net
温泉板って定期的に頭が極端に残念なヤツが湧いちゃうんだよなあ。
随分前にこのスレでトリップ付きコテハンで暴れてたヤツがいたし、
最近では一人旅客を執拗に攻撃してくる自称♂のおばさんとか、
他のスレでは何故か異様に英語マウントしてひたすらたどたどしい英文カキコしちゃうヤツとか、
混浴の川風呂に出没したワニに異様に執着して数年に亘って粘着してるヤツとか。

まあ、俺はそういうのを観察するの案外好きだけどw

605 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 07:31:43.47 ID:ReXwuGSe0.net
こんなスレに嫉妬しちゃう奴の生活レベルなんて、本当にお察しだよな
生きてるだけで社会の迷惑

606 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 08:23:04.26 ID:pPuNLrp60.net
ド貧民ども(約1名w)が深夜から早朝から哀れなもんだな、ネットでw

607 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 08:24:36.90 ID:pPuNLrp60.net
駄長文糞レポ(他人のパクりw)が悪なのであってそれ以上でも以下でもない

安宿や日帰りの糞レポはスレチ

608 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 11:01:41.19 ID:/27h2+9T0.net
5chではたぶんもういくつもない「役に立つスレ」だからなここは
ちゃんどアーカイブしてくれてる人がいるからこそだけど
引き篭もりだかなんだか知らないけど他人が楽しんでるのが羨ましいんでない?
自分語りとか実況もどきなんか昔の方が多かったくらいだしな

609 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 11:06:54.34 ID:Ey+POaDB0.net
そうだったのか、羨んでくれてありがとう
こちらも温泉旅を楽しんでる甲斐があるってもんですな

610 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 11:33:56.69 ID:/27h2+9T0.net
まぁ食べかけの写真はやめろよってのは同意だけどなw

611 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 11:37:22.74 ID:tTh4mnZF0.net
>>604
そういうの見たかったらオカルト板行くといいよ
そっちの方が多いくらいいっぱいいる

612 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 12:41:37.79 ID:nniKZ2w+0.net
うーん最初は面白かったけどここまでくると流石にTwitter案件かな

613 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 12:43:05.43 ID:nniKZ2w+0.net
後で宿情報と合わせてまとめてレポしてくれよw

614 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 12:45:28.13 ID:AOOV/Bjf0.net
価値ある実況ならOKだけどな
例えば、「XXが今月で閉店の貼り紙」、「駅までの送迎開始」とか

615 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 12:49:50.86 ID:n5tlxq3X0.net
価値あるかどうかはお前が決めることじゃないんだわ
いつもの論調だな

616 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 13:21:11.20 ID:UHhbHjNb0.net
自分にとって価値があるかどうかは自分しか決められないと思うのだがこの人大丈夫?

617 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 14:03:18.74 ID:w6twHMoI0.net
>>608
ほんとに「まとめ」の人には感謝だわ

618 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 14:58:35.45 ID:tTh4mnZF0.net
正直「感想」はあんまりいらないけど「事実」はあると助かるかな
前者は人それぞれだけど後者は単一だから
>>614の書いてることはそういうことだと受け取りました

619 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 15:22:45.51 ID:/BFtnBc/0.net
でもね、宿として重要な「居心地」みたいな曖昧な要素は事実ではなく感想からしか出てこないのよ
四天王が支持されている(一部は支持されて「いた」)理由はたぶん食事だけじゃなくその部分もなんだよね
一人泊と相性が良いソフトウェアって結構独特なものがあると思うよ、勿論好みの問題もあって簡単ではないけど

620 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 15:42:02.88 ID:4eoSADNw0.net
食事にしても美味しいというのは感想だから要らない情報ってことか
まぁ、そう言われてしまうとお品書きくらいしか書けることないな

621 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 16:06:21.31 ID:BwthiaMz0.net
人によってはサービス悪いと受け取られるかも知れなくても自分にとっては心地よいと思うこともあるよね

622 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 16:24:59.07 ID:w6twHMoI0.net
確かに事実は重要だけど
宿泊に関しては官能評価抜きに宿をを語れるのだろうか?
官能評価を強引に定量評価(数値化)することも意外と難しいけど

623 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 17:05:45.15 ID:mDBnbjS60.net
何れにしても、自分にとって価値のある情報だけを客観的な価値だと決め付けるのは良くない
「自分にとって必要でないもの」と「あってはならないもの」は全くの別物だよ

624 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 19:13:27.74 ID:ReXwuGSe0.net
自分でレポもしないで四六時中ケチつけてるのは、ナマポの無職だろ
お前は口をきくな
豚野郎w

625 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 19:15:29.30 ID:ReXwuGSe0.net
ナマポのくせして、その上人様に迷惑かけるなんて、不意に屠殺でいいだろw

626 :618:2023/06/21(水) 20:15:32.21 ID:pjdEUpqT0.net
ID変わってるけど>>618です
別に感想を書かないでくれとかそういうことじゃないです
書きたい人は書いたらいいですよもちろん
ただ俺は、感想はあんまりそのまま受け取ってないっていうかほぼスルーしてる感じなんで、
それでも書いてくれた人には感謝しているし価値があると思っているし
その人はその宿について語っていると思っています

627 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 20:24:43.22 ID:HmTF7I/S0.net
>>624
貧民の僻みは哀れだねw

使う文言がいちいち貧乏臭いし低学歴臭がプンプンして何だかお気の毒w

628 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 20:28:21.87 ID:HmTF7I/S0.net
何にせよ、ダラダラ自演交えて書き込みしても、無駄だね、駄長文糞レポの前ではw

誰も読んでないし、何の参考にもならない

っていうか、チョイスしてる宿にもセンスがない、これは致命的w

629 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 20:31:28.99 ID:HmTF7I/S0.net
他人様のレポパクって駄長文糞レポを連投してる馬鹿って

どうみても60代以上のジジィのセンスw

擁護してる奴も同世代くらいの気持ち悪いジジィだわなw

630 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 21:08:09.31 ID:yxC/UHNY0.net
>>628
読んでないならどうしてチョイスした宿が分かるんだ?

631 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 21:13:27.55 ID:vlTxY2Lv0.net
>>628
オレ読んでるんだが?

632 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:18:30.93 ID:ReXwuGSe0.net
ナマポって金は無いけど時間だけあるから、頻繁にID変えるよなw
乞食w

633 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:20:33.99 ID:ReXwuGSe0.net
誰にもリプしてないのに、いちいち自分のことだと認識して、直リプしてくんなよナマポ豚w
お前ウゼーんだよ
孤独に死ねよww

634 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:46:53.31 ID:7aWpR3Av0.net
>>632
自己紹介お疲れ

こいつキチとしてはいい線行ってるなw

635 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:48:09.63 ID:7aWpR3Av0.net
>>633
ろくな死に方しないだろね、この馬鹿w

636 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:51:29.13 ID:7aWpR3Av0.net
つーか、このキチ野郎本人が盗作駄長文糞レポ野郎(60over年金ジジィw)なんだろうねw

637 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:54:14.82 ID:7aWpR3Av0.net
>>630
「読む」と「チラ見」の違いが分からない馬鹿w

退場しろゴミ

638 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 23:01:46.61 ID:ReXwuGSe0.net
おまけに人のことピンポイントで60以上と決めつけて年齢マウント仕掛けてくる時点で、こいつが50代なこともわかったなw
50代のナマポかぁw
大体当初のプロファイリング通りだが、本当に実社会でも使い物にならない奴って、結局ネット上でもガラクタだ よなぁ
とりあえず今からお前のあだ名は、「50代ナマポ」なwww

639 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 01:42:46.26 ID:mOIWvw5U0.net
レポ内にまとまってる感想は好きだけど実況の感想はTwitterでやれってなる

640 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 06:24:05.41 ID:6Jfglztp0.net
こんなとこでスレバしてなんになるのさ

641 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 08:50:03.26 ID:zcshGedc0.net
レスバな
連投してる奴同士の喧嘩のことなら十中八九自演だろ

642 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 11:56:06.51 ID:oWCqUKaH0.net
スレの中でも一人旅

643 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 12:12:53.45 ID:Mp8W7gTS0.net
50代ナマポがまた単発IDで誤魔化そうとしてんのかw
バイトでもしろよヘタレw
あとお前には旅行できる余裕なんてないんだから、このスレから出ていけ
シッシッ!ww

644 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 12:13:57.38 ID:Mp8W7gTS0.net
お前は近所の銭湯のレビューでもしとけ
別のスレでな!!ww

645 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 12:54:38.49 ID:RNIh0uoz0.net
I>>621
言い方による

ただ「サービス悪い」って言うと分かりにくい
でも「接客自体は無愛想だけどきっちりやってくれる」とか「人当たりは良いけどオペはよろしく無い」とか言えば
自分の好みの接客かどうか少しは見えてくるでしょ
あと分からなかったり「質問する」という手段があることを忘れずに
不躾な言い方をしなくて定期的にスレを見てる人なら大抵は分かる範囲内で答えてくれる

646 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 12:57:30.43 ID:h7iEBL7O0.net
失礼
分からなかったり→分からなかったら

647 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 13:44:48.89 ID:+pYeeez30.net
須川高原温泉後述

須川高原温泉から帰って来て1日経つ
湯は熱すぎずぬるすぎず良かった
泉質)
酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ・Ⅲ)・ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉(低張性酸性高温泉)pH2.2
旧泉質は酸性明礬泉とかでしたか
強酸性の明礬泉は関東にはなかなかないので体験出来てよかったです
沢水で薄められてる?のか思ったよりピリピリはしませんでした

関東周辺の温浴施設で見られるようなマナーの悪いヒト達(騒がしかったり身体洗わず入ったり身体拭かず更衣室に戻ったり等)も見られず快適でした

栗駒山周辺の木道が朽ち果てているところが目立ち、歩きづらくなっているのが少し残念
頂上からは遠くに鳥海山の頂が見えます(登り口付近からでも見えるけど
アイスクリームやかき氷の露天販売などは見られず少し寂しかったな(まだ涼しいので時期的には早いんだろうけど、夏は開店するのでしょうか?)
宿について気になったのはおそらくディーゼル発電機のブーンという低音域の騒音
宿泊棟ではあまり気にならないくらいになってたのでよく寝られました
こんなところに鉄塔立てて配電なんて美観的にもコスト的にも合わないんだろうと思いました

須川高原温泉への道は四方向からあってそれぞれですが、一番走りやすいのは東成瀬村から上がるルートで道幅も広くカーブも緩いので安全に短時間で辿り着けると思います
途中、成瀬ダムの建造中の景色も見学できます
須川高原温泉から一番近いコンビニは東成瀬村のデイリーヤマザキでそこから須川高原温泉まで50分ほど(47km)です
高原温泉から東成瀬村方面へ5分(3.3km)のところに栗駒仙人水という湧き水があり自由に汲むことができます(賽銭箱あり)
宿の人も定期的に補充にみえられてました

一関方面からはところどころ車線幅が広がっているところはあるものの、交互通行にしないとすれ違えない箇所も多く見通しは悪いです
そこに大型の路線バスが走ってるのでバック苦手とか運転初心者は迂回したほうがいいかな
途中に「須川岳秘水 ぶなの恵み」があるので、自炊の人はここで給水するのもいいかもしれません
街に近いところに厳美渓(genbikei)もあるので立ち寄るのもよろし

自分は川原毛大湯滝(2回目2年ぶり)を経由だったので、三途川渓谷付近から分かれて川原毛大湯滝Pまでは細く曲がりくねった道を上がりました
川原毛地獄の上の駐車場は大湯滝まで歩く距離が長いので避けましたが、地獄も見学したいなら上の駐車場の方が良いかもしれません
食材などは「菜菜こまち」で用意したかったのですが、欲しい食材が見当たらなかったのでパンやおにぎり等といくつかのカップ麺になりました
時間があれば泥湯温泉に一泊したかったけど予定に入れられず今回は断念しました
途中に小安峡があるのでまだ来たことのない人にはおすすめ
階段が多いので足腰元気な人に限るかな
個人的には桁倉沼の風景が好きです
小安峡方面からのルートは二番目に走りやすいと思う

648 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 16:10:52.89 ID:KjofA2/c0.net
もういいよ

649 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 16:22:05.71 ID:M89X4sOT0.net
>>647
なんか、もう意地になっているとしか思えない w

650 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 16:53:17.98 ID:rMb/dFrQ0.net
>>647
こんなつまらない文章誰が読むの?

