2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【群馬】赤城山【百名山】

1 :底名無し沼さん:2014/12/31(水) 04:10:48.68 ID:WBgQjDgi.net
赤城山

2 :底名無し沼さん:2015/01/01(木) 00:38:45.80 ID:7trXFAgV.net
♪赤城〜ごぉ〜え〜

3 :底名無し沼さん:2015/01/01(木) 01:02:52.77 ID:b+6JFO6G.net
とったりの名手だったな

4 :底名無し沼さん:2015/01/01(木) 18:28:08.07 ID:GN9zQJgo.net
地蔵岳

5 :底名無し沼さん:2015/01/03(土) 07:33:03.89 ID:eyNlZunh.net
高校の時に学校から夜通し登らされたせいで15年くらい登山食わず嫌いになったトラウマ山

6 :底名無し沼さん:2015/01/03(土) 09:20:37.18 ID:b5gxbrqc.net
僕らの歩行祭みたい

7 :底名無し沼さん:2015/01/03(土) 14:18:32.02 ID:YEVZhIrt.net
黒檜山

8 :底名無し沼さん:2015/01/03(土) 21:31:32.86 ID:PNAzPYYD.net
駒ケ岳

9 :底名無し沼さん:2015/01/03(土) 21:41:15.73 ID:YEVZhIrt.net
長七郎山

10 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 17:31:32.22 ID:eOBU0QA1.net
鍋割山

11 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 23:34:42.31 ID:/I88j4Nq.net
荒山

12 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 23:54:21.90 ID:pdfyF6lx.net
鈴ヶ岳でスレ終了〜〜♪

13 :底名無し沼さん:2015/01/05(月) 00:50:25.46 ID:Mv1r5NJy.net
小地蔵岳

14 :底名無し沼さん:2015/01/05(月) 17:42:41.79 ID:2Pdj/bt9.net
大沼

15 :底名無し沼さん:2015/01/05(月) 23:44:24.05 ID:Mv1r5NJy.net
小沼

16 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 00:45:13.10 ID:PIR0zkRn.net
覚満淵

17 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 00:50:40.91 ID:COOHVo9f.net
モロコシ美味い
早く夏になれ

18 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 00:52:18.18 ID:PIR0zkRn.net
血の池

19 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 03:38:23.31 ID:PIR0zkRn.net
小黒檜山

20 :底名無し沼さん:2015/01/10(土) 09:08:27.83 ID:eGa4THa4.net
赤城山よいね。
全山縦走したい。

21 :底名無し沼さん:2015/01/21(水) 03:39:35.24 ID:mek23Hol.net
赤城山にも熊や鹿や猪が生息してるのだろうか?
一度も見たことないのだが・・・

22 :底名無し沼さん:2015/01/21(水) 15:10:58.13 ID:tIz2dpi/.net
>>21
全部いるよ
赤城山の西側の林道とか走るとカモシカ・鹿は良くあう。
以前、罠猟師さんにあったんだけどワンシーズンで熊7頭捕まえたそうだ。
出没情報は今年は聞かないけど年によって良く入る

今年は隣の子持山にも熊がいたみたいで糞を何度か見たけど、目撃情報は一件も聞かなかったよ。
行動時間が良くわからんです

23 :底名無し沼さん:2015/01/30(金) 04:05:32.31 ID:iL6CfSkv.net
鈴ヶ岳

24 :底名無し沼さん:2015/01/31(土) 13:31:40.55 ID:mY64F3f4.net
赤城山!

25 :底名無し沼さん:2015/02/02(月) 23:07:55.41 ID:KzN45i9d.net
鍋割山で食べる鍋焼きうどん、最高だよな

26 :底名無し沼さん:2015/02/02(月) 23:29:34.06 ID:f0X65eU6.net
コース、バラエティーに富んでいて楽しそうだよな。
来週末、晴れてたら行ってくる。

27 :底名無し沼さん:2015/02/03(火) 02:57:33.24 ID:1hd8ATnH.net
今週、黒檜山山頂でストーブ(ジェットボイル改造済)のテストするわ
気温って-10〜-15℃くらい?! さらにあの強風がテストに最適!!

