2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part16

1 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 21:51:49.29 ID:ApqQM2rr.net
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜と三重の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ〜


【アフィ転載禁止】

■ ご覧の皆さまへ
登山キャンプ板にはブログ宣伝荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
「wi1d28jp」(栗木ハンター)などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。

■ 普段から対策を!
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1504334375/

2 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 22:30:13.85 ID:OoY8griC.net
>>1

3 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 22:45:15.04 ID:UR2Gfpbh.net
アフィ禁スレ(^^)v

4 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 07:23:23.45 ID:+2rV5X+L.net


5 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 07:42:55.98 ID:+nGSAEgK.net
>>1

初めて登ったけど御嶽山が綺麗に見えたよ
https://i.imgur.com/uIzSCeF.jpg

6 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 11:49:33.32 ID:gSCwY4+4.net
御在所岳

7 :オナヌー腱鞘炎◇JPvdfpxSsg:2018/03/27(火) 14:58:03.11 ID:cqUd7+dW.net
7ゲットで心願不成就ッ!
てあッ!とうッ!はうあ〜ッ!

8 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 15:22:29.69 ID:D9AHHa5I.net
国会の改ざん王
登山板の自演王
どちらも嫌われ者 プッ
********************************
●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです

国民の味方のフリしてダマシにかかる公明党と同じね
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

9 : :2018/03/27(火) 16:45:36.94 ID:0ZAmSJdv.net
あれ?

10 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 18:56:24.39 ID:+nGSAEgK.net
>>9
まぁ、しょうがないよね
よくある事さ
気にすんな腱鞘炎

11 :底名無し沼さん:2018/03/28(水) 15:49:39.10 ID:MWGfbEuX.net
エキノコックスが愛知県の知多半島で広がっているんだってね
沢の水なんて飲めないね

12 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 15:33:10.21 ID:+3CwT++O.net
ついに本州上陸か

13 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 16:03:13.41 ID:mzDwx7pc.net
沢屋さんなんか特にヤバいね

14 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 16:55:49.81 ID:syRzERze.net
エキノコックスはイヌにも感染するからペットも怖いな

15 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 19:08:36.09 ID:6fvWnbz3.net
今まで本州でもたまに感染者出たってニュースはあったよ

16 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 19:26:15.51 ID:52cfTO23.net
>>15
4年前に阿久比町の野犬の糞から卵が検出されたんだよね

今回は阿久比と南知多、知多の広範囲で検出されてるから
活動範囲が徐々に広がってるけど
中間宿主が何なのかが重要で
人の他にはネズミ等の齧歯類、ブタ、サルが該当する

犬や鹿が虫卵を食べても育たないので死滅するけど
中間宿主がわからない事には野犬だけに注意しても駄目だよな

17 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 19:36:37.05 ID:DfC6ybSl.net
それって人に感染するとどうなっちゃうの?

18 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 19:57:16.16 ID:pFNdFaK1.net
ネコ以外いらねえ

19 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 20:23:51.05 ID:52cfTO23.net
>>17
肝臓に嚢胞を作りその中で幼虫が育つ
ゆっくりと嚢胞が大きくなり、周りの臓器が押されてお腹が痛い
嚢胞が破れたら体内に虫がばら撒かれてあちこち転移

稀に脳や心臓に寄生する事もあるみたい

20 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 20:40:02.32 ID:e1CviIuu.net
愛知県で報告された「エキノコックス症」とは

症状が出るまで10年かかることも

 このエキノコックスという寄生虫のやっかいなのは、症状が現れるのが感染後、長い例で10年ほどしてからというところだ。
感染すると人間の身体へ入り込み、主に肝臓や肺に寄生して肝不全などの障害を引き起こす。
その間は無症状の患者が多く、発見や治療が遅れると死に至ることもある。

 エキノコックス症には有効な治療薬がまだない。外科的に感染部位を切除するしかなく、
感染から長期間、無症状のため発見が遅れることも少なくない。そのため、なによりも予防が重要だ。


https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180329-00083300/

21 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 21:17:02.13 ID:DfC6ybSl.net
>>19
脳とかホラーすぎる((((;゚Д゚)))))))

>>20
いまさら予防って言われてもけっこう沢水飲んでるし
検査とかないのかな

22 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 21:17:44.07 ID:DfC6ybSl.net
>>18
ネコは感染しないの?

23 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 22:41:55.80 ID:52cfTO23.net
>>22
猫も肉食なので感染するけど
猫の体内環境では成長し難くいようで、猫の糞便から卵胞が発見されたのは犬に比べると極少数みたい

24 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 23:40:46.81 ID:ZN+ZCDAx.net
人間は血液検査で判定、治療は基本的に手術。
犬は糞便検査による。

世界中で9種類確認されているエキノコックス条虫のうち、7種類はイヌ科動物を、2種類はネコ科動物を終宿主とする。

25 :底名無し沼さん:2018/03/30(金) 00:25:07.75 ID:YiXLPV/H.net
ねこ?ねこがどうかした?

26 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 08:52:51.96 ID:lzzrJZ1I.net
登山から帰って来て洗濯したはずなのに服が一枚無い、山に忘れてきたのかと焦ったが
洗濯漕の中にずぶ濡れのそれがあった
帰宅後に靴やコッヘル洗いに洗濯は辛いよね

27 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 21:47:06.51 ID:AWN9gm33.net
>>26
面倒だけど出来る限りその日のうちに洗っておきたいですよね
水筒とかはたまに出し忘れたりしちゃう

今日は百々ヶ峰に娘と登る予定だったが
いちご狩りに誘われて…
来週こそは何処か登る!

28 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 15:08:21.36 ID:RQyTdDnb.net
>>1
袋麺スレも新しく建てていただけないですか?
奴に自分の画像使い回されて気分が悪い

29 :底名無し沼さん:2018/04/03(火) 10:40:29.99 ID:BjgZDgPR.net
毛虫に芋虫にヒルの季節がやってくる、そろそろ低山は秋まで閉山だな

30 :底名無し沼さん:2018/04/03(火) 11:36:48.91 ID:ixjzPiJX.net
猿投山だと例年5月の連休明けあたりからが毛虫の季節だよ
その直前のこの時期は、低山には最高の季節

31 :底名無し沼さん:2018/04/03(火) 12:09:11.71 ID:KFfNE+OE.net
低山登るのはGWまでか、初心者連れて行くぐらいだな
それ以外は沢しか行かないけど
トレーニングというか、2〜4時間程度の散歩ならする

32 :底名無し沼さん:2018/04/03(火) 23:52:51.43 ID:1nImxV88.net
>>30
あー数年前の毛虫大発生思い出す。
地面に落ちてるのからぶらさがってるのから、毛虫だらけで半泣きだったわ

33 :底名無し沼さん:2018/04/04(水) 00:05:59.59 ID:O/PuPZre.net
毛虫天国


34 :底名無し沼さん:2018/04/04(水) 12:54:40.39 ID:fu7N10W+.net
毛虫も羽虫も蛭も蛙も気にならないなぁ

35 :底名無し沼さん:2018/04/04(水) 23:56:58.26 ID:Cq11avY6.net
今週末は天気悪そうだな

36 :底名無し沼さん:2018/04/05(木) 00:56:59.12 ID:XHf0FjVM.net
日曜日は持ちなおしそう。ここで行かないと毛虫でしばらく行けないと思う

37 :底名無し沼さん:2018/04/08(日) 09:44:52.05 ID:nh5q9dIr.net
あーーー寝過ごした

38 :底名無し沼さん:2018/04/08(日) 10:01:26.42 ID:3EmF4kWi.net
俺は今から用意するで

39 :底名無し沼さん:2018/04/08(日) 10:19:41.42 ID:ROqNaWW6.net
今からでも間に合うのが愛知の低山の良いところ
本宮山今から登りまーすノシ

40 :底名無し沼さん:2018/04/08(日) 10:35:45.22 ID:ROqNaWW6.net
★下山家・栗城の検証や暴露ブログなど

◯栗城ハンターブログ・エベレストの冒険を共有する会
 http://ameblo.jp/wild28jp

41 :底名無し沼さん:2018/04/08(日) 20:38:50.32 ID:3EmF4kWi.net
結局桜見て終わったわw

42 :底名無し沼さん:2018/04/08(日) 21:24:07.84 ID:7c7Fx7Oz.net
午前中ボーッとしながらTV見てたら、淡墨桜が綺麗だったんで行ってみたら
既に終わってた……中継っぽくやり取りしてたのに……
イカ焼き、たこ焼き、桜餅…食べすぎた
https://i.imgur.com/b7C7jx6.jpg

ついでに来週登る予定の能郷白山ゲート前まで行って状況確認
https://i.imgur.com/S0zcuEQ.jpg

43 :底名無し沼さん:2018/04/09(月) 02:59:52.91 ID:fyq8fuCO.net
去年の能郷白山開山式の日、林道歩きでバテてまって
(・ω・)登山口で引き返してきた。林道ゲートから登山口まで長くて日陰ないんで軽い熱中症にかかったみたいや。
本巣市も7名山巡り記念とかイベントするなら林道整備して登山口までクルマ乗り入れさせてくれんかの。

44 :底名無し沼さん:2018/04/09(月) 07:32:01.92 ID:f80qCVEq.net
>>43
登山口までダラダラと長いですもんね
道路の崩壊が結構進んてるので整備するのもかなり金が掛かりそう

45 :底名無し沼さん:2018/04/09(月) 14:06:51.95 ID:/vCcz9wX.net
7名山って能郷白山以外わからんけど1日で周れるの?

46 :底名無し沼さん:2018/04/09(月) 18:21:38.54 ID:2zC5JAp7.net
>>45
本巣市観光サイトから

能郷白山・雷倉・大白木山・岩岳・倉見山・大茂山・文殊山
と、あるけど
1日じゃ無理だね

http://www.motosukankou.gr.jp/01_event/01_02_05.html

47 :底名無し沼さん:2018/04/09(月) 20:17:30.97 ID:c3ZpGrJR.net
岡崎の田舎道の桜の木にコブができてたからよく見たら毛虫の塊だった
あいつらなんでかたまるんだろ

48 :底名無し沼さん:2018/04/10(火) 02:38:43.68 ID:uwlub4nx.net
>>45
(・ω・) 1日でまわるんやなくて期間中に7山登って写メ撮って証明すると記念品が貰えるらしいよ。ようさん人が登ってくれれば熊の怖れが少なくなる気がする。
屏風とか左門とか船伏とか本巣7名山やないんやの。

49 :底名無し沼さん:2018/04/11(水) 07:58:55.98 ID:bfOprSWd.net
飼ってた猿を投げ捨てるとかいくら天皇でもとんでもない虐待だよねえ猿投山

50 :底名無し沼さん:2018/04/11(水) 18:37:54.46 ID:VZfk0Onl.net
どーゆーこと?

51 :底名無し沼さん:2018/04/12(木) 12:22:16.57 ID:7qsqf1ka.net
>>50
たぶん景行天皇の話じゃないの?

今週末は天気悪いなぁ
また何処にも行けないか…

52 :底名無し沼さん:2018/04/12(木) 13:05:03.10 ID:3Jxdg0x8.net
まんがの影響かなんの影響か知らんけど
最近知ったニワカが騒いでるだけw

53 :底名無し沼さん:2018/04/13(金) 12:26:26.57 ID:1dORIBTC.net
小秀山 三の谷登山道は工事か何かで通行止め。二の谷で夫婦滝まで行ってきますた。新緑の見頃はもう少し後。雪は日陰にポツンとあるくらい。

54 :底名無し沼さん:2018/04/14(土) 17:17:21.53 ID:vh/BpfSY.net
>>53
お疲れ様です
三の谷は通行止だったのか
昨日行くつもりだったけど風が強くてやめちゃった

55 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 17:21:52.74 ID:OhH3bkQ9.net
今週末は天気良さそうだね

56 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 20:26:30.42 ID:+WByWeJW.net
1億人の大質問!?笑ってコラえて!★
https://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1524041595/
本宮山

57 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 21:57:32.14 ID:dq/+/Prf.net
弥勒山行ってきたんだけど
この標識って無くなっちゃったのかな?
それとも見落としただけ?
https://i.imgur.com/ihnMnOM.jpg

58 :底名無し沼さん:2018/04/22(日) 23:07:31.80 ID:TjChYYqr.net
毎年夏日になると沢登りと絡めて天狗森山に登るんだけれども
今日は水が冷たすぎて前半でやめたわ…

59 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 07:25:01.66 ID:+nTpF+Ae.net
日向は暑いけど水は冷たくて寒かった
https://i.imgur.com/NvGwMp3.jpg
https://i.imgur.com/CJKFxVk.jpg
https://i.imgur.com/QFiKf8b.jpg

60 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 15:37:17.14 ID:z5rEo7A0.net
>>59
2枚目の風景と上品な器に盛られたうどんのギャップがすごい。

61 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 00:08:16.50 ID:y8gxW3/H.net
本当に困ったことがなかった

62 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 00:08:59.32 ID:po5nD9PA.net
つまんねー写真はるなくそが

63 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 00:22:36.35 ID:6vzmT8tF.net
>>62
荒らしは巣に帰ってどうぞ

64 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 01:21:58.37 ID:WlDOqalJ.net
2枚目面白いな

65 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 08:22:25.80 ID:wsFx860B.net
気軽にテントはれるとこある?

66 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 08:42:19.85 ID:wfXJcbn5.net
どこにでも

67 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 20:21:17.32 ID:4q1mxYS5.net
さすがにどこにでも張ったらダメだろ

68 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 20:30:14.48 ID:r2yN1Htf.net
股間

69 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 22:33:20.73 ID:udC0z+0b.net
クマに襲われた男性 「ダメかと思った」恐怖の瞬間

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180424-00390509-fnn-soci

70 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 22:44:00.71 ID:ttfd3TRG.net
岐阜で小学校に乱入したクマいたよな

71 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 00:12:04.44 ID:Gx7IKif0.net
>「ポッと見たら、10メートルくらい先で、パッといるわけさ。一気にもう...考える暇もない。バーッと来た」
>「ガーッと口開けて、こうやった(ひっかいた)。バーッとやられて4回か3回くらい」
長嶋茂雄かよ

72 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 01:57:42.09 ID:jeFqVcn2.net
天才肌だな

73 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 06:09:05.31 ID:0ARtascM.net
凄い土砂降りだなぁ
中津川も大雨、洪水警報出てるけど
この雨で登山道崩壊しないといいんだが…
菰野町は注意報だけだから、まだ大丈夫かな

各地の防災メールに登録しておくと結構便利なんだけど
中津川の市民安全ネットワークはお年寄りの行方不明情報と、消防車の出動メールが多過ぎてちょっとウザい

74 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 17:10:22.29 ID:6a2u+GcV.net
猿投山って沢沿いの道とか駐車場近くの道って途中、崩壊してたんだな。

75 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 18:25:58.37 ID:2Coh0gdO.net
ほーかい

76 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 22:52:27.39 ID:7BdZBJua.net
何十年か前の大雨で麓の神社埋まっちゃったよな

77 :底名無し沼さん:2018/04/26(木) 02:38:35.99 ID:O3LLjiu5.net
まいっちゃったよな

78 :底名無し沼さん:2018/05/02(水) 14:48:49.62 ID:idkppJwM.net
海上の森から猿投山ピストンしてきた
雨が降る前に…と思い、ペース早めで行ったのが功を奏したのか
1時間40分で猿投山山頂
時間潰しに水場まで降りる
行ったことが無かったので妖精の池の方へ降り、沢沿いに南下してオフロードバイクとかよく走ってる道に出た


https://i.imgur.com/tq5dXtd.jpg
https://i.imgur.com/v57qARv.jpg
https://i.imgur.com/eFbGxx8.jpg
https://i.imgur.com/0cjiTn2.jpg
https://i.imgur.com/66PFzAG.jpg

79 :底名無し沼さん:2018/05/02(水) 20:00:56.17 ID:/8Lq4C6F.net
おつ
イノシシ遭わなかったかい

80 :底名無し沼さん:2018/05/02(水) 20:22:02.73 ID:1YAIs2aO.net
>>78
お 妖精の池
俺も暑くなる前に行ってこよかな

81 :底名無し沼さん:2018/05/05(土) 20:51:20.30 ID:2Eyp89L5.net
最近猿投山いった人、ぶらんこ毛虫いましたか?
神社から登山口までのアプローチの間に7匹よけて通ったことある、クソいい思い出

82 :底名無し沼さん:2018/05/05(土) 21:49:20.19 ID:uL/d+Nxk.net
首に尺取虫が這ってた思い出

83 :底名無し沼さん:2018/05/05(土) 23:38:29.72 ID:00ZvYXMg.net
>>81
かなり居ますよ
気になる人は防虫ネット使ったほうが良いくらいですが
ネットを過信するといつの間にか中に入ってたり
結構な数の虫が体にくっついてたりするので注意が必要です

84 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 08:28:53.51 ID:JpzLKjVW.net
>>83
ありがとう。
毛虫大嫌いなので、猿投山は7月あたりまでやめにしますわ。
服に着いてたら立ち直れないorz

85 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 14:27:07.91 ID:9Lgf965q.net
そんな季節か
毛毛毛毛毛毛地獄

86 :底名無し沼さん:2018/05/07(月) 23:04:49.75 ID:FbyE6dyC.net
毛虫天国



87 :底名無し沼さん:2018/05/08(火) 00:12:28.69 ID:uL63AiWS.net
ケケケ

88 :底名無し沼さん:2018/05/11(金) 18:48:44.62 ID:2PZo0Fn/.net
               /三三三三三三三三三三三三三三三三三三/\
             /三三三三三三三三三三三三三三三三三三/工工\
           /三三三三三三三三三三三三三三三三三三/工工工工\
         /三三三三三三三三三三三三三三三三三三/工工口口工工\
       /三三三三三三三三三三三三三三三三三三/工工工工工工工工\
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三/工工工工工工工工工工\
   /三三三三三三三三三三三三三三三三三三/二二二二二二二二二二二X@\
     ̄@X二二二二二二二二二二二二二二二@X@二二│ 農鳥 小屋 │二X@ ̄
      @X二二二二二二二二二二二二二二二@X@二二二二二二二二二二二X@
      @X二二口口二│ ウケケケは...│二二@X@二二二二|| ̄ ̄ ̄||二二二X@
      @X二二口口二│. 3時まで! │二二@X@二二二二||      ||二二二X@
      @X二二二二二二二二二二二二二二二@X@二二二二||.     o||二二二X@
      @X二二二二二二二二二二二二二二二@X@二二二二||      ||二二二X@
      @X二二二二二二二二二二二二二二二@X@二二二二||___||二二二X@
@X二二二二二二二二二二二二二二二@X@二二二二二二二二二二二二二二二二二二二X@
@X二二二二二二二二二二二二二二二@X@二二二二二二二二二二二二二二二二二二二X@
   |li!|        |!ij|        |ji!|         |j!i|        |!ji|        |i!j|

89 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 03:53:33.11 ID:2Q0Kvj1f.net
毛虫が顔に落ちてきた事あったな
食べたけど

90 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 10:40:19.44 ID:hjHDU98P.net
食うなよそんなもんw

