2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ場経営したいんですが

1 :底名無し沼さん:2018/12/31(月) 16:06:14.40 ID:8kihbm5f.net
どうすればいいの?

2 :底名無し沼さん:2018/12/31(月) 16:06:58.14 ID:8kihbm5f.net
どれくらいの広さの土地を買えばいいの?

3 :底名無し沼さん:2018/12/31(月) 16:14:36.13 ID:DSoqBsEB.net
シュワブが完全に移転できる広さが必要

4 :底名無し沼さん:2018/12/31(月) 16:16:36.46 ID:8kihbm5f.net
何坪ですかね?

5 :底名無し沼さん:2018/12/31(月) 18:07:43.82 ID:VVUSOh5u.net
5000坪くらい?

6 :底名無し沼さん:2019/01/01(火) 09:26:03.34 ID:0hALe0GXy
1万坪でも見渡せる程度の敷地しかないからなっ
猫の額ほどの敷地でもOKだが最低2万坪が理想だな

7 :底名無し沼さん:2019/01/01(火) 20:21:58.68 ID:hg5TXjg3.net
ひたすら掃除とゴミ捨てが仕事
キャンプしたいときにキャンプができるわけでもなく、誰かをキャンプさせるための仕事
好きなことを仕事にしたらダメな典型例

8 : :2019/01/01(火) 23:28:34.84 ID:eRykC15e.net
確かにサポートする仕事だよなあ
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

9 :底名無し沼さん:2019/01/02(水) 00:24:20.26 ID:T7VzZwUE.net
土地買うだけじゃなくて造成しないといけないんじゃね?

10 :底名無し沼さん:2019/01/02(水) 05:16:58.70 ID:ELJKVl0U.net
調べたら年商500万くらいらしいな。
手取りは吉野家のバイト並みか。

11 :底名無し沼さん:2019/01/02(水) 08:41:30.27 ID:xVRB1H2r.net
>>9
造成が必要な地形では、そもそもキャンプ場に向いていない。
コストがかかりすぎる。

12 :底名無し沼さん:2019/01/02(水) 09:08:19.01 ID:yIOOWazk.net
>>11
でもまっ平らな自然地形なんかなくね?

俺が知ってるキャンプ場の殆どはブルドーザーか何かで平らにならしてから芝生敷いてると思うな

13 :底名無し沼さん:2019/01/02(水) 10:31:21.36 ID:xVRB1H2r.net
>>10
いつぞやのテレビでやっていた関東地方のキャンプ場は
繁盛しているようだった。ファミリー向けに限定していた。

14 :底名無し沼さん:2019/01/03(木) 10:39:03.85 ID:IWg8VfpkL
田中ケンの肥満児キャンプ場

15 :底名無し沼さん:2019/01/04(金) 09:53:45.73 ID:uH07WPJa6
ハンプティー田中ダンプティーケンのキャンプ場なっ!

16 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 09:57:16.78 ID:0lWWCH86.net
エロカップル専用のアダルトキャンプ場をやってみてはいかがでしょうか?

17 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 15:11:11.25 ID:FLBMQY9L.net
福島の帰宅困難区域だった周辺の規制解除された土地なら、
戻る気持ちの無い土地所有者が安く売ってくれるんじゃない?

広大な土地に廃墟や空き家が大量に存在してる筈だから、
サバゲー用のアトラクション施設としても即日営業可能だよw

水は、沢の水や地下水を汲み上げて簡易浄水濾過装置を使ってサバイバル体験可能!

