2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 20:53:08.41 ID:JLmFMmur0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

104 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 09:11:41.14 ID:Ul96UgyA0.net

sssp://o.5ch.net/22eg3.png

105 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 11:14:25.30 ID:NQQqzfk60.net
>>90
昔日帰り目的で峠駅から歩いたよ
行きは2時間半、帰りは1時間半だった
今は熊が怖いからもうできないな

106 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 12:33:11.97 ID:G4ORLOqN0.net
熊の遭遇は慣れるもんなのか
急いで横通り過ぎる時にエンストや故障で止まっちゃったらどうするんだよ怖すぎる

107 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 17:36:08.65 ID:WT/K+R7M0.net
市街地ならともかく山にバイクで入るんだから、そのくらいの覚悟はしてるでしょ?

108 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 17:41:26.14 ID:DyyCtlrg0.net
>>106
立ち向かえ
自分より大きなものに

109 :鹿サポ2:2024/01/26(金) 18:25:50.18 ID:yrHWjOoK0.net
こんばんは、お久しぶりです、鹿サポ2です。久しぶりに泊りで温泉に行ってきたのでレポします。
既にレポはあるけど。
静岡県松崎町雲見 富久三苑 1泊2日2食付き 9150円
関東生まれで関東育ちだけど、伊豆には行った事がなく、海に沈む夕日がみれて、24時間は入れる源泉掛け流しで2食付きを探してたらここに決めた
(建物など)ここのすれでレポがあるけど、2Fの寝泊りする近くのトイレは昔ながらの和式ですね。
ただ、1Fの露天風呂に行く近くにあるトイレは洋式です。ウォシュレットではないですけどね。2Fのトイレを洋式にするには、全部建物壊さないといけないから無理なんですよと言われました。
IFの洋式トイレを使えばいいだけだと思います。
(温泉について)岩風呂と家族風呂は、源泉掛け流しで、露天風呂は、温泉では無いとの事、
岩風呂が気にいってしまい4回程入りました。舐めるとしょっぱい塩化ナトリウムの温泉で、海沿いの近くにある典型的な泉質でした。温度は本当に適温で長くはいれました。
(食事について)画像のレポを上げている方とほとんど同じでしたのでそちらを参考にしてください。ただ、船盛りのお刺身はかなり美味しかったです。
(雲見について)温泉宿だけで形成されている集落という感じで他には本当に何もない。ただ、風光明媚で、雲見大橋から見る富士山は絶景でしたし、思い出岬からの夕日もきれいでした。
昨日は全国的に天気が悪く、西伊豆は晴天でしたが、強風と寒さがかなり強めでした。波穏やかな雲見の海があそこまで荒れるのは珍しいかもしれません。
(アクセス)西伊豆はアクセスが悪いのは知っていたが、自家用車でなくて、鉄道とレンタカ−を使った。
レンタカ−があったので、綺麗な海で有名な白浜海岸や、南伊豆のゆうすげ公園、堂ヶ島のほうまで行けた。ただ、24時間で1万円以上は高いかなと思いました。伊豆急下田駅付近も寂れていて特筆すべき事はないです。
(総評)今まで海岸近くの温泉宿に宿泊して、レポ上げた事あるけど、富久三苑が温泉、食事とも最もよかったです。再訪ありですが
今度は、下田からバスで行こうと思ってます。

110 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 18:35:24.70 ID:WT/K+R7M0.net
>>109
お久しぶりです。
西伊豆はアクセスに難がある分、飯旨な気がします。
手頃な値段で新鮮、お腹いっぱいになるようなイメージです。

111 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 18:35:33.56 ID:fjiLuOUM0.net
奥飛騨のたきざわって旅館に行こうと思うんだが湯温が45度とからしくてとてと普通に入れるとは思えんのだがいいのか?
https://hachiburo.hateblo.jp/entry/2022/05/21/%E5%A5%A5%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%83%B7_%E4%B8%AD%E5%B0%BE%E6%B8%A9%E6%B3%89_%E3%80%8E%E9%BA%93%E5%BA%B5_%E6%B0%91%E5%AE%BF%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%81%96%E3%82%8F%E3%80%8F

