2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ57(初心者OK)

1 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:52:00.42 ID:RTXtDN20.net
◯初心者の方も安心して質問をどうぞ
◯長靴や軽登山靴愛好家もOK
◯登山靴に頼りすぎない技術のアドバイなど教えます^^
※ケンカ腰な人漢字読めない荒らしはスルーでお願いします。

■■登山靴を選ぶ目安■■
980円のスニーカーはしなやかで山でも非常に歩きやすいですね
5000円前後の靴量販店やホームセンタ鬼売られているハイキングシューズのようなものは
一応ちょっとハイカットになっていてその素材も柔らか 靴底もしなやかでやはり歩きやすいですね

1万前後の登山洋品屋で売っている靴は5000円のと比べて若干足首の素材も堅めでビブラムっぽい靴底
しなやかさが若干失われ歩きにくくなってきました

2万以上の登山用として売られている靴 堅めの靴底にばっちりハイカット またはちょっと低め
ビブラムがついて」そこは非常に硬く滑りやすい
かなり歩きにくいです

3万以上
アイゼンのアタッチメント 靴底は曲がりにくく足首もハイカットな上に曲がりにくい
多少素材が柔らかめでちょっとだけあるきにも配慮があるような無いような

最も高い価格帯の靴
アイゼンのアタッチメント
歩きやすさなど捨て去っています
アイゼンがきちんと機能するため 寒さうぃふせぐためだけの靴です

2 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:02:09.92 ID:+Cok83Fg.net
966 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2016/08/14(日) 10:18:30.18 ID:O2Mvty6m
「意見」には「意見」で
これをすぐに
「意見」には「人格批判」で
に摩り替える。

3 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:02:27.18 ID:+Cok83Fg.net
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
まるで役人の仕事ぶりのようだ。

4 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:03:01.55 ID:+Cok83Fg.net
72 名前:底名無し沼さん (アウアウ Saff-/3cR)[] 投稿日:2016/05/13(金) 22:57:38.84 ID:kmYbfOc5a
>>69
至極まっとうな解答
長靴じゃ3センチくらいの足掛かりに爪先乗せて体重掛けた途端に先端がヘニャって曲がってズル脱げて滑落死超特急
フルシャンク入ったアルパインなら爪先掛けて階段上がるようにスッと体を持ち上げる

763 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 14:56:50.53 ID:vVkgWgg9 [6/12]
>>755
甲武信ヶ岳でも丹沢も渡渉したがミッドカットで十分だったが。
普通のルートならそんなもん。

>>284
夜は危険なので、そんな事を無責任にベラベラ語るのは馬鹿だという事。

大体赤岳だって馬鹿でも登れる美濃戸口からの話をしてんだろ?
清里から登ってみろよw
夜登ったら死ねるね

5 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:03:18.01 ID:+Cok83Fg.net
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました

昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。

テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。

ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな

7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか?

6 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:03:51.25 ID:+Cok83Fg.net
24 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2014/07/28(月) 11:18:15.08 ID:vz6vsF2b [1/2]
ただいま表銀座から槍、新穂高で降りたよーこの3日間、最高だった!

靴は、岩稜が多いから、ガルモントのピナクルで
下山時の岩の当たりが厳しいので、フルシャンクのソールじゃないと、時間かかって大変です。
長いアプローチも、屈伸効くから、全く苦労しない

7 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:04:12.77 ID:+Cok83Fg.net
登山靴信者の多くが「下りは苦手」などと愚痴りながら編み上げの上部までしっかり結んだ靴紐で
動きにくい足首のせいで膝もしなやかに動かすことを怠り、一歩一歩脳天に直撃するような衝撃
を感じながら岩や木の根に靴を引っかけながら、重心の高い靴を「カクッ」と横に倒したりしながら
漫然と下りてゆくのです。
「足首やつま先が頑丈で保護してくれていてよかった」などと思いながら・・・
本末転倒とはまさにこのことです。
腰を気持ち落とし膝のバネを意識して効かして物音を立てないような心持ちで素早くスタスタ下りるのです。
ストックなど邪魔です。
次の足の置き場に神経を集中し軽快に歩けば足を引っかけることなどありません。
この歩き方は初めのうち少しオーバーにやるとよいでしょう。
すぐに癖になって自然とできるようになります。
さらにあなたはもっと軽快で足裏の薄い靴がほしくなるでしょう。
ちなみに登山靴でもこのような歩き方はやりにくい物のできます

8 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:10:02.48 ID:+Cok83Fg.net
山屋(沢屋)クラ靴 
追記 真実はいつもひとつ
などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者はほとんど 
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
大橋弘忠 蓮舫 そのまんま東 青山繁晴 吉田昌朗 石原慎太郎 枝野 幸男 本村洋 斑目春樹 カンニング竹山 片山さつき 橋本徹 安倍晋三
浪健太 石関貴史 谷畑孝 水戸将史 小熊慎司 上野宏史 桜内文城 市川 團十郎 日本維新の会党員 三浦ファミリー 日本維新の会
猪瀬直樹 石原伸晃 若山照彦 山本一太 高市早苗 竹中平蔵 甘利明 高市早苗 山谷えり子
世耕弘成 籾井勝人 キース・リチャーズ 平沢勝栄 日本会議関係者 石原伸晃 稲田 日本会議メンバー 青山繁晴
追記 鳥越俊太郎 小池百合子 

9 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:11:09.72 ID:+Cok83Fg.net
このスレは登山用の靴について真剣に語り合うスレッドです
意見が違うからと言って真面目な書き込みに対し「病院にいけ」
「お薬の時間ですよ」 「他のスレにいけ」 のような類の罵るだけのような者たちのせいでスレが荒れる場合があります
そのような行為を禁止するとともに、そのような書き込みを相手にすることも禁止します
なお
このスレではエネルギー問題や環境問題 外交 内政なども大いに語ることが推奨されています
山は登山靴で無ければならないなど時代錯誤も甚だしい 靴の本質について語るスレッドであり
特定の靴を理由も書かずに罵倒したりすることを厳しく禁ずる!

10 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:07:15.10 ID:6LEFvQ02.net
長靴男(125.53.13.57)さんの世界では、自転車のタイヤは無意味なので、
道路にクッションが貼ってあるらしい

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/250
2016/04/08(金)
クッションは登りにおいて抵抗でしかありません つまり無駄な体力を使うと言うことです
下りにおいて体にかかる衝撃の強さはクッション無しとまったく変わりありません
衝撃を受けてから時間軸で力を分散するだけで、トータルすればあっても無くても同じです

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/324 :
2016/04/12(火)
クッションがあっても無くてもエネルギーの総量は同じだからね
地面に中敷きが張ってあればそうだが、靴の中に中敷きがあれば衝撃のエネルギーは中敷きの有無では変わらない

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/521
2016/04/25(月)
多くの大人に想像で自転車の絵を描かせると、そのほとんどは原理的に走れない自転車を書きます
有名な実験で、描いた自転車を実車にして走らせたという実験です
分かったようなつもりになっているけど細かいことは省いているという人間の欠陥です
だからこそ登山靴についての本質的な議論が大切ですね

11 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:10:20.40 ID:6LEFvQ02.net
長靴男(125.53.13.57)さんクライミング

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1454465603/251
2016/02/17(水)
まったく靴底が曲がらなければ踵と足先は水平位になる
重心はより壁から離れ足先を壁に押しつけないとずり落ちる
靴底がしなやかだと 極端な例だとバレリーナが爪から垂直に立ったりするが
そうなりと重心はステップから垂直に地球の中心に向かうことになる
もちろんそんなわけに行かないけどより重心が壁側にあるようになるので
ステップからずり落ちる力は減る その分壁につま先を押しつける力は少なくてすむ

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/499
2016/04/24(日)
岩場で快適ならばなぜ快適化なのを詳しく書くべきですね
私は岩では最低だと思います
足裏が曲がらない分こまかいすてっぷではつま先を岩に強く押しつける必要があり厳しい場面では ミシンを踏んだりしやすく次の行動まで安定しません

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/520
2016/04/25(月)
岩ではステップに乗る際重心が踵側に行くのでずり落ちる力がかかります。それを防ぐためにつま先を岩に押しつける必要がある
ハイカットは硬い靴底でつま先に体重をのせると踵が浮く力がかかりますね。下駄がそうですし、ビーチサンダルでさえもペタペタと音を立てて踵が浮きます。

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1466139950/881
2016/08/08(月)
堅めの靴底は摂津面が点に近く滑りやすいですね。堅めの足首はイカットは岩登りではデメリットしかありません
自由な足の動きを多少でも妨害しますからね
堅めの靴底でつま先だけ乗るようなステップでは重心が後方に行って、グリップの悪い靴底との相乗効果で
ステップからずり落ちるのを防ぐため、つま先をグイグイ岩に押しつけないといけません

12 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:33:25.68 ID:juLheRoc.net
>>8の山屋沢山屋はわかる

クラ靴って何?
その下の人名は褒められてるのけなされてるの?
長靴ワールド理解できませんww

13 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 18:02:53.26 ID:6LEFvQ02.net
長靴男さんの脳内登山記録2016
オープンしていない売店で

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/26
2016/06/16(木)
先日富士山頂でちょうどトレラン3人組と偶然一緒になった

6合目の売店で休憩する彼らにまた遭遇してしまった

14 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 18:07:56.99 ID:6LEFvQ02.net
長靴男さんの脳内登山記録2016

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/733
125.53.13.57 2016/08/13(土)
先日二億歩から西穂を歩いたが、3シーズン用の靴を履いた連中が大半だった

734
>>733
長靴など履いている愚か者は北アルプスでは見なかったな。

736
>>733
穂高行ったフリかね
槍ヶ岳行ったフリしたけどバレて逃走したことをもう忘れちゃったの?


http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/738
125.53.13.57 2016/08/13(土)
>>737
奥穂の何が凄いの?

739
奥穂のエア登山がバレると今度は、奥穂なんか何処が凄いの?かよ

15 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 18:13:12.06 ID:6LEFvQ02.net
長靴男さんの靴底は、減るのか? 欠けるのか?


http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/278
125.53.13.57 2016/06/26(日)
>>273
> ビブラムムラツは本当に柔らかい素材なのですぐ磨り減る。
減るのではない 欠けるのですよ
登山靴信者の大好きなシャンクもしなやかな動きを大きく阻害します

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/708
125.53.13.57 2016/08/08(月)
私の場合
厳冬期 林道通行止め 長大な林道歩き
で靴底が思ったより減りました

16 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:31:30.41 ID:6LEFvQ02.net
長靴男さんの衝撃吸収理論NEW

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/250
2016/04/08(金)
クッションは登りにおいて抵抗でしかありません つまり無駄な体力を使うと言うことです
下りにおいて体にかかる衝撃の強さはクッション無しとまったく変わりありません
衝撃を受けてから時間軸で力を分散するだけで、トータルすればあっても無くても同じです

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/324 :
2016/04/12(火)
クッションがあっても無くてもエネルギーの総量は同じだからね
地面に中敷きが張ってあればそうだが、靴の中に中敷きがあれば衝撃のエネルギーは中敷きの有無では変わらない

NEW
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/773
2016/08/15(月)
足はずれます
足のずれも衝撃吸収のための一部です
しかしひとつでは不十分です
膝や腰 足首 靴底の滑り 足尾の置き方とその場所
すべて総合して歩くことです
これが歩き方の基本です

17 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:35:42.33 ID:6LEFvQ02.net
長靴男さんの第二の人格 【登山靴信者である長靴男】

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463012095/884
俺はずいぶん長いこと登山靴信者である長靴男に反論もしてきたが
哀れみをかけられているとは心外だな

885
>>884
いつも疑問に思うのだが、あんたが言う「登山靴信者である長靴男」とはどういう意味で誰を指している言葉なんだ?
登山靴関連のスレで長靴男と言えば、一般的にむちゃくちゃな理論で長靴をゴリ押しするあなた自身の呼称なのだが。

887
>>885
私は長靴男では無いですよ
常識的などこにでも居る普通の登山者です
無茶苦茶な理論と罵倒でスレを荒らしているのは登山靴を盲信する長靴男だよ

892
また逃げたぞ

18 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 00:26:48.65 ID:tO4RIINk.net
富士山2時間切りで登頂しました
途中重そうな登山靴を履いた連中を長靴と健脚で何十人も抜きました
まねきの無い登山靴など山でも沢でもなんの役にも立ちません
つまり長靴で事足りるのです
値段が貼るだけの登山靴などただの自己満足に過ぎない
長靴の利点はまねきや足先が自由に動かせるので山では有利になる
つま先が使えない登山靴などもはや機能してないも同じ

19 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 10:23:34.18 ID:422ncRk1.net
反論不可能!長靴が不向きな理由一覧!

@一般的な長靴は透湿性を持たないため登山靴よりもはるかに蒸れる
 ・雨だろうが晴れだろうが天候に関係なく長靴は蒸れる
A長靴は靴紐が無いので足に固定できず簡単にスッポ抜ける
 ・一般的な長靴に使用されるPVCには伸縮性が無いので長靴が足に合わせてくれるなど嘘である
BAの解決のためには靴下を2枚重ね履きし、脱ぐのが大変になるくらいタイトフィットさせなければならず手間がかかる
 ・Bを行なった結果、蒸れがさらに悪化し足裏感覚も低下する
 ・Bを行なった結果、伸縮性が無い一般的なPVC長靴は足首が曲がりにくくなる
 ・不必要な圧迫は血行を阻害し疲労の原因となる 靴下2枚履きでキツキツにするなど愚の骨頂である
C剛性が無いので靴底が捻じれやすく、足裏への負担が大きい
 ・三点バランス即ち、拇指球、小指球、踵骨の三点の加重バランスで直立歩行している人間だが、不整地ではこれが大きく崩れるため、一箇所に荷重がかかり負担となる
 ・剛性のある靴底であれば不整地であっても足裏の三点バランスがサポートされ負担が軽減される
 ・不整地において剛性のある登山靴やトレッキングシューズが歩きやすく感じるのはこのためである
D剛性が無いので足裏への荷重が分散されず、足裏が痛くなりやすい
 ・重い荷物を背負った下りなどでは足裏への荷重は普段生活のそれより遥かに大きくなる
 ・剛性のない靴では荷重が面として分散されにくいため、足裏のある一部分が痛くなるといった症状が発生する
 ・薄く柔らかい靴を履いたランナーが拇指球を痛める原因でもある
E剛性が無いので拇指球等の爪先周辺を使用して登る際に、剛性のある登山靴よりも非効率的である
 ・拇指球など足先周辺への力の伝達を重要視するランナーやトライアスリート、自転車選手はカーボンプレート等で靴底の剛性を確保している
F一般的な長靴の靴底は滑りやすいPVCを採用しているものも多い
 ・PVCは安価であるが靴底に使用した場合はゴムよりも滑りやすく、靴底が裂けやすいなどクレームが多い(都立皮革技術センター)
G長靴は結構重いため重量において登山靴に対し何のアドバンテージもない
 ・片足600g超えは当たり前、靴底が補強された山林用ともなれば1kgを超える

20 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 10:32:07.82 ID:422ncRk1.net
私は長靴男(125.53.13.57)ではないが
事実は厳然として事実なんですよ
登山靴を否定できる事実だけが厳然として事実なんです
登山靴に有利に働く事実は、たとえ事実であっても事実じゃないんですよ わかるかな?
どうしても認めたくないんです 認めれば地獄へ堕ちます
ただそれだけなのに何故邪魔をするのか 人の心がないんですか?言葉には思いやりがひつようです

以下、重要なのでテンプレにのせておいてください

長靴カルト教団 教義(一部抜粋)

・信者は登山靴やその他のソールの硬い靴を履いてはならない
・信者は靴底が薄くて柔らかい長靴、スニーカー、地下足袋を履くこと 薄く柔らかいほど信者の格があがる

・信者はいかなる場合でも小屋を利用してはならない 小屋を利用する者は気持ちの悪い買い物客で蟻地獄へ落ちる
・小屋の利用とは 宿泊 休憩 食事 避難 水の補給 トイレを含み利用すれば地獄へ堕ちる
・信者はたとえ生命の危機に瀕する場合であっても小屋を利用するくらいなら死ぬことをえらぶべきでありさすれば巣くわれる

・信者は登山靴を否定することに全身全霊を捧げなければならない 論理が破綻しても前後不覚になっても自作自演してでも登山靴を否定しつづけなければならない
・信者は山に登る時間があるなら登山靴を否定するべきである
・信者は半年ごとに記憶をリセットすること

・教祖であるあ長靴様(125.53.13.57)の書かれた文章は論文である
・論文は間違いや捏造だらけである
・教祖であるあ長靴様(125.53.13.57)の書かれた文章は論文であるが綺麗な論文であるので問題ない

・登山靴にとって不利な事実は大いに喧伝せよ 何が言いたいのかわからなくなって藻とにかく喧伝せよ
・薄く柔らかい長靴やスニーカーにとって不利な事実を認めた信者は地獄へ堕ちる
・困ったときは「具体的に詳しく説明してください」と呪文をとなえよ 特に意味は無いが巣くわれる

21 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 10:58:48.14 ID:422ncRk1.net
極少数のマイノリティがゴム長靴登山をことさらに推奨するようになった後にも先にも、長靴男はインテリけった糞悪い時代遅れの老害だった。
おそらく脳内登山者のでっち上げブログをネットかなんかで見たのだろう。
見よう見まねでゴム長靴を脳内ではき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
しかし彼は山に特別な技術が必要でないと主張し後には引けなくなってしまったのである。
彼は、脳内で登山をするなど、ある程度の妄想力があって、人の話を聞かない病的な人物でもあったと思う。
自分の特権意識を誇張するために、ホームセンター長靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくホームセンター長靴が最適で登山靴など危険きわまりない。選ばれしゴム長靴カルト信者が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
登山靴を履いた人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
しなやかさがどうのアイゼンのアタッチメントがどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが10年変わらず現在までに至っているのは驚きだ。
だが、最近はゴム長靴カルト信者によるゴム長靴の優位性の主張を掲示板でめっきり見かけなくなった
それまでは、なんの根拠もないオカルトに近いゴム長靴の優位性の主張が見られていたのだが、登山靴を理由もなく貶めることだけに専念するようになった
それはスレ住人による冷静かつ客観的な意見により登山靴よりゴム長靴がいかに劣っているのかが明白になったからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
まるで役人の仕事ぶりのようだ。

22 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 11:25:29.19 ID:422ncRk1.net
ホームセンター長靴を履いて登山を試みた人の多くが「蒸れる」などと愚痴りながら二枚履きの靴下でキツキツにし
そのために薄れた足裏感覚とつっぱる足首のせいで膝もしなやかに動かすことを怠り、一歩一歩脳天に直撃するような衝撃
を感じながら岩や木の根にホームセンター長靴を引っかけながら、剛性の無い靴を「グニャッ」と横に倒したりしながら
漫然と下りてゆくのです。
「靴下二枚履きのおかげで靴が固定され、すっぽ抜けなくてよかった」などと思いながら・・・
本末転倒とはまさにこのことです。
膝のバネを意識して効かして前に踏み出そうとする足に流れるように重心を移動させながら素早くスタスタ下りるのです。
ゴム長靴の特長である非透湿完全防水性などまったく関係のない無用の長物です。
しかし意識を集中し続けないと足を引っかけることもあるので疲れるものは疲れます。
この歩き方はある程度の膝の筋力、筋持久力が必要です。特に荷物が重い場合は顕著です。
十分な筋肉がつき、筋力に余裕が生まれれば自然とできるようになります。
長靴を一度でも履いて登山してみれば、靴下を二枚履きする必要がなく長靴よりも蒸れにくく、適度に足首を動かせる最新の登山靴が恋しくなるでしょう。
ちなみに大抵の靴はこのような歩き方を普通にできます

23 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 12:49:29.23 ID:poDzdSNz.net
>>22
長靴爺は病気だと思うがお前も大概だと思うよ
長靴推しか登山靴押しかの違いなだけで書き方が病的

24 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 14:22:45.99 ID:422ncRk1.net
>>23
長靴爺のをコピペして改変してるだけだから本家の病的なアトモスフィアはにじみ出ざるを得ない

25 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:20:48.08 ID:1E0GLdBj.net
長靴男さんの衝撃吸収理論

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/250
2016/04/08(金)
クッションは登りにおいて抵抗でしかありません つまり無駄な体力を使うと言うことです
下りにおいて体にかかる衝撃の強さはクッション無しとまったく変わりありません
衝撃を受けてから時間軸で力を分散するだけで、トータルすればあっても無くても同じです

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/324 :
2016/04/12(火)
クッションがあっても無くてもエネルギーの総量は同じだからね
地面に中敷きが張ってあればそうだが、靴の中に中敷きがあれば衝撃のエネルギーは中敷きの有無では変わらない

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/773
2016/08/15(月)
足はずれます
足のずれも衝撃吸収のための一部です
しかしひとつでは不十分です
膝や腰 足首 靴底の滑り 足尾の置き方とその場所
すべて総合して歩くことです
これが歩き方の基本です

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/778
2016/08/16(火)
衝撃は自然の法則です 体重と荷の重さによって決まり、歩き方とは無関係です
それをどうやって一点に負担をかけないで分散させるかが上手な歩き方ということになりますね
例外は地面が吸収してくれる場合です
砂丘のようなところであればどんなにずぼらに下っても負担は非常に少ないです

26 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 19:36:18.67 ID:Yc2ANNMQ.net
長靴男(125.53.13.57)さん、ぼっちクライミングを拗らせ、バレリーナ誕生

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1454465603/251
2016/02/17(水)
まったく靴底が曲がらなければ踵と足先は水平位になる
重心はより壁から離れ足先を壁に押しつけないとずり落ちる
靴底がしなやかだと 極端な例だとバレリーナが爪から垂直に立ったりするが
そうなりと重心はステップから垂直に地球の中心に向かうことになる
もちろんそんなわけに行かないけどより重心が壁側にあるようになるので
ステップからずり落ちる力は減る その分壁につま先を押しつける力は少なくてすむ

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/499
2016/04/24(日)
足裏が曲がらない分こまかいすてっぷではつま先を岩に強く押しつける必要があり厳しい場面では ミシンを踏んだりしやすく次の行動まで安定しません

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/520
2016/04/25(月)
岩ではステップに乗る際重心が踵側に行くのでずり落ちる力がかかります。それを防ぐためにつま先を岩に押しつける必要がある
ハイカットは硬い靴底でつま先に体重をのせると踵が浮く力がかかりますね。下駄がそうですし、ビーチサンダルでさえもペタペタと音を立てて踵が浮きます。

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1466139950/881
2016/08/08(月)
堅めの靴底は摂津面が点に近く滑りやすいですね。堅めの足首はイカットは岩登りではデメリットしかありません
自由な足の動きを多少でも妨害しますからね
堅めの靴底でつま先だけ乗るようなステップでは重心が後方に行って、グリップの悪い靴底との相乗効果で
ステップからずり落ちるのを防ぐため、つま先をグイグイ岩に押しつけないといけません

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/868
2016/08/18(木)
俺は岩登りの練習の時もはじめは易しいルートからザイルを担いで上がってザイルを固定するよ
あとは懸垂で降りて少し難しいところをユマールでビレイして登るよ
いつも一人だからね

27 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 19:38:51.66 ID:Yc2ANNMQ.net
長靴男(125.53.13.57)さんの、バレリーナクライミング図解

http://imgur.com/a/dLGGV

28 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 19:42:41.96 ID:Yc2ANNMQ.net
長靴男さんの脳内登山記録2016

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/830
2016/08/18(木)
重太郎新道なら上高地からだと思うけど、先日新穂高から白出沢から
長靴で奥穂に行って、西穂まで行ったよ
テントの荷物担いだから一泊したけど、日帰りのつもりなら軽い荷物で軽快に歩けると思ったよ

832
>>830
毎日固定回線から書き込みしてるのに、いつ行ったんだよwww

29 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 19:43:28.01 ID:nqQDQYRr.net
ピザで登山ってやっぱ膝死ぬかな?

30 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 23:46:58.93 ID:1XwDx03v.net
>>29
なぜそれを登山靴スレで聞くんだ。

31 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 09:08:51.51 ID:FrAkuLlv.net
>>28
しかも自ら脳内登山ぶりを証明

1.紀美子平から吊り尾根を抜けて、奥穂高岳から穂高山荘
2.新穂高 白出沢から奥穂 西穂

1と2のコースは「奥穂の頂上だけ点で交わる」(キリッ

32 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 15:22:03.88 ID:yTgrgrkg.net
千畳敷から木曽駒〜空木を縦走しようとおもってます。
そのなかでも宝剣を越えての極楽平ルートが、行った人のブログとか見るとなかなかハードそう。
休みが取れ次第行くつもりだから小屋予約無しで、
もしもの時のために食料とテント(ほんとは禁止ですが)を担いで登るつもりです。
宝剣〜極楽平の岩場って、ハンワグの重い革靴では辛いですか?
荷物が重いので底が硬い靴でいきたいのですが。。

岩もスムーズに行けそうな縦走向きの靴ってありますか?

33 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:19:29.16 ID:zuKo4Cie.net
長靴男さんのキーワード

【重登山靴】
アイゼンが装着できる靴の総称として、かつて使われていた言葉
1990年代後半に軽量だけどアイゼンが付くアルパインブーツが登場して死語に

【登山靴・・・一歩一歩脳天に直撃するような衝撃】
【カチカチの靴底】
クッションソールの先駆け、ナイキエアーマックスが大流行したのが1980年代後半
1990年代半ばには登山靴もクッションソールが一般的

34 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:28:51.22 ID:zuKo4Cie.net
長靴男さんの現役時代

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463012095/293
【最近のツェルトはよく知らないが、俺が初めて買った物は今のテントと重量や大きさも大差ないよ】

貰い物のツエルト、20年以上前、のが500gだった
1.3kgのツエルトっていつ頃?


http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/520
【岩登りの人たちがごつい登山靴をやめてスニーカーに履き替えたのはフリークライミングなどと言われ始めた頃です】

1970年代

35 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:30:46.96 ID:t4E9FqIH.net
MAXAIRって靴を履いてました!

36 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:31:20.99 ID:t4E9FqIH.net
AIR MAXの偽物だとよく言われました
(つд⊂)エーン

37 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:36:56.59 ID:zuKo4Cie.net
長靴男さんの現役時代

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/868
【ユマールでビレイして登るよ いつも一人だからね】

アッセンダーの元祖ユマールはとっくの昔に消滅
ハンドアッセンダー全般をユマールという人もいるけど…

ロープが傷みやすく、墜落荷重がかかるとロープが剥ける可能性、
なんで専用ビレイ器かグリグリ類、仮にアッセンダー使うにしてもチェストタイプ
ユマールでソロビレイが主流だったのは30年以上前だよな

38 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:39:51.91 ID:zuKo4Cie.net
>>36
俺もパチ物履いてたww

39 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 13:05:06.75 ID:TcSo/0j0.net
 https://www.youtube.com/watch?v=h42TfBIeVnk
素晴らしすぎるな

40 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 17:27:56.55 ID:4RGiEEh1.net
歩き始めると足裏が痛くて痛くて
登山=足の傷みを我慢すること
になっちゃってる
浮き指はなさそう
身長170体重72で筋肉質だが脂肪多し

足裏の傷みは痩せれば無くなるもの?

41 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 17:49:24.89 ID:o+56L8/K.net
>>40
筋肉質なら身長体重は標準範囲内でしょ
俺も初めて底の固いアルパイン履いた時に足裏が痛くなったけど、シダスのインソールを入れたら解決したよ

42 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 18:09:29.84 ID:p3ZkLZk8.net
>>40
扁平足の人?
登山しないときは痛くないの?

43 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 18:15:21.40 ID:Sm+snYTq.net
>>41
一応スーパーフィートのオレンジのは入れてる
7年前の始めた頃から登山は足が痛いのが当たり前だと思ってたのに昨日仲間に聞いたら痛くないっす言われて初めてそういう人がいることを知ったよ

整形外科とか行ってみたら何か分かるのかな

44 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 18:18:28.16 ID:Sm+snYTq.net
>>42
土踏まずは人差し指一本は入る感じ
普段履きの靴でも少し距離を歩くと痛いときある
靴はスニーカーとかじゃなくて仕事もプライベートも革靴

45 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 19:20:21.63 ID:yUTjU0Yy.net
店でソールカッチカチの後コバ付マウンテンシューズ勧められた。(トリオレみたいなの)

いやいくら岩場じゃ楽でも、これじゃ林道とか超辛いしないわ〜と感じた。

上級者の方々はこんなガチガチの靴履いて夏山登ってるの?

46 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 19:26:00.29 ID:yUTjU0Yy.net
>>45
自己レス
用途としては北アのテン泊縦走。
最近の道具は軽いので荷の重さは
15-16kg位でおさまってます。

47 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 20:51:14.58 ID:zWjncekn.net
>>45
>上級者の方々はこんなガチガチの靴履いて夏山登ってるの?

初心者に毛の生えたような連中がガチガチの靴を喜んで履くんじゃないか?
上級者は夏山でガチガチの靴なんか履かないと思うよ。

48 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 20:52:12.96 ID:pf15CdM5.net
木道やら自然歩道みたいなとこならともかくソール硬くてそこまで歩きにくいか?
もちろん柔らかい靴が歩きやすいのはわかるけど硬い靴の方が足裏が痛くならなくて、結果的には疲れないと思うんだけど

49 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 21:25:51.24 ID:p3ZkLZk8.net
ガチガチの靴で歩きにくいのは、足型選びサイズ選びを間違ってるんじゃないかな?
良くあるのは、固さに驚いて大きなサイズを選んでしまう間違い。

50 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 21:33:36.66 ID:yUTjU0Yy.net
>>48
>>49

今もバックパッキング用の堅めの靴なんだけど、マウンテンシューズ?はそれとは異次元の硬さを感じた。

専用特化が進みすぎて岩場までの長いアプローチが苦痛になってしまいそうで気後れしている。

俺には過ぎたスペックなのかな。

51 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 22:06:01.74 ID:p3ZkLZk8.net
>>50
「硬いために歩きにくい」と感じたら、サイズが微妙に合っていない。
一度アメ横のとらやに行って、ハンワグのフェラータ(3季用の靴では一番硬い部類)を親爺に合せてもらうと、考え方が変わるかもしれないです。

52 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 22:13:59.78 ID:yUTjU0Yy.net
>>51
レスありがとうございます。
アメ横とらや、、、今度東京出張の時に寄ってみます。

53 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 22:14:33.89 ID:D8kAjmkC.net
岩場大好きな俺は逆に固くないと、つま先で踏ん張れず困る。
っていうかローバーのタホークラスの靴だって、十分固く
妙義とかも問題なく登れると思うけどね、

54 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 22:57:11.00 ID:EYLeUhPC.net
硬くて歩きにくい、はごく普通の感覚だと思うけどな。
硬いのが好きな人はそれでいいんだろうけど、
無雪期は軽登山靴オンリーにしてから歩きやすくて疲れなくていいわぁ。

55 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 23:09:53.66 ID:p3ZkLZk8.net
>>54
うん、「ごく普通の感覚」だから、そんなものだと納得しちゃうんだよね。
> 無雪期は軽登山靴オンリーにしてから歩きやすくて疲れなくていいわぁ。
自分も無雪期の普通の山は軽登山靴っていうか、いわゆるアプローチシューズやトレラン用のしっかり目の靴で歩くのがほとんどだけどね。
それは硬い靴は歩きにくいからって理由でもないから。

56 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 08:49:48.17 ID:6wPji1KG.net
>>55
フムン。
オレは一般道専門で普通の山しか登らないから、軽登山靴だけでいいや。
剱も槍も大キレットも軽登山靴。剱に行ったのが一番柔らかめのだったけど、歩きやすくてよかった。

57 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 08:54:10.25 ID:Ipm3dQ20.net
>>55
> アプローチシューズやトレラン用のしっかり目の靴
何と比べてどの部分がどのようにしっかりしているのですか?
そのしっかりが歩く上でどのように作用しするからあなたはしっかりした靴を履くのですか?
しっかりとは抽象的な表現ですよね
ぜひ詳しく教えてください

58 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 08:57:17.92 ID:696xOcqt.net
ミラージュとか後ろコバついてるけど普通に歩ける
岩場で歩きやすい靴が平坦な林道に入った途端、極端に歩きにくくなるなんてあり得ないよ

59 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 08:58:19.62 ID:Ipm3dQ20.net
>>53
硬い靴だからここは登れる 難しい山なら大丈夫などます無いと思います
> つま先で踏ん張れず困る。
硬くない靴だつま先がずれ落ちて滑落するのですか?
そうなると靴の問題と言うより基本的な身体の欠陥か、ものすごくおかしな癖をお持ちも方
など通常では考えられない要因が考えられますね
一般的な話として堂々と書き込むべき内容ではありません
気をつけてください

60 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 08:59:49.12 ID:Ipm3dQ20.net
>>58
林道で歩きにくい靴は岩場でも歩きにくいです
どちらも歩きにくいからあなたのような感想を持つわけですね

61 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 09:49:31.97 ID:uM+c77Nt.net
長靴男の登山靴批判パターン

・数十年前の登山靴しか履いたことがない
・なぜ登山靴が優れているのか教えても理解できない
・クッションが理解できない
・長靴やスニーカーの方が良いと言いつつ根拠を示さない

62 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 09:54:50.90 ID:uM+c77Nt.net
長靴男の登山報告パターン

【先日、○○へ行ったのだが】

実際の意味
【数十年前、〇○へ行った気がするのだが】

・スレ荒らしが忙しくて登山の時間はない
・「写真アップ」「詳細説明」の要求には一切応じない
・矛盾を指摘されると、逃亡する

63 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 10:12:47.52 ID:ka2Gj3fI.net
>>60
平地で歩きにくい長靴は林道でも岩場でも歩きにくいです

64 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 10:25:48.23 ID:5C8yyWzi.net
>>61
>・数十年前の登山靴しか履いたことがない

長靴男は登山靴を履いたことないんじゃない
登山靴を履いた奴が言わないような頓珍漢なこと結構言っているし

ネタが古いのは古本屋で買った古い山岳雑誌を読んだだけの知ったか野郎だからだろう

>>62
>【数十年前、〇○へ行った気がするのだが】

実際には近所の里山で長靴を履いて山菜取り程度しかしてないだろうね
長靴男が具体的な山名を出すのはそれなりに登山経験があるフリをするときだけ
でも、結局ボロを出して脳内登山者だってバレちゃう

65 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 11:22:48.70 ID:696xOcqt.net
>>60
そうやってすぐに人の意見を捻じ曲げて
自分の都合の良い方向に逃げるから
お前は万人に嫌われ、邪魔者扱いされるんだよ

お前は人にアドバイスできるレベルに無い、いやそこにすら満たない

猛省を促します

66 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 12:17:08.72 ID:uM+c77Nt.net
>>64
「1本締めのアイゼン」
「ベルトを締めても血行が悪くならない表皮が固い靴が必要」

とか書いてたから、40〜50年前にアイゼン経験あるのは事実じゃないかな

ワンタッチ・セミワンタッチは当然として、今のハーネス式アイゼンなら血行悪くならんので、
いつもの時代遅れ知識の垂れ流し

67 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 12:27:37.27 ID:uM+c77Nt.net
長靴男のレスに (40年前) を入れるとしっくりくる
そのころの知識のまま、アップデートされてないんだろね

靴にあなたの足を合わせるという(40年前の)思想のもと作られた(40年前の)靴です
合わなくてもアイゼンを履くために我慢しろ とも言えます
歩きやすさも我慢する(40年前の)靴です

(40年前なら)履く理由はアイゼン装着以外ありませんね

68 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 15:15:02.91 ID:1GgPoXvz.net
>>67
40年前なら今みたいなミーハー登山者は少ないし、社会人山岳会も健在で、今より知識はしっかりしていたよ。

69 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 15:59:19.06 ID:uM+c77Nt.net
>>68
他の登山者に対する、異常な嫌悪と劣等感
その裏返しで、筋違いの優越感と上から目線
他人の意見を受け入れられず、見当違いの自説を押し付けるだけのレス

山岳会どころか、誰かと歩いたことすらないんじゃないかな


登山靴スレ6(長靴等禁止)©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/868

868 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ f79f-D2ET [125.53.13.57])[sage] 投稿日:2016/08/18(木) 16:44:59.39 ID:Lmxb0BVw0
俺は岩登りの練習の時もはじめは易しいルートからザイルを担いで上がってザイルを固定するよ
あとは懸垂で降りて少し難しいところをユマールでビレイして登るよ
いつも一人だからね

70 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 16:06:19.82 ID:1GgPoXvz.net
>>69
だーかーらーw
(40年前)を入れても全然しっくり来ないじゃないか。
>>67は40年前の登山者に対して失礼です。

71 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 16:27:45.99 ID:uM+c77Nt.net
>>70
長靴男のレスが、40年前の登山靴に対してなら、まだあてはまると思ったんだが

40年前の冬靴って、今のプラブーツ並に重くて歩きにくそうに見えるけど、そうでもないの?

72 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 16:52:53.11 ID:1GgPoXvz.net
>>71
まず、プラブーツが重くて歩きにくいなど、あなた長靴男に洗脳されていませんか?
40年前の冬靴ならシングル片足1.3〜1.5kg、ダブル1.5〜1.8kgもあって重かったのは確かだが、
重い硬いすなわち歩きにくい、ってのは長靴男の主張そのものでしょう。
40年前ならオーダーで靴を作ってくれる店も多かった。靴に足を合せるなどという、旧日本軍みたいな発想はない。

73 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 17:32:56.11 ID:uM+c77Nt.net
>>72
そうか、プラブーツはまだ歩きやすいのか…

厳冬期以外の雪山はアルパインブーツなんで、
それと比較すると、俺は重いから嫌なんだが、人それぞれなんだね

>40年前ならオーダーで靴を作ってくれる店も多かった。靴に足を合せるなどという、旧日本軍みたいな発想はない。

納得した

74 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:10:27.34 ID:1wpvNYaB.net
>>72
40年前の事をえらい詳しいけど爺さん何歳よww

75 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:36:35.76 ID:gkY8yL3V.net
うちの父の40年以上前にオーダーメイドしてもらった革靴は
その年数を感じさせないほどピンピンしてて驚くよ
ソール剥がれなんてもんもないしね

76 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:36:39.22 ID:1GgPoXvz.net
>>74
山板じゃ平均的だが、なにか?

77 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:39:42.84 ID:XmTZor89.net
>>59
マッチ箱位のステップでつま先で踏ん張らずどこで踏ん張るのですか?
妙義ならそんな足場日常茶飯事ですよ。

78 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:50:16.82 ID:woCFt658.net
インソールって何使ってる?
スウィートフィット?

79 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:39:59.46 ID:K+QVcJr4.net
>>66
雪道の歩き方はフラットフッティングしか言わんし、
キックステップはカタワのような変な疲れるだけの歩き方と
抜かすくらいだから雪山は歩いたことないんじゃない

カチカチにクラストした斜面以外はアイゼンは使わないって
抜かしてるからきっとそこまでフラットフッティングだけで
登っていけると思っているくらいの脳内ちゃんだと思うよ

80 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 08:51:33.92 ID:sQzjOG+x.net
昨日、フラッとモンベルでキャンプとか低登山用に何足か。
台風の影響でか人はまばらだったからなのかめちゃくちゃ丁寧な定員の
アドバイスを教えてもらったよ、紐の結び方からフィット感について。
最終的にはモンベルがベストチョイスとなったんだがw
でも海外のおされブランドのイメージより日本の足にあった
日本のメーカーが一番だな

81 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 10:57:20.01 ID:3ingZKq8.net
>>79
キックステップなんてものは短時間ちょこっとするものだよ
ずっとそれで行くのは無駄な体力の消耗
アイゼンの出っ歯をずっと蹴り込んで登り続けるような場所となるともうそれは
冬山歩きじゃ無くて冬の登攀だろう
きちんとビレイして尺取り虫のようによじ登っていく形態だよ

> フラットフッティングだけで
> 登っていけると思っているくらいの脳内ちゃんだと思うよ
何がおかしいの?
脳内と思うならレスしなければいいんじゃ無いの?
俺ならしないけどね

82 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:01:58.27 ID:zvbGuPyP.net
>>79
フラットフィッティングで行ける山しか経験ないんだろ
今なら、スノーシューのスパイクで歩ける範囲
このスレで冬靴とアイゼンを話題にしてる奴は、大半がそれ以上のレベルなのにな

83 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:31:22.37 ID:3ingZKq8.net
>>82
もちろんアイゼンを履く前までの話だよ
必要になったら当然履く
俺がおかしいと思うのは、新雪に付いた良く踏まれたトレースでさえみんながみんなアイゼンを履いているんだ?
雪山なんかに来るべき技量以前の人物が、したり顔で安全などと言っていることが滑稽なんだよ
無論2チャンネルにはハイクラスな大富豪が大半で、登山に関するスレッドに居る人の多くは
高度な登山技術と恐るべき体力の持ち主だと知っています
私がメジャーなルートなど歩いたときに見るラッセルなどまったくする気の無いような者たちとは違うのはよく知っています

84 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:36:46.42 ID:taoQ2VGK.net
>>54
大抵の人はモンベルツオロミブーツとかで
充分なんだろうな。
高価な合わない靴で苦しむより全然いいよ。
さすがに長靴でいいとは思わないけど。

85 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:41:20.98 ID:Gw4uY3RQ.net
>>81
>キックステップなんてものは短時間ちょこっとするものだよ
>ずっとそれで行くのは無駄な体力の消耗
>アイゼンの出っ歯をずっと蹴り込んで登り続けるような場所となるともうそれは
>冬山歩きじゃ無くて冬の登攀だろう

長靴男のキックステップの定義が判明しました

アイゼン装着前提で前歯を蹴り込みながら歩くのが
長靴男のキックステップらしいです

>脳内と思うならレスしなければいいんじゃ無いの?
>俺ならしないけどね

ウリが気持ちよく嘘ついてるんだから、バラすなってか

86 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:46:47.10 ID:3ingZKq8.net
>>85
私は長靴男でもないし あなたの言っている定義なるものも違うよ

87 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:53:36.81 ID:5xlVJjVF.net
>もちろんアイゼンを履く前までの話だよ

話をそらすなよ
アイゼン履くのはカチカチにクラスとした斜面なんだろ
そこまでフラットフッテッングだけで歩いていけると
思ってるのが脳内だって言われてるんだよ

>私がメジャーなルートなど歩いたときに見るラッセルなどまったくする気の無いような者たちとは違うのはよく知っています

さりげなく、メジャーなルートを歩いたことがあるフリを突っ込んで来ますな
歩いたことがあるってんならどこを歩いたか具体的に言ってごらん

88 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:57:21.32 ID:6Vak57I2.net
1本締めで、アンチスノープレートは知らないとか言ってるから
長靴男のアイゼンは、こんな感じのかね

http://www.nirayama.com/~suwabe/Eisen/Stubai/S3eisen.htm

>>86
また 「登山靴信者の長靴男」 が登場ですか?

89 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:19:35.83 ID:KRJPN4pc.net
>>俺がおかしいと思うのは、新雪に付いた良く踏まれたトレースでさえみんながみんなアイゼンを履いているんだ?
見てきたように書いているが本当にそうか?いったいどこの山の何月頃の話だ?

