2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山へ行くのに最適な車は? 6台目

1 :底名無し沼さん(ワッチョイ 2399-8qPS):2016/10/19(水) 23:24:16.03 ID:34sG8tps0.net
前スレ:
山へ行くのに最適な車は? 5台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1464499300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2399-8qPS):2016/10/19(水) 23:25:30.47 ID:34sG8tps0.net
保守

3 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-IXeA):2016/10/20(木) 00:01:27.20 ID:bvmG1QeVd.net
ギャバ嬢の口車

4 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf2-YT5Q):2016/10/20(木) 00:46:22.79 ID:XuYRbvU50.net
いちおつ〜

5 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 06:07:35.64 ID:dd4TV9rBD
ダイハツ・ミラ・イースに限る!

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ e0db-l6JH):2016/10/20(木) 06:34:53.16 ID:gwFpv3IS0.net


7 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed23-AIfR):2016/10/20(木) 08:31:43.33 ID:/BDL9BDK0.net
車って時点でもうアウトw デコボコ落石のせまーい林道を走るならバイク一択ぜよ

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96fc-YT5Q):2016/10/20(木) 09:38:00.32 ID:7GsEEfKx0.net
バイクは前泊できないし帰りがしんどい…

9 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed23-AIfR):2016/10/20(木) 10:57:06.55 ID:/BDL9BDK0.net
車だとすれ違えないUターンできないとことか多いじゃん。
それとも観光地みたいなとこ行く、なんちゃって登山前提の話し?

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7e8-YT5Q):2016/10/20(木) 20:29:30.27 ID:F094lstX0.net
>>9
随分厳しい山やってんスね先輩wwww
ジムニーかサンバーでええやろ

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcd7-xWHK):2016/10/20(木) 23:17:51.37 ID:Vr5f80Sl0.net
>>8
いやいやいやいや
まてまてまてまて

前泊は車の専売特許じゃないぞ

それに帰りがしんどいって、どうしんどいんだ?

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9508-YT5Q):2016/10/21(金) 00:30:46.99 ID:aFqhC9RC0.net
バイクで山に行くなら登山ではなくて林道走ったりバイクメインの楽しみ方になりやすいよなぁ、
バイクで登山口迄行って登山して帰ってくるのも可能だけどソレだと装備も楽しみかたも日程もどっち付かずになりやすそうだな…
うまくバランス取ったりその行為自体を楽しめないと「4輪で良いじゃん」ってなる、楽しみかたなんて千差万別だから好きにすりゃいいんだがなw

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fb-A7+C):2016/10/21(金) 10:02:12.04 ID:s3CL/s300.net
テント禁止の登山口駐車場、結構多いじゃん。
そういうところは車中泊できる車が有利。

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 68d7-vevC):2016/10/21(金) 11:05:11.65 ID:h/EMrk5w0.net
少しの時間でも横になれる空間はありがたいよね。

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ face-iDGi):2016/10/21(金) 19:02:07.94 ID:LmYM8jqa0.net
これからの季節にバイク?
登る前に、寒さで体力消耗しちまうわ

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dc8-YT5Q):2016/10/24(月) 23:33:04.63 ID:/cZmOBz+0.net
春夏はジムニー
秋冬はジムニーかな

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2139-YT5Q):2016/10/24(月) 23:41:14.87 ID:dTbAS4UD0.net
高速はシエラだな

全然売れてないけどなジムニーシエラ
中古車も見ない

18 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-K3Kh):2016/10/25(火) 00:25:42.91 ID:g5nEvUxXa.net
去年のシエラの販売台数は21世紀で最多だった。
その数なんと1299台。
軽ジムニーの1/10だな。

19 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc8-fNBt):2016/10/25(火) 01:31:34.47 ID:AR8h3ukxd.net
ナンバーこだわってるやついる?山関係に。811にしようかな、山の日。あとは好きな山の標高とかw

20 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/25(火) 03:00:24.23 ID:rukD21EFp.net
>>19
カルトナンバーとして糖質にyoutubeにあげられます

21 :底名無し沼さん (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/25(火) 07:29:34.26 ID:mBV3rUfXM.net
>>19
白山のふもと在住ですが呼びましたか?