長期滞在型の労働者キャンパーを関連業者に紹介すれば紹介料も貰えるらしいぞw

18 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 15:38:45.63 ID:6ktom/oV.net
>>16
ソロの見物DTだけ集まりそう

19 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 16:05:52.93 ID:37gdUk6b.net
>>11
青少年自然の家を見ると、無理矢理造成せずに地形を利用してアスレチックコースを作ったりしているな。

20 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 18:03:15.66 ID:wqQUI5J1.net
>>19
そりゃ設計コストに専用の器具の開発設置コスト度外視じゃないとできない罠
少々なら造成したほうが安上がりになると思うぞ

21 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 19:48:12.35 ID:Tbgbyu0I.net
造成せず斜面だらけのキャンプ場になんか行きません

22 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 21:27:54.45 ID:3W4hv8W5.net
>>21
一ノ瀬は行くけどな

23 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 21:40:25.14 ID:NeZ7Vimb.net
そんな極端なケースを主張して、意味があるのですか
何もしなくても平らな場所はどこでもあるでしょう。
平らな面積が狭い場合は、それを広げる工事は
コストが高くならない範囲でやるでしょう。

24 :底名無し沼さん:2019/01/05(土) 23:43:48.67 ID:vwVfzXTl.net
ゲリラキャンプたくさんしてきたけど自然な地形で平らな場所なんて滅多にない…

25 :底名無し沼さん:2019/01/06(日) 00:33:58.60 ID:Ittzwowh.net
捨て去られた田舎の集落跡地とか段々畑とか二束三文で売られてるよ!
自然の中で黙々とお仕事してお客さんを楽しませてそれを日々の糧にして生きてゆく
(・∀・)イイ

26 :底名無し沼さん:2019/01/07(月) 07:54:27.15 ID:B3cwa0BX.net
段々畑はいいな
緩いのが気になるなら土入れておけば良いし

27 :底名無し沼さん:2019/01/07(月) 10:00:26.68 ID:O2+F8WaX.net
確かに後継者が居なくて耕作放棄された段々畑や棚田は、地方の山間部に腐る程あるな

ただ、そういう耕作放棄されるような不便な場所は、
都市部からのアクセスが不便で周辺アリアに公営の無料キャンプ場があって、
民間のキャンプ場経営が成り立つとは思えない。
都市部へのアクセスが便利な地域なら、多少の造成費用が掛かっても住宅地として宅地造成した方が確実に儲かる現実w

28 :底名無し沼さん:2019/01/07(月) 11:21:37.58 ID:vIPg1PgZD
ハンプティー田中ダンプティーケンキャンプ場が良いぞ!

29 :底名無し沼さん:2019/01/09(水) 06:05:21.59 ID:TqBVFfKu.net
草津温泉にキャンプ場作ってくれ。

30 :底名無し沼さん:2019/01/09(水) 10:39:04.37 ID:x5e5o2zU.net
まず土地の広さや立地以前に、完成形をシミュレーションして必要なものを逆算しないとどうにもならんでしょ
どういうキャンプ場を経営したいのかで立地も規模も必要なものも何から何まで違ってくるでしょ

31 :底名無し沼さん:2019/01/10(木) 23:14:45.96 ID:WY4Z6VGG.net
ネット時代だからネットで引っかかって道さえあれば客は来るでしょう
キャンプ場として日常から解放してくれる環境、それにプラスアルファの絶景とか綺麗な川とか滝とか温泉近くとかがあればバッチリでは?

32 :底名無し沼さん:2019/01/11(金) 07:41:31.04 ID:Y7R2R0bc.net
経営というかシェアだけど、土地あるならこれとかどう?
https://excamp.jp

33 :底名無し沼さん:2019/01/13(日) 13:01:56.42 ID:HnXhY824E
秘境っぽさは欲しいよね

34 :底名無し沼さん:2019/01/24(木) 16:16:25.81 ID:Sq9YYrrh.net
草津の裏に企業の保養地兼キャンプ場があったけど企業から六合村に譲渡されて潰れたキャンプ場あったよ
こういうところ買い取れば?
鉱山でめちゃくちゃ広くて数万坪あった
整地されてるからそのまま使えるし
温泉もあったよ
冬場はメーター単位の雪積もってるから除雪用のデカい重機必要かな
あと、普通に熊でるよ

35 :底名無し沼さん:2019/02/04(月) 13:12:13.19 ID:Ad8wv2gr8
5万坪は必要だな。でないと、密着し過ぎで誰も来なくなるよ。

36 :底名無し沼さん:2019/03/21(木) 14:55:22.39 ID:imhjM1fU.net
区画貸しで沢と雑木林とトイレはデフォでついてて、オプションで風呂とかツリーハウスとか、デリヘル派遣とかあれば言うことない

37 :底名無し沼さん:2019/04/22(月) 17:43:17.97 ID:wMLBCOeD.net
まず売りに出てるキャンプ場を購入するのが手っ取り早いのでは?

