2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 22:20:36.16 ID:mkEZErFk0.net
>>253
食った後の写真でも全然いいぞ
というか楽しんできてその写真載ってれば見てて楽しいし
そもそもどんな写真載せようが好きにしていいし文句付ける筋合いもないしな

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 22:34:32.52 ID:F7PaPQ0H0.net
>>277
いや、流石に食い終わった皿だけってのはちょっと…

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 23:20:13.10 ID:dRXyJJhH0.net
>>277
宿名すら無い投稿は流石にスレ違いだろ

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 00:07:14.01 ID:tjvNxyoV0.net
>>277
自己レスで養護して楽しいか?

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 01:06:37.90 ID:tVNwM4qQ0.net
>>272
誰と取り違えてるのか知らないけど俺はROMで一人旅スレには見るに耐えず>>271で初めて書き込んだのだけどね
その後の進行も意識してる人含めた相変わらずの孤老ワールドで草生えるわ
スクリプトにも相手されない世界で楽しくやってくださいな
アフィとかまったく気にしないonsen_willさんのまとめにはひたすら頭が下がるけど

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 01:37:14.26 ID:8231ZcCN0.net
>>269
お前の日本語が解らんのや
学校出たか?(中卒の話しじゃないぞ

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 10:48:31.11 ID:DQME8Ryo0.net
>>279
これな

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 13:00:16.37 ID:wWPOj9A30.net
来週、乗鞍高原に立寄るので昼飯処を探していたら、合掌でも一人とうじそばが食べられるようになったようです。
食べログのお店からの公式写真スクショ https://i.imgur.com/ZHg8yae.png
投稿時は1,650円のようですが、現在は1,800円のようです(from 公式サイト)。

私が訪れる日はあいにく定休日で宿泊は別温泉地なのでレポできませんが、他の方のレポを楽しみにしています。

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 13:00:22.89 ID:wWPOj9A30.net
来週、乗鞍高原に立寄るので昼飯処を探していたら、合掌でも一人とうじそばが食べられるようになったようです。
食べログのお店からの公式写真スクショ https://i.imgur.com/ZHg8yae.png
投稿時は1,650円のようですが、現在は1,800円のようです(from 公式サイト)。

私が訪れる日はあいにく定休日で宿泊は別温泉地なのでレポできませんが、他の方のレポを楽しみにしています。

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 18:23:10.58 ID:4JV/2dw90.net
それでは鉱泉宿のレポです

福島県天栄村 天栄湯(てんえいとう) 2食付2泊約26000円

白河市街地から30分ちょい、国道294号から谷底へ降りるとある一軒宿。
部屋数は4とこれまでで最も少ない。
部屋は8畳程で設備はテレビ冷蔵庫エアコン金庫。
トイレは共同で個室の1つは洗浄機能付き。
なお、私はdocomo回線なんですが、室内だと窓際で時々拾う程度。玄関前(喫煙所)で微弱。
Wi-Fiは2.4Gのがそこそこの速さでした。

鉱泉の加温循環で泉質は弱酸性のカルシウムナトリウム硫酸泉。毎分1Lちょいとのこと。キシキシ系でやや色づきあり。適温なのに、かなり暖まりの良いお湯でした。ボディソープとか石鹸は無く、シャンプーのみ。石鹸とお湯が合わないとか。まあシャワーとタオルできちんと洗えば良いけど、気になる人はオススメしない。
夜10時まで朝は6時から。
食事は部屋で時間も選択肢はあるが、大体と思ったほうが良い。曖昧なとこは田舎宿あるある。
一日目夕は写真の通り。ボリュームかなりありました。二日目は変えてくれたけど、一日目のが良かったかな。
朝も細々と品数多かったです。
御飯が御櫃に満載なので、減らしてとお願いしたが変わらずW
朝はポット替えに来てくれるし(6時台W)、寒くないかとか、御飯足りたかとか(足りるわW)、丁寧では無いけど色々と気にかけてくれて、まあのんびりしましたよ。
現在、日帰りはやっていないそうです。
https://i.imgur.com/cskvBex.jpg

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 18:36:26.49 ID:sWdjdcWG0.net
箱根でひとりでも泊まれる宿はどこがオススメ?
・夕食、朝食つき
・ユネッサンに行く予定
・宿泊費は2万円台希望

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 19:12:22.82 ID:Ogsis67+0.net
>>286
以前のレポだと加温掛け流しの記述が見られるが、毎分1リットルだとやっぱ循環仕様かね
日帰りやってないのに昼間は普通に入浴できるの?
連泊・長逗留の客がホントに多いのかな

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 19:40:46.62 ID:KxRhDl8l0.net
>>287
一の湯

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 19:40:56.25 ID:KxRhDl8l0.net
>>287
一の湯

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 19:55:22.32 ID:n9sUVEJh0.net
>>288
循環との記載があったので。溢れ湯は捨ててるぽいから新湯もそこそこかな。
昼間は宿泊者のみ普通に入れます。
洗濯機があったのは湯治向けかなと。

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 23:38:45.66 ID:70shLsjb0.net
深夜とか夜明け前に風呂入って二度寝するの好きだから夜は入れない宿は好きじゃないな

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 02:17:07.12 ID:W6M62FDt0.net
谷地温泉に行って来たよ。
相変わらず携帯電波は入らないが、
全館Wi-Fiが導入されていて快適な速度で通信できた。
湯小屋は男湯の方も

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 02:23:38.06 ID:W6M62FDt0.net
途中で送っちゃった。
男湯の方も壁の木材が新しくなっていて筋交い様の柱が所々入れられていた。
以前よりも宿泊料は上がっているけど建物の維持なんかも考えると致し方なしかな。良い温泉だから突然死されるよりもよっぽど良いと思う。

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 03:39:53.14 ID:yb6d589N0.net
>>293
おお、ついにWi-Fi導入か。連泊してもいいな
紅葉はまだ楽しめた?

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 06:33:08.77 ID:W6M62FDt0.net
泊まったのは10月の頭だったから紅葉にはまだちょっと早かったかな。
本館の部屋だったけど、二重窓だからこの時期でもカメムシに悩まされないのは良かった

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 06:37:29.38 ID:vxLkpu8V0.net
二重窓の宿を見るにつけ、ここって冬は寒いんだろうなって思う。樹脂サッシなら結露も無いしおすすめ。

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 08:34:47.92 ID:GJT8sjPv0.net
>>262
亀レスだが、朝食バイキングでは瓶牛乳でなくても牛乳は飲みたい。
それに卵焼きも喰いたい。
夕食ではビールに合う刺身が必須。

https://imgur.com/oSrKAc2.jpg 夕食
https://imgur.com/cUUiQMK.jpg 朝食

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 13:54:13.76 ID:uZ4gpEee0.net
朝六荘情報だと11月にヒメシャガが復活するらしい

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 20:45:10.81 ID:YTHa50Wh0.net
>>261
鬼怒川おおるりは十年以上前に行ったきりだが、貸し切り露天風呂の存在は知らなかった
良さそうなんで、いつか行ってみよう
最初の窓の景色の、真ん中右あたりの大岩だけど、確か地震で傾いたんだっけ
当時はそのうち倒れそうな雰囲気があったけど、今では違和感なくなってるな

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 23:12:29.44 ID:UUSXavwF0.net
一方外国人は日本人の金で旅行していたw
https://m.youtube.com/watch?v=Dg_TKW3sS1U

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 02:49:05.89 ID:fPUI8H6w0.net
>>300
貸切露天風呂は最近出来たようだね。
屋上に2つ設置してあって30分単位で予約できる。

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 13:10:31.98 ID:LauHYCVV0.net
おくむら張り紙多すぎでは?

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 19:16:53.96 ID:4BpKr5KE0.net
●長野・乗鞍高原温泉・泊まれる温泉バー136

最近じゃらんで検索すると時々ヒットするので泊まってみた。昨年オープンしたばかりの小宿。
観光センターから500〜600mほど南の林の中、とても静かな立地。向かいはピーポロ乗鞍。
ご夫婦だけで経営しているのかな。8室くらいあるが、全部使うことはなさそうな雰囲気。
案内された部屋は二階の九畳+広縁、トイレ洗面は共同。廊下に共用冷蔵庫とコーヒーメーカー。いつでもコーヒー飲めるのは好み。
自販機はないが、階下の冷蔵庫にソフトドリンクが入ってるのでセルフで。
館内部屋とも清潔。館内禁煙(玄関脇に喫煙スペース有り)、Wi-Fi良好。クーラーはないから真夏はどうだろな。

https://i.imgur.com/bqJ0awH.jpg 冠雪の乗鞍
https://i.imgur.com/GxXOb5q.jpg
https://i.imgur.com/IyynNdN.jpg

風呂はたいして期待していなかったのだが、これがとてもいい。二つの浴室を貸切で利用。
希望時間を用紙に記入して札を掛けておけばいいだけ。記入し忘れてもたいして問題はなかったw 時間制限はないようだ。
タオルがたっぷりと置いてあるので使い勝手がいい。内鍵がないのが心配性の人には少しツラいかも。

二つとも内湯+露天の造りで旧女湯の浴室がわずかに狭いくらいで差はほとんどない。
内湯は3.5×2mくらいはあるし、露天もそれなりに大きくてかなり贅沢な使用感。
湯川源泉の掛け流し、冬は加温する場合もあると書いてある。
この日の内湯は41〜42度、露天は37〜38度。交互浴によさそうだが、外気温が低くてもっぱら内湯で過ごす。
引湯距離が長いのでガス分は飛んでるかなと思ったが、プンプンの硫化水素臭がたまらん。内湯に長く入っていると目がチカチカしてくる。

https://i.imgur.com/FXXfBGu.jpg
https://i.imgur.com/MJQoB0n.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/pALduHe.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/4xQ8Omy.jpg 旧女湯
https://i.imgur.com/2WZaMRM.jpg 旧女湯

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 19:17:04.91 ID:4BpKr5KE0.net
●長野・乗鞍高原温泉・泊まれる温泉バー136

最近じゃらんで検索すると時々ヒットするので泊まってみた。昨年オープンしたばかりの小宿。
観光センターから500〜600mほど南の林の中、とても静かな立地。向かいはピーポロ乗鞍。
ご夫婦だけで経営しているのかな。8室くらいあるが、全部使うことはなさそうな雰囲気。
案内された部屋は二階の九畳+広縁、トイレ洗面は共同。廊下に共用冷蔵庫とコーヒーメーカー。いつでもコーヒー飲めるのは好み。
自販機はないが、階下の冷蔵庫にソフトドリンクが入ってるのでセルフで。
館内部屋とも清潔。館内禁煙(玄関脇に喫煙スペース有り)、Wi-Fi良好。クーラーはないから真夏はどうだろな。

https://i.imgur.com/bqJ0awH.jpg 冠雪の乗鞍
https://i.imgur.com/GxXOb5q.jpg
https://i.imgur.com/IyynNdN.jpg

風呂はたいして期待していなかったのだが、これがとてもいい。二つの浴室を貸切で利用。
希望時間を用紙に記入して札を掛けておけばいいだけ。記入し忘れてもたいして問題はなかったw 時間制限はないようだ。
タオルがたっぷりと置いてあるので使い勝手がいい。内鍵がないのが心配性の人には少しツラいかも。

二つとも内湯+露天の造りで旧女湯の浴室がわずかに狭いくらいで差はほとんどない。
内湯は3.5×2mくらいはあるし、露天もそれなりに大きくてかなり贅沢な使用感。
湯川源泉の掛け流し、冬は加温する場合もあると書いてある。
この日の内湯は41〜42度、露天は37〜38度。交互浴によさそうだが、外気温が低くてもっぱら内湯で過ごす。
引湯距離が長いのでガス分は飛んでるかなと思ったが、プンプンの硫化水素臭がたまらん。内湯に長く入っていると目がチカチカしてくる。

https://i.imgur.com/FXXfBGu.jpg
https://i.imgur.com/MJQoB0n.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/pALduHe.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/4xQ8Omy.jpg 旧女湯
https://i.imgur.com/2WZaMRM.jpg 旧女湯

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 19:44:06.09 ID:dnG9chaD0.net
>>304
レポ乙です
いい時に行かれましたね三段紅葉じゃないですか
少し毛色が違うお宿も個人的には予想どおりw

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:03:46.61 ID:4BpKr5KE0.net
ダブった、すまん

さて食事は階下のバーラウンジで。写真のようにカウンターに4席。隣の人とは結構近接。
後ろに普通のテーブル席もあって「お好きな場所で」とは言われたが、当日は一人旅が4人、カウンターに座っちゃうよね。
チェックイン時はごく普通のおじさん風ご主人が、蝶ネクタイを締めるとベテランのバーテンダーに大変身!
最初の一皿をつまみに酒を愉しむ。ドリンクは一杯はサービスなので生ビールをいただく。
カクテルやウィスキー・ワイン・焼酎もあるのだが、ご主人は日本酒への造詣が深いらしく、必然的に皆さん日本酒ばかりをオーダーする。
メニューから選ぶよりもこんな酒が飲みたいと言えばそれに見合ったものを出してくれる。
うるさくなるほどでなく日本酒談義で話が弾む。米のこと、水のこと、酒蔵との付き合い・・・
シェイカーの音が聞きたくて私だけカクテルも注文したけど。「これが本職」と言って笑いながらギムレットが目の前に。
他に飲んだのは「一番辛口の酒!」ということで「ばくれん」。

https://i.imgur.com/oOkbs4R.jpg バーラウンジ
https://i.imgur.com/f2kTenb.jpg オードブル?
https://i.imgur.com/fDrICKF.jpg 長期熟成酒利き酒セット
https://i.imgur.com/5bj0LkR.jpg ギムレット

食事は頃合いを見計らってコーンポタージュ、煮込みハンバーグ、デザートと出てくる。アラカルトで他につまみも頼める。
私は2時間ほどで切り上げたが、ラストオーダーは21時半なので延々と飲み続けるのもありかな?
料理は図抜けてうまいという程ではないかもw

https://i.imgur.com/ATKzHhp.jpg
https://i.imgur.com/G5uefZE.jpg
https://i.imgur.com/v8RIIBg.jpg

朝食も同じ場所で。フレンチトーストなどなど。
https://i.imgur.com/u50eb6K.jpg 朝食

二食付きで15,000円+暖房費(500円)+入湯税(150円)。他に酒代が3500円くらい。
旅館メシに飽きた人におすすめ。週末でも一人旅を受けてくれてありがたい。
https://136.bar/

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:17:13.54 ID:dnG9chaD0.net
>>307
酒飲みならとても楽しめそうな感じですね
バーテンダーがはじめた温泉宿ということで最近気になっていました
俺も行ってみようっと
一人旅4人のみってコレはスレの住人がいるパターンですね

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:17:40.12 ID:4BpKr5KE0.net
>>284
そば処合掌は土曜日の13時半頃通ったのだが、さすがに人気店だけあって売り切れ御免でありました。
なので近くのヤムヤムツリーでコーヒータイム。バームクーヘンはパスしてコーヒーだけ。
https://i.imgur.com/X38RdiY.jpg
https://i.imgur.com/6nWIAKM.jpg

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:31:56.73 ID:4BpKr5KE0.net
>>308
酒飲みのための温泉宿ですが、風呂も良いのでぜひ
マスターは上から目線で語ってるわけじゃないけど、しゃべりだすと引き出しが多くて話が止まらないw
あとは客層の組み合わせですな。こればっかりは運否天賦

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:58:41.32 ID:dnG9chaD0.net
>>310
雰囲気がなんとなく分かりましたw

>>309
合掌は今の時期は新蕎麦やらで開店突撃パターンじゃないと厳しいかなと
実は先月乗鞍に行って同じように食い逃しましたw

今年の2月の十割と田舎の合い盛り
https://i.imgur.com/OewSZUM.jpg

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 22:40:20.05 ID:MqMa03gk0.net
食い逃げとはやりますね
あ、食いそびれでしたか

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 00:46:39.51 ID:u1OVg1Vv0.net
>>294
地震対策は金かかるからね
こないだ富山の湯谷温泉旅館行ったけど、やっぱり地震対策の関係で日帰り専門にした、と言われてたな

314 :284:2023/10/23(月) 01:47:31.20 ID:lbWQuikb0.net
>>304,306,307
初レポ乙です。
気になってましたが、酒飲みでないと場違いになるかな?と逡巡してました。
温泉も良さそうですし乗鞍高原では特徴のある宿ですね。
公式サイトを見るとノンアルコールカクテルも出してくれるそうです。

私も今週、大カエデの紅葉を楽しみに行ってきます。

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 08:46:42.28 ID:qh1+s2TU0.net
よくこのご時世にどんどん金落とす気になるものだな、何か秘訣があるんだろうか?
金にうるさいケチでプラス思考人間の温泉一人旅情報求む

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 11:12:05.94 ID:qh1+s2TU0.net
貴重品を部屋の金庫に入れて置いたにもかかわらず
何かが足りない、おかしいな?となった経験のある人はいますか

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 20:41:08.96 ID:PBcV4Wmg0.net
足りてないのは、お前の頭だろ

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 01:44:59.90 ID:EgKCamOy0.net
金を使わないとリターンもないということを理解していない人間が世の中多過ぎる

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 02:46:27.49 ID:a5W8J2SA0.net
おくむらの卵巻きが食べたい

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 02:46:29.19 ID:a5W8J2SA0.net
おくむらの卵巻きが食べたい

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 06:40:59.41 ID:uoztDKw50.net
いいねえ乗鞍
何にもないからゆったりできるしマイナーだから安いし
連泊したいなあ

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 06:57:32.48 ID:gbt2JnkA0.net
>>321
宿は長い距離に点在してるから人混みとは無縁だけど、観光センター付近は人いっぱい
乗鞍に宿泊してさわんどから上高地へ向かう人が多かったよ

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 09:07:44.26 ID:eqwuEtwn0.net
乗鞍はどこも夕食朝食バイキングがないから行かないぞ!
休暇村は温泉がクソだから行かないぞ!

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 09:08:42.41 ID:eqwuEtwn0.net
乗鞍に伊東園でもくればいいのに

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 11:18:49.41 ID:Wydpd9so0.net
いやリブマックスがいいそw

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 15:27:13.84 ID:c0ro93xO0.net
大規模な宿の無い乗鞍高原だと、既存の旅館を買取って営業するのは難しいだろ

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 15:47:16.53 ID:Kk6uZ1zL0.net
かじか荘閉業かあ、結構ショック。もうあの至高のヌル湯には入れないのか。

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 19:36:12.81 ID:gtFMgLsv0.net
乗鞍高原は掛け流しの白濁硫黄泉で比較的お手頃な小規模宿が多くてスレ民向けというか
一時期ココでブームだったような

個人的には風呂の貸し切り運用の宿が多いのでポイント高い

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 20:52:16.38 ID:7EyIp5tE0.net
1月の東北放浪一週間の宿を押さえたわ。それまで仕事に励もう。

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 22:15:30.29 ID:KH/Fsrio0.net
いいねえ
やっぱ東北は冬に行ってこそだわ

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 22:37:37.96 ID:uoztDKw50.net
乗鞍って宿ごとに泉質の差あるの?
全部一緒なら飯だけで選ぶし

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 23:03:22.72 ID:gtFMgLsv0.net
湯川源泉のところは硫黄臭が強くてどこも同じような感じかな
もともと山奥から数キロ以上引き湯しているものだし

ほかにすずらん温泉、休暇村源泉があるけど入ったことがないので知らない

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 23:06:00.82 ID:zkZrn/U50.net
>>327
鹿児島は南洲館も休館してしまったしなぁ…

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 12:41:14.33 ID:0+FT/HvW0.net
浴室に手すりがある宿で、湯船にも手すりついてて何だこんなものと思ってる人も
騙されたと思って手すりを利用して浸かってみましょう
効能がアップするかもしれませんよ

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 13:39:29.47 ID:31+URecZ0.net
加齢臭対策は何をしてますか?

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 14:47:09.33 ID:0+FT/HvW0.net
>>335
超頭悪そう

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 14:48:18.13 ID:0+FT/HvW0.net
>>335
超くさそう
サロンパス混じりの激臭

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 18:45:08.45 ID:i6XgqI7I0.net
須賀川のひばり温泉に泊まってきました。
素泊まり7000円程で和室でした。
日帰りと繋がった別棟なので静か。清潔だし広かったですよ。
何というか事前に知ってはいたけど注意書きとか案内の日本語がいろいろおかしい。
倒置法とも違う、文脈が不思議。
さて内風呂は3つに仕切られて最小のは少し熱め。大きい2つの違いはわからず。
露天は最小のやつに近い温度。ここにも掲示物。
私は素人なのでお湯の特徴は特に感じず。飲用許可受けてて、食堂脇に飲み場がありました。
サウナはそこそこの広さがあるけど混んでました。氷で冷やしたレモン水のタンクと紙コップがあって、なかなかの気遣い。水風呂も冷え冷え。
不満は洗い場の少なさ。それに場所取りがあるので更に不便。
夕食は食堂で食べました。定食からつまみまで色々。日本酒ラインナップはなかなか。
頼まなかったけど朝食もここで食べてました。
広間はマンガのラインナップがすごすぎる。

あと日帰りの営業開始が朝6時というのは驚いた。月額会員とか年会員の案内書があり、タオルと専用ロッカー付き。確かに朝は出勤前ぽい人がいた。
ちなみに月額で12000円ぐらいだった気がします。1日1回でも東京都の銭湯より安い。
徒歩圏内なら家風呂より良いかな。

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 19:04:59.35 ID:xsPALcUF0.net
>>338
青森なんかでは早朝営業開始はよく見かけるが、福島でもあるのね

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 21:53:32.84 ID:42ybzVlf0.net
場所取り云々ってのは過去レポにもあるな。あまりの既視感にコピペ荒らしかと思って見比べたら全然違ったスマソw

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 22:05:22.85 ID:0+FT/HvW0.net
東京や大阪の銭湯は補助が出るんだろうか

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 01:27:06.61 ID:8X9bKA7k0.net
長野県松本市・上田市とお城、城跡巡りで連泊。
温泉にも立ち寄ったのでみなさんの参考にでも。

松本市 枇杷(びわ)の湯  ※宿泊不可。立ち寄り湯
武家屋敷という歴史ある立派な建屋なのだが、いかんせん運営側にやる気が感じられない。公式HPにあるようなカフェもない、おもやげ処もない、雑誌の充実した休憩室もない。
食事は完全予約制、つまり仕出し。
館内も電気が消されていてかなり暗い。
泉質もクセがなく面白みに欠け、銭湯と大差なし。
露天も壁しか見えず、サウナは4畳くらいの狭さ。
貸し切り風呂はひとり1時間2500円とかなりお高め。
過去の口コミを見るとかなり高評価なのだが、現在のこのやる気のなさは何なのか。

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 01:30:05.15 ID:8X9bKA7k0.net
霊泉寺温泉 松屋旅館
上田駅からバスで60分、最寄りのバス停から約1km、
のんびり歩いて30分ほどの1本道。
道中に霊泉寺があるので時間が早く、天候がよければ
歩いてみるのもお勧め。
旅館は年季が入っているものの掃除が行き届いており
綺麗であった。
トイレはウォシュレット、ただ、部屋プランによっては
違うのかもしれない。
老夫婦お二人で運営されており接客は良好。
年配ではあるが、女将が元気でかわいらしい。
お風呂は38度とぬるめ、徒歩10秒の共同湯がやや熱めであったので、
そちらと交互に入って楽しめた。
ただ、冬の時期はあのぬる湯は少し厳しいかもしれない。
料理はアユの塩焼きや鯉の洗い、鯉こくやキノコのあえものなど。
料理は熱々、特に白みそ仕立ての鯉こくが抜群に美味かった。
女将の話だと、最近は東京からの一人旅が多く、女性客も多いらしい。
一人旅に優しい旅館なので、ひなびた温泉好きにはオススメ。
ちなみに帰りにはお米をもらった。

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 05:35:04.19 ID:kWKWrjOn0.net
以前から疑問なのだが 342のように
字が小さくなる書き込みが時々あるのはなぜなんだろう

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 06:36:44.58 ID:SF4+gguJ0.net
一行が長くて自動調節されたんじゃあ?

