2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 20:53:08.41 ID:JLmFMmur0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

294 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 17:59:29.71 ID:tu3FGchL0.net
>>292
11月~4月は宿坊はもとより恐山自体が閉山
普通の宿なら冬季休業と書くとこだが

295 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 18:33:08.50 ID:BWij753c0.net
北海道行く人は多いけど
あんまり青森行く人はいないけど
青森って結構いいとこだと思うんだよね
北海道最北端より青森の最北端?
の馬がいる岬の方がこの世の果て感があってよかったよ
あと十和田湖ら辺の森も降水量が多いせいか、長野や岐阜とは違う感じがする

296 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 18:39:21.70 ID:bPnwC9Lw0.net
>>295
ここは青森の温泉の話はとても多いですよ
それこそ「まとめ見た?」と言いたくなるくらいに

297 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 18:59:58.20 ID:zQ56FW1p0.net
>>295
尻屋崎とかいわゆるインバウンドじゃないけど三沢基地のアメリカ人がよく来てて地の果て感ないんだけど

298 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 19:02:30.79 ID:CSz78OYT0.net
本州最果てってマグロがある大間なんじゃないの

299 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 19:05:08.03 ID:d3pOD4JB0.net
馬って寒立馬かな
下北半島だし最果て感はあるよ

300 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 19:22:36.20 ID:IHVDBCb/0.net
まあここは温泉宿のスレなんでね

301 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 19:33:07.29 ID:d3pOD4JB0.net


温泉絡みの観光の話なんて昔から腐るほど見るけど

302 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 19:41:50.78 ID:XDeulheG0.net
俺もかつては青森行くなら北海道と思ってた時期もありました
今は北海道もいいけど青森の方が好きだな

303 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 19:49:05.20 ID:HSVx94T40.net
じゃらんで 福島県「来て。」割 始まりました
https://www.jalan.net/discountCoupon/CAM7896445/?vos=afjlnpvczzzzx00000017&caadsess=12180_5jajhgs86b80XNi&caadterm=3600

304 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 20:02:34.71 ID:Ou027zZG0.net
雪の津軽温泉巡りをしたときに十和田湖で冬の花火大会あるっていうから雪の中見に行ったら、自分のいる周囲を三沢基地の集団に囲まれて日本じゃないみたいだった

305 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 20:31:53.63 ID:2yScubSu0.net
●岐阜・中尾温泉・麓庵 民宿たきざわ

少し前に予約してたのだが、先週金曜日に書き込みがあってちょっとびっくり。槍見舘の前日に宿泊。
槍見舘と同様に古民家風情の宿。ここは移築ではないようで元々あった古民家(民宿?)をリフォームしたという話。
母屋に8室、玄関向かいに離れが1室。館内はなかなかおしゃれな感じでありますな。
https://i.imgur.com/K7FDkRg.jpg 外観
https://i.imgur.com/Do1aKVA.jpg 離れ
https://i.imgur.com/W2WGhm5.jpg 館内

客室はすべて二階に。案内された九畳の部屋はコンパクトにまとまってなかなかよろしい。窓からは焼岳と地熱発電所の噴気。
床暖房と温水ルームヒーターでほんわりと暖かくて快適。個別の空調はこの時期必要ないけど夏は助かるだろな。
https://i.imgur.com/gerCVOH.jpg 部屋
https://i.imgur.com/sDIp10y.jpg 部屋からの眺望

ただコンパクトにしすぎたためか?押入れや衣装棚等がなく荷物の収納に少し困る。布団ももう一組は部屋の隅に折りたたまれて置かれた状態だし。
隣室とはホント壁一枚という環境なので結構気を使ったりして。
トイレは個室が一階に二つ、二階に一つ。男女の区別特になし。洗面所もオープンすぎて少し落ち着かない。

続きは明日。深夜の風呂は激熱でありました。

306 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 21:49:22.70 ID:hjbw1GcV0.net
おお、ほかにもたきざわに泊まった人が
風呂は自分のときはちょうどいい感じだったんだが
運が良かったのか

307 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 23:33:00.52 ID:tAXYIdDr0.net
私もたきざわ泊まったことあります
熱かったですが激熱ということはなかったですね
>>305氏の運が悪かったんでしょうw

308 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/02(金) 02:27:36.60 ID:/v3hEpRt0.net
>>293
ウルセーバカ

309 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/02(金) 17:41:54.27 ID:hjR79lMY0.net
>>305
隣の音気になるの?飯は半個室って他の人から顔まで見られる感じ?