651 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 17:18:28.65 ID:B9G19IY20.net
読んでない筈なのに何故かつまらないと分かる矛盾

652 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 17:24:12.87 ID:I2xMj32J0.net
そう突っ込まれたらチラ見と言い訳してごまかすパターン

653 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 17:44:10.89 ID:5jFSTVJI0.net
新穂高の風屋に行ってくる
ちょっと前に旅館たにぐちのレポで名前が挙がってたし、前から少し気になってた宿

654 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 17:44:47.25 ID:ZSQnWmoY0.net
>>647
レポ、実況込みで乙です
数年前に栗駒山登山の際に行ったきりなんでまた行きたくなってきたよ

655 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 17:50:12.70 ID:ZSQnWmoY0.net
>>653
おっと風屋!
レポよろしくお願いします

656 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 18:53:18.47 ID:jS+Ufswr0.net
駄長文糞レポ野郎って蛇みたいな老人だと思うw

657 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 18:54:49.85 ID:jS+Ufswr0.net
>>654
ミエミエの自演しなくていいから

栗駒岳でもエアー登山しとけw

658 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 19:00:35.54 ID:J1aGWK+L0.net
東栗駒のほう回って宮城側に降りたら川ぞいあるかされてドロドロになったな

659 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 19:35:17.93 ID:Mp8W7gTS0.net
50代ナマポはここに来るなって言ってんだろ!?w
単発IDで投稿してたら、複数人が書き込みしてると勘違いしてくれると思ってんのか?
そんな単純なバカだから、お前には仕事もねえんだよww

660 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 19:37:20.78 ID:Mp8W7gTS0.net
お前は生きてるだけで、他の人の負荷になってんだよ!!
これ以上甘えてんじゃねえよ
もう50代だろ?

661 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 19:43:29.56 ID:6Jfglztp0.net
>>653
帰ったらご感想を承りたい

662 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 20:18:48.78 ID:Qmb5kl4V0.net
>>655, >>661
了解。日曜日にでも
調べてて気づいたんだけど、ここは十津川の山水なんかと経営が同じなんですね
個人宿かと思っていたから以外

663 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 20:25:08.12 ID:+pYeeez30.net
>>658
あー、今の時期は特にドロドロしているのでしょうか?
沢下りではなくて?
駒の湯温泉・蕎麦カフェのクジラカレー美味しそう
須川高原巡りで失敗したのは南三陸の海の幸をラーメンだけ食べて帰ってしまったこと
今の時期は海鞘がハイシーズンだったのすっかり忘れてて食べ逃してしまいました

>>653
新穂高良いですね
平湯に泊ったことがあるのですが、外の禄次が良かったです
和食一品物と地酒で美味しい
次は奥飛騨温泉郷の辺りに宿を取りたいですね
ついでに回った飛騨大鍾乳洞が思いのほか良かったです

鍾乳洞つながりですが、阿武隈鍾乳洞はメジャーですが特に素晴らしいと思ったのは岩手の龍泉洞ですね
気になったらチェックしてみてください

では('◇')ゞ

664 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 21:04:11.06 ID:m3ujrmTW0.net
全レスは嫌われるよ

665 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 21:37:38.38 ID:risH+5ir0.net
長文の人は老害なんかな?
それとも何か発達障害なのか?
こだわり強すぎっ!

666 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 22:12:13.59 ID:2XM0qhHX0.net
>>663の意固地になってる駄長文糞レポジジィ、


こいつ単なる素人なんだなw


内容がハチャメチャだわw

667 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 22:16:39.30 ID:zZiUiu+Q0.net
>>657
登山が好きならそこに合った板に行ってくださいね
ここは老人山登り同好会じゃないので

668 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 22:19:03.84 ID:2XM0qhHX0.net
平湯に泊まったことがあるw(えっ?平湯の森っすか?ホンマは日帰り?w)

次回は、「奥飛騨温泉郷」に泊まってみたいはワロタw


取って付けたように飛騨大鍾乳洞絡みで、かろうじて自分の知ってる「阿武隈」や「龍泉洞」みたいな誰もが行くようなとこを連呼w


こいつ山も温泉も単なる素人

栗駒岳wにでも登って遭難しとけやw

669 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 22:23:09.45 ID:2XM0qhHX0.net
下品口調のキチ野郎レスも、意固地になってる駄長文糞レポジジィの自演w

盛んに50代ナマポを連呼するとこみると、こいつは確実に50代か60代以上のジジィw

ちなみに俺様はまだ40代だ、レクサス乗りのなw

670 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 22:27:55.23 ID:cNsUI4up0.net
山の話本当に不要
登山とスキーこそ還暦以上のレジャーだろ

ここはメーンが温泉の板だし山地と関係ない温泉も腐るほどあるんだよ

671 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 02:46:07.29 ID:38PHtqGq0.net
さて、そろそろおくむら談義でもするかのー

672 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 05:11:48.77 ID:Sr+aD9Ok0.net
俺は50代ナマポのように、逐一ID変えたりしないからなw
自演のしようがないだろ、この低能迷惑乞食!w
まだ生きてんのか? お前は一体何の為に生きてんだ?
親御さんも、さぞかしお前のことを誇りに思ってるんだろうなw
職業が爆サイの荒らしだしなww
さてこれから準備して、モーサテ見るから
バカの相手は、ランチが来るまで一瞬昼やるか、それか今夜飲みから帰ってきてからかな
ま、そろそろ飽きてきたから、もう止めるかもなw
はよ吊れ、税金泥棒の役立たずw

673 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 05:16:18.97 ID:pDyQnaPf0.net
>>671
苦労して16時までに御湖鶴の本店行かなくても、児湯の前の二葉屋酒店で18:30まで御湖鶴買えるネタは笑えた

674 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 07:11:44.43 ID:u4u7dImA0.net
万治の食べ歩きチケット使うには直売店の方が安い
あと時期によっては蔵限定もあるし恐らく最もラインナップが豊富なので
基本直売店が一番いいのは間違いないよ
山恵錦が手に入らないのはたぶん解消されたと思うけど

675 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 08:38:16.77 ID:gA8v4Zal0.net
岡崎酒造本店以外で信州亀齢を扱っている一番大手の長野県の地酒屋、宮島。
そこでも買えない御湖鶴。

というだけで、御湖鶴が本店以外では買えないわけでは無いよ。
駅とかアリオ・アピナ・イオン等では売ってないけど。

676 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 08:45:50.47 ID:0z4rTXOO0.net
目当てのものが欲しいなら蔵直営店だぞ
二葉屋結構スカスカなことが多いから
店舗としての信頼性ならおくむらの二代目と三代目くらい違う
勿論御湖鶴に限ったことだけとな

677 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 09:04:04.58 ID:0EdqfHw40.net
信州亀齢は白馬のまるいしに行った時に飲む定番だな
鼎みたいに上田の酒蔵行っても買えない酒もあるので
最近は楽天で買ってる

678 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 12:31:12.95 ID:jk6hjjcQ0.net
因みに御湖鶴の蔵直営店は16;30までな
15時にチェックインしてひとっ風呂浴びてから買いに行けるのでこの30分は結構重要
尚チェックイン16時のおくむら

679 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 12:40:24.21 ID:2q+9GscM0.net
グンマー復活しとるが
6/30宿泊分までやな

680 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 13:40:44.88 ID:DaRl3w8i0.net
>>670
> 登山とスキーこそ還暦以上のレジャー

コロナやユーチューバーの影響もあってか若い人たちも結構増えてるよ
知らんかもしれんけど
それと海外からのお客さんも山登り増えてるの実感してるとこ
海外からのお客さんで一人旅はまだ少ない感じだけど単独バックパッカーにはたまにあうようになった

一方キモイおっさんの一人旅も見かけるけど

681 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 14:03:22.27 ID:F7+yVB120.net
信州亀齢にしても御湖鶴にしても自分で飲む分より、お土産として買う(頼まれる)分の方が多いんだから、
買うのは旅行帰りのタイミング。
16時半までに下諏訪温泉なら、上高地を14時くらいに出ないと乗継ぎが間に合わない(松本駅にも売ってるかも知れないが)
18時半なら大分楽に買える

682 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 14:16:42.64 ID:c8/ctD520.net
他人をキモイとか平気で言っちゃう奴こそ人として問題あるよな

683 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 14:23:46.19 ID:0EdqfHw40.net
>>680
スキー場なんてほんと外人だらけだよ
ニセコや白馬なんてゲレンデではほとんど日本語が聞こえない
平日だけで比較するとニセコのゲレンデ食堂はバブルの頃以上に混んでる
9割外人だけど

684 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 14:32:32.31 ID:RM4h4m0d0.net
>>683
平日に行ける日本人は少ないからね
スキー場として有名な所は別として、温泉に関係してる渋温泉郷や野沢はどうなんだろう

685 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 15:03:36.63 ID:IiWltCZW0.net
>>684
コロナ前ではあったけど渋のさる高めの宿だとスキーシーズンは大半がインバウンドでそれ以外でも7割は外国と聞いた
野沢はスキー中はほぼ外国だけどグリーンシーズンは寂れるね

686 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 19:35:58.30 ID:DaRl3w8i0.net
>>683
ニセコや白馬はワールドワイドに有名なスポットだからね
マイナーなところでも増えてきてるってことを言いたかった

687 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 19:37:04.82 ID:DaRl3w8i0.net
>>682
オレもキモいからキモイ奴の気持ちがわかる
なんだかんだ揚げ足取ってるやつの気持ちもわかる
寂しいんだろ

688 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 19:39:41.58 ID:DaRl3w8i0.net
>>685
そこそこのスノーシーズンに適した観光スポットが点在してるから来やすいのかもね

海外だと観光スポットと観光スポットの距離が遠い事が多くって移動に時間がかかる
日本は近い距離に見る場所が固まってることが多いから移動が楽だってキャサリンが言ってた

689 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 19:42:16.92 ID:63NApIYJ0.net
海外客で一人旅が少ないとか言ってるのはどこ見てんの?
バックパッカーとかは昔から一人が大基本だし中国本土からまだ来ていない今はなおさら外人は一人旅率高いんだけど
知らんかもしれないけど

690 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 19:45:26.30 ID:DaRl3w8i0.net
>>679
なんとか割のやつか
コレも問題があって低所得且つ低学歴の奴らがここぞとばかりに集まるから観光スポット全体の雰囲気悪くなる事が多いんだよな
このスレにも居るような粗野な奴とか
なのでなんとか割がない時に行くようにしてる
あるいは結構僻地とかの大都市から離れてる場所でアクセス悪い所とか

691 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 19:54:26.92 ID:zMRS49gD0.net
>>687
キモイってのは主観だ
だからこの世に「キモイ奴」なんて存在しない
言ってることが間違ってる

692 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 19:57:12.13 ID:9QCEUPlg0.net
いつもと違う人間を演じてるつもりなのかな

693 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:05:41.30 ID:pDyQnaPf0.net
>>681
酒の味も分からんようなヤツにお土産に買って帰るやつの気が知れない
信州亀齢や御湖鶴に失礼だ

そのネタを続けるなら長野県スレでやれ

694 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:09:11.63 ID:9eJPchG90.net
俺は>>673で笑えてる時点でこいつ酒を全く理解してないと看破したよ
恐らく万座ビーチであろうことも

695 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:14:20.15 ID:XyYOG3hO0.net
>>694
ID切り替えミスって自分で朝5時に始めたネタの自演バレ誤魔化し恥ずかしいw

696 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:27:24.39 ID:nwbS6T8U0.net
最近ベッドに帯を敷くホテル増えてるけどほんと邪魔だな

697 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:28:49.81 ID:bjmjzHhp0.net
673から693までの御湖鶴ネタは一応前の書き込みと話は繋がっている。
694だけが自分がどの立場で書き込んでいるかを忘れて前の書き込みと話が繋がらない意味不明な事を書き込んでいる。
よって693と694は同一人物

698 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:31:37.44 ID:9eJPchG90.net
相変わらず洞察力ゼロだな
俺はは>>676=694だ

699 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:33:16.07 ID:9eJPchG90.net
話が繋がってないように見えるのはお前が両店の実情を知らんからだ

700 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:57:24.81 ID:1uIGlKsZ0.net
奥飛騨・中崎山荘に行ってきたけど、女将さん?と食事しながらおしゃべり。他に誰もいないんだもの
ロープウェイ休業の影響は大きくて客足はさっぱりらしい。新穂高の施設がすべてそうではないだろうけどさ
来年もGW明けからお盆までロープウェイ休業の予定みたい
海外の方も現状では平湯から上高地に向かう人が多いらしく、平湯は歩留まりがいいとかw

山荘は相変わらずいいお湯でした。内湯の硫化水素臭たまらん
https://i.imgur.com/qQMk4zm.jpg
https://i.imgur.com/fh6w2Gf.jpg

701 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 21:05:10.49 ID:bjmjzHhp0.net
>>698

どうせ言い訳するなら
ID:pDyQnaPf0
が一日中1人でID変えて御湖鶴ネタをやってたことにしなきゃいけないのにw

そうじゃないと
「旅行帰りにお土産買いに行くのに16:30までなのはきつい。18:30なら行けるから二葉屋に買いに行く」という二葉屋需要があるという書き込みを否定して、
>>693の書き込み内容自体は正しいと擁護していることになってしまうw

702 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 21:09:07.95 ID:DaRl3w8i0.net
疑心暗鬼野郎の館

703 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 21:09:34.60 ID:cPSFsJB90.net
>>700
えー、なんで?あんなところ夏場に稼がないでどうするねん

704 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 21:23:48.82 ID:zno5J+Kc0.net
お土産品はラベルが御湖鶴や信州亀齢ならそれでいい。限定品なんてお土産に買わない。だから本店で買わなくても大丈夫。
って認識がありそうな>>681
無さそうな>>693&694
は別人でしょ

705 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 21:42:01.75 ID:pXXEQIFM0.net
>>703
ロープウェイは通年で動かせるけど、工事は無雪期しかできないからかな
そう考えるとお盆前までは新穂高は色々空いてそうで狙い目かもね