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 06:57:44.15 ID:/HymVDSK0.net
自分は普通の大きさなので環境の問題かと思われ

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 07:30:54.99 ID:JQm507IK0.net
>>344
ブラウザがAAモードみたいのになってる

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 08:47:56.99 ID:B5ZfZNax0.net
テンキー打っても文字がでてこないレベルの昭和おじいちゃん感

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 10:27:08.40 ID:3DiLiu3q0.net
急に遠くに行って小声になったように見える
>>348
自己紹介乙

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 11:25:05.72 ID:3DiLiu3q0.net
ネットで情報溢れてるなんて嘘乙 情報ゼロ
広告看板だらけの情報砂漠
>>344の原因分からないんだろお前らって

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 12:21:14.83 ID:zXEyFYLR0.net
おまえの中ではそうなんだろうな

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 12:40:22.69 ID:wT1v/h4+0.net
>>344
janestyle使ってる時その現象出てたな

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 12:41:24.74 ID:G2gfnIhP0.net
>>343
あそこってトイレ付きの客室あるんだ
おみやげのお米は昔からだね

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 14:26:57.35 ID:r/skeTbu0.net
他の専ブラでもあったよ
設定次第じゃないの
なんのブラウザ使ってるかもわからんのに答えようがないよ

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 14:35:14.65 ID:3DiLiu3q0.net
分かってないのに適当書くお前ら 羞恥心もゼロか?そうではあるまい
ブラウザなんか関係ないぞ

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 14:36:15.64 ID:3DiLiu3q0.net
>>351
お前だけだ激臭サロンパスくそ猿

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 15:12:48.82 ID:zXEyFYLR0.net
分かってないのは君だけ

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 20:16:37.62 ID:/HymVDSK0.net
>>343
松屋は自分も今年いってきたわ
ぬる湯好きにはたまらんよ

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 20:24:18.32 ID:FBQN0CPX0.net
3階の展望風呂なんてのはたいしたことないお湯が多いと思うのだが松屋は例外かね

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 20:24:20.79 ID:FBQN0CPX0.net
3階の展望風呂なんてのはたいしたことないお湯が多いと思うのだが松屋は例外かね

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 21:36:58.16 ID:Kb7x+Sp10.net
松屋は一昨年去年と行ったけど帰り際に大女将が米渡してくれて車出る時の誘導もしてくれたな
安い宿で手書きの礼状ハガキ来たのなんて松屋ぐらい

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 23:12:51.85 ID:/HymVDSK0.net
確かに接客もとてもよかった
気持ちよく帰れた宿はまたいきたくなる

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 23:32:11.84 ID:PRi0uuvP0.net
グーグルマップに「大前駅前温泉」があって、クチコミにオーナーからの返信がある
オーナーってつまごい館の人なのかな?
で、復活を画策しているのかな

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 00:19:28.08 ID:zi4R+0BS0.net
土日祝はお一人お断りだけど平日は受け入れてる宿って結構あるのね

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 00:38:48.30 ID:cDDBj/MA0.net
よほど人気のある宿でない限りだいたい平日なら一人でも泊まれる気がする

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 12:39:47.89 ID:7k/XXQxu0.net
泊まる客が一人客だけとかなら宿としては閉めたいだろうなとは思う

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 15:09:20.18 ID:6R2JGl5N0.net
礼状来る旅館は今時珍しいな
それで出張のときに一人で贅沢して妻子から総スカン喰らった男を知っている

(´・д・`)

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 17:08:57.21 ID:w8bKYGS80.net
礼状じゃないが以前泊まった龍雲荘はシーズンごとにダイレクトメールが来るわ

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 19:03:33.48 ID:qGopUkHt0.net
年賀状が来る旅館は多いね
最近は年賀状出さないので個人的には来なくなって、年賀状が来るのは旅館ばっかり

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 19:54:00.70 ID:77t2LXDu0.net
>>367
ご愁傷様ですw

礼状の話聞いたら松屋旅館に行きたくなるじゃん
12月なら行けそうだがぬる湯だとどうだろうちょいとキツイかな

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 22:03:20.28 ID:4RqfjSis0.net
>>370
冬は加温すると思うよ。以前1月に泊まった時は40~41度くらいだった

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 22:11:34.73 ID:cDDBj/MA0.net
加温は深夜になると止めるはず
霊泉寺温泉の真冬の完全かけ流しがどんなものか
行ったら試してみてほしいw

373 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 00:29:00.35 ID:MixRTasg0.net
>>371
なるほどありがとう
さて予約をみてみたら12月の土曜日は一人旅枠がなくなってんな
案外人気あるのね
ならばお隣はどうかと思ったがペット可喫煙可とかになってるし
とりあえず遊楽押さえたw

374 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 13:52:59.36 ID:eq1Mlreg0.net
松屋は21時頃まで加温してくれるから適温
加温無しを楽しみたいなら21時以降に入浴すればいいだけ

375 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 14:22:10.73 ID:EK58C8MG0.net
燕温泉なう
小雨が降ったり止んだり晴れたり
なんで紅葉最盛期でも人出が少なく
貸し切り独占
香しい焦げ臭が堪らん

https://i.imgur.com/WSkSth4.jpg
https://i.imgur.com/qbm4oSo.jpg

376 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 16:35:50.15 ID:E4O5zhbw0.net
真っ盛りと晩秋の間ぐらいかな
夜は冷えそうだけど
これから強めの雨みたいだけどごゆっくり

377 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 18:17:21.92 ID:TSNL8qhm0.net
来週の連休に湯西川温泉の定宿へ行ってくる
天候も良いようだし楽しみだ
紅葉に間に合うと良いのだけど運次第ですね

378 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 20:31:09.29 ID:cgiS/+ro0.net
先週末に娘と湯西川行ったら紅葉の中間だったよ
夜はエアコン付けて寝る寒さだったが

379 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 00:09:25.52 ID:EU+E629T0.net
>>378
9/25日の6時で6度だったけど
朝は冷え込まなかった?

380 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 02:49:21.78 ID:6LOCrqrh0.net
【民宿すわ湖】2食付 6,700円(入湯税込)

キャンセルで空きが出たので予約してしまった
チープなすき焼きや自分で挽いて淹れるコーヒーは健在だったが、
夕食のチーズのせ茶碗蒸しが、普通の茶碗蒸しになってたw
2年前は6,200円だったが、物価も高くなっているからやむを得ないだろうな

(覚え書き)
内湯、露天には小タオルが置いてあるので、部屋のバスタオルのみ持参

【乗鞍高原湯けむり館】クーポン使って630円
ニフティ温泉のクーポン割引額が100円引きに減額
https://onsen.nifty.com/kamikouchi-onsen/onsen002251/

乗鞍高原の紅葉は終盤、これからはカラマツの黃葉かな

【大和温泉】500円
やはり、ここの温泉はいいね。ほんのり硫黄臭を堪能
「座って掛け湯」の張り紙があるが、建物躯体に傷みが目立ってきたためとのこと

381 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 02:49:26.39 ID:6LOCrqrh0.net
【民宿すわ湖】2食付 6,700円(入湯税込)

キャンセルで空きが出たので予約してしまった
チープなすき焼きや自分で挽いて淹れるコーヒーは健在だったが、
夕食のチーズのせ茶碗蒸しが、普通の茶碗蒸しになってたw
2年前は6,200円だったが、物価も高くなっているからやむを得ないだろうな

(覚え書き)
内湯、露天には小タオルが置いてあるので、部屋のバスタオルのみ持参

【乗鞍高原湯けむり館】クーポン使って630円
ニフティ温泉のクーポン割引額が100円引きに減額
https://onsen.nifty.com/kamikouchi-onsen/onsen002251/

乗鞍高原の紅葉は終盤、これからはカラマツの黃葉かな

【大和温泉】500円
やはり、ここの温泉はいいね。ほんのり硫黄臭を堪能
「座って掛け湯」の張り紙があるが、建物躯体に傷みが目立ってきたためとのこと

382 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 02:50:23.41 ID:6LOCrqrh0.net
2重になってしまった。すまん

383 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 03:06:43.30 ID:PzHB4KzD0.net
>>379
夜半の時点で屋外は浴衣プラス厚目の丹前じゃないと無理だったよ
朝は露天で浸かっても内湯に入り直したいと思った
寒さに慣れてないので真冬の雪見風呂とか無理だな私は

384 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 03:30:59.71 ID:iqsw1hke0.net
>>378
>>379
情報ありがとう
用事ですぐにレスできなくてすまない

11月に湯西川行くのは初めてなので気温は心配でした
多少厚着もできる装備で行った方が良さそうですね
紅葉に関しては今年は手遅れかもしれません
最近は時期が遅れていると聞いたので大丈夫かと思っていたのですが、甘かったようです
温泉を楽しんできます

385 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 04:22:59.53 ID:EU+E629T0.net
>>383
現地は10度を割る予報だったけど
昼間平野部で28度だったからびっくりした
今季一番の冷え込みってニュースで言ってた
>>384
自分は鄙びた系が好きなんでGWに旅籠松屋
9月は金井旅館に泊まったけど
どこに泊まるのかな
あの辺りはもう雪が降るかも知れないから気を付けて

386 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 05:27:29.95 ID:rcxrJ9Oh0.net
6700円の宿で値上がり気にするて経営者は首釣るぞ

387 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 09:38:57.08 ID:DxbuqRiC0.net
>>380は気にしていないように見えるが。
むしろ気にする奴への解説用に書いてるだけじゃね

388 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 10:57:11.66 ID:iqsw1hke0.net
>>385
ご助言痛み入ります

宿の主人に電話で確認したら、まだ雪は大丈夫でしょうと言われていたのでノーマルタイヤで行く予定でした
でも危ない可能性があるならスタッドレスに換装して行った方が良いでしょうか?
時期的に微妙ですね

389 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 11:01:50.56 ID:iqsw1hke0.net
>>385
追伸

人様に訊くことではなかったですね
自分で判断すべきでした
失礼しました

たとえ少しの可能性であったとしても雪が積もる危険性があるのであれば、今週中にスタッドレスに換装しようと思います
例え空振りになったとしても実害は無いわけですし

390 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 11:02:02.25 ID:F9UItUTk0.net
温泉はカランに行ってドワーとシャワーを浴びるのが最も良い楽しみ方
勝手にとまってしまうが湯船にじっと浸かる何倍も気分がいい
湯船だけで上がる大人は居ない

391 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 11:05:32.96 ID:F9UItUTk0.net
壁全体がシャワーのようになってる温泉や外国アウシュビのガス室のように
チョロロでなくドバババとずっと出ていたら浴びた後
脱衣所に避難する必要もなく近くで暖かく休めてもっとよい

392 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 11:07:24.35 ID:DiNOUU6T0.net
日本語でお願いします

393 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 11:09:30.29 ID:0twsSNZP0.net
>>380
乗鞍は黄葉のほうがきれいかもね
山一面が黄色に変わるから

394 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 14:44:00.91 ID:1vXPHbyn0.net
>>389
文化の日がらみの三連休(北信からの奥飛騨)に備えてスタッドレスタイヤに換装したぜ。今の予報では寒気が来る気配はないが、直近になって慌てるよりはマシだと思う。

395 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 15:55:49.61 ID:F9UItUTk0.net
https://i.imgur.com/BTyBm1u.jpg
>>392
日本語が苦手な日本人では到底味わえない
宮殿の雰囲気をどうぞ

396 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 16:01:19.93 ID:F9UItUTk0.net
もいっちょhttps://i.imgur.com/yVxVXCh.jpg
余計なことを書かずしんみりとこのセンスを理解できるかな日本人

397 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 16:20:19.57 ID:6LOCrqrh0.net
>>393
その日の、大カエデ
https://i.imgur.com/Anrm4RL.jpeg
私も黃葉の方が好きですね。陽の光に輝いてオレンジ色に染まります。

398 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 18:32:00.46 ID:slolB8H30.net
>>381
俺も来月泊まるけど8000円くらいするけどなー。

399 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 18:36:01.71 ID:GkT1rnCc0.net
>>398
部屋の違い、トイレの有無で3プランあるでしょ?

400 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 18:40:10.11 ID:jdTRnmnP0.net
それと平日休前日でその差が出ると…
それでも安いな。評価低いわけじゃないし

401 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 18:59:39.82 ID:GkT1rnCc0.net
>>400
平日休前日で変わらないよ

402 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 19:07:40.79 ID:jdTRnmnP0.net
>>401
あっ見間違えてました
すみません、ありがとう

403 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 20:19:38.02 ID:uMzTzqNC0.net
>>375の続き 山から下りて向かった先はココ
【赤倉温泉ホテル無門】一泊二食ビーフシチューライトプラン11,200円+暖房費500円+入湯税

ビーフシチューが旨いとの口コミに引き付けられて予約
温泉街外れの鉄骨造三階建ての客室18室の家族経営のホテル
開業50年経ているがクラシカルな雰囲気を残しながら部分的にリノベーションしている
ロビーには薪暖炉とロッキングチェアに熊のプーさん そしてバーカウンター
館内の壁には絵画・版画・写真が沢山掛けられ 椅子やランプ類のアンティーク家具や陶器が飾っている

◎部屋:ダブルルーム+三点式ユニットバス(トイレはシャワー無)
カウチソファとテーブルがデンと置かれてテレビ見ながらソファでゴロゴロしたのは言うまでもない
板張りの床、家具、寝具、内装と昭和モダンな感じ
設備的には冷蔵庫無しでファンヒーターはあったがエアコンはない アメニティ類は一通りあり
ベットには電気毛布がセッテイング

◎風呂 男女別内風呂(夜通し使用可だが22〜6時はお湯が出ない)
赤倉なんで勿論源泉掛け流し 2,3人掛け位の湯舟にトプトプ源泉投入
大体適温、ただ今回あまり焦げ臭は感じなかったな
先の入った燕温泉の印象が強すぎたせいか
風呂場全体に近年リノベーションしたような感じで綺麗

◎食事 一階のレトロなレストラン銅鑼音にて 時間帯は選択できる
夕食 ビーフシチュー・サラダ・スープ・ライス・香の物 まぁ定食だな
柔らかい肉は箸で食える感じで旨い、赤ワインと合わせてもさらに旨い
なおスタンダードプランはシチューが少なくなってグラタン・お刺身とかの和洋折衷
自分はビーフシチューだけで十分満足だった
願わくばライスじゃなくてパンのほうが良かった
アルコールメニューはしっかり見ていないが一通りあり洋酒類の種類が多そう

朝食 スクランブルエッグ+ハム+サラダプレート、パン、コーヒー
理想的なシンプルな洋食朝飯これよこれ美味しかった

◎その他
・宿前の砂利の通路に縦列駐車で割とテクニカル
・飲料水自販機はなかったがタバコの自販機有、喫煙場所は玄関前の模様
・親切な若い主人と大女将に応対してもらった 近年代替わりしたのかな
・定食・単品メニューが置かれていたがレストランだけの営業しているのかな
・当日お客は8人・英語表記が結構あって外人も多そう

◎総評
洋食の温泉宿というのはあまり経験がないので行ってみた
メシは旨いしイイねこの宿
館内のクラシカルな感じとモダンなセンスが合わさった雰囲気は好きだ
赤倉のボロいスキー宿とかと思っていましたスマンのう
温泉目当てお客はいないのか風呂場でかち合うことはなかった

404 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 20:21:02.83 ID:uMzTzqNC0.net
>>403

https://i.imgur.com/nKppqVM.jpg
https://i.imgur.com/FgxJePP.jpg
https://i.imgur.com/2ZSCARa.jpg
https://i.imgur.com/7FjRHbc.jpg
https://i.imgur.com/SdjA40O.jpg
https://i.imgur.com/8zSOFXy.jpg
https://i.imgur.com/CpGBy9A.jpg
https://i.imgur.com/ugPvAl4.jpg
https://i.imgur.com/KmcgYrB.jpg

405 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 20:24:23.79 ID:nh2drJWH0.net
>>390
筋湯の打たせ大浴場をオススメする
特に厳寒期に行くと湯気と水音と湯の香と水圧と熱気に五感を奪われてトリップ体験ができるぞ

406 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 20:41:30.60 ID:uMzTzqNC0.net
>>403
間違えた
ダブルルーム→ツインルーム

407 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/29(日) 22:42:22.58 ID:x/SiWF1C0.net
丸駒温泉の一万円朝食付を利用。
C/IN18:00だが観光して向かえば悪くない。
部屋と館内と朝食はこの値段で相応だと思うが
風呂はやはり極上。
やはり中国客減少でこの価格なのか。
あまり混み合った印象も無い。
土日関係なく1名でこの値段なら何度でも利用したくなる。
札幌を無視して空港から支笏湖経由で直接行くのも良いな。。

408 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 03:00:54.98 ID:jMYjXF810.net
>>394
そうですよね
現地で不測の事態に陥ってパニくるのはダメですよね
明日換装に行って来ます
ありがとう

409 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 07:31:13.87 ID:H+ATnmfS0.net
>>403
めっちゃ良いな。

410 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 07:36:42.21 ID:jzc9rw160.net
>>403
まるで小動物用の施設のようだ
仲間か

411 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 07:39:42.05 ID:yzf/c/mL0.net
>>403
雰囲気いいね。ネットのクチコミも最近のはだいたい高評価だし
バーカウンターはお飾りじゃなく軽く飲めたりするの?

412 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 08:19:58.17 ID:J6VaPSMp0.net
なんか事件が起きて颯爽と探偵が現れそうw

413 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 12:19:48.63 ID:BcO3EPn40.net
朝飯うまそう

414 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 12:31:17.89 ID:OJ8VjUXv0.net
>>375
いいねえ
美しい
紅葉風呂いきてえなあ

415 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 12:38:22.78 ID:etS87Y8c0.net
雰囲気がいい写真を貼り付けたから凄く良い感じにみえますw

>>411
当日は酒飲みはいなかったけどバーカウンターは普通に使われているみたい
主人もバーのマスターが似合う感じの容貌
冬はスノーシーズンになれば皆一杯やってんかな

416 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 20:54:59.60 ID:OLGpSCyM0.net
>>403
追記します
温泉街の外れの狭い裏通りの少し下った場所で分かりにくい
未舗装の宅道の奥なんでホントにここでいいんかと一瞬迷ったよ

常連、玄人向けというか案内や説明とかあまりない
バーカウンターの利用については実はよくわからんかった
言えば出してくれるようだったけども。誰か確認しにいってくれ

暖房のファンヒーターは外排気式じゃないのでガス臭いしタイマーで2~3時間で止まる
今はまぁいいけど真冬はどうなんだろうな

417 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 00:51:56.41 ID:ut8G5Q020.net
追記しなくて良いよ
一人泊と関係ないから
要らん解説が多いよね

418 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 09:53:15.84 ID:IsIcsv5b0.net
>>416
そういう情報助かる
1人で行く時、運転しながらこの道でいいんかって状況になると焦るし
同乗者がいたらその人が情報集めて自分は運転に専念とかできるけどそうじゃないから

419 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 12:50:05.05 ID:LIj8qLDA0.net
https://i.imgur.com/RJEVT2w.jpg 意識改革

420 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 16:29:47.73 ID:z3Fym8Tc0.net
龍神温泉着いた

https://i.imgur.com/Ik0QzgJ.jpg
https://i.imgur.com/yd7oNrX.jpg
https://i.imgur.com/ZtI9CwT.jpg

421 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 16:49:12.50 ID:FcBxf1A80.net
せせらぎか

422 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 19:07:48.24 ID:z3Fym8Tc0.net
松茸ごはんがお櫃できて嬉しい
https://i.imgur.com/PdqgUM0.jpg
https://i.imgur.com/FouXr3T.jpg

423 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 19:27:07.05 ID:V6XQdSap0.net
おいくら万円のプラン?