91 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 13:46:43.93 ID:bVOjNEmK.net
宮路山登った
これもっと早く行っときゃよかった
低いが、三河湾の眺望、遠くに見える渥美半島が素晴らしい
シーイングがあまり良くなかったので冬にまた行きたい

92 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 17:14:00.66 ID:fIxDXQpe.net
>>91
標高低い割には海側が開けていて見晴らしが良いですよね
時間があれば宮路山、五井山、御堂山、砥神山と縦走するのもイイっすよ
3年くらい前に子供と行った時は三河三谷駅前の無料駐車場に停めて
電車で名電赤坂まで行き、そこから登った

93 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 18:07:37.83 ID:G6O+2t/Z.net
毛虫を落とそうとしたら
服の上にグチャーと潰れた

94 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 19:16:57.50 ID:Nw3hK74K.net
>>93
宮地山〜五井山間だけでもいいよね。

電車で三河三谷〜名電赤坂ってちょっと不便だな

95 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 19:44:23.87 ID:fIxDXQpe.net
>>94
一旦豊橋まで行かなきゃならないから不便っちゃ不便だね

96 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 20:40:18.47 ID:oWITY7wo.net
>>92
五井山も行きました
ちょっとまた景色が違うね

97 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 22:16:10.31 ID:omAmXP7j.net
>>45
本巣裏セブン
越山 蠅帽子 屛風 左門 明神 高屋 タンポ
のうちワシは明神だけが未到

98 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 11:59:46.35 ID:vyxl+Jfp.net
熊野の山林にクマ放獣 誤って捕獲、県が注意呼び掛け 三重

2018-05-10

三重県は8日、誤って捕獲した野生のツキノワグマ1頭を熊野市の
山林で放ったと発表した。クマの誤捕獲は2年ぶり。周辺住民に注意を呼び掛けている。

県によると、市から8日午前10時ごろ、同市新鹿町で住民が仕掛けた
イノシシ用のわなにツキノワグマがかかったと連絡があった。
県職員が確認したところ、体重約52キロ、体長約1メートルで
4―5歳の雄のツキノワグマがイノシシ用のおりに入っていた。

県はツキノワグマをクマ用のおりに移し、9日午前10時半ごろ、
同市飛鳥町内の市有林で放した。
県境を接する奈良、和歌山の両県には事前に放獣を通達。
放獣したツキノワグマには発信器をつけてあり、
1週間ほど集落に接近しないよう位置を監視する。

県は平成27年、滋賀県に事前連絡をしないまま、
滋賀県内に無断で野生のクマを放獣し、滋賀県から抗議を受けた

http://www.isenp.co.jp/2018/05/10/17654/

放獣されたツキノワグマ
http://www.isenp.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/20180510_15.jpg

99 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 12:07:59.11 ID:wwq/ZcQU.net
つまんないコピペ貼りで関心をそらす自演運営
自演に釣られては やがてあなたのID盗まれ資産も奪われます 
運営の釣りには釣られない!
「連投してるでしょ」丁寧に問われても
答えないで無視しておきましょう
それがあなたの身を守る道

*********************************************
◆● あなたの情報盗む 悪質登山板運営 2 ●◆
*********************************************
登山板運営はあなたの個人情報を盗んでいます!
登山板のCM料(アフィ)稼ぎを生業にする運営は
反対意見の書き込み妨害で 個人情報の盗みを働く

書き込み妨害実態 ↓↓  ココから情報窃盗
    「クッキー確認」「連投してるで」など 

--------↓個人情報収集はここから盗む↓-------
 問い合わせID:×××abs   ⇒ 個人を特定
 ホスト:×a××ac××.ne.jp ⇒ 情報を盗む
----------------------------------------------
 

100 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 19:08:06.01 ID:pNjyCEJE.net
元に戻しただけだろ
大げさだな

101 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 19:33:25.04 ID:0RcB3/QO.net
くまもりがわるい

102 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 00:22:43.23 ID:oBoFIT7Q.net
渥美半島の山も登ってみたい
ところで知多半島に山ってあるの?

103 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 06:27:02.14 ID:KsVR+5fi.net
>>102
高峰山とか知多本宮山があるよ

104 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 17:34:05.06 ID:R+keT5qq.net
>>99
https://i.imgur.com/lFEKovQ.png

105 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 22:03:39.56 ID:KsVR+5fi.net
明神山行ってきたけど具材を車に忘れてショック
https://i.imgur.com/bXsdvzd.jpg
https://i.imgur.com/jVXfZMN.jpg

106 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 22:09:02.70 ID:Jm+BIGX8.net
>>105
だからカップ麺にしとけと。

107 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 01:16:55.36 ID:6UAtHHE+.net
山菜入れればおk

108 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 07:41:57.68 ID:npqfGhEj.net
猪肉とかも

109 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 07:49:49.63 ID:lQUGmAD4.net
そこら辺のキノコを手当たり次第入れるのだ

110 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 18:29:39.63 ID:jaU6k9Dl.net
みんなワイルドだぜぃ

111 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 19:02:55.04 ID:VITASpch.net
ちんぽなんか出しっぱなしでおぉ!

112 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 19:56:26.67 ID:/q1QyzQa.net
山菜とかキノコとか、全くわからないから怖いわ
本を見ながら確認したとしても多分食べられない…

113 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 20:43:16.21 ID:EHxJx0Sj.net
まずは近所におすそ分けしてみたらどうだろう

114 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 20:56:19.54 ID:8yY4Hrmn.net
山菜は見分けられるだろうと思いきや
タラの芽と、触ると手がかぶれちゃう木を間違える人もいるからなぁ

115 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 09:07:50.67 ID:sSImKXAT.net
キノコは難度高いから
(・ω・) とりあえずヘビとかカエルとか昆虫類から入るとええよ、比較的簡単に手に入りそうな食材。

116 :底名無し沼さん:2018/05/21(月) 12:41:10.13 ID:zH1zMLfY.net
池田山大津谷なかなか急登だったわ

117 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 08:26:42.68 ID:bc/Oy0DC.net
とりあえず毒植物が食べたい

118 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 10:21:14.89 ID:3tdCDRKf.net
トリカブトって美味しい?

119 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 12:48:21.36 ID:Y3V46IR4.net
ふぐの刺身も舌が少し痺れるぐらいが一番美味と申します

120 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 16:06:20.63 ID:r2NJDefU.net
金華山大量ごみ撤去作業 200袋回収も全量は数年
https://www.gifu-np.co.jp/news/20180525/20180525-43615.html

どう考えても山頂の店が犯人だろ

121 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 22:35:00.24 ID:wKdxq5hG.net
だな
今まで誰も知らない訳がない、黙ってただけだろ

122 :底名無し沼さん:2018/06/03(日) 19:20:21.11 ID:a1ClL2Js.net
天気良かったから吉祥山登ってきた
相変わらずここスズメバチが多いな

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=204157.jpg
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=204158.jpg
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=204159.jpg

123 :底名無し沼さん:2018/06/03(日) 19:24:32.49 ID:lmnJlPby.net
1匹でいるスズメバチって攻撃性無いよな

124 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 00:14:05.53 ID:XDL9J1T7.net
・巣の近くにいる
・餌場にいる
以外は基本襲ってこないんじゃね?

125 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 03:30:56.96 ID:eaDqwn5h.net
ちょっかい出さなきゃ襲ってこないと理解していても、オオスズメバチを見るとゾッとしてしまう。

126 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 15:14:14.65 ID:PDNSHvQF.net
スズメバチが一番活発/攻撃的になるのは9月頃らしいよ

127 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 16:42:06.69 ID:YGrOdIuO.net
5月初旬は巣作りが始まり、思わぬところで出会すけど
女王蜂しかいないし襲ってこない
今は幼虫が成虫になり、働きバチが活発になり始めた頃なので
巣に近づかなければ襲われないよ

128 :底名無し沼さん:2018/06/05(火) 14:18:06.02 ID:jXT/9Am9.net
スズメバチが毛虫食いつくしてくれるなら、多少歓迎もするが。。。

129 :底名無し沼さん:2018/06/06(水) 01:15:51.93 ID:0r13DVMW.net
スズメバチを見かけたから追い回してたら熊が出て来て追いかけられた

130 :底名無し沼さん:2018/06/06(水) 13:59:54.27 ID:T/BjQ30H.net
蜂を追っかければハチミツ大好きなプーさんだって怒るだろ

131 :底名無し沼さん:2018/06/08(金) 07:31:18.93 ID:TOL9HwoL.net
サザエさんのエンディングみたいに小屋に逃げ込んだ

132 :底名無し沼さん:2018/06/09(土) 07:49:45.22 ID:gQ0f5sJp.net
>>129
(・ω・) ヘボ取りかの?

133 :底名無し沼さん:2018/07/23(月) 01:02:01.47 ID:eINtwqLk.net
みんなどんなザック使ってるの?
背面メッシュのザックっていいのかな?

134 :底名無し沼さん:2018/07/23(月) 01:31:27.60 ID:cM3+RD4Q.net
自分の経験からと、想像と、どこかで読んだことを総合すると
メッシュのせいで荷物の荷重が人体から少し離れてのし掛かるから、ちょっとばかし重くなる
左右に振られやすい
これが何十時間にもなると差が出てくると思う
ザックの外側に子供用雪遊びのソリを背負ってると、妙にしんどい
たかがプラスチックなのにどうしてこんなに重いんだろう?と考え続け、体から荷物を離して背負うと重くなることに気づいた
重い荷物はザックの人体に近い方に配置した方がいいのでしょうか?
初心者なのでわかりません

体に荷物を密着させる方がラクに持てる
それを利用したのが、介護なんかで人を立たせる時の技で
老人を自分の体に密着させて抱えあげるのがテクニックらしいですね

バックカントリーなんか見てると、スキーは一本一本、ザックの左右に固定して体に近い感じがする
スノボーはザックの外側に固定してるから何となく重そうに想像しちゃう
すべて、ど素人の想像なので間違ってたら突っ込んでくださいw

135 :底名無し沼さん:2018/07/23(月) 02:55:55.50 ID:chBgfsjv.net
ゼビオで安売りしてた、ロウアルパインっていうメーカーのザック。
株主優待券とか使って6000円くらいだったと思う。

136 :底名無し沼さん:2018/07/23(月) 09:23:51.53 ID:/A/32QvK.net
ドイターのチムニー効果狙ったヤツは
使ってるけど実際効果あるのかよくわからん

137 :底名無し沼さん:2018/07/23(月) 21:40:28.78 ID:DilVovTj.net
背中にピッタリ引っ付いてると楽かもだけど
最近ベルト部分で肩がメチャメチャ凝るようになった
筋肉が落ちてきたのかなー?
メッシュじゃなくゴム?ウレタンマット?みたいなヤツは
角が腰に当たってそれはそれで痛い

138 :底名無し沼さん:2018/07/23(月) 22:54:46.64 ID:bXPjXRQx.net
肩で背負い過ぎなんじゃね

139 :底名無し沼さん:2018/07/24(火) 04:27:05.30 ID:Y5o9NOVK.net
タマキンが浮いてた

140 :底名無し沼さん:2018/07/24(火) 07:57:52.30 ID:CH8aaaLu.net
>>137
ドイターなんじゃねーの?
あれは痛いよ

141 :底名無し沼さん:2018/07/25(水) 00:10:21.39 ID:d50UMyxb.net
ど痛ー!

142 :底名無し沼さん:2018/07/25(水) 09:08:22.75 ID:/VfTnsJC.net
見れ〜!

143 :底名無し沼さん:2018/07/25(水) 10:07:41.41 ID:3lPtdd2c.net
オス♂プレー

144 :底名無し沼さん:2018/07/29(日) 21:47:37.04 ID:bmfBZhOp.net
山にまつわる 超怪奇体験
もらえた300コインで買ってまった・・・

145 :底名無し沼さん:2018/07/29(日) 23:45:38.40 ID:Kxgy1kA4.net
渥美半島の大山、雨乞山って

http://www.taharakankou.gr.jp/special/trekking/

10月から11月中旬まで入山禁止になるって書いてあるんだけど、なんで?
行事? 宗教的理由? なにか危険がある?

146 :底名無し沼さん:2018/07/29(日) 23:54:35.57 ID:k3OYBg7W.net
>>145
大山の方は自衛隊用地があるので、その関係かなあ

147 :底名無し沼さん:2018/07/30(月) 01:02:17.50 ID:dUA/WKSO.net
松茸?

148 :底名無し沼さん:2018/07/30(月) 02:25:48.02 ID:S+5p1PEw.net
松茸だそうです
https://teppan.blog.so-net.ne.jp/2017-01-24-1

149 :底名無し沼さん:2018/07/31(火) 00:13:28.14 ID:ySWep8Cy.net
松茸か

150 :底名無し沼さん:2018/08/01(水) 23:32:15.76 ID:L7dRZXEO.net
松茸がすごい生えてた
全部むしってきた、今から焼いて食べる

151 :底名無し沼さん:2018/08/01(水) 23:53:03.26 ID:4k9IjUiO.net
モドキだな。美味くないぞ。

152 :底名無し沼さん:2018/08/02(木) 15:08:02.14 ID:cA1mCDet.net
サルマタケだろ
https://pbs.twimg.com/media/DVDhZz4VQAAGGpM.jpg

153 :底名無し沼さん:2018/08/06(月) 21:02:06.24 ID:1soYXMM8.net
死んだよ

154 :底名無し沼さん:2018/08/26(日) 15:26:12.46 ID:mHou3/DY.net
急ぐとも

心静かに手を添えて

外にこぼすな

松茸の露

155 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 19:07:42.07 ID:mYIgUioN.net
【埼玉】秩父のトレイルランで男性死亡 バランス崩し崖から滑落か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511000382/

< FunTrails 100K Round 秩父&奥武蔵  [大会概要] >
http://fun-trails.com/race/2017/100k/summary.html

[ 埼玉新聞 2017.11.18 ] 崖から滑落か…男性死亡、秩父のトレイルラン大会「道幅は広かった」  昨年も道に迷った男性が滑落死 
https://i.imgur.com/cZZRIM9.jpg
  18日午前9時55分ごろ、秩父市などで行われていた山道を走るトレイルランニングの大会運営者から救助要請があった。県の防災
ヘリコプターで、同市浦山の登山道の斜面で倒れていた東京都世田谷区桜丘1丁目、会社員道明誠一さん(54)が救助されたが、滑落
して頭を強く打ったとみられ、搬送先の病院で約2時間半後に死亡が確認された。
  秩父署によると、現場は大持山(標高1294メートル)へ向かう尾根で、向かって右側に崖があった。道明さんの前方を走っていた
参加者が物音がして後方を振り向くと、道明さんは見当たらなくなり、バランスを崩して崖から約100メートル滑落したとみられる。
  大会は「FTR100&FT50」。秩父市から飯能市までの山道を往復して約100キロ走るコースには、道明さんを含む約650人が参加し、
午前5時に道の駅ちちぶを出発していた。事故を受けて、大会は中止された。
  大会関係者によると、大会は今年で3回目で、道明さんは2年前も約100キロを走るコースに出場した。コースで危険な場所には
ロープを張り、誘導員も配置するなどして、安全対策を実施していたという。関係者は「道幅も広く、危険ではない場所と考えていた。
参加者が亡くなったのは非常に残念で、安全対策を再検討していきたい」と話した。
  昨年10月には、昨年の大会で約50キロを走るコースにエントリーしていた都内の男性=当時(52)=が練習中に秩父市内の
山中で道に迷い、浦山川に滑落して死亡している。

156 :底名無し沼さん:2019/01/01(火) 18:35:04.24 ID:E2wBJ84K.net
平成最後のオナニー

157 :底名無し沼さん:2019/05/23(木) 17:29:00.50 ID:htiZImVg.net
北アすれにも書きましたが
山之村〜飛越トンネル間で土砂崩れのため通行不能です。
開通には一年を要するとかで今シーズンはこのルートが使えません。
岐阜県側から入山予定だった方々は断念するしかありません。俺涙。

158 :底名無し沼さん:2019/06/22(土) 20:50:30.91 ID:ZGiROa1k.net
岐阜県職員 谷に落ちて死亡

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561203465/

159 :底名無し沼さん:2019/06/29(土) 16:14:48.74 ID:zUjN9oIW.net
ご冥福を

160 :底名無し沼さん:2019/08/03(土) 22:52:02.94 ID:WUdY39OA.net
この季節、熱中症にならずに登れる低山はありますか?
鈴鹿はヒルが多すぎるのでそれ以外で

161 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 23:28:34.84 ID:KAkgqgJt.net
>>160
霧が峰

162 :底名無し沼さん:2019/08/10(土) 10:54:33.33 ID:ofKaUL0e.net
低山を汗だくになって登って帰りに温泉に寄るのが快感になってきましたよ

163 :底名無し沼さん:2019/08/11(日) 08:09:53.19 ID:6Zue9ENx.net
自分は、最近、温泉寄るのがメンドウになって、Tシャツ変えたらそのまま家に直行してしまう

164 :底名無し沼さん:2019/08/14(水) 07:15:22.56 ID:yZoI/YFr.net
>>160
無いだろw
俺は日→月で立山三山縦走したが
暑かったよ(*´Д`)
低山はもっと暑いんじゃないか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1920562.jpg

165 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 19:00:41.55 ID:Z/AvwKFb.net
真夏の低山に登ってから泥酔してソープ行ったら、遅漏で長時間の激しいピストンに半分キレ気味に怒ってた嬢に訴えられないかとヤキモキしてたら
その日の日記に、激しいバックで気持ちよくてヤバかったよ ハート
だって
女ってますますわかんねえな

166 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 15:24:21.73 ID:s7rC5GZj.net
登山爺さんはもう枯れてるから

167 :底名無し沼さん:2019/09/18(水) 21:06:35.54 ID:zKqFEKbC.net
わしは現役じゃ

168 :底名無し沼さん:2019/10/16(Wed) 17:54:54 ID:f1u3g0pl.net
比叡山に台風で通行止めの個所はありませんか

169 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 09:30:11.70 ID:2BJb8gQD.net
気温下がってきて地元低山に行けるようになったけど
雨ばかりだなぁ

170 :底名無し沼さん:2019/11/03(日) 05:21:10 ID:4Og921q+.net
高山は雪かぶって山小屋も閉まったし、低山でトイレがあるテン泊できる場所知らない?

171 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 16:29:24 ID:FS7fQgBy.net
茶臼山高原のキャンプ場とか

172 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 17:18:37 ID:L7yiQYw7.net
>>170
愛知県民の森→宇連山
くらがり渓谷→本宮山
モミの木キャンプ場→八曽山
とかかなあ(通年営業してるかは不明)

三ツ瀬明神山頂のトイレってまだあるのかな?