706 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 22:24:57.17 ID:f6L6W5Fm0.net
>>703
案外夏場って湿気や雨で周辺の山が綺麗に見え無いんだと思う。
人の乗り込む箱の方は新しくなったのに、土台が古くなったのか。。。
とは言え新穂高に行くからにはやっぱりロープウェイには乗りたいかも。
中崎山荘だけでもそれなりには楽しいけど。

707 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 23:16:41.59 ID:cPSFsJB90.net
ロープウェイの麓の駅のちょいしたくらいに寸志の温泉あったな
もう15年位前になくなった気がするが。めっちゃ熱かったw

708 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 07:06:43.73 ID:7+gP3uZ40.net
50代ナマポは金無いんだから、ここに書き込むなよw
誰かに相手してもらいたい園児か?W

709 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 07:19:46.31 ID:w5AtBIiI0.net
>>701
俺Jane使って書いてるから自分のレスは青くなるんだよな
スクショ撮ってうpしようか?
もし言いがかりをつけて相手にそれなりの手間をかけさせた上
>>673のバックが白で>>676が青ならごめんなさいすると約束すればうpするけど

因みに需要があることを否定してはいない
しかし完全な代用にはならない
俺が例えに出したおくむらだって三代目になって劣化はしたが今のところまあ需要はある訳だ
蔵直営店で御湖鶴が買えなくても必ずしも二葉屋で買えるとは限らない
即ち「笑える」なんていう悠長な状況にはならないということ
もう少し論理的思考を身につけような

710 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 07:45:51.38 ID:9BnhTqmZ0.net
ちょいと誤解を受けそうなので補足

例えば金紋錦の舌になってる時に金紋錦純吟生を蔵直営店で買いそびれた場合は「すわ一大事」となるわけ
何故なら二葉屋でそれ見たことないからな(置いてある時もあるんだろうが)

因みに御湖鶴ならなんでもいいお土産用だよという人なら蔵直営店で買い逃して笑えても問題ない
レギュラーの辛口純米なら食祭館だって買えるしな
俺が>>673が酒を全く理解してないと確信したのはそっちの層の立ち位置でしかものを言えていないから

711 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 07:46:48.57 ID:ha0gTU8t0.net
>>673=693で693=694

つまり自分の書き込みに「恐らく万座ビーチ」って返しているから万座ビーチ本人

712 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 07:58:33.33 ID:9BnhTqmZ0.net
なんかID変わるな

だもんだから>>693みたいに日本酒通ぶるならせめて>>709の前者のような客層を最低限考慮して笑えてんじゃねえよって話

スレ汚しすまん
こと酒に関しては中途半端なことを言う奴は許せんのでついね

713 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 08:00:33.32 ID:9BnhTqmZ0.net
>>711
それはお前が俺を万座ビーチだという思い込み前提なだけの循環論法
どうすんの?うpしようか?

714 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 08:55:52.02 ID:FdPEEDeG0.net
観光業だけど1つ突っ込んで良いかな

レアな日本酒って来店者限定販売で、事前に予約して何月何日の何時頃に店に取りに行きますね
ってシステムだから本店じゃない方の酒屋が取り置きして18:30まで店を開けておいてくれれば問題無いよ

715 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 09:26:08.25 ID:f7S6UZp90.net
>こと酒に関しては中途半端なことを言う奴は許せん

宿を予約してから旅行に行くスレで、酒屋に行く前に酒を予約する発想が無いやつのセリフですw
いつもどうやって酒を買っているんだろうなw

716 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 10:43:31.82 ID:qH+T8Erd0.net
>>714
まずレアな酒がどんな意味のレアなのか分からない
コネが必要な新政みたいなのか、それとも直接蔵を訪れた人だけが偶然見つけた時にだけ買えるタイプの酒なのか
御湖鶴は前者のような方針ではないし後者の酒も知らん
夏は限定の活性なんかを出したりするが別にレアでもない
上で例に挙げた金紋錦の純吟生も別にレアでもない
で、あれば直前でも出来るのが取り置きだよな
お前もしかして蔵直営店で買うのを蔵見学かなんかと勘違いしてね?

で、まずは2つばかり質問なんだが
・御湖鶴のレアな酒とは何?
・観光業を主張しているが、蔵や店舗の方針である筈の取り置きに関してはどこまで関与できる?

>>715
お前は頭悪すぎて論外

717 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 10:58:24.18 ID:mKONkdFO0.net

長野の温泉【信州】 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1659398351/

そっちでやってくれ

718 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 11:05:30.95 ID:ZkRRSQRb0.net
つか酒屋に在庫が無ければ取り置きだって出来ないのに言ってることが無茶苦茶だな
大丈夫か(自称)観光業

719 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 11:10:47.41 ID:mKONkdFO0.net
>>718
だから別スレでやってくれ

720 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 11:14:38.93 ID:z/wHq/1v0.net
観光業さんにも言ってくれ
奴が意味不明な突っ掛かり方をしなけりゃ自演認定馬鹿沈黙で終わった話だ

721 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 11:35:51.71 ID:mKONkdFO0.net
>>720
>>意味不明不明な突っ掛かり

>>714の言う予約システムは長野県だと地酒屋宮島が信州亀齢に対して取っているシステムだよ。
他の酒蔵・酒屋でも一部商品は事前予約した来店可能者のみ購入可能。予約時間までに来なかったらキャンセルとみなします。
って予約システムを取っている所はあるし一般に知られている方式だよ。
そういう予約システムの存在を知らない時点で、どっちが荒らしに見えるか考えてくれ。

722 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 12:02:42.78 ID:Na97I7BH0.net
>>718
>>721
こっちのほうが仲間いて楽しいと思いますよー スレの勢いもここよりあるし
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 23杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1685859003/


>>717
温泉となんの関係もない話なのに糞みたいな誘導やめろやカス

ここに居座ってる爺さんら見てるとSNSはおろか5chの他板の存在とか知らなさそう

723 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 12:07:27.54 ID:Na97I7BH0.net
>>721
どっちも荒らしというよりはどこにいるかわからなくなってる痴呆老人に見えますけど
自分で別スレ行けと言っておいて未練がましくレスし続けるあなたのように

724 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 12:09:12.24 ID:GlWaZjyA0.net
いいかげんにせんと近所のスーパー銭湯の話始めるぞ

725 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 12:29:21.74 ID:UIhjyEwk0.net
須川高原行くんだけどグーグルマップで東成瀬村からのルートが通行止めになってる
間違いだと思うので直しておいて

726 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 12:30:32.89 ID:pvxBSsR80.net
泊まれるスーパー銭湯の話もありですか?

727 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 12:32:29.22 ID:UIhjyEwk0.net
>>726
健康ランドのこと?

728 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 12:41:33.78 ID:HMJwU7Om0.net
まっ、温泉で仮眠でもできるとこならな
今までもカプセルホテルとか舞浜ユーラシアの仮眠室なんて話題があったし

729 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 12:45:43.07 ID:6Kwuf7vP0.net
小田原の万葉の湯なら泊まった事ある

730 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 13:35:53.01 ID:M8OwQA1L0.net
>>722

>>717
693=694の
>>そのネタを続けるなら長野県スレに行け
と書き込んだのはお前自身だろって皮肉

731 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 13:38:48.85 ID:6+zPcbYd0.net
三宮のサウナでもええんか

732 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 14:37:25.15 ID:+b4D+bZz0.net
月光温泉クアハイムは、宿泊できるスーパー銭湯に分類されるんだろうか?

733 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 15:05:37.27 ID:KNV64Xi40.net
匿名掲示板で皮肉書くと通じない人がいること必至なので荒れる元
10人に1人は皮肉が通じないことがわかってるので
そのくらいのこと知っててほしい

734 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 15:16:50.99 ID:jOfzfIy50.net
>>721
突然関係ない蔵と店の名前出してどうした?

735 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 15:19:20.86 ID:eAG7XzLq0.net
10年振りくらいにひらゆの森に寄ってみたが内湯は39度くらい。こんなにぬるかったっけ
露天も全部入ったわけじゃないけど軒並みぬるめ
たまたまかな。長湯ができてよかったんだけどさ

736 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 15:32:37.71 ID:N2xMLXrl0.net
>>733
それアレだろ
言い返せなくなると「ネタにマジレス」とか言い出す奴のテンプレだろ

737 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 15:48:44.33 ID:HA9ELFji0.net
>>736
今回は言い返せなくて
「お前は頭悪すぎて論外」

738 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 15:55:00.51 ID:8NXQ8ZGN0.net
それに関しては実際頭悪すぎて論外だから仕方ないな
予約しなくても買えるし予約しても間に合わなかったら買えないんだから

何も変わらん

739 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 15:56:56.51 ID:8NXQ8ZGN0.net
うpにはダンマリ
御湖鶴にどんなレア酒があるかの問いにもダンマリ

言い返せなくて>>733だからな

740 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 16:01:30.28 ID:Fxqx86D20.net
何も言い返せなくて…夏

741 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 16:17:40.14 ID:YnCS3vQ+0.net
>>739
そうそう
今朝からうpしようかって言ったきり、結局うpしてない

742 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 16:26:11.80 ID:N2xMLXrl0.net
>>709への回答がないのになんで急にうpしろなんだ?w
あぼーんでもされてるのか?

743 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 16:42:41.97 ID:jHbYYDqi0.net
言うまでもないがスクショでレスがちゃんと色分けされてたらごめんなさいすると約束するのが前提だぞ
勝手にインネン付けてきてこっちの好意でやるならともかく微量といえど他人に無駄な負荷な掛けさせてうpするのが当たり前とか人としてないよな
書いてある文字が読めないんじゃないんだろ?

とにかく死んでも負けをを認めたくないのは分かったよ
お前が謝ったら死んじゃう民族なのかどうかなんてこともどうでもいいし
別に俺がプロ並みの酒知識を持ってる訳じゃないが
お前な酒の知識がからっきしなくせに知ったかぶるのはもうやめとけ
無駄なんだよ
無駄

744 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 16:48:30.50 ID:RR+pqxhc0.net
そろそろ温泉と関係のない話でモメるのヤメてもらっていいかな

みんなウンザリしてるよ

745 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 16:55:14.20 ID:tYc0/gQ10.net
何故か俺がレスした時だけそう言ってくるんだよなあ
別にいいけど

746 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 16:56:27.35 ID:2idsiIAs0.net
途中で2箇所も別スレ誘導有ったのに誰もそっちに行かない……

747 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 16:57:42.18 ID:tYc0/gQ10.net
まあ俺だってウンザリしてるわ
あと30分待って>>709に答えがないときは会話の意思がないとみなす

748 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:02:05.40 ID:2idsiIAs0.net
>>747

>>709が来ても来なくても
別スレ行かなくてすみません
一日中スレを荒らしてすみません
ってお前も謝るんだぞ

749 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:05:59.03 ID:/1QF5I+j0.net
>>748に賛同

750 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:14:20.13 ID:KNV64Xi40.net
会話の意思ワラタ
会話する意思なんて最初からなくて荒らす意思しかないの丸わかりだろう
こっちはなんで相手してんのかとずっと思ってるし
前からずっとこのスレには2人おかしなのがいるって言われてるのに
まあどっちも荒らしなんだろうね

751 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:17:07.50 ID:N2xMLXrl0.net
話題を提供できない奴に限って文句を言い出す定期

とりあえずスレに不人気な戸狩温泉なう
色も臭いもモールっぽいけどモール泉なのかな
人気ない割に個性はある
宿の風呂のオーバーフローは微々たるものだけど
近くに人気の温泉地があるし仕方ないのかなぁ

752 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:32:29.46 ID:KNV64Xi40.net
戸狩温泉か・・・
俺、特に東日本は全然わからんw
個性強すぎると合わない人も多くなっちゃうのかな
俺も単純泉か炭酸水素塩泉みたいなんが好きだもんな

753 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:34:21.51 ID:7cEDOQeZ0.net
野沢あるからね
オーバーフローってことは掛け流しなの?

754 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 17:41:38.59 ID:N2xMLXrl0.net
循環併用です
つうかほとんどが循環なのでオーバーフローが微量という湯使いです
消毒はしてても全然おかしくないですが自分の信頼性の低い鼻では分かりませんでした

個性があるといっても強烈というわけじゃないです
分類はたぶん単純泉か炭酸水素塩泉
分析表見忘れたのであったら後で見ときます

755 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 19:22:00.13 ID:oZiT9YL40.net
相手の許可を待ってないでさっさと証拠を上げれば8時台には終わった話
そこで終わらせずに全方位に噛み付くから…(汗)

756 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 19:25:16.21 ID:oZiT9YL40.net
>>751
いいやま北竜温泉も昔はスキー場有ったんだけど、野沢温泉村の隣で温泉とスキー場は厳しい…(汗)

757 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 19:38:36.71 ID:RR+pqxhc0.net
戸狩は大昔一度滑りにいって共同浴場に入った記憶があるがモール泉でしたけ、全然覚えてない(´・ω・`)
スキー場自体は結構広くて面白いだけど遠くから来てあそこに行くことはないな
ひょっとしてお蕎麦が名物のあのお宿?

758 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 20:03:37.40 ID:7+gP3uZ40.net
雄琴温泉の情報とか興味ある人いる?

