2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0から登山を始めたいけど、何を準備すればいいの?

1 :底名無し沼さん:2018/03/23(金) 23:22:13.63 ID:J7abtvZx.net
まず、登山靴とリュックサックが必要なのは分かる。
その次に準備するものは?

2 :底名無し沼さん:2018/03/23(金) 23:31:42.19 ID:z7HD1RWV.net
覚悟

3 :底名無し沼さん:2018/03/23(金) 23:32:16.02 ID:qTMYNwRA.net
お金

4 :底名無し沼さん:2018/03/23(金) 23:34:43.33 ID:HY8efRU+.net
ググれ

5 :底名無し沼さん:2018/03/24(土) 00:21:12.86 ID:dxYzy2zv.net
>>2-3
深いけど具体的に頼んますw

6 :底名無し沼さん:2018/03/24(土) 00:32:28.96 ID:Yc7wg73d.net
一緒に登山してくれる経験者

7 :底名無し沼さん:2018/03/24(土) 06:52:38.89 ID:c7VE9n14.net
>>1
靴は必要だろうな
でもリュックは必ずしも必要なものじゃないぞ

8 :底名無し沼さん:2018/03/24(土) 07:57:39.67 ID:DW1+m5Iy.net
靴、カッパ、地図、ライト、水

地図なしはレストランにパンツ忘れるようなもの
使わなくても必要

9 :底名無し沼さん:2018/03/24(土) 08:12:52.44 ID:c0n8jUgP.net
基本その2つでオーケー
あとは行く山による。

10 :底名無し沼さん:2018/03/24(土) 12:17:07.67 ID:4VyXDZmV.net
最終的に必要になる登山3種の神器と言われてる道具(高い)
@登山靴
最初に買うべき最重要アイテム。
妥協せず、登山用品店で自分の足型に合うメーカーものを買いましょう。
Aザック(リュックサック)
初心者のうちは持っていく道具も少ないので家にあるもので代用可能。
続けるなら専用品を。
Bレインウェア(合羽)
合羽に一万円以上!?と思うかもしれないが、もし登山を続けるようなら購入を。
雨具としてよりも防寒具(ウインドブレーカー)として使う事のほうが多かったりする。
標高2000mを超える山や.宿泊するような山行では必須。

その他推奨
ウェアは速乾スポーツウェアを(綿製品NG)
YAMAP等の山地図アプリ(無料)、地図(YAMAPもしくはヤマレコにて無料)、手袋or軍手、帽子、日焼け止め、ヘッドライト。

追伸
くれぐれも天候には気を配って、遅くても14時には下山完了してるような計画を立ててください。

11 :底名無し沼さん:2018/03/24(土) 13:00:17.73 ID:bNL6QwSt.net
なんだこのアフィくさいスレは

12 :底名無し沼さん:2018/03/25(日) 00:48:57.40 ID:8X8Ouz9l.net
健康な中学生程度の知能と体力、金とヒマがあれば、国内の一般ルートは全て登れる。
初心者でグダグダ言ってる奴は、そもそも何かが欠けてるんだよ。
そういう人は向いてないから止めといた方がいい。

13 :底名無し沼さん:2018/03/25(日) 03:41:35.75 ID:kasnLjYM.net
山登りとか山歩きを始める以前に、
まず水筒と弁当やおにぎり持って、土手沿いの遊歩道やサイクリングロードを朝から歩いて、夕方に家に戻るだけの脚力があるのかを試してみたら?
最悪でも電車やバス・タクシーで帰れる環境で自分の体力や脚力を自覚してないと、
必死になって登ったとしても下山出来なくて他人に迷惑かけてしまうようじゃ困るでしょ!

14 :底名無し沼さん:2018/03/25(日) 06:24:34.39 ID:ksQC2qov.net
朝から夕方までとは言わないけどとりあえず水筒と弁当持ってお散歩するのは賛成

その時に欲しくなった物と登山に必要なものは大体一致してきそう

15 :底名無し沼さん:2018/03/25(日) 08:14:35.30 ID:BJpFsmPx.net
色々集めたけど最終的なスタイルは、リュックなし、ケツにペットボトル、
靴はトレランシューズに落ち着いた。
まあ、それで済む山だけだけど。

16 :底名無し沼さん:2018/03/25(日) 10:03:11.25 ID:fQSjWMdy.net
まずは山を買います

17 :底名無し沼さん:2018/03/25(日) 11:06:50.70 ID:S1kbKxgK.net
・モンベルや好日山荘の無料セミナーで聞きまくる
・初心者向け特集が載った山雑誌のバックナンバーを買って勉強する
・ブックオフで登山入門本を買って勉強する