424 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 20:14:40.38 ID:a/yazr5a0.net
>>422
元祖「食後の写真」としてはがんばらないとw

425 :追加:2023/10/31(火) 20:30:08.95 ID:pwOioZ290.net
上諏訪 民宿すわ湖
(覚え書き) 裏の駐車場
https://i.imgur.com/VThHxL4.jpeg

426 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 00:24:22.18 ID:O96IdTz50.net
塩原温泉行ってきました
常盤ホテル 2食付き1万弱

温泉街メイン通り沿いの五階建でした
一階に男女浴場と貸切露天風呂
二階が食堂と屋外喫煙所
部屋の中は概ねリニューアルされてて畳が軋むけどまあ快適

内湯は23時迄と朝は6時から
1つは大きいが古くてもう1つは小さいがリニューアル形跡あり
大きい方はシャワー弱くて横に源泉引いた湯貯めがあり掛け湯に使えとの記載あり
塩化物泉の薄濁りで敷地内自家源泉とのこと
湯口だと少し熱目でした
発汗しやすく暖まりがすごかった

貸切露天風呂は先着予約で30分
夜遅くに入りました
寒風なのに顔の汗が止まらず部屋に戻って横になっても布団を掛けると暑い

食事は値段なりかな
不満も無く量も十分でしたが

喫煙所へ出るドアが固くて手掛かりが無いので往生しました
屋根どころか軒も無いので雨天時は諦めるしかないかな

平日ながら繁忙期なのでこの値段はありがたい
お湯がとにかく気に入ったし近場に食べるとこも見かけたので素泊まりも選択肢かなと思いました

427 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 02:03:49.49 ID:wzH1iqb/0.net
>>422
温泉板なので風呂の情報くれくれ

428 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 03:34:48.09 ID:iLUK7L9J0.net
個人的な話しするだけならエックスにでも挙げとけよ

429 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 07:37:41.42 ID://HLRgiF0.net
貧乏宿のレポは書くなよ

430 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 11:11:02.13 ID:lUuwzgkv0.net
よし伊東園のレポ書いちゃうぞ!

431 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 17:59:45.09 ID:En49P3Xz0.net
せせらぎは広縁がないのだけ残念
食べ物はあの値段の旅館ではあれ以上のところはないんじゃないかってくらいいいと思うんだよね
数年前に行ったきりだが

432 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 19:25:38.25 ID:cwmueG+U0.net
ホテル浦島の予約を取ったのであらためてルート確認したけど、関東からだとけっこう遠いね。名古屋まで新幹線で1時間半、さらに特急で約4時間だから移動時間も交通費も八甲田の山奥へ行くよりもかかる感じ。

433 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 19:41:35.56 ID:ngkuZwx80.net
浦島に関東から行くなら、南紀白浜空港に入ってレンタカーで行くのがよいと思う
青森は新幹線あるけど和歌山は新幹線からかなり外れていてしかも浦島は紀伊半島の先っぽだから比べ物にならないくらい遠いね
関西に住んでたって鉄道で行く気はあんまりしない

434 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 20:10:01.62 ID:pUTiAUWj0.net
東京からだと西伊豆や南伊豆へ行くのに近い感覚だね

435 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 21:03:29.84 ID:oElpEt5d0.net
>>432
俺も行ってみたいけど遠いよなあ
車の運転できないしなおのこと遠い

436 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 21:43:04.30 ID:pUTiAUWj0.net
浦島は鉄道からでも近いから無理に車使うこともないけど遠いわ
それ言ったら草津も首都圏からかなり時間かかるけどね

437 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 21:55:59.81 ID:hPUeek1X0.net
>>422
宿名と料金も書かない投稿は無価値

438 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 22:57:46.23 ID:e5PUB0yu0.net
浦島で思い出したけど海つばめ会席なくなって
4,000円からのコース料理になってた

439 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 12:26:30.61 ID:yVKOjWBg0.net
浦島は山上館という金持ち向けの部屋しか空いてない

440 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 15:23:19.73 ID:q2xeq0SH0.net
生まれて初めて海沿いの宿にチェックイン
単調かなと思いきや沖合いの船がどこ行きなのかと航行情報を見たり何だか楽しくなってきた
風呂行ってきます

441 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 15:29:15.91 ID:OmSUKTlk0.net
どこや

442 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 15:31:48.51 ID:bFrODKv20.net
チェックアウト前に宿名言う訳にもいかんだろ

443 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 15:43:16.55 ID:6Sh6BGro0.net
俺も海沿いの宿を予約したぞw

444 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 15:43:23.35 ID:6Sh6BGro0.net
俺も海沿いの宿を予約したぞw

445 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 17:42:51.37 ID:GkbO9si00.net
三連休前乗り組ですか裏山(´・ω・`)

446 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 00:54:53.48 ID:IVkGv7iN0.net
>>442
そもそも、ここは実況スレじゃない

447 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 01:24:24.66 ID:rvtDnh1n0.net
>>442
誰もお前の自分語りなんて聞きたくないよ

448 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 04:39:17.00 ID:H88Y6UQ80.net
>>440
他所行けカス

449 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 12:33:00.65 ID:X1oSIcBT0.net
ごめんね
そしてレポはさせて欲しい

いわき藤間温泉ホテル浬(かいり) 2食約13000円
いわき市北東部の砂浜に面した場所。
1年半程前にかんぽの宿から民間になった大きな宿。
8階建てで4階から上が客室。全ての部屋が海向き。
部屋は畳敷でベッド2つ。テレビ、エアコン、冷蔵庫、トイレなど。冷蔵庫にはミネラルウォーターとコーヒーとビール(中瓶)が1本ずつ入っていて、宿泊代に含まれている。
夜は月光が凪の海を照らしていて、朝の日の出もくっきり。そんなわけでカーテンはかなり厚手です。

浴室は1階で、内湯は温泉浴槽とジャグジーなどの真湯。露天は温泉。加水加温循環ありだけど、顔を洗うと唇で濃厚な塩気を感じる塩化物泉。自家源泉で44度とあるけど、湧出量の記載はありませんでした。海風が心地よく、露天で長湯しました。
なお、1階につき景色は望めず。

食事は2食ともビュッフェ。夜は刺身とか蒸し牡蠣が目玉。アルコール含めフリードリンクで、ジョッキのビール1杯と日本酒を7合。途中で天ぷらが各テーブルに運ばれて、揚げたてだったのでウーロンハイも飲んだ。その前に、風呂上がりに部屋のビールを飲んだので、お得ではありました。蒸し牡蠣が大ぶりなやつで、たぶん1ダースは食べた気がする。

朝の厚焼き玉子は、その場で焼いている。イクラやお刺身を好きに取って丼にするコーナーが人気。

帰りにフロントで直予約特典とやらで赤ワイン1本のお土産。

平から路線バスが出ているけど土日運休なようで、アクセスは車でないと厳しい。土日1本も無いってすごい。

450 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 12:54:19.34 ID:IohGWh/v0.net
>>449
旧かんぽの宿だけど売却先は亀の井ホテルグループではないんだ
写真見ると結構きれいだが実際はどう?
しかし時期によっては朝早すぎの時間から日が射し込むのかw

451 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 13:01:09.97 ID:X1oSIcBT0.net
そう亀の井の運営会社ではないとこ。
いかにもバブル期以降の公共の宿という感じで無駄な空間が多い印象です。部屋もパブリックスペースもかなりきれいで古さは感じませんでしたよ。
部屋のWi-Fiが遅いなと思ったら0.5mbps

452 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 17:58:22.09 ID:b/Osrwd70.net
その値段で牡蠣食べ放題できるの良いな

453 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 18:25:53.49 ID:nq5y+g240.net
牡蠣小屋で焼き牡蠣食べ放題にアルコール飲み放題付けると5000円では収まらないから得だね
まあ鮮度の違いはあると思うけど

454 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 18:28:31.57 ID:jzMRjrjd0.net
いいな蒸し牡蠣
もう牡蠣の季節なんだ

455 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 22:25:56.82 ID:Gt6LWoJC0.net
なのにあたたたたすぎるだろ

456 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 23:45:49.94 ID:8kSQoaiL0.net
>>449
レポ乙
あの辺りは、ホント海のものが旨いよね
そしてサラッと流してるけど「ビール1杯と日本酒を7合、ウーロンハイに部屋のビール」に感心

457 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 11:26:48.57 ID:RbDldCiM0.net
最近フリードリンクの宿増えてるね。
着いたら夕食までフリードリンク、さらに夕食もフリードドリンクとか
生ビールを6杯も飲む人だったらもとがとれそう

458 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 11:37:06.48 ID:lwCKz9nI0.net
普通は値段合わせてるからそうそう元取れないよ
居酒屋の飲み放題と同じ

459 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 12:17:44.47 ID:Rw8qRFeT0.net
インクルーシブって言っておけば聞こえはいいしね

460 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 14:49:19.75 ID:WW1p/jMq0.net
生ビール60分で15杯は飲みますが?www

461 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 14:50:31.96 ID:WW1p/jMq0.net
あー、中ナマねw余裕で元とってます

462 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 15:00:00.94 ID:RchnInSW0.net
膀胱破裂案件

463 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 15:42:17.23 ID:s1fEhdJB0.net
岡山奥津温泉の東和楼は閉館しちゃったようね
はっきりとした理由は見当たらないけど、おそらく8月の台風増水で被害を受けて精根尽き果てたのかと
お隣りの奥津荘も水害で一ヶ月くらい休業してたようだから

464 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 10:02:07.19 ID:EPegaqHF0.net
岩とちょろちょろかけ流しが何よりも好き、小さいお前ら

465 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 10:04:16.17 ID:EPegaqHF0.net
おれは温泉に岩は要らないし
なくても入れる 温泉に岩なくとも怖くもなんともないし
湯の滝もチョロチョロよりドドドドドボボボの方がダイナミックで金に糸目つけないどころか合理的で好きだ

466 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 10:20:17.34 ID:E0D7n5FP0.net
銀山の昭和館が一人旅用の部屋作ったらしく、正月も空きがあったのでさてどうしようかと数日悩んでいるうちに埋まってしまったw
まあ山側で洋室6畳程度の割にはそこそこ高いのでそこまで払うか?という感じではあったのだが

467 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 10:23:39.94 ID:EPegaqHF0.net
銀山温泉か狭すぎるだろ大した風呂もないのに
警備員雇ってまで入り口で通行止めしてああ貧乏くさいさすが日本山縣
現地人すら隠し温泉だと知らない

468 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 10:32:33.36 ID:EPegaqHF0.net
検問だった検問検問、ひなびた温泉地の雅な建物を一目見たいという用なしは
奥行くな 「検問」 銀山温泉 山縣県

469 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 12:02:38.61 ID:4/qXXRXr0.net
銀山もぼちぼち一人泊の需要に気付いてくれてらええな

470 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 12:16:48.37 ID:orcO84pg0.net
銀山も一軒だけ一人で泊まれるとこがあったよな
値段がアウトレンジで断念したが二万円ぐらいのとこがあれば一度泊まってみたい

471 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 13:12:36.89 ID:A9U7c6tq0.net
銀山で一泊なら肘折で三泊できそう

472 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 13:53:53.08 ID:/S7s6nIH0.net
一人泊だと極端に泊まりにくい温泉地ってあるもんな
金積めば泊まれるならまだ良いんだけど門前払いは辛い

473 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 13:54:12.57 ID:EPegaqHF0.net
奥の岩を守るための世界遺産をカッコだけの温泉街としたさすが動物やることが人でなし
近くを通ったのに見学もできんかった 金、金、金、おまえらと同類

474 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 14:01:54.03 ID:PWSSoSG00.net
山形といえば新高湯吾妻屋も上がったなー
最近レポ見ないのはそのせいか?

475 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 14:16:15.24 ID:C6fqBesF0.net
>>463
日本の世界遺産はがっかりが多い
外国からわざわざ来て、え?これが世界遺産???みたいな不満が増えてるそうな
地元は世界遺産とることで活性化狙ってやたらめったら申請しまくってるらしいし
中国だと世界遺産でもなんでもない場所が凄かったりする
https://youtube.com/shorts/pgXlD7_qWGg
https://youtube.com/shorts/6yb0tsgtnZY
https://youtube.com/shorts/ZFvXPgj1zvg
https://youtube.com/shorts/wYwSB9jfuAs

日本の世界遺産
海外から来てこれ見て、えっもう終わり!?みたいなトラブル多発
https://i.imgur.com/TUvlhsw.jpg

476 :466:2023/11/05(日) 14:53:27.14 ID:DkhlyR1B0.net
昭和館の一人旅プランはじゃらんか公式サイトで提供してる
週ごとにばらつきがあるが休前日可の日もある
最初お正月だから高いのかと思ったがそうではないようで

銀山の名前が出るといつもお決まりの反応だなw
私も行ったことがないのでね

477 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 15:11:18.04 ID:DkhlyR1B0.net
>>474
新高湯は年末にスタンダードなプランで予約したけど18000円だったわ。通常は1.6~1.7万くらい
昔に比べればもちろん上がってるとは思うが、個人的には許容範囲

478 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 15:25:55.86 ID:/UzU4BSb0.net
老神温泉 上田屋旅館
まとめに情報出てる通りのぬる湯で化粧水に浸かってるような気持ちの良い湯だった。
館内はシンプルで雑居ビルや学校を思わせる。
誰かを連れては人を選ぶが、温泉さえあれば他に何も要らない人にはおすすめ。
食事はおなじみ餃子の満州と朝市でまいたけ弁当600円も売ってて美味しい。
首都園から思い立ったら気軽に行ける温泉地としては老神温泉以上の所は無いように思う。
大箱ばっかの所はお湯がイマイチだし温泉より観光みたいな所は好きじゃない。
福島も好きだけど交通費が倍はかかるからなあ。

479 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 18:27:51.08 ID:pzz3fEhB0.net
上田屋は一度行ってみようと候補にはあるが実現していない。

480 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 18:31:10.70 ID:W1IQGdoJ0.net
新平湯温泉の素泊まり民宿ほらぐちに行ってみた。まとめに掲載のレポ通りの宿で大変気に入った。一番気に入ってるのは、値段だ(3450円/入湯税込)。付け加えるならば、大鰐温泉河鹿荘と雰囲気が似ていると思った。
夕飯は奈賀勢でカツ丼とラーメンで1500円。この店、雰囲気も良いし、美味いわ。他のお客はみんなモツ鍋を注文していました。

481 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 20:15:33.44 ID:W1IQGdoJ0.net
あと、Wi-Fiが飛んでいて自室でもトイレでも風呂でも電波拾えました。

482 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 20:19:55.69 ID:IqmVyHKZ0.net
>>480
前スレでもどなたか名前を挙げてくれてような記憶があるが、新平湯も食事できるところそれなりにあるんだな

新平湯って泉質名で言えばいくつかあるのだろうが、浴感や見た目は似たようなもの?

483 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 21:03:55.36 ID:X+Rse6YE0.net
>>480
人気の奈賀勢羨ましい
前はよく通るけど入ったことないんだよね
俺もホルモン鍋で一杯やりたい

>>482
新平湯は今年藤屋·せいがくかん·ほらぐちと泊まったけど
いずれも透明な炭酸水素塩泉~単純泉で強弱はあるけど奥飛騨独特の土臭い焦げ臭はあるかな
浴感は似たようなもんだった
藤屋はぬる湯つうか冷泉あるけど

484 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 13:15:56.22 ID:jnTNnrv60.net
>>483
新穂高も中崎山荘除けばやっぱり似たようなものかな
平湯は無色なお湯もあんの?

485 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 18:04:38.93 ID:FP+VqGq+0.net
新平湯温泉もいいな。
新宿から高速バス平湯温泉乗り換えで1泊2日でも行けそうだが、長野岐阜なら2泊3日はしたい。

486 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 19:12:06.69 ID:Apd/V0B70.net
>>484
新穂高は数多く入ったわけでないけど
中崎山荘とその隣のホテル穂高が特徴のある硫黄泉だけど他は似たような感じかな

平湯の透明なお湯はたなかとか向かいの湯元館も硫黄泉で湯の華が舞っているけど透明
あと平田館も透明

487 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 21:21:57.47 ID:uDf37kin0.net
>>Wi-Fiが飛んでいて自室でもトイレでも風呂でも電波拾えました。
せっかく温泉に来てるのに電波をぶつけられるの嫌だな
日本の温泉に行きたくない理由の一つ
>>475
多言語をべんきょうしようとすると気が狂う日本人が翻訳をことごとく間違っているんだよ
その画像の奴もハルノートと同じで勘違いの連鎖

488 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 21:29:03.42 ID:uDf37kin0.net
Wifiは蚊のような強力な通信音が鳴ってるからずっと風呂に逃げるか酒ガンガン飲まないと居られない
空間を有線ケーブルの中身に作り変えるのと同じだ 不快どころではない危険
子供のおねしょや夜泣き、夜中に猫が亡霊のような声を出す原因もこれ
温泉でこれやられたら身体休むヒマがないのでやめてほしい

489 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 21:36:36.46 ID:gam4ZD8a0.net
>>488
白装束着てるパナウェーブ研究所の方ですね

490 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 23:18:48.76 ID:Qa+wc3TL0.net
>>487
よほどのとこじゃなきゃ携帯電波拾うし
藤七みたいなとこでさえ改善された
乞食は知らん

491 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 23:20:22.66 ID:Qa+wc3TL0.net
>>487
勝手に機内モードにでもしとけば?
そもそもよほどのとこでなければ携帯電波拾うし
藤七でさえ改善された

492 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 23:27:52.18 ID:ZQ2XC5jK0.net
旅先でそんなに重要?wifi

493 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 23:38:39.54 ID:hGzCVDeR0.net
Wi-Fiは無くてもいいけど青荷みたいに電波自体ないのはちょっと…

494 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 23:39:11.86 ID:uDf37kin0.net
湯けむり一人旅ズワイガニ
ズワイガニは夕食に出てきても何がうまいのかよう分からん
カニと言えばタラバ ひれ伏せフジタラバテレビガニに

495 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 00:45:55.12 ID:7jD/hMcW0.net
タラバで喜んでるってどんだけカニ食った事が無いか解るな

496 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 00:58:03.68 ID:XrfDNaVX0.net
いつものやん。NGで終了

497 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 01:10:39.73 ID:0du/y6QT0.net
>>489
今だと頭にアルミホイルじゃね?

498 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 05:49:00.97 ID:ZSu1/8Q90.net
電波野郎は即NG

499 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 09:32:51.74 ID:hEyAkY0J0.net
温泉のwifiも即NG

500 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 09:52:20.43 ID:hEyAkY0J0.net
タラバガニ高いからけちな旅館じゃでてこない
ズワイは代用ガニだが それを知られると豪華感wがなくなる
論破不可能

501 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 12:42:15.40 ID:0oq8poSQ0.net
カニの宿というと七釜温泉 ときわ旅館だな
あそこは松葉カニだからズワイだ

502 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 14:42:10.77 ID:DYeem/eU0.net
美味けりゃいいのだ

503 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 18:57:56.81 ID:BKIYMX7w0.net
カニよりヤドカリの方が高級とか言ってる人がいるな

504 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 01:01:02.27 ID:xcKtxk/x0.net
タバコくせえスレだなヤドカリじゃねえよヤニカスだお前だよ
もう二度と取れんだろざまみろ

505 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 01:12:10.86 ID:xcKtxk/x0.net
温泉でタバコ 喫煙所ww
女将の仕事場煙だらけ うお臭え口の中

506 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 02:39:39.74 ID:aw9EL8Ju0.net
>>480
まとめサイトと楽天の口コミを読むと冷蔵庫とレンジが使えるみたいだから弁当買って行ってもいいね

507 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 05:13:16.07 ID:oCNo4cmZ0.net
連投NGでスッキリ笑

508 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 05:42:28.79 ID:C2NE7Sjy0.net
覗いたことないけど新平湯はスーパーがあったっけ
橋渡れば酒屋もあるし

509 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 07:17:48.17 ID:xcKtxk/x0.net
よかったね スッキリして 温泉旅館 控室 女 タバコプカー スッキリコンコン

510 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 09:04:00.93 ID:JHzxWzbl0.net
ヤドカリみたいなゲテモノは嫌だ
ちゃんとしたカニを喰わせろ

511 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 10:44:58.64 ID:H4x4xNtM0.net
タラバガニってヤドカリじゃなかったっけ?

512 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 12:03:16.56 ID:rE//rv1S0.net
>>508
スーパーは小さなAコープがあるね

513 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 15:59:07.33 ID:xcKtxk/x0.net
うまけりゃヤドカリだろうが何だろうが関係ないのがお前らだ

514 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 15:59:54.96 ID:xcKtxk/x0.net
焼きタラバガニくったことないのか
目が飛び出るくらいうまいぞ

515 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 17:41:59.78 ID:EhT4RJAy0.net
知り合いはタラバなんてザリガニと同じレベルだって言ってた
ザリガニは目が飛び出るのかな

516 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 17:51:37.41 ID:H4x4xNtM0.net
まあわいは美味ければ何でも良いやw
よほど臭いとか塩辛いだけとかじゃなければ美味しく頂ける
ヤシガニ食べてみたい

517 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 17:57:22.05 ID:xcKtxk/x0.net
ズワイガニ星人かおまえら

518 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 18:33:02.56 ID:4GbMy+AG0.net
>>491
藤七もWi-Fi入るようになったのか。
以前は携帯電波もなかなか拾わない感じだったけど。

519 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 20:10:49.14 ID:PfspkGk60.net
>>518
今もwifiはなかったはず
昔はロビー周りだけにドコモのターミナルだけだったのが現在は一応各キャリアが場所によってつながる

520 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 21:15:54.94 ID:JbgI9laI0.net
三代目おくむら行ってきたけど、部屋食じゃなくて残念。
鍋も肉質変わってたわ。
なんだかナー?って漢字。
先代は元気かな?