173 :底名無し沼さん:2019/11/06(水) 21:37:56 ID:4oIFZ7/z.net
萬岳荘にも数張分のスペースあったな

174 :底名無し沼さん:2019/11/06(水) 23:43:06 ID:j9W9jfMU.net
すぐ脇を登山道?遊歩道?が通っているので
昼間はいまいち落ち着かない。
あ、昼間はいないからいいのか。

175 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 18:05:49 ID:H+u9OlEB.net
道路が近いと盗難に遭いそう

176 :底名無し沼さん:2019/11/11(月) 00:52:37 ID:Hk5jDhfn.net
>>172
>くらがり渓谷

ってなんか怖い

177 :底名無し沼さん:2019/12/08(日) 06:08:09 ID:sOVjfUDK.net
昨日テレビを見てたら登山好きの鈴木ちなみが
八木三山に登ってた。300mにも満たない低山だがw
縦走してたよ。

178 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 16:43:53 ID:KYFw3cPk.net
鈴木さなみが雉撃ちするところを撮影したい

179 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 11:51:08 ID:g+tEurN9.net
愛知・岐阜 低山スレ Part21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1582010056/

180 :底名無し沼さん:2020/05/28(木) 21:01:35 ID:l7QdoPCd.net
4日前に登山に出かけ行方不明の夫婦を“無事発見”…ヘリコプターで救助 意識あり軽傷の模様
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=128071&date=20200528

181 :底名無し沼さん:2020/05/28(木) 21:27:39 ID:TE7fmYoI.net
>>180
夫婦は登山が趣味でよく登ってるそうだけど、どうしてGPS買わないんだろうな

182 :底名無し沼さん:2020/05/28(木) 22:22:06 ID:dOlIrfif.net
GPS保有者ってどのくらいの割合でいるんだ?大抵はスマホでしょ。70だとスマホもないんだろうね。

183 :底名無し沼さん:2020/05/28(木) 22:29:31 ID:EYMVApcx.net
ガーミンのGPSはあるが雪山でしか使わんなあ

184 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 06:59:44 ID:B23mHnbr.net
>>181
YAMAP使ってたらしい

“やぶ山”で遭難した高齢夫婦が無事発見…役立った登山者向け“アプリ” 捜索の手がかりに
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5f1dc5a21e24dd73cdbf9e022cf01535da7531a

185 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 07:36:19 ID:K5wSyK+R.net
>>184
何が役立ったのか意味不明な記事だな。
残された情報って何だよ

186 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 09:13:04.99 ID:8nJuLJN9.net
ルートのログが送信されてたんじゃね?

187 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 13:52:16 ID:5YFX6aNF.net
なんで地図アプリ使ってて道迷い遭難するんだ…
地形図から行けると思ったのかね

188 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 17:23:39 ID:6ptBoWXo.net
地図アプリでログに携帯の電波の強さが入るやつってないのかなあ

189 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 17:26:54 ID:6ptBoWXo.net
地図ロイドで出来るわ

190 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 23:09:01 ID:6PrS0/xR.net
79歳男性が揖斐川町の山で遭難
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20200604/3080003926.html

191 :底名無し沼さん:2020/06/04(木) 23:54:14.33 ID:YSZ4aDK5.net
自ら姥捨て山に入るスタイル

192 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 21:59:31 ID:RIKQswBU.net
西台山で行方不明の男性、無事発救助 岐阜・揖斐川町
https://news.yahoo.co.jp/articles/dedf672dce4df152e7d067ec43d9deecf242edb7

193 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 21:26:48 ID:I/ebO91S.net
迷惑なじいさんだけど日帰り予定で遭難4日目で元気なのはけっこうすごいな

194 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 23:59:57 ID:LS5AFmNR.net
揖斐高原スキー場、運営撤退方針 揖斐川町
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200716/20200716-256854.html

195 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 08:05:13 ID:1f0Dr8lK.net
>>194
ここヒルとダニが凄いから
夏場でもなかなか足が向かない

196 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 19:14:44 ID:EDdY/5qL.net
ヒルだけならまだしもダニは無理です〜

197 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 20:01:17 ID:YVvNoA7V.net
岐阜の金華山、81歳が登頂1万回 3時起床、あえて岩場
https://news.yahoo.co.jp/articles/60de4be371a4c76134c8bf49c28d2cc0ebbdb4be

198 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 22:20:36 ID:O7cMrAbA.net
>>197
亡くなられたあとも目撃されそう

199 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 00:29:01 ID:pTokoK4j.net
ぜんぜん禍々しくなさそうだから、いいんじゃない?
おじいさん、今日もがんばってるね

200 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 00:29:25 ID:pTokoK4j.net
みたいに、ちょっとほほえましいかも

201 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 05:37:54.87 ID:GGP3AOfw.net
駅前アルプスが移転だね

202 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 12:13:34.26 ID:rCVq9jk+.net
山が動く

203 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 10:46:32.07 ID:DYzMxJF8.net
矢場町アルプスか?

204 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 18:07:08.29 ID:7jBHPECO.net
犬3匹連れた登山に立腹? 枝で女性の手たたいた疑い男逮捕
https://www.gifu-np.co.jp/news/20201022/20201022-284812.html

岐阜中署は21日、暴行の疑いで、岐阜市大福町、無職の男(84)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午前10時5分ごろ、同市大宮町の金華山登山道で、名古屋市港区のパート女性(44)の手を木の枝でたたいた疑い。
署によると、容疑者は、女性が3匹の犬を連れて登山していたことに腹を立てたらしい。女性が「男に枝でたたかれた」と110番した。容疑者は容疑を否認している。

205 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 19:43:02.13 ID:VYVpmitH.net
犬をヒステリックに嫌う奴の気持ちがわからん

206 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 10:37:04.73 ID:ut0Gr4ZO.net
犬嫌いじゃないけど以前2mくらいあるよねって大型犬2匹に東南アジア系の女の人が一人で引っ張られながら歩いてた時はちょっと怖かった
嫌いな人からしたら怖くて動けなくなるかもしれんし他人の事考えられる人なら連れていかないな
犬禁止の山で散歩してる人もたまにいるし結局は犬じゃなくて人が悪いんだけどね

207 :底名無し沼さん:2020/10/25(日) 12:02:11.01 ID:2Mk/dzAQ.net
犬禁止の山で散歩ってすげえ違和感

208 :底名無し沼さん:2020/10/25(日) 12:57:45.75 ID:fMRSzyEX.net
犬山は?

209 :底名無し沼さん:2020/10/25(日) 23:14:49.44 ID:P4q87a8n.net
飛騨市の大鼠山に行ってきた
林道からのコースだが、ゲートが閉まってたので90分ほど林道歩きで山道は30分ほど
山道はあまり歩かれてないようでササが繁った所もあったが一応テープがついていた
山頂からの展望は無し
近くにはネズミの形の模様がある鼠石や、鼠餅という集落もあった
三重県の子ノ泊山は子年の山ということで地元自治体がPRしているが、こちらは何も無い静かな藪山だった

210 :底名無し沼さん:2020/10/25(日) 23:49:44.15 ID:kFf5lKL+.net
熊出没しまくりの時期によくそんなとこへ行くな
凄い

211 :底名無し沼さん:2020/10/27(火) 05:08:11.59 ID:1v6Mt48U.net
>>209
>鼠餅という集落もあった

あそこな・・・

212 :底名無し沼さん:2020/10/27(火) 08:53:47.06 ID:DivT/h53.net
なんだよ
別に普通の限界集落じゃん

213 :底名無し沼さん:2020/11/01(日) 14:24:58.78 ID:NmeeK+cd.net
3年ぶりぐらいに登山、宮路〜五井山行ってきた、やはりあの景色はいいな
帰りに駐車場が見えたところで気を抜いて捻挫した

214 :底名無し沼さん:2020/11/01(日) 14:45:44.57 ID:mxODNMf4.net
ジジイは家で白湯でも飲んでろ

215 :底名無し沼さん:2021/03/08(月) 00:01:01.79 ID:eXm0EuxU.net
嫌韓中道保守

216 :底名無し沼さん:2021/03/08(月) 10:30:59.05 ID:3XGo8npm.net
ボロい洗濯機を買い換えたが今の洗濯機って汚れが良く落ちるのな
びっくりしたわ、ボロは登山の汚いの洗い用に格下げ

217 :底名無し沼さん:2021/03/16(火) 10:14:02.00 ID:4TP/jAb/.net
すっころんで腰のあたりがドロドロになった白いTシャツの茶色い汚れがいつまで経っても取れないんだけど漂白しかないかな

218 :底名無し沼さん:2021/03/16(火) 11:14:38.88 ID:hLY9Q324.net
山の泥ってきれいにならないよね・・・・・

クリーニングに出せば?

219 :底名無し沼さん:2021/03/16(火) 12:55:06.92 ID:wL6mUiNx.net
服の汚れは想い出

220 :底名無し沼さん:2021/03/17(水) 09:50:37.76 ID:gkJUE11z.net
よっガキ大将!

221 :底名無し沼さん:2021/03/23(火) 21:22:56.05 ID:pE0C6e+5.net
桜見ながら山歩きができる山ないかね

もうあっという間に、ケムシ出てくる季節になるな
GWはアウトかなぁ

222 :底名無し沼さん:2021/03/23(火) 21:31:24.55 ID:h3LIWKa7.net
桜と言えば吉野だけど大峰山脈だからスレ違いか。
山桜は咲いてもソメイヨシノが咲いてる山ってあるのかな。

223 :底名無し沼さん:2021/03/23(火) 22:58:09.50 ID:fGtCXV7e.net
飛鳥山

224 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 18:16:56.22 ID:cQ2xnQMx.net
最近肌寒いけどヒノキ花粉飛散も終わったし新緑の小山へ1919GOGO

225 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 22:06:11.77 ID:DTbUrFmN.net
■■■■■■

岐阜県恵那市では絶えず嫌がらせのターゲットを探しています
恵那市を旅行したり、恵那市の商品をネットで購入すると
それがキッカケでカルトの情報網に引っ掛かり被害を受けるかも知れません
では、以下の掲示板の書き込みをご覧下さい

ーー
526名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/28(月) 13:08:55.66 ID:4fuQe1Ny
効率よく人生を歩みたかったら
創価の情報網に引っかからないことだ
よく覚えておけ
ーー

これは創価のキチガイ的な考えで一般人には理解不能な考えです
普通の人は創カスなんて一切感心が無いし
そんなヤバい情報網を意識しながら生活していません
しかし創カスは一般人とは違い常にターゲットを探していて
その糞ヤバい情報網が恵那市には確実に存在します

ターゲットになると下のブログの様なトイレ覗きや露出、糞害など変態的被害を受けます
変態的被害が人為的にやらないと起こらない位『頻発』します
特にトイレ風呂にいるときに起こり、また糞害、脱糞も『頻発』します
ターゲットが『男』であってもコイツ等キチガイ変態共は
トイレを覗いたりキンタマを見せ付けてきます(ブログ参照)
ガチホモの変態しか思い付かない様な事を集団でやってきます

fc2ブログ《 gangstalkerhigai 》

続く

226 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 22:06:50.21 ID:DTbUrFmN.net
>>225の続き

ブログの内容は嘘偽り無い『事実』で、
信じて貰える様、画像・音声も合わせて掲載しています
ブログを見ればわかりますが相手は本物のバケモノ疫病神集団で(バケモノ画像あり)
コチラを不快にさせる為に年単位の時間をかけ
沢山の加担者を使って変態行為をやってきます
リアルだけではなくネットでも変態行為をしてきます
例えば変態佐藤豪・たまみ一家(改名した可能性あり)の様に
子供と一緒にトイレ覗きやネットでチン出し(ブログ参照)などです
トイレ覗いてキンタマ見て、更にキンタマ晒し、
名前が玉見る『たまみ』という奇跡が起きました
この変態バケモノ一家はチン出し以外に動物も殺しているので、次は人間を殺す可能性があります
非常に危険なバケモノ疫病神四人家族が恵那市で開発され夜逃げしましたが
転居先の住民も多大な被害を受けるでしょう

また加担者の中には、深夜犬の様に吠えまくり、
深夜に猿の様にキーキー奇声をあげて走り回るキチガイもいます(奇声音声あり)
変態佐藤が動物殺害後、コイツの廃墟でオカルト現象が起こり、
更に他の奴等が狂った様に深夜に奇声を発しました
(ブログにバケモノ画像、奇声音声あり)
コイツ等に何か憑いているみたいで
この様なキチガイ的な出来事が私の周りで『頻発』しました

以上の様に
恵那市や変態佐藤一家、カルト信者と関わると、
アナタが被害者になります

fc2ブログ《 gangstalkerhigai 》

227 :底名無し沼さん:2021/12/27(月) 19:35:08.47 ID:M7jQYWLy.net
福地山で冬山デビューしようと思うのだが安いスノーシューでいいかな

228 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 07:30:01.99 ID:uYyq0nl4.net
安いスノーシューは下りで死ぬ思いするぞ。
裏にギザギザの入ったプレートが2枚入ったのを選べ。

229 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 18:31:21.28 ID:nDCpWguK.net
めいほうスキー場で雪崩だってね

230 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 12:34:06.81 ID:pRxhg/uL.net
急に暑くなったから
あちこちヤバいかもな

231 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 09:49:11.58 ID:myoVXm38.net
名古屋から公共交通機関を使ってお手軽に登れる山で、バーナーを使えるや待ってないかな?

232 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 10:26:47 ID:LdNa2eob.net
>231
ここは重複スレなんでこっちへどうぞ

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642842326/

233 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 22:47:45.27 ID:M8ay3TXm.net
金華山って遭難率ムチャ高くね?

234 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 02:39:47.66 ID:G/rcPebo.net
分母が多いからそうでもない

235 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 11:05:42.52 ID:p0+w4o3R.net
お家の庭がゲレンデ状態

236 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 17:07:13.91 ID:acZEdlbE.net
また金華山か・・・

その内日本一危険な山認定されそうだ

237 :底名無し沼さん:2023/02/16(木) 00:21:54.89 ID:pFOhRROX.net
ふぅ

238 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 14:19:31.46 ID:52toqNqL.net
奥三河パワートレイル!

239 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 20:43:51.61 ID:vtkeOh/Q.net
金華山グレートトラバース 累積標高差1500mぐらい
楽しそうだけど登山靴でアスファルト歩くの嫌だなあ

240 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 20:50:23.65 ID:f0RlEpBN.net
道路歩くのなんて1番長い野一色権現から三遊亭峰山の間でせいぜい1kmちょいで、たいして道路は歩かんよ

241 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 14:21:30.59 ID:/A1/rvI1.net
1時間くらいなら林道OK

242 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 11:13:03.37 ID:o1q+UZri.net
名古屋圏からは結局は鈴鹿まで行ったほうが楽しいんだよね

243 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 23:17:20.89 ID:z3RbvWY9.net
>>239
登山靴は時代遅れ
トレランシューズなら舗装も快適ランニング

244 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 17:23:33.52 ID:SOKTUnv3.net
トレランシューズでトランスジャパンもアルプス横断してるからね。無雪期ならトレランシューズ一択。

245 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 17:46:03.62 ID:0qXrKwE2.net
トレランで思い出した。日曜日は多度山でトレラン大会有るよ。

246 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 12:08:31.29 ID:zMV4JE5l.net
RUNNET検索すればトレラン大会無数にあるよ

247 :オイコラミネオ:2023/04/15(土) 15:25:28.39 ID:uaEFauMv.net
ハイカットの登山靴には足首の捻挫防止効果は無いから、いっその事トレランシューズでも良いかもね
砂利やゴミが靴の中に入りまくるだろうけど

248 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 10:55:17.04 ID:qw0RYQXA.net
ハイカットは都市伝説みたいなもん

249 :底名無し沼さん:2023/04/20(木) 08:28:20.46 ID:yCoiU2Jo.net
愛知・岐阜 低山スレ Part32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1681358266/

250 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 14:15:30.20 ID:DqcNG9e6.net
>>242
鈴鹿は中級山岳

251 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 14:31:31.64 ID:1MPU/WRu.net
大鼠山は最高だった

252 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 16:46:50.50 ID:cIqwmtVA.net
金華山は余裕

253 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 18:49:56.14 ID:KUNe737D.net
大鼠山 行ってきた

254 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 08:43:40.92 ID:2a+rWaN/.net
>>251
おつ

255 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 15:24:49.96 ID:h4ipGt2H.net
3日に各務原アルプス行くことになった。これまで全山縦走できたことがなかったので、ドキドキ

256 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 18:32:15.20 ID:+72FkdHQ.net
各務原アルプス登るのに緊張してきた。
エスケープポイントは桐谷坂、岩坂峠、迫間不動の3カ所考えてある。
いつも岩坂峠で心折れるので心配だ。

257 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 21:30:59.09 ID:0vzwNEhj.net
各務原アルプスやるにはもう暑いだろ、水場くて2L担ぐのか

258 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 17:15:35.59 ID:vUJwrHQp.net
各務原アルプス行ってきた。極楽茶屋から大岩見晴台を経て、金山まで。
帰りは来た道を戻って、迫間山まで行ってきた。迫間山からコンクリ階段を使ったら、下りが楽の何の。
各務原アルプスの美味しいとこだけをとった山行でした。

259 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 15:07:52.87 ID:ex6XuHqO.net
>>258
おつおつ

260 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 15:17:52.99 ID:9OnHsgkZ.net
ここでの会話見ていたら極楽茶屋のラーメンが食べたくなるな
全山縦走は暑すぎて当分無理だろうから明王山ピストンぐらいにして食べに行こうかな

261 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 18:34:40.86 ID:gVMcnbNg.net
>>257
5月は標高1500mほしい

262 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 07:51:11.65 ID:ybXjp63A.net
低山シーズンは終わりだな

263 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 14:18:19.02 ID:Ce7y8rNj.net
https://i.imgur.com/NvGwMp3.jpg
https://i.imgur.com/CJKFxVk.jpg
https://i.imgur.com/QFiKf8b.jpg

264 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:12:15.99 ID:vP8GYNdP.net
明神山行ってきた

265 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 13:27:59.31 ID:99Z8PZtE.net
今回の雨でだいぶやられたんじゃね?

266 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 15:27:31.26 ID:Dj1dkwnz.net
特に南部が

267 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 11:17:07.42 ID:KM9ZIywd.net
今回はどっちかというと山より海沿いのほうが降水量多かった

268 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 16:52:47.68 ID:7PuNfTAC.net
>>257
敢えて夏の暑い時期トレーニング兼ねる人もいるから目的や楽しみ方は人それぞれ

269 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 16:55:47.09 ID:impGTo1C.net
聖地、猿投山

270 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 21:41:52.29 ID:FzbuRyGQ.net
いや、さすがに真夏は厳しい

271 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 12:14:33.65 ID:YrvXPizu.net
さなげヤマ

272 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 14:54:20.33 ID:hVaWJsI9.net
この時期の低山はサウナ
登るなら未明から朝方には下山

273 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 19:58:17.80 ID:MbyhNplR.net
明日はサル痘マウンテンに行くぞ!

274 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 22:31:37.77 ID:bvVAOJET.net
熱中症で死なんようにな

275 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 06:46:40.83 ID:RFGih3H2.net
夏こそ各務原アルプス

276 :底名無し沼さん:2023/07/22(土) 14:27:12.96 ID:/PkNufQW.net
尾張富士と明治村でくつろげればいいんだよ、真夏は

277 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 11:33:34.12 ID:srcwpJR8.net
>>273
鈴鹿セブンマウンテン

278 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 21:50:42.82 ID:117n7g9X.net
明治村懐かしいな

279 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 15:06:11.58 ID:BpiPJmnR.net
あそこ日本一争う面積の人造湖あったよね

280 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 17:26:18.92 ID:oG71GeQI.net
ぴょんぴょんババアが出るぞ

281 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 15:36:35.40 ID:HRMcwhR/.net
入鹿池 いるかいけ だぞ

282 :底名無し沼さん:2023/07/31(月) 19:33:16.19 ID:oLRxiwIM.net
犬山はリトルワールドとかモンキー学園とかもあるよな

283 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 20:52:52.91 ID:UBZC1LpM.net
真夏におすすめの低山どこ?