18 :底名無し沼さん:2018/03/25(日) 14:46:49.78 ID:27Riw6Sv.net
安全の為にスマホの無料登山地図アプリは入れとけ。
山行前に現地の地図をダウンロードして、スマホの電波の届かないエリアでも地図データーとGPSで簡単に現在地がわかるアプリ。
何種類かあるけど、YAMAPあたりが操作がわかりやすくて初心者にはおすすめ。

19 :底名無し沼さん:2018/03/25(日) 17:44:32.67 ID:1xIO6yS+.net
地部アプリは便利だね

先週も雪山でショートカットとか言って道を外れて歩いていたときに途中でアプリ見たら、本来のルートの合流点と自分たちが向かっている方向が微妙にずれている事に気付いて助かったよwww

20 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 07:44:53.03 ID:kHd1r8AT.net
登山届

21 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 01:05:59.20 ID:wTdrN9+1.net
健康

22 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 12:08:28.66 ID:y6mC30Ma.net
気合

23 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 17:51:02.97 ID:XtOz+EGX.net
帰りを待っててくれる人

24 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 20:20:31.23 ID:y6mC30Ma.net
木綿のハンカチーフ

25 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 21:20:10.88 ID:axD9vAcT.net
とりあえずウェアに関してはは綿製品NGな。
マラソン並みに汗をかくから、吸湿速乾性の高いスポーツウェアが必須。
UNIQLOやワークマンの安いやつでいいから。

26 :底名無し沼さん:2018/03/30(金) 04:14:45.91 ID:loFLDru7.net
21インちのダッチオーブン

27 :底名無し沼さん:2018/03/30(金) 12:16:20.76 ID:8ZhlqAW2.net
遺言書

28 :底名無し沼さん:2018/03/31(土) 04:38:14.47 ID:ykyXcIcI.net
どんなところ登りたいの?

29 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 16:26:24.93 ID:EM1Wd1Uq.net
富士山です。

30 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 19:29:57.22 ID:dFfqusUB.net
お弁当

31 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 23:09:10.92 ID:Pd0UL2gT.net
登山の装備だろ?
それならベア・グリルスっていう人の装備を参考にするといいと思うよ!

32 :底名無し沼さん:2018/04/12(木) 12:35:00.60 ID:JdM0Zu5C.net
まとまった休み
ヒマが有るならお金
お金も有るなら一緒に行ってくれる人

33 :底名無し沼さん:2018/04/13(金) 06:47:15.43 ID:2dvwLwDe.net
海抜0メートルからの登山スレかと思った

34 :底名無し沼さん:2018/04/13(金) 19:54:11.82 ID:m+goGG+B.net
>>1

初心者のための登山相談所10 [転載禁止]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1523085994/

35 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 04:01:20.27 ID:U662YrOR.net
キチガイ埋め立て荒らし
潜伏スレ
IP保存
通報推奨
特定推奨

×××/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山

登山入門130m
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524739539/

36 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 07:19:15.71 ID:jbZWdaA9.net
遺書と遺言状

37 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 07:30:10.73 ID:gzWuHbC0.net
軽装でもいいからお弁当と水筒持って低山を登ってみたらいいと思うの
住んでる地域にもよるけど東京なら高尾山とかね

38 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 08:07:44.80 ID:WfDAsLZc.net
スマホの充電はMAXで

39 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 15:03:17.65 ID:9GvdogPL.net
山登りしたいのに、登山靴とリュックしか思いつかない、止めときなさい

40 :底名無し沼さん:2018/06/25(月) 02:23:00.50 ID:5pmGlhjw.net
俺が初心者を連れて行くときは基本晴れの日だけだけど、コンビニや百均のレインウェアを持ってくる様に言うよ
後は動きやすい服、ジャージでもおけ
1人で行くなら高尾山とか遭難しにくいところにしな

41 :底名無し沼さん:2018/07/01(日) 09:00:13.87 ID:eaesCloC.net
小学校の遠足とかで登山とかするだろ?
そこだとその程度の年齢、装備でも登れるんだから
そこから必要なの買っていけばいいんじゃない?

42 :底名無し沼さん:2018/07/01(日) 09:04:09.10 ID:rocvp8l0.net
靴下と下着

43 :底名無し沼さん:2018/07/01(日) 11:09:55.62 ID:pSTtGnDt.net
>>1
・地図(昭文社/山と高原地図 or 国土地理院地形図2万5千分の1)
・方位磁石
スマホやGPSは補助的な器具と考えといた方が良い
地図や磁石を使えないようなでは、お話にならない

44 :底名無し沼さん:2018/07/02(月) 19:59:25.36 ID:mwazPGCo.net
リュックまでは判るけど始めに登山靴までは必要ないだろうと

45 :底名無し沼さん:2018/07/13(金) 18:30:31.66 ID:e2hmwu7j.net
先ずヤマノススメを観る

46 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 22:54:11.06 ID:mCcjpbFf.net
【埼玉】秩父のトレイルランで男性死亡 バランス崩し崖から滑落か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511000382/