759 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 20:32:13.49 ID:d4JbhxGX0.net
ソープランドの話題はスレ違いだろう。

760 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 20:41:34.40 ID:NTbH7ZAw0.net
>>758
雄琴温泉なら今までも何度か話題になってるけどね
あまり詳しいレポはないから知ってることがあれば断り入れなくてどんどん書けば?

761 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 20:57:51.28 ID:7+gP3uZ40.net
>>759
そもそもナマポがスレ違いだからよw

762 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:01:50.72 ID:7+gP3uZ40.net
たまにはレポでも書くか
雄琴温泉は京都駅からJR湖西線で5駅だから、京都旅行とセットでもいいし、隣駅の比叡山延暦寺界隈の観光もできるし、バカにしたもんでもない
ph9.0のアルカリ性単純温泉

763 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:11:11.43 ID:7+gP3uZ40.net
で、手軽な値段で泊まれて、泉質の良い温泉に入れる宿は、木もれび
一泊ニ食で14000円とかだが、安いから飯は特に美味くはない
朝食のみプランだと12000円ぐらいなので、夕食は外で食べるのも良し
ポイントは、ここは隣の湯元館という高級宿の姉妹館なので、別料金で900円ぐらい払うと、湯元館の3種類ぐらいの風呂に入り放題になる
ここがポイント

764 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:15:01.01 ID:7+gP3uZ40.net
ちなみに木もれび自体の風呂は、地味な大浴場のみで、何度か泊まったことはあるが、一度も入ったことはないんでわからない
とにかく湯元館の色んな温泉に入りまくるのが楽しい
そして泉質も、湯元と屋号に付くだけあって最高

765 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:17:17.50 ID:7+gP3uZ40.net
ちなみに部屋はリニューアルされてて綺麗
そんな感じ

766 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:30:08.65 ID:KNV64Xi40.net
レポどうもだけど、できれば一つの宿については1レスにまとめてくれると助かる
今回は繋がったからいいけど、場合によっては間に別のレスが入っちゃって読みづらくなると思うんで
投稿する時も書き終わって投稿するときに、終わってるんか?って気にせなあかんし

767 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:43:54.02 ID:oZiT9YL40.net
規制ワードが複数入っていて分割しないと投稿出来ない様子も無いよな

768 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:51:43.78 ID:wuL2B+nj0.net
>>767
ああ、うん「今回の投稿」はね

普段は「分割しないと投稿出来ない書き込み」だから短く分割するのが癖になっている説

769 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:52:24.58 ID:GlWaZjyA0.net
雄琴温泉はあっちのイメージが強くてなあ
でもそんないいとこがあるなら一回ぐらいいってみるか

770 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 21:59:34.91 ID:7+gP3uZ40.net
>>768
単発IDの五十路ナマポ、お前の三ノ宮のサウナのレポ待ってるぞ?ww

771 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:08:04.45 ID:HzsbFl620.net
三朝にも今でもソープがあるように温泉地と風俗は昔からセットだからどうでもいいけど雄琴は30度前後の源泉を集中管理でしょ
湯元館も循環加温加水消毒のフルコースなはずだし何が泉質最高なのかまったく理解できない
関西はごく一部除いて温泉不毛の地だからしょうがないけど

772 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:09:53.83 ID:HzsbFl620.net
ナマポナマポ喚いてて一万円台前半でマウント取ろうとしてるのも草

773 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:12:27.71 ID:7+gP3uZ40.net
>>772
ナマポゥW

774 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:19:37.98 ID:7+gP3uZ40.net
別に黒川温泉とか別府、鉄輪、霧島温泉郷とかのレビューもできるけど、そういうとこは一人で行ってないからな
あと正直一人で高級宿に泊まっても、なんだかなという感じがする

775 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:22:31.54 ID:zP4CjPHW0.net
IDコロコロが、また自分が万座ビーチを間違えた事の誤魔化しに躍起になっているのか?秦野のおっさんか?

776 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:24:41.32 ID:7+gP3uZ40.net
一人で泊まったのは、十勝川温泉の笹井ホテルとか、奥日光の釜屋とか・・・後はあんま覚えてないな

777 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:29:23.03 ID:7+gP3uZ40.net
後は天童温泉の滝の湯とか月岡温泉の清風苑か

778 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:38:50.35 ID:KNV64Xi40.net
癖と他者への配慮だと他者への配慮の方を優先してほしいものである

雄琴温泉は俺も循環消毒してたイメージだったんでいい機会だし調べてみたら
3つの混合泉でPH9なので確かに柔らかいツルスベ系なんかな
源泉温度27度、168m3/日の湧出量なので、まあ加温循環なんだろうね
この量をあちこちの宿で分け合ってるようなので
確かに加水しないと全然足りないだろうからどこまでPH9の恩恵が得られるのかな
PH7に限りなく近そうである
ちなみに湯元館も木もれびって宿も、泉質調べると全く同じ内容のpdfに行き当たるので
上記量を分け合ってるのは間違いなく同じ泉質のはず(手元でさらに薄めてるかは不明)

三朝にしょっちゅう行ってた時期あるんで風俗があるのは抵抗ないけども、うーん

779 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:47:01.66 ID:7+gP3uZ40.net
雄琴温泉の風俗街は1ヵ所にまとまってるから、そんなに気にはならないかと
名古屋みたいに、レストランの真隣に店舗型ヘルスがあるような状況ではないし
10数年前の伊香保温泉なんて、一歩裏路地に入れば、外国人のチョンの間が乱立してたし、長野の上山田温泉なんて、韓国人の連れ出しパブが数十軒軒を連ねてたからね

780 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:55:30.61 ID:7+gP3uZ40.net
あと基本的に1泊4万以上は出さないと、本当に美味い飯は出てこないと思ってる
温泉旅館で美味かったのは、黒川温泉の樹やしきとか
そこも多分1人じゃ泊まれないし
だから1人旅なら、逆に素泊まりにして、好きな時間に好きなものを飲み食いして、食事の時間にガラガラの大浴場に入ってる方が安くて楽だし、楽しい

781 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:58:55.49 ID:6+zPcbYd0.net
上山田温泉に初めて行ったときはそこがそういう温泉地って知らなかったからちょっと驚いたわw まだ高校生やったし
当時はピーナが多かったけど。もうなくなった公衆浴場がたしか50円だった

782 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 04:25:51.52 ID:bHfdC6AH0.net
>>775
万座ビーチ乙w

783 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 05:02:08.52 ID:agxw9wz10.net
笑うわこんなん

784 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:27:17.27 ID:SkKAGmeZ0.net
戸倉は今はそれなりに温泉地らしいけどね
行く場所によってはそうでもないか特に千曲川左岸は
泉質も良いし湯量も豊富なのにそっち方面に行っちゃった温泉地は珍しい気がする
文化的なものなのかな

785 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:29:51.26 ID:y98jAh9g0.net
楽しいなぁw

786 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:33:00.06 ID:y98jAh9g0.net
建前上、長野には風俗が無いことになってたから、人目につかない裏風俗街は黙認したらしい
長野の取引先の奴とかも、みんな上山田温泉に遊びに行ってた

787 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:36:38.72 ID:i9d4KgGU0.net
>>775
一昨日は自分の朝五時の書き込みに恐らく万座ビーチ、と書き込む自演

788 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:40:32.56 ID:i9d4KgGU0.net
>>786
ちょっと違う話だけど、現上田市の鹿教湯温泉は娯楽施設が一切作れなかったから、昭和の湯治客は隣の大塩温泉のパチンコ屋まで出掛けていった話が有った。

789 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 07:58:35.03 ID:ofaWIW7c0.net
泉質が良くて湯量が豊富で風俗が有名といったら別府もそうだな
あとは温泉自体の評価としてはイマイチなところしか思い浮かばない
おごともそうだけど片山津とか熱海とか道後とか

790 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:04:55.37 ID:wVzxtR3b0.net
別府はもとは観光客向けっていうよりも炭鉱夫などの慰労の場だったのも色町との縁の深さの理由の一つ

791 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:28:55.42 ID:y98jAh9g0.net
じゃあガチなとこも書くわ
熊本の地獄温泉 清風荘
ここは全国温泉ランキングでも上位に入ってきたりするから、知ってる人も多いだろう。
硫黄泉と単純酸性温泉で、加水無し
湯治プランがあって、1人客でも3泊以上から予約可能

食事はその日毎にプランを選べる
確か朝の8時迄に、その日の夕食のプランを申告するんだったかな?
食事の場所は、今は囲炉裏カウンターになってるが、今の洗練された空間よりも、昔の囲炉裏端の水路を、注文した酒や食材がたらいに入ってどんぶらこと流れてくるスタイルの方が好きだったが、熊本震災での被災の歴史もあったからそこは仕方ない
ここの飯は美味いから安心

792 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:33:49.77 ID:y98jAh9g0.net
青風荘だった
あと翌日の夕食のプランを、朝8時までに申告するんだったのかも

793 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:40:25.76 ID:y98jAh9g0.net
>>789
泉質がイマイチでも、総合的に楽しけりゃいいけどな

794 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:43:07.52 ID:y98jAh9g0.net
>>764
まあここもあくまで雄琴温泉の中では泉質が良いってだけで、他の温泉の泉質と比較してしまえば、勿論そこは・・・な

795 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:47:38.59 ID:yug/yNTD0.net
>>787
尚別人であることを証明しようかと言ったら全力逃亡した模様

796 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:56:07.88 ID:lIp3GYq90.net
>>794
「雄琴温泉の中では泉質が良い」と書いてるけど、雄琴は源泉集中管理なのに差が出るものなの?
配湯量や湯遣いも関連してくるかもしれないが

797 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 09:09:46.70 ID:OFM7SD9+0.net
>>795
相手の不在に関わらずに証明しておけば昨日の8時には終わって、夕方にお前も謝れとか言われなくて済んだ

798 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 09:10:38.57 ID:y98jAh9g0.net
>>796
PDF記事を見つけた
雄琴青経塾の塾生たちによる温泉ブランドの復活というレポートに、おごと温泉は全旅館が源泉を使用しており、水道水は一切混ぜられていないとある
自分は雄琴温泉の宿には4~5軒泊まったことあるが、その中では肌感覚で湯元館の泉質が一番かなと感じた

799 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 09:26:42.99 ID:y98jAh9g0.net
レポート読むと面白いな
1971年3月に京都府を締め出された風俗店が多数、生き残りをかけて雄琴の地に乗り込んできた
そのせいで雄琴温泉のイメージは大きく棄損されることになった、らしい
それはそれとして、団体客が多い琵琶湖○ランド○テルとか○水亭とか、それ目当ての客はいるしな

800 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 10:21:30.50 ID:y98jAh9g0.net
>>763
あと、今後本当に木もれびに行く人が居たら、この宿は丘の上にあって、外の階段を徒歩で登り下りしてると地獄
姉妹館の湯元館が路面に面してるから、そこから入ってスタッフに木もれびの客ですと挨拶すれば、滞在中は湯元館のエレベーターを使って出入りできる
4階に連絡通路があるから、そこから行ける
館内は迷路みたいになってるから、最初はみんな迷うけど、それも楽しい

801 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 15:13:34.28 ID:AysAxOis0.net
今日美ヶ原高原に行く前に下諏訪の二葉屋に寄ったけど、御湖鶴は常温で大小8種類、冷蔵庫内に11種類並んでいた。
種類豊富だった。

802 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 15:25:15.21 ID:Jp7g4fLd0.net
サイズ別で数えるなら30種類有っても足りない

803 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 17:49:09.36 ID:y98jAh9g0.net
>>801
ウェブサイト見たらゴージャスでビビったけど、製品の日本酒度が無くて、どゆこと?って感じ

804 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:18:39.82 ID:LcUElOzG0.net
最近は日本酒度を書かない蔵増えてるよ
日本酒度では甘辛を表現し切れず逆に誤解を生む場合も多いから

805 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:40:22.78 ID:J+VbUJRq0.net
すっかり日本酒スレになってる
いい加減、もうこれまでにしようよ

806 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:50:41.76 ID:ucVrgh6L0.net
書いてるの一人かよくて二人だから日本酒と御湖鶴あたりをNGワードにしておけば?

807 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:52:12.58 ID:Rtc5d2XL0.net
公式ページ見ると御湖鶴のラインナップは45種類くらい。
それで御湖鶴の店内には何種類並んでいるの?