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2255-vevC):2016/10/25(火) 22:52:41.29 ID:8yZvQX7t0.net
わしのクルマのナンバー、特に指定なしでとったけど3776だな

23 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc8-fNBt):2016/10/25(火) 23:07:49.83 ID:AR8h3ukxd.net
>>12
なぜカルト!?

24 :底名無し沼さん (スップ Sdc8-vevC):2016/10/25(火) 23:58:25.05 ID:nH7ZfUR6d.net
エクストレイルかアウトバックが欲しい

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-Jz20):2016/10/27(木) 07:09:30.37 ID:dMIdVbD90.net
>>22
特定されるぞ

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b6d-Jz20):2016/10/27(木) 07:28:57.01 ID:wyQGuo1/0.net
エスパー出現

27 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-O9pn):2016/10/27(木) 17:16:15.74 ID:ynh+fkHOd.net
先週末行ったキャンプ場にタンドラ停まってたけどカッコよかったな
林道であのサイズは流石に乗る気しないが見る分には良い

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbd7-srTX):2016/10/27(木) 20:30:45.96 ID:YXoYMo/70.net
>>27
タンドラってなんだろうと思ってるググったらオレが今迄ツンドラと読んでた車でござったorz

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf1-0DI1):2016/10/28(金) 01:22:15.60 ID:A+ADxYPy0.net
T32エクストレイル乗ってるけどラゲッジが広くて良いよ

30 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb99-0DI1):2016/10/28(金) 18:13:36.00 ID:2o1hBKOe0.net
車中泊するのにフックがあってハンモックが吊れたらいいのに。

31 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef2d-WjTj):2016/10/28(金) 18:38:43.78 ID:PbYF1X6N0.net
ハイエースのハイルーフなら工夫次第でハンモックも釣れるだろうけど
わざわざ天井目の前にして寝たいか…?

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef39-0DI1):2016/10/29(土) 00:38:14.16 ID:2EdVAZpw0.net
>>31
サンルーフで夜空を見ながらってのはどう?
サンバーのサンサンルーフが欲しい

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-O9pn):2016/10/29(土) 00:53:42.71 ID:DMHK3D370.net
>>29
割と真剣に中古で買おうか悩んでる

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53be-yDtl):2016/10/29(土) 06:16:04.03 ID:FdPZZBA30.net
>>32
あっという間にガラスが曇って見えなくなる

35 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8708-Jz20):2016/10/29(土) 11:02:18.01 ID:CeLeOayt0.net
>>33
あの車のディーゼルってエンジンが見た目国産じゃ無いっぽいんだけどどうなんだろ?

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b08-Jz20):2016/10/29(土) 11:16:21.70 ID:Zp3ro2XH0.net
銅ではないだろう…
ってのはおいといてルノーだがフィアットだかのエンジンだったはず

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ bc6d-DGmA):2016/11/03(木) 17:54:22.88 ID:8Um6liLy0.net
>>36
オヤジギャグなんか言うから皆ドン引きじゃねえかw

38 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-DGmA):2016/11/03(木) 18:06:39.73 ID:evwswfx/a.net
どうでもいい。

39 :底名無し沼さん (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/03(木) 18:14:35.02 ID:xzO36tQnd.net
22年目のs124だ

40 :底名無し沼さん (スフッ Sd28-m5qj):2016/11/03(木) 18:42:38.13 ID:rG90VDJsd.net
林道入口近くのコンビニでsj30リフトアップジムニーを見かけたので観察してみたら運転席に30代半ばぐらいの女が乗っていた
運転動作も颯爽としていてカッコよかったわあの女

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ 419f-e+Bk):2016/11/04(金) 20:56:18.21 ID:wpFOD3Cg0.net
ハイルーフとかサンルーフっていう屋根にガラス窓がある車に以前乗ってた。
車内が明るくてよかったけど、
車中泊した11月下旬の朝に明るくなった時、息で結露して凍ったガラスから
ポタポタ溶けた水が落ちてきて困った。

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd86-8n5s):2016/11/05(土) 22:05:50.21 ID:v9VGgedC0.net
冬とか星がきれいに瞬いてるときに、サンルーフにしなかったの後悔したがそれは想定外

43 :底名無し沼さん (スフッ Sd28-m5qj):2016/11/06(日) 00:32:16.60 ID:SeC3hNzkd.net
網戸ある車って便利よね

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ e639-8n5s):2016/11/06(日) 11:09:38.93 ID:LimIGsf90.net
>>43
暑いときは、風抜けのために、スライドドアやリアハッチを半ドア状態で使ってる
下から開いていた方が良いから、窓部分だけの網戸って効果少ないように思う
どんな時の使うの?虫よけ塗った方が良くない?