310 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/02(金) 18:29:20.61 ID:oFzTJSx/0.net
>>234
中ノ沢のが色がはっきりしてましたね。
今は経営が変わった「ぼなり」での記憶ですが。
香りについても中ノ沢のが強かったかな。

311 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/02(金) 20:23:42.99 ID:dS4aGbRf0.net
●民宿たきざわ・続き

食事は階下の食事処で。こちらはテーブルが4席とカウンターで結構オープンな雰囲気。
隣りも食事処だがそちらは未見。個室食のプランがあるのだから個室もどっかにあるでしょね。
https://i.imgur.com/uxsk65q.jpg

私はカウンターの方で食事。ほぼ一品ずつ作りたてを持ってきてくれるのでそりゃまあ美味しい。
ただ、前菜の盛付け具合がかなり寂しかったのと飛騨牛握りは期待したほどではなかったかw
https://i.imgur.com/1Ibk38E.jpg 前菜・お造り(飛騨サーモン/岩魚/河ふぐ)・ニジマス笹包み焼き・飛騨牛朴葉味噌焼き
https://i.imgur.com/DKtE79y.jpg 茶碗蒸し・飛騨牛握り・里芋饅頭・デザート

朝食。ここの朴葉味噌は陶板とアルミホイルの二段重ねで焦げ付きの心配が少なくてゆっくり食べられたな。
https://i.imgur.com/6K3kZa1.jpg

とまあ味は満足なんだが、夕食はご飯が来たのに味噌汁がかなり遅れてやってきて、それで終わりかと思ったら里芋饅頭が出てくる・・・
朝食も食べ終わりそうな頃にホイル焼き(キノコ/鮭)と出汁巻玉子が・・・と配膳がバラバラなのにちょっと悩まされた。

なお、食事付きでの連泊は不可だから主たるメニューは変化がないのかもしれん。

312 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/02(金) 21:21:29.79 ID:JIcmnTWu0.net
>>311
メニューは自分が泊まったときと同じだな
配膳の要領があまりよくないのは感じた
家族経営で人手が足りないのかも

313 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/02(金) 23:48:29.63 ID:wd3BFOtP0.net
季節によってメニュー変えてくるところはいいよな

314 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 06:27:12.36 ID:PMAztJeF0.net
>>309
両隣りは静かだったけど、少し離れた部屋のグループがややうるさくてね
夜は早めに就寝してくれたのでまあ

>>312
やっぱりそう感じることはあるんですね

315 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 11:54:20.01 ID:OddAkqbE0.net
>>314
それ系萎えるな
以前客は1つのグループ客のみで15人くらいいたのか4部屋程押さえてたらしく各部屋のドアも常時開けて子供も大人も騒いで各部屋に出入りしててうるさくて参った事ある
旅館からしたら実入りもそっち優先だし泊まらずに代金だけ払ってチェックアウトしたことある

316 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 12:08:43.04 ID:4xBnSZ2O0.net
>>305
夜は部屋は真っ暗になる?障子だと遮光されないから、あまり熟睡できないんだよなあ。

317 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 12:47:39.91 ID:jar5AIMb0.net
>>315
えー流石に旅館に相談すれば代替案出してくれたんでね?
旅館は代金受け取ったの?

それにしても運が悪かったね

318 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 13:23:58.19 ID:dEJTv5FJ0.net
>>316
そう言えばカーテンないですね
よく覚えてないですが、玄関側の客室は露天風呂(母屋向かいにある)が夜通し入浴できるので真っ暗になることはまずないと思います
裏手の部屋ならもしかして、ってところですかね

319 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 13:57:56.10 ID:OddAkqbE0.net
>>317
恐らくそのグループは他に客がいるのに気づいておらず自分達だけと思ってたような気がする
夜中1時過ぎまで酔っ払って叫ぶは走り回るは子供は泣くわで最悪だった
夜中フロントで代金支払いの時に女将がなんか提案を考えてる感じだったけどこっちから急かすように全額払ってチェックアウトしたよ
幸いにも素泊まりだったからまだ軽傷だった

320 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 14:01:53.92 ID:OddAkqbE0.net
宿からしたらどっちの売り上げ優先するか明らかだし素泊まり1人の方が引いて我慢するしかなくその判断をした