>>雪山なんかに来るべき技量以前の人物が、したり顔で安全などと言っていることが滑稽なんだよ
お前が滑稽だと思っているのは一部の登山者である

>>私がメジャーなルートなど歩いたときに見るラッセルなどまったくする気の無いような者たちとは違うのはよく知っています
だったら雪山は滑稽な人物ばかりではないと自分で理解しているではないか
やはり捏造だったようだな
お前の言っていることは東電がやった隠蔽と同じだよ

つまり
「新雪の付いた良く踏まれた、しばらくルート上にアイゼンが必要な箇所が無いとわかり切ったトレースであっても、
一部の技量が乏しい人、その山に初めて足を踏み入れる人はアイゼンを装着しているが、それは仕方が無いことだろう」
これが正解

90 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:20:41.22 ID:FeA6ZPKF.net
>>87
>アイゼン履くのはカチカチにクラスとした斜面なんだろ
>そこまでフラットフッテッングだけで歩いていける

長靴男の発想はそれ以上だよ

アイゼン履く前も履いた後も、ただひたすらフラットフッテッング
けり込むのは邪道、キックステップは登攀だそうな

フロントポインティングは登攀なら、まだ理解できたんだけどね

91 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:21:34.25 ID:yH3ZWrDp.net
>>89
そう!
技量不足を道具で補う。
全くもって正しい道具の使い方だよね。

92 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:25:19.95 ID:z9/rvvSd.net
長靴爺の意見聞いてると富士山残雪季にジーンズ、スニーカーで登って救助された外国人2人を思い出すな(うち1人は滑落し)
その2人もアイゼンなしのスニーカーで登頂したわけだが自力下山できなかった

結局アイゼンがなくても登れるのかもしれないが他の人の迷惑にならないよう、万が一を考えて装着すべきだよね

滑って怪我、パンパカしてからつけときゃよかったじゃ遅いんだよ

93 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:34:29.27 ID:KRJPN4pc.net
アイゼンなしで行ける所まで行った結果立ち往生
進退窮まった挙句相方は滑落死とかだったっけ

状況に確信が持てないなら早めにアイゼン装着するのが常識
それを自分の優位さを誇張するためにアイゼンを早めに装着している人を馬鹿にする
アイゼンを着けた人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのに

94 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:55:39.72 ID:Ey2JYyrK.net
こんな所で得意顔で解説述べたからって
山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないよな。

95 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 17:09:31.41 ID:KRJPN4pc.net
>>94
>>3を書いた奴への当て付けだって理解してないっぽいね

96 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 20:31:13.63 ID:eRt4xtL8.net
底が固くても、足首がよく曲がって軽量なトランゴSエボならいいかも。
と思ったがきっと幅広な俺の足型にはあわないんだろうな。
シリオがトランゴみたいなの出してくれないかな。

97 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 09:47:00.85 ID:OxKsbErt.net
長靴男の質問パターン

【…具体的に教えてください】
【…について説明が必要です】 ほかバリエーション多数

・質問に答えても、内容が理解できない
・とういうか、自分が何を質問したかすら理解できてない
・長靴とスニーカーが正義らしいが、その理由が明かされることはない

98 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 10:16:35.21 ID:cI0swcbN.net
>>97
具体的にとか自分で言うわりには、自分は具体的なことを聞かれたときの
反応は以下のいずれか

1. 話をすり替えてごまかそうとする
2. 論点をすり替えてごまかそうとする
3. まったく別の話をしてごまかそうとする
4. スルーして見なかったことにしようとする
5. 逃亡する

99 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 10:53:03.82 ID:OxKsbErt.net
長靴男さんの妄言

【岩場は柔らかいスニーカーが…】


クライミングシューズの変遷
https://www.youtube.com/watch?v=23LS9DIesCM

アルパインクライミング
http://youtu.be/uTtMtEbTdMM

アルパインブーツで岩稜
https://www.youtube.com/watch?v=RbXchpAZR8c
https://www.youtube.com/watch?v=Dot9Gi1ks4I

アプローチシューズ
https://www.youtube.com/watch?v=6kFw_hv-uPs
https://www.youtube.com/watch?v=AikInmf73tI

100 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 10:54:11.28 ID:OxKsbErt.net
>>98
しかも

・記憶をすべてリセットして再登場

だからなぁ

101 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 22:33:02.69 ID:cI0swcbN.net
>>100
再登場してきたら過去に何をやらかしたか書き込んで
失った記憶を取り戻してあげないとね

親切な人たちが失った記憶を取り戻す手助けをしてあげた
おかげで最近では10年以上荒らしをしてきたことは
認識できるようになったらしいね

102 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 09:33:40.57 ID:Twycs4zL.net
最近、日帰り軽登山はトレラン靴よく見るようになってきた。
固定観念で進化止まっちゃってる登山靴よりいいのかな?

滑りにくさは圧倒的にビブラム<<トレラン靴だと聞くが
心配なのは柔らかすぎる故の、足裏に痛みが来ないか。

103 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 09:55:54.14 ID:r8E3+YUq.net
>>102
ビブラムたって様々だし、トレランシューズも様々だし。
柔らかいと足裏痛むとかも、固定観念だよね。

104 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 10:08:02.52 ID:YJ/5qQ6a.net
>>103
俺は柔らかいと足裏に、それをかばって次にふくらはぎが痛くなる

個人差は認める

105 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 10:24:24.73 ID:Twycs4zL.net
>>103
それはそうかも。足裏痛くて走れなくなるぐらいなら使えんしな。
来シーズン試してみるかな。

106 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 10:32:43.68 ID:ipJekMI0.net
>>102
厚い靴下をはけば解決です
> 固定観念で進化止まっちゃってる登山靴よりいいのかな?
無論です ニッカもキスリングも消えました

107 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 10:40:21.94 ID:YJ/5qQ6a.net
>>106
お前トレランシューズもアルパインブーツもはいたことないだろ

108 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 10:42:44.46 ID:r8E3+YUq.net
TNFのトレランシューズは大部分ビブラムソールじゃなかったかな?
これは圧倒的に滑るビブラムなのか、圧倒的に滑らないトレラン靴なのか。
滑りやすさは単にソールだけじゃなくて、靴全体の剛性のバランスもあるし、場所や天候気温によっても違うし。

109 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 11:01:04.26 ID:SwliNvWg.net
>>106
重登山靴も一本締めアイゼン・柔らかいクライミングシューズも消えました
厚い靴下より、衝撃吸収に優れたインソールに交換の方が効果的です

110 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 11:13:07.67 ID:SwliNvWg.net
>>105
トレランは耐久性を捨てて衝撃吸収を優先してるから大丈夫だよ
あっという間にヘタるけど
それに日帰り軽登山なら、何履いても足裏痛むまでいかないと思う

111 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 11:55:06.69 ID:gxINePnS.net
まぁ日帰り軽登山でも長靴は蒸れるから嫌だね
しかも靴下2枚履きでキツキツにして固定とか蒸れるし足裏感覚悪くなるし何も良いことない
いまどき長靴+靴下2枚履きとかやってるのは時代遅れの長靴男(125.53.13.57)だけ

112 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 12:09:18.60 ID:2H8Hkhar.net
長靴男さんの衝撃吸収理論

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/250
2016/04/08(金)
クッションは登りにおいて抵抗でしかありません つまり無駄な体力を使うと言うことです
下りにおいて体にかかる衝撃の強さはクッション無しとまったく変わりありません
衝撃を受けてから時間軸で力を分散するだけで、トータルすればあっても無くても同じです

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/324 :
2016/04/12(火)
クッションがあっても無くてもエネルギーの総量は同じだからね
地面に中敷きが張ってあればそうだが、靴の中に中敷きがあれば衝撃のエネルギーは中敷きの有無では変わらない

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/773
2016/08/15(月)
足のずれも衝撃吸収のための一部です
しかしひとつでは不十分です
膝や腰 足首 靴底の滑り 足尾の置き方とその場所
すべて総合して歩くことです
これが歩き方の基本です

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/778
2016/08/16(火)
衝撃は自然の法則です 体重と荷の重さによって決まり、歩き方とは無関係です
それをどうやって一点に負担をかけないで分散させるかが上手な歩き方ということになりますね
例外は地面が吸収してくれる場合です
砂丘のようなところであればどんなにずぼらに下っても負担は非常に少ないです

NEW
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1471243920/106
2016/08/25(木)
厚い靴下をはけば解決です

113 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 12:12:14.70 ID:2H8Hkhar.net
歩き方と関係あったり、無かったり
中敷は無意味だけど、厚い靴下はOK

さすが長靴男、凄まじい迷走

114 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 12:38:07.41 ID:G+37lAW6.net
>>106
厚い靴下はガチガチの登山靴を履くためのアタッチメントです。
夏山では無意味です。

115 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 12:41:15.20 ID:ipJekMI0.net
>>110
電車とバスを乗り継いで山を歩いていた頃は2泊もしたようなルートでも
今では車で出かけて日帰り
日帰りも色々だけどね

116 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 02:02:23.80 ID:UXkS2Zrk.net
キャラバン履いてていいグリップ
だが足首が固いせいかよく足首を捻る

やはり革靴が憧れ
フジヤマを十年位履き続けてみたい

117 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 02:17:43.00 ID:N46fjhCN.net
>>116
ゴア+化繊ライニングの上に、2mm厚程度のペルワンガーを貼った「表側は革靴」が10年満足して履き続けられるとは思えませんが。
分厚いガロユヒテン革はもう入手不能なんですから、革登山靴を一生物のように使おうという幻想は捨てた方が良いですよ。

118 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 03:17:53.20 ID:UXkS2Zrk.net
>>117
革100の靴はもはや地球上に存在しないのですか?

119 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 03:37:14.45 ID:N46fjhCN.net
>>118
もちろん、あります。
ハンワグ等にはカーフライニングのモデルがある。
でも、薄いし軽い。トレッキングブーツ止まりで、アルパインブーツは化学繊維が主体。
高所やアルパイン用途に耐えられる革を製品ラインに載せるほど安定して揃えられないんだと思う。

120 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 06:46:55.99 ID:I6YAIC69.net
ゴロー は?

121 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 07:31:13.55 ID:ogc6PG09.net
タホープロ試着してみたけどすごい優しく包まれる感じで驚いた
今はいてるのがタイトなやつだからこれだったら足痛くならなそうと思ったんだけど、
結局は不安になってTICAM2 GTX WXLにした

寝て覚めてタホーの方がよかったかなと心配になってきた

122 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 12:41:25.50 ID:w6ZHKIvV.net
>>121
> 優しく包まれる感じで驚いた
気持ち悪い表現ですね まるで最近ちょっとブームの売れるために書いた歌詞のようです
どちらもひどい靴です
硬い靴底は滑りやすく、岩場や濡れた場所では滑りまくりです
ハイカットは自由な足の動きを妨害し相乗効果で歩きにくいことこの上ない代物です

123 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 12:44:19.45 ID:tivj0SeN.net
長靴男の特徴

・数十年前の登山靴とアイゼンしか知らない
・靴の違いが理解できない
 (繊維製のローカットは全てズック、革製のはスニーカー)
・スレ荒らしが忙しくて登山に行けない
・テレビで山岳民が裸足で歩いているのを見たことがある
・長靴とスニーカーが至高らしいが、その理由が明らかになることはない
・質問魔だが、回答してあげても内容が理解できない
・衝撃・重心・重力などが理解できないので、物理法則を超越した独自理論を考案した
・矛盾を指摘されると、無視して逃亡する
・記憶を消去して再起動する

NEW
・再起動に失敗すると、ホモAAを貼り付ける

124 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 12:50:23.36 ID:RW+6V+ko.net
>>122
なにか俺に恨みでもあるの?

125 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 13:02:29.56 ID:w6ZHKIvV.net
>>124
いえいえ あなたの登山靴を履いて山を登らなければならないと言う考えは間違いで
特に登山靴の中でもアイゼンも付かないのにやたらごつい感じの靴はひどい山歩き用の靴だと言っているのですよ

126 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 14:06:57.13 ID:tivj0SeN.net
長靴男の魔法のアイゼン

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/113
私は一本締めでずっと歩いていますがね

・一本締めは生産中止で入手不能
・アイゼンは消耗品、早い人なら数年で摩耗

つまり長靴男のアイゼンは、摩耗しない魔法のアイゼン

127 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 14:13:35.90 ID:wVC/oSNc.net
>>125

高尾山とかならスニーカーでいいと思うよ?

128 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 14:37:06.61 ID:N46fjhCN.net
>>120-121
ゴローにしてもローバの革のにしても、重量は昔の登山靴の半分とか60%ぐらい。
昔の皮革登山靴とは別物です。
で、天然皮革の登山靴に憧れる人がいてもいいんだが、そうなるとウェアもザックもテントもザイルも、最近の軽量かつ機能的な化学繊維だったら、凄くアンバランスで滑稽だよね。
個人的には、現代のナイロン主体のアルパインブーツは、軽くて足によく馴染んで機能的でメンテナンスが楽で、もう昔の革靴など使う気になれません。

129 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 17:41:09.54 ID:w6ZHKIvV.net
>>127
無論そうです
南北アルプスの長期テント泊縦走でも登山靴など歩きにくいだけです

>>128
> 現代のナイロン主体のアルパインブーツは、軽くて足によく馴染んで機能的でメンテナンスが楽で、もう昔の革靴など使う気になれません。
もちろん雪のない時期はナイロン主体のアルパインブーツなる物は履かないのでしょうね?
凄くアンバランスですよね 
ところで
> ウェアもザックもテントもザイル
これらは化学繊維になるのは比較的早かった
ニッカズボンをはいていた時代もテントの主流はダンロップやエスパースであった
ザイルはもっと速かった
人の体に直接距離の近い物ほど保守的なようです
もっとも遅れている物が靴です。いまだにアイゼンも付けないのにアルパインブーツなどと言っている人も大勢います

130 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 17:43:05.56 ID:AN7CWyxB.net
勝手に人の考え妄想して力説してて笑える

131 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 18:09:06.42 ID:rUek1rD4.net
>>129
>いまだにアイゼンも付けないのにアルパインブーツなど

昔の登山靴と一歩締アイゼンしか知らない奴が言ってもなwww
それより、本スレのホモ祭りは終了?

132 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 18:24:04.74 ID:VIwKgo0/.net
>>129
>いまだにアイゼンも付けないのにアルパインブーツなどと言っている人も大勢います

夏の北岳の一般ルートにトリオレプロとか言う人がいますね
ちょっとした岩場があればアルパインクライミングだと信じているのでしょう

133 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 18:27:18.35 ID:+kr6ZNtS.net
>>128
>そうなるとウェアもザックもテントもザイルも、最近の軽量かつ機能的な化学繊維だったら、凄くアンバランスで滑稽だよね。

そんなに気張らなくたって革靴に似合う服を着ればいいだけでしょ
ってかザイルは気にし過ぎw

134 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 18:40:36.93 ID:w6ZHKIvV.net
>>132
まったくです
岩場と言ったって二本の足で十分バランスの取れるような場所が大半です
そんなところでも鎖にへばりついている人ほどこれまたやたらごつい靴を信仰しているのも滑稽です
さらにガレ場などでもアルパインブーツなどと言っていたりしています

135 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 19:21:44.80 ID:jVnyPf++.net
もう一つのスレで全然レスがつかないので、こちらで書き込ませてもらうけど。
ビブラム・ファイブフィンガーズってどうなの?

136 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 19:31:43.92 ID:w6ZHKIvV.net
>>135
やっと地下足袋の技術にビブラムが近づいたといった程度の評価ですね

137 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 22:25:23.89 ID:8xIAxdxM.net
>>129
>南北アルプスの長期テント泊縦走でも登山靴など歩きにくいだけです

槍、穂高、富士山に登ったフリしていた嘘つきだとばれたのをもう忘れたの?

>岩場と言ったって二本の足で十分バランスの取れるような場所が大半です

槍ヶ岳は梯子を使わなくても登れるんだよね
手を使わずバランスとって2本の足だけで登ったんだったね

138 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 22:40:14.48 ID:lrcAiKa8.net
>>137
気違いの相手しない方がいいよ

139 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 00:12:46.30 ID:uJdaB/dE.net
このスレ(長靴OK)でも言ってもいいのでしょうか
言ったら他のスレであばれそうなきがするのですが.....

>>129

邪魔

140 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 09:30:05.01 ID:WQrIPoAX.net
>>132
>夏の北岳の一般ルートにトリオレプロとか言う人がいますね
>ちょっとした岩場があればアルパインクライミングだと信じているのでしょう

トリオレプロはアルパインクライミングシューズだったのか
知らなかったよ

141 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 11:13:04.75 ID:g2XM9rYI.net
>>137
あなたはハシゴが無いと山を歩けないのですか?
槍の穂先がもしまったくルートの分からない状態で登れと言えば、
倍以上の時間がかかるのは間違いない
あそこが誰しも登れるのはルートがはっきりしているからだよ
ハシゴが無ければ登れないというならば、あなたは槍の穂先に上がる技量に達していない
岩もしっかりしていて、傾斜もさほどでも無い
岩登り教室の初心者が練習するところより遙かに易しいただの岩場程度のルートだよ

142 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 11:23:14.37 ID:WQrIPoAX.net
>>141
長靴男(125.53.13.57)さんの、ぼっちクライミング理論

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1454465603/251
2016/02/17(水)
まったく靴底が曲がらなければ踵と足先は水平位になる
重心はより壁から離れ足先を壁に押しつけないとずり落ちる
靴底がしなやかだと 極端な例だとバレリーナが爪から垂直に立ったりするが
そうなりと重心はステップから垂直に地球の中心に向かうことになる
もちろんそんなわけに行かないけどより重心が壁側にあるようになるので
ステップからずり落ちる力は減る その分壁につま先を押しつける力は少なくてすむ

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/520
2016/04/25(月)
岩ではステップに乗る際重心が踵側に行くのでずり落ちる力がかかります。それを防ぐためにつま先を岩に押しつける必要がある
ハイカットは硬い靴底でつま先に体重をのせると踵が浮く力がかかりますね。下駄がそうですし、ビーチサンダルでさえもペタペタと音を立てて踵が浮きます。

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1466139950/881
2016/08/08(月)
堅めの靴底は摂津面が点に近く滑りやすいですね。堅めの足首はイカットは岩登りではデメリットしかありません
自由な足の動きを多少でも妨害しますからね
堅めの靴底でつま先だけ乗るようなステップでは重心が後方に行って、グリップの悪い靴底との相乗効果で
ステップからずり落ちるのを防ぐため、つま先をグイグイ岩に押しつけないといけません

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/868
2016/08/18(木)
俺は岩登りの練習の時もはじめは易しいルートからザイルを担いで上がってザイルを固定するよ
あとは懸垂で降りて少し難しいところをユマールでビレイして登るよ
いつも一人だからね

143 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 12:07:12.07 ID:NgElm2+o.net
>>141
だったら、どこから取り付いてどういうルートで歩けば
手を使わないで足だけで歩けるか具体的に言ってみな

144 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 12:16:35.00 ID:9B0oP+RA.net
>>143
長靴を履いて、爪先立ちして登るんだよ
もちろん手は軽く添えるだけ

バレリーナのように華麗に舞いあがるらしいぜ

145 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 12:25:13.41 ID:g2XM9rYI.net
>>137
あらためて読み返してみました
前半の部分は取るに足らないですが、最後の2行は数スレッドに一度あるかないかの
非常にハイレベルな書き込みで、テンプレにのせるに値します

おめでとう
あなたの主張は今後可能な限り長期にわたりテンプレに書き込まれることになります

146 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 12:38:04.51 ID:KEc7/JT5.net
持論を展開するのは結構だが人に押し付けんなよ
まったくじじいは頭が固くてうぜえ

147 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 12:38:48.17 ID:QAzA6O/y.net
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1232877669/
338 :底名無し沼さん:2009/02/03(火) 21:31:08
>>325
お前あの穂先にへっぴりこしで這いつくばっている年寄りの一人か
本当に手を突かないと行けないのか?
俺は本当に手など使わずに歩いたよ
まあ使わないように意識したけど。いつもなるべく使わないようにしているのをそこでも実践しただけ
もちろんたまには岩のゲレンデにトップロープでトレーニングと言うより気分転換に
岩登りを楽しみにはしくが、俺は特別岩登りが上手いと思ったことなど一度もない。
安全に楽しむ以上のことは怖いしやろうとも思わない程度のレベルだよ。
ごく平均的なバランス感覚しか持ち合わせていないと自分でそう思うよ
でも槍の穂先くらいは二本の足で軽快に歩くことがそんなに難しいなどとは全然思わないな

148 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 12:57:43.90 ID:NgElm2+o.net
>>145
>前半の部分は取るに足らないですが、最後の2行は数スレッドに一度あるかないかの
>非常にハイレベルな書き込みで、テンプレにのせるに値します

是非、エセテンプレに載せてくださいね
エセテンプレを貼っている奴が嘘つきだってわかりやすくなるからね

>槍ヶ岳は梯子を使わなくても登れるんだよね
>手を使わずバランスとって2本の足だけで登ったんだったね

149 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 13:35:47.87 ID:aV1BahB7.net
インソール何使ってるの?
スィートフィット?

150 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 14:47:20.58 ID:QAzA6O/y.net
>>148
ちょっとググったら >>147 がすぐに出てきたんだが
手を使わずに槍の穂先に行った、と自慢したの忘れたんだろうな

当時も、梯子wwとか嘘つき・脳内と言われて逃亡してたが

151 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 14:49:34.53 ID:5BL7xr6o.net
>>149
俺は足を傷めてるからスーパーフィートやシダスを使ってるよ
BC穂高は基本的には要らないと言ってるね
特にスーパーフィートが嫌いらしいw

https://www.youtube.com/watch?v=PwdvAKEN_Ns

152 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 14:49:47.10 ID:QAzA6O/y.net
>>149
https://www.amazon.co.jp/dp/B003EOA8VK
価格が安い割には良好

153 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 18:31:54.91 ID:PMt/ylIe.net
>>135
登りは軽い
突き上げきつい

154 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 19:54:47.07 ID:Fv48stVH.net
>>153
下りはどうですか?やっぱり慣れるのに時間がかかりますか?

155 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 20:40:17.89 ID:uJdaB/dE.net
>>149
シダスのカカトにゲルっぽいのが入ってる奴使ってる
その前に使ってたスーパーフィートよりはホンのちょっとだけ膝に優しい

156 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 23:15:10.92 ID:PMt/ylIe.net
>>154
2回くらい山行けば下りの歩き走りも慣れます
しかしグリップの弱さ、ソールの薄さはどうにもならず
慣れても下りのガレ場と悪天候には神経が減ります
一番の収穫は膝が痛くなくなったことです
逆に言えば膝が痛くないなら普通の登山靴かトレランのが良いと思います
ちなみにトレックスポーツ3年愛用してます

157 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 09:13:01.69 ID:KJYFxVbB.net
>>156
ソールが薄くてクッションもなさそうな靴にしたら痛かった膝が痛くなくなったと?
とても興味深い事例ですね。
思うに一歩一歩を丁寧に歩くようになったのが良かったのではないでしょうか。

158 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 10:36:58.85 ID:FJyhkuTR.net
>>157
おそらくあなたの考えが正しいと思います
もう少し補足させていただくと、クッションという物はトランポリンが地面であったら
その衝撃は地面に多く吸収されます 砂丘を下る場合楽ちんなのは体に衝撃があまり来ないからです
しかし、砂丘が受けたエネルギーと、緩和されてると言え体に少しだけ受けたエネルギーを足すと
そのエネルギーの合計はコンクリートの斜面を下ったときと同じです

靴にクッションがあった場合、靴は体の一部なのでその衝撃は全部地面と人間の体に来ます
同じ地面の条件で、クッションの有無の靴を履き比べた場合下りにおける体に受けるエネルギーは同じです
靴のクッションは、その衝撃のエネルギーを時間軸で分散させるだけです。

そこに錯覚が生まますね
一気にガツンとこないから歩き方がずぼらになってしまうのです
するとじわじわと体にダメージが蓄積されて膝を痛めるのです
薄いクッションの場合衝撃が一気に来るのでそれを各関節に分散させようと忍者のように物音を立てないような歩き方になります
山での歩き方の基本ですね

159 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 10:53:07.01 ID:310MsRv0.net
>>158を要約すると

クッションには衝撃を分散する効果が有ります。
クッションが無ければ突き上げるような衝撃で膝を痛めます。
クッションが有ってもクッションに頼り切るような歩き方は膝に良く有りません。
クッションのある靴を使用し、さらに膝の筋肉をしっかり使えば膝へのダメージを軽減できます。

ということです。

160 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 10:59:18.62 ID:310MsRv0.net
つまり
膝を傷めないような歩き方をする上においても

適度な硬さのクッションが採用されている登山靴のほうが
硬質樹脂ソールだけの長靴よりも膝に優しく登山に向いていると言う事です

161 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 11:10:37.57 ID:310MsRv0.net
ちなみに、わざと膝のクッションを使わない歩き方をすれば、クッションのある靴を履いていても明らかに解る衝撃が来ます
なので人は本能的に膝の筋肉を使い、衝撃を逃がす歩き方をします

それが出来ないのは技術不足でも靴のせいでもありません
山での歩き方の基本などまったく関係ありません

只の筋力不足なのです

よって筋力トレーニングすれば解決します

162 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 11:41:03.70 ID:yog4COVA.net
長靴男さんの衝撃吸収理論

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1459344986/250
2016/04/08(金)
クッションは登りにおいて抵抗でしかありません つまり無駄な体力を使うと言うことです
下りにおいて体にかかる衝撃の強さはクッション無しとまったく変わりありません
衝撃を受けてから時間軸で力を分散するだけで、トータルすればあっても無くても同じです

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/778
2016/08/16(火)
衝撃は自然の法則です 体重と荷の重さによって決まり、歩き方とは無関係です

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1471243920/106
2016/08/25(木)
厚い靴下をはけば解決です

NEW
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1471243920/158
2016/08/30(火)
靴にクッションがあった場合、靴は体の一部なのでその衝撃は全部地面と人間の体に来ます
同じ地面の条件で、クッションの有無の靴を履き比べた場合下りにおける体に受けるエネルギーは同じです
靴のクッションは、その衝撃のエネルギーを時間軸で分散させるだけです。

163 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 11:43:23.66 ID:yog4COVA.net
長靴衝撃吸収理論の解説

例えば、人体を卵、靴をスポンジと仮定した場合において

1)地面にスポンジを敷いて卵を落下させる
2)卵を同じ厚さのスポンジで包んで落下させる

旧来の力学では、1)と2)の卵の受ける衝撃は原則同じである


しかし長靴衝撃吸収理論によると、衝撃は地面との接触により生じるため、

1)の場合はスポンジが地面と一体化されるため、衝撃が吸収される
2)の場合はスポンジが卵と一体化されるため、卵に伝わる衝撃はスポンジがない場合と同じである


なお、長靴氏は今回の新発見により、ノーベル賞候補に推薦される、わけがない

164 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 12:03:54.04 ID:yog4COVA.net
なお、私が長靴衝撃吸収理論の矛盾を指摘し解説したのは、これが3回目である
過去十数年、ほかに数百人が同様の発言をしたと推測されるが、長靴氏が理解した形跡は全くない

よって、今後とも理解する見込みは皆無と予想される

長靴氏は死ぬまで、

「自分だけが発見できた真実を、無知蒙昧な大衆に周知し啓蒙する」

活動を続けると思われる。

165 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 12:25:04.14 ID:Qn55QwHb.net
>>158
靴以外の条件が同じでないと論文としては不適当

166 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 12:48:05.98 ID:ReH+deM+.net
本スレならここでスレ違いって似非自治厨が出て来るだよなあ

167 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 18:02:55.58 ID:UE6bZVao.net
>>156
ファイブフィンガーズ履く前は、踵でガンガン着地してたんではないかな

踵から着地するとダイレクトに膝に衝撃が伝わる
拇指球から着地すると、足裏とふくらはぎの筋肉が緊張して衝撃を吸収する分、膝の負担が減る
身体に伝わる衝撃自体は同じでも、どこに負担させるかが違う

階段を踵を着けずに昇り降りすると足裏とふくらはぎが鍛えられるから、膝が弱い人はやってみるといいよ

168 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 20:34:35.76 ID:uUx7YjlA.net
今まで履いてたのは靴底が減ったから新しい登山靴買ったんだけど、
古い登山靴は使い道無いのかな

169 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 20:39:27.82 ID:pP8+M0tv.net
>>168
自分は雨の日の街用に使ってる
水溜まりとか関係なく歩けるからかなり便利

170 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 20:51:13.81 ID:StHHa8bR.net
>>168
まだ型が崩れてないのならソール張替してみては?

171 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 22:32:12.35 ID:d1Q39toL.net
>>167
>>156です
仰る通り歩き方は変わり、VFFになってからフォアフットに近くなっていると思います
それまでは登山靴に頼りすぎていたんでしょうね
前述のとおり弱点も多々ありますが、膝痛さんは一足履きつぶしてみるのもアリかと

172 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 08:43:10.12 ID:EaSx0KtX.net
>>156
> しかしグリップの弱さ、ソールの薄さはどうにもならず
グリップはダメですか・・・ビブラム社というところはグリップに関心が無いのでしょうかね
地下足袋に比べ歴史の浅い未完成な靴ですので、地下足袋にすればいいと思いますよ
というか、なぜ地下足袋にしないの?

ガレ場で神経を使う?
ガレ場は得意な靴だと思いますよ」
少なくとも高価な登山靴よりはずっと歩きやすいはずです

173 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 09:00:44.84 ID:cwAi8YSS.net
長靴男の逃亡

8/29
槍の穂先フリーハンド登山 → 逃亡 → 記憶消去

8/30
靴のクッション → 逃亡 → 記憶消去


今日はなにから逃げるのか?

174 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 12:40:23.27 ID:Bmqs0VPD.net
>>172
せっかくレスを頂きましたが
私にその文言をぶつけられても反応に困ります

175 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 12:49:12.24 ID:n/bpaLWD.net
>>172
高天原温泉周回してきたけど足袋はいてるヤツなんて二人しか見なかったぞ
二人とも元気なじーさんだったが、いろんな靴履いて最終的に足袋+ビニール紐で編んだワラジに至ったそうだ
濡れるのは諦めて機能性靴下でカバー
初めから濡らしちゃえば気にならねぇって言ってた
作り方教えてもらったから挑戦してみる

176 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 13:53:09.29 ID:O/DmH3tt.net
初めてお邪魔します。1つ相談です。
今度、富士登山に行くことになりました。これまで登山の経験がなく、靴を持っていなかったのでトレッキングシューズを買いにいきました。
いくつか試着してみて、自分が歩きやすいと思った「トレッキングシューズ」と書かれた靴を買ったのですが、帰って調べてみるとメーカーサイトでは「ハイキングシューズ」と書かれていました。
メレルのCapra Bolt Mid GORE-TEXという靴です。

質問は、この靴が富士登山に適しているのかどうか、という点です。
この靴が富士登山に適さないようであれば交換・買い替えを検討しようと思ってます。
ググってみると、ハイキングシューズはソールが柔らかくて登山には向かないと書かれたサイトがある一方で、普通のスニーカーでも登れないことはないと書かれているサイトもあり、いまいち判断がつきませんでした。
よろしくお願いします。

177 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 14:05:34.38 ID:PSQ6m0/K.net
その靴で充分行けると思うぞ

178 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 14:07:00.33 ID:MKFjCyHT.net
>>176
いつ登るんですか?来年?
もう、『登山の経験のない人』には登れる状態じゃなくなるんですが。
以前は今日で終わりだったけど、今年は9月10日まではなんとか行けるのかな?

179 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 14:19:34.09 ID:O/DmH3tt.net
>>177
>>178
早速の反応、ありがとうございます。
登山予定日は9/10です。この日が今年最後だと聞いてます。
ひとまず、この靴で十分行けるという方がいて、ちょっと安心しました。
普段、普通に歩いていてもすぐに足裏が痛くなるタチでして、靴はちょっとこだわろうと思っていた矢先の出来事だったので不安でした。

180 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 14:30:00.65 ID:MKFjCyHT.net
>>179
9/10は山仕舞いで小屋も最終営業日だから、何かあっても停滞はできませんよ。
当日中に確実に下山できなくちゃいけない。
9/4に初雪が降ったこともあり、凍結する可能性は大いにあり、そうなると未経験者初心者にはもう無理です。
くれぐれも無理せず気をつけてください。

181 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 14:56:22.28 ID:zIkS2bmN.net
>>179
ガイドさん同行ですよね?

182 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 15:30:35.99 ID:O/DmH3tt.net
>>181
ガイドの有無はわからないです。
人に誘われてついていく形で、段取りはその人がやってます。
その人は経験者で、今年もすでに1度登ってるそうです。

183 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 15:42:34.18 ID:maGu0yl7.net
>>182
靴は問題ないから、あとは富士山スレで聞いた方が良いと思うよ

184 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 15:50:57.42 ID:MKFjCyHT.net
昔から8月31日が山仕舞いだったのは、それなりの理由があったはずで。
観光客が増えたからって安易に10日延ばすのはどうなのかねえ……と思う。
あ、本題の靴に関しては夏の富士山なら問題なしです。
だが、9月に入ると突然夏山の気象ではなくなるケースが時々あるという心配だけ。

185 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 16:06:59.90 ID:PSQ6m0/K.net
夏休みが終わって登山客が激減するからとか?

186 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 16:18:14.49 ID:EaSx0KtX.net
>>176
馬鹿みたいなレスがたくさんついてお気の毒です
靴は問題ないですね。履き慣れたスニーカーの方が良かったと思いますが、せっかく買ったのでしたら
少し普段も履いて履き慣らしもかねて当たらないか確認しておけばいいでしょう。

> ハイキングシューズはソールが柔らかくて登山には向かないと書かれたサイトがある一方で
嘘です
根拠も理由もありません。非常に保守的な世界で靴はその最たる物です。柔らかい靴ほど山歩きに向いています。

富士登山は天候次第で9月末でもtシャツ一枚で山頂に居れるときもあれば、氷点下になることも雪が降るときもあります
天気が大事で、夜間登るのは個人的に反対です

> その人は経験者で、今年もすでに1度登ってるそうです。
他の山も歩いて無いのならその人も初心者と同じです
大切なのは、とにかくはじめからゆっくりあるくこと。いらいらするくらい我慢することです
そして40分以上くらいは休まずに続けてあるくことです。
どんなにゆっくり歩き始めても、上の方ではそのペースを保つことはできません。
上に行ってどれだけ歩ける力が残っているかが楽しく楽に登れるかの決め手です。

経験の無い人が富士登山をきついというのは、ペースの案配が分からずに速く歩き始めてしまうからだと思います
登山の山としてはそれほどきつい山では無いので、前日はよく寝てあとは天気を良く確認することですね

187 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 16:29:07.08 ID:cUJqWLwW.net
>>柔らかい靴ほど山歩きに向いています。
嘘です
根拠も理由もありません。非常に宗教的な世界で長靴はその最たる物です。

188 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 16:59:24.86 ID:EaSx0KtX.net
>>176
天候について
甲府あたりで最低気温が20度代前半くらいなら昼間さんちょうでも長袖とウィンドブレーカーくらいで十分です
予備にセーターくらいは持っていくべきですね。 防寒の基本は下半身からです

雨の予報でしたら論外です。中止ですね
曇りくらいなら、山頂が登っている最中見えなくてかえって好都合です。見えていると近づかないので疲れます

あとは風です
今日のように低気圧の影響で里でも風が少しあるような日は、富士山では強風です
山でもっともやっかいなのは風です。5合目で風が強いと思ったなら中止ですね
貿易風が降りてくるのは9月の末暗いからなので、初旬ならさほど心配要らないでしょう

189 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 17:02:34.23 ID:maGu0yl7.net
>>186
>根拠も理由もありません。非常に保守的な世界で靴はその最たる物です。柔らかい靴ほど山歩きに向いています。

柔らかい靴ほど向いているという根拠と理由を書いてみて

190 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 17:30:26.05 ID:EaSx0KtX.net
>>189
硬い靴も柔らかい靴でも登りではほとんど違いはありません
ハイカットは邪魔なだけです
靴底をなるべく多くの面積地面に付けてあるくことが基本です
また柔らかい靴は軽い物も多いのは非常に大きなメリットですね

大きな違いは特に下りです
下りはいかに楽にスピードを出すぎないようにたくさんの足の置き場から選んで軽快に下ることが大切ですね
足の関節が自由になる軽快な靴は特に登山靴信者がえぐった道の両脇の斜面を軽快に利用し
速度を楽に落とせます
ドタドタ音を立てながらしかもヨタヨタあるくごつい登山靴などアイゼンを使用しない山では糞ですね

191 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 18:02:51.63 ID:cUJqWLwW.net
>>190
>>ハイカットは邪魔なだけです
その程度の観光地化された道しか歩いたことがないあなたは靴を語るレベルにありません
富士山は登ったことがあるよ 程度の一般人と同じ発想です

>>また柔らかい靴は軽い物も多いのは非常に大きなメリットですね
勿論軽さはメリットだが走るのが目的でなければ最近の軽登山靴は十分軽いね
もう少し勉強しましょう

さらにフニャフニャペラペラソールは以下の点で登山靴より劣る
◆剛性が無いので靴底が捻じれやすく、足裏への負担が大きい
 ・三点バランス即ち、拇指球、小指球、踵骨の三点の加重バランスで直立歩行している人間だが、不整地ではこれが大きく崩れるため、一箇所に荷重がかかり負担となる
 ・剛性のある靴底であれば不整地であっても足裏の三点バランスがサポートされ負担が軽減される
 ・不整地において剛性のある登山靴やトレッキングシューズが歩きやすく感じるのはこのためである
◆剛性が無いので足裏への荷重が分散されず、足裏が痛くなりやすい
 ・重い荷物を背負った下りなどでは足裏への荷重は普段生活のそれより遥かに大きくなる
 ・剛性のない靴では荷重が面として分散されにくいため、足裏のある一部分が痛くなるといった症状が発生する
 ・薄く柔らかい靴を履いたランナーが拇指球を痛める原因でもある
◆剛性が無いので拇指球等の爪先周辺を使用して登る際に、剛性のある登山靴よりも非効率的である
 ・拇指球など足先周辺への力の伝達を重要視するランナーやトライアスリート、自転車選手はカーボンプレート等で靴底の剛性を確保している

>>足の関節が自由になる軽快な靴は特に登山靴信者がえぐった道の両脇の斜面を軽快に利用し
その斜面を軽快に利用するかどうかは本人の能力次第で靴はまったく関係のない要素だね

>>ドタドタ音を立てながらしかもヨタヨタあるくごつい登山靴などアイゼンを使用しない山では糞ですね
ドタドタ音を立てながらしかもヨタヨタあるくのは本人の能力次第で靴はまったく関係のない話だね

ちなみにお前の書いていることは
ドタドタ音を立てながらしかもヨタヨタあるくホームセンター長靴など水仕事以外では糞ですね
っていうのと同レベル

192 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 18:40:23.06 ID:FYcOAHtM.net
速くなる努力はあまり出来てないし
ダイエットもしてないし
健康のために走ってるわけでもない

村上春樹の言うランニング特有の個人的な濃密な時間みたいのは求めてる
自分にピッタリなジョギングスレはあまり無いことに気付いた今日この頃

193 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 18:50:00.63 ID:EaSx0KtX.net
>>192
山歩きも試してみたらどうでしょう
もしかしたら向いているかも知れませんよ

194 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 19:16:11.10 ID:Mcdg7dE2.net
>>190
大昔のヨタヨタあるくごつい登山靴ではなく、
今現在の軽快な登山靴と比較して下さい

お年寄りの昔話は必要ありませんよ

195 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 21:04:33.93 ID:QeYZWWWz.net
また気違いが湧いてきたね笑

ハイカット=重くて硬い革
って古い認識捨てられない人間が上からもの申してて笑えるわ

196 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 21:05:15.91 ID:9PfGsMtl.net
ファイブフィンガーズに興味あります。
昔「足半」と呼ばれる踵の部分のない短い草鞋が使われてました。
昔の日本人は踵着地しないから、そんな履き物があったのですね。
古武術とか昔の人の体の動かし方が注目を引いてますが、なんば歩きなどと
同じように失われた身体技法なのでしょう。

197 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 21:52:27.49 ID:9tFdqYL9.net
>>195
嘘の言い逃れが出来なくて逃走したばかりなのにね
しかも少し前に富士山に登ったのも嘘だってばれたのに
富士山に食いつくとは馬鹿丸出し

198 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 00:02:55.30 ID:QgQww9pM.net
重いハイカットより重い長靴の立場がないね

199 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 00:19:51.28 ID:nQAHChdJ.net
播隆上人はわらじだったんだろ。

200 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 06:29:54.57 ID:phplg7ez.net
最近の長靴男

8/29
槍の穂先フリーハンド登山 → 逃亡 → 記憶消去

8/30
靴のクッション → 逃亡 → 記憶消去

8/31
昔話、骨董品登山靴と昭和時代の富士山

201 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 06:43:21.81 ID:dKApjA1g.net
>>188
おいおい、いつものネタはどうでもいいけど、初心者に間違った情報を与えるのだけは駄目よ。

> 甲府あたりで最低気温が20度代前半くらいなら
9/10なら甲府の平均最低気温は20度ぐらい。20度台前半などと安易な想定じゃ駄目。
> 昼間さんちょうでも長袖とウィンドブレーカーくらいで十分です
その時、山頂では0度もしくは氷点下になる。
さらに風による体感温度の低下を考慮。
昼間の想定じゃ意味ない、富士登山では普通一番気温の下がる未明から行動するでしょ。
> 予備にセーターくらいは持っていくべきですね。
予備じゃないよ。必須だよ。
> 防寒の基本は下半身からです
間違い。基本は体幹の保温。

202 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 07:16:06.00 ID:bjHAFdGX.net
>>201
おいおいおい
出たな
大げさな危険を煽る「俺たち山屋は選ばれし危険を克服し自然を征服する高貴な人種だ」と言わんばかりの気持ちの悪い文章が・・
> その時、山頂では0度もしくは氷点下になる。
> さらに風による体感温度の低下を考慮。
だから初心者の夜間登山は反対だと書いたんだよ。今日くらいの好天なら正午前後好天ならば半袖でずっといられるよ
> 昼間の想定じゃ意味ない、富士登山では普通一番気温の下がる未明から行動するでしょ。
五合目でモコモコ着込んで歩き始めたとたんみんな服を脱ぎ始めるけどね
これは南アルプスの冬山に行ってもよく見かける。
俺は冬でも登山口から林を抜けるまでは下着とヤッケ代わりの上着だけだよ
歩けばすぐ暑くなると言うことを何年山を歩いていても分からない者が都会に住む登山という趣味をする者に多いのは驚く
だから計画する段階でアイゼンも履かないのに「山ではしっかりした靴」などという考えになるのだろうな

203 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 07:45:39.11 ID:+jr53oSe.net
>>202
長靴男さんの脳内登山記録2016

オープンしていない売店で遭遇
矛盾を指摘されると逃亡

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/26
2016/06/16(木)
先日富士山頂でちょうどトレラン3人組と偶然一緒になった

6合目の売店で休憩する彼らにまた遭遇してしまった

204 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 07:50:40.62 ID:+jr53oSe.net
>>202
>下着とヤッケ代わりの上着だけだよ

半世紀前の冬用アウター = ヤッケ
現在の冬用アウター = ハードシェルまたはソフトシェル

そんな、ゴアテックス登場以前、俺が生まれる前の知識なんていらないよ

205 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 08:48:35.05 ID:UTi/Ql2u.net
>>202
>俺は冬でも登山口から林を抜けるまでは下着とヤッケ代わりの上着だけだよ

着すぎ
細かくレイヤリング調整して、汗かかないようにするのが基本
好天無風の森林限界以下なら、冬用アンダーだけで十分

206 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 08:58:35.35 ID:xqYzQv6h.net
>>205
薄着&軽装備でも平気な俺かっけーですね

207 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 09:15:59.91 ID:uaTTcBrm.net
ヤマレコに長靴でいつも登ってる人がいるなあ
よさを力説してた

208 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 09:42:09.37 ID:UTi/Ql2u.net
>>206
>薄着&軽装備

レイヤリングで調整しないの?
風雪ならシェル着て、寒くなる都度ミドル足していくんだが、
温度調整範囲が広いウェアがあるなら、本気で教えてほしい
現状じゃ、せいぜいシェルのジップ開閉くらいだよな

209 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 10:07:59.73 ID:do/tHeHa.net
登山靴スレでレイヤリングを語るか?