38 :底名無し沼さん:2019/05/20(月) 22:05:41.83 ID:I+/aZ3pR.net
伊勢志摩とか白浜とかの元保養所とかもいいよな!広い土地付きのとこならセンターハウスとキャンプサイト
捨て値で売ってるね

39 :底名無し沼さん:2019/08/02(金) 20:38:39.44 ID:3sVWScir.net
道具沼スレからこちらに来ました。
概要は以下にコピペします。

40 :底名無し沼さん:2019/08/02(金) 20:40:37.45 ID:3sVWScir.net
俺は丹沢山系の辺鄙な所にキャンプサイト買ったよ。
ほとんど山林管理用の舗装路から砂利で30メートル入った所で沢の堰管理用の設備が有る向かいの土地で除草して防草シート敷いてある。
電気無し井戸有り。
坪33000円で100坪、経費入れて120万。
現在は廃車のワンボックス置いてガソリン発電機とか井戸水汲むポンプを収納してる。
これからどうするか?っていろいろ考えてます。

>>579だけど、敷地はアンツーカーとか水捌けの良い状態にしたいし、排水は浄水槽元から有るけど整備する。
外こう工事とか別に200万位出しても良いと思ってる。

週末仕事終えてサイトに向かって泊まる。それだけで良いかな。
草とか糞とか、敷地内に無ければそれでいいから外こう工事考えます。

41 :底名無し沼さん:2019/08/02(金) 20:42:47.97 ID:3sVWScir.net
>>577ですが、この週末にリフォーム業者呼んで整地と外構の見積り貰います。
敷地を車が入る所は10センチ、コンクリートベタにしてその他はペグ代わりのアンカーアイボルト含めて5センチ打つ。
多分、護岸の補助金出るかと。
南以外の敷地を単簡と安全鋼鈑で隔離する。
洗い場、トイレ、風呂のための排水浄化升強化と井戸ポンプと上物設置。
温泉引き込み。
1000万で何とかなら無いか掛け合おうと思う。
ネットでレンタルオートキャンプ場とかも考えてるけど、当面は知人友人で採算とれそう。
最低限、俺が単独で週末を楽しく過ごしたい。
いずれ自宅を売って上物建てて住みたい。
そんな前提で話してみます。

>>617
ありがとうございます。
一口とかで金集めると後々揉めそうなので、都度でご利用頂ければと思います。
先ずは自分の内輪でやってみますが、オリンピック後に、隣接地も売りに出されそうなので同じ趣味の方々にも遊びに来てもらえる環境を作れたらと思います。
ビジネスとは考えてませんが、副業として老後の足しになればと考えてはいますが、どうなることやら。

42 :底名無し沼さん:2019/08/02(金) 20:45:37.97 ID:3sVWScir.net
>>669です。
本日より着工で、大まかな配置を立ち会って確認しました。
浄化槽の位置と大きさに見積りとの差違がありましたが、見積り業者が施工業者なので追い金無しとのこと。
重機が入って整地して、残土は合意の元で隣地に撒いて終了。
明日は瑕疵分の根抜を仲間とチェーンソー借りて自分でやります。
埋まってた切株の根っ子の撤去。
今夜は許可を得て堤防管理施設の空き地で車中泊。

>>694ですけど。
自分はオフロードバイクで林道に籠るキャンプを昔からしてるので、一人用のコッフェル?クッカー?の小型軽量化で色々と買いまくった。
何だかんだで20セット位買ったと思いますね。
ストーブはバイクのタンクや携行缶から抜けるコールマンのガソリンストーブを20年位使ってました。
10年位前からトランポを使うようになって、3年前からバイクにあまり乗らなくなったので、バイクに積む前提の道具は後輩に使ってもらうことにして手放しました。
オートキャンプ車中泊が肌に有ってると思い、現在に至ります。
現在の沼は寝るときのマットレス。
持病の腰痛が悪化してるので、板の上に一枚敷いて安眠できるのを自宅で色々と試してますね。
現在はファイテンで落ち着いてます。