28 :底名無し沼さん:2015/02/03(火) 03:08:47.77 ID:ZEMIHlpt.net
>>27
お気をつけて

29 :底名無し沼さん:2015/02/06(金) 23:24:22.14 ID:eKNNXFcV.net
>>27
大沼氷上でやっても変わらんぞ

30 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 05:11:34.23 ID:Meu3wXlK.net
27だが
2/5木に行ってきた
雲っててぱらっと雪、風はあまりなかったから拍子抜けした
耐風テストにならなかったので大沼近くで炊飯してレトルトカレー食って帰ったわ

ジェットボイル改(フレックスリングの一部にアルミカバーを付けた)もSOTOウインドマスターも
風防無しで余裕だった。

31 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 18:32:33.46 ID:U9oQZF2I.net
写メ見せて!

32 :底名無し沼さん:2015/02/15(日) 05:11:41.57 ID:oC+5i4QF.net
赤城山

33 :底名無し沼さん:2015/02/16(月) 16:19:56.43 ID:Vd1EO5Ih.net
赤城さん

34 :底名無し沼さん:2015/02/16(月) 19:57:58.20 ID:qoquxFBv.net
あかぎあい

35 :底名無し沼さん:2015/02/24(火) 13:56:06.46 ID:H40PeyRo.net
今朝の上毛新聞に男性が赤城山で遭難か!?って記事でてたけど、おまいらじゃないよね?

36 :底名無し沼さん:2015/02/25(水) 23:53:45.83 ID:99Q+hGN3.net
>>35
赤城のどのへんだろう…

37 :底名無し沼さん:2015/02/26(木) 13:16:25.13 ID:9wPdzt6q.net
妙義だろ

38 :底名無し沼さん:2015/02/27(金) 20:08:36.25 ID:EmRdZtlI.net
>>36
北赤城山だから鈴が岳から北に降りて川沿いを敷島駅方面に進んだ辺りだと思われる。

あそこスノーシューしに行こうと計画立ててたのに・・・。

39 :底名無し沼さん:2015/02/28(土) 02:06:22.22 ID:Om3UO54r.net
冬山は本当に危険だよね。もちろん冬だけじゃないけど、山はナメてはいけないな。

40 :底名無し沼さん:2015/03/02(月) 18:31:03.34 ID:5LFH0HJw.net
>>38
あっちは冬は踏み跡無いだろうな
夏でも人がいないのに

41 :底名無し沼さん:2015/03/03(火) 13:51:35.75 ID:quh9CAU5.net
赤城山

42 :底名無し沼さん:2015/03/05(木) 19:52:48.40 ID:ND1VY0PK.net
代休取って黒檜山と駒ヶ岳行ってきた
終始強風 最低気温-10℃
のんびりしたかったのに寒かった
雪はクラストして歩きやすい
大洞への下りけっこう急だね
ピッケルと10本爪アイゼン持ってて良かった

43 :底名無し沼さん:2015/03/13(金) 14:14:13.01 ID:o/1R59eo.net
>>42
ピッケル必携の状態かぁ

44 :底名無し沼さん:2015/03/13(金) 14:43:57.94 ID:Xg3fflHY.net
ワカサギ

45 :底名無し沼さん:2015/03/14(土) 16:43:24.91 ID:yXjv57oL.net
登ってきたー
登りは踏みしめられててかなり歩きやすかったけど
下りは雪がかなり緩くなってて滑って怖かったわ

46 :底名無し沼さん:2015/03/15(日) 02:01:10.33 ID:o0Ca6Phy.net
みんな冬山は特に気をつけろよ

47 :底名無し沼さん:2015/03/17(火) 10:23:14.27 ID:OtfFG5X7.net
赤城はまだ雪に埋まっているのか。ちょっと意外だ。
スタッドレスでないと、行けないんだよね?
スタッドレスでないので、途中の道の駅に駐車して、そこからバスという方法もありかな?

