2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【欅平】下の廊下【黒部ダム】4

1 :底名無し沼さん:2018/10/12(金) 21:39:21.18 ID:WaJtOBdl.net
前スレ
【欅平】下の廊下【黒部ダム】2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1285003121/l50
阿曽原温泉小屋
http://azohara.niikawa.com/album/index.php?q_dir=.%2Fimg%2F0latest
【欅平】下の廊下【黒部ダム】3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1412073703/

2 :底名無し沼さん:2018/10/12(金) 21:42:20.24 ID:WaJtOBdl.net
テンプレ

阿曽原温泉小屋
http://azohara.niikawa.com/

3 :底名無し沼さん:2018/10/12(金) 22:37:04.96 ID:bVcWzAM8.net
乙←S字峡

4 :底名無し沼さん:2018/10/12(金) 23:50:13.97 ID:ZEvNdtqo.net
(^(エ)^)わっはっは

5 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 15:49:41.44 ID:qZmBPl57.net
明日は雨だから予約キャンセルして来週末に変更お願いしたら断られた
もうビバークするしかないんだけどどの辺ですればいい?

6 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 15:51:05.37 ID:ok1/Gjoc.net
平日にしろよ。週末にしか行けない社畜は死ね

7 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 16:12:08.31 ID:qZmBPl57.net
>>6
自殺教唆で通報しますた

8 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 16:14:21.49 ID:qZmBPl57.net
したの

9 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 16:15:14.35 ID:qZmBPl57.net
下の廊下で死ねるなら本望なんだけど、どの辺で死ねばいい?

10 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 16:34:48.78 ID:ok1/Gjoc.net
大体さ、阿曽原小屋のブログ読めば週末は満室だってこと分るでしょ。情弱は死ねとしか

11 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 16:46:47.14 ID:0yi6vzT8.net
白竜峡

12 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 17:43:00.69 ID:mybNwRjI.net
ビバーク適地があるらしい
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1607436.html

13 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 17:51:33.37 ID:9EvKnpyT.net
仙人谷ダムにいっぱい平地が…

14 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 18:11:12.11 ID:ok1/Gjoc.net
十字峡の広場でビバークしたらだめなの?

15 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 18:54:27.44 ID:7a0fBuJC.net
仙人谷ダムの第四ダム側のシェッドの中が雨風しのげていいね

でもこんなこと大勢で頻繁にしてたら仙人谷ダムの通行レベルで規制されそうな

16 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 18:57:08.47 ID:VnYmefg3.net
十字のとこじゃ水取るのが大変じゃね

17 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 18:59:23.33 ID:XB5fAr/G.net
駄目も糞もない状況でやるのがビバークであってだな

18 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 20:15:52.26 ID:nF/PFNsW.net
ダムのとこは巡回くるよ
あとクマも見に来る

19 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 22:23:20.32 ID:qZmBPl57.net
>>18
おっけー!
下の廊下で滑落死じゃなく熊に殺されるなんて珍しいからそれでいくわ!

20 :底名無し沼さん:2018/10/13(土) 22:31:34.18 ID:7a0fBuJC.net
前門の鬼社長、後門のクマ

21 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 00:16:37.54 ID:GXfv5Ub4.net
ツキノワでは殺してもらえないぞ
仙人谷ダムならオオスズメバチの巣でも探せばええよ

22 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 01:23:58.90 ID:Go1C3yXa.net
冬の黒部を守り続けるために|関西電力
https://www.youtube.com/watch?v=pryr_BbAo18

23 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 02:13:07.82 ID:Go1C3yXa.net
北アルプスで滑落事故 男性死亡|NHK 富山県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20181012/3060000518.html
黒部峡谷・『仙人池ヒュッテ』の北側の登山道で「男性が滑落した」と一緒に下山していた人から警察に通報がありました。
今シーズンの営業を終えた山小屋を閉じる作業を行い、ほかのスタッフたちと下山している途中だったということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00010001-tuliptv-l16

24 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 07:48:53.18 ID:BP0IxxdD.net
>>23
山小屋関係者でも滑落して死ぬのか
登山って、ほんとヤバいな
ド素人が滑落するのとはわけが違う

25 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 08:27:27.00 ID:Ccrt8tPK.net
盆休みに泊まったから、あの中のどなたかと思うと、ちょっとショックやわ

26 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 17:06:04.04 ID:3nl5qybE.net
ビバークして怒られてやんのw

27 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 17:39:55.90 ID:YxGh2h6C.net
親子連れのヤマレコはなんか言われて消したのかな?

28 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 17:51:23.83 ID:hhG2pnLI.net
観光開発進めたい富山県や裏で糸を引くリゾート会社とかは必死に抵抗するだろうけど
今シーズンの阿曽原温泉小屋のブログやヤマレコ等を読んてると黒部ダムと欅平にゲートを設置して台湾や一部の韓国の山のように事前の申し込みと審査制にして日電歩道や水平歩道に入れる人数を制限した方が良いんじゃね?
来シーズン以降もっとメチャクチャな事する人が大勢来て阿曽原の主人と関電がブチ切れるだけならまだしも怪我人や死人が大勢出そう

29 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 21:20:46.27 ID:3nl5qybE.net
朝鮮人のマナーは酷いな

30 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 22:16:25.51 ID:BP0IxxdD.net
外人は何がどう酷いの?
具体例を言ってくれんと分からん

31 :底名無し沼さん:2018/10/14(日) 22:19:56.42 ID:tID9o67u.net
ぶっちゃけ団塊周辺世代のマナーは中韓よりはるか下

32 :底名無し沼さん:2018/10/15(月) 17:51:13.49 ID:ELBRple+.net
阿曽原小屋、去年までに比べて格段に更新回数が増えたな
ありがたいけど、毎日クズが来る小屋みたいになってて噴くw

33 :底名無し沼さん:2018/10/15(月) 22:01:10.72 ID:Y8o18cZt.net
だから
どう外人の行動は酷いんだよ?
例を出してくれないと分からないじゃん

34 :底名無し沼さん:2018/10/15(月) 22:20:33.60 ID:1rcTtBAy.net
>>12
その親子と素掘りトンネルから駐車場までずーーっと同じでした。
トンネルの中で、お二人さんのヘッドライトが暗そうだったので後ろに付いて
僕の200ルーメンのライトで見やすいようにと照らしてあげてたつもりが「お先にどうぞ」と言われました。
つーかビバークしてたのですね。10月8日の阿曽原温泉小屋の親父のブログに愚痴書かれてますね。

あと、下の廊下の山バッジって何処に売ってるのですか?買うの忘れちゃって麓で黒部ダムのバッジしか買えませんでした。

35 :底名無し沼さん:2018/10/15(月) 22:31:26.43 ID:tO45XKRH.net
ここ最近ネタに尽きんから面白いわw

36 :底名無し沼さん:2018/10/15(月) 22:52:04.11 ID:xfAm70BY.net
>>34
下の廊下のバッジは欅平の売店じゃね?
阿曽原温泉小屋のバッジってないんだよな。作らねえかなぁ

37 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 12:21:47.70 ID:ddk7KWcr.net
HP見てるとほんとひどいな、こんな奴等のために混雑で苦労するはめになるのか…滑落しろ
とくに女子風呂のオヤジ…

38 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 13:29:01.80 ID:YLz7RsPE.net
>>37
今年は更新が多くて楽しいけどすげー人が増えてるみたいね
これだと一生行けそうにないなあ

39 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 14:37:10.68 ID:WCELfBhU.net
そもそも行ける期間が短すぎるんだよなぁ
通れる人の数にも限度があって、歩行時間がかかるし

40 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 15:13:20.43 ID:1J5KiFXw.net
どこのツアーだろ
クラブツーリズ●かな

41 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 15:22:45.47 ID:H1GOYx7j.net
ダムからにしろ欅平からにしろ朝一番から行動出来るようにすれば良いだけだろ。ダラダラしなければ良い

42 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 16:43:33.74 ID:x1Y0Yp+Q.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000043-mai-soci

仙人谷に駅でも作るのか?
阿曽原の大将大丈夫なんだろうか

43 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 16:53:31.76 ID:6XLw8Z/2.net
>>42
これマジかよやめて欲しい。関電は何でOK出したんだ
この記事読む限りでは詳細が分からないが、株主専用の見学枠を一般にも開放するという事なのか
それだけで年間1万人も受け入れるのは無理なんじゃないかと思うし、仙人谷に観光客満載の列車が来たら萎えるわ

44 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 18:13:49.42 ID:TgoEt1sp.net
関電や富山県は、大杉谷吊り橋事故の裁判を知ってるのかな
いくら看板立てて注意しても、素人が必ず登山道に入り込むよ

阿曽原温泉だって、地図上ではすぐだけど、尾根越えで滑落事故が起きると思う

45 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 18:18:18.68 ID:QKsmU/jH.net
仙人ダム〜東谷吊橋ならハイキング感覚で楽しめるね

46 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 18:42:12.90 ID:JpzKzll0.net
欅平黒部ダム直行の今の見学ルートに準じるようなので途中下車はできないものかと

47 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 18:55:21.17 ID:Din80hTv.net
仙人ダムで下車できる駅作ってくれるなら阿曽原や仙人池まで行くのも楽になるが…
事故も激増するだろうし今とはけた違いにクソ混んでウンザリしそうだな

48 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 19:10:24.38 ID:f9DS3wMA.net
先立って相当整備しないと収集つかなくなるだろうし、仙人谷では下ろさないだろ

49 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 21:52:11.41 ID:8wd1FPry.net
>>36
阿曽原のバッジあったらかっこいいだろうなあ
レア感あるし

50 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 23:09:02.94 ID:XHFm16x2.net
もうこうなったら小屋の権利どっかに譲るんじゃね?
このまま続けても瓶ヶ森ヒュッテ化して廃業待った無しになるかもだし

51 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 23:43:36.27 ID:jSH+xnIL.net
黒部ルートは旅行商品限定になるらしい
今の見学会と同様途中下車は出来なさそう

52 :底名無し沼さん:2018/10/17(水) 23:46:35.42 ID:QKsmU/jH.net
観光客が途中下車できないなら、基本今までと変わらんじゃね

53 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 00:11:17.93 ID:JZWe2eYb.net
狂っとる
どんな方法でもやめてほしいわ
今のままの不自由さがいいのに
今は途中下車できないにしてもそのうちさせるようになるぞ
こんなことで仕事した気になってる奴らこそ滑落しろ!

54 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 05:16:18.56 ID:HcKprHiI.net
現状2000人が10000人に拡張されるくらいじゃ毎日運行して一日一便か
単なる見学会の拡張だね。登山用には使えんな

55 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 08:14:47.31 ID:xS56PuYu.net
鉄ヲタの俺が解説すると途中下車は将来的にも無理だから関係ない
黒部ダムから欅平まで関電の施設内を見学者が移動するだけならいいけど、見学目的じゃなくA地点から途中のB地点に移動して関電の施設外に出てしまう客を輸送すると旅客運輸営業ということになる
そうすると国土交通省からの鉄道事業の許可が要るけど、あの施設では基準を満たさず許可が出ようがない

56 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 08:15:43.18 ID:ZTu6US3b.net
途中下車出来たら姨捨山になりかねんな

57 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 08:46:01.10 ID:F0xvyaxm.net
>>55
つ特区指定

まあ無いだろうケド

58 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 08:47:25.33 ID:sFrSlfw2.net
途中下車できないとしてだけど
黒部ダム〜宇奈月まで客扱いするってことだよな
欅平からトロッコ乗ろうとしたとして
着席競争率が今以上になるってことだよな
マジ迷惑以外の何者でもないわ

59 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 09:25:20.12 ID:rVlJHO3N.net
55によれば客扱いでなく見学者扱い
この差違が理解できれば58のような結論にはならないと思う

60 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 09:57:28.61 ID:rOI2MpiY.net
扇沢に車をとりに戻りたいから、
欅平から黒部ダムに戻るのに良いなと思ったけど
そういう使い方はできないってことか?

61 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 11:35:42.79 ID:rVlJHO3N.net
恐らく見学者募集という体の完全予約制
開業初期は旅行会社によるツアーや黒部峡谷鉄道主催のツアーのみでしょうね
旅客営業する基準に至らないインフラ状態なので大幅なダイヤ増発も出来ないでしょうし
本格的に旅客営業するなら保安機器や避難誘導路の整備などインフラ整備にどれだけ金が掛かるのやら
年一万人程度の観光収入じゃペイできないでしょ

62 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 11:38:38.36 ID:rOI2MpiY.net
頻繁にトロッコが通過すると、
仙人谷ダムで線路を渡る場所とか怖いよな。
登山者が轢かれるぞ。

63 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 12:26:34.74 ID:M/VmkOCQ.net
パンパカキター

64 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 12:31:33.27 ID:rVlJHO3N.net
56歳男性、水平歩道で約100m転落だそうだ

65 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 12:43:56.01 ID:F0xvyaxm.net
(‐人‐)

66 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 12:44:49.36 ID:F0xvyaxm.net
>>62
パンパカとグモの両方の危険を抱えたコースか

67 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 12:46:43.56 ID:JxKuoVao.net
前からクマ、後から鬼社長

68 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 13:19:02.52 ID:JW0rzYDA.net
今年は二人目か
なかなか順調だな

69 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 14:29:52.85 ID:t9wGraoG.net
水平歩道は気を抜くとアカン高さはあるけど
道幅あるのに堕ちたのか

70 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 15:16:19.57 ID:JxKuoVao.net
桟道が濡れてたら滑りますし

71 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 17:51:04.09 ID:2mf1exSB.net
谷側の景色の写真を撮りたくて体を90度ずらしたらザックが背後の岩にあたって押し出されて転落ってありそうだな。

72 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 20:01:11.56 ID:KtmTHGE4.net
あーやらかしそうで背筋がヒューってした!

73 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 20:04:33.58 ID:YIEoCl3f.net
マット外付けしてると危険だな

74 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 20:22:47.45 ID:OKc+vbJM.net
ザック降ろさないでカメラ取ろうとした時に
バランス崩して落ちたことある

75 :底名無し沼さん:2018/10/18(木) 21:42:41.29 ID:JW0rzYDA.net
>>74
霊界からの書き込みですか?

76 :底名無し沼さん:2018/10/19(金) 10:25:12.26 ID:w/lMHkl9.net
マットは崖側に外付けだな

77 :底名無し沼さん:2018/10/19(金) 10:53:14.09 ID:fKRlO28D.net
>>76
それ、後ろを振り返ると死ねる

78 :底名無し沼さん:2018/10/19(金) 22:26:47.72 ID:1B8FeAL8.net
蜆谷の名前の由来、阿曽原温泉小屋にあった黒部関連書籍に、凄い事書いてあったなぁ。

79 :底名無し沼さん:2018/10/20(土) 07:32:06.78 ID:dovPrb5B.net
シモの老化、髪の老化

80 :底名無し沼さん:2018/10/20(土) 12:05:15.25 ID:3lnlcO5b.net
ケガなくてよかったね

81 :底名無し沼さん:2018/10/20(土) 12:21:17.98 ID:tYftnUeE.net
どんな由来なの

82 :底名無し沼さん:2018/10/20(土) 12:32:40.46 ID:MWEARsZP.net
黒部に毛がなし

83 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 06:17:04.50 ID:+80MCK75.net
元は蛆谷だったってやつか

84 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 12:09:39.15 ID:zcSS0pcv.net
また落ちたのか?

85 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 12:31:52.73 ID:EAtshceW.net
ここに限らないけど事故のこと具体的に書いてあるのは目の前で落ちていったんだろうなあ

86 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 15:32:46.07 ID:h9TBuujF.net
661 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 82c5-I84s [219.124.92.187])[sage] 投稿日:2018/10/21(日) 14:36:20.40 ID:hcVWi7wr0
NHKの記事


黒部峡谷で千葉の男性滑落し死亡
10月21日 12時31分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20181021/3060000579.html

87 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 15:33:59.11 ID:h9TBuujF.net
黒部峡谷で千葉の男性滑落し死亡
10月21日 12時31分

20日、北アルプスの富山県の黒部峡谷で、千葉県から1人で登山に来ていた56歳の男性が滑落してヘリコプターで病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。

20日正午すぎ、北アルプスの黒部峡谷にある十字峡付近の標高約1000メートルの登山道から登山者が滑落したと山小屋の従業員から警察に通報がありました。
県の消防防災ヘリが出動し、滑落した男性を救助して黒部市内の病院に搬送しましたが全身を強く打っていて約4時間後に死亡しました。
警察によりますと死亡したのは1人で登山に来ていた千葉県柏市の会社員・村田勝彦さん(56)で、後ろを歩いてた別の登山者が岩が崩れるような音を聞いて確認したところ約100メートル下に村田さんが滑落しているのを発見したということです。
警察によりますと現場は「旧日電歩道」と呼ばれる細い登山道で、20日朝は雨が降っていたということで、警察は村田さんが足を滑らせて滑落したとみて事故の原因を詳しく調べています。

88 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 16:01:36.75 ID:h9TBuujF.net
18日の滑落死も56歳だし、56歳て何かあるのかな?

89 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 17:36:58.81 ID:6S8ziyDD.net
例えば白龍峡あたりで滑落者を目撃したとしたら、どうやって通報するんだ?黒部ダムまで戻るか、仙人谷ダムまで行かないと連絡しようがないよな。
通報まで3時間くらいかかるんじゃね?かろうじて生きてても死んじゃうね。

90 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 18:09:06.73 ID:Rq50YAQW.net
そもそも山ってそういうもんだろ
ちょっと前まではケータイなんてなかったんだ、絶対、遭難事故起こしてはいけないっていう意識が薄れてる

91 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 19:17:03.55 ID:XwE0r7nf.net
最近富山の山で死にすぎてない?

92 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 19:24:44.89 ID:Rlf2+avF.net
そりゃ山が富んでるからな

93 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 20:29:18.71 ID:mq7doMxp.net
>>88
子供が就職してやれやれって感じに趣味にガンガン走り出す年代なだけじゃないの〜

94 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 20:50:37.79 ID:psZUp5ZI.net
来週がラストチャンスなのに週末はまたしても雨かよ

95 :底名無し沼さん:2018/10/21(日) 20:59:35.73 ID:y/9SSAyy.net
1週間後なんてまだまだわからんよ

96 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 12:50:31.46 ID:LvWcMEFh.net
阿曽原小屋は、予約以外は来ないでくれと佐々木さん懇願してるし、テン場もおそらく、欅平前泊の日程じゃなきゃ絶望的だ
今年はもう諦めた

97 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 13:56:07.27 ID:epFp1j+/.net
来年はもっと増えるよ

98 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 18:33:24.32 ID:45IyiVxp.net
>>88
体力もギリギリあるし、無理したくなる最後の年齢だろ。

99 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 18:37:12.12 ID:OvETwue3.net
とりあえず廊下や乾燥室でもいいようシュラフは持って行くか

100 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 18:42:18.59 ID:KLwvLe5+.net
阿曽原温泉小屋をもっと大きく出来ないのだろうか?
定員50人というのは北アルプスの山小屋としては少ない
大杉谷の桃ノ木小屋は定員250人もある

101 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 18:43:01.28 ID:ohQhDu1P.net
プレハブだから仕方ない

102 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 18:51:51.79 ID:yrOeKB3z.net
紅葉良い感じだなあ

https://twitter.com/rockhound_/status/1054016648623976449
https://twitter.com/onlyzs89/status/1054265419530330112
(deleted an unsolicited ad)

103 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 21:51:46.85 ID:M9PrDURZ.net
なんでこんなに増えたのかな
テレビで最近よく見るけど確かに

104 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 22:28:49.41 ID:jdZ2YdNB.net
阿曽原の小屋って毎年解体するんよね?

105 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 23:08:16.98 ID:PkUQFFNs.net
今年はFBの山グループの投稿もやたらと下の廊下が多いな。

106 :底名無し沼さん:2018/10/22(月) 23:57:34.10 ID:rb1VmKj2.net
先日登山ではなく黒部ルートの見学会に行ったんだけど当日人が落ちたって言って
山小屋の関係者がトロッコで現場に向かってた
その一週間後には水平歩道でまた死んだ
たった1週間あまりで2人も死んだよw

まあ、俺はトロッコ乗って仙人谷の橋からダムと峡谷の写真撮っただけだけどw

107 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 00:02:52.68 ID:xiZSNT5R.net
>>58
見学会は1回30人だから水平歩道通れる10月には着席競争になんの関係もないよ
この季節当日でも開いてるでしょ

108 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 12:10:39.20 ID:1QppQ2MG.net
去年通れなかった分、2年分の新規が来てるのでは?

109 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 12:29:46.83 ID:lLTldZyQ.net
黒部ダムができる前の立山の映像をみたがあちこちから滝のように流れ出てくる沢が凄まじかった。

110 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 16:17:35.52 ID:Ca2X4PEK.net
山屋じゃなくてインスタ蝿の一般人が増加してるんじゃないの

111 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 16:53:52.06 ID:yRPmgkqh.net
悲しいなイイネ増やしてあの世逝く

112 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 17:32:14.40 ID:gWpDIvBt.net
最近パンパカした2人はテン泊装備だったんだな。重いザックであそこ通るのは危険なんだな

113 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 18:18:52.71 ID:hyuUMcYy.net
行ってきたけど山小屋のおねーちゃん若くてかわいかったんだけど
天白装備は慣れてないならやめとけ。ザックでかいと岩に当たる
この時期は平日でも小屋もテン場も満員。便所の前や道までテント張られてる
あとは滑落怖くて下ばっかり見てると岩や木に頭ぶつける。ヘルメットは絶対もってけ。必須
難所は特にないけど、ずっと集中して長時間歩かないといけないから上級者向けだと思った。剱岳とかより余裕で危険

114 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 18:22:45.00 ID:hphMdMxl.net
ヘルメット逆に引っかけて怖いから二回目から被ってない

115 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 18:25:26.03 ID:gWpDIvBt.net
小屋泊ならザック自体の重量込で10Kgまでかな?

116 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 18:36:23.15 ID:fsR0dU2G.net
>>115
小屋泊で10kgって、俺のテン泊装備より重いんだけどw

117 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 18:54:32.15 ID:BnBpEdTZ.net
>>116
水食料込みで10キロ切るの?
本当に?

118 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 18:54:38.36 ID:KjycE8h/.net
土曜の雨がジャマすぎるわ
早出して降りだす前に終了できないものか…まぁ無理だろうな…

119 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 19:28:45.42 ID:Up0gM06l.net
>>110
登山趣味じゃないような奴が下の廊下は2度と行きたくないがすごい画が捗るぞとかなんかそんなこと行って写真うぷりまくってたのみたわ
画像のために好きでもない怖い思いして0.3%の確率で死ぬとこいくとかアホすぎる
プロの写真家が撮影した日電歩道のデジタルデータなんてネットに溢れてるのに

120 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 19:38:43.76 ID:xiZSNT5R.net
ネットにコンビニ弁当に肩掛けカバンで日電歩道突撃した大学生のブログが出てたね
途中で登山客のオバチャンにどやされてたらしいけど

121 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 19:40:20.91 ID:FUN//7VG.net
トレッキングなんだし装備は普通でいい。というか軽い方が重いザック背負ってるジジババ連中より安全だと思う

122 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 19:41:50.41 ID:FUN//7VG.net
登山だと勘違いしている人が多いけど

123 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 19:51:57.42 ID:bC/Vuw+g.net
ボディバッグならともかく肩掛けカバンはトレッキングではない

124 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 19:56:37.18 ID:DNpr8AT3.net
ダムと欅平で高低差800mあるからそれなりに結構な登山だよ
途中のアップダウンもどこが水平じゃボケ!と愚痴りたくなるくらいにはある

125 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 19:59:09.97 ID:SQyH7v7Y.net
欅平駅から鉄塔までエスカレーターつけてほすぃ

126 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 19:59:50.89 ID:fsR0dU2G.net
>>117
夏〜秋なら1泊2日のテント泊装備に
食料と水2Lとザックの重量も入れた全重量が10kg未満だわ。
UL系のものは使ってないよ。

127 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 20:56:40.35 ID:hyuUMcYy.net
https://youtu.be/-IjZhDDuLf0

こいつを下ノ廊下で見たやついる?

