2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローベンス(Robens)について語ろう

1 :底名無し沼さん:2019/01/14(月) 11:10:23.82 ID:ZYkjCq7X.net
デンマーク発祥のアウトドアブランド「ローベンス(Robens)」のスレがなかったので立ててみました。

【国内公式】https://www.robens.jp/
【本国公式】https://www.robens.de/
【国内正規代理店】http://www.trailhead.co.jp/

2 :底名無し沼さん:2019/01/16(水) 12:34:23.98 ID:UFY8M5cs.net
ロッベン?

3 :底名無し沼さん:2019/01/16(水) 13:17:17.26 ID:G1/AoGp5M
ソーデンス

4 : :2019/01/20(日) 22:41:21.63 ID:rmtF7GCo.net
あまり聞かないなあ

5 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 23:10:30.12 ID:1rQBlJPl.net
持ってます。トレイルシリーズで独特なグリーンでカッコ良いですがいかんせんペグ打ちの数が多い。

だから使っていません。

6 :底名無し沼さん:2019/01/21(月) 10:42:31.13 .net
お、ローベンススレだ。 >>1

冬はクロンダイクとKOBUKストーブを愛用してる
ノルディスクと迷って、煙突ポート標準装備のローベンスにした

標準だとペグをフロア部分の外周に1箇所あたり2本の計20本打つけど
最近は外周1箇所1本と手抜きで10本にしてる
7mの強風でも鍛造ペグ38cmを風上側に使えば問題ない

設営時に使うペグは合計20本だけど慣れれば全然気にならない
むしろ2ルームの設営のほうがキツイと感じるようになった

7 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 07:59:43.61 ID:xYk6y2eP.net
>>6
クロンダイクかっこいいですねー
煙突ポート標準とかポリコットンとか、ローベンスは日本人目当て?って思うことがある

8 : :2019/01/23(水) 22:21:31.68 ID:eSONWp1h.net
確かにね
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

9 :底名無し沼さん:2019/01/24(木) 17:22:24.84 ID:a72ELbOlg
そーだすなぁ〜

10 :底名無し沼さん:2019/01/28(月) 09:51:09.26 ID:f1IdDe6n.net
グリーンコーン買っちゃった
設営外10本+内8本+防風綱8本
26本のペグ打ち大変そうだな
防風綱8本は設営外のペグとまとめられないのかな

11 :底名無し沼さん:2019/01/28(月) 13:49:36.61 .net
ペグの多さは多角錐型ワンポールの宿命かねぇ
でも風が強いときは安心感につながるよね

>>7
たしかに日本の冬キャンパーにもうってつけだよね
ローベンスの煙突ポート付きのポリコットンは薪ストーブ入門用にもいいテントだと思う
なんの苦労も無く薪ストーブ使えるから

12 :底名無し沼さん:2019/01/29(火) 22:29:01.49 .net
CAMPING WORLDで2017年モデルのモホークが2割引

13 :底名無し沼さん:2019/01/30(水) 08:33:36.12 ID:yU75p9xN.net
あそこ見てると日本の価格で買うのがバカバカしくなるね
不良交換が必要になったら手間かかりそうだけど

14 :底名無し沼さん:2019/01/30(水) 15:27:47.95 ID:AuCvBn2n.net
グリーンコーンとかフェアバンクスとかは日本人には作れないフォルムでかっこいいよね。
上にあるようにペグ打ちの数が多いから買わないけど。

15 :底名無し沼さん:2019/01/30(水) 20:09:29.64 ID:czQkBpRS.net
どっかのブログにローベンスのポリコットンのポリとコットンの比率が変わるとか書いてたな
コットン率が下がるらしいけど

16 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 10:21:33.42 ID:MHK85oX5.net
>>15
robens.jpだと綿65:ポリエステル35
robens.deだと綿35:ポリエステル65
日本法人は在庫がだぶついてるのか
表示変更し忘れてるのかだろうね

17 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 10:44:18.75 ID:MHK85oX5.net
campingworldでも
在庫のmohawk2017、2018は綿65で
2019のついてるテントは全て綿35に変更されてますね

18 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 11:44:44.05 ID:81lLi6Ap.net
ソロ用にレイクショアが欲しいんだけど何処にも売ってない...

19 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 21:46:55.33 ID:uGG0KCFf.net
>>17
機能や見た目がさほど大差なく軽くなるなら個人的には歓迎。
kiowa持ってるけど、夏はあの重いテントを車から積み卸しするだけでもつらい…

20 :底名無し沼さん:2019/02/01(金) 19:00:38.57 .net
サイトに車を乗り入れできるとこにしか持っていかないわ
しかし綿とポリエステル比率が逆になると、湿度がどうなるかね
今までどおりの使い勝手で軽くなるなら歓迎なんだが

21 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 10:58:56.34 ID:vyVd50Fj.net
2019 クロンダイクとタープのあわせで質問なんですがテンマクデザインのpepoのタープは色的にあいますかね。焚き火タープのレクタが売り切れなので迷ってます。どなたかアドバイスお願いします。

22 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 17:43:23.82 ID:AJmXnZo+.net
>>18
amazonUKなら売ってるみたい

https://www.amazon.co.uk/Robens-Lakeshore-Tent-olive-2018/dp/B078JPT5FX/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1549183182&sr=8-1&keywords=lakeshore+robens

23 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 19:20:52.80 ID:UUPgIzn/.net
>>22
ありがとうございますm(__)m
聞いてばかりで申し訳ないのですが調べても全く情報が出て来ずどなたか使用感とか分かるいらっしゃいますか?

24 :底名無し沼さん:2019/02/04(月) 22:48:20.14 ID:4//gPjMi.net
レイクショア持ってますが感想↓
外観=画像だと芋虫みたいに見えるけど、実は普通。ローベンスグリーンはかっこいい。
設営=大した手間ではないけどソロテントに比べると一手間二手間でやや微妙。
全室=高さ幅あって2人くらいなら優雅な感じ。
立てる。動ける。タープいらない。
寝室=デュオから三人くらいまで。三人きついかなぁ。
総評=レア度◎、使い勝手◎(デュオなら)、値段△

つまりデュオテントですね。ソロだと大きさ手軽さから◯から△ですかね。

25 :底名無し沼さん:2019/02/04(月) 22:54:37.00 ID:4//gPjMi.net
個人的にローベンスでデュオから小家族ならグリーンキャッスルを押したいですね!!

26 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 07:58:04.66 ID:j3By4++r.net
>>24
早速ポチりました、ソローデュオ使う事が多く前室でゆったり過ごせるテントを探していたのでぴったりのテントだと思います。
ありがとうございますm(__)m

27 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 12:51:06.28 .net
>>21
pepoのほうが黄色(オレンジ?)味が強くて、結合したら微妙な気がする
クロンダイクなら、タープもローベンスのアウトバックタープのほうが絶対合うよ

28 :底名無し沼さん:2019/02/06(水) 04:41:01.26 ID:JPeGd2Dw.net
>>27
ですよね。ただ、あの緩やかなカーブが気になるんですよね。正方形なら良かったんだけど。アドバイスありがとうございました。

29 :底名無し沼さん:2019/02/07(木) 19:44:59.12 ID:N3JjBygr.net
kiowaとかでかいテントで薪ストーブ使ってる方、設営方法について教えて下さい。
テントたてたあとに脚立とか使って煙突ポートにストーブの煙突突っ込むのでしょうか?
それともテント立てるときに煙突ポートに煙突突っ込んでおいて設営するのでしょうか?
いろんなブログとかみても脚立とか使ってるイメージがなく、後者でうまくできるのかよく分からず…。

30 :底名無し沼さん:2019/02/08(金) 01:11:49.51 .net
クロンダイクに純正薪ストーブ(KOBUK STOVE)入れてる
(たぶんOEM品だけど)

煙突の長さがテントの高さに合わせてあるから、脚立とか不要
テント立てた後、接続した煙突を煙突ポートに簡単に突っ込めるよ
ほんと簡単

31 :底名無し沼さん:2019/02/08(金) 19:12:30.42 ID:Sd4exMsS.net
>>30
ありがとうございます。
意外と簡単にポートに入るものなんですね
薪ストーブ購入ためらってましたが、とにかくやってみます!

32 :底名無し沼さん:2019/02/13(水) 12:25:57.93 ID:ksHtkxKn.net
突然ですが、ミッドナイトドリーマーとかダブルドリーマーって、リビング部分の床は外せるんでしょうか?

33 :底名無し沼さん:2019/02/13(水) 20:57:28.73 ID:2V8ctBYA.net
>>32
昔のモデルは取り外し出来たみたいだけど、
最近のモデルは残念ながら出来ません。
因みにダブルドリーマーです。

34 :底名無し沼さん:2019/02/14(木) 18:40:19.08 ID:l4FdC9GH.net
>>33
ありがとうございます。
ダブルドリーマーいいと思ったんだけどなー

35 :底名無し沼さん:2019/02/14(木) 20:07:48.35 ID:g8FmGFyP.net
お陰さまでレイクショア届きました、今週早速試し張りにいってきます

36 :底名無し沼さん:2019/02/15(金) 19:20:55.50 ID:ixTT6zF4.net
>>35
おめ!

37 :底名無し沼さん:2019/02/17(日) 08:15:53.90 ID:QJCdPDBZ.net
試し張りは風も強く吹雪で設営に二時間かかりました...
確かに一人では広すぎるかな?と思いましたが、外で焚き火が出来ないときはこれぐらいのスペースが調度いいと思います

教えていただいたみなさん本当にありがとうございましたm(__)m


https://i.imgur.com/1wpdwQE.jpg
https://i.imgur.com/6hEfwWe.jpg

38 :底名無し沼さん:2019/03/01(金) 15:13:56.88 ID:wDpYJpCd.net
>>37
レイクショアの情報少ないので、なにげにこのレポは貴重なのではないだろうか

39 :底名無し沼さん:2019/03/03(日) 09:43:06.93 ID:r7pAuLyg.net
グリーンコーン買ったけど、休日と天候が噛み合わず試し張り出来ない...
グリーンコーンの設営した事ある方に伺いたいのだが、
1、インナーテント各所ペグ打ち
2、フライシートをインナーに合わせて重ねる
3、インナーとフライを連結させる
4、フライシートをペグ打ち
5、ポールを立てた後、各所テンション調整
で良いのかな?キャンプ初心者です。先輩方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

40 :底名無し沼さん:2019/03/03(日) 11:34:34.81 ID:LbVqZQn/.net
やった事は無いが
フライ先に立ててインナー付けたほうが位置わかり易くね?
あれ結構止めるとこ多いんだよね

41 :底名無し沼さん:2019/03/03(日) 22:12:59.88 ID:cc0dsSRD.net
>>37
私もデビュー戦は天候に恵まれてても1時間以上かかりましたw
慣れれば30分は切ると思います。
インナーはメッシュにできますし、フライもメッシュの窓があるので中でストーブいけるしでオールシーズン使えるテントですよね。

42 :底名無し沼さん:2019/03/04(月) 00:53:25.97 ID:/hi/MUnf.net
>>39
グリーンコーン昔に2回たてたことあるけど、フライシートの周りをペグ打ちしてポール立ててガイロープペグ打ちしてからインナーシート取り付けてた気がする…間違ってたらごめんなさい。
インナーシート取り付けがめんどくさいからつけたまま片付けて2回目はつけたままたてました。

43 :底名無し沼さん:2019/03/04(月) 17:23:39.53 ID:nrkie2PW.net
>>42
ガイロープいる?
フェアバンクスには無いから強風時以外なら
使わなくてもいいのかと思ってた

44 :底名無し沼さん:2019/03/04(月) 18:28:12.46 ID:eU6WhyOo.net
フェアバンクス使ってる方いませんか?感想教えて頂きたいです

45 :底名無し沼さん:2019/03/04(月) 19:34:20.43 ID:iyNtXI2j.net
>>41
欲しくなるからやめろw

46 :底名無し沼さん:2019/03/04(月) 20:15:55.62 ID:fQVT6NP9.net
レイクショアは前室で立てるし、前室閉めても小窓みたいのがついてて外を除いたりできるし秘密基地っぽくて好きですね、後はスカート自作しないと...

47 :底名無し沼さん:2019/03/04(月) 20:22:52.00 ID:OfQSqhli.net
>>45
すまんw

ただまぁ、ぶっちゃけスノピのヴォールトのが楽だとは思うけどw

48 :底名無し沼さん:2019/03/04(月) 23:27:04.33 ID:/hi/MUnf.net
>>43
何でフェアバンクスにはガイロープないのかね?グリーンコーンより重いから?

49 :底名無し沼さん:2019/03/04(月) 23:31:00.85 ID:/hi/MUnf.net
>>43
ガイロープを長く張ってインナーの有効面積を広げようとしてたけど、効果あったかは忘れた。

50 :底名無し沼さん:2019/03/05(火) 08:15:56.34 ID:gHxs1bKp.net
>>49
なるほど壁立てるのに引っ張ったんですね
結構狭いのかな?
まだ届いてないけど初海外幕初モノポールだから
ドキドキワクワクです

51 :底名無し沼さん:2019/03/05(火) 18:53:47.66 ID:CKiYymgI.net
>>50
寝るだけなら家族4人は普通にいけるけど、着替えるとき窮屈に感じるかも。

52 :底名無し沼さん:2019/03/06(水) 17:28:21.55 ID:oBWa7wqt.net
37にコメした者です。試し張り行ってきました!公園が混んできたので3時間弱で撤収しましたが、結果...安心して一泊出来ないと素人でも判断出来るレベルの設営しか出来ませんでした。
個人的にフライを先に設営すると張り具合が難しい&インナーのペグ打ちをする隙間が狭くなり難易度UP。インナーを先の方が個人的にはしっくり来ました。ド素人ですので、再度、インナー、フライどっちを先にすればやり易いか試したいと思います。
張り網や自在がショボくて、いたわりながらの設営練習でしたので、交換後また後日行ってきます。

53 :底名無し沼さん:2019/03/07(木) 19:44:49.10 ID:zUOoUN72.net
グリーンコーン届いたー!
¥37,544→15%off→¥31,913
送料無料、関税¥1,800 計¥33,713
フットプリントも出荷になったし
それ届いたら張るぞー

54 :底名無し沼さん:2019/03/07(木) 19:46:43.26 ID:zUOoUN72.net
円マークばけるのか
37,544円の15%オフで31,913円
送料無料、関税1,800円で計33,713円也

55 :底名無し沼さん:2019/03/13(水) 23:49:40.29 ID:5YawSQNm.net
公式フットプリント届いた
写真通りではあるけど
ユタカOD#3000のが質が良い
黒いブルーシートをテント底面の
形に縫っただけの物にしては割高

56 :底名無し沼さん:2019/04/10(水) 19:33:31.25 ID:BO4KRRrF.net
過疎化してるので話題もないがあげてみる

57 :底名無し沼さん:2019/04/11(木) 00:08:35.34 ID:EL8P2l/X.net
高くてめんどいテントブランドだよね。

昭和の時代の外車て感じ。

58 :底名無し沼さん:2019/04/11(木) 09:03:38.19 ID:Bu7S1qHM.net
安いのから高いのまで色々あるよ
昭和で思考が止まってるおっさんて感じ

59 :底名無し沼さん:2019/04/11(木) 09:47:56.42 ID:0QU9YpMa.net
>>55
今さらだけどグリーンコーンの公式フットプリントあるんだ
知らなかった…
検索しても見つからないんだけど、どこで買えるんでしょうか?