284 :底名無し沼さん:2023/08/08(火) 11:56:45.28 ID:IKsqwx3S.net
ロープウエイ使って西穂山荘+αとか
一応岐阜だしロープウェイで2150mくらいまで登って丸山なら2452mだから標高差300m程度の道もハイキングだな。
そこから先は登山の部類に入るかな

285 :底名無し沼さん:2023/08/16(水) 10:30:47.17 ID:gINV9jlH.net
>282
モンキー学園‥

286 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 19:20:03.21 ID:3+RSWKRk.net
ここ再利用で実質33スレ目にしよう(提案)

287 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 19:49:14.52 ID:XTO/abaY.net
せやな

288 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 21:39:56.65 ID:W2WPJL+E.net
そやろか

289 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 22:47:45.07 ID:kcIiHLgk.net
そやで

290 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 16:38:34.99 ID:2KeMwZSF.net
新スレ立てるの諦めたのか まあいいや

291 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 19:03:13.21 ID:h0gQ/cAq.net
それでは始めましょう

292 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 18:47:05.11 ID:hPGIWwhJ.net
いよいよ弥勒山でもクマ鈴必須

293 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 20:03:53.98 ID:QSjnP1cS.net
5cm以上のナイフはもはや必需品

294 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 21:16:11.32 ID:VEXLKNv+.net
犬山の入鹿池でも目撃
着々と里に降りてきてるな

295 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 23:23:21.19 ID:pzzJvtei.net
弥勒山でピーナッツをヤマガラにあげてると熊をおびき寄せることになるのか ヤバいな

296 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 05:37:30.31 ID:bVlWYQC9.net
野鳥に餌付けなんかするなよ

297 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 11:26:58.86 ID:K4jtqVpo.net
野鳥に餌をやるか否かは世代間で
大きな差がある

街でハトに餌を与えるのは、ほぼ高齢者

個人的には、自然には極力干渉しないことがベターだと思う

298 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 00:43:01.83 ID:ScOADDoW.net
名古屋は名東区の東山線沿いの駅から車で10分ぐらいの範囲がさいつよ
名古屋インター近いから無駄な出費もなく高速でどの方面にも行ける

底辺なら天白辺りが良いのではなかろうか

299 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 12:32:22.84 ID:pppHQ6A9.net
>>298
あの辺渋滞が酷いから却下

300 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 13:34:45.61 ID:fFI61q5i.net
情報トンクス
300ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

301 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 07:03:03.89 ID:z6Gq7mLx.net
竜ヶ岳って滑落するような危険箇所あるのか
行こうと思ってたけど怖いな

302 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 08:04:39.68 ID:AD4luMfj.net
そのニュースみたけど 
竜ヶ岳には2回登ったことあるけど滑落シするような時ところあったっけ?
展望台ってどこだろ

303 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 08:13:22.53 ID:/g8ApwxZ.net
NHKで標高が690mとか言ってたから、遠足尾根の展望台かな

304 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 08:25:51.77 ID:/g8ApwxZ.net
岩山展望台(634m)って記事出てるね、690は聞き間違いでした

305 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 08:43:04.12 ID:AD4luMfj.net
遠足尾根野途中のところか
 なんとなくわかるけど 滑落し って
言われてもあんまイメージわかないけど 
うちどころが悪けりゃ人なんて行っちゃうか

306 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 17:30:09.30 ID:aX9rgpD4.net
本巣市民(旧本巣町)だけど、つい1時間ちょい前に法林寺地区で熊の目撃情報ありとの広報が流れました。
文殊の森、あと我が母校の小中学校が近いわ。ご注意くださいと放送があったけど、どうすりゃいいのやら。

307 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 17:39:37.90 ID:sOelRB/T.net
低山でも危ない場所は結構ある
みんな舐めてて油断してるけど

308 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 21:12:55.84 ID:LkbFcx3J.net
初めて猿投山に行ったけど、コスプレや裸足で歩いてる人が数人居てびっくりしました

309 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 21:17:16.88 ID:VCECD5bo.net
あそこはテーマパークだから

310 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 10:46:28.88 ID:W6KmTMVD.net
テーマパークか、言い得て妙
あと、向かいから走ってくるトレランの人がすれ違う時にスピードダウンしないて横を走ってく人が多いですね、ランナーが踏んで飛ばした木の枝が飛んできて少し怖かったです

311 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 12:16:21.14 ID:PwoMU5qQ.net
瀬戸側の登山口には他の人がいる時は登山道を走らないで下さいとかの
看板たったよね たしか
豊田がわで行政の認識が違うとか
あったりするんかな

312 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 13:05:45.02 ID:AqPpei7a.net
人気のトレッキングスポットや通勤通学路でランニングする奴の気が知れないよなw
頭がイカれてるとしか思えない

313 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 14:03:46.31 ID:K9PZdWVV.net
事故あったら死ぬしかない
人がいないところには行けない

314 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 18:33:40.77 ID:FaUA5zdQ.net
BSでTJAR2022の再放送やってたが憧れるのは分かる

315 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 20:22:35.45 ID:FHFo478V.net
>>313 ココヘリはいって家族に行先伝えて 

316 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 20:29:22.11 ID:d7S0OJmd.net
>>313
ガーミンのIn Reach miniを買って、月12ドルで衛星携帯電話の契約をするんだ。

317 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 21:37:44.70 ID:KQStK4ae.net
>>315
>>316
おまえらいいヤツだ

文脈から察するに
313は 
自分のことを言ってるのではなくトレランナーのことを言ってるんだと思われる

318 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 19:14:43.88 ID:dNuV5aNb.net
冠山トンネルが開通して岐阜から福井に峠超えせず行けるようになったんだけど
峠道は閉鎖されてしまうっぽい、冠山登山は気軽にできなくなるね

319 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 20:00:35.35 ID:3cHZcwRP.net
能郷谷のように林道手前に車を停めて
延々と登山口まで歩かされるわけだ

320 :底名無し沼さん:2023/11/28(火) 17:21:52.74 ID:XZV7EOpE.net
冠山峠の頂上には4町の碑(岐阜3、福井1)が有るから…。
鉄塔整備など用にも道は残すと思うんだよね…。

321 :底名無し沼さん:2023/11/28(火) 22:41:48.06 ID:V2gtdLe7.net
明日のNHK百低山は猿投山だぜ

322 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 10:09:18.72 ID:f781K985.net
>>320
トンネル開通前に災害で普通だし

323 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 12:46:02.14 ID:zFxHBrvm.net
入鹿池の辺りでクマ目撃情報
入鹿池が水位が下がって、結構なとこまで歩けそうだけどクマと遭遇したら、、

324 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 13:11:50.17 ID:X1NcJwZk.net
入鹿池に熊は嘘だろw
ツチノコが日本各地で目撃された現象と一緒

325 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 15:52:49.72 ID:I9oUPSdb.net
愛知と静岡の県境の湖西連峰も熊目撃情報あったけど嘘くさい

326 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 16:00:02.40 ID:lOHhVwTk.net
入鹿池なら全然出てもおかしくない
瀬戸や春日井でも出でるんだから
そのうち東谷山にでてもおかしくない
そーなったら
ついに初の名古屋市内に熊出没だよ
初かどうかわしらんけど笑

327 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 16:54:07.75 ID:uI8+YAu2.net
>>321
観ました。由緒ある山なんだね。

328 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 18:57:30.23 ID:LK7HtiUF.net
かしわもち???

329 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 19:02:02.88 ID:bAbCcZFi.net
ネビソ行ってドキドキしたわ

330 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 20:21:43.02 ID:MmaU8nj3.net
>>324
可児市の塩河で目撃されたんだから、入鹿池あたりだって活動圏内っしょ

331 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 21:22:14.54 ID:qEi4WRCg.net
東谷山に熊でたら流石に草生える

332 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 21:31:42.50 ID:4rEWkrvX.net
瀬戸では昔から目撃されてるから、ちょっと北の犬山だってあり得るわな

333 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 21:32:27.50 ID:lOHhVwTk.net
東谷山の近くでカモシカとイノシシは車でひきかけたことある
この風潮だと熊もありえなくないわ
フルーツたくさんあるしw

334 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 22:22:38.66 ID:4rEWkrvX.net
何年か前に養老でも熊が出て騒ぎになったもんな。
あれ鈴鹿山脈の熊が養老山地に入ったみたいだけど海津や多度で目撃されてたもんな。
発信機付けて調べたら1日に30kmくらい歩いてたんだっけ?

335 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 23:02:05.51 ID:LK7HtiUF.net
>>331
梨ジュースうまかったわ

336 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 06:05:04.04 ID:/QiGOK8f.net
>>310
名城公園のランナーのが危険

337 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 06:08:56.47 ID:/QiGOK8f.net
国見岳からハライド抜けてくコースに熊のうんちあった

338 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 08:11:16.80 ID:Tqw3SOWE.net
今日は岐阜県の山大荒れだなーと、愛知県から北の空を見るw

339 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 14:08:11.27 ID:M1AsHVXc.net
ヒルが出る
クマが出る
チカンが出る

これで1年回る

340 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 15:54:33.29 ID:o72uZ1UT.net
今日の夕方6時からNHKで夜叉ヶ池

341 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 19:39:13.15 ID:kVM+L7Dl.net
白山が真っ白だった
今年は雪どんなだろうな

342 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 21:15:38.76 ID:0aoztFbL.net
雪はいつでも真っ白でしょうよ

343 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 22:01:52.48 ID:rYHlCLYt.net
各務原で発がん性物質ニュースになってるけど
よく無人販売でニンジンやらイモやら買ってたけど
しばらくやめだな

344 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 06:15:58.38 ID:wk1iz6xg.net
名古屋から見る御嶽山も
真っ白

345 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 07:59:58.66 ID:sXtO2pFJ.net
>>342
アスペの人は大変だな

346 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 10:08:58.29 ID:CNNhsnwm.net
>>343
どうでもいい誤差レベルのものを
極左活動家とそれにつるんだ中日新聞を筆頭とする
極左マスゴミが騒いでいるだけ
沖縄なんて米軍基地の極微量なものは大騒ぎするくせに
沖縄県庁がやらかした大量流出にはダンマリのダブスタ
結局活動家が自衛隊にイチャモンつけたいだけの話

347 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 20:50:29.99 ID:pEMpq/dT.net
いい加減目を覚ませよ日本人

348 :底名無し沼さん:2023/12/06(水) 08:04:24.61 ID:Ig1Kjech.net
ネットde真実

349 :底名無し沼さん:2023/12/06(水) 13:53:21.85 ID:qQkWBl5o.net
アカヒで真実

350 :底名無し沼さん:2023/12/10(日) 13:00:53.24 ID:4WInEOZB.net
さわやーかな日曜、降りそそーぐ太陽ぉ

https://i.imgur.com/yrnG88S.jpg

351 :底名無し沼さん:2023/12/10(日) 14:13:51.39 ID:nt0At0mf.net
きれいな富士山だねぇ

352 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 10:51:11.82 ID:XfiJwu5c.net
週末は北のほう雪降りそう
南沢山は駐車料や入山料とるから大川入山行くかな

353 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 13:49:11.90 ID:uuCqeq6c.net
>>352
あそこも降るでしょ?

354 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 13:53:37.36 ID:DVXQEZc+.net
大川入山なら
むしろガッツリ雪のあるときに行きたい

355 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 15:13:28.34 ID:Y5RqeGqv.net
雪積もると登山者用駐車場が雪捨て場になってしまう…

356 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 17:29:12.64 ID:tceWk1DT.net
猿投山へ行ってきたけど、メインルートから外れると一気にヒトケが無くなり寂しい雰囲気になるな。

357 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 18:26:39.47 ID:wbee6KNe.net
猿投山でも本宮山でも数本の主要ルート以外は殆ど人がいないね

358 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 10:08:44.23 ID:MP2GZSmy.net
猿投山の雲興寺側からの駐車場なんとかならんかなぁ

359 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 13:11:38.19 ID:d+YbtQ4U.net
>>358
どういう事?

360 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 19:34:48.09 ID:SxP9R5t1.net
雪山初挑戦のおすすめありますか

361 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 19:51:33.99 ID:MkPzP+E5.net
>>360
鈴鹿山系の竜ヶ岳や藤原岳とか綿向山とか猪臥山などいかがでしょう?
遠くでは北八ヶ岳の北横岳がオススメ!!

362 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 21:03:54.85 ID:K5Z7fwvL.net
伊吹山がいいんじゃないですかね?

363 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 21:10:03.37 ID:jiGaDwch.net
>>362
伊吹山は入山出来ないと思うけど雪が積もれば歩けるようになるかな?

364 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 21:21:46.38 ID:K5Z7fwvL.net
>>363
滋賀の伊吹山よ?
入山禁止になったの?

365 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 21:29:26.02 ID:8mGtOway.net
伊吹山は今年の冬シーズンも登頂禁止

366 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 21:37:59.22 ID:K5Z7fwvL.net
登山道崩壊なんてあったんだね
全く知らなかった

367 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 21:39:04.30 ID:D1SITmqg.net
伊吹は夏の大雨で登山道が崩落してずっと立入禁止が続いてる

368 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 22:31:14.28 ID:FJsPW07F.net
藤原岳は良かったなあ
ホワイトアウトで遭難するかと思ったよ

369 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 06:07:30.76 ID:C4/n3ukd.net
>>361
ありがとう
みなさんも

近場からはじめて
藤原岳にしてみます

370 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 12:06:38.21 ID:lW97YidC.net
藤原岳は8合目までは初心者でも行けるけどそこから先はそれなりの装備とスキルが要るぞ。
晴れてわんさと登山者が居る時は大丈夫だけどさ。

371 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 21:39:10.90 ID:6YpmObNW.net
藤原岳って山頂が平でホワイトアウトすると下降点が見つけ難いんじゃなかったっけ?

372 :底名無し沼さん:2023/12/16(土) 00:45:12.46 ID:3Fi/Y32m.net
山頂はかなり広いね
登山道外れても歩ける場所がクソほどある
まあ今どきGPSあるから…

373 :底名無し沼さん:2023/12/16(土) 01:54:43.38 ID:xXkz/maC.net
>>371
避難小屋から展望丘までの往復で吹雪いて何処かわからん事になるのはまれに良く有る。まぁちょっと待てば視界は回復するんだが。

避難小屋から下山するルートは夏道に沿って平原の縁をトラバースしてけば自然に下降点の樹林帯に着く。
最近はそのルートを通らずに平原に上がって避難小屋へ向かうから帰りはちょっと吹雪いた程度でルートを見失う。

374 :底名無し沼さん:2023/12/16(土) 07:42:07.50 ID:QfeBILc5.net
御池岳や霊仙山も登りきれば楽々だからいいよね

375 :底名無し沼さん:2023/12/16(土) 23:23:24.77 ID:gegBtk5a.net
御池はホワイトアウトしたら死ねるだろ

376 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 06:33:08.86 ID:evktBP9v.net
今時GPSアプリあればホワイトアウトで行き先を見失うなんて事はない
怖いのは低温でスマホが起動不能になることだけど鈴鹿ならまずそこまで気温下がる事はないな

377 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 08:42:25.96 ID:orCO6Uts.net
古いiPhoneだとマイナス2、3℃でも落ちるよ。ゲレンデでそういう人沢山見てるからマジ。

378 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 10:14:54.97 ID:rYDlfrDZ.net
で、肝心の雪はあるの(白目)?

379 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 12:25:52.61 ID:o+nrbdho.net
藤原岳山頂で5cmくらい

380 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 13:08:43.33 ID:wJCU/cMO.net
根雪になってないからドロドロ何じゃね?

381 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 19:14:56.95 ID:7mbY8qfd.net
いまどきホワイトアウトで道迷う奴なんてスマホ使えない馬鹿しかいないだろ
寒さでスマホ落ちたら危ないけどそれぐらい対策して行けよ

382 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 19:42:32.91 ID:5KkszAqu.net
お前ら本当のホワイトアウトを知らないだろ
スマホすら見えない

383 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 20:09:39.99 ID:Hm9vRWd8.net
>>382
それ、白内障や

384 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 21:02:51.60 ID:K8EKr66W.net
雪山で行動中に飲み物や食べ物はどうやって取るものですか
毎回ザックおろして取り出しますか

夏はペットボトル外付けでしたが冬は凍りますよね
食べ物はボトルにトレイルミックスいれる予定です

385 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 21:06:39.40 ID:+9W3nlvp.net
食べ物を腹に巻くんだ

386 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 23:33:20.45 ID:evktBP9v.net
雪山ではスマホの操作しづらいからタッチペン持っていけよ
それとスマホをビョンビョンするケーブルで繋いでおくんだ
タッチペンの代わりに魚肉ソーセージでもいける

387 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 08:26:36.58 ID:ek+ll1fd.net
オレもヒップベルトに入れたスマホを落としたことある。
顔が青ざめるとはあのことだ
幸い30mくらい戻ったところで見つけたから良かったけどね

388 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 15:12:43.45 ID:jYRnH6FR.net
落ちるって電源が落ちるって事だぞ。落とすじゃない。
雪山でのスマホ使用は体温で温めれる場所に携帯するとか工夫が必要

389 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 23:05:18.29 ID:ek+ll1fd.net
>>388
あぁ、ちがうちがう
>>387>>386びよんびよんケーブルに向けて、ね。

電源落ちるのは、服の中に入れる、のが当たり前ね

390 :底名無し沼さん:2023/12/19(火) 19:08:32.79 ID:h+hqDP2V.net
スマホはモバイルバッテリーと挿しっぱなしにするんだよ
一緒に懐で温める ついでに貼るカイロもつけとく

391 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 00:22:11.62 ID:aIxhndMR.net
藤原岳って、スキー場の名残はあるの?

392 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 09:40:11.87 ID:iiCIjYvd.net
頂上にスキーラックみたいなの置いてあるな

393 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 11:34:12.91 ID:sQ11Btmt.net
霊仙山の南斜面て、スキーやったら楽しいだろうな。
竜ヶ岳も木が少なくて面白そう

394 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 22:06:09.81 ID:HGIGSF98.net
年末年始の高温でクマが冬眠から目覚めそう

395 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 08:14:54.82 ID:5eYnt48x.net
雪積もってても普通に目を覚まして活動するぞ

396 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 09:43:52.84 ID:JSBk4nn7.net
各務ヶ原の無人販売で売ってる
にんじんや芋よくかってたけど
発がん性のある土壌に汚染されてたのかな?
自衛隊の鉛含んだ地下水問題になってるけど

397 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 10:44:01.42 ID:cgvpI6WL.net
発がん性気にしたら水道水も発がん性物質あるから飲めないな

398 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 11:13:09.41 ID:JSBk4nn7.net
三井あたりは基準値超えだからね

気にしないレベルじゃないんだよね

399 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 21:28:13.19 ID:52ExGWlr.net
前もそれ聞いたけど痴呆か何か?

400 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 22:30:11.05 ID:niZt6A5S.net
伊木の森の辺りに無人販売見かけるけど、あの辺りは噂の水源とは違うんじゃね?
噂の水源の辺りにも無人販売とかってあるの?