128 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 21:11:53.16 ID:SQyH7v7Y.net
>>127
宣伝乙(お約束

下のってlowerじゃなくてunderだろう

129 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 22:14:41.17 ID:u4MbYVoX.net
>>120
べつにいいんじゃね。そもそも、小屋での食事をあてにしている時点でたいして変わらん。

130 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 22:48:05.35 ID:FUN//7VG.net
>>126
ザックの容量は何リットル?参考のために知りたい

131 :底名無し沼さん:2018/10/23(火) 23:59:16.52 ID:R6Qj3L3T.net
>>126
テントはダブルなんてことないよね
シュラフも夏用とか

132 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 00:10:24.70 ID:G/WhHoUF.net
テン泊装備は30L行ける(重量も10kg位だと思う)
けどそんな切り詰めた山行とか楽しくない

133 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 07:48:15.63 ID:Rb2QgXxh.net
欅平から黒部ダムはダムがラスボス感あって遣り甲斐がありそう

134 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 07:50:53.40 ID:Qn8cKMu4.net
逆は欅平の汽笛の音が聞こえてからが長いのよね

135 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 08:24:28.40 ID:12M7jaaV.net
下ノ廊下の死亡率って一般登山道でナンバーワンか?
西穂奥穂縦走より死んでそう

136 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 09:11:31.91 ID:3drDc1BT.net
年間1人とか2人くらいじゃなかったっけ?

137 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 09:51:31.88 ID:I+kXH03i.net
>>130
ザックは33Lと37L使ってる。
両方とも実際より入る印象で、40L位のザックで十分だと思う。

>>126
テントはダブルだよ。
シュラフはモンベルの#3。

荷物が多くて重い人は、クッカーなどの小物がやたら大きいとか
旅行みたいに無駄なものも持ってるとかじゃないか?

138 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 09:54:45.01 ID:NyWsMxp1.net
マットやヘルメットを外付けしてるんでしょ?

139 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 12:03:03.28 ID:I+kXH03i.net
マットはエアーマットだから外付けしないです。
ヘルメットは被らないときは、ザックのトップに載せて
引っ掛けて危なくないようにしてます。

140 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 12:30:37.12 ID:12M7jaaV.net
下ノ廊下は山に慣れたベテランでもワンチャン死ぬな
事故発生現場もなんでもないようなとこでばっかりだし
スーパーマリオとかでなんでもないところで落ちるのと同じで、ちょっとした集中力の欠如で100メートル堕ちて死ぬ

141 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 12:37:49.71 ID:NJ4v/ZZE.net
今年の週末あまりに雨ばっかなのでプッツンして土曜にヤケクソで行こうとしてるが怖くなってきたわ

142 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 12:40:13.71 ID:PYJgHyFb.net
一つ一つはどうということはないんだよな。
あそこの難しさは、それが20km以上、延々と続くところだよ。
また、雨とか降ると一気にコンディション悪くなるし。

143 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 13:09:20.01 ID:x/G52coB.net
桟道は滑るを忘れないように
あと番線もぬけるハゲの髪の毛のように簡単に

144 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 13:15:29.25 ID:i0P5Th+E.net
気づいただけで、ワイヤー固定されてるアンカーが抜けてるところが1箇所あった
あとはハシゴの丸太が折れているところも1箇所あった
道は太陽が当たりにくいのか、わりと湿ってて全体的に滑りやすい
ヘッドランプ必要なトンネル内は水が数センチあってズボンの裾が汚れる

145 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 14:53:49.08 ID:7mHjPCIB.net
なんで下の廊下は番線なんだろう。どうせ毎年張り替えるし、数か月程度もたせりゃいいならロープでもかまわないような気がするが

146 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 15:48:59.98 ID:vCimsPbs.net
ロープ重たいんじゃない

147 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 16:52:55.14 ID:Qn8cKMu4.net
>>141
懐かしい表現だな

148 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 17:22:32.88 ID:ojF1xh3c.net
>>145
番線のほうが安いんじゃね?

149 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 18:17:20.61 ID:7JAESE16.net
ドラムに巻いた状態を考えたら番線は
一輪車みたいなので運びやすい

150 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 19:31:02.84 ID:u0VYsRfj.net
>>141
50歳以上のオジサンですねw

151 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 19:31:30.68 ID:CPLCEgcn.net
桟道とか番線やらの取り付け作業っていくらくらいで発注されてるんだろう?
阿曽原のページ見ると安そうだが。。

152 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 20:22:11.76 ID:K+r+Z0+g.net
もし番線が無かったら、完歩する自信ありますか?

153 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 21:45:24.32 ID:Qn8cKMu4.net
ない。
奥穂西穂がマシ。

154 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 21:58:24.48 ID:u0VYsRfj.net
下ノ廊下に、トロッコ電車に並行して設置されてる冬季歩道みたいなトンネル歩道を掘れば通年通行できる上に
安全なのになんでやらないの?

155 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 22:02:28.41 ID:Qn8cKMu4.net
誰がカネだすねんな

156 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 22:02:54.80 ID:nfsWbTTK.net
番線無しでも十分行ける。
番線に頼りきりになる方がコワい。

157 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 22:07:27.67 ID:I+kXH03i.net
整備が手厚いよな。
剱岳も凄い整備されてるし、富山県は安全を重んじるのかね。

158 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 22:11:31.58 ID:Qn8cKMu4.net
コース整備は関電の義務なので

159 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 22:21:56.25 ID:i0P5Th+E.net
ダム建設の見返りで義務だから毎年数千万かけて整備してる

160 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 22:23:05.47 ID:i0P5Th+E.net
このスレのやつって下ノ廊下行ったことないやつ多い?みんな行ったことある感じ?

161 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 22:35:40.90 ID:66suWdAJ.net
>>157
八峰キレットあたりでは「富山県は劔や立山黒部ばかりゴテゴテに整備して富山から直接登れないこっちは最小限しかしてない」という声が聞こえてくるがね
鎖とか細いし少ないし岩のペンキもそこまで親切じゃない

162 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 22:58:36.69 ID:m+AMfdCr.net
>>153
西奥と比べるレベルじゃないでしょ
たしかに落ちたら死ぬけど
難易度でいったら
下の廊下なんか北アルプスレベルでは
ホントーにどーって事無い
事故が多いのは申し訳ないが
来る人のレベルが低すぎる
行って痛感した

163 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 23:13:30.56 ID:i0P5Th+E.net
そもそも一般登山道に難易度って有って無いようなもんだろ
ぶっちゃけ健康なら誰でも西穂奥穂縦走できるでしょ

164 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 23:32:35.06 ID:m+AMfdCr.net
>>163
行った事ある?
大キレットなんかとはレベル違うよ
一般登山道とバリエーションの中間
北鎌や北方稜線ほどでは無いですが
間違いなく
「健康なら」
ってとこでは無い
万全な体調と
ビバーク装備(天狗沢なんか降りようと思わない事)が
必要、あと天候も
あそこ鎖に出来るだけ触らず行けたら
バリエーション行けます
そのレベル

165 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 23:49:53.81 ID:mnhQj9Z4.net
何でも無い躓きで死ぬけどルート自体に難所とかは無いからな
全国の登山道の中でも整備行き届いてるとこだし

166 :底名無し沼さん:2018/10/24(水) 23:50:43.81 ID:i0P5Th+E.net
>>164
健康で高所恐怖症なければ誰でもいけるでしょ
健康ってのは体力も問題無いって意味な
西穂奥穂なんて特別な技術もなんもいらないよ

167 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 00:11:29.71 ID:x1PU+3hc.net
北鎌も北方稜線も難しいのはルートファインディングだろ
西穂奥穂なんか特別な技術もいらないし小学生でも登れるわ
鎖につかまらずに行けたらバリエーション行けますとか何言ってんだってレベルw

168 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 00:50:23.86 ID:6gjCNE3A.net
西奥は浮き石見極められんと死ぬよ

169 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 01:17:58.99 ID:0Mq9Dt+X.net
安全なルートを見極めるってスキルよね

170 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 03:39:08.88 ID:zYR3m4pE.net
>>164
山趣味の中高年ってこういう低スペックばかりだから、
必要以上に難所難所って言うんだよなあ

ロープ必須なバリルートじゃない時点で技術なんていらねーよ
強いて言えば、荷物は軽けりゃ軽いほど安全。
重い装備してりゃ重心ブレやすいのなんてバカでもわかるし、
実際滑落してる奴って例外なくそういう装備だろ

171 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 05:32:41.90 ID:5sP1sTGy.net
はいはい
西奥縦走を簡単にこなせるオレ様カッケー

172 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 12:23:33.45 ID:S23EXgvY.net
最初から最後まで糞天気すぎるいい加減にしろ
明日から行くしかないが…小屋のHPで叩かれてるクズですらバチ当たらず無事なんだから大丈夫だよな、頼む神様

173 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 12:41:56.91 ID:AJ5VdYIL.net
(‐人‐)

174 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 12:56:49.18 ID:iV4q3MdS.net
ワイ家族も友達も誰もおらんのやが単独行否定されたらどうしたらええんや

175 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 15:05:21.12 ID:OTba1sdI.net
滑落するリスクで言えば、東谷〜仙人谷間以外は基本的に安全な箇所は無いような気がする
あと、黒部ダム側からの縦走、あるいは欅平からの往復の場合、最後の蜆坂の下りも危険度では負けていない(雨が降ったあとなどは特に)
あそこだけのためにストックを持ってくのも決して大袈裟ではない

176 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 15:39:32.96 ID:jcnA2Dsg.net
欅平上から岩壁にして
鎖一本垂らしといてくれれば…

177 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 18:59:45.89 ID:u55n00oq.net
ゆくゆくはインバウンド需要狙いで上部軌道を一般解放
水平歩道日電歩道も拡大整備して一般人も通れるようにする予定だよ
十字峡も遊歩道感覚で日帰りできるようになり、中国人で溢れるだろう

178 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 21:36:48.97 ID:ZIiYNcW3.net
お前の妄想など誰も聞きたくないんだが

179 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 22:40:57.15 ID:6gjCNE3A.net
あんな厳しい環境なのに
遊歩道とか何十年かかんねん

180 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 22:46:39.62 ID:VPJcblwf.net
富山県が求めるゴールはそこだからね
いずれそうなる

181 :底名無し沼さん:2018/10/25(木) 23:20:11.52 ID:cf3Km/No.net
どっちかといえば日電歩道が廃道になる可能性のが高いだろ
本来関電が金出して永久に維持する義務なんてないんだからな
欅平から黒四発電所までは鉄塔管理の為に必要だから整備してるってだけ

182 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 00:26:56.83 ID:PAUiZlNO.net
日電歩道の整備は国立公園内に黒部ダム以下の電源開発を許可する上での国からの条件だから関電が整備やめるならダムはじめ黒部の上流にある人工物を全部ぶっ壊して原状回復しなきゃダメ

183 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 00:37:50.04 ID:PS2x8GY6.net
阿曽原小屋のサイト、主人のおっさんの暴言がものすごい
気に入らない客を片っ端から晒して言いたい放題

ま、山小屋で旅館じゃないからマナーの悪い客とかが言われるのは
しかたねえのかな

184 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 01:27:02.63 ID:0WHeCXLa.net
外人すげーな

185 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 01:46:29.06 ID:ZShj20wm.net
客は神様じゃないからね。
最近は人があふれた分、マナーが悪い奴も増えてストレス溜まってるんじゃないの。

俺が以前行った時は優しく接してくれたけどな。

186 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 07:20:21.32 ID:/S5+ADWH.net
人が少ない時はご飯もおいしくていい山小屋らしいね

187 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 08:01:06.69 ID:0Gbp5mn5.net
農鳥よりはマシだろ

188 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 09:04:38.86 ID:6fO/ccTn.net
雨で濡れていると、丸太橋が滑るからなw
一番の難敵は反対側から来る団体様だな
はよ、一方通行してほしい

189 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 09:26:07.48 ID:NnGesLd+.net
そうなると欅平から北上コースにされかねないな

190 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 10:11:01.15 ID:j7SKudez.net
リアルの佐々木さんは、基本的にはめっちゃ優しいぞ
怒ると怖いのは、ワガママな客や無謀な登山者に対してだけで、
それはたいがいどこの小屋主も同じだ

191 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 10:35:44.63 ID:80zyAZfO.net
そういえば思い出したが
昨年平の小屋に泊まった時に聞いた話
小屋主の佐伯さんがまだ若い時富山県警山岳救助隊にいて、冬ビバーク訓練で雪洞にゴツい佐々木さんと二人で一晩過ごしてえらいむさ苦しかった・・・・
なんて話佐伯さんしていたな〜

192 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 10:51:45.39 ID:zBCzf4YG.net
人数少ない日の食後の録画鑑賞会を断ったら悲しい顔してだから極力参加するようにね

193 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 11:25:28.48 ID:NnGesLd+.net
あの遭難救助ビデオかな?
俺テントだったけど興味本位で眺めてたら
上がって観ていいよって言ってくれたな

194 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 11:46:54.61 ID:GV2Qr/0s.net
人少ない時て全線開通前の平日とか?

195 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 12:01:39.80 ID:zBCzf4YG.net
台風直撃コースでうまく逸れた日とかも

196 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 12:27:38.90 ID:Al/eRajr.net
小屋のカレーって美味いの?

197 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 12:46:43.76 ID:Ya7B9jRp.net
旨い

198 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 12:57:05.94 ID:vUAEdf5j.net
山小屋も金儲けでやっている小屋か、そうでない(でも営業は考えないといけないが)小屋でわかれる。

前者はひたすら金落とす道具にしか思ってない。(あの山開きの時に荒稼ぎする海の家とかな)
よほどじゃなきゃ、まともに注意もしないし、コンビニ店員みたいにたんたんと客さばきするだけ。

後者は客を人と見ている。
遭難しそうな奴をみりゃ、今後のために注意もするし、きちんと常識をわきまえている登山客なら優しいし、差し入れの一つでもすりゃ歓迎もされるかも。(農鳥はしらん。噂ではある事情により軟らかくなったらしい(笑))

199 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 12:58:12.67 ID:vUAEdf5j.net
>>196
カレーというか、コメ自体が旨い。

200 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 13:08:43.01 ID:Ya7B9jRp.net
いい加減立ち入り禁止になりそうな
http://azohara.niikawa.com/news/

201 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 15:31:21.49 ID:0ocYI3vx.net
黒部ダム朝6時スタートで十字峡に午後4時前とか迷う所もないのにありえないw

202 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 15:54:49.85 ID:NnGesLd+.net
レベル低い登山者だらけだな
これはひどいぜ

203 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 16:10:10.77 ID:aARTiWtj.net
昔の施設のトンネルというのは、東谷のトラムウェイの遺構のそばにある横坑のことか?
しかしこれだと、既に吊り橋は渡ってしまっているはずだし・・・
この人は一体どういうルートでさまよっていたのか気になる

204 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 16:38:32.06 ID:ZShj20wm.net
仙人ダム手前で迷ってる人に2回遭遇した事あるぞw

一人は古いトンネルから出てきて道が塞がってると言い、
もう一人はダムの階段に気が付かず広場をクルクル回ってた。

今まで険しかったのが急に工事現場になるからミスしたと勘違いして焦るみたいだね。
今回のは完全に能力不足だけど。

205 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 17:11:39.24 ID:6p2jxTTI.net
一本道の下の廊下でGPSって何をどうすんだよ

206 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 17:33:05.24 ID:Kk2T6ZqB.net
軍用ヘリの窓を暗幕にして計器のみで飛行訓練させる的な

207 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 17:34:06.14 ID:tWYhKK/U.net
なんでもかんでもスマホで用が足りると思ってるし
スマホが落ちるとパニックになるタイプだろw

208 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 17:52:06.51 ID:04ZfM57Q.net
山と渓谷では毎年のように紅葉が綺麗な場所として紹介してるからな。
全行程が水平で楽だと思ってる人が多いかもね。
実際は距離が長くてアップダウンもあり、結構体力が必要なんだけどね。

209 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 18:31:19.58 ID:vUAEdf5j.net
なんかよくわからんけど、なんでGPS機能が電波届かないとパニックになるんだ?
よほどの樹林帯か、吹雪いていない限り、ロストにはならんと思うんだが。

210 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 18:40:13.58 ID:HdxthHNN.net
>>209
スマホのGPSって書いてあるからマップをDLしないタイプのアプリじゃまいか

211 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 18:43:29.90 ID:C5M8hf6l.net
どこへ行くのもスマホに頼りきりだからスマホロスト=世間との繋がりが消えて何も見えなくなった状態なんだろ
友達に黒部はいいと聞いてきました、方向オンチでーす、地図なんか読めませーん、スマホがあれば大丈夫でしょ?
大変、スマホが電波圏外、もうどうしていいかわかんなーい
こんな感じだろw
方向オンチってマジで池沼レベルいるからな

212 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 18:54:52.90 ID:6p2jxTTI.net
山と高原地図くらい買えよ

213 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 19:14:19.65 ID:TmGUmkql.net
ド素人がコースタイム9時間ってのをナメすぎなんだよな
上高地から槍までと同じくらいかかるってのに

214 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 19:47:26.10 ID:/S5+ADWH.net
自分ど素人だけど1.2倍くらいかかったよ
おしっこしたいのに場所がなくて…

215 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 19:53:29.22 ID:kXNBD4ix.net
>>196
にんにく入ってて、おならが止まらなくなった

216 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 20:05:16.71 ID:kXNBD4ix.net
皆がこぞって写真を撮る場所じゃない、残りの9割がつらかった。

217 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 20:11:43.38 ID:Ya7B9jRp.net
初めて行った時は黒四の送電線の出口に感動したなw

218 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 20:38:44.23 ID:VbeGNtSp.net
初めて行った時は、本当に水平だった。
しかし最近は巻き道というか迂回が沢山出来て、水平じゃないじゃんと思ふ。

219 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 20:48:32.33 ID:4jtYArfB.net
そろそろ崩れて迂回路の巻道になってる部分を
岩をまたくり抜いて新たに作り直してほしいよね

220 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 21:05:02.48 ID:DRNIJ9/N.net
警官がすれ違う人物をパッと見てシャブ中かどうかが分かるように、阿曽原の小屋主もパッとみて危ない登山者かそうでないかが分かるんだろうな。長年たくさんの登山者を見てるんだから。
あ、小屋主は元警官か。

221 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 22:37:30.12 ID:KBXZlTdG.net
>>218
東谷からものすごい急登だったわ

222 :底名無し沼さん:2018/10/26(金) 23:45:11.84 ID:6p2jxTTI.net
ダム側が下の廊下で欅平側が水平歩道ということなの?

223 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 01:39:40.27 ID:wztGzuUO.net
黒部ダムから下の廊下逝って来ました
紅葉が見頃でした
阿曽原温泉小屋では2畳で3人寝るほどの混雑
個人的には志合谷の宿舎跡を確認出来なかったのが心残りです
志合谷トンネルはトンネルというより洞窟探検みたいで面白かった

http://imepic.jp/20181027/046740
http://imepic.jp/20181027/048240

224 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 06:15:49.20 ID:UP32tpZA.net
二畳で三人なら空いてる方では

225 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 06:17:38.55 ID:UP32tpZA.net
奥鐘山も綺麗だなあ

226 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 07:29:55.27 ID:/YhMwxAV.net
ダム側が日電歩道で、欅坂側が水平歩道。下ノ廊下はその地形の名称であって道の名前じゃない

227 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 07:35:37.48 ID:LRVN/smy.net
欅坂?

228 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 08:41:29.24 ID:JRCg0TiH.net
48泊

229 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 11:23:06.87 ID:WsOzSGGH.net
水平歩道も日電が作ったのだから日電歩道の水平な区間が水平歩道じゃないのかな?
最近は阿曽原温泉を境に下流が水平歩道、上流が日電歩道と読んでるみたいだが
冠松次郎の「黒部渓谷」によると昔の日電歩道は欅平から黒部川の右岸を川ぞいに棒小屋の小屋場(十字峡の少し下流)までと平の小屋から新越沢出合までで、その間は道が無かったらしい
他に東信歩道というのもあったが後立山の中腹を大巻きしていたらしい
2、3年で廃道になり今では幻の古道とよばれている

230 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 11:28:54.11 ID:DZQbD4ku.net
日電が造ったから日電歩道ならJRの大半の路線も国鉄が造ったから「国鉄○○線」と呼んでるようなもんだな

231 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 12:10:36.29 ID:NPNRGdNj.net
野反湖から切明温泉までも水平歩道と呼ばれてる

232 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 12:35:41.77 ID:VckzVfPj.net
水平歩道(欅平から仙人谷)は、東洋アルミナムという製鉄会社が拓いた道で、厳密には日電が作った道という訳ではないぞ
その後すぐに日電に譲渡され、平の小屋まで延伸された部分が、狭い意味での「日電歩道」

233 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 12:57:45.99 ID:WsOzSGGH.net
東洋アルミナムが作ったのは日電歩道の旧道
東洋アルミナムは大正12年に黒部川の電源開発を日電に譲渡
冠松次郎の記録では大正14年に欅平から水平歩道の工事をしていたらしい

234 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 13:37:02.13 ID:kihksU2u.net
前から来た爺婆5人グループと狭路ですれ違う羽目になって
先頭の爺さんが「どうぞ」と俺が先に進むようにと合図出してきたんだけど
残りの4人の場所が退避スペース無いのに爺さんが「どうぞ!」「先に行って!!」
と何故かキレ気味で俺に強要してきて本当に不快だった。
爺さんが先頭に居たということはたぶんグループのリーダーだと思うが
自分の退避スペースしか考えてなくて後ろのこと全く気にしてないなんちゃってリーダーなんだろうな

235 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 15:01:09.93 ID:IdM/7W9M.net
れいの問題起こしたツアー会社の団体、前後ガイドで客7,8人位に、追いついたんだが全く抜かせてくれなかった事がある。(兎に角、歩みが遅い)
たとえ退避スペースがあってもだ。 後ろのガイドが先頭にそれを伝えようしない。
こちらが抜かせて欲しいのだがと言っても「こんな所、抜けないだろ」などと言うのさ。

内蔵助谷出会だったか、そのグループが休憩に入るまで抜けなかった。
で、そのクソガイドは挨拶の一つもなかったね。

236 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 15:49:50.26 ID:aK+9i6cK.net
そんな害悪名前晒そうよ
もし出会ったら警戒するから

237 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 15:54:40.60 ID:hsg7zx3Z.net
>>223
宿舎跡は場所をあらかじめ知ってるか下向いて歩かないと気がつかない。
阿曽原→欅平方向だと振り向いて見下ろす形でないと見えないですし。
https://i.imgur.com/CdWaM6j.jpg

238 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 17:17:27.70 ID:tJNCF0Hc.net
これどこから撮ったんだ

239 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 17:25:01.57 ID:sPsggJu+.net
白竜峡の難所を片手傘、番線ももたずヒョイヒョイ歩いていた人は無事だろうか
超人かキチガイか自殺志願者か…?

240 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 17:52:42.27 ID:HlKB7ogU.net
>>237
なんだこのホラーw
初めて見たこんなのあったんだ

241 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 19:16:55.35 ID:lX/z8GZe.net
俺もなんかのブログで見て気になってたから、志合谷覗きながら歩いてたら見つけたー
https://i.imgur.com/KH8FDGT.jpg
ここからアゾハラ方面行ったところに降り口みたいのがあったような気が

242 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 20:04:26.81 ID:IX2A5Dy4.net
おえっ高すぎて吐きそう

243 :底名無し沼さん:2018/10/27(土) 20:54:35.87 ID:9eDtrTXF.net
写真上げてくれた人ありがとう
俺は去年一昨年と行ったけど、未だに見つけられていないんだw
次行ったとき探す時の参考にさせてもらうよ

ちなみにこれは、戦後、新黒部川第3発電所の建造時に建て直されたものなんだと
一応、最近でも北大の研究チームが雪崩の観測に使ってたそうな

244 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 00:18:07.49 ID:3tv0gfP0.net
水平歩道から志合谷宿舎跡に斜めに下る道跡は、対岸から見ると良く分かる。

245 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 08:10:49.82 ID:8i5j+3Ih.net
>>88
出世競争で、負けて望みなしのリストラ待ちか、役職定年で平社員扱いになる年令

246 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 08:25:11.21 ID:hqepU9Yy.net
死は新たなる門出、そして救いなのです。

247 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 09:50:12.56 ID:SlNDH5p7.net
窓から飛び降りると異世界に転生して若い女とヤリまくりって漫画があるから影響されたんだろw

248 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 10:23:59.64 ID:PCLSLuno.net
オーラロードが開かれた♪

249 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 11:30:49.62 ID:qsDpV7gh.net
トッド!