112 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 18:55:46.82 ID:OoZYYVRE0.net
>>109
お久しぶりで
2022年夏の水害では富久三苑脇の川が氾濫したのですが、もう爪痕は残ってないですかね

113 :鹿サポ2:2024/01/26(金) 19:05:07.41 ID:yrHWjOoK0.net
>>109さん
本当にその通りですね。温泉、風光明媚な景色、海鮮の食事は最高なんですけど、
アクセスが難ありすぎですね。ちなみに昨日は1人4人が宿泊してました。食事は17時45分からで
宴会場で仕切りがされてました。朝は7時30分と8時からです。帰りの熱海駅は人でごった返してました。
>>112さん
川は露天風呂の方でしょうか?朝から晩まで工事が入ってると女将さん言ってました。
富久三苑の中も外も爪痕はみられませんでしたよ。

114 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 19:15:55.34 ID:uCKh450B0.net
>>111
民宿たきざわちょうど去年の12月いってきたわ
露天風呂はむしろぬるくて40℃ないぐらいでちょうどいい感じだった
ただ湯温の調整が難しいそうで熱いときもあるかもしれない
内風呂は41℃くらいかな
館内全館床暖房で超快適だし飯もうまいほうだしであそこはおすすめ

115 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 19:43:17.75 ID:eJnY4Wlw0.net
>>111
>>114
たきざわは気になってはいていずれと思っていんだが
HP見ると「料理が親父の手作り」とか「男の隠れ家」とか
んんなんだろうこれは色々男臭いのかw
まあ俺も行ってみるわ

116 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 21:07:41.64 ID:IwVRHloG0.net
この時期バイクの防寒対策と路面対策はどうしてるの

117 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 21:08:13.85 ID:IwVRHloG0.net
バイクにも冬タイヤってあるのかな

118 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 21:13:13.80 ID:WT/K+R7M0.net
>>111
写真の中に「温度表示が高くなっていることがあるが、センサーがおかしくなっている場合がある。」
実際に手を入れて温度を確認してくれ」って書いてある。

119 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 21:34:34.34 ID:ne6UtT1n0.net
>>116
バイクは基本冬はオフシーズンです(物好き除く)
>>117
冬タイヤもチェーンもあります

120 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 21:36:29.52 ID:ne6UtT1n0.net
明らかに路面が凍らないと分かってれば乗りますけどね

121 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 21:46:17.85 ID:IwVRHloG0.net
>>119
冬タイヤだけじゃなくチェーンもあるんだね
目的地に着くまでに手の感覚なくなりそう

122 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 22:40:00.28 ID:q6Ls2Lcw0.net
富久三苑の湯は結構熱かったような

料理美味しいけど量が多くて食べきれなかった(料理アプグレプラン)

123 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/27(土) 00:36:29.59 ID:MeEYEWmT0.net
正月にスキー旅行で小樽行きのフェリーから降りるときに
吹雪の中で下船しているバイクが数台いて驚いた

124 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/27(土) 00:39:36.24 ID:Q1SXAhK30.net
>>109
なげーよw
でも参考になった
群馬からなので伊豆は黒根岩風呂しか行ったことないけど、時期を見計らって足を延ばしてみようと思う
お疲れちゃん

125 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/27(土) 01:48:58.20 ID:Z73+sfFW0.net
>>124
そう?
まとめだと和式のみとのレポだけど、今回は洋式の事もレポしてくれてる。
飯の写真があれば見ながら読めるけど、前レポとほぼ同じとのことでの写真無しも理解できる。

126 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/27(土) 03:01:37.47 ID:odqTt7nf0.net

https://o.5ch.net/22ejk.png

127 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/27(土) 18:18:59.98 ID:OdLJFysl0.net
岡山の美作三湯はこの時期岡山空港から無料バスが出てるんで便利だ
湯原、奥津、湯郷全部回れる。と言っても1泊しないと流石に無理なので奥津温泉で泊まってくるわ