60 :底名無し沼さん:2019/04/11(木) 11:09:39.72 ID:xVPY5ddZ.net
>>59
英EC(campingworld)で買いました
日本だと下記で売ってるようです
https://robenstent.shop-pro.jp/?pid=139340251
フェアバンクス用だけど同じサイズなので流用できます
でも形にあわせて縫製されてハトメされてるだけだから
位置合わせとか難しくて使いやすくは無いですよ
フック付きストレッチコードとかでうまく配置できないか検討中です
うまく使えてる人いたら教えてほしいです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


61 :底名無し沼さん:2019/04/11(木) 15:05:06.43 ID:Rioh6wlP.net
窓と色とサイズが気に入りミッドナイトドリーマーを去年の年末に買ったけど今の季節で暑くてダメだわ
メッシュ少ないし後ろも開かないから風通し悪い

冬専用幕になりそう

62 :底名無し沼さん:2019/04/11(木) 17:28:28.89 ID:0QU9YpMa.net
>>60
ありがとうございます。
きれいに張れたら気持ちよさそうですが、フットプリントにしてはなかなかのお値段…
自作かなー

63 :底名無し沼さん:2019/04/11(木) 18:47:12.59 ID:xVPY5ddZ.net
>>62
何も無いよりあった方がマシだと思えるなら
微妙にサイズあわないけどこんなんでも良さそう

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYSM8E9/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_KRWRCbA6TNHAW

https://i.imgur.com/fy4rjPb.jpg

64 :底名無し沼さん:2019/04/12(金) 21:14:26.77 ID:jrha6/0+.net
>>63
検証画像までありがとうございます。
サイズ的によさそうなので購入か自作か考えます!

65 :底名無し沼さん:2019/04/16(火) 01:09:39.02 ID:bIMy0Ot4.net
冬の間、クロンダイクで結露無しでヌクヌクしてたんだけど
春になったんで久しぶりにローベンスではない2ルーム使ったら
意外と結露して後片付けに時間食ったわ

66 :底名無し沼さん:2019/04/29(月) 11:49:27.62 ID:mCOsugQI.net
カイオワの頭頂部って、ヅラがズレたみたいになっちゃうことがよくあるんですが、何かいい方法ないでしょうか…

https://i.imgur.com/bmBqoYm.jpg

67 :底名無し沼さん:2019/04/30(火) 12:04:35.63 ID:+J17+Jxz.net
ローベンスはダメだ。

68 :底名無し沼さん:2019/05/06(月) 09:32:15.08 ID:bHvpzrPE.net
フェアバンクスやっぱ良いわ
と改めて感じがしたGWだった

69 :底名無し沼さん:2019/05/13(月) 19:07:18.56 ID:v5r9IYLm.net
伸びませんねー
ほしゅ

70 :底名無し沼さん:2019/05/15(水) 06:42:18.87 ID:B2lfVu9V.net
>>514
続いてほしゅ

71 :底名無し沼さん:2019/05/15(水) 09:41:09.61 ID:k7aURQvI.net
今週末、クロンダイクデビュー予定!雨降りませんように。

72 :底名無し沼さん:2019/05/15(水) 19:14:46.69 ID:p5yAR7CH.net
>>71
関東は晴れそうだね
自分もグリコン張りに行くぞー!

73 :底名無し沼さん:2019/05/15(水) 22:26:58.11 ID:B2lfVu9V.net
自分は、休み取れたから26-27日にフェアバンクスでキャンプ予定

74 :底名無し沼さん:2019/05/16(木) 12:21:27.19 ID:TvhbxU5c.net
>>72
先週時点では雨予報だったけど、いま時点の予報では晴れそうですね!
北関東で楽しんできますー

75 :底名無し沼さん:2019/05/16(木) 19:53:21.42 ID:HGUzJgZy.net
>>73
>>74
行ってらっしゃい!
気が向いたら写真でもあげてくれー

76 :底名無し沼さん:2019/05/17(金) 14:36:17.64 ID:w283/OvM.net
グリーンコーンってインナーのループをバンジーコードで引っ張って
フライとペグ共有させるような省略はできないですかね
できたらペグ10本でさらに簡単になるのに

77 :底名無し沼さん:2019/05/24(金) 12:06:44.51 ID:NKeaPXNl.net
>>75
遅くなりましたが楽しめましたー!
クロンダイク 、1人で頑張ったが、なかなか重くて汗だくになったw

夜少し雨降ったけど、寒さもなく快適でした。
ストーブ入れてみたいけど、もういらない季節だなー。
来月も予定してるから楽しみ。

78 :底名無し沼さん:2019/05/27(月) 17:55:55.69 ID:WlZ1Y5mk.net
質問なんですけど、フェアバンクスのポールの部品で、吸盤(じゃないけど)に似たパーツは先端に付けて幕に差し込むのでしょうか?取説が無いのでどうか宜しくお願いします。

79 :底名無し沼さん:2019/05/27(月) 18:37:53.96 ID:Ar0nc22e.net
>>78
透明の吸盤状のやつは、トップエンドでいいんじゃないかな
自分は、そうしているよ
初めから若干黄ばんでるけどね

80 :底名無し沼さん:2019/05/27(月) 18:41:22.97 ID:Ar0nc22e.net
>>75
自分もオートバイで某山の上のキャンプ場でまったりしてきました
少し風があってポールにファスナーが当たってカンカン言うのでポールにパッキング用のマジックテープを巻いて対応
今後の為に消音材付けないと

81 :底名無し沼さん:2019/05/27(月) 19:02:36.23 ID:WlZ1Y5mk.net
>>79
ありがとうございます
ぴったり嵌まるのでもう設営しちゃったんですけど心配になって
安心しました

82 :底名無し沼さん:2019/06/14(金) 13:06:11.85 ID:UTJaRmY0.net
アローヘッドってだれか使ってますか?

83 :底名無し沼さん:2019/06/14(金) 14:35:58.51 ID:d9j0OnrU.net
クロンダイクって入口はフルメッシュになりますか?
グロッケと悩んでますがメッシュになるならクロンダイクにしたいです。

84 :底名無し沼さん:2019/06/14(金) 21:11:14.30 ID:ckSGprT5.net
>>83
メッシュは入り口の上部にファスナーで開けられるメッシュの窓がありますが、全体メッシュではないです。

85 :底名無し沼さん:2019/06/14(金) 22:56:03.32 ID:uhtZfjRj.net
>>84
ありがとう
夏キャンプが多いのでグロッケにします。

86 :底名無し沼さん:2019/06/15(土) 20:10:52.68 ID:3hfFzi9F.net
アローヘッドは日本で発売されない価格帯なのかな
10000円とかのかなり安いシェルターだから個人輸入してみる

87 :底名無し沼さん:2019/06/15(土) 20:25:59.22 ID:3hfFzi9F.net
いま気がついた
アローヘッド日本だと3万で売ってる業者いんのか
商売としちゃ正しいけど…
流石に1万で買えるものに3万出さんわ

88 :底名無し沼さん:2019/06/30(日) 03:39:07.96 ID:Byze+iqWm
campingworldクロンダイクもクロンダイクグランデも売り切れたね。
これまた来年まで待たないと買えないの?

89 :底名無し沼さん:2019/07/01(月) 21:53:21.52 ID:JTRi2TfR.net
雨だなぁ〜の保守

90 :底名無し沼さん:2019/07/02(火) 11:15:25.42 ID:Gtw57qro.net
頼むから今週末、晴れてくれとは言わないから曇りで降らないくらいにしてくれー

91 :底名無し沼さん:2019/07/25(木) 20:56:06.56 ID:w1CTc5V4.net
キャンプ行ったら写真でもあげたいのになかなか行けない…
とか言ってるうちに暑くなって、秋まで休眠ですわ

92 :底名無し沼さん:2019/07/27(土) 23:27:30.22 ID:ANuyx474.net
プロスペクターシャックって一人で設営できるんでしょうか。

93 :底名無し沼さん:2019/07/28(日) 18:32:09.82 ID:uZmA8Dis.net
>>92
https://youtu.be/ptIHJiRcvFk

これはプロスペクターの設営動画だけど、奥行き短いシャックならなんとかなるのでは…

94 :底名無し沼さん:2019/08/02(金) 21:16:05.36 ID:XS/1p/S+.net
>>93
情報ありがとうございます。
脚立かなんかあると楽そうですね。
そういやクロンダイクのアウトバックシリーズって通常のものと何が違うのでしょう?

95 :底名無し沼さん:2019/08/03(土) 17:29:07.90 ID:OGxyc2xd.net
>>94
アマゾンに出てるやつかな?
何が違うんでしょうね…クロンダイク持ってますが、違いは無いように見えます。

96 :底名無し沼さん:2019/08/03(土) 22:01:30.60 ID:HLJP8jFz.net
>>95
そうですか、説明がどこにもないからなんの意味が分からないんですよね…

97 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 08:34:57.58 ID:oJ4wA9SX.net
ファブリックが違うんじゃないの?
アウトバックはハイドロテックポリコットン使用ってある

98 :底名無し沼さん:2019/08/05(月) 08:10:17.11 ID:AO8d5Kod.net
クロンダイク の アウトバックシリーズじゃなくて
クロンダイク は アウトバックシリーズでないすかね

コットン系の快適性重視はアウトバックレンジ
クロンダイク、チェロキー、フェアバンクスとか

緑ポリ系の軽量なのはトレイルレンジ
フィールドステーション、グリーンコーンとか

99 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 01:01:20.60 ID:UgWrp1uJ.net
>>98
納得。

100 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 22:13:25.88 ID:1R+L9eAo.net
>>97
よく見たら確かに生地が違うみたいですね。
アウトバックは65:35、コットン:ポリエステル
なのに対して
現行モデルは35:65、コットン:ポリエステル
になってますね。
しかし重量が16.1kgで同じとはこれいかに。

101 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 22:40:53.44 ID:KWQsmgKH.net
アウトバックレンジは2018モデルから
ポリ配分が高くなった
古い在庫なら綿配分の高い物があるのかも
でも大抵は表記変更忘れ
今は綿35ポリ65

102 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 22:56:00.31 ID:1R+L9eAo.net
>>101
あーなるほど

103 ::2019/08/07(水) 18:23:20.65 ID:2phPN7lJ.net
100ゲットなら心願成就ッ!

104 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 23:17:05.73 ID:iwD6YttX.net
クロンダイクのグラウンドシートを自作しようと思ってるけどブルーシートにしょうか、それかもっと厚みのあるシートの方がいいだろうか…?皆さんグラウンドシート使ってる?

105 :底名無し沼さん:2019/08/17(土) 13:23:11.36 ID:3sHAQ120.net
公式フットプリント使ってるけど
ユタカの3000と変らない
自作できるなら4000なら充分じゃないかな

106 :底名無し沼さん:2019/08/21(水) 15:18:19.06 ID:HXbvYnmC.net
こんな色もあるのね。

https://item.rakuten.co.jp/fynda/rb9180602/

107 :底名無し沼さん:2019/08/21(水) 15:44:53.41 ID:RL9JAunV.net
3000で十分だと思うけどなー

108 :底名無し沼さん:2019/08/21(水) 17:10:41.74 ID:lQ85y09l.net
>>106
色違いというかそれポリです
緑色のはトレイルレンジTCじゃない

>>107
充分は充分だと思う
4000使ったことないけど
3000は少し使うとすぐ折り目からはげてくるから
少し余裕見たほうがいいかな
と思った

109 :底名無し沼さん:2019/08/25(日) 14:58:14.42 ID:qKQ5/VcE.net
ローベンスの色が気に入ってトレイルタープ欲しいのですが、3✕3と4✕4で迷ってます。用途はソロ、もしくは二人での使用です。あと付属品はペグのみで張り綱もなしですか?

110 :底名無し沼さん:2019/08/25(日) 14:59:00.31 ID:qKQ5/VcE.net
文字化け…3mと4mで迷ってます。

111 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 14:43:02.41 ID:0P0RNrCU.net
クロンダイクとカイオワどっちか悩むわ
カイオワの全室と窓いいけど大きすぎるかな、区画サイトだとキツそう

112 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 16:59:31.03 ID:GIkgleg5.net
>>111
クロンダイク(無印)と4m超のヘキサタープで100平米くらいのオートサイトだと、正直かなり張るの大変。

カイオワの前室は魅力だけど、個人的には大きさよりも形?が気に入らなかった。

113 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 17:34:08.53 ID:G4h/bW+T.net
>>112
コンセプトはいいんだけど、自分も形がいまいちでやめた。
名前もちょっと好きじゃなかったw

114 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 10:05:57.79 ID:jFX2dOKy.net
チヌークってクロンダイクとクロンダイクグランデの中間の大きさで下に窓が無いって認識でいいのかな?

115 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 12:50:48.66 ID:okFPZWRQ.net
>>114
ベル型とティピー型は混同しちゃだめでしょ。

116 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 20:20:24.51 ID:xMmZzhuA.net
フェアバンクスの就寝スペースに関して。
大人2名+小学生2名での使用を考えてます。

実際にファミキャンで使用されてる方や、皆さんの使用感、教えていただきたいです┏○))ペコリ

117 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 22:51:30.57 ID:n9hFq0hv.net
当方グリーンコーン大人2+子供1で使ってジャストサイズな感じです
本当に寝場所だけなら2+2でもイケるだろうけど
着替えとか荷物をインナーに持ち込むと窮屈しそう

118 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 08:29:48.11 ID:E5jMGIv7.net
>>117
2+2でぎりぎりですか汗 参考になりました。
ありがとうございます。

119 :底名無し沼さん:2019/09/25(水) 01:27:10.35 ID:NfCV7Wj9.net
クロンダイク(無印)に、汎用の10角形グラウンドシート(直径4m)使ってるんですが、
いざ土間仕様に、と思っても当然シートが割れておらず。
厚手とはいえビニールを切断する場合、端の処理は必要かと思うのですが、
土間仕様のためにグラウンドシートをDIYで加工(カット)された方、
いらっしゃいますか?

120 :底名無し沼さん:2019/09/25(水) 20:25:37.22 ID:DThU5hOy.net
>>119
汎用の10角形シートなんてあるんだ…
自分はブルーシートで自作しました。
カットしたところは厚手の防水テープを山おりに挟んで貼ってます。DIYってレベルじゃないけど…
多分使ってるうちに全部土間にして必要なところだけレジャーシート敷くスタイルになると今から予感。

121 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 08:09:31.10 ID:UyvgJD+h.net
>>120
情報ありがとう。
純正買おうと思ってたんだけど、たまたま見つけてポチったんです。
ただやっぱり土間仕様を考えたら加工は必要だな、と。
薪スト了解時期までにグラウンドシート土間対応完了目指して頑張りますー

122 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 08:22:57.15 ID:fywPoKxl.net
>>116

> フェアバンクスの就寝スペースに関して。
> 大人2名+小学生2名での使用を考えてます。
>
> 実際にファミキャンで使用されてる方や、皆さんの使用感、教えていただきたいです┏○))ペコリ

もう解決かもだけど自分が使って思うのは、大人3子供1が通常使用で良い感じだと思う
2+2だと子供外、外にするか一人外側にした方が良いかな?
子供の年齢にもよるけど
センターポールが無いけど入り口頭で夜起きてトイレとか考えるとファスナーを開ける際に動きづらいと思うよ

123 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 11:43:58.76 ID:VLL4p4g0.net
では、上の子が成人するまで待ちってことで。

124 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 21:27:35.55 ID:fywPoKxl.net
>>122
今更だけど自己修正
大人2+子供1の間違いでしたごめんなさい

125 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 23:19:03.73 ID:zdXgg6K6.net
>>124
情報ありがとうございます。
今日フットプリント(グランドシート)が届きインフレマット敷いてみました。
4人就寝出来そうです(^-^)

126 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 23:22:27.79 ID:zdXgg6K6.net
少々狭くても、家族でくっつきながら就寝、テント泊もキャンプの良い思い出になるかなと。

127 :底名無し沼さん:2019/10/02(水) 11:07:24.32 ID:Zh9vEm2w.net
>>122
自分も大人2子供1で行ってますが、フェアバンクスで十分ですよー

128 ::2019/10/12(Sat) 01:23:20 ID:je4Jcgr1.net
そろそろ薪ストーブの出番。
11月のキャンプ楽しみー!

