2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:31:03.39 ID:Qc6AEWDO0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

42 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 22:31:56.45 ID:Z9gUp7i10.net
>>32
レポ乙です
マスタシュはママさんの雰囲気がいいんだよね
昔懐かしい喫茶店のママさん

43 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 23:03:07.43 ID:vA1OEdKX0.net
>>38
のれんがないとはいえ、女湯だったよ。
露天のかじかの湯が女性専用の時間は、
女性用の内湯が男性用になるけどその時間でもなかったし。
こっちは裸だったから思いっきり見られたと思う。
わざとかどうか分からなかったから何も言わずに帰ってきたけど、
やっぱり宿に一言言ってきた方が良かったかもな。

44 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 03:44:51.74 ID:ThqZDcSz0.net
>>43
男湯と女湯の識別が不明確な(間違えやすい)宿はある
例えば男湯なのに、のれんが赤系の色とか
以前、乗鞍で男湯に先客で女性が2人入っていた事があったけどとても入れなかった
浴室の扉チョット開けてスグに退出したので、相手は気づいていなかったと思うけど

45 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 03:56:46.76 ID:78OO5PuB0.net
なにか意味があるのかな?ココの雑談って

46 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 04:00:59.15 ID:78OO5PuB0.net
子供って100万回でもワンパターンに同じことやるよな

47 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 06:43:00.46 ID:RpBliGNT0.net
>>39
ラビスタは過去レポでも温いって表現が出てくるね
冬の樽風呂は厳しいとか…
しかしイクラ丼で満腹になるとはw

48 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 09:24:20.27 ID:fW7ZZD3d0.net
>>43
なるほど 暖簾が無いんですね
そりゃわかりにくい

また良い旅を

49 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 15:16:50.78 ID:v7VAnDIq0.net
>>45
お前の人生の方が意味ないから

50 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 17:32:41.78 ID:QeiF9rTZ0.net
>>41
ヒルについての知識が全くなかったから読んで驚いたわ。
どうもありがとう。
噛まれる前に振り落とせでほんとよかったわ。

51 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 18:56:05.80 ID:cHeJPyXT0.net
専ブラ全滅、ブラウザからは読めても書き込めないことが多いようです。

レポは休憩所に書き込むのはいかがでしょうか?

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

52 :テスト:2023/07/10(月) 19:22:22.43 ID:cHeJPyXT0.net
PC−FireFox
ISP−R

53 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:24:17.64 ID:cHeJPyXT0.net
PC−クローム
ISP−R

54 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:29:53.64 ID:2LChSRb+0.net
PC−FireFox
ISP−A

55 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:30:50.99 ID:2LChSRb+0.net
PC−クローム
ISP−A

56 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:33:27.03 ID:2LChSRb+0.net
PC−Edge
ISP−A

57 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:38:02.50 ID:YzVj5CAa0.net
PC−Edge
ISP−S

58 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:38:27.49 ID:YzVj5CAa0.net
PC−FireFox
ISP−S

59 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:39:21.06 ID:YzVj5CAa0.net
PC−クローム
ISP−S

60 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:03:47.59 ID:YzVj5CAa0.net
スマホ Firefox
ISP S

61 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:04:47.49 ID:YcNPlGye0.net
スマホ Firefox
ISP A

62 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:05:29.38 ID:cHeJPyXT0.net
スマホ Firefox
ISP R

63 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:21:59.53 ID:odf5wstr0.net
test

64 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:28:42.73 ID:uOYTU4N+0.net
あのさあ、テストするなら捨てスレのようなものはたくさんあるでしょうに

65 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 09:38:43.14 ID:iUOEw8nV0.net
今のところ普通のブラウザからしか読み書きできんね
来月までにはこの混乱は収束するだろうか?
せっかく一人旅へ行くのになあ

66 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 13:10:28.27 ID:QEDFvTSt0.net
もうjane以外は読み書きできるんじゃない

67 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 14:17:36.16 ID:aSqjil420.net
PCからjaneだけどバイナリいじったらまた書き込めるようになった

68 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 14:57:56.42 ID:oGJyAGsu0.net
書けるかな?