250 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 12:11:21.55 ID:ArZynYmo.net
阿曽原温泉小屋のブログくそおもしろいんだけど
毎日毎日暗くなってから来るやついるとかやばすぎだろw

251 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 12:23:00.10 ID:4Ccm80MY.net
共用の荷物置場で酒飲んでたジジィ集団
梯子をじきに降りきるというときに見えてるにも関わらず登ってきて上の極狭スペースで無理矢理すれ違いを図るジジィ集団
早めに谷底に堕ちてくれ

252 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 12:26:31.43 ID:0pb4/KmS.net
下ノ廊下で道に迷いまくる人、普通の登山人では思いつかないようなルート取るんだろうな
里山の遭難者の捜索に連れて行ったら、役立つかもしれない…

253 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 21:40:54.05 ID:3tv0gfP0.net
先週、新しい関電バスが扇沢まで自走していた。

254 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 22:46:32.58 ID:SlNDH5p7.net
あれ普通のバスをバッテリー駆動に換装しただけだからさして面白くもないな
上部軌道の開放と裏腹にみすみすアルペンルート名物を失ってしまうという

255 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 22:56:45.03 ID:3tv0gfP0.net
室堂のトンネルバスはトロリーバスのままである。

256 :底名無し沼さん:2018/10/28(日) 23:10:13.71 ID:SlNDH5p7.net
まあでも状況は変わらないから次回車両更新で電気バスになると思うよ
最近はバッテリー性能が上がったからアルペンルート程度の短距離なら
充電式の電気バスで十分になった

登山とは直接関係なくてすまぬ

257 :底名無し沼さん:2018/10/29(月) 01:53:54.49 ID:VJueLrgx.net
>>215
あの狭い小屋のギュウギュウ詰めのなかで宿泊者がニンニク食ってくっさい屁こきまくったら凄まじいだろね
それにニンニク食うとお腹下すから次の日とか野糞待った無しだし
だからあの地でニンニクは無いよな

258 :底名無し沼さん:2018/10/29(月) 10:27:20.78 ID:In9juz4t.net
今年の下ノ廊下への山行で、関電トンネルトロリーバス乗り納めしようと考えてたが、山行自体中止しちゃったから乗れなかったな
まあ4月に立山登ったとき乗れたから良いか

259 :底名無し沼さん:2018/10/29(月) 15:25:15.72 ID:98H8vO2w.net
あれ乗ったところで特に面白くもなかったぞ
客の大半が外人で不快だった

260 :底名無し沼さん:2018/10/29(月) 16:50:39.56 ID:jcBuKUmq.net
バスなのに走る音が電車そのものなのが面白いと言えば面白い
後トロリーポールなんてシーラカンスなギミックが見れるとことか

261 :底名無し沼さん:2018/10/29(月) 21:26:33.25 ID:tMJlucyG.net
トロリーポールと言ってもスライダーシュー式だがな

262 :底名無し沼さん:2018/10/29(月) 21:32:29.93 ID:c6pgPppz.net
まあいいじゃないかそこは

ていうかなんで登山板なのにこんな詳しいんだ?w

263 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 07:28:01.48 ID:VKj2EuoO.net
環境面から言えば、登坂する美女平−室堂間のバスもバッテリーバス化するのが望ましい。
アルペンルートの人気高めるには、八郎坂にロープウェーとか良い。

264 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 08:09:25.33 ID:jIVAHjVR.net
立山側はまずケーブルカーを何とかせい

265 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 08:20:01.28 ID:6+QxyiAI.net
立山高原バスは、順調にハイブリッドカーへの置き換えが進んでる。EV化はまだまだ技術的に難しいんだろうけど
称名滝のアクセスはもうちょい改善してもバチは当たらないと思うが、ロープウェイは勘弁してくれ。景観ぶち壊しだ

266 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 09:06:16.74 ID:VKj2EuoO.net
では、立山ケーブルカーの貨物台車を旅客兼用の展望車にするのも良い。

267 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 20:40:11.21 ID:efeuhlVu.net
あの貨車、何のために付いているのか未だに謎
立山駅にも美女平駅にも、荷役用の設備らしきものは見当たらないし、
客の荷物を積むのも端のデッキ部分だけだし
ただでさえ繁忙期は客さばきに苦労している訳だから、
いっそ立山ケーブルカーはあの貨車に座席を設置してしまうのもアリだろうな

268 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 20:42:36.61 ID:+cXd+b30.net
>>267
荷物運ぶために決まってるだろ

269 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 20:51:14.60 ID:T1+QT5Mi.net
ダムの建設〜維持管理の為にある施設だからな元々は

270 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 20:55:03.01 ID:+cXd+b30.net
ケーブルカーは普通の鉄道みたいに簡単に切り離し連結なんかできないから
必要なときのために繋ぎっぱなしにしていて
普段は登山家のザックとか載せてるんだろ多分w

271 :底名無し沼さん:2018/10/31(水) 01:14:49.10 ID:lRQZjsRp.net
昭和の写真見るとあの貨車にバスを乗っけてた

272 :底名無し沼さん:2018/10/31(水) 18:47:46.55 ID:I1rb8h59.net
立山駅から室堂まで直通バスを走らせてほしい

ケーブルカーは一度乗ればもういい

273 :底名無し沼さん:2018/10/31(水) 18:57:53.71 ID:GmmUbLaY.net
昔夏場にあったような

274 :底名無し沼さん:2018/10/31(水) 19:32:07.24 ID:f4pVD4CB.net
>>272
やればできる。
https://i.imgur.com/t7LeHST.jpg

275 :底名無し沼さん:2018/10/31(水) 19:49:48.23 ID:SckrySgj.net
バスが立山まで来るならケーブル廃止で通年バスでも良さそうなもんだけど
やらないのは環境問題とかあるのかな

276 :底名無し沼さん:2018/10/31(水) 20:06:43.92 ID:SckrySgj.net
今知ったけど美女平のホテルって無くなってたんだな
大昔ガキの頃泊まった記憶がある
夕方ケーブル乗って翌日混む前に室堂に行くにはちょうどよかったんだけど

277 :底名無し沼さん:2018/10/31(水) 20:29:11.56 ID:wbDLqEgT.net
ちっとも美女いないからな

278 :底名無し沼さん:2018/11/01(木) 12:17:20.21 ID:/AGsTHCm.net
小屋のHPのブログ見たら、昨日付で「テント泊の方はそれなりの装備で来てください。」とある。
小屋は閉めてもテントはまだ行けるのか。

279 :底名無し沼さん:2018/11/01(木) 12:30:36.07 ID:xy8nmrTq.net
>>278
いつも数日はやってるよ

280 :底名無し沼さん:2018/11/01(木) 12:42:45.21 ID:ZRnUyPcZ.net
>>278
HPに書いてあったと思うが
営業やめてからも小屋閉めの準備のために数日は作業してるから
その間も一応テント場は使えるようにしておきますみたいな感じだったと思う

281 :底名無し沼さん:2018/11/01(木) 13:40:49.40 ID:03Z/d0Yv.net
しかし風呂は清掃してないかもとも聞いた

282 :底名無し沼さん:2018/11/01(木) 15:42:34.03 ID:fKc9Oskw.net
オーバーフローさせてます

283 :底名無し沼さん:2018/11/01(木) 21:36:45.63 ID:FM8Gk3Ng.net
でも、小屋閉めの翌週末くらいまででだいたい終わり

284 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 00:14:35.89 ID:u9+xHcTK.net
立山側は秋ゲートを開くのをもう少し早くしてほしい
夜行バスで行って登山開始が8時過ぎとかちょっと遅すぎ

285 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 12:40:48.16 ID:1HyYDcTJ.net
露天風呂に石鹸あったけど、あれ使ってよかったのか?
思いっきり温泉のお湯も石鹸も谷底に垂れ流しだったけど、あれいいの?

286 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 12:52:17.01 ID:NKUdX0lT.net
固形せっけんで客が使う程度なら微生物に分解されちまうよ
厨の坊やw

287 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 19:12:21.21 ID:fM4XKb0m.net
>>285
ダメ絶対!
悪意のある登山者が捨てていったものです。
使うと川が汚染されしまいます。
山では歯磨き粉使うのももカップラーメンの汁捨てるのもパスタの茹で汁捨てるのもダメです。

288 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 19:30:34.32 ID:rqgEyHQc.net
あんだけ水量があるからモーマンタイ

289 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 19:52:01.06 ID:q4vQzTXV.net
茹で汁余裕

290 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 19:52:14.69 ID:lc4W0K8u.net
阿曽原の石鹸は、小屋が洗面器といっしょに備品で置いてるんじゃないの

ちゃんと石鹸入れ?に入ってるし

291 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 20:19:51.75 ID:TiLXmFfW.net
>>282
ごめん、今気付いたわ。

292 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 20:42:38.73 ID:Gw0RcEtu.net
あの石鹸とか何年も前から置いてある

293 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 20:45:18.97 ID:QSBOvwoU.net
前行ったとき石鹸なんてなかったよおうな

294 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 20:46:33.35 ID:RqigKNP7.net
男たちの股間を洗い陰毛が染み付いた固形石鹸

295 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 21:20:59.59 ID:6LR17An+.net
シャンプーやらボディソープやら持ち込むDQNも多いけどな

296 :底名無し沼さん:2018/11/02(金) 21:28:28.20 ID:RqigKNP7.net
山をわかってないバカだな

297 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 00:39:25.89 ID:6CxcYzVm.net
歴史ある石鹸だな
何年も年をまたいで黒部の厳しい冬を乗り越えてるんだな

298 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 06:23:20.59 ID:e8I0LKRc.net
祖母谷温泉の内湯もシャンプーありでそのまま廃湯しているから、黒部川流域の地域特性では?

299 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 09:32:39.97 ID:4xOr5k8L.net
シャンプー流してるなら茹で汁流すぐらい余裕やな
今度からカップ麺の残り汁とかも捨てるわ
微生物がなんかよく知らないけどいろいろやってくれるっしょ

300 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 10:25:20.50 ID:VKkrbIml.net
ラブホのシャンプーに小便混ぜたことならある

301 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 11:05:03.78 ID:r52tA5gW.net
>>294
若い子がそれで頭洗ってたで

302 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 11:54:48.97 ID:4xOr5k8L.net
石鹸を直接ちんこにつけて洗うやつなんていないだろ
手で泡立ててそれでちんこを洗う

303 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 12:18:37.40 ID:mnDzHqZK.net
石鹸をお口に入れると唇が腫れ上がるけどなんでだろう?

304 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 13:03:50.42 ID:TyUpHSSQ.net
>>299
固形せっけんは分解されやすいがシャンプーとかは極端な話洗剤と一緒で石油由来だからね
そのまま汚染物質になる

305 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 16:29:37.96 ID:myW2IN25.net
>>304
石鹸の方が微生物が餌にするから栄養バランス崩れてむしろ生態系によくないんだぞ
琵琶湖が汚れまくってるのは粉石鹸のせいで合成洗剤のせいではないし
粉石鹸が減ってからはむしろ綺麗に

306 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 16:45:06.80 ID:F4kXsURv.net
>>305
知ったかしてるけどこういうとこでわざわざ固形石鹸にしてるのはそういうことだからね

307 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 17:33:22.03 ID:myW2IN25.net
>>306
知ったかではない
富栄養化は教科書にも新聞にも載ってる話だ
山小屋の人も粉石鹸信者と同じで石鹸イコール自然に優しいと思い込んでいるんだろう

308 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 17:51:42.26 ID:KOUJXf1H.net
ふっ…栄養化

309 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 18:00:42.92 ID:WrOR4Jlc.net
2ちゃん名物ソースなし知ったかくん

310 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 18:01:56.28 ID:mRmBrX1x.net
まぁ黒部川ほどの水量、流量、流速があれば汚染なんて起きたとして海でてからだけどな。

富栄養化なんて湖沼みたいに水の滞留時間や日照時間にもろ影響受ける環境じゃないとならないし。

311 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 18:41:05.54 ID:9qxfvtl6.net
ボクの頭皮はいつ富栄養化するんだろう(´・ω・`....

312 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 18:42:09.02 ID:SXaMbV9x.net
たった二個の石鹸よりダムの方がはるかに環境に影響があるけどな

313 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 18:47:49.92 ID:vThaGlqP.net
汚染云々言うならそもそも登山家の存在そのものが環境汚染だし
の具祖はする、山にゴミ放置がデフォだしろくなもんじゃない

314 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 18:53:52.75 ID:FUV2Kek3.net
琵琶湖って周辺人口も半端ないから
なんとも言えないぞ
確かに滋賀県の人口レベルで石鹸使いまくれば富栄養化半端ないだろうが…

315 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 19:00:49.55 ID:3uTHFyvV.net
固形せっけんの方が環境にわるいなんてソースみつからないんだが

316 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 19:08:45.41 ID:MnoL7e9d.net
昔の合成洗剤は有機リン化合物による富栄養化が問題だったが、無リン化された今は直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩系界面活性剤による生物独善的が問題

317 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 19:10:38.89 ID:MnoL7e9d.net
…毒性

318 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 21:43:17.09 ID:b9w+6wCJ.net
黒部ダムのトイレなんかの排水は何処へ

319 :底名無し沼さん:2018/11/03(土) 22:34:23.70 ID:KOUJXf1H.net
浄化槽あるんちゃうの?
乗鞍畳平みたいにな

320 :底名無し沼さん:2018/11/05(月) 13:10:39.88 ID:ADDxRg9l.net
発電に使われてるんとちゃうか。知らんけど。

321 :底名無し沼さん:2018/11/05(月) 18:22:10.01 ID:8tM0LkON.net
知らん事ばっかりやないか
何を知っとんねん

322 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 03:01:05.77 ID:yWiFWC95.net
室堂のみくりが池温泉や雷鳥荘、上高地なら徳澤園とか当たり前のようにシャンプーあるしな
環境保護の為使っちゃダメなんていう線引きがどこにあるかは謎よ

323 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 07:10:11.31 ID:jz9JMe/x.net
それは単に浄化槽があるかないかの差では

324 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 15:26:42.28 ID:Otn2o6Gr.net
上部軌道が客扱い出来ないのは仕方ないとして、欅平のエレベーターは有料開放しても良いのではなかろうか。

325 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 15:34:45.57 ID:juGjHjaN.net
一般観光客的にどうなんだろう?

現在のスタート起点の自然館の隣の階段からだと一般観光客は疲れて引き返してくるだろうが
上まで簡単に行けるようになれば水平歩道へ突入してくる観光客もでそう。

黒部ダム方向(危険、死ぬ)← →展望台

くらい標識に書いとかないと

326 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 15:56:25.46 ID:ucBfEDKo.net
それは富山県警が全力阻止にかかると思うがな

327 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 16:20:23.43 ID:zMk8wpXB.net
一般観光客はあのトンネルで遭難するわ
靴びしょびしょなってヘッドライトないと視界0だし

328 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 16:31:26.81 ID:O7sd++32.net
黒部ルート一般解放すると中国人とかが仙人平で消えて日電歩道とかに突撃しそう

329 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 17:04:05.19 ID:4qFf8C0o.net
そもそも、志合谷まで無事にたどり着ければの話だがな・・・

330 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 17:37:50.50 ID:mKUoNgps.net
水平なんだから安全に決まってるアル

331 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 19:31:21.20 ID:2WX6fXof.net
水平歩道は割りと水平だけど、下ノ廊下は結構アップダウンあるよね。

332 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 19:34:45.68 ID:ZZz9Nbj2.net
この前の日曜に志合谷の建物見てきたぞ。
見つけた時は鳥肌がたったよ。
ここは役に立つな!

333 :底名無し沼さん:2018/11/06(火) 22:49:42.69 ID:zMk8wpXB.net
志合谷の宿舎跡の中入れないの?
廃墟好きだから中みたい

334 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 01:18:49.06 ID:QsrPA8ge.net
>>333
行くと床から無数の手が出て来て谷底へ引きずり込まれるってさ

335 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 02:19:12.42 ID:yBo5MvUB.net
>>327
それな
軽装で遭難してるようなアホでも下の廊下来るような奴はヘッデンくらいは持ってるということなんだろか

336 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 11:02:45.06 ID:pglB+oyD.net
休暇とってトロバス撮りにきたけど平日にも関わらずチャンコロで満員
チャンコロトロバス軌道に入って記念撮影、やりたい放題

337 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 11:06:38.41 ID:VkSHuu6g.net
>>333
上のレスにある写真見ると道はついてそうだがやめとけとしか

338 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 11:36:11.54 ID:FpIXTcG/.net
志合谷の宿舎の写真撮ってる位置から阿曽原方面にしばらく行ったところで、
ちょうど宿舎の上部あたりだと思われる位置に
登山ルートから外れて、崖下に向かって急降下する道があったから
もしかしたら宿舎跡へ行けるのかもしれないよ。

339 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 12:24:17.80 ID:DNemRuFc.net
それは道ではない。

340 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 12:57:58.32 ID:2OGQUmIl.net
あの世への道

341 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 13:43:51.47 ID:OhD2NlWQ.net
小屋と温泉の道の間の石にH28雪崩だったかな?そんなような落書きあったけど、あれなに?
どういう意味があるか知りたいです!

342 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 14:03:55.46 ID:FpIXTcG/.net
>>341
H30ね。
今年の雪崩で運ばれて来た岩だってさ。
今期のはじめ頃のブログにあった。

343 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 18:51:32.42 ID:N0jQBu2Q.net
これなー
https://i.imgur.com/ERt1FB7.jpg

344 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 18:54:55.33 ID:VkSHuu6g.net
美字とまでは言えないけど山には珍しい丁寧な字ですね。誠実な人柄がうかがえます。

345 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 21:29:58.15 ID:oadAB2kT.net
>>344
味があるね
地元の潰れちゃった本屋のポップもこんな字だったな

346 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 21:46:44.51 ID:WGVHlwhp.net
冬のソナタ思い出した!

347 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 23:30:37.51 ID:WddEcDXR.net
>>336
中国人と台湾人の区別がつかない奴多過ぎ。
黒部まで来るのは台湾人割合が多い。

348 :底名無し沼さん:2018/11/07(水) 23:44:10.59 ID:8X3On4nY.net
>>347
で、君はみてもいないのになぜ>>336にいる人間の国籍が透視できるんだい?w

349 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 01:48:38.32 ID:qDiPU6wr.net
>>333
トンネルやダム建設の為の作業員の宿舎だったから人の出入りや移動がしやすいようになっていただろうし
少し前は東大がそこで雪崩の観測していたそうだから
トロッコの志合谷駅から宿舎跡に直接入れる出入口が有るんじゃね?

350 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 12:47:17.34 ID:zSGxDIgO.net
あの真っ暗なトンネルって水深10cm位なかった?
俺はワックス加工したLOWAのタホー履いてたから問題なかったけどmont-bellのツオロミーブーツとか安物の登山靴だと6cm位までしか防水加工されてないよね
ベタベタになりながら歩くの?

351 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 12:52:06.77 ID:c7JU+VrJ.net
俺がいったときは5cm位だったよ
全然問題無しだった

352 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 13:30:24.84 ID:FnAdeK6i.net
俺が言ったときは20センチくらいだった
これはやべえトンネルだって戦慄したわ

353 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 13:31:49.39 ID:NtU9MeSu.net
>>350
ワイあそこで靴のドロ汚れ落としたよ
折尾の滝とか砂防堰堤の上とかでもジャバジャバして
泥汚れついたままのブーツで歩くん嫌なんよね
もちろん欅平の自然館の外の蛇口でも最後洗った

354 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 14:01:08.66 ID:ZLhqVqH0.net
欅坂で一番大きな土産袋を2枚もらって水没に備えて挑んだら、水嵩1センチも無かったな
あの暗がりで20センチあったら泣き叫ぶわ

355 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 14:43:25.69 ID:tNLL0CM8.net
水深はともかくヘッデン無しは辛そう
スマホの明かりでいけるかな?

356 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 14:47:45.49 ID:8iOak0MT.net
登山にヘッデンは必携だろ
そんなに高いもんでもないし買っとけよ

357 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 14:59:32.65 ID:IDgvKpgo.net
ヘッデン持って来てねぇってか
お前は死にてぇのか

358 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 15:16:06.72 ID:FnAdeK6i.net
あそこをヘッデン無しは無理だな
転倒してそのまま水死確定

359 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 15:32:19.54 ID:Cu5jgCVL.net
あのカーブになってるトンネルの見通しきかないとこで
前からライトない人が歩いてきたらビビるわー

360 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 15:41:28.46 ID:Y8s0R9Hu.net
暗闇おっかないから
ヘッデン+ペンライト+スマホライトで行った
でも怖かった

メーダとかドロルとか出てきたらどうしようってずっと怖かった

361 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 15:41:38.84 ID:zxvZSZgy.net
前を歩いたヤツがトンネル前で立ち止まって、オレに追い越してもらおうとするから何かと思ったら、ヘッデンを持ってないんだなということがあった

362 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 17:44:44.77 ID:2o4ZP5lI.net
>>360
スライムはいたけど、ドラキーはおらんかった。ひのきの棒で余裕

363 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 17:57:05.83 ID:2o4ZP5lI.net
https://i.imgur.com/PGFuL9V.jpg

364 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 19:34:20.10 ID:nB8TuThV.net
(欅平に向かって)左手が側溝掘れてるみたいになってて全然平気だったが、
単に水量が少なかっただけなのか?

365 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 20:09:06.92 ID:j7vI5QeG.net
>>364
そうだよ
自分前行った時思いっきり沈してじゅぼじゅぼの靴であるきましたよ

366 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 21:16:51.79 ID:AllXL9qG.net
>>348
つまらんことでムキになり過ぎw

367 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 21:22:29.23 ID:nB8TuThV.net
>>365
マジかー。折尾谷堰堤もちょっと足元が悪かったくらいだけど、
条件悪いと、脛まで、膝まで、胸まで浸かることもあるらしいよね

368 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 22:14:27.45 ID:DDidOs0v.net
>>366
いくらなんでもいいわけが苦しすぎんじゃないの?