129 :116:2019/11/03(日) 20:30:37 ID:y1BY5wEz.net
>>120
昨日、久々のキャンプでとりあえず土間用に切り込み入れてみました。
薪ストーブ入れる時期にはやはりとても便利。こりゃ切り込みに収まらず土間領域全部切り取ることになりそう。

まだ補強できてないまま帰宅したので、明日にでも補強入れて次回に備えます!

130 :底名無し沼さん:2019/11/11(月) 12:39:47 ID:z5RrZi6s.net
チヌークってどうかな 
クロンダイクと悩んでます

131 :底名無し沼さん:2019/11/11(月) 13:39:45 ID:z5RrZi6s.net
大人3人くらいで薪ストーブを入れる予定です

132 :底名無し沼さん:2019/11/11(月) 14:11:10 ID:tTdjCp/z.net
どちらでも好みの方でいいんじゃね
うちはクロンダイク(グランデじゃないほう)を大人2人+薪ストーブで使ってる
広さは十分

クロンダイクだと、テントの裾に立ち上がりがあるぶん、デッドスペースが少なくて気に入ってる

133 :底名無し沼さん:2019/11/12(火) 00:05:03 ID:C/Ujppls.net
>>132
ありがとうございます

134 :底名無し沼さん:2019/11/12(火) 13:29:25 ID:AEJo7keO.net
>>129
薪ストーブに土間は便利っすねー、しかし、土間にした部分はスカートと地面の間に隙間が空いて寒いですな…なんか対策せねば。

135 :底名無し沼さん:2019/11/12(火) 13:37:53.86 ID:RSFTR6Iq.net
クロンダイクで冬に薪ストーブ&土間は自分もやったけど、北風が強い日だったんで隙間風がツラすぎた
それ以来、土間はやらずにお座敷100%にしてる
その代わり、robens純正の4mx4mアウトバックタープを出入り口に接続してテント外リビング作ってる

136 :底名無し沼さん:2019/11/13(水) 13:24:04 ID:efPXizel.net
クロンダイクに限らずベルテントは最初、フロアのペグを打つ時ちょい内側に入れた方がいいのかな。
スペース欲張ってあんまり外側に打つとポール入れる時キツイしスカートが地面に届かない。
形が綺麗に出ないかもしれないけど

137 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 23:30:02 ID:m8Vs6yUW.net
>>136
ほんとそれ。最初のペグをぴっちり対角線上に引っ張りながら打つと、
ポール立てるのもきつくなるし、サイドのロープをきつめに引っ張っても、
なんかサイドウォールが垂直よりもハの字になって、イマイチなんだよね。
今度緩めにやってみる!

138 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 23:35:30 ID:+ezqp0Cz.net
ベルテントあるあるだよねw
俺もクロンダイク手に入れた頃はペグうつ場所を外側ピチピチにやってたけど
最外周が浮いてしまうのと、サイドウォールがハの字になってかっこ悪かったw
最近は同じくちょっと緩めの内側にしてるわ

139 :底名無し沼さん:2019/11/18(月) 23:33:52 ID:gk+g3tqw.net
チヌークをポチりました
フットプリントとフロアカーペットもポチりました

140 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 10:04:49.40 ID:Qi0O9fVx.net
そのチヌークでULSAって言うのが気になるけどうちの家族にはちょっと広いんだよね
今使っているフェアバンクスぐらいで前室パカって開くの欲しいな

141 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 11:46:28 ID:arYN/nES.net
>>139
Camping Worldですか?届くの楽しみですね。
うちは、去年のモホークです。フットプリントは#4000シートです。

142 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 14:05:51 ID:GdaA/UVp.net
Robensのポリコットンテントは、4x4 outback tarpと組み合わせると美しいんだよね
まだなら買うべし

143 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 14:27:19 ID:Ve60M2f3.net
>>140
ULSAってなんでしょうか?
不勉強でわかりません
教えて頂ければ嬉しいです
>>141
Yahooショッピングのe-TRADE ERVICEってところに注文しました
107759円でポイントが2万くらいつきました
フットプリントとフロアシートはBRテントセレクトというところで10800円と24800円でした

144 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 14:30:23 ID:Ve60M2f3.net
e-TRADE SERVICEの間違いです

145 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 15:00:55 ID:dWiMtZqk.net
>>143
chinook ursa というテント
入口をタープのようにポール3本で持ち上げられるタイプのチヌーク
campingworldという海外サイトで
インナー、フットプリント、フロアシート込みセット
約14万円也

146 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 15:17:53.00 ID:Ve60M2f3.net
>>145
ありがとうございます
さっそく見てみました カッコいいですね
事前に知っていたら候補に上がっていたと思います

147 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 15:26:18 ID:GdaA/UVp.net
尼で一瞬だけ無印クロンダイクが1張り在庫出たけど一瞬で無くなったな

148 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 15:31:56 ID:s0F5Ew6P.net
ヤフオクに新品が87500円+送料で出てる

149 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 16:49:38 ID:dgZA7l0s.net
>>143

> >>140
> ULSAってなんでしょうか?
> 不勉強でわかりません
> 教えて頂ければ嬉しいです
> >>141
> Yahooショッピングのe-TRADE ERVICEってところに注文しました
> 107759円でポイントが2万くらいつきました
> フットプリントとフロアシートはBRテントセレクトというところで10800円と24800円でした

>>143

ごめんね142さんのURSAが正解
タイプミスです

ttps://www.robens.de/en-gb/shop-1/outdoor-tents/chinook-ursa
はじめにh入れてね

150 :底名無し沼さん:2019/11/20(水) 21:42:48 ID:Y2k5HNmp.net
エアポンプで設営するエアロユートいいなぁと思ったけど
薪ストーブ用の煙突ポートが無かった

151 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 00:59:44 ID:Vy3///jK.net
>>149
お気になさらずに

チヌークが届きました
重いです(先月買ったランドロックよりはマシ)
早く設営したいなー

152 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 17:59:29.57 ID:XvNsxvwP.net
おめ!いい色買ったな!

153 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 18:14:23 ID:yAI6x5Qu.net
またヤフオクでクロンダイクの新品が87500円+送料で出品されてるよ

154 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 19:12:24 ID:jO/uMvu1.net
campingworldのセールで買って
1万乗せて出品してそうな価格設定ですね

155 :底名無し沼さん:2019/12/04(水) 14:35:38 ID:5OrsWyVG.net
ワンポールテント用の真ん中に置くテーブルを探しています
ポール径が太いのでなかなか見つかりません
皆さんはどんなテーブルを使用してますか?
よろしくお願いします

156 :底名無し沼さん:2019/12/04(水) 16:12:20 ID:MKcVGQGa.net
ジカロテーブルみたいな4つ組み合わせるものはどうですか?
中央にビーチパラソルが刺さるみたいなテーブルだと、ポール
立ち上げた後にどうやってテーブルの穴に挿すんだろとか。

157 :底名無し沼さん:2019/12/04(水) 17:42:30 ID:zmu0NW69.net
逆にポールにテーブル通してから立ち上げってできんものか?

あとは、強度はわからんけどDoDのフタマタノキワミとかを使って
センターポールをなくしてみるとか

158 :底名無し沼さん:2019/12/04(水) 18:34:26 ID:5OrsWyVG.net
>>156
ありがとうございます
ジカロテーブルは持っているのですがなるべくポールとテーブルの間の隙間がない方がいいです
ジカロテーブルの真ん中に蓋をする天板も持っているのですがパイルドライバーが刺せるくらいの径しかありません
木製の組み立て式のテーブルで探してみます

>>157
ありがとうございます
フタマタノキワミはサーカスtc で考えた事があります
が未だ実現はしていません
ローベンスのテントはチヌークなんですが使えますかね?
アパッチにすれば良かったかもしれません

159 :底名無し沼さん:2019/12/04(水) 18:42:53 ID:1UFzQ6i3.net
穴大きくすればいいだけでは?

160 :底名無し沼さん:2019/12/04(水) 19:00:05 ID:5OrsWyVG.net
>>159
ありがとうございます
いろいろ探して見つからなければ試してみようと思います
ローベンスのワンポールテントを使用している方々はどうしていらっしゃるのでしょうか

161 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 11:45:27.13 ID:wGJUF3Cd.net
>>158
ジカロで囲われた空きスペースの中に、焚火MYテーブルを2台、センターポールを挟むように接置されては如何でしょうか。
うちは薪ストーブ併用なので、真ん中の空きスペースが丁度いい感じでストーブを囲えます。

162 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 16:05:09 ID:uS0n3F3R.net
キャプテンスタッグでヘキサテーブルあるよ。自分はオガワのグロッケで使ってるけど良い感じ。
ただ重い…重い。

163 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 22:30:17 ID:+KqeJ6Wp.net
>>161
ありがとうございます
ジカロテーブルを使う場合は天板の穴を大きくする方向で考えようと思います
薪ストーブを囲むと薪を入れる時に邪魔になりませんか?

>>162
ありがとうございます
気になっていた商品です
真ん中の穴の径はどのくらいあるのでしょうか?

164 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 22:40:26 ID:JgJD/TfH.net
>>163
グロッケのポールが32ミリ?らしくそれより少し余裕がある感じだったような。ホームページにも詳しく載ってなかったな。

165 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 22:52:31 ID:+KqeJ6Wp.net
>>164
ありがとうございます
チヌークはポールの太いところが52mmあるらしいです

166 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 22:56:28 ID:Ua3MRI+S.net
天板に穴あけるなら、電動ドリルとホールソーを使うと綺麗に開くよ
使い方はググれば出てくる
52mm以上のビットもある

167 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 08:02:04 ID:YcQ4fy78.net
>>166
ありがとうございます
調べてみます でも不器用だからなぁ

168 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 11:55:07 ID:htVQsI45.net
>>167
NEUTRAL OUTDOORのバタフライバンブーテーブルは、でっかい穴空いてますよ。

169 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 12:03:13 ID:htVQsI45.net
ラウンド型のテーブルもあるみたいです。ポール立ててからテーブル設置できるみたい。

http://www.neutraloutdoor.com/product_contents/16_bamboo_round_table.html

うちの幕はモホークですが、これほしくなった。

170 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 12:15:35 ID:wAdykOM8.net
>センター穴径:Φ9cm

いいね!

171 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 22:25:34 ID:YcQ4fy78.net
>>168
ありがとうございます
NEUTRAL OUTDOORのHPを見たところ地元の店で取り扱っているみたいなので問い合わせしてみようと思います

172 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 12:33:38 ID:HY5CgMpR.net
クロンダイクと薪ストーブで初めて冬キャンプに行った。この組み合わせでソロで行ける人凄いと思ったわ。設営が、大変

173 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 16:58:12 ID:l4XKA4Xt.net
ペグ打ちまくり

174 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 19:23:49 ID:04UkCuWS.net
俺もクロンダイクだけど、すごいわかるw
まともに設営したらペグ30本だよね
最近は強風でない限り、一ヶ所でフロアと幕体まとめてペグダウンするようになって、ペグ10本で済ませてる
風速5-6mくらいじゃ無問題

175 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 21:00:29 ID:3/HRFO2D.net
撤収の時、いつものテントのクセで先にペグ全部抜いたら倒壊した、中に奥さん居たのに(笑)

176 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 21:02:16 ID:l4XKA4Xt.net
俺もやってみよ

177 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 21:24:53 ID:YwxFtrQv.net
>>172
分かる、設営撤収メチャ時間かかる。
ペグ多いのもそうなんだが煙突固定すんのが大変。
自分はポールを立てる前に固定用のワイヤロープを煙突穴に通しておいてポール立てた後からスパークアレスタに繋いで煙突を出す。
しかしガードにからまったりしてイライラする、、、。
煙突を抜く時もポールの下部を抜いて天井低くした後、ガードを引き抜く。
みんなどうしてんだろう?
ポールに固定してんのかな?

178 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 21:40:31.50 ID:l4XKA4Xt.net
煙突固定する必要あるの?
薪ストーブの脚をペグかなんかで固定するだけじゃダメなの?

179 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 21:44:43.69 ID:SrV6sT7q.net
クロンダイクで薪ストーブをロープ固定したこと一度もないが

180 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 21:53:14 ID:YwxFtrQv.net
>>178
>>179
基本大丈夫なんだろうけどさ、下向きに力がかかってないと抜けそうで不安なんだよね。
撤収の引き抜くときはどうしてる?

181 :底名無し沼さん:2019/12/10(火) 22:10:28 ID:3/HRFO2D.net
ロマンチカルなんで新保さんとこのラス網を煙突穴に入れるんだけど、サイズがキツくて入れるのが大変だった。センターポール立てる前に入れた方がいいみたいね

182 :底名無し沼さん:2019/12/11(水) 00:31:46 ID:Q6gwPOPh.net
>>180
無印クロンダイクにローベンスのKobukストーブだけど、撤収時はストーブを先に外してるよ。

1. 幕内をカラにする
2. 薪ストーブの煙突のみ外して幕外へ出す
3. 薪ストーブ本体を幕外へ出す
4. 全ペグ抜き
5. Aフレーム外して幕外へ出す
6. ポール外して幕収納

って順序。

183 :底名無し沼さん:2019/12/11(水) 00:42:39 ID:nUa6dW3J.net
ペグが多いからスノーピークのペグハンマー買おうかと思うけど使ってる人います?

184 :底名無し沼さん:2019/12/11(水) 00:51:54 ID:Q6gwPOPh.net
GREATTOOL ショックレスハンマー 0.5ポンド

安くてうるさくなくておすすめ

185 :底名無し沼さん:2019/12/11(水) 08:26:16 ID:nUa6dW3J.net
>>184
ありがとう、試してみます

186 :底名無し沼さん:2019/12/11(水) 09:31:32 ID:wlhBs5eu.net
>>183
銅ヘッドが付いてないタイプを10年以上使ってますが不満を感じた事は一度もありません

187 :底名無し沼さん:2019/12/11(水) 12:02:52 ID:cy2JUOu7.net
>>174
ベル型だと、フロアと幕体のペグ位置が離れているので、一緒にペグダウンするのは難しくないですか。

188 :底名無し沼さん:2019/12/11(水) 12:31:38 ID:qFb69w3d.net
>>187
クロンダイクはそんなに離れて無いから一緒にペグ打てると思う

189 :底名無し沼さん:2019/12/11(水) 13:13:38 ID:YiS/wXG8.net
>>182
全く同じ構成&手順だわw

パグハンマーはスノピの銅なし愛用。

190 :186:2019/12/11(水) 13:20:15 ID:YiS/wXG8.net
ごめん手順の最後が違った、グラウンドシートのペグ残してAフレームとポール抜いて最後にペグ抜きだった。

191 :底名無し沼さん:2019/12/12(木) 21:37:05 ID:9uAFjcx6.net
>>182
手順自体はその通りなんだけどね。
煙突ガードを引き抜くときに手が届かないからどうしてる?って話ね。
煙突は何本かの筒を繋げてるわけで下に引き抜くとスポッと抜けちゃうよね。

192 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 13:25:42 ID:kFL5u9Oc.net
クロンダイクで薪ストーブ使っていたら灰で小さい穴が空いてしまったのですが、補修とかした事ある人いますかね?

193 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 16:41:14 ID:gJbe75W0.net
穴ってどのくらいの大きさ?
極小だったらヘタに当て布とかするより、シームグリップで塞いでしまうとか

194 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 20:12:28 ID:4OIubw7Y.net
5ミリ程度の穴ですね。小さい穴であればやはり補修剤がいいんですね。リペアシート的な物だと色も合わせないといけないですしね

195 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 22:37:58 ID:O2LMVPeq.net
ツギハギのローベンスもアジがあるな

196 :底名無し沼さん:2019/12/21(土) 22:45:46 ID:nVgcwE4C.net
フェアバンクス使ってるんですがテント内の灯りってどうしてます?あの上部だけ出てくるポールに付ける感じ?イマイチしっくり来ないので教えて欲しい。

197 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 17:20:06 ID:mSTm+Tg7.net
クロンダイク用の純正フットプリントとフロアシートをゲットしたんで
明日から行こうかと思ったら雨予報だよ...