808 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:54:09.43 ID:Rtc5d2XL0.net
801は自分だから昨日一昨日の2人とは別人。

809 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:58:54.77 ID:VwhfLAA10.net
●岐阜・新穂高温泉・風屋

蒲田トンネルの手前数百mにひっそりと佇む日本家屋のお宿。二食付き17,350円。全9室。
10年ほど前のリニューアルオープン時からインバウンド客をメインターゲットにしてきたとのこと。
んなわけでコロナ禍で大打撃、現在のロープウェー休業もかなりの痛手だとか。以上館主?との与太話。
https://i.imgur.com/3uI9HTg.jpg

館内は古民家風ってヤツ。黒を基調とした落ち着いた空間、照明は抑え気味。
掃除は行き届いている方だと思うけど、所々カーペットのシミや汚れが少し気にかかる。ノースリッパの宿なんでね。古い建屋なので階段は急勾配、小段差多し。
https://i.imgur.com/gAvkI2U.jpg
https://i.imgur.com/Emk35cw.jpg

通常の客室を予約したのだが、アップグレードしてくれて2室しかない露天風呂付きの部屋に。
かもしか(302号室)は踏込/十畳/板の間/ユニットバスとトイレ。部屋着は作務衣。
不満ってほどでもないがアメニティはホントに最小限、TVは地デジだけ。Wi-Fiはバッチリだけど。
部屋露天は二人でも足を伸ばしてゆったり入れるくらいのサイズ。コックで加水できるのでお好きな湯温に。
https://i.imgur.com/JQWXUJL.jpg
https://i.imgur.com/1UlbTLU.jpg

宿前は道路だが旧道なので通る車は少ない。案内された部屋は一番奥まった場所なのでとても静か。朝夕とひぐらしの鳴く声。
ただ、景色に重きを置くならもっと蒲田川上流の宿の方がいいかな。貸自転車が二台。

810 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:05:29.18 ID:VwhfLAA10.net
= 風屋・続き =
食事は食事処で。夕食は二組用の部屋、朝食は大きな囲炉裏間で。一組用の個室も数部屋ある。
https://i.imgur.com/vNkiky9.jpg

夕食はほぼ一度出しに近い。二段重箱が置かれていて、中身は一段目がお造り・炊合わせ等、二段目は左半分がしゃぶしゃぶ具材、右半分がステーキ用の具材。
早々に運ばれてきたあまごの塩焼きとお吸い物を温かいうちに食し、火は自分のタイミングで付けられるのでその後はのんびりと。何かあればブザーで呼び出し。
私は食事処なら一品一品持ってきてもらうほうが好きだけど、人によって好みはあるかもね。味は二週間前の槍の郷の方がちょっと上かな?w
https://i.imgur.com/nbOP6Sf.jpg
https://i.imgur.com/eMRxDLJ.jpg
https://i.imgur.com/3shgVHS.jpg
https://i.imgur.com/C3cu8Cy.jpg
https://i.imgur.com/yNEc0S1.jpg

811 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:07:13.61 ID:VwhfLAA10.net
= 風屋・続きの続き =
風呂は男女別の大浴場(内湯+露天)と貸切風呂が二つ。15時~翌朝9時まで利用できる。泉質は「ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉」
源泉名が「今田2号泉、蒲田川温泉2号泉及び水道水の混合泉」ってのが面白い。こういう表記は初めて見たような記憶。
どの浴槽も40~41度くらいに設定されている。

貸切風呂はリニューアル時に新しく造ったのかな? 内鍵を掛けての利用。時間制限なし。
木の湯は内風呂、庭の湯は露天。庭の湯は玉砂利を入れて擬似的に足元湧出仕様にしている。
https://i.imgur.com/WJ8VxDq.jpg 貸切風呂入口
https://i.imgur.com/nIYi3l9.jpg 木の湯
https://i.imgur.com/tFOiDVJ.jpg 庭の湯

大浴場は旧・今田館の頃からある風呂だろうか。内湯の朽ちかけ気味の湯舟がたまらなくいい! 身体を洗えるのはここしかない。
https://i.imgur.com/cbeXiN7.jpg 内湯
https://i.imgur.com/LjDb8Sk.jpg 露天

当日は夕食を取ったのは二人だけ。他に三組ほど客はいたけど、朝食のみのプランだった模様。外国人客は二組。
露天付きの部屋にしてくれたので評価は甘め。

812 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:19:14.94 ID:kfbwjB/E0.net
>>808
じゃあお前が下諏訪で二葉屋と御湖鶴の両方を見ていれば済む問題だろ
スレを荒らしてすみませんって謝れ

813 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:50:37.53 ID:g9yO60060.net
>>809
風屋レポ乙です
リフォームはしてるけどやっぱ渋い佇まいでいい味でてますな

飯も肉々しいな

814 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:01:27.09 ID:kUj+0ZdZ0.net
なんでもいいけど自治厨は死んで欲しい

815 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:03:11.64 ID:HTye298v0.net
>>812
昨日一昨日の2人?
スレ荒らした事に対してのごめんなさいはないの?

816 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:16:56.16 ID:WGI4FCTl0.net
>>811
ちょっと前に風屋行くって言ってた人か
レポ乙です
露天風呂付客室はいいなあ
自分も一度は泊まってみたい

817 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:17:41.63 ID:txyeG3ag0.net
>>815

17時に謝れと一斉に言われて謝らずに逃げたやつ

818 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 21:55:48.02 ID:y98jAh9g0.net
風屋は素敵だと思うけど、結局ここは関東から自家用車で行ける範囲内のレポしかウケないのかな?
九州とか北海道の温泉レポしても、どうせ無反応だろ?w

819 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:09:07.20 ID:y98jAh9g0.net
>>771
偽計業務妨害で刑事告訴してくれと、組合に連絡しとくわw

820 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:53:40.24 ID:VwhfLAA10.net
>>813
しゃぶしゃぶとステーキ両方あるのはあまり見かけないかもですね
量的にはさほど多くはないですが
日本酒は品揃え少なくてワインの方がやや勝るのはインバウンド客を意識してのことかな?

>>816
夕食を取ったもう一人の方と二人だけ部屋をアップグレードしてくれたようです
部屋が広くなったりはたまにあるけど、部屋風呂付きへのアップグレードはさすがに初体験w

821 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:54:04.51 ID:IFCfyvJG0.net
雄琴温泉は2ヶ所のHP見たけど
源泉掛け流しとか加水してないとか一切表記がない
たんにPDFファイル
https://ogotoonsen.com/wpadm/wp-content/themes/ogoto/img/ogoto/2019bunseki.pdf
https://www.komolebi.jp/spa/img/spa_analysis.pdf
(どっちも中身同じ)にリンク貼ってるだけ
加水してないなら堂々とHPに書けばいいのに書いてない
湯元館に至ってはAIチャットに聞かないとリンクを教えてもらえない

822 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:56:57.40 ID:y98jAh9g0.net
他の旅行スレも見てみたけど、50代ナマポはIDを替える毎に、10ぐらいのスレを荒らしてるようだな
存在自体が日本の穀潰しなんだから、早々に自殺すればいいのになw

823 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:59:52.06 ID:y98jAh9g0.net
ナマポは平日も週末の感覚も無いから、毎日朝から晩まで色んなスレを荒らして1日を終えるんだろう
わかるぞ?お前は無能な存在なんだからW

824 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 23:02:33.87 ID:wVzxtR3b0.net
三か月くらい無職だったことあるけど普通に曜日の感覚あったぞ
日曜は家にいるときに少し気持ちが楽だったしw

825 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 23:04:07.15 ID:y98jAh9g0.net
50代ナマポの明日の夕食のメニューを当ててやろう
具無しのインスタントラーメンを、鍋から直食い
当たったろ?w
お前は犬以下なんだから、それでも贅沢過ぎるなW

826 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 23:19:00.83 ID:y98jAh9g0.net
50代ナマポは、どう逆立ちしても、人生リカバリーするのは無理なのか?
じゃあなぜまだ生きてるんだ?
今後も一生緩い地獄が続くだけだろ?
他人が美味しいものを食べてる時でも、お前はゴミのような食事
他人がいい女を抱いてる時も、お前は独りでオナニー
えっ、一生負け犬として生きていくの?
マゾなんだ、気持ち悪いねW

827 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 00:10:20.77 ID:GyCMQZEJ0.net
>>821
湯元館は二度ほど食事付き日帰りで行ったことあるけど
琵琶湖が一望できる展望風呂で、屋根付き露天があって
景色が良いのと、塩素臭が鼻に付いた記憶くらいしか無い
何故か豚の角煮が名物らしい

天下一品がやってる日帰り施設の「あがりゃんせ」には源泉風呂があって、
泉質はあがりゃんせの方が良いと思う

828 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 00:20:05.35 ID:XUEVrExE0.net
168m3/日の湧出量だから117L/分の湧出量ってことなので
加水しないと足りないと思うんだよね
足りるんかな?

829 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 00:27:13.12 ID:B9OICbyO0.net
日曜の朝7時から23時まで過疎板に張り付いて存在しない敵と戦ってるのってどうしようもなく寂しい人生だね
雄琴の塩素湯に入水するのがいいんじゃないか?

830 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 05:04:57.40 ID:x6q75Z830.net
>>827
ウェブサイトの写真見て想像だけで書いてるのが丸分かりだなw
痛々しいナマポゥW

831 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 05:09:39.91 ID:x6q75Z830.net
お前はID変えて、毎日100ぐらい書き込みしてるだろw
そして無職だから、平日も9時くらいまで寝てる
まあ今後もみんなの税金で、どこのレポも書けない無駄な余生を生きながらせてもらえw
悔しいのうW

832 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 05:11:49.07 ID:fY2d1VEo0.net
本日のNGIDが早朝に決まったな

833 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 06:18:05.46 ID:LhJVeJn90.net
そもそもレスが100ある日が無いんだが・・・1桁の日も結構ある
数も数えられない池沼だったか

834 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 12:33:42.50 ID:RE3fAqCj0.net
お、やっと温泉の話に戻ってきたか

835 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 16:13:18.40 ID:ddCeeXeX0.net
山中湖をドライブついでに温泉泊まってきた。
おそらく需要少ないとは思うが、記録として残しとく。

山中湖 岩魚茶舎

日曜日に宿泊。\12,900+入湯税\150。旅行支援で左記から\2580引き。

6畳和室。トイレ(ウォッシュレット)付き、バスなし。
TV、エアコン、金庫、空の冷蔵庫備え付け。
窓の外は駐車場で、眺望は無し。
布団は夕食後に引いてくれる。客室でWifi使用可能、速度・強度とも問題なし。

建物は若干古びているが、館内は清潔。

浴室は露天2、内湯2。
いずれも貸切式。予約不要で、空いていれば使用中の札を掛け、
内鍵をかけて貸切使用可能。露天は23:00まで(朝6:00〜)、
内湯はチェックアウトまで常時使用可能。
弱アルカリ単純泉を循環使用。内湯は、一応ちょろちょろ
源泉が供給され続けているが、露天では源泉供給止まってた。
(ため湯状態、保温のためか、断熱シートが湯船に浮いている)
露天/内湯いずれも2〜3人入れば一杯くらいの湯舟。

朝、夕食とも部屋食。
夕食はワカサギの南蛮漬け、こんにゃくの刺身、イワナの塩焼き、ほうとう、
季節野菜の天ぷら等。天ぷら等は、温かい状態で後から持ってきてくれる。
朝食はアジの開き、サラダ、茶わん蒸し、マグロ叩き、イカ刺しなど。
全体に、味は悪くなかった。(この価格帯では頑張ってる方だと思う)

アルコールのラインナップは貧弱。ただ、こちらの宿は
飲み物の持ち込み自由なので(公式HPに明記)、
今回は近隣の酒屋で購入した地酒を冷やしておいて、夕食時に頂いた。

その他、気が付いた点を。
・駐車場が狭い…。宿の前スペースに、3〜4台を縦に並べる形になるので
 (フロントに車のカギを預けることになる)
 駐車位置によっては、自車を出す際に前の車を動かしてもらう必要がある。
 チェックアウト時間はそれ込みで、余裕を見た方がいい。
・近くにコンビニはない。車で移動するなら、山中湖湖畔でなんぼでも
 買い物できるが、上記理由で車動かすのが面倒なので、
 買い出しはチェックイン前に済ませた方がいい。
・玄関前に看板猫が居座っていた。やたらと人懐っこい子で、
 「撫でろ」と言って近寄ってくるし、撫でてあげると
 頭をすりすり擦り付けてくる。ズボンに少し猫毛がついた…

湯遣いはよくないし、温泉そのものもさして特徴がない。
お湯目的で来る宿じゃない。(まあ、富士五湖周辺にお湯目的で
来る人はそもそもいないだろうが)
ただ、山中湖畔の宿としてはかなりリーズナブルだし、
浴室を常時貸し切り出来て基本部屋食、というところが魅力かな。

以上。

836 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 18:21:03.40 ID:WXNrYcYy0.net
>>835
使っているのは山中湖平野温泉って山中湖挟んで反対側からお湯を運んでいるのか

837 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 19:06:36.69 ID:d1ICVU4s0.net
ああ、石割の湯と同じ源泉か

838 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 20:28:24.04 ID:WbYcuKs80.net
>>835
誰も見ないくだらん駄文長文を残すんじゃねーよボケナス

839 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 20:33:45.57 ID:CINdRCMJ0.net
>>835
たいへん貴重なレポありがとうございます
とても感謝しております

840 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 20:42:46.78 ID:z+ggZhJx0.net
確かに富士五湖の温泉はここではあまり話題にならんからなあ
山中湖から山越えた御殿場あたりは温泉あるんだっけ?