128 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/27(土) 19:47:15.54 ID:saXiHIha0.net
飛騨エリアの話題はもういいや

・・・・・・・飽きた・・・・・・・・

129 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/27(土) 20:19:49.88 ID:aNPAMcW80.net
中尾は2月1日から白山神社で「かまくら祭り」
かまくらはもう準備万端かいな
現在マイナス5℃、朝方はマイナス10℃くらいまで下がるかな
風呂行こ。もう内湯でいいや

https://i.imgur.com/XpOPD3R.jpg

130 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 01:33:24.58 ID:xMQ0UEN90.net
>>128
では別のネタよろしく

131 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 02:06:45.08 ID:NltkAeWM0.net
>>127
無料巡回か。岡山駅からも乗れるんだな
でも時間かかり過ぎのようなw
奥津荘工事中みたいだから河鹿園泊まるの?
他にも小さい宿あるようだけど

132 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 07:01:52.18 ID:YC2LsLR30.net
>>131
河鹿園正解です!
あそこのぬる湯はたまらん
泡もつくしね。
今の時期寒いけど暖房がしっかり入ってるから
湯冷めはしない
バスの時間は掛かるけど無料だしな。
飲みながら寝てたら着くから楽だわ
自分で雪道を運転するのは大変。

133 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 08:36:28.25 ID:AFcIL/Ng0.net
河鹿園は一昨年のGWに行ったけど、お湯はよかったけど飯が残念すぎた

134 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 08:47:59.09 ID:+C9KuBCW0.net
食事は湯郷温泉なら、ポピースプリングスが美味しかった。
夜はハーフバイキングの洋食(オードブル、サラダ、デザートがバイキング)
朝は和洋食のバイキング。地元産の野菜が美味しかったです。

温泉は…療養湯が徒歩1分!

135 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 12:28:51.90 ID:2yaaF/ga0.net
東和楼も一部復活したらしい
あのトンネルに水が入り込んだのだろうな
どっちにしても宿泊再開はないのかな

136 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 12:37:47.38 ID:YC2LsLR30.net
>>133
飯はまあまあ普通だった記憶
とりあえず温泉入れたらいいので
あの辺夜に外食できるとこ無いし

137 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 17:38:29.80 ID:qTG/NcFL0.net
福井県 鷹巣荘到着
https://i.imgur.com/LawgUb0.jpg
https://i.imgur.com/dVy55eD.jpg

https://travelersnavi.com/coupon/fukuideotoku
ふくいdeお得いこーよ
というよくある地域割やってるんだがなんと宿泊費にも使える
チェックイン時に宿泊費に使います?って聞かれてそのまま貰ったカード渡して割引
家族で行く人には得かもしれない

自身の影響か道中道路に石落ちてくるから気をつけろよ

https://i.imgur.com/7w32hhe.png

138 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 18:06:29.05 ID:qTG/NcFL0.net
ビジネスマン向けの安いプラン
刺し身が旨い
https://i.imgur.com/EAIQb7G.jpg

139 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 19:00:14.45 ID:ihmrLITv0.net
明日福島の岳温泉に泊まるんだけど
あだたらふれあいセンターって宿は年末で閉館したとのことです

140 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 19:50:18.42 ID:YC2LsLR30.net
>>138
うまそうだな

141 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 19:54:42.83 ID:xKzAF2Md0.net
>>137
このくらいの石ならギリ支えられる

142 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 19:58:26.95 ID:5HuZ4eGv0.net
>>137
ここは土曜でなければ一人でも行けるんだね

143 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 20:50:28.37 ID:Ps2SRTJL0.net
>>138
中途半端な旅館飯よりはこういうのの方がうまそうな気がする

144 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 20:59:56.22 ID:xKzAF2Md0.net
旅館の飯ってなんであんな美味しいんだろ
あれだけの料理作れたら飲食店でやっていけるだろ

145 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 22:06:44.29 ID:2TcxHXws0.net
>>138
これくらいで十分なんだよな。
刺身が美味かったって事だが、アジフライも美味そう。