48 :底名無し沼さん:2015/03/17(火) 12:59:39.20 ID:5QheS4/R.net
>>47
バスのほうが間違いない。

49 :底名無し沼さん:2015/03/17(火) 20:13:23.56 ID:RXa0XZeX.net
>>48
ありがと。
行くとしたら、道の駅からバスに乗るわ。

50 :底名無し沼さん:2015/03/18(水) 08:33:47.49 ID:O6ULlDFr.net
山登り初心者です
これまで高尾山程度の経験しかないです
そんなオレが
雪が消えたら地蔵岳登ってみたいんだけど
下りは小沼に降りるとして
登りはどこから登るのが一番楽しめるだろうか?

51 :底名無し沼さん:2015/03/19(木) 22:36:52.11 ID:aTnZ1kBV.net
>>50
小沼往復なら、所用時間は往復30分で

52 :底名無し沼さん:2015/03/19(木) 23:34:17.48 ID:ZSI/sTtQ.net
>>51
できれば別なところから登りたいんですよね
自分で少し検索したら
大沼のPから上れるみたいなので
少し暖かくなったら行ってみます
ありがとうございました

53 :底名無し沼さん:2015/03/21(土) 19:35:47.43 ID:+h/Zq47X.net
今日登ってきた
駒ヶ岳〜黒檜山〜猫岩ルートで
装備はダブルストックとピッケルと6本爪軽アイゼン
全体的にトレースがよく残ってて歩きやすかった
最初登山口がどこがわからないほど雪で埋まってて少し通り過ぎてしまったけど・・・
登ってる最中は12本爪持ってきたほうが良かったかなと少し思ったけど
まあ結果的には軽アイゼンでも十分でした
下りは猫岩ルートで、先週事故があってヘリが飛んだって聞いてたから注意してたけど拍子抜けなほど楽だった
トータル時間は休憩除いて大体2時間半くらいだったかな
今日は本当に天気が良くて谷川連峰がほとんど全部綺麗に見えた
富士山の方角は雲が多くて見えなかったけど、またツツジの季節に行きたいね

54 :底名無し沼さん:2015/03/26(木) 02:59:59.06 ID:os5gGWKA.net
湖の完全凍結っていつぐらいまでやってるの?
氷上歩けるレベルの

55 :底名無し沼さん:2015/03/27(金) 14:58:31.09 ID:o9z8xrC4.net
赤城山

56 :底名無し沼さん:2015/04/07(火) 22:55:17.06 ID:lq4/iw6f.net
6月頭にキャンプしようかなぁ
寒いかな

57 :底名無し沼さん:2015/04/07(火) 23:06:52.62 ID:2vqDFrUT.net
>>56
夜は寒いんじゃない?

58 :底名無し沼さん:2015/04/08(水) 07:50:14.70 ID:0l+CcMoQ.net
冬の赤城山登山の最難関は、大沼までの凍結道路だよなあ。
>>48

59 :底名無し沼さん:2015/04/09(木) 03:32:47.93 ID:pFd3W2Xj.net
赤城山から出る日の出はきれいだぜ

60 :底名無し沼さん:2015/04/09(木) 13:08:39.58 ID:NzgaGmZP.net
赤城の山から、太陽を引きずり出すぞ〜!