841 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:15:39.63 ID:L+OpRWfo0.net
白山白川郷ホワイトロードがようやく復活したので岐阜県側からドライブ
で、まだ残雪が片隅に残る三方岩Pから三方岩岳まで歩き40分程で頂上へ
雄大な白山が眺められるはずだが曇りだらけでなんも見えね
途中に2,3のニッコウキスゲと沢沿いにリュウキンカが咲いていた

親谷の湯は足湯だけらしいので華麗にスルーして中宮温泉へ
「にしやま旅館」へ向かっていたはずだがその手前で黒板の「入浴・ランチ」の文字に誘惑され「湯宿 くろゆり」へ
飲んで良しの含重曹弱食塩泉のパーフェクト源泉掛け流しに癒され、旨いおろし蕎麦に満足
(なお一人泊について聞いたがは「ダメな時期もあるが可能な時もあるので気軽に問い合わせ欲しい」とか)
で泊りはまたココで不人気の加賀温泉郷の宿w

【粟津温泉 法師】一泊二食ステーキ付弁当おこもり湯治プラン15,880円(割引前)+入湯税
創業1400年 世界最古の宿だったが近年山梨の某宿に負けて世界2番目になった
加賀温泉郷を代表する老舗でハイクラス格の客室61室の大箱
比較的安価な弁当湯治プランがあり、単純にこの老舗宿に泊まってみたかったのとステーキ付に引き付けられて予約した

◎宿前でベテラン下足番に無事捕獲され、下足を脱いでスリッパに履き替えて
そのまま自慢の庭園が見える広間に案内、抹茶と茶菓子をいただく。
一服済んだあとにフロントでチェックイン
湯治プランは仲居に部屋前まで案内されるがあとは放置

◎建物:玄関棟・春の館・夏の館・秋の館で中庭を中心に環状に渡り廊下で繋いでおり一周可能 館内は結構広くて歩く距離がやたらと長い
明治期に建てられた「玄関棟」と中庭にある離れ「延命閣」は国の登録有形文化財
「中庭」は小堀遠州が作庭したとも伝わる ちょうど苔が青々と茂りいい景色だった

◎部屋:湯治プランは一番奥の夏の館の三階
和室10畳+広縁+踏込+シャワー付トイレ+洗面所+個室風呂
部屋の造作自体は古びているが機能的に問題ない Wi-Fi含めて設備は全部揃っている
布団は畳の上に畳んでおいてあった
窓から中庭を見下ろすのでなかなか良い。

842 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:16:36.00 ID:L+OpRWfo0.net
◎風呂:同じ夏の館に大浴場があるので便利だった(なお夜1〜5時は閉鎖)
自家源泉:法師2・3号の混合泉 47.2℃のナトリウム‐硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)利用量16.6L/分(動力式)って少なぇな
湯使いは加温有・循環有・消毒有・加水無とのこと
源泉はもう一つあるらしいが貸切用風呂や温泉風呂付部屋用か?

内風呂は昭和の古ぼけた大浴場で脱衣所・浴室は広々でカラン15〜6
20人掛け余裕の大浴槽(ぬるめ40〜41℃)と7,8人掛位の小浴槽(熱め43℃)
小浴槽のみ源泉投入口があるがほとんど出ていなかった 加温循環のみのよう
それなりに温泉感を感じることができたのでやはり加水はしていないのだろう
消毒臭を危惧していたがほとんど気にならなかった
あとサウナ+水風呂有

大きなガラス張りの向こうに庭園露天風呂があり、横長の10人掛け程度で岩のうえからザバザバお湯を落としているが循環湯
内湯よりもこっちのほうがカルキ臭さを感じた

◎食事:部屋の入口まで配膳。終わったら部屋前のテーブルへ 
夕食:御造り(生鮪・カンパチ・ボタン海老)・天ぷら・焼魚・椀物・茶碗蒸等の会席料理+簡易コンロによる鉄板ステーキ
弁当というより仕出し料理という感じ お盆三つ提供
流石老舗、食材の質もよくちゃんとした料理人が作っているのかどれも美味しい
ステーキも3切れだが肉厚で旨い
近所で仕込んだ地酒(常きげん生貯蔵酒)でチビチビやりながら楽しんだ
酒のオーダーもできるが湯治プランについては酒の持ち込みOK 
朝食:重箱に刺身(カジキ?)卵焼・焼き鮭を詰めた和定食

◎総評:食事が思った以上に良くて満足。湯治プランらしく放置状態だったのでお気楽だった
お湯は消毒臭を感じなかったのでマシというか、ここの住人はともかく一般のお客さんはあれで満足するだろう
いまだ昭和の大箱旅館という感じで今時風に変えちゃったらどう?と思うところちらほら
中庭とか書画・骨董とか見所がたくさんあるのに上手く生かしきれなくてなんか勿体無い

なお温泉風呂付のお高い部屋や貸切風呂もあるので、きっと誰かがレポを書いてくれるだろう

843 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:37:37.48 ID:Wp8L1Ri/0.net
>>838
うんこ好きそう

844 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:51:44.88 ID:w8HwSWAA0.net
>>840
御殿場は時之栖くらい
温泉目的なら箱根仙石原、甲府近辺かな

845 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:57:12.61 ID:Ta4uBqa/0.net
函南まで下れば、ここでも定番の畑毛があるな。

846 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 00:17:28.90 ID:XpmqpfoH0.net
今日発売の写真週刊誌[FLASH]7月11日号
⇒告発調査スクープ:《本誌が独自調査》有名温泉街「足湯」11カ所のうち4カ所でレジオネラ菌が検出された!
https://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002

847 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 06:07:43.77 ID:XpmqpfoH0.net
>>846

今日発売の写真週刊誌[FLASH]7月11日号
⇒告発調査スクープ:有名温泉街「足湯」11カ所中4カ所から「レジオネラ菌」検出! 本誌取材で「営業休止」の施設も
https://smart-flash.jp/sociopolitics/241450/

848 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 06:58:57.07 ID:Et1HzO6p0.net
>>841
ちょっと前にそのプランが目に入ったわ
泊まった人のブログ見たら「弁当」って言葉でイメージする質素なものではなかったし、布団セルフなんて別に苦でもないしw
法師って宿として興味あったから予約してみよかと思ったけど、やっぱお湯のスペックがなあ・・・と思い直してやめてしまったが

849 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 07:14:46.18 ID:atmeT1ot0.net
二日市温泉の大丸別荘も、レジオネラ菌騒動を抜かせば良い宿だったな。宿全体が大正レトロな雰囲気で
大浴場も唯一無二の造りで趣深いし、食事も美味かったのに、あんな事件が起きるとは

850 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 08:40:12.86 ID:DKc/ryw30.net
一番大事なところだから抜かすもなんもないな
馬鹿舌の客に腐った料理出してるようなもん

851 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 10:15:53.17 ID:wr6QPCyf0.net
>>849
あれは謝罪会見が致命的だった。表に出しちゃいけないガイジムーブを社長自らやっちゃったんだから。

852 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 10:29:22.27 ID:aaw2Q0zt0.net
まあレジオネラで事故は基本一発レッドだから

853 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 11:53:55.66 ID:8+mDar3i0.net
腐ってれば味覚で分かるから食中毒みたいなもんだろう、大事な部分であることに変わりないが
これからという時に風評被害が起きたというタイミングもきつい
これに限らず行き過ぎた批判は如何なものかと思うけどな

854 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:08:36.00 ID:atmeT1ot0.net
>>851
周りの意見に耳を傾けないから、ああなったんだろうな

855 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:16:16.80 ID:atmeT1ot0.net
Googleの評価は依然良いから、いつかまた行くか
流石にもうおかしなことはしてないだろう
他の温泉でも、管理が杜撰なところはあちこちあるかもね

856 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:45:58.88 ID:8+mDar3i0.net
むしろ今が一番安全と言えるだろうな
ここでやらかしたら何を言われるか分かったもんじゃないから管理面でピリピリしてるだろうし

857 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 14:53:49.63 ID:wr6QPCyf0.net
>>854
代々続く老舗旅館の当主だったから、耳の痛い事を言える存在が周りに居なかったしな。本人もそんなつもりはなかったんだろうが、結果として裸の王様になってしまったんだろう。

858 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 15:49:37.99 ID:JhhSipn20.net
金太郎温泉
老舗旅館。リノベーションした部屋だったせいか普通に良い感じ。
浴槽はないがシャワー室あり。ガラスシャワーブースユニットだから丸見え。
夕食は富山づくしの会席料理。地元の味を楽しめるが腹一杯にならない。
朝はバイキング。洋食は普通のどこにでもあるメニューで洋食しか食わなかったが、
和食は富山らしいメニューぞろい。
宿泊者専用の大浴場は面白みがなさそうなので、日帰り客がいる大浴場しか利用しなかった。
いろいろと浴槽があって楽しみはあるが地元の客のマナーが悪く残念。
匂いは硫黄臭だけでなく明らかにわかる塩分の匂い。これまたたまらんね。
浴槽がいろいろあった分、子供は喜んで満足してたおw

859 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 15:54:56.74 ID:DKc/ryw30.net
金太郎温泉、前の嫁の母親の実家だわ・・・何もかもが懐かしい・・・富山には足が向きにくいw

860 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 18:46:21.30 ID:skGAqll20.net
特定されるぞ

861 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 18:48:01.33 ID:KGytyJwy0.net
勿体ないことを......と思ったけどそういう家系って色んな意味でキャラが濃そうだから折り合いが難しいんだろうな

862 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 19:57:20.06 ID:atmeT1ot0.net
>>858
金太郎温泉って凄いとこだな
最安値の朝食プランの部屋なんて、ビジネスホテルレベルだな
今度行くわ

863 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 21:48:23.35 ID:F12/hMRe0.net
足湯なら大丈夫ベ
知らんけど

864 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 22:00:06.20 ID:ECchW+vq0.net
>>848
ここで俺以外に法師に興味ある人がいたんだw
真面目にレポを書いた甲斐がありましたよ
お湯のスペックも求めるならお隣の緑華苑しか知らない

もう加賀温泉は他に行きたい宿が思い付かないよ。なんかある?

865 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 22:37:08.64 ID:JUMGOXxx0.net
>>864
中宮くろゆりも興味あるw
そこも自然湧出なんだよなあ

866 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 22:56:02.70 ID:ECchW+vq0.net
>>865
湯宿くろゆりは出た源泉のまんまでいいお湯でしたよ
あとお昼の蕎麦御膳を食った感じでは山菜キノコ料理とかでメシ旨かも
いつか泊まりたいね
周りは山しかないんで紅葉の時凄いでしょうよ

867 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 11:17:35.19 ID:e4Gu3M4x0.net
熱湯はダイレクトに湯船に入れないで
ぐるっと浴室を回してから貯めろよ

868 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 11:18:45.12 ID:e4Gu3M4x0.net
温泉から出る熱湯を部屋の暖房に回すことを禁止する
最後に湯船に戻して適温に調整することを厳格に禁ずる

869 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 11:21:00.59 ID:e4Gu3M4x0.net
ロビーの錦鯉を始末し足湯にすることを禁止する
図に載ってロビー自体を豪華な大浴場にすることを禁止する 貧相にするならこの限りではない

870 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 19:50:58.06 ID:u2fxFJol0.net
>>865
クロユリってその近くのにしやま旅館行ったけど泉質違うのかな?
スーパーど田舎で周りに自販機すらない田舎なのは良かった

871 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 20:15:24.60 ID:Jr73g4pL0.net
>>870
同じ源泉の中宮温泉です
浴室の前に、にしやま旅館が申請した成分分析書が貼ってありました

元々市所有の施設で今は民間管理委託しているパターン
主が白山北部地域登山道の管理もやっているとか

872 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 20:24:40.43 ID:qAIeBN9l0.net
中宮温泉の湯飲みたい。焼酎わりとかやってみたい

873 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 21:09:53.72 ID:u2fxFJol0.net
くろゆりは露天がなかったっぽいんだよな
にしやま旅館は露天がある

874 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 21:19:34.01 ID:qAIeBN9l0.net
しばらくいってないが廃旅館みたいなのあったのはどうなったんだろ

875 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 07:59:44.53 ID:VFfejgJ40.net
知り合いが頼まれてAVにでたら、やった相手が未成年なのを隠してでてる女で関係者全員捕まってそいつも捕まったことある
その女、18越えてから名前変えてまたAVに出てたらしいw

876 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 17:26:51.07 ID:avRICyj50.net
平湯の森別館の安い方の宿から外人が団体ででてきた
インバウンドでくる外人も全員が金持ちではないんだな

877 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 17:52:12.73 ID:kfqUb2BK0.net
>>873
そうです数人掛け男女内湯だけですね
建物もいかにも昭和の公共宿泊施設って感じだけで
風吹荘あたりをイメージしてもらえば遠からず当たってる

878 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 19:08:08.45 ID:avRICyj50.net
温泉ってぬる湯の方がお湯の性質わかりやすくない?
麺類も冷たい方が麺の特色わかりやすいし

879 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 04:19:22.68 ID:/3LRuKkA0.net
そりゃ人間の味覚は温度が低いと塩味を強く感じるから冷たい食い物の方がはっきりした感じの味になるのが当然
皮膚から伝わる触覚とはまた別物
臭いは成分構成が同じなら基本的に温度が高い方が強く感じる

880 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 06:16:14.85 ID:Y2RgvVOQ0.net
返答する人が出てくるとは思わなかったわ

881 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 08:19:08.11 ID:lEXBeREE0.net
今旅館だけど朝飯食って部屋に戻ったら布団上げられてた
この風習なくすべき

882 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 08:54:33.50 ID:EhnySFBr0.net
時間いっぱいまでゴロゴロしたいよな
俺はいつも初めての宿度かはできればチェックアウトまでそういうのしないでっていう
小さな宿で働き手少なく掃除の手順でできませんとかならあきらめるが

883 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 12:10:41.51 ID:3KrrT8VX0.net
朝食からチェックアウトまでの拘束時間にgdgdしてるより前倒しで布団片付けた方が人件費は節約出来るから宿側の気持ちも分かるんだけどね

884 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 12:41:47.83 ID:xfkGznhv0.net
>>881
宿の都合で布団あげるのは仕方ないにせよ
先に言っといてほしいんだよな
宿の人といえども知らんうちに部屋にはいられてるのはいい気分がしない

885 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 17:47:11.03 ID:ANtEeJk80.net
逆に汗だくになる換気扇があるんだな
素人主人なんだな

886 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 21:41:49.96 ID:lEXBeREE0.net
今下呂温泉
かなり栄えてる温泉地だけど泉質がいまいちすぎる
これなら1時間もすりゃつく奥飛騨じゃあかんのか?