210 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 10:40:00.26 ID:UTi/Ql2u.net
>>209
えっ、ここ長靴男スレでしょ
確かに本スレ死亡状態だけど

ID変えながらの1行レス、ご苦労さまです

211 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 10:51:09.41 ID:/St+lmP5.net
スレチではあるけど富士山の気温なら気象庁が出してる

8月31日は山頂は寒かったようでマイナス4度まで朝方は冷え込み、日中でも2、3度までしか上がってない。今日も10時の時点では7度台。風も吹くので体感はもっと寒い。休憩、停滞のこと考えて防寒具必須です。
その代わり麓や行動中は暑くなる可能性が高いので脱ぎ着しやすいもの、薄手、中手のものを持って行って重ね着で温度調整することをお勧めです。
後風を通しにくいウインドシェル(カッパでもいい)があるだけでも体感温度は全然違う。場合によっては引き返すことも一つの勇気ですよー。

初心者さんだし予算に限りがあるとは思うのであるものをうまく活用して怪我のないように楽しんでくださいね

212 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 13:25:19.59 ID:z4XqEh0l.net
若者がこぞって山に登り始めたのは1957年頃から始まった昭和の登山ブームだった。
この頃は社会人山岳会や学生山岳部によって海外でも新しいルートが次々に開拓されていった。
彼らの活躍は当然のごとく影響力を持ち、一般登山者の山行スタイルもヨーロッパアルプススタイルに近づいていく事になる。

しかし高価な登山靴などのヨーロッパアルプス風装備は裕福な者にしか手が届かなかったしファッション性の強いものでもあった。
裕福でなかった人々は下駄、わらじ、長靴、地下足袋などで登山を続けた。
革製の重い登山靴は嗜好的なものであったし、好天であればハイシーズンの日本の山では実際に必要なかったのだ。
当時の革製登山靴を履かなかった人は裕福でなかったか、革製の重い登山靴など必要が無いという考えを持った人たちであった。
そして一部の人間は学生運動のノリからヨーロッパアルプス風スタイルをホワイトカラー、同調圧力、資本主義の象徴として敵視した。

現代になって登山靴事情は大きく変わった。
革だけでなくナイロンが採用されより歩きやすく、軽く、価格も安価なものが増えた。
さらに季節や山行スタイルによって細分化され重登山靴や軽登山靴といった区分ですら過去のものとなったと同時に、
登山者が用途に応じて適した登山靴を選べる状況に至った。

その反面、これらの細かい区分は初心者には分かりにくく、最初に買う登山靴は何を買ったらいいのかわからないといった問題も発生した。
当然、長靴や地下足袋を好んで履いていた世代にとっては最早理解の追いつかない領域に達してしまった。
彼らの中には新しい世代の登山靴を知ろうと努力する者も当然居るのだが、そのような気概などなく依然として過去に支配されている輩も居る。

そういった輩にとって登山靴はあくまでホワイトカラー、同調圧力、資本主義の象徴であり、打倒すべき敵として彼らの脳内に君臨し続けているのだ。
機能的かどうかなどは最早問題の本質では無く、登山靴を履いた相手をいかに自己批判させ、総括させるかが目的なのだ。

そのような学生運動気分が抜けない時代錯誤のロートルが長靴男[125.53.13.57]である。
彼の登山に関する知識は学生運動の頃に醸成された骨董品ばかりであるが、相手を自己批判・総括させるために恥ずかしげもなく日夜それを披露し続けている。

213 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 13:52:24.28 ID:wq+JyKYd.net
>>212
長げーよ
一行で書くと長具と男は嘘つきの馬鹿ってことですね

214 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 14:07:45.90 ID:LzWlNC5L.net
>>213
この程度の文章が理解できないお前が馬鹿だろ

215 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 18:02:20.80 ID:Jo/vSEBd.net
>>212
1957年頃と書かれているけど、内容は更に30年遡る1927年頃の話だね
>裕福でなかった人々は下駄、わらじ
流石にこの辺りは1927年頃でも山岳講の信仰登山でしか使われなかったみたいだけど…
その頃の低山の軽登山はキャンバス地のズック靴でお金が無いけど本格的にやりたい人は軍隊の革靴を従軍経験者の家族や親戚から譲ってもらっていた
当時は徴兵制だったからそういう中古の革靴はそこら辺にあふれていて入手は簡単だった
太平洋戦争を挟んで1950年代初頭まではこんな感じだったみたい(戦後はキャンバス地のズック靴の中でもテニスシューズが滑りにくく人気だったらしい)
1957年の戦後第1次登山ブームになると本格的な登山をするような人は重登山靴を履いてたしお金が足りない人用には既成品で人工皮革の安い登山靴も出てた
1960年頃にキャラバンシューズが一般に売りだされ他社からも続々と軽登山靴が売りだされるとズック靴もかなり駆逐された(テニスシューズ派は一部では1980年代まで生き残ってたらしい)
そんな風に一般の登山者の足元がカチッとしてくると京大や同志社のような変わったことをするのを由とする大学から「高学歴でお金もあるのに昔の人や山仕事の労働者みたいに地下足袋履いて穂高岳登る傾いた俺らカッコいい!」派が現れて
半分ふざけている当初の趣旨を理解せずに格好しか見ていない人の中に有名大学登山部が履いているならと地下足袋信仰やそれから派生する長靴信仰が生まれ今に至っている
大阪人の長靴男が長靴に拘るようになったのは、そんな感じで関西の一部の登山者の数十年前の流行の影響があるのかも知れない
長靴男はその後の登山靴の変化に多分経済的な理由でついて行けずに惨めな思いもしたんだろう…それでも当時最新の靴を買うことも出来ずに自分が唯一買える山で履ける靴「長靴」に執着するようになる
つまり長靴男は下手すると年齢70歳台

216 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 19:38:21.69 ID:bjHAFdGX.net
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
まるで役人の仕事ぶりのようだ。

217 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:07:50.98 ID:jTN1wt2V.net
ヒマラヤ見て来たらシリオばっかり置いてある、一番の売れ筋なのかな

218 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:07:59.15 ID:LygjH1uL.net
>>215
長靴男の反応を見るに、当たりかな
70歳台半ばなら、このホームページの人と同じくらいだね

登山用具の歴史 前編
http://alp.my.coocan.jp/soub1/newpage1.htm
登山用具の歴史 後編
http://alp.my.coocan.jp/soubi2/soubi2.html

冬山はやめたようだが、今もミッドカット履いて元気に登ってる
早大山の会出身だから、長靴男の一番嫌いなタイプ

>>216
同じ人間でも、一方はその時々の最新技術を取り入れながら、今も現役
もう一方は、70年代で頭が停滞し、今は山にも登らず匿名掲示板で糞を垂れ流す毎日

219 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:38:47.88 ID:dKApjA1g.net
>>218
70年代から山に登っている人間から見たら、長靴男は当時のことは実地では知らないね。
古本で得た知識で妄想している30前後のニートでしょう。

220 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:50:53.14 ID:wq+JyKYd.net
>>219
多分そうだろうね
しかも引きこもり。雪山経験者のフリしているけど雪の上を歩くということが
どういうことかわかっていないから言っていることがトンチンカン
韮崎近辺在住で引きこもりでないなら、一昨年の大雪の時に雪の上の歩くという
経験をして自分の言っていることがいかにおかしな事か理解できただろうに

221 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 21:29:23.22 ID:Jo/vSEBd.net
長靴男は10年以上前から一日も休まずに毎日一日中登山靴スレや靴関係のスレを荒らし続けているのに
それが現在30歳前後って事は無いでしょ!?…ないよね?
彼の書き込みに出てくるウェアの表現はホムセンで売ってる昔からの農業用作業服みたいなのばかりだし
きっとお金がない上に休みも無くて近所の裏山に登りに行くのが精一杯で
本格的な登山は6〜70年代当時から現在まで実地で経験出来ないまま妄想ばかりが膨らんで…というのが実態ではなかろうか?

222 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 21:49:53.35 ID:8XY8FRoN.net
古本知識として、1970年前後限定で読むのは無理
ここ20年内の本の方が入手しやすいよ

奴が出現して十数年、60歳の定年退職からだとすると70歳台半ば

223 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 01:12:24.06 ID:ItmT4vXB.net
>>222
ここ10年〜20年のなんちゃってアウトドア本に書かれているデフォルメされた昔話がソースでしょ。
古い話をしているようでいても、うわべだけでディテールがないから。
60年頃ならまだ鋲靴があったが、なにも知らないようだ。
硬いスチールシャンクが入ってゴム底が貼られたのはその後。
ゴム底も全部ビブラムだと思っているようだが、ビブラム以外にも色々あってそれぞれ違ったのよ。
シャンクの特性もメーカー、ってよりもアドバイザーの登山家の好みと山域で異なっていた。
レビュファ、コンタミヌ、カシン、デメゾン、etc,、など懐かしい名前が思い出される。
ただ一様に、ガチガチに硬いってものではないの。

224 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 06:31:14.30 ID:1ZXtDYgk.net
>>223
当時から生きててもそういう道具を実際に選んで購入して使ったり
他に仲間がいて色々な物を見たり経験しないとそういう製品個々の感覚の違いが分からないし知る事が出来ないんだよ
長靴男はそんな当時から考えが凝り固まっていたのか経済的に出来なかったのか分からないけど
長靴以外の製品を経験出来なかったり孤独に山仲間もいなくて他の製品の経験談や長靴男が使っている物に対する意見を聞く機会も無いまま何十年も過ごしてきた結果
今の長靴男が出来上がったとは考えられないかい?
当時を経験してきた223に取っては長靴男の知識は古いにしても、その古さが薄っぺらく見えるのかもしれないけれど
自分からすると長靴男の書き込みからは近代的な登山靴の知識どころか、他スポーツ用のシューズや近代的な登山用ウェアの知識すらまったく無いように見える
普通に登山や運動に興味があれば知っているような最近2〜30年の知識や経験がすっぽり抜け落ちている長靴男の書き込みを見ると
自分は、そんな人を30歳前後と推定する方が無理があるように思う
長靴男が実際に古本の古い知識を元に書込してるにしても年齢は若くても50歳過ぎてるように思う

225 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 06:31:24.67 ID:psoJ+VDp.net
最近の長靴男

8/29
槍の穂先フリーハンド登山 → 逃亡 → 記憶消去

8/30
靴のクッション → 逃亡 → 記憶消去

8/31
昔話、骨董品登山靴と昭和時代の富士山

9/1
60’頃の冬山衣類と脳内登山

226 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 10:35:28.86 ID:DiHe1+xh.net
この辺りはまったくブレずに、10年間同じことを書いてる
脳内だと揺らぐはずだから、実際に経験してると思うんだよな
ビレイディバイスがユマール、スニーカーで登りクライミングシューズ経験なしなので、1965〜1980年くらい


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1144985618/763
2006/10/26(木)
ゲレンデをトップロープで上がって、懸垂下降するほうが楽しいと言った程度。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1232877669/338
2009/02/03(火)
もちろんたまには岩のゲレンデにトップロープでトレーニングと言うより気分転換に岩登りを楽しみにはしくが

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/868
2016/08/18(木)
俺は岩登りの練習の時もはじめは易しいルートからザイルを担いで上がってザイルを固定するよ
あとは懸垂で降りて少し難しいところをユマールでビレイして登るよ
いつも一人だからね

227 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 10:37:39.24 ID:DiHe1+xh.net
昔から、今と同じように頭が狂ってるんだろうね
見よう見真似で独りで登って、間違った知識が正解だと思い込んだ
で、正解にたどり着けた俺は凄い、気が付かない他人はみんな馬鹿
その時点で頭の中がストップ

その頃最後に山も登ってないだろう
重登山靴に一本締めアイゼンで、冬山登ってると自称するけど、
そんなもの、とっくの昔に寿命尽きて使用不能

228 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 13:06:03.50 ID:Q9ik2Hvi.net
>>226
ただの馬鹿の一つ覚えでどこかで仕入れた知識を書いているだけだと思う
知っていることが仕入れた知識のみだとブレようもない
その証拠に槍ヶ岳フリーハンド登山もブレてないぜ

229 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 13:46:29.59 ID:ItmT4vXB.net
>>226
> 脳内だと揺らぐはずだから、実際に経験してると思うんだよな
> ビレイディバイスがユマール、スニーカーで登りクライミングシューズ経験なしなので、1965〜1980年くらい

実戦経験がなくて一面的な知識だから揺らぎようがないんでしょ。
脳内だと思うよ。当時の事情に関してあまりに不正確で浅い。

230 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 19:01:59.77 ID:ZPsS+nmG.net
長靴爺愛されすぎでしょww

231 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 21:27:47.72 ID:Q9ik2Hvi.net
道具を使っての登攀をやるってんなら登攀用の道具を
買う位の金があるってことになるわけだ

韮崎近辺在住で道具に使う金がある奴が槍や穂高を
脳内登山ってのはかなり不自然だね

それに登攀やってるならフリーハンド登山出来そうな山
出来そうにない山の区別は登攀をしない登山者よりわかるだろう

232 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 06:06:37.31 ID:Kdgqpz2d.net
最近の長靴男

8/29
槍の穂先フリーハンド登山 → 逃亡 → 記憶消去

8/30
靴のクッション → 逃亡 → 記憶消去

8/31
昔話、骨董品登山靴と昭和時代の富士山

9/1
60’頃の冬山衣類と脳内登山

9/2
愛されすぎて恥ずかしいのか出没せず

233 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 06:08:42.31 ID:Rx9jmJGZ.net
少なくとも周りで騒いでいる連中よりは技術も経験もあると思うが
残念なことに論理的に説明するのが下手で初心者には理解しづらいな

234 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 06:14:41.34 ID:Kdgqpz2d.net
経験有なのか、脳内なのか判らないけど
最近30年の知識無いのは確実みたいだね
いつの時代の人なんだろ

235 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 08:58:15.70 ID:dFBhrIfD.net
>>234
それはあなたが最近30年の知識しかないからそう見えているだけで、30年以上前を知っていたらそれ以前の知識も更にないことが分かるはず。
長靴君は結構若いよ。

236 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 11:15:57.14 ID:rvmjtdou.net
若かったら尚更最近30年の知識が無いのはおかしいでしょ?
登山やってなくても学校生活で普通に耳にしたり目にするような最近30年くらいの運動用品や運動の知識さえ長靴男は持って無いんだぜ
登山に興味が出たら雑誌を読んだり店に行って道具をみたりするでしょ?その程度のことで身につくような知識でさえ長靴男は最近30年くらいの知識が無いんだぜ
論理的に考えれば大昔に少し登山をかじった人が30年どころか40年近く登山や運動から離れていて
最近になって何を考えてか掲示板に書き込むようになったと考えるほうが整合性がある

237 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 14:48:45.45 ID:dFBhrIfD.net
>>236
いや、あなたはね、長靴君が大昔の知識が少しはあると思っているようだけど、ほぼゼロなんだよ。

238 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 15:03:57.85 ID:CH6sewN0.net
>>236
三十〜四十歳なら、スニーカー=ナイキ エアー みたいなもんだから
世の中から隔絶して暮らしてこない限り、分厚いソールが無意味、なんて発想出てこないよな

俺の推測は、30年前に精神病院か刑務所に入所、15年前に出所だな

239 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 16:16:19.07 ID:rvmjtdou.net
>長靴君が大昔の知識が少しはあると思っているようだけど、ほぼゼロなんだよ
自分が書いたレスの内容が上手く伝わってないみたいだけど
長靴男は大昔の知識はほぼゼロかもしれないけれど
ここ3〜40年以内の知識は、ほぼゼロどころかまったくのゼロなんだよスレで法螺を吹くための知識すら無いんだ
30歳前後から下の年齢なら普通生きていたら知ってて当たり前だろ?って知識すら持ってない
だから、そういう事に気づけなかった>>237氏と長靴男の年齢は近いと思う

240 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 16:24:39.63 ID:dFBhrIfD.net
>>239
そうかな?
長靴君のベースになっているのは、最近の人がいうデフォルメされた昔の登山者・登山技術像なんだが。
よくマンガに出てきて吹き出すような。

241 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 17:25:55.71 ID:QmQUjthF.net
裸足>>ワラーチ>>VFF>>>越えられない壁>>>登山靴>>>越えられない壁>>>長靴
で、FA?

242 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 17:02:10.29 ID:piHl43vN.net
サンダルでトレラン

https://www.youtube.com/watch?v=NaewMBptrOQ&list

243 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 17:14:09.58 ID:A30C9/bW.net
>>242
この走りって、爪先着地なんだっけか?

244 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 19:44:23.42 ID:piHl43vN.net
>>243
その通り。
最近暑いので普段履きは裸足にサンダルで歩いているのだが、拇指球の部分に
まめができた。すぐに治ったが、踵着地から爪先着地に歩き方が変わったん
だろうな。ビブラム・ファイブフィンガーズも試してみたい。

245 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 20:31:12.85 ID:/uLQrl96.net
>>244
特に靴を変えなくても、爪先・母指球の着地はできると思うけどな

246 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 08:12:26.02 ID:e8/8x/m5.net
最近の長靴男

8/29
槍の穂先フリーハンド登山 → 逃亡 → 記憶消去

8/30
靴のクッション → 逃亡 → 記憶消去

8/31
昔話、骨董品登山靴と昭和時代の富士山

9/1
60’頃の冬山衣類と脳内登山

9/2
愛されすぎて恥ずかしいのか出没せず

9/3
ガラケーから1行

9/4
出没せず

247 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 08:15:35.17 ID:e8/8x/m5.net
ここ3日低調なのは、登山したと言い出すためのアリバイか?
それとも脳の調子が悪いのか?

248 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 08:44:11.02 ID:SzZVbW4d.net
>>247
長靴男依存性
病院に行けよ

249 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 10:44:53.38 ID:yJOHxoDp.net
>>245
靴の選択は重要だと思う。
「Born to run」より
「95ドル以上のシューズを履いたランナーは、けがをする確率が40ドル未満のシューズの
ランナーの2倍だったのだ。」

250 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 12:42:28.81 ID:cE3FxDtg.net
>>249
高い靴の方が怪我するのかw

251 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 13:45:43.42 ID:m2pzpJw3.net
>>249
私も靴の選択は重要だと思う。
「アイゼン不要の山で4万円以上のアルパインブーツを履いた登山者は、けがをする確率が2万円未満のシューズの登山者の2倍」もまた真なり。

252 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 15:41:13.92 ID:Ndpv35Cs.net
>>249
それ、発表が1989年、30年近く前の調査

253 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 16:52:22.85 ID:yJOHxoDp.net
でも2006年時点ではランニングシューズはサンダルに負けている。

254 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 17:41:34.89 ID:Ndpv35Cs.net
>>253
http://bjsm.bmj.com/content/early/2013/12/19/bjsports-2012-092061

賛否両論で結論は出てないのですよ

255 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 19:52:34.43 ID:HICWDZM3.net
>>251
それどこに書かれてるの?

256 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 20:12:11.45 ID:yJOHxoDp.net
ビブラム・ファイブフィンガーズもロストアローかモンベルが取り扱えば
価格もフォローも全然違ってくるんじゃないかな。

257 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 23:24:29.46 ID:F5yz0zXs.net
ビブラムファイブフィンガーズってビブラム社の社長だかお偉いさんが海遊びからおもいついた靴じゃなかったっけ?
最初のモデルは山とか岩場での使用は想定されてないだったけど今は変わったのかな?

258 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 07:16:05.59 ID:MdmErWQX.net
>>255
>>1を読みなさい

まず登山靴は商業主義者の搾取の手段である
登山ブームなるものは搾取する側の手段に過ぎない
それを有り難いなどと喜び勘違いしてるバカな連中が多いのが現状

日本の山などスニーカーや長靴で十分なのに
わざわざ怪我をしやすい登山靴など買わされているのか滑稽である

防水防寒に富み伸縮性や自由度のある長靴の利点に登山靴が勝る要素は無い
まねきの無い登山靴ではバレリーナステップや踵をずらす歩法はできない

よって登山靴など無用である
よりに寄って高い登山靴など日本の山では何の役にも立たない

259 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 07:32:08.11 ID:+4Twzgol.net
>>258
似てない
狂気不足

260 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 07:37:43.40 ID:dZm+Vp3E.net
>>258
山行でもしてたのかな長靴じいさん
初心者が見たら勘違いするから本当にレスしないでくれます?

261 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 07:43:52.47 ID:QuD4T/RH.net
ソールの摩耗度と交換や買換えのタイミングがわからん。ゴツゴツの角が丸みを帯びてきたら交換?それとも全体にすり減ってきたら交換?

262 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 07:55:31.40 ID:iyAiNF52.net
>>261
とりあえず5年経過してたらってのと歩いてて滑る機会が増えてると感じたなら張り替えでいいと思うよ

263 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 07:57:16.15 ID:9sm4tNrj.net
>>258
先週放送していたBSプレミアムの山番組で、水晶小屋の支配人の方は、雲の平まで長靴で登っていましたね。

264 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 08:08:36.92 ID:Pm1E9U0U.net
三俣山荘の兄ちゃんが黒部源流辺りでロープ張ってたけど長靴やったで
歩きやすいか聞けばよかった

265 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 08:15:03.02 ID:XddfEoxc.net
皆長靴を否定するけど意外と使えるんだよね長靴
長靴さんはこだわりがあるのかな?

266 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 08:40:33.60 ID:OjqO1NDM.net
定期的に勘違いしてる馬鹿が湧くんだよな

長靴では山に登れないなんて主張は誰もしていないんだよ
客観的に見て登山においては「長靴よりも登山靴の方が有利」っていうだけなんだよね
その有利な点がわからないって子は何回か張られてる箇条書きコピペを参照

で、個人のこだわりや特定の長所を理由として長靴履くのは誰も咎めないけど、間違った理論で長靴を推すのが害悪なのよ

267 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 08:59:55.85 ID:EEO0Rc3N.net
>>265
こだわりなく履けるのが長靴の良いところでしょう

268 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 09:35:55.12 ID:CFqP3W4L.net
蝶小屋の関係者だと思うけど、三俣までビールの空き瓶3ケース(発泡のケース入り)担いで下りて行った
長靴履いてたな
歩き安そうには到底見えなかったし、声かけても「あぁー」くらいの返事しかできない感じだった
結構辛いものがあるだろうね

269 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 10:59:56.98 ID:TfK2dEFe.net
>>268
小屋番は仲間内の手前ゆっくり山を楽しみながらノンビリボッカするなんてことはしないよ
長い距離も歩かない場合なんか特に必死に歩く
ビールの空き瓶3ケースくらいならたいした重さもないし、換金しても知れてるので空身で行くくらいならついでに担いでいくか
程度のもの
次のヘリで下ろした方が経済的にも効率的
客の目もあり見栄もあるためノロノロなんて歩かないものだよ
ボッカ自体は小屋番になればだれでもできる仕事の一つで、小屋で役にたたない新顔なんかがする場合もあるので慣れていなかった可能性もある
しかし重要なのは、登山靴なんか全然採用しない点で、ボッカには長靴で行うことですね
小屋番はどこでも長靴で歩く

270 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 12:05:03.38 ID:8QX2oTIA.net
>>269
と山をロクに歩いたことのない人が妄想でお送りしました

271 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 12:17:13.63 ID:TfK2dEFe.net
>>264
聞かないと分からない?
小屋番には山の経験の全くない者も多いが、都会に住む登山が趣味なんてやつは
小屋に来てできる仕事などほとんど無い
ロープ張りというのはアンカー打ったり張る位置も大切で
特にレベルの低い登山者のためのものであるからきちんとした人物が行っていたのだろう
登山が趣味などという都会から来た小屋番ができるような仕事では無い

彼には山は登山靴で無いと危険きわまりない という先入観が無いんだよ
だからもっとも便利で歩きやすい靴を選ぶ
当然長靴を履くようになるわけです

272 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 12:50:40.86 ID:9Pn6DSbB.net
今までさんざん山小屋批判してたのに、この手のひら返し
得意技の記憶リセットが冴えわたってるな

いったい何十年前の山小屋なんだか

273 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 14:01:39.46 ID:Q7JHvNkz.net
>>261
財布の許す限り早めに買い換えるとしか言いようがないですね。
ソールは新しいほど良いし、角が丸みを帯びたら明らかに寿命。
毎週のように出歩く人なら1年で買い換えるのが丁度よいでしょう。
そうでなくてもソールの経年劣化を考えれば2年が限度じゃないかな。

274 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 15:02:41.85 ID:bYzaRPyY.net
そんなものなのか
車のタイヤの様に溝がなくなってきたら交換だと思ってた

275 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 15:28:59.93 ID:tZ8jXSms.net
>>274
「角で引っ掛けて登る」なんて言うのはバレリーナクライミング理論wの長靴男だけで、丸みを帯びたらぐらいでは影響ありませんよ。
体感的にグリップが落ちてきたな、と感じたところで貼り替えが必要かどうか考えればよい。
ただ、最近の靴は昔のビブラム・モンタナなんかと違ってソールゴムの部分は薄いので、ミッドソールが出る前には当然貼り替えが必要。

276 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 16:16:18.66 ID:7YEovcSP.net
>>271
>小屋番には山の経験の全くない者も多いが、都会に住む登山が趣味なんてやつは
>小屋に来てできる仕事などほとんど無い

山の経験が全くないってばれちゃったのにまた書き込んでいるのですか
今まで嘘八百並べてたということがばれちゃった人が知ったかぶりの
根拠のない話をしても誰も聞く耳は持たないですよ

277 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 17:02:09.70 ID:OTBANfdy.net
>>269
はえ〜
勉強になる
そう言えば山小屋の爺は大半は長靴履いてるわ

278 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 19:02:35.87 ID:tamkREHB.net
>>258
いやお前みたいな貧乏人の書いた文章じゃなくて
ちゃんとしたソースがどこにあんのか聞いてるんだよ無能

279 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 19:29:13.84 ID:/5y3scmG.net
>>277
激馬鹿www

280 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 20:37:26.47 ID:hvSYz6AG.net
スレチかもしれないんですが、右足が腱鞘炎になってそれなりに回復してきたんです。ジョグもできるようになったんですが、皆さんどれくらい怪我の療養されますか?
2ヶ月くらい経つんですがまだ少し不安があって。
何か教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

281 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 20:38:04.75 ID:hvSYz6AG.net
登山がないとやっぱりつまらなくて

282 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 20:43:42.51 ID:L/mL4cGe.net
>>280
捻挫なら一ヶ月だけど腱鞘炎はわからん
外科医の先生に聞いてみればいい

283 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 20:45:32.79 ID:mcTwJE5z.net
>>282
なるほど、明日聞いてみます!

284 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 20:49:50.71 ID:tZ8jXSms.net
>>280
腓骨骨折したときは、2本松葉杖を1本に減らしてよいと医者から許可が降りて、さっそく翌日ダブルストックで近所の里山に行ったなあ。
まあ、標高差250mぐらいをゆっくり往復3時間掛けてよちよちと登って降りただけだが。
>>281
そうだよね

285 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 07:27:30.78 ID:POc6jKn9.net
登山3年目でツオミーブーツがボロボロになって来て次を買おうとしてるんだけど
アルパインクルーザー2500とかで夏山と冬山低山兼用できそうでしょうか?

286 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 07:31:59.61 ID:59rRnn6c.net
>>285
全然問題ないんじゃない?

287 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 09:39:54.66 ID:8RMOC5PO.net
>>285
あなたの質問はフォークリフトで高速から悪路まで走れますか?
と言っているようなものです
無論走れます
だが、快適とか走りやすいさは無視してます
あなたはもっとも山歩きに不向きな靴を購入しようとしているのですよ

288 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 10:08:06.82 ID:ivhgwoga.net
>>287
フォークリフトで高速道路は走れません
フォークリフトで悪路を走るとスタックして動けなくなります

289 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 10:23:11.53 ID:FPH1+zFs.net
皆さんお答えいただきありがとうございます。
夏冬と分けていく方がきっと安全なんですね。。
冬になるとトラブルが死に直結しやすそうなのでケチらずにいこうと思います。とりあえず夏用でアルパインさんかツオロミにしてみます。。

290 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 10:37:58.30 ID:uzTjLR2r.net
>>289
アルパインクルーザー2500で、夏山と冬山低山兼用はできる

287は、脳内登山しか知らない長靴男
288は、長靴男への皮肉
だから、無視してOK

291 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 11:12:25.15 ID:gGZ/pw61.net
アルパインクルーザー2500は保温材は入っていないので冬は低山までだね
人によって耐寒能力が異なるからなんとも言えないけど、冬用靴下履いた上で−10℃くらいまでかな
風の強さでも変わるから、そういう意味合いでも冬の低山までっていうのが1つの目安と言えるかもね

この手の各社から出てる冬の低山対応靴は、アッパーの厚みがそこそこあるので夏は暑いと思うけど
3000m近辺の山なら、よっぽど猛暑日でなければ気温的には気にならない
同じクラスの靴を夏も履いている人は大勢いるし、俺もテント泊では重宝してる

気になる点としては最近の他社の残雪〜冬の低山対応のアルパインブーツに比べるとやや重いという点かな
足に合うのが一番大事だけれど、同クラスの性能でもっと軽い靴は他社にも一杯ある
ただしお値段が高いけどね

292 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 13:11:53.02 ID:UbDknUa3.net
>>291
ありがとうございます。
参考にさせていただきました。とりあえずモンベル屋さんで見てみます。ありがとうございます。

293 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 16:30:15.13 ID:z2QOoNVQ.net
>>292
ツオロミか買い足しで2000、2500、どれも汎用性は高いし自分の山行に合わせて選べばいいよ。あとはそのうち買い足しで軽快なトレランorアプローチシューズ方面に行くかもっとしっかりした3000とかそれ以上のクラスに行くか

294 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 16:34:35.37 ID:z2QOoNVQ.net
さっきのなんか書き方変だったw
ツオロミか2000、2500が汎用性高いね。その中で一足、買い足しでトレランorアプローチシューズ、または3000かそれ以上のクラスの冬靴を山行に合わせて買えばいいと思うよ

295 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 17:53:41.00 ID:POc6jKn9.net
>>294
そういう風に嵌っていけたらいいなと思いますw
とりあえず比良山全縦走目指します

296 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 18:21:25.38 ID:BU49BwCG.net
>>295
多分だけど2500買うとそのうちモンベルで言えばワオナ、ティトンあたりが欲しくなりそうだけどね。スカルパだとカイラッシュあたりのやつになるのかな?

297 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 18:27:32.03 ID:7/2IJuLL.net
俺はトリオレプロとカイラッシュを使い分けてる

298 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 18:42:38.20 ID:BU49BwCG.net
>>297
もはやある意味テンプレ的な組み合わせな気もw

スカルパのクリスタロって最寄りの店に売ってないんだけどどんな感じの靴なの?説明だけ見ると後ろコバ無しのライトアルパインブーツって感じなんだけどその認識であってる?

299 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 20:20:37.11 ID:meqKTk1K.net
トレッキングシューズってウォーキング用には向かないかな?
今日スポーツ用品店行ったんだけどウォーキングシューズよりかっこいいから気になっちゃった

300 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 20:23:30.14 ID:3Ixe7LJr.net
>>299
トレッキングシューズは、ローカットのものでも、舗装した道向けでは無いと思います。
トレランシューズなら、有りだと思います。

301 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 22:15:50.77 ID:8RMOC5PO.net
>>300
舗装路ではどんな不都合があるのですか?

302 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 22:22:26.01 ID:9vqT6cQm.net
>>297
こっちはローバーのチベットとマムートのマジックを使い分けている

303 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 23:01:08.25 ID:3FUU3ONY.net
>>301
シャンクという芯が入ってて普通の靴みたいに曲がらないから舗装路とか平坦な道は歩きにくい。

304 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 23:38:29.45 ID:50tn6qET.net
>>298
アイゼン用のコバがないだけで、印象はトリオレプロよりテクニカル寄りな味付けでシャルモに近い。
でも、廃番じゃなかったっけ?

305 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 00:31:28.22 ID:KbaRfEaD.net
>>301
シャンクという芯は、スニーカーやビジネスシューズやパンプスなど、ほとんどの靴に入っています。
両手でグイッと曲がる位のトレッキングシューズなら、舗装道路でも山でも歩きやすいよ。

306 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 01:53:28.98 ID:j+wKjPgv.net
>>303
普通に考えて舗装路で歩きにくい靴が山に入ったとたん突然歩きやすくなるなんておかしいように思うのですが・・
肌の色が違う人たちは、暴力や嘘で支配しようとするヨーロッパという地方では、石畳が多いので車のサスペンションが良いと
昔よくいわれました。
石畳でよくタイヤを接地できる車は当然舗装路でもその性能は良いはずです

そのような考えからすると、山で歩きやすい靴は当然平坦な道でも歩きやすいということになりませんか?

307 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 02:06:42.35 ID:j+wKjPgv.net
>>305
つまりバックカントリーホワイトカラーエグゼンプションシャンクが硬くなるに従って舗装路に不向きになると言うことですよね

片手では無く両手を使わないと曲がらない程度のものなら舗装路でも歩きやすいとのことですが、
なぜ片手でも曲がるような靴に比べても両手で曲がる靴が遜色ないと言えるのですか?
1時間程度なら遜色なくとも、丸一日山で行動するくらいの時間林道を歩く場合もたまにはある山歩きで
なぜそのかたさが舗装路でも歩きやすいと断言できるのですか?

それは重い靴 軽い靴の議論にもにていますよね
さすがに振り子の原理などと寝ぼけたことを言う人はこのスレッドから駆逐されましたが、登山靴の重さを問題にするような奴は
脚力が弱い などという書き込みはたまに見かけます
軽いに越したことが無いことは重力に逆らって登る山歩きにとっては明らかなのにです

それと同じことが両手で曲がるバックカントリーホワイトカラーエグゼンプションシャンク程度のかたさにも当てはまりませんか?
若干硬いバックカントリーホワイトカラーエグゼンプションシャンク入りの靴は舗装路で付かれるという結論しか出てこないように思うのですが・・

308 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 02:21:40.14 ID:kqzcwrc3.net
底が硬い靴は靴底が面で接地しなくても安定するから足裏からふくらはぎにかけての筋肉をあまり使わずに済んで岩場とかで疲れにくい
一歩一歩の踏み出しの快適性では無く足場に左右されない一定の踏み出しを確保して疲れにくくするもの
キャタピラ的な発想
そういう意味で歩きやすい
柔らかい靴は足の動きに合わせて形が変わるから一歩一歩の踏み出しやすさや歩行感は快適だけど、足場が悪いと自分でバランス取らないと行けなくてそのために足裏からふくらはぎにかけての筋肉を使う
だから面で接地できない道が続くと疲れる
しかし柔らかい靴底は多少のギャップにも対応して面で接地できるからグリップが効く
スリックタイヤ的な発想
どちらも得手不得手があって一長一短
自分にあったの選べば良いだけ

309 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 02:32:07.57 ID:BoobeeU5.net
靴底の硬い靴は足萎えの人が履くと言うことですね

310 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 02:34:07.58 ID:j+wKjPgv.net
>>308
> 靴底が面で接地しなくても安定するから足裏からふくらはぎにかけての筋肉をあまり使わずに済んで岩場とかで疲れにくい

それは変ですね
登山靴ならば階段でも一センチの細かいステップでも同じように安定する と言っているようなものですよ
現実はどうですか?

> 足場が悪いと自分でバランス取らないと行けなくてそのために足裏からふくらはぎにかけての筋肉を使う
驚きました
ならば体操の選手のぜひ登山靴を勧めてください
平均台の角から落ちるようなことが改善できるはずですよね
自分でバランスを取るような体操シューズは糞ですね

311 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 06:14:17.97 ID:UUozjHTx.net
長靴男の質問パターン

【…具体的に教えてください】
【…について説明が必要です】 ほかバリエーション多数

・質問に答えてあげても、内容が理解できない
・とういうか、自分が何を質問しているかすら、理解できない
・大昔の重登山靴しか知らず、最近40年の知識がない
・長靴とスニーカーが正義らしいが、その理由が明かされることはない
・記憶が混濁してて、妄想と現実の区別がつかない
・矛盾を指摘されると無視して逃亡、記憶を消して復活する

312 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 06:57:55.88 ID:bQESA4Kp.net
>>304
廃盤なのか、一度くらい履いてみたかったが残念

313 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 07:14:37.22 ID:eMPSRlXQ.net
>>310
階段ステップ云々も体操選手云々も
「お前が証明してから出直せ」

314 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 07:18:15.27 ID:7vFstoP8.net
>>306
石畳の上と土、砂、岩の上が同じなの?
プジョーとランクル、ラリー車とRV車で得意な走路、苦手な走路を考えればおのずとわかりそうなもんだけど

315 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 07:22:55.78 ID:Gwh30y1x.net
ここで理屈をぶってるやつって山登ってるんだろうか

316 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 07:29:27.16 ID:/tmTUptx.net
登れりゃ長靴でもサンダルでも何でもいいよ
快適だと思うのなんて人それぞれ
靴を履かない部族とかいるし
日本人だって昔は草鞋だった

でもいくら快適とはいえ長靴は恥ずかしい

317 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 08:11:34.18 ID:5N12CsYT.net
そういやあ、7月に100名山に名前を連ねる関東の名峰で、裸足で登る集団に出会ったな。

318 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 08:28:42.01 ID:5HqLarVF.net
>>317
この人かな
http://man10000.hatenablog.com/entry/20160731/1469953786

長靴男も、布教したいならここまでやればいいのに、脳内登山の限界だな

踵着地から抜け出せず、爪先着地・全体着地ができないなら、
矯正するために、地下足袋やファイブフィンガー・裸足登山は意味ある思う
同じ歩き方なら、クッション有りの方が身体のダメージ少ないけど

319 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 08:37:10.69 ID:hkJBuCDr.net
>>310
90度近い岩場で、1センチの狭いステップに体重かけて登るなんて、妙義山なら日常茶飯事だよ。

てっいうか、マウンテニアリングブーツなんてその為にあるんだから。

320 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 08:42:39.63 ID:+GVoGhT7.net
>>307
なぜ?
そんなの実際に歩いてそうだったからに決まってるじゃん。
歩きにくいというあなたは、実際には歩いたことないか、歩き方と靴の履き方が悪いせいでしょうね。

321 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 09:26:13.31 ID:5HqLarVF.net
>>319
槍の穂先を手を使わずに登ったはずなのに、斜度45度が岩登りの人だから

登山靴スレ6(長靴等禁止)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465819828/290
名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 179f-jO4j [125.53.13.57])[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 11:44:08.61 ID:Ehex9cSp0
>>288
すごいな 傾斜80度で引きはがされないって・・・
80度の壁となればほとんどとりついてみると垂直以上に感じるよ
90度が登攀???
45度の岩登りのルートだっていくらでもあるぜ
一般路の岩場なんてほとんど平均30度の世界だよ

322 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 09:30:38.49 ID:j+wKjPgv.net
>>319
> マウンテニアリングブーツなんてその為にあるんだから。
岩登りのためにある???
硬い靴底はすべてアイゼンを付けるためだけのものです
今のところ靴底が硬くないとアイゼンは外れます
フリークライミングなどと言われ初めて、岩登りのレベルが桁違いに上がった頃
最も速く登山靴を脱いだのは岩登りの連中です

323 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 09:37:23.49 ID:j+wKjPgv.net
>>320
剣や槍の穂先で硬い靴底を履いた連中が岩にへばりついてヨタヨタ歩いていますが
安定しているのですか?
無論それは靴どうのこうのと言うことでは無いのは知っています
岩場でどう歩くのか知らないだけです

324 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 12:31:51.38 ID:hkJBuCDr.net
>>322
それアルパインブーツ
コバついていないマウンテリニアリングブーツなんて沢山ありますよ。

325 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 12:54:46.99 ID:5FpEDuuG.net
>フリークライミングなどと言われ初めて、岩登りのレベルが桁違いに上がった頃
>最も速く登山靴を脱いだのは岩登りの連中です

爪先曲がるくらいの柔いクライミングシューズなんて、絶滅して随分経つんだがな

先週、長靴の年齢・知識レベルが議論になってたけど、過去35年の知識がやはり皆無
学習障害でてんのかね
それ以前の知識も、ボケて記憶が崩れたのか、最初から脳内なのかは知らんが、ろくなもんじゃない

まともに相手するだけ無駄、半ボケキ○ガイ老人最強

326 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 13:05:07.09 ID:Dxvksevi.net
>>322
はえ〜

それでフリークライミングなるもんが産まれたんやな
ということは、スニーカーや運動靴の方が山登りには適してる言うことか
勉強になるでしかし

327 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 13:28:02.35 ID:LvQPGBGy.net
>>322
お前みたいに初心者装ってくだらん嘘に嘘と知りつつ同調する奴はマジでゴミクズだと思うわ

328 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 13:28:26.67 ID:LvQPGBGy.net
>>326

329 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 13:30:24.57 ID:j+wKjPgv.net
>>327
そうですか 失礼しました
あなたはなぜ山歩きを趣味とする人たちだけが、アイゼンも使用しない場合でも
登山靴を履くのかぜひ詳しく教えてください
どうしても知りたいのです

330 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 13:47:44.52 ID:ePmX4Ys7.net
マムートは毎回靴ずれするから嫌い

331 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 13:54:59.63 ID:4cXvO1cL.net
>>330
何故使い続けるのですか?