321 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 14:19:17.47 ID:sNdPVD7C0.net
平湯なうなのだが
チェックインまで時間をもて余して暇なのでw早速レポを上げとく

【新平湯温泉 素泊まり民宿ほらぐち】一泊素泊まり3300円+入湯税
去年レポしたがまとめの内容と変わりないけど画像と追記

https://i.imgur.com/IB63xxI.jpg
大きな提灯がトレードマーク

https://i.imgur.com/l8KzLTZ.jpg
https://i.imgur.com/QnJ8Vbr.jpg
女将の趣味なのか宿の中も提灯だらけ
全館床暖房が入っているのか暖かい
https://i.imgur.com/67GNLqs.jpg
ファンヒーターはあるが使うことはなかった
四畳半は写真が撮りにくい

https://i.imgur.com/HJWHDEl.jpg
貸切風呂その1
https://i.imgur.com/BdeCVTn.jpg
その2 どちらも同じ規模感
当日ニ階に5人、一階に2人位いたが風呂で被ることはなかった
冬なんて誰もいないと思っていたが案外需要があるのね
そこそこ客がいたが旅慣れた人ばかりなのか静かに過ごせた

【おまけ】
https://i.imgur.com/vOJoeqE.jpg
夕食は歩いて3分位の奈賀勢
夜は地元民で埋まっていた
もつ鍋が有名な店
テッチャン(牛の腸)+うどん玉が定番らしいが
https://i.imgur.com/h9ZdvhN.jpg
トンチャン(牛の内蔵)+ご飯にしてしまった
すっきりした味噌スープにキャベツで美味しかったが
定番とおりで良かったかも
なお当日ラストオーダー19時半
夜は案外早い

322 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 14:45:21.03 ID:b34qtLVK0.net
>>319
俺も某長野の文化財指定宿に泊まったら夏休み中で家族連れが来てて騒がしいのなんのって
どうやら常連客らしく毎夏来てる家族みたいでこっちは一見さんだし我慢するしかなかった
夜中まで大騒ぎで子供が走り回ってようやく静かになったのが1時くらいだったな
建物が古いから振動が凄くて大変だったわ

323 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 17:00:29.54 ID:7tZwAmtI0.net
>>315
湯の花旅館(万座)でドア開けっ放しで部屋を行き来するパリピに遭ったことがあるわ
寝られないほどやかましくなかったから良かったけど
スキーシーズンでもないのにあんな宿であの手の輩に遭遇するとはw

324 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 17:13:34.27 ID:jar5AIMb0.net
>>319
売り上げで考えればそうなんだろうけど、個人客も大切に出来ないような旅館はなぁ~

325 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 17:21:17.67 ID:p58NTsQD0.net
自分も先日京都の民宿泊まったときに10人以上の子連れの団体客と遭遇したわ
幸いマナーのいい人たちだったんで被害は少なかったが

326 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 18:30:34.90 ID:MJyV5Bmw0.net
>>321
床暖房いいよね。安宿だけどそのあたりはしっかり

奈賀勢は定休日が増えてませんでした?
以前通った時にそんな貼り紙がしてあったような記憶が

327 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 18:38:14.74 ID:PuO5RheB0.net
>>321
そこは予約なしで行くところ?

328 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 19:02:06.84 ID:OScFtXc+0.net
>>327
そこは予約なしで行けるか知らないが、その辺の宿はそこまで混んでないよ
予約なしで飛び込みでも全然行けると思う

329 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 19:10:08.50 ID:Dstj6bAa0.net
>>326
前はよく通りますが今回初めてで、人気があるせいかいつも車が止まっていてまた駐車しにくくて敷居が高いつうか
まだ近所のうな亭のほうがよっぽど入りやすいかなと
https://i.imgur.com/vZ0fhSX.jpg

>>327
それはどうだろうね
俺は予約しましたけど
ただ場所柄、釣り師や登山者、工事業者が多そうでまた街道沿いなんで
飛び込みはそこそこありそう

330 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 19:42:13.66 ID:p58NTsQD0.net
>>321
安房トンネル開通ワロタ
面白い趣味だね

331 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 20:37:17.48 ID:PuO5RheB0.net
>>329
左様かー
すぐ前が道路だからちょっとうるさそうだが
フィリピンの道路沿いのホテルよりは静かかもしれん。
背もたれのある椅子が欲しいとこだね

332 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 20:48:09.79 ID:4xBnSZ2O0.net
>>318
成程。俺には向いてないかなあ。