< FunTrails 100K Round 秩父&奥武蔵  [大会概要] >
http://fun-trails.com/race/2017/100k/summary.html

崖から滑落か…男性死亡、秩父のトレイルラン大会「道幅は広かった」  昨年も道に迷った男性が滑落死 [ 埼玉新聞 2017.11.18 ]
https://i.imgur.com/cZZRIM9.jpg
  18日午前9時55分ごろ、秩父市などで行われていた山道を走るトレイルランニングの大会運営者から救助要請があった。県の防災
ヘリコプターで、同市浦山の登山道の斜面で倒れていた東京都世田谷区桜丘1丁目、会社員道明誠一さん(54)が救助されたが、滑落
して頭を強く打ったとみられ、搬送先の病院で約2時間半後に死亡が確認された。
  秩父署によると、現場は大持山(標高1294メートル)へ向かう尾根で、向かって右側に崖があった。道明さんの前方を走っていた
参加者が物音がして後方を振り向くと、道明さんは見当たらなくなり、バランスを崩して崖から約100メートル滑落したとみられる。
  大会は「FTR100&FT50」。秩父市から飯能市までの山道を往復して約100キロ走るコースには、道明さんを含む約650人が参加し、
午前5時に道の駅ちちぶを出発していた。事故を受けて、大会は中止された。
  大会関係者によると、大会は今年で3回目で、道明さんは2年前も約100キロを走るコースに出場した。コースで危険な場所には
ロープを張り、誘導員も配置するなどして、安全対策を実施していたという。関係者は「道幅も広く、危険ではない場所と考えていた。
参加者が亡くなったのは非常に残念で、安全対策を再検討していきたい」と話した。
  昨年10月には、昨年の大会で約50キロを走るコースにエントリーしていた都内の男性=当時(52)=が練習中に秩父市内の
山中で道に迷い、浦山川に滑落して死亡している。

47 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 06:17:52.64 ID:8UQfZsti.net
目印になるテープ

48 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 07:21:08.99 ID:uZHVjDwi.net
何を準備したらいいかわからないなら山へ行くな

49 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 10:37:13.17 ID:lF7VjjTW.net
遺書かな

50 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 22:12:30.55 ID:VSkXAgwK.net
靴、リュック、レインウェアより先に必要なもの
速乾化繊シャツ、ヘッドランプ、オフラインで使える地図アプリ
いいか、マジレスだぞ

51 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 22:16:40.32 ID:VSkXAgwK.net
今の時期に0から始めるのはお勧めしない
ハイキングまでにしておけよな

52 :底名無し沼さん:2018/11/23(金) 10:02:53.55 ID:nKGxjUAcz
来年に向けて、基礎体力をつける

53 :底名無し沼さん:2018/11/29(木) 16:50:22.02 ID:lLQZh8Y+k
六文銭と旅支度

54 :底名無し沼さん:2019/04/27(土) 01:35:00.84 ID:7wniVCnQ.net
昼飯以外にお菓子と水!
低山なのに友人が水に濡れたアンパンマンみたいになってたよ!
汗っかきは速乾性の服!

55 :底名無し沼さん:2019/04/27(土) 01:56:58.11 ID:a5J3YHiY.net
バーナーとガス缶
あと、フライパンと肉
保冷バックに保冷剤
小さいサラダ油と焼肉のたれ
あとビール
山頂ではお前が主役だ

56 :底名無し沼さん:2019/04/28(日) 13:38:37.21 ID:u3RNZBZN.net
遺書

57 :底名無し沼さん:2019/04/28(日) 13:41:37.53 ID:6VnfxF05.net
>>1
革のペニスサックか貞操帯
山岳部以外は知る人もほとんどいないが、局部を滑落時の衝撃や凍結から守るため
男はペニスサック、女は貞操帯を装着している

58 :底名無し沼さん:2019/04/28(日) 13:45:17.09 ID:KdFO8dYJ.net
根性

59 :底名無し沼さん:2019/12/15(日) 20:19:39 ID:xQmXU8l0.net
登山靴
冷感や発熱じゃない普通の化繊の長袖シャツ、パンツ、ズボン、軍手
撥水の化繊パーカー
20lぐらいのデイバッグ

まずはこの装備で、春秋の晴れの日だけ狙って、近くの3〜4時間ぐらいのコースを毎週ひたすら登るんだな。

話はそれからだ。

60 :底名無し沼さん:2019/12/29(日) 10:07:58 ID:dhcc/k00.net
別に何も要らん。
スポーツする格好で山に登るだけでいい。
あれ買えこれ買えとか言う奴は素人。敷居たかくすんなゴミ

61 :底名無し沼さん:2020/01/01(水) 20:19:56 ID:geou3CNJ.net
まだある
スマホのバッテリー
ヘッドライトの予備電池
ホイッスル
尻拭きペーパー

総レス数 61
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200