887 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 22:15:01.70 ID:iimtc4fF0.net
>>886
ざっと一時間半は掛かると思うけど、信号無視&スピード違反?

888 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 23:42:57.41 ID:UOPrvmj10.net
下呂は本来の泉質はけっこういいんだけどほとんどの宿が循環消毒だからねえ

889 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 23:58:33.42 ID:EhnySFBr0.net
一番いい湯が川のやつという話もあったな。昔は普通に昼でも素っ裸で入って岩の上でアソコにタオル掛けて寝転がってた

890 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 00:17:12.34 ID:fes4iPAn0.net
スレでお薦めされたみのり荘しかいったことない。いいお湯だよ

あそこの温泉街をうろうろするのも嫌いじゃない

891 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 01:57:53.80 ID:SVieWHOk0.net
>>886
まさか、飛騨川より東側の宿に泊まってるんじゃないだろうな

892 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 11:00:35.88 ID:mUkRqVbk0.net
下呂は、橋近くにある無料の露天風呂が良かった
ただ、見晴らしがいい代わり橋からも丸見えなんで、ちょっと躊躇した記憶がある
まぁ自分はオッサンだから入るけど

893 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 11:02:14.77 ID:K4iTp+oB0.net
>>892は昔に行ったときの話で、今もそうなのかは知らない

894 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 11:28:20.04 ID:HpvAqfE70.net
>>891
飛騨川より東っていうと小川屋や湯之島館、水凰園のある方?
で、西は駅側って事でよか?

895 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 12:39:59.36 ID:rf0mhUg20.net
下呂は5年くらい行ってないので実際に状況は見ていないが、噴泉池は数年前から足湯利用だけとなってるよ

東側西側の話は前も出たよね
西側の方がぬる付き?が強く感じるんだっけ

896 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 13:44:24.00 ID:EJBc9EwR0.net
西側の方はほんのり硫化水素臭もあるよ

897 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 16:49:47.55 ID:DxtpNq+y0.net
下部ホテル
部屋は普通にいい感じ。ローベッドで寝やすかった。
温泉だが、一番手前の浴槽は37度ぐらいで硫黄臭自体は薄いがジェットバスとかで匂いが飛んでいい感じ。
隣はアルカリの熱湯。
露天も同じくアルカリで浴槽が3つあるが、熱湯、適温、ぬる湯となってる。
利用者はあまりいないからサウナから上がってきた奴らが露天を利用するんだろうけど。
夕食までビールとワインが飲み放題。夜までやればいいのに。
夕食はバイキング、総じて普通に旨い。特に看板メニューのヤマメは美味しかった。
朝は食事中にできたてのクロワッサンを配っていてこれも旨し。
また来たいと家族全員喜んでたおw

898 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 18:38:16.78 ID:7Dj9mjw/0.net
>>890
そのみのり荘泊まったけど、5Fの湯もぜんぜんぬるぬるじゃなかった
たまたまなのかな

899 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 18:49:48.16 ID:iNRMSnw50.net
みのり荘は宿泊者専用の中浴場のシャワーがヌルヌルのたまご臭なんだよね。大浴場はろ過消毒のお湯って表示あるよ。

900 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:18:08.62 ID:fWfIOcHQ0.net
>>897
一人旅スレなのに家族…?

901 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:25:56.33 ID:Qps17Mgu0.net
>>900
同様の書き込みを何度もしている人だから相手にしないことさ

902 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:45:08.47 ID:hbb/46Vo0.net
>>900
金太郎温泉の>858の書き込みだって家族とだからww

903 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:48:41.05 ID:fes4iPAn0.net
いつもの家族連れレポだけど
前は泉質が微妙なのばかりだったが最近お湯が良いところに行くようになっているような
相手にするなハイ

904 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:51:22.83 ID:fes4iPAn0.net
>>898
二年前にいったときは熱々のヌルヌルで皆言うように源泉シャワーが気持ち良かった

905 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 20:12:02.36 ID:Shmvkb0F0.net
>>903
下部ホテルはあそこでは一番高い宿だけど湯は循環バリバリの糞だぞ

906 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 22:45:41.94 ID:AWvSa7Vu0.net
>>905
一応硫黄臭というか火薬臭のする自家源泉が有ったはずなんだが

907 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 00:07:29.80 ID:yiUawfbF0.net
>>898
あなた自身が皮脂があまりないタイプか風呂入る前に石鹸で洗ったとかじゃない?
ヌルつきはあくまで湯がヌルヌルしてるんじゃなくて皮脂の乳化によるものだから

908 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 03:41:48.04 ID:Edp/+kgs0.net
>>907
山梨の正徳寺温泉 初花だと石鹸で洗った後の方がヌルヌルするんだけど何でかな?
日帰り温泉施設なのでスレチではあるが

909 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 06:59:09.24 ID:KGR7sBmH0.net
>>908
わからんけどモール泉だからじゃね?

910 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 07:22:41.58 ID:xDClQ6P30.net
アルカリ泉のぬるぬると炭酸水素のぬるぬるは違うんだっけな
1人泊可能な宿なら連れありレポでも良いんでね?

911 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 07:39:36.26 ID:/90Eo7Bs0.net
>>910
この半年で10軒近くの連れありレポを意図的に書いているような人を相手にしないでねと言ってるのさ

912 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 10:43:48.62 ID:eJ/LwCKH0.net
【♨】「体は男性、心は女性の者が女湯に入らないようにする必要ある」 厚労省の通知話題...理由を聞いた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688258065/

https://news.yahoo.co.jp/articles/accade44705826d8a610a27482a03b2183d2dad0

913 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 19:10:25.83 ID:GZ+DpuDa0.net
関西人だから千葉は成田とディズニーだけしか行かずに人生を終えそう

914 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 19:26:55.36 ID:QUllIRGl0.net
>>913
岐阜県の下呂温泉と山梨県の下部温泉の話だと思ったけど、いつ千葉県の話が出てきた…?

915 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 20:26:04.10 ID:AhGy/bxm0.net
フキヤの温泉饅頭4個も食っちまった

916 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 21:52:01.91 ID:z0IqWELW0.net
>>907
いや3Fの循環風呂はぬるぬるしてた
塩素臭かったけど
温泉だからその日のコンディションなのかなと
みのり荘はでかい建物なのにトイレ無し部屋が多くてトイレ満室とかも微妙要素だった

917 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 22:18:08.13 ID:oenSiLW20.net
そうね、みのり荘結構古いし、共同トイレもボロくて臭いけど
お湯はいいし、飯も美味しいほうなんでもう少しお安く泊まれるならまた行きたい
土曜日泊が高いんだよね平日の1.5倍てね

918 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/03(月) 19:08:57.02 ID:Ayg6v+3a0.net
開田高原の「つたや季の宿 風里」にて一人宿泊。
梅雨時故に星空を眺めることはできなかったが、そこそこのおもてなしとそこそこの料理を楽しめた。
温泉は源泉掛け流しを謳ってはいるが、微妙に塩素臭するし加温してるのかな?
露天風呂付きの特別室に宿泊したが6万を超える価値を見いだせなかったな。

919 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/03(月) 19:19:04.73 ID:YfRM9g2e0.net
>>918
あのあたりは高温泉のところはほとんどないのでは?

920 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/03(月) 19:22:35.79 ID:uHrxSyir0.net
開田までいったなら濁河行きたくなるよねえ

921 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 18:19:10.42 ID:RA36z1Rg0.net
>>917
みのり荘はミステリープランみたいなのがある
部屋が眺望なしの代わりに10000円
内容は普通のプランそのままで4000円やすい
もちろんトイレはない
食事はダウングレードとかされてないから普通にお得
ただみのり荘の食事はよくある温泉宿の飯だから旨いの食いたいなら水明館の方がいいかも
水明館ならフレンチだか中華も普通にあって旨い
テーブルにナイフ・フォーク並んでコース料理みたいにでてくるし


あとここも下呂温泉街徒歩圏内で食べログ100名店のイタリアン
https://i.imgur.com/AXpCkL0.jpg

922 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 18:20:34.70 ID:yb4fFa9w0.net
四万温泉@群馬のもりまた旅館に行ってきた。

リニューアルしたというのが理由。
通されたのは7.5畳の和室。金庫は無し、トイレは共同でウオシュレット。
冷蔵庫はないけれど、ロビーにある冷蔵庫にマジックがあるので名前を書いて入れるのかも。

風呂は男女別の内湯と露天風呂が一つ。どれも熱いのでホースで水で埋めて入る。
源泉温度は55℃だから冬は丁度いいぐらいかも。

食事は朝夕部屋食で味は悪くない。量は自分に丁度いいぐらいかな。

ご主人がコーヒー好きとあって、ご馳走してもらった。
ガテマラだったかな?酸っぱい味の珈琲で自分には好みだった。
フレンチプレスを使っているそうだ。水は山奥から汲んでくるとか。
あそこは名水百選に選ばれた権現沢湧水があって、以前は酒屋の横に流れていたそうだが酒屋が閉まってどうなったことやら。

923 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 18:34:59.43 ID:Y7pukERK0.net
>>922
コロナ禍の頃リニューアル工事してたのかな
むか~しのレポだと評価高くないけど、ピカピカでいい感じ?

924 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 18:39:55.05 ID:YqX8oq430.net
何故かレポが無い山形の百目鬼温泉(日帰り)

硫黄系以外でここまで強烈でガツンと来るのははじめてでした
日没頃に露天で涼みながら休むのが最高に気持ちよい
リンスインシャンプーとボディソープあり
貴重品は券売機横のみ、脱衣所はあまりきれいじゃないかな いつ行っても混んでる
駐車場は狭いし混んでるけどバスは不便なので山形駅近くからカーシェア借りて行くと便利でした

以上レポっす。スレ汚し失礼しました。

925 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 20:28:58.38 ID:e2ihCRmf0.net
民宿立石 和歌山県田辺市本宮町川湯1402
全国旅行支援適用で9000円位

【食事】
確かに飯は旨かった。熊野牛のあるプランにしたがコメダ的な逆写真詐欺で写真では小さくションボリした感じの赤身肉に見えるが実際にはサシの入った大きめの肉で堪能できた。
【温泉】
風呂は共同湯や近隣の民宿・ペンションと同じ源泉との事だが自分で蛇口を捻って供給量を増やすことの出来るタイプだったので湯口では硫黄臭も感知できた。
また、何時もそうなのかは判らないが湯口をガーゼ等で覆い湯の花を濾し取っていなかったので湯中には白や黒の湯の花も認められこれも良かった。
【部屋・建物】
高齢な親戚宅にお邪魔した感じ。とりあえずトイレはウオシュレット付きだった。
謎なのが歯ブラシは使い捨ての物が共用の洗面台に山と置いてあるが歯磨き粉が共用の物しか無かった事。歯磨き粉は自前の物を持ち込むが吉である。
【総評】
チェットクインしようとしたら「源泉ポンプ故障で今は取替作業中。本日中に作業完了予定」とか言われて「おいおい、どこかのまとめで読んだような展開だな」と思ったが夕方には復旧工事完了で風呂に入れたので良かったです。
ラックレートだと宿泊設備を勘案すると少しお高めかなとも思いましたが食事と風呂が良いので概ね満足しました

926 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 20:44:23.69 ID:9hGJmVlt0.net
なぎさや 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川
全国旅行支援で8000円弱

今回は海の見えないベッド部屋の安いプランにしてみた。
部屋はコンパクトだが普通のビジホのシングル部屋と同等で不自由は無かった。
強いて和室タイプの部屋との差異を上げるならトイレがウオシュレットで無い位だと思う。
お湯は相変わらず素晴らしい。硫黄臭に滑らかな浴感。甘露のような飲み口。夜はぬるい湯で朝は加温されて気持ち熱めで良い湯加減であった。また今回の浴室内水族館は魚多め+サザエ一匹だった。前回の宿泊との違いといえば遂に更衣室にあった使い放題のタオルが無くなっていた事。昨今の時勢を考えれば仕方ないとは思うが少し寂しい。

927 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 20:54:58.09 ID:pK5HsipZ0.net
>>922
フレンチプレスといえば三頭筋

928 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 09:11:48.48 ID:2aNr/bfg0.net
>>924
午前中に利用することが多いがいつも混んでる
1回の入浴は3分までなんて守ったことは無いな
温泉からの蔵王の眺めが素晴らしい
値上げしたね。前は200円で入れたりしたのに