333 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 21:36:13.86 ID:vGupxAty0.net
遮光が問題ならアイマスクすれば全て解決する

334 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 06:01:43.29 ID:3R5+2cpt0.net
部屋では全裸だからカーテンないと通報される

335 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 08:40:09.92 ID:9/WqZFpG0.net
●民宿たきざわ・続きの続き

お風呂は内湯×3、露天×2のいずれも鍵をかけての貸切利用。
空いてればいつでも利用OKで、記帳等をする必要はない。一応30分が目安。夜通し利用可。
最新の温泉分析書(2018)だと「中尾温泉1.4.5.6.8号泉混合泉」、pH7.4の「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」となってるが、
「当館の温泉は単純温泉」って貼り紙があったりして。こういう点は統一してほしいよなあ。
地熱発電所からの配湯についてはこの宿に関してはそれらしい記述は見られなかった。
源泉高温なので加水あり。無色透明、ほのかな温泉臭と時たま火薬臭。

内湯は大中小と取り揃え。タイル/石張りのシンプルなものだが、投入量多く気持ちいい。
白い湯の花が乱舞している時もあった。一人だと小浴場が手頃な大きさで一番いいかなあ。
それで湯温なんだが・・・ 到着~夕食後にかけてはピリッと熱いと感じる程度だったが、人の出入りが少ない深夜早朝は激熱。
加水せずに身体を沈めることはできたけどすぐにギブアップ。47度前後はあったかな。
https://i.imgur.com/8okRaT4.jpg
https://i.imgur.com/rGdqLw8.jpg

露天は早朝~朝食後に入浴。こちらはほぼ適温。二つとも岩風呂で板塀に囲まれているが、北アルプス錫杖岳が望める方向だけ塀を少し低くしてある。絶景。
https://i.imgur.com/W9qyAQy.jpg
https://i.imgur.com/ge13e86.jpg
https://i.imgur.com/u84PEHA.jpg

土曜日泊、二食付き16,650円(税込)。口コミ評判の高い宿なんだが、個人的には今一つだったかな。部屋や食事処は広いのだが、館内は全体になんかギュウギュウに詰めた感じの設備配置。それと配膳の遅れはちょっと気になる。
宿のせいではないけど、先客が小浴場を盛大に加水して39度くらいにしちゃってるし、使用中にトイレの戸を何度もガタガタされるし。
床暖房ノースリッパの宿なので使用中がわかりづらいのは理解できるが、照明自動点灯だから明かりがついてりゃ使用中なんだよ。一度使えばわかりそうなものだがw
ご主人はこだわりの人なんだろうけど、見かけはちょっと元気なふつうのおっさん。こだわりが表に出るタイプではなさそうでしたわ。

336 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 09:19:45.00 ID:JAD322Nz0.net
レポ乙です
HPで「親父」「男の」とかワードが連呼されるんでwどうなんだろうと気になっていました

露天はまさに錫杖~笠に繋がる稜線は絶景ですねイイナ~

337 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 10:01:19.85 ID:xy96+P4Q0.net
6月に北海道行こうと思いコロナの頃の感覚でサイトを漁っていたら結構埋まっていてビックリした

338 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 11:01:35.16 ID:MTGmLu5O0.net
>>337
これが影響してるのかも?
「大人の休日倶楽部パス」
[第1回]2024年6月20日(木)~7月2日(火)

339 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 11:05:53.54 ID:mWtbxY0M0.net
梅雨のない北海道の六月って人気あるんでないの?

340 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 11:10:07.06 ID:3R5+2cpt0.net
コロナの頃は予約とり放題でgotoもあって良かったな

341 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 12:37:40.00 ID:PPLUI3Xt0.net
6月の北海道は元々人気高いよ。この時期に夕張メロン目当てで行くけど、札幌のホテルは結構埋まってる。夕張と言えばスレ的にマウントレースイが温泉付きだったけど、再開は難しそう。

342 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 13:14:25.85 ID:xy96+P4Q0.net
>>338
芽登温泉が6月中埋まってたから口コミ見たらポツンと一軒家で放映された影響みたいだね

343 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 15:01:25.10 ID:PqtGCWsu0.net
新平湯温泉ほらぐちを出て、ほおのき平スキー場へ
朝イチは放射冷却でガチガチに凍っているわ日影で見えずらいわで
手こずったが、日が高くなればそこそこ楽しめた
ゲレンデの食堂で味噌󠄀かつ定食を食ってから昼前に撤収
ひらゆの森で癒やされてから向かったのは