332 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 14:07:43.50 ID:ePmX4Ys7.net
最初だけだからね。足と靴も自然と合うようになるけど、最初は本当に痛い。
流石にもう買うのは止めるけど

333 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 14:12:08.44 ID:LvQPGBGy.net
>>329
本当にどうしても知りたいのなら教えてやってもいいが
その前にお前の認識を改める必要がある

>>なぜ山歩きを趣味とする人たちだけが

この認識は事実誤認だ
解りやすいところではガイドや県警の山岳救助隊は登山靴だな
趣味の延長だとか屁理屈をこねるなよ
彼らが仕事で山に登っているのは覆しようがない事実だからな
この箇所をもう一度訂正してから再質問するように

それが出来ないのなら
>>ぜひ詳しく教えてください
>>どうしても知りたいのです
という言葉は嘘だということになるな

本当にお前は嘘ばかりのクズだな

334 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 14:26:44.41 ID:RzDDsVhy.net
>>323
>剣や槍の穂先で硬い靴底を履いた連中が岩にへばりついてヨタヨタ歩いていますが

槍ヶ岳フリーハンド登山をしたなどという嘘つきの脳内ではそうなんだろうな

ところでお前さんの嘘つきはは生まれつきのものなのか後天的なのか?
前者だとしたら家族全員嘘つきなのか?
興味があるからぜひ教えてくれ

335 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 14:52:12.50 ID:j+wKjPgv.net
>>333
> ガイド
趣味です 生活できませんし、ガイドになった時点で山の情熱も失っています 
> 県警の山岳救助隊
当然アイゼンが必要な場所での出番も多い。また、彼らの無謬性も知っておくべきだろう
役人の基本的な考えはことなかれとこの自分たちはミスを犯さないという定年まで無事に過ごすためだけの基本的な信念
例えば県警のヘリはでかくて尻尾の部分に覆いがあるでしょ?
でかいというのは抵抗が大きく重くて小回りがきかない 尻尾のおおいは横風に弱い
さらに無謬性からちょっとした悪天候でも降りてこない。民間の会社に委託する
警察が登山靴を履いているから登山靴は山に向いているなどと言うのはイメージだけで意味はありませんね

日本の山長期縦走のようなことを世界の山岳民族の多くは普段の生活でやっている
硬い靴底にこだわってもいないしハイカットの物もない

336 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 15:17:45.52 ID:RzDDsVhy.net
>趣味です 生活できませんし、ガイドになった時点で山の情熱も失っています

登ったこともない山に登ったふりしてまで嘘をつく奴は山への
情熱なんか持ったことも無いだろう

>例えば県警のヘリはでかくて尻尾の部分に覆いがあるでしょ?
>でかいというのは抵抗が大きく重くて小回りがきかない 尻尾のおおいは横風に弱い

はいはい知ったか
山岳救助隊があるような県警のヘリは山岳活動で実績のある機種を使っている

>日本の山長期縦走のようなことを世界の山岳民族の多くは普段の生活でやっている
>硬い靴底にこだわってもいないしハイカットの物もない

長靴も無い

337 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 15:46:53.55 ID:LvQPGBGy.net
>>335
予想通りの屁理屈だな
事実に対してお前の明らかに間違った言動を正してから質問しろと俺は言ったんだよ

お前がなんと言おうとガイドや県警は仕事で登山靴を履いて山に登っているのは事実だ

どうしても知りたいんだろ?
だったらお前の事実誤認を正して再質問することくらい容易いだろう



さて、突っ込みどころ満載なので突っ込んでおく

>>ガイドになった時点で山の情熱も失っています 
情熱を失うとどうだというんだ
仕事で登山靴を履いて山に登るのと情熱がどのように関係しているのか詳しく教えてください

>>当然アイゼンが必要な場所での出番も多い。また、彼らの無謬性も知っておくべきだろう
で?彼らが仕事で登山靴を履いている事実となんの関係があるの?

>>役人の基本的な考えはことなかれとこの自分たちはミスを犯さないという定年まで無事に過ごすためだけの基本的な信念
つまり登山靴を履いていればミスを犯す可能性が少なくなると言いたいのかお前は(苦笑)

>>例えば県警のヘリはでかくて尻尾の部分に覆いがあるでしょ?
でかいヘリは無いな、小型〜中型

>>尻尾のおおいは横風に弱い
圧倒的に影響の強いメインローターの吹き下ろしを安定させるための覆い

>>警察が登山靴を履いているから登山靴は山に向いているなどと言うのはイメージだけで意味はありませんね
で?
彼らは仕事で登山靴を履いて山に登ってるということをお前は認識しているわけ

>>なぜ山歩きを趣味とする人たちだけが
つまり↑これは自他ともに認める完全なる嘘なんだよ

お前は嘘つきのクズだという事実は覆らないね

338 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 16:08:48.64 ID:j+wKjPgv.net
>>337
なるほど
あなたの指摘も一理ある 私の回答方法に足りない部分が若干あったようだ
> 情熱がどのように関係しているのか詳しく教えてください
まずガイドというのは職業として成立していないので仕事ではありません。
彼らは登山者の亜種です。自分の行きたい山にも行けず、爺婆相手にえらそうな口をきく
常識的な知識によった人種です。ただそのガイドが山歩きを始めたとき得た山は登山靴 といった知識を何も考えずに
実践しているだけです

> 登山靴を履いていればミスを犯す可能性が少なくなると言いたいのかお前は
ミスにも色々あります 彼らのミスは「怪我をした救助隊員の装備は簡素な靴であった」 と報道されてみろ
三流役者が単車で走行中車線変更してパトカーに追突されて死んだ事件があっただろう
ありふれた事故だが、相手がパトカーと言うことで派手に報道され、警察の責任回避の言い逃れも盛んに報道された
彼らは自分がミスを犯すことなど無いと言う前提に固執するんだよ
世間の目 だけの理由で登山靴を意味も無くはくんだよ
> 圧倒的に影響の強いメインローターの吹き下ろしを安定させるための覆い

これは東方航空のパイロットや関係者に直接聞いた話。県警のヘリは民間が使う山岳ヘリよりでかいし、覆いは風に弱いのは間違いないよ
救助の際落ちるとたいへんだから県警のヘリは気流の穏やかな上空でホバリングしているだけ
その下を民間のヘリが遭難者をさらって行く。事故は天候の悪いときが多いからね

339 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 16:17:36.41 ID:6gIl6Orj.net
>>329
>山歩きを趣味とする人たちだけが、アイゼンも使用しない場合でも登山靴を履く
>>335
>警察が登山靴を履いているから

警察は趣味で救助してるのか?

340 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 16:40:48.31 ID:LnwrI0jS.net
>>337
長靴さんは嘘つきじゃないよ、ただ現実と想像の境がないだけ
槍が岳フリーハンド、梯子を手で触れずに登ったのも、長靴さんの中では実際経験したことになってるんだ

ガイドの件で何やら語ってるけど、全部半世紀前の朦朧とした知識なんだぜ
今は職業として成立してるんだけど、理解して学習する能力がないんだ

これでも十年前はもう少しまともに語ってた、だんだん症状が進んでこの有様
可哀想な年寄なんだよ

341 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 16:54:12.01 ID:LvQPGBGy.net
>>338
さすがホームセンター長靴男だ
すばらしいバカっぷりだ

>>あなたの指摘も一理ある
一理じゃねぇよ、仕事で登山靴履いている人がいるという覆せない事実だよ

>>まずガイドというのは職業として成立していないので仕事ではありません。
ガイドはトラベル会社の社員で職業であり仕事である
仕事で登山靴履いている人がいるというのは覆せない事実だよ

>>彼らは登山者の亜種です。自分の行きたい山にも行けず、爺婆相手にえらそうな口をきく
自分の行きたい山にすら行けないなら、それはもはや趣味とは言えないな、仕事だよ

>>世間の目 だけの理由で登山靴を意味も無くはくんだよ
お前が根拠の無い主張を何度繰り返そうが
仕事で登山靴履いている人がいるというのは覆せない事実だよ

>>県警のヘリは民間が使う山岳ヘリよりでかいし、覆いは風に弱いのは間違いないよ
SA315が横風に強く山岳ヘリの傑作なのはわかる
県警が採用しているスイスアルプスの山岳救助で実績があるA109も傑作だな
で?
仕事で登山靴履いている人がいるというのは覆せない事実なんだがどうする?

342 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 17:13:04.95 ID:6gIl6Orj.net
>>329
自然環境調査やってる知り合いは山歩きなら登山靴、水辺なら長靴を履く
この給料だけで生活してるんだが、これも趣味なのか?

343 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 17:19:56.75 ID:LvQPGBGy.net
>>338
おい、ふにゃふにゃソール信者たるホームセンター長靴男
逃げて記憶リセットしようとしてんじゃないよ

>>あなたはなぜ山歩きを趣味とする人たちだけが、アイゼンも使用しない場合でも
>>登山靴を履くのかぜひ詳しく教えてください

違うよな?

お前も自分で認識していたとおり、どんな理由であれ県警山岳救助隊は登山靴だし
トラベル会社の社員であろうと自営業であろうと山岳ガイドは職業だし
彼らは仕事で登山靴を履いている

これは覆せない事実だよ
お前は嘘を書き込んでいるんだよ

>>どうしても知りたいのです
どうしてもっていうくらいなら、お前自身の事実誤認を改めた上で
「仕事で登山靴を履いている人は居ます。嘘を書いてしまい申し訳有りませんでした。」と書き込めよ
どうしても知りたいんだからそれくらい簡単だろう?

それとも「>>どうしても知りたいのです」っていう言葉自体が嘘か?
本当に同しようもない嘘つきのクズだなホームセンター長靴男は

344 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 17:20:04.53 ID:AADPR0UH.net
>でかいというのは抵抗が大きく重くて小回りがきかない 尻尾のおおいは横風に弱い

知った馬鹿は自分に都合がいいことしかリプライしなくなったね
テールローターにカバーがあるのはユーロコプター AS365N3だけだね

しっぽの覆いってテールローターの形状でなくてラマみたいな機種の
尾部との対比で言ってるだけなんじゃないの

岐阜県警察
らいちょう2号 ベル 412EP

長野県警
やまびこ1号 ユーロコプター AS365N3
やまびこ2号 アグスタAW139

富山県警察航空隊
つるぎ アグスタAW139

>これは東方航空のパイロットや関係者に直接聞いた話。県警のヘリは民間が使う山岳ヘリよりでかいし、覆いは風に弱いのは間違いないよ
>救助の際落ちるとたいへんだから県警のヘリは気流の穏やかな上空でホバリングしているだけ

また、知識のある人から聞いたことがあるふりか
東邦航空って今はエキュレイユ使ってるだろ
警察のヘリは確かに大きさは大きいけど、エンジン出力はエキュレイユの倍はあるんで
マイナス要素は機体のサイズだけ
だいたい、サイズが問題なら自衛隊のUH-60Jなんて救難活動で活躍できなくなるだろ

345 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 17:46:34.40 ID:DhSmxTgZ.net
屋久島の宮之浦岳で会ったガイドで地下足袋で登ってた人が1人いたな。話しかけたわけじゃないから防水ソックス履いてるかとかは分からないし、それ以上の情報は知らんが

まぁ木道だらけだし湿地対策さえしとけば問題なさそうだけどね

346 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 17:52:15.86 ID:NvW44ZSb.net
>>340
現実と想像の境がない人は、第三者から見るとウソツキなんだよ。
そもそも長靴男は、現実と想像の境がないだけの純粋なウソツキではないよ。
自分の過ちを認め反省することができない、軽蔑すべきダメ人間だよ。

347 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 18:22:40.63 ID:6gIl6Orj.net
【朗報】長靴男「山では登山靴が常識」と認める!
>>338
>自分の行きたい山にも行けず、爺婆相手にえらそうな口をきく常識的な知識によった人種です。

つまり山で長靴やスニーカーを履くのは非常識ということです。

348 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 19:10:45.98 ID:eMPSRlXQ.net
>>338
この長文のどこに信じるに値する点があるの?

349 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 19:47:19.17 ID:eZVKnqal.net
>>345
ランニング足袋というものもある。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00J2VZKX0

350 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 20:04:03.59 ID:BoobeeU5.net
真実は何時も一つ

351 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 20:38:52.26 ID:6gIl6Orj.net
長靴爺は何時も嘘つき

352 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 20:49:41.73 ID:JDUMmF+r.net
長い長い理屈読んでないがそんなに登山靴を否定したいのなら下駄でエベレストでも登ってこいよと思う

353 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 20:50:07.06 ID:/tmTUptx.net
足袋で5000円ってたけーよ

354 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 21:57:12.78 ID:7VSiMnd+.net
>>353
本格的な林業用のやつだとだいたい5000〜10000円前くらいするよ

ちなみに林業用長靴もそんなもん

355 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 22:02:32.54 ID:F+s/GWUO.net
長靴男の論理だと平地で12本爪アイゼン履いてる奴がいないんだから
当然山でもいらないんだろうにそうは主張してないよな

356 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 22:11:23.46 ID:7VSiMnd+.net
平地のみで考えれば12本はいらないけど....前爪使う場所ないじゃん

357 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 22:19:52.91 ID:F+s/GWUO.net
>>356
その回答が出た時点で平地と山では使う靴が違うことを認めたも同然だろ

358 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 22:43:50.63 ID:7VSiMnd+.net
>>357
俺長靴じゃないよw
バリバリ登山靴使い分けてますww

359 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 22:45:32.79 ID:7VSiMnd+.net
そもそも長靴男は平地ではアイゼン必要ないみたいなこと言ってなかった?山でもたいていの場所でいらないみたいな感じだった気がする。
過去ログ探せば出てくるんじゃないかな。アイゼン履いてる人は歩き方の基本がなってない云々みたいな感じのことが

360 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 23:05:03.52 ID:eMPSRlXQ.net
でも平地では如何なる時も12本爪履かないからなあ

361 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 23:11:05.60 ID:DXo68ncO.net
>>356
平地と言うか傾斜の緩い場所でも前爪はあった方が歩きやすいですよ。
みんなが氷壁登るわけでもないのに、サレワの12本が登場してから短い期間に前爪無しアイゼンが廃れた理由。

362 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 06:34:53.50 ID:90x+5FfZ.net
長靴男の躁鬱

躁・活発
8/28〜9/1 4日間

鬱・低調
9/2〜9/5 4日間

躁・活発
9/6〜

4日サイクル
春先に比べると鬱期間が長くなったかな

363 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 18:20:55.66 ID:hlFUSrjK.net
>>361
前爪無しって軽アイゼン?今でも普通に売ってるよ?

364 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 18:51:18.95 ID:OkdpIIoM.net
>>363
軽アイゼンはアイゼンではない別のカテゴリだと思っているので、この話には関係ありません。

> 前爪無しって軽アイゼン?今でも普通に売ってるよ?
って驚く反応が今の人から返ってくるほど前爪無しアイゼンは過去の遺物で廃れてしまったってことだよね。
門田8本爪とかタニ10本爪とかでググって見てください。昔はみんな前爪のないそんなアイゼンを使っていた。
その状況を一変させたのが、サレワの200Eと言う12本プレスアイゼン。
その後世界中のメーカーのアイゼンがみんな前爪付きに変わった。

365 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 19:12:19.01 ID:Nw7DxFci.net
>>364
へーそんなアイゼンがあったのか

でもさ、傾斜ゆるいと分かってるなら軽量コンパクトな軽アイゼンがチェーンスパイク、傾斜きつければ重くはなるがしっかり食い込ませられる前爪あり12本

ただただ重い嵩張る前爪無し12本は消えるのも妥当じゃない?

366 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 19:22:54.13 ID:OkdpIIoM.net
>>365
いや、200Eが出るまではアイゼンに前爪を出っ張らせるって発想が誰もなかったわけですよ。
で、使ってみるとこれが氷壁でも平地でも使い易い。
アイゼンの前爪が付いたことでピッケルの形も全く変わってしまった。まずブレードが小さくなりピックの角度がきつくなりシャフトが短くなった。
軽アイゼンやチェーンスパイクは使うシーンも目的も全く違うので比較するものじゃないです。

367 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 19:23:10.70 ID:Nw7DxFci.net
ググってみたらタニも門田もASP無し軽アイゼンにしか見えないww

368 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 09:01:07.75 ID:pR3kvCT0.net
昔の話が書かれるとマジで長靴男は出てこなくなるんだな
補足すると12爪アイゼン自体は1930年代(1929年説と1933年説がある)にイタリアのグリベルが出している
実はこの時既に12爪のフロントの2爪は今と同じように前に突き出すような形になっていたのだけれど、歩行時に引っ掛けないように「改良」されてフロントの2爪も下向きになり、2爪を前に突き出させるアイディアは忘れられた
当時は氷壁を登ったりしないし、斜面ではピッケルで足場を切って登るのが正当な方法だったのでそれで問題無かった(アイゼン自体邪道という人も大勢居た)
今と同じように「登攀」を意識してフロントの2爪を前に突き出すように最初にしたのは1960年代中盤のオーストリアのスチュバイだけど、これは日本には入ってこなかったか入って来てもごく少数だったみたい
遅れて殆ど1970年みたいな1960年台後半にドイツのサレワが大量生産プレス加工で安いフロントの2爪が前に突き出した12爪アイゼンを出して、それが日本にも入ってきた
でも当時のサレワは質が凄く悪くて、シビアな登攀を積極的にして12爪が必要そうな人はあまり使わずに、本場ヨーロッパ製12爪アイゼンが安い!という理由で普通の人たちの間で普及して行ったみたい
冬山ではフロントの2爪が前に突き出した12爪アイゼンが断然有利だという認識が日本の登山者の間に広まるのは
もう少し後の時代になって海外から「フロントの2爪が前に出てる12爪アイゼンずげー!」という評判が入ってきてからみたい
そうして冬山登山から足場を切るという行為が殆ど必要無くなって
>ピッケルの形も全く変わってしまった。まずブレードが小さくなりピックの角度がきつくなりシャフトが短くなった。
という事になる

369 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 09:57:36.12 ID:/WZwxiFE.net
>>368
本スレにででるよ〜 長靴男

ところで、一本締めアイゼンはいつ頃まで現役だったの?
俺が山はじめた20年前は、プラブーツとワンタッチが全盛で、
部室に転がってたけど、骨董品扱い
まだ使ってる人もいたけど、最近見ない

370 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 12:15:03.19 ID:i7u1diUl.net
>>368 そんな歴史があったわけか。いやほんと長靴と違って勉強になるわ。

371 :364:2016/09/10(土) 14:01:53.08 ID:np8PYKDs.net
>>368
詳しい解説ありがとう。
サレワの12本プレスの功績は、本格的氷壁用じゃなくて普通の歩行登山用のアイゼンに出歯を付けたことなのよ。
「質が悪い」って言われかたはちょっとアレで、氷壁登攀用に作られた出歯じゃないから。
サレワのプレスにも、厚みの異なる2種類があって、厚い方がミックス帶で岩に前爪を掛けるような使い方も想定していた。
本格的氷壁用にはシュイナードが監修したリジッドタイプがあった。
で、>>356ヘのレスに戻るわけだけれど、出歯があった方が平地や緩斜面の歩行でもずっと自然に歩けるってことに気付かされる結果になって、出歯無しアイゼンが淘汰された。

372 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 14:36:39.84 ID:np8PYKDs.net
>>369
長靴男のせいで何か勘違いしてるっぽいけど。
一本締め全盛時代というのが過去にあったわけではないです。
大まかに言うと、
一本締め:白馬大雪渓などでガイドが客に軽アイゼンを貸し出す場合、あるいは8本爪以上のアイゼンでも会で共用したいなどの場合。
二本締め:1台のアイゼンを夏靴冬靴など自分の複数の靴で使いたい場合。
固定式:自分の1台のアイゼンと自分の1足の冬靴の組み合わせを決めている場合。
という方式が並行して使われていました。

373 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 15:15:20.61 ID:/O7gEnMM.net
>>372
そうなんだ
下のページ読むと、2本締めが出てきたのが1970年頃なんで
それ以前は、1本締めだけと思ってたよ

http://www.nirayama.com/~suwabe/Eisen/Salewa/S99eisen.htm
http://alp.my.coocan.jp/soubi2/soubi2.html

374 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 15:41:57.69 ID:np8PYKDs.net
>>373
どういうバンドを使うかは、ユーザーの選択と店の親爺の好みに拠るところが大きかったからね。
なにも考えずに一本締めを使う人もいれば、二本締めを薦める店員もいれば、
「靴持っておいでよ、固定バンド付けるから」って店主もいた。

375 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 16:40:03.57 ID:pR3kvCT0.net
>>369
一本締め衰退の流れは分からないけれどアイゼンの固定方法の革新としては
スキーのビンディングを参考にして1967年にロウアルパインが今と同じワンタッチ式アイゼンを開発する
その後改良が重ねられ1974年に発売されたFootfangs(なんと18本爪!世界初のASP装備)で大ブレイク!
http://i.imgur.com/YtsUGlQ.jpg
当時はアイゼン固定用のコバがある登山靴は無かったので半分無理装着するか、靴修理業者にコバ付きに改造してもらって装着していた
アイゼンと靴の相性が激しく外れやすかったので、最初からワンタッチ式アイゼンを装着することを前提にした靴が当時のスキー靴を元に作られる
それがいわゆるプラスチックブーツで、ワンタッチ式アイゼンとセットで1970年代後半から80年頃には世界中の冬山の標準装備となる

この当時のプラスチックブーツは、本当にワンタッチアイゼンを装着するためだけが目的みたいな感じで靴単体としては歩きやすい物では無かった
重登山靴もワンタッチアイゼン装着の為のコバが付いたり硬さが増して以前と比べると履きにくく歩きにくい靴になっていた
つまり、長靴男が主張する「登山靴」そのものだった訳で、彼の主張の原点はこの頃の経験や知識が土台になっていると推察…40年から35年くらい前?

しかし、そんなアイゼンを装着するためだけの靴が長く主流に留まっている訳もなくメーカーは様々な改良を続けていく
プラスチックブーツは足首部分の稼働やソールが改良されて以前より歩きやすくなったり
登山靴では軽登山靴と言われていた既成品靴が進化を遂げて、以前は重登山靴じゃないとダメだと言われていたような登山も出来るようになっていた
時は1980年代半ば、昔ながらの重登山靴の靴工房は次々に廃業していった

1990年代後半に今のアルパインブーツの元になる製品が発売されて、プラスチックブーツと重登山靴は完全に登山靴の主流から消え現在に至る

376 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 19:32:57.55 ID:7fH/z9np.net
長靴って言われてる人ってなんなの

数日間よくわかんない理屈書いて数日間消えて。

もお本当に邪魔。
混乱するからこの板から出てってほしいです。

377 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 19:47:47.55 ID:rq1m+7ea.net
>>376
ここは隔離スレだから長靴、長文何でも有り
本スレでは長靴の相手するとうるさいから建てられた
長靴が嫌なら本スレに行けば良かったんだけど、ずっと過疎ってたからもう無くなるかもな

378 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 19:57:36.12 ID:np8PYKDs.net
>>375
ううーん。私の認識は若干違いますけどね。
プラブーツはスキー靴からの派生じゃなくて、良質の革が入手困難になってくることを見越して、プラスチックでダブル靴のアウターを製作した。
って流れじゃなかったかと思う。
ただ、プラスチックの成形技術を持っていたのはスキー靴メーカーだったので、コフラックなどのスキー靴も作っていたメーカーから出てくることになる。
革製登山靴の置き換えなので歩き心地は充分によかったですよ、革製兼用靴よりもずっと歩きやすかったと思う。
ワンタッチアイゼンを付けるための前後のコバは当時の革製登山靴には最初っからあった。
ただ、やはり剛性不足で外れやすい不安があったので、プラブーツと結果的に相性は良かった。
長靴男の主張する「スキー靴のように足首が固められた登山靴」などと言うのは存在したことはない。強いて言えば兼用靴を滑走モードにビンディングを締め上げた時か。

379 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 20:09:32.94 ID:np8PYKDs.net
>>377
どっちが本スレなのか分からないんだけどね。
あちらは、長靴男を排除するってよりも、普通の登山者なら当然状況に合せて使い分けるだろう地下足袋やスニーカーの話さえも嫌われて「あっち行け」と言われる。

380 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 20:35:38.09 ID:QXSbk2x8.net
スニーカーっていう今となっては曖昧な靴のジャンルをひとくくりにした長靴が悪い

本来の意味ならバッシュとかテニスシューズとかランニングシューズもスニーカーなんだろうけど今時その靴をスニーカーと言う人が全体の何割いるか....
普通今スニーカーって言えば広い画だけど

http://i.imgur.com/JBdFvrx.jpg
とか
http://i.imgur.com/Jz4Klu7.jpg
普通こんな靴を指すよね?

街では良いスニーカーだけどこれを毎回の山行で好んで履くかと言われたら....この靴でも登れるし足裏感覚は良いと思うけど....耐久性も耐水性もグリップも難ありでしょ。

381 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 22:53:52.13 ID:7WkwPm5M.net
近所の低山を体力維持の為に歩くときは安いスニーカー履いてるよ
滑りやすくて足裏も痛くなる、良いところなんて安いだけ

そんな靴で歩いてると足元に気を付けて慎重に歩く癖がつくので、本番の登山靴で歩くときに凄く楽に歩ける

382 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 23:50:18.70 ID:1QT8fDOl.net
折角なので、チト遅くなったが、この頃、マウンテンダックスの商品写真で誤った1本締めが蔓延っているの修正
これが間違っている先端のベルトを横に通す方法
http://imgur.com/a/1KL8U.jpgがこうなるhttp://imgur.com/a/8Jl8F.jpg
締め付けると先端のベルトが靴の爪先を後方に、外れる方向に押す
次善の策http://imgur.com/a/mSgvf.jpg
いちいち下に一回潜らせるのがめんどくさい
正しい1本締めアイゼンバンドの締め方http://imgur.com/a/3uwVw.jpg
マウンテンダックスの商品写真(現在はオクトス)の所為で使ったことない人により
ネット上では間違いが広まっているので注意換気
そのうちヤマレコにでも挙げます

383 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 02:08:06.98 ID:KXXj+8iA.net
>>382
画像見えない

384 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 10:26:32.82 ID:bTuAyvxm.net
「.jpg」取ったら見えるかも試練
今のところ我慢して

385 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 10:40:01.20 ID:KXXj+8iA.net
なるほど、.jpgを取れば見えますね。
>>382
1枚目の写真は、昔からこう書いている技術書もあったし間違いとは言い切れないが、問題があることは確かです。実際、これで外れかけていた危なっかしい人はいましたね。
3枚目の写真は、これはないだろwって感じですね。
4枚目のように先端を横に渡さない方が良い。この写真は、尾錠-外後-内前-外中-内中-外前-内後-先端 となって、標準的かな?
私の場合は、尾錠-外後-内前-外中-内後-外前-内中-先端 だったかな?大昔のことなので、記憶はあまり確かじゃありません。

386 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 10:47:24.05 ID:KXXj+8iA.net
>>380
ああー、そうか。自分はその本来のっていうか、かなり広い範囲でスニーカーと言ってます。
今、実際に履いている3種

MR360。最低価格帯のランニングシューズ。水苔の少ない沢などは、これでザブザブ入ることもある。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81ardkjO52L._UL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/713hRsfijlL._UL1500_.jpg

MT503。廉価版トレラン用なのかな?本格的ランにはヤワ過ぎるが、気楽な山歩き用で守備範囲は広い。
http://shop.newbalance.jp/upload/save_image/10091157_5435f999e4873.jpg
http://shop.newbalance.jp/upload/save_image/10091213_5435fd6fac8f1.jpg

MO790。ショップではトレッキングシューズと言っているようだが。気軽なアウトドア万能靴。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/abc-mart/cabinet/item-image49/5362310001049_1.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/abc-mart/cabinet/item-image49/5362310001049_3.jpg
ここまでスニーカーと呼ぶかどうか異論は認めますが、トレッキングシューズのカテゴリに入れるのもかなり無理がある。

もちろん、剛性の高いトレック用やマウンテン用の靴は別に持っています。

387 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 10:54:23.82 ID:v1fwF4vd.net
>>386
3ヶとも同じです
いったい何が違うのか・・・・
> 気楽な山歩き用で守備範囲は広い。
何が気楽で何が気楽では無いのですか?
全コース木道というのは例外として、普通の山道で何が違うの?
> 剛性の高い
それも太田の影響ですか?
いったいその剛性の高いとやらが何の役にたつのかぜひ具体的に教えてください

388 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 10:54:46.22 ID:ApVEwyxP.net
デザインはニューバランスのスニーカーって感じだけどMR360は靴底がスニーカーっぽい、他のソールははランニングシューズやフィールドシューズっぽいね。
確かにこれもスニーカーとしては間違いでは無いんだがこれをスニーカーと呼ぶならメレル、サロモン、モントレイルなどの大半がスニーカーになるよなぁ...というか、現代のナイロンローカット登山靴やトレランシューズがスニーカーということになりそう

389 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 11:04:05.42 ID:bTuAyvxm.net
ゴム底ウレタン底などの柔らかい底の靴は全部スニーカー(定義上)
アイゼンに戻って
それから、1本締めのときに必ず話題になる事に一回一回全部リングに通す
と言うけど、未装着運搬時から1本締めバンドはリングに通しっぱなし
一回通したら外す事は無い
ベルトをだら〜っと緩めて靴をアイゼンにはめたら緩めたベルトをまた締めるだけ
指で締めた後、ピッケルの石付きなどを隙間に突っ込んで弛みを作り移動させて締め上げる
そんなこと考えるとアイゼンケースは手間増やして重量増やしているだけにしか思えない

390 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 11:15:06.82 ID:ApVEwyxP.net
>>389
定義はそうだよね、でもそれってサッカーのスパイクだろうがマラソン用の靴だろうが体育館で履くような靴だろうが全てスニーカーになってしまう。
スニーカーができた当時はなかった靴だからしょうがないんだけど、そういう括り方は登山靴を重登山靴と軽登山靴の2つに分けるような昔の考え方と同じだと思うんだよね

391 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 12:23:05.02 ID:v1fwF4vd.net
>>389
> アイゼンに戻って
> それから、1本締めの
ID:bTuAyvxm の人物像がこの1行であらわになったな 
若干このスレッドでおだてられて気分が高揚したのは分かるが、この狭い登山という世界で偉そうなことを言いながら
生きてきた人物だろう
夏の富士山を歩くとこのような人物によく遭遇する
初心者っぽいグループに誰彼無く話しかけて、今日は2往復目だとか、遭難者を助けた真偽不明な話やら
を誰も聞いていないのにしゃべっているような人物がこのID:bTuAyvxm である
小屋なんか泊まろうものならすぐに話し相手を探しだし、つきまとうことを辞めないだろう
若い単独の女性などターゲットになりやすい

さて
私も色々想像でどんな人物であるのか書かれている 固定回線を複数持ち、スマホにガラケーを酷使しidを変えながら自演を繰り返す貧乏人などというのが一例です
無論その手の想像はまるで外れているものばかりで取るに足らないのですが。私の書き込んだあなたの人物像も事実と違うかも知れません
間違いがあったらぜひ指摘してください

392 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 14:51:52.31 ID:bTuAyvxm.net
へっへー
最初から重登山靴なんて言葉は俺には対象外、認めません
強いて言うなら(革製)4季登山靴
(お手)軽登山靴から軽い靴へ誤解して反転重い靴、重登山靴なんてとっても馬鹿らし
だとすれば、自分の狭義のスニーカーの定義を挙げるべき
スニーカー目スニーカー科スニーカー属スニーカー(種)

393 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 15:06:28.58 ID:R9sGgEvi.net
>>391
何、このかまって欲しい感全開の長文ww
誰にもかまってもらえない孤独な老人が寂しく2chやってる姿が丸見え何ですけど

自分は老人だと思いたくない!
だから老人会には絶対入らないぞ!
でも若い奴らになめられたくはない!
だけど、寂しいからかまって欲しい

そうだっ!
2chがある!
2chが俺の生きる場所!
2chならみんな俺を認めてくれるはずだ

↓結果

荒らし認定されまくり

長靴「ちくしょ〜!俺を認めない2ch何て死ぬまで荒らしやるー!」

↓結果

更に孤独で可愛そうなおじいちゃんの出来上がり

394 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 15:27:28.28 ID:RL9VRIZ/.net
マムートのテトンなんですが登りは問題ないんですが、下りになると左足の外側くるぶしの上(靴でカバーされてる部分)が擦れて猛烈に痛くなります。解決法なりありますか?

395 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 16:49:06.53 ID:LPAe0/uM.net
>>394
(1)ローカットのシューズに変える
(2)こすれる場所にテーピングテープを貼る

396 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 19:24:55.61 ID:KXXj+8iA.net
>>388
> 現代のナイロンローカット登山靴やトレランシューズがスニーカーということになりそう

いや、私はそうは思っていないので。
見掛けの形状じゃなくて、履いてどうかということ。
ローカットでも、爪先からフィットさせられるシューレース+剛性の高いシャンク+ムラツやステルスS1ソール。
といった構成の靴がありますよね。
カットが低い以外はマウンテンブーツに近く、一定レベルの技術と筋力が求められる靴。
これらはいわゆるアプローチシューズと呼ばれる硬派なカテゴリなんだけど、MO790はそういう方向ではない柔らかい靴なので、まあスニーカーと呼んでもいい?って感覚。
MT503も捻れ剛性がなく不整地の激しい走りには向かない。NBにもトレランに向いた靴は他にあるし。

397 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 20:01:51.92 ID:LPAe0/uM.net
フォアフット・こそ本来の人間の足の運び方だ。
正しい足の運びをしていれが堅い(剛性の高い?)シャンクなど必要ない。
人間は何百万年と裸足で走ってきたのだから。

398 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 20:21:28.41 ID:LPAe0/uM.net
フォアフットストライクとヒールストライクの違いについて

https://www.youtube.com/watch?v=1ijTEjsdxys

399 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 20:41:01.01 ID:bTuAyvxm.net
踵着地はヒト科ヒトへの進化そのものだろ
他の種は踵が無い!

400 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 20:44:39.46 ID:ql3F1lDf.net
>>392
靴の定義なんてどーでもいい
相手に自分の意見を理解させないと話にならないだろ
それには何でもかんでもスニーカーじゃなくて、ジョギングシューズとかトレランシューズとか書くだけで済む
言いたい事を書き込めれば理解されなくてもいいと言うなら長靴男といっしょだぞ

401 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 20:56:11.15 ID:LPAe0/uM.net
>>399
馬鹿現る。
踵は体重を支えるもので着地するものではない。江戸時代以前の飛脚は
足半という踵のない草鞋を履いていた。
足裏の感覚をスポイルする堅いシャンクの入った靴を履くのは、人間本来の
あり方に反している。

402 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 20:57:14.04 ID:LPAe0/uM.net
ランニングシューズでは草履に勝てないのだよ!!!

403 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:00:05.93 ID:bTuAyvxm.net
馬鹿現る。
使わない物が発達するか

404 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:01:39.59 ID:bTuAyvxm.net
なんか現実に目をそむける人は減らないね〜

405 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:06:59.54 ID:LPAe0/uM.net
>>403
本物の馬鹿よ。今の靴を履いた人間は土踏まずの発達が衰えている。
本来の足の動きを持ち続けている人間(ララムリなど)に扁平足はない。
文明病に冒されていることに気づかず、そのまま毒の中で死んでいくとよい。

406 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:12:09.79 ID:SPnFRJve.net
裸足で山登ってろよじじい(笑)

407 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:22:47.65 ID:LPAe0/uM.net
>>406()
>>316-317

408 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:26:30.72 ID:/4nqowqE.net
>>405
では、なぜ足半は衰退したのですか?
草鞋、草履もですが。
織豊期までの戦場で足半は便利とされていましたが、なぜ、現代の軍隊では使われないのですか?

409 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:35:48.27 ID:LPAe0/uM.net
>>408
馬鹿につける薬はないな。危険物からの足の保護のためだろうが。
安全靴だろうが。
ではなぜ今でも山仕事をする人たちは地下足袋をはいているのですか?

410 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:40:16.85 ID:/dOO5Duy.net
>>409
新発見した気分なのかもしれないが、沢登りはフォアフットだよ
ヒールストライクでは歩けない
で、沢登りする人も人も、岩場の多い一般登山道はだいたい登山靴

そもそも、登山歩行の基本といわれるフラットフィッティングは全体着地(ミッドフット)
トレランも、フォアフットで走ってる人が多いね

411 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:57:50.19 ID:LPAe0/uM.net
>>410
ぬめった苔で滑らないように足を置くためには足指でスタンスを掴む動作が
必要とされるからね。
クライミングでも足指で「掴む」のは難しいスタンスでは当たり前のテクニック。
昔のロクスノに、わざと脱げやすい便所スリッパで登るトレーニングが
紹介されていた。

412 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 21:58:34.51 ID:/dOO5Duy.net
>>409
>ではなぜ今でも山仕事をする人たちは

長靴男も勘違いしてるんだが

作業は前後左右に動いて、しゃがんだり立ち上がったり、物を持ったりする
そのため、そうした動きに対応できる履物が好まれる

登山は、基本的に前方への歩行が大半だから、その他の動きを捨ててでも
歩行に特化した履物が好まれる

413 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 22:43:18.41 ID:5lcX7vSb.net
>>412
非常に興味深い話まですね
つまり人は状況に王子で自分の好まない歩き方をすると言うことですね
同調圧力ですね
嘆かわしい限りです

414 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 23:24:40.17 ID:bTuAyvxm.net
なんだ、結局かかと着地を全然否定できていないじゃないか
ヒト科ヒトはワザと踵着地しないように意識しないと踵着地する
構造、角度など出来ない場合、状態以外は踵着地になる
ほれ、早く否定してみな
マア、鶏や鳩、ダチョウなどの鳥類は左右左右の交互の歩行できるけど
その他多く鳥類やウサギ、カンガルーは両足揃えてピョンピョン跳ねられるだけ
人の二本足歩行は特殊なんだよ、だから踵がある、必要だから踵がある

415 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 23:32:09.86 ID:p2tykSiQ.net
>>405
ボーントゥラン読んで頭が逝ったの?

416 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 02:50:34.83 ID:yKb35Szl.net
>>413
お前は、まず日本語学校に通え

417 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 03:00:55.04 ID:Z2oop8Gu.net
「アイゼン不要の山で4万円以上のアルパインブーツを履いた登山者は、けがをする確率が2万円未満のシューズの登山者の2倍だったのだ」

418 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 06:27:09.23 ID:aIPbUY6Q.net
>>414
はいはい脳内脳内
そんなに拘るなら、自分で試してレポートあげれば?
裸足登山なら実践してる人いるよ

419 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 06:45:40.50 ID:aIPbUY6Q.net
地下足袋なら愛用者は昔から一定数いて
長距離や岩場・残雪は厳しい、が共通見解
既存のそれらを超えるレポート、頑張ってな

420 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 09:00:23.49 ID:EgS+H6rd.net
>>419
> 長距離や岩場・残雪は厳しい、が共通見解
沼津カモシカって知っているか?
南アルプスの道なき道を驚くほどの速度でしかも簡易な装備で長期間歩く山岳会だよ
無論靴は地下足袋だよ

さて共通見解であると言う根拠はあるのかな?

421 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 09:14:33.47 ID:MdXdeg8A.net
>>414
全然反論になってない馬鹿丸出しの見本。
裸足で走っては踵着地はしない。>>398の動画にあるとおり。はい論破。

422 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 09:37:11.08 ID:yvhO+l9d.net
筑波山へ行くと、裸足で登山している人を見かける。
10人以上のグループだったりし独りだったりまちまちだが、彼らにとって、登山用の靴はどう見えているのだろうか?

423 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 09:46:21.59 ID:aIPbUY6Q.net
>>420
ヤマレコで検索かけてみろ
裸足も長靴も地下足袋も出てくるから、一通り読んでみて、
同意できるなら実践して、写真アップしてみたら?

脳内理論振りかざすだけなら、長靴男と同じだよ

424 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 09:48:25.23 ID:8Z+Nql7M.net
私は人は踵着地で歩き走ることだけを主張しているんだが?
しょうがないからついでに君の勝利条件を示そう
靴には踵に厚い底がある、これは元は衝撃の緩衝材
前半分のわらじが〜とか言ったようにこれは逆に必要だからある
この世の靴から踵の厚い底が無くなれば君の勝利
外反母趾内反小跡製造機のパンプスはいらないけどね

425 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 10:29:19.80 ID:MdXdeg8A.net
>>424
人類史からいって、踵着地はここ200〜300年のヨーロッパという地域限定で
起こった事象に過ぎない。
踵着地よりフォアフット着地の方が衝撃が緩やかなのななぜ?

426 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 10:34:33.30 ID:8Z+Nql7M.net
大体、踵着地は衝撃が大きいから踵着地は止めようの主張の
大前提が「人は踵着地する」なので
自分で認めていることを理解できていないのではないか?
その先の事には何もいっていないんだがな
衝撃が減る程度の利点では猫や犬のように人は常に爪先歩きはしないだろう

427 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 10:36:56.99 ID:8Z+Nql7M.net
馬鹿だね、数百年で踵が発達するわけが無い
そんなのはミュータントというんだぞ

428 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 10:49:08.99 ID:MdXdeg8A.net
>>426
はぁ?くつを履かない民族は昔の日本人を含めて踵着地をしないのだがな。
足のアーチ構造をどう考えているのかな?
お前が馬鹿なのはよく分かった。

429 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 10:58:13.74 ID:8Z+Nql7M.net
幸せだね、踵着地しないとそう思っていればいいんじゃないの
AAry
まあ、狂信者はどこにでもいる

430 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 11:08:23.33 ID:EgS+H6rd.net
出たな
登山靴信者の一点突破屁理屈が
ハイカットで捻挫予防と同じだよ
ハイカットでつま先も当たらないと同じだよ
踵のソフトなクッションで膝も安心と同じだよ
人間が歩くって結構複雑だろうに
つま先ならばそれに合う地形や膝や上半身の使い方があるだろうし
八ヶ岳みたいな岩を階段代わりに使うような地形なんかがそうだな
踵着地は腐った雪なんかを最高に楽しく降りる場合や、地面の柔らかい踏まれてない道の下りなんかでは
踵を使うだろう
だから登山靴信者は何が何でも登山靴ぐらいの発想しか出てこないんだよ

431 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 11:36:10.44 ID:MdXdeg8A.net
>>429
敗北宣言w
製薬会社も認めた爪先着地
http://www.otsuka.co.jp/a-v/kubo/index-35.html

432 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:01:19.84 ID:PTICOKWR.net
嘆かわしくも登山靴否定派の全ての人間が、ハイカットで捻挫予防を論理的に否定出来ない

433 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:03:29.29 ID:+bwr+e8I.net
>>427
単純に疑問なんだが。
踵着地と踵の発達との間に相関関係は認められるの?
踵着地をするほど踵は発達し、踵着地が少なければ踵は退化する、と言う調査研究なり学説はあるの?

434 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:07:37.02 ID:8Z+Nql7M.net
究極の馬鹿
狂信者は信じる結論から話し始める
そして現実を無視する、靴に厚い踵がある理由は?2〜300年で踵が大きく発達するのか?
走る時だけの話ではないのにそれを持ち出す
走る話だけでもそうでない人、踵着地が多いということの証明にしかならない事が理解できない
靴を履かない民族はとかいって誰も証明できない事で嘘をつく
視野狭窄、明後日に逝ってる

435 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:10:58.71 ID:8Z+Nql7M.net
踵の緩衝機能と、その大きさは当然比例関係にある
この一言で理解できると思うが?

436 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:11:49.23 ID:MdXdeg8A.net
大きなブーメランだな。

437 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:13:51.69 ID:MdXdeg8A.net
>>435
大発見!!! 江戸以前の日本人は踵が小さかった…?!

438 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:17:45.29 ID:8Z+Nql7M.net
???いや、江戸時代でも踵は大きかっただろ????