198 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 21:47:15 ID:HzfLSHwE.net
いつも坊主と2人でキャンプしていたけど嫁が行くと言い出して冬幕のサーカスコットンでは多少使いづらいかと言って夏用のフェアバンクスじゃ薪ストーブや灯油ストーブが置けない
ソロキャンは、オートバイなので炎幕DXかMSR リモート2なので年明けにチヌークウルサかテンティピのジルコン9CPを買うか悩み中
手持ちの幕をオクするかな?

199 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 23:47:09.37 ID:mSTm+Tg7.net
サーカスTCDXを二股化して使ってるけどめっちゃ使いやすいよ
冬はクロンダイクか二股サーカス

薪ストーブは最高に暖かくて雰囲気いいんだけど、2泊以上になると薪の量が気になる
キャンプ場によっては端材みたいな薪しかなかったりするから、持参すると薪だけで40kg以上
結局石油ストーブを多用してる

200 :底名無し沼さん:2019/12/27(金) 17:04:48 ID:cpCf8VLS.net
ローベンスって流行らなかったね。

201 :底名無し沼さん:2019/12/27(金) 18:16:56 ID:Pa1eZ/UI.net
流行りすぎても良くないしこれぐらいでいいよ

202 :底名無し沼さん:2019/12/27(金) 22:13:40.50 ID:0JHYmXyW.net
そうそう、キャンプ場によってはサーカスTC村みたいな状況あるし
コールマン村とかスノピ村もよくできがちなブランド

逆に言えば流行ってほしくない

203 :底名無し沼さん:2019/12/28(土) 01:18:48 ID:oGjM6JuU.net
ローベンスのテント張ってたらオシャレキャンパーに見えるかな

204 :底名無し沼さん:2019/12/28(土) 01:26:57 ID:UcLx0hI4.net
オシャレキャンパー目指すならノルディスクだろ
ローベンスはドイツ製、質実剛健派向けだよ

205 :底名無し沼さん:2019/12/28(土) 08:40:08 ID:G1+KLSsm.net
>>204
デンマークやない?

206 :底名無し沼さん:2019/12/28(土) 09:14:47 ID:YrJU0Wvw.net
クロンダイクはグラウンドシートが外側にはみ出てると雨降った時、そこから水伝ってフロアの下が水浸しになるな…
この時期は地面の傾斜をよく考えて設営せねば。

207 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 19:23:04 ID:wvsn/syr.net
保守

208 :底名無し沼さん:2020/01/22(水) 19:57:20 ID:FXndCnVC.net
ヤフオクで新品トラッパーが現在30500円
新品アパッチが現在61000円

209 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 02:16:05 ID:6sRARAIo.net
camping worldでも30%offとかやってるね
https://www.campingworld.co.uk/en/Robens/b-11.aspx

210 :底名無し沼さん:2020/02/06(木) 21:32:10 ID:Pw5YlFZi.net
結局テンティピやチヌークウルサの予定がカイオワになったでござる

211 :底名無し沼さん:2020/02/06(木) 22:00:29 ID:lyugTehL.net
>>210
カイオワどうよ?
俺も狙ってる

212 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 16:33:41 ID:Fuy00YBN.net
>>211

> >>210
> カイオワどうよ?
> 俺も狙ってる

>>211
家族全員で大満足
いくつか理由があるけどまあWeb reviewみたいなものだね

サイズは、10人用だけどのんびり使うんで贅沢に3人だからコット並べて薪ストーブ置いても中で椅子とテーブル置いても狭くなく快適
ダクトや入り口窓までメッシュの上に窓付が奥様の満足理由
思ったより窓クリアーだった

おそらく手持ちの幕いくつか放出しようと思う
ただ、タイトなサイトは注意って所ぐらいの弱点

213 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 21:59:49.53 ID:2gAhjvB3.net
クロンダイクに薪ストーブ入れて使ってるけど、2泊以上だと薪持参がつらい
かといってキャンプ場で売ってる薪は細くて長時間もたない

ってことで、自宅で死蔵してた17畳用の石油ストーブを使ってみたらこれが快適
暖かさは薪ストーブと遜色なし、水蒸気で幕が湿るかとおもったら心配無用だった

214 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 10:53:14 ID:3LUjA2rD.net
ローベンス会ってのがあるらしい

215 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 18:14:25 ID:17e9xf9K.net
>>213
メインをオガライトにしちゃいなよ

216 :底名無し沼さん:2020/02/28(金) 01:08:31 ID:qunJBQk7.net
クロンダイクグランデかシブレー450で迷ってるんだけど、
ロープを張った端端で何メートルくらいになるんでしょう?

区画サイトならガイポール必須ですかね

217 :底名無し沼さん:2020/02/28(金) 01:33:12 ID:yvD8iYzl.net
グランデはかなりでかいから区画サイトで張れる場所ってかなり限られそう
ローベンスのサイトにスペックあるよ
どこまで有効かわからんけどガイポールは念の為持っておいたほうがいいかも

シブレーって煙突ポートあるんだっけ?
無くて薪ストーブ使いたいならクロンダイクのほうがいいよ
有るなら好みで

218 :底名無し沼さん:2020/02/28(金) 01:41:20.04 ID:qunJBQk7.net
ありがとうございます
ロープ込みのサイズは記載ない認識です
(そもそもプロダクトリストがcoming soonになっていました…)

薪ストーブは今のところ検討外ですが、クロンダイクの軽さは魅力です

219 :底名無し沼さん:2020/03/03(火) 11:01:03.71 ID:+Wy0eVwa.net
お前ら揃いも揃ってトンガリ好きだよな
おしゃれっぽくしたいの?そんなに人に見せたいの?

220 :底名無し沼さん:2020/03/03(火) 15:13:58.86 ID:9OqcJIRH.net
薪ストーブがポン付けできるのがローベンス使ってる一番の理由。
夏場には別の幕を使う。まぁ、滅多に夏キャンプしないけどね。

221 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 08:19:14.30 ID:x0HXHUoe.net
>>220
同意。薪ストキャンプしたくて色々調べて探した結果ローベンスに行き着いた。
別にオシャレだとか全く思わないから人気の無い場所を選ぶし、ローベンス会とか興味無い。
同社の薪ストとの相性もバッチリだし、とてもよく考えられた良いテントで満足している。

222 :186:2020/03/04(水) 16:32:56 ID:zWge5S64.net
>>220 >>221
同じく。薪ストーブ前提での選択。

ただ、ローベンスのコバクストーブ愛用してるが、火入れから安定運用まで、ちょいコツがいる感じがする。
他の薪ストーブもそうだと思うが、素早く炉内の温度上げないと、すぐに煙の逆流が起こる。
あと、これは薪材の問題だが針葉樹の薪使うと一晩でスパークアレスターが目詰まりする。

あとはGストーブみたいにある程度オプションあるといいなぁ。煙突を使ったオーブンとか。

223 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 16:33:50 ID:zWge5S64.net
名前が…orz

224 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 23:27:05 ID:2B167qQw.net
俺も同じく薪ストーブのポン付けのためにクロンダイク買ったクチ
しかし、一泊キャンプが多くて薪ストーブめんどくさくなり
大型の石油ストーブばかり使ってるw

クロンダイクは冬専用で、春〜秋は虫対策のためフルメッシュタープにドームテント入れるスタイル

225 :底名無し沼さん:2020/04/12(日) 12:35:54.93 ID:bdgvw0oH.net
しばらくキャンプ行け無さそうだし機材メンテナンスでもしよう

保守

226 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 17:06:56 ID:KZP0VZAr.net
クロンダイクで雨に降られると、どうしても水がフロアマットとグランドシートの隙間に侵入してくる。
張り方が甘いからか?撤収時晴れてても乾かないから、いちいちフロア外して干してる。グランドシート使ってる皆さんはそんな事ない?

227 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 17:13:34 ID:tVzLyMWh.net
ローベンスに限らんけど
外国テントは…

雨が多いと
やっぱ小川やコールマンジャパンは違うなあと思う

228 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 17:47:23 ID:KzYFFsrf.net
グランドシートは、フロアシートよりも一回り小さくしないと浸水することがある。まぁ、ここにいる人はご存じだと思うが。

229 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 19:18:36 ID:ZnEUGjJ1.net
純正のグランドシート使っているが、間が濡れることはなかったけどな。さらにテントの下も濡れてなかった。

230 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 19:32:45.79 ID:sLZmAxPQ.net
つまり雨が降ってなかった!

231 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 19:42:18 ID:Q2QNStM3.net
カイオワだけど前に雨から雪になった時の状況だと純正のグラウンドシートでは隙間に浸水ほとんどしていなかったね
多少元々水溜りがあったところからの浸水態度だったよ

232 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 21:32:49 ID:NF9xddb1.net
クロンダイク使ってるけど、そういえば雨が降りそうなときは避けてるな
純正グランドシートは一時期全然在庫なかったけど、今はあるのかな?
うちは去年購入した

233 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 21:41:05 ID:s7LTc4Pm.net
極力フロアシートの内側に収まるようにグラウンドシート折り込んでも、水がたまるのは経験あり。

あとこの前初体験だったのが、内側の結露。
零下まで下がった朝で、前夜からの幕内薪ストーブ運用。朝起きると、フロアシートとカーペットの間に水たまりが。
幕は全く問題なかったが、クロンダイクの入り口の二俣ポールが幕と触れていたところから結露したらしく、フロアシートに水溜り。
内側も幕に金属が触れるとダメみたい。ピン張り大事。

234 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 21:49:08 ID:s7LTc4Pm.net
他社製のちょうど良い10角形4mのシート使ってる。
やはり雨降ると、内側に織り込んでても中に水入る。いまだ解決策なし

235 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 22:31:14 ID:KZP0VZAr.net
フロアシートとグランドシートの間に水が入り込む理由のひとつにスカートが短いということもあると思う。
あと外側へ張り出すツバの部分がもう10センチ長ければ…

236 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 06:09:21.38 ID:wFiDAF4X.net
ただ無いよりはマシ程度に思っていればいいんじゃない?
直接地面に張るよりは良いし撤収もワンポールの宿命でセンターポール抜くと一気に崩落する時の汚れや草の露等から濡れにくい状況を作れるんだから
自分は、外通だったけど#4000番のドカシー買うのと差は無かったから満足
もう一つのフェアバンクスはドカシーで折っているけどおりを見て外通予定

237 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 07:13:51.93 ID:LiCGPRIM.net
同じくクロンダイク使用者です。純正のグランドシートは高くて品質がブルーシートと同じとの情報があったので、ナチュラムの汎用8角、4mを購入しました。まだ合わせて無いけどブルーシートよりは耐水性が良さそうな生地でした。

雨天時の対策として、原始的ですがテントの周りに排水用の溝を掘るのが一番かなと思います。(芝生サイトは厳しいけど)

238 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 21:52:38 ID:J6cHNeN6.net
アウトバックタープを購入しようかと思っています
ポールは280cmのを2本用意すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします

239 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 22:30:48 ID:KzSA2JOE.net
純正グランドシートユーザだけど、けっこう厚手だよ。
素材的にはブルーシートの厚手のやつと同等かな。

240 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 12:29:14 ID:sEmwh/ow.net
床浸水対策はカッコ悪いけど自作スカートを付けるしか無いか。黒いシートを使えばまだ目立たないか。

241 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 22:58:58 ID:A8uuhpWv.net
>>238
2400で使ってるよん。ガイロープは4.5mと4mに変更したた様な気が。
ちなみにコットン>ポリのバージョンなんで質感最高だし、惚れ惚れする稜線とウィングのシルエットはピカ1ですぞ!

242 :底名無し沼さん:2020/04/16(木) 23:08:21.13 ID:7YX/+Rn5.net
>>241
ありがとうございます
テンマクの焚き火タープTCレクタに使っているポールが使えそうで安心しました

243 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 20:20:15 ID:HEmYT/x2.net
メルカリでポチりました

244 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 12:26:39 ID:01zHCfl6.net
クロンダイクを検討中。
スカート的なものは付いてなさそうですが、土間にしたら隙間風入りますか?
冬メインで土間にし、薪ストーブ使いたいと考えてたのですが…

245 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 13:25:06.94 ID:vIJEg0fo.net
最初土間にして薪スト焚いてましたが隙間風も寒いしメンドくさくなり、今年は土間を作らずスパッタシートの上で薪ストになりました。

246 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 16:10:19 ID:cyODClsl.net
>>245とまったく同じパターン
最初は「クロンダイクは半分近くを土間にできるんだぜ、いぇーい!」と喜び勇んで土間にして薪ストーブをインストールした初日の夜
隙間風に閉口して冬は二度と土間にするかと思ったw
今は同じくスパッタシート上に薪ストーブ

247 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 17:56:00 ID:1FpRLRmT.net
>>245
>>246
全く同じだわw
脱いだ靴の置き場とかは土間は便利なんだけどね。

土間やめて、ローベンスの純正スタッパシート敷いて使ってたけど、コバクストーブの熱に耐えれなかったのか、
この冬、ついに穴というか、表面がボロボロに崩れ落ちる感じになった。1月以降、他社製のシートに買い換え。
もっとも、コロナ騒動もあって、もうストーブ使うシーズン終わっちゃいましたね…

248 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 17:18:56 ID:zf3LvJrc.net
アウトバックタープが届いた
袋からしてカッコイイ
でも収納するのが大変そう

249 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 19:35:22 ID:vbfuaGXS.net
自分もカイオワだけどスパッターシートでは無く1m×80cm×2.5mmのアルミの切り板(仕事の余り)を敷いてる
土間とかも使ったけど結局これが一番だった
ちなみにストーブは、テンマクのサイドビューM

250 :241:2020/04/23(木) 20:14:55 ID:8Ms2JwjA.net
>>245-249

やはり寒いんですねw
土間は靴脱がなくて楽なんですけどねぇ

夫婦二人で薪ストーブとコット入れてこもるならグランデじゃないと狭いですか?

251 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 21:14:41 ID:sypF+vuZ.net
>>250
コット入れるなら土間。土間にしないとコットとフロア生地の接地面が傷むよ。
うちも夫婦ふたりだけど、ノーマルクロンダイクで薪ストーブにシングルサイズのエアベッド2つ。
もう寒くないから薪ストーブよりは石油ストーブ使うか使わないかってところかな。

コットを使うときは、クロンダイクじゃなくてサーカスTC DX使ってる。

252 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 07:03:38 ID:h6BVr/MX.net
>>248
いわゆるタトンカ張りするなら各辺のループは補強した方が吉

253 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 11:26:48 ID:N7z4Fghh.net
>>252
貴重な情報ありがとうございます
タトンカ張りは好きになれないのでしないと思います

254 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 00:52:21 ID:i7KY7f0Y.net
いやそれ程でも…
なんかすみませんです。

255 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 06:51:52 ID:oU9RbnVP.net
>>250

248さんの言う通り本体グランドシートを痛める可能性もあるので注意してね
うちは、カイオワとフェアバンクス両方とも(フェアバンクスは、#3000番のドカシー)純正のグランドシートを敷いてコットの下にコールマンのレジャーシート敷いてる
これで今のところ本体グランドシートに痛みは出て無いね

256 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 07:07:48 ID:hqYUwMfp.net
クロンダイクで土間開けずにデナリストーブの下に薪を敷いて稼働、開閉口から爆ぜた火種がポロリと一つ。
横着してスパッタシート敷いてなかったので穴空きました。
開口付近に敷くのがベストですね。

257 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 00:06:40 ID:KkA9cktg.net
>>169さんが紹介してるテーブルをポチりました
楽しみです
すでに使っている方がいらっしゃいましたら感想聞かせて頂けませんか?