必死だなw

369 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 22:32:49.81 ID:4MIKozvh.net
あそこ通る人、靴にレジ袋みたいのかぶせてたな

370 :底名無し沼さん:2018/11/08(木) 23:30:24.14 ID:FnAdeK6i.net
ゴアの登山靴なら浸水しないだろ
で、普通の登山靴なんかみんなゴアなんじゃねーの
知らんけど
レジ袋使わなきゃいけないような登山靴は今すぐ捨てろ

371 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 07:21:32.99 ID:HiKVogxe.net
>>368
言い訳なんて書いてへんで。
見た目でチャンコロ云々書いてスレの雰囲気悪くするのは良くないで。
文意をよう読みや。

372 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 07:40:30.49 ID:WQfbc3Kz.net
しつけえ言い訳w
関西人およびじゃないw

373 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 08:01:29.25 ID:m18ENGZh.net
関西人も中国人も言葉が汚い
関西人も中国人もあつかましく存在そのものが不快

同胞が貶されて発狂してんだろ

374 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 09:12:59.83 ID:HiKVogxe.net
>>372
>>373
スレ違いやで。

375 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 11:52:21.08 ID:9dZ1QOSV.net
いつまで荒らしてんだこの関西人

376 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 12:07:19.99 ID:bGjtI3uu.net
>>370
ゴアの登山靴でも靴紐の所から浸水するんだよ

377 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 12:49:30.24 ID:HiKVogxe.net
>>375
そんなスレと関係ない余計な書込みを荒らしと言うんやで。
余計な事書かなかったらわしもスレチなんて書かん。
スレの本筋から外れる様な事しか書かん能無しは黙っとけ。

378 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 17:39:56.84 ID:GEZnpnKL.net
今年は結構遅くまで行けそうだな

379 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 19:11:29.77 ID:7SA3H1Lv.net
>>378
一般人はもう行ったらやばいだろ

380 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 19:26:41.31 ID:/ya1moCC.net
水平なんだから安全
単なる遊歩道だよ

381 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 20:13:27.73 ID:h+NuMDdb.net
遊歩道から外れるなよ

382 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 21:37:22.71 ID:WQfbc3Kz.net
毎年交通事故で何人死んでると思ってんだ
水平歩道の死者は年間数人
極めて安全

383 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 22:15:41.69 ID:AJ5q47lu.net
下ノ廊下の死亡率って0.05~0.1%くらいだろ
安全そのものだな

384 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 22:47:43.08 ID:BA9VWvB1.net
今年通ったのが2000人くらいで
そんで三人死んだっけ

385 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 22:51:22.92 ID:BA9VWvB1.net
交通事故で死ぬ確率は10万分の3だってさ
全然危ないじゃねーかコラ

386 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 22:57:26.84 ID:G96xr3NW.net
成人してから免許返納まで車運転してたら平均して人身事故一回は起こすみたいよ

387 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 23:22:35.54 ID:IyOFC7w0.net
去年は一人も死ななかったような
今年は一気に二人死んで、平均スコアはトントンになった感がある

388 :底名無し沼さん:2018/11/09(金) 23:35:05.63 ID:HiKVogxe.net
灌木で良く見えんかったが、水平歩道で崖下にワイヤー張ってたとこもあった。
安全対策で張ったのか、それとも単に元々あったのが落ちたんか。

389 :底名無し沼さん:2018/11/10(土) 18:04:56.39 ID:U0uCj1ps.net
黒部ダムの展望台に外付け階段で登っただけで怖くてガクブルだった俺に
とても下ノ廊下は無理

とにかく高いところが駄目

390 :底名無し沼さん:2018/11/10(土) 18:44:31.39 ID:JgRyTWYe.net
いやあの展望台は怖いだろ
東谷吊り橋一番怖かったわ俺

391 :底名無し沼さん:2018/11/10(土) 20:24:25.91 ID:PNNR2SoK.net
1000人に一人死ぬって冷静に考えたら恐ろしい死亡率だな

392 :底名無し沼さん:2018/11/10(土) 22:41:00.20 ID:HbLVKreb.net
無雪期だけの事故って考えるとかなりヤバい数字かもしれんな

393 :底名無し沼さん:2018/11/10(土) 23:16:44.18 ID:IKgSAp7K.net
数々の高低差を計算に入れても、黒部ダム−欅平が30km程とは信じられない。
それ位なら日の出ているうちに歩き通せる筈なんだが。

394 :底名無し沼さん:2018/11/11(日) 09:22:08.51 ID:zTp5elAl.net
>>393
自分の場合、じっくり写真撮ったりしても
黒部ダム〜阿曽原温泉 6時間
阿曽原温泉〜欅平 3.5時間
渋滞がなくて、ひたすら歩くだけならトータル9時間も可能だと思う。
黒部ダムに7時に着ける便なら欅平の最終に十分間に合うけど、
急いでも楽しくないから、できてもこんなことしないわ。

395 :底名無し沼さん:2018/11/11(日) 09:28:25.45 ID:ieY56n+p.net
白馬から仙人池まで一日でトレランという話をどこかで聞いた覚えがある

396 :底名無し沼さん:2018/11/11(日) 21:44:47.71 ID:VJmOT0pM.net
>>394
かなり速めのタイムだね。

397 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 12:36:10.87 ID:QpaIWs+y.net
キャッチ&リリースを推薦している阿曽原小屋が黒部で釣ったイワナ食ってるんだが

398 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 12:40:37.71 ID:3f0lOmPI.net
薬師沢小屋なら普通に食えるぞ

399 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 13:29:35.68 ID:RwMfJsc+.net
イワナの神ですがイラッときてます
いくら自分たちがイワナを放流したからといって、キャッチアンドリリースしろって言っといて、釣って食うのはおかしいでしょ

400 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 13:34:14.21 ID:+XyZMUEI.net
所詮人造魚、食ったところでまた撒いとけば問題ないだろ

401 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 17:00:25.61 ID:aTnaNkBM.net
キャッチ&リリースしろや!俺たち以外はな!!

402 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 18:05:33.76 ID:PN/SgBB/.net
確かに。

403 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 18:08:17.92 ID:+pZZ73nY.net
文句があるならかかってこいや
ブログで晒すけどなw

404 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 18:23:55.21 ID:3f0lOmPI.net
PVヒトケタのブログで晒されても

405 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 18:59:56.98 ID:9InM+lAU.net
どうでもええわ…

406 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 19:18:23.32 ID:RwMfJsc+.net
人にキャッチアンドリリースしろって言っておいて、自分たちは食うって最低だわ
キャッチアンドリリースしろみたいに言ってないなら勝手に食えよって感じだけどな
まじで失望してる

407 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 19:22:00.44 ID:lKkDzYDr.net
よし、お前ら来年は抗議として行くのやめよう

俺は行くけど

408 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 19:23:50.85 ID:dy48KOhd.net
ていうかあんだけ気に食わない客を平気でブログで晒す以上なにかやらかしたら
言われるわな
小屋主に面識はないが(見かけたことはある)元警察の強面だし山の主だから
面と向かっては誰も何も言えないだろうけど

409 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 20:09:32.46 ID:zNenLhYk.net
小屋主、肥満体型だと思うんだが、ちゃんと山登れるのかな?

410 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 20:34:08.03 ID:EOnqzO7k.net
黒部で釣ったと書いてあるだけで、黒部市内のどこかの釣り堀という可能性も微レ存

411 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 20:52:30.13 ID:RwMfJsc+.net
>>410
普通に考えたらこれだな
イワナを増やす事業をしています!キャッチアンドリリースでお願いします!
って言っておいて常識的に考えて自分たちだけ釣って食うわけない

412 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 20:53:42.61 ID:61JuKH7r.net
>>409
元山岳警備隊で武術の達人だぞw

413 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 20:55:18.20 ID:zNenLhYk.net
>>412
でもデブじゃね?

414 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 21:21:48.73 ID:5arkAi3/.net
岩魚坊主でググれ

415 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 21:52:19.72 ID:bP1voOLe.net
黒部川のイワナの遊漁期間は3月1日から9月30日までです。黒部に管理釣り場はありません。
だからこの時期に黒部のイワナを手に入れるとしたら漁協が存在しない小屋周辺ですね。


テン場利用料と入浴料で1500円は釣りの無いように払ったが、自販機でビール買おうとしたら700円で札が使えなかった
から両替してもらったらムっとした顔されて気分を害したもんで調べてた

416 :底名無し沼さん:2018/11/12(月) 21:56:30.84 ID:mTMKKjg7.net
あの辺りの小屋番はイワナ釣りの名人多いね
俺は下の竿くらいしか使えないわ

417 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 12:55:29.94 ID:u/K68Szk.net
まあイワナ釣って食べるのは良いんだけど、
ブログにわざわざ書いちゃったのはまずかったな
個人的には、阿曽原小屋の中の人なら、そのくらいは許されるだろと思うけど、
言ってることとやってることが違うじゃないかと
批判されても仕方がない

418 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 13:18:35.27 ID:28iwwbma.net
完全に再放流しろと書いてないっしょ
過去何年もずっと自分で食べる分だけ釣ってあとは逃がしてと書いてあったはず
根こそぎ釣るなと

419 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 18:03:21.74 ID:HChrkPrF.net
のび太のくせにジャイアン様のやることに文句いうな生意気だぞ

420 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 18:47:46.21 ID:65YrO2o4.net
>>384
2000人ってことは全員が小屋泊まったとしても2000万しかならんのか
テント泊もいるからそれ以下だろうし
それでも維持しててくれてるんだからありがたいわ

421 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 19:03:51.35 ID:wZD1U5eA.net
見え見えの話題そらしお疲れ様です佐々木さんw

422 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 19:56:55.60 ID:XvKSyq7X.net
透視能力者かな?

423 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 20:00:11.13 ID:vQexL+ql.net
>>421
思い込み強すぎ。

424 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 20:05:10.33 ID:EDrpGpQ9.net
佐々木さんは世代的にネットに慣れてない。
ブログも佐々木さんじゃなかったら炎上するような際どい書き込みが多い。
だから5ちゃんでの自演も下手w

425 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 20:17:27.89 ID:/3hkHPGc.net
環境の事を考えたら風呂に石鹸置いてあるのもおかしいしね
上から目線で人にルールを押し付けるタイプほど自分に甘いんだよな
海でパンパカしちゃった小屋主とか良い例だけど

426 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 20:19:47.80 ID:6lYSXWXG.net
口ばっかりでなくて来年こそは現地行こうなw

427 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 20:21:37.84 ID:xiWliWWX.net
夜遅くついて怒られた奴がレスしてそう

428 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 20:23:30.95 ID:EDrpGpQ9.net
単発ってことは電波状態の悪い山奥からスマホで必死に書き込んでんだなw

429 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 20:44:07.60 ID:XvKSyq7X.net
糖質みたいになるからやめろ

430 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 21:03:28.83 ID:yCQSXE1w.net
山m山さん、お元気かなあ

431 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 21:23:08.43 ID:nHrQdrTm.net
普通は石鹸使用OKなのが嬉しかったりするんだが、反社会的勢力と一緒で何かにつけていちゃもんつけたいんだろうな

432 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 21:27:33.62 ID:EDrpGpQ9.net
どっちかというと小家主の方が反社会的勢力と紙一重やない?
ま、デモ隊の制圧とかもやってたらしいしね
強圧的な態度をとるのが日常になっちゃっててそれが許される環境にずっといたから
バランス感覚が育たなかったんだろうね

433 :底名無し沼さん:2018/11/13(火) 21:58:01.14 ID:W4a0/D4l.net
石鹸あって素直に助かったわ
髪の毛とかちんちんとかケツの穴とか石鹸ないとなかなか汚れ落ちないし

434 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 01:14:09.42 ID:UbnVZgCj.net
小屋主は現地ではそれなりに人望があるだろうし黒部の主的存在であることは理解できるんだけど
気に食わない客をネットで晒すのはホントやめたほうがいいと思うよ
いつも個人が特定できる形で書いてるし、個人名まで書き込んでることまである
実力者だし現場に必要な人だから誰も何も言わないけど
一般社会の常識ではありえないことだからね

435 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 01:19:20.67 ID:UbnVZgCj.net
医者・警察・学校の先生

三大非常識職業

浅田次郎も言っている

ましてや警察→山屋なんて常識のかけらもないであろうw

436 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 05:29:03.21 ID:p01eUBay.net
あんたは匿名だから無敵だもんな

437 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 06:14:56.35 ID:N6ePvsQC.net
気に食わないとかはどうでもいいが、注意喚起としては効果あると思うぞ
これだけ事故の多いエリアだし、ありがたがってる人のほうが多いでしょう

438 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 07:22:23.37 ID:EWQanH+d.net
小屋があるせいで山を舐めた奴が行くんだから小屋やめたほうがマシになりそう

439 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 07:36:58.09 ID:chV68V1D.net
晒されないとわからない動物以下の登山者が増えたよな

440 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 09:40:59.58 ID:fYmS+A1i.net
ここに限らず、非常識な登山客が多すぎるのも確かだよ。
自分の体力も分からず、夜に小屋に着くとかありえないじゃん。
ビジネスホテルじゃなんだから。

441 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 10:18:44.13 ID:IWmEc9ke.net
小屋主以外のスタッフはいい人だから、あまり叩かないでください。
小屋主は変人の域ですが、職業柄そういうキャラになっただけで、悪い人ではないです。

442 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 12:23:32.76 ID:VfqzySbW.net
>>438
だからブログで注意してるんでしょね
それをここで気にくわない客を晒してるとか常識がないとか言うのは間違いだわ
結局遭難者の捜索や救助にも携わってる訳だし言う資格はあるでしょ
イワナ食ったのは許せんけど

443 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 12:29:19.66 ID:kURrxBbI.net
地獄の黙示録のカーツ大佐みたいなもんか

444 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 13:49:30.75 ID:ASGsTY+i.net
夜に到着するような登山者は晒しても問題ないだろ
名前や顔出してるわけでもないし
注意喚起になって良いよ
イワナ食ったことは許せないけど

445 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 14:14:24.40 ID:Z90Dbqok.net
お前ら客は臭いカレー食ってりゃいいんだ


俺は岩魚食うけどな!

446 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 14:33:44.55 ID:JS4JNUYV.net
イワナ食ったやつ晒せよ

447 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 15:40:39.96 ID:wVwNaMTT.net
私です

448 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 15:42:35.53 ID:OpROymSQ.net
十字峡の空き地にテント張って一網打尽にするぞい

こういうのが困るんだよ

449 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 16:00:51.20 ID:UbnVZgCj.net
アニオタ死ねよw

450 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 16:01:51.84 ID:Ki146o9z.net
増水したらどうすんねん

451 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 16:07:27.88 ID:71a5U/5s.net
来年は俺も渓流竿もってってイワナ釣ってテン場で塩焼きしたるわ

452 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 16:26:50.95 ID:ASGsTY+i.net
トロッコ沿線で、イワナ釣りをされる方は「キャッチ&リリース」お願いいたします。

http://azohara.niikawa.com/news/2018/10/n20181024a.html

453 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 17:21:11.84 ID:PDjTTPAr.net
俺は小屋の前で釣ったから矛盾してない!岩魚は俺のもの!

454 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 19:47:14.60 ID:WuOpfCvS.net
ブログで晒された奴の恨み節っぽい。

455 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 20:22:27.14 ID:DZTAM//f.net
ネット弱者が調子こいてて炎上しただけw

456 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 20:28:10.29 ID:chV68V1D.net
>>455
次からは4時には小屋入りしとけよ

457 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 20:35:02.16 ID:yuSxTHHf.net
>>456
石鹸にチン毛残してんじゃねえよ汚ねえな

458 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 20:58:43.13 ID:OpROymSQ.net
石鹸に毛がついた時は
プリけつで石鹸をこするとすぐキレイになるよ

459 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 20:59:28.21 ID:UbnVZgCj.net
小屋主のイワナ釣りはきれいなイワナ釣り

460 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 21:46:25.54 ID:DjT5op4O.net
昔から2ちゃんでは
「叩きは私怨、煽りは自演」
といいまして

461 :底名無し沼さん:2018/11/14(水) 23:24:45.18 ID:VVNhKdWE.net
イワナを食われたうらみはみんな恐ろしいからなw
来年なんか言ってきたらイワナ旨かったですか?って言ってやろうw

462 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 00:17:22.11 ID:gmi9ez/d.net
>>457
蕎麦屋の娘のマン毛かもしれんぞ

463 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 00:28:03.92 ID:HiwGVVVH.net
君たちほんと品が無いなぁ
そういうのはやめたほうがいいよ
ちなみに山やる女は衛生面を考慮してまん毛剃るから

464 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 00:39:28.37 ID:3pIBctsk.net
マジか
某登山漫画の女の子達も、皆パ〇パンなのか
本が薄くなるな

465 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 00:49:08.88 ID:Ib9HJw5X.net
ヤマノススメとかゆるキャンとか気色悪い漫画読んでる連中とは関わり合いたくないな

466 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 01:00:35.80 ID:HiwGVVVH.net
ヤマノススメは知ってたけど、ゆるキャンなんか初めて聞いたわ
知ってる時点でキモオタやろ

467 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 01:10:04.35 ID:Ib9HJw5X.net
この板のソロキャンプスレでキモオタが連呼してるからだよ
登山キャンプ民とアニオタは同類w

ちなみに俺はヤマノススメもゆるキャンも一切見たことないからなw

>>466
ヤマノススメもゆるキャンも変わらんだろキモオタw

468 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 01:12:39.35 ID:HiwGVVVH.net
ヤマノススメもゆるキャンも変わらないけど、一つ知ってるより、二つ知ってるほうがキモオタ度高いから
キモオタなのにキモオタじゃないアピール必死すぎて草

469 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 01:15:17.75 ID:5H5uoGMW.net
このキャンキャン吠えてるのが、ヤマノススメとゆるキャン大好きなのはよくわかりました。

470 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 07:03:00.53 ID:Ib9HJw5X.net
>>468>>469
ハイハイ必死だなキモオタw

471 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 08:00:45.46 ID:lsjvXCV5.net
>>469
ID変えて顔真っ赤ってアンタ…

472 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 09:22:36.70 ID:LcvOCffJ.net
>>467
山と食欲の俺は違うよな。

473 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 12:36:41.54 ID:nMBGi30V.net
岳のことかと思った

474 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 12:57:52.87 ID:GfC1zKgv.net
イワナ食いきれんくらい釣って小屋で配ったるわ

475 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 15:55:29.50 ID:2eujQxP8.net
キモオタ漫画読んでる奴が登攀やアイスしてるのにお前ら爺ときたら下の廊下も満足に歩けないヨボヨボとか

476 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 16:39:18.64 ID:pEViw4sn.net
だよな、実際に小屋主に会った人ならわかるけど、すごく客思いの優しい人だよ

477 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 17:54:49.27 ID:cThYMSf9.net
なぜか常に単発w

478 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 18:11:30.18 ID:fGrT/JJU.net
オマエモナー

479 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 18:59:06.02 ID:HiwGVVVH.net
俺のイワナ返せ

480 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 19:04:47.96 ID:rJyd4RVt.net
佐々木さんは裏表のない素敵な人です。

481 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 19:07:37.20 ID:F9X4AST1.net
人のみてないとこでは声のトーンが一段低くなったり
無能な同僚の悪口が炸裂するのか

482 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 19:26:49.60 ID:HiwGVVVH.net
おまえら喧嘩絶対勝てないだろ
めっちゃ強そうだし

https://youtu.be/dTMgfVKob7U?t=53s

483 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 19:33:54.85 ID:5H5uoGMW.net
近年はもっと肥えてらっしゃるな

484 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 20:05:46.49 ID:Ib9HJw5X.net
でもイワナ独り占めというせこい性格

485 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 20:22:04.87 ID:Nsx6g8P1.net
イワナ親父は些細な事でもいちいち高圧的な対応をして、周りに敵を作りすぎなんだよ。
上の書き込みで700円の自販機を使うのに両替頼んだらムッとした顔されたってあるけど
自分も両替ではないけど似たような経験あるわ。
山じゃなかったらまず関わり合いになりたくないタイプの人間だと思う。

486 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 21:11:13.35 ID:f/vef8tW.net
>>483
上部軌道で移動しているから問題ない

487 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 21:25:54.50 ID:f/vef8tW.net
北陸のおっさんてあんな感じの人が多いよ。森喜朗みたいな感じ。高圧的な態度も見せるし、思いやりの深いところもある。
本音で付き合う必要があるけど。

488 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 21:56:17.96 ID:Ib9HJw5X.net
>>486
そうそうそれもいかがなものかと思うんだよね
小屋主特権で上部軌道顔パスってさ
緊急時とか仕方ないときもあるとは思うけど

489 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 22:19:23.49 ID:f/vef8tW.net
>>488
退職したとはいえ、みなし警察官みたいなもんだし、いいんじゃね?小屋に現職の警察官も常駐させているしさ

490 :底名無し沼さん:2018/11/15(木) 23:17:12.72 ID:vFqd+jDX.net
勘違いしてねぇか?小屋主、おまえ等のために世捨て人になったんだよ。
尻の毛でも煎じで呑め。

一般化するとこういうバカが増えるのか。

491 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 00:13:46.92 ID:ija34dc3.net
まず俺のイワナ返せ
話はそれからだ

492 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 00:16:53.17 ID:/QDzYqRy.net
ちゃんとイワナに名前書いとけよ

493 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 09:42:40.53 ID:UqAS5W61.net
ほとんど慈善事業で登山道の整備から遭難救助までしてくれて、
客の眼に余る様な行為を注意喚起してるだけなのに
お前らよく文句言えるな。

494 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 10:09:08.40 ID:7V+QAwma.net
慈善事業じゃねえよ
カネ出てるからw

495 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 10:31:18.03 ID:Gbk5xNcW.net
>>482
テント泊だったから小屋主はチラ見しかしてないがカッコいいじゃん
まあそのチラ見が両替してもらったときのムっとした表情なんだけどw
そもそも人里離れた山奥で主やるのってこれくらいの貫禄と統率力ありそうな人じゃないと無理でしょ
ブログで馬鹿登山者晒すのは従業員や他の登山者への優しさに見えるし
経歴といい人格といいこのおっさんにして阿曽原小屋ありだわ

>>493
登山道の整備は関電が金払ってるよ
業者でもやりたがらないようなけわいい所は頼まれて小屋がやってるんだって

496 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 12:47:35.51 ID:hjF1yNHi.net
>>495
今は両替しなくてもビール買えるから、大丈夫

497 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 12:51:33.56 ID:/QDzYqRy.net
食事だけでも小屋でご厄介になればよかったのに
と思ったがハイシーズンか。ハイシーズン忙しすぎんだよなあ。
ピストンになるけど8月9月ガラガラなのでマジおすすめ(暑くて虫が多いけど)
折尾の堰堤上の水場でりんごとか冷やして食うのおいしいよ。

498 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 14:27:02.69 ID:Gbk5xNcW.net
>>496
外の自販機は札使えんかったよ
>>497
食事だけとかやってませんから
甘い考えで来ないでください
1万円払って泊まってください


しかし、自然公園法21条によりキノコの採取が全面的に禁止されているはずの特別保護区でキノコの採取してるのは許せても
イワナ食ったのは許せん

499 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 14:35:31.47 ID:hjF1yNHi.net
>>498
今は中の冷蔵庫でビール売ってるから、それ買えばいい。

500 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 16:23:14.14 ID:Gbk5xNcW.net
>>499
中入ろうかと思ったら番台に小屋の宿泊者以外一歩たりとも中には入れさせんと言わんばかりの無愛想なおっさんが居たから自販機で買った

501 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 18:00:55.53 ID:B4BXw1I5.net
まあ小屋主たちのウンコ食って大きくなったイワナだから
リサイクルだと考えれば腹も立たない

502 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 18:06:31.85 ID:GDod2L5A.net
この粘着してる人って、ブログで晒された人なの?

503 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 18:12:55.01 ID:ExGWuYqp.net
佐々木さん自演下手過ぎ

504 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 18:46:03.20 ID:KoZ9CwEp.net
佐々木さんに親でも殺されたんだろ

505 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 19:01:02.41 ID:8JQgamJJ.net
イワナを殺されたんだYO!

506 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 19:20:45.41 ID:ClYtfAKn.net
>>460

507 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 19:31:51.58 ID:KzYfzUes.net
>>506>>503

508 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 19:52:19.55 ID:u+NvIRA5.net
結局皆単発やんけ

509 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 21:17:24.26 ID:aiPaY1Pm.net
佐々木さんがイワナ食べるのも、蜆坂の熊が食べるのもおんなじだろ

510 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 21:35:26.27 ID:34iP8sWu.net
SSKアゲ

511 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 21:43:28.60 ID:To5rIvi6.net
来年から下ノ廊下行くときは釣り竿忘れずに

512 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 21:59:59.35 ID:YO2bVri0.net
>>497
雪渓ないですか?

513 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 22:22:06.97 ID:7CuEg5ch.net
水平歩道のほうじゃね?