439 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:19:04.64 ID:MdXdeg8A.net
>>438
だから足半はどうなるんだよw

440 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:22:51.47 ID:8Z+Nql7M.net
ばか、わらじが爪先広くて踵狭いなら考えてやる
一般のわらじは前後対称だ
自分で言ってる特殊例だけ挙げて何を逝ってる
現実無視そのものじゃねーか

441 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:27:32.84 ID:8Z+Nql7M.net
なかなか楽しかった
現実無視と言うか現実認識が出来ない人間はおもしろいね

442 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:36:25.94 ID:MdXdeg8A.net
もしかしたら「爪先からの着地」を「爪先だけの着地」だと思ってるの?
踵骨という骨の塊が直接大地とインパクトするのが自然だと思ってるの?
段々苦しくなってきたなw
だったら踵だけの草鞋がない理由を教えてくれ。

443 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:37:37.35 ID:MdXdeg8A.net
>>433の疑問にも答えてやれよ。馬鹿

444 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:40:36.21 ID:+bwr+e8I.net
>>440
現実を言うなら、草鞋、草履、下駄などの履き物で踵着地はしない。
無理にやると脱げるか転ける。

445 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:43:17.05 ID:MdXdeg8A.net
ID:8Z+Nql7M は一番売れているものが一番良いと考えるタイプなんだろうな。

446 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:56:20.67 ID:huUbk/4m.net
マムートのテトン買ったよー!

447 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 13:15:10.92 ID:Y2G2/bUA.net
>>445
ランニング時に爪先着地が有利なのは何年も前からデータ上明らかで、今さらだな
聞きたいんだが、歩行時や登り降りのデータはあるの?

登山だと、登りはフラットフィッティングで、下りは踵だと滑るし足が伸びる分、爪先から置く人多いだろ
ランニングでも、裸足で爪先着地と靴履いて爪先着地、靴履いた方が有利だろ

この辺はどう考えてるの?

448 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 15:31:51.54 ID:PTICOKWR.net
登山靴のハイカットが捻挫予防に効果が無いことを示した論文マダー?

バスケットボールシューズのハイカットとローカットで捻挫発生率が変わらないと言う論文がある
バスケットボールシューズは登山靴よりも柔らかく動きやすさを重視して作られているうえ
登山よりも短時間で高強度の負荷が2m級の大男の足首に掛かるわけなのだから、この結果には納得できるものがある

ちなみに上記の論文が発表された後、医学的見地から捻挫防止性を追求して作られたEKTIOバスケットシューズはハイカットである

で、
登山靴のハイカットが捻挫予防に効果が無いことを示した論文マダー? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


449 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 16:10:32.93 ID:rMN9hXDH.net
バッシュで登れるのは富士山とか軽石が転がってるようなところ

450 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 16:23:39.29 ID:EgS+H6rd.net
>>449
バスケットシューズで例えば早月尾根を歩いたらどの辺までいけますか?

451 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 16:39:39.25 ID:PTICOKWR.net
>>450
何回でも言ってやる
登山靴のハイカットに捻挫予防効果があることは否定出来ないんだよ

登山靴のハイカットに捻挫予防が無いと言い切りたいなら論文を示せ

452 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 17:17:46.53 ID:DQkk9mZx.net
>>450
バッシュは、コーティングされた体育館の床に最適化されてるので、湿った岩や木道、泥では滑りまくりだよ。
乾いたザラザラした岩ではそうでもないかわりに、底がボロボロになる。

453 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 18:33:56.34 ID:XGBh0xCT.net
>>451
誰も登山靴に捻挫予防なんか期待していない。
関心がないから誰も研究しない。
そんなに良ければ今ごろサッカーシューズもハイカットになってるよ。

454 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 18:43:18.13 ID:MdXdeg8A.net
人工芝の上では裸足の方が靴を履いて走るより速い。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/30/4/30_519/_pdf

455 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 18:50:48.18 ID:MdXdeg8A.net
足裏の刺激は脳に良いようだ。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2011/0/2011_Aa0889/_pdf

456 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 18:53:56.80 ID:MdXdeg8A.net
毎日の裸足でのランニングが土踏まずの形成や運動能力の発達に寄与する
可能性が明らかになった。


http://ci.nii.ac.jp/els/110009438508.pdf?id=ART0009916105&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1473673858&cp=

457 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 18:55:26.65 ID:MdXdeg8A.net
ゴルフボールを毎日転がす足底刺激法が、立位バランスの加齢変化を改善させる可能性が示唆された。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/otoljpn/21/1/21_29/_pdf

458 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 18:56:39.60 ID:6fhFZDNt.net
>>453
俺も予防は無理だと思う
でも、捻り角度が浅くなるんで軽傷で済むかな

459 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:02:18.68 ID:6fhFZDNt.net
裸足男の知能は、長靴男並みだな
相乗効果でレベルアップするのか、それて打ち消しあうか

460 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:04:46.62 ID:6fhFZDNt.net
誤字だった
×それて
○それとも

461 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:08:24.62 ID:ikcv0UdB.net
うん、長靴男は普通にアレだったけど、裸足男はホームラン級の馬鹿だね。

462 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:08:38.40 ID:MdXdeg8A.net
砂浜を裸足で歩くといいらしい

http://ci.nii.ac.jp/els/110006460478.pdf?id=ART0008478018&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1473674850&cp=

463 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:13:59.30 ID:MdXdeg8A.net
裸足の方が速い。足につけるものは軽い方がいい。

https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/13058/027000450003.pdf

464 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:22:49.74 ID:+PK9oOt/.net
今日も登山靴の話は無しか

465 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:32:27.73 ID:jelI/hvk.net
長靴男も裸足男もXX民族が好き
そして馬鹿

466 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:42:34.09 ID:OX1liY5V.net
ハイカットを五徳ナイフののこぎりで切ったわ
登山中に足首が擦れて痛かったから

467 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:59:28.41 ID:nyyBl4mJ.net
65歳の初心者です。近郊のハイキングをしたいのです。学生時代に皆んなが青い合成レザーのキャラバンシューズを履いてましたがいまでも売っているんでしょうか。安くて入門用としていいと思うのですが。

468 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:15:52.78 ID:i3XPT4g+.net
靴の値段=あなたの値段
まあ、相応だね

469 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:23:16.26 ID:6fhFZDNt.net
裸足ランニングは陸上競技板で、もう忘れられたネタ
長靴男は50年遅れで、裸足男は5年遅れか

>>467
ハイテックでいいんじゃね

470 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:30:41.20 ID:2ik+a1KR.net
地下足袋とか憧れはするが縦走に使うにはリスクでかすぎる。
トレーニングとしてリスクの低い低山日帰りで足裏鍛えてみたいとは思う。

逆に登山用品店では買い替えの度に高額なソールガッチガチの靴を進められるけどこんなんで上高地から横尾まで歩きたくないわ。

現実的には大多数の冬山なんか行かない登山者にはやっすい軽登山靴で必要十分なんだと思う。キャラバンとか。

471 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:40:22.88 ID:A7owD2+X.net
>>466
某名古屋が本社のスポーツ量販店(山屋ではない全国チェーン)で登山靴を物色しに行ったんだが、そこの兄さんポイントズレまくりで、
しまいにちょうどいいサイズの物が店頭に無いとなると、高価な中敷きをセットですすめてきた。
言うまでもなく、買わずに帰った。
もう二度と利用することはないと思う。

472 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 21:03:58.99 ID:2ik+a1KR.net
>>467
近郊ハイキングなら日帰りで荷物も軽いです。
お手持ちの運動靴でも十分、用を足すと思います。
濡れには弱いでしょうけど、その日家に帰るまで我慢すればいいだけの話です。

キャラバンもいいですが、店でメーカーこだわらず履きやすいのを選ぶべきです。
なお高い靴(=硬い靴)ほど靴擦れする確率高いです。

合わない靴での登山は本当につまらないです。

正直、履き慣れたキャラバンなら近郊といわず、北アルプスにも十分行けると思います。

このスレは極論いう人ばかりですが、私の実感です。

473 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 21:30:04.94 ID:+bwr+e8I.net
>>467
昔のことでたぶん記憶違いだと思いますが、青いキャラバンシューズは合成皮革ではなく、合成繊維のキャンバス地でした。
キャラバンシューズを作った山晴社は、社名を株式会社キャラバンと変えて健在です。
http://www.caravan-web.com/index.html
足に合った登山靴を選ぶのは慣れない人には難しいので、出来れば登山用品専門店に行って相談するのが良いです。

474 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 21:48:43.93 ID:ikcv0UdB.net
>>467
30年くらい前に青い合成繊維のキャラバンシューズならはいてた
靴底に小さい滑り止めの金具がついたやつね
最近の冬のレインブーツで見かける
今のもので、ああいう登山靴は見かけないな
今どきの足に合う靴を買えば問題なし

475 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 11:05:50.23 ID:8A5Tshge.net
>>453
>>誰も登山靴に捻挫予防なんか期待していない。
お前それで反論してるつもりか?
誰かが期待してるとかそういう話じゃないんだけどお前はマヌケか

>>そんなに良ければ今ごろサッカーシューズもハイカットになってるよ。
ハイカットの効果が捻挫予防だけだとでも思ってんの?
サッカーで藪漕ぎすんの?石ころが靴の中に入るの?ラッセルすんの?
岩で足首を打撲したり外傷を被ったりすんの?バカなの?バカだろ
状況によってハイカットを選択する理由が登山にはあるんだよマヌケ

ちなみに十把一絡げに「ハイカットに捻挫予防効果があるなど嘘だ」とふにゃふにゃソール信者は言うが
冬靴やアルパインブーツと同等の捻挫予防効果が、薄い軽量トレッキングシューズのハイカットにも有るとは俺は思っていない
薄い軽量トレッキングシューズのハイカットの役割は異物侵入防止や外傷保護に留まる
ペラペラのゲイターとローカットの組み合わせでは外傷保護は無理だし、ぬかるみで泥の侵入を阻止することはできない

476 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 11:53:52.01 ID:S4n3jB7g.net
>>475
私は>453ではないが
> ハイカットの効果が捻挫予防だけだとでも思ってんの?
サッカーでハイカットで捻挫予防に努めない理由を尋ねられて、ハイカットは別の利点があるとあなたは答えているのですよ

つまりあなたはサッカーで捻挫予防のためにはイカットの靴を履かないのは理にかなってないと考えていると言うことですか?
> サッカーで藪漕ぎすんの?石ころが靴の中に入るの?
別にハイカットのような関節の動きを制限するようなものでなくともスパッツで十分ですね
> ラッセルすんの?
> 岩で足首を打撲したり外傷を被ったりすんの?
あなたは足首を岩にぶつけながら歩くのですか?
変わってますね 
> 冬靴やアルパインブーツと同等の捻挫予防効果が、薄い軽量トレッキングシューズのハイカットにも有るとは俺は思っていない
雪山では捻挫するから堅いハイカットで、そうで無い山は捻挫しないの?
実は「ハイカットで捻挫なんか防げないのではないでしょうか?

> 薄い軽量トレッキングシューズのハイカットの役割は異物侵入防止や外傷保護に留まる
一つ言っておきましょう
足首をぶつけながら山を歩く人はあなただけだと思いますよ
みんなそうだと思ったら笑われますよ

477 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 12:08:10.40 ID:A48eviY6.net
>>476
車で衝突しながら運転しない人は
衝撃性能を気にしなくてもいいかのようなトンデモ理論だな
ぶつけてしまう可能性は誰にでもあるだろ

478 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 12:24:30.60 ID:S4n3jB7g.net
>>477
なら車なんか乗らなきゃいいじゃん
膝は時々ぶつけるけど、机の角に腕をぶつける程度のものだろ?
すぐに痛みなんかひくよ
そんなもののために歩きにくいハイカットなど馬鹿げてる

479 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 12:37:35.64 ID:Efj11EG0.net
>>476
まぁ、軽登山靴を履いただけで、致命的に歩きにくくなったり、思うところに足を置けなくなるという稀有な人もいるらしいし、
それに比べたら岩場でぶつけることもたまにあるからいいんじゃないの。

480 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 12:38:13.52 ID:uLy9y/Fu.net
>>477
脳内なら事故らないし,脳内登山なら、ぶつけることはないわ

481 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 13:27:25.69 ID:7Fsa6cYY.net
母方の祖父が代々の山主で、山靴と言うと膝上まである長靴。
長靴と言っても皮の編み上げでヒールの無い旧ナチスみたいなブーツだわな。
作業員は当然ゴム製。
 なんたって樹木山はマムシうじゃうじゃで危ない

482 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 13:27:44.06 ID:8A5Tshge.net
>>476
>>サッカーでハイカットで捻挫予防に努めない理由を尋ねられて、ハイカットは別の利点があるとあなたは答えているのですよ
お前はマヌケか
サッカーで捻挫予防したけりゃテーピングすれば済む
ボールコントロール性や軽量性を犠牲にしてまでハイカットを履く理由がサッカーには無い
一方で登山の場合は軽量性を犠牲にしてでもハイカットを選択する理由がある

>>つまりあなたはサッカーで捻挫予防のためにはイカットの靴を履かないのは理にかなってないと考えていると言うことですか?
その通り

>>別にハイカットのような関節の動きを制限するようなものでなくともスパッツで十分ですね
不十分だ
スパッツではぬかるんだ泥の侵入を阻止できない

>>あなたは足首を岩にぶつけながら歩くのですか?変わってますね
バイクでヘルメットは必須だが、頭を打ちつけながらバイクを運転するとでも思ってるんですか?基地外ですね
 
>>雪山では捻挫するから堅いハイカットで、そうで無い山は捻挫しないの?
ハイカットの捻挫防止効果を期待できるのは、冬靴やアルパインブーツレベルの剛性が必要という事だ

>>足首をぶつけながら山を歩く人はあなただけだと思いますよ
ぶつけながら山を歩く?
ハァ?
あり得ない妄想で自己完結したいならそういう事にして納得したらいい
本当に程度の低い人間だな
お前は靴を語るレベルにないよ

483 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 13:52:24.28 ID:mlsFP/wn.net
>>482
アルパインブーツに捻挫予防効果があるなら、なぜ登山靴メーカーはそう言わないのでしょう?
そんな素晴らしい機能があるなら広告の売り文句にするはずですが、見たことないですね。

484 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 14:05:47.16 ID:8A5Tshge.net
>>483
医療用じゃないから
捻挫予防性なんてのは「期待できる」程度の副次的効果に過ぎないし
事実としてハイカットは足首の内反量と内反速度を減少させるが、その結果が必ずしも捻挫を防止するとは限らない
体重や衝撃の強さによっては捻挫に至るし、至らないかもしれないが
ローカットよりは確実に足首の内反量と内反速度を減少させることは解っている

バカのために俺の主張を繰り返し書いておく

「十把一絡げにしてハイカットに捻挫予防性が無いとかハイカットの捻挫予防は嘘だとか”言い切る”ことはできない」

485 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 17:41:14.02 ID:OvkLCSx9.net
>>469
2chで長文連投してるようなのは現役引退後の年寄りだけだ

486 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 18:12:14.44 ID:A48eviY6.net
>>478
骨折れるかもしれないだろ
自分にたまたま起こらなかったことが全てじゃない
お前みたいなクズが基本になることなんて無いんだよ

487 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 19:19:32.60 ID:S4n3jB7g.net
>>486
なぜよりによって足首なんだ?
単車だって転けたら色々怪我するけど、最低大事な頭だけは何とかしようとヘルメットかぶるんだろう
俺は足首をぶつけるのが変だというのは足首をぶつけることがそんなにあるのかと言う理由からだよ
ぶつけるなら膝の方が遙かに頻度は高いだろう
それでも滅多にあることじゃないし、ぶつけたとしても机の角に腕をぶつける程度のもの

その為にはイカットが必要だなどというのは屁理屈以外の何物でも無いとしか普通は思えないよ

488 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 20:57:55.25 ID:4L10cpFa.net
>>487
だーかーらー
なが靴って言う位だから長靴のほうがよっぽどハイカットだっつうの
ハイカットイヤイヤのお前が長靴をローカットになるように鋏でチョキチョキ切らないのは何で?
お前が長靴をゴリ押しするのはお前なりの理由が有るように、ハイカットの登山靴を選ぶ人達も個々にそれなりの理由を見出だしているんだから余計な世話やくんじゃねーよ

ハイカットに捻挫予防?
信じる人も信じない人もどっちでもいいわ
良い大人が自分で稼いだ金で、自己責任で選んでいるんだから、てめーにとやかく言われる筋合いねーんだよ
バーカ

489 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 21:38:22.40 ID:aUvBAV9X.net
長靴のせいで話し、グッチャグチャ

に見える

490 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 22:15:00.82 ID:7Fsa6cYY.net
マタギや鉄砲撃ちや木こりが山はロング長靴必須なのはマムシ対策と何度言えば

491 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 23:12:54.21 ID:LuPgrRF1.net
>>490
そもそもマタギや木こり、林業の人は森林限界以下、いわゆる樹林帯がメインフィールドだろ、履く靴違って当然

樹林帯だぬかるみ地帯だ、腐葉土地帯だ、なんてとこがメインで岩場などほぼ無いようなとこでトリオレだトランゴだを履くなんてもったいしハイカットの長さが足りないし、そりゃ長靴や胴付き、もしくは地下足袋&脚絆を選ぶさ

492 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 23:21:45.64 ID:QmaEQL9B.net
マタギは特殊だけど、林業の作業員の人は基本的に歩かないから。
歩きに時間掛けていたら仕事にならないでしょ。

493 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 23:22:05.02 ID:A48eviY6.net
>>487
お前は普通じゃない
その前の長文は異常者の感想文でしかない

494 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 23:28:36.62 ID:A48eviY6.net
まずそのへんの登山靴より遥かに重い
長靴みたいな欠陥品を推す意味が分からない
山小屋勤務の貧乏人を引き合いに出されても実感も湧かない
大体長靴やら地下足袋の連中は無事故なの?そのデータも見当たらない
長靴男には何も無い

495 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 00:26:04.52 ID:+niLXeLi.net
地下足袋は夏のマチガ沢でいっぱい見た

496 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 07:28:04.86 ID:WHzHnsfc.net
靴のサイズは1cm大き目のものを買うのでしょうか。

497 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 07:54:47.00 ID:+SpXB1LD.net
>>484
>捻挫予防性なんてのは「期待できる」程度の副次的効果に過ぎないし

それではハイカットの本来の目的は何かという疑問が残ります。
それが「異物侵入防止や外傷保護」だとお考えですか?

498 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 09:01:56.00 ID:iTczIATx.net
>>497
ハイカットに共通する効果
・異物侵入防止
・外傷保護
・脱落防止

靴の種類に左右されるハイカットの効果
・不整地における足首のサポート
・内部の保温


逆に聞くけど
ローカット+スパッツで十分と考えているのならば
ホームセンターゴム長靴なんて蒸れるし重いしすっぽ抜けるしの三重苦で何も良いとこないよな
ホームセンターゴム長靴よりもローカット+スパッツの方が登山向きって事でOKだな?

どっちか選べっていう話だったら俺は迷いなくローカットトレッキングシューズとスパッツの組み合わせを選び、ゴム長靴をゴミ箱に捨てる

499 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 09:05:56.44 ID:2NzquhaJ.net
>>494
私は2チャンネルの利用者の多くが大資産家であると言うことを知っています
自家用ジェットを所有し、高級車を複数台もち無論一等地に邸宅を構え軽井沢あたりに別宅もあるような人たちです
あなたもそうなのでしょう

しかし一般的な日本の家庭では少しでも安い肉野菜を買うため、常に情報のアンテナを全開にしている程度の人たちが大半なんですよ
当然登山靴程度の高額商品を買うためには相当気合いが入りますが、必要ならばその程度の者なら当然買う程度のレベルでもあります

お分かりでしょうか?
資産家といえども少しは世間の常識を身につけた方が良いですよ

500 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 09:21:01.85 ID:2NzquhaJ.net
>>498
異物侵入はハイカットの副次的な効果で、だいいちの目的は脱落防止です
登山靴はヨーロッパの登山で履いた物で、向こうの山は氷河があるので当然アイゼンが絶対に必要になる
アイゼン装着のためにはアイゼンが外れないために曲がらない靴底が絶対に必要です
曲がらない靴底ですぐに思い出すのは下駄ですね 温泉宿なんかのつっかけ下駄でもそうですが
歩くたびに踵が浮く
当然ですが、人の足は折り曲がろうとするのに、曲がらない靴底ではそうなります
さすがに登山靴が歩くたびに踵が浮くのはまずいので、ハイカットでグイグイ締め上げて踵が浮くのを押さえ込もうというのが
ハイカットである理由です
> ・不整地における足首のサポート
足首のどこをハイカットのどのような構造がどのように作用してどんな風にサポートやらをしてくれるのですか?

> ホームセンターゴム長靴なんて蒸れるし重いしすっぽ抜けるしの三重苦で何も良いとこないよな
蒸れませんしそれなら登山靴でも同じです。革靴サラリーマンが靴の蒸れにどれだけ苦しんでいるか・・・
林の中は日が当たらないから蒸れません。 林を抜けるくらいの標高なら涼しいから蒸れません 長靴に蒸れなど
山にはいていったことのない者の机上の空論です
すっぽ抜けません
サイズ選びが大切ですね

501 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 09:38:31.23 ID:iTczIATx.net
>>500
ハイカットの固定力、外傷保護、異物侵入などのメリットには異論が無いようでなによりだ

>>足首のどこをハイカットのどのような構造がどのように作用してどんな風にサポートやらをしてくれるのですか?
ハイカットは足首の内反量と内反速度を減少させることが事実として明らかになっている
この事実はイコール、不整地において足首を内反させたくない時のサポート力である

>>長靴に蒸れなど山にはいていったことのない者の机上の空論です
長靴は蒸れるぞ
登山靴よりも遥かに蒸れる
ローカット+スパッツに比べたら雲泥の差で蒸れるよな

>>すっぽ抜けません
長靴は靴紐無いからすっぽ抜けるぞ
しかも主流であるPVC長靴は伸縮なんてしない
靴紐がある登山靴やローカットトレッキングシューズより遥かにすっぽ抜けやすい


再度問う
ローカット+スパッツで十分ならばホームセンター長靴なんて不要だよな?

502 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 10:11:26.96 ID:KVY/RLQx.net
>>500
>> ホームセンターゴム長靴なんて蒸れるし重いしすっぽ抜けるしの三重苦で何も良いとこないよな
>蒸れませんしそれなら登山靴でも同じです。革靴サラリーマンが靴の蒸れにどれだけ苦しんでいるか・・・
>林の中は日が当たらないから蒸れません。 林を抜けるくらいの標高なら涼しいから蒸れません 長靴に蒸れなど
>山にはいていったことのない者の机上の空論です
>すっぽ抜けません
>サイズ選びが大切ですね


いや、林の中の方が湿気があるし蒸し暑いし風の通り悪いしでで群れるだろ

ピチピチの長靴は歩きにくいしワンサイズ上げたらすっぽ抜けやすい、普通の靴や登山靴なら紐で調整できるけど....

503 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 11:07:41.50 ID:HlyFfFv1.net
長靴は蒸れませんよ。
蒸れを通り越して、汗でびちゃびちゃになるからです。

504 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:04:19.52 ID:DhXwBWSz.net
>>499
本質的な所はスルーかよ
重くて蒸れる長靴にメリットが無いのに履く奴は貧乏人しかいないって話だよ

505 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:06:20.70 ID:dzCu71E8.net
ここ最近面白くて長靴男を眺めてたんだが、こいつ記憶障害だな

1960年頃に仕入れたらしいデタラメ知識と、とんでも脳内理論で登山靴批判してるけど

【10年前の過去レスと現在が同じ】
【1970年以降の知識経験が欠落】

十数年もスレに貼り付いてれば、多少なりとも最近の靴について知識が残って、
無意識にレス内容が変わりそうだけど、その様子が全く無い
記憶に残らないから、同じ質問・発言を何百回も繰り返せるし、平気で矛盾できる
自分の過去レスも不都合なのは「登山靴信者の長靴男」の仕業と変換
他人のレスなんて、読んだ直後に忘れてんじゃないかな

506 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:13:22.99 ID:dzCu71E8.net
友人の父親が脳卒中から回復した後、同じような症状出てた

何かでスイッチ入ると、若いころ勤めてた職場の上司同僚や嫌な客について、興奮して怒鳴り始め、
まわりが、そんな昔の話と窘めても、耳を貸さないそうな

普段は温厚な人なんだけどね

長靴男も頭の配線がかなり切れてて、修復不可能だろな

507 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:39:32.85 ID:TDtm8on7.net
>>506
それは誰にもあるぞ
父親を責めない方が…
俺もちょっとしたことで
昔ムカついたことを思いだす
人は他人に優しいことをされてもすぐ忘れるけど
他人に酷いことをされたときはいつまでも覚えている
負の感情は忘れられないとどこかで見た気がする

508 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:50:21.96 ID:2Co4HkkD.net
>>507
つまり登山靴を履いた人に長靴を指摘されたことを根に持って忘れられないってことか

509 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:51:39.20 ID:2NzquhaJ.net
>>505
あなたがそう感じるのも無理は無いですが、登山という世界は別格です
デジタルの世界が一年で変化する割合と、とざんの世界の20年かかる変化くらいが同等でしょう
その中でもっとも歩みの遅いのが靴です

一年中どこへ行くにも山と言えば革の重登山靴という時代が25年くらい前まであった
それが爺婆秘湯ブームから発展した山歩きブームが始まってアイゼンの付かない登山靴が主流になってきた
どこで切っていいのか切りが無いので戦後をスタートとすると、これだけの変化に半世紀近くかかったわけです

さらにそこから20年ここ数年の新顔がトレランシューズなどのスニーカーが怪訝な目で見られている

トレランシューズがこれだけ知られていても、軽い荷物用だとか色々屁理屈を付けて登山靴にこだわる
登山靴信者である長靴男が記憶障害と言われても仕方の無いほど、発展しない
頑として登山靴でないと山は危険きわまりないと信仰しているのです

510 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:57:44.74 ID:dzCu71E8.net
>>507
いやいや、友人の父親だから

長靴男、極貧でボッチで頭も悪いからか、登山靴にそうとうコンプレックス持ってるよね
それとも女でも取られたのかね

511 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:59:20.82 ID:BFeUqpW7.net
>>509
25年ぐらい前でも軽登山靴が主流だったよ(雪山除く)
ソースは俺の高校時代(山岳部)

512 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 13:08:39.26 ID:iTczIATx.net
>>509
ホームセンター長靴は透湿性ゼロで蒸れるし靴紐がないからすっぽ抜ける
ローカット+スパッツよりも重い


さて、再々度問う

ローカット+スパッツで十分ならばホームセンター長靴なんて不要だよな?

513 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 13:10:48.57 ID:dzCu71E8.net
やっぱり記憶障害だねぇ

重登山靴を延々と批判してきたのに、25年前に重登山靴は消えてんだとさ

慌てて言い繕ってるけど、明日には全部忘れてるだろうなぁ

514 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 13:40:47.03 ID:h4gCNwRK.net
ではなぜ無用と言うなら長靴がこの世の中から無くならないのか
その理由を説明出来ないでしょう

それは長靴が機能性に優れてるからです
農作業から登山まで幅広く機能的に使える長靴は至高です

農協結びや脛を使う3点支持も知らない世代とはいかがなものか
道具ばかりに頼り弱脚な登山者が多い昨今
日本の山で登山靴など必要ありません

今日も朝一番で重そうな登山靴を履いたグループを長靴で抜き去りました
健脚に勝る道具などないのです
道具などに頼る前に山に登りなさい
そして長靴の性能を認めなさい

515 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 14:00:07.55 ID:tfRkgOX4.net
俺は長靴男じゃないが、長靴はピチピチじゃない限り、ポンピング効果もあり思ってるほど蒸れない
ただ、ここからが問題で、長靴内で足が動いてしまう為、足にダメージを与えてしまう
それを防ごうとバンドなどで外側から締め付けると、今度はポンピング効果を得られずに蒸れる
登山も好きだが、舗装路の徒歩旅が趣味で雨天時は長靴で40kmほど歩くこともあるから…まぁ、長靴は長靴で長靴でしかないなぁとしかいいようがない

516 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 14:10:09.63 ID:iTczIATx.net
ポンピング効果を期待できるほど隙間があるなら長靴はすっぽ抜けやすくなり
スッポ抜けにくくキツキツにすれば今度は激蒸れ

どーにもならんな

長靴男が長靴を諦め、ローカット+スパッツで十分と言いたくなる気持ちも解る


【悲報】長靴氏、遂に長靴を諦める【匙投げ】

517 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 14:24:33.38 ID:bbckM+OE.net
脛グリップを知る奴こそ本物のナガラー

518 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 14:28:40.72 ID:W9uH0CAa.net
10年前から長靴氏いるのか
これは凄い逸材だ

519 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 14:41:08.78 ID:4pcVU2BB.net
>>516
うん、それでも、雨の中を40kmくらい歩くなら長靴だし、晴れの日の長距離を気持ちよく歩くなら、防水透湿なんてついてないランニングシューズのほうがいい

俺、用途に合わせて4足持ってる長靴好きだから、長靴男みたいな脳内長靴のせいで長靴が蔑まれるのがマジ腹立つ

520 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 14:43:49.04 ID:ZLAcsdjd.net
>>509
>登山靴信者である長靴男が記憶障害と言われても仕方の無いほど、発展しない

お約束の返信だけど

登山靴信者である長靴男、など存在しない
いるのは、根拠なく登山靴を批判し、長靴をゴリ押しして、馬鹿にされ蔑まされる長靴男、 >>509 お前だけだ

521 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 15:18:58.64 ID:qvCXugol.net
3Eの俺におすすめのインソールを教えろください
色々調べたがよく分からん(´・ω・`)

522 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 15:22:41.55 ID:+niLXeLi.net
ホムセン長靴じゃああれだが、牛革編み上げ長靴(ちょうか)のレンジャーブーツ登山の人に説教されたら。
 文句言えない罠

523 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 15:25:14.18 ID:G2vRoorc.net
お前ら誰一人まだ気が付かねーの?
長靴野郎は、只の荒らしだよ
お前らコイツに遊ばれてんのわかんないの?
”登山靴信者の長靴男”はコイツが作ったゲームキャラみたいなもんで、お前らはみんな敵キャラな訳
今全盛期のネトゲをコイツは10年前からこのスレでやっているようなもんだよ
まあ最初の入り口はホントに長靴押しだったかもだけど、誰も賛同しないからここの住人はコイツにとって只の敵になって、毎日敵をおちょくりにこのスレでゲームしているんだよ。
コイツにとったら書き込む内容は嘘でも政治でも軍事でも何でも良いわけ
だから、誤字脱字をつつかれようが持論が覆されて笑われようが、脳内だとかボケ老人だとか精神病だとか幾ら言われても関係無いのよ
コイツは
「あー今日もむきになって書き込んでくるバカが釣れた釣れた。あースッキリ!」
「10年間も俺のストレス発散に次から次に付き合うなんて、コイツらホント御愁傷様〜」
位にしか思ってねーんだよ。

そんな奴に俺なら「死ね!」位しか返信しないけど?
まあそんなアホの長靴をお前らがわかった上で、優しさで相手してやってんなら俺はもうなんも言わんけど。。。

524 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 15:38:30.01 ID:w0Zpu9F1.net
>>523
長靴男が釣りとかお前頭正気か!?
新参のお前は知らないだろうが長靴男は一人じゃないのよ
初代、2代目、そして今居るのが3代目
2代目と初代がお前の言う長靴男

長靴男は登山勝負で負けてからさらに狂った狂人

525 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 15:53:59.10 ID:+jqPUvyn.net
>>524
新参じゃねーよ
1代目?2代目?
アホか?ずっと付き合ってりゃ本物かどうか位わかるわ
長靴は最初から一人だよ

526 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 16:29:57.49 ID:iTczIATx.net
>>525
俺が長靴の立場だったら10年間連日憎き登山靴信者どもに論理的にフルボッコされてぐうの音も出せずストレスマッハで気が狂うわ

527 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 17:21:54.89 ID:ZLAcsdjd.net
新参だけど、過去ログ拾い読みする分には
2004年に登場、以後2006年にかけて急速に病状が悪化しただけで、同一人物に見えるな

528 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 18:12:51.02 ID:DhXwBWSz.net
>>514
だから農作業用だろ
無くなりはしないよなそりゃ

529 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 20:02:11.32 ID:m78fw2o/.net
>>496
レスつかないね
長靴氏の存在がそうさせているのね
2ちゃんから居なくなればいいのにね

で、件
靴擦れ防止やクッション性の観点からなのか、登山用の靴下は厚めです
その分、街用よりも大きめのサイズ、1.5cmから2cm大きめのを選択するのが普通のようです

530 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 20:08:27.46 ID:IWuiPEu4.net
>>515
それはただブカブカなだけだろw
フィットした靴で効率良く換気できるようにしてないとポンピング効果なんて言えないわ

531 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 20:16:45.21 ID:tfRkgOX4.net
>>530
そこまでブカブカでもないが、雨天時の歩行中で外から締め付けていない限り蒸れないということに違いはないから、ポンピング効果という言葉は撤回してもいいよ

532 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 20:54:12.89 ID:OKhnn+XD.net
過去ログ眺めててこんなの見つけた
ピッケル使えない奴が、冬山とアイゼン語ってたのか

登山には長靴
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132840827/

93 :底名無し沼さん:2006/02/07(火) 01:14:20
おいおいあなたはアイゼンで滑落を止めるつもりか?アイゼン履いてなければ登山靴のビブラムなど長靴以下の
グリップしかないよ。ちなみに滑落してアイゼンの爪を立てるのははじかれるからやってはならないと言うことを知っているか?
滑落停止は普通ピッケルのブレードを突き刺して止める。それでもってそんな程度で止まるような斜面なら
誰も滑落などしないというのが定説。

95 :底名無し沼さん:2006/02/07(火) 02:15:51
滑落停止はピッケルのブレードでなくピックで止めるもんだけどな。

98 :底名無し沼さん:2006/02/07(火) 03:50:41
>>95
そうか。とんがった方はピックと言うんだな
あやふやな知識で書いてしまったのは素直に認めるよ。
定説と言ったのは、簡単な訓練と遊び半分でしかまともに滑落停止をやったことがないからだよ。
だからあなたの意見は甘んじて受けるよ

533 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 22:11:19.77 ID:JWnc9710.net
割と本気で山で長靴履くメリットは?
雪解け時だの湿地帯が多いだの、低山、里山、森林限界以下の道なき道を行くだのタケノコだの山菜だの取りに行くならまぁまだわかるよ?
普通の登山でなんで長靴?

534 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 22:20:39.90 ID:wfCSHqKx.net
>>500

> 蒸れませんしそれなら登山靴でも同じです。革靴サラリーマンが靴の蒸れにどれだけ苦しんでいるか・・・

ガチでこれの意味が分からないんだけど
最近の登山靴って大抵ゴアテックスなり他の透湿対策はしてるけどリーマン革靴は普通の革じゃん
登山靴より長靴が蒸れるのは間違い無いよ

535 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 22:20:41.78 ID:m78fw2o/.net
>>533
どの登山靴がいいのかと悩まなくて済む
登山用品店や大手チェーン靴屋が無い地域でも入手が容易

536 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 23:02:52.01 ID:HlyFfFv1.net
>>534
ゴアの方が、防水でない靴より透湿性が高いと思ってるの?

537 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 23:06:14.36 ID:JWnc9710.net
>>535
長靴にも色々種類あるじゃん、俺仕事用遊び用含め現在6種類使ってるよ。
間違いなく言えるのは1980円以下の長靴はすぐ裂ける。紫外線に弱いなどなど。今使ってるので5980円のプロ用のやつは数年使ってまだまだ現役、ただホムセン長靴の2倍くらい重い。

長靴の方が適してる山があるのはわかるし長靴全否定はしない。ただやっぱスニーカにも登山靴にも履き心地は劣るし蒸れるし、ぬかるみ地帯歩くとすっぽ抜けそうになる。

あとはスニーカや登山靴、トレッキングシューズで豆ができたことは無いが長靴と安物の皮ビジネスシューズでは豆ができたことがある。やっぱり長時間歩くのには向いてないと思うよ

538 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 23:13:41.40 ID:JWnc9710.net
>>536
スニーカーや最近の通気性のあるビジネスシューズならともかく普通のリーマン革靴の透湿性なんて登山靴以下じゃん。下手すりゃ安いビジネスシューズなんて合皮だから通気性最悪
むしろ最近のリーマン革靴の高いやつは通気もたせつつの防水のためゴア張りなんていうビジネスシューズが増えてきているぐらいだし登山靴の後追いじゃん

539 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 23:41:52.84 ID:IWuiPEu4.net
ビジネスシューズは踝以下だからそれ程蒸れないだろ
雨天用のブーツはやっぱり蒸れるよ
ハイカットやミッドカットの登山靴は踝より少し上までで、換気機能があれば蒸れはかなり軽減される
革、ナイロン、ゴアなら透湿性もある
でも長靴は脛まであって透湿性ゼロだからムレムレ
例えば外回りの営業が1日中長靴履いたら物凄いことになるぞ

540 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 08:12:02.31 ID:65cbWgXl.net
>>498
>ハイカットに共通する効果
>・異物侵入防止
>・外傷保護
>・脱落防止

いずれも歩きの本質とは関係がなく、あれば便利という程度の効果ですね。
それよりもハイカットによって運動性が低下するというデメリットの方がずっと大きいです。
あなたの言うとおり、無雪期にはローカットに適宜スパッツを併用するスタイルが良さそうです。

541 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 08:29:07.08 ID:ka2jjbUv.net
>>540
無雪でローカットなら一年通して長靴の出番ないっすね(笑)

542 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 08:49:51.13 ID:7ia5Q+gW.net
>>540
ハイカットで、影響があるほど運動性が低下することは、普通の人はないですよ。
あるとしたら、あなたの履き方と歩き方が悪いせいでしょう。

543 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 10:58:19.58 ID:5hYXeFoh.net
>>540
>>あなたの言うとおり、無雪期にはローカットに適宜スパッツを併用するスタイルが良さそうです。
何故山に入る林業従事者はローカットにスパッツではないのですか?
無雪期はローカット+スパッツで良いなら蒸れる上に重い長靴を履く必要など無いのに
何故仕事で山林に入る人は片足1kgの頑丈なゴム長靴を履いているのですか?

544 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 11:59:09.73 ID:gxbKYgwO.net
>>542
長靴男は、ハイカットを履いたことがないか、あっても憶えていない
なので、まともな回答は期待できない

>>543
長靴男は、自分が長靴を推していたことを憶えていない
なので、まともな回答は期待できない

長靴男は、自分が長靴男と呼ばれていることを憶えていない
別に登山靴信者の長靴男が存在すると信じている
なので、こうして皮肉っても、まともな反応は期待できない

545 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 12:05:55.52 ID:qgBof7Rf.net
>>543
小屋番も長靴ですが同じ理由でしょう
歩くこと自体に安価なローカット軽登山靴と何ら変わりが無い 変な硬い靴底を採用した軽登山靴より遙かに
滑りにくい
安価である
汚れを気にしなくても良い
天候も気にする必要が無い
無論急な降雪でも問題ない
地形を選ばない
脱いだりは至りは比較的楽

なぜ登山者に長靴を履く人が少ないのか逆に知りたいです

546 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 12:30:37.32 ID:KD448g+y.net
長靴男は
>>545の一文だけでも既に内容が矛盾している事に気がついて無いんだよな

547 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 13:11:57.30 ID:5hYXeFoh.net
>>545
長靴と比較するとローカット+スパッツが圧倒的に良いと思うのですが
長靴より蒸れない
長靴より軽量
靴紐があるので長靴みたいにすっぽ抜けない

>>540の人もローカット+スパッツが良いという結論を出しています
ローカット+スパッツの何がダメで仕事で長靴を履いている人が居るのか教えて下さい

548 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 15:33:10.53 ID:ka2jjbUv.net
>>545
片足1kg

549 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 16:21:04.35 ID:oXnzkLl2.net
>>545
長靴よりもローカット+スパッツの方が足首の自由度が高い
歩きの本質を考えるとローカット+スパッツの方が優れているのでは?

550 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 16:57:04.56 ID:NZoEmAWt.net
韓国人ツアー槍の下りですれ違ったけどリーダー長靴だったよ。お兄さんの国で実証されてよかったね。

551 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 18:21:20.52 ID:5hYXeFoh.net
長靴氏と一部のバカ以外はみんな気づいてる事だけど
ローカットと長靴を肯定しつつ軽登山靴のみを否定するって無理ゲーなんだよね

滑りやすさなんてローカットトレッキングシューズも軽登山靴も変わらんし、むしろPVC長靴のほうが滑りやすいし
長靴だけが靴紐無くて固定力に劣るし
脱ぎ履きしやすさは軽登山靴よりもローカット+スパッツや靴下2枚でキツキツにしたホームセンター長靴のほうが手間かかるし

ホームセンター長靴男の主張で軽登山靴を批判しようとしても完全に詰んでる

10年間それに気づかないホームセンター長靴男は靴を語るレベルにないという事ですよ
猛省を促します

552 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 18:55:21.19 ID:3kTsWcDq.net
やっぱり古タイヤで作ったサンダルが一番やな。

553 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 18:56:05.03 ID:NeUjagmU.net
びっくりするほどタンザーワ!\(^o^)/
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/

栗ノ木洞でセックスしてえ.(^_^;)

554 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 19:49:40.63 ID:BlKS5qtv.net
おう!俺の靴はヒマラヤのビジョンなんたらのバーゲン品で1,900円だ。3Eで普通に履きやすい
つるつる滑るのと雨と雪がダメなのは愛嬌だw

555 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 00:41:38.55 ID:rjP6QMvi.net
ハーイ、このシーンカットね

556 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 09:40:24.07 ID:WZB4hNoN.net
>>550
あなたも2チャンネルに多い近隣アジア国を嫌う人物ですか?
ぜひ、あなたのような方と色々深く話がしたいと思ってきました
まずは、白人が有色人種国家を統治しようとするときかならず行う分断工作について何か意見をお持ちですか?

557 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 11:20:43.81 ID:zT4FuA5J.net
>>556
>>540の人もローカット+スパッツが良いという結論を出しています
ローカット+スパッツの何がダメなんですか?
何がダメで重くてすっぽ抜けて蒸れる長靴を履いている人が居るのか具体的に教えて下さい

558 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 13:43:38.54 ID:37W6gOfB.net
うっかり昨日靴洗っちまった
乾くの明日に間に合わねー
ランニングシューズでいくか低山だし

559 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 14:06:37.69 ID:zU/V4jM+.net
は?登山靴一足しかもってねーの?