258 :241:2020/04/26(日) 01:59:51 ID:uV2lV7eT.net
>>251>>255
使ってる方の話が聞けるのは嬉しい
コット入れるならヨガマットかなんかを下に敷こうと思います

薪ストーブ使えるなら土間じゃなくても良いんじゃないか、と言い出したのでもう一押しで購入許可でそう

質問ばかりで本当に申し訳ないが、購入に当たって国内正規販売店で買う利点はある?

259 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 06:38:57.26 ID:I7mS/rzp.net
>>258
クロンダイクに使う予定なのかな?
お洒落なテーブルで素敵。夏は良いけど冬薪スト入れると使えないっぽいね。

260 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 06:40:43 ID:I7mS/rzp.net
あ、レス番ミス
256は>>257へのレスね。

261 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 06:46:03 ID:Qsv82KHq.net
>>258
今買うなら国内在庫の方がいいと思う
CWとかでオーダー出来るけど物が来るのがいつになるか解らないからね
冬幕なら今オーダーしても半年待てるとかならありだけど
縫製とか全体の出来はとても良いのである程度これってモデルが有れば多分買い替えは無いと思うので良い物選んでね

262 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 10:40:29 ID:THejM4Tu.net
>>258
8mm厚のヨガマット入れてのコットはおれも試したよ
体重軽い人ならいけるけど、ワガママボディな人だとヨガマットに穴が開くw

コットの接地部分の構造にもよるけど、たぶん寝返りうったりする際に負荷がかかる
helinoxのライトコット + ヨガマットだと、ヨガマットに傷がついた
長期連用はダメだと思うから、むしろ養生毛布みたいな厚手の毛布とかのほうがいいと思う

クロンダイクを2年使っていろいろ試したけど、個人的にはエアベッドをオススメするかな
最後は好みで決めていいと思う

263 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 11:04:05 ID:KkA9cktg.net
>>259
ありがとうございます
テントはチヌークです
確かに薪ストーブの位置と被りそうですね
薪ストーブ使用時はセンターポールから外して使用します
石油ストーブで賄える時期まで真ん中で使用したいと思います

264 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 11:20:09 ID:la9fTwBR.net
>>258
うちはこのMサイズ2つをハの字に入れて家族4人(クロンダイク無印)
https://www.dod.camp/product/cm2_621_tn/

底冷えが厳しいときは下に毛布追加したり。
寝相の悪い子どもいると、コットって怖いなと。
まぁ、薪ストーブ入れてると寒さは何とかなるもんだと思ってるw

>>263
あの太いポールに合うテーブル、あるんですね。レポお待ちしております。

265 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 20:07:41 ID:Tcou2VPH.net
>>264
テーブル来ました
めちゃくちゃ重いです
組み立ててみましたが天板はしっかりしていて竹の感じも好みです
実際にテントの中での使用するのが楽しみです

266 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 21:55:02 ID:bUzkJGw0.net
ミッドナイトドリーマー買って初めての夏が近づいているけど、やはり縫い付けグラウンドシートが邪魔になってきた…。リビング部分だけ切っちゃだめかな。他のテントでもそんな事したひとがいたら教えてほしい。

267 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 12:33:11 ID:Hc1HT/+w.net
ローベンスのテント全般に言える事だと思うんだけど夏に向かないよね…通気性とか。フロア切るくらいなら売って他のテント購入されてはどうか。

268 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 14:04:12 ID:VYuTC7/x.net
クロンダイク使いだけど、夏は使わないな
晩秋〜冬〜肌寒い春までって感じ
ローベンスのポリコットンタープは、蚊・アブ・ブヨ・スズメバチなんか出ない時期なら使う

飛ぶ虫が出る時期は、NEMOのバグアウトというメッシュタープの中に、寝室用テントを入れるカンガルースタイル

269 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 08:00:17.99 ID:H9OWLkVV.net
ほしゅ
来週あたりは東京都民も堂々と県外へ移動できるのかな

270 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 09:41:04 ID:bxmMr3R0.net
トンキンバッタが病気を撒き散らしに来るのか…

271 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 18:11:07.99 ID:OfotT/MW.net
西郷どんみたいに堂々と。

272 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 08:17:08 ID:RUosiF/e.net
初めて見た時から思ってたんだが
ローベンスのロゴマークってヒーローものぽくってカッコ良くないか?
「仮面ライダーローベンス」みたいな。

273 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 11:42:03 ID:hlTOpvty.net
ローベンスってブランド名前変わった?

274 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 22:11:00 ID:gr2vEUMW.net


275 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 14:10:49 ID:kGLC1vDJ.net
ご教授ください。
現在クロンダイクの購入を検討中です。
?シーズン的に初夏、だいたい今くらいの季節や夏は、不向きでしょうか。まったく暑くて使えないなど教えてください。
?グランドシートは、ブルーシートでいいと考えていますが、カーペットはあると便利でしょうか。純正カーペットの使用感など教えてください。
未熟者ではございますが、皆さまご教授くださいますようお願い致します。

276 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 14:54:32.43 ID:tX9EUc9O.net
>>275
クロンダイクを2シーズン使ってる

@真夏を除けば冬含めて快適に使えるけど、これからの季節は中にサーキュレーターとか入れないと暑いと思う。
うちはポータブル電源とサーキュレータ必須。あと寝る前に自作の保冷剤クーラーを使ってる。
日中はテント外にタープでリビングを作ってそこで過ごすのが良いかと

A同じくグランドシートはブルーシートで良いと思ってたけど、結局純正のグランドシート買った。楽だしスマート。
カーペットも無いよりはあったほうが快適。さわり心地もいいよ。

277 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 15:16:12.87 ID:z6GH9lF5.net
純正のフロアカーペットはゴロゴロして過ごすには最適

278 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 17:05:39.10 ID:77Zidno9.net
ありがとうございます。
やっぱり熱はこもるんですね。
子どもが生まれるまでは、夏以外の秋や春にキャンプにいっていましたが、生まれてからは夏に行くようになりました。
真夏は不向きなんですね。
あと、カーペットも購入しようと思います。
フットプリントは悩んでみます。

279 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 21:11:14 ID:whHEKEKs.net
>>275
グラウンドシートは社外の10角形のものを、カーペットは純正使ってます。
>>276 同様、ごろごろするにはカーペットめっちゃ良いです。
でも真夏はやっぱり熱こもりますね。去年も6月中旬から10月初旬まではお休みでした。

280 :底名無し沼さん:2020/06/18(木) 02:58:46 ID:PutaxEhd.net
純正のフロアカーペット惹かれるんだけど、薪ストーブの上は要らないんだよな〜。
せっかく半分土間にできる仕様なんだからインナーテントの下だけ覆うフロアカーペットを出して欲しいわ。

281 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 16:57:53.81 ID:qF8gCsA8.net
>>279
10角形の汎用性のシートなんてあるんですね!!
差し支えなければ、どこのものか教えてもらえますか?
本日、クロンダイク、ポチッとしました😀

282 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 18:05:13 ID:jZQwkn5y.net
>>281
良かったね

283 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 21:41:28 ID:v5ANuMUD.net
>> 278
アマゾンのURL貼り付けでエラーになるので…
私が購入したのは、

D&R ベルテントグランドシート サークル

で検索いただくと2番目くらいに出てくるかと。
クロンダイク (グランデではない)なら、4mのもので合うはずです。
完璧にぴったりというわけではないですが、フロアを保護するには充分でした。
冬キャンで土間仕様にするため、入口側から中心まで切断して使ってます。ご参考まで。

284 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 00:46:46 ID:UPch1MLb.net
質問です。
クロンダイク、クロンダイク共に室内からベンチレーションが可能なのだと思いますが、雨の日も使えるタイプのものでしょうか?雨だと雨が入ってきてしまうタイプでしょうな?

285 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 13:24:38.46 ID:MuXTVi5R.net
>>284
サイドはある程度大丈夫でしょうけど、屋根のベンチレーションは開けると青空見えるから雨は吹き込むでしょうね。網目だから雨を軽く防いでくれるかもしれませんが…

286 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 23:04:48 ID:3+CxKTJc.net
雨予報のときは、さすがに使わないな
ポリコットン生地は水分吸うとめちゃめちゃ重くなって、撤収大変だし

287 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 07:49:54.78 ID:jNm1f1iG.net
>>286
ちなみに雨のときは、どんなテントを?

288 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 06:34:38.48 ID:P8Y9zPxJ.net
ぼちぼち保守しときますか

289 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 06:40:35.66 ID:CY6OBjoA.net
保守

290 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 15:36:48 ID:HQSXSMJS.net
>>824コーナンのサラトガタープとテント

291 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 21:04:30 ID:iJaU5paF.net
フェアバンクスをポチる寸前だ…
薪スト無理かな?
ダブルファスナーじゃないのかな?

292 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 00:38:18 ID:TQpjSAyA.net
>>291
薪ストーブインについてだとMC後の18年モデルでは、かなりの工夫がいるよ穴開けとか
自分は、いろいろ考えて諦めた
出来なくはないけどあのサイズで薪ストーブ入れるとかなりきゅうくつだよ(個人的)

なので薪ストーブ入れてのんびりするためにカイオアを追加した

293 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 06:01:33 ID:C4SbVjRS.net
クロンダイクMC後を使っています。
雨の度に入口付近が水没します。
グランドシートの防水が弱くなっているのか。と感じます。
対策は、テント周りに溝を掘る。くらいしかないのかなと思ってますが、同じような経験されている方いますか?ちなみに白熊のアスガルドのグランドシートは、もっと厚いですね。

294 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 07:00:01.93 ID:g6TBq/SU.net
>>293
同じクロンダイク使いとして溝掘るとかやめて欲しい
クロンダイク張るくらいだからキャンプ場だと思うんだけど今時溝掘っていいとこなんて見たことないぞ

295 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 08:55:23 ID:zKrwT9dW.net
うわ!
テントのまわりに溝彫る人なんていまだにいるんだ

296 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 11:32:54 ID:C4SbVjRS.net
別に溝掘りたいとかそういうことじゃなくて、雨で浸水することに対してどうするか。って話。

297 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 13:56:23 ID:g6TBq/SU.net
>>296
分厚い素材でグラウンドシート作るとか
作ってくれるところ探して作ってもらうとか
他社の丈夫なやつ流用してサイズ合わせて加工するとか
いくらでも方法なんてあると思うのに溝掘るしかねーとか子供かよ

298 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 13:58:48 ID:g6TBq/SU.net
そもそも防水が弱くなってきてるって思うなら新品に変えたらいいじゃない
弱くなってきてるの実感できてるってことは新品時はそうでもなかったんでしょう

299 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 22:27:10 ID:0KzgUpVz.net
…君たちとは話にならん。失敬するよ。

300 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 23:27:41 ID:g6TBq/SU.net
話になんねーのはどっちだっつーんだよ
溝彫りたいならテメーの土地でやれや
キャンプ場に迷惑かけんな
そして正しくキャンプしてるローベンス持ちがクソみたいなイメージ持たれないように行動に気をつけろや

301 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 16:06:52 ID:v9SCUKBb.net
雨の日にクロンダイクとか、そもそも撤収大変だろ
うちは雨予報のときは、スクリーンタープとドームテントだわ

302 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 17:54:19 ID:zk5/qbf8.net
>>300
君の書き込みを見でローベンス持ちはクソなんだと思ったよ

303 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/08/15(土) 18:58:41 ID:DmcP9V/y.net
300ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

304 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 22:51:46 ID:9mWTR9Px.net
というかクロンダイク持ってんならなんか他にアドバイスできそうなもんだが。
Aフレーム頂点にちゃんとゴムカバーをかぶせているかな?
グランドシートはスカートからはみ出してないかな?
クレーター状の地形でセンターポールが中央に来るように設営して無いかな?
スカートは浮きすぎて無いかな?特にフロアのペグダウンを内側に打ってしまうとスカートが内側に寄ってしまい、て雨水が外に出ない場合がある。

305 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 06:58:06 ID:xHyQaWA4.net
>>304
そこら辺、余りよく分からないんです。
良かったら一緒に建てて貰えませんか?
なんか色々詳しそうだし好きそうだし。

306 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 08:16:41 ID:gd1xvXIj.net
かんかキモいな

307 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 14:59:23.44 ID:migRS4IN.net
>>305
とにかくグランドシートとフロアの隙間に水が溜まるのはグランドシートの上にスカートから落ちた水が原因の可能性大だと思う。
あとはキャンプ場の中でも水捌け良いところを見つけるとかかな。

308 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 23:20:12 ID:8Lx7IBUw.net
クロンダイクで、雨で浸水はないな。
冬場にAフレームが結露して設置してる部分が水たまりになったことはあるけども。
他の方が言うように、スカートよりもグラウンドシートが外に出てないかを確認するところからではないかと。

309 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 23:57:34 ID:2VKBeQgC.net
>>292
既にポチってしまったんだか、これって差し色、黒だったんだな、勝手に紺と思ってた…
そして今年のモデルからかいつか知らんが、でっかいロゴが幕に書かれてるのな…最悪だ…

310 :底名無し沼さん:2020/08/30(日) 22:55:52 ID:RBhpfFQO.net
保守しときます

311 :底名無し沼さん:2020/09/02(水) 08:50:35.40 ID:gUoZlbBh.net
>>309
送別3万で引き受けますが。

312 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 20:18:56 ID:Jk4eUDtz.net
カイオワのポールって、マトリョーシカみたいに一番太いポールに収納するけど、あれうまく収納するコツってある?
子供はパズルだと言って楽しんで手伝ってくれるけど、正解が分からず…

313 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 21:43:58 ID:PpUejIxm.net
>>312
自分はクロンダイクだけど多分マトリョーシカポールは一緒だと思う、うまく収納できなくてイライラしたからマジックで両端にABマークを付けた

314 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 22:52:13 ID:BKxA2QND.net
同じくクロンダイクのマトリョーシカポール
イライラしてマジックで印付けたけど
印が消えかけててイライラするw

315 :底名無し沼さん:2020/09/11(金) 03:22:58.47 ID:jVZHTdeY.net
>>314
全く一緒で草

316 :底名無し沼さん:2020/09/11(金) 14:28:53.89 ID:Q9xz2ugU.net
>>313-315
やっぱり目印が有効ですかね、ありがとうございます。
自分も最初シール貼ってましたが、即剥がれてしまいました。

317 :底名無し沼さん:2020/09/11(金) 23:22:47.36 ID:8gbRu2Uk.net
自分は、フェアバンクとカイオア両方ともコバの部分にうっすらポンチ打っている

318 :底名無し沼さん:2020/09/12(土) 00:13:56.61 ID:qeeWwJrv.net
ポンチいいね
参考にさせてもらうわ

319 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 01:33:41.16 ID:90LrCjZo.net
>>300
溝掘るって、芝生のサイトじゃなきゃそんな変な話じゃないよ。
大雨のときなんかは、やるよ。排水を意識して当然だよ。
キャンプ場、立地、地面によりけりだけどさ。
こんな当たり前のことに、目くじら立てるなんて、恥ずかしいな。

320 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 01:38:10.64 ID:90LrCjZo.net
うちのクロンダイクは、コットンの割合が多いタイプだと思うんだけど、最近のポリの配合が多いやつって、触った感じとか、どんな感じ?薄い感じとか破れやすそうとか感じる?具体的にどんな違いがあるんですか?

321 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 07:48:37.32 ID:gu+2kPsg.net
>>320
もうコットン65%のアウトバックシリーズは手に入らないだろうね、大事に使いましょう。
とはいえ手触りや質感は言われなければわからないくらいだと思う。
重量も表記は変わらないし。

322 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 13:22:09.03 ID:ynDnrs00.net
>>321
タトンカのタープを持っていて、それがポリ65%なんだけど、随分とテントと違うなぁという印象。ポリ65%だと随分とビニールっぽい感じがする。コットン65%だと、綿っぽい印象。こんな感じであってますか?