45 :底名無し沼さん (スププ Sd28-DGmA):2016/11/06(日) 11:33:02.43 ID:cJ30ZbEbd.net
自分は網戸自作した

46 :底名無し沼さん (スフッ Sd28-m5qj):2016/11/06(日) 11:46:02.55 ID:VkHsSm0ed.net
山で換気の為に窓やドア開けとくとさ、蚊は虫除けでどうにかなるけどトカゲやらゴキブリ的な虫やらが進入してきて、しかも隙間に逃げるから駆除が大変なのよ
やっぱり網戸あると便利

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ e908-dKGq):2016/11/06(日) 13:44:58.94 ID:4TZws+w90.net
焼岳で路上駐車して戻ると
隙間から小さい蟻がびっちり、食べかけのビスケットに反応したみたい
駆除は諦めてドラッグストアでバルサン購入して車内で焚きました

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ 454e-DGmA):2016/11/06(日) 15:57:24.98 ID:U11v7Qcv0.net
>>47
なんつーか蟻も誉めてやりたい感じだなw

49 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-c0Mc):2016/11/15(火) 00:36:14.04 ID:Jg8vOZLXd.net
お父さんの肩車

50 :底名無し沼さん (アウアウウー Saef-wOPQ):2016/11/15(火) 00:47:04.28 ID:ujFEohX2a.net
蟻も目が良いんだな。

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f32-Sd4e):2016/11/19(土) 14:07:53.05 ID:aSdh/+9o0.net
マツダのCX−3ってなんであんな高いんだ?

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9f-fk+P):2016/11/24(木) 22:29:43.63 ID:F2vxLwGL0.net
>>245
ttp://froh.tv/news/genre/cat354/002172.html
前スレから

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9f-JQwj):2016/11/27(日) 14:55:58.65 ID:Nt461HT00.net
ダサい

54 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaf-/sNf):2016/11/29(火) 01:14:51.70 ID:P5PtYlH5M.net
ビーゴとか良さそうだけど、、登山口ではあまり見ないね

55 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 08:20:03.22 ID:u8AjMZNld.net
ハイラックスの方ならでかすぎるしダイハツの方なら小さすぎるかと

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ffc-PVnu):2016/11/29(火) 08:39:37.31 ID:0r/Czbt50.net
ダイハツのはいいサイズだと思うがなー
でもデザインが酷いな、とくにインテリア(´・ω・`)

57 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-VTb8):2016/11/29(火) 09:11:36.89 ID:ppYXzR9Wd.net
デリカD5試乗してきたがすげー良かった

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-yaSi):2016/12/02(金) 02:04:15.83 ID:d/zMeOyR0.net
プロサク辺りをちょっと車高上げてルーフテント積めばいいんでね?
いかにも弄ってある感を出さない車高upが難しそうだけど(個人的な好み

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b32-yQe2):2016/12/03(土) 13:03:35.37 ID:kUx6yOGu0.net
ジムニーっていつフルモデルチェンジするんだろう?
現行は設計古すぎて買う気おきない

60 :底名無し沼さん (スフッ Sda8-uK+u):2016/12/03(土) 13:05:19.86 ID:hCDUpi7md.net
2017年の予定らしい

61 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM54-H6pv):2016/12/03(土) 13:42:09.90 ID:ztgMYp6PM.net
ハスラーワイドに期待

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 832c-yaSi):2016/12/04(日) 02:59:21.06 ID:nTpOoZON0.net
実際カローラフィールダーあたりの車高少し上げて四駆なら理想
なんなら少しアウトドアっぽいデザインつけてくれてもいい

63 :底名無し沼さん (スフッ Sda8-uK+u):2016/12/04(日) 03:11:58.47 ID:7rz8uA8Qd.net
フィールダーは室内の圧迫感がね..
もうちょい室内に高さがあれば文句無いのに

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 462d-/mAi):2016/12/04(日) 19:22:10.42 ID:cM0eTFCS0.net
>>62
樹脂フェンダー付けてクロスオーバーっぽくした特別仕様車出してるけどもうちょっと真面目にやれって感じだよなあ