サイトの進捗は昨日根伐終えて今週中に配水管と浄化槽設置来週末を目処に砂利撒いて天気見ながらコンクリート打ちますよ。

場所とか特定されたくないからここで日記がわりに書いてます。
SNSでは友人限定で晒してますが、
コテとかわからないし面倒なので勘弁してください。

43 :底名無し沼さん:2019/08/02(金) 21:19:09.26 ID:3sVWScir.net
今週末、土台となるコンクリート打設工事に立ち会います。テントやタープを張る、スペースはコンクリート土台の上にアンツーカーを打ちます。
トイレと仮炊事場と仮シャワールームが盆休み前に出来るので、夏休みは仲間にも声掛けて滞在できそうな予定です。
現況でオートキャンプ自分専用スペースを含めて詰めて4台分出来そうです。
今のところ会社勤めで週末しか行けないのでウイークデーは仲間に解放する予定。
仲間の一人がネットサイトで予約管理と金銭、設備管理出来るシステムをタダで作ってくれました。
まだ電気は工事用仮設で本格的に引いてないので本契約の時にソーラーと蓄電池を検討してます。
現在、サイトで車中泊中。

44 :底名無し沼さん:2019/08/03(土) 05:51:06.69 ID:woVdM8X7.net
割高で構わないから高規格なの作ってくれ

45 :底名無し沼さん:2019/08/03(土) 08:20:28.55 ID:n5tGHOmm.net
一応読んでるぞ

46 :底名無し沼さん:2019/08/05(月) 21:07:48.39 ID:BUGwxtri.net
>>43です。
週末はスマホの充電器忘れてバッテリー切れでした。
コンクリート打設完了。
境界の養壁と安全鋼鈑を張る単菅も立てた。
隣地の伐採と除草も終わり除草剤撒いて防草シートも張った。
この週末は懇意にしてる連中で2泊する予定。
伐採した木を薪にしたり境界にパンチ穴空いてる安全鋼鈑張ったり。
沢から引いた水でシャワー作ったり色々とやる予定です。

読み返して訂正ですが土地は坪33,000ではなく平米3,300円、坪約10,000円でで100坪です。

47 :底名無し沼さん:2019/08/05(月) 21:18:37.39 ID:USzHOuiO.net
100坪ってかなり狭いな
営業するなら1日、1〜2組ってとこ?
画像もupしてくれ

48 :底名無し沼さん:2019/08/05(月) 23:37:04.78 ID:mdalEhoH.net
>>46
工事の進捗写真よろしく

49 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 23:11:32.43 ID:JMYaCh+o.net
実家の庭が200坪

50 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 22:05:11.19 ID:DhHZjFp9.net
>>48
画像はSNSには上げてるけど、匿名では不特定多数から特定されそうで勘弁してください。

明日、仕事が終わってから現地に向かい車中泊。
明後日から建築関係の仲間を迎えて出来るところを小細工します。
トイレと風呂と炊事場の仮設して、倉庫含めたプレハブにするのか自由設計のログハウスにするのか?
遊びながら考えます。
荒天時の避難場所や物置き、宴会場として水回りの中心となるセンターハウスは必要と考えてます。
サイトは車一台とタープスペースが一区画。
基本的にオートキャンプ場。
バイク用に車一台分のスペースも想定してます。
明日の夜から仲間とのヒアリングですね。

51 :底名無し沼さん:2019/08/11(日) 13:19:36.59 ID:KQ1ytLa6.net
>>50です。
ここ2日で隣地の除草、伐採終了。
水回りの配管とトイレ風呂配管の設置。
発電と給湯用のソーラーパネル設置。

後はサイトの舗装で業者作業は終了。その後、仲間内で中古ログハウス移設してセントラルハウスの設置。
風呂とトイレの設置。
電気はログハウスの屋根と既設のソーラーパネルと蓄電池で賄えそう。
足りないときはガソリン発電機有るし。