521 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 22:12:46.07 ID:iLjfbHSF0.net
>>520
それで値段5割増以上だからねー
下諏訪で湯のコンディションベストなのは共同の旦過だし二度と行くことないと思う
先代ご夫妻はお元気なはず

522 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 23:28:50.86 ID:tybh6rla0.net
>>503
同じヤドカリでも花咲ガニが食いたい。根室は温泉ないけどさ。

523 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/09(木) 10:50:24.86 ID:hIl0i+I40.net
飯なし宿はなあ
朝食だけでも付けてほしい
朝っぱらから飯だけで食いにいくのだるいしコンビニおにぎりも旅行てはわびしすぎる

524 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/09(木) 11:05:02.72 ID:zBLurI1P0.net
朝無しなら、早めの昼飯で済ますな

525 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/09(木) 11:33:46.68 ID:GRcEBaFL0.net
>>523
市街地または隣接している温泉地なら素泊まりもありかな。別府のホテルエールは最近朝食の数を絞ってる。

526 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/09(木) 11:36:08.64 ID:vIcIf1yQ0.net
朝風呂浸かった後ビール飲んで卵かけご飯食べたいのぉ

527 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/10(金) 14:35:26.00 ID:n9aiMHBd0.net
郡山の月光温泉に泊まってきました。夕食付約11000円。

ここのメリットは午後1時半から翌日午後2時まで滞在出来ること。ネットの情報なので事前に確認したら合ってた。
部屋は3時から。風呂入って広間で休んでたら呼びに来てくれた。

温泉の表示だと源泉温度41度だけど道路向かいの別源泉もミックスしているのは間違いないと思う。お湯の出てくるとこに配管2つあって触れてみると温度も違う。
露天は浴槽の壁からも給湯してて、そこも温度高めで泡付きが良いお湯なので、別源泉かと。
シャワーが温泉てのは贅沢なことで、肩に当ててると気持ち良い。ただアルカリ強くぬるぬるなので髪には微妙なのかな。
なお、向かいの浴場は既出レポの通りかなり熱い。勢い良くて流れがあるので余計に熱く感じる。あと湯あたりしやすい。
本館は午前2時から5時半までが清掃とのことで、1時過ぎに行ったら泊まり客が複数居た。朝も6時前に行ったが独泉ならず。物好きが多い宿だと思われる。

夕食は部屋食で、予約時に時間指定。刺身から煮物から品数多く、炊き込みご飯は御櫃で来るので満腹。サービスでお酒かウーロン茶が1本付く。

部屋は9時半までで、精算して荷物預けてからも入浴と仮眠室で過ごし、広間でラーメン食べてから、出発しました。約24時間滞在したことになる。

全般的に古くさい感じだけど、特に不便は感じず。トイレはウォシュレットだしテレビはBSも入る。

まとめておくと
滞在13:30-翌14:00
部屋15:00-翌09:30
本館内風呂05:30-26:00
露天風呂05:30-24:00
サウナ07:00-24:00
向かいの浴場は08:00-23:00
こんな感じです。

528 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/10(金) 19:40:49.29 ID:yv1VBxFr0.net
>>527
乙です
過ごし方が垣間見える感じで良いレポですね

529 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/10(金) 20:35:25.06 ID:iIMKAn0s0.net
>>527
センター系?はあまり利用しないけど、ここまで時間自由に使えるのは魅力
なんだったら食事も食事処で済ましちゃえばいいんだものね

530 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/10(金) 21:41:36.25 ID:NyYSTshb0.net
>>529
素泊まりと夕食付の差額が約4000円。
食堂飯を部屋に運んでもらうと手間賃200円と書いてあった記憶。だから広間で食べるの嫌とかならそういう選択も有りかな。
>>528
湯浴みを満喫したのはご想像の通り。他の宿との連泊でも便利そうだなと思います。

531 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 01:27:38.32 ID:HX06qTpf0.net
ここで旅関係の動画作ってるやつ卵食うなよ安い食材に手を出すな
タラバガニとフカヒレの寿司くってろ

532 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 01:30:10.94 ID:HX06qTpf0.net
不自然な方法で金儲けするやつが出てきて卵が高くなった 宿代も何もかも高え

533 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 06:59:59.43 ID:YZuzzMka0.net
一人では行ってないのでレポは書かなかったが
新潟咲花のホテル平左エ門閉館はショック

534 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 09:23:53.40 ID:+w4SUkCc0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJ5xpn/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

535 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 10:11:51.00 ID:M7MyqYb70.net
>>534
わざわざサンクス

536 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 11:56:40.39 ID:HX06qTpf0.net
動画で儲かってんだろ?
タラバガニが首長くして待ってるぞ

537 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 14:14:08.45 ID:7+avUjEn0.net
>>533
湯元館の次が平左エ門とはちょっと意外だった

538 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 14:27:52.37 ID:MpaUBl+K0.net
>>533
>>537
これはショックだ。SNSで検索すると10月から閉館だったらしい。
レポしたのは、もう10年前か・・・。
一番高いプランにしても16,000円ほどで、飯旨で温泉も良くて大満足の宿だったんだよな。

539 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 16:16:21.77 ID:AydCXWCZ0.net
咲花で一番いい宿だと思ってたわ
咲花自体、陸の孤島感ある立地とはいえ・・・

540 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 16:46:11.03 ID:3kXnaKg/0.net
僻地すぎるとインバウンドは期待出来ないんだろうね。来ても極稀にだったり。羽根沢温泉あたりのレベルの僻地でもたまに来るらしいけど(女将さん談)。

541 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 16:49:31.76 ID:W5WnMU7r0.net
>>534
めっちゃ助かる

542 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 17:29:45.68 ID:G+V+1kis0.net
インバウンドが避ける宿
語学力が不安かつ
カード使えん
公共交通が不便

下の2つは日本人でもだが

543 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 19:15:13.97 ID:cd2RoTUC0.net
>>542
最後は交通弱者だけでしょ
公共交通とてつもなく不便な泥湯奥山でも過半数は外国人だったわ

544 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 19:53:55.27 ID:O+VxOGhv0.net
角間の福島屋
きのこ尽くしサスガメシウマ宿
なかなか予約取れなくなってきたな。

545 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 20:44:46.64 ID:5s4Ksaxe0.net
福島屋先週いってきたわ
やっぱり秋はキノコ豊富でいいね
例のスギヒラタケも完食した
イワナは残念ながら蓄えがなかったが
最近は釣り場で熊が出るんで漁期もあまり数が取れんらしい
イワナ希望の人は四から九月で事前に要望しといてほしいそうだ

546 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 21:40:05.91 ID:mEerYw1F0.net
>>539
国道も高速道も川向う走ってるし、車ならたいした距離じゃないが橋も離れてる
温泉のある南岸から旧三川村方面へ抜ける道はないし
駅近ではあるのだけどねw

547 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 00:52:14.47 ID:Trtzgda80.net
予約サイトに登録してない様な宿の方が当たりが多いにゃ

548 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 02:03:18.39 ID:8VaN3gv/0.net
咲花、駅もある、お湯も良いのに何であんな寂れてしもたんじゃろね
温泉街をもっと何とかしようとは思わなかったのだろうか

549 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 11:32:35.37 ID:4lmEhUWx0.net
福島屋の食事はどんなかと探したら楽天の口コミに写真があった。
見た感じではさほどボリュームがあるとは思えんな
御飯は自家栽培米とあった。公式HPだったっけ

550 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 14:49:16.07 ID:kl4L73D20.net
>>549
そういう経験レベルの人がわざわざレスしなくていいよ
浅い検索だけで世の中すべてわかるならいいね

551 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 15:08:04.53 ID:pgv7Z/1k0.net
気になるなら一回行ってみるといいよ
超ボリュームで満腹になるから

552 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 15:40:38.21 ID:gc/4LlWd0.net
>>549
まぁならば、
まとめにもいくつか画像はあるけど大きく変わらないかな

去年の10月に行ったときの
ちびちび酒飲みながら食うのにピッタリで旨かった
https://i.imgur.com/smzbt2w.jpg
https://i.imgur.com/WIEuCCv.jpg
https://i.imgur.com/w8Sovp3.jpg
https://i.imgur.com/5Co4UIi.jpg

553 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 15:42:38.30 ID:ER8fb/cz0.net
越後屋だったらまだわかるけど…
バイキング宿で複数プレートにおかずてんこ盛りのような食事を好む人には福島屋でも物足りなく感じるかもな

554 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 17:19:38.12 ID:dMWa2YDv0.net
咲花温泉か。
夏に検討していたけど、コースと時間が合わずに行かなかったんだよね。
遠いからなかなか行けない(西日本に住んでいる)

>>552
美味しそう。時間が時間でお腹が空いているのw

555 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 17:39:27.45 ID:4lmEhUWx0.net
福島屋は遠いからな、それだけ
満足できる宿が近場であればいいね
別所の桂荘も緑屋も出来立てが次々に運ばれてよかったが改装されて高級宿に

556 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 17:52:45.17 ID:7OgLzWEL0.net
大人気宿の日影レポが今年は少ないな

557 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/12(日) 22:18:57.53 ID:rmoUyQA20.net
飯のボリュームなら鹿教湯のこくや旅館とかは多いな

558 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 00:38:09.01 ID:7TlKDygi0.net
鹿教湯のこくや旅館は何度か行った
メシの炊き加減が上手だった
風呂も露天があればさらにいい

559 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 08:35:33.16 ID:8UhNGD4v0.net
銀山は相変わらずお一人様泊まれんのかのう。
日本の人口が減って空き室増えてから泊まれるようにしても泊まらんぞ。
泊まれなかった恨みは忘れない。

560 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 12:26:26.57 ID:wysfZm4c0.net
>>559
ほれ、>>466,>>476
「高えよ」でおしまいのような気もする

561 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 19:38:02.71 ID:cUmG+XV10.net
ニュースです
温泉マニアなあなたなら一度は行ってみたいと思っている温泉の生地、ブルーラグーンが消滅の危機

欧州
アイスランド、南西部で近日中に火山噴火の可能性 避難命令も
Jacob Gronholt-pedersen
2023年11月13日午後 12:05 GMT+97時間前更新
https://jp.reuters.com/world/europe/53YLUB37IJO2NPRDRZGKQHVC4A-2023-11-13/

アイスランド南西部で火山噴火が切迫か
著名な温泉地は一時閉鎖の措置
https://weathernews.jp/s/topics/202311/110145/

こちらアイスランド(152)警戒情報を発出!噴火の兆し再び!今度は生活圏か?インフラ危機、ブルーラグーン閉鎖、道路も閉鎖!~小倉悠加
2023年11月11日 2023年11月11日 筆者同盟 アイスランド, アイスランドの自然, こちらアイスランド, 小倉悠加, 筆者同盟
https://samejimahiroshi.com/league-iceland152-20231111/

562 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 20:30:36.55 ID:uQ0ftfYz0.net
>>560
確かに「高えよ」ですね。
あと1万安ければ検討の余地があるかも。
お一人様やってる宿を教えてくれてありがとう。

563 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 22:52:43.04 ID:GtJPh+3D0.net
4万弱で高いって大江戸で良いんじゃね?

564 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 23:24:50.70 ID:B5LoF2Qz0.net
通常の客室でこの値段なら納得するが狭くて眺望もない一人用の洋室でこの価格なら高いと感じるな

565 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 23:47:24.28 ID:Vsfo/gDA0.net
お一人様なんだから割高当たり前

566 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 00:34:18.29 ID:UmXlT5v10.net
割高なのが当然なのはわかってる
ただ割高な上に明らかに普通の客室より劣る部屋をあてがわれるってほとんど見ないぞ
他の人気の温泉地の高めな旅館でも同じ金額で相応の部屋に泊まれる

567 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 08:31:40.26 ID:8sbTEKBq0.net
雪見しに温泉行きたい
ジムニーみたいな車で雪をかけ分けて温泉地に行ってみたい
車買うところからか

568 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 10:08:43.46 ID:dfg8gASU0.net
>>566
10年近く前に昭和館に1人泊した時は2階の通りに面した部屋で夜とか良い雰囲気だったからなあ
料金も1万台で当時としてもまあ手頃だったし確かに今の割高感は否めんな
とはいえ円安と外人客激増による需給バランス的にこれが適正価格なんだろうね

569 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 10:15:34.85 ID:e/HMt35E0.net
割高と言ってもピンキリだからね
完全に1人分の料金×人数の良心的な宿もあれば
プラス1000〜3000円くらいの宿もあれば
1.5倍くらいの宿もあれば
2倍近いところもある
2人分の料金を払えば1人泊できると公言する宿もある
調べるの面倒くさいけど確か料金2倍超の謎設定宿もあった気がする

基本的に上に書いたタイプの宿ほど1人泊には嬉しい
自分が泊まるのはよほど気になった宿以外上から2番目のタイプまでたな

570 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 10:37:16.96 ID:2RjiYltK0.net
懐具合は個人差が有るから仕方ない

571 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 11:39:07.17 ID:OhXBeCC00.net
>>569
四万温泉のたむらは2人だと27000円~だけど
1人で検索すると999000円になる

572 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 11:46:09.32 ID:GtLaNuOx0.net
一人客は何かと問題起こす確率高いらしいし、お土産とかの買い物あまりしないとかで宿に旨味少ないからファミリーやカップル客優先したいのほ当然
海外からの金落としてくれる客は有り難いからコロナで減った分の取り戻しに必死になるのはわかるだろ。

573 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 11:47:16.45 ID:GtLaNuOx0.net
ここでガタガタ文句垂れる前に己の稼ぎ増やす算段考えろってことさな

574 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 12:55:19.07 ID:WISk6jfr0.net
>>571
見てきた 999.999円
一人で検索できなくすれば良いのに
感じ悪いね
二人でも行きたくないわ

575 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 14:30:05.90 ID:FSO1QIUK0.net
ちゃんと良心的な価格でやってるところもあるからね
どうしても行きたいなら勝手に行けば良いけどボッタ価格の宿は認識しておくのが大事

てかたむらっていつのまにそんなに高くなったんだ
2人でも1万円台前半だったと思ったんだけどな
それくらいのクラスの宿ではあるし

576 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 14:36:29.66 ID:RxHfHViU0.net
と思ったらちゃんと15000くらいのプランあるじゃないですか
特定のプランが高いよって意味だったのかな

577 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 16:41:30.31 ID:sajR3b5e0.net
9月頃に楽天で12月の空きを見てたときに万座温泉の某旅館の金額が99999だったこともあるしただの設定漏れやね

578 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 16:56:50.96 ID:NnswAagS0.net
ここで「ホテルを完全貸し切り、2名100万円から」って見た記憶があるんだけど、どこだっけ?
普通にお一人様で泊まった人のレポについでに書いてあったんだけど。

579 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 17:15:31.69 ID:MWgFlstG0.net
>>569
2人分っておかしいよな。料理は1人分で、材料費も半分なのに。

580 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 17:18:13.14 ID:EDg3OcXL0.net
こういう人にご丁寧に説明したがるのはやめてくれよな

581 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 17:38:30.36 ID:RS9QZndJ0.net
昭和館は2人宿泊で1人2万5千円くらいで、1人泊だと2人分でなく1.5人分くらいだから良心的な部類なのかな。
元々の料金が設備や温泉に対して高いし。

582 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 17:39:06.19 ID:sajR3b5e0.net
見かけたのがコロナ前で価格まで覚えてないけど湯原温泉の八景が貸し切りやってなかったっけ

583 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 17:45:29.30 ID:sajR3b5e0.net
>>581
定員2人以上の部屋でその上乗せ額なら良くあることなんだけど1人専用部屋でがっつり上乗せしてくる理屈がよくわからん
他に選択肢がないから泊めてやるだけありがたいと思えってことなのかね

584 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 18:46:11.39 ID:8KTAL2kk0.net
元々1日1組限定の宿で
お一人様OKってのはどころかで見たな

585 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 21:22:03.03 ID:RS9QZndJ0.net
>>583
じゃらんのプランでは川側だけど広さ的には同じ6畳和室の2人部屋が1人2万4千円だよ。
その部屋とお一人様の部屋(洋室)がどれだけ違うのかだね。

586 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 21:42:58.14 ID:zjCNb4Xg0.net
月光温泉クアハイムには成分分析表貼ってあるのかな?
月光温泉公衆浴場には成分分析表無いんだよな

月光温泉クアハイム行く人はなりた温泉は行かないの?
http://www.narita-onsen.com/index.html

587 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 21:51:03.05 ID:5BngGtr10.net
>>585
六畳間に二人泊まるのかよ
それも相当窮屈じゃないか

588 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 21:50:17.81 ID:umkb+wS80.net
なりた温泉は1泊朝食付にして
夕食はビール園でジンギスカン(ラム肉・野菜)食べ放題・飲み放題4,200円〜
ミックスジンギスカン(ラム肉・牛肉・鶏肉・豚カルビ・野菜)食べ放題・飲み放題5,100円円〜
しゃぶしゃぶ(肉・野菜・麺・豆腐)食べ放題・飲み放題4,600円〜
にすればいいかもね
単品のジンギスカンセットは1,140円
■ 料理のご提供・・・20:30まで
■ 飲物のご提供・・・21:30まで
磐梯熱海も含めた郡山の市街地の温泉の熱源は安達太良山か磐梯山直下のマグマなんだろうな

589 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 01:45:55.43 ID:gc54pmDN0.net
この間霊泉寺の松屋行ったら、平日に自分含めて4組ぐらい泊まってた
前は平日なら貸切状態みたいな書き込みもあったのに客増えてんのかね

590 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 01:55:53.86 ID:Van7InOC0.net
国道から霊泉寺側に入った所に電話のある小屋があった気がするのだけど
この間行った時には無くなってような 。。。

591 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 02:02:59.03 ID:iilyWlr90.net
まつたけ?

592 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 13:10:34.18 ID:23STLNhM0.net
仕事ついでに泊まってきたレポ
郡山の三穂田温泉 素泊まり約5000円

郡山市のかなり郊外で集落と田園風景が広がる立地。
日帰り兼営で駐車場は道路挟んだとこに広いのがあります。
部屋は6畳でトイレは共用。静かではありますが、窓外を見ると初夏からはカエルの大合唱の予感。

温泉はアルカリ強めの硫酸塩泉の自家源泉を掛け流し。
脱衣場には100円リターンのロッカーあり。
内湯はうっすら白濁りの温泉がオーバーフローしていて、少し熱め。僅かなタマゴ臭とアブラ臭が混ざった感じで、肌触りは少しキシキシ。
露天は投入量が少なめで、やや温く感じました。掛け流し第一で冬季でも加温しない旨の表記あり。かなり長湯を楽しめる。
道路に面していて囲いがあるものの、錦鯉が泳ぐ池のある庭園。湯船の半分ほどの屋根があるので、横殴りでなければ降雨時でも入浴可能かと。
音楽(ピアノアレンジ)がずっと流れていたが、それが無ければあるいは控えめな音量であれば最高だなと感じます。
濁り具合は露天のが強く、透明度は目測30cm未満。空気との触れ具合だろうか。
投入口の直下に僅かに微粒な砂があることと投入量が一定で無いことから、貯め湯せず井戸からダイレクトなのかと想像。
なお、入浴時間は5時から23時。

直予約だと食事付きもあるようですが(一人対応かは未確認)、楽天では素泊まりだけでした。
飲食店など存在せず、夕食は車で5分程のセブンイレブンで買って持ち込みました。

施設は浴室も部屋もかなりきれいにしてます。接客も丁寧でした。
ネガティブなこと書くと、フロント横の日帰り休憩広間はかなり大声のお年寄りばかりで、昼寝や安息は不可能と思われる。夕方ですらそうなので、日中は想像に難くない。その後は静かでしたが。

593 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 13:59:11.89 ID:w+CnWePP0.net
下らん駄レポはまた佐々木か?

594 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 14:25:23.94 ID:pdmjJs9S0.net
5ちゃんで長文て草も生えんわ

595 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 15:28:09.57 ID:nYEolxmB0.net
>>592
1人対応してたらいいなぁ、ゆっくり過ごせそう

596 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 15:41:04.39 ID:5gOP8NLj0.net
>>592
朝6時から営業は地元民御用達だろうね

597 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 20:27:29.84 ID:53rpJZbX0.net
自遊人の社長が買い取ってリニューアルオープンした浅間温泉の宿
経営は順調なのだろうか?
NHKの番組録画まだ消去してないわ

598 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 20:50:08.55 ID:Im/RFeH60.net
新潟のほうは話聞くけど
そっちはあまり聞かないな

599 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 00:29:10.17 ID:Wc3KFyOq0.net
三穂田温泉って何かで有名なの?
秘湯でもないみたいだし。

600 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 11:54:24.68 ID:uwMZmpbS0.net
三穂田になりたに最近人気なクアハイムや弁天荘
郡山や白河って東北への玄関口みたいな場所だし行程に組み込みやすいのかね

601 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 12:24:48.74 ID:K2VgkaI40.net
東京〜青森程度の距離はクルマでも中継基地は不要だけど、その場合は早朝スタートが必須。復路の場合は素泊まりでも無ければ早朝スタートが難しいし、途中での温泉巡りなんかも考慮すると青森〜東京を一気駆けするより福島あたりで一泊挟むのはいいと思う。

602 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 13:11:33.76 ID:lZqD+McG0.net
その辺に限らんのだが、出張・出張前乗りパターンも多いね
>>592の人も「仕事ついでに」と書いてるし

603 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 13:58:17.38 ID:HPpJp54q0.net
てすと

604 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 16:49:52.14 ID:pngS7gDv0.net
弁天荘て楽天には出てこないのね
モール湯系は好きだから予約してみた
月光温泉は楽天でいつも出てくるから人気無いのかと思いきや温泉は良さそうだからこちらも予約してみた
気付いたら暮れも近づき年休残ってるの何とかしないとヤバい

三穂田温泉はスキーの帰り道で通り掛かって立ち寄りしたけど中々のお湯だよ
あの辺はバーデン温泉とかなりた温泉とか目立たないけど温泉多いね

605 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 17:08:27.76 ID:GXwDpEz/0.net
急に4連休が貰えたので青森の温泉宿で3連泊してくるでござる
なんだけど休みが大人の休日倶楽部パスの期間と重なってるらしくて、自分の前休み期間だけブリ混みでござるよ…

606 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 17:45:32.80 ID:DZhiyLQH0.net
ほんとそうゆうの災難だよね〜
ま、宿で騒ぐようなヤツはいないと思うけど

607 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 17:46:17.47 ID:gRk+ehFx0.net
>>605
自分語りなんてどうでも良いから宿の事でも語れよ

608 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 18:48:31.55 ID:q5Wz4Hb/0.net
>>605
休日倶楽部の話は他スレでも見たような
で、同じ宿で三連泊ってこと?