69 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 15:00:05.61 ID:oGJyAGsu0.net
Twinkleは無問題みたいだな。

70 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 00:46:18.55 ID:Fx+7CBMn0.net
JaneStyle4.23なら浪人使っても使わなくても書けるようになってるよ
全部の板でそうかかどうか知らんけど

71 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 10:17:45.46 ID:ys/9WCZL0.net
専用ブラウザー談義はこちらで
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ「ChMate」part243
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1689047644/

72 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 12:11:55.02 ID:Wt5M1JrC0.net
結局書き込むのはココでいいのかな?

73 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 15:09:09.02 ID:Pg1xbV7e0.net
俺はtalkはほとんど見てない

74 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 20:32:53.21 ID:7SeuHg7z0.net
下諏訪のおくむら行こうと思って調べてたら
なんかレビューの返答が性格きつそうな感じで怖いね
こんなこと書いてたらお客さん減ると思うんだけど



オーナーからの返信
5 か月前
この度はお越しいただきありがとうございます。

ご期待に沿えず申し訳ございません、

真意はどうであっても「うまっかたぁ」「最高ゥ」などなどのご意見も頂いて励みにしております。

私も100%満足していただけているとは思いませんが

していただけるよう研鑽しなくてはと思います。

貴重なご意見を頂きました。

次回はぜひ直に意見をお聞かせいただき、又、

なぜそうしているのかなどの私の思いもお伝え出来たら嬉しいです、一方的ではなく。

(あ!次回はないのでしたっけ?)

良き案をお聞かせくださいねお待ちしております。

追伸

そう言えば鴨ロースト、ラム肉カレー煮込み、あ!連泊という事で

普段出さない鮑ステーキなんかもだしましたよね。

全てがアカンのかったやろか?

そうそう今回のことでこんな話を思い出しました、

2通りの人がいる、

1つは人を批判して自己のみの満足感で生きてく人。

75 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 20:34:38.32 ID:KwnmN1Xj0.net
角間行ったが激アツだったわ

76 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 00:32:15.59 ID:UCKTiWOu0.net
三代目(といっても赤の他人)は以前から低評価レビューには顔真っ赤にして罵倒に近い反論してるよね
自分の非を認めたくないタイプで接客業に向いてない
先代ご夫婦があまりにも良い人すぎたから比べられて可哀想なところはあるけど

77 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 02:11:03.63 ID:AYhDTFhH0.net
>>75
俺も熱いのは苦手なので福島屋行っても
殆どの場合、貸切にしか入らない

78 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 09:40:52.75 ID:2F2vmxiB0.net
ぬるゆで強酸性泉か強アルカリ泉で関東人におススメ教えて
秋田玉川温泉でぬるゆ好きになった
あつ湯も好きだけど

79 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 10:49:36.82 ID:/qVkqqu80.net
関東人でも普通に九州行くので、自分が住んでるところよりは
温泉のある場所で制限かけて質問してくれる方が答えやすい
あるいは交通手段を明記してくれるか

80 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 12:23:45.08 ID:a0JusPME0.net
ぬる湯で強アルカリというとレポを書いた神奈川の七沢温泉が思い浮かぶナ。
泉温22℃、ph9.90

81 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 12:44:22.89 ID:Uw03PyX00.net
源泉温度の話じゃないのに
浴槽内はぬるゆなの?