52 :底名無し沼さん:2019/08/11(日) 13:25:28.41 ID:KQ1ytLa6.net
最終的にオートキャンプで5台になりそう。
当面は仲間内だけで利益でないけど回転は出来そうな感じです。
これからギッチギチに詰めて7台8世帯40人で宴会します。

53 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 22:12:37.87 ID:MBvlI0+p.net
昨夜は盛り上がって楽しかった。
午前中、飲める奴は飲んで、子連れで遊びに行く奴は遊んで昼過ぎに解散。
自分は寝て酔いを覚ましたからこれから帰宅。
仲間が3組来たので鍵とか引き継いだ。
ログハウスの材料と言うか解体された部品が明日届くので、受け入れは頼んでおいたし、週末は組みに行くよ。

54 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 22:53:36.67 ID:86XpCR/R.net
めっちゃ楽しそう

55 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 05:33:00.26 ID:RXLAnQY9.net
>>53
過程を写真や動画で記録して後からでも良いから公開してもらいたい
ユーチューブにアップしたらそれだけで数十万、数百万の収益出ると思うよ
ちなみに現状うんこはどうしてんの?

56 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 06:22:29.33 ID:z6n++hsG.net
そんなに利益が出る訳ねーだろ
youtube舐めすぎ

57 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 11:19:31.14 ID:3HMpoaW1.net
トイレは浄化槽直行の仮設ボットン。
完成と言うより一般解放する段階になったら上げるつもりです。
通年使えるので、当面は仲間内の謝礼程度で、維持管理と自分のアウトドア経費は賄えそう。

逆に質問したいけど、車1台にタープスペースで駐車場2台分。
セントラルハウスに風呂、シャワー、トイレ、共用の冷蔵庫。
水と電気制限あるけど使い放題。
清掃は分担制。
仲間内料金で人数関係なく、車1台一泊2,000円ってどうですかね?

58 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 12:06:24.98 ID:z6n++hsG.net
文面だけ見ると素晴らしいけど敷地面積100坪でそんだけ詰め込んだら超狭い

59 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 14:58:42.30 ID:yt4NrMQt.net
冬場は元栓閉めて水抜いておくか少量ずつ出し続けてないと
水道管、トイレが破裂するから気をつけて
普段使ってたらそんなこと無いんだけどね
人里離れてるとよく冷えるし
あまり行かないところだと特にやってしまいそうだから一応…

60 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 20:14:31.08 ID:cd8sxY1X.net
>>57
一般なら5000円でも安いくらいの設備だがアクセスによるな
それと客同士のトラブル解決のスキルも大切

61 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 20:25:00.20 ID:pY1OxhTw.net
一般的なサイトって10x10で30坪
100坪のうちセントラルハウス?ってのがどれだけ占有するのか知らんがギリギリ2サイト取れるかどうかでしょ
そんなんで他人と共有とかするより貸切で1万円とかの方が魅力的

62 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 23:13:28.26 ID:fEfo6yvH.net
セントラルハウスは10坪総2階。
とりあえず台辺りの区画は6×6で区画してみた。
通路挟んだりするので個人的には狭いと思わない。

アクセスは東名大井松田から空いてれば20分。

当面使ってもらう仲間はほぼ顔見知り。
SNSでコミュニティも作ってあるので事前交流も出来ます。
今のところ多くて70組位なので管理的な心配は無いかと思いますよ。

まだ完成はしてませんが、当面はこんな感じでやってみます。

63 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 23:38:51.54 ID:yt4NrMQt.net
>>62
拡張の予定とかは無いの?

64 :底名無し沼さん:2019/08/14(水) 14:45:28.76 ID:vOkW/Na/.net
農家の庭先より狭くて笑うわ

65 :底名無し沼さん:2019/08/14(水) 15:50:57.95 ID:HYh6ogAe.net
庭先でキャンプしたら?