>>607
先づ隗より始めよ、てか

609 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 19:10:59.46 ID:DYIDer/v0.net
んじゃまあ書くよ
明日野沢温泉に行くが天気めちゃ大荒れやんけ
外湯巡りが大変

610 :605:2023/11/17(金) 19:21:27.44 ID:OEH8bl9F0.net
>>609
この時期の野沢って混雑状況はどうなんだろ?
自分も渋温泉とか野沢温泉と考えたんだけどスキー客とかで混むだろうと思って普段は遠くて行き難い青森で1つの宿で3連泊にしてみたんだけど、ちょっと裏目に出ちゃったわ

611 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 19:46:36.56 ID:DYIDer/v0.net
野沢温泉スキー場は最近は12月にならないとオープンしない
やまびこゲレンデに雪が積もれば
オープンするかもしれないけどマニアしか来ないでしょう
このところ野沢に4月11月にいくけど混んでいる印象はないね

その代わり外湯でディープな同好の士というかその筋の人に出くわすのが多いような気がするw
ここの住人かな

612 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 22:12:50.89 ID:Am6KvUzZ0.net
熊の湯もスキーオープン延期アナウンスしてたし温暖化結構きてるわ

613 :605:2023/11/18(土) 04:57:58.82 ID:/xmFRFCk0.net
>>611
ナルホドねえ。自分は休みが取れるのか12月に入ってからだから難しそうだけど11月中なら滑り込みで閑散期の野沢温泉を味わえるのか。
いやでもブリ混み確定の青森の温泉宿よりも12月初旬の野沢温泉のが快適かも知れないな。方針転換すべきか悩むな

614 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 08:05:07.50 ID:rr4VHZ5c0.net
米山隆一「温泉宿で一人楽しむくらいなら家にいれば良い そんな人わたしは見た事ない 一人旅はいても極めて少数」 [932029429]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700256263/

615 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 08:57:31.89 ID:rlFifMUC0.net
>>613
ブリ混み?ゲロ混みとか激混みって言うやろ

616 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 11:44:28.27 ID:1g9OgtxY0.net
富山の大牧温泉行ったことある人いるかな
レポ頼む

617 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 11:59:33.46 ID:1g9OgtxY0.net
横浜から青森まで行き帰り下道で行ったことあるけど大雪で結構な時間かかった

618 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 14:37:08.69 ID:7rfKT3vC0.net
>>616
大牧は船着き場までは行ったかな、湯谷温泉立寄りのついでに
あそこは一人旅不可って認識だったので調べたことなかったが、
旅行会社のツアーがらみ?で一人泊っぽいのがわずかにヒットするね

619 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 20:22:26.02 ID:bY9V8LWL0.net
9月のまだ暑くてやばかったころに南房総の小湊温泉 海の宿に行ったときのやーつ

部屋:
綺麗で広いんだけどただつまらないという印象の部屋
動画見てるだけでした

温泉:
水道水にちょろっと海水混ぜたような感じの温泉
期待してなかったのでちょろっとでも混ざった感じがあるだけありがたい

食事:
量が単に多いだけでなく心に残った料理があったので
これだけのためにまたいつか来たいですが年取るとさらに完食無理でしょうね

接客:
ビールをたくさんのまれたくないのかってこと以外は
素晴らしい接客やアメニティの整備でした

写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/15093603

620 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 22:07:53.79 ID:1g9OgtxY0.net
>>618
本当だ
ツアーだと今でも受け付けしてるけど結構するのね

621 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 22:51:51.11 ID:Jkmvx7+R0.net
現実化した「心は女で女湯侵入」事件…自民・稲田朋美氏が回答「LGBT理解増進法とは関係ない」★2 [ばーど★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700280497/
11/17(金) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e1747256d128fbeae21cde4d6e01bf391188395

622 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 00:54:39.62 ID:Rs6Wx/yX0.net
有給とれる人多くて羨ましいわ
土曜が全部有給扱いされてて二連休以外とれんわ。

623 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 01:17:38.21 ID:CphOyga70.net
>>622
労基に匿名メール送れよ
一発で解決するぞ

624 :605:2023/11/19(日) 01:32:58.43 ID:taRIzYHl0.net
>>622
ワイ「11月中に連休が欲しいンゴ」→上司「おkおkからーの、やっぱ無理だわ。代わりに12月中旬に3連休やるわ。からーの、やっぱ無理だわ。代わりに12月初旬に4連休やるわ。」
ワイ氏。言われる度に取った航空券を捨てる羽目になり無駄金を積み重ねる。しかし3度目の正直で旅に出ることは出来るんだろうか?…

625 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 06:59:01.03 ID:C/848nIT0.net
>>619
美味いものだけ目当てなら千葉もありかなと思うけど、なかなか自分では実行できないw
食事おいしそうかつボリュームあり過ぎ
しかしビールのプラカップはかなり笑える

626 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 07:54:04.97 ID:sxa3ksJR0.net
なぜ実行できないのか分からない
海もあって雰囲気良くて都心からもアクセスしやすいのに
長期連休じゃなくても行ける

627 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 08:00:24.90 ID:C/848nIT0.net
そりゃ温泉を優先して考えればそーなる

628 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 14:37:29.02 ID:sxa3ksJR0.net
同じ温泉街で一泊目に宿泊した宿と目の鼻の先の別宿に二泊目予約する場合ってチェックアウトしてから時間潰すのが苦痛だ

629 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 15:00:39.47 ID:CphOyga70.net
ヒルトン「日本の旅館はくだらないルールが多すぎ」→正論なのにジャップの猛抗議にあい動画を削除してしまう… [271912485]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700373422/

630 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 15:06:39.79 ID:CphOyga70.net
ヒルトン
https://video.twimg.com/amplify_video/1724329612761763841/vid/avc1/1280x720/da7ygfguCFp5QhLE.mp4

631 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 15:19:02.43 ID:X6LhpVZ50.net
>>630
夕食18時スタート21時までってめちゃくちゃ良心的な宿だなw

632 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 15:21:37.57 ID:CphOyga70.net
>>628
ヒルトンなら12時チェックアウトなのにな

633 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 15:25:31.73 ID:+Z6ZWxpp0.net
日本のヒルトンで温泉浴場がある小田原(本質は伊東園と同じ買い取り)の湯使い見たら行く気にまったくならないのはヒルトンだけど

634 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 15:31:50.97 ID:SKH3Q1ET0.net
同じ温泉街なら連泊してお昼食べに外出する程度が無駄なく過ごせるよね
休憩所付き日帰り温泉でもないと時間が持たない

若い頃に下調べ無しで連泊したら日中入浴不可の宿で外湯に行った思い出

635 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 15:36:57.92 ID:k5DVWoe10.net
ニュー速から適当に見繕って引っ張ってきてるだけだからなあ、暇なんだろ
いつも同じ人かな

636 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 16:03:50.56 ID:Ylw8kNft0.net
日帰り入浴とかしてない宿なら
前もって連絡すれば
荷物だけ預かってもらったり
駐車場に車だけ先に置かせてくれたり
断られたこと無いけどなあ

637 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 16:07:18.37 ID:Zd4+H+3b0.net
行ってきたぜ
【野沢温泉千歳館】一泊二食スタンダードプラン13200円+入湯税

野沢温泉のシンボル大湯の隣の木造四階建てで前から気になっていたのとチェックイン12時に惹きつけられ予約

https://i.imgur.com/hLChBJC.jpg
大正時代築だが外装・内部は増改築を繰り返していて今はそれなり
廊下はカーペット敷
EVなくて廊下が狭い、階段が急、壁が薄い

◎部屋:バス・トイレ無しプランにしたら3階の6畳間に広縁付き
https://i.imgur.com/2T3mOfr.jpg
https://i.imgur.com/bJccqvn.jpg
大通りに面したほうならよかったがみえるのが大湯の屋根のみ
しかも壁が薄くて大湯の中の音が響いてよく聞こえる
すぐ裏のさかやの音もよくひらう
金をケチらずいい部屋にすればよかったよw
テレビ金庫エアコン茶器類WiFiと設備や浴衣タオル類も揃っていたが冷蔵庫だけなかった
布団は夕食時に敷きにくるオールドスタイル

◎風呂(23~5時は閉鎖)
一階の帳場のすぐ眼の前
https://i.imgur.com/M3ak2AG.jpg
三、四人掛位の湯舟に麻釜源泉をジョボジョボ投入
湯揉み・加水しないと入れない激熱
自分で好みの温度に仕上げる
麻釜源泉なのだが今回硫黄臭が薄くなったように感じたが気のせいか
なお窓が開けっ放しで寒かった

638 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 17:36:53.47 ID:Zd4+H+3b0.net
◎食事は二階の大広間に集合方式
夕食は17:30or18:00
https://i.imgur.com/LadCP66.jpg
https://i.imgur.com/CZE4UYH.jpg
https://i.imgur.com/6dmYZa0.jpg
豚しゃぶと信州サーモン御造りメインであとからイワナ塩焼、天ぷら
味付けはよくなかなか美味しかったかな
イワナが熱々ならばなおよかったが
アルコールメニューは貧相で瓶ビール、酒は水尾辛口のみ、アルプスワイン、焼酎

朝食は7:30or8:00
https://i.imgur.com/0gkQz3J.jpg
これは普通だったね
野菜大目だと口コミに書かれいたが確かにそうかも
野沢名物のイモナマス、野沢菜油炒めは酒のアテにいいので夜に出してほしかった

当日はそこそこお客がいて宴会旅行とかお子様連れとかいて五月蝿った
御膳に座布団スタイルなのだが衝立もなく隣とお話できるくらい近い距離感

◎その他
・男女別トイレは洋式シャワー付き
・若女将が明るくて丁寧な応対でよくしてもらった
・WiFiのパスワードは部屋になくてロビーに置いてあった
・館内にソフトドリンク自販機有

◎総評
立地が良いだけあってお客が結構入る宿
宿の人は皆応対はよかった
ただ良くも悪くも昔の旅館の雰囲気を全般に引きずっていて
もう少しイマドキになってもいいかなと
場所が場所だけにスノーシーズンはさぞかしうるさいような気がする

639 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 17:42:17.88 ID:MV7M4cEY0.net
>>637-638
ホント、大湯の隣!
古いレポは部屋食だけど、さすがに今はそこまで望むものではないか

640 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 17:59:29.92 ID:5Pe5hOUl0.net
>>638
夜中にふろに入れないのが残念だよねえ
昼間は外湯で夜中に内湯ってのが楽しいのに

641 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 18:14:41.08 ID:Zd4+H+3b0.net
【おまけ】
12時過ぎにチェックインしたのでさっそく外湯巡り
麻釜の湯で湯浴みして即隣の良味へ

https://i.imgur.com/YeBfvJh.jpg
https://i.imgur.com/c6TImMv.jpg
https://i.imgur.com/lTMPQ7e.jpg
とりあえず生ビール
メニューはそばとうどんとどんぶりと馬刺し
隣のばあさん達は鍋焼きうどんを食べている
女将はなぜかカレーを勧める
よくわからんので肉蕎麦
いい出汁で美味かったよ

宿に帰り休息してから大好きな十王堂へ青白いお湯を堪能
https://i.imgur.com/Yt4gmgF.jpg
帰りにハウスサンアントンでアイスクールダウン

夜に宿から歩いて10歩の大湯で一風呂
そしてすぐ眼の前の野沢のクラフトビール蔵直営バー里武士(りぶし)で
野沢ホワイトを一杯
https://i.imgur.com/ENeWmZb.jpg

なんか飲んでばっかりだなw

642 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 19:10:41.94 ID:Zd4+H+3b0.net
>>639
大湯の音で状況がわかるんで
朝6時半頃静かなんで大湯に行ったら誰もおらず貸し切り
おおっラッキーと思ったのも束の間超絶激熱w
10分蛇口全開と湯揉みでなんとか入りました

>>640
自分も夜中に入れないのは残念とそう思ったけど
野沢のお湯は熱くて消耗するからから夜中まではいいかなと

643 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 21:28:05.73 ID:y/0l7Iob0.net
>>637,638
レポ乙です
大湯の隣に別源泉を引く宿があるなんて、野沢はなんて贅沢な温泉地と思う

昔の旅館の雰囲気とのことだけど、若女将の時代になったら少しずつ変わっていくのでは?

644 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/20(月) 00:15:16.05 ID:oPB7yxmr0.net
>>637-638
佐々木 いい加減にしろ この糞野郎

645 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/20(月) 20:40:54.52 ID:4cgDZ/P70.net
おんせんに友人や家族と行くにしても一人部屋が良い
特に連泊するなら一人で過ごしたい
異常な思想なんだろうか

646 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/20(月) 20:56:08.55 ID:3uZsVeRe0.net
>>645
どんな考えを持とうがご自由でございますわ
そんな考えを持つ人がどこに行きたい、どこに行ったかの話を聞きたいのだがね

647 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 10:35:19.79 ID:HIhmduE50.net
>>629
「くだらない」の時点で主観なので既に正論ではないよ
正論というのは筋道が通った理論であって、客観的、建設的、現実的でなければならない
正論という言葉を安売りし過ぎ

648 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 14:43:16.09 ID:efhVQIt60.net
最近このスレに来たけど、637~みたいなレポートを書くスレなんですか?
こういうのは自分のブログやホームページに書いた方がこの先いつでも見られるから役立つと思うのですが。
でもスレが99にもなるからこんな調子で続いてるのかな。

649 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 14:53:16.37 ID:ZBfcsLbg0.net
>>648
そういうスレ
ありがたいことにここの発言をまとめてくれる人がいるから成り立っている
>>1参照のこと

650 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 15:12:19.95 ID:UsiSKxvb0.net
>>648
個人ブログをわざわざ探すより効率的で助かるわ

651 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 15:23:54.02 ID:UG2kbmLx0.net
>>648
もう来なくていいよシネカスくん

652 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 15:25:47.48 ID:OAwhNBj+0.net
このスレについては、まとめサイトのために情報提供している感が強いかな、自分は

653 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 17:19:37.58 ID:B45LrjT50.net
>>652
Me too

654 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 18:13:01.60 ID:AvA2FGPZ0.net
>>648
好きに書いていいよ
別にルールがあるわけでなし
文句言うやつイても無視してok

655 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 19:56:00.96 ID:7aH3ZP7U0.net
>>654
そうそう文句いう奴はなに書いてもケチ付けるからな

656 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 21:18:01.58 ID:M/auyXJD0.net
確かに、まとめサイトに新規宿を載せるために書いているよw

657 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 05:32:16.97 ID:WJAbaM750.net
まとめサイト?
馬鹿じゃねーの?

658 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 07:12:05.21 ID:WpcC10vn0.net
まじか!

659 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 08:00:22.49 ID:eAjrBTnF0.net
まとめサイトって>>1にあるやつじゃないの?
めっちゃ使ってるわ

660 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 08:45:11.49 ID:dmSb10MH0.net
正直、どこよりもここのまとめサイトが一番宿選びの参考になる
一人泊じゃなくても充分役にたつ
まあ何年も前の情報は取り扱い注意だけど

661 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 10:23:43.00 ID:QB6YR18Z0.net
>>660
ほんそれ
スレ読まずに>>1のまとめサイトだけ見てることある

662 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 13:48:55.01 ID:JdhxJg5G0.net
外部ブログに書いてるけどまとめに載せてもらうためだけにスレに書き込みしてる

663 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 15:01:24.80 ID:fac18yG60.net
マジかよまとめサイト最高だな!

664 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 15:36:19.70 ID:Bm/eo5rU0.net
レポの他に公式サイト、予約サイト、SNSも載せてくれてるからすっごく便利。
今のまとめ人様だけじゃなくて前のまとめ人様にも感謝、感謝。

665 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 16:57:46.30 ID:MKQ5naX30.net
まとめさんには一文にもならんのに感謝してる
予約サイトとかGoogleだと感情的な感想も結構あるのよね

666 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 17:20:20.39 ID:sWdxo4kt0.net
知らない人にまとめサイトと言うとアフィまみれのネトウヨサイトを連想するよ

667 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 17:37:40.08 ID:6JmgzEMs0.net
他のスレのまとめサイトは全然知らないけど、一人旅の温泉宿スレのまとめサイトは本当に素晴らしい。いつも有難う御座います。過去の自分の書き込みを見つけるのもまた楽しからずや。

668 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 17:41:02.17 ID:ffXe7iUc0.net
在日が旅行行けずファビョってるんかw

669 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 19:53:15.99 ID:pWMsJpxF0.net
他のスレはそのスレのためのまとめなんてなくて、勝手にアフィ目的でまとめられるだけだからね
このスレのまとめはそれとは違って、アフィなんてのが出てくる前からちゃんと管理人さんがいて、
きちんとまとめてくれているのをみんな知ってるから
そういうことを知らない人のことはまあどうでもいいかな

670 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 20:26:45.96 ID:UHz9QLfs0.net
そろそろ温泉宿の話に戻らんか

671 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 23:23:10.72 ID:7aixk3RI0.net
まとめの話はいいだけど、最近レポの数が減っているのが気になっているよ
7月の例の一件以来ね

俺もなるべく書くようにするんで皆も書いてもらいたいな

672 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 23:35:19.17 ID:FYLcXTKa0.net
7月?

673 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 00:38:08.40 ID:O/o9mDtg0.net
7月てなんや?

674 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 07:59:07.19 ID:SZT739Vn0.net
>>673
「山下の乱」の事を言ってるんじゃないかな?

675 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 09:30:32.34 ID:IH3UwSLl0.net
今年の暑さじゃ温泉行く気も起きんやろ

676 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 14:32:22.66 ID:nA6JvbHH0.net
コンスタントに行ってるよ
今日は花火だし来週は温泉なし旅行だけどw

677 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 14:52:27.33 ID:bcDPdvdJ0.net
その気になれば10個以上書けるからそのうち書くかな
去年の秋とかのやつだと参考にならない情報もありそうだけど

山下の乱とやらはその頃はスレに来てなかったから分からんw

678 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 15:07:14.50 ID:IZ8V9kKQ0.net
あー山下の乱ってJaneのTalk強制移動のことか
クッソ迷惑だったな

679 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 15:36:25.84 ID:RM8/h0Es0.net
十津川温泉きた
https://i.imgur.com/2CyvWG4.jpg
https://i.imgur.com/Hoge4ap.jpg

680 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 15:44:50.46 ID:RM8/h0Es0.net
熱すぎて入れないんだが
水うめ中

https://i.imgur.com/zdfyOnV.jpg

https://i.imgur.com/MBsC8Z6.jpg
https://i.imgur.com/Jx8QuWM.jpg

681 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 15:47:34.28 ID:RM8/h0Es0.net
風呂からの景色は素晴らしい
https://i.imgur.com/NKYEbBy.jpg

682 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 15:56:32.64 ID:WBi9cUmV0.net
十津川は源泉温度高いんだっけ?

昔、11月半ばの168号のなんたら峠で一瞬スリップして焦ったなあ

683 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 16:01:09.91 ID:J4M+cVGK0.net
一瞬スリップで焦ってたら雪見温泉なんて無理だろう

684 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 16:02:09.25 ID:IJgL5FMi0.net
何言ってんのコイツ

685 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 18:22:44.23 ID:FBAgilfw0.net
十津川は今のところ山水が好き

686 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 19:03:13.42 ID:qkdsT6PK0.net
行者民宿気になる。部屋の写真もよろ

687 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 19:42:17.06 ID:jtAXkQ1P0.net
スーパーセブンで行ったのか

688 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 20:19:21.45 ID:Zy0aTHov0.net
>>685
俺もそこリピートしてるわ、いいよね。

689 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 20:41:50.71 ID:FBAgilfw0.net
>>688
この前初めて行ってめっちゃ良かった
でも週末はほぼ取れないよね
次はいつ行けるかなあ

690 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 21:59:42.95 ID:Zy0aTHov0.net
>>689
露天風呂に寝湯あるじゃん、
体がずり落ちないように尻の下にコンクリートの出っ張りがあるのはいいんだけど、
それって固定されてないのなw

初めて行ったとき、勢いよく座ったらそのコンクリート塊が足元に落ちてビビった。
よく見たらそれって車止めなのな。
俺の尻はタイヤか!って独り突っ込み入れた。

691 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 22:44:42.96 ID:JLZgk09j0.net
まとめサイト初めてみたけど勝手に書き込みコピペされてる
ワロタ

692 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 23:02:12.54 ID:wBhL4NWk0.net
まとめサイトなんだから当たり前だろ

693 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 23:04:23.39 ID:N30XcU6Y0.net
>>691
まとめ掲載が嫌なら、その旨を付記すれば掲載されないよ

694 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 23:40:35.93 ID:jtAXkQ1P0.net
ここに来てるのにまとめの存在知らなかったとか嘘クセェ

695 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 13:13:29.30 ID:xOEUgzbt0.net
そろそろ冬季閉鎖の温泉が出てきそうですが
曖昧な情報を頼りに車で向かって路面凍結などで事故を起こした場合
原因は情報を与えた人ですか それともクルマですか?

696 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 13:13:49.69 ID:xOEUgzbt0.net
クルマ社会ですか?

697 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 15:25:54.71 ID:TX6zMK2T0.net
曖昧な情報を頼りにした奴が100%悪い
いちいち他人が持ってる草やそいつの運転技術のことなんか考慮して情報を与える人なんかいない
場所と行程くらい自分で調べて行くか行かないかの判断をしろ

698 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 17:07:09.79 ID:WSE48TD00.net
だよね

699 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 17:43:22.39 ID:W1iazF3C0.net
明日泊まる予定だった温泉宿でお悔やみが出来たとの報
近くのお宿に空きがあって押さえててくれて差額も持ちますとのことだが結構お高めなとこなので辞退しました
ダブルブッキングならともかくご不幸ではね…
さて暇になってしまった

700 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 17:58:54.73 ID:g0lUW0nU0.net
>>693
気にしてないけど気にしてる
>>694
まとめあまり見ない方なので、改めて少し驚いただけ

いま芦野温泉来てるけど、周りは高齢者w

701 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 19:07:14.84 ID:jT5BGl0a0.net
スリップ程度で焦るようじゃこれからの季節温泉は無理じゃろ
雪国民はスリップどころかドリフトしてるよ

702 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 19:26:10.24 ID:taS8xs+b0.net
>>679-681
いつものメシ写真は?w
ここ6階建てになってるけど、そんな急斜面にへばりついて建ってるような感じなの?
国道に面した二階建ての部分はいろいろ画像アップされてるが、裏側に回って見てみたいわ

703 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 20:39:37.38 ID:6quANpPy0.net
雪国民は四駆なのでドリフトなどしない

704 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 02:03:08.43 ID:8THCsUNZ0.net
>>>671
書き込めたり書き込めなかったり。
1,2行なら書き込めたり。

未レポ宿を、休憩所に書き込んでおいたよ。

705 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 02:07:28.06 ID:0B9Q2Yn30.net
湯西川温泉旅籠松屋
満腹コースGWの土曜日で11500円
お酒持ち込み可
部屋に灰皿有り
https://i.imgur.com/feqwqLY.jpg
https://i.imgur.com/vbatXnF.jpg
https://i.imgur.com/ywfWrru.jpg
https://i.imgur.com/DYS7KRX.jpg
https://i.imgur.com/D46Wkmv.jpg
https://i.imgur.com/5yE9EHT.jpg
https://i.imgur.com/hoTkAf5.jpg
https://i.imgur.com/JdQNBto.jpg
https://i.imgur.com/wcx8hQx.jpg
https://i.imgur.com/9fxiIe9.jpg
https://i.imgur.com/5FaCzSL.jpg
https://i.imgur.com/gAHliAr.jpg
https://i.imgur.com/O3pDwnx.jpg
https://i.imgur.com/WSkTk2U.jpg
https://i.imgur.com/klrxkak.jpg
https://i.imgur.com/i8ZpwWb.jpg
https://i.imgur.com/lQfA7IS.jpg
https://i.imgur.com/jXEmLYH.jpg
https://i.imgur.com/c0AEmH4.jpg
https://i.imgur.com/dJrI6Dc.jpg

706 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 02:14:29.03 ID:0B9Q2Yn30.net
老神温泉楽善荘
一泊朝食付きトイレ有り6800円
24時間入浴可
https://i.imgur.com/YTLok43.jpg
https://i.imgur.com/5UEOoYu.jpg
https://i.imgur.com/SXVJNmX.jpg
https://i.imgur.com/mdkj7c7.jpg
https://i.imgur.com/viKldix.jpg
https://i.imgur.com/6WuQPuF.jpg
https://i.imgur.com/JRkLdBU.jpg
https://i.imgur.com/WRm96Tx.jpg
https://i.imgur.com/RPAfnJg.jpg
https://i.imgur.com/KWwYNTC.jpg

707 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 02:23:25.31 ID:0B9Q2Yn30.net
四万温泉中生館
2食付11650円
24時間入浴可
喫煙は玄関外
お風呂は客入りに応じて貸切り運用有り
https://i.imgur.com/1Lls1L2.jpg
https://i.imgur.com/nhaRhBC.jpg
https://i.imgur.com/5Um1i8R.jpg
https://i.imgur.com/HZn11a1.jpg
https://i.imgur.com/tfEFLIR.jpg
https://i.imgur.com/WzmqYW1.jpg
https://i.imgur.com/oVXaSCq.jpg
https://i.imgur.com/a6OJqGM.jpg
https://i.imgur.com/eUbqh3D.jpg
https://i.imgur.com/Hv8z1JE.jpg
https://i.imgur.com/cDoYwOt.jpg
https://i.imgur.com/TgefoLa.jpg
https://i.imgur.com/RR9lVhh.jpg
https://i.imgur.com/6oMBelr.jpg
https://i.imgur.com/w67hwth.jpg
https://i.imgur.com/OlgKgrL.jpg
https://i.imgur.com/duOD5zM.jpg
https://i.imgur.com/3gdq2sg.jpg
https://i.imgur.com/QwzGsgc.jpg
https://i.imgur.com/9dhAFHF.jpg

708 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 03:48:55.36 ID:V+AcBajA0.net
>>706
ここ数年前は朝飯付いても4500くらいだった記憶がある。コロナ以降値上がりしたよなあ
トイレは相変わらず和式のみ?