929 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 12:45:21.64 ID:LAfWDYQG0.net
>>926
安いから気になるけどそこまで行くと浦島になるなあ
朝食つけて1万ちょっとだと差がそんなにないし館内の快適さとかで

930 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 13:57:44.37 ID:gy1keYgL0.net
浦島、お湯はいいんだけど部屋から遠すぎてめんどくさくなる・・・

931 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:34:18.30 ID:LAfWDYQG0.net
日昇館ならエレベーター降りたらすぐ風呂
なんなら地下まで降りればそのまま駐車場

932 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:37:42.05 ID:5NSb8JqE0.net
浦島で遠いって言ってる人いつもいるけどほんとに行った事あるの?
一人泊だと日昇館の添乗員部屋だからエレベーターで降りてすぐ磯の湯と玄武洞じゃん
他の宿と移動距離たいしてかわらんと思うんだが
確かに忘帰洞はめちゃ遠いけど行く理由ないし

933 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:38:02.89 ID:5NSb8JqE0.net
被ったw

934 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:47:59.89 ID:vQLIqFIQ0.net
浦島は山上館も一人泊ある
ここは遠い
泊まるか迷っている

935 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:54:39.54 ID:vQLIqFIQ0.net
俺にとっては浦島は忘帰洞と海つばめに行かないなら行く意味がない

936 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 16:03:59.04 ID:IwSaJewU0.net
>>932
俺ん時は眺望のないツイン…たぶん本館やった

937 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 16:13:05.69 ID:gy1keYgL0.net
>>935
俺もそうw

938 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 16:16:39.54 ID:5NSb8JqE0.net
>>935
海つばめはわかるけど玄武洞じゃなくて忘帰洞に固執する理由なに?
むしろ玄武洞の方が海近くて迫力あるしいいと思うんだが

939 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 16:49:44.93 ID:LAfWDYQG0.net
>>932
いや普通に本館宿泊もあるよ
その場合は普通に遠い
とはいえ帰りの館内でコンビニでアイス買ったりゲームコーナー見たりお土産みたりできるけど

940 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 17:11:31.74 ID:vQLIqFIQ0.net
>>938
理由は、単なる好みだろうね
強いて言葉にすればのびのびするって感じか
俺は別に迫力とかはいらない
他の風呂は俺は大抵20分も入ってればもうどうでもよくなるけど、
忘帰洞は1時間超えるくらいのんびりしてたから、なんかしらんけどめっちゃ気に入ってんだろうね
でも他の人にとっては別の理由があるだろうな

そんなの人によって好みが違うってだけなんだからどうでもよくない?
人によって違うから複数のものが長期間存続してるんだよ
こんな簡単なことがわからないこと自体がわからん

941 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 17:25:23.37 ID:C3PhIkE20.net
忘帰洞も玄武洞もそれぞれいいだろ?
でも個人的には磯の湯が一番かな

942 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 18:10:57.42 ID:5oCaJobJ0.net
俺も磯の湯がNo.1かな
こんな忘帰洞絶対マンがいるとは人の好みもホントそれぞれだな

943 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 18:14:23.31 ID:5NSb8JqE0.net
>>940
確かに人の好みと言えばそれまでなんだけど忘帰洞に入らないなら浦島行く意味ないってのは俺には理解できなかったわ
まあ世の中いろんな人がいるんだなって勉強になったよ

944 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 18:18:07.68 ID:5NSb8JqE0.net
>>939
本館宿泊は今まで浦島何回か泊まった事あるけど一度も案内された事なかったからそれは知らなかった
確かにそれだとどっち行くにも遠いね
本館の内湯はまあ普通だし・・・

945 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 19:43:29.18 ID:7D3RjI8F0.net
>>925
確かにHPの画像だけ見ると可もなく不可もなくって印象
逆写真詐欺でよかったんでないのw
前レポが食事高評価なんだな

946 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 20:30:35.76 ID:C3PhIkE20.net
>>944
源泉は忘帰洞と同じだけどな

947 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 22:33:20.88 ID:vn4DAAFY0.net
浦島以前に、和歌山が遠い

948 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 22:35:15.51 ID:vn4DAAFY0.net
ストレス溜まったから、明日から福井へ行ってくる

949 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 23:02:14.02 ID:/jXpPA990.net
このスレって昔からだけど関西勢力強くない?
鳥取のカニがメーンの温泉なんて首都圏では考えにくいし勝浦行くなら東北はもちろんのことなんなら九州のほうが先に候補に上がる

950 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 23:11:44.44 ID:P9UWZpYw0.net
明後日は人間ドックだから終わったら温泉に行くんだ...

951 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 23:13:03.78 ID:gy1keYgL0.net
かにカニエクスプレスといえばメインは城崎やな

952 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 23:36:37.49 ID:cgx/8QxQ0.net
東北の話を延々してることもあるじゃん
どっちも大差ないよ

953 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 01:12:15.61 ID:UJ9aC3kC0.net
>>924
スレタイ読め

954 :926:2023/07/06(木) 06:04:03.33 ID:+dk+Y5ph0.net
>>929
一泊二食付で楽天の割引と全国旅行支援で8000円弱だったよ
自分的には浦島よりもなぎさやのお湯のが好きなんで、こちらを選ぶけど>>929の選択もアリだと思う

あと浦島って日昇館がデフォなんだ。本館の窓を開けたら目の前が崖の部屋だった自分はハズレじゃないですかやだー

955 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 07:35:21.28 ID:EBkZXsNK0.net
ココは関東民が圧倒的に多い印象があるけどね
そういえば最近は全然だけど冬になったらカニ宿の話ばっかりされていたな

956 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 08:30:20.77 ID:ulJvrLNK0.net
みんな適当に書いてるだけだから、どこでもいいんじゃね?

957 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 08:39:46.54 ID:Xjjjm7540.net
日本の人口の1/3は関東に集まってるのでそうなるでしょ

958 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 09:20:05.15 ID:N0UMeEZd0.net
>>922

もりまた旅館の写真
じゃらん予約 2食付き8,800円

959 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 09:22:38.98 ID:N0UMeEZd0.net
写真のURLがあると書き込めないので断念。
他所に張るか

960 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 09:27:30.96 ID:N0UMeEZd0.net
まとめ」の雑記帳 に張りました。

961 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 10:01:27.89 ID:BsqRAfP10.net
件数的には東北〜構造線辺りに偏重なんだけど
温泉なんだからそれで当たり前だよなあ

962 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 14:21:18.38 ID:qy+EmDMS0.net
>>960
おつ

963 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 09:13:37.17 ID:hIksli3I0.net
>>949
まずそもそも関西にはロクな温泉がない
京都大阪で全国に通用するレベルの湯は一つもないと思う

一応和歌山はそれなりにいい湯ある
だからネタとしては浦島とか頻出だしカニ宿なんかもでてくる
カニ宿なんて99%お湯の方はいまいちだけどね

964 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 09:17:00.17 ID:h20MFrDl0.net
九州が最強かな

965 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:03:24.45 ID:EQpzPJDm0.net
最強は好みや馴染みによっても変わるけど最弱は瀬戸内海を囲むエリア+滋賀京都高知じゃないの
岡山や山口は山のほうへ入ればいいところあるから行政区域というより地図を○で囲むような

966 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:19:04.94 ID:dMXs3jIk0.net
週末に初めて四万温泉に行くのだけど、
四万温泉って大して涼しくないんだね。
今日の最高気温の予想が34度でびっくりしたわ。

967 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:29:31.22 ID:eTETTdSy0.net
>>965
広島+京都高知かな
愛媛は道後あるし香川は塩江があるので瀬戸内海を囲むってのは
当てはまらないと思う
滋賀は雄琴があるじゃん

968 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:37:23.87 ID:ut+xhwVO0.net
>>963
京都大阪だと一般銭湯やスーパー銭湯で泉質のいいところはそこそこあるんだけど、
宿泊施設がないところが多い
あっても点在しているから温泉街としては成り立たない
こんな感じだな

969 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:41:25.61 ID:E/SFYThg0.net
>>966
水辺とか風とか木陰とかの要素で気温よりもずっと涼しい

970 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:58:44.89 ID:+d+yy78F0.net
全国に通用するレベルというのはそんなに簡単じゃなくない?
そこそこいいスパ銭レベルなら埼玉あたりにも多数あるけどわざわざ旅の目的にはしない

雄琴ってかけ流しどのくらいあったっけ?
泉質そのものが微妙だけど
道後は建物と漱石補正外したら...

971 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:59:26.22 ID:+d+yy78F0.net
>>966
標高
涼しいのを求めるなら万座や志賀高原へ

972 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 11:50:05.68 ID:PYmCcnw60.net
万座はエアコンがないからクソ暑い
標高が高いから涼しいというのは嘘
涼しいのは深夜だけだから

973 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 11:53:46.95 ID:h20MFrDl0.net
雄琴は京都旅行に絡めて行くのも良いし、もちろん比叡山延暦寺、日吉大社、近江神宮、園城寺、石山寺参拝と絡めて行くのも良いし
京都、奈良をある程度行きつくした人が次に食指を伸ばすのが滋賀だったり
戦国時代が好きな人ならば尚更

974 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:05:54.24 ID:h20MFrDl0.net
今年か来年の大河ドラマが紫式部だそうで、まさに石山寺の話だから、今後滋賀の観光客は増えるんじゃないかな

975 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:07:28.14 ID:h20MFrDl0.net
純粋に泉質を追究する旅行も良いし、その他の観光と絡めて総合的に楽しむのもまた良し

976 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:36:58.44 ID:bzLAFKhx0.net
>>975
おまえこないだの日記マンだろ
なんで無駄にスレを分けて書くの?邪魔なんだけど
言いたい事を事前にまとめて簡潔に書きなよわかりづらいよ

977 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:47:13.47 ID:h20MFrDl0.net
>>976
じゃあNGにしろよゴミカスw

978 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:56:19.50 ID:h20MFrDl0.net
分かりづらいと言われても、そういう発達の方のお気に召さなかったとしたら仕方ない
本日とある漁港で飲みまくってるから、投稿は続く
見たくない人は、NG登録で解決します

979 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:02:42.26 ID:+d+yy78F0.net
>>972
万座まで来たら部屋から出ろよw

980 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:05:27.47 ID:ZoVkUdJO0.net
うちエアコン無いですよと念を押されたが予約取れた
来週暑さ楽しんでくるw

981 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:06:59.03 ID:RQXuGfDA0.net
>>972
万座まで来たら水着になれよw

982 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:19:05.68 ID:bzLAFKhx0.net
>>978
NGしたって無駄にスレが消耗されるだけだろ

いや文章にメリハリがなくてどうでもいい事と伝えたい事がだらーっと混在して書かれてるだけになってるから

せっかくのレポなんだから要約しながら文章書いた方がわかりやすいよ

983 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:27:02.23 ID:h20MFrDl0.net
>>982
そもそも本日はレポしてません
ぶっちゃけ宿や温泉のレポであれば、ここでなく大手サイトのマクロの評価を前提にして、ここに書き込まれてる評価を備考として参考にする方が効率良い
ちなみに自分は長文投稿は一切読みません
一目で把握できる短い文章の方が、気晴らしで見てる人の脳の負担にならないので

984 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:33:27.40 ID:Qc6AEWDO0.net
次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/

985 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:36:20.22 ID:h20MFrDl0.net
>>984
おちゅ

986 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 18:32:25.73 ID:IbYk+4MY0.net
>>983

NGにされるだけの書き込みはしている自覚あるんだ

987 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 20:15:34.36 ID:mf+R7gKX0.net
>>983
コテにしてくれないかな
あぼーんしやすいので

988 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 20:31:52.20 ID:7oW1Mfz/0.net
大沢温泉湯治屋の木造の部屋ってエアコン付いてる?
予約したけど夜暑いと困る

989 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 20:42:26.07 ID:2+4Ug0G40.net
>>988
あるわけないでしょ
あと、温泉は塩素入なので覚悟してね

990 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 21:08:59.26 ID:7oW1Mfz/0.net
サンキュー 鳴子のすがわらに変更したわ
素泊まり専門に変わってから初めてだけどなんか見知らぬ風呂が増えてるっぽい

991 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 21:19:19.94 ID:/5T7yyXN0.net
>>990
すがわら行ったら温泉どんなふうに変わったのか教えてくださいな
サウナばかりfeatureされてさっぱりわからん

992 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 23:05:20.29 ID:h20MFrDl0.net
>>986
なにこの単発のヘタレw

993 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 23:35:54.13 ID:91LgFpqH0.net
同じレスに連続で安価付ける単発ははいつもの奴だよ

994 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 23:43:36.89 ID:h20MFrDl0.net
>>993
だよね~

995 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 23:45:31.42 ID:h20MFrDl0.net
>>987
孤独なお前は俺が相手してくれるのに嬉ションしてるから、絶対に俺をNGにはしないw
別にナマポを否定するつもりは無いから、スレを荒らすな
それだけ

996 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:19.38 ID:HUXseT1m0.net
チンポ

997 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:24.46 ID:HUXseT1m0.net
マンコ

998 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:29.39 ID:HUXseT1m0.net
セックス

999 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:35.18 ID:HUXseT1m0.net
アナル

1000 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:42.70 ID:HUXseT1m0.net
中出し

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200