401 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 22:03:02.38 ID:z7Zrt3ri.net
毎年元旦に本宮山登ってるけど、他に初日の出登山とか有名なところある?

402 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 23:04:25.00 ID:sAvNYU6s.net
>>401
犬山の?

403 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 07:31:51.72 ID:OKRB5WN0.net
成田山

404 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 08:10:11.94 ID:1Jrm8k2z.net
各務原アルプスの明王山は集まるよ

405 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 18:14:14.39 ID:I9gvBoEP.net
みなさんありがとう
終わりはちょっと遠いので今年も本宮山で破魔矢買うかな

406 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 18:14:53.71 ID:I9gvBoEP.net
>>405
終わり→尾張

407 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 08:53:22.53 ID:NWUCLpkm.net
源頼朝「尾張だけでなく美濃もやろう」

408 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 23:04:21.68 ID:nmtfxI5Y.net
>>350
小秀?

409 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 05:39:53.87 ID:wpiNopX/.net
>>408
白草山と寺田小屋山との中間点。

この角度からの御嶽山の裾野が一番よく見える見える場所かも。藪漕ぎをしない事前提でw

410 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 10:12:12.07 ID:n6GMTq8G.net
美濃市の本城山。今頂上で休んでたらヘリが頭上を旋回し始めて隊員が身を乗り出しててすごい焦った。慌てて腕でバツ印出してたら隊員降りてきて「訓練してます」って。こんなふうに助けに来られるのだな・・・

411 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 10:29:55.38 ID:VeXHvk0h.net
>>410
それたしかに焦るかもww

412 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 11:29:29.42 ID:n6GMTq8G.net
>>411 焦った。氷柱のカーテンできてるかなと思って早朝に登ったけど、ひょっとして前日から駐車場に車置きっぱなしと思われたかと。ぼーっと見てたら寄せてきて隊員がタラップ?に足かけて降下しようとしてて「違う違う違う!!」だったわ

413 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 13:49:41.83 ID:Jy0YnGHy.net
>>410
ん??
バツ、出しただ?
もうダメってこと?

414 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 15:43:37.00 ID:LHldu0ox.net
>>413 とっさに救助要請者じゃないって伝えようとしたけど間違ってるね。検索したらいろいろ出てきた(涙) 経験のある人おるかなぁ?

415 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 17:18:11.08 ID:5MW3og6h.net
>>409
あ~御嶽ドーンのとこか

416 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 18:55:40.31 ID:wpiNopX/.net
>>415
白草山ー箱岩山間のドーンは手前に稜線が入るので裾野は遮られる。小禿山も同様。別の場所だよ。
https://i.imgur.com/inqOPx0.jpg

417 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 19:35:29.95 ID:cUEYJH/y.net
禿いうな秀や

418 :底名無し沼さん:2023/12/28(木) 08:01:08.77 ID:NSglxUsj.net


419 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 07:57:24.92 ID:Z+Ot6G11.net
小禿はひどいよ

420 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 09:46:20.15 ID:hi7mO+Gy.net
みんな髪気にすぎw

421 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 11:29:17.76 ID:/ZF/zoNH.net
また髪の話してる…

422 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 11:41:57.58 ID:p4avP55c.net
>>420
気になんてしてないよっ!

423 :オイコラミネオ:2023/12/29(金) 15:36:33.88 ID:PnTBDYfI.net
尾張〜中濃辺りで乾燥薪(広葉樹)の安いとこ無いですか?
四国近畿辺りから通販で買うと安いけど、運送してまでってのは何かエコっぽくない
焚き火だけじゃなく何年か寝かせてクワガタの産卵木にしたいです

424 :底名無し沼さん:2023/12/30(土) 13:23:21.54 ID:fuDd20N9.net
園芸造園業者と仲良くなると切り落とした木をくれるよ
チェーンソーや薪割り機がいるけど

425 :底名無し沼さん:2023/12/30(土) 21:57:33.10 ID:mUVbafFU.net
猿投から物見山まで行って海上の森に降りてきた
ここらは普通に登山道だな
面白かった

426 :底名無し沼さん:2023/12/30(土) 22:12:39.93 ID:Lyk4TPsH.net
俺 猿投はその海上の森からよく歩くよ
人もいないしね
里山の家とか湿地帯とかもある
帰りによったりする
あんま知られてないよね
距離は長くなるけど

427 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 08:13:59.03 ID:e0wlFdh0.net
海上の森にある池は大正池みたいでいいよね

428 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 08:46:23.59 ID:V6TDAQoX.net
登り納めで春日井三山行ってきました
初めてのところだけど駐車場にくるまいっぱいで地元の方に人気なんですね

429 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 09:23:31.04 ID:fuv5zbBq.net
海上の森から南の愛工大の方のルートは昔からオフロードバイクが遊んだりしてて道がえぐれてすごいことになってるよな 
やっぱりローインパクトって大事だなと思うは

430 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 10:05:51.06 ID:DmhchUFE.net
物見山エリアは登山としてはつまんなすぎる
全体的に林道ばかりだし
山道の部分もあまりにも平凡
山と言うよりは海上の森散策路だなあと思った

431 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 14:50:43.00 ID:HBMILtgL.net
それを言ったら猿投自体が登山って感じじゃなくて
森や山の雰囲気の散策を楽しむ山じゃないか
メインルートが東海自然歩道なんだし
眺望も殆どないし

432 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 15:18:23.46 ID:6l9y28Vv.net
猿投に登る前にお参りしとこうと神社に寄ったら
取り出したスマホがつるっといってバキッっといった
絶対に許さない

433 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 17:27:47.30 ID:5S6GcTY/.net
海上の森から猿投のルートは熊の報告事案が多いから気をつけろ

434 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 20:18:34.12 ID:zfhqcw/R.net
>>432
この先スマホが引き起こす不幸を起こらないようにしてくれたのかもよ

435 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 23:36:47.99 ID:nOa362hw.net
https://thetv.jp/news/detail/1175194/

これくらいの山、登りたいな

436 :底名無し沼さん:2024/01/01(月) 02:57:08.45 ID:FrfBLmrp.net
☆♪♪
https://i.imgur.com/6JhZq2f.jpg

437 :底名無し沼さん:2024/01/01(月) 08:28:13.46 ID:RbeVldLY.net
>>435
気持ち悪い

438 :底名無し沼さん:2024/01/01(月) 15:49:22.46 ID:LKpEZ7UA.net
2次元ならよくあるサイズだけど3次元で見ると違和感すごいな

439 :底名無し沼さん:2024/01/02(火) 13:14:24.78 ID:Ji6JixXB.net
雪が無くて参ったな
伊吹山は閉山中だし

440 :底名無し沼さん:2024/01/02(火) 14:55:02.46 ID:Qx3vgMSQ.net
荒島岳はあるらしいよ
https://twitter.com/happylin15/status/1741968326291775631
(deleted an unsolicited ad)

441 :底名無し沼さん:2024/01/02(火) 17:23:46.01 ID:z4Vetaay.net
今日は濃尾平野から真っ白な能郷白山・加賀白山・御嶽山が見えた

442 :底名無し沼さん:2024/01/02(火) 22:52:30.72 ID:7wr7tpK2.net
屏風山に登ってきた。
ここ数年使用不可だった笹平口の駐車場が再開されました。
ブル道が増えててちょっと興冷め感あり。
鹿さんいた。

443 :底名無し沼さん:2024/01/03(水) 09:18:54.45 ID:82+D++I8.net
配達の仕事してるんだけど
名東区の団地の5階から御嶽山がこんなに大きくみれるんだとか  
志段味のイオンの横の道から白山も意外と近くにみえるなーとか
街なかから見えるとコントラストで余計にびっくりする感じある

444 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 08:30:35.68 ID:TYXpA6K5.net
御嶽山とか遠くの山なのに、街中の建物と一緒に見えると驚くほど大きく見えるよね、まあ目の錯覚なんだろうけど
白山は夏は見えないのに、雪化粧すると美しい姿を現す

445 :オイコラミネオ:2024/01/04(木) 10:18:10.29 ID:nbWoKH5/.net
竜泉時の湯からだと養老山脈・鈴鹿山脈がハッキリとみえるのかな?

446 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 12:26:52.69 ID:9V4wAxE/.net
たぶん月が地平線に近いと大きく見えるのと同じ現象がおきてるのかな
比較対象物があると大きく見えるやつ

447 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 13:36:37.44 ID:W307XyHT.net
なんで民衆はテントを買わないのかねぇ?
被災したときのことを考えてひとつ買っときゃいいのに。
ほんとに、学ばない国民だよなぁ

448 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 15:24:47.84 ID:c73Dcv5W.net
>>443
この季節は山が近く見えるよね。
庄内川左岸道路を北上してると御嶽山が凄く近く(大きく)見えてびっくりするもんね。

449 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 17:09:38.89 ID:9V4wAxE/.net
>>448
たぶん冬は空気が乾燥していてクリアにはっきり見えるから脳内で近いと認識するとか

あとは雪で白いから膨張色だし

↑にも書いた手前に比較対象物があると大きく見えるのと

この辺の要素が相まって近く大きくみえるんじゃないすかねー

450 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 18:18:53.00 ID:6Wrqn8jM.net
>>447
確かに
日帰り勢だけど検討してみる

451 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 19:38:28.47 ID:6G2tqkTP.net
>>447
テントも被災する

452 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:01:01.35 ID:DsZHIBIG.net
>>447
国民と一絡げにするのはどうかと思うがアウトドア趣味はこういうときにいいよな。

453 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:26:13.91 ID:Eg0magwi.net
能登の被災した友だちが電気ガス水道止められてるからアウトドアグッズ届けに行こうか って呼びかけたけど道路がやばくて一般車両が通れんから来るなっていわれた
冬用寝袋とか重宝すると思うんだけどな

454 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:33:16.74 ID:nRtfoeXR.net
>>453
友達が圧倒的に正しい
お前みたいのが渋滞作って物資が滞ってる

455 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:39:09.43 ID:Eg0magwi.net
>>454
だから アウトドアグッズは便利だから届けようかなって思ったけど 
行かないよって 
話なんだが?

456 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:40:06.69 ID:Eg0magwi.net
文章読めない人が増えてるって言うの
5ちゃんみてると実感しかない

457 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:42:14.78 ID:nRtfoeXR.net
>>455
「届けようかって」行く気マンマンじゃねーか誤魔化すなよ

458 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:44:59.67 ID:nRtfoeXR.net
結局賢い友達に止められただけで

459 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:49:45.44 ID:W307XyHT.net
もうホンッットに思うんだけど、

物資を届けるんじゃなくて、被災者を被災地圏外に出したほうがずっっっと手っ取り早くて色々うまく行くんじゃないのか?

俺間違ってるか?

460 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 23:53:04.55 ID:lH0qAZ8j.net
同じ重量の人間と物はどっちが運びやすいと思う?

461 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 00:10:28.62 ID:3lxEjL3G.net
>>457
行く気あったよ 困ってたからな
でも友だちに車通れないし来なくていいって言われたしその 
実情をきいてやめたわけなんだけど 
強行しようと1ミリもしてないのに
なにをそんなに批難されるかわかんないわ

462 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 00:25:27.89 ID:UTEtLPel.net
>>461
お前が結果行かなかったのは読み取れてるし単純に善意ってのも分かるけど、そういう考えで現地に向かった輩が渋滞を引き起こして全国から集まって来る消防や自衛隊やDMATの車両の通行の妨げになってる

友達が来てって言われたら行ってたんだろ?
友人1人を快適にする為に何百人分の物資の到着遅れるんだぞ

463 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 00:42:32.45 ID:3lxEjL3G.net
>>462
まあ 道路状況の説明で立ち往生すると困まるからあきらめたのもあるんだけどな
まあ でもオレは完璧な社会的に正しい行動じゃなくてもほんとに友だちがピンチで困ってたら行くかもなー
その時は批難してくれ

464 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 00:56:23.20 ID:UTEtLPel.net
>>463
そこまで言い切るならいっそ清々しいわ
どうやらどこまで行ってもお互いに分かり合えないな、絡んで悪かったよ

465 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 02:05:04.51 ID:RQerdB//.net
金華山から坂祝駅まで3月ごろやってみようと思う、金華山からJR岐阜までの街歩きがめんどくさそう

466 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 05:53:58.64 ID:7jL8lAZC.net
>>465
水道山から入れば?

467 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 06:36:49.12 ID:9sAZhJ/e.net
愛知でクマ発見した奴おらんか?
動画で証拠付きを待っとるで

468 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 07:26:55.84 ID:4FmxQaiG.net
>>465
岐阜駅から坂祝駅間は電車かよw

469 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 07:34:25.77 ID:S0R02HQa.net
>>459
どこに移動させるの?
お前の家が受け入れるの?

470 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 07:43:59.94 ID:QhwY+FUF.net
>>467
奥三河はそれなりにいるでしょ。

471 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 08:03:55.77 ID:IZuDl/f7.net
>>467
四国から愛知に遠征に行ったとき宇連山でクマ注意看板を見た事がある

472 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 08:24:06.39 ID:IZuDl/f7.net
>>467
猿投で目撃情報があった

ボクはクマを発見したことないから
キミが宇連山と猿投へ行ってくれw動画で証拠付きを待っとるで

473 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 09:08:42.05 ID:KMHsfgaS.net
猿投にトレイルカメラに写った写真を貼ってあるよね

474 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 09:13:31.32 ID:VbI5605U.net
あと十年とか前にだけど
瀬戸で熊がイノシシの罠に捕まって
それを殺処分するってなって
反対派がきてやり合ったみたいなのがあったな

475 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 09:47:17.96 ID:z8MuTpgJ.net
猿投山は昨年の5月頃から海上の森~物見山周辺で目撃情報が多発してる。
同じか個体かも知れないけど気を付けるべし

476 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 11:24:24.88 ID:7KS+AIC1.net
>>475
嘘つくな

477 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 11:54:06.07 ID:z8MuTpgJ.net
>>476
情弱w
ヤマレコYAMAPで調べてみ?

478 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 12:01:05.75 ID:q7awYgDD.net
どうせ子グマらしきものを見たんだろw

479 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 13:10:02.58 ID:CT73rPmH.net
>>476
横だけど
ググれば簡単におおやけの情報でも出てくるのに 
なぜかいきなり嘘呼ばわりする失礼すぎるアホ発見

480 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 13:18:33.84 ID:CT73rPmH.net
こーゆーアホかつ他者にいきなり攻撃的なやつはこのスレにはあんまいなかったのに😂

481 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 15:51:57.58 ID:w8ELvhlP.net
脊髄反射で嘘そばりするガイジ
他の板にもいるよね
4月27日以降、海上の森内においてクマらしきものの目撃情報が複数あります。
愛知県HP
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kaisho/

482 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 16:39:10.76 ID:LuPtWJQ6.net
発がん性が疑われる「PFAS」 愛知・犬山市の河川で基準値超え 今年度中に下流で水質調査を予定

https://news.yahoo.co.jp/articles/03e1e3a790110187a8203c7dedaa49427e14fc09

各務ヶ原のあのあたりヤバいよ

483 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 20:10:28.24 ID:S0R02HQa.net
金華山行ってきた
焼肉丼美味しかったよ

484 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 21:08:10.89 ID:lFRiMGjU.net
アスペルガーに絡まれると大変だな
このタイプって総じて隙あらば説教したがるから不思議だ

485 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 21:41:36.24 ID:GvnoZK+a.net
>>482
各務原になんか工場あったっけ?

486 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 22:01:04.12 ID:WMh/iHhJ.net
井水なんか飲んでる奴いまだにいるのか?

487 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 22:33:44.83 ID:ciR/eguT.net
白山とか剱立山とかは地震で崩れたりしてないんかな

488 :底名無し沼さん:2024/01/05(金) 23:13:59.01 ID:LuPtWJQ6.net
>>485
自衛隊の演習の鉛汚染
土壌がかなり汚染されてる

名古屋の平和記念公園も里山側は鉛汚染

489 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 10:15:01.35 ID:gCvMlQFg.net
>>488
PFASと鉛の何が関係するというのか?

490 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 10:33:06.48 ID:YJrLiWCC.net
>>488 政治版にいけ

491 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 10:49:27.09 ID:JIaEY2w2.net
>>488
名古屋の平和記念公園って何処や?

492 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 14:01:24.89 ID:Cgbb+zbH.net
>>491
平和公園のとこやないの?

493 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 20:29:18.25 ID:UkfGL0Ic.net
猿投の第一駐車場の看板で何か剥がしてる人を見かけた

494 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 21:01:19.51 ID:fSq7lfrj.net
どうせやってるのって達人だろ?

495 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 22:58:49.05 ID:7JWVS9b1.net
猿投でオニヤンマくんのかっこしてる人がいたとインスタで見かけたけど 
ここの人の友だち?