146 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 22:22:11.00 ID:z3hvK/KB0.net
で突き詰めて行くとバイキングになる

147 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 22:23:35.16 ID:2TcxHXws0.net
>>139
これか? 温泉街から少し離れた宿。
http://www.adatarafureai-c.jp/index.html

岳温泉はICや駅から近いから車でも鉄道・バスでも便利な所。
温泉街の宿だったら、こじんまりとまとまって便利だね

148 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 22:28:25.29 ID:2TcxHXws0.net
>>139
1月30日(火)がミルキーデイだよ。
昔泊まった時はうっすらと白濁だったから、写真可能だったら楽しみにしてる
https://www.dakeonsen.or.jp/news/14999

149 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 23:11:06.47 ID:0lXzlAbG0.net
>>146
ならねーよ
素材の単価落としまくってるから馬鹿舌にしか通用しない

150 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 00:05:41.87 ID:jONrU+QY0.net
>>123
本州からバイクで年越し宗谷やってるライダーだと思うよ。実は結構居たりする。

151 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 02:49:57.98 ID:owVEdBN40.net
兼六園の近くで行ってみたい居酒屋があるんだけど、今の時期はホテルがわりと埋まっているらしいな
報道メディアや一次避難者が利用しているようで、支援割使って行ったらかえって迷惑にならないか悩みどころである

152 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 02:51:38.05 ID:owVEdBN40.net
支援割が始まってごった返すより、今行ったほうが居酒屋も名所も並ばず回れるみたいだし、なんていったって地魚が今は旬でしょ
行くしかないと思うんだけど....迷惑にならないかがきになって二の足踏んじゃってる

153 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 05:17:31.43 ID:/KvgqCMS0.net
単価単価単価単価単価 バカの一つ覚え

154 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 05:17:48.36 ID:/KvgqCMS0.net
現実逃避
sssp://o.5ch.net/22exr.png

155 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 05:22:59.55 ID:WWc8HldX0.net
>>152
金沢は飲食や宿泊業の就労者比率が高くて観光客が来ないと経済が回っていかない
気にせずに行ってお金使ってください
大変喜ばれます

156 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 07:43:27.04 ID:IsF7zjZg0.net
独り旅で、部屋食で着物のお姉さんが接客してくれるところは無いかね?

157 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 08:40:04.83 ID:7Ba4XuLQ0.net
1泊10万出せばいくらでも

158 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 09:51:05.11 ID:MbSNZmd+0.net
草津ホテルも着物のおねーさんだったな。

159 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 10:36:54.58 ID:5xdIkLwr0.net
下呂の湯之島館は全室部屋食で、着物のお姉さんが給仕してくれたよ
まあお兄さんの場合もあるし、一番安い部屋でも3万超えるけど

160 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 10:40:17.22 ID:EUUSXSo30.net
ここ数年で泊まった範囲では井づつやと大和屋別荘あたりがそうだった記憶がある

161 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 10:50:54.61 ID:4TrvlnIi0.net
一気出しで給仕等はなしでいいなら値段の壁は一気に下るけど

162 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 10:58:51.38 ID:5Yk9aDdk0.net
女連れて行けば?と思ったが、
女連れてと言い張って3人前の刺し身の写真をあげてレポ捏造した人がいたな。

163 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 11:02:41.51 ID:p4g2wJMy0.net
>>159
10年以上行ってないが湯之島館は今でも部屋食なの?
あそこは配膳たいへんそうだからなあ

164 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 12:12:02.01 ID:AzoqbRZT0.net
湯之島館は部屋食又は個室食とHPに書いてあったと思う

165 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 12:13:52.63 ID:NFt/Vkpj0.net
今初めて知ったんやけど松川の松楓荘潰れちゃったんやな・・・
三軒ずっとあるものだと思ってた。冬場に峡雲荘の湯治部ばっかり4-5回とまってたから他に行ったことない

166 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 13:32:18.56 ID:5Yk9aDdk0.net
>>165
本格的に自炊した?