560 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 14:18:39.32 ID:RA06rKGq.net
>>558
内部まで洗ったの?
中までは滅多に洗うものじゃないと思うけど
でも新聞紙突っ込んで時々交換で一晩でほぼ乾くよね。

561 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 14:40:34.10 ID:gJV6bQMC.net
>>558
扇風機で内部に風を送り込む
ドライヤーを弱風低温で突っ込む
コインランドリーの靴乾燥機を使う

色々方法はありますぜ

562 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 17:17:58.54 ID:Zv34COhu.net
最近の長靴男は雑魚を相手にしない方針らしい。偉くなったものだ。

563 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 18:19:11.23 ID:a0MMEdrZ.net
雑魚は空気読まずストレートに核心突いてくるから無理なんだろ

564 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 20:16:50.00 ID:sXIF32za.net
キーワードに半自動で反応してるだけだろ

その日の脳の調子で、多少のバリエーションはあるけど、同じネタの繰り返し
今日みたいにヒットしない時は、政治ネタ

565 :裸足男:2016/09/17(土) 19:42:02.96 ID:7ujcpB0O.net
科学的根拠をってんで村上センセ。村上センセなので注意して読む必要がある。
http://completewalker.blogspot.jp/2013/05/the-preface-of-hiking-handbook-pdf-of.html
ここから↓歩く装置にクリック

1)靴の重さは片足2キロぐらいまでならあまり気にしなくてよい。
2)ハイカットブーツの足首サポートは意味がある。ただし膝への負担は増える。
3)歩くと40%の空気が靴から出入りする。

裸足男としてはフォアフットとヒールインパクトの比較がされていないことが欠点ではある。

566 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 21:11:23.73 ID:5oQa/vUi.net
>>565
この本は英文と日本語文が交互に書かれているのか・・・
まったく意味不明な手法で腐っている
テロ国家米国かぶれの屑だな

ちなみに西洋人の正しいとは自分にとって都合の良いこと を正しいとか正義とか言う

真珠湾攻撃 トンキン湾攻撃 テロとの戦い
全部これらの事柄をダシにして米国は民間人大量殺戮テロを他国で行った

技術書を紹介するなら、カレン族 モン族 アンデスでビクーニャを追いかける人たちの技術書を紹介しなければ話にならない

霞ヶ関の役人が貧困対策や待機児童の対策を考えてもまったくとんちんかんな結論しか出てこないことと同じだよ

567 :裸足男:2016/09/17(土) 21:24:35.05 ID:7ujcpB0O.net
村上センセの本から決定的な間違いを見つけた。
「マメが潰れてないときは針で穴を空けて液を出す」とある。
これは間違い。

568 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 22:12:09.92 ID:xVh2EHjj.net
>>565
だいたい、このスレで語られてるのと同じ内容だね (長靴男と裸足男を除く)

しいて言うなら、
ロングトレイル向けの内容なので、岩場や急斜面の登下降はあまり考えてない
マメの応急予防は、絆創膏やテーピングテープを貼って、皮膚の表面強度を上げるのが良い

569 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 22:29:05.09 ID:8IbedDY6.net
>霞ヶ関の役人が貧困対策や待機児童の対策を考えてもまったくとんちんかんな結論しか出てこないことと同じだよ

長靴男が登山靴やアイゼンについて語ってもまったくとんちんかんな話しか出てこないのは
何でだろうね

570 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 23:53:07.40 ID:NxobTL0y.net
>>566
気持ち悪い

571 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 06:13:17.12 ID:7QghKv1a.net
>>565
村上氏は靴で苦労してますね。
個人的経験よりサイエンスなんて言っていますが上手くいきません。
彼は科学的根拠によりガチガチのハードブーツを選択しますが、大抵は足に合わなくてしょっちゅう買い換えているようです。

572 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 07:37:36.78 ID:VfiVPTOh.net
>>569
登山靴信者である長靴男は雪さえあればアイゼンを履かなければ転倒するという強い信念があります
おそらく許されるならば雪の日通勤でもアイゼンを履きたいと思っているでしょう

あまりに雪や山と普段の生活との違いがありすぎて、日本に暮らす我々がシリアのアレッポに暮らしに行くような感覚を持ってしまうのでしょう
さらに、その特別な山も下山し家路についたとたんもう特別な場所になってしまうのです
だから、山道に入ったとたん歩きにくい靴が最適な靴になる などというおかしなことを頭の中で作り上げてしまうのです
実際に山登りを頻繁に行っていても、実態はいつまでたっても脳内登山と同じという妙なことが起こるのですよ

573 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 08:08:23.09 ID:UUI3UTqb.net
>>572
何を言いたいのかちっとも伝わらない。とりあえず長文書けばいいなどと思ってませんか?

574 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 08:41:39.78 ID:O2mIuQ43.net
>>573
脊髄反射してるだけやな
何かければ満足なんだろ

575 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 09:26:06.97 ID:um1oeHMG.net
歩きにくい長靴が山に入った途端最高の靴になる主張の愚かさ

576 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 09:27:17.11 ID:UUI3UTqb.net
長靴だっていろんな種類があるのにその種類については触れない件

577 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 11:41:28.45 ID:wraAuKjv7
上の方意味がわからない

578 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 14:39:33.34 ID:VMkdg6Rs.net
>>566
自分では壮大なテーマをわかったように書いてるが、所詮2chのこんな過疎ってるスレでほざいている時点でお前の人間としての小ささが伺えるなww
お前、陰で人の悪口言うくせに本人目の前にしたらなんも言えなくなるような小物だろww

579 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 14:45:29.98 ID:Hw3cUfAh.net
>>572
>登山靴信者である長靴男は雪さえあればアイゼンを履かなければ転倒するという強い信念があります

「登山靴信者の長靴男」なんていないよ
いるのは「長靴男」で、それはお前のことだよ

>だから、山道に入ったとたん歩きにくい靴が最適な靴になる などというおかしなことを頭の中で作り上げてしまうのです

平地でも歩きにくい長靴のことだな

>実際に山登りを頻繁に行っていても、実態はいつまでたっても脳内登山と同じという妙なことが起こるのですよ

脳内登山ってお前のことじゃん
槍ヶ岳フリーハンド登山とか富士山の幻のトレランランナーとかな

580 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 18:25:48.47 ID:iNieCTB8.net
>>578
長靴男が相手だとやたらと態度がデカくなる奴らもどうかと思うが

581 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 19:26:24.93 ID:+oxiW05K.net
>>580
長靴男はどんなに見下しても構わない
そういう存在

582 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 23:32:58.77 ID:6mbjD4mo.net
>>561
みなさんお返事ありがとう。
週一以下で出るのでハイカットは一足だけで頑張ってました。
雨で出るのを止めておきました。
近々雪山アイゼン付けられるのを買います。楽しみ。

583 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 23:41:23.91 ID:DpJ3UAJn.net
皮の登山靴は耐久性と防水性はピカ一だが、アフターケアがメンドクサすぎる
某ヌルテカ店長みたいに皮の手入れが好きな人じゃないと向かない。

革製登山靴購入後8年目のユーザーの愚痴です。

584 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 18:53:57.46 ID:PDpC12GQ.net
>>582
基本的なアイゼンの歩き方を習得したら、なるべく雪上でアイゼンを履かないで歩くことです
アイゼンワークの基本はアイゼンを付けないで雪上を歩く方法と同じです
アイゼンを履かないで雪上を歩くことによって、本当の核心部アイゼン装着時により安定して歩けるようになります

今お持ちのハイカットは何のための靴ですか?
アイゼンを付けない限りハイカットなど無用の長物ですよ
捨ててしまって大丈夫です

585 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 19:03:19.97 ID:PR2KhPmO.net
>>584
お、出たな、無知男

586 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 19:44:43.40 ID:97BCDYWx.net
>>584
言えば言うほど長靴不要だな

587 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 20:22:11.77 ID:FZLARIiJ.net
なんでみんな長靴さんと冬山オフ会しないの?いろいろ教えてもらえるよw

588 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 21:19:23.37 ID:1r+2o6uT.net
>>584
長靴男の脳内冬山ではカチカチにクラストした斜面でしか
アイゼンをつけないけど、その斜面まではフラットフッティングで
歩いていくんだよね

589 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 21:46:58.46 ID:cxxYHI3x.net
トレクスタ (Treksta) というメーカーの「カラコルム」というモデルが気になって
いるのですが、使っている人がいたら評判を聞かせてください。

山陰の田舎なので、近くのスポーツショップにはこのメーカーと、キャラバン、
メレルぐらいしかなく、キャラバンは以前2年程度で靴底が剥がれたこと、メレルは
足型があわないことから、トレクスタを検討しています。
ネットを検索しても、なんだか怪しい絶賛記事とメーカーのサイトしかヒットしませんでした。
Amazon の評価は中程度で、ゴアなのに防水性が低いという評価が気になります。
店頭での実際の履き心地は、まぁまぁでした。

590 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 22:24:46.89 ID:BLvLz+gc.net
韓国は最高峰でも1950mで殆どの山は1000m前後
しかも登山道は公園の遊歩道のように綺麗に整地されて人気の山では手すり付きの立派な階段になっている
そんな韓国の山での遭難理由の第一位は山頂で宴会して飲酒による泥酔
韓国メーカーの登山靴はそういう山での登山に合わせて作られていると思うのだけど
>>589さんがそういう山でそういう登山しかしないというのならいいんじゃないの?

591 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 22:27:45.03 ID:97BCDYWx.net
>>590
メチャクチャどうでもいいレスだな

592 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 22:34:54.12 ID:/rW6G7Tj.net
>>589
田舎のアルペングループ(たぶん)だとそんな品揃えですよね。
自分も田舎なんでよくわかります。

少し手間ですが、アマゾンの返品無料サービスで靴を試し履きして購入も手です。
登山靴が合う合わないは実際に山登りしないとわからないことが多く、店舗で合わせた所で50歩100歩なのが現実です。

593 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 23:47:42.27 ID:BLvLz+gc.net
>>591
「日本の登山とは全然環境が違う登山で使われて来たメーカーの靴だけど大丈夫?」と書いたのだけれど伝わらなかった?

594 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 00:05:14.98 ID:Ier+D0v+.net
>>590
用途としては低山、林道や自然歩道を長距離歩くようなのが趣味なので、ある意味あっています。
生産国は、日本メーカーも生産は中国や東南アジアで行っているものが多いので、モノさえまともなら気にしません。

店頭で見つけて初めて知ったメーカーだったので、評判を聞きたかったまでです。

595 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 00:10:13.79 ID:Ier+D0v+.net
>>592
ギア系は通販でいいのですが、ウェアや靴はフィッティングがあるので、どうしても店頭にあるものを
買わざるをえない状況になるので、品揃えの悪い田舎は苦労しますね。

Treksta が良い製品なのか、営業が強く利益率が高いから田舎のスポーツ用品点に並んでいるのか
判断がつかないので、製品について使っている方の感想を聞きたいです。

596 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 00:32:14.32 ID:SYKd+P3Y.net
>>595
モンベルはどう?
山陰にもあったような

597 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 07:34:27.02 ID:sC7ITAdN.net
>>593
海外に展開してるんだからそのメーカーが何を想定してるか
まともに調べた奴以外のレスはどうでもいいと思うよ

598 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 08:01:43.08 ID:6OeTb4K3.net
>>589
トレクスタの靴をICIの片隅で初めて見たときに試着してみたことがある。
いやあ驚いた、衝撃。
外観だけはそれらしく作ってあるが、足型という概念がこのメーカーにはないのか?と思った。
まるで、段ボールで作った四角い箱に足を入れたような感触。
外側だけトレッキングシューズっぽく作ればそれだけで韓国では売れるのか?と怒りとも絶望とも思える感情に襲われたことがある。
こんな靴が足に合う人間なんて地球上に存在しないだろうと思ったけれど、山野井さんがアプローチキャラバンで履いている映像をNHKで見てまた驚いた。
うーむ。。。山野井さんの足じゃ普通の人とは違いすぎるからなあ。
まあ、数年前の話なので、今は良くなっているかどうかはわかりません。
もう、見かけても試着する気にさえならないから。
>>595
エバニュー扱いなので登山専門じゃない地方の店にも営業網があるんだと思う。
そういう店ではキャラバンでさえ一般ハイカーには高価過ぎる印象になるからロープライスの品揃えとして必要なんだろう。
地方の普通のスポーツ店でも、キャラバンやハイテック(月星扱い)も並んでいると思いますよ。

599 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 09:09:41.47 ID:1rZI+WED.net
>>589
登山靴の評価が
> なんだか怪しい絶賛記事とメーカーのサイトしかヒットしませんでした。
ということになりがちで、仮に個人のまっとうそうに見える評価にしても 「山は登山靴で無ければ危険だ」
という思い込み前提によるレビューになるので客観的な者は望めませんね

なぜそんな状況なのかというと、実は雪もないのに登山靴などまったく無用の長物だからです
ハイカットも硬い靴底も山歩きにはマイナスでしかありません
山を走るためにはトレランの人が履くスニーカーが最適で、歩くためにはハイカットで硬い靴底が最適など
ちょっと冷静になれば無茶苦茶な理屈なのは簡単に分かるでしょう

アイゼンも履かないのに登山靴を履く理由が無いのですよ
だからまともな評価も出てこない

600 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 09:14:57.15 ID:4p5Ll6pQ.net
>>598
山野井さんは北アルプス縦走でもトレクスタを履いていました。荷物は27キロ。
「アルパインブーツじゃないと岩場が」とか言ってる人達は何なんでしょうね?

601 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 09:43:14.54 ID:1rZI+WED.net
>>600
そんな人たちも山歩きを始めたとき、書物や屑先輩から
山は登山靴で無いとダメだ 捻挫する 岩場で滑る 突き上げに耐えられない
と聞いただけです
山はきちんとした登山靴で無ければダメだ と何の疑問も無く信仰しているのです
なぜ登山靴が必要なのか? などと考えたことなどありません
それだけの話です

602 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 10:25:10.80 ID:uGi59ON7.net
>>600
>「アルパインブーツじゃないと岩場が」とか言ってる人達は何なんでしょうね?

それ言ってる人は少ないと思うぞ

比較するとアルパインが楽なだけで、地下足袋やトレランでも岩場は歩ける
その場合、足裏からアキレス腱・ふくらはぎの負担が大きくなり、膝の負担が減る

長靴で岩場はあり得ないけどな

603 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 10:30:14.03 ID:7tOECpGE.net
>>601
なぜホームセンター長靴なのですか?
ローカット+スパッツではダメなのですか?

ローカット+スパッツなら長靴よりも軽い、蒸れない、滑らない、すっぽ抜けない、足首も完全に自由です

ホームセンター長靴は歩行するために作られたものではありませんから、街でも山でも履いている人をほとんど見かけません
そんなホームセンター長靴が何故登山道に入った途端歩きやすい魔法の靴になるのですか?

ローカット+スパッツの何がダメでホームセンター長靴を勧めるのか理由を教えてください

604 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 10:35:36.46 ID:1rZI+WED.net
>>602
テンプレの>6を読んでください
こんな人物うじゃうじゃいます

605 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 10:52:28.66 ID:uGi59ON7.net
>>604
うざい、消えろ
長靴で槍ヶ岳フリーハンドなんて言う脳内は、返信不要

606 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 11:05:06.37 ID:1rZI+WED.net
>>605
あなたラッセルって知っていますか?
トレースの無い深い積雪の山は歩けないと思っていませんか?
テンプレの>5は私を打ちのめそうと書き込んだ人物のものですが、逆に他の人から>5の書き込みに関して
非難囂々だったのですよ
>5のどこが情けない書き込みに当たるのかあなたには分かりますか?

607 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 11:18:02.78 ID:uGi59ON7.net
>>606
>どこが情けない書き込みに当たるのかあなたには分かりますか?

俺にわかるのは、
お前が、[登山靴信者の長靴男] など、存在しない人格を創り出す精神障碍者、ってことだけだな

608 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 12:04:06.45 ID:sC7ITAdN.net
>>604
うじゃうじゃいるから間違ってるとか死ねばいいのに

609 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 12:11:06.61 ID:6OeTb4K3.net
>>600
北アルプス縦走に岩場などないわ。
少なくとも「日本の岩場ルート図集」に載るような場所でなかったら、岩場とは呼ばないでしょ。

610 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 14:45:57.71 ID:xFAYHMWz.net
>>5のどこが情けない書き込みに当たるのかあなたには分かりますか?

わかるよ。毎度毎度>>5のようなのと一緒にニセテンプレを
貼り付ける脳内登山者本人が一番情けない

>あなたラッセルって知っていますか?
>トレースの無い深い積雪の山は歩けないと思っていませんか?

槍ヶ岳フリーハンド登山の事を言われて別の話ではぐらかそうと
するあたりも更に情けない

611 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 14:57:50.07 ID:El8dY+dr.net
>>606
打ちのめす?
いつもちょっと殴られただけで逃げ出すお前が一番情けないわw

612 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 15:30:06.58 ID:uGi59ON7.net
>>611
>いつもちょっと殴られただけで逃げ出すお前が一番情けないわw

意識混濁で人事不省になって、記憶が飛ぶんだろうな
でなきゃ、十年も同じこと繰り繰り返せない

613 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 19:25:06.45 ID:1rZI+WED.net
>>609
彼らに取ったら岩場なんですよ
ヨタヨタへばりついて歩いている連中で、そんな場所はハシゴが無いと歩けないと強く思っている

614 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 19:57:06.92 ID:El8dY+dr.net
>>613
槍の穂先フリーハンド爺から鋭いレスいただきましたwww
いや〜参った参った

615 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 20:00:58.68 ID:6OeTb4K3.net
>>613
山野井さんが?ヨタヨタ?へばりついて?ハシゴ?
失礼にも程がある

616 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 22:10:56.72 ID:2/etUkGZ.net
>>615
夫婦で嬉しそうな顔しながら鎖も梯子も使わず登っていきそう(笑)

617 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 05:30:19.59 ID:Nh9rtz5D.net
このスレには、鎖場=岩場=岩登りと思っている人が相当数いるな。

618 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 06:26:32.77 ID:MsdkxdHg.net
>>617
どう違うのか、ハッキリ定義を書いてみて

619 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 06:55:39.58 ID:3ioQIyvy.net
岩登りといえばロッククライミングを普通思い浮かべるけど、岩場ってロッククライミングも入るが、大キレットだのクライミングじゃ無いとこも入ると思うんだが違うのか?

620 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 08:59:19.79 ID:LgHB5R8u.net
普通の日本語話者だと

岩場:名詞 岩の多い場所
鎖場:名詞 鎖が設置してある場所
岩登り:動詞・動名詞 岩を攀じること、クライミング


古い人だと、 >>609 のように、アルパインクライミングルート以外は岩場と認めないけど
今は少数派だな

621 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 09:30:09.64 ID:NXAY85tJ.net
>>619 >>620
以前ははっきり「岩場=ロッククライミングの対象、グレード付けの対象」。
山渓、岳人、その他の山岳誌でもそういう文脈の使われ方をしていた。
一般登山道の大きな石が露出しているような場所まで「岩場だぜ〜!」みたいな言い方が多くなるのは2000年ぐらいからじゃないかなあ。
まあ、近年のそういう用法を受け入れたとしても、話の元ネタは山野井さんの北アルプス縦走の話だから、やっぱり「縦走路に岩場などない」でしょ。

622 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 09:31:11.58 ID:l+Tdv46Y.net
>>620
例えばたいした傾斜じゃあ無いけど奥穂と西穂の縦走だってペンキが無ければ相当時間もかかるし
難度もぐんと上がると思うよ
今はほとんど一般道に毛が生えた扱いだけど、何の印も無ければ岩登りのルーとなっていてもおかしくない

623 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 11:01:57.43 ID:LgHB5R8u.net
最近の用法でも、
一般縦走の、両手両足を使う場所を岩場という人もいるし
とにかく岩が多ければ岩場という人もいて、これまた曖昧

岩登りとバリの岩場・クライミングも曖昧
靴に絡めるなら
クライミングシューズが必要だとクライミング
不要なら、バリになるのかな

624 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 13:25:37.25 ID:7mzRUZ3T.net
>>621の人は北アルプスの縦走路に岩場などないと言う
>>622の人のように北アルプスの縦走路も岩登りのうちと考える人もいる
両者が登山靴について語っても話が噛み合うわけないよな

625 :620:2016/09/21(水) 13:44:30.34 ID:NXAY85tJ.net
>>624
620だけど、>>622氏にはほぼ同意だよ。
噛み合わない部分は、ほとんどないと思う。

626 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 17:22:56.37 ID:iSPSLh0Q.net
>>624
呼び名はどうであれ履く靴は長靴男の嫌いな靴をみんな履くんじゃね?

627 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 18:00:10.23 ID:iSPSLh0Q.net
>>621
別にあなたの話を疑うわけじゃ無いんだけど、昔は一般縦走路の岩の多いところ、大キレ、ジャンダルムみたいなとこはなんて呼んでたの?

628 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 18:51:41.39 ID:l+Tdv46Y.net
>>624
靴に付いてなんか書き込んでないけれど・・・
まあ雪もないのにバックカントリーホワイトカラーエグゼンプションフルシャンクで岩場も楽ちん
などと言った大嘘を馬鹿馬鹿しいとは思うな

629 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 19:05:20.25 ID:hMycMoSH.net
>>628
何言ってんの気持ち悪い

630 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 21:57:47.25 ID:Xon85BvO.net
>>628
こう書けば文盲のお前にもわかりやすいだろ

−−−−−
>>621の人は北アルプスの縦走路に岩場などないと言う
>>622の人のように北アルプスの縦走路も岩登りのうちと考える人もいる

両者が登山靴について語っても話が噛み合うわけないよな
−−−−−
それぞれ岩場の定義が違うので
そういう人たちの間で登山靴の話をしても噛み合わないだろうって事

マックの話をマクドナルドとマッキントッシュでしてるとかそういうことだろ

って何言ってんだ俺は

631 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 22:42:56.67 ID:u+iv3bBt.net
>>630
結局両者とも北ア縦走なんだから製品が別になるのはおかしいでしょ。強いていうならいうならマクドナルドをマックと呼ぶかマクドと呼ぶかの差じゃないの?

632 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 23:09:18.63 ID:CTHQf7/m.net
マック赤坂

633 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 23:19:17.95 ID:Xon85BvO.net
>>631
あぁホントそうだ
同じ縦走路での話だから同じ場所の話を岩場か岩場じゃないかって事だな

634 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 08:35:58.21 ID:OiwRQntf.net
>>630
私は>621ですが、全然違います
> 北アルプスの縦走路も岩登りのうちと考える人もいる
私は奥穂西穂縦走路はペンキがあるから誰でも歩けるけど、無ければ難度はかなり上がると書いたのですよ
ペンキがあるから最適なルートをたどれるけど、何も無ければ相当あっち行ったりこっち行ったりして時間を食うと思うし
もっと技術的に難しい場所にも行ってしまうのは間違いない
あそこはペンキ通り歩けるからこそ一般道扱いなんですよ

もういつ雪が降ってもおかしくない時期だけど、降ってすぐ新雪の中ペンキも隠れて歩けば相当時間食うと思うし難度も全然違うと思うよ

635 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 09:29:28.50 ID:xdu0NRXD.net
だからなんで長靴さんと冬山オフ会しないの?

636 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 10:09:53.57 ID:PK/eOIGR.net
>>635
>長靴さんと冬山オフ会しないの?

スレ荒らしが忙しくて、登山なんかしてられないよ
今もなんか書いてるけど、半世紀前に少し登ってた頃の朧げなイメージで、語ってるだけなんだぜ

637 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 09:23:24.29 ID:ZWKxW+Aj.net
長靴爺と農鳥小屋に行って長靴がクズと罵る農鳥親父とタイマンさせるオフ会

638 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 09:53:49.77 ID:c7QQlia/.net
まず長靴爺、農鳥小屋まで登れるのか?
近年エアプしかしてないのに

639 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 16:45:57.72 ID:7IPoL+AQ.net
https://manitaninforest.wordpress.com/2016/09/22/ソール張替の見積もりとlowa(ローバー)-ticam2-gtx-wxlの使用/

640 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 18:10:49.13 ID:PDWgNojS.net
四万円も払って買った登山靴が靴擦れしているのに「なんにせよ満足感は高いです」だって

641 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 18:27:23.39 ID:D++JsqsC.net
足首に靴紐を回しているけど、これは全然合っていない大きすぎる靴を無理矢理足首で縛っているんじゃないかな。
そう考えると、靴擦れを起こすのは納得できる。
それでも満足感高いなら、まあお好きに。

642 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 19:20:16.60 ID:M0Qs2POL.net
>>640
信仰のなせる技です
>>641
皆様の大好きな足首をグイグイ締めてないじゃ無い
その分余っているから回してるだけ
何しろ山道ですこぶる歩きやすいハイカット登山靴が、林道に入ったとたん歩きにくくなるそうだから
嫌気が差してハイカット部分を緩めたのだろう そのまま写真に撮った

643 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 19:43:15.66 ID:8vLOLOVH.net
>>641
家で保管する時は紐を後ろにまわしてるんだろ

>>642
お前ホント知能低いなw

644 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 22:40:52.46 ID:mw+DFvjp.net
「足幅の広い自分の足には最適なのでは」なんて書いてもいるから
今まで靴のフィッティングなんて禄にしないで足に合って無いゆるゆるの靴ばかり履いてきて、それが普通だと思ってるんじゃね?
自称足幅が広いという人はそういう人が多い

645 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 23:49:05.63 ID:uVvbRhOo.net
>>637
両方とも、例のトイレに突き落とした方が皆のため

646 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 23:51:29.34 ID:eT4Yp33G.net
今夜のTJAR特集ではスニーカーのような靴でみんな走ってたね
びっくりしたのがトレラン用のスパッツ使ってないひとがほとんどだったこと。小石とか入ってきそうだけど、あのクラスになると気にせずガンガン走るのかな?

647 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 05:30:54.30 ID:Or5mCOh9.net
過去のTJARの報告を読むと靴の中の蒸れ対策に万全を期さないと
足の裏がふやけて皮がボロボロになったりめくれて大変な事になるらしい
だから靴の中に熱や湿気がこもる要素になるかも知れないスパッツは使わないようにしているのでは?

648 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 14:15:59.81 ID:uTv0ZXqS.net
値段=性能なんでしょうか?
1万円台の靴を買ったのですが、行くのはアルプスでも日帰り程度。
冬は樹氷ハイキング程度なのに、次いで4万円ほどの靴も使ったけど、
2万円弱位のやつ一足あれば十分だった気がしまして。
ツオロミーブーツとか、キャラバンのC1-02辺りが一足あれば十分?

649 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 14:48:13.98 ID:Wuh4MPnu.net
>>648
> 2万円弱位のやつ一足あれば十分だった気がしまして。
> ツオロミーブーツとか、キャラバンのC1-02辺りが一足あれば十分?

正解だと思います。
店に行くとステップアップと称してより高価で固く重い靴を勧められますが、登山で足の筋肉が鍛えられたなら、逆により柔らかく軽く安い靴に変えて見るのも手です。

650 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 15:42:59.98 ID:TAVaeJVh.net
>>649
長靴は重いから除外ですね

651 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 16:11:03.71 ID:xDofWdLQ.net
>>639
アホやね、靴の形維持するのと靴擦れの防止とどちらが大切か逆になってる
いくら気に入っていても、大切でも靴は消耗品だ
おまけに太田の嫌いな踵の高いツルツルスーパーフィート入れて前スベリ
これは考え方がダメダメ、せっかくの靴が台無し、もったいない

652 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 16:29:49.50 ID:Wuh4MPnu.net
>>650
あー、ごめんこめん
俺、長靴男じゃないよ。
さすがに長靴とか地下足袋とかはいわん。

653 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:08:36.26 ID:4qaGC+OS.net
>>648
c1やツオロミークラスはかなり汎用性高いと思う
それより上の靴はc1やツオロミできついと思うような山行の時に履けばいいんじゃない?

654 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:09:09.88 ID:1oGhO4QI.net
近畿低山専門やから本格登山靴履けなくて辛い
大体1000m前後やからスニーカーでも行けるぐらいや

655 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:16:49.54 ID:4qaGC+OS.net
>>654
低山でもトレッキングシューズ履いてもいいんやで

でもスニーカーで満足してるならあえて買わなくてもいいと思うけど、次靴買い換える時には普通のスニーカに似たアウトドアシューズ、例えばトレランシューズとかローカットのトレッキングシューズとかその辺り試してみるのもアリだとは思うけどね

656 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:19:42.98 ID:Wuh4MPnu.net
c1やツオロミで十分テント泊縦走こなせるし、日本の一般登山道で行けない所などない。
残雪期だって6本爪アイゼンくらい付く。
むしろ上級者は軽いトレランシューズに移行したりしている。

例外は冬山のみ。
高い靴を買うのは冬山行きを決断してから。

657 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:33:22.37 ID:CEz1FuY1.net
今、Obozのミドルカット使ってるけど富士山てどのレベルの靴履いてったらええのん
友達はアディダスのスニーカーで頂上まで行ったらしいからそんな張りきらんでもええ気がするけど

658 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:41:16.77 ID:CS3jklte.net
富士山なら軽い靴がいいな。安いミドルカットの軽い靴がいい。
重い本格登山靴は不要というか逆に足かせになる。

659 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:42:54.21 ID:Wuh4MPnu.net
>>657
obozって知らないけど、富士山は道が凄く整ってるから無理して新しい靴買わなくていい。
サンダルで登ってる外人がいてびびった。

登りも下りもゆっくりが重要。

660 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:45:29.65 ID:CS3jklte.net
ただし、スニーカーだと下山した頃にはボロボロになるから安い使い捨てみたいなやつにしないと泣く

661 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:58:23.93 ID:4qaGC+OS.net
>>660
それはあるな、汚れるし防水ないし補強もないから何度も山登るんなら普通のスニーカーだとかえって高くつくな

ワイはスポーツデポが近所にあるからちょくちょく処分品コーナーのぞいて半額以下になったトレッキングシューズを買ってるよ。ただ最近サロモンがあんまり値下げしないのが残念

662 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 18:47:12.90 ID:NbJSWA3H.net
>>659
バックパッカーは歩き慣れてるからな

663 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:10:21.14 ID:SYZu3ky7.net
ここは山板なのに、富士山っていうと夏の2ヶ月間のことになるの?

664 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:17:33.23 ID:Wuh4MPnu.net
>>663
冬の富士登るような奴がこんな所で質問するか

665 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:21:23.63 ID:SYZu3ky7.net
>>664
その割にはずいぶん本格的な登山靴の話が多いんだが。

666 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 20:07:31.10 ID:4qaGC+OS.net
本格的な登山する人も初心者もいる、その時の質問の流れで判断できるでしょ。文盲なの?

667 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 20:12:15.35 ID:CEz1FuY1.net
時期を言ってなくて申し訳ない
登るのは来年の6〜9月頃です
今履いてるObozのミドルカットてのはこれです↓

http://i.imgur.com/CEojDwq.jpg

668 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 20:36:19.02 ID:GpPyDKq6.net
人によるとしか言えない。
履きなれたスニーカーが一番という人も結構多いし。

669 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 20:58:27.83 ID:P11aUVhy.net
スニーカーで富士山登ったら、下山中に靴底もげた


スニーカーでも楽勝だけど

もげるかもげないかはあなた次第

670 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 20:59:48.27 ID:SYZu3ky7.net
>>666
そうなの?>>667ご本人によると6月も9月も含むって。
凍ってるかもよ。

671 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:23:25.75 ID:Wuh4MPnu.net
>>667
6月と9月は無理だね。
小屋が開いてるの7、8月だけだから。

669の言うとおりだね、悪かったよ。

672 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:32:25.81 ID:CEz1FuY1.net
そうなんですか!?
今月にツアーで言った同僚が山小屋泊まってたので営業してると思ってました
7〜8月で検討します…。

673 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:36:14.65 ID:CS3jklte.net
富士山の山小屋は9/10あたりまで開いてるよ。天候が良ければ9/20あたりまで営業しているとこもある。

674 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:45:55.71 ID:Wuh4MPnu.net
>>673
初めて登る人に9月の富士登山は勧められないと思う。

675 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 22:07:11.49 ID:80TtMteT.net
ここの人たち常識を知らない人多いから相談しないほうがいいよ初心者は特にね

676 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 22:12:11.97 ID:CS3jklte.net
9月上旬で山小屋開いてて好天なら初心者でも問題無いと思うが。もちろん雨具や防寒装備は当然として。

677 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 23:15:02.42 ID:EbRF7V0I.net
キャラバンG11買った。3シーズンはもとより、アイゼン付けて冬の低山で遊ぶ予定。キャラバンってコスパいいよね。大好き。

678 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 01:17:57.72 ID:ckj9SjHg.net
ザンバランの4万円ぐらいのってどうですか?
二足目ですがまだまだ初心者なのでなにを買っていいのかわかりません

679 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 01:38:29.81 ID:0MKM67Jo.net
>>678
4万円台っていうと、フィッツロイとかジョラス?
典型的なテクニカルブーツなので、何を買っていいか分からない人には無用。
はっきり目的の山(例えば剱北方とか)があって、そのルートのために必要と感じたときに検討すればいいです。

680 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 08:47:06.16 ID:97hEFnp9.net
>>678
ローバーのタホーとか、その辺りでいいんじゃないの?

681 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 09:32:13.90 ID:jx19HAve.net
>>678
どこ登るかによる
テン泊・雪渓・残雪・初冬、あたりをするか否か

夏山日帰りや小屋泊なら、1万円前後のハイキングシューズで十分

682 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 09:40:37.33 ID:jx19HAve.net
イッテQのイモトアイガー、靴はトランゴアルプだった

あのような、雪混じりの岩稜を攀るならともかく
整備された一般登山道歩くだけなら、アルパインブーツはいらないと思う

683 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 09:50:43.35 ID:Tc7d5FYx.net
いいじゃない。好きなの履けば長靴だろうとサンダルだろうと。

684 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 10:48:58.85 ID:PoUXEsYs.net
この前店で耳に入ったんだけど

来週富士山に登るんですと言う、登山未経験、.普段スポーツもしないおばちゃんに、
店員は、繊維製軽量ミッドカットを勧めてた
でもデザインが気に入らなかったらしく、ろくに試し履きもせずハイカットフルレザーを御買上げ

店員さん、なんか微妙な顔してたな

685 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 11:39:55.15 ID:IwpZE2ok.net
>>681
> 夏山日帰りや小屋泊なら、1万円前後のハイキングシューズ
ならばテント泊や雪渓なら一万の靴にないどのような機能が必要なのですか?
その機能が人にどのように作用してなぜ必要なのか可能な限り具体的に教えてください

686 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 12:04:49.23 ID:0MKM67Jo.net
>>684
せっかくそこまで観察しているなら、その繊維製軽量ミッドカットとハイカットフルレザーのモデル名も知りたいな。
フルレザーと言っても、今は単に表面の薄っぺらいヌバック革の面積が広いってだけでフルレザーと言ったりするから、そういう靴なら別に変わらんでしょ。

687 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 12:19:32.38 ID:U0qQx/Gj.net
>>685
なんで散々ボロ負けした議論を何度も蒸し返すの?

688 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 12:22:29.41 ID:0TfeRntK.net
勝ちとか負けとかガキかよ…

689 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 12:30:53.00 ID:PoUXEsYs.net
>>686
俺は近くで試し履きしてただけだから、モデル名までは知らないけど
内側も皮がいい、と言ってたのは聞こえた
ほかにもウェアやザックをまとめ買いしていたようだけど、大部分がピンク

690 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 12:38:37.34 ID:U0qQx/Gj.net
>>688
見当外れな突っ込みありがとう

691 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 12:45:28.58 ID:kfDvtRt4.net
>>687
長靴男は記憶障害なので、覚えてないんだよ
本人は、今日初めて質問したつもりでいるよ

692 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 13:09:20.19 ID:ntfHFnxA.net
>>691
見当外れな解説いらない

693 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 13:19:41.31 ID:0MKM67Jo.net
>>689
カーフ内張りのを選ぶなんざ、なかなかじゃないですか。
じつは未経験とかシロートさんとかじゃなかったりして。

694 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 16:13:20.09 ID:7S5iSzT8.net
>>685
いよいよネタ切れでかまって欲しい臭プンプンなんだが?
くだらん屁理屈こねてないで「かまって〜!」って素直に言えば〜

695 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 18:07:52.08 ID:G5V+0OYm.net
登山店で売っているような登山靴でカーフ内張りは
ハンワグやローバーのゴツイトレッキングシューズかな

696 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 19:10:37.56 ID:U0qQx/Gj.net
>>692
何を人の台詞真似て長靴の擁護してんの?

697 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 19:48:04.43 ID:xwBoS7tG.net
北アルプス、穂高の縦走ってどんなタイプのがいいんだろう?

698 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 19:53:56.87 ID:zN1+5FrA.net
>>695
内張りカーフは
ローバーにトレッカーとうあまりゴツクないのがあるじゃん

699 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 20:52:53.69 ID:QyNG2Tn6.net
>>697
オールレザーでビブラム

700 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 21:16:22.74 ID:SLhWs+4D.net
>> 692 694 697
こんな感じだったよ


おばちゃん「来週富士山に登るんだけど…」

店員「今まで何履いてましたか?」

おば「登山初めてなんです」

店員「ジョギングやウォーキングとかしてますか?」

おば「いえ、運動は何もしてないです」

店員「なら軽い方がいいですね、このあたりお勧めです」


俺、富士山無理じゃね、と思ってチラ見
50歳くらいのおばちゃんと、ミドルカットの靴を手にした店員
ピンクのザックとピンク詰まった買い物かごを持った、旦那らしき人物


おば「う〜ん、私こういうのがいいな」

店員「あ〜、それは冬用の靴ですね… それならこの辺で」

おば「あ、これ内側も革だ、これ買うわ」

店員「… とりあえず履いてみてください」


その後、5分も経たずにお買い上げ

ニコニコのおばちゃんと、微妙な顔の店員
ごつい登山靴を抱え、ピンクのザックとピンク詰まった買い物かごを持った、終始無言で無表情の旦那らしき人物


あのおばちゃん、頂上まで行けたのかな?

701 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 21:20:02.04 ID:uy1v9/xU.net
オールレザーの重たい靴ってさ、どういう山向けですか?

702 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 21:37:15.08 ID:KsXQFYG7.net
安藤OR8、アイガーAR4改め山幸軽登山靴、ゴロゴロS8
AR4はギタギタに爪先がならないように気をつけよう

703 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 21:53:58.29 ID:UsqXBV55.net
>>701

好みの問題でしょ
強いて言えば防水性と耐久性がピカ一(手入れをすればの話)
LOWAのTibet使っているけど、アイゼンつけて雪山登る以外は下の動画の状況で十分通用する。
https://www.youtube.com/watch?v=SNaEinySC3I

BC穂高派ではないのでお勧めはしないが。

704 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 23:01:44.65 ID:rET92fEY.net
>>701
山向けというか、履く人の好みでしょ?

705 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 00:39:47.54 ID:J7b1e4Aw.net
サイズ若干大きいときの対処法は無いですかね・・・?
大して歩かない靴ならつま先に綿詰めるか踵にパットで対処出来そうですが
店で試着したのに汚さない様にゆっくり歩いてて帰って履いて普通に歩いたら大きかったんです

靴は軽登山のローカット 症状 普通に結ぶと踵が浮くキツめに結ぶと普通に歩けるが
血流が心配 30分歩いたので交換は出来ない感じです
用途 里山や低山を長時間歩く 予算 あまり無しなので買い替えは厳しい
諦めてキツめに結んで使うのがいいですか? 長くてすいません

706 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 00:49:58.93 ID:6OEo8Pbp.net
>>705
厚めのインソール、厚めの靴下

707 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 01:16:48.63 ID:e3H/nVez.net
足が太くなるくらいまで太る
0.1tに達したらデブスレの仲間だ

708 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 01:19:36.43 ID:J7b1e4Aw.net
>>706
レスありがとうございます
靴下はすでに厚めなんです、、インソールは縦の大きさにはあまり影響無いと思ってました
が調べると調整用ってあるんですね
お勧めはありますか?
調べてる途中ですがHeal foot ほどよく1cm底上げ・・・って商品が良さそうに見えます

709 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 01:37:17.26 ID:6OEo8Pbp.net
>>708
今まで見たり触ったりした中ではソフソールのアスリートが厚いかな
装着すると靴がワンサイズ小さくなる感じ

710 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 08:24:02.83 ID:J7b1e4Aw.net
>>709
レスありがとうございます
帰宅してからソフソール調べてみます

711 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 11:47:57.23 ID:GpF9n3qq.net
>>700
つまりあなたはおばさんが選んだゴツめの靴を見て いかがな物かと疑問を持ったのですよね
では
>>649
> 登山で足の筋肉が鍛えられたなら、逆により柔らかく軽く安い靴に変えて見るのも手です。

この人は足が弱いときには硬めの靴とも受け取れる書き込みです

なんと言うことでしょうか
山に慣れていない人がごつい靴を履くべきかしなやかな靴を履くべきか
こんな根幹に関する基本的なことでさえまるっきり真逆の意見がある

そんなレベルで登山靴信者はしたり顔で登山靴について語っていたのですね
地球が宇宙の中心だという考えでは今の知見は得られなかったのは当然のように
雪もないのに岩場やガレ場でアルパインなどと言っていては、
結局山に慣れていない人が硬い靴を履けば良いのか柔らかい靴を履けば良いのかさえ意見が割れる

712 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 12:33:16.06 ID:FYwJSzIR.net
>>705
里山低山ならスニーカーのほうがよくね?
試着だけならオクに流せばいいじゃん。
なんで購入したのかイミフ

713 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 12:33:46.90 ID:qMG5XM2k.net
>>710
予算が厳しいなら、100均のインソールを今のインソールの下に挟む,という手もある

714 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 12:40:05.88 ID:qMG5XM2k.net
>>712
なぜスニーカー?
HI-TECあたりのローカットなら、値段変わんないし、滑りにくいよ

715 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 12:55:36.82 ID:55qjhODc.net
>そんなレベルで登山靴信者はしたり顔で登山靴について語っていたのですね

脳内登山レベルで長靴男はしたり顔で槍ヶ岳フリーハンドなどと語っていましたね

>地球が宇宙の中心だという考えでは今の知見は得られなかったのは当然のように
>雪もないのに岩場やガレ場でアルパインなどと言っていては、
>結局山に慣れていない人が硬い靴を履けば良いのか柔らかい靴を履けば良いのかさえ意見が割れる

自分の脳内知識が宇宙の中心だと思っていて、実際には
行ったこともない雪山や岩場について語るような奴には
山に慣れていない人がどんな靴を履けばよいのかまともな
意見を言えるはずもない

716 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 13:00:48.46 ID:j4Spw82H.net
>>712
トレイルランニングシューズだろ?
スニーカーじゃねーよ

717 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 13:42:52.48 ID:1LxYCcl5.net
山だからトレランとか笑う

718 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 16:13:43.20 ID:FYwJSzIR.net
長靴でいいじゃん

719 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 16:25:40.45 ID:rZ45oqSv.net
初心者が長靴男の餌食にされる。
初心者は限りなく現れ、十数年餌食にされ続けてきた。
長靴男が初心者イジメに飽きない限り、不毛なやり取りは続くのだろう。

720 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 17:01:48.07 ID:grOi0/Y7.net
>>719
長靴男は本当の初心者には優しいよ
生半可なことを言う連中が常に餌食にされてきた

721 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 17:27:16.65 ID:ojiQrc6U.net
事実上、スニーカーと長靴の共通点って安価ってところだけだよ

軽登山靴なんて靴底の剛性はグラデーションのように多様
重量も長靴より軽いものが有る
スニーカーのように靴紐があり長靴のように異物を侵入させにくく防水性がある
塩ビ長靴よりも快適に足首の前後の動きに追従する


スニーカーと長靴は良くて登山靴がダメな理由は価格が高いからってだけ
これ以外あり得ないよ

722 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 17:42:51.90 ID:vGf+Qh1/.net
>>721
一万ちょいでミッドカット買えるけど、店に行ったことないの?