514 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 22:38:39.96 ID:To5rIvi6.net
小屋主がカレー出してきたら
「またカレーですか。イワナはないんですか?スタッフの皆さんはいつも食べてるんでしょ?」
ていってやるw

515 :底名無し沼さん:2018/11/16(金) 22:59:00.37 ID:3VUfNXsS.net
>>514
ついでに
「カレーで食事代3000円取るんですね。儲かりますね〜」
「これが噂の天然ナメコですか?貴重ですね〜国定公園の特別保護区で違法なのに採取したキノコとかw」
とか言えよ。こ〇されるぞ。

516 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 01:24:41.96 ID:HkANZfjQ.net
ローシーズンだと食事の準備前ならテン泊でも食事のみおkだよ。
カップ麺にもお湯入れてくれるよ。中で食べていきなさいって。

>>512-513
うん、欅平からのピストンだから大丈夫だよ

517 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 01:26:24.03 ID:1WlpFI5z.net
>>514
日電歩道開通前の空いてる時は結構豪華なご飯が出るらしいよ
ていうかカレーで十分じゃないか?
山小屋の賄い飯がバリエーションあって客よりうまいのなんてよくあることでしょ
食べることしか楽しみない僻地なんだから

518 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 02:04:15.65 ID:aVAtp1e3.net
山で食うカレーはごちそうだろ
それに天ぷらとか出ることもあるみたい
写真見る限り山小屋飯では上等だろ
テント泊だから食ったこと無いけど

519 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 02:07:37.62 ID:xr57laZ5.net
まあスタッフは美味しくイワナ食ってんだけどな

お前らはクッサイカレーありがたがって食っとけ

「これは小屋主の爪の垢のエキス!さすが小屋主!」

520 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 02:09:08.35 ID:1WlpFI5z.net
>>519
下品だな
気にくわないのかもしれないが食べ物粗末にするようなこというなよ

521 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 02:11:34.21 ID:cRI/XCbK.net
むしろカレーが名物だと思った。
ある年の連休に普通のおかずが出て逆にがっかりしたことが。

522 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 02:14:07.49 ID:xr57laZ5.net
スタッフの皆さん自分に正直になろうよ
あんな小汚い世界の狭い親父かばってもしょうがないだろ

そもそも黒部の水平歩道行き来してんだけでそんなにエライの?
もっと上級のアルピニストは世界にいくらでもいるだろw
所詮裸の王様だよ

523 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 06:08:06.88 ID:+2Gd/jJI.net
確か40人以上の宿泊客で夕食がカレーになるって小屋主言ってたような・・・・客少ないと天ぷらになる
下の廊下1回経験ありで阿曽原に計3回泊まった事あるがカレー食べた事ない

524 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 07:43:34.55 ID:HkANZfjQ.net
俺も食べたことないよ。
「今日はカレー食べたいな♡」って言ったら
もっとお客さん多い日でないとダメって言われた...orz

525 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 08:11:36.95 ID:KscGJHe4.net
ハイシーズンになると小屋の人も心が荒むよね
空いてるときだとつまみやら酒やらただで振る舞ってくれる

526 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 10:16:21.48 ID:xr57laZ5.net
ええい、カレーはいい、イワナを出せ、イワナの太りっぷりを

527 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 12:24:23.47 ID:HUWXeQ1F.net
ローシーズンって雪のこってたり整備されてない水平歩道をピストンするの?

528 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 13:11:40.98 ID:8/beXQU+.net
水平歩道は比較的早い段階から整備入って通れるようになる。

529 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 14:33:23.57 ID:lLFX0Ccz.net
正直、イワナってそんなにいうほど旨いか?

530 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 14:36:42.12 ID:ydU/tmHv.net
川魚っておいしくないよね

531 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 14:38:19.18 ID:ydU/tmHv.net
山だと貴重なタンパク源だけどさ

532 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 14:39:48.45 ID:xr57laZ5.net
にんにく効いたクッサイカレーよりまし

533 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 14:43:01.93 ID:ydU/tmHv.net
カレーうまいよ

534 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 14:50:11.60 ID:aVAtp1e3.net
やさしい蕎麦屋の娘が作ってくれたかもしれないカレーをdisるのは許さんぞ
俺のイワナ食ったことは許さんけど

535 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 15:54:16.90 ID:ydU/tmHv.net
今年のスレの盛り上がり方が異常だな

536 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 16:07:20.62 ID:C0etS+pi.net
>>535
今年例年以上にめちゃけそ混んでたらしいし認知度が高まってるのかな
SNSでも山やらない人が気軽にインスタ映え〜ってアップしてるの見たよね

537 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 16:41:45.28 ID:aVAtp1e3.net
黒部ルート開通したら大変なことなるな

538 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 18:29:49.27 ID:g5SYIcqW.net
カレーなら自炊のレトルトでいいわってなっちゃう
その日に釣った岩魚食いたい

539 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 18:33:41.42 ID:sUmwtWsk.net
粘着乙

540 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 19:15:09.18 ID:i+zy+vPx.net
カレー作ってるのは大仏だぞ

541 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 20:09:50.48 ID:iksjed29.net
大仏さんも参ってるらしいよ小屋主には
ああいう傍若無人の裸の王様がいると
影で右往左往してフォローしてんのはまわりだからね

542 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 20:32:04.53 ID:sUmwtWsk.net
粘着乙w

543 :底名無し沼さん:2018/11/17(土) 23:02:13.49 ID:1WlpFI5z.net
小屋主さんと大仏さんって違う人なのね?

544 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 08:58:57.78 ID:I3g19waQ.net
佐々木さんがスタッフを辟易させてるとかどこ情報だよw

545 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 09:13:37.25 ID:mwrS9O5Z.net
5ちゃんによると

546 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 10:33:46.59 ID:XQ0TpPe6.net
親父さんと大仏さんアッー!レベルで仲いいよ

547 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 21:07:51.01 ID:IDpa+eHB.net
山の中だとそういう処理もスタッフの勤め

548 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 22:16:50.34 ID:kBrsqUhc.net
宿泊者等用の食糧・物資は、どの様にして届いているのだろう。

549 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 22:36:03.92 ID:mwrS9O5Z.net
トロッコ

550 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 23:00:32.48 ID:a4d4+Zda.net
上部軌道、阿曽原駅から。
積み込みブログ記事もあるな。

551 :底名無し沼さん:2018/11/18(日) 23:24:00.97 ID:IDpa+eHB.net
能無し登山者が水平歩道渡りで星になってる間、俺は上部軌道でビール呑みながら快適に異動してる

552 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 08:19:19.16 ID:/oGqPya7.net
あの辺てトンネルがアリの巣のように張り巡らされているんだよね

553 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 12:03:12.95 ID:5h8C/CEn.net
>>551
釣れますか。

554 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 12:20:56.42 ID:JHnFP69e.net
553が釣れた

555 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 12:30:51.17 ID:vOKoi5Gx.net
>>552
主坑は軌道トンネル一本に水路トンネルが二本、工事用の横坑は相当な数だろうな
東谷の横坑みたいに、もう使われていないものの方が多いだろうけど

556 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 16:16:18.53 ID:5h8C/CEn.net
>>554
釣れたうちに入らん。

557 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 17:11:09.26 ID:3iOf88hI.net
黒部のイワナですがなにか?

558 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 17:26:41.58 ID:7KUCz6rz.net
>>555
冠松次郎の本の中に関電のエレベーターで後立山の稜線に出た話が有ったような記憶があるし
あの辺は自分らが思っている以上に穴だらけでその気になれば色々な場所に行き来できるのかも知れないな

559 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 17:30:38.74 ID:hd3U9p/J.net
>>556
くやしいのう
くやしいのうw

560 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 17:42:02.85 ID:ZPjWuAJ4.net
>>551
>>553
お前らを黒部川が待ってるぞ

561 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 18:21:56.12 ID:P4ARNNLW.net
>>557
喰わせろ!!

562 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 19:55:20.41 ID:hAzQ7sL5.net
どうでもいいことばっかり言ってないで俺のイワナ返せ

563 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 20:37:28.76 ID:FGO5Z3R+.net
某観光地、焼きイワナ単品で800円とか高すぎだろ。
ヒメマスが1200円、もうね。

564 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 20:39:15.51 ID:FGO5Z3R+.net
自分で釣った釣り堀の養殖ヤマメ、
串焼き400円でさえ高ぇのに。

565 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 20:54:25.40 ID:OaL08N+1.net
>>562
俺のイワナ(意味深)

566 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 21:32:51.06 ID:P4ARNNLW.net
>>563
上高地の嘉門次小屋なんて養殖もので1000円だぜ?
岩魚好きだけどちょっと躊躇するわ。
だから喰わせろ>>557

567 :底名無し沼さん:2018/11/19(月) 21:54:30.66 ID:3iOf88hI.net
>>566
すみません、ほんとは岐阜の養魚場生まれの嘉門次小屋のイワナです
1000円頂きます、まいどあり

炭火焼きだから頭から美味しく頂けますよ

568 :底名無し沼さん:2018/11/20(火) 07:54:45.15 ID:oIO/0ysF.net
>>559
やはり思い込みが激しい。すべってる。

569 :底名無し沼さん:2018/11/20(火) 20:38:30.93 ID:2mOp4QY3.net
扇沢でもうトロバスの解体が始まってるね

570 :底名無し沼さん:2018/11/20(火) 20:41:06.87 ID:y2GZKFjq.net
トロバスとかいうなよ、気持ち悪い

571 :底名無し沼さん:2018/11/20(火) 20:56:09.09 ID:2mOp4QY3.net
昔から使われてる略語だから
文句あるなら日本から出てけよw

572 :底名無し沼さん:2018/11/20(火) 22:35:08.77 ID:Wgdj2U+7.net
今日の晩ごはんはトロバスの煮付け

573 :底名無し沼さん:2018/11/20(火) 23:07:41.49 ID:yy6jUyGO.net
これからは電バス?エレバス?

574 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 02:16:35.06 ID:fYyOkjYB.net
野バスに襲われて撤退してきた

575 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 13:15:06.19 ID:Y0bN9OJy.net
トロリーバスって中途半端な存在だから
今も昔も人気がなく鉄板にスレすらない
ここで語らせてもらうわw

576 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 16:21:18.75 ID:GaZR7FHR.net
>>571
>>575
荒らしか。無視無視。

577 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 17:50:04.86 ID:98DjmA75.net
>>576
仕事しろw

578 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 20:32:22.08 ID:isf0qpRM.net
キャッチアンドリリースしろとか言っといて自分たちはイワナ食ってるのクソうぜーんだけど
調子乗りすぎだろ

579 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 20:41:01.88 ID:c+fUNRtU.net
よっぽど晒されたのが燗に触ったようだ

580 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 21:00:14.01 ID:uuXX7iNi.net
みんな生真面目てか純情なんだね

昔、冬に上高地に降りてきたら営林署の人がお疲れさんナイショだよって言ってイワナをご馳走してくれたよ

581 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 21:35:00.95 ID:QAdIsk1v.net
佐々木さんに文句のあるやつは黒部に来なけりゃいいんじゃないかなあ
黒部のイワナは佐々木さんと愉快な仲間たちのものなんだし

582 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 21:56:59.64 ID:PN1pqRgu.net
イワナは俺のもんだ
俺のイワナ返せ

583 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 22:15:02.36 ID:QAdIsk1v.net
俺イワナだけど、俺の初めては佐々木さんのもんだよ

584 :底名無し沼さん:2018/11/21(水) 23:04:03.92 ID:uuXX7iNi.net
黒部のイワナは黒部の山賊のもの

585 :底名無し沼さん:2018/11/22(木) 08:20:02.65 ID:a3mihAob.net
いいから俺にもイワナ食わせろ

586 :底名無し沼さん:2018/11/22(木) 08:34:58.11 ID:gm/RQzAs.net
黒部の山賊によるとイワナは大して美味くない、やっぱり海の魚の方が美味いそうです

587 :底名無し沼さん:2018/11/22(木) 10:35:29.33 ID:4Ez4VJ9y.net
それは当時の開発されてない黒部のイワナだから
今のイワナは人糞をたっぷり食ってるから旨味が違う

588 :底名無し沼さん:2018/11/22(木) 18:29:35.13 ID:eQZZnk8k.net
ダムの底に沈んだオロクさんも食ってるぞ

589 :底名無し沼さん:2018/11/22(木) 18:59:07.39 ID:cZ2DJTHJ.net
我々ガ死ンデ 死ガイハ水ニトケ、ヤガテ海ニ入リ、魚ヲ肥ヤシ、又人ノ身体ヲ作ル
個人ハカリノ姿 グルグルマワル

590 :底名無し沼さん:2018/11/22(木) 19:23:05.14 ID:1/urmu8Q.net
佐々木さんの脂の染みた糞で肥えふとってる

591 :底名無し沼さん:2018/11/22(木) 20:49:03.33 ID:Zlw7j/Ii.net
BS朝日で欅平

592 :底名無し沼さん:2018/11/23(金) 13:35:20.18 ID:CmCiKY6r.net
そりゃ元公務員で退職金も年金もがっぽりで小屋とか道の整備で儲けてるからな

593 :底名無し沼さん:2018/11/23(金) 13:39:44.81 ID:3rHE69Ev.net
儲かっていいですね、たまにはイワナを食わせてくださいよ

594 :底名無し沼さん:2018/11/23(金) 13:48:50.33 ID:TSbx9j16.net
マジレスですが、黒部ダムから欅平までの間でイワナを釣るならどの辺りが良いですか?

595 :底名無し沼さん:2018/11/23(金) 14:24:28.91 ID:JetkT7S/.net
現地の釣具屋で聞いたほうがいいんじゃないか

596 :底名無し沼さん:2018/11/23(金) 14:25:52.35 ID:hvqHVrgc.net
白龍峡がいいよ
日電歩道から糸を垂らせば面白いようにつれる

597 :底名無し沼さん:2018/11/23(金) 14:36:53.65 ID:TSbx9j16.net
>>595
現地の釣具屋ってどの辺の店ですか?

>>596
ありがとうございます。来年は白龍峡付近で野営してイワナを堪能しようと思います。

598 :底名無し沼さん:2018/11/23(金) 22:19:37.78 ID:kv58y7/U.net
>>597
仙人谷ダムの下流が良いよ
ダムで遡上できずイワナ溜まりができて入れ食い状態
ついでに仙人谷ダムの上流には居付きのイワナが居て、体長50センチ越えも釣れるで〜
本流竿もってかんとあかんぞ

599 :底名無し沼さん:2018/11/24(土) 06:52:54.67 ID:hlSNfiF2.net
そういや黒部川は魚にとって、ダムとダムの間ごとに隔離されてるような物なのか
そのうち各セクション毎に、イワナが独自の進化を遂げそうだな

600 :底名無し沼さん:2018/11/24(土) 11:06:01.07 ID:4LZIuLwI.net
>>598
イイネ!でも、本流竿持ってそこまで行くの大変そうだけど

601 :底名無し沼さん:2018/11/24(土) 11:20:11.13 ID:CcseS3kw.net
川面まで遠すぎで釣りするのにも登攀道具要りそうだよな

602 :底名無し沼さん:2018/11/24(土) 12:08:34.99 ID:4LZIuLwI.net
東谷吊橋から糸たらせば竿無しでも行けそう

603 :底名無し沼さん:2018/11/24(土) 13:49:02.68 ID:yKH02w7z.net
>>601
飛び降りればすぐ

604 :底名無し沼さん:2018/11/24(土) 16:48:17.61 ID:yvL0JKO8.net
震度1ぐらいの地震止まらんな
焼岳はほぼイキかけてる
もうすぐたくさん濃くてドロドロしたの出そう

605 :底名無し沼さん:2018/11/26(月) 14:08:26.67 ID:sGt7fdF0.net
>>605
面白くないマルチポスト、やめて。

606 :底名無し沼さん:2018/11/26(月) 17:48:13.55 ID:QuhCovAo.net
>>605
そうだなおまえつまんねえな

607 :底名無し沼さん:2018/11/27(火) 10:40:56.88 ID:N73kvWZs.net
下の廊下で一番怖かったところは、黒部ダム下の木橋。
凍って滑る。手摺代わりのロープも頼りない。
板に刻みかロープ貼付しないと。

608 :底名無し沼さん:2018/11/27(火) 12:39:24.75 ID:p5VCOP4Y.net
はいはい
断崖絶壁は全然怖くありませんでした
俺最強アピールうざいね

609 :底名無し沼さん:2018/11/27(火) 20:27:41.42 ID:uM8Lt7CN.net
>>608
お前は病的な劣等感もちだなw

610 :底名無し沼さん:2018/11/30(金) 14:49:09.88 ID:GG+cuJq+.net
また飲んでる。。。

611 :底名無し沼さん:2018/11/30(金) 17:57:41.02 ID:qRNurIq5.net
リア充アピールかよw

612 :底名無し沼さん:2018/11/30(金) 21:26:10.53 ID:cnXcBS4o.net
トロバスが無くなっちまった

613 :底名無し沼さん:2018/11/30(金) 21:39:26.12 ID:23mpc93g.net
こち亀で出て来そうなネタだな
トロリーバス

614 :底名無し沼さん:2018/11/30(金) 21:56:02.52 ID:cnXcBS4o.net
電気バスで用が足りるようになったからあそこだけじゃなく全世界的に無くなっていきそうだな

615 :底名無し沼さん:2018/12/01(土) 00:09:18.24 ID:y0dKM0yE.net
トロリーバスの最終便に乗るおっさんが今年は10何回目の訪問だとか言ってたけど
そんなに乗るほどネタあったっけ
扇沢駅構内以外ほとんどトンネルだし、写真も半日粘ればもう撮るものないと思うけどw

616 :底名無し沼さん:2018/12/03(月) 12:28:00.44 ID:usfIHqrw.net
わいが>>263で言った事を富山県も構想しとるな。

https://www.yomiuri.co.jp/eco/20181203-OYT1T50018.html?from=ytop_main4

617 :底名無し沼さん:2018/12/03(月) 16:32:56.54 ID:FUU7NHAn.net
水平歩道もそのうちに、こうなるんですか?
https://i.imgur.com/FUj1t2p.jpg
https://i.imgur.com/1840Znm.jpg
https://i.imgur.com/h5ZfAtq.jpg

618 :底名無し沼さん:2018/12/03(月) 17:02:47.41 ID:nhSTOuXD.net
したいだろうけど毎冬毎に破壊されるから元がとれんよ

619 :底名無し沼さん:2018/12/03(月) 17:50:27.27 ID:nl1ATlrs.net
だめだよ黒部が安全になっちゃったら佐々木さんがマウントとれないやん

620 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 09:30:37.39 ID:/EFpXGDCD
そう言えば百戦錬磨の「きっつぁん」すらも手こずっていたな

621 :617:2018/12/04(火) 12:44:43.20 ID:8USwZxG+.net
写真はスイスのフィルストです。
黒部の雪崩に勝てる構造物って、トンネル以外無理だね

622 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 18:10:07.15 ID:sBFeDsyf.net
仮に手すりや転落防止柵付けたところで、歩く距離は変わらんわけで
特にコースタイム8時間弱の日電歩道は、どっちにしても一般観光客が足を踏み入れるのは無理な気が

623 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 18:34:07.44 ID:x87XGtMH.net
県は黒部峡谷の一般観光地化したくてしょーがないみたいだけどな

624 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 18:58:08.23 ID:sgHty/Jf.net
とりあえず、水平歩道終点から欅平駅まで滑り台で降りられるようにしてください。

625 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 19:29:40.32 ID:iazHO8MA.net
安全な黒部なんて魅力が半減するな
力無き者は立ち入るべきではない

626 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 19:36:52.45 ID:UdXVeJIY.net
要は街で生きていけない落伍者がマウント取る逃げ場ってことでしょ

627 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 19:46:53.95 ID:1RMeqgIr.net
おまえシロナガスクジラの前で陸で生きていけない落伍者と言えるの?

628 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 19:52:56.33 ID:UdXVeJIY.net
コミュ障で性格悪い俺でも山小屋なら神になれるもんな

おっと誰のこととは言わないがイワナ食わせろ

629 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 21:49:51.45 ID:UMMdkf9D.net
>>617
スペインの王の小道ってやつ?

630 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 22:06:58.19 ID:UdXVeJIY.net
ヘタに観光客向けに整備すると車椅子が車椅子で通れないのは差別だとか喚いて暴れだすぞw

631 :底名無し沼さん:2018/12/04(火) 22:58:30.13 ID:xkR2mhxX.net
道中トイレや水道が無いと観光ルートにはならんだろ

632 :底名無し沼さん:2018/12/05(水) 13:42:37.26 ID:7LZrhgGf.net
>>618
これだよなあ
どうせ雪で潰れる
毎年作るわけにはいかんしな

633 :底名無し沼さん:2018/12/05(水) 13:43:35.42 ID:7LZrhgGf.net
>>623
そら富山の貴重な観光資源だし

634 :底名無し沼さん:2018/12/05(水) 14:18:48.08 ID:Y3ASpJTr.net
黒部立山って、なんか移動に急かされるばかりで、これといったものが無い気がするんだよな
室堂からの景色も正直地味だし、黒部ダムも一度見ればいいやって感じ

山に登るようになって、別山乗越から劔岳をみたとき、初めてわおって思った

635 :底名無し沼さん:2018/12/05(水) 15:36:10.67 ID:16ETeOWp.net
わおっ

636 :底名無し沼さん:2018/12/05(水) 16:44:05.17 ID:ITnDxKGW.net
Wow !!!

637 :底名無し沼さん:2018/12/05(水) 20:05:54.22 ID:ASBK2Ej6.net
ワーオ!

638 :底名無し沼さん:2018/12/06(木) 00:08:24.07 ID:fLMDn6rY.net
シーハーシーハーオーイェー

639 :底名無し沼さん:2018/12/10(月) 18:47:03.87 ID:n9amTpeT.net
俺のイワナどこにいるの?

640 :底名無し沼さん:2018/12/10(月) 18:51:24.96 ID:n9amTpeT.net
俺のイワナ冬の間どうするの?
黒部は雪降まくりで凍死しない?
俺のイワナ冬眠できるの?

641 :底名無し沼さん:2018/12/10(月) 19:53:11.65 ID:Jo2QUhRv.net
またロープウェイ増設計画かぁ・・・
立山ケーブルカー新しくするなら、貨車に脱着可能な座席を設置して貨客兼用にする形で定員増やせばいいやん

642 :底名無し沼さん:2018/12/10(月) 20:04:00.97 ID:0VnfurG2.net
ロープウェイ新規で作ったら絶対環境破壊に成るからそもそも自然保護第一の
アルペンルートの理念に反するだろ
>>641のとおりもはやほとんど使いみちのない貨車を外して2両連結にでもほうが早いと思う

643 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 01:26:10.03 ID:1j4psAal.net
んなこというならお前は登山やめろ
足跡つけた時点で環境破壊や
佐々木のブログにに洗脳され過ぎや
佐々木は世界ブランド化が進められても自分がマウント取るために意見しとるんやで
本気でブランド化反対しとるわけや無い

そうでもせんとよそ者が入ってきて下の廊下も全線コンクリート舗装されちゃって転落防止柵設置されて数キロおきに売店付きの休憩所とか作られかねん
関電宿舎の横に巨大宿泊施設も建設されるだろうに
年に一回、自転車で下の廊下を走るイベントとか開催されたりしてな
それを阻止できるのは佐々木しかおらんのや
彼が元気な間に何卒良い形にしてほしい

644 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 07:15:47.25 ID:1ESpnraa.net
クラムボンは三匹までな。

645 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 10:18:58.98 ID:yo2usp+g.net
>>643
>>コンクリート舗装
>>転落防止柵
>>売店付きの休憩所
>>巨大宿泊施設

ホウ「よろしくニキーwwwwwwwww」

646 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 12:03:39.26 ID:WYxVd0zd.net
じゃあ対策として全部地下に作ろう

647 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 12:11:24.45 ID:rC7n9D27.net
佐々木タンのマウントくらい誰でもわかるだろw

648 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 14:01:46.14 ID:b15TrpF2.net
>>643
佐々木氏をdisってんのか評価してるのか、どっち?

649 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 14:24:10.37 ID:rPvPeAh0.net
黒部の誇るマウントイワナ親父・佐々木

650 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 15:18:58.95 ID:wITzcNEQ.net
よっぽど怒られたのが堪えたんだなこいつ

651 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 17:05:18.91 ID:AEN74TC5.net
害悪登山者晒すのも程々にしとかないとこういう基地外に引っ掛かる

652 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 17:46:33.91 ID:CVI8ctrt.net
>>649
>>650
平日昼間からご苦労さん
やっぱキミたち街では生きていけない社会不適合者?