167 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 13:32:59.20 ID:5Yk9aDdk0.net
>>165
本格的に自炊した?

168 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 15:47:42.54 ID:PRDss0sb0.net
着物のお姉さんって、単なる中居さんだろww

169 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 15:55:40.98 ID:Z1OFpayH0.net
>>168
仲居、ね
その時点でもう

170 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 16:45:28.83 ID:NFt/Vkpj0.net
>>166
いつも本格的にはやらないかな。適当に肉と野菜ほりこんで鍋にして最後はうどんとか。弁当のことも
宿では温泉、酒、読書とかでダラダラしたいし

171 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 16:46:47.47 ID:CXnYG/qr0.net
>>168
一人を除いてみんな着物のお姉さん=仲居のおばちゃんって分かってると思うよ

172 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 17:04:28.92 ID:x5OIjr840.net
>>170
自炊のある宿あまり行かなくなったけど、そんなものだったなあ
最後は麺類で〆るパターン
峡雲荘の自炊部は鍋釜くらいは揃ってるんだっけ、以前見学に行ったがもう忘れちゃったよ
買出しなんか車で30分くらい走らないとスーパーなんかないんじゃね?

173 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 17:37:20.50 ID:mP/6/I5k0.net
鉛温泉藤三で夜の静けさ漂う白猿に入る至福の時に勝るものってないし最高の温泉だわ

174 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 18:04:06.98 ID:mP/6/I5k0.net
脱サラして旅館経営したいな
一から作るのはハードル高くて厳しいが軌道に乗ったらリーマンより楽しいし儲かるだろうな

175 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 18:59:55.53 ID:5Yk9aDdk0.net
>>170
>>172
みよしや、雲海閣なんかは飯炊いてる人、チンして済ませる人、
外で済ませる人といろいろだから訊いてみたんだけど、1泊だったら簡単なのがいいね。
一番感心したのは、朝は餅焼いてる人だった。確かに簡単だわ。

176 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 19:14:15.07 ID:A8tB8Yhl0.net
読書なんて家でもできるし
ひたすら窓から景色を眺めるべきだと思う

177 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 19:19:23.76 ID:t+eMsQ6w0.net
宿での過ごし方なんて人それぞれだろ

178 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 19:23:49.60 ID:vSKyGjUM0.net
>>176
じゃあどこの宿でひたすら窓から景色を眺めていたのか教えてほしいわ
そんな素晴らしいところがあるなら今後の予定のの参考になるから

179 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 19:26:58.94 ID:NlCGfvNa0.net
ひたすら窓から景色を眺める
※訳ありプランです。窓からの眺望はありません。

180 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 20:36:11.93 ID:A+mN5dfB0.net
>>178
横だけど下風呂のまるほん旅館から臨む海はいいぞ
漁船の出港を眺めるのもまた良し

181 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 20:36:13.33 ID:FVTAigbU0.net
>>179
宿の創業や温泉地の誕生の歴史に関わる
「かつて弘法大師がお湯を湧かせた中庭と記念の石碑」を窓から見れる唯一の部屋が、訳ありプランどころか宿で2番目に高い料金の部屋。
みたいな罠があったりする。

182 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 23:02:50.53 ID:itDX9zg50.net
>>180
イカ釣船の漁火を眺めるのも風情があってヨロシ

183 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 08:03:47.59 ID:Xjgncw1L0.net
>>173
酸ヶ湯の明け方に誰もいない千人風呂もいいぞ

184 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 08:36:53.39 ID:RdGZIO5o0.net
千葉の海岸沿いで海を近くに眺められる露天風呂のある宿か日帰り探してます
どこかおすすめありますか?