頑丈な林業用長靴は一万円超える
ホムセン長靴やスニーカーはすぐダメになるんだが

723 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 19:19:49.27 ID:J7b1e4Aw.net
>>712
イミフですいません・・・ 普段通りに歩いて試したら良かったと後悔です
>>713
良いアイディアありがとうございます、違う種類の靴ですが
前履いてた靴のを取り出して重ねた所同じメーカー同サイズなのに0.5ぐらいは大きかったです
古いのが小さいので小さいなら下より上の方がいいのかな?今から試してみます

724 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 19:34:18.46 ID:7qJyDtkk.net
ソール交換ってソール選べるんだな
問い合わせたらMulazかTsavoかTetonと言ってきた
冬靴だからTetonにしたわ
元のソールより良くなるから楽しみだ

725 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 20:08:35.69 ID:GOv3t9b4.net
>>700
このオバ、良いセンスしてる
ローバータホーの内貼りカーフモデル、バンフ使ってるけど、最高
内貼りゴアテックスの靴とかに戻る気しない
みんな、やたらゴアをマンセーする雑誌の提灯記事に騙されてるんじゃないかな

726 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 21:40:23.97 ID:NEdaBpvl.net
>>722
スポーツメーカのスニーカーだと定価で見たらすぐ万前後行くからあえて山用にスニーカー買う必要あるのかという疑問も出てくるけどな

727 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 21:41:52.17 ID:gkl6X5dS.net
結局、モンベルの登山靴が性能も価格も良いよな。今の履き潰したら次はモンベルになるだろうな。

728 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 21:43:54.85 ID:wyr+gX1H.net
>>725
防水及び耐久性はゴアの比じゃないが、手入れが大変じゃないか。
定期的にワックス塗って、しばらく乾かしてからナノクリーム塗ってまた乾かすとか
さっと洗って防水スプレーシュッシュとはいかんよ。

ものぐさにはお勧めできない。

729 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 22:41:25.43 ID:NEdaBpvl.net
>>725
皮靴は履き慣らすまでが大変なイメージが....ナイロンゴア、特に最近多い柔らかいタイプだとあっという間に慣らし履きできちゃうもんなぁ....

730 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 23:45:12.61 ID:7qJyDtkk.net
>>729
慣らし履きなんて要らないだろ
カーフライナーの靴が2足あるけどそんなことしなかった

731 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 05:16:45.73 ID:esceTwe+.net
今時のセメント革靴は、柔らかい事に価値がある
革だから慣らしが必要とかない、冬靴は何でも硬い、でも慣らし要らない
一体何時の事だ、そんな靴集めてるオラだから言っとくぞ

732 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 09:13:05.63 ID:IcwCFyoh.net
>>721
私は変だと思っているのはそこですよ
登山靴と言っても安価なものから高価な物までその性質は色々でしょう
比較的安価なものは靴底が柔らかく、ハイカットも申し訳程度で足の動きをそこまで制限しない歩きやすい靴だけれども
アイゼンの付かない高価な物ともなると、靴底は硬く相当なハイカットでしょう
硬い靴底は当然歩きにくく、ハイカットを締め上げれば、いくらよくなっているとはいえ足首の動きを邪魔する
長靴やスニーカーがいいと言うのは軽快に足の動きを妨害しないからいいんですよ
トレランではハイカットが邪魔で、歩きの場合は捻挫予防に効果絶大なんて明らかにおかしいでしょうに
トレランでは曲がりにくいカチカチ靴底では話にならなくて、歩く場合は細かいステップも楽ちんだから必要なんて
馬鹿げてる

733 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 09:17:25.08 ID:IcwCFyoh.net
>>722
俺はホームセンターの長靴でも一年は使うよ
近所にトレーニング用の山があるから週に一度はかならず歩くし、泊まりの山も年に数回行く
半年くらいでくたびれてくるから後半は古い物を日帰り用にし、新しい物は大きい山ようになる
年に1.5足
これだけ持てば十分じゃないか?
すぐにダメになると言うには言い過ぎだろうに

734 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 11:50:36.49 ID:qFopHc2k.net
>>732
せやね。トレランだってゴロゴロの岩走って歩くより危ないのにスニーカーに近いシューズだもんね。トレランランナーはトレランシューズにこだわってないからランニングシューズで走ってる人もいる。

735 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 12:06:15.28 ID:9cchKjOE.net
>>732
長靴で軽快に走ってるやつなんて見たこと無いけど
走れないのに歩けるの?

736 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 12:09:09.48 ID:9cchKjOE.net
>>732
トレランでハイカットが邪魔なのは走るからだよね
その分捻挫リスクを追うのは矛盾でも何でも無いよ

737 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 12:36:25.62 ID:Y8iHAvF3.net
dannerのgazzoriってどうですか?

738 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 13:18:17.61 ID:vSLMAlSr.net
>>732
>>私は変だと思っているのはそこですよ
スニーカーと長靴が良くて登山靴がダメっていう主張自体が多大な矛盾を含んでいる”ヘン”そのものだよ

>>比較的安価なものは靴底が柔らかく、ハイカットも申し訳程度で足の動きをそこまで制限しない歩きやすい靴だけれども
その変わり残雪非対応だし、バックパックが重い場合の足底サポートは無いね

>>アイゼンの付かない高価な物ともなると、靴底は硬く相当なハイカットでしょう
靴底が硬くてアイゼン付かないハイカットの靴なんてねーよ

>>硬い靴底は当然歩きにくく、ハイカットを締め上げれば、いくらよくなっているとはいえ足首の動きを邪魔する
冬靴のこといってんのかな?
そりゃ冬靴は多少は歩きにくいといえるね

>>長靴やスニーカーがいいと言うのは軽快に足の動きを妨害しないからいいんですよ
長靴は軽くないしまったく軽快じゃないよ

>>トレランではハイカットが邪魔で、歩きの場合は捻挫予防に効果絶大なんて明らかにおかしいでしょうに
効果絶大かどうかは知らんが山行ルートやバックパック重量によっては靴底剛性があるハイカットが選ばれるね
何がどう明らかにおかしいのか科学的な視点で詳しく説明してください

>>トレランでは曲がりにくいカチカチ靴底では話にならなくて、歩く場合は細かいステップも楽ちんだから必要なんて
お前は知らないだろうがトレラン靴の拇指球先端は蹴り出しの為に曲がりやすいが、踵部分の補強があったりねじり剛性があったりするんだぜ

>>馬鹿げてる
馬鹿げてるのはお前の無知さだよ

739 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 13:21:05.87 ID:S8cfGz4p.net
>>738
目障りな書き込みを止めてくれないか?
あんたしつこいよ

740 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 14:58:26.32 ID:kvd25GAT.net
>>739
長靴男の方が目障りだろ

741 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 17:06:03.97 ID:BQkEjuJa.net
一日中ずーっと山歩いてると下山でどうしても足の先(親指と小指のまわり)が痛くなるんですけど普通?
合ってれば全然痛くならないもんなの?

742 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 18:19:36.72 ID:XltduLp2.net
>>736
トレランシューズ履いてるけど捻挫なんかしないけどね
登山靴に比べて靴底が薄いし柔らかいからどう捻っても致命的な捻挫になんてならんよ

743 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 18:30:42.76 ID:9cchKjOE.net
>>741
俺も幅が合わないのを履いてると同じようになるよ
君の文面を正しく捉えられてる自信無いけど

744 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 18:32:55.58 ID:9cchKjOE.net
>>742
2行目が長靴の自演臭い
靴底が柔らかいから捻挫しない??何だそれ
ロードランナーですら捻挫はするだろ

745 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 18:41:50.17 ID:vSLMAlSr.net
>>登山靴に比べて靴底が薄いし柔らかいからどう捻っても致命的な捻挫になんてならんよ

つまり致命傷になり得る捻挫はしないけど、捻挫自体は普通に発生するということですね
わかります

746 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 18:55:15.42 ID:XltduLp2.net
>>744
地面から足裏までの高さが低い
ゆえに倒れにくい
柔らかいということは荷重が掛かった部分が潰れて、例えば左右の高さの差が緩和される
ゆえに倒れにくい

靴底が暑く硬い靴は倒れやすいし倒れた場合のダメージもデカい
逆に低く柔らかい靴は倒れにくいしダメージも小さい

そういえば昔コギャルが履いてた超厚底履、あれで捻挫が頻発したとかニュースになってたよな
街中のロードで

747 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 18:58:09.47 ID:XltduLp2.net
こんなやつな
http://www-img.dclog.jp/m/EntryImage?bid=8231299&eid=546198090&t=1440585411&sig=4617d0614db2d9849c2dfab5b8e89144&rid=20.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d4845c18d87cdd3bd38c992e32e840d)


748 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:01:35.28 ID:vSLMAlSr.net
もはや宗教だな
失笑レベル

749 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:03:15.80 ID:XltduLp2.net
まあトレランやトレランシューズについてあまり知らないのに分かったようなこと言うもんじゃないってこった

750 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:04:59.31 ID:vSLMAlSr.net
自己紹介なら結構

トレランも登山も両方嗜む余裕をもってから出直しておいで

751 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:06:54.51 ID:9cchKjOE.net
>>746
いや倒れにくい話じゃなくて
どう捻っても捻挫しない話だよ
既に捻ってるならあとは運だろ

752 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:07:38.79 ID:XltduLp2.net
トレランの講釈たれるならハセツネで10時間切ってから言いたまえ
ほんと失笑ものだわw

753 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:08:40.51 ID:XltduLp2.net
>>751
アスペか?ちゃんと読め

754 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:10:19.40 ID:vSLMAlSr.net
悪いけど余裕で10時間きってるわ
って2chで言ったらお前は信じちゃうマヌケなのか

やれやれバカのアピールご苦労さん

755 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:11:45.74 ID:XltduLp2.net
>>754
お前が切ってるわけねえだろ
鈍足のジジイのくせに

756 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:12:12.31 ID:9cchKjOE.net
>>752
ハセツネなんて興味ねえわ
空身でしか山に来ないなら意見すんなよ

757 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:17:06.73 ID:vSLMAlSr.net
>>755
ほら、いつも通りお前の本性である素のバカキャラが見えてきてしまってるぞ
もうちょっとがんばって隠せよ
だから俺は何度もお前に「お前は雑魚でクズのマヌケなんだ」と繰り返し教えてあげているんだよ
まだまだ学習が足りませんね
猛省を促します

758 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:18:45.62 ID:XltduLp2.net
>>757
めっちゃ早口で言ってそうw

ジジイ無理すんなよ

759 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:34:46.50 ID:OBv7j3QF.net
なんか長靴男が「歩きの本質」とやらを賛美して
それ以外の要素まるで意味なしみたいな感じだったけど
なら何で靴を履くの?いらないだろ。

760 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:38:56.15 ID:4ciLPhCg.net
>>758
馬鹿が必死になっててワロタw

761 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 21:01:48.25 ID:BQkEjuJa.net
>>743
親指の付け根?の外側と
小指の下の方外側の張り出した部分
つまり足で一番幅のある部分の両端
あと親指の腹とか
マメできる直前って感じの痛さ

762 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 08:39:34.64 ID:uVmTSeZ+.net
>>736
>トレランでハイカットが邪魔なのは走るからだよね

走るのに邪魔なものは歩いても邪魔ですよね
どんなスポーツにも捻挫のリスクはありますが、ほとんどのスポーツシューズはローカットです
山登りは他のスポーツに比べて特別に捻挫しやすい運動なんでしょうか?

763 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 09:02:53.05 ID:PVMxyrxo.net
重い荷物背負うから捻挫一つが重症になりがちなんじゃね
グキった場所が危険なとこなら命に係わるし

764 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 09:11:31.26 ID:Y1sdf8IO.net
>>762
はい
そうです。

根拠はない。
俺がそう感じ、そう思って、それを選ぶ。
それが正しい、間違っているは自分で学ぶ事。それが俺にとっては正しい道。
お前が言うようにやって俺が怪我したらお前は責任とれんのか?
お前は単独で登山する時、数ある山、無数にあるルートをお前でない誰かに決めさせんのか?
アドバイスは受けても決断するのはお前だろ?
お前の人生は誰かの言いなりで出来てんのか?違うだろ?自分の目で見て感じ考え、自分で判断して今があるはず。
例えその判断が間違っていたとしても、そこから学び次に繋げるのが「面白い」んじゃねえの?
お前はお前の根拠のない持論をここで無理やり押し付け、他人の判断を頭から否定して「面白い」を取り上げようとするから嫌われる。

765 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 09:34:15.98 ID:Js0JkYL4.net
>>764
俺は>761ではないが
> はい
> そうです。
根拠はないけどローカットだけど捻挫しやすいとあなたは思っているのですよね

別にかまわないが、ならばハイカットで捻挫予防などと言わないことだ
足を痛めやすいという危険性ではハイカットの方が大きいだろう
ギプスを付けて転倒したら頭を強打するか、突いた腕や手首を大きく痛めるだろう
ハイカットはギプスより制限が少ないが、捻挫のような急激な姿勢の変化の場合膝や足首 股関節に負担が行くだろう

766 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 09:55:50.85 ID:1l0TUrNU.net
ハイカットのメリットは

○足全体をフラットに置けない場所で生じる、捻じれや曲げ応力のサポート

○水や異物の侵入防止


捻挫防止はあまり関係ないんじゃないの?

767 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 09:59:47.06 ID:csvRwUvs.net
そうそう
足首のサポート力が有るからある程度の捻挫予防効果が期待できる、捻挫予防効果はゼロでは無いってだけなんだよね

ハイカット否定したい連中だけが「捻挫防止!捻挫防止!」って騒いでるんだよ
哀れで醜く可愛い連中なんだよ

768 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 10:08:13.53 ID:1l0TUrNU.net
>>767
うん、仮に捻ってもサポートされてるから、軽症ですむってだけだね

捻挫自体は、昨日のトレラン君が話してたように、底が薄くて柔らかい靴の方が少ない
でも、岩々したとこ歩くと足裏が痛くなるわな

769 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 10:21:30.53 ID:Y1sdf8IO.net
>>765
は?
ハイカットで捻挫予防なんて言った覚えねーよ
小学校サッカー、中学校野球、高校ラグビー、大学サーフィン、社会人スキー、スノボ、スケボー、今はゴルフに登山と色々やったけど、俺の中では登山が捻挫しやすいね。
つうかお前は俺がどんな山でどんなルートでどんなスタイルで登山してるか知っていて言ってんの?
お前は一体どれだけのスポーツを経験してそういう結論に至ったんだ?
俺は自分の人生経験から今それを選んでいるだけ。
頭大丈夫?

>ギプスを付けて転倒したら頭を強打するか、突いた腕や手首を大きく痛めるだろう
お前ギプスを着けて転倒してそうなった経験があんのか?
だろうじゃ人は納得せんよ
一度ホントにギプスで転んでから出直せよ

>ハイカットはギプスより制限が少ないが、捻挫のような急激な姿勢の変化の場合膝や足首 股関節に負担が行くだろう
だろう?
ホントにそうか?
お前の根拠のないだろうに付き合う位なら、俺は俺の中の根拠はないがそう思うを信用するね。
お前はお前の人生経験から登山靴(アイゼン装着用)以外の長靴やスニーカーを登山用の靴として選択しているわけだが、そこを俺は否定するつもりはなんもねーよ。
只、俺は俺が経験して、その経験を積んだ俺の判断を信用しているし、例えそれが後々間違いだとわかったとしてもそれを正しい方向に導く事が最も面白い事だと感じているだけだよ。
お前の意見は「だろう」が多い事と、過去レスの軍事政治論を見ても誰でも見れるソースからの受け売りが多い事からも、所詮井の中の蛙だと言う事はわかっているが、ギプスの例でもわかる通り屁理屈捏ねているうちは、誰もお前の意見は聞かねーよ
年の割に人生経験が浅いのがバレバレなんだよね
もっと色んな事に挑戦して、色んな経験して自分の目で見て発言した方が良いよ

因みに、俺は長靴山行もしたよ。ほとんど藪こぎの時だけどね。でも駄目だったな。俺には合わんかったよ

770 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 10:26:21.08 ID:Js0JkYL4.net
>>766
> 足全体をフラットに置けない場所で生じる、捻じれや曲げ応力のサポート
つまり細かいステップも硬い靴底とハイカットで楽ちんというわけですね
あなたの説明は一見まともそうですよね。 しかしこれも振り子の原理と同じ類ですね
山にも登り 経験を積んでも普段山と?遠い生活をしている人間が、頭の中で考えた現実離れした妄想です

全体的に硬い登山靴で細かいステップに足をかければ足を岩に押しつける力が必要です
あなたの言うとおりなら細かいステップも階段のように足を置く場所も同じく楽に歩けるはずです

771 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 10:30:01.35 ID:Js0JkYL4.net
>>769
ずいぶん勇ましいですが
> 俺は長靴山行もしたよ。ほとんど藪こぎの時だけどね
これはいけません
私も過去何度も書き込んでいますが、残念ながら藪こぎに長靴は不向きです
折れた倒木の枝などの引っかけて切れてしまうからです
地下足袋にしましょう

772 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 10:49:52.59 ID:Y1sdf8IO.net
>>771
折れた倒木の枝なんて低山ならどこにでもあんだろうが
勇ましい?
お前にはそう見えるのか?
俺の周りでは普通だけどな
自分が狭い世界で生きている事を認める事は悪い事では無いよ。
只弱い犬程良く吠えるって事だな

因みに地下足袋もやったけど?
それこそあのペラペラな底で草で隠れていた折れた枝を踏んだ時の激痛は忘れられんなww
後、朝露でビシャビシャになって気持ち悪かったから一回でやめたよ
結論としては、色んな経験が今の判断をするにあたり何よりも重要な材料となるって事だよね
お前はそれがたんねーよ
出直しておいで

773 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 11:01:11.49 ID:csvRwUvs.net
永久保存版 長靴爺の格言

「(長靴は)折れた倒木の枝などの引っかけて切れてしまうからです」

774 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 11:05:07.03 ID:Js0JkYL4.net
>>772
藪だと倒木が隠れるだろ
見えてれば気をつければいいだけ
何を非難のための非難をしているんだ?
普通に書き込めばいいのに

775 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 11:56:19.43 ID:OYODg2ot.net
>>774
は?
俺はお前のその浅い人生経験と薄っぺらい人間性から「地下足袋にしましょう」なんて安易な提案をするから問題だと言っている
俺はお前の過去レスから藪では長靴が不向きで地下足袋押しする事がわかった上で書き込んでいる。
相変わらずの経験不足からくる極小の世界観に驚いているよ。
人生は登山の世界だけで出来ているのでは無いのだよ
俺は自分の経験と感想と言う事実を書いただけで、お前のように「しましょう」などと先生気取りで、自分の主観の押し付けはしないしされたくもない。
少なくとも俺が出会った先生は俺より人生経験が豊富で、その人の経験からくる「だろう」では無い生きた言葉を、押し付ける訳でもなく楽しげに話す姿を見て自分なりに想像を膨らませて、「自分だったらどうだろう?」と考えさせてくれたよ。
お前はいい先生に恵まれ無かったのがお前からにじみ出ているし、それが正直可哀想だし不公平な事だと思うよ。
その反動から自分が先生になりたい気持ちはわからなくもないが、お前にはそもそも大した経験もないし、経験不足から人間としての面白みや魅力が見受けられない。
そんな人間に先生のように振る舞われたら、普通、人は拒絶するものだよ。

776 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 12:06:35.43 ID:c3/DYW9P.net
>>775
白熱してるけど、長靴男と議論しても無駄
こいつ、その場その場で適当なデタラメ書いてるだけ

槍ヶ岳をノーハンドで登ったとか、幻のトレールランナー目撃するような脳内だもの、
低山藪漕ぎなんてしたこともないよ

もはやまともに相手してるのは、貴方だけだと思うよ
登山靴信者の長靴男などと言い出す精神障害者は、
放置するか、ネタとして弄るくらいで十分

777 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 12:10:49.45 ID:FU1VbC93.net
>>762
長靴はローカットに比べて走りにくいですが
歩きやすいわけ無いですよね

778 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 12:14:15.17 ID:FU1VbC93.net
>>774
隠れた倒木も気を付けて歩けば問題ないですよね
藪で歩きにくい靴が普通の山で歩きやすいなんて有り得ないですよ
あなたの論理ですよね、これ

779 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 12:20:14.93 ID:OYODg2ot.net
>>774
一つ訂正と言うか追加

この前の書き込み通りお前の面白くない人間性からくる糞面白くもない書き込みは変わらんが、唯一お前の良いところは、そのなんも変わらず長年バカの一つ覚えで何の進歩もなく続けているその言動と内容が滑稽でここの住人を刺激し、そのやり取りが実に馬鹿馬鹿しくて薄ら笑ってしまう。
暇な時にたまに見るこのスレで、「このバカまだやってるは〜」と何とも言えない安心感を提供してくれる事は大変感謝しているし、アホな事でも継続する事にはそれなりの何かに影響を及ぼすんだな〜と感心させられるよ。
だからこそたまにそれに参加したい気持ちにさせられてしまうんだな〜

バカでもアホでも継続は力なりか〜
イヤイヤそこは勉強になったよ

780 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 12:28:58.54 ID:OYODg2ot.net
>>776
イヤイヤそんな事はわかってんだよ。
このスレって「バカでアホな事ばっかり言っている可哀想な駄目人間を、みんなもその駄目人間の目線まで下りてきて、あたかも真剣に構っているふりをしながら暇を潰しましょう!
」じゃなかったっけ?

781 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 12:29:14.67 ID:eMevSxbw.net
>>761
俺はバーグハウスの靴下+ツオロミーの時にそれになってたけど、スマートウールの靴下に変えてからは痛くなくなったよ
色々な靴下で試してみてはどうだろう
それでも痛くなるなら靴の幅が足に合ってないんじゃないかな

782 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 13:31:31.56 ID:h2JR6xRO.net
トレランみたいなシューズで走れるなら
登山靴はトレーニング不足の下手な歩き方しかできない連中の靴
ということになるね

783 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 13:32:57.16 ID:6LoISvZ9.net
>>782
ならないよ

784 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 14:16:01.28 ID:c3/DYW9P.net
>782
トレランで走れるのは、限られた時期の整備された登山道だけですな

785 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 14:47:56.31 ID:Mt1S/5vo.net
>山にも登り 経験を積んでも普段山と?遠い生活をしている人間が、頭の中で考えた現実離れした妄想です

山も登らず、経験も積まず、普段山と縁遠い生活をしている長靴男が
頭の中で考えた現実離れした妄想があふれています

その代表的な例が槍ヶ岳フリーハンド登山

786 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 16:23:08.82 ID:FU1VbC93.net
>>782
裸足で走れよ

787 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 18:24:01.12 ID:PVMxyrxo.net
>>781
モンベルの分厚い靴下履いたらちょっとマシになった感じする

788 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 19:30:43.57 ID:h2JR6xRO.net
>>784
でもそこ歩くのに登山靴履きますよね?

789 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 20:23:07.08 ID:TVFH/XGf.net
>>788
じゃ聞くけど、走らず歩くだけの場合、トレッキングやハイキングシューズに比べ
トレランシューズのメリットって何かあるの?

軽いだけで、悪天やぬかるみに弱いよね

790 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 21:35:06.00 ID:Z6p8yUGI.net
wikiで長靴調べてみたら革製品も長靴って言うんだね

791 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 21:46:48.74 ID:FU1VbC93.net
>>788
いちいち新しい靴買わなくても歩けるしな

792 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 23:13:18.78 ID:q637oKex.net
軽くて柔らかくて足首も自由で靴底の感覚もわかりやすいから歩きやすい

丈夫な生地で足を保護し靴底も硬いため不整地ゆえの突き上げに強く足裏が痛くなりにくくてて歩きやすい

同じ歩きやすいでもトレランシューズの歩きやすさとトレッキングシューズの歩きやすいだと意味合いが違うと思うんだけど、なんで一緒くたにするの?好きな方選べばいいじゃん

793 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 05:31:36.87 ID:5V9E2IvT.net
>>792
>丈夫な生地で足を保護し靴底も硬いため不整地ゆえの突き上げに強く足裏が痛くなりにくくてて歩きやすい

正) 丈夫な生地で足を保護し靴底も硬いため不整地ゆえの突き上げに強く足裏が痛くなりにくいが歩きにくい

794 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 06:12:51.08 ID:NeFnJf5Z.net
>>793
痛くなりにくいから歩きやすいんだよ。痛めたら歩きにくいじゃねーか。
好みがあるとはいえ、冬靴ならいざ知らずトレッキングシューズで歩きにくいとは思わんよ。

795 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 07:10:23.52 ID:6C3Twa4m.net
>>794
歩きやすい歩きにくいは比較するものがあって成り立つ話
冬靴に比べればトレッキングシューズは歩きやすいがトレランシューズに比べれば歩きにくい
「痛くなりにくいから歩きやすい」では話にならん

796 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 07:19:26.56 ID:119jg5ze.net
>>795
不整地はトレランシューズより歩きやすいよ
テント泊行程の最後の方なんてトレランじゃ足裏が持たないし

797 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 09:09:35.74 ID:ml7+KRjk.net
徐々に理由もなく薄い靴下で歩くことがはやっているようだが
そうか
足裏が痛くても厚い靴下は履かない物と固執しているのか
それは山は登山靴でないと歩けないと固執することと同質の物ですか?

798 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 10:01:48.03 ID:n8O60dS+.net
歩きの3倍の着地衝撃を受けるラン用に作られてる靴を歩きで履いて足裏痛いとかどんだけ軟弱なんだよ…
テント装備20kg担いだとしても1.3倍じゃねえか

799 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 10:12:20.60 ID:ZE48hTEG.net
>>798
着地衝撃じゃなくて、尖った岩角にのった時とかの、点荷重で足が痛くなるのですな

800 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 10:26:24.01 ID:CjchddMT.net
普段から走り込んで足膜筋が発達してる人にはトレランシューズは向いてると思うが
月数回の運動不足な会社員だとシャンクがある方が圧倒的に疲れが少ない
ソースは俺

801 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 10:27:37.27 ID:ZE48hTEG.net
>>797
>徐々に理由もなく薄い靴下で歩くことがはやっているようだが

厚い靴下履くと衝撃吸収になるけど、足が前後左右に靴の中で動き、フィット感が損なわれる
なんで、薄い靴下履いて衝撃はソールに任せる

20年以上前からの常識なんだが、いつもの記憶学習障害持ちの人かな?

802 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 10:29:09.92 ID:ml7+KRjk.net
>>775
別に誰かの人間性について語る必要などないのですよ
お前の人間性がダメだから地球が宇宙の中心である などとは言えないだろ
そんなことだから安価で画期的は大発見であるスタップ細胞を米国利権に取られてしまうんだよ
どうなろうと
発見者は変わらないけどね

803 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 10:30:59.10 ID:ml7+KRjk.net
>>801
> 衝撃はソールに任せる
ソールの受けたエネルギーが10だとすると
そのエネルギーはどうなりますか?
消えてなくなりますか?
地球が吸収してくれますか?

804 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 10:41:48.12 ID:ZE48hTEG.net
>>803
やっぱり、記憶学習障害者の長靴男だったか、真面目に答えて損した

目の前のPCで、衝撃吸収とかバネ荷重とかで検索して、基本物理法則を勉強してみたら?
ま、おまえの頭じゃ理解できないだろうけどな

805 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 11:28:00.97 ID:EkvEr4d2.net
>>804

なんで?

806 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 11:44:31.68 ID:ml7+KRjk.net
>>804
私は登山靴信者である長靴男ではありませんよ 普通の登山者です お間違いなく
> 、真面目に答えて損した
あなたは真面目に書き込みしないこともあるんですね
スレッドが荒れるのはあなたの責任です
心を入れ替えてください

807 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 13:22:51.60 ID:LVgHskZE.net
ハイカットで捻挫予防は若干あるんだよな

808 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 13:26:03.00 ID:7+L61KxA.net
プロやメーカーが長年研究して今の靴になったんだろ
お前ら何か笑えるな

809 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 14:07:44.26 ID:kBLJoksM.net
>>806
>私は登山靴信者である長靴男ではありませんよ 普通の登山者です お間違いなく

あなたは普通の登山者でなく長靴カルトの長靴男です お間違いなく

>あなたは真面目に書き込みしないこともあるんですね

脳内知識のいいかげんな書き込みを繰り返さないで
まじめに書き込むか黙るかどちらかにしてください

>スレッドが荒れるのはあなたの責任です
>心を入れ替えてください

10年間以上荒らしてきたあなた自身にそのまんま当てはまる言葉ですね

810 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 17:43:11.54 ID:tSLy47+F.net
まぁトレランシューズやらスニーカーやらで満足してる人はその程度の山行しかしないアピールしてるわけだから
つまるところ話は通じないんだろうなぁ

ケースバイケースで使い分けという主張が最も正しいが
登山靴を批判したいがためにトレランシュー推してるバカが数名

>>歩きの3倍の着地衝撃を受けるラン用に作られてる靴を歩きで履いて足裏痛いとかどんだけ軟弱なんだよ…
それはね、走れないような場所だからだよ
お前みたいな平面ルンバとは訳が違うことに気付こうな

811 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 18:54:48.17 ID:PqzVXkyc.net
3E+の人どの靴はいてますか?
キャラバンやスカルパは無理ですよね?

812 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 18:58:42.26 ID:9H6jfdgl.net
>>811
シリオのPF302ですが何か?

813 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 20:09:28.72 ID:jtbuqZER.net
>>811
同じくシリオのPF46
キャラバンの3Eの靴もしばらく履いてみたけど、やはり合わなかった

814 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 20:24:01.33 ID:j2jqlDmM.net
>>810がどんな凄い山行してるか興味津々
聞かせて欲しいな

815 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 21:14:58.30 ID:V9OXUqcU.net
キャラバンって幅広で指は楽なんだけど足の甲のところもガバガバで
紐きつく締めてもホールドしてくれないんだよな
とりあえず足形だけで幅広勧める風潮はいかがなものかと思うわ

816 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 22:21:39.52 ID:IFzKGMSl.net
>>815
それは単にあなたの足のワイズよりキャラバンの靴のワイズが広すぎるってことではないんだろうか?
登山だっていちおうスポーツの端くれなんだから、「緩くて楽な靴」なんてあり得ないと思う。
なぜか、室内履きみたいな感覚でサイズ選ぶ人がいるんだよね。

817 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 00:54:06.71 ID:E4v+TmPD.net
>>816
でも店員は足の幅だけ見て勧めるんだよね、ほら指が圧迫されないでしょって
初心者はこれで納得してシリオやキャラバン買っちゃって苦労する

818 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 07:34:39.63 ID:Boswu99C.net
>>816
>登山だっていちおうスポーツの端くれなんだから

そう認識している人がどれだけいるんだろう?
雪もないのにアルパインブーツとか長靴に厚い靴下なんてのもスポーツの発想じゃないね

819 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 07:59:45.07 ID:k9Yy5zad.net
まあ長靴なんて履いてる奴はスポーツやってないわな

820 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 08:29:23.25 ID:Mc8Jr/Nt.net
シリオ履くってどんだけ昔の日本人なんだよ

821 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 08:54:49.70 ID:CIz2WKQY.net
スレの流れがわからんけど、山登りで長靴履いてる人はいるよ
北の大地の小屋番やってる人も長靴で登ってた

822 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 09:17:44.04 ID:1/FHX+qi.net
>>821
スニーカーや地下足袋で登ってる人も、裸足で登ってる人すらいるよね

それは個人の自由なんだが、
長靴で槍ヶ岳を手を使わずに登ったと言い出す、アレな人がスレに居ついてるのよ
なにがなんでも長靴って主張するんで批判されてるんだが、
当人は、批判されてるのは別人だと思いこんじゃうくらいのキ○ガイ

なので、長靴・スニーカーの話題はスレ的にNGになってる

823 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 09:19:10.80 ID:FWLxQBOY.net
登山靴のスレやから

824 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 09:35:47.10 ID:AajNP79F.net
テン泊用にザンバランペルモ買ったわ。
やはり1万台のトレッキングブーツとはモノが違いすぎる。
早く山行きたいが天気がな・・・

825 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:02:41.63 ID:lhGTLHwG.net
山登り用の靴を買いたいんだがアドバイスをくれ
防水の靴を買ってレインパンツ履いて靴の中濡れないように完全防護か
濡れるけど乾きやすいトレランスシューズか

826 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:17:38.60 ID:N+C7TePB.net
>>825
どんな山に行きたいかと、予算

827 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:18:49.31 ID:3pYYgm/9.net
シリオ10年近く使ってますが
足にあえばメーカーなんかどこでもいいかと。
それとも人気メーカーの靴履けないとお外に出られない人ですか?

828 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:21:05.20 ID:arlXzdd8.net
>>825
始めは防水のトレッキングシューズを買って慣れてきたらトレランシューズを買い足すのがいいと思う

829 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:31:06.20 ID:WaG+5acy.net
>>824
テント泊用にこの靴ですか・・
一体どのような考えでこんなもっともテント泊に不向きな靴を買ったのか不思議でなりません
全体的に硬くて歩き肉ことこの上ない
カチカチの靴底は滑りまくり
ハイカットでバランスを崩しやすく崩した際足を痛める度合いが数段上がります
まったく馬鹿げた選択でしたね

830 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:36:29.66 ID:amf5cBUb.net
>>822
つうかこのスレ、その長靴の為の離隔スレ何だが?知らんの?
長靴が居着いているのはある意味このスレの機能として十分何だが、肝心な本スレが過疎っているのはどうかと思うが、、、
ここはアホがアホを構うスレってみんなわかってんのか?
まあ勝手にすればいいけどww

831 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:48:08.59 ID:arlXzdd8.net
>>830
確かに長靴もアレだが長靴に粘着してるやつも相当アレ
もう長靴依存症みたいになってるよな
長靴が書き込むと喜々として現れて即レスw

832 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:50:04.20 ID:BfVJe4lT.net
>>811
PF430
幅広はシリオの人多いね。

833 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 11:17:32.64 ID:lhGTLHwG.net
>>826
予算は一万
絶対これが良いと言うのがあれば二万まで
山は日帰りで藪こぎもする
3000mまでは届かないくらい

>>828
やっぱ防水のトレッキングシューズか

834 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 11:36:34.82 ID:roH6VnKX.net
>>833
藪漕ぎするなら、トレランは厳しい
俺ならハイカット+スパッツかな

835 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 11:54:25.00 ID:amf5cBUb.net
>>831
俺にはこのスレの住人は全員嘘つきに見えるね
ここで
質問している方もそれに答えている方も全部脳内野郎のお戯れとしか思えないよ
肥溜めにあるのは糞と小便とそれに群がるハエと同じようにここにある物全てが下の下の下ww

836 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 12:11:57.71 ID:lhGTLHwG.net
>>834
ありがとスパッツ忘れてた
靴と一緒に買ってくる

837 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 12:41:39.81 ID:45/k/4qx.net
>>835
よう、ハエwww

838 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 12:43:16.25 ID:amf5cBUb.net
>>837
何だよ糞!

839 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 12:58:54.23 ID:45/k/4qx.net
>>838
俺にそんな群がるなってww

840 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 13:04:18.56 ID:amf5cBUb.net
>>839
お前のその猛烈な匂いが俺を突き動かすww

841 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 14:01:29.80 ID:k9Yy5zad.net
>>829
テント泊には長靴ですか?
小屋泊でも日帰りでも?

842 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 14:07:59.57 ID:WaG+5acy.net
>>833
> 藪こぎもする
このスレッドで水たまり程度の沢を渡ることを徒渉と言い張る人が複数いた
当たり前にそれが徒渉と言うからこちらの感覚が変なのかと思ったほど

あなたの言う藪こぎとはどんなものですか?

843 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 14:21:22.84 ID:WaG+5acy.net
>>841
小屋泊まりは登山ではないよ
買い物
本屋で山の写真集を立ち読みするくらいの価値しかない
山は自分の足 自分の装備で登るものだよ
だいいち小屋まで行き着けなかったら1000円札から燃やしながら暖を取るんだろ
膝を抱え震えながら夜を明かすんだろ
山を荒らす元凶である小屋にその資金を提供し、排便 布団の上げ下げ 上げ膳据え膳 空身で山を歩くんだろ
話にならない

844 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 14:33:17.90 ID:B88xRDay.net
足が幅広だからキャラバンとシリオを履き比べたけど、キャラバンはキツく感じたのでシリオにした。

845 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 15:19:27.34 ID:UzRAI15C.net
>>842
>このスレッドで水たまり程度の沢を渡ることを徒渉と言い張る人が複数いた
>当たり前にそれが徒渉と言うからこちらの感覚が変なのかと思ったほど

その代表が長靴カルトの長靴男じゃん

スニーカーの難点で徒渉をあげられたら水田たまり程度の
徒渉を例に出していた

>>843
まだ空身の正しい意味を理解出来ていないんだな

846 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 15:33:37.70 ID:k9Yy5zad.net
>>843
まともな社会生活送ってないとこんな頓珍漢な返しが出来るんだな
面接すら一度もしたことないんじゃないの?

847 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 15:43:49.72 ID:jd5mZvgK.net
>>845
このあたりかな
平気で矛盾するのは、10年前から変わらない


http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1163110042/

694 :底名無し沼さん:2007/01/09(火) 10:04:34
>>694
長靴での徒渉って・・足首くらいの流れの緩い場所が水が入らない限界でしょうね
新雪のふかふかな斜面を団子になった雪をアイゼンに付けて歩くのと同様愚か者のする行為です。
無論長靴の数すくない苦手な場所は沢です。
テラテラにクラストした急斜面でのみアイゼンが必要なように、沢に向いた靴を用意すべきでしょう。

759 :底名無し沼さん:2007/01/16(火) 12:03:52
大した山かどうかの判断基準は難しいけれども、山の高さで決まるのであれば1000mに少し切れるような所で確かに大したことのない山ばかりを歩いているが、渡渉の多い所なので登山靴だと脱いだり履いたり大変であり、この山の履物は「長靴」が常識化している。

779 :底名無し沼さん:2007/01/17(水) 00:09:40
>>778
徒渉が多ければ地下足袋やフエルトの沢用の物を履く
アイゼンをつけないと歩けないようなところがほんの数十メートルあるだけの所ではアイゼンとその付属品を履く
ハイマツ漕ぎが長時間あるようなルートは地下足袋
それ以外はすべて長靴が登山靴より優れています。
去年買った安物の鋲長靴はやはり鋲が曲がり短命であったので
今日内側にボアの付いた作りの良い以前冬の仙丈や鳳凰 御小屋尾根 聖平からテカリ などで実績のある
鋲長靴を買った。これも来シーズンの残雪期までしか持たないが、ルートによってはすこぶる快適な山歩きが出来るな。
このデフレの時代一昨年より1000円値上げしていたのはやはり人気があるからなのだろう。

848 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 15:43:59.70 ID:arlXzdd8.net
出た!長靴依存症
ここはほんと底辺だぜw

849 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 17:20:34.08 ID:45/k/4qx.net
まぁよくそんな古い書き込みから探してくるもんだねー。ある意味感心するわ

850 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 17:24:01.66 ID:7/Eazjn2.net
>>830
あんた本スレでも
長靴禁止って荒らしてるでしょ

851 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 18:03:13.65 ID:Xe1MBVer.net
だれか長靴縦走試せばいいんだよ
長靴がもちろん靴と登山費用全額負担で

852 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 18:42:38.21 ID:BnIkSs+z.net
自転車テント旅行を中心に、行った先で多少の登山できるくらいの(高尾山稲荷山レベル。時間も道の状況も)シューズを探してます。
モンベルのトレイルライダーというのを今日見ましたが防水でない、とか。
・上記の用途でお勧めあれば教えて下さい。
・防水重要ですか?
・トレイルライダー使いの方、使用感どうですか?
などお願いします
・通常の登山靴はあって、その靴で北アの百名山は焼岳残して登ってます。

853 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 19:00:30.90 ID:glV7Swrf.net
>>842
>水たまり程度の沢を渡ることを徒渉と言い張る人が複数いた

いたいた、ハイカットはローカットより徒渉に有利だって言ってた
冗談かと思ったら本気で言ってたな

>>849
>ある意味感心するわ

空気読めないバカにそんな皮肉は通じませんよ
はっきり軽蔑すると言ってやった方が本人のためです

854 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 19:09:34.05 ID:AajNP79F.net
>>829
頭悪そうだなお前
必死すぎて笑えるwww

855 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 19:35:00.00 ID:+kLseRVT.net
>>852
自転車併用なら5.10のガイドテニーが良いよ。
ミドルカットか、ローカットか。ゴアの有る無しも選べるし
何よりソールのペダルへの食い付きは素晴らしい。

856 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 22:03:48.39 ID:k9Yy5zad.net
>>843
よく見たら排便か
つまりお前常に野糞垂れてんだよな(笑)

857 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 23:30:53.71 ID:UzRAI15C.net
>>847
これです

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1424274906/243-

スニーカーで日本全国どこの山の一般道でも快適に歩けるとかほざいていて
徒渉について言及されたときの返しがこれ
しかも、スニーカーが徒渉に不利って話だったのに誰も言っていない
登山靴での徒渉の話にすり替えてるし

243 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 12:58:03.51 ID:AXFP271f
>>233
徒渉ってどの程度のことを言うんだ?
確かに沢を渡る一般道は少なくないけど、その8割は石伝いに靴底を濡らす程度でいけるところで
ビブラムの場合苔で滑ってビショビショになるかも知れないがまあその程度
残りの一割8分が場所を選んで踝くらいの流れに足を入れる程度 残り一分が登山靴程度ではどうにもならない
スネくらいまでの徒渉 残り一分は大雨直後や雪解けで増水 徒渉は無理な状況だろう
俺は一つの山や山域を通い詰める方だが、まあそれでも時々他方面も歩く
それでも身構えるほどの徒渉があるのはたったひとつのルートだけだよ
しかも徒渉に登山靴の何が有利なのかまったく不明。滑りやすい靴底は明らかに危険だしなんのメリットもないだろうに

858 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 01:21:41.46 ID:8nVAsG9C.net
>>855
ありがとうございます。
今度見てみます。
というか、おすすめされたら買いますw

859 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 08:58:16.07 ID:oQVJXD2K.net
>>843
え?俺は1万円燃やして暖を取るわ
まあ荷物は人に担がせるけど

860 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 11:09:39.54 ID:5EBXzZLK.net
>>859
やはり2チャンネルは資産家の割合が非常に高いのですね
あまりに一般的な経済観念から離れていて、ハイクラスな生活をしていると
さすがに一般社会で生きていくのに困ることはありませんか?