82 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 13:53:56.19 ID:a0JusPME0.net
>>0081
露天風呂はぬるかった。
内湯は加温されていた。

83 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 15:38:21.10 ID:lALVM2AV0.net
ぬるゆとぬるかったを一緒くたにしちゃうわけね

84 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 16:04:02.29 ID:EJmTfJ7N0.net
もう家風呂で36度ぐらいのに入ってればいいだろ

一部のぬる湯信者の主張は安倍信者並みにわからない
玉川って刺激強いから90度以上の源泉を冷ましてるだけだし

そういうのに限って冷泉は嫌だとか言うしで

85 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 16:06:28.85 ID:EJmTfJ7N0.net
さっき数年ぶりに国見に行ったけど涼しい中での熱めの濃厚硫黄はやはり素晴らしい

86 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 16:31:57.49 ID:dgS417Gg0.net
>>76
低評価に対する反論は以前からなんですね
癒されなさそうだから、ここには絶対行かないようにする

そうなると下諏訪は梅月、ぎん月、鉄鉱泉本館あたりが良いのかな

87 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 16:42:33.43 ID:Vc2U5rda0.net
>>86
返信だけ載せるのはアンフェアではあるのだけどね
ただまあ宿の人はこういう書き方しないほうがいいよとは思うわ

88 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 17:12:54.27 ID:df+OCISQ0.net
>>84
在日はキムチでも食いながら熱湯でも入っているのがお似合いだなw

89 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 20:17:50.36 ID:Z9QKrb5a0.net
>>78
強酸性とは言わないが福島の微温湯温泉は源泉31~32度、pH2.9だっけ
強アルカリ性とは言わないが福島の湯岐温泉は源泉40度弱、pH10弱だっけ

90 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 21:00:24.93 ID:dDhkisct0.net
安達太良山で男性死亡 ガスを吸い倒れた可能性 町が入山規制
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230713/6050023225.html
13日午後2時前、猪苗代町の安達太良山で県外から来た男性が倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認されました。
一帯は有毒な火山ガスが噴出していて、男性がガスを吸って倒れた可能性があることから、町は現場に続く登山道にロープを設置するなどして入山規制の措置をとっています。
12日夜、県外から猪苗代町の安達太良山に1人で旅行に来ていた70代の男性の妻から「男性が帰宅しない」と警察に届け出があり、警察と消防が捜索したところ、
13日午後2時前、ふもとの沼尻登山口からおよそ2キロ離れた温泉の源泉近くの小屋の脇で男性が倒れているのが見つかりました。
男性の体に目立った外傷はなく、その場で死亡が確認されました。

猪苗代町によりますと、一帯は硫化水素などの有毒な火山ガスが噴出していて、源泉の周辺には立ち入り制限する看板が立てられているということです。

91 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 04:08:38.01 ID:cvY+INqw0.net
>>80
ありがと
加温して42℃って書いてある
おしい
自分のぬるゆって感覚は人肌前後の35-40℃の範囲かなぁ
夏はも少しぬるめの湯舟とかあればいいなぁ

>>84
既にやってる
アルカリ泉なら重曹500g入れて適当にヒノキ油とかハッカ油とかその他香りづけに香油入れたり
酸性泉や硫黄泉はふろがま痛めるからあまりやらないけどバケツに湯の元垂らして足湯にしてる(今の時期は水でひんやり気持ちがいいが、部屋でやると臭くなるので縁側とかで)

92 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 04:12:02.28 ID:cvY+INqw0.net
>>89
微温湯
ああ、あそこ通り過ぎてた
今度行ってみる

湯岐
温泉に興味がわく前に泊った記憶
参考にします
ありがとう


ありがとう

93 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 04:19:49.59 ID:cvY+INqw0.net
>>90
>源泉近くの小屋の脇

沼の平じゃなくてそこか
風のあまりない時に行ったのかな
天気図とにらめっこしながら無風や東からの風にならないよう気にしてたけど
3回とも登山ついでに寄りました

また行きづらくなっちゃいそうで残念

94 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 04:44:33.18 ID:awoD8Br80.net
大分九重の壁湯温泉、先日の豪雨でまた被害があったみたいね
秘湯を守る会のサイトで当面休業の告知があるだけで、他情報皆無なので詳細全く不明

95 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 06:37:42.79 ID:nMYXH0BB0.net
明礬YAMADAYAが食事出すの今年で終わるとのこと。

96 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 08:58:03.25 ID:our4aXDn0.net
>>91
前にも書いたが42℃は内湯で、露天は35-40℃ぐらい 貸し切りもあったな

97 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 09:34:00.67 ID:t+yLxtt50.net
>>95
どこに情報上がってる?