709 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 04:21:00.02 ID:gJNt/WDC0.net
>>704
詳細なレポ乙です
乗鞍ホテル山百合は乗鞍フリーク的に気になっていたので助かります
しかし乗鞍高原でメシ付かないとなると持ち込みが最適かね

710 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 04:32:50.51 ID:91dPwqJD0.net
>>708
ちゃんと物価に合わせて給与も上がってないならあなたのしゃかいこうけんどがたらないからだとおもいます

711 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 04:33:40.99 ID:91dPwqJD0.net
あるいはリーダーや従業員が無能なのかもしれませません

712 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 04:35:15.23 ID:91dPwqJD0.net
>>708
あなたが、あなたが他の会社が、社会から求められるなら、自然と待遇は良くなるものです

713 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 04:35:32.43 ID:91dPwqJD0.net
ひろゆきが言ってた

714 :706:2023/11/25(土) 05:56:54.06 ID:0B9Q2Yn30.net
>>708
本館のトイレ無しの部屋なら5800円で
廊下のトイレは和式だけど
新館の部屋のトイレは狭いながらも洋式だった
朝食が500円だから
本館なら素泊りで5300円

新館のトイレ付きの部屋は定員7名で
12畳の部屋に前室が3畳と広縁が4畳半で1人には広すぎだった

715 :706:2023/11/25(土) 05:59:20.53 ID:0B9Q2Yn30.net
ごめん部屋自体は8畳だった

716 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 07:49:20.22 ID:04Sb+O0j0.net
>>714
激安だな

717 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 08:26:18.11 ID:d9TUGqpe0.net
>>704
冬季は宿泊やってんのかな
昨シーズンはスキー客目当ての「天然温泉付き有料休憩室」としての営業のみだったようだし

718 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 09:37:13.80 ID:C/Ovtubk0.net
>>706
貧乏宿 やめろよ貧民

719 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 10:11:19.72 ID:/C1E/aH40.net
>>709
徒歩だと、喫茶メープルと湯けむり館のレストランくらいかな?
メープルは夜と朝は予約必須。湯けむり館はレストランのみの利用もできるけどパスタ、ピザが1200円位

山形村の根橋屋で蕎麦食べたついでに、

720 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 10:14:42.79 ID:/C1E/aH40.net
アイシティ21とツルヤで買って行った。
乗鞍に向かう街道沿いだと、波田駅前にデリシアもあるよ

721 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 10:17:44.60 ID:/C1E/aH40.net
>>717
公式サイトの情報では、今年のGWから素泊まりで再開したとのこと。

722 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 11:43:19.19 ID:/W49HH490.net
電車で降りてすぐの雪山や温泉宿があったらいいね

723 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 12:24:55.57 ID:BHLemJrU0.net
>>714
情報ありがと。部屋は洋式なんやな。
お湯は加水加温なしで良かった記憶

724 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 15:42:07.44 ID:UC/LAJAX0.net
>>722
あるんじゃないかな 
例えば越後湯沢温泉 群馬の水上温泉

725 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 17:27:36.95 ID:PL1nqNqx0.net
宇奈月、大鰐も

726 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 17:42:51.82 ID:+Qad7kau0.net
>>719
昼間は蕎麦屋含めそこそこお店がある印象ですが、探せば夜もあるものなんですね
もっとも乗鞍の温泉も端から端までだと5キロはあるだろうから、アルコール入って徒歩なんてことを考えるとかなり限定されるだろうけどw

727 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 17:44:31.72 ID:gJNt/WDC0.net
>>719
メープル雰囲気良さげですな
今度乗鞍に行ったときに偵察がてらに寄ってみます

728 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 17:49:52.31 ID:GZ/VFPzY0.net
鉄道に拘ってる限り秘湯は向いてないから駅前の熱海や鬼怒川や下呂や城崎をおすすめ

729 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 18:24:58.51 ID:14lTYVjp0.net
>>724
水上は駅から15分くらい歩くやろ

730 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 18:30:02.12 ID:aKqkwKDj0.net
青森と秋田県北で4泊してきたのでレポ投下

矢立ハイツ楽天から2食付き+グラスビールで11,500円
県境の峠にある道の駅に併設された宿泊施設付の日帰り温泉施設、駐車場入口には熊注意の看板あり

【部屋】
リニューアルされた部屋は8畳に広縁2畳、ソファー、金庫、冷蔵庫、エアコン、ウォシュレットトイレと過不足なく揃う
秋田リネンのネームが入った浴衣は着心地がとても良く羽織も厚手のしっかりとした生地だった
Wi-Fiとdocomoは普通に通じるがTVはBSのみ

【風呂】
入浴時間は6時~22時(日帰りは7時~21時)
鉄錆の匂いが鼻を突く浴場は窓際に沿って変形の細長い湯船が広がり一方の端は寝湯のスペースになっている
濃い赤茶色をしたお湯は42.5℃湯上がり後もぽかぽかがずっと続く、というか汗ダラダラになる
露天風呂は左右の浴場で広さがだいぶ異なるがどちらにも共通してある樽風呂が秀逸で掛け流される透明度の高いお湯は41℃泡付きあり
山際の空が白んで来るのを眺めながら入る早朝の樽風呂浴は最高(浴場の左右は毎日入れ替わる)

【飯】
質はまぁまぁボリュームは満点、特に

731 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 18:38:16.19 ID:aKqkwKDj0.net
続き
キリタンポ鍋はでかいやつが三切れ入っていてそれだけでかなり満腹なる
それ以外にお櫃に米がいっぱい詰まっているので完食はかなり厳しい

【総評】
外見のボロさに比べて中はこざっぱりとしていて快適に過ごせ備品がなにげにセンス良くギャップ萌えしそう
お湯はもちろん文句無し、入浴時間の制約と公共交通機関利用の人には移動がネックか

732 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 18:50:13.07 ID:UC/LAJAX0.net
>>729
水上というか上牧温泉

733 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 18:50:54.62 ID:zEz3Xkkj0.net
>>731
実際行ったことあるけどその営業時間なら日景の途中で立ち寄ったほうが充実する気がする

734 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 18:52:07.61 ID:aKqkwKDj0.net
古遠部温泉 自家電で予約素泊り7150円(入湯税150円+暖房代500円)

【部屋】
6畳、TV(BSのみ)、ポット、緑茶のTバック2個
以上

【風呂】
変わらず素晴らしい
毎日夜8時半~9時半と朝7時~8時の2回が完全湯抜きの清掃タイム

【総評】
正直割高、受付の若い兄ちゃんはなんか事務的で取り付く島もない
設備の維持管理に金が係るのはわかるがお湯を堪能するだけなら矢立ハイツに連泊してここは日帰り利用の400円で十分
泊まりで2回目は無いかな

735 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 19:05:47.47 ID:V+wuijdq0.net
自分も来月青森と秋田行くわ
有名な古遠部も寄ってみるかな

736 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 19:27:55.73 ID:aKqkwKDj0.net
志張温泉 自家電予約素泊り全部込み5900円

【部屋】
2度のリニューアルを経た館内はピカピカでTV(BSのみ)からエアコン(パナのエオリア)まで一通り揃うトイレは別

【風呂】
床と浴槽は檜張りで含ゲルマニウムの透明な弱アルカリ源泉かけ流し42℃
写真で見えるチョロチョロの湯口は飾りで本体は湯船の中にある穴から投入されている
寝湯はくるぶしの深さで40℃当日は宿泊一人だけなので存分に利用したが他に人がいたら明るい浴室でこの体制はかなり恥ずかしい

【総評】
帰り際に人好きのする名物オーナーおじいさんと色々話せて楽しかった
風呂の利用時間に関しては特に何も言われなかったが多分いつでもOKかな?自分は電気をつけて勝手に入ってた
タオルの他に小さめのバスタオルも持ち帰れたり食堂にフリードリンクコーナーがあったりサービスの充実度が凄い
唯一トイレが一箇所で男女共用なのは女性のハードルが高いか
でも便器は最新式の蓋がセンサーでオートアップする謎仕様
川沿いの建物まで急坂をけっこう下るので積雪を警戒して車は上に路駐して正解だった
あの坂は2駆では無理、宿の駐車場まで降りていたら連泊確定だったねwとおじいさんと笑いあった
ちなみに晩飯は鹿角の弁当屋に予約していた1000円でおかずが隙間なく詰め込まれた豪華弁当

737 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 19:31:28.35 ID:aKqkwKDj0.net
志張温泉の写真



https://i.imgur.com/q6L1VDw.jpg
https://i.imgur.com/0KDIVsl.jpg
https://i.imgur.com/qZTEzC7.jpg
https://i.imgur.com/dvQaaeT.jpg
https://i.imgur.com/VTijUyY.jpg
https://i.imgur.com/cXLIj1r.jpg
https://i.imgur.com/eI9wuIZ.jpg
https://i.imgur.com/injme2B.jpg
https://i.imgur.com/CZR1WFJ.jpg

738 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 19:39:21.55 ID:rzq45/2B0.net
>>734
久々古遠部レポ乙
しかしTバックはどうかと思うぞ...

739 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 19:45:41.62 ID:aKqkwKDj0.net
ドーミーイン青森 じゃらんから予約朝食付クーポン使用で8,250円

黒石追子野木温泉からの運び湯アルカリ性単純泉、内湯41.5℃、露天風呂42.5℃、水風呂10℃ドライサウナ
水風呂の温度がかなり低いので普段は利用しないサウナを利用してみた
中には誰も居らずアロマ水とセルフロウリュウのやり方を書いたプレートがあったので柄杓で水を掛けてハンドタオルでバホバホ仰ぐ
すると強烈な熱波が来襲
なんとか耐えて再びバホバホこれを3回やってたまらず水風呂に逃げ込んだ
なんかサウナも良いなと思えた

740 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:00:29.69 ID:aKqkwKDj0.net
立ち寄り
【ふるさわ温泉】
大館市大樹海ドーム近くにある秋田犬がお出迎えしてくれる温泉
源泉温度32℃を41℃まで加温して投入、無色透明若干のぬるつき有り

https://i.imgur.com/O0qWmOP.jpg
https://i.imgur.com/UPU6uR2.jpg
https://i.imgur.com/R4GRgD9.jpg
https://i.imgur.com/0dmVl3C.jpg

741 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:06:25.67 ID:aKqkwKDj0.net
立ち寄り
【湯の沢温泉 湯元 和みの湯】
藤里町の外れにある温泉施設
源泉32℃を加温、塩素投入して使用し露天風呂から滝が見える

https://i.imgur.com/zOc8ECt.jpg
https://i.imgur.com/Vrm2k4s.jpg
https://i.imgur.com/6DG5T0r.jpg
https://i.imgur.com/vo1Le6r.jpg
https://i.imgur.com/bxHcCS6.jpg

742 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:16:06.51 ID:aKqkwKDj0.net
立ち寄り
【八九郎温泉】
小坂町の村外れの田んぼにあるビニールハウス温泉
森に入る手前の小さい橋の脇にある畔道みたいなとこを進むと少し開けた場所があって車3~4台が停められるスペースがある
ビニールハウスの中は男女に分かれていて簡易脱衣所になっている
中は析出物で覆われた浴槽に透明な41℃のお湯がドバドバ注がれるが口に含んだらクソまずい

https://i.imgur.com/khOHylm.jpg
https://i.imgur.com/Y06lukJ.jpg
https://i.imgur.com/NMj6LTQ.jpg

743 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:21:13.07 ID:aKqkwKDj0.net
立ち寄り
【新岡温泉】
弘前市郊外の住宅とリンゴ畑が混在する丘の上にあるひなびた建屋
源泉温度46℃のモール泉が超ドバドバ投入
モール泉の最高峰か?調子に乗って長湯をするとガツンと来るので注意

https://i.imgur.com/UVSjiVY.jpg
https://i.imgur.com/PZZnibt.jpg
https://i.imgur.com/pwgEZwj.jpg

744 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:22:48.03 ID:+Qad7kau0.net
>>730
矢立は客室や脱衣所浴室部分は結構キレイなんだよね
入浴可能時間がやや短めで日帰り入浴の時間が長いのは難点と言えばそうなんだが、
夜も19時過ぎたらさすがに日帰り客はいなかったな。当たり外れはあるかもしれん
あの鉄臭は癖になる

https://i.imgur.com/7gDJm7b.jpg
立寄り時にレストランで食べた「はちくんカレー」 もうないかな?
(大館は忠犬ハチ公生誕の地)

745 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:25:26.33 ID:aKqkwKDj0.net
おまけ
【秋田犬会館】
ハチ公100周年記念で色々やってるらしい
非正規社員の皆さん

https://i.imgur.com/8B3D3jM.jpg
https://i.imgur.com/CQ3DVkj.jpg
https://i.imgur.com/y0bCosA.jpg

746 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:32:21.14 ID:nUBl3+TJ0.net
>>719
根橋屋、去年の年末に初めて行ったけど、広い店内に入りきれない客が順番待ちで溢れかえっていて無茶苦茶混んでた。凄い人気店なのね。

747 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:36:15.61 ID:aKqkwKDj0.net
>>738
お前…

>>744
これあったよ

748 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:39:15.95 ID:+Qad7kau0.net
>>736
おお風呂場は源泉の投入方法も変わったし床板も張り替えたのね
銭川温泉無き今、ここが玉川温泉の上がり湯ってとこかね
しかし金かけてペイするのかな
おじいさんの趣味の領域のようなw

749 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 20:40:06.57 ID:u5NX9Ua30.net
秋田犬会館てお姉さんがきれいで有名になったとこだっけ?ネコ派だから記憶が薄い
矢立ハイツは子連れで泊まったけどいい温泉だよね
近くにあったら銭湯みたく通うわ

750 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 21:02:02.76 ID:/C1E/aH40.net
>>746
手頃な値段というのが人気だと。正確には手頃な値段だった、というべきかも。
11月から値上がりしてました。
(並)ざる 660円から800円に、かき揚げが110円から150円に。
https://i.imgur.com/iGpcFn1.jpg

751 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 21:02:50.37 ID:MXgRFb0Y0.net
>>737
志張元湯はもうこんなに雪が積もってるのか
夏に日帰りでお世話になったが明るくて綺麗な浴室で一発で気に入った

八幡平と言えば鳩の湯や東トロコ温泉も入ってみたかったよ

752 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 21:03:18.51 ID:aKqkwKDj0.net
>>748
リニューアルでタイル貼りにしようとしたら常連さんから猛反発食らったと苦笑いしてた
源泉投入は広めの湯船全体をある程度均一の温度にするために今の方法にしたそう
ほんとは外の露天風呂も復活させたかったのに動線的に女湯の前を通るから許可が降りねんだよなぁとのこと
そこまでやったら完全に赤字だと思うんだけどね

753 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 21:04:59.88 ID:/C1E/aH40.net
漬け物、大根おろし、ネギはたっぷりで、玉ねぎのかき揚げはパリパリなタイプです。

754 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 05:49:33.06 ID:Qi2y0LwT0.net
>>743
貧乏宿だけじゃあ飽きたらず立ち寄りで取り繕ってんのかよw
月収いくらなんだよ?

755 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 07:31:04.19 ID:1i7MhQFr0.net
>>754
月80万前後しか無いです。

756 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 07:38:55.21 ID:esuCPJNa0.net
東北に2泊3日してきました。

湯川温泉 萬鷹旅館
すっぽんフルコース 2食付き 17600円(じゃらんクーポン使用で14100円)

【部屋】
12畳くらいの広い部屋で、畳だけど食事用の椅子とテーブル、ソファー、ベットなど
ただしトレイ洗面は共用(トイレ付きの部屋はなさそう)
共用のトイレは最新のウオッシュレット完備で奇麗です

【風呂】
入浴時間は夜は23時まで、朝は5時から
7,8人くらいは入れそうな浴槽と、5人くらいの浴槽があり、それぞれ札をかけての貸切利用のみ
泉質はやや濁ったナトリウム-塩化物・硫酸塩泉、匂いはあまりなし
源泉温度 68.3℃のかけ流しでやや熱めもこの時期で窓も大きいので涼みながら入れました

【食事】
通常の料理のコースもありますがすっぽんが名物なのでそちらのコースに
詳細は宿のページにありますが、とにかく品数が半端ない、そしてうまい
http://mantakaryokan.com/suppon.html

ほとんどの客は締めの雑炊は朝に回すようですが何とか完食しました
すっぽん以外にも煮物、岩魚の塩焼き、手打ちそばが出てきます
朝食はスタンダードな物で焼鮭、温泉卵、豆腐、シラスおろしなど、特産品らしいワラビのお浸しが美味しかった

【総評】
温泉はかけ流しで貸切利用だし、部屋も快適だし、そして何より飯がうまい
是非また再訪したいけど1人泊は金曜、土曜は設定なさそうなので宿泊難度が高いのだけが難点

757 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 08:15:43.46 ID:esuCPJNa0.net
盛岡つなぎ温泉 四季亭
源泉掛け流し露天風呂付客室【和室8畳】 基本プラン
31680円(じゃらんクーポン使用で27180円 + 早期予約キャンペーンで5000円ポイントだったので実質2万円強)

土曜日もプランあるようですが4000円値段アップの模様

【部屋】
8畳和室、やや年期は感じる。客室露天風呂は1人向けのサイズ、2人がぎりぎり
トイレ(ウオッシュレット)、ユニットバス完備。露天風呂に洗い場はないのでユニットバスを使用する

【風呂】
客室露天風呂が快適だったので大浴場は使用せず。
客室露天風呂の湯量は調整可能なので湯量で温度を調整する感じ
泉温65.3℃の単純硫黄温泉だけど湯量を絞れば40℃くらいをキープできたの長湯を楽しめました
そこそこ硫黄の匂いも楽しめましたが、大浴場だとほとんど匂わないとのレビューも目にしました


【食事】
夕食は季節の懐石料理。メインは岩手牛の温泉蒸し、これは美味しかった
他は刺身、揚物、鍋などですが、刺身はマグロ・鯛・甘エビなどだし、鍋はひっつみメインでほとんど野菜で肉は鶏団子のみと
正直これといったメニューがありませんでした。味はまずまずだけど満足度が低かった

朝食はさらに微妙。固形燃料で温める豆乳鍋がメイン、汁は美味しかったけど具が貧相
焼鮭は冷えてたし、卵焼きは明らかに既製品、この値段帯の朝食としてはがっかりと言わざるを得ませんでした


【総評】
じゃらんのステージ限定プラン+クーポン+ポイントキャンペーンを併用すれば2万強で客室露天風呂部屋に泊まれるのは魅力
長風呂できる温度に調節可能+かけ流しで風呂の満足度は高かった
一方料理は正直がっかりなので、露天風呂付きの部屋でなければ泊る価値は見いだせないかも

758 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 08:54:15.76 ID:5hOmnT8H0.net
値段が高いと料理も期待してしまうよなあ
自分が先日泊まったとこも値段の割りに料理がいまいちだった

759 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:03:10.90 ID:2pICi1iz0.net
昨日
黒川温泉へ日帰り入浴に行って来たわ
http://imgur.com/tEn8UtI.jpg
http://imgur.com/XxTg9Vv.jpg
http://imgur.com/r38PGsL.jpg
http://imgur.com/ia7feLG.jpg
http://imgur.com/XY5LSQd.jpg
http://imgur.com/MS28J2l.jpg
http://imgur.com/pGTLAAW.jpg
http://imgur.com/hTEFMvP.jpg
http://imgur.com/P4dtA0Q.jpg

760 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:03:31.12 ID:2pICi1iz0.net
http://imgur.com/9yLJPtk.jpg
http://imgur.com/ve32Es0.jpg
http://imgur.com/xy6YChZ.jpg
http://imgur.com/hiIIluH.jpg
http://imgur.com/6i9vyxL.jpg
http://imgur.com/KYRjfM5.jpg
http://imgur.com/ItajWT7.jpg
http://imgur.com/4T4LDrv.jpg
http://imgur.com/RJVAXK2.jpg
http://imgur.com/LYbSBus.jpg
http://imgur.com/YCUYOdE.jpg
http://imgur.com/T1OkwgH.jpg
http://imgur.com/TGmspgG.jpg