323 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 21:51:39.40 ID:gtMMjogb.net
>>320
綿65%クロンダイクと綿25%ポリユニバーサルポーチ使ってるけど
自分は触った感じでそんなに違いがあるようには感じなかったな
色合いはポリ多いほうが明るいなーとは思ったけど

参考程度に
https://i.imgur.com/42oGksZ.jpg

324 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 22:11:08.94 ID:gu+2kPsg.net
>>322
メーカーや種類で結構差があるからね、テンマクのtcとDODのtcだと比率一緒でもテンマクの方が綿っぽい感じはする
自分的にはコットン65%クロンダイクとコットン35%サーカスtcとさほど差はないように感じるけど…個人差あるかもね

>>323
良い写真!コレはクロンダイクグランデ?

325 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 22:18:09.20 ID:M6iXAhdJ.net
ひょっとして俺のコットン65%アウトバックタープは貴重品なのか?お宝なのか?

326 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 23:25:19.42 ID:gtMMjogb.net
>>324
ありがとうございます。
これはノーマルのクロンダイクですね

327 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 21:01:43.69 ID:JkLisk9I.net
camping worldでカイオワ買おうかと思ってるんですけど、やはり時間かかるのですかね?
国内で買った方がいいのかしら?

328 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 21:10:23.83 ID:SytcTx6X.net
薪ストーブ買ったけど出荷から3週間くらいで届いたよ
待てるならいいんじゃない。

329 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 09:22:51.04 ID:DtBdErIj.net
CWは、かなり融通が効くECサイトだと思う
5年くらい前から使っているけどトラブルで交換とかカイオアのペグ数が公式とサイトで違うから聴いたら2日後ぐらいだけどこの商品はって返事くれたし
納期がいつまでって事じゃ無ければ使えるサイトだと思う
コロナで発注かえら2週間が在庫有りの最長配達日数


けしてステマじゃ無いよ

330 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 17:13:37.05 ID:TzWs/7Lo.net
>>328、326
ありがとうございます!
10月末に届けばいいかなと思ってたので後でポチっとしてみす。

331 :ゆうさん:2020/09/30(水) 11:40:42.58 ID:7EXtLcOq.net
クロンダイクにテンマクのウッドストーブSをインしようと思っているのですが脚、ストーブ、煙突を含めた適切な長さはどのくらいを見ていたらよろしいでしょうか?ご教授願います。

332 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 11:43:40.02 ID:NiUKHX1x.net
私はチヌーク用にノマドビューLを買いました
Sサイズでは小さいのではないでしょうか?

333 :ゆうさん:2020/09/30(水) 11:51:40.22 ID:7EXtLcOq.net
329〉〉
コメントありがとうございます
車の車載に問題がありこの大きさになってしまいました(-_-;)
長さが間違いなく足らないので煙突を何本追加購入したらいいのか知りたく投稿させていただきました。

334 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 12:34:50.44 ID:4QLA4x5l.net
>>331
ノーマルのクロンダイクなら煙突先端入れて3mあれば十分じゃないかな
gストーブxlを30cm嵩上げして煙突一本追加して使ってる
火の粉怖いならもうちょい伸ばした方がいいのか…って感じ

335 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 12:37:37.63 ID:4QLA4x5l.net
そろそろクロンダイク出すぞー
薪スト入れるぞーっと思ったら暑いんですが…

336 :ゆうさん:2020/09/30(水) 13:12:34.21 ID:7EXtLcOq.net
331〉〉
コメントありがとうございます。
約3mのイメージで気になる場合少し上げる!みたいなイメージでやってみます。確かにまだ薪ストーブは早いですね(-_-;)最近グランデもいいかと思っているんですが使い心地などどうでしょうか?家族四人で寝室、リビング、薪ストーブとなると少し狭いような気がしまして・・

337 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 17:52:40.77 ID:4QLA4x5l.net
>>336
自分はノーマルクロンダイクしか持ってないけど小学生低学年2人+大人2人までならまぁまぁ快適に過ごせると思う。
けど大人4人室内にこもるとかならグランデの方がいいでしょうね、ウッドストーブSで幕全体が暖められるかチョイ不安ですが…

338 :ゆうさん:2020/10/01(木) 10:20:36.84 ID:DHyxT/6I.net
おっしゃるとおりウッドストーブSで温まるのかはかなり不安です。石油ストーブとの併用でいきます!なら薪ストーブいらんやん!って感じですが(-_-;)そもそもキャンプ行くのにでJUKE買ってる時点で無謀なのかもしれません・・ありがとうございました)^o^(

339 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 23:16:51.88 ID:1P36o9Ig.net
一昨年まではクロンダイクに純正薪ストーブ入れてたけど
去年の冬は薪ストやめて石油ストーブの13畳タイプを入れてみたら薪スト並みの暖かさ
しかも面倒な薪の面倒を見なくていいことに気がついて、今年も石油ストーブで行くわ

340 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 10:21:07.85 ID:sE6658h7.net
薪を扱うことが醍醐味なのにそっち行っちまったか

341 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 10:39:53.73 ID:11OeMNJb.net
最近、薪の扱いは焚き火で満喫しちゃうんだ
コンパクトカーだから、大量の薪は積めないし
日が落ちて寒くなったら、幕内に入ってぬくぬくのんびり酒飲みたい

342 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 21:10:08.83 ID:x6V3c2pH.net
>>341
わかる。
でもうちは冬には焚き火を短くしても、幕内で薪ストーブを楽しみたい。
アウトドアでも引きこもり属性だわ。

343 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 12:47:50.65 ID:K6YZlzmj.net
寝るまで薪ストーブで寝る頃に石油ストーブに切り替えている
朝イチで薪ストーブの掃除からスタートが去年からのルーティンになって
煙突がテント撤収時になるのが嫌でポールにバンド固定している部分から下を抜いて片付けてている

344 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 17:31:07.60 ID:5TWhWJEi.net
>>343
うちは薪ストーブひとつで頑張ってるけど、石油ストーブ有ればそういうことができるのね…掃除の仕方とか参考になります。

寝る前に温度高めにしたまま薪多めに入れて、排気をギリギリに絞っておくと、4時間くらいはある程度の温度と火を保てる。
夜中に目が覚めたら様子見て薪足したりして騙し騙し家族が寒さで目覚めないように頑張ってたけど、
やっぱ朝は消えてて幕内は寒いw
でも石油ストーブまで積める余裕がない…

345 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 17:45:03.69 ID:yX/8f9Rr.net
火が消えてもまぁまぁ耐えれる装備で寝て朝は白い息吐きながらせっせと着火
もちろん寒すぎて動きたくないダルいモード
だが徐々にあの暖かくなっていく時間が多分一番感動のたまらない瞬間
あの体験を捨ててまで追加で石油ストーブだなんて!俺は苦行を選ぶぜ
山あり谷ありもまた楽しい

346 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 21:30:15.03 ID:K6YZlzmj.net
そうだね
ソロなら自分も薪ストーブのみだけど家族でカイオアだとちと厳しいかな?
撤収もスムーズに進めるならばやはり石油ストーブに分があるし今はトヨトミのレインボーのダークモデルで熱発電サーキュレーターを回している
夜中に起きてもそこそこ明るいのでトイレでガシャンとか無いしセンターポールの脇を煙突が沿っているから不意に触って火傷も無い
しばらくは、家族でキャンプの時は石油ストーブのダブルかな

347 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 21:49:33.52 ID:v51c8QUG.net
アパッチ使ってる人いますか?
いつもヒイヒイ言いながら設営してるんですけどあのテントコツとかありますか?

348 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 20:23:35.37 ID:FnK9r/2H.net
先日campingworldについてお伺いした者です。
カイオワ、無事届きました!
注文から12日目でした!

349 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 21:57:59.99 ID:5bL+iCqv.net
楽しんでねぇ〜

センターポールの立ち上げけっこう重いから慣れるまで2人の方が良いよ
それと窓は、朝日の入る方向に向けると気持ちいいよ

350 :底名無し沼さん:2020/10/09(金) 17:20:40.78 ID:KOzdP4iQ.net
ノーマルクロンダイクに導入する薪ストーブを検討中です。同じRobensのKobukか、Winnerwell Nomad View M-sizeで悩み中ですが…アドバイス頂けたら嬉しいです。サイズと予算もありきで!

351 :底名無し沼さん:2020/10/09(金) 19:10:33.49 ID:jIE2DTr9.net
>>349
ありがとうございます!
窓を朝日の方向に、ですね。
再来週予定しているのでやってみます!

352 :底名無し沼さん:2020/10/09(金) 21:29:49.22 ID:448FHiT4.net
>>350
kobuk使ってるけど不満はないですよ。
ただ、winnerwellの中が見えるやつをyotubeとかでみると、そっちにした方が良かったなーと感じます。
あと純正のスパークアレスター、目が細かいのか、針葉樹の薪とか入れるとすぐにヤニで詰まります。

353 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 00:50:16.49 ID:BbtM/NhY.net
同じくノーマルクロンダイクにコバクストーブで不満なし。
純正だから設置も楽ちん。

>>352
針葉樹使ったらそりゃ詰まるでしょ。自分は広葉樹しか使ってないわ。

354 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 11:11:28.03 ID:t31MHvIP.net
>>352
さっそくありがとうございます!
そうなんです、Winnerwellの窓だけが引っかかってます。でも煙突やプロテクターなどを追加する必要があるので。Kobukが不満なしというご意見はとても参考になりました、ありがとうございます!

355 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 18:10:09.16 ID:mcfnewYg.net
>>353
ですよねー、アホでした。
それ以降、煙突掃除キットも毎回キャンプに同行してます。2泊のときは昼間にスパークアレスター外してチェックするのが習慣に。

>>354
煙突に設置できるオーブンとか、オプション豊富なのも魅力てはありますが、純正はひととおり揃ってるので安心です!
薪ストーブでぬくぬく冬キャンを!

356 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 21:01:51.81 ID:xjARAQco.net
三郷のILBFでカイオワに入れる薪ストーブを探してきました。
ロマンチカル、ロマンチカルローズ、Gstoveあたりかなと。
オススメあったら教えてください!

357 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 11:02:55.65 ID:SzB4EWOU.net
>>347
広そうだし、かっこいいし、買いたいと思ってた。そんなに大変?ヒイヒイはポール?
ちなみに私はクロンダイク使ってますが、毎回センターポールを建てるのが大変でヒイヒイしてます。

358 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 11:49:36.48 ID:iYuwE1KR.net
自分もクロンダイクだけど、ポールのマトリョーシカパズル以外は
ペグダウンでヒイヒイしてる
最近はペグの数減らして手抜き

359 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 12:35:34.32 ID:8Ur+D2mh.net
クロンダイクのセンターポール立てるのにヒイヒイな人はフロアのペグを打つ時にベルトを緩めておいたらどうかな。
立てた後に締めるのは手間だけど

360 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 14:26:29.87 ID:DRsCrK+g.net
>>357
二股のポールなんでチャック外しながらじゃないとまずポールがテントの中に入らないんですよね...
ただ建てたあとはセンターポールがない分中心にテーブル置けてかなりインテリアこだわれるんでめっちゃ気に入ってます!

361 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 09:37:22.01 ID:8SPnpXm8.net
>>360
あまりよく知らないのですが、クロンダイクでも二股ポール化できるのですね?
二股ポールは自作するのですか?

362 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 12:49:20.74 ID:nzgWrWif.net
クロンダイクの二股化は気になっていて
いちおうDoDのフタマタノキワミを買ったは良いけど放置してるわ
試してみなくちゃ...

363 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 19:29:27.71 ID:TCsxCNsR.net
>>361
357の話はアパッチ事ですね

364 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 22:25:49.62 ID:nO1ScSw2.net
チヌークの設営動画が上がってました
とても参考になりました

365 :底名無し沼さん:2020/10/27(火) 13:04:37.45 ID:ePZwjMVh.net
アパッチについて教えてください。
ポールが二股の分、重くて設営は大変ですか?
ベンチレーション、換気はどうですか?

366 :底名無し沼さん:2020/11/04(水) 16:28:53.82 ID:ct2f1dMq.net
>>361
クロンダイクの二股化CADで妄想してみた。
CAD上では、底辺4.0m 高さ2.7mだと、333〜336cmの長さが必要らしい。
フタマタノサソイと、Soomloomアルミポール テント・タープ設営用 直経28mmってのをAmazonで買ってみた。
まだ試してないけど、フタマタノサソイが長さ調整できるから多分できそう。

あと、DODのワンポールテントL用マットもクロンダイクに入りそうだったんで買ってみた。
CAD妄想では両端上に折り曲げてちょうどぽい。ってことで人柱また報告する。

367 :底名無し沼さん:2020/11/04(水) 20:25:45.56 ID:c8AIxBWZ.net
>>366
あ、あんた凄いな…二股にしたときフロアはどうするんや?
ポールの下側にあて布でもするんか?
そう考えるとアパッチとかどうなってんだろう
なんにせよポールエンド同士をベルトかなんかで繋がないとサイドウォールに負荷がかかりそう

368 :底名無し沼さん:2020/11/04(水) 22:13:25.18 ID:oyaEjj5Z.net
自分もクロンダイクとフタマタノキワミは持ってるけど
さすがにクロンダイクでアルミポール使うのは不安
サーカスTCには二股化すごくいいけど

369 :底名無し沼さん:2020/11/04(水) 23:02:50.57 ID:ct2f1dMq.net
>>366
太めの荷締めベルトでお互い開かないようにするつもり、
下敷きにした状態で引っ掛ければあて布もいらないかも。
そんで、ワンポールテントL用マットを敷けば、足でベルト引っ掛けることもなくなると妄想中。
失敗してもサーカスTCで使う予定にしてる。

370 :底名無し沼さん:2020/11/18(水) 17:59:50.71 ID:bhX41LmR.net
薪ストーブ買おうと思うんですが、クロンダイクにはウッドストーブで言うとMかLどっちがいいですかね。
単純に暖房としての効果で

371 :底名無し沼さん:2020/11/18(水) 18:59:59.98 ID:+T7tyWjP.net
私はチヌークにノマドビューLを使ってます

372 :底名無し沼さん:2020/11/18(水) 23:11:39.63 ID:L+NZpiFJ.net
>>370
自分は、カイオアだけどテンマクのサイドビューM寝る時レインボーダークにエコファン
少し着込む感じ

373 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 07:41:24.29 ID:qHXcy/xI.net
ローべンス買いました!
皆様よろしくお願いいたします!
これは煙突ガードかなんか付ければカーボンフェルトとか巻かなくても大丈夫?

374 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 07:57:38.79 ID:qHXcy/xI.net
あ、クロンダイク買いました!