【新平湯温泉 藤屋】一泊二食18,150円+入湯税
去年気に入って再訪、やっぱいいねこの宿
過去レポ多数であまり変わりない
画像の追加しつつ適当に書く

https://i.imgur.com/A5rsYVK.jpg
15時10分前着
チェックインは15時からとの貼り紙でフライング無事失敗w
ココも館内は床暖房が入っていて暖かい

https://i.imgur.com/GwuOOGQ.jpg
部屋は去年と同じ。宿で一番狭いのでここは1人客専用かな

https://i.imgur.com/IqGX8gg.jpg
目の前の国道471号は緩やかな坂のストレートでスピードが乗りやすい。大型が通るとたまにひびくね

https://i.imgur.com/OweIJ4E.jpg
今回内湯は熱めだったが冷泉は30℃前半31~32℃位かな、交互浴にちょうど良い

https://i.imgur.com/1SQfKrN.jpg
露天はぬるめの適温で長々と入れるイイね

https://i.imgur.com/YFfqvw1.jpg
貸切露天は屋外に
https://i.imgur.com/RyfcgaH.jpg
手前のほうはぬるめでチョイと泡付き有
https://i.imgur.com/EBdHyHE.jpg
奥のほうはチョイ熱めだった
誰かが書いていたが裏の林に面して空に広々と開放的で気持ちが良い

https://i.imgur.com/9mRTb45.jpg
お食事は築200年古民家の別棟にて
えらく開放的だがw、一応隣席に客が並ぶとスクリーンカーテンを降ろして目隠し

https://i.imgur.com/io5VCgS.jpg
夕食初期
あとから温ソバ、虹鱒笹包焼、天ぷら追加
ここはまとめの過去写真からほとんど変わりない
https://i.imgur.com/ykTfbR1.jpg
朝食
食事は変わらずどれも美味しかった

https://i.imgur.com/oOqAfmv.jpg
ロビーには自販機とエスプレッソマシーン

当日は12,3人(家族連れ+カップル×3+1)だったが冷泉どころか温泉にさほど興味がないのか大浴場は独泉時間が長くて良かった
なおカップルは貸切露天に御執心

壁が薄いという話はあるが落ち着いた客層だったので静かに過ごせたよ

344 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 17:36:23.40 ID:1KN+Y4Xu0.net
>>343
藤屋の食事はテーブル椅子席なんだな
囲炉裏のイメージが強くて囲炉裏そば座布団だと勝手に思い込んでたわ
まとめ見たらちゃんとテーブル椅子席と書いてる人がいたわ

345 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 18:41:49.87 ID:sx0v1KWa0.net
テレビで温泉番組やっとる!
下呂は3位以内確実か

346 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 19:06:15.95 ID:sx0v1KWa0.net
熊本の箱蒸しってやつ子供の頃入った記憶があるな
下呂で

347 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 19:10:47.14 ID:3R5+2cpt0.net
二泊で次の宿が至近だと昼間の時間が退屈すぎないか?
連泊した方が楽そう
ほらぐちってところは露天あればなあ

348 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 19:46:35.58 ID:yb2Y9FfX0.net
実況だしスレチ

349 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 20:58:48.25 ID:3R5+2cpt0.net
【岐阜】でタワマンバブル、岐阜駅前にタワマンが乱立👈なんで岐阜なんかに?と思ったやつ、情弱ですWXWXWXWWXWXWXW [904158236]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707047438/


ここのタワマン買って奥飛騨に通う生活するか
軽井沢とか買ってる金持ちもそんな漢字なんだろ

350 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 21:32:39.52 ID:lGmO3+bG0.net
岐阜市から奥飛騨行くのなんて東京からと大差ない
それより別府か鹿児島にマンション買ったほうがはるかにいい

351 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 22:00:06.20 ID:DfCmaMdO0.net
山形のあそこのタワマン買って蔵王や赤湯に温泉三昧

352 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 22:20:50.63 ID:SGw3giBs0.net
気になっていた宿に泊まってきたので報告を。
長野県 霊泉寺温泉 和泉屋旅館。二食付きで税込み19,900円+入湯税・飲み物代。
予約は秘湯を守る会のウェブより。

静かな山里の温泉地霊泉寺温泉の中では一番お高く立派な宿。
去年のGWにリフォームしたばかりだそうで、中は真新しく木の香りがかぐわしい。
渡り廊下など若干古いところが残っているのはご愛敬。