496 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 22:59:42.49 ID:JIaEY2w2.net
問題になってる犬連れ登山禁止の約款じゃね?
猿投神社名義で正式な告知みたいだけど

497 :底名無し沼さん:2024/01/06(土) 23:14:12.83 ID:7JWVS9b1.net
猿投ってトレラン問題とか犬づれ問題とか駐車場問題とかあまりに人が多すぎるゆえの
他の山ではきかない問題を抱えてるよな
そんな山にも熊がいるという事実

498 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 00:07:33.09 ID:0yFM+lsl.net
コスプレ登山者は山道で出会うとビビる

499 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 00:10:10.92 ID:B9MmKaC4.net
コスプレイヤーが多いのも猿投の特徴だな

500 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 00:17:46.44 ID:hv/v2mCn.net
>>497
熊もコスプレ

501 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 00:32:37.87 ID:rFzySlsC.net
他にもコスプレイヤーがおるのか
どーいう状態なんだ猿投w 最近行ってないけど

502 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 04:02:30.22 ID:PoAYI1xC.net
ペット禁止、最高峰立ち入り禁止、老人いじめ
誰の企みだろうね

503 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 05:23:25.61 ID:lNGL9PLr.net
陰謀ではなく今までに問題が起きたからのお願いや規制だろ?
まあ、何かあればすぐに役所や企業にクレーム入れるバカ対策かもしれんがwww

504 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 06:47:39.05 ID:q4PGVwK3.net
何で日本って犬連れ禁止の山多いんだろね

505 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 07:34:45.91 ID:BYTkIqUg.net
アルプスなんかは高山動植物保護で国が禁止してて
人が多いところも犬に恐怖を感じちゃう人もいるからじゃないかな 
レアパターンだと宗教的に禁止してるとかもなくはない

506 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 07:39:22.15 ID:q4PGVwK3.net
海外も動植物保護とか犬嫌いの人も一定数あると思うけどどうなんだろうね?
日本は確かに山がご神体とか神社があったりするからもともとそっちの影響が多いのかもしれないですね

登山自体歴史浅いんだよね?もともと山に登るなんて修験や修行するくらいで

507 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 07:45:59.30 ID:BYTkIqUg.net
海外だとトレイルって山頂めざさないで景色の良い広い道を歩くとかが多いとかも関係りそうですね
厳しいところだと逆に人間の人数まで制限する場所もあるし  

508 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 07:46:58.59 ID:BYTkIqUg.net
日本でも中低山ならわりと大丈夫じゃないんです?たまに見かけますが
普段あんまり意識してないからわかんないけど

509 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 08:18:58.09 ID:WDhKSODu.net
鈴鹿セブンはチラホラ犬見るな
自分は嫌とか思わんけど積雪期に散歩で来るのは飼い主もタフだなと思った

510 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 08:27:32.37 ID:XSppTLC6.net
無断で掲示禁止の貼り紙が剥がされたって豊田市に報告しといた

511 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 09:14:47.30 ID:Ukz6PBSf.net
無断で書かれたペット禁止の文字
https://i.imgur.com/Eij8fqW.jpg

豊田市はペットは禁止してないと言う意向でその上から貼られた張り紙
https://i.imgur.com/Eij8fqW.jpg


これを剥がした馬鹿がいる

512 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 09:15:41.36 ID:Ukz6PBSf.net
URLミス失礼

豊田市はペットは禁止してないと言う意向でその上から貼られた張り紙
https://i.imgur.com/Eij8fqW.jpg


これを剥がした馬鹿がいる

513 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 09:16:55.24 ID:Ukz6PBSf.net
再度ミス失礼

豊田市はペットは禁止してないと言う意向でその上から貼られた張り紙
https://i.imgur.com/tSeT0As.jpg

これを剥がした馬鹿がいる

514 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 09:27:15.91 ID:q4PGVwK3.net
>>509
竜ヶ岳は駐車場有人だったころは犬連れ断っていたけどね
それに鈴鹿犬連れたらヒルの餌食になって可哀想

515 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 09:48:08.08 ID:KR/jk4FO.net
ああ管理者きどりで勝手にペット禁止の張り紙をしたってことか
すごいな

516 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 10:31:57.82 ID:Ufr+f5WD.net
鈴鹿は国定公園なのでペットの入山は自粛するよう環境省、自治体からの要請あり
(法律違反•禁止とまでの強い法令根拠は無し)

猿投山についてはそういった公的な要請はなく、あくまでマナーのレベル(猿投山の達人によると猿投神社としては禁止だけど明確な禁止行動はしていないので、黙認と思われる)

他人の土地に立ち入っているわけだからルールを決めるのはその所有者であって外部の人間である利用者がが禁止or可能を判断するのは筋違いだな

517 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 10:35:04.29 ID:Ufr+f5WD.net
誤解がありそうな表現だったけど、犬の黙認をしている(と思われる)のは猿投神社であって、猿投山の達人は神社のコメントを根拠に勝手に拡大解釈し犬登山狩りの暴走をしている輩

518 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 12:09:37.38 ID:czWJqTR+.net
鈴鹿って国定公園だったのか

519 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 12:16:49.64 ID:LogJaL3i.net
ペット狩りに熱心なのは引くけど
幅のない登山道では苦手な人は逃げ場がないわなとも思う

520 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 13:25:10.84 ID:4JAX3oBu.net
国定公園にて、動物を放つことに対する罰則はあるが、連れて行って持ち帰ることって禁止や自粛要請ってないよな?
自粛要請は盛ってない?せいぜい地域からの要請があったら尊重してねくらいちゃう

521 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 13:38:35.06 ID:gVDm/KbR.net
自転車でヘルメット着用義務になったけど罰則がないからノーヘルでええやん!とかやってたから厳しくなるだけですw
ペットの機内持ち込み運動も度が過ぎるとペット禁止になると思う
山も同じだと思うYO

522 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 13:59:12.87 ID:I/9LdSML.net
所有者がダメOk決めるなら理由もなく文句言えないけど
とってつけたように環境保護とか登山道あれるとか通行の邪魔とか理由つけされると
若干?と感じるね

もちろん犬や赤ちゃん連れての登山しないんだけど

523 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 14:03:53.56 ID:vq7TNvEe.net
所有者なら何でも決められると思ったら大間違いだよ

524 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 14:10:04.20 ID:Ufr+f5WD.net
>>520
環境省
https://www.env.go.jp/nature/park/rel_ctrl/03.html#q3

東近江市
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000011833.html

法律上は禁止とまでは言えないのを禁止じゃないなら連れてってもいいんだ!と都合よく解釈している輩もたちが悪い
俺自身はどっちでもいいわ

525 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 14:11:50.20 ID:Ufr+f5WD.net
>>523
所有者は立ち入り禁止もできるんだから、行政の規制や立ち入りでもない限りなんでも出来るだろ
なんで人の土地で利用者の権利があるとでも?

526 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 14:28:07.59 ID:a6cf5vfT.net
自転車ヘルメット着用努力義務って齟齬を生む表現だよな 努力と義務は別々なんだけど、警察はわざとこういう表現で着用させようとして不快
ちなみに罰則はない

527 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 15:00:46.73 ID:LogJaL3i.net
努力義務は法令では一般的に使われる概念
ちなみに警察に立法権はないよ当たり前だけど

528 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 15:13:53.39 ID:MvgI9Os7.net
権現岳で犬連れにあったな

529 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 15:18:51.61 ID:RDz/JiFY.net
猿投山は国定公園に指定されてるから豊田市の管理下にある

530 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 15:30:03.58 ID:czWJqTR+.net
まあ アルプスとかは明確に禁止してるから駄目だと思うけど
あとはまあなるべく人のいないコース通るとかそんな配慮はほしいよな

531 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 15:30:03.69 ID:xPvAlqxN.net
動物の病気については良いの?

532 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 15:31:38.68 ID:czWJqTR+.net
ヤマケイのアンケートだったかな?

猿投なんて東海地区でいちばん登山者の多い山なんだからそのメインルートは避けた方がいいわな
それこそ物見山コースなんて殆ど人いないんだから散策し放題

533 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 15:42:12.51 ID:si9bsMiv.net
猿投で犬嫌いといえばアレしかいない

534 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 16:17:28.17 ID:FvGuM8kV.net
老害はろくなことせんな

535 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 18:38:32.96 ID:q4PGVwK3.net
でも犬連れ問題だけじゃなく登り下りの優先問題やすれ違いの右歩き左歩きとか
ラジオや喫煙やバーナー問題やトレランとか曖昧なルールが満載だよね

536 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 18:47:39.04 ID:WDhKSODu.net
>>524
これ見ると東近江市エリアは犬連れ不可だが三重県エリアは禁止されてなさそう
自分は犬飼ってない立場だけど、法律や条例で禁止でないならマイルール押し付けの域を出てないように思う

537 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 20:45:55.27 ID:q4PGVwK3.net
でも、藤原岳とかだと狩猟時期だと猟犬いたりするんだよね

538 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 20:51:40.71 ID:czWJqTR+.net
鈴鹿は鹿が増えすぎてヒルも増えてる
鹿を減らさなきゃ

539 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 21:07:43.86 ID:K05FlPlp.net
>>449
比較対象が側にないと大きく見えるよね
中央アルプスから南アルプスの向こうにある富士山見るより北アルプスから八ヶ岳と見なかったけどの間に見える富士山のほうが大きく見えたりするし

540 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 22:07:48.66 ID:6BE5NZbF.net
岐阜県警・郡上署次長が山(標高300M)で死亡 登山中に滑落 10メートル転げ落ち頭を打ったか [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704715267/

541 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 08:24:27.27 ID:jdNJ+id3.net
>>539
たしかに単独峰の方が大きくみえることあるね 
町でも単独で丘の上にたってるビルとか異様に大きくみえる時があるよね
手前に道がつづいてると、より錯覚しやすい気がしてる

具体例を出すと長久手イオンの前の道を北上したとこからみる愛知医大とか
余計にデカく見えるw

542 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 08:29:04.62 ID:jdNJ+id3.net
https://i.imgur.com/vNyvK8s.jpg

例えばバズってたこの画像とか
牛久大仏は元々でかいんだけど
単独でたってて 
手前に道があることで遠近感をより強く感じるのかな

543 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 14:38:21.31 ID:mxx6tq+B.net
犬は豚熱(豚コレラ)等、病気媒介の
リスクや、糞尿の後始末問題があるから
禁止にしているんじゃないのかなぁ

544 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 20:58:41.36 ID:mN16k8GV.net
犬の同伴が自然環境の保護保全に悪影響を与えていると主張する自然保護論者もいますが、どうやら現在のところ科学的に実証されていないようです。

545 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 21:38:02.51 ID:ArZLI63t.net
犬はトレランより全然マシ
迷惑と思ったことがない

546 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 22:02:50.01 ID:G97Gszsf.net
登山者のトレラン嫌いってやっぱり自分がゼーハーして歩いて登っているのに平気な顔して走ってる体力に嫉妬してるからなんだよなwww

547 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 22:19:31.48 ID:V2Dvme0u.net
リードをして延ばしすぎず糞尿もしっかり後片付けして許可されてた山ならなんも言わんけど
ダニとか大丈夫なんか気になってる

548 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 22:32:23.66 ID:lxUBpHoZ.net
犬はオレも平気だからむしろ山であったら嬉しいし触りたいくらいだけど
人によってはすれ違うのがめちゃめちゃ怖い人もいるからな

549 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 22:34:41.42 ID:lxUBpHoZ.net
トレランはマラソンから入ってきてる人が多いからね
登り優先とか抜く時も走るとか山のルールを無視する人がいて軋轢がうまれる
山に入りては山にしたがえは当然あると思う

550 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 22:35:58.46 ID:lxUBpHoZ.net
もっと人のいない山
せめて人のいないルートでやった方がお互い幸せ
持ちそういう配慮をしているトレランンナーもいる

551 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 22:36:16.29 ID:lxUBpHoZ.net
持ち←もちろん

552 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 01:13:44.60 ID:JrdYwPMg.net
犬とかさ公園でも芝生の上とかでするじゃん。俺は芝生の上に寝転びたいのにさ。

553 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 04:30:00.47 ID:9KtI5rkc.net
糞尿って人間もしてるよな

554 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 07:25:04.36 ID:kVeQORNG.net
トイレでする(緊急時以外

555 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 08:35:04.91 ID:8t0/Ls0I.net
>>546
狭い山道を体臭と呼気を撒き散らしながら走り抜けるキチガイだろ
迷惑でしかない

556 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 08:41:09.12 ID:aBq2Sq+P.net
登山板名物トレランナーvs歩行者

557 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 08:41:46.56 ID:aBq2Sq+P.net
>>553
正直総量だと犬より人間の方が何倍~何十倍もしてそう

558 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 10:17:22.72 ID:kPISTxBR.net
登山道じゃイヌっころがウンコしようが気にならんけどな。
シカ・サル・クマに登山道にウンコするなって言ってるようなもんだw

559 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 12:15:22.41 ID:3LAI8N5o.net
極論になるが
生態系気にするならまず自分自身が登山を辞めて
全ての場所で人間による登山の禁止を呼びかけるべきなんだよな

登山者によってお産されてる川なんて数え切れないほどある

560 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 12:15:55.49 ID:3LAI8N5o.net
お産 → 汚染

561 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 16:43:24.47 ID:JOytd78i.net
それは自分で言ってるように極論すぎるかな

なのでなるべくローインパクトニしようというマナーが浸透してきているわけでさ

562 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 16:44:53.84 ID:JOytd78i.net
数十年前の登山ブームの時なんかゴミを山に捨てたり埋めたりするのが当たり前だったんでしょ
そーゆーのはかなり改善はされてきてると思う

563 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 22:19:02.11 ID:OIOgEX3m.net
知多半島がエキノコックスで汚染されたけどいずれアルプスの水場も飲めなくなりそう
愛犬家のせいで

564 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 22:28:41.33 ID:hRx38K49.net
>>563
知多に飼料関係集まってる所あるじゃん
ネズミが運んできたんじゃないの?

565 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 22:46:19.42 ID:9KtI5rkc.net
イタイイタイ病とか鉱山の関連施設とかカドニウム汚染とか
有害ゴミの不法投棄とか土壌や水質汚染されてる場所
知らないだけでありそうだよね
昔から近づいてはダメみたいな場所はなんか曰く付き

566 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 07:41:58.62 ID:Rqw3UT95.net
たとえばどこ?

567 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 07:50:40.43 ID:B/zEQfWt.net
岐阜県にはウラン鉱山がいくつかあったけど大丈夫かな?

568 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 09:37:18.52 ID:HSC3yWIz.net
昔 瑞浪の化石博物館いったらさ 
天然ウランの塊が展示されてて アクリル?の箱に入っててさ 覗くと光ってきれいですよ~ って 
その横にガイガーカウンターも展示してあって ガーガーピーピーとか言ってんのよw 放射線を計測しています
とか書いてあって これ大丈夫なん?www
て当時思ったけど 東日本大震災の後にみんな敏感になったから
あれその後絶対に撤去したよな
とか思ってる

569 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 09:46:32.73 ID:HSC3yWIz.net
その箱 覗き穴はあいてたし
放射線をカットするようにつくられてるようにはみえなかった
まあ 温泉でわざわざそーゆーとこ行くわけだしね
恵那に日本一?濃いラドン温泉もあるよね

570 :オイコラミネオ:2024/01/11(木) 10:50:51.69 ID:Y6GUV4iX.net
ごんぎつねの作者は半田出身だし、キツネなんて知多半島では元々身近な生き物だったんでしょ
でも、エキノコックス自体はどっから来たのか分からんなぁ
北海道に行った観光客の靴に卵がついてたとかかな

571 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 12:42:54.90 ID:nGCSaLFW.net
>>570
>>564の北海道から飼料仕入れてネズミが付いてきたんだろとか誰でも怪しいって思うだろうから調査済みで違うんだろうな

572 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 14:48:10.17 ID:AcYs+HpY.net
>>559
極論なんてのはバカに見えるだけだから言わないほうがいい
人間が干渉することが自然破壊に繋がるなんてのは当たり前のことでそれならどうやってそのダメージを少なくするかってのがスタート地点だから
かつて昭和期に登山ブームがあってマトモに整備されてない登山道は踏み荒らされ抉れてぬかるみだらけになってしまい貴重な高山植物の生息域が荒れてしまうという自体が起きた。そこらにゴミを捨てたり大小便の排泄をしたりで自然が破壊された
そこでどうすれば自然環境を維持しながら山登りが楽しめるかって問題が立ち上がって登山マナーの
向上が言われて木道や柵なんかでの決められた道以外通らないような整備も進んで今日に至ってるわけだよ
今で言う持続可能性ってのだ。登山道の整備が今でも地元ボランティアによるところが大きいのはそうした登山者自身が自分たちの楽しむ山の環境を維持したいからだしそこには過去の教訓があるからなんだよ
そういう経緯を知ってればトレランブームだと後から入ってきてせっかく整備された登山道でショートカットだ追い越しだと平気で登山道以外のところ踏み荒らすような連中が嫌われることも理解できるはず

573 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 16:23:15.81 ID:YpPpnLNK.net
>>567
「がん」の地域格差
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/health-expenditures-topics3/

574 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 16:27:01.21 ID:YpPpnLNK.net
都道府県別 年間自然放射線量 [ 1988年 ]ランキング
https://www.empire-mansion.com/life/series/fukuoka/2013/60.php#:~:text=%E5%B9%B4%E9%96%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F%E3%81%A7,%E3%81%A71.10%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%82

575 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 16:31:49.17 ID:YpPpnLNK.net
自然放射線量は岐阜県が
日本一高いようですが、
発がん率は特に高くないようですね。
自然放射線より、タバコや飲酒、
ストレスの方が遥かに体に悪いようです。

576 :底名無し沼さん:2024/01/12(金) 20:10:27.12 ID:CGPbxikd.net
北アでなくなった人 山岳ガイドらしいね 雪山おそロシア

577 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 06:47:13.30 ID:ICvPthPI.net
>>574
三重愛知県も高くて笑った

578 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 06:53:39.67 ID:ICvPthPI.net
東濃鉱山における放射性元素は,東濃地方に広く分布する苗木花崗岩と土岐花崗岩に由来する.ウラン・トリウムなどの放射性元素は花崗岩中のジルコンやモナズ石といった副成分鉱物におもに含まれており,花崗岩が風化作用でマサ化してばらばらにされることでこれらの鉱物が水に接する機会が増え,水に溶けやすい性質をもつ放射性元素が鉱物から溶け出していく.このままの状態でいれば単なる水溶成分として存在するだけであり,それを利用すれば放射能泉となるが,それが地層中に固定されて濃集されるとウラン鉱床になる.
局所的に帯水層があり,そこに沸石などの吸着力が強い鉱物を含む地層があると放射性元素が蓄積されていき,地下水位の変動などによる再濃集が繰り返されて現在みられるようなウラン鉱床がつくられる.東濃鉱山では,土岐花崗岩を覆っている中新世の瑞浪層群の基底層である土岐夾炭累層内にウラン濃集部が見られ,それらは花崗岩がつくる当時の地表面にできた小河川の流路にそって形成されている.人形峠でも東濃鉱山でも採掘の対象にはなったが,採算のあう埋蔵量ではなかったため,稼動することのないまま閉山となった.東濃鉱山では核燃料資源の採掘はまったくなされていないが,鉱山の坑道を利用した地学関係の実験施設がおかれ,各種の研究が進められている.


東濃鉱山ってどのあたり?

579 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 07:23:33.71 ID:N1yGC3Av.net
>>578
土岐市泉町河合1221

580 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 09:49:03.91 ID:6osnzD0s.net
核融合研究所も土岐にあるのは関係あるんかな?
と思ったけど
ウラン使わんから関係ないか

申請して見学に行ったことがある
めちゃくちゃ施設かっこよくて
面白いぞあそこ 

581 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 13:26:55.29 ID:f/u+VpHa.net
今朝登ってきたけど、山ではずっと雨だった
https://yamap.com/activities/29279533
https://i.imgur.com/9KuYXzO.jpg

582 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 13:58:04.15 ID:jjqixd+r.net
長野県南部の山なら雪になったみたいだな
大川入山や南沢山が輝きだした

583 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 14:15:21.08 ID:StEgGDf6.net
なぜに昭和区からスタートw

584 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 14:26:44.77 ID:ICBfRSk1.net
木曽谷に来てるけど朝はチョロっとだけ冠雪で溶けたと思ったら昼前からまた降り出した。こっから積雪になるかな?

585 :底名無し沼さん:2024/01/14(日) 12:19:52.31 ID:17OrBlzq.net
伊吹山がみえたけど
けっこう雪あるね
今は登山道が閉鎖中なんだっけ?

586 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 17:16:31.35 ID:u9AtFP9/.net
そのとーり

587 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 21:49:57.13 ID:9o1T26xg.net
昭和区にお住いのセレブなんじゃね?

588 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 10:02:47.79 ID:h2pRgB8R.net
昨日の深夜、151号線の東栄町への最後のトンネル抜けたらブラックアイスバーンで車が蛇行
ガードレールに車の左右ぶつけた
スタッドレス履いてても役に立たんかった おもえらも気をつけろよ

589 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 10:06:44.65 ID:OmYbz4N0.net
氏ねばよかったのに

590 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 10:11:39.80 ID:Roe8PwHm.net
助言に対して
このスレにこんなゲロ以下のレスするやついるんだな

591 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 10:40:31.85 ID:iR4nNP3q.net
まったくだ!