375 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 08:31:05.27 ID:g1br4ySA.net
いらっしゃい、よろしくね
うちもクロンダイクとコバクストーブ
標準の煙突ガードのみで使ってる

376 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 09:26:17.36 ID:jzF6OYVO.net
家は背があるからメッシュのみだね
ただ蝶ネジで引っかかるんでトラスに変えたよ

377 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 09:59:27.11 ID:qHXcy/xI.net
>>375
よろしくお願いしまーす
じゃ、マフラーに巻くやつとかカーボンフェルトは買わなくても良さそうですね。ありがとうございます。

378 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 09:59:51.59 ID:qHXcy/xI.net
>>376
??
どういうことでしょうか、、

379 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 10:14:48.06 ID:g1br4ySA.net
>>377
念のため書いておくと、うちはこれ
https://www.robens.jp/kobuk-tent-stove-2018
クロンダイクの煙突ポートには
https://static.wixstatic.com/media/e22bf6_ac9bbb38e072429fbb495cd4e4e29f16~mv2_d_2559_1439_s_2.jpg
この煙突ガードを通してるだけ

380 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 11:46:55.27 ID:u9LN0ZQO.net
>>379
助かります。私のは煙突89mmなんで念のためカーボンフェルトだけ巻いておくことにします。
ありがとうございます。

381 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 11:48:34.58 ID:jzF6OYVO.net
>>378
うちの薪ストーブは、テンマクの薪ストーSVMなんで煙突ガードが傘立てみたいな物で出来ている
煙突との固定が上下対角三箇所づつの蝶ネジで20mmくらい出っ張て煙突を通す穴に引っかかるんでトラスネジに交換して引っかからないようにして居るって事

382 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 17:32:15.37 ID:hu4mAKSU.net
>>373
うちはカイオワにwinnerwell ノマドビューM
二重煙突で問題なし

383 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 19:51:47.39 ID:fzPOgg1o.net
>>380
煙突ガードの傘立て的なのがあるなら、煙突直にガード巻かなくてもよいかと。
下手に巻くと熱持って危ないんじゃないかなと。

384 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 19:55:39.24 ID:expD6X/9.net
パイプオーブン使うといいらしいよ

385 :sage:2020/11/23(月) 23:11:36.48 ID:7FDzoU+U.net
クロンダイクにDODワンポールテントL用マットの人柱してきた
かなりよかったよ マットが合わないのは両端くらいで
縦に使えばマジックテープで土間も作れたり 上半分だけ使ってもよさそう
2〜3cmの石がゴロゴロしたキャンプ場だったけど 6mmのクッションも快適

このマット両端折ればサーカスTCにも使えそうだったり
他のテントにも使えるかもね

クロンダイクの二股はまだ試せてない 試したら報告する

386 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 12:46:54.65 ID:bb6ZJ9hL.net
>>385
ほほう…クロンダイクは確か10角形だけどハジはあんまり気にならなそうだね。
土間で薪スト使いたい人とかには良さそうだね。
上歩いて生地同士が滑ったりせーへんの?

387 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 16:03:00.90 ID:X38glQ6j.net
>>381
引っかかって穴に入らないんですね。仕方ないから一回テント潰してガード付けてから撮影しました。
薪ストーブの初火入れはテントの中でやることに、、、
臭くてテントの中入られません

388 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 19:17:31.46 ID:Wo4d3py5.net
>>387
ちなみに書き忘れたけどカイオアね

389 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 21:19:03.46 ID:e8AZIrn3.net
うちのコバクストーブは最近、撤収の時に煙突ガードとスパークアレスターが幕の出口に引っかかって抜けず、宙ぶらりんになることが。
純正ゆえのジャストなサイズだが、それでも引っかかるのはちょっとつらい。

390 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 23:00:46.30 ID:9tDC5QB2.net
うちのコバクストーブはスパークアレスタが外れて取れてしまった
溶接頼むのもめんどいから、ステンレスの針金を巻いて固定修理しようとおもってる

391 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 04:38:58.50 ID:l2HOefjv.net
撤収の時スパークアレスター抜けちゃう人はガードにチェーンかなんかぶら下げてガードと煙突一緒に引き抜けばいいんでないの。
スパークアレスターにガード吊り下げてればの話だけど

392 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 09:03:35.62 ID:+zS83ZAY.net
>>390
脱着できないとそれはそれで収納こまるなぁと…
>>391
その発想はなかった。今週末試してみます!

393 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 10:52:09.04 ID:ETGaUgMi.net
>>386
社外品なのに土間が作れるのがいいよね
土間作れる縦が無駄なくほぼピッタリだった

滑りは ぴったりだったからか
そのまま寝ても嫌じゃない感じの柔らかさなんで気にならなかったかな

394 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 11:50:15.00 ID:ODV9/FXe.net
真冬の風が強かった日にクロンダイクで土間作ったけど
薪ストーブの暖かさを隙間風がすべて台無しにしてくれて寒かった
以後、土間は一切作らなくなったわw

395 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 12:39:10.88 ID:upwcGeyo.net
>>393
純正のインナーマット高いし手に入らないしコレ良いかもね。歩き辛くなさそうってんならおいどんも買ってみるでゴワス

396 :底名無し沼さん:2020/11/26(木) 08:48:51.50 ID:0zFfYz9G.net
>>370
参考までに、クロンダイクにWinnerwell Nomad View Mサイズで充分暖かいと感じました。煙突はWinnerwell の二重煙突Mとテンマクデザイン・ウッドストーブM用煙突の計2本を追加、 Nomad Viewの脚を出さずに高さ26cmのYOLER メッシュテーブルに乗せて長さはちょうどでした。Winnerwell の二重煙突Mがクロンダイクの穴径にちょうどいいので、何も巻かずに直で使っています。二重煙突はネジなどの突起がない分、引っかからずに抜けて便利だと感じています。

397 :底名無し沼さん:2020/11/26(木) 10:09:36.65 ID:FQc+Cv2N.net
一泊だと面倒で薪ストーブ使わなくなった
デカい対流型石油ストーブ入れてエコファン回してる
木造17畳、コンクリート23畳までイケるやつ
クロンダイク内は常夏で1〜2月でも半袖で過ごせる

398 :底名無し沼さん:2020/12/02(水) 13:51:56.38 ID:XG6rhy0H.net
コメント失礼します。
現在クロンダイクを使っているのですが、若干手狭なために買い替えを考えています。
候補が、クロンダイクグランデか、アパッチ、もしくは、トラッパーチーフなのですが、それぞれ使用感等を聞かせてもらえませんか。
せっかくなので、ちょっと思考を変える、かつセンターポールのないアパッチがいいなぁと考えていますが、重そうなのとポールを建てるのが大変そうです。
皆様よろしくお願いいたします。

399 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 10:56:37.29 ID:BrzHATLE.net
クロンダイクのポール立てるとき 下の吸盤状のゴムが取れやすくない?
こないだ たまたまあったウレタンゴムを切って巻いて突っ込んだら
取れなくなったんで立てやすかったけど みんなどうしてる?

あと ポールが滑って力が入らないんで 100均の滑り止めゴム巻いて立てたらやりやすかったぞ

400 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 23:13:57.56 ID:sAnGMH05.net
>>399
先にゴム真ん中に置いとく

401 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 19:32:44.08 ID:NpXAP+Hw.net
個人輸入しようと思ってたけど楽天とかYahoo!でポイント換算するとそこまで変わらなくない??

402 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 23:25:43.33 ID:aneU8Oze.net
クロンダイク買った時は、英国から輸入すんのと国内で買うのとで
2万円くらい違った記憶があるけど、何かあったときに日本語でやりとりしたいなと思って2万余分に払ったわ

今のところなにもないけどw

403 :底名無し沼さん:2020/12/15(火) 01:08:04.63 ID:hNEDc2h8.net
値段の変動があるのかもね

404 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 06:28:02.91 ID:1Qdthk7J.net
年末保守

家族会議で年末のキャンプは、武漢ウイルでやめる事に
この冬カイオアの冬籠りは出来るかなぁ〜
皆さん健康な年末年始を!

405 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 14:01:40.06 ID:BwwkpDia.net
ローベンスのアウトバックシリーズに合うタープはローベンス以外にどういうのがいいかね?

406 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 22:49:13.88 ID:1NJjkoa1.net
>>405
うちはテンマクの焚き火タープ使ってます。色合い、素材的に合ってるなと。
うちはヘキサですが、レクタもあったかと。タープ下で焚き火楽しんでますー

407 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 23:11:52.07 ID:as6KVogv.net
テンマクと言えば、陣幕もローベンスに合うね
クロンダイクと陣幕ワイドを使ってる

408 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 01:53:11.26 ID:5b8qRdm8.net
テンマクか
今マイナーチェンジで品切れ中かな?
レクタ欲しいから復活したら狙ってみるわ
ありがとう

409 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 10:47:47.44 ID:ZhJVs/hA.net
で、そのうちソロ用にサーカスtcあたりに手を出してしまいそう。

410 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 11:02:35.75 ID:rnA2yRrO.net
チヌークとアウトバックタープを使ってますがサーカスtcとサーカスtc DXを買いました

411 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 17:07:11.12 ID:gO+RmN8t.net
はい、クロンダイク買った後にソロ用にサーカスTCDX買いますた

412 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 21:16:37.09 ID:aqcTVlem.net
サーカスtcdx買ったけど思ったより狭くてクロンダイク買いました。

413 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 00:35:59.23 ID:Kjlw573X.net
陣幕欲しいなぁ。tcはまだ先でいい。まだ我慢する…

414 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 17:36:08.24 ID:wsDEiZ31.net
>>412

> サーカスtcdx買ったけど思ったより狭くてクロンダイク買いました。
自分は、サーカスコットンで息子と冬キャンプして居たら家族全員が参戦してきてカイオアになった

415 :底名無し沼さん:2021/01/10(日) 13:41:49.76 ID:tQDgTC5r.net
>>410
チヌークよりサーカスの方が使い易いの?

416 :底名無し沼さん:2021/01/10(日) 14:51:52.92 ID:40DKgrIk.net
>>415
サーカスはソロ用に買いました

417 :底名無し沼さん:2021/01/17(日) 15:01:36.05 ID:iEyqM5Np.net
被りが少ないと思って、ローベンス思い切って買ったら、なかなか良いですね。

418 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 11:34:42.00 ID:4t5sB38t.net
本国サイトに繋がらないのだけど俺だけ?

419 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 11:54:07.34 ID:bzmVZFbF.net
繋がったぞ

420 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 14:34:50.05 ID:aftF4pOo.net
窓付きのクロンダイク出ないかな
構造的にできないのかな

421 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 10:28:18.10 ID:kLjpmnsl.net
アパッチは冬専用って感じですかね?オールシーズン使うならカイオワの方がいいですかね?
あとローベンスで手狭に感じてるんですけどカイオワだと狭く感じますよね?

422 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 11:07:23.85 ID:82aMLfcg.net
どの様な状況でカイオアで狭いのかを書かないとアドバイス出来ないよ
ちなみにうちの状況は夫婦+小6男子の3人で全員コット+テンマクサイドビューM+トヨトミレインボー+自作テーブル1000mmx600mm+窓際に向かい合わせで椅子+ミニテーブルと荷物も全部入れてまだ余裕あるかな?
余裕のスペースは、人それぞれだけどね

423 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 15:43:52.95 ID:kLjpmnsl.net
クロンダイクと比べてです。クロンダイクと書くべきところをローベンスって書いちゃいました

424 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 15:54:43.39 ID:kLjpmnsl.net
>>422
うちと家族構成が似てるので問題なさそうですね。
ただ、荷物が多いのと、薪ストーブが大きめなのでどうなのか

425 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 16:08:54.65 ID:VtDSercv.net
ローベンスもこんな頭の弱いやつに買われるようになったか、、
いいのか悪いのか、、

426 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 16:27:28.07 ID:JSk3/HMY.net
ローベンスもこんな性格の悪い奴に買われるようになったのか

427 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 16:29:09.65 ID:2p6CM2/0.net
>>424
クロンダイクで狭く感じるのならアパッチかクロンダイクグランデの方が良さげ

428 :底名無し沼さん:2021/01/31(日) 00:49:23.64 ID:dpDtvf3W.net
クロンダイク とコバクストーブ、子ども2人8歳5歳の4人家族だけど、2年後も家族でキャンプ続けてるなら買い替え考えないとかもな、とは思います。
幕内を寝室と割り切れる春〜秋シーズンなら問題ないんですけどね…

429 :底名無し沼さん:2021/02/18(木) 01:31:31.89 ID:QoZAfxRZ.net
ついに念願のアパッチを購入しました。
皆さまよろしくお願いいたします。
もしわかれば教えて欲しいのですが、グレーのテープ(ベルト)が三本入っていました。一本は、一番大きなAフレームのところに、使用するようですが、他のテープは何に使用するのでしょうか?

430 :底名無し沼さん:2021/02/18(木) 08:32:56.71 ID:VJcel2lr.net
おめでとう
楽しんでね

431 :底名無し沼さん:2021/03/04(木) 00:45:36.51 ID:vOdgE6Fc.net
2021コバクストーブ届いたのだが、煙突がキツすぎてしっかり奥まで嵌まらん&めちゃくちゃ抜けにくいのだが俺だけ?径を絞ってる側の円周の半分が十分にプレスされていないように見える、、
これは仕様で無理矢理使ってたらそのうち馴染むもんなん?

432 :底名無し沼さん:2021/03/04(木) 00:59:43.91 ID:yxELYZfn.net
2019コバクをクロンダイクに入れてるけど、抜けにくいよ
あんまり気にしてないけど

433 :底名無し沼さん:2021/03/04(木) 08:56:08.10 ID:4LLR8msq.net
同じく抜けにくかった(2019)。
初めて使ったときに撤収時抜けなくてめちゃくちゃ焦った思い出。
抜けない箇所は、パイプと垂直方向に力を加えると僅かにがたつくところがあり、
それを繰り返して抜いた。
1シーズンで数回使えば、もう抜けないくらい固着することはなくなった。もちろん、煙の漏れなどもない。

434 :底名無し沼さん:2021/03/04(木) 09:57:50.91 ID:mLYAflyv.net
何シーズンかのちには接合部も着脱もしやすく、煙突の収納・組立も簡単な機構が開発され安価で提供されるのだろうな…

435 :底名無し沼さん:2021/03/06(土) 20:11:33.34 ID:UGe/hMfo.net
クロンダイク持ってるけど、暖かいシーズン用にグリーンコーン買おうかと
設営、通気もろもろどんな感じっすか?

436 :底名無し沼さん:2021/03/08(月) 19:06:15.84 ID:hQVAIta6.net
>>435
父子用に買って気に入って入るけど
ペグ多いから意外と面倒ですよ
通気は良いです

437 :底名無し沼さん:2021/04/04(日) 09:33:12.53 ID:Y6jNH1gY.net
保守しておきますか

438 :底名無し沼さん:2021/04/04(日) 10:09:58.00 ID:nuozAgGA.net
ですね

439 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 17:44:13.80 ID:k4Dottrz.net
フェアバンクス、グリーンコーンの一番外側と真ん中のペグって兼用してもテントの形そんなに悪くないですよね

という保守

440 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 22:24:38.09 ID:lrJiN0Rs.net
クロンダイク + 4x4mアウトバックタープでキャンプしてきたけど
さすがにスペース取るね
3x3mサイズがあるといいのに

441 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 22:54:43.01 ID:VOOjAxHj.net
アウトバックタープは美しい

442 :底名無し沼さん:2021/05/10(月) 23:55:02.63 ID:TGEJuN0G.net
クロンダイクにアウトバックタープ連結ってAフレームにくっつけてるんです?
ただ穴に入れるだけだとタープが簡単に抜けそうな気がするけど、そんなことないんですかね

443 :底無し沼さん:2021/05/16(日) 04:48:26.70 ID:VK0t1uSM.net
>>442

アウトバックタープ4×4mとレクタの4×5m持ちです
Aフレームの上の棒にタープのハトメを通して防水用のキャップつけても風強いと確かに抜けましたね
それ以来Aフレームの棒近くにループがあるんでそこにカラビナ付けてタープ連結しています

444 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 11:48:24.49 ID:0Oif7SE4.net
うちもクロンダイク&アウトバックタープ4×4mだわ
この前、風の強い日に張ったらまったく同じ状況(風に煽られて外れる)だった
ポールエンドを取り付けてる

445 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 12:45:14.27 ID:fWHHuyG5.net
クロンダイクのAフレームのゴム?のストッパー、たしかに心許ないですよね。まだタープ飛ばされたことはないですが、連結はやめとこう…

446 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 20:51:49.04 ID:jjhg9GKp.net
‥‥

447 :心願バスターズ:2021/05/16(日) 20:52:17.94 ID:jjhg9GKp.net
心願ウィルスブロック

448 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 21:53:43.58 ID:0Oif7SE4.net
乙!