98 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 13:24:33.50 ID:vubn983e0.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20230703/3080011622.html
奥飛騨温泉郷で男性がクマに襲われけが 注意呼びかけ

99 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 19:30:01.40 ID:ifznj/wL0.net
壁湯の休業の話をチェックしに行って目に付いた別話題
寒の地獄が暖房室とは別にサウナ造ったのな
冷泉が通年営業になるとか

100 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 20:12:01.58 ID:cvY+INqw0.net
久しぶりに思川温泉
内湯と外湯の間の壁が抜かれていて内湯からも眺めが良いし風が入ってきて心地よい
外湯は半分くらい少し大きめの玉砂利が敷かれていて足裏も気持ちがいい
思川上流を眺めながらの五右衛門風呂ぬるくて良いなぁ
湯上がりにかき氷でさっぱり整いました
練乳は要らなかったかな(ちょっと甘すぎたかも)
https://i.imgur.com/rLJ9aM1.jpg

101 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 20:21:45.44 ID:E9szK+n70.net
>>76
先代復活しないかな。

102 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 22:59:48.91 ID:nMYXH0BB0.net
>>97
女将さんに聞きました

103 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 23:11:13.21 ID:t+yLxtt50.net
>>102
あそこまでやって素泊まりに戻すの?

104 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 23:21:49.46 ID:nMYXH0BB0.net
YAMADAYAの以前を知りませんが、年齢的なことを言われてました。
いつかは聞かなかったですが、2カ月ほど休むとも。

105 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/14(金) 23:24:17.53 ID:1g33KjCY0.net
>>95
美味いけど変に小洒落た料理が出てきて戸惑った記憶があるわ
むしろ素泊りにしてくれた方が行きやすい

106 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 07:21:36.29 ID:NllpaEP90.net
素泊まりでもあのお湯が楽しめるならそれはそれでいいんだが、明礬だと現実問題食事はちょっと困るな
岡本屋売店は遅くまでやってるわけじゃないし、鉄輪まで下らなきゃいけなくなるのか
持ち込みもなあ・・・

107 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 08:06:16.71 ID:VUcT57dB0.net
鉄輪の温泉街ですら夜に外食できるところは少ないからなあ

108 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 09:35:18.11 ID:62bXcOUO0.net
山梨のワイン風呂って浴槽を赤くするには
すごい量のワインが必要だと思うがどうなってんの?

109 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 14:44:07.19 ID:6MJ4wkwn0.net
>>108
搾りカスを使用してる。
廃棄する物だからタダだしな。

110 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 16:01:02.68 ID:E7EfBrdw0.net
今、泊まれる宿の話じゃないので申し訳ないが、温泉津に寄ったときに元湯の人にきいたんだけどもうやってない長命館は残すのはやはり難しいみたい
昔、一人で泊まって気に入ったけど残念だけど仕方ない。そう遠くない話のようなので興味ある人は残ってるうちに

111 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 17:25:14.91 ID:dQgyFqgp0.net
長野の霊泉寺温泉行ってきた
松屋旅館 二食付8000円+入湯税

時が泊まったような昔懐かしい温泉旅館
値段含めて2017年のレポとあまり変わりがないのに驚いた
物価高騰で大体どこも値上げしてるのにお値段据え置きはすごいと思う

部屋は一人用の4.5畳プランだったのを空きがあったとのことで
広い部屋にアップグレードしてもらえた
エアコンはあったがリモコンがなく使えない状態
たぶんもっと暑くならないと稼働しないんだと思う
もっとも当日はとても涼しかったので
これまた昔懐かしい扇風機だけで充分だった