861 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 13:15:19.59 ID:n6HQoyLk.net
>>860
そうやって仮想敵を現実離れした金持ちに仕立て上げることで
自分が平均的収入が無い事から目を逸らす手法って有効だと思うの?
なあ貧乏人の長靴信者さん

862 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 14:14:35.25 ID:o+TzML/9.net
俺のスタイルにはハイカットがあってる
理由は
俺は動きが遅い、しかし岩場は登り下りする
足首の無理な負担を避けるための体重移動が遅れる
その遅れのために足関節靭帯に負担がかかり過ぎるのを、ハイカットが遅らせるんだ
0.1秒でも遅らせてくれたら動作の鈍い俺も怪我はしない

つまりハイカットは「時間稼ぎ」をしてくれるんだ
衝撃はゆっくり伝わるほどダメージは少ない
分かるな?
10年議論し速度や衝撃を語っていながら体重移動の「時間」の概念を語らないから解決しない

863 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 14:20:10.44 ID:o+TzML/9.net
日本アルプス縦断レースでハイカットを履かないのは、選手は足首に無理な角度で「長時間」負担がかかるのを「迅速な体重移動」で防げるからだ

そんな人にはハイカットは必要ない
逆に迅速に体重移動できない状況ならハイカットは必要

864 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 15:01:04.63 ID:JqvFOoui.net
ハイカットの利点は靴の中に異物や水が入りにくいってこと
これがメインであとはほとんど思い込みのレベル

865 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 17:08:29.76 ID:HKzrEROc.net
思い込みでもプラシーボで怪我しないならそれはある意味立派な役割

866 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 21:11:59.83 ID:o+TzML/9.net
>>864
じゃあアルプス縦断レースの選手は全員異物が入るのを我慢してたのかw
他人の思い込みより自分の思い込みに注意しような

867 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 21:57:54.71 ID:OF6tw+MS.net
>>864
お前頭悪そうだなw

868 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 22:20:26.79 ID:5EBXzZLK.net
>>867
私は>863ではないが、非常に濃縮された的確なレスと思います
あなたは>863の書き込みのどこを読んで頭が悪そうだと感じたのですか?
ぜひ詳しく教えてください

869 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 22:50:29.10 ID:LMSnEDaF.net
>>868
お前頭悪そうだなww

870 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 22:55:26.37 ID:N4hnz3OB.net
>>869
私も>863ではないが、非常に濃縮された的確なレスだと思います
あなたは>864の書き込みのどこを読んで頭が悪そうだと感じたのですか?
ぜひ詳しく教えてください

871 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 23:41:26.35 ID:OF6tw+MS.net
>>868
>>870
お前ら頭悪いなwwwwwww

872 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 06:09:17.64 ID:RfwWcBbO.net
自分は結論だけ語るが
相手には説明までしつこく要求したら
それはただの甘えですな
これを繰り返すからにはかなりの嫌われ者になったまま、同意してくれる者までいなくなる

873 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 06:12:59.51 ID:xdTDMxqr.net
アルプス縦断レースの優勝した人は普段山岳レスキューやっててドランゴSEVO履いてたけどな

874 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 06:31:01.29 ID:fH4WZ7U7.net
>>864
ハイカットを長いズボンの裾で覆うように履けば確かに異物は入りにくいけど
タイツやショートパンツとの組み合わせだとローカットよりむしろ異物が入りやすい
ローカットより足首回りの隙間が大きいからじゃないかな?
長靴でも履き口を締めるタイプじゃないと上からゴミや雪がどんどん入ってくるから

875 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 06:48:18.88 ID:707lvQ2j.net
それはチミが足首部分を締めていないからだよ
登りは緩くするとか、靴擦れ対策で緩めるとかする人がいるから
石でも土でも枯れ枝でも位置エネルギーは高い方が大きい=高い所まで上がるの物は少ない

876 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 07:12:27.93 ID:RfwWcBbO.net
>>874
そうかキミにはローカットが良い
体重移動が速くて足首の負担を軽く出来ている
ハイカットの長所はキミには邪魔だ
冬でも半ズボンローカットで登ると石はなおさら入らない

それより先に揚げ足取りして質問ばかりする人間の書き込みを嫌悪しなさい

877 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 07:15:37.43 ID:a8yvuepu.net
足首締め上げれば足を挫きにくくなるのは当たり前
ハイカットだと挫きやすいとか屁理屈もいいとこ

878 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 07:56:17.72 ID:+aFMWgEy.net
>>877
なぜ足首を締め上げれば挫きにくくなるのですか?
ハイカットがどのように捻挫かを回避するのか詳しく教えてください
当たり前
の一言では何も分かりませんので

879 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 09:11:35.03 ID:ODw6jspp.net
>>874
スッパッツ・ゲイター付ければ、どちらでも異物は入らないけど、ローだと雨の時に濡れるよ
ローは好天日帰り専用か、足濡れても気にならない人向けと思うけど

880 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 09:20:36.32 ID:ODw6jspp.net
>>877
踵の高い靴は、低い靴よりも重心高いので捻りやすい

ソールが硬いと、石を踏んだ時などにソールがたわまず、曲がる力がダイレクトに足首にくる

捻った結果、捻挫になるか否は別として、ハイカットの方が踵高くて硬い靴が多いわな

881 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 09:28:52.11 ID:u5+t1tlP.net
>>880
ソールが厚くて硬いと捻挫しやすいのでハイカットとの組み合わせが多いのでしょう

882 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 09:58:49.87 ID:ObWi/1dc.net
アイゼンつけるようなアルパインブーツや冬靴はそりゃ硬いが
いわゆるハイカットのトレッキングシューズが、ローカットのトレッキングシューズと比べてやたら硬いとは思わんがね

883 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 12:03:18.18 ID:a8yvuepu.net
>>878
足首を固定してるわけだから挫きにくいだろ
その他に犠牲にするものがあるかどうかの話なんてしてねえよ

884 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 12:38:30.34 ID:u5+t1tlP.net
>>882
ですからソールがさほど硬くないトレッキングシューズはハイカットにする意味がほとんどないのです
せいぜい異物の侵入を防止する程度の役割です

885 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 13:33:45.40 ID:ObWi/1dc.net
>>884
なるほど
ソールの硬い冬靴やアルパインブーツのハイカットは捻挫予防の観点から有用と言えるが
柔らかいトレッキングシューズについては捻挫しにくいのだから捻挫予防性は必要無いと

俺も柔らかいトレッキングシューズのハイカットはアルパインや冬靴に比べると固定力に劣るので捻挫予防性も大して期待できないと考えている

>>異物の侵入を防止する程度の役割です
十分じゃないか
加えて、長靴だと裂けてしまうような突起物からの保護性だって併せ持っているし
ローカット+スパッツでは侵入を許すような泥濘にも対応できる
ハイカットの役割としては十分有用じゃあないか
さらに重量は長靴並もしくはそれより軽く、スニーカーのように靴紐で固定できてすっぽぬけない

何がそんなに気に食わないのかね

886 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 14:58:35.45 ID:yunQhaqE.net
だから長靴履いて登山してから答えだそうぜ
もしかしたら長靴よくね?ってなるかもしれないし

887 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 17:01:23.40 ID:OkdFlUXQ.net
例外はあるけど、ソール柔らかいのはミドルカットで、
硬くなるにつれハイカットにしてるメーカーが多いんじゃないの

俺は雪が無ければ、日帰りも縦走もサロモンのX ULTRA MID 履いてるけど
軽くて柔らかくて走れるし、実売価格も安いんで、なかなかいいよ
捻挫防止性は皆無だけど

888 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 17:42:12.13 ID:PWUfoefe.net
どんどんデザイン性の良くなってるギアばかりなのに冬靴だけなんで未だにダサいんだろう

889 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 17:49:58.08 ID:TMHVET5h.net
東京と神奈川でガルモントの冬靴を試着出来る店が
あれば教えて下さい。

ってか、会社潰れて無いよね?

890 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 18:17:54.20 ID:Zw1mO5PD.net
>>887
だね、トレッキングシューズは大抵ミドルだよね。
俺もアディダスのスイフトミッド最近買ったけど軽いしグリップ力あるし走れるミッドカットだね。今のとこ満足してる。今度は20kgぐらい背負ってどうなるか試してみようと思ってる

891 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 08:35:22.33 ID:qPbexaXE.net
>>890
荷物の重さと靴の種類は関係ないですよ
軽い荷物で快適な靴は重い荷物でも快適です

892 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 09:57:00.91 ID:8VUgfaxz.net
なんかめんどくさいのが数人居るな
軽量ハイカットトレッキングシューズっていう言い回しが気に食わなかったのかな?

ハイカットもミッドカットも足首を覆うデザインでその箇所の長さはメーカーによって異なるから厳密に区別はできんよ
それに長靴ジジイはハイもミッドも総じてハイカットとしか認識してないから別に問題ないだろう

893 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 10:49:16.82 ID:ktuc88D/.net
>>891
その理屈はおかしい。それなら素足、もしくはそれに限りなく近いものが最強になるじゃないか。場所、荷物が変われば変わるのが当然

894 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 11:02:54.21 ID:gPuIewmo.net
主にテン泊縦走用にLOWAかザンバランで迷って後者にした。
革靴はホントいいね。重厚だし安心感がある。それに底が厚くて
だいぶラクだわ。

895 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:02:41.83 ID:KOvNcFmz.net
>>891
まあ、それは無いよね
何か証明できる根拠はあるの?

896 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:09:38.37 ID:E8ifbHDC.net
岩場の多いところでソールの硬さの重要さがわかった。
下りでかなり差が出るな。

897 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:10:57.10 ID:qPbexaXE.net
>>894
> 重厚だし安心感がある。
これが登山靴の本質を垣間見れる書き込みでしょう
地デジの電波が飛び交い始めた頃、アナログ停波もまだ当分先 地デジ対応のテレビは
非常に重厚で重く、梱包などは今の同じ大きさのテレビと比べると三倍程度の体積はあった
無論値段も相当高かった。
今や、薄く軽くなり、梱包に至っては最低限の緩衝材が入っている簡易的なものだ
家電一筋数十年の大企業は重厚な高級銀を演出することなど朝飯前だったのである

登山用品も昔はひどかった
やたら重厚さをアピールするために、やたら重くて分厚くてでかかった
そして登山者もそれこそが登山用品の安心感ととらえていたのだろう

今やどうですか?
生地はペラペラでやたら軽いものにドンドン進化しています
テントですらそうです

しかし靴だけはものすごい信仰を持った人がある程度存在し、
> 重厚だし安心感がある
となってしまう
感覚が機能をうわまってしまうのですね。
非常に強固な信仰でたちの悪い信念ですね

898 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:12:19.53 ID:qPbexaXE.net
>>896
下りこそ柔らかい靴底の本領が発揮されますね
強いグリップに自由で軽快な足の置き場で、凄い安心感です

899 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:14:34.25 ID:ktuc88D/.net
>>898
お前なんで靴履いてるの?

900 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:18:17.75 ID:ktuc88D/.net
>>897
テントも靴も生地が昔と比べて格段に良くなってるからな。昔から変われてないのはお前の頭だ

901 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:22:59.73 ID:yrmAAJtB.net
>>895
俺は>>891じゃないけど、あんまり関係ないと言うのも事実だと感じる。根拠というより感覚だけどね。
そういうことが一般的に言われていた時代って、重い荷物っていうのは50kg前後のキスリングのことだし、頑丈な登山靴というのは夏用シングルでも片足1500gもあった。
今は全てにおいて軽量なので、そういう昔の常識は関係ないんだか、なぜか「重い荷物には頑丈な靴」って言葉だけがもっともらしく聞こえて伝承されている。
靴の種類が関係するほど重い荷物を担いでいる登山者がどれだけいるのかなあ?とは思う。

902 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:24:40.02 ID:vrVzuw/I.net
俺の場合は底が硬い方が足の裏が痛くなりだすのが早い
でも底が硬い靴の方が石や岩の上は歩きやすいんだよな
クッション性があってなおかつソールが硬い靴が欲しい

903 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:36:55.77 ID:ktuc88D/.net
>>901
>>891の言う山で履きやすい靴って地下足袋だの長靴だの普通のスニーカーだのだよ

904 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:43:13.34 ID:AmQ8JBc+.net
>>901
補足すると、>>891=長靴男は、最近の靴の知識が無い
こいつの言う登山靴って、大昔の片足1500gの重登山靴の事だよ

905 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:44:31.36 ID:gPuIewmo.net
>>897
どう考えても下りは底が厚くて堅い方がラクだろ

それに昔の用品はわざと重厚にしたってアホかとwww
単に今みたいな技術、進歩が無かっただけだろうが

906 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:47:02.79 ID:yrmAAJtB.net
>>902
シャンクが硬い、靴の剛性が高く底が曲がらない、と言う意味で「底が硬い」「ソールが固い」っていうのは止めませんか?
それではソールに硬いゴム質を貼った靴と勘違いされてしまう。
足の裏が痛くなるってのは足底筋に筋肉痛が溜まるってことですよね。
それは母指球の位置と靴底のカーブが合っていない場合に起きやすいので、足型とサイズ選びを間違っている可能性が高いと思う。
ソールのゴムの硬さ柔らかさはクッションのためじゃなくて、適切なグリップを得るため。
「クッション不足のために足の裏が痛くなる」と言うのは思い違いじゃないんかなあ?
ランする人なら別だが、普通の登山で靴のクッションで衝撃吸収しなくちゃ足が痛くなるような歩き方はしないと思う。

907 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:47:39.78 ID:UMwyst34.net
そこでインソール

908 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 12:56:10.08 ID:yrmAAJtB.net
>>903
いや、別に>>891(たぶん長靴男)に同意しているわけじゃないからw
単に荷物の重さと靴の関係に反応しただけで。
>>904
そうだったらまだ長靴男の話は多少は辻褄が合うんだがね。
「重厚だし安心感」とかの>>894のLOWAやザンバランの革靴って、1000gもない軽量靴でしょ。
無茶苦茶なので、長靴男は単純に無視でいい。

909 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 13:05:36.20 ID:AmQ8JBc+.net
>>907
衝撃吸収インソールは、たいてい拇指球部分より、踵の部分が厚いんで
入れると、踵上がり過ぎになるんだよな

誰か、拇指球と踵が同じくらいの厚さの衝撃吸収インソール
知ってたら教えてほしい

910 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 13:07:57.97 ID:AmQ8JBc+.net
>>908
>長靴男は単純に無視でいい。

同意
病気が進んでるのか、以前に増して壊れてきてるよね

911 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 13:11:04.08 ID:UMwyst34.net
>>909
http://sidas.co.jp/products/sidas.html#s-outdoor

912 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 15:29:18.42 ID:6gfcPOLF.net
衝撃吸収とか言うならバスケットシューズでよくね?あれなんか登山と比べ物にならないくらい激しく動けるよう考えられてるし。

913 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 16:24:10.76 ID:vbRCrT9f.net
>>912
履き心地、歩き心地はいいんだけどコートの上用に作られてるからなのか、溝が浅いせいなのか水気のあるところとか、目詰まりしやすかったりして滑るんだよね。防水ないから濡れて重くなる
場所選べば使えると思うが、あえてバッシュにするメリットはないし、ランニングシューズの方がいいと思う。体育館で履かなくなったのがあるなら使ってもいいかなぁ、ぐらい

914 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 16:43:25.79 ID:M63ihGMJ.net
>>911
ありがと
でも、踵6ミリ 拇指球4ミリ

915 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 16:48:06.51 ID:crTAtnNg.net
>>912
バッシュをベースに

水に濡れないようゴアブーティ入れて
不整地で滑りにくいようブロックソールにして
ぶつけても痛くないように爪先補強すると

あら不思議、トレッキングシューズの出来上がり

916 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 17:35:42.31 ID:d/4JA0Q1.net
>>915
ゴアでも結局濡れんじゃん
滑るのは歩き方が下手だからじゃね?

917 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 17:41:29.45 ID:jfui2/k8.net
常識的に考えれば滑りやすい靴と滑りにくい靴の話だってわかるよね
靴が濡れることと靴の中が濡れることの違いもわからないの?

918 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 18:19:47.97 ID:crTAtnNg.net
>>916
バッシュで山を歩いたことないけど、テニスシューズならあるよ
岩だと普通、泥道はズルズル

919 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 18:32:04.23 ID:8VUgfaxz.net
バッシュで低山歩いたことあるわ

砂利っぽいところではトレッキングシューズよりもよく滑る
赤土のところでは本気で滑る
朝露で濡れた草が生えてるところでは水分が染み込んできて靴下ぐちゃぐちゃ
晴天だったけどそんなに簡単に乾くはずもなくずっと靴下ぐちゃぐちゃ

920 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 19:15:10.95 ID:yM0dAwYc.net
靴の中が濡れるのは命にかかわるから安易に考えてはいけないって田舎のじっちゃが言ってた

921 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 19:31:29.17 ID:KOvNcFmz.net
>>897
進化した結果、重厚だけど長靴なんかより遥かに軽いけどね

922 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 19:47:41.39 ID:OpvhqXmS.net
>>916
歩き方云々より防水ないと露で濡れる。ゴアブーティーならそんなことないし、トレランのメッシュみたいに濡れても乾きやすいなら日中乾くけど

923 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 10:43:30.40 ID:5TdPLmcj.net
>>906
> シャンクが硬い
バックカントリーホワイトカラーエグゼンプションシャンクがなんですか?
デブなインチキ店主がもっともらしい屁理屈であなたもかぶれたのですか?
> 底が曲がらない、と言う意味で「底が硬い」「ソールが固い」っていうのは止めませんか?
> それではソールに硬いゴム質を貼った靴と勘違いされてしまう。
勘違いではありません  一般的な事実です
アイゼン装着用の靴のことを底が曲がらない靴とするのでしょうが、柔らかい靴底を張ったアイゼン装着用の靴などありません

> ソールのゴムの硬さ柔らかさはクッションのためじゃなくて、適切なグリップを得るため。
柔らかさなら分かりますが、硬さがグリップと関連するのでしょうか?
硬いのはグリップも歩きやすさも捨て去り、アイゼン装着に特化しているから硬いのではないでしょうか??

> 普通の登山で靴のクッションで衝撃吸収しなくちゃ足が痛くなるような歩き方はしないと思う。
靴のクッションと衝撃吸収は関係ありません。着地の際のエネルギーはクッションの有無によって変わらないからです
さて
普通の登山でヨタヨタ膝の痛みに苦しみながら下っている人はごまんといます

924 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 11:06:05.82 ID:LOWAn9XX.net
>>923
>>デブなインチキ店主がもっともらしい屁理屈であなたもかぶれたのですか?
インチキで屁理屈だと言うなら科学的に反論してみなよ
ま、そもそもスニーカーと長靴と地下足袋は良いのに軽登山靴だけがダメとか主張してる時点でお前の理論は崩壊している
屁理屈にすらならないオカルト、宗教レベルなんですよ

>>勘違いではありません  一般的な事実です
>>アイゼン装着用の靴のことを底が曲がらない靴とするのでしょうが、柔らかい靴底を張ったアイゼン装着用の靴などありません
アイゼン装着可能なアルパインブーツも適度に柔らかくフリクションに優れたアウトソールが使われてる
少なくともPVC靴底のホームセンター長靴よりは柔らかいぜ

>>靴のクッションと衝撃吸収は関係ありません。着地の際のエネルギーはクッションの有無によって変わらないからです
着地の際のエネルギーの一部はクッションを変形させることに使用された後、クッション形状を元に戻すエネルギーになる
着地の瞬間に着目すれば確実に衝撃エネルギーは減少している

>>普通の登山でヨタヨタ膝の痛みに苦しみながら下っている人はごまんといます
それがどうした
膝を支える筋力が、筋力不足や疲労等の原因によって足りてない状態になっているだけだ
そんな状態でヨタヨタ歩く人はスニーカーでも長靴でも登山靴でもヨタヨタ歩く
膝に痛みがあるならクッションあったほうが上記の理由により膝の痛みは和らぐね

925 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 11:20:33.17 ID:LOWAn9XX.net
>>923 ホームセンター長靴男こと長靴爺に聞きたいんだが

床に卵を落とすと衝撃エネルギーによって卵は割れるが
クッション敷いてから落とすと卵は割れないよな
https://youtu.be/m49FXKUgT_s

お前のオカルト理論が正しいなら
変化しない衝撃エネルギーによってクッション敷いても卵は割れるはずだが
何故なんだ?
詳しく説明してくれ

926 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 11:38:10.10 ID:5TdPLmcj.net
>>924
比較的高価なアイゼンの付かない軽登山靴が無意味だと言っているのですよ
冬用の靴は硬い靴底も硬い素材もハイカットもアイゼン装着のために歩きやすさを捨てた結果のもの
なら堅めの靴底と堅めの素材 ハイカットなのにアイゼンの付かない軽登山靴は歩きにくくアイゼンも付かない靴だからダメだと言っているんですよ
同様にアイゼン装着できる靴を雪もないのに履くのも」ただ歩きにくいだけだから馬鹿馬鹿しいと考えてますよ

> 適度に柔らかくフリクションに優れたアウトソールが使われてる
アイゼン装着の際靴底が変形するような柔らかい靴底などあり得ない
変形したところから雪が挟まりそれを踏みつけて氷状になる そこにさらに雪が挟まってだんだんと靴底とアイゼンの間に氷が厚くなり外れる
硬い靴底でもそのようなことは起こるから、長時間の使用の際は時々アイゼンをきちんと付け直すことが必要
> 、クッション形状を元に戻すエネルギーになる
> 着地の瞬間に着目すれば確実に衝撃エネルギーは減少している
元に戻るエネルギーは自分の体に戻ってくるんだよ
減少したエネルギーは数年使用して、クッションがへたって潰れた量だけ 無視していいくらいだよ
駄菓子屋で売っていたスーパーボールがその例だよ
高いところから手を離すだけで落とした場合、落としたところよりは低い位置に跳ね返るだろ
落下の際の空気抵抗と、エネルギーを吸収して反発するエネルギーの損失が落とした位置より少し低くなるエネルギーの減少だよ
クッションが元に戻るのにエネルギーを消費するなど嘘
クッションが潰れて元に戻らなければその分衝撃のエネルギーは潰れるのに使われたとなる

> ヨタヨタ歩く人はスニーカーでも長靴でも登山靴でもヨタヨタ歩く
これは同意できる 歩き方の基本ができていないだけ  いるだろ歩くだけで足を痛める人が・・・
> 膝に痛みがあるならクッションあったほうが上記の理由により膝の痛みは和らぐね
上記の通りエネルギーは無視して良いほどしか減りません
クッションがあれば衝撃は時間で分散されるだけです。一瞬の衝撃がじわっと時間をかけて同じエネルギーでかえってくるだけ
確かに衝撃が和らいだと錯覚し、ずぼらに歩きかえって足を痛める人は多いことだろうな

927 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 11:41:11.66 ID:5TdPLmcj.net
>>925
靴のクッションは床に敷いてあるか?
足に付いているんだよ
柔らかい土の上を下ると足えの負担が少なく楽に下れるのと同じ 雪の上とか砂丘とか
登るのは逆にたいへんだろ??
それから私は長靴ではないよ 普通の登山者です 

928 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 11:42:58.81 ID:vMl5h1Gy.net
>>923
トレッキングシューズのソールはホムセン長靴よっかよっぽど柔らかいしグリップ力あるよ。
長靴で多く使われてるのはpvc素材(塩化ビニル)弾性もグリップ力も劣るよ

929 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:09:50.91 ID:s1kxVagk.net
>>925
クッションや衝撃について、今まで十数年の間に
何百人もが長靴男に突込み入れて、詳しく説明したこともあったようだけど
いまだ理解出来てないし、今後も絶望的

アイゼンも、サロモンのs-lab x alp carbon gtx のようなテクニカルシューズが存在するのに,ね
今日もまた、自分は長靴男じゃないって言いはってるし
何か特異的な脳障害抱えてんだろね

930 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:14:37.63 ID:s1kxVagk.net
お約束の…


このスレで、長靴男と呼ばれ、忌み嫌われてるのは ID:5TdPLmcj で

>>923
>>926
>>927

のレスをした、あなたのことです

登山靴信者の長靴男は、あなたの頭の中にだけ存在する架空の人物です

931 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:15:44.66 ID:OE+2UxUZ.net
>>923
総エネルギーが変わらないならダメージも変わらないってこと?
ありえねえだろ普通に考えれば

932 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:25:36.45 ID:5TdPLmcj.net
>>929
> 何百人もが長靴男に突込み入れて、詳しく説明したこともあったようだけど
数人程度ですよ 何百人は大げさ
> いまだ理解出来てないし、今後も絶望的
理解などと言う高貴なものではない
言ってみれば原発推進派や 反対派  沖縄の基地反対連中
ヘイトスピーチや反ヘイトスピーチの連中 安倍内閣の連中
みんな同じで、自分の考えと違うと人格攻撃と嘘で言い返してくる者たちです
冷静に話などできない者たちが登山靴信者である長靴男の中にも存在する

人格攻撃など取るに足らないが、嘘はやっかいだ
相手の嘘を証明しなければならないし、深く追求すると人格攻撃に切り替えてくるから話にならない

933 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:32:36.63 ID:OE+2UxUZ.net
ホント病気だな

934 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:32:41.60 ID:5TdPLmcj.net
>>931
あり得ませんか?
あり得ない分のエネルギーはどこに行くのですか?
衝撃で発生したエネルギーはかならず全部どこかに行くはずです
エネルギー保存則がありますからね

例えば
ダムで電気を取れば必ず下流の水の流れは弱くなります 黒部川は自然の浄化作用が弱くなり硫化水素が発生しましたね
風力発電の裏側にある植物の成長は鈍ります
風エネルギーを取ってしまうからです
植物は水を吸い、葉からそれを蒸発させて成長する
風も大事なんですよ

935 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:37:22.14 ID:ZI/osNUP.net
>>934
そうかい?

じゃ、クッションの話にしようか

地面に敷いたクッションの上に、卵を落下させるのと、
同じクッションで卵を包んで、地面に落下させるのと、
卵に伝わる衝撃は同じなんだけどさ

おまえの理論だと、違う結果になるんだよね
クッションで卵を包んでも無意味なんだよな

どうして、そうなるのか説明してみろよwww

どうせ逃亡して終わりだろうけどな

936 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:57:48.61 ID:5TdPLmcj.net
>>935
卵が割れない程度のクッションだと、クッションに卵が着地する際潰れて元に戻らない分があるだろう
元に戻らない分にエネルギーが行っているんだよ
靴のクッションは形が元に戻るだろう
そんなクッションなら卵はどちらに付いていても割れるよ
卵は割れてしまうからそれにエネルギーが消費されるからかえって例えとして良くない

さて
地面が柔らかいと楽ちんに下れるというのは衝撃を土や砂の変形で吸収するから
土や砂は元に戻らないからエネルギーは行ってみれは地面が吸収する

固い地面の場合そうは行かない
靴のクッションも凹みはするが元に戻るからエネルギーは全部自分の体に帰ってくる
だからこそ膝や足首の使い方が大切になる

937 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 13:04:18.42 ID:c3lYSVjY.net
>>935
出来るものなら反論してみろやwww

938 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 13:06:05.16 ID:BlihidGu.net
>>936
>卵が着地する際潰れて元に戻らない分があるだろう

卵を取り上げれば、荷重を取り除けば元にもどるよ
説明やり直しwww

939 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 13:07:08.89 ID:BlihidGu.net
>>937
なぜ俺にレス?

940 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 13:15:12.90 ID:LOWAn9XX.net
>>926
>>比較的高価なアイゼンの付かない軽登山靴が無意味だと言っているのですよ
お前は無知だな
長靴より軽くすっぽ抜けない、歩きやすい靴底(走れるレベル)で防水性がある
軽登山靴を無意味だというなら、軽登山靴よりも重い長靴はさらに無意味になるな
お前は自分で自分の首を締めてるに過ぎないんだよ

>>アイゼン装着の際靴底が変形するような柔らかい靴底などあり得ない
アイゼンの底はフラットだからアウトソールは変形しにくいので雪の入り込みは問題ない
凹凸面では点として荷重がかかるからアウトソールが変形しグリップが得られる
はい終了

>>元に戻るエネルギーは自分の体に戻ってくるんだよ
クッションは時間をかけて戻るから瞬間的な衝撃として考慮しなくて良い
はい終了

>>クッションがあれば衝撃は時間で分散されるだけです。
お前自分で言ってるじゃん
衝撃が分散されるから卵も割れないし膝の痛みも軽減されるんだよ

お前の理屈が通るならクッションが時間をかけて復元する力で膝を痛めることになるが
お前の膝はそんなに脆いホワイトカラーエグゼンプションスペランカー膝なのか?

941 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 18:05:44.22 ID:EV/nrr4h.net
長靴男の理論が仮に正しいとして、体に帰ってきたエネルギーとやらは最終的にどこに行き着くの?
その理論だと体に蓄積されてそのうち溜まりに溜まって破裂しそうなんだが....

あと長靴男の大好きな車に例えるとタイヤ、ショック、サス、そして車体の剛性なんかで、荷重、衝撃などの力を分散させて逃すように設計されて、中に乗ってる人に揺れ、衝撃が来ないようになってるんですが、人間の体と靴だとそれと同じように分散させて逃がせないの?

942 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 18:41:30.94 ID:LOWAn9XX.net
>>936
>>卵が割れない程度のクッションだと、クッションに卵が着地する際潰れて元に戻らない分があるだろう
クッションに卵が着地する瞬間、クッションが潰れるので卵は割れない
そして潰れたクッションは反発力によって次第に元の形状に戻るが、急激な変化ではないので卵は割れない
これが時間による衝撃の分散

>>靴のクッションは形が元に戻るだろう
着地した瞬間に潰れたクッションが、潰れる時と同じ速さで元に戻るわけではない
これも時間による衝撃の分散

>>そんなクッションなら卵はどちらに付いていても割れるよ
時間によって分散されるのでより強い衝撃でないと割ることは出来ない

>>卵は割れてしまうからそれにエネルギーが消費されるからかえって例えとして良くない
例えとして適している
痛みを感じる衝撃の閾値と卵が割れる衝撃の閾値は似ているね

例えば100の衝撃が加えられると痛みを感じたり卵が割れたりするが
クッションを介在させることによって80の衝撃になり、残りの20は時間によって分散されるから
痛みも感じないし卵が割れることもない

943 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 19:11:54.19 ID:/eHKSTdu.net
>>942
長い
3行で

944 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 19:42:15.96 ID:3OJLbstz.net
>>942
荷重の時間毎変化が衝撃だよ
時間による衝撃分散はあり得ない

945 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 20:18:24.30 ID:OE+2UxUZ.net
>>934
とりあえずスパーリングしようか
俺のグローブは8オンス、お前は16オンスな
で、お前が負けたら自転車のサスペンション廃絶運動しろよ

946 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 20:19:19.31 ID:/eHKSTdu.net
とりあえずクッションは大事、エネルギーがどうこうとかよりも足の裏に来る衝撃が柔らかくなる。クッションが良くなる、厚くなるほど衝撃は緩和される。
それだけで十分じゃないか

947 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 21:04:38.03 ID:3OJLbstz.net
>>946
まさしく、その通りだと思うよ
我が家の園児すら経験的に知る事実を、理解できないのが長靴男

948 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 22:49:11.02 ID:e5duHl/f.net
登山靴スレいっぱいあってどこで聞いたら良いのか分からんのだが、
ガルモントのフェラータGTXと同じぐらいのラストでハイキング向けの靴ってどこで探せば見つかる?

同じガルモントでも、ドラゴンテイル ハイクGTXみたいに踵以外は幅広めなモデルもあって、
安易に通販とかに突撃できないから難しいんだよな

949 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 22:51:52.20 ID:e5duHl/f.net
ちなみに剛性はドラゴンテイルハイクとか、スポルティバのトランゴTRKぐらいが希望なんだけど

950 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 23:14:57.06 ID:QOLOd8Sw.net
>>948-949
細いラスト、
締まりのよいアッパー、
やや浅いカット、
ハイキング向け柔らかグリップのオールラウンドソール、
ドラゴンテイル並みの強いシャンク剛性
といた条件でよいのかな?

あくまで一つの検討候補だけど、
ケイランドのファストハイク(従来のUSモデル)はどう?個人的には気に入って履いてる。
サイズはUSやJISは無視してUKサイズを信じて注文すればたぶん合うはず。
ただ、今年からキャラバン扱いになって日本向けという広めのラストのも出てるようなので、それについてはよく分かりません。

951 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 23:22:50.46 ID:Adu+Y8vw.net
ザンバランの靴最高っす

952 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 01:05:38.46 ID:48LiL4ms.net
4Eじゃ無いと履けない俺に向いている靴は有りませんか?

953 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 04:30:52.54 ID:8H9tkVzI.net
モンベルのツオロミーワイドとかどうよ
俺も4E相当だけど海外の靴は諦めてるわ

954 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 06:22:01.65 ID:ZolN1tDn.net
>>943
一行にすると

変形による吸収と減衰速低下による瞬間最大荷重の低下

955 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 07:24:32.22 ID:If2fTW5I.net
>>954
その間に反射的に重心を移動し最大荷重も減らす

はい結論出ました

956 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 07:58:17.41 ID:BraoRlMx.net
>>946
あなたは走る人なの?
歩くだけで足の裏にそんなに衝撃が来るはずはないけど。
自分はなるべく靴底が薄く踵も低い靴を選んで履いてるけど足裏が痛くなったりしないよ。

957 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 08:28:06.19 ID:rKVKFIcs.net
>>956
平地しか歩いたこと無いの?
それとも下山はいつもヘリなの?

958 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 08:52:38.02 ID:Y+dk57to.net
>>956
何その感想文

959 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 09:01:49.50 ID:QbpEXdLs.net
>>938
卵を取り上げるのにはエネルギーが必要だよ

960 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 09:13:40.90 ID:Xk1hRaQ2.net
>>956
弱い筋力を更に登りで使い果たしてしまっているから、ドスドスと衝撃かけながら降りてくる人を沢山見かけるじゃないですか。
まあ、そういう人は落石起しまくりだし、ちょっと浮き石踏んだだけですぐ転倒するし、山に来て欲しくはないんだが。
たぶん、>>957 はそういう人なんでしょう。

961 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 09:21:11.32 ID:r03qLDI2.net
>>959
靴でいえば、降ろした足を踏み出すのに、前足に荷重移してから上げるだろ
それともお前は、後ろ足に体重を残したまま歩くのか?

962 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 10:54:31.71 ID:0IBExJ/C.net
>>952
シリオ
ゴローあたりで作ってもらうとか

963 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 11:19:52.01 ID:rKVKFIcs.net
衝撃吸収ってのは大事なんだよな

いかに膝の筋肉が鍛えられていようとも疲労度合いによって膝のクッションは絶対に弱くなるんだよ
どんな変態アスリートでも生物である以上これは避けられないんだよ
年数回のレースならクッション廃して反応性と軽量性を重視してもいいけど
そんな靴でトレーニングしてたらいつか膝を壊す
膝は消耗品だからね

今は良くても後で痛い目みるよ
だから自己管理出来ないバカが薄っぺらい靴で得意げに語っちゃってるのは可哀想に見えてしょうがない


あ、膝が疲労するまで追い込まない人は関係ないからスルーしてもらって結構です

964 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 12:03:55.14 ID:Y+dk57to.net
クッション使用時の時間による衝撃の分散に意味がないなら
膝と足首を柔らかく使おうがダメージは変わらないじゃん
長靴男の論理ならむしろドスドス踵から着地した方がマシじゃね?

965 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 12:13:51.20 ID:CV3/K9GS.net
>>963
うん
で、靴のクッションの話すると、歩き方が〜 と言い出す奴が現れるんだけど

歩き方が同じなら クッションあるほうが故障が少ない のが当たり前

966 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 12:30:24.16 ID:OkelwPGd.net
>>964
>時間による衝撃の分散

運動エネルギーが時間により分散された結果が衝撃

運動エネルギー100の物体が、1秒かかって停止した時に衝撃100だとすると
10秒かかって停止した場合は、衝撃10になる

衝撃を時間で分散は無理です

967 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 12:50:22.49 ID:iWtfMIcl.net
>>963
膝の軟骨なんかは消耗品だしな

968 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 13:32:18.40 ID:BraoRlMx.net
>>963
街でトレーニングの時は疲労困憊するまで追い込むこともあるけど、本番の山では半分くらいの力で歩いてる。
十分に余裕があるから薄っぺらい靴で何の問題もなく快適だよ。
あなたは山でも膝が疲労するまで追い込んで歩くの?

969 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 14:18:08.33 ID:rKVKFIcs.net
>>958
君みたいに登山で膝が疲労しない人の方が珍しいんじゃないかな

大なり小なり疲労すればそのぶん膝のクッションは弱くなり次第に疎かになる
それを靴のクッションで補うのは理にかなっているんだよ
自覚症状もなくすり減っていく膝軟骨の保護と登山趣味を天秤にかけた時
靴のクッションは考慮すべき要素と言えるわけだ

お前が快適と感じるかどうかとか
長靴爺が言ってたペラペラ長靴は尖った岩場で足の裏が気持ちいいとか
そーいうのはまったく関係のないどうでもいいゴミみたいな話なんだよ
ご理解ください

970 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 14:18:58.27 ID:rKVKFIcs.net
↑間違い
>>968宛ね

971 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 14:25:43.97 ID:E+ieKoww.net
>>956
>>968
お前の身体が現代人になりきれていないだけだろ?
進化の過程で失った物を現代人は道具でカバーしているけど、お前には必要無さそうだな
お前、体毛ボウボウで禿げだろ?

972 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 14:42:25.02 ID:oqIWAhaB.net
具体的な靴の名前を出さない >>956 >>968 が激しく長靴臭い件について

脳内登山なら、痛みも疲労もなにも無いわな

973 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 19:21:02.71 ID:0IBExJ/C.net
なんか縦読みばっかで結局お前らニートなんだろ?

974 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 20:15:47.08 ID:Y+dk57to.net
>>966
言葉遊びしたいのか知らないけど
本質的には何の反論にもなってないよ

975 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 21:01:00.88 ID:YxUOLttE.net
結局のところ登山するなら登山靴が最高

976 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 22:12:22.96 ID:If2fTW5I.net
>>966
時間がかかる間に体重移動させる、と書いてあるのにこの鳥頭はw

977 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 23:54:50.45 ID:UBO8ZB8k.net
お前ら、いつまで長靴じじいと戦うつもり?

978 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 00:36:05.88 ID:eMxXSLpQ.net
長靴男の屁理屈なんてどうでもいい
論より証拠で最低でも妙義神社→奥の院→白雲山→タルワキ沢のコースを
フニャフニャの長靴で走破して、you tubeかブログにupすればいいだけの事

979 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 10:10:19.83 ID:duGMeJLU.net
>>978
一般道だろう
この手の岩は残念ながら長靴だと凄く快適だよ

980 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 10:33:36.96 ID:kNGXtJSD.net
長靴男と愉快な仲間たち

981 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 14:30:36.76 ID:zuQsXbm+.net
ホームセンター長靴男こと長靴爺の耄碌的主張

「長靴は脱ぎ履きしやすいのがメリットだから小屋番が使っている」
「長靴はサイズ選びが重要。私の長靴はピッタリフィットしているので脱ぐのにものすごく苦労する」

「登山靴は汎用性が高すぎて何をするにも中途半端」
「(スニーカーの非防水性を責められて)だから私はいつも長靴の汎用性を主張しているんだよ!」

「(論文を出せと言われ)私の書き込みが論文です」
「論文なんて嘘や捏造ばかりです」

982 :& ◆YP0b8G4JMs :2016/10/07(金) 16:39:18.02 ID:ng4jUfFo.net
登山靴スレ58(初心者OK) [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1475825924/

983 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 17:28:01.87 ID:tho+a1Af.net
長らく続いた戦いに終止符をうってやったのに
次はみんな余裕があるから楽しいぜ
ハイカットは体重移動する時間稼ぎが出来て怪我を予防し易い
ハイカットとローカットで片足立ちして比べてみな
ハイカットの有り難さは簡単に分かる
そして俺には要らねーと本気で思える奴だけが上級者

984 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 17:45:59.36 ID:uFbxcMhK.net
>私は登山靴信者である長靴男ではありませんよ 普通の登山者です

この時点で普通じゃないからなw

985 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 19:12:14.41 ID:PMcP9g+h.net
>>983
山登りは動きを伴うスポーツなんだぜ
じっと片足立ちして比べて何がわかるんだよ?
静止状態なら下半身を石膏で固めるのが最強だろ

986 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 19:28:57.72 ID:hQ7Qki5p.net
ブロントさんみたいな人が多いスレだよなぁ

987 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 01:54:18.71 ID:+zUbPf4j.net
>>985
まあ騙されたと思って
倒れそうな時に足首が曲がり、曲がり過ぎる前に両足をつく
足首が曲がり過ぎるのをコンマ数秒遅らせる、そのわずかな時間稼ぎの間に体勢を整える
ローカットで体勢を直すのが間に合うならローカットでいい
そんな人も疲れてくると間に合わなくなる

988 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 04:03:43.21 ID:QFyntY8u.net
>>987
すごいね、長靴男なみの頭だね
テーピングで足首固めて歩けよ

989 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 09:10:01.74 ID:A+g2rrB7.net
>>987
真剣にそう思ってるの?

990 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 10:52:46.26 ID:+zUbPf4j.net
おっとっとって体勢を整えた経験があるでしょ
それもコンマ数秒で
その動きが鈍くなりゃ体重移動し損ねて足の関節を傷めるからねえ
鹿でも歩き損ねたら骨折する
テーピングで済む身体能力がある人はテーピングで宜しいでしょ

あと、靴底や水没の理屈は道の状況次第だから全部に合う靴がそもそも無い

991 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 11:08:50.30 ID:H95btUsw.net
でもスケート靴が未だにハイカット、ミドルカットなのを見るとやはりねじれや捻挫に強いんじゃないかな
脱げ防止って意味合いも多そうだけど

992 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 11:40:13.11 ID:yvix4eqq.net
>>991
ホッケーやフィギュアは、急ターン急ブレーキで強烈な横Gかかるからハイカット
エッジに垂直に立つスピードはローカット

登山でそんな横Gかかる状況なんて想像つかない
体重移動に支障出るくらい足首締めるなんてアホとしか思えない

993 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 11:49:52.84 ID:H95btUsw.net
>>992
つまりガチガチに締め付けなくても多少はハイカットにねじれや捻挫を予防する効果があるってことなんじゃないの?
あくまでもおまけ程度の話だけど

994 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 12:00:58.05 ID:tuZMd2fK.net
>>992
ホッケーもフィギュアもやったことがないお前に
一体何が想像できるんだよ

995 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 12:10:53.70 ID:Fr4KTlyY.net
>>992
ググったけどスピードスケートの靴ほぼミドルカットじゃねーか

996 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 12:11:58.68 ID:yvix4eqq.net
>>994
元道東民だよ
校庭のリンクでホッケーが冬の遊びだったよ

997 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 12:14:32.07 ID:yvix4eqq.net
>>995
>ググったけど

履いてみてから言えよwww
形は一見ミドルだけど、足首のサポートはゼロだ

998 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 12:25:50.01 ID:Fr4KTlyY.net
>>997
靴の後ろのカットが(アキレス腱のあたり)大きめにえぐってるからそう感じてるだけじゃないの?最近のミドルカットトレッキングシューズでもよく見る形だよね

999 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 12:37:42.51 ID:yvix4eqq.net
>>998
だから履いてみて、足首動かしてみろ
小学低学年の頃、スピードスケート少年団に放り込まれて、毎夕氷の上で2時間過ごしてたよ

ググった画像だけで想像膨らましてるの、お前じゃないか

1000 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 19:50:56.51 ID:9feoZUrL.net
スケートの経験って登山板での長靴男の擁護にしか使えないのか

1001 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 20:38:42.51 ID:42g5ioIM.net
>>1000
長靴男の擁護なんてしてねえよ

1000

総レス数 1001
386 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★