>>589
後期高齢童貞野郎!
ぷぎゃぁぁぁぁぁ

592 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 11:18:06.75 ID:OqPzRmUK.net
>>589
あんたが死ねばいいのに

593 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 12:15:41.19 ID:OmYbz4N0.net
速度を出し過ぎた結果だろ?
本当にブラックアイスバーンなら他の車も同じ状況になるわ。

594 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 12:17:13.88 ID:T0C0UTFY.net
https://nordot.app/1118796956403876601

595 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 13:30:08.42 ID:Roe8PwHm.net
ゲロゲロ🐸マンは山にもいる
ただ平地よりは若干すくない、

596 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 16:15:21.34 ID:h2pRgB8R.net
時速40〜50キロくらいだった
トンネル抜けたらいきなり蛇行した

597 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 16:39:24.87 ID:Fcp7LF2n.net
>>594
ほんとにクマだとしたら寝てないのか

598 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 17:21:31.81 ID:br+PG/sm.net
冬眠つったって春までずっと寝てる訳じゃない

599 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 19:09:23.48 ID:zemBfi5O.net
>>589
二度と来るなクズ

600 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 19:41:13.97 ID:OmYbz4N0.net
ID変わったらまた来るよw

601 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 22:32:59.70 ID:adlAtljj.net
そのために四駆にしているから四駆なら大丈夫と信じたい

602 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 22:52:18.41 ID:FjcYYXrh.net
エサ探しに単独で遠くからひょっこり来るとしてもどうなんだろうなぁありえなくはないんだろうけど

603 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 23:06:47.17 ID:Vg6T3l9R.net
クマなのかカモシカなのか・・・

604 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 23:36:03.87 ID:PYbIVt6E.net
イノシシとカモシカは見間違えしやすい とくに後ろ姿

605 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 14:56:42.26 ID:wIbuueQU.net
昨年末も同じ豊橋自然歩道で目撃あったな。
どうせ見間違いだろ。

606 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 15:00:36.57 ID:PK07TQSF.net
このスレにいる 
熊は見間違いだろオジサンなんなのwwこんだけ社会問題になってるくらいなのにwww

607 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 15:07:21.76 ID:wIbuueQU.net
社会問題www
豊橋のあんな市街に近い場所で熊が出るわけない。
写真でも出たら大騒ぎになるだろうね。
みんな信じてない。

608 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 15:25:45.50 ID:PK07TQSF.net
ニュースくらいはたまにはみとけな

609 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 18:25:16.46 ID:40JCNP0T.net
豊田市の対応早いですね
今日猿投に行ったら看板に書かれたペット禁止の文字が豊田市によって消されてました

610 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 21:18:29.73 ID:PK07TQSF.net
猿投の犬バトル ヒートアップしてるのな 

今も書いてて気づいたけど
犬猿の仲なw

611 :オイコラミネオ:2024/01/18(木) 10:02:40.25 ID:DXFzSqgH.net
スギ、ヒノキの少ない低山を教えて下さい
当方、極度の花粉症もち

612 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 10:10:23.44 ID:i/FVVZnG.net
無い。アキラメロン

613 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 12:21:55.44 ID:fQ2ColAZ.net
>>611 金山町の簗谷山。ブナやコナラが大半。杉やヒノキは皆無ではないけど少ない

614 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 13:50:56.56 ID:HPq4wwDb.net
雑木林の山がいいんだから
それこそ猿投もそうじゃないの?
周囲まではわからないけど

615 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 11:46:39.07 ID:48dI/WHA.net
猿投山のなんたらという奴らが神社に働きかけて犬禁止を表に出せと言っているという話を聞いた
最高地点立ち入り禁止も同じ

616 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 14:41:19.80 ID:KfGowBiW.net
豊橋自然歩道ならよくトレランで使ってるけど熊なんか見てないよ
鹿もタヌキも見てない 1回登山道を猫が歩いてた

617 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 15:59:49.33 ID:48dI/WHA.net
豊橋自然歩道で熊が出たというのが本当なら今の豊橋市の対応だと閉鎖するだろうな。
注意の張り紙をしているていどならそういうことだ。

618 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 17:13:18.91 ID:iVXuYuqh.net
犬ぐらいいいと思うけどねぇ
投げられた猿が騒いどるんかのぉ

619 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 20:13:42.95 ID:6NKS1Yy/.net
活動家キモすぎる

620 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 20:16:45.42 ID:VO1oDWkN.net
生態系を壊すからダメと納古山にも貼り紙出てた。犬連れは以前からちょくちょく見かけたけど気にしてなかった。むしろ人が残したティッシュが嫌だわ。春にアカヤシオ自生地で萎えた

621 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 21:15:29.71 ID:kNosFfLx.net
登山でゴミ拾いしながら歩いてると、どんどん他人にゴミを押し付けられる
愛知じゃないけど富士山は毎回ヤバかった
余計なことしないほうがいいんだろう

622 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 10:16:11.25 ID:WnOy4Gbb.net
おれも山でのゴミはちょいちょい拾う
下山で見つけたらだけどw

富士山はほぼ観光地だからなぁ

623 :オイコラミネオ:2024/01/22(月) 18:14:30.75 ID:dGx5bRpc.net
あかん、濃尾平野でも既に花粉飛んでる感じが
ワシのセンサーが反応してる
スキー場行ってリフト乗ってても、杉の花の感じが例年の2月中旬ぐらいだもん

624 :底名無し沼さん:2024/01/22(月) 19:20:02.06 ID:Rw7UZEPq.net
感じるの遅いやろ
正月にはもう花粉飛んでたぞw

625 :オイコラミネオ:2024/01/22(月) 22:51:50.31 ID:Df1pgdQ5.net
遅いんかな、、
老眼入って来たし、そろそろ5チャンネル引退やな

626 :底名無し沼さん:2024/01/23(火) 15:00:01.24 ID:EK3Nsw1T.net
ワイも無音 ちゃんと寒いし
ここまで渋いのは正直理由がよくわからない

627 :底名無し沼さん:2024/01/23(火) 15:00:33.27 ID:EK3Nsw1T.net
誤爆すまぬでござる

628 :底名無し沼さん:2024/01/23(火) 19:00:22.10 ID:yPpDaPG9.net
今夜はつもるかなあ

629 :底名無し沼さん:2024/01/24(水) 01:08:36.47 ID:8iZmGkKj.net
犬は絶対に許さない

630 :底名無し沼さん:2024/01/24(水) 12:59:51.36 ID:84cn08Gd.net
雪積もったら近くの山いくかなぁ 一昨日低山雪山いったら雨降って撤退した

631 :底名無し沼さん:2024/01/24(水) 18:40:55.90 ID:G30ANiOi.net
猿投山が雪山になるっ!

632 :底名無し沼さん:2024/01/25(木) 12:28:44.23 ID:DC/AYs4p.net
遠目にみたとこ猿投うっすら白かったから
地面には積もっとるやろね

633 :底名無し沼さん:2024/01/25(木) 18:09:45.27 ID:SSVI7KYW.net
近所の低山はすぐ溶けちゃったみたい

634 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 11:31:28.09 ID:g5q5snl4.net
関ヶ原ってほんとに豪雪地帯なんだな。立ち往生と聞いてまた福井の国道8号かと思ったら岐阜県だった。まだ伊吹山登った事ないけど今はとても無理かな?

635 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 12:10:11.63 ID:508m3ljC.net
伊吹は登山道が崩壊して登山全面禁止になったと聞きました

636 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 12:28:01.57 ID:Cy8TEwj0.net
>>635 ありがとう。いつか登りたいけど雪の無い時にします

637 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 12:47:01.24 ID:mVjQG3PM.net
伊吹山でヒップソリやったら
無茶苦茶スピード出て焦った

638 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 12:53:14.14 ID:mVjQG3PM.net
あれは危険

639 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 15:11:28.11 ID:TH8vUIDi.net
>>637
猛者は9合目からそれをやる。
自分は7合目辺りからやるけどめっちゃスピード出るんで滑落と勘違いされたw

640 :オイコラミネオ:2024/01/26(金) 17:48:16.46 ID:AQQhQlmf.net
伊吹山って途中までドロドロの部分を歩かないといけないんじゃなかったっけ?

641 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 18:03:25.47 ID:xgea8JTK.net
伊吹山の積雪量は日本一と聞くけどw
そりゃ若狭湾から直接雪雲が流れてくるからな。

642 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 18:17:25.89 ID:8S/ux0Rs.net
>>641
世界一だってば

643 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 21:34:42.62 ID:pLYNazhb.net
山頂の小屋郡も殆ど埋まってるよね

644 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 21:35:55.11 ID:nulEgWF7.net
積雪10m超えだからな

645 :底名無し沼さん:2024/01/27(土) 01:38:02.72 ID:DDi22FYe.net
観測所の有る所での記録だから非公式ならばそれ以上の場所は数え切れないほど有る

646 :底名無し沼さん:2024/01/27(土) 06:51:44.86 ID:gusMdZvg.net
ほぼ登山者しかしらんよね
立山の雪の壁みたいに
うまく利用できんのかな

647 :底名無し沼さん:2024/01/28(日) 10:22:26.60 ID:/b+yiFAq.net
低山の伊吹の雪は積もってもすぐ溶けるから無理

648 :底名無し沼さん:2024/01/28(日) 13:10:12.95 ID:uve+ECVO.net
なるほどね

649 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 10:01:03.49 ID:smIfeESw.net
発がん性指摘の『PFAS』空自岐阜基地周辺の井戸から高い数値 2020年に市内の水源地で検出され調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/227f8781b3216976e0e08b1bb8cb0b8eb6e178b5

各務原市の三井水源地では、2020年に発がん性が指摘されているPFASが検出され、これまでに岐阜県が市内の井戸や川などから水を採取し、調査が進められてきました。

 その結果、市内209カ所のうち39カ所から目標値を超えるPFASが検出され、とりわけ航空自衛隊岐阜基地の敷地外西側の井戸から高い数値が出たということです。

 また、自衛隊の調査で基地内の井戸からも基準値を超えるPFASが検出されていたことがわかりました。

 今後、岐阜県は過去に基地周辺で、PFASが含まれる泡消火剤の使用や地下水の流れなどを調べ、発生源の特定を進める方針です。

650 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 21:21:05.97 ID:q06GTgpp.net
またお前か

651 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 21:34:13.13 ID:smIfeESw.net
「がんのスイッチを…」発がん性物質・PFOAを扱った化学工場の元従業員が血液検査 静岡市

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe81de748271a92145ba9707a1e41b025dc0945

652 :オイコラミネオ:2024/02/10(土) 14:44:03.97 ID:+hKbMIf/.net
ホムセンでジェントスの560が半額で売ってた
ヘッドランププラスに手持ちの560で各務原アルプス縦走や継鹿尾山〜鳩吹山縦走を夜明け前からトライ出来そう
この前、夜に継鹿尾山近くでイノシシっぽいデッかい動物が近くに居たからビビりまくりw
継鹿尾に近い伊木の森ではイノシシの罠があるし、迫間不動尊ではイノシシ実際に居たからなぁ

653 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 14:57:44.72 ID:SsCA5df0.net
>>652
実用点灯時間に騙されるなよ

654 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 16:20:15.25 ID:+/XbEXwD.net
登山メーカーのクソ高いヘッデンはいろいろ使ってきたけどジェントスがコスパも耐久性も一番良いと俺は思うけどな

655 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 16:34:17.73 ID:BlnpqxTV.net
>>652
わざわざ夜明け前にはじめたら
獣に会う確率があがるんじゃない?笑

656 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 16:51:06.70 ID:62MIagpI.net
俺の中ランキングは
1位 ペツル(現在はこれを使ってる)
2位 ブラックダイヤモンド
3位 ジェントス

657 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 19:56:23.82 ID:eTqadyzS.net
自分は
ブラックダイヤモンドOUT
マイルストーンINで

658 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 12:15:20.56 ID:HzHq8A6P.net
ジェントスありがたがるのって、10年前の話でっせ

659 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 12:31:30.95 ID:YXP1R+kb.net
買い替えてないから現状のジェントス知らんのやけどダメなのか?

660 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 16:53:54.08 ID:6C0jppfu.net
俺も10年前のジェントス使っとるけど
今のはなんか違うの?

661 :オイコラミネオ:2024/02/11(日) 17:16:58.92 ID:SezvHrY3.net
>>653
常に替えの乾電池持ってるので大丈夫
ただ、いつも使ってるジェントスのヘッドランプは単三で、今回買ったのは単四なんだよなぁ
全部単三で揃えたいところ
仕事でケンウッドのトランシーバー使ったりするけど、単三だからねぇ
>>654
何年か前にカブトムシ採取の為にジェントスのヘッドランプ買って、
壊れないので予備に買い足しておいた
本当に壊れない
>>655
出来るだけ早い時間に湯の花アイランドに到着して、早い時間にお風呂入りたいのよ

全部ジェントスと思いきや、お守り用にブラックダイヤモンドのフレアーは所持

662 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 13:13:45.03 ID:HfXsxWs8.net
岐阜の登りやすい(往復5時間以内)雪山のオススメ教えて欲しい

663 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 13:44:59.79 ID:tkysnQ4J.net
>>662
おまえの住む場所にもよるが
南沢山にでも登りなよ。

664 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 14:13:29.80 ID:+tzpXgMK.net
おまえとはなんだ

665 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 15:27:29.66 ID:j4TTX4oB.net
往復5時間ってコースタイムのことだろ

666 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 17:43:13.45 ID:UbKPOnbI.net
>>662
コースタイムは少々オーバーするが位山はスノーシューハイクにオススメ。
あとは車で登山口まで行けるか天気次第だが白草山かな。
5時間で往復出来るようなとこだとあんま雪降らん地域しか無いと思う。

667 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 20:15:29.02 ID:+WGmyj+Q.net
>>662
高鷲スノーパーク ゴンドラトップからの大日ヶ岳

668 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 20:41:03.06 ID:oJaFmJic.net
そうだよなぁ
岐阜なんてスキー場たくさんあるんだから、雪山体験なんてどこででもできるよ

669 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 21:12:11.19 ID:XzhLOJ7c.net
>>662
池田山

670 :オイコラミネオ:2024/02/12(月) 22:05:10.61 ID:J/87HJUA.net
モンデウスで良く滑ってた頃は登山客もチラホラ居たな
今年は積雪も少ないし歩きやすそうだね

671 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 22:14:22.98 ID:Yt4CLibn.net
いろいろ教えてくれてありがとうスキー場使うのいいね
調べて行ってみるわ

672 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 22:23:09.66 ID:Yp9hSXRc.net
ウイングヒルズ白鳥のゴンドラで登りダイナランドから降りるってのあるけど
吹雪いた時の道迷いが怖い

673 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 23:34:20.05 ID:H2gQ5tZO.net
ウイングルートで行けるのは水後山位までじゃない?
今の時期でそれ以降進めるレポ見たこと無いよ。雪庇が大きくルートが長過ぎてリスクがデカすぎる。

674 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 12:41:38.02 ID:2YaTG0eZ.net
もう春山だな。冬なんて来なかった。

675 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 13:26:35.11 ID:U/m/JaVD.net
いつもこの時期は各務原アルプスだけどついに花粉症にかかってしまった。花粉症の人は薬飲んで行く?

676 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 14:45:55.88 ID:7CX19vwP.net
正露丸で十分

677 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 16:09:10.32 ID:8u9CaB+G.net
普段は飲まないが山行くときはアレジオン飲んでる

678 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 16:31:15.57 ID:U/m/JaVD.net
アレジオンよく聞くな。病院で薬出してもらったけど鼻の穴カピカピに乾いて頭ボーッとする。気力も萎えるわ

679 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 19:46:44.88 ID:jt5QYrjV.net
頭から黄色い粉かぶったら花粉症治ったよ、やってみ

680 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 20:00:00.97 ID:xYhNA7w4.net
ぶっかけプレイですか

681 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 21:15:00.28 ID:8gFPeeWX.net
花粉症て突然発症するよな
俺の場合は山にいる時には殆ど症状がでない 
ストレスと関係あるのかもしれんけど
花粉と何か異物が交わるとあかんタイプな気がしてる

682 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 21:54:20.54 ID:DpDOGrOj.net
>>681
俺も名古屋だと杉の花粉症だけど猿投とか鈴鹿とか養老だと大丈夫なんだよ。で、去年、奈良に行ったら花粉症出た。
地域の何かがあるんだよ。

683 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 22:51:30.34 ID:peya1Y1y.net
エビデンスに基づかない風説の流布するな

684 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 07:38:10.21 ID:TE9SyXnL.net
ようやく、フリチンの季節が来たね

685 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 07:44:30.50 ID:mGz3iIRg.net
とうとう出たね。

686 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 08:33:23.87 ID:qrNg+xBi.net
フリチン野郎


687 :オイコラミネオ:2024/02/14(水) 11:00:19.27 ID:xBz2Kdpp.net
故石原都知事は結構お年を召してから突然発症したからな
自分の知ってる飛騨の山間部出身の老測量士さん(成年以降はずっと名古屋在住)は若い頃?発症して治って何十年かしてまた発症したとか言ってたな

688 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 12:28:16.62 ID:qU/qGe/W.net
黄砂が関係している気がするw
エビデンスとかまったくないけどなwww

689 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 14:21:21.54 ID:2R1AnkX7.net
20代の頃に比べ症状は軽くなったが耳の穴がどうにも痒い

690 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 15:48:47.08 ID:/aebhuKa.net
黄砂も関係してるよ

691 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 17:38:03.35 ID:mcoK0jSf.net
PM2.5と黄砂や花粉と結び付くとアレルギーが加速すると思う

692 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 17:54:52.40 ID:C+yGajQX.net
そのへんはちゃんとした報告あるよね

693 :底名無し沼さん:2024/02/15(木) 04:34:10.16 ID:kR8cxHNs.net
お前ら結構な歳なんだろ?
花粉除けに耳毛伸ばしとけよw

694 :底名無し沼さん:2024/02/15(木) 04:54:21.13 ID:fFd71HTN.net
耳毛じゃなくて鼻毛だろw
あと5chなんておっさんや爺さんの溜り場だぞwww

695 :オイコラミネオ:2024/02/15(木) 22:39:39.39 ID:eEYEFXiO.net
自分も以前から花粉症の時期は目と鼻だけじゃなくて耳の奥とか頭皮が痒くなる
同じような人もチラホラ居て、気のせいじゃないってのが分かったのが最近

696 :底名無し沼さん:2024/02/15(木) 23:30:19.51 ID:kKN7lahf.net
肛門周り、妙に痒いとき、ない?

697 :底名無し沼さん:2024/02/15(木) 23:43:49.73 ID:bgnZ/2qE.net
肛門掻痒症だね

698 :底名無し沼さん:2024/02/15(木) 23:47:59.94 ID:VVgfg41n.net
ちゃんとケツ吹けてない

699 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 09:22:18.40 ID:m61ucZzF.net
もう面倒くさいから全部の毛伸ばしとけよw
あっ頭髪だけは伸びないのかw哀れw

700 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 09:29:06.67 ID:JIgUHr08.net
フッサフサの肛門なんて、ないからね

701 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 10:08:58.37 ID:yue6IX0g.net
ケツ毛バーガーさんの悪口はやめろw

702 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 11:08:02.07 ID:U2Kh9RtN.net
ケツ毛って切っておくべきなのか?