部屋はトイレ洗面所付き。こちらも非常にきれい。
一人用の部屋のはずだが優に三人は泊まれる程度の広さ。
TV、金庫、冷蔵庫、ドライヤー等アメニティも完備。
ただ、部屋が広いせいかエアコンがフル稼働でも結構寒かった。
炬燵が欲しかったところ。

風呂は大浴場と続きの露天風呂、あと空いていれば好きに使える貸切の内風呂が二か所。
掲示によるとすべてかけ流しらしい。
内風呂と露天風呂は泉温が違ったので別源泉なのだろうか?
分析所を見ると泉質がアルカリ性単純泉のものと硫酸塩泉のものとがあったので
少なくとも源泉が二種類ある模様。
内風呂はぬるめの適温で霊泉寺温泉らしい刺激の少ないやさしいお湯。
外が寒かったのもあってとても気持ちよかった。
露天風呂はさらにぬるく浴槽の温度は36℃ぐらい。
投入量も多くとても新鮮なお湯で一番長いこと浸かっていた。
ただ、浴槽が狭く大人二人が限度なので、先客がいるとかなり入りづらい。

料理は山里の宿らしくキノコ多めで前菜はキノコの酢の物と茶碗蒸し。
あとは固形燃料で温めるタイプのキノコ鍋と、季節の野菜の餡かけ自家製餅入り、子持ちアユの塩焼き、
山菜の天ぷら、最後に信州牛と地元で養豚されているという豚肉のしゃぶしゃぶ。
料理は随時でき立てを持ってきてくれるのでどれも熱々でとてもおいしかった。
ただ、自分の食べるペースが速かったのか料理がなくなってしまって手持無沙汰になることも。
あと、最後のしゃぶしゃぶが思いのほかボリューミーで食べきれなかった。
当然締めのご飯とお吸い物も手つかずに……。
昼に駒ケ根でソースカツどんを食べたのは失敗だったか。

少しお高いものの、風呂も料理もいいし宿の人たちも明るくテキパキした接客でとても好印象だしで
値段に見合った内容の良い宿だと思いました。

353 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 22:36:12.86 ID:SGw3giBs0.net
写真を適当に。

ロビー。真新しく雰囲気がよい
https://imgur.com/WWbuOEk

部屋の様子。すぐ外の建物は大浴場。
https://imgur.com/k8jg1CD
https://imgur.com/GfnvFs0

大浴場。24時間入浴可能。ただしシャワーは深夜1時から5時まで使えなくなる。
シャワーは温度調節ができない古いタイプなので不便に思う人もいるかも。
https://imgur.com/7mTnn6X
https://imgur.com/CGymurc

貸切風呂。明治からあるそうで時代を感じる。写真で見るより狭く二人入るのも苦しい。
こちらは深夜1時から5時までのみ使用不可。
https://imgur.com/lNcY4eU
https://imgur.com/3quDReR

アユの塩焼き。味付けがうまいのかとてもおいしかった。
岩魚って宿によって全然味か違うね。
https://imgur.com/Y0qUL2i

しゃぶしゃぶ。最初に出してほしかった……
https://imgur.com/IPLdTU2

こちらは朝食。ここの料理は味が薄めで上品な味付け。
https://imgur.com/229j1Hb

以上です。

354 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 23:20:34.29 ID:HuH+wZvm0.net
>>345
湯宿温泉をゆやどおんせんと紹介してたぞ

355 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 23:42:22.50 ID:rJUrySb/0.net
>>352
>>353
レポ乙です。霊泉寺温泉は好きだなぁ、あの近く通ると寄りたくなる。
写真見ると、内風呂の源泉温度が46℃で露天の源泉温度が38.5℃となってるから、内湯が新源泉(共同浴場と同じ)で、露天が遊楽なんかと同じ旧源泉ぽいね。
成分的には、新源泉がアル単(成分0.99g/kg)で旧源泉が硫酸塩泉(成分1.02g/kg)らしい。

共同湯を出て和泉屋横の自販機で飲み物買ってたら、女将さんが客を見送ってたことがあるが接客も良さそうだった。
その日は平日だったけど車が何台か泊まってたし、今回のレポの飯も美味そうだし頑張ってるね。庭の木は桜みたいだから花見もできそう。

356 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 23:51:25.39 ID:Ji9dfS120.net
https://mobamemo.com/