61 :底名無し沼さん:2015/04/17(金) 02:52:59.56 ID:uXRYz5mE.net
ついに大沼の氷が溶けた

62 :底名無し沼さん:2015/04/17(金) 02:53:41.55 ID:uXRYz5mE.net
いや、融けた。

赤城にも春がやってきた。

これからツツジの季節だ。

63 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 12:21:05.18 ID:y1EoiKVq.net
黒檜山山頂にいるんだけど
山頂についた瞬間雹が降ってくるは
曇っていて見えないはどうなってんだ

64 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 14:37:50.13 ID:CvQRgYEi.net
黒檜山は普段から雲がかかりやすい印象がある。もう何十回と登ったが眺望の良かった事が無い。

65 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 20:13:12.74 ID:Dopokzgq.net
ほう。 俺一回しか登ったことないが、皇海山とか足尾の山々が綺麗に見えた。 運がよかったのか。

66 :底名無し沼さん:2015/04/21(火) 12:54:21.08 ID:CTVc+0Cu.net
地蔵岳は晴れるとすごい
百名山のうち44座も見える

67 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 15:16:26.93 ID:Ur2UqDSa.net
地蔵岳も良いよな!
地蔵岳は電波塔も有るから良いのだけれど、もし電波塔が無ければ関東平野を含む360°のパノラマが見れたかと思うと少し残念。
でも北側に木々があるから電波塔無くてもパノラマは見られないかな?

68 :底名無し沼さん:2015/04/27(月) 14:10:38.35 ID:28MxTKOVx
十数年前TVで放映されていたんだけど忘れてしまいましたので情報が分かれば教えてほしいのですが?

アトピーに効く湧水でスタッフが苦労して山奥まで登っており噂を聞き付けた方々がポリタンクを担いで来ていましたが出る湧水の量が極端に少なく順番待ちの時間が下手すると1日〜以上掛る場合も有るとの事です。
山道も整備されておらず大変な行程になるようです。
もしかしたら榛名山かもしれません。
子供がアトピーで困っています。

69 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 02:13:45.61 ID:MsL3Q3h5.net
車をビジターセンターに停めて
駒ヶ岳→黒檜山→陣笠山→薬師岳→出張山→鈴ヶ岳→鍬柄山
→地蔵岳→長七郎山→ビジターセンターを登ろうと思ってるんですが
これは縦走と呼べますか?

70 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 11:22:46.06 ID:MGYRYZzk.net
馬蹄走

71 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 19:16:10.94 ID:DnEyUROD.net
ピークを幾つか超えれば縦走でいいんじゃね?
俺は大沼外輪山周回コースって勝手に言ってる。

72 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 01:10:54.95 ID:AYatuOte.net
大沼の周りは外輪山だね。

荒山と鍋割山は側火山

73 :68:2015/05/03(日) 23:39:32.97 ID:jJxbz0ea.net
外輪山周回行ってきたぞー
もう二度とやらん疲れたorz

74 :底名無し沼さん:2015/05/04(月) 00:23:49.82 ID:lThxhVWO.net
>>73

何時から何時まで歩いてたの?

75 :70:2015/05/04(月) 07:18:54.64 ID:6ArRP5cC.net
>>73
アップダウンが多くてけっこうヘビーだよな!
良い所だから気が向いたらまた来ておくれ。
お疲れさまでした。

76 :68:2015/05/04(月) 07:39:42.99 ID:VwUtB9T3.net
>>71
改造車やバイクがうるさかったけど
陣笠山〜大ダオまでは静かでよかった


>>74
6:00〜16:00くらい

77 :底名無し沼さん:2015/05/04(月) 08:36:25.71 ID:YY5D7qiW.net
騒音ひどくてせっかくの山が台無しだよな
あれ規制した方がいいよ

78 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 07:01:09.88 ID:Lm6FEjDQ.net
外輪山周回面白そうなのでこれからやってきます

79 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 10:52:53.22 ID:g1MNqAvV.net
愛犬ナオちゃん事件
この事件は過去の獣医療裁判の中でも群を抜く悪質さだ

東京高裁は、被告獣医中島昇(現さくら動物病院、群馬県太田市)が不適切な診断を行い、
不適切で不必要な手術を家族に対する説明・同意なく行いナオを死亡させたと、
悪質極まりない獣医の手術の実態を認定しました。