703 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 15:44:26.08 ID:O9wMhbct.net
別にいいと思うけど病院でケツ見せないといけない局面が来たら恥ずかしいかな

704 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 16:09:08.90 ID:F9/kdhBQ.net
屏風山行ったけど低すぎてイマイチ達成感がない
木で遮られて視界も狭い
あのあたりでもっといいとこ教えて

705 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 19:03:15.98 ID:cCArB8f1.net
あのあたりに含まれるか知らんけど、小秀山

706 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 19:29:51.17 ID:IRumpHSc.net
>>704
近いとこなら恵那山に登れば良いじゃない!

707 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 20:51:28.14 ID:28Xoxm6H.net
恵那あたりスノータイヤなくてもいけるかね

708 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 21:47:36.19 ID:F9/kdhBQ.net
小秀山は今年の初夏の目標にしてます
歩く時間が長いので還暦過ぎの膝に耐えられるかどうか

709 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 21:59:42.19 ID:kdSKsF06.net
その程度で低山を馬鹿にするとかないわー

710 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 22:32:19.32 ID:F9/kdhBQ.net
>>334
馬鹿にはしてないけど

711 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 22:42:39.46 ID:6VpdC+6X.net
二ッ森山おすすめ

712 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 22:49:01.17 ID:ZmtpWh+9.net
えらい遠くに当てたな

713 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 23:36:58.32 ID:6VpdC+6X.net
?小秀山よりは近いぞ

714 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 07:39:41.48 ID:uzKehWHs.net
二ッ森は景色はいいけど達成感は無いな

715 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 08:13:24.38 ID:7TzBndRd.net
もっと教えてください

716 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 09:08:20.50 ID:eY68RIDP.net
その辺りなら白草山、御前山、御嶽山

717 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 09:09:42.59 ID:ljq5uWqe.net
各務原アルプスの明王山は頂上からの眺望がぐるっと見渡せて良いぞ。
猿啄城ルートで登って坂祝町道で下りる周回ルートで戻っても降りた所がスタート地点の駐車場なので物足りなかったら飽きるまで周回出来るw

718 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 07:33:21.85 ID:i05Q+pJm.net
平山明神山 三瀬明神山

719 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 10:52:55.78 ID:2ibpFJ4G.net
恵那山以外と歩きにくい

720 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 11:24:14.07 ID:zSCRB1sJ.net
サンクス

721 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 12:08:30.55 ID:eAYTbv88.net
>>719
この時期は雪あるからトレース有ったらラクチン

722 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 14:36:04.55 ID:Non68For.net
恵那山より隣の大川入山のほうがワイはいいな

723 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 16:59:34.46 ID:ucZV/Tbs.net
>>722
どのコースがおすすめ?

724 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 17:55:14.46 ID:SW8xyh6q.net
大川入山アップダウンが多くて標高全然上がらんくて微妙にしんどい

725 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 18:21:51.39 ID:SxokIblb.net
>>723
まあ治部坂からかな

726 :底名無し沼さん:2024/02/19(月) 19:03:05.16 ID:yAUI+4BC.net
あららぎは人が少なくて良い

727 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 01:49:19.85 ID:nPTHACrc.net
あの程度でアップダウン多いなんて言ってたらどこにも行けない

728 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 01:50:16.44 ID:icTjkXbt.net
>>724
でも稜線まで出ると楽しいよね

729 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 06:09:40.91 ID:fBsd/CGe.net
蛇岳山はどう?国道の反対側の

730 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 09:01:17.02 ID:nPTHACrc.net
蛇峠

731 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 10:00:47.23 ID:WoYhsCEs.net
蛇峠山は馬の背まで車で行って狼煙台で景色を眺める山。下から登ってもいいけど特に見るとこ無いし、山頂も微妙。

732 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 10:18:14.89 ID:EBiMa9hO.net
へー 狼煙台跡があるんだ

武田と織田とかの時のかな?
あの辺前線だもんね

733 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 10:57:10.35 ID:nAqgF5jV.net
なかなか参考になるスレありがたい

734 :オイコラミネオ:2024/02/20(火) 16:08:57.91 ID:+Kmoy91S.net
ケツ毛が「サイレンサー」の役割をしているって言うのは本当だった
自分で鏡も見ずに頑張って剃ってみたけど、どんなに上品に?屁をこいてみてもそれなりの音が鳴る

毛を剃れば 音が鳴るなり ケツ毛だよ

735 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 17:42:49.95 ID:hMUDE0Lg.net
大川入山はいいいね
あそこはオールシーズンたのしい

736 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 18:43:53.85 ID:nPTHACrc.net
川渡って少し登ってからの木の根っこが割と地獄

737 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 18:59:36.74 ID:i/6krZ8+.net
泊まりの夏山は除毛クリームでけつ毛をちゃんと処理しないと肛門が痒くなるんだよなw

738 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 21:24:42.67 ID:9vupkcVX.net
yamapの地図がスマホだと画面小さすぎるんだけど、fire7とかiPadとか持ち歩いてる人いるかな?それ以外にもいいガジェットがあったら教えて

739 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 21:39:55.35 ID:bCartJCY.net
152号線を豊田方面から大川入山いく手前に信州平谷とか道の駅あるけど、あの裏から登る山あったよね

740 :底名無し沼さん:2024/02/20(火) 23:04:20.30 ID:nPTHACrc.net
高嶺山か
あと153ね

741 :底名無し沼さん:2024/02/21(水) 08:02:04.94 ID:S7cBTE1t.net
紙の地図と標高分かる時計

742 :底名無し沼さん:2024/02/21(水) 08:17:29.19 ID:A/+Fl/cG.net
それを使いこなせるオツムもね

743 :底名無し沼さん:2024/02/21(水) 18:45:17.59 ID:dCGARAN/.net
どこのスレにもこういう手合いが生息してるな
周囲からも嫌われてるんだろなw

744 :底名無し沼さん:2024/02/22(木) 18:52:33.39 ID:A6L0GSnw.net
せっかくいいレスあったのに

745 :オイコラミネオ:2024/02/24(土) 17:39:07.80 ID:wvadJ1P+.net
ケツ毛を処理しちゃうと、すかしっぺが出来なくなるんじゃない?

746 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 19:06:08.27 ID:cu9+xs2C.net
どこのスレにもこういう毛合いが生息してるな
周囲からも嫌われてるんだろなw

747 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 19:29:53.23 ID:VWi+0dCM.net
伊吹山人死んでるやん

748 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 20:04:41.31 ID:9MCLU9L0.net
まじか たしか数年前にもあったよな

749 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 20:17:55.47 ID:zEQMZISI.net
去年も死人では無いが行方不明者が出た

750 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 20:26:29.55 ID:MnlHR944.net
ここで教えてもらった山行ってきたよ
サンクス

751 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 23:45:08.80 ID:SEG/1+6F.net
どこの山やねーん

752 :オイコラミネオ:2024/02/24(土) 23:59:21.72 ID:8fDmsWu2.net
冬になる前は「春になったら花粉症ごときに負けずに低山登るぜ!!」って心に誓うんだけど、
実際2月下旬から涙と鼻水のコンボを食らうと心が折れるわ
分厚いネックウォーマーすら貫通してくるんだもんなぁ、花粉って
いや、隙間から入るんだろうけどさ

753 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 00:52:51.13 ID:dKijoUFR.net
花粉症が防ぎきれないんだから、コロナがマスクくらいで防げるわけねえんだよなぁ

754 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 07:56:01.26 ID:Fkihd7SZ.net
>>752
毒をもって毒を制すって言葉が有るんだから
生産地に凸すれば治ると想うの

755 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 09:31:21.51 ID:9aNK9hPF.net
ショック死しそう

756 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 10:26:34.76 ID:bWuQtkGM.net
昨日雪山行ってきたけど木に積もった雪がぽたぽた落ちてきて首の後ろに入って深いだった。パーカーのフードを被ると暑いので帽子だけで防ぎたいんだけど子供が夏にかぶってるサハラハットみたいなのはないかな?モンベルだと子供用しかないみたい

757 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 10:37:26.17 ID:bWuQtkGM.net
よく見ると大人用もあったw
けどデザインがあまりにもひどい。もっと普通のデザインのキャップかハットないかな

758 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 10:57:12.70 ID:Fkihd7SZ.net
麦わら帽子で

759 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 17:43:29.96 ID:V+nBLCyi.net
折り畳み傘持ってけ

760 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 18:18:54.22 ID:9M+1HzMZ.net
まぁかんちゃって登山家の考えそうな

761 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 18:19:42.55 ID:9M+1HzMZ.net
なんちゃって

762 :オイコラミネオ:2024/02/25(日) 20:27:32.89 ID:t+UXZXu4.net
何年か前に舌下免疫療法についてネットで解説されていたけど3年ぐらい毎日続けるんだよね、あれ
で、誰かが花粉を直接体内に一気に取り込んで免疫つけることは出来ないんですか?って医師に質問したら、回答が
ショック受けて重体になる可能性があるから止めて下さい
だってさ

763 :底名無し沼さん:2024/02/26(月) 19:13:25.58 ID:FSiS9zty.net
雪山行ってきたけどモンベルのチェーンスパイクだと土踏まずに雪が団子状にくっついて歩きにくかった。土踏まずが波型プレート状になった奴もあるけど、あれだとだいぶ団子を防げるのかな?

764 :底名無し沼さん:2024/02/26(月) 19:50:53.32 ID:EBLGGdXB.net
団子になるような雪ならはずして歩くか急坂だったらアイゼンに変える

765 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 08:38:56.36 ID:2EwrGCdU.net
チェーンスパイク買ったけどまっったく使わないわ、中途半端すぎて。

766 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 08:49:20.17 ID:azMw1/Q1.net
じゃ何使ってるの?

767 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 09:42:20.78 ID:xE5+DxYP.net
チェーンスパイク 軽アイゼンの4本と10本 12本アイゼン ともってて
使う頻度としてはチェーンスパイクが一番多いけどな 僕は  

768 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 10:00:09.30 ID:JJmR9xzm.net
>>764
プレート付き?

769 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 10:12:04.22 ID:MENWJQnE.net
雪道がずっと続くならアイゼン、土が見えてるとこが多いのならチェーンスパイクと使い分け

770 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 10:28:43.14 ID:KB1gvKnh.net
今年みたいな暖かいとチェーンは使わないよな雪は積もってないけど石に薄く氷が張ってる場所なんかはチェーン最強だろ

771 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 15:05:03.29 ID:PYAtbghx.net
チェーンスパイクの 一番良いところは普段と使用感があんま変わらんとこかなって思っていてさ

雪以外でも 落ち葉やドロなんかの滑りやすいとこでも使いやすいんだよね

個人的には渓流釣りに行く時にも使うことがある 入渓する時とか

772 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 17:18:28.38 ID:Q0ec7ZIy.net
意地でも何も着けないで苦労して歩いてる人を雪山で見るけどなにかの修行なのかな

773 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 18:58:01.74 ID:l1BWKGpz.net
一通り道具に慣れると次はつけるの面倒になっちゃうんだよね汚れたら掃除しないといけないし
だから本当に要るときまで我慢しがち

774 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 19:49:46.34 ID:XnRbmYbS.net
チェーンて岩の上でどう?
かえって滑らない?

775 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 21:06:37.88 ID:JJmR9xzm.net
チェーンスパイクの難はかかとのお団子だわ

776 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 22:09:33.45 ID:PYAtbghx.net
チェーンスパイクを岩でわざわざ履く意味はないと思うけど
アイゼンでも岩を歩いたりする場面はあるわけだし
まあ多少はね

777 :底名無し沼さん:2024/02/29(木) 20:38:04.59 ID:bgLHeH1H.net
確かにケースバイケースだね、
777ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

778 :底名無し沼さん:2024/03/01(金) 00:47:44.88 ID:OdhQ/Psn.net
3年前に初めて金華山登ってから久しぶりに行ってみた
当時はコロナで人が少ないのかと思ってたけど、今回もあまり人がいなかった
登山としてはそんな人気ないのかな 

779 :底名無し沼さん:2024/03/01(金) 07:55:23.66 ID:xOF2ZLwh.net
金華山は地元の人が
登る人は毎日登ってるみたいなイメージがある
イメージ

780 :底名無し沼さん:2024/03/01(金) 09:52:23.47 ID:vYwaH+Yw.net
鬱になった人もよく登る山

781 :底名無し沼さん:2024/03/01(金) 16:48:32.46 ID:30I9KD9J.net
気候が良い季節の休日ならはまあまあ人はいけどロープウェイ客が8割くらいだろうか

782 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 08:29:29.69 ID:JypYc1en.net
https://youtu.be/afTjOIxKMX0?si=rw6zf78_rjfpUibD

風吹岳て初めてきいたけど
バックカントリーで人気っぽいね
でも木がいっぱい生えてるようにみえるから
雪崩起きにくそうだけど
この間を縫うように滑るんかな?
とか疑問がわいた

783 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 08:46:37.01 ID:AIn3ADuk.net
>>782
長年スキーやってた俺も、このニュースで初めて聞いた。
標高1400だから、バックカントリーというより、テレマークやクロカンでのスキーツアーかスノーシューやるところだろうね。
本当にBCやりたきゃ他にいくらでもあるんだから。

784 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 09:09:58.41 ID:vG6Rg4Tv.net
ここまで郡上市制20年おめでとうの書き込み無し

785 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 09:16:00.43 ID:JypYc1en.net
>>783
なるほど クロカン テレマークね

786 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 13:46:24.73 ID:AIn3ADuk.net
しかしそんなことより、重要なのは

スギキヤ半額だよーー!!

787 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 13:46:48.77 ID:AIn3ADuk.net
まちがえた😖

788 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 15:28:03.93 ID:1Rx05w+F.net
昼にスギキヤ行ってみたけど満席でレジも並んでたから諦めたw
半額でも並んでまで食べたいとは思わないなw値上げしてもワンコイン以下w

789 :底名無し沼さん:2024/03/04(月) 16:49:40.42 ID:/FWQgpXU.net
スガキヤってあれうすい豚骨とカツオ出汁のスープなんかね?

もともと甘味屋だったらしいよ
ラーメンは常連客の無茶要求に答えてはじめたらしい

790 :底名無し沼さん:2024/03/04(月) 20:00:45.78 ID:XGe0B4Fy.net
昔は安いイメージあったけど、この半額のときに行ったら半額でしか食べたいと思わないぐらい劣化してたなぁ。昔美味しく感じたのに

791 :底名無し沼さん:2024/03/04(月) 20:18:18.76 ID:f3zxLKBa.net
>>789
ヘビの出汁だぞw

792 :底名無し沼さん:2024/03/04(月) 20:37:52.93 ID:6kj3rQMU.net
寿がきやは普通のラーメン屋とカップラーメンの中間くらいの味だよね

793 :底名無し沼さん:2024/03/04(月) 21:01:04.61 ID:zKs3j8jO.net
>>791
超高級じゃん

794 :底名無し沼さん:2024/03/04(月) 21:05:32.21 ID:8QWaqCNR.net
鈴鹿とスガキヤの悪口は、許さないよ!

795 :底名無し沼さん:2024/03/04(月) 21:47:18.40 ID:VlwtKslk.net
時代は岐阜タンメン

796 :底名無し沼さん:2024/03/04(月) 21:54:34.91 ID:/I/HXwUA.net
一宮の会社だけどなー

797 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 13:52:42.32 ID:5eRZBEET.net
岐阜にお世話になったから「岐阜」タンメン
稲沢disられてるよな
稲沢では全く流行らなかったって普通の人はあんな汚そうな店に入らないよな

798 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 16:05:40.10 ID:67UjXYJc.net
って言うか、マトモなタンメンを知ってたら岐阜タンメンのキチガイさが一目瞭然だからな…。

タンメンってたっぷりの野菜をスープで煮て麺の上に掛けるので山盛りの野菜を食せるのが『タンメンの姿』なのに、岐阜タンメンって野菜くずがチョロっとラーメンにトッピングしてあるだけだもん。
例えるならチャーシュー麺を頼んだら1枚のチャーシューを細切れにして乗せてあるだけと同じ事。そんなもんマトモな客なら怒るって。それをタンメンでやってるのが岐阜タンメン。

それと店内席数を少なくして常に天外に待ちを偽装する商法も卑しいわ。

799 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 19:52:56.36 ID:jGxHIh1c.net
並んでる客気の短そうな輩ばっかやんw

800 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 20:02:22.00 ID:rD7+FS3R.net
子供の分が安くて助かる

801 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 20:04:16.70 ID:pvjYEAAy.net
みなさん詳しいですね

802 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 01:40:25.19 ID:Ukzw0C6U.net
一度上司に連れてかれたが何がいいのかわからんかったな
客層もカスっぽいし並んでまでして食うとか狂気だろ

803 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 02:02:20.30 ID:IBk6e3Yo.net
高山ラーメンは美味い

804 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 07:15:25.84 ID:kpbp47ib.net
>>802
小牧でもいかにもっていう感じの人が並んでる

805 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 07:15:55.19 ID:kpbp47ib.net
>>799
気の短そうな輩ワロタ

806 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 16:29:08.71 ID:3rDiPz5a.net
高山ラーメンってどんな感じなの?
なんとなく昔の夜鳴きそばのイメージなんだけど

807 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 16:38:26.78 ID:GJ/zh2Bn.net
みんなが思うような古き良き中華そば

808 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 17:21:48.92 ID:l2/Wn90P.net
中華そばとかけそばのあいだ位のイメージがあるな

809 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 18:08:06.27 ID:p3cffj0Z.net
ちぢれ麺に醤油魚出汁の中華そばが高山ラーメン

810 :オイコラミネオ:2024/03/06(水) 18:13:52.92 ID:2sRD9Mly.net
山と渓谷の今月号が御当地アルプス特集していて各務原アルプスについても書いてあるから買おうかな、って思ったら
「地図は各務原市役所のHPにあります」って記載があったから購入を取り止め
ダウンロードしたけど結構容量あるなw

811 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 19:50:57.96 ID:aGk9TL/t.net
山と渓谷ラーメン

812 :オイコラミネオ:2024/03/06(水) 21:38:36.22 ID:2sRD9Mly.net
高山ラーメンはナルトが入っているのが特徴だって高山出身者が言っていた

スガキヤの半額時期は米炊きが追い付かなくなるから御飯ものは中止になったって噂

813 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 22:27:33.87 ID:QoNYm8wV.net
中華そばなら極楽茶屋。何てことないシンプルさだけどめっちゃ旨い

814 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 00:29:49.40 ID:4Fsna9NZ.net
炊き込みご飯も300円で美味しいよね。ラーメンとセットで食べる人も多い。
何気におでんが有るのも良いな

815 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 02:08:24.42 ID:UropuTGT.net
醤油からいの苦手なんだよな西穂山荘のラーメンも完食キツかった

816 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 08:49:48.06 ID:QEpeeuSv.net
湯を入れて貰えばOK!

817 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 15:07:29.29 ID:W8O2gYsO.net
西穂ラーメンは高山ラーメンになるの?

818 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 18:22:56.38 ID:jrbjTP/6.net
標高高いからな

819 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 22:12:05.04 ID:W8O2gYsO.net
あそっか

820 :底名無し沼さん:2024/03/08(金) 00:43:14.84 ID:V4O+hj6c.net
うまいな

821 :底名無し沼さん:2024/03/08(金) 02:34:32.62 ID:fni4g1Vx.net
>>818
優勝

総レス数 821
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200