風呂は内風呂が男女一つずつ
ただ当日は女性の宿泊者がいなかったので
女湯も自由に使ってよいと言われた
お湯は無色透明無味無臭の硫酸塩泉
癖のない40℃程度の湯温なので入りやすく長湯向き
この時期でも少し加温しているようで加温なしの深夜に入ると36℃程度の絶妙なぬる湯だった
フロントにすぐ隣の共同浴場のただ券がありこちらも利用できるが
少し熱く消毒臭もあるので宿の風呂の方がよかった


食事は朝夕ともに部屋食
野菜中心の素朴ないなか料理といった印象
鯉の洗いは肉厚で臭みもなく美味しかった

接客は皆さん親切丁寧で好印象
お土産にお米ももらった
次は松茸の季節に行きたい

112 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 17:34:28.54 ID:fHMCEPjI0.net
>>108
ホテル八田に泊まった時、最上階にワイン風呂があったな。
それ用のものを使ってるのでは? 業務用入浴剤 ワイン とか

113 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 18:18:32.63 ID:LMSs6b2x0.net
>>112
また検索したんでしょw

114 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 18:58:02.74 ID:WTCoC8HB0.net
>>111
レポ乙です。この前ポチッた人かな
松屋も今時あり得ないほどお手頃ですね
俺もいってみようかな

115 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 19:01:06.99 ID:E7EfBrdw0.net
霊泉寺ってもう二軒くらいしか泊まりやってないんだっけ

116 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 19:08:17.79 ID:LMSs6b2x0.net
>>111
女湯も同じ大きさですか?
湯口から湯面までの落差が小さいから波紋が弧を描くように広がっていくのが好き

117 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 20:49:55.16 ID:dQgyFqgp0.net
>>116
壁挟んで左右対称の作りで
女湯も男湯と同じ広さでしたね
大きい窓から外がよく見えて
解放感があってよかったよ

118 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 23:46:25.02 ID:Fwi/nJ9u0.net
8000円で二食付きて凄いな
伊藤園も真っ青

119 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 23:59:39.62 ID:06W7JvsU0.net
>>115
遊楽・和泉屋、中屋、松屋の4軒だね
初めて霊泉寺に行った10数年前はこれに加えて清水屋と中屋別荘があった
中屋別荘はその頃はもうお馴染みさんだけの利用になってたような記憶

120 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 01:42:18.26 ID:nqtSaaUJ0.net
>>0112
思い出した
宿の公式HPに『赤ワインから作ったワインエキス入り源泉*アルコール分は除いてあります』
とあるのでワインそのままではないと思われる

121 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 01:47:24.72 ID:SBXDgXCk0.net
>>114
なにが「レポ乙」だ?
自演すんな

122 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 08:33:48.43 ID:B00tBQ600.net
毎回同じ文句と自演認定しか出来ないのによく飽きないよな

123 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 11:21:47.86 ID:7I/lOdlo0.net
万座温泉って夏の猛暑日でも涼しいの?

124 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 11:30:37.71 ID:7Jscnkz30.net
不老ふ死温泉で豪雨被害

https://www.furofushi.com/%e5%a4%a7%e9%9b%a8%e8%a2%ab%e5%ae%b3%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e3%81%94%e5%88%a9%e7%94%a8%e5%88%b6%e9%99%90%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
2023年7月15日に発生しました大雨により、本館駐車場への進入路損壊及び
本館電気室浸水による停電の為、海辺の露天風呂と本館黄金の湯のご利用が
できなくなっております。(宿泊はご利用できます)
海辺の露天風呂は水が引いた後の電源復旧、土砂撤去作業となり、ご利用可能まで
数日かかる見込みです。
当面の間、日帰り入浴につきましては、内風呂のご利用のみ新館にて10:30~19:30までの
受付でご利用いただけます。
※状況次第でご利用時間が変更になる場合がございますので、なるべくご利用時に
お電話にてご確認お願いいたします。
皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。


被害動画
青森・深浦町 記録的大雨で旅館施設など水没|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=iHWvocGc_So