761 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:04:05.21 ID:2pICi1iz0.net
http://imgur.com/7pBVNgf.jpg
http://imgur.com/N1gBgWx.jpg
http://imgur.com/PdGIRtk.jpg
http://imgur.com/r5mzRSB.jpg
http://imgur.com/MDZIeRk.jpg
http://imgur.com/ONLcxEd.jpg
http://imgur.com/8WHa7gc.jpg
http://imgur.com/QyVsXPH.jpg
http://imgur.com/0F9ZAPS.jpg
http://imgur.com/w8Ympgj.jpg

762 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:04:23.27 ID:2pICi1iz0.net
http://imgur.com/K6pptpz.jpg
http://imgur.com/lM8LOBm.jpg
http://imgur.com/Kuu5P1b.jpg
http://imgur.com/ZuPFXiU.jpg
http://imgur.com/u2pIdJ0.jpg
http://imgur.com/jAxPqWg.jpg
http://imgur.com/3A5MM5p.jpg
http://imgur.com/yJsFDOS.jpg
http://imgur.com/BqY5iIy.jpg
http://imgur.com/sk4fi61.jpg
http://imgur.com/CxxLgb9.jpg

763 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:04:58.94 ID:2pICi1iz0.net
奥黒川エリア
山あいの宿 山みず木

http://imgur.com/aDtpx73.jpg
http://imgur.com/j7XdPwv.jpg
http://imgur.com/bQDbocx.jpg
http://imgur.com/W09M9vm.jpg
http://imgur.com/3sXIwHA.jpg
http://imgur.com/UmMssSg.jpg
http://imgur.com/q0ekynY.jpg

764 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:05:50.13 ID:2pICi1iz0.net
同じく奥黒川温泉エリア
いやしの里 樹やしき
http://imgur.com/0pGuLsu.jpg
http://imgur.com/LWtRZxC.jpg
http://imgur.com/wRWOhF9.jpg
http://imgur.com/lxVlkL6.jpg
http://imgur.com/2QR2vGJ.jpg
http://imgur.com/Z9ihjbX.jpg
http://imgur.com/6SpYJGM.jpg
http://imgur.com/5yjFGF9.jpg
http://imgur.com/1EleH4X.jpg
http://imgur.com/1p4LeCx.jpg

765 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:06:20.43 ID:2pICi1iz0.net
同じく奥黒川エリア
源流の宿 帆山亭
http://imgur.com/FDjrRES.jpg
http://imgur.com/hxhhTih.jpg
http://imgur.com/rgs4u0k.jpg
http://imgur.com/8fPO9lV.jpg
http://imgur.com/rjij8iU.jpg
http://imgur.com/1m6LyCV.jpg
http://imgur.com/ZkDSBby.jpg
http://imgur.com/HA1Nicw.jpg
http://imgur.com/9I1InGp.jpg
http://imgur.com/gpppzfx.jpg
http://imgur.com/pQZ3iGr.jpg
http://imgur.com/MzNaPf8.jpg

766 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:08:38.51 ID:2pICi1iz0.net
15時ぐらいで終わる店も結構多かったな

黒川内の某宿の主人が問い合わせの電話口で言ってたが、ちょっと前にレジオネラ菌で問題になった宿があったろ
福岡とか言ってたな
湯をほとんど入れ替えせず問題になった場所

あのニュース以降、衛生指導が厳しくなったんで私どもの店では一日に入浴は大体200人までにしておりますと言ってたわ
土日は大体15時ぐらいまで
平日は大体18時ぐらいまでですかねと

早めに終わる店にはこういった事情の所も中にはまだあるかもだわな

767 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:09:36.11 ID:2pICi1iz0.net
レジオネラ菌検出の老舗旅館前社長が死亡、自殺か 遺書に「申し訳ない」
2023/3/12 16:30  産経新聞


 福岡県筑紫野市の老舗旅館「二日市温泉 大丸別荘」が、週1回以上必要な浴場の湯の取り換えを年2回しか行わず、基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出された問題で、運営会社の山田真前社長が12日午前、死亡しているのが見つかった。自殺とみられる。

福岡県警によると、遺体が発見された現場近くで遺書が見つかり、「申し訳ない 全ては自らの不徳の致すところ」などと記されていた。 山田前社長は今年2月の記者会見で「入る人が少ないから湯を換えなくていいと従業員に言った」と明らかにし、県への虚偽報告も認めた。

 県が刑事告発し、県警が3月8日付で受理。10日、県に虚偽報告をしたとして、公衆浴場法違反容疑で旅館を家宅捜索した。

https://www.sankei.com/article/20230312-FQPOSCXYYFKGVGNGZVTZOFBNHY/

768 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:10:13.74 ID:2pICi1iz0.net
http://imgur.com/LffRa1Y.jpg
http://imgur.com/EvTbAzT.jpg
http://imgur.com/Rfw802z.jpg

二十何ヶ所かの湯巡りだが
40回達成しとる強者もいるなw
http://imgur.com/UPYu5lm.jpg
http://imgur.com/0GdL30y.jpg
http://imgur.com/1qHK8iS.jpg
http://imgur.com/yfhP7Nf.jpg

769 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:11:04.63 ID:2pICi1iz0.net
道中
すずめ地獄なんて名所もあったから
寄ってたわ
現場に行ったら強い匂いで、軽く頭痛くなったわ
こりゃ長居は無用ならぬ長居は害と思い
離れて立ち去ったらすぐ治った
5分ぐらい居たか
http://imgur.com/jAf5bUM.jpg
http://imgur.com/LE3SIo7.jpg
http://imgur.com/VBPeKwf.jpg
http://imgur.com/JQznNBP.jpg
http://imgur.com/jvDeU0H.jpg
http://imgur.com/NAB6dCm.jpg
http://imgur.com/z8d3pPw.jpg
http://imgur.com/kotCvtR.jpg
http://imgur.com/7C5AH7f.jpg
http://imgur.com/OBiZkjZ.jpg
http://imgur.com/9FxRtrW.jpg

770 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:12:47.77 ID:NCtw9zjR0.net
画像いらね

771 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:14:02.27 ID:2pICi1iz0.net
どこの湯に入るか悩んで
旅館山河の湯か、旅館こうの湯
どちらかにして
山河の湯は駐車場係りのがいま結構混んでで窮屈になるかも知れません言われて
こうの湯に入ってきたわ

https://www.jalan.net/news/article/154800/

https://onsen.community2.fmworld.net/articles/10672/

772 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 09:15:18.41 ID:2pICi1iz0.net
運よく
自分以外は誰も居なくてラッキーだったわ
http://imgur.com/f5eutzk.jpg
http://imgur.com/6yJYKYv.jpg
http://imgur.com/sjjT9tS.jpg
http://imgur.com/HpfBLBD.jpg
http://imgur.com/LfLoakj.jpg
http://imgur.com/WsdNZIE.jpg
http://imgur.com/W2Qo2p4.jpg
http://imgur.com/x3Kwfte.jpg
http://imgur.com/KwcPpMD.jpg
http://imgur.com/5hjZXpp.jpg
http://imgur.com/IHB99vM.jpg
http://imgur.com/wkcFUNW.jpg

773 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 10:07:58.81 ID:w62CNBDA0.net
またスレタイわからないバカか
そんなもん自分のsnsに貼っとけ
誰も見てくれる人いないかw

774 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 10:12:49.81 ID:Q+hlW42R0.net
おじいちゃん画像貼らないでお願いだから

775 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 10:15:14.84 ID:D7PYj9O30.net
なぜこのスレタイになってるかわからない残念さんだな

776 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 10:37:48.84 ID:Hxs4UTEw0.net
その写真をひたすら貼り付けるだけのレポしたいんならフォートラベルあたりにでもアカウント作ってやったほうがいいんじゃない?

777 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 10:42:41.96 ID:8AcUBcdy0.net
あなた達もほうっておけばいいのに~

>>757
四季亭は客室露天付きの一人利用でもさほど大幅に料金アップしないので(確か)、泊まってもいいかなと思ってた
あそこは客室からの景色はいいの?

778 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 11:01:15.91 ID:SUu40Vrj0.net
了解なく撮った一般人の顔がわかる画像はボカすなりしないと

779 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 11:08:09.19 ID:PJh0B7/i0.net
>>777
時期的に紅葉が見れてなかなかよい景色でした
https://i.imgur.com/A4LFR0w.jpg
https://i.imgur.com/e131IaD.jpg

780 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 12:13:24.29 ID:8AcUBcdy0.net
>>779
部屋によって差異はあるのでしょうが、部屋露天はもう少しオープンな雰囲気が欲しいところですねw
セキュリティの問題もあるし、これくらいになっちゃうのかな

781 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 13:27:29.40 ID:Qi2y0LwT0.net
>>755
どうしてID変わってんだ?
お前IDコロコロかw

782 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 13:28:40.13 ID:pP3P5nOY0.net
念願だった三朝温泉の油屋さんへ行ってきた
ちょっと手入れが行き届いていないかな〜と思ったらご主人が亡くなったそうだ
女将さんも持病持ちだそうなので、行ける時に行くべき
もう三朝温泉に自家源泉持ち自炊宿は油屋さんだけだしね

それにしても油屋さん、大きいねぇ
宿泊が自分一人の日はちょっと怖かった

783 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 13:31:51.58 ID:oYdWrwpV0.net
レポ大豊作やな。予約方法の記載ありがてえ

784 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 16:47:34.64 ID:BzBNbUyE0.net
>>768
この中に自分の名前があるので画像を消して下さい

785 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 17:22:42.10 ID:aXNWjAKn0.net
>>784
モザイク加工するから、名前教えて。

786 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 18:02:59.81 ID:JFCRaAI30.net
>>768
これヤバいだろ

逮捕だな

787 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 20:38:52.29 ID:HFmsZ3eP0.net
●長野・乗鞍高原温泉・泊まれる温泉バー136

最近じゃらんで検索すると時々ヒットするので泊まってみた。昨年オープンしたばかりの小宿。
観光センターから500~600mほど南の林の中、とても静かな立地。向かいはピーポロ乗鞍。
ご夫婦だけで経営しているのかな。8室くらいあるが、全部使うことはなさそうな雰囲気。
案内された部屋は二階の九畳+広縁、トイレ洗面は共同。廊下に共用冷蔵庫とコーヒーメーカー。いつでもコーヒー飲めるのは好み。
自販機はないが、階下の冷蔵庫にソフトドリンクが入ってるのでセルフで。
館内部屋とも清潔。館内禁煙(玄関脇に喫煙スペース有り)、Wi-Fi良好。クーラーはないから真夏はどうだろな。

https://i.imgur.com/bqJ0awH.jpg 冠雪の乗鞍
https://i.imgur.com/GxXOb5q.jpg
https://i.imgur.com/IyynNdN.jpg

風呂はたいして期待していなかったのだが、これがとてもいい。二つの浴室を貸切で利用。
希望時間を用紙に記入して札を掛けておけばいいだけ。記入し忘れてもたいして問題はなかったw 時間制限はないようだ。
タオルがたっぷりと置いてあるので使い勝手がいい。内鍵がないのが心配性の人には少しツラいかも。

二つとも内湯+露天の造りで旧女湯の浴室がわずかに狭いくらいで差はほとんどない。
内湯は3.5×2mくらいはあるし、露天もそれなりに大きくてかなり贅沢な使用感。
湯川源泉の掛け流し、冬は加温する場合もあると書いてある。
この日の内湯は41~42度、露天は37~38度。交互浴によさそうだが、外気温が低くてもっぱら内湯で過ごす。
引湯距離が長いのでガス分は飛んでるかなと思ったが、プンプンの硫化水素臭がたまらん。内湯に長く入っていると目がチカチカしてくる。

https://i.imgur.com/FXXfBGu.jpg
https://i.imgur.com/MJQoB0n.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/pALduHe.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/4xQ8Omy.jpg 旧女湯
https://i.imgur.com/2WZaMRM.jpg 旧女湯

788 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 20:45:26.90 ID:AYUCQTYe0.net
南会津湯ノ花温泉の紅葉館
宿に風呂は無いけど中田英寿も泊まった民宿
2食付で8200円
風呂は4箇所の共同浴場で22時まで
4箇所共通1日券が300円2日券が450円
夕食は養殖イワナのお刺身に
地物野菜の煮物や天ぷらや茄子のピザに虹鱒の唐揚げ

〆は女将さんの手打ち蕎麦が売りでお代わりOK
ちなみにここで修行して開業した蕎麦屋が何軒か有るみたい

チェックインは午後ならいつでも可
予約は電話のみ
喫煙は玄関外
元々は時前の湯小屋が有ったが東日本大震災でお湯が枯れたらしい

共同浴場は
弘法の湯が男女別でシャワー有り
湯端の湯が男女別でシャワー無し
天神の湯と石湯は混浴で洗い場無し

どこもシャンプー等は無いので持参のこと

朝は6時に湯端の湯から順次にお湯を張るので
早く入るなら湯端の湯へ

どこも加水前提な熱さだが
天神の湯だけは湯船の回りに桶ですくったお湯が冷まして有って
自分が投入して使ったら
補充して冷ましておくシステム

コロナ禍以降路線バスは湯ノ花温泉を回らなくなったみたいで
バスとタクシーの車庫がある舘岩観光案内所からタクシーか徒歩
または会津高原尾瀬口駅から乗合タクシー

宿に自販機無し
温泉街と言うか集落に商店や自販機は有るがアルコール販売無し

789 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 21:30:01.68 ID:nPCZYRRZ0.net
>>745
銀ちゃんたちに会いに行ったのか

790 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 21:48:02.50 ID:y2DBGohG0.net
>>788
昔の写真見ると渓流沿いに湯小屋があったみたいね
今と場所が違うような。震災後に移転新築したのかな
蕎麦は絶品?

791 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 22:15:24.26 ID:AYUCQTYe0.net
>>790
蕎麦は10割だけどしっかりコシが有る感じ
他に二組客が居たけどどちらもリピーターで
15回以上来てるお客さんは毎回お代わりしてたみたいで
最初から大盛りで出してた

宿に有った会津あらばしりって吟醸生酒が旨かった
300mlで900円で四合瓶2000円

792 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 22:34:10.35 ID:/t4Ucvcj0.net
>>787
乗鞍ってまだ積雪ないんだな
奥飛騨とかももう無理かと思ってたわ
行きたいなあ

793 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 22:40:48.69 ID:y2DBGohG0.net
>>792
>>787は1ヶ月以上前のレポのコピペだからスルーして
本物は>>304から

794 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/26(日) 23:34:06.34 ID:VXS87jRJ0.net
荒らしの仕業か

795 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/27(月) 01:14:21.65 ID:975qAK/D0.net
だね

796 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/27(月) 07:16:18.51 ID:lvWJ51WM0.net
相変わらず酷いスレだなしかしw

797 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/27(月) 12:55:54.84 ID:PLoLLZVc0.net
この中から有用な情報を拾ってまとめてくれてる管理人さんまじ感謝です

798 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/27(月) 13:20:38.23 ID:K2Hy1m5K0.net
スレの有用性は5chでダントツ
ゴミを除外すれば良いだけ

799 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/27(月) 15:37:34.11 ID:0u21ej4w0.net
まとめサイトの有能っぷりも屈指

800 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/27(月) 17:12:17.99 ID:mBPKxQ+f0.net
いっそほかの板に移転すればいいんじゃないかと思ったらほかはもっとひどかった…
国内旅行板とかなんだよあれは

801 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/27(月) 18:21:59.53 ID:KeEMAbcv0.net
他の板も含めて一番まともな部類だよここは
796は十中八九本人だろ

802 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/29(水) 06:53:30.46 ID:gLGjIlWu0.net
温泉の湯船でするオシッコ最高に気持ちいいよな

803 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/29(水) 07:00:51.54 ID:ZSu2aoyR0.net
>>802
わかるわー!
1人だったらうんこもしちゃうもん❤

804 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/29(水) 08:22:40.79 ID:9EbLhVyi0.net
うんことしっこ混ざった温泉水は美味しいよな

805 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/29(水) 08:43:53.50 ID:ghhDjskA0.net
ご本人降臨!

806 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/29(水) 21:50:21.61 ID:wZ3fvX5e0.net
今週末に平湯なんだが
ライブカメラ見るともう雪まみれなんだな

807 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/29(水) 23:08:43.40 ID:F5Gpb78Z0.net
自分は新穂高だわ
やっぱり奥飛騨は雪が降ってこそだな

808 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 02:46:03.98 ID:AW4S0PEd0.net
【ネトウヨ超悲報】年末年始の海外旅行先人気ランキング、トップは昨年に引き続き韓国のソウル
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701277851/

809 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 03:06:05.89 ID:8Pj/8w6K0.net
ひらゆの森グループが12/8まで臨時休業とか
禄次やあんき屋もお休み

810 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 03:47:38.03 ID:o5jU7QAU0.net
新穂高?
雪の時期は閉鎖されるんじゃ?

811 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 03:48:12.03 ID:o5jU7QAU0.net
>>809
どうしたの?
研修?

812 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 04:15:16.91 ID:a31i4B8D0.net
>>809
それは良いことを聞きました
素泊まりの予定でしたが
夕食難民になる予感がしたのでメシ付きに切替ましたw
ありがとう

813 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 04:16:56.50 ID:a31i4B8D0.net
>>811
メンテナンス休業ですって

814 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 06:57:12.84 ID:flmPLXF20.net
ありゃ、ひらゆの森立ち寄り行こうと思ってたのに無理だな

815 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 15:04:19.81 ID:YwOZESVu0.net
奥飛騨どうやっていってるの?
あそこバスで行くと平湯周辺以外はなんも動けなくて宿だけになるでしょ
スタッドレス?

816 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 17:29:50.85 ID:tYV1DD+u0.net
812だけど車でタイヤは先週替えた
徒歩用にブーツ持ってイカンと

817 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 17:51:33.89 ID:rCm3sSkU0.net
>>815
何をするかによるが、温泉入るだけならバス、タクシーで十分では?濃飛バスの割引チケットはお得だし。

818 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 18:56:42.39 ID:8oR+HJrc0.net
車移動のが普通の人も多いやろ。

819 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 19:07:28.45 ID:fje3GLrU0.net
どんな宿に泊まったのかは知りたい聞きたいが、
移動手段は副次的なものだから別にどうでもいいけど

820 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 20:19:03.25 ID:QPa/xLl50.net
岩手松川温泉松楓荘が破産手続き開始だそうな
なんとか救いの手が現れないかなあ
建物はどうしようもなくボロだったが、松川温泉の中で一番好きだったのに

821 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 20:31:41.84 ID:flmPLXF20.net
洞窟岩風呂も壊れたままだったな
修理する金もなかったのか

822 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 21:06:36.25 ID:dOV77yBo0.net
コロナで経営悪化した旅館は多いだろうな

823 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 22:00:29.87 ID:8oR+HJrc0.net
>>819
じゃあお前さんのレポよろしく

824 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 22:36:26.72 ID:GV4ZQlsu0.net
>>820
正月3日も平日と同料金なのに空いてるくらいだから厳しいんだろね

825 :824:2023/11/30(木) 22:41:15.61 ID:GV4ZQlsu0.net
あ、松川荘と間違えちゃった
松楓荘はもう泊まれないのね

826 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 00:10:57.40 ID:Mq+xQPkw0.net
>>819
レポは書くよ
平湯素泊で禄次で一杯、朝はマシュタッシュというのが今年の最後の課題だったけれど
まぁしょうがないね

827 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 02:36:33.36 ID:SncW/kZC0.net
中国に売らなかっただけ良かったとは思う

828 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 04:42:05.27 ID:zPxFw0+b0.net
いつまでもあると思うな、って事だよね
行けるとき行っとかないと
湯川内温泉に続いて初レポ宿が消えていく…松楓荘は自分自身の初レポでもあるので感慨深いものがある(一応まとめサイトで確認したら20年前だった。そんなに経ってるのか!)

829 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 12:12:21.20 ID:yf6qaZzx0.net
経営が破綻する前に、オペレーションが破綻してた感じだな

湯がいいのに残念だ

830 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 18:41:17.89 ID:amOgoSxh0.net
紀伊の浦島が・・・

831 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 19:02:10.82 ID:t7go2K6f0.net
浦島いってくるわ
冬だからマグロ旨そう
流石に浦島のマグロはアレだからどこで食えばいいんだ?
港の観光客向けのとこでええの?

832 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 19:35:07.71 ID:RDCXdtcU0.net
勝浦とか平湯とか需要少ないところの話が多いって関係者含めたスレのアクティブユーザーの少なさをあらわにしてるね
松川とかまだ健全かも

833 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 19:47:59.02 ID:Bca9ZgqD0.net
>勝浦とか平湯とか需要少ないところ
ある程度継続して見てる人ならそんな書き込みはまずしないよ

834 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 20:19:20.24 ID:vyRaCBY30.net
>>831
かつうら御苑向かいの大漁
お昼なら木下水産の鮪十家か市場の向かいにあるめしや里
https://instagram.com/kinoshita_tuna

835 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 20:23:53.88 ID:ROpVMqHn0.net
温泉泥棒一生かかっても許されない永久犯罪
公園で休むように今この瞬間にも入りたい奴がいる

836 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/01(金) 20:24:18.67 ID:ROpVMqHn0.net
お前ら全部同じ

837 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 09:57:23.55 ID:TRAHWCrN0.net
>>834
https://kinoshita-tuna.co.jp/news/%EF%BC%97%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%96%E6%97%A5%E3%80%80%E9%AE%AA%E5%8D%81%E5%B1%8B%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%81%90%E3%82%8D%E3%81%A8%E3%82%84%EF%BC%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%EF%BC%81%EF%BD%9E/

あんまり旨そうに見えないなあ

838 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 10:22:01.33 ID:M7lvvBag0.net
今年の冬で
温泉宿の廃業加速するんじゃないか?
特に東北

839 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 11:09:32.42 ID:rzEpfjX+0.net
まあ行けるうちに行っとくこったな
個人でやってる小規模な宿なんて
よほど人気のとこ以外減る一方だろうし

840 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 12:06:14.62 ID:TP9zL9rl0.net
浦島みたいに余所が買ってくれるならええけどほとんど閉めたら終わりやろうな
青森の湯ノ沢みたいに温泉地自体が消えるところすら

841 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 13:40:55.73 ID:NbhX29tv0.net
跡を継いでくれる人ができれば、リフォームして営業継続するのだろうけどね

842 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 15:22:42.63 ID:rHkNAGVX0.net
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20231201/2000080085.html

マジかよ
儲かってなかったのか??