66 :底名無し沼さん:2019/08/14(水) 22:59:51.12 ID:ztftB810.net
拡張の予定は始めに書いておいた。
俺の書き込みを全て三回音読しろ。

農家の庭先以下ですな。
その農家の庭先に泊まれて風呂、トイレにライフライン借りるのにいくら払うんだって問い詰めたい。

人の書き込みをよく読まずに批判ではなく読めば解る質問はスルーしますね。

67 :底名無し沼さん:2019/08/15(木) 00:39:36.07 ID:edVJMoNV.net
なりすまし荒らしは消えろ

68 :底名無し沼さん:2019/08/15(木) 01:47:25.35 ID:OzJFdMgr.net
>>62
あなた個人が狭いと思わなくても一般的には狭いほうだと思いますよ。

69 :底名無し沼さん:2019/08/15(木) 08:28:10.82 ID:jXrM0g2S.net
>>62
6×6だと、車置いちゃうと3m幅のテントでも使えなくなっちゃうのか

70 :底名無し沼さん:2019/08/18(日) 22:26:20.27 ID:GoBFsonc.net
>>62です。
確かに狭いと言えば狭いのかも知れないけど、内輪では充分って言う話なので、当面の区画は現状で行きます。
新規の方には区画が狭いと言う意見を踏まえて検討、改善していきます。
拡張に関しては、前述の通りに2020のオリンピック終了後に地目変更とかそんな理由で農地絡みの山林が売れるみたいで、その時に考えます。
明日からまた三連休なので舗装とセントラルハウスの基礎立ち会って、シルバーウィークに仲間と上棟から組み立てします。
暫くは私設オートキャンプ場として内輪で楽しみますのでスレ違いになりますかね?

71 :底名無し沼さん:2019/08/18(日) 22:44:55.59 ID:GoBFsonc.net
>>69
どんな車か解りませんが、車幅2メートルとしても境界まで4メートル有りますけど。
基本の想定は車中泊でカーサイドタープ建てて縦列駐車考えなければ5×5で足りるって考えてます。
ハイエースが縦4.7で幅1.7ですのでサイドから2メートルのタープ出しても余裕。
基本に対して余裕持ってますので、その基本に対して納得してくださる方の意見が欲しいです。
30坪の専有スペースは当方では確保不可能です。
通路含めてそれに近いレベルですかね。

72 :底名無し沼さん:2019/08/19(月) 12:13:41.22 ID:dJ2LJBON.net
キャンプ場ってより車中泊場って感じか

73 :底名無し沼さん:2019/08/19(月) 19:37:33.53 ID:Uk4fqHDb.net
RVパーク

74 :底名無し沼さん:2019/08/19(月) 20:49:45.98 ID:/OqaLRMj.net
>>72
>>73
確かにそちらに近いのですかね。
仲間は、ほぼバンコンかワンボックス、ミニバンで就寝は車の中。
サイドタープで煮炊き食事、人数多いときにタープ下にテント張る感じ。
多くはオフロードバイクか自転車積んでますね。
そんな客層と言うか仲間で、それを目的としたキャンプスタイルです。
要は堂々と車中泊出来る道の駅みたいな方向です。

75 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 21:08:22.90 ID:22Ycexna.net
>>74です。
先週末でログハウスを建築系の仲間四人が組み立ててくれた。
日曜日の夜に現地入りして気持ちばかりの謝礼を渡しておいた。
基礎と配管通す穴は出来てたので、
昨日、今日と設備屋さんがユニットバスとトイレ洋式3つ、小便器2つどれもアウトレット品を設置、ソーラーパネルと給湯器の移設。
廃車に積んでた道具もハウスに入れて廃車は引き取ってもらった。
自分で照明取り付けと洗濯機、シンクを設置でセントラルハウスは完成。
2階は照明入れて仕切り用のカーテン入れて多目的スペースに簡易的に済ませた。
各サイトへの給水と給電の延線も済ませて、明日から2週間、セントラルハウス回りとサイトに柔らかくて水捌けの良いアスファルト、通路にコンクリート打って貰います。
給水と言っても沢の水で煮沸しなければ飲料としての保証は無いし、給電と言っても防水コンセント1つで10アンペアで個別のブレーカー飛ぶ。
天気見ながら暇なときにやって貰うので2週間は使えません。
工期が伸びればシルバーウィークは微妙ですね。