125 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 11:47:47.89 ID:Fx5co4Hb0.net
>>123
単純計算で平地と10度は違うから30度を越えることはまずない
万座に限らずだが日差しを浴びればそりゃ暑いw
空調がある宿はないので、チェックインから夕刻までは部屋の状況によってはムッとする暑さの時もあるかも

126 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 13:41:48.89 ID:YfwHehgt0.net
山の宿でも昼は普通に暑いもんな。日が落ちたら下と全然違うが

127 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 18:52:56.83 ID:wqeM9Zcu0.net
>>124
マジコぁ!
春先に二回ほど泊まった
部屋はシンプルで清潔だった
今夏にまた行こうと思ってたけど諦める
復旧頑張ってー(´;ω;`)

128 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 18:54:29.77 ID:wqeM9Zcu0.net
>>126
万座は暑くても外界の蒸し暑さとは違ってカラッとしてる感じだから良いし露天風呂は風があれば気持ちがいい
大抵風吹いてるイメージ

129 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 08:11:56.98 ID:flrjfFmU0.net
三連休初日にニッコウキスゲとホタルと緑のお湯を求めて志賀高原へ
去年は一望閣に泊まってホタルが見れなかったのでリベンジ
近所の硯川ホテルの予定だったが、楽天から沢山ポイントをもらったのでこっちに変更

【熊の湯ホテル】一泊二食一人旅プラン19,300円+入湯税
全国区レベルの名湯だが適当に書く
◎建物:築56年の鉄骨造4階建+地階 客室87のスキーヤー向け大箱 
築が古くてリノベとか特にしていないみたいでそのまんま
ロビー、ダイニングの内装・摺りガラスの壁、カウンターバー、古い調度品など昭和のクラシックな雰囲気が残っている

◎部屋:三階の和室10畳間+広縁+ユニットバス。スペック以上に余裕があり広々 
古くはあるけど清掃されまずまず綺麗 布団は敷いてあった
設備的にはWi-Fiを含めて大体完備しているが
冷蔵庫はないので麓のツルヤで買い出して保冷バッグに氷を詰めて持ち込んだ
エアコンはなくて窓を開けようか思ったが外はガス臭いので止めた

◎風呂:湯屋・浴室・脱衣所も含めて古い総木造でとても風情がある
「碧落」「翠玉」2つの浴場を日替わり男女入替制
(割当はHPで公開・10〜12時半の清掃時間で入替なので宿泊中の入替無)
今回男は翠玉の方
内湯はざっくり8人掛け位で入口には内湯43℃と書いてあったがそんなもん
壁に囲まれた露天は狭くて1.6×1.8m位せいぜい2,3人位 こっちがぬるくて40℃位
ぬる湯は人気があってなかなか空かないwでも真夜中は誰もいなくて独泉した
やっぱ「碧落」のほうがいい。あっちの露天のほうが広くて開放的だ 

◎源泉名:熊の湯温泉
含硫黄-カルシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
57.6℃ 放流式・加水有
チェックイン直後行ったら抹茶ラテみたいな色だったが夜中にはクリアー、朝には明るいバスクリン色が見えてご満悦
火薬臭いというか薬臭いというか結構癖になる
複雑な泉質のせいか凄く湯疲れするがディープないい湯だ
(源泉井戸は建物裏というかちょうどダイニングの直ぐ横で窓から見える)

◎食事:一階のメインダイニングにて スキーヤー用の大箱らしく百人余裕の大食堂
夕食は6時〜 料理はテーブルにセッティング済 
信州牛肉すき焼風、天ぷら(根曲竹・茄子他)、御造り(鯛・帆立)他と会席風旅館飯
椀物や天ぷらもまだほんのり暖かくて普通に美味しい
酒はワイン含めて一通りあるがお値段は高め
日本酒は緑喜(純米から大吟醸まで5種)、他に志賀泉、天領誉、水尾辛口
北信飲み比べセット(三種・肴付)1,500円をオーダー 肴はいらないからもっと量多めにして欲しい
朝食は7時半〜。和・洋バイキング形式とありがちというかこれはまぁ普通かな
なお客数はざっくり数十人位 一人客8名は居たかな