65 :底名無し沼さん (スップ Sda8-kBhe):2016/12/04(日) 22:56:03.33 ID:Wz4u9Sxyd.net
トヨタ車は足回りがビシッとしていなくて苦手だ。

66 :底名無し沼さん (スフッ Sda8-uK+u):2016/12/04(日) 23:01:13.57 ID:Wdn5KfRyd.net
トヨタの足回り程度でそんな事いうてたらフランス車なんて絶対乗れまへんね

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 832c-yaSi):2016/12/05(月) 02:41:05.85 ID:kNXQJr5M0.net
>>64
はえー
そんなの一応手抜きでも存在してるんだね知らなかった

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d08-qDRz):2016/12/05(月) 03:48:47.37 ID:oe4bTddC0.net
評論家は猫足と賞賛するが
実際はだらしないよな

69 :底名無し沼さん (スフッ Sda8-uK+u):2016/12/05(月) 05:20:03.14 ID:BDTfnSgVd.net
欧州車の過大評価は異常

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-Cf2b):2016/12/05(月) 06:29:51.94 ID:ekeXrDJW0.net
>>69
凍結路、不整地は緩めの足回りにダルイハンドルの方が楽

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3860-Hsxs):2016/12/06(火) 11:56:55.89 ID:FKm1pOrq0.net
登山口まで高速8割以上な都市部の人はスタッドレス何をはいてるの?

72 :底名無し沼さん (スッップ Sda8-F2U0):2016/12/06(火) 12:06:53.09 ID:95JdG8pCd.net
もしかして4枚重ねって結構きついのか…?

73 :底名無し沼さん (スフッ Sda8-0KNy):2016/12/06(火) 12:21:04.30 ID:Jmvi1GZCd.net
スタドはブリヂストン一択て思ったほうがいいよ

74 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd0-S0O6):2016/12/06(火) 12:29:11.72 ID:nC3pqmqzM.net
>>71
高速の割合とか関係なくブリザック。
けど金属チェーンも4輪分積んでるよ。
まずは無事に帰れなきゃ。

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19d3-z6mM):2016/12/06(火) 17:14:01.57 ID:0nF/whjX0.net
性格的に登山装備も凄そうだなw

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-fiY4):2016/12/06(火) 18:42:40.38 ID:bj/TgD0E0.net
最近の国産スタッドレスならどれ履いてもたいしてかわらん

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b99-NTgB):2016/12/06(火) 18:46:49.01 ID:CpKc7nG30.net
みんなブリザックを信奉してるからブリザックの性能とやらはマーケティングの成果だと考えるほうがよさそう
国産ならなんでもいいだろ

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ 833d-+zg9):2016/12/06(火) 19:00:13.01 ID:fzeT44T60.net
平地なら怖けりゃゆっくり走ればいい
登山口まで行くとなると、凍った急斜面だって通る
だから限界性能は少しでも高い方がいい

雨が早朝に凍った斜面とかマジでスケートリンク状態だし
山に行くとガードレールも無しに道路脇が崖になってたりする
そんな場所を登ってる最中に滑り出したら血の気が一気に引く

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-fiY4):2016/12/06(火) 19:10:02.84 ID:bj/TgD0E0.net
そんなとこ行くんなら鉄のチェーン持ってけばいいだけ

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-Cf2b):2016/12/06(火) 19:30:17.49 ID:Nj8MwEHa0.net
>>79
正論今はスリランカ

81 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd0-S0O6):2016/12/06(火) 20:36:51.01 ID:nC3pqmqzM.net
>>79
行ったらそうなってるんだよ。
わかってたらまた今度にする。鈴蘭のあたりでチェーン履いても滑り出すこともあったし。

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5c0c-/mAi):2016/12/06(火) 22:13:09.33 ID:KEtyfaC+0.net
たまに雪が積もるくらいならナンカンを三年ごとに買い換えた方がいいな。
それでもブリザックを五年ごとの半額

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-Cf2b):2016/12/06(火) 22:27:33.12 ID:Nj8MwEHa0.net
ブリを3年ごとに2本だけ交換です
勿論インチダウン
ディーラーやタイヤ屋は駄目って言うけど
一本駄目にしたら全部入れ替える人なんか居ないでしょ