そして極悪非道な悪徳獣医師中島昇(現さくら動物病院院長、群馬県太田市)は,
証拠であるカルテを破棄し、術後管理もろくにせずに、術後2週間もたたないうちに、
病院を辞めてしまいました。

練習で愛犬を殺したという以外に考えられない悪質な獣医が居る
http://www.geocities.jp/roter_kragen/index.html

こいつの獣医師免許が剥奪されないのはどう考えてもおかしい
獣医師免許はく奪までもう少しです
ご協力をお願いします

なお、裁判は公開が基本ですし、多くのペットの命が危険に晒されるという
公益性が有るために実名を公開しております。
どうか皆様方のペットが危険な目に遭いませんように

80 :77:2015/05/05(火) 20:58:03.65 ID:cZ3AQMNk.net
外輪山周回から帰還。
鳥居峠から反時計回りに地蔵岳まで。

歩き出しが10時と遅くなってしまい、終バスにも乗らなきゃなので途中の地蔵岳で諦めました。小沼と長七郎はまたの機会に。

午前中は大展望。南アに北アに谷川連峰がくっきりでした。

81 :70:2015/05/05(火) 23:55:17.20 ID:enQO+CCN.net
ガッツリ周ればかなりハード。
でもそこかしこにエスケープルートも有るので万が一の時にも安心。
外輪山周回コースは楽しいよね。
お疲れさまでした。

82 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 00:05:51.97 ID:etztG5Ce.net
今日は最高の天気だったね。
俺は今日は妙義に登ってたけど、赤城も行きたいな

83 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 18:01:14.20 ID:8ges/LKy.net
外輪山よりも荒山、鍋割山の方が好きだわ。

84 :底名無し沼さん:2015/05/08(金) 23:09:23.37 ID:G+wb544K.net
鍋割山最高

85 :底名無し沼さん:2015/05/08(金) 23:35:47.33 ID:6akwnkrI.net
地蔵もいいよー

86 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 00:09:06.74 ID:O7ZqoE0C.net
>>85
去年のお盆に、八丁峠から登ったよ。

大量のアブに追われ、茂みからガサガサ音が聞こえ…

恐くなって走りながら登ったら10分ぐらいで山頂についた(笑)

87 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 02:12:57.35 ID:hR17l1xd.net
GWに前泊でおのこ駐車場で車中泊したら走り屋が夜中までうるさかった
あいつら死滅してくれねえかなあ

88 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 07:36:32.75 ID:s0EGWhaI.net
地元だけど赤城ってまだ走り屋居るんだな(´・ω・`)
すまん

89 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 07:36:58.95 ID:s0EGWhaI.net
小野子だったか(´・ω・`)

90 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 12:00:56.03 ID:9bey3Tg9.net
俺も昔は黒のランエボで赤城攻めまくってたわ

91 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 21:58:16.43 ID:DQtKmA+n.net
展望台から見える燧ヶ岳をずっと谷川岳だと勘違いしてた

92 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 14:20:10.53 ID:tYenVFg8.net
小沼付近ってau携帯つながる?

93 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 18:23:51.63 ID:vtcT2ZrF.net
>>90
ランエボが昔なのか… ランタボは昔々になるのかな

94 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 02:42:42.73 ID:ISH0+aCu.net
>>92
多分大丈夫

95 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 07:25:13.95 ID:wCrTt1n3.net
>>94
とん
だけど先週行ってきたんだわ(笑)
結果、道路から少し外れたら圏外だった

96 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 00:12:54.42 ID:H//Dx8HL.net
ビジターセンター駐車場混み混みで笑った。
大沼の駐車場に停めて歩いて数分だろうに。

97 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 02:17:23.95 ID:G/HxoksH.net
>>96
そんなに混んでるの?!

総レス数 406
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200