◎ホタル:エレベーターのなかで石の湯ゲンジボタル生息地への送迎サービスの張り紙を発見
19時15分にロビー集合して随時出発
現地で放置されるが案内する方々がいるので迷うことはない
初めて見たが思った以上にホタルが多くてとても幻想的。手乗りホタルも体験できた
こんなサービスがあるとは思っていなくてラッキー

◎その他:一階売店、三階ソフトドリンク自販機有

◎総評:緑のお湯にじっくり入れたしホタルも見れたので大満足
お値段は高めだが三連休でこのお宿ならこんなもんだろう。酒代は高かったが物価が麓の1.3倍位と思えば・・・。
飯は大箱のオペレーションのことを考えれば美味しい方だと思う。米の飯はモコモコじゃなくて良かった
なおニッコウキスゲは去年同様蓮池から横手山手前まで高原一帯でいっぱい咲いていた

130 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 08:53:00.79 ID:ifz/85xa0.net
>>129
俺も行ったことあるけど夜中にでも男女入れ替えあればいいのにな
そこだけがむかついたわ

131 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 10:41:41.50 ID:sI8Cw6Yo0.net
志賀高原の石の湯ロッジに泊まったことがあるが、網戸にビッシリ蛍が張り付いていたのを覚えている

132 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 11:27:14.98 ID:/DuD6YNa0.net
>>131
昔のレポ読むとホタルは2匹なんだけどw
思い出補正は怖いね

133 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 12:35:55.00 ID:F4o032DG0.net
繁殖して増えたんじゃね?w
どちらかというと2匹だけの方が珍しいから時期的なものもあるかと

134 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 13:55:58.94 ID:flrjfFmU0.net
>>130
露天風呂の広さの格差を知ってしまうとねぇ。ちょっとどうにして欲しいな

>>131
あそこに志賀高原の宿からホタル観光のお客が集まるからロッジのお客はさぞかしうるさいだろうなと思ったw

135 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 15:20:48.57 ID:zAlPqlCZ0.net
>>109
へー
うそー

136 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 17:56:43.25 ID:jUwQqfh+0.net
>>129
公式サイトの写真はうまくごまかして撮ってあるような感じだが、露天は倍じゃきかないくらい大きさが違うのかな

137 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 18:12:06.95 ID:FWkNhxBu0.net
>>78
2023/7/17 7:00 専門マスター

38度以下が気持ちいい! 猛暑日に入りたい「ぬる湯の温泉」10選
7件のいいね

高橋一喜

温泉ライター/編集者

https://creators.yahoo.co.jp/takahashikazuki/0100525455

酸性泉なのかアルカリ泉なのか明記無いなぁ

138 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 18:13:04.85 ID:FWkNhxBu0.net
>>108
ちょっと興味湧いてきた

139 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 18:54:47.66 ID:flrjfFmU0.net
>>136
角度的に若干写真詐欺臭いのは俺も感じましたねw
あっちの露天は数人掛け位の感じだったかな

140 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 18:56:56.76 ID:oydWwt610.net
宿の口コミ、酔っぱらいながら書いて書き間違えに気が付いて短時間に二回ほど書き直したらグーグル口コミにでなくなった・・・怪しいと思われてバンされたんかな

141 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 08:46:46.18 ID:YYkZPXOt0.net
今年はカメムシ多そうだなあ

142 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 12:34:23.49 ID:JOr3zQp/0.net
一人じゃないんでレポにしないけど、3連休大沢山温泉幽谷荘、ちと夏には加温が高過ぎ。源泉で埋めさせてもらいました。お湯は素晴らしいです。のち、駒の湯山荘はアブ前で気温が高くて32℃のお湯がピッタリ。雪崩か何かで大きな岩が河原の露天のすぐ横に落ちてきてました。連泊も多くて混んでましたが今週末は空いてるそうです。朝の送迎については悩んでるそうで、バスのダイヤ次第では無くなるかも…(T_T)

総レス数 1002
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200