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8308-lOE6):2016/12/07(水) 01:42:57.85 ID:J/T7T5Zb0.net
それで何もないんならいいんでね?
俺は周りには絶対進めないし自分もしないけどw

85 :底名無し沼さん (スフッ Sda8-0KNy):2016/12/07(水) 02:56:01.98 ID:YDoyg8L1d.net
スタッドレスはゴムが硬化してくるから効きが落ちてくる
昔は3年くらいで殆ど効果が無くなると言われてた
今のブリヂストンのスタッドレスはかなり持つ用に改良されてるらしい
他のメーカーのは知らん

86 :底名無し沼さん (ドコグロ MM5b-KsVf):2016/12/07(水) 08:06:55.67 ID:rJzcLiL/M.net
ナンカンのスタッドレスなら三年履いたブリザックの方がはるかに効くよマジな話

87 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd0-pTgp):2016/12/07(水) 08:39:57.27 ID:TfGq530gM.net
長野県民だがピレリやミシュランで問題なし
外国メーカーっつたって どうせ群馬あたりで作ってんだろ

88 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd0-S0O6):2016/12/07(水) 08:54:27.13 ID:jkDQ4LfPM.net
だからパンクするのか。

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f56-drn7):2016/12/08(木) 21:01:50.49 ID:Syb0ZC2X0.net
>>81
ラダー型は横滑りに弱い。
亀甲型じゃないとね。

90 :底名無し沼さん (ワンミングク MMef-F4uM):2016/12/09(金) 08:29:19.27 ID:beAdViMXM.net
ラダーなんてとてもじゃないが面倒でつけられないw
たいていの亀甲なら二、三分で二輪つけられる

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f1f-Qd1k):2016/12/09(金) 22:03:23.15 ID:cY60gNfs0.net
ラダーを面倒とかいってる奴が亀甲なら二本を二、三分だってさ(笑)

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b08-j1Yw):2016/12/10(土) 01:28:17.76 ID:grjZkds20.net
ラダーって、普通のハシゴのだろ?
あれで十分だろ
亀甲とか修理も出来んしな

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2708-0vvF):2016/12/10(土) 22:49:43.38 ID:hDyYCqdA0.net
豪雪地帯といわれる雪国で運転してもう20年にもなるが一度もチャーンなんぞ使ったことはないな、普通乗用車程度の重量であれば電制で除雪入った道路なら大体イケる、装備を吟味して楽しむ向きには高くないし面白いアイテムなんだろうけどさ。
あぁ、でもスノーアタック()とやらをやるなら必要かもなw

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 270c-WrC4):2016/12/10(土) 22:57:11.21 ID:uieR+awp0.net
おれもチャーンはつかったことない
チャーハンは好き

95 :底名無し沼さん (スフッ Sd2f-AuHL):2016/12/10(土) 23:01:05.22 ID:VzcdbjXgd.net
以下、大五郎禁止

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7e0-YmwQ):2016/12/10(土) 23:43:31.58 ID:KFU038ml0.net
アル中御用達のアレか

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53d7-3ple):2016/12/11(日) 13:24:56.92 ID:lbocKjtE0.net
雪国住みでも一般道しか走らんてやつが圧倒的多数なわけですが

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb08-Ts63):2016/12/11(日) 13:58:24.61 ID:oXZWF6Cm0.net
>>97
雪国住まいだからこそ
林道や畦道が危険な事が判っている

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53d7-3ple):2016/12/11(日) 15:30:39.31 ID:lbocKjtE0.net
危険なのは圧倒的に除雪の行き届いていない3ケタ国道なわけだが
つーか冬でも通行可能なあぜ道なんてまず見たことないぞ?

100 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-/WKS):2016/12/11(日) 15:56:36.97 ID:e0CDxjxEd.net
中途半端に雪の降るところだと予算が中々つかなくて細かいところまでは除雪充分にできないだろうなとは思う

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53d7-3ple):2016/12/11(日) 21:22:22.84 ID:lbocKjtE0.net
本降りだと除雪車が通った後ろからガンガン積もっていくからね
幹線道路しか走らん人だと地元でもその辺知らない人は多いよ
仮に予算があったところですべてを除雪していたらたとえ田舎の交通網だとしても完全に麻痺してしまうがな

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200