357 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:05:11.93 ID:pGQVpRLV0.net
霊泉寺っていう名前がまずいいよね。温泉関係ないけど鬼無里とかも好き。長野の地名は好きなところ多い

358 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:13:46.68 ID:vzxf+MXz0.net
>>353
浴槽の形が面白いね

359 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:39:14.86 ID:68AJE+Ce0.net
>>357
読めなかったわ、鬼無里。
ニホンゴ ムズカシイネ

360 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:56:29.76 ID:ihcenC8C0.net
夜ひっそり宿まじで嫌だな
朝まで夜通し宴会の雰囲気だろ温泉のくせによ

361 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:57:40.73 ID:ihcenC8C0.net
バイキング終わったら締め出してどうする
何回も入って酒飲んで風呂はいってダラダラが至高だろ
急に食いたくなってもつまみも売ってねえ 夕食まで良いもの食ってたのによ

362 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:57:59.74 ID:ihcenC8C0.net
なんのためのビュッフェだよ
日本人クズやな

363 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:58:18.16 ID:ihcenC8C0.net
ロビーの裏で何やってんだよ 飯の用意もしねえで
うつらうつらと

364 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:59:02.66 ID:ihcenC8C0.net
制限時間内で限界まで食ったら寝てくださいってか防犯のために
どっちが危ないんだよ ゲロはくやつの 始末大変だな

365 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 00:59:32.30 ID:ihcenC8C0.net
ゲロはく奴ゲロはく子供は日本の施設にいるなよ 全部糞だ

366 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 01:00:02.95 ID:ihcenC8C0.net
ラウンジもビュッフェもしらねえんだよ 土人だから

367 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 01:01:18.72 ID:ihcenC8C0.net
まずはバイキング形式をどう利用するべきか
今の混雑、きたねえな みっともない 優雅など遠い夢 ドタバタドタバタ

368 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 01:01:45.29 ID:ihcenC8C0.net
客じゃねえぞ
店の方だ サービスなど全然とおい夢

369 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 01:02:44.30 ID:ihcenC8C0.net
ロビーでご自由に飲んでくださいのコーヒーや紅茶のセット
あれはいい が 利用できない 全体でいみわからんカオスだから

370 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 01:03:06.56 ID:ihcenC8C0.net
「このコーヒー飲んだら夕食に差し支える」

371 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 01:03:35.22 ID:ihcenC8C0.net
大人になるしかねえな幼稚園児こどおば

372 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 03:28:35.53 ID:4Nxi4Lj80.net
>>355
霊泉寺、単純泉と硫酸塩泉のギリギリの攻防?は昔からだね

373 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 06:15:18.86 ID:fSkTKYQR0.net
>>352
詳細なレポ乙です
しゃぶしゃぶがめちゃ多いね
一人前に見えない

374 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 08:06:49.23 ID:YakuG44S0.net
>>358
こういうタイルでカタチが可愛い浴槽は女子が好むタイプだね。勿論おっさんでも可愛いのは好きだが。

375 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 12:52:18.36 ID:Shcjlugp0.net
槍みかんみたいな露天からの壮大な雪風景が眺められる宿ないかな
目隠しあると一気に開放感なくなるんだよな

376 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 13:24:44.69 ID:/gslrdA90.net
>>375
槍蜜柑と読んでしまって何のことかわからんかったw

377 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 13:56:59.35 ID:pGQVpRLV0.net
昔は開放的だった男露天とかも外から見えないようにするところ増えてるしなぁ

378 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 14:31:23.13 ID:YakuG44S0.net
深山荘のが開けっぴろげ

379 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 20:40:02.16 ID:cxkz0jp30.net
>>352
今週末泊まるんだよ
非常に参考になった
ありがとう

380 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 21:33:02.64 ID:3541zEdm0.net
>>379
俺もだ

381 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 05:34:10.22 ID:p2UlCsQJ0.net
>>352
良いレポありがとう

382 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 07:10:02.62 ID:3RLHpCnA0.net
スレ民同士で同じ日に重なったらオフ会的な飲み会するのも楽しそうだな

383 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 12:30:39.50 ID:FAxudpbe0.net
アート的な形にレトロなタイルが良いっすなあ

384 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 17:09:44.55 ID:QD0EDDZ10.net
●長野・白骨温泉・小梨の湯 笹屋