653 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 18:25:45.65 ID:R87u2axH.net
現代技術だと高熱隧道はどうやって掘り進むの?
安房トンネルですら100℃未満

654 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 18:38:09.60 ID:tEROATSP.net
外国人様に働いてもらうんだよ

655 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 19:06:14.75 ID:7Tdr8G06.net
シールドマシンで無人で掘れる

656 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 19:55:37.78 ID:n8xAPRGJ.net
今でも寮のとこで覗くと熱波でこりゃあかんとなるけどあそこを進むのか
無理ゲー

657 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 19:57:24.45 ID:np7QAd4m.net
インバウンドは安倍自民の国策だからね
今に重機使って水平歩道は拡幅され
中国人が大挙してやってくる
そして車椅子で黒部峡谷を巡れないのは差別ニダと片輪団体が騒ぎ出し
完全舗装&エレベータ&転落防止柵のついた快適な歩道が整備されるね

658 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 21:03:14.56 ID:0I1cR53Z.net
山森mさんはお元気なのかしら

659 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 21:53:37.10 ID:/F/fwKHT.net
>>648
黒部を語るうえで佐々木の存在は偉大であってだなあ、言い換えるなら神を評価する奴なんて居ないだろ

660 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 23:04:58.46 ID:/F/fwKHT.net
佐々木は偉大なり佐々木は偉大なり佐々木は偉大なり
黒部で唯一イワナを食って良い存在である

661 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 23:10:55.54 ID:nZl7sKCP.net
親でも殺されたのかな

662 :底名無し沼さん:2018/12/11(火) 23:56:44.56 ID:/F/fwKHT.net
師は黒部に怪我は無しと唱えられ、故に師は黒部に入る無謀な民どもに逆鱗である
だが、その黒部(下の廊下)に入ることを可能にしてるのが阿曽原温泉小屋の存在であり、言い換えればこの小屋が無ければ人々は下の廊下を通ることが一部の強者を除いて不可能なのではないか。
何が言いたいかと言うとこの小屋のお陰で下の廊下を歩くことができるが、その結果毎年死者を出していると言うのが事実だと言うことだ。
師はそれを理解し、矛盾ともとれるその存在に非常に苦しんでいらっしゃるのではなかろうか?

無謀な登山者をblogで晒すのも、その行動をここでディスるのもどちらも自然なことで悪く言うつもりはないがお互いどこかでセーブした方がいいではないか
師も一線から退けぞいたにも関わらず黒部に貢献しておられる
末永く元気で活躍していただきたいではないか
勿論お前らもだぞ
寒いから気を付けろよ

663 :底名無し沼さん:2018/12/12(水) 00:16:44.51 ID:h4p2tng3.net
まあ師はさすがに毎回下ノ廊下歩くのはきつくなってるから顔パスで
原則部外者乗車禁止の上部軌道タダでつかってんだけどな

664 :底名無し沼さん:2018/12/12(水) 10:29:54.13 ID:pLdLCM5v.net
ところどころに資材置き場みたいなとこあるじゃん。岩をくりぬいたような場所。
ああいう場所に避難小屋作ればいいのにな。黒部ダム側と欅平側に1つずつ。

665 :底名無し沼さん:2018/12/12(水) 11:30:10.81 ID:uMd68xFu.net
十字峡と志合谷あたりに作れそうだが絶対確信犯ビバークポイントになるな

666 :底名無し沼さん:2018/12/12(水) 12:21:30.52 ID:8ECc5sZE.net
>>665
んだな
阿曽原温泉小屋の売上が下がるから師が許さんな

667 :底名無し沼さん:2018/12/12(水) 12:49:52.64 ID:eIeDTwxC.net
んなこたあない

668 :底名無し沼さん:2018/12/13(木) 21:11:43.25 ID:yh3rErLA.net
>>667
税金もったいないからって毎年解体するくらいケチなんだぜ

669 :底名無し沼さん:2018/12/14(金) 07:29:50.15 ID:rFDYqFD+.net
雪崩対策という名の固定資産税対策だったのか?

670 :底名無し沼さん:2018/12/14(金) 09:47:34.22 ID:qjeBJKce.net
解体・設置の人工考えたら固定資産税の方が安いだろうよ。
あんなでかい岩が雪崩で転がって来るところに、プレハブ小屋じゃもたないから。

671 :底名無し沼さん:2018/12/15(土) 19:51:48.31 ID:0rMi23WE.net
下の廊下整備作業の委託元が関電あたりなら上部軌道タダで乗れて当り前ちゃう?

知らんけど。

672 :底名無し沼さん:2018/12/15(土) 23:27:47.36 ID:7PaL/d6s.net
関係者以外乗車禁止

673 :底名無し沼さん:2018/12/16(日) 10:04:11.00 ID:NUxpHEq9.net
少なくとも仙人谷からなら、作業用のヘルメットさえ被ってれば、ろくな身元確認もされずに乗せて貰えそう
欅平下部駅かインクライン上部駅あたりでバレそうだが

674 :底名無し沼さん:2018/12/16(日) 10:35:51.21 ID:rToldIKH.net
小屋のスタッフが仙人谷上部の見回りする時は列車の通らない時間帯にトンネル徒歩で阿曽原往復してるな

675 :底名無し沼さん:2018/12/16(日) 12:51:46.22 ID:UDb8ZUfu.net
>>674
あの高熱隧道を?

676 :底名無し沼さん:2018/12/16(日) 14:17:41.86 ID:pdZd0/Oj.net
関電宿舎と阿曽原温泉小屋がトンネルでつながてるの?

677 :底名無し沼さん:2018/12/16(日) 18:18:55.04 ID:lwYjlEwy.net
高熱言うても吉村昭の小説の時代からは随分下がってる

678 :底名無し沼さん:2018/12/17(月) 09:54:14.94 ID:PNk2HP8A.net
>>676
そもそも阿曽原はトンネル掘削の為の作業員宿舎があったんだから、トンネルにつながってない方がおかしいわな。

679 :底名無し沼さん:2018/12/17(月) 10:47:28.87 ID:230th4MI.net
>>678
テント場の水場の辺りにあるトンネルのことかなあ?
主blogで小屋で瀕死の婆さんが出たときを夜に鉄道動かしてもらって緊急搬送したとあったけど担いであの山越えるの大変だっただろうなと思ってたけどトンネル使ったってことか。
ちなみに高熱随道とは温泉の更衣室になってるトンネルの方らしいね

680 :底名無し沼さん:2018/12/17(月) 14:49:32.71 ID:WQd0dLXO.net
真冬の水平歩道でも人を担いで歩いたって高熱隧道に書いてあるね。冬でもまあ通れるんだろう。

681 :底名無し沼さん:2018/12/17(月) 15:28:54.10 ID:YGacmkKx.net
>>679
いや、吉村昭の小説のモデルになってるのはテン場の横坑から繋がってる方で合ってる
風呂のサウナ兼更衣室になってる方は、戦後、新黒部川第三発電所の建設工事にあたって新しく掘られたトンネルに続いてる(今は奥の方で崩落してるらしいが)
勿論、こっちも掘削は地熱との戦いになったので、「高熱隧道」と呼んで差し支えないんだが

682 :底名無し沼さん:2018/12/17(月) 16:41:13.52 ID:/Hfs4JPV.net
https://i.imgur.com/ZHEhacO.jpg
ここは熱い空気と冷たい空気が層になってるから面白いよな

683 :底名無し沼さん:2018/12/20(木) 22:22:59.40 ID:gfl3myxP.net
>>681
あそこから仙人谷ダムまではほぼ水平で楽チンらしいね

684 :底名無し沼さん:2018/12/27(木) 11:30:58.92 ID:k3Dt5akz.net
年末だねー
https://i.imgur.com/Nv8i32u.jpg

685 :底名無し沼さん:2018/12/28(金) 09:54:41.73 ID:vg0/zihE.net
今年は行けなかったから、来年こそはまた行きたい

686 :底名無し沼さん:2018/12/28(金) 20:24:21.11 ID:RyLfPwDF.net
>>685
今なら空いてるからチャンスだよ
阿曽原温泉は小屋が休業中も当然沸いてるし、テン泊で余裕
食い物は持ち寄るもよし、イワナを釣るもよし

687 :底名無し沼さん:2018/12/28(金) 21:42:35.07 ID:LYGTSTeO.net
温泉も埋まってるんでしょ
というか小屋のあるとこから温泉まで降りるのも怖そう

688 :底名無し沼さん:2018/12/30(日) 17:17:10.02 ID:GochE4Ca.net
俺のイワナ釣るな

689 :底名無し沼さん:2018/12/30(日) 17:40:05.19 ID:uJ4RsJOT.net
この時期下ノ廊下は雪景色で綺麗だね

690 :底名無し沼さん:2018/12/30(日) 17:48:18.40 ID:2ud/oyCl.net
今の時期は宇奈月から歩いて入山か

691 :底名無し沼さん:2018/12/31(月) 17:26:08.05 ID:cPAXIQ4S.net
冬季歩道は関係者以外入れないでしょ

692 :底名無し沼さん:2018/12/31(月) 18:22:01.87 ID:8ps70kq2.net
こういう素人がいるから困るんだよなあw

693 :底名無し沼さん:2019/01/08(火) 19:54:16.18 ID:xYAuo1DM.net
お盆にみくりが池温泉に泊まって周辺ブラブラしようと思うのですが、何か見所はありますか?

694 :底名無し沼さん:2019/01/09(水) 02:15:12.05 ID:SjB2mARH.net
あの辺だと雷鳥探ししかやることないなぁ

695 :底名無し沼さん:2019/01/09(水) 02:46:22.23 ID:dXF//6Y6.net
地獄谷散策もいいぞ

696 :底名無し沼さん:2019/01/09(水) 03:04:17.00 ID:j+fKuCJa.net
室堂散策で満足して帰る客っているのか?

697 :底名無し沼さん:2019/01/09(水) 11:09:10.43 ID:Le7Wqbnh.net
美女平のケーブルカーの更新よりロープウェー建設が安いのか。
確かに、地上設備は少なくなるし、雪の影響も受けにくいな。
八郎坂ルートだけにして美女平廃止なら、高原バス運行区間も大幅縮小で、自然に優しいのではなかろうか。

698 :底名無し沼さん:2019/01/09(水) 19:09:13.79 ID:kNH9Etok.net
実現するか怪しいけどなw

699 :底名無し沼さん:2019/01/12(土) 15:11:57.82 ID:rg+/D33T.net
>>679
トンネルあるじゃん。いざとなればこれでトロッコ電車に乗れたりして(*^▽^*)

700 :底名無し沼さん:2019/01/12(土) 18:43:19.45 ID:+zZCUMjM.net
高熱隧道でマタギさんが真冬の水平歩道を踏破したって書いてあったもん

701 : :2019/01/12(土) 20:09:00.51 ID:CQJHUJN9.net
>>699ワロタ
700ゲットなら心願成就ッ!

702 :底名無し沼さん:2019/01/12(土) 20:29:19.59 ID:JciV1iXz.net
>>700
あれ、本当は欅平から途中までトンネル通って行ってた、という話を北大のレポートで読んだ気がする
あと、怪我人がマタギに殴られたり放置されかけたりしたのも創作らしい

703 :底名無し沼さん:2019/01/12(土) 20:32:07.70 ID:+zZCUMjM.net
>>702
マジかよ騙されたわ!!@

704 :底名無し沼さん:2019/01/12(土) 21:23:10.69 ID:WXW35uAS.net
高熱隧道はあくまで小説だしぃ…

705 :底名無し沼さん:2019/01/12(土) 23:35:35.17 ID:plYc4hfV.net
吉村昭氏は『高熱隧道』の執筆にあたって、藤平のモデルの人から
当時の関係者を20人くらい紹介してもらって、まずその一人一人に取材したうえで、
最後に全員集めて座談会を開いて、証言をすり合わせてから書いてください、
とお願いされていたという
ところが吉村氏はそのうち数名だけから話を聞いただけで執筆しちゃったそうで、
藤平のモデルの人が激おこだったそうな
なので他にも、志合谷や阿曽原の事故の描写その他で、史実との齟齬があったりする
 
まあ、それで『高熱隧道』の文学的価値が下がる訳でも無いんだけど

706 :底名無し沼さん:2019/01/13(日) 13:48:08.44 ID:vsstMF9J.net
阿曽原小屋周辺にはトンネルが張り巡らされているけど、それは部外者秘なんだわ。多分、国家機密レベルだと思う。

707 :底名無し沼さん:2019/01/13(日) 23:35:41.80 ID:c2tXR4nm.net
そうか佐々木さんは内調なのか
おーこわw

708 :底名無し沼さん:2019/01/17(木) 15:53:38.39 ID:zHTfy1z3.net
>>706
宇奈月温泉から黒四ダムまでつながってます。

709 :底名無し沼さん:2019/01/18(金) 22:24:22.72 ID:SG6aI9sm.net
>>708
それは知ってるけどトンネル網の全貌は公表されていないよね

710 :底名無し沼さん:2019/01/19(土) 17:10:08.50 ID:mmEPSEBq.net
昔読んだ冠松次郎の本に電力会社のエレベーターを使って何処かの尾根に出て白馬岳に登ったと書いてあった気がした

711 :底名無し沼さん:2019/01/21(月) 23:01:39.41 ID:faJtCUWc.net
今は、どれ位雪が積もっているかなあ。

712 :底名無し沼さん:2019/01/24(木) 07:50:31.68 ID:NbeYU0xr.net
冬場は誰もゆかないのかね

713 :底名無し沼さん:2019/01/24(木) 19:48:08.91 ID:xnTk45Ms.net
仙人谷の冬は無人なんだっけ?

714 :底名無し沼さん:2019/01/25(金) 08:18:03.42 ID:U2kYpqz0.net
冬はイワナ釣り放題

715 :底名無し沼さん:2019/01/25(金) 09:23:02.11 ID:mbvvE66j.net
暖房代いらなくていいね

716 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 18:33:05.71 ID:LKgkqAPQ.net
188cmののっぽには、下ノ廊下は危険ですか
頭ぶつけまくりですか

717 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 21:20:09.16 ID:UCEG4yEy.net
当りまくり

718 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 21:22:29.32 ID:LHs01zR0.net
転落すれば身長が縮んでちょうどいい感じになるよ

719 :底名無し沼さん:2019/02/01(金) 00:58:14.33 ID:F/s3E5V9.net
そっか、危険か。
ガックシ ○| ̄|_

720 :底名無し沼さん:2019/02/01(金) 12:21:26.60 ID:wNIp6W/m.net
阿曽原なう
雪少なすぎわろす

721 :底名無し沼さん:2019/02/01(金) 12:25:27.07 ID:piAwehpd.net
>>720
雪がなくてもビバークは隧道の中がいいよ

722 :底名無し沼さん:2019/02/01(金) 12:38:42.30 ID:kbFUT945.net
電波あるのか

723 :底名無し沼さん:2019/02/01(金) 12:53:26.49 ID:5gj85DOB.net
画像うぷしろ

724 :底名無し沼さん:2019/02/01(金) 13:41:27.90 ID:N1MDFjOa.net
イワナ食べ放題羨ましい

725 :底名無し沼さん:2019/02/02(土) 13:25:57.33 ID:AiWXb6xV.net
おれ身長170cmだけど、しゃがんで通らないといけない箇所が結構あって厳しかった。しゃがんでもザックが当たってヒヤッとしたり。
長身だと這って通過する感じになると思う。
頭を強打すること数回あったけどヘルメット着用していたから平気だった。ヘルメットしないとかなり危険。

726 :底名無し沼さん:2019/02/02(土) 14:08:41.07 ID:9691MYRF.net
おれは182だけど要らんかったわ。
黒部ダム⇔欅平の両方やったけど、一回もぶつけなかった。

注意しながら歩くのがだるい人はあってもいいかも。
ぶつかった時にヘルメットで助かったといってる人も、してなかったらぶつかってなかった可能性がある。
ヘルメット分で数センチ高くなるから、頭上はいつもの感覚と違う。

727 :底名無し沼さん:2019/02/08(金) 13:49:30.74 ID:Zt5HFCU3.net
落石どないすんねん。

728 :底名無し沼さん:2019/02/08(金) 18:04:20.65 ID:qh3sJGwr.net
しねばいい

729 :底名無し沼さん:2019/02/09(土) 01:24:15.64 ID:uT0tOPaV.net
死は救いだから

730 :底名無し沼さん:2019/02/12(火) 07:01:22.38 ID:aXad1R6Z.net
水平歩道にイノシシ2、3匹放して牛追い祭り的なことをやれば観光客集まりそうだよな

731 :底名無し沼さん:2019/02/12(火) 07:42:06.87 ID:01zp4hVF.net
イノシシがすぐ下に落ちないか?

732 :底名無し沼さん:2019/02/12(火) 07:50:34.57 ID:pcqJ3K9E.net
人集めも命がけやな

733 :底名無し沼さん:2019/02/18(月) 14:48:11.47 ID:Q5ufizj/.net
>>727
ヘルメットに当たるとは限らない。

734 :底名無し沼さん:2019/02/21(木) 15:05:44.04 ID:m10Xwc65.net
結局、新ロープウェーは美女平か。

735 :底名無し沼さん:2019/02/26(火) 12:17:10.03 ID:YJsnfZhT.net
シールドマシンで新しいトンネル掘れよ
自家用車通れるやつな

736 :底名無し沼さん:2019/02/26(火) 21:21:40.33 ID:9H841ARe.net
トンネルでどちらまで?

737 :底名無し沼さん:2019/02/27(水) 00:05:05.78 ID:t8HmSpoW.net
阿曽原までだ
阿曽原温泉の隣に駐車場付きで一泊7000円で泊まれるホテル建てたるわ

738 :底名無し沼さん:2019/02/27(水) 07:04:40.90 ID:jrmXC2Ds.net
今より安いじゃん。お得か

739 :底名無し沼さん:2019/02/27(水) 12:12:17.33 ID:BALnSywt.net
阿曽原潰れた途端に5万に値上げするが

740 :底名無し沼さん:2019/02/27(水) 12:15:03.36 ID:BALnSywt.net
しかも夕食はカレーしか出さんぞ

741 :底名無し沼さん:2019/02/27(水) 12:38:30.36 ID:jrmXC2Ds.net
若おかみは小学生でお願いします

742 :底名無し沼さん:2019/03/21(木) 09:01:24.49 ID:NZJSJPNc.net
今年は仙人温泉小屋あけるみたいやな

743 :底名無し沼さん:2019/04/25(木) 08:46:58.15 ID:gKGsb48t.net
下の廊下スレはあるのに、何故劔スレが無いんだろう?

744 :底名無し沼さん:2019/05/31(金) 10:41:19.62 ID:yYLEXjpS.net
山と渓谷社のアルペンガイドがリニューアルになったな
コースが旧版とほとんど変わってないんだけど下ノ廊下のコースだけはダム→阿曽原泊→欅平だったのが欅平→祖母谷温泉泊→阿曽原泊→ダムに変わってた
帰りのトロッコの予約のこと考えたらそっちの方がいいのか

745 :底名無し沼さん:2019/05/31(金) 15:38:46.34 ID:P2LleM7x.net
ダムからの帰りのバス渋滞も大概やろ

746 :底名無し沼さん:2019/05/31(金) 19:20:07.63 ID:A2BA1X/2.net
バリアーフリーのご時世に下ノ廊下ありえないだろ
直ちに転落防止の柵つけろよ

747 :底名無し沼さん:2019/06/15(土) 21:30:50.22 ID:Lxjtxpfw.net
安全確保は大事な事だけど、必要最小限がいい
ニワカが乱入しやすくなると場所的にかえって危険
オーバユースによる登山道の崩落が進むのも問題
毎年整備してくれてるチーム 阿曽原には
感謝しかない

748 :底名無し沼さん:2019/06/15(土) 22:30:08.51 ID:T8Pspx+f.net
さーて今シーズンは何人昇天するかな

749 :底名無し沼さん:2019/06/17(月) 03:13:01.45 ID:fi4bmhZd.net
阿曽原は日没後もバンバン人が来るってのも凄いよな
黒部ダムからのルートが長い上バス始発が遅いってのもあるけどあんな所を夜間歩くのが常態化してるのヤバい

750 :底名無し沼さん:2019/06/17(月) 19:51:06.31 ID:UJfYGVJa.net
関電施設からの登り返しがココロ折れる

751 :底名無し沼さん:2019/06/17(月) 20:11:12.72 ID:oJZ6fVSa.net
諦めて落ちれば楽になれる

752 :底名無し沼さん:2019/06/23(日) 18:18:44.79 ID:F6ut5Pcm.net
>>749
10月下旬ともなると、遅くともコースタイム通りに着かないと日が暮れるからな
それが出来ないのならロッジくろよんに前泊するか、欅平側から出発するしかない

753 :底名無し沼さん:2019/06/23(日) 20:10:46.36 ID:g/0ilL+0.net
まあ足元見えないほうが怖くないからね
北鎌みたいにルート取りながらだと見えないと迷うけど
一本道なら迷うこともないし

ただ夜に阿曽原ついてもテント張るとこもないし小屋もぎゅうぎゅうだし
食事も受付で売ってるカップ麺とかしかないからどうすんだろとは思う。

754 :底名無し沼さん:2019/06/23(日) 21:16:24.41 ID:a/J8keLg.net
おまいらが水平歩道から転落してる間、俺は顔パスで
上部軌道で快適に移動している

755 :底名無し沼さん:2019/06/24(月) 07:20:09.36 ID:zhK2KgWf.net
それはつまらないじゃないか

756 :底名無し沼さん:2019/06/30(日) 10:23:19.58 ID:ElHL4bVB.net
黒部の流れに身を任せるのも一興

757 :底名無し沼さん:2019/06/30(日) 10:36:12.00 ID:pnd1uIhQ.net
黒部の激流は熊をも流す

758 :底名無し沼さん:2019/06/30(日) 19:24:09.10 ID:HGEZl1w1.net
上部軌道開放反対!黒部ルート開放反対!

(俺のオイしい商売に支障が出るだろ)

759 :底名無し沼さん:2019/07/01(月) 21:39:56.07 ID:K+TI2/ec.net
仙人谷ダムのあたりだとビバークできる場所がいっぱいあるから、そこでテントかツエルト張るのがいいね。クマに注意だけど

760 :底名無し沼さん:2019/07/02(火) 20:23:26.37 ID:Liq54G6H.net
そこは関電の人が見回りに来るので無理なんだそうな

761 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 13:04:30.17 ID:kOsonegZ.net
高所恐怖症なんですが
脚力には自信があります
下ノ廊下経由で阿曽原温泉小屋に
行ってみたいのですが
ムリでしょうか?

762 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 13:29:50.99 ID:ScGx29Gp.net
ムリ

763 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 13:37:53.13 ID:vxBN4nyu.net
技術的な難易度はほぼない。
写真なんかで見るより実際は高度が高すぎたり足元見えないから恐怖感は感じないはず。
でも濡れてて滑りやすいから緩慢に歩いてれば落ちる。

764 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 13:38:36.29 ID:kOsonegZ.net
ですよね・・・・
往復、水平歩道でへっぴり腰で鎖ぎゅっと
握って張っていくしかないか

765 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 14:15:58.13 ID:ua6fMU5x.net
ん?水平歩道に鎖場あったっけか?
番線はってあるのを見た記憶ならあるけどね
下山だけだったんだけど
あそこの往復は体力より精神的にきついと思う

766 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 14:30:14.76 ID:kOsonegZ.net
番線です

767 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 14:44:40.08 ID:NvgPZMWU.net
水平歩道歩けるなら、下の廊下は余裕では?