関東圏で千葉だけまだ未踏なんですよね

185 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 09:17:56.99 ID:M4UTJnbY0.net
>>184
お湯がしょぼいことに目を瞑れば千倉の夢みさきは部屋露天風呂で料理も美味しくてよかったよ

186 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 09:33:34.28 ID:Ds2SD8At0.net
千葉県ならほとんどの宿はお湯がしょぼいことに目を瞑らないと
黒湯系は低温だったり湧出量の問題があったりで「惜しい」という感じの湯使いが多いんだよなあ

187 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 10:11:40.14 ID:JCaYsn2F0.net
>>185
温泉スレでお湯がしょぼいのには目こぼしできないなー

188 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 10:16:42.36 ID:KOVQr9VI0.net
>>184
グロリア九十九里浜

189 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 10:18:40.27 ID:EE9ZQm1r0.net
>>187
「お湯がしょぼい」のだって立派な情報さ
万人に有用な話題なんてないのだから

190 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 10:36:06.38 ID:NSYvZNHP0.net
それ言ったらおくむらだってしょぼいの範疇だしな
今は温泉以外もsy

おっと誰か来たようだ

191 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 12:00:13.31 ID:JCaYsn2F0.net
>>189
もちろん情報は欲しい
行かなくて済む

192 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 12:09:04.97 ID:EE9ZQm1r0.net
>>191
じゃあ余計なことは書かないことさ

193 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 12:11:38.58 ID:mOtLOCXK0.net
むしろ良くない情報の方が貴重だったりする。
宿はそういうのまず公開しないし、口コミは操作とかあるけどここは本音が多いだろうから信用できる。

194 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 12:12:53.78 ID:mOtLOCXK0.net
>>192
お湯がしょぼいという情報に対するレスだろうし、別に普通じゃね?

195 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 12:14:26.78 ID:M4UTJnbY0.net
まあ温泉目当てで千葉はなかなか難しいよ

196 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 12:39:05.52 ID:1yD2hSpm0.net
茨城もね

197 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 12:52:23.04 ID:7OpKK1V+0.net
茨城は五浦観光ホテルがある。他は全然知らんけど
海岸沿いで景色いいし、源泉温度高くアブラ臭漂う名湯

茨城の鉱泉は多少興味あるのだがまだ行けてない

198 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 13:09:37.91 ID:atngr6Rc0.net
>>194
目こぼしするかどうかもその人の個人的な感想なので

温泉がイマイチでもここで人気の宿は実際あるからね
そういえばしばらくレポがないけどまるいしとか

199 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 13:19:09.18 ID:GObe0zfj0.net
基本、車旅だしいい景色は途中で見れるし車中泊で椅子とか出して星を見ながら寝たりもする
そんな一人旅で宿に金かけたくないこと多いから宿の部屋の眺望にはあんまりこだわらんな
で、病気って程じゃないけど情報に触れるのとか文字読むの好きだから温泉読書酒が至福の時間
可能なら本読みながら風呂入るし、本じゃなくて観光パンフレットや地図でもいいから見てたい
そういうときはテレビじゃなく敢えてラジオ流すw

200 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 13:25:14.31 ID:GObe0zfj0.net
部屋からの景色というと絶景とかじゃないが肘折の二階の通りに面した角部屋好き
夕暮れのころに風呂上りに道行く人を見ながら酒飲んだり、朝に朝市の音で目が覚めてひとっぷろ浴びてから朝酒飲んでまどろんだり
絶景とかじゃなくても庭木だったり、崖の山肌に生えてる草が草紅葉になってたりそんなんぼーっと見るのも好き

201 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 14:05:07.23 ID:x1PvOqTJ0.net
>>198
逆に循環ながら四天王だったまるいし以外で風呂以外の要素で人気なとこあったっけ?

202 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 14:14:06.01 ID:GObe0zfj0.net
温泉がいまいちでも大人気なんが城崎やん。城崎はよーやっとる

203 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 15:05:30.71 ID:jMSp04Nn0.net
>>201
泉質にこれといった特徴がないのに消毒ありのおくむら
風呂以外の要素はほぼ文句の出ない宿だった(過去形)

204 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 15:19:46.59 ID:+9VlJeZH0.net
大した温泉じゃなくても温泉街で栄えてるところはあるよ
一概に県で差別して貶すのは良くないと思うわ

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200