843 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 15:33:30.77 ID:rHkNAGVX0.net
浦島が儲かってなくて買われるとかショックだわ
関西ではトップ5には確実に入る施設だと思ってたからそんな大御所でもきついのかと

844 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 16:00:57.97 ID:+SlfFcrm0.net
>新体制では、ホテルの客単価や快適性を向上させるため新たな投資も行うとしています。

外人狙いの一人お断りになりそう

845 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 16:00:59.23 ID:VEZKnNNt0.net
>新体制では、ホテルの客単価や快適性を向上させるため新たな投資も行うとしています。

外人狙いの一人お断りになりそう

846 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 16:11:57.59 ID:6xT7oX4V0.net
浦島だったら海外の富裕層にも受けるだろうな
一人泊には厳しい方向だな

847 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 16:35:09.28 ID:IMb4aqAC0.net
川湯温泉のみどりや・まつや、南紀勝浦の万清楼もセットで売却だってな。

848 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 16:37:50.41 ID:uOlf/kR00.net
みちのりホールディングスの関係会社か
そういや会津の旅館も買ったな

849 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 16:39:25.30 ID:466jTFiu0.net
浦島来年予約したんだが大丈夫だよな?

850 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 17:32:00.41 ID:tr/eNCMJ0.net
浦島はそんなにネガティブに捉えなくていいじゃないの
高いポテンシャルがあるから投資ファンドが入ってきたんだと

ところで平湯なう
思っていたより雪が多めだよ
https://i.imgur.com/dN0YXWQ.jpg
https://i.imgur.com/87HwkmL.jpg
https://i.imgur.com/EKhSYPx.jpg

851 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 17:47:11.29 ID:VYPj9Dvd0.net
>>837
これ写真の写りがいまいちだな
行けばわかるよ
それから鮪のあら汁がお代り自由なのも良かった

852 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 18:04:55.74 ID:NbhX29tv0.net
>>850
マスタシュだね
サイフォンコーヒーやママさんの接客など、喫茶店の良さを感じられる

853 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 18:15:05.89 ID:qa5MhOYx0.net
>>850
禄次は休みだけど民俗館や平湯の湯はやってるのかな
宿の話もそのうちよろしくね

854 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 18:23:30.91 ID:2V08KOG40.net
>>850
年末予約していて暖冬予報だから雪はどうかなと思ってたけど杞憂で済みそうだな

855 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 18:27:46.57 ID:2iTewOyN0.net
浦島行ってみたかったんだけどなあ
客単価を向上って実質値上げ宣言だよね

856 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 19:44:24.30 ID:tr/eNCMJ0.net
>>852
お気に入りになって毎回来てしまうわ

民俗館の風呂はやっているよう
ひらゆの森が休みのせいで車がいっぱい(´・ω・`)
明日にするわ

>>854
女将に聞いたら「まだ全然少ないさ、根雪にはなんね」と

857 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 21:03:07.15 ID:466jTFiu0.net
自分も奥飛騨なんだが思ったよりも寒くないわ
もっと痺れるような寒さを期待してたのに

858 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 21:16:32.74 ID:nM4FjLw00.net
まだいんのか温泉泥棒 泥棒温泉

859 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 22:01:22.52 ID:8aYAqXf30.net
浦島、大晦日は無かったけど、年末30日がとれたから行って来るわ。
一ヶ月前だから余裕だろうって思って昨日海つばめの大将に電話したら、
12月30日は只今9時半からの預約受付中だって。
どんだけ流行ってるんだw

860 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 22:02:48.92 ID:nM4FjLw00.net
何がおもしろいんだそのw

861 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/02(土) 22:03:12.34 ID:nM4FjLw00.net
日本の温泉を占領してるやつらがいるってのに

862 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 00:59:02.88 ID:l2cW2qgA0.net
津波注意報が出たけど、太平洋沿岸の温泉は気を付けてね

863 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 01:04:17.66 ID:RK/ttgvh0.net
日本の宝の温泉の占領、泥棒 解決してから飯飲み込め飯泥棒

864 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 02:08:30.37 ID:8aH2j+xn0.net
潮来はショボかった

865 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 05:52:17.91 ID:luAnCrX30.net
>預約

どうやったらこんな変換ミスするんだ?
こっちの方が草生えるわ

866 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 06:40:20.36 ID:2tloPasf0.net
浦島今日予約してたんだが津波がくるとかニュースでやってる

867 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 09:10:06.44 ID:8VkEywyb0.net
もう解除されたよ

868 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 14:39:37.02 ID:Jv1z7wFD0.net
【平湯温泉 山荘湯乃里】一泊二食11,000円+入湯税

https://i.imgur.com/mmw4dz3.jpg
前にレポを書いた宿だが画像付きで補足がてらに書いてみる

https://i.imgur.com/Ibwi1lj.jpg
寡黙なご主人と気さくな女将の老夫婦で営んでいる温泉民宿

https://i.imgur.com/DIiKBTZ.jpg
二階の6畳間 
設備的にはWiFiも含めて大体揃っている
廊下に共同冷蔵庫あり

https://i.imgur.com/jIPpIUV.jpg
窓からは建築中の星野リゾートが見える
全館床暖房が入っているのか暖かくて快適だった

◎風呂
https://i.imgur.com/A63rvhu.jpg
https://i.imgur.com/ncNExpf.jpg
檜風呂と木造湯屋風とやっぱ渋いぜ
最近手を入れた感じで梁を取り替えのかな

https://i.imgur.com/vu7wiJr.jpg
露天は屋根付き 
空は見えるけど裏は擁壁なので見通しはよくない

源泉は富貴の湯 ナトリウムカルシウム-炭酸水素塩-塩化物泉(低張性-中性-高温泉)73.5℃ 完全放流式・加水による温度調整有

変わらずドバドバ投入していて
露天も内湯もちょい熱めの適温で今の時期にピッタリ凄くエエです
硫化水素臭と鉄臭が混じったようなのがほのかにした
前回あった湯の花は特になかったね
続く

869 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 15:27:41.13 ID:l2cW2qgA0.net
>>842
大きいホテルだから、設備更新する資金が用意できなかったんだね

870 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 16:02:05.71 ID:HJ+ansNw0.net
>>868
じゃらんだと和室10室・総部屋数4室って表記なんだが、3~4組しか客を取らないってことかな
風呂いいねえ。奥飛騨はお湯には困らんだろうから、だいたいは大きめの湯船にドバドバ投入!

871 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 16:22:31.72 ID:ttzdxf+C0.net
>>831
そりゃ浦島で飯食うなら海つばめ一択だよ
最高の居酒屋があるんだから外に出る必要なし

872 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 16:28:55.88 ID:5J6zyK1O0.net
ホテル浦島ついた
https://i.imgur.com/gQHtsHd.jpg
https://i.imgur.com/ic6MZNO.jpg
https://i.imgur.com/WD90MlX.jpg

873 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 16:39:36.66 ID:m2ZPWJ6v0.net
>>872
ええなあ浦島

874 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 16:39:47.33 ID:q5crwo9D0.net
>>871
買収で外資系のホテルみたいに食事が異常に高くならなければ良いけど
海つばめもテナント料取られてるだろうけど、大将には頑張ってほしい

875 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 16:49:58.72 ID:Jv1z7wFD0.net
湯乃里続き
◎食事 一階の大広間にて
前回は御膳に座布団だったがテーブル椅子に変わった
https://i.imgur.com/fKxS77M.jpg
https://i.imgur.com/elET26S.jpg

夕食18:00or18:30
https://i.imgur.com/b8Jx4oU.jpg
前回とほぼ変わらんね
脂ののり過ぎた養殖ブリが気に入らないこと以外は満足 イワナも天ぷらもほんのり暖かった
アルコールは瓶ビール、日本酒、冷酒(久寿玉)、焼酎

朝は7:30or8:00
https://i.imgur.com/e4KsXdC.jpg
定番の奥飛騨の朝メシ、あ~コレよこれ、これがいいだよ

◎その他
https://i.imgur.com/47hRCB7.jpg
まとめで触れているとおり、ココの宿はアニメ「氷菓」の舞台でポスターが有る

◎総評
多分平湯でメシ付きならココが一番お手頃
建物も古いけどメシもそこそこ良いし奥飛騨らしく風情のある風呂がデカくて良い
結構好きだよ
女将さんは前よりも元気だったよ

チェックアウト後にお隣へ
https://i.imgur.com/OMizonl.jpg
https://i.imgur.com/wU2ueKU.jpg

でも風呂自体はこっちのほうが好きかなw

876 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 16:53:25.56 ID:5J6zyK1O0.net
最近はどの写真も鮮明だな
スマホカメラが進化してる
1月の本格的に雪になったらになったら奥飛騨いく

877 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 17:00:33.39 ID:Jv1z7wFD0.net
【おまけ】
新平湯温泉 kenken
国道沿の奥飛騨の数少ない食事処

https://i.imgur.com/Isy9blH.jpg
飛騨牛ホルモン鉄板焼定食1100円

https://i.imgur.com/g65cIb5.jpg
受付嬢の姫ちゃん2歳
イヌがいるからケンケンなのか?

878 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 17:07:34.54 ID:Jv1z7wFD0.net
>>870
高齢夫婦でやっているんで受け入れが少ないですが、今回もまた一人貸し切りでした

>>876
今回は紅葉は完全に終わったスキーシーズンには早い季節の狭間でどこもスカスカで貸し切りで快適でした
https://i.imgur.com/PRezNIw.jpg

879 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 17:11:17.57 ID:q5crwo9D0.net
>>875
朴葉味噌はイカン
朝からメシが進みすぎる

880 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 17:13:46.54 ID:sxX2asqs0.net
>>872
オーシャンビューいいね
この眺めは海の宿ならではだわ

881 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 18:44:42.90 ID:gk8Qq26l0.net
ええなぁ。俺も新平湯の熊野灘みえる部屋で最高の女とドンペリあけたい

882 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 18:49:55.03 ID:x6nGlj2H0.net
>>878
中崎山荘?
宿、立寄り湯、食事処と、いい所を知ってますねぇ
中崎山荘の飛騨牛朴葉ステーキが美味しいらしいのだけど昼時に行ったことがないので、まだ・・・。

883 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 18:57:08.75 ID:5J6zyK1O0.net
浦島の湯変わってしもたん?
一番だった玄武洞の一番奥のお湯がただの温水になってるが
塩素臭すらするし
前いった時はあの狭い浴槽にたくさんの人がいたのに今日は一人も入ってない

884 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 19:31:13.02 ID:HMbpV7KD0.net
で、お前ら年末年始はどこ泊まるの?

885 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 20:06:27.81 ID:Jv1z7wFD0.net
>>882
ひらゆの森が休みと教えてもらったんで
ちょっと遠いけどやっぱココですよね

886 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 21:01:41.86 ID:o6r/ZOEb0.net
>>878
箱はそれなりに大きいから勿体無いけど仕方ないか。確か、どちらかから新築移転してきたんですよね?なのに息子が帰ってくる気がない(つまり後継者はいない)って愚痴ってた。佳い宿には違いないからまた行くわ。

887 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 21:53:20.53 ID:5J6zyK1O0.net
>>883
追記 内湯の磯の湯に入ったらいつもの湯だった
露天だけなんか質落ちたな

888 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/03(日) 22:04:36.45 ID:gk8Qq26l0.net
>>884
去年と同じで乳頭鶴の湯

889 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 00:29:06.53 ID:EFfJxDou0.net
>>888
乳頭かイイネ
俺も東北だ酸ヶ湯

890 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 06:50:10.52 ID:mCfTlVQo0.net
>>884
他人に訊くときはまず自分からな

俺は年末年始はどこにも行かない
正月は家族と迎えることになってるんで

891 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 12:25:12.36 ID:voiAYtVC0.net
>>884
海の見えるかけ流し宿@熱海

892 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 12:50:02.62 ID:eTBW7rAp0.net
脂のりすぎのブリ良いじゃんと思って写真見たら想像以上に脂だったw

893 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 18:00:51.25 ID:XdBEtZUh0.net
脂なら自前

894 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 18:11:32.33 ID:EFfJxDou0.net
>>891
初日の出見えるとか?

895 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 18:38:54.94 ID:Cnwz720F0.net
脂乗りすぎた寒ブリは正直気持ち悪くなるな
炙るかしゃぶしゃぶならまあ

896 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 19:02:45.98 ID:bMho6Y9b0.net
養殖食ってりゃそうなるわな

897 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 19:07:35.26 ID:MVl/U1yA0.net
じゃあ脂の質以外の天然のブリとの決定的な違いが言えるか?

898 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 19:15:45.24 ID:bvvkEkWA0.net
先人の酸ヶ湯の御飯に対する警告は正しかった。鍋には無意味に林檎入ってるし田螺の煮しめとか出てくるし…こんなん唯のグロ画像やんけ
連泊にしたんで明日の御飯に期待やな

899 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 20:27:40.33 ID:GKXp/Xzy0.net
>>898
食事は昔とあんまり変わってないか
朝はバイキングに戻ったのかね
まあ風呂に入って気持ちを落ち着かせたまえw
客室は旅館棟の方?

900 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 21:26:59.47 ID:bvvkEkWA0.net
>>899
ありがとう。
確かにお風呂は雰囲気あって良いね
ちなみに部屋は湯治棟3号館です
部屋に電気ケトルがあるんでお湯を沸かしてコーヒーでも飲んで気を落ち着けますw

901 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 23:08:25.43 ID:E6WFuR0p0.net
>>884
日景

902 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 23:09:48.52 ID:E6WFuR0p0.net
>>898
酸ヶ湯で食事に期待するのは鬼怒川で温泉に期待するのと同じレベル

903 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 23:40:01.94 ID:wbLQLC/50.net
松田卓也と本田とサッカーと温泉

904 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/04(月) 23:51:14.10 ID:wgGhk1Jg0.net
酸ヶ湯は日帰りと湯治自炊しかしてないが紀伊の浦島よりひどいん?

905 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 00:03:59.63 ID:I0lzCNMm0.net
>>868-875
部屋は表側やったん?
以前「氷菓」の部屋に泊まれるっていうプランがあって、
多少安かったからそのプランにしたら二階の裏側の部屋で、
眺めがサッパリやった。
別に聖地巡りとか興味無かったから、普通の料金にすればよかったわ。

906 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 00:05:41.16 ID:S9wX332T0.net
年末年始は家庭あるから一人は無理だな
4人で行くにも高い

907 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 00:09:35.49 ID:I0lzCNMm0.net
>>865
それ中国語の変換だわ。職業病だから許して。

908 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 00:22:50.95 ID:cAo4D4HZ0.net
>>902
そこまで言われてしまうレベルなんやね
認識が甘かったわw
せやけど明日や、明日はきっと美味しいもんが出てくるに違いないんや。人間希望を失ってはアカンねん
それは兎も角、今夜は四分六分の湯が月一?の換湯・清掃の日らしいので新しいお湯に浸かりに行ってくるわ

909 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 00:25:02.63 ID:X+EhynVD0.net
>>908
値段同じくらいだから谷地行ったほうが食い物はまし

910 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 01:25:19.54 ID:ykpUmDxm0.net
>>899
今年の1月と3月に湯治棟で泊まったけど朝は2階でバイキングだったな

911 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 02:03:08.71 ID:pjuANqyy0.net
>>898での食事は湯治食?それとも旅館の方と同じヤツ?

912 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 05:40:24.68 ID:JgecTMOA0.net
>>905
そう今回は表側の部屋
前回は裏側の部屋で眺めはよくなかったね
そのアニメ自体見てもないので全く気にしていない

今回も前回もアニメ氷菓プランだったけど現状はリーズナブルプランの扱い
というのは今気がついたよw
スタンダードプランってあるんだ

913 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 06:56:46.13 ID:Htdiq6Df0.net
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

914 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 07:01:09.33 ID:w//cv8EK0.net
>>913
(゚Д゚)ハァ?

915 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 07:57:50.12 ID:4Z+WsGTo0.net
>>880
このオーシャンビューは日昇館のエレベーター前のホールからで部屋からは眺望ないんだよねw
浦島一人泊のいつもの部屋だわ

916 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 09:07:41.96 ID:CFqQzu8/0.net
>>807
昔、社員旅行で穂高温泉行ったら、同僚の女の子がふざげて全裸で入ってきた思い出。
いまだに思い出して抜いてる。

917 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 11:04:34.57 ID:Iafzezx90.net
穂高温泉っていうと、大糸線の穂高駅に近いほうの中房温泉の引湯だわな

918 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 12:10:54.18 ID:Vdu0+ZbA0.net
穂高はうちの会社の厚生施設あるわ
ただ循環ろ過なのでいまいち食指が伸びない

919 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 12:17:17.89 ID:daifHBDx0.net
>>868
やっぱり空いてんのか。去年のGWに俺1人で貸切だったわ。ゆっくりできるし満足度高い宿だよな。

920 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 17:42:03.19 ID:7iakpCsR0.net
>>901
経営者が変わる前は、湯治部屋も炊事場もありましたよね。

921 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 19:20:33.83 ID:X+EhynVD0.net
そうでしたよ
峠の向こう側の湯の沢は
>>840にある通り湯治宿しかなくて全部廃業してしまいましたけど

酸ヶ湯もだいぶ前に湯治客用の売店もなくなって湯治部はほとんど比較的安い部屋の意味になってますし

自炊湯治が本当に好きなら値段と数の両面で霧島の妙見安楽界隈が今でも一番充実してるかと思います

922 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 21:35:28.98 ID:+5Pa7rc20.net
妙見安楽は食事がなあ
自炊だと毎日鯉の洗いw

923 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 21:40:27.32 ID:1COICo9H0.net
浦島は変わってしまった
とりあえず忘帰洞も玄武洞も一番海側に近い湯船は単なる塩素臭いお湯になってしまった
あそこは完全露天だから衛生上しゃーなしでやったのかと思うが
食事はもともと貧相だったけど以前よりさらに貧相になった気がする
マグロの解体ショーもなくなったし

924 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 21:48:31.78 ID:ZinWDk1W0.net
>>922
車だったら15分も走ればスーパーあるんだし、田代鮮魚店も「毎日鯉の洗い」と書くほど品揃え少なくないぞw

925 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 22:52:02.80 ID:179rGQsc0.net
>>923
まじで
飯は海つばめ一択なのはたぶん前からだけど
忘帰洞や玄武洞が塩素くさいお湯ならあんな遠くまで行く理由がなくなる
結構がっかりね

926 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 00:11:40.30 ID:2PUsUG4Q0.net
>>923
7月と8月に泊まったけど、どうだったかなあ?
清掃用の消毒剤が残ってたってのことはない?

そういえば7月の時は送迎バスが通る裏門は夜でも開いてたのに、
8月に万波楼に泊まった時に送迎船が終わった後で裏門から風呂へ行けるかと聞いたら、
「夜は裏門が閉まるから行けない」と言われて行かなかった
そして9月に行った時に夜の7時頃に裏門へ行ったら本当に閉まってた
この間にいろいろと方針が変わったのかなあ?

927 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 00:23:09.21 ID:AmkmJaC00.net
>>924
鯉屋はまあ数種類選べるからな
数年前できたパスタとか食べれる喫茶+食堂は潰れずに残ってるので有り難いよな
妙見は空港からバス一本なんでレンタカー借りずに湯治したい

928 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 04:13:21.90 ID:alIbYeFs0.net
年明け浦島行ってくるから露天の湯は注意して入ってみるわ
海つばめの1番高いコース予約してるからそれが1番の楽しみw

929 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 05:58:21.95 ID:sigqJHcY0.net
温泉の占領とその加担者たち

930 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 05:58:39.28 ID:sigqJHcY0.net
国民の宝、卵の値上げ

931 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 07:31:59.75 ID:btb33/dW0.net
>>928
俺も一月の終わりに行く予定だから是非レポ頼むわ
ダメになってるようならほかを考えるし

932 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 08:38:08.78 ID:1X1jATIk0.net
田螺がグロなら二代目おくむらのハチノコなんてどうすれば...

933 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 09:31:26.59 ID:njLxALHQ0.net
浦島に最後に行ったのは今年の3月だ
その時は忘帰洞も玄武洞も塩素くさいことはぜんぜんなかった
っていうかあそこの源泉めちゃくちゃ量が豊富だから、
わざわざ消毒する(=循環にする)ほうが金もかかるしめんどくさくね?
なんでそんなことになってんだろう

>>928
レポ頼んだ
海つばめの一番高いコースは俺は絶対に食い切れないw
半分くらいでお腹いっぱいなのに、大将が「次は〇〇ね」とか言い出して
またそれが美味そうなんだよなあ

934 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 13:56:31.28 ID:jPFYEq4l0.net
普通に頼むだけでもオマケとかつけてくれて苦しくなるからコースにおまけとか付いたら半分くらいでギブだわ

935 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 15:38:39.21 ID:jPFYEq4l0.net
一日余裕ができたから鶴の湯の帰りに後生掛温泉の湯治棟に泊ろうと思って電話したらもうやめてるらしい・・・まじかよ・・・
東北の湯治もそろそろ終わりなんかね

936 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 15:51:25.26 ID:WC/t/dGE0.net
>>935
湯治部、今年は10月のみの営業だったんだな
HP見て初めて知ったわ

937 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 15:53:10.72 ID:QatIXYFE0.net
>>935
これか

https://www.goshougake.com/news-touji/202302_touji-sus/
コロナ禍による全館休館等も経て従業員数が大幅に減少した事による人手不足、
および(湯治部として)施設・従業員維持に必要な売上が見込めない事によるものです。

938 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 16:03:19.54 ID:jPFYEq4l0.net
オンドル、大深も来年やらない可能性あるらしいしもう終わりかもな
暑がりなので苦手やけどもういい思い出になるのかもね・・・銭川とかは泊まった時にもうあんまり熱くもなかったな・・・

939 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 16:08:40.94 ID:05/aY7gD0.net
>>935
秘湯の貧乏宿しか泊まらんのか?

940 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 16:21:42.54 ID:WC/t/dGE0.net
>>938
大深もそんな話が出てるんだ
あそこに泊まろうとは思ったことないが、蒸ノ湯・後生掛とセットで楽しんだからなぁ

941 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/06(水) 17:18:05.07 ID:DtKXNLJ20.net
秘湯に高級宿作ってもペイしないだろw

268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200