768 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 15:38:57.47 ID:kOsonegZ.net
なんとかなるよね
挑戦してみます、廊下
本番に備えて、この春オープンした
106mの八ッ場ダムのバンジージャンプに
行ってきます

769 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 15:57:52.69 ID:vxBN4nyu.net
>>768
乙、がんば

ただ個人的にはダムから欅平までの全通期間は
人大杉て阿曽原が阿鼻叫喚なのでねオススメしないが。
全通前に千人温泉経由か欅平からピストンを個人的には薦めたい。
入浴客少ない中でゆっくり温泉入ったほうが気持ちいいし満足度高いよ。

770 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 18:44:13.98 ID:Wfpg7ZIv.net
【登山】ブームの登山、初心者に待ち受ける『山小屋』の洗礼 “世襲制”で経営に困らず殿様商売になりやすい…しかし言い分も★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562285122/
ブームの登山、初心者が戸惑う「山小屋の洗礼」とその経営
 山開きラッシュのこの時期、日本各地の名山には平地では味わえない「非日常」を求めて多くの登山客が押し寄せる。
 近年はハイキングの延長という感覚で山登りを始めるシニアも増えているが、初心者が戸惑う「山小屋の洗礼」が待ち受けているようだ──。
 定年後に登山デビューした都内在住のA氏(67)が、昨年の夏山での出来事を振り返る。
「緩んだ靴ひもを直そうと山小屋前のベンチに腰掛けたら、主人らしき男が飛び出してきて『お客じゃないなら座らないで!』といきなり怒鳴られて面食らいました。ほんの1分も座ってないのに……」
 いま、中高年を中心に空前の登山ブームが訪れている。
 総務省「社会生活基本調査」(平成28年)によれば、過去1年に登山・ハイキングをしたことがある人の割合は65〜69歳男性が12.5%で全年代のなかで最も多く、60〜64歳男性(11.5%)も高い割合を占めた。
 “定年後に登山”がいかに定番かを示すデータだが、A氏のほかにも、ビギナー登山者に話を聞くと、山小屋への不満が続出した。

 「悪天候で雨具の装着に手間取り、少しだけ到着時間が遅れただけで『もう夕飯は出せないよ』と断わられた」(63歳・男性)

 「日帰り登山の予定でしたが、体力の消耗が予想以上に激しかったため予約なしで小屋を訪ねると、『土間なら寝てもいいよ。ありがたいと思って』と言われました。雨でぬかるんだ泥の土間で一夜を明かすことになりました」(65歳・男性)

◆山小屋オーナーは“世襲制”?

 山登りを始めたばかりの人たちにとっては“登山者の疲れを癒すオアシス”というイメージのある山小屋だが、たしかに現実は少し違っている。
 夏の登山シーズンにもなれば、畳1枚のスペースに男女問わず2〜3人が詰め込まれての雑魚寝も当たり前。
 山小屋デビューを果たした人には、寝返りを打つこともままならないその光景はショッキングに映るかもしれない。

NEWSポストセブン 2019年7月4日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16720508/

771 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 18:45:34.71 ID:Wfpg7ZIv.net
佐々木が見たら怒髪天でブログに一週間くらい反論書きそうだw

772 :底名無し沼さん:2019/07/06(土) 23:14:59.00 ID:8dYs0xqS.net
下ノ廊下の番線はギュッて握っちゃダメだぞ。
何ヵ所も抜けてた。

773 :底名無し沼さん:2019/07/08(月) 13:00:08.66 ID:4TmF0VtM.net
俺はあの番線無ければ落ちてたって事があった
ってか完歩するのに2箇所出血したぞ

774 :底名無し沼さん:2019/07/08(月) 13:18:59.05 ID:a9jtETx1.net
人の話、聞けば聞くほど
人の書き込み、読めば読むほど
恐さが増してきます

775 :底名無し沼さん:2019/07/08(月) 21:01:18.63 ID:SHm+O9EK.net
いや、行けばわかる。
実はそれ程でもない。
フツーに歩ければ、フツーに抜けれる。
めちゃくちゃ怖い。でもフツーに歩ける。
計20kmで精神も体力も疲れる。それとの闘いだよ。
ぜひ経験すべき。
死ぬときは運命だよ。

俺はまさかの靴擦れで、駅裏の劇坂下りがどうしてもできず、夕方の列車で下山したが。。

776 :底名無し沼さん:2019/07/08(月) 21:18:14.84 ID:vHBgVtcm.net
欅平のシジミ坂だっけ?
あそこ一番危険だからな。
下り坂で疲労転倒したら鉄パイプの手摺に激突して骨折だよ。最悪頭打てば即死

777 :底名無し沼さん:2019/07/08(月) 22:45:25.40 ID:SRss/Eqi.net
みなさんが適当に死んでくれるから私が小屋の主として暴言吐きつつでかい顔ができるのです

間抜けな人でも私の権力の一助になることに誇りを持ちながら落ちてください

778 :底名無し沼さん:2019/07/09(火) 00:04:11.04 ID:dNYdfY0l.net
俺はあの番線で縛ってある丸太の梯子を降ってたら、足着いて体重掛けた瞬間いきなり番線切れて

779 :底名無し沼さん:2019/07/09(火) 00:13:22.06 ID:dNYdfY0l.net
途中で送信してしまいました

俺はあの番線で縛ってある丸太の梯子を降ってたら、足着いて体重掛けた瞬間いきなり番線切れてずり落ちた
低い位置だったから転倒せずに着地できたんだけど、
落ちて着地する瞬間に火事場の馬鹿力ってのか、リミッター切れて普段の150%くらいの力が全身に入って踏ん張ったようで
足から腹とか胸とか一気に全身の筋肉痛めた経験がある

780 :底名無し沼さん:2019/07/09(火) 00:18:19.45 ID:UqDw0Caq.net
成仏してくれ

781 :底名無し沼さん:2019/07/09(火) 01:26:41.23 ID:fRweakLQ.net
バリアーフリーのご時世下ノ廊下全線に渡って柵作らないのおかしいだろ
電車だってホームドア完備だぞw

782 :底名無し沼さん:2019/07/09(火) 18:38:27.21 ID:QN9moeIL.net
一冬ごとに柵つけて取り外してとかやるのかよ

783 :底名無し沼さん:2019/07/09(火) 20:20:07.76 ID:fRweakLQ.net
この差別主義者!ポリコレに背いた罪で社会的に抹殺してやる!

784 :底名無し沼さん:2019/07/09(火) 21:22:29.30 ID:T5w9Kazc.net
日本中真っ平らにしたらいいんじゃないか

785 :底名無し沼さん:2019/07/13(土) 06:52:13.34 ID:P4fyhMX7.net
>>776
黒部ダム側から来た場合、疲労困憊した最後の最後にあの下りだからな
階段の箇所じゃ無いけど、雨で濡れてて尻餅ついたことがある
あそこのためだけにトレッキングポール持ってくのも悪くないんじゃないかとさえ思えた

786 :底名無し沼さん:2019/07/13(土) 07:26:50.35 ID:gMDAWshr.net
ガラスの破片が散乱してて怖かった記憶

787 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 22:38:32.65 ID:KtXpHNZJ.net
欅平の下り(シジミ坂)は1時間ぐらいかかったわ

788 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 23:29:48.55 ID:0hkCGaBi.net
774です。
しじみ坂?でこんなに書き込みあるとは(笑)

あれ、反則ですよね。なーんてことはないんですが、あそこ一番キツいとおもったりします。

登りより下りのがきつくね?

789 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 23:36:46.07 ID:TLfuCpTD.net
>>889
水平歩道の方がはるかに怖いよ

穂高の難所なんでどこも数分で突破できるような小規模なものばかり
登山しながらたまに公園のジャングルジム越える程度だからね
一方、下の廊下は難所は無いけど足を滑らせると死ぬ箇所が何キロも続く
去年は1900人通って5人死んでる
死亡率は穂高の比じゃないね

790 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 23:55:00.86 ID:G1H1VOOi.net
濡れた丸太の桟道ツルツルだお( ^ω^)

791 :底名無し沼さん:2019/08/10(土) 15:21:33.67 ID:E+/P3b66.net
9月中に開通するのですか?
9月末で2人会社辞めちゃうので
10月に入ったら行けなくなって
しまうわ

792 :底名無し沼さん:2019/08/11(日) 00:41:10.29 ID:Ooq7++l0.net
そなたも辞めなさい

793 :底名無し沼さん:2019/08/11(日) 01:22:54.85 ID:1gQf2o7w.net
お前山と会社とどっちが大事だと思ってんの?
羽生さんにどつかれるぞ

794 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 17:26:35.37 ID:3RcVzb6T.net
しじみ坂暑かったわ。
登るも下るも汗ダクダク

795 :底名無し沼さん:2019/08/15(木) 14:02:40.43 ID:0kCgoPvl.net
>>774
1000人に1人死ぬ程度だから大丈夫
滑落したらまず助からないから、怪我の心配も無いし極端に怖がらなくていいよ
下ノ廊下は思い出になる
1度は逝くべきだよ

796 :底名無し沼さん:2019/08/15(木) 17:04:33.63 ID:LgOFkeVQ.net
そりゃあ誰でも1度しか逝けないけどな

797 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 01:04:36.15 ID:4JNu3xP2.net
下の廊下と水平歩道で紅葉具合が結構差がありますよね
スタートからゴールまで紅葉期待してたのでちょっとがっかりだった

798 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 11:01:21.29 ID:7qS9WZs0.net
>>797
標高差500m以上あるからね。
去年11月頭に行った時は
扇沢方面は終わっていたけど、標高1000mくらいから下はいい感じの紅葉だったよ。
数年前10/20あたりに行った時は扇沢以外ほとんど紅葉してなかった。
全体通してみると、10/末〜11/頭が紅葉の見頃だと思うよ。

799 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 13:36:22.27 ID:++0AFMUu.net
道をもっと広くして客を増やすのはナシですか?
最低2メートルにして柵をつければ一般人でも

800 :底名無し沼さん:2019/08/17(土) 17:28:08.94 ID:m3cxCa5Z.net
やるなら俺が行った後にしてほしい

801 :底名無し沼さん:2019/08/17(土) 20:06:35.64 ID:7dxglJST.net
バリアフリーに反してる
差別ニダ

802 :底名無し沼さん:2019/08/18(日) 10:15:43.77 ID:eN5rYYGE.net
へ、ヘイトスピーチ…

803 :底名無し沼さん:2019/08/18(日) 20:57:06.21 ID:z2VIGMPg.net
あと20年もすれば登山用パワードスーツが実用化されるだろうからそれまで待ってろ

804 :底名無し沼さん:2019/08/20(火) 19:41:38.08 ID:lP9XTtZO.net
あと20年もしたら、あの辺りのメンテをしてくれる人がいなくなりそう

805 :底名無し沼さん:2019/08/25(日) 23:16:20.89 ID:ALh3bmPJ.net
ガスカートリッジの入手方法
飛行機で松本に入るためガスが持ち込めない
松本駅、信濃大町駅、扇沢駅、ロッジくろよんあたりで入手できる?

806 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 12:36:26.70 ID:n9AJQ3JM.net
入手できる
Googleマップを開いて
地名 登山ショップ
で検索するんだ
入力するの大変だと思うけど下の老化通過より簡単だからがんばれ

807 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:42:22.45 ID:0AIDY9W8.net
>>806
先ず 返信に感謝

わかった もう いいわ...
乗り換えで現地への到着もギリギリだから 寄り道してる暇ない
具体的に 駅名も書いてるがな 売店で購入できるか?ってこと
行間読めない?!

808 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:44:03.81 ID:8KvHfX1i.net
クソワロタw

809 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:46:38.26 ID:0AIDY9W8.net
あと 状況知らないなら レスするな

810 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:48:27.88 ID:0AIDY9W8.net
>>808
〇〇駅の「売店」で購入できる?
って丁寧に書いた方が良かったかな?
ア・ホ

811 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:54:31.54 ID:8KvHfX1i.net
常識だろ

812 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:55:31.71 ID:0AIDY9W8.net
>>811
何が?!

813 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:57:48.46 ID:0AIDY9W8.net
>>811
松本駅、信濃大町駅、扇沢駅、ロッジくろよんのいずれかの「売店」できるかご存知ですか?

814 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:59:17.51 ID:0AIDY9W8.net
>>811
松本駅、信濃大町駅、扇沢駅、ロッジくろよんのいずれかの「売店」で購入できるかご存知ですか?

815 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 15:07:47.36 ID:8KvHfX1i.net
まず煽ってごめんね。でも安価のないレスに反応してたら煽られるから注意したほうがいい。

>>814
例えばAmazonとかでポチって
都合のいい旅先のコンビニ受け取りで送ってもらうのがこの手のは楽だよ。
俺はいつもそうしてる。
まずは気をつけて行ってら。良い山をね。

816 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 15:19:34.78 ID:0AIDY9W8.net
>>815
ワケワカランヤツ

817 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 15:24:18.95 ID:0AIDY9W8.net
ちなみに...
基本 可燃性のガス缶は宅配業者に断られるため配送できません
みなさん気をつけましょう

818 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 18:53:42.99 ID:Jl97xlHk.net
805じゃないけど教えてやると
まず駅の売店には売ってないよ
松本と言っても普通の地方都市と一緒
信濃大町はJRの普通の田舎駅
扇沢駅も売店は高速道路のPAみたいな品揃え
ロッジくろよんは電話して聞きな
扱ってたとしても一時的に品切れになる事があるかもしれない
一番確実なのは松本駅周辺の店をネットで事前に探す事だね
流石にこれは自分で調べろと思うけど・・・
814がAmazonを教えてくれてるのに噛み付いてさ、謝った方がいいよ

819 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 19:04:49.99 ID:+IG9KXxS.net
信濃大町って周辺にコンビニないよね
近くて500mくらいか
穂高や白馬なら駅周辺に登山ショップあるが松本だとちょっと離れてるな

820 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 19:08:08.67 ID:hpNcFMkY.net
松本市民だが好日は近々店舗フロア移動のため一時閉店、石井は店舗移動中
カモシカは遠い、モンベルも遠い
如何だろうか?

821 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 19:23:21.95 ID:+IG9KXxS.net
CB缶にするとか

822 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 19:27:31.76 ID:hpNcFMkY.net
っていうか空港からタクシーで松本駅なら途中でカモシカ寄れるんじゃね?
なんで計画者じゃない俺が先に思い付くかわからんが

823 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 20:33:58.45 ID:L4LpUeSI.net
>>805
>>815 の言うとおり、アマゾン発注・コンビニ受け取りがベストだと思う
具体的には、松本バスターミナル近くの、ファミリーマート松本駅東口店で受け取ったら?

いちおう、それ以外の選択肢の思いつき
1 松本駅近くの好日山荘、9月中旬に再オープンみたいだから、時期的にOKならそこ
2 松本の石井スポーツ、平田に移転みたいだから、空港からタクシーで寄る
3 ロッジくろよん、または、阿曽原小屋に電話で丁寧に尋ねて、(保証なしの)忘れ物でいいから売ってもらえないかきく
4 アルコールバーナーに切り替えて、大町駅・松本駅周辺のドラッグストアでアルコール入手(できるとこ調べといて)
5 最初から、または、メインプランがダメなとき、燃料持参をすっぱり諦める

824 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 20:59:10.75 ID:6guFtAgB.net
みんな優しいな〜
ところで帰りはどうするんだ?小屋に寄付?

825 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 21:23:35.25 ID:MhcCWj4l.net
いいなー 「行間よめない?」w

826 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 22:25:51.10 ID:2LC59dNh.net
質問者、感じ悪いと思って黙ってたら優しい奴だらけw

827 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 22:44:39.57 ID:8KvHfX1i.net
俺も若い頃は、立山の貴公子ブラックモンブランと呼ばれてた紳士ですから

828 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 23:05:04.95 ID:DjqLaGmf.net
黒い白山???

829 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 01:17:40.41 ID:kOaoa2Ya.net
光と闇が合わさり最強にみえる

830 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 01:28:02.68 ID:5B3k5MG/.net
おみやげ売り場の人気商品みたい

831 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 05:37:06.68 ID:QEJHjoKz.net
黒山vs白山

832 :底名無し沼さん:2019/09/03(火) 07:47:03.61 ID:N6WvZ8yU.net
昔の話だが
ブラックアンドホワイトの紙袋が
お気に入りだった。

833 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 15:46:05.38 ID:UaoB1rDS.net
今月ツアーでここに行くんですがここは見とけ!みたいなオススメポイントとかありましたらお願いします
あとお土産は何かありますか?黒部ダムまんじゅうwっぽいのしかないですか?

834 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 18:32:34.49 ID:22+daNqX.net
添乗員さんに聞け

835 :底名無し沼さん:2019/09/05(木) 04:12:21.59 ID:+kjlLXuM.net
知性の欠片も感じさせないレスだな

836 :底名無し沼さん:2019/09/05(木) 07:20:06.17 ID:r3gqTb0V.net
S字峡やら十字峡やらは見逃しようがない、というかガイドさんも必ずフォローしてくれるはず
なので、個人的には志合谷の宿舎跡とかマニアックな箇所を推したい
あと、せっかくなら「高熱随道」を読んで予習していった方が楽しめると思う

というか、今年は9月中に開通するのかね?

837 :底名無し沼さん:2019/09/05(木) 07:26:38.24 ID:vjcjrzzR.net
>>833はただアルペンルートいくだけじゃないのか

838 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 17:22:05.32 ID:BqNslOEK.net
添乗員つきのツアーなら、代表的な見所は全部押さえてくれるはずだとは思う
プランによって、黒部ダム重視とか、室堂平重視とかはあるとは思うが
ただ気を付けたいのは、黒部峡谷鉄道と一日でハシゴするようなプランで、それだとどちらの観光も中途半端になって、ひたすら乗り物の乗り継ぎで疲れたという思い出しか残らないと思う

839 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 22:43:08.40 ID:pXV5qi6C.net
ちなみに上部軌道は一般公開に伴って大幅に改装され、
現在の素掘りのトンネルもカバーが付いて見られなくなる
大幅に俗化して中国人で埋め尽くされるのも時間の問題

秘境感が楽しめるのは今のうち

840 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 16:15:52.80 ID:nk/GZ6GQ.net
>>839
それどこ情報?
黒部ルート一般開放つったって、今抽選でやってる枠をちょっと増やすとかそういうレベルじゃなかったっけ?
アルペンルートみたいな事にはならんだろ

841 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 18:55:32.34 ID:SjlWP2WO.net
>>840
普通に去年の発表で言われてるよ
今みたいに見学会名目ではなく一般鉄道ではないが
ツアー扱いで定期的に客を受け入れるから、
それなりの安全対策が必要で
トンネルはカバーで覆われる

842 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 15:37:15.50 ID:GZdTzmbX.net
>>841
そうなんだありがとう
しかし例の素掘り区間カバーで覆うの大変だろうな
何しろ軌道のレールも二年に一度交換が必要になるような区間だし、維持管理も手間だろう
要は落石を防ぎたいわけだろうし、カバーって言うとネットみたいな奴になるのかな

843 :底名無し沼さん:2019/09/11(水) 07:27:21.45 ID:kfBAGBH7.net
せめて作業現場のヘルメット着用は残さないとね
殺伐とした雰囲気がポイントだな
ただのトンネル通過じゃ観光としても魅力ない
あの高熱隧道すら俗っぽく陳腐になる

844 :底名無し沼さん:2019/09/11(水) 19:58:26.29 ID:6EiBQ/IB.net
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00018883/01230861.pdf

ここに出てる

カバーはトンネル天井部に設置される感じ
他にもモルタル吹付とかやるし雰囲気はかなり変わる

845 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 14:12:55.04 ID:PvF9DLhr.net
中韓の増加はマジでヤバい
ゴミだのペットボトルだの見られるようになったのもアイツ等が増えてから

846 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 20:10:40.82 ID:qZPc1Trt.net
韓国はそんなにいないけどねアルペン界隈には
多いのは中国人
マナーも最悪
トロリーバス廃止時には、平気で走行路に降りてバスの真ん前で記念撮影してた

あのートロリーの走行路は軌道扱いで、線路とおなじなんですけどw

847 :底名無し沼さん:2019/09/16(月) 00:24:45.57 ID:u1N5mPA0.net
アルペンルートの観光客でどのくらいの割合をチャイニーズが占めてるのかは未知数だが、
マナーが悪いのは間違いない
3年前に奥入瀬に行ったときは、決まって歩道や店舗の入り口に大人数で溜まって塞ぐしで
迷惑極まりなかった

848 :底名無し沼さん:2019/09/16(月) 02:30:08.22 ID:hB4YiBOk.net
日本に来てる中国人留学生はそうでもないから、
本国のマナーが悪いってことなんだろうな

849 :底名無し沼さん:2019/09/16(月) 21:59:41.61 ID:zszVMIxW.net
今度の3連休に黒部ダムからテント泊で行こうと思うのだけど
荷物の重心って下の方がいいかなあ?

850 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 13:53:37.42 ID:pscGyRqC.net
登山道の整備は今週末までには終わらんみたいだぞ

851 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 21:56:53.75 ID:KavYOtj5.net
原チャリ用ヘルメット装備は草
しかし整備の終わってない下ノ廊下を黒部ダムから阿曽原まで、おそらくコースタイム通りに辿り着けたのは大したもんだと思うが・・・

852 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 22:23:26.20 ID:yhfOEJmJ.net
何の話だよ

853 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 22:52:51.83 ID:4fIlQpmQ.net
登山情報

854 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 23:04:37.12 ID:bjt954WY.net
字が俺の千倍キレイ!
これがPUREの仕事か。感動した

855 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 00:33:29.91 ID:yx0u8PX5.net
俺のイワナ返せ

856 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 09:26:42.74 ID:Z6EnVkxs.net
>>851
剱岳19歳の事故とダブった。
あの女の子もギリギリの線で命だけ助かれば色々大物になれただろうに。
このにーちゃんもこれからも山続けるなら成長すると思うわ。

857 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 11:51:39.86 ID:a1Rq4Aj5.net
>>854
字が綺麗が羨ましいよな。
それだけで賢く見える。

858 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 18:34:10.96 ID:fK8OoLzs.net
>>857
字がきたない人のほうが頭が良いとTVで言ってたよ

859 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 18:35:59.92 ID:ks4Ksb8s.net
どういうわけだか無学で字だけは綺麗って人はいるな

860 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 19:16:52.51 ID:JaYEn9zM.net
字がキレイなお嫁さんとかすげぇ価値あるよ。
おっぱいの大小とかのレベルの話を遥かに超えてる。

861 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 22:11:20.91 ID:b5cY9jtV.net
くだんの原チャリヘルメットは男だぞ

862 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 21:23:34.49 ID:qAE4jdlD.net
今年の下ノ廊下は何人死ぬの?