泡の湯からゆるやかな坂道を200mほど進むと白骨温泉最奥の宿、笹屋に到着。
一番近い丸永旅館でもかなり離れているのでほぼ一軒宿の様相。
ここはお風呂の話から。日帰りは現在休止しているので宿泊しないと入浴できないっす。
男女別内湯と貸切利用の露天風呂。湯舟の数が基準になっている人には少し物足りないかも。

男女別内湯は別棟、本館から20段ほどの階段。浴室の戸を開けると青みがかった白濁湯と元の湯舟がどんなものかわからない淡いクリーム色の析出物!
4人ほどでいっぱいの大きさだが、もうこれは素晴らしい。適温、足元がわずかに見える程度の濁り具合。硫化水素臭は最近泊まった白骨つるやよりわずかに弱い感じ。含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉。
夏はガラス戸をフルオープンして半露天状態にするようだが、虫とか寄ってこないのかな?
入浴時間は15時~深夜0時、朝は5時から9時半まで。
https://i.imgur.com/yCINepv.jpg
https://i.imgur.com/vxVsBov.jpg
https://i.imgur.com/Fjn4K9p.jpg

貸切露天は30分単位。チェックイン時に好きな時間帯を一枠だけ選び、客が出揃った頃に貸切風呂入口に置いてある用紙に空いてる時間帯を選んで自分で記入していく形。
だいたい20枠分はあるので、部屋数すると最初の予約分以外にもう一度は入浴できる勘定。
私はチェックイン時に16時を選び、その後に22時(最終)を書き込んで予約。
本館から外履きに履き替えて数m、入口から十数段の階段を登り右に曲がると脱衣所。浴衣を脱いで木戸を開けるとそこは別世界。
久々に「ほぅ」と声をあげたくなるような造形美。大量の析出物が千枚田状態、背景の白樺林も美しい。30分では全然物足りないくらい。
こちらは15時から22時まで、朝は7時から9時半。
https://i.imgur.com/9R3kaVX.jpg
https://i.imgur.com/EhLvgDz.jpg
https://i.imgur.com/qWtoyl7.jpg

ただ一つ注文。温泉分析書は「源泉温度33度、温度が低いので加温して掛け流しています」とシンプルな表記でいいんじゃないのかなあ。
ミスリードさせるような表現はあまりよくないと思う。加温だろうが十分過ぎるくらいいいお湯なのだから。
https://i.imgur.com/4SGQ57E.jpg

385 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 18:32:14.52 ID:eQSSC3Cx0.net
>>381
IDコロコロ

386 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 18:43:26.83 ID:qqrsxy4J0.net
>>384
一泊2食で2万くらいする?

387 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 19:09:39.20 ID:hsLvcE/E0.net
クリーム色の造形といい、湯色といい露天のロケーションといいなんか芸術品みたいやねイイな~

388 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 20:15:26.09 ID:LHrVvHqi0.net
分析書って行政の方で書いてるのかと思ってた

389 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 20:47:32.06 ID:vHVg1hfW0.net
>>386
36,000円とかじゃなかったかな
お高い白骨温泉の中でもさらに高い方

390 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 21:35:37.19 ID:tnBsBaCV0.net
>>384
私も年末年始で行きました。正月でも37000円前後だったと思う。食事は土地柄か味付け濃いめ
露天の雰囲気は抜群ですね。微妙にトド寝できそうなスペースもあるけどそこまでお湯溢れてこないから寒い時期は厳しい

391 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 21:54:42.78 ID:bBl97KwC0.net
>>386
スタンダードな客室で三万くらいからってとこですかね
槍見舘夕食後の前日予約だったので離れの「座忘庵」しか空きがなく、かなりアップw

>>390
今回は冷え込んだものの天候には恵まれましたが、確かに悪天候時にあの露天はかなりハードですね

392 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 22:45:07.74 ID:xfB5QIU00.net
>>384
源泉が安定してないのかな
写真を見る限り、分析書にある「ほとんど無色澄明」というようには見えませんよね

393 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 22:49:38.63 ID:2rqh7aFh0.net
>>375
奥飛騨以外だと万座プリンスホテルあたりかね
北海道まで行けば十勝岳温泉凌雲閣、丸駒温泉旅館、コタン温泉丸木舟+露天風呂とかも良いけど

394 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/06(火) 22:54:19.77 ID:/7ckhZqb0.net
>>392
湧出時・投入時に色付きの温泉のほうが珍しいですが
モール泉の類くらいかな

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200