76 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 22:42:11.61 ID:0nFQHsi4.net
楽しそう

77 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 22:52:07.86 ID:tf1eFhJ/.net
まだ慌てるような時間じゃない

78 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 17:41:59.54 ID:KPr+Mt+C.net
>>71
オートキャンプ場に行った事ある?
仲間内で楽しむ分には何でも有りかも知れないけど、お金とって営業するつもりなら一般的なオートキャンプ場に行って勉強してきた方がいいよ。

79 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 19:14:01.42 ID:ToEZ+y7/.net
ちゃんと運営しだしたら散々なレビューされて卑屈になった経営者が「俺は間違ってないお前らがおかしい」とか言い出して更に酷評されて誰も来なくなるパターン

80 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 19:50:48.38 ID:jYZbXPlN.net
>>78
>>79
一般公開する前にその辺りは見極めるでしょ。
この件を読んでる限りはオートキャンプと言うより道の駅とかの車中泊仲間で当面は使うみたいだから。
オートキャンパーとバンコン車中泊キャンパーでは考え方違うと思うし。
少なくともテント泊は考えた作りでは無いと思うし、本人もそう書いてる。
ある意味大きなお世話じゃないか?

81 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 20:00:38.29 ID:NOAyFCRB.net
一般的なオートキャンプ場とはまた違って
少人数オートキャンプか車中泊キャンパーにターゲットを絞ったキャンプ場ってことだろ
型通りの批判しても筋違いじゃないのか?

82 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 20:55:19.32 ID:jYZbXPlN.net
>>81
世間一般に言うオートキャンプ場とは異なるとは思うけど、今の車中泊ブームの中での需要は有りそうで面白いと思ってるけど、本人あまりでて来ないからシャシャリ出て見た。
さすがに道の駅ではタープ張れないけど、ちょっとしたところなら人目気にしながらタープ張って車中泊するし、
バンコンなら夫婦と子供二人なら充分寝れる。
セントラルハウスに風呂もトイレも有るしサイトに少しでも電気と水が来てるし、一台二千円なら喜んで使わせて貰いたい。
勿論、ゴミは持ち帰るし共有部分の掃除してもいい。

83 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 21:57:00.75 ID:Ce/kBqwg.net
張り綱無しなんか?

84 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 22:20:36.81 ID:jYZbXPlN.net
>>83
>>82だけど、多分無いと思うよ。
読んだ感じでは区画毎に地面で区切ってると思う。
多分、道の駅とか駐車場とかそんな所で仲間になった連中の意見で作られてると思う。
だから普通のオートキャンプ場を想定してたら無理だよね。

85 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 23:11:19.26 ID:rG3tS+TA.net
>>84
お前さんの想像はどうでもいいからちょっと黙ってろ

86 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 23:23:54.31 ID:Ce/kBqwg.net
>>84
正直、駐車場込みで6×6ときいた時点でナイナイと思ったわw

87 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 10:21:07.78 ID:htChqhcQ.net
広めのRVパークって感じか

88 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 22:22:03.09 ID:CT0z04iI.net
>>75です。
とりあえず第一次工事終わり。
週末は懇意にしてる仲間で楽しんできました。
台風が来てるので夕方には撤収しましたが、シルバーウィークは、こけら落しで私道駐車含めて20台集まります。

キャンプと車中泊の違いが良く解りました。
以後SNSで意見交換しますので、さようなら。
ご意見ありがとうございました。

89 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 23:10:08.21 ID:OrimLlyz.net
独身の初老男性が寂しさをまぎらわす為に人を周りに集めようと必死になってる感じ

90 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 08:06:53.79 ID:25/sda0U.net
>>89
逆にそういう年配のコミュニティーのほうが結束強かったりするから向いていると思うぞ

うちの爺様もしょっちゅう色んなグループの旅行行ったりカラオケ行ったり
へたに金持ってるから若い俺よりリア充しまくって腹が立つ

91 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 20:14:32.60 ID:8VRy8aQl.net
車中泊全然わからんけど、人気あるんだな