863 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 22:31:10.50 ID:NgDkKkkK.net
イワナが満腹するまで

864 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 19:45:09.66 ID:+tm7glTo.net
IDすげえなおまえ
今年は死人が大量に出そう

865 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 23:13:50.65 ID:d+IRH66H.net
今週末もだめそうですね

866 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 00:49:21.99 ID:Xzf8mifb.net
せっかくの温泉なのだから開通前の夏に欅平ピストンか仙人池周りで行ったほうが絶対いい。
開通後の阿曽原の風呂は人大杉でやばい。
風呂入るってレベルじゃなくてやばい。
テン場も張り綱トラップ凄まじくてやばい。
無限リピってるビデオ鑑賞会もやばい。
とにかく開通後はやばい。

夏の空いてる時期にゆっくり温泉入ってカレー以外のご飯食べさせてもらって
親父さんと機嫌よく語らうなりなんなりしたほうがいいよマジで。

867 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 00:58:02.06 ID:IW3XUMcX.net
紅葉見たいんじゃ

868 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 10:55:24.76 ID:6qttcX74.net
阿曽原には過去4回泊まったことあるが、そういやカレー喰ったことないわ。数年前雪解け早くて9月下旬に下の廊下通った時も天ぷらだったなぁ・・・

869 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 12:43:15.30 ID:z8gpFoIA.net
某国が日本と断交してくれて快適だわ

870 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 19:10:31.62 ID:5qM3VmaY.net
来月下旬に予約取れた 今年で3回目だけど楽しみだわ
ただ、平日でもやっぱり風呂は芋洗い状態だろうなあ

871 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 20:39:10.68 ID:UnjxSJcy.net
>>870
キミは星になる

872 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 05:11:18.88 ID:US7/0Zce.net
今年は何人死ぬか楽しみだな
廊下さんがんばって

873 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 08:01:44.43 ID:SB/qCgQU.net
>>869
K国のことなら、正式な断交ではないけどな…
確かに山小屋で出くわさなかった

874 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 10:13:49.03 ID:d6gtdu0e.net
ネトウヨが山登る元気なんかあるかよ

こんな過疎スレでも湧くのかネトウヨw
いいから部屋にこもってろ

875 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 00:01:49.46 ID:jXcUFEpw.net
韓国に都合の悪いレスが出るとムキになってネトウヨ連呼する奴がこの板に1匹生息してるんだよなw
何年も前からずっとそうw

876 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 00:38:51.05 ID:1B0mmHY2.net
ネトウヨはアニメでも見てろよw

877 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 01:46:02.59 ID:Sv1GBtJ+.net
ネトウヨならヤマノススメ見て喜んでるよw

878 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 02:16:38.16 ID:1B0mmHY2.net
ネトウヨってリアルで韓国人と関わることもないだろうに
なんでそこまでヘイトを溜め込めるのかw

879 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 07:54:17.81 ID:jXcUFEpw.net
韓国がどうだっていいからこそ、逆に韓国擁護の「ネトウヨヘイト」一匹の方が深刻に感じるわ
いつも韓国を下げるレスの後にすぐ表れて欠かさず「ネトウヨ」罵倒してくんだもんなw

880 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 10:04:11.89 ID:1B0mmHY2.net
なんでそこまで韓国のことで頭がいっぱいなの?
普通に考えて人間性にそうとう歪みがあるけどw

881 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 10:24:37.91 ID:6QPutx7s.net
ネトウヨって呼んでもらえて光栄だわ

882 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 10:57:09.90 ID:jXcUFEpw.net
山に関係して韓国人で混雑とか彼らのマナーの話題が出るのは普通
一方ネトウヨ云々は山と全く関係ない異常な書き込みと気づかない異常な韓国擁護バカが一匹いますw

883 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 12:34:19.84 ID:idE+pmzB.net
無職ネトウヨw

884 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 12:55:44.20 ID:2Qllx4sL.net
韓国人が嫌いなだけでもネトウヨですか?

885 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 20:55:34.84 ID:1B0mmHY2.net
>>884
あったこともない韓国人が嫌いってのは心の病気
ヘイト豚は熊澤英一郎のように殺処分が相当

886 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 22:01:01.22 ID:esDIZf8Y.net
俺は知り合い何人か韓国人がいてそいつらは好き。
韓国旅行も好き。
でも韓国は嫌い。

887 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 22:43:20.74 ID:1B0mmHY2.net
>>886
明日こそハロワへ行こうな

888 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 22:46:29.44 ID:NPRkm1ND.net
>>887
おまえも在留資格延長願いだしときなよw

889 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 22:55:49.06 ID:1B0mmHY2.net
単発ウゼえw

890 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 23:31:10.70 ID:NPRkm1ND.net
>>889
劣等半島人乙

891 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 00:19:48.17 ID:wITYug7N.net
チョンが日本の観光地や山から消えてうれしいよ

892 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 00:20:01.58 ID:PXh9np63.net
ネトウヨのレスは以降NG放置で

893 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 00:36:38.99 ID:8+n2VN4i.net
外国人は開通後のあの風呂見てクレイジーと感じると思う。
俺ら日本人も紅葉見ながら温泉ステキ!とか
満点の星空を見ながら温泉ステキ!と考えてた人らは同じくクレイジーと感じると思う。

894 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 09:03:34.95 ID:sUR2P+Q2.net
帰りに黒薙温泉寄っていこうと思うんだが、
昼前くらいまでに駅に戻れば、列車の座席は空いてそうな感じ?

895 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 13:56:13.78 ID:7DbwilT7.net
>>886
I have black friends!

w

896 :底名無し沼さん:2019/10/03(木) 21:04:31.86 ID:vFZ363gw.net
下の廊下で熊に出会ったらしぬしかないよね…
踏破するには運も必要なんだなあ

897 :底名無し沼さん:2019/10/04(金) 14:56:23.23 ID:ng6mHI5j.net
熊に出会ったら、一か八か谷側に蹴り落とすしかないか?
「こんにちは〜」って山側に避ければ素通りしてくれるかな?

ってか、本年山岳遭難死亡者数12人ってめちゃくちゃ多いな!

ご安全に

898 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 12:57:40.25 ID:5dxQv4JS.net
小熊を谷に突き落とせば親熊も追いかけて落ちるはず
玩具の鉄砲ブログに上げてるが実際に使って逆上されて襲われた人いたよな

899 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 14:12:09.39 ID:SrfmkZN5.net
週間天気予報糞ワラタ

900 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 19:08:45.07 ID:ieyWSm+A.net
今年も黒部で星になる奴が続出するのか

901 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 19:34:25.28 ID:b7dgnG1m.net
トレランのお兄さん 遅れてたおばちゃん
みんなどこへ行った 見送られることもなく

902 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 19:38:41.36 ID:ieyWSm+A.net
落ちればずっと黒部峡谷に居られるんだ
そう考えれば悪くないだろw

903 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 19:42:26.56 ID:CFBuNDov.net
そう、仕事とか家庭とか、一切の面倒なことから解放されるしな

904 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 07:41:57.84 ID:NJOlop20.net
>>901
地上(谷底)にある星を誰も覚えてはいない

905 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 10:47:13.06 ID:iplX4AGp.net
富山湾のお魚になるんだよ

906 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 16:18:04.11 ID:WaSMzPQY.net
「ホーホー」「ホッホホホー」で草
阿曽原で暮らしているとキジバトになるのか

907 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 20:21:19.31 ID:2WN0xvcn.net
去年は人がたくさん落ちたから今年のイワナは旨い

908 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 20:35:58.60 ID:RUzUej+C.net
>>906
自分も今日それ読んで草生えたばっか

909 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 20:49:45.92 ID:2WN0xvcn.net
なんだ完全整備されないまま開通か。

イワナ育て捗るなw

910 ::2019/10/10(Thu) 21:26:55 ID:DNMXRUvl.net
連休に阿曽原キャンセルする奴は今からでもいいで電話しとけよ

911 ::2019/10/10(Thu) 21:52:26 ID:1kAYOJzO.net
今からって書くと今日びはこの時間から電話する人が出てくるから...

912 ::2019/10/10(Thu) 22:23:08 ID:tAzPBYHo.net
佐々木のオヤジがキジバトになるのは
腐れ縁の愛人かなんかか?

913 :底名無し沼さん:2019/10/11(Fri) 12:20:36 ID:JeEQAd2Y.net
はい1人目あぼ〜ん。

914 :底名無し沼さん:2019/10/11(Fri) 20:13:50 ID:9EQgrwu1.net
帰りのトロッコでカメムシの襲撃をくらった

915 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 20:35:45.12 ID:rfhH2H6B.net
この台風の中せっかくとれた予約を無駄にしないために
下ノ廊下に突撃してイワナに身を捧げる奴がいるだろうなw

916 ::2019/10/11(Fri) 20:55:06 ID:KRJM6z2q.net
東谷吊橋の辺りで人落ちたん?

917 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 21:08:42.77 ID:rfhH2H6B.net
呼ぶ山

918 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 22:46:36.05 ID:SluZGnbu.net
我々ガ死ンデ
死ガイハ水ニトケ
ヤガテ海ニ入リ
魚ヲ肥ヤシ
又人ノ身体ヲ作ル
個人ハカリノ姿
グルグルマワル

919 ::2019/10/12(Sat) 10:50:57 ID:j8YJS+mb.net
イワナって人食わないけど

920 ::2019/10/12(Sat) 16:56:43 ID:spgrbMn2.net
台風後の荒れた道で何人死ぬか高みの見物やな

921 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 16:59:19 ID:spgrbMn2.net
下ノ廊下は登山技術とか関係なしに死ぬところだから
プロの登山家も技術が一切いらないなんでもないところで死ぬ
こけたら死ぬ道を何時間も歩く
はっきり言って下ノ廊下はロシアンルーレットと同じよ

922 ::2019/10/12(Sat) 17:00:51 ID:j8YJS+mb.net
それは言い過ぎw
過信してる人が落ちてしまったら死ぬだけ

923 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 17:11:05 ID:64qawhPg.net
サイゴマデタタカウモイノチ
黒部の辺ニスツルモイノチ

924 ::2019/10/12(Sat) 17:11:55 ID:wcPNwOtn.net
まあ野糞しに行っただけで死んだ有名登山家もいるからな
山ずっと登ってればいつかは死ぬ
命知らずの社会不適合者がバカなだけ

925 ::2019/10/12(Sat) 17:22:38 ID:A3C+pDkI.net
今期は何人落ちるかな

926 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 17:24:24 ID:spgrbMn2.net
>>922
過信とか関係ないよ
今季既に1人オチてるけどその人は別に過信してたわけではない
ロシアンルーレットの弾丸を引いてしまっただけ
100%運だよ

927 ::2019/10/12(Sat) 17:41:29 ID:7UOD2R3h.net
事故起きる場所は危険箇所でないことが多いみたいだよね

928 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 18:46:52 ID:spgrbMn2.net
下ノ廊下で落ちるやつは全員なんでもないところでオチてるからな
ブログ見れば分かるよ
たまたまジョーカーを引いてしまっただけ

929 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 19:12:30 ID:ZQGj3C0G.net
>>926
運でおちるってなんだよwww

930 ::2019/10/12(Sat) 19:13:55 ID:FJ4ZS75O.net
ねーわ
アホか

931 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 19:23:04 ID:spgrbMn2.net
↑アホはてめえだろカス
この間オチたババアも運でオチた
ブログ見ればなんでも無いところでオチてることが分かる
運じゃないならオチたババアがあの道を通過できるスキルがなかったってことか?
エアプのカスが粋がってるけどワイは去年下ノ廊下通過したからな

932 ::2019/10/12(Sat) 19:25:18 ID:j8YJS+mb.net
意気がってるのはあんただよ

933 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 19:26:51 ID:spgrbMn2.net
いや別に事実言ってるだけで粋がってないでしょ
ロシアンルーレットだって事実を分かってないアホがごちゃごちゃ言ってきてるだけで

934 ::2019/10/12(Sat) 19:29:38 ID:wcPNwOtn.net
よくわかってないド素人もこのスレに常駐してるからな
ネトウヨとかw

935 ::2019/10/12(Sat) 19:30:48 ID:wcPNwOtn.net
谷口けいさんを偲ぶ

谷口けいさんをしのぶ会。あれから約3カ月。今だに現実を受け止められないでいる。
リアリティがないのだ。僕がカトマンズに到着したその日にけいさんは遭難。遭難の知らせを受けたのはカトマンズの夜。
「まさかけいさんが」という思いと「ついに来るべか時が来てしまった」との感情が絡み合った。
先鋭的な山登りを続けていれば時間の問題でいつかは死ぬ。一部の例外を除けば。
けいちゃんのよりハードな登山スタイルにこんな日が訪れてしまうのではと怯えていた部分もあった。

936 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 19:39:54 ID:spgrbMn2.net
ロシアンルーレットを否定するやつはババアがなんでオチたかを言えよ
オチたババアにもう一度命を与えて記憶そのままで「ここでさっきオチて死にました。注意してください」
って言えば100%事故らないで通過できるだろう。スキルの問題ではない
結局はそのババアの集中力キレたあたりにたまたま足を滑らす岩があったっていう運で死んだんだよ
これから通過するやつもスキルとは関係なしに運で死ぬから
今年はあと何人死ぬか高みの見物や

937 ::2019/10/12(Sat) 19:43:23 ID:zsz1iKIT.net
ほぼ平らな道を淡々と歩くだけだから、難易度的にはたいしたことないが、普段から転び癖とかある人は止めたほうがいいな

938 ::2019/10/12(Sat) 21:22:43 ID:YIYIzFlE.net
下の廊下に行ってみて思ったのは、全体的に登山者の体力・技術が足りてない。
表情に余裕がないし、ペースが遅すぎる。体形が明らかにアウトな人もいるし。

939 :底名無し沼さん:2019/10/12(土) 21:53:20.88 ID:QcJfAPRM.net
そもそも70の婆さんが行くなよ

940 ::2019/10/12(Sat) 22:20:46 ID:Kd5ldKW+.net
でもこれからは70まで働かないといけないんでしょ?
俺が年寄りになった時は80くらいまで働かないといけなくなるんじゃないのか不安

941 :底名無し沼さん:2019/10/13(Sun) 09:22:11 ID:24k8eMNe.net
だから年寄の遭難死は歓迎されるべき
数兆円規模の年寄りの医療費とナマポ奴を養う為の増税だからなww

942 :底名無し沼さん:2019/10/13(日) 10:30:38.09 ID:Acj2Qv01.net
そういうのはパンパカスレでやれよ

943 ::2019/10/13(Sun) 10:58:06 ID:wNDI/LuV.net
ビバークしてイワナを釣って食べるオフしようぜ

944 ::2019/10/13(Sun) 13:36:30 ID:EqMNmsKS.net
山賊か?

945 :底名無し沼さん:2019/10/13(Sun) 20:01:31 ID:fp2FhTkw.net
俺のイワナ返せ

946 ::2019/10/14(Mon) 15:05:07 ID:PVzo8h20.net
イワナ
「人間うめー!」

947 ::2019/10/14(Mon) 16:40:31 ID:cNeOLRx7.net
人喰いイワナの住む渓谷か。

948 ::2019/10/14(Mon) 19:57:21 ID:eVARN6c2.net
一度人間の味を覚えるともう他の餌では満足できない

949 ::2019/10/14(Mon) 20:00:22 ID:w9AOskD/.net
酸っぱいのが好きなのか

950 :底名無し沼さん:2019/10/15(Tue) 00:50:31 ID:sKqQGsBa.net
はやくおまえらイワナの餌になれ

951 ::2019/10/15(Tue) 08:28:18 ID:GK9sWZRq.net
イワナの肌すべすべして気持ちいいよね

952 ::2019/10/15(Tue) 11:04:46 ID:/yJcGn01.net
スイカの皮みたいな匂いするんだっけ

953 :底名無し沼さん:2019/10/15(Tue) 11:15:19 ID:wiIO0Pyb.net
>>952
それは鮎。
ってか、都会人がイワナ食べたいときってどうすりゃいいの?
甘露煮だったら売ってるけど生はデパートの鮮魚売場でもなかなか無いよね?

954 ::2019/10/15(Tue) 11:37:30 ID:GK9sWZRq.net
魚屋さんに言えば多分仕入れてくれると思

955 :底名無し沼さん:2019/10/15(火) 11:53:59.21 ID:KXzZylMj.net
イワナ料理店でググる

956 :底名無し沼さん:2019/10/16(水) 00:28:58.92 ID:xbe+I/r2.net
イワナのみさんさんが腹すかせてるからはよ餌になってくれ
人間の味を覚えたイワナはもう自然の餌じゃ満足できない

957 ::2019/10/16(Wed) 00:36:39 ID:QaoXrYik.net
今週末から祝日にかけてイワナの餌になるやついそうだな

958 ::2019/10/16(Wed) 07:52:34 ID:PgXBovP6.net
まだやってんの?岩魚ネタ。めんどくせぇやつだなぁ。

959 ::2019/10/16(Wed) 11:34:36 ID:r+jz9OnV.net
100L超えのザックだと普通に立ってるだけで天井部分にザック当たるな。盲点だったわ

960 ::2019/10/16(Wed) 16:35:06 ID:f4+egvQW.net
(´▽`*)アハハ

961 :底名無し沼さん:2019/10/16(Wed) 16:42:27 ID:xbe+I/r2.net
イワナがな口をパクパクさせて手招いてるんだよ
なんでもないところで落ちるのはそのせい

962 :底名無し沼さん:2019/10/16(水) 17:41:34.33 ID:vVvdjqLO.net
イワナがどうとかってなんの流れなん?
意味わからんし、おもしろくもないし

963 :底名無し沼さん:2019/10/16(水) 17:49:42.91 ID:9MaVWfjj.net
イワナ乙

964 ::2019/10/16(Wed) 17:56:29 ID:Lj3whBE0.net
まるで面白くないよねえ
ちっとも怖くないっていう

965 ::2019/10/16(Wed) 18:05:39 ID:lCxhPT1w.net
イワナが呼んでるよお前w

966 ::2019/10/16(Wed) 18:17:42 ID:r+jz9OnV.net
かわいい

967 ::2019/10/16(Wed) 19:06:09 ID:WN0zUcaK.net
そんなことイワナいで

968 ::2019/10/16(Wed) 19:33:27 ID:vVvdjqLO.net
IDコロコロしてなに必死なんだかしらんけどパンパカスレのこれ、IP出てるから貼っとくなwww

454 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b0a-i1P6 [119.239.242.169]) New! 2019/10/16(水) 18:27:04.79 ID:xbe+I/r20
バタフライエフェクトだよ
蝶が羽ばたいたら竜巻が起こるってやつ
人間の味を覚えたイワナが飛び跳ねると人も落ちる
これ常識

969 ::2019/10/16(Wed) 20:04:03 ID:DQVW1Q75.net
>>968
イワナがお前を見てるぞw

970 :底名無し沼さん:2019/10/16(Wed) 20:04:51 ID:xbe+I/r2.net
こいつ晒しとくはwwwww

457底名無し沼さん (ワッチョイ 1b0a-i1P6 [119.239.242.169])2019/10/16(水) 19:51:34.25ID:xbe+I/r20
下ノ廊下は今年は1人落ちてる
去年は5人死んだんだっけ?
このスレのアイドルだから下ノ廊下ってやつは
人間の味を覚えたイワナが谷底で手招きしている

971 :底名無し沼さん:2019/10/16(Wed) 20:06:40 ID:xbe+I/r2.net
下ノ廊下歩く時はイワナにお参りしてから歩いたほうが良い
スタート地点で手にイワナと10回書いてそれを飲み込め
私は冗談でいってない
この世の中に因果というものがある
今日もたくさんの人間の生き血を吸ったイワナが谷底で口をパクパクさせている

972 :底名無し沼さん:2019/10/16(水) 20:15:10.97 ID:DQVW1Q75.net
イワナに身を捧げて黒部の養分になる
山屋としてこれ以上の幸せはないじゃないかw

973 ::2019/10/16(Wed) 20:42:17 ID:vVvdjqLO.net
はいはい、自演乙

974 ::2019/10/16(Wed) 20:51:21 ID:VEdGmHBS.net
予約がすぐ埋まってすごい人気だ

毎年来てる人も多いのかな
一度も歩いたことないから期待が膨らむ…恐怖と躊躇も膨らんでるけど

975 ::2019/10/16(Wed) 21:05:27 ID:DQVW1Q75.net
>>974
君は星になる

976 ::2019/10/16(Wed) 22:26:11 ID:fXsWpa1I.net
そそっかしくていつも失敗をする。
慎重なつもりでもどこかが抜けている。
過剰な集中力だけはある。
ビリケンでイオンを歩いても躓く。(田舎者)
加えて高所恐怖症。

こんな自分は下の廊下、歩けますか?
歩きたい知人についていきたい。

977 ::2019/10/16(Wed) 22:50:08 ID:OrTe7aO7.net
家の塀や縁石の上を10km歩いて、一度でも落ちたらやめとけ

978 ::2019/10/16(Wed) 23:15:30 ID:fXsWpa1I.net
>>977
ありがとうございます。
家と家が繋がらない土地では十キロを確保するのは難しそうです。

横幅はどのくらいを想定すればよいですか?
人気も手動がないのを前提に歩道橋の欄干を歩いてみるとか?

979 ::2019/10/17(Thu) 02:03:11 ID:fftW4iCq.net
iwanaよりiwaraのほうが好きだわ

980 ::2019/10/17(Thu) 04:03:33 ID:66dqiVdP.net
良い機で荒らしてたら誤爆して晒されて狼狽えて失敗して自爆して誤魔化そうとして自演して
大変だね、馬鹿は

981 :底名無し沼さん:2019/10/17(木) 07:20:38.75 ID:CtivWQzI.net
>>980
頭大丈夫?

982 ::2019/10/17(Thu) 20:02:41 ID:pSsmz/43.net
北陸新幹線動かなくなって首都圏から3連休では行けなくなってしまった。
夜行バスは寝られないのでいやだ。

983 ::2019/10/17(Thu) 21:11:53 ID:CtivWQzI.net
>>982
越後湯沢からほくほく線で直江津に抜けてそっから上越妙高まで行けば北陸新幹線に乗れるよw

984 ::2019/10/17(Thu) 22:01:52 ID:fsKPkdu3.net
>>866
いきたいけどどうもけやき平ピストンっていつごろから整備されてるのか
よくわからないんだよな…

985 :底名無し沼さん:2019/10/17(木) 22:14:21.39 ID:HgBx5DE4.net
>>569
それ。

でも煽りたい奴は何言っても煽ってくるから、無視が一番

986 ::2019/10/18(Fri) 08:17:48 ID:/DJqHPC6.net
>>985
アタマ大丈夫?

987 ::2019/10/18(Fri) 09:05:39 ID:gAaB/vP4.net
>>984
なんにしても小屋へ電話で。
夏休み期間は仙人池回りで仙人谷ダムへ下ってくる人いるから
梅雨明けと天候次第ではあるけど水平歩道部分の整備は一番最初に取り掛かるから

開通期間と違って全身浸かって両手足伸ばしてゆっくり風呂入れる。それも風呂一人で

988 ::2019/10/18(Fri) 17:56:10 ID:bY8DFrqK.net
小屋定員以上の日でも出発前の朝風呂入りにったら大概誰もいないけどな。3時とか。

989 :底名無し沼さん:2019/10/18(Fri) 18:16:34 ID:+IkvKe2Y.net
イワナの稚魚が大量に放流か
はやく稚魚に人間の味を知ってもらいたいもんだ

990 :底名無し沼さん:2019/10/18(Fri) 18:25:51 ID:+IkvKe2Y.net
>黒部に関わる事業者が、一つのことを一緒に行い黒部を考える機会にもなっていますし、これが結構効果が上がっているのです。皆さんも釣っても良いけど「キャッチ&リリース」でお願いします。

でも自分たちは食べます!!!!!

991 :底名無し沼さん:2019/10/18(Fri) 18:48:16 ID:MUVUkPHC.net
今年の全通前に仙人池から水平歩道行ったけど、草刈りがあまりしてない感じ。
朝露で結構濡れたわ。
危険な場所はちゃんと整備してあるから危なくはない。

992 ::2019/10/18(Fri) 18:51:43 ID:gAaB/vP4.net
お酒余ってるなら飲み放題してほしい
ついでにお土産でお酒も持っていくね。

>>988
朝というか未明はそうなのかー。夜の阿曽原の湯きもちよくていいよね。
ただまあ日が変わるくらいまでは開通シーズン中はそこそこ入ってる印象ある。

993 ::2019/10/18(Fri) 18:55:56 ID:p+o9VlAl.net
阿曽原からの沢沿いの下りや水平歩道の草むらは危ない所多かった

994 :底名無し沼さん:2019/10/18(金) 19:17:20.00 ID:lopzdYQg.net
次スレ立てました

【欅平】下の廊下【黒部ダム】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1571393777/

995 ::2019/10/18(Fri) 19:25:48 ID:gGUtmx/A.net
そもそも遊漁料払わないと釣りはできないし、払った人は持ち帰りOKだろ

996 ::2019/10/19(Sat) 12:10:26 ID:sen9Y/M6.net
太平洋側から行く場合、黒部ダムから欅平に抜けるとして、帰りは北陸新幹線止まってるしどうするんだろ?

997 :底名無し沼さん:2019/10/19(Sat) 12:10:55 ID:w0ePEalQ.net
ブログレスキューヘリっぽい写真だけ載せててなんなんだよ
落ちたのか?落ちたのか?

998 ::2019/10/19(Sat) 12:17:12 ID:sen9Y/M6.net
立山付近に見えるが

999 ::2019/10/19(Sat) 12:21:24 ID:16ROdks9.net
あのヘリがつるぎ?

1000 ::2019/10/19(Sat) 12:40:57 ID:RPz9zjXs.net
>>997
イワナ

もっと人間よこせ

佐○木

イエス、マイマスター

1001 ::2019/10/19(Sat) 12:41:12 ID:RPz9zjXs.net
イワナが呼んでる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200