92 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 21:44:37.97 ID:gfkk9x5w.net
もう居なくなったけど、何か新しい形だったのかもよ。
神奈川県の丹沢山地に車中泊スペースって外野ながら利用してみたいと思うし。
確かにオートキャンプみたいな広目の区画も魅力だけど、トイレや水場が遠かったりするしな。
これだけキャンピングカーと車中泊仕様の車に需要があるから、安心して車中泊出来るサイトは必要かと思う。
軽バンなら6×6で水と電源あれば普通に問題無い。
道の駅で2マス分だろ?
何とかSNSとやらで特定して絡めないかって思ってるよ。
俺は山屋で晩秋から春まで丹沢登山が楽しみだから。
サイトで知り合った連中に指南しながら登っても良いかなって妄想してた。

93 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 23:10:44.62 ID:yTrZcC0Y.net
結構楽しみに読んでたのに一部の嫉妬か何かわからない基地外共のせいで去っていってしまった
生産性も無いクズは生きる価値もないんだから霞でも食って表に出てくるなよ

94 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 00:04:28.61 ID:E7gBhnfk.net
板違い

95 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 23:07:34.57 ID:nxIl8emK.net
板違いでは無いと思うが。
要はオートキャンプ場基準で車中泊キャンプ場を想定できない奴が揚げ足とって騒いだだけだろ。
キャンピングカーならタープ出してもテント張らないでしょ。
普通のミニバンに荷物積んでタープだテントだってのとはスタイル違うからさ。
30坪の更地も魅力だけれど、狭くても電気水道来てる方が俺には魅力的だよ。
推測通り寄付近なら丹沢登山のベースにもなるしな。
前泊して早朝にマウンテンバイクで登山口までアクセスとかさ。

96 :底名無し沼さん:2019/09/11(水) 01:51:34.66 ID:KJw63Su2.net
>>88はスレチ
実際、車中泊専用の施設はあるのにな

97 :底名無し沼さん:2019/09/11(水) 07:24:51.35 ID:D2NsNg70.net
どうスレチなのかわからん
将来的にキャンプ場として開放するって言ってただろ?

98 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 13:22:02.20 ID:6AB/VlBJ.net
車中泊はキャンプなのだろうか?

99 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 14:40:06.15 ID:FSMaIG3l.net
>>98
オートキャンプじゃないの?

100 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 18:34:29.50 ID:9SXyYTcs.net
バンガローやコテージがキャンプなのかは永遠の謎

101 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 09:38:21.90 ID:Th9PVLy5.net
ここを見てプライベートキャンプ場が欲しくなった。
どちらかと言うと海派なので南房総で探してて三件ほど目ぼしいのが見付かったけど、この状況では見に行けないよな。

102 ::2019/10/19(Sat) 19:24:41 ID:HAr3WCaG.net
うちも実家の田んぼに芝敷いてキャンプやってみたいな〜
5段くらいの一番上
田んぼだと水捌け悪くて無理かな
米作やめて20年くらい経ってるが今どうなってんのかな

103 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 13:25:16 ID:vJ3LNsJx.net
>>102
田んぼの底ぬいて排水できるようにしなきゃな
ウッドデッキDIYしてテント台にしたらいかがかな?

104 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 13:26:36 ID:vJ3LNsJx.net
先祖伝来の田んぼ荒れさせたらバチ当たるんで遊びでも使って整備してればご先祖様も得心

105 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 22:11:44 ID:2fq2DTJ9.net
田んぼって固定資産税優遇されてるから
別の用途に使ってるのがバレたらまずいんじゃないか

106 :◆ETL7yYDoJ6 :2019/11/21(木) 22:25:32 ID:fFjeRbDT.net
誤魔化しは危険だよね。
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

107 :底名無し沼さん:2019/11/22(金) 16:18:21 ID:T25oRnIK.net
芝畑にすりゃいいじゃん

108 :底名無し沼さん:2019/11/22(金) 18:37:00 ID:9JqNtjCT.net
農作業小屋って名目でいいと思う
あと実際に作物育ててしまうのも良い
自作の野菜でキャンプごはんとか

総レス数 108
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200