449 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 12:19:21.44 ID:CqZM9qcW.net
>>443
>>444

ありがとうございます。
やっぱり抜けますよね。
どうにか負荷が少ない形で連結したいですが
一応公式ではあそこにつけるってことなんですかね

450 :底無し沼さん:2021/05/18(火) 22:38:44.51 ID:yoPAtZ6n.net
>>449
ループにカラビナ付ければ全然余裕でタープ飛びませんよ!ちょっと(カラビナの長さ分)隙間出来ますけどね
カラビナ使ってるんで当然ですけども、朝起きてタープ飛んでる事は無くなりました
でも強風時のテントとタープのダメージを考える方はやめた方良いかもですね

451 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 15:58:29.69 ID:vrbLY7uC.net
冬キャンプ用にカイオワ検討中なんだけど
ソロキャンプで使うのは大変かな?
グルキャンもやるけどソロの方が回数多いし

452 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 16:09:46.09 ID:whZmNMOX.net
カイオワをソロで使うとか富豪かよ!

453 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 18:33:22.37 ID:ZPRVIJfv.net
カイオワとオイカワって似てる

454 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 08:12:14.72 ID:QXOuvIbX.net
オイカワっていう魚、図鑑では見たことあるんだけどまだ実物を目にしたことはない
図鑑で見るほど鮮やかな体色してるんだろうか

455 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 08:57:24.37 ID:R0R1r7zy.net
5〜6月の産卵期にはそこそこ鮮やかな体色になるよ
上品なメタリック系の青、緑、ピンク
食べても旨い魚だよ

456 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 14:10:36.38 ID:25ezg6sh.net
俺は山女が好き!

457 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 15:23:19.93 ID:xrZQvRG5.net
オレは小女子が好きだよ!

458 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 16:17:42.84 ID:jsd+89SN.net
俺はょぅじ、、いやなんでもない

459 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 19:36:49.00 ID:S6zBGhLj.net
>>458
AUTO

460 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 19:53:57.43 ID:vfoW/H1H.net
>>451
やめといた方が良い
建ててしまえば確かに城並みにデカいが撤収等でめんどくさいぞ
一人でセンターポール立ち上げも結構力技だしオープンエリアとかフリーサイトでも結構場所取るよ

461 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 23:34:24.90 ID:R0R1r7zy.net
クロンダイクでソロキャンやったことある
無駄に広い幕内は落ち着かないね

462 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 11:29:31.53 ID:FNqXobpV.net
やっぱソロだとカイオワキツイですかね
中が広いと料理とか全部テント内で済ませられそうだと思ったんですけど

463 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 12:21:36.92 ID:lNWMwElX.net
チェロキーがあればソロにはちょうど良いのにね

464 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 13:00:30.47 ID:fgjidbLJ.net
>>462
ソロorデュオでクロンダイク使うことあるけど、クロンダイクでも薪ストーブしながら全部幕内で済むけどね

465 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 13:50:12.71 ID:fQFyh4IN.net
カイオワを考えてた理由が前室?みたいなのがあって雨の日とか濡れなくていいかもって理由だったんですよね
サイズ的にクロンダイクがやっぱりいいですかね

466 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 11:03:46.12 ID:R8Ham9S/.net
あの玄関みたいな前室とか室内の小窓とかいいよね
確かに設営撤収はメンドーだけど冬の完全引きこもりスタイルならいいんじゃないかな

467 :底無し沼さん:2021/06/10(木) 21:38:07.39 ID:st6UgcjE.net
Tipi Lampを使っている方おりますか?
使用感が気になります、色温度とか電池持ちとか

468 :底無し沼さん:2021/06/10(木) 21:40:45.54 ID:st6UgcjE.net
連投すみませんTipi Lampの色温度とか電池持ちが気になります

469 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 14:08:08.08 ID:bbsQGKGB.net
カイオワでソロの人買ったのかな
おれもカイオワか他社のワンポールで悩んでるんだけど
カイオワの窓にかなり惹かれてるけど、ペグが多いみたいなのとインスタ等見てると肝心の窓部分がぐちゃぐちゃになってるのを見て踏ん切りがつかない
クロンダイク手放さなければよかった
プロスペクターシャックも気になるし。。

470 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 14:08:27.93 ID:bbsQGKGB.net
ちなみにプロスペクターシャックの出入口は一箇所ですかね?

471 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 16:26:18.77 ID:bLbpmHU1.net
プロスペクターシャックの出入り口は1つだね
後部中央はガイロープを取り付ける三角形の布ガイドが縦に2つあるし

472 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 19:47:39.93 ID:MinpXfxy.net
カイオア使っているけどインスタやネットで見るとほとんどが窓の部分のテンションかかって無いね
他のワンポールよりもセンター立ち上げてから今一度全体のテンション確認にないと前室部分のアーチの重みで本体のテンションバランス崩れるから注意
家のは、中からしっかりと夜景なんかも見れるよ(ほったらかしなら)

473 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 22:02:37.73 ID:+kmcutxG.net
>>471
なるほどーありがとうございました

474 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 22:03:02.89 ID:+kmcutxG.net
>>472
ペグは何本打ってますか?

475 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 12:44:17.67 ID:6HkFZy7B.net
アウトバック タープの購入を検討しています。田舎で実物を見る機会が無いので質問です。ポールやロープを通すグロメット部がシンプルで美しいですが強度的なものは問題ありませんか? 気を付けて使用していることがあったらご教授下さい。

476 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 20:15:23.83 ID:ypfLUO6J.net
>>474
返事遅れてすまないね
今年コロナ禍でまだ張って無くて去年の記憶だと確かトータルで30本弱くらい打つね
特にポーチを綺麗に張るにはなりにテンションかけるのでベースのグラウンド(黒い部分)はユニフレームのSUSペグで外皮(カーキ色)の部分はブッシュクラフトSUSの300で固定している
今なら中華のチタンでペグ探すと良いかもね
バシッと張れると冬は籠って窓越しに富士山とか気分上がるよ
ただ、朝露や降雪、霜が降るとダルくたわむけどね

>>474

477 :底無し沼さん:2021/08/11(水) 01:04:54.85 ID:v+trSwOh.net
>>475

アウトバックタープ4×4持ちですが風のある日に張ってグロメットのところ簡単に破れました、(確か風速7mの予報の日で突風が吹いてやられました)当たり前ですが風の強い日は張らない事とテンションのかけ過ぎに注意していれば良いと思います
タトンカ1tcとアウトバックタープ4×5も持ってますがこの教訓からその後は破れてません
ちなみに破れたところは縫ってからテープ補修して使ってます。

478 :底名無し沼さん:2021/08/24(火) 21:43:54.89 ID:Fn0QYMhe.net
ローベンステントのベージュ色に合うタープを教えて下さい!
正規以外で!

479 :底名無し沼さん:2021/08/24(火) 22:03:06.43 ID:LaBzfUJ7.net
>>478
テンマクの焚き火タープ(愛用中)

480 :底名無し沼さん:2021/08/24(火) 22:35:33.96 ID:Od13UBzy.net
>>478
クロンダイクとムササビウイング愛用中
純正の4x4アウトバックタープも最高に合うけど

481 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 08:44:21.50 ID:QtVVszvf.net
過疎だ…
もうあんまり人気ないのかな

482 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 09:02:32.76 ID:cze1yP7a.net
ちょっとだけ高級路線かつ日本だとマイナーブランドになるのかね
キャンプ場でかぶりにくいのが良いけど

483 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 11:11:16.25 ID:bKKXVt96.net
冬幕だからじゃない?

484 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 20:21:25.06 ID:MJyKyO58.net
夏に高規格電源サイトでクロンダイクにポータブルクーラー入れたけど、夕方以降は快適だった
さすがに日中は厳しかったわ

485 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 23:27:00.10 ID:vHdCwU9O.net
自分も冬専幕だなぁ〜

486 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 23:56:38.41 ID:QcvRyxQ5.net
冬はクロンダイクに純正コバクストーブ入れてたけど
最近は爆熱仕様のコロナの石油ストーブだわ

487 :底名無し沼さん:2021/10/17(日) 00:34:10.99 ID:XpJLCeK+.net
チヌークウルサで、暑い時期は風が抜ける様に
ベドウィンスタイルでフロアシートの
ジッパーを外して使ってるよ。

488 :底名無し沼さん:2021/10/17(日) 12:50:22.04 ID:Poa4VS70.net
クロンダイクの入口全面メッシュバージョン出ないかなー
入口2箇所あるとさいこー

489 :底名無し沼さん:2021/10/17(日) 19:54:10.61 ID:FeJGCGNu.net
クロンダイク持ち、そもそも7月〜9月あたりはキャンプ行かないなぁ
そろそろ秋冬向けに準備し始めたところ。コバクストーブ痛んでないかそろそろ確認しておかないと…

490 :底名無し沼さん:2021/10/17(日) 19:55:18.69 ID:FeJGCGNu.net
>>488
メッシュわかる。
メッシュとファスナー買ってきて自作しようかと思ったりしてる。

491 :底名無し沼さん:2021/10/17(日) 23:09:12.47 ID:/eTl+Pet.net
台風の多い地域住みでして、クロンダイクを知ってぜひグランデが欲しいのですが、クロンダイクグランデがネット販売だとどこ探しても売切で困ってます。
海外サイトでも取扱がなかなか見つからないのですが、グランデは生産終了してるか大人気かなんでしょうか?

492 :底名無し沼さん:2021/10/17(日) 23:12:06.84 ID:3DvW9IpR.net
>>491
メルカリに個人輸入してる人いるよ

493 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 01:13:24.10 ID:TbztpNpx.net
>>492
ありがとうございます!

494 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 04:43:15.32 ID:2wFTThzn.net
グランデじゃないクロンダイク、Amazonに在庫あるね

495 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 12:52:12.62 ID:3QY9D0pB.net
>>494
それは俺が買おうと思っていて買い物カゴに入れてる

496 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 20:29:01.32 ID:2wFTThzn.net
>>495
昨日の時点で在庫19点だったが、今見たら16点
ぼちぼち売れてるね

497 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 21:03:45.56 ID:iVS/CzC6.net
Amazonは信用ならん

498 :みかん:2021/10/21(木) 20:20:11.35 ID:/FXB9JVh.net
初めまして。
風に強い冬幕にとクロンダイクをお迎えしました。石油ストーブで暖を取る場合、フジカ1台だと小さいですか?土曜日に初張り予定なのですが、
予想最低気温1℃でトヨトミKR47にするか迷ってます。よろしくお願いします。

499 :底名無し沼さん:2021/10/22(金) 01:33:40.93 ID:B/gICx5E.net
私はチヌークですが石油ストーブを使う場合はトヨトミのks67hを使用しています
フジカとアルパカも持っていますが単体では力不足です

500 :底名無し沼さん:2021/10/22(金) 01:53:19.37 ID:3EDxFylS.net
自分はクロンダイク(非グランデ)で、石油ストーブは
晩秋まではレインボーストーブ、真冬の12〜2月はコロナのSL-66

真冬はレインボーでは火力が足りない
薪ストーブもあるけど圧倒的に石油ストーブの出番が多い

501 :みかん:2021/10/22(金) 15:30:27.99 ID:qjqU3jln.net
レスありがとうございます!
やはりフジカ1台だと弱そうですね。
明日は冷えそうなのでトヨトミにします^^

502 :底名無し沼さん:2021/11/19(金) 11:55:50.99 ID:bn+RJUaR.net
この前の週末、標高300mくらいの電源サイトでクロンダイクでやってきたけど
電気ヒーターだけで大丈夫だった(一応レインボーストーブは持っていったが使わず)
石油ストーブは12月からかな

クロンダイクといえば、尼に純正のフロアカーペットの在庫でてるね

503 :底名無し沼さん:2021/11/19(金) 17:22:01.95 ID:OReei9/W.net
おー、カーペットちょっと悩む
前回キャンプでちょい溶かしちゃったんだよなぁ

504 :底名無し沼さん:2021/11/19(金) 18:23:14.13 ID:bn+RJUaR.net
溶かしたって、薪ストーブ?

505 :底名無し沼さん:2021/11/19(金) 20:30:53.00 ID:OReei9/W.net
夜、外の焚き火で残った熾火を薪ストーブに移そうと、ステンレスの炭壺に入れて運んだんだけど、
土間スタイルにしていたものの、不用意に薪ストーブ前のスタッパシートに壺をおいて熾火をストーブに入れてた間に溶けたっぽい。
翌朝の撤収時に、カーペット畳もうとしたらフロアシートに少しだけ張り付いてた。
まぁ、完全に自分のミスです…orz

506 :底名無し沼さん:2021/11/19(金) 23:31:34.65 ID:bn+RJUaR.net
あらら。。。ドンマイ。

ちなみに、冬のクロンダイクのフロアリングはどうしてる?
自分は

 純正フロアカーペット
  ↑
 8mm厚の銀マット複数枚
  ↑
 クロンダイクのフロア
  ↑
 純正フットプリント
  ↑
 地面

という構造なんだけど、いろいろめんどくさい

507 :底名無し沼さん:2021/11/19(金) 23:42:38.62 ID:xzyzEpZE.net
私はチヌークですが銀マットの代わりにオールウェザーブランケットを敷いています

508 :底名無し沼さん:2021/11/20(土) 04:52:05.51 ID:iubKE7Fv.net
>>506
俺は銀マットではなくDODのワンポールテントL用マットを使っていてそれ以外は同じ。
まあ不満はない。

509 :底名無し沼さん:2021/11/20(土) 05:54:09.64 ID:7UlcexN3.net
カイオアだけど
カーペット
  ↑
半分くらいオールウエザーブランケットとウレタンマット
  ↑
元々のグラウンドシート
  ↑
#3000シート

  地面
こんな感じ

510 :底名無し沼さん:2021/11/21(日) 18:43:33.50 ID:tJq5U9oh.net
クロンダイク使ってるけど

寝袋

銀マット2枚

フロア

#3000ブルーシート

地面

こんな感じ、足元はモコモコのインナースリッパ履いてる

511 :底名無し沼さん:2021/11/21(日) 22:48:44.59 ID:vMA5wtsx.net
みんな工夫してるね
参考になる、ありがとう!

512 :底名無し沼さん:2021/11/27(土) 19:04:44.71 ID:meAwqk5F.net
今日、久しぶりにカイオアでキャップ着たらクロンダイクが隣に居た
強風+雪結構他のサイトでタープ飛んだりしてるわ
家族3人広々まったりお篭もりで窓から吹雪見ながら一杯やってます

513 :底名無し沼さん:2021/11/28(日) 07:30:23.79 ID:xX6HptRg.net
>>512
写真よろ

514 :底名無し沼さん:2021/12/18(土) 19:32:22.87 ID:QeBcM8J4.net
クロンダイク使ってるんだけど天井ベンチレーションどうやって開くんでしょうか?
強く引いても引けない感じです

515 :底名無し沼さん:2021/12/18(土) 19:40:46.40 ID:MO3XgGfS.net
>>514
多分外側でプラスチックのバックルでベンチレーションが固定されてるかと
立てる前に外さないと開けられないので注意ね

516 :底名無し沼さん:2021/12/19(日) 08:34:12.51 ID:rMKZedOl.net
そういえばバックル2箇所付いてました。
外さないといけないんですね!ありがとうございます

517 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 09:33:41.10 ID:l2g6uJrV.net
クロンダイク 初めて2股ポール使って3泊冬キャン実施。
soomloom 32oポール 5本連結、最上位ポールを3段か4段延長。
(二股パーツと合わせて、335o程度に調整)
そこそこ風も強かったが、ペグダウンさえしっかりしていれば、
特に揺れもなく、まったく不安な感じもなかった。
センターポールがないフロアはなんか不思議な感じで
もっと早くやればなぁと後悔すらした。
再度ウォールにも目立った負荷の後はなく、問題なく使えそう。

518 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 16:33:31.34 ID:xjUq+eds.net
初コメですが
チヌーク用にノマドビューL買いました!
使うの超楽しみ

519 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 19:16:23.30 ID:gxU+DHnG.net
おめでとう
楽しんでね

520 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 19:22:23.95 ID:gxU+DHnG.net
昨日から富士五湖周辺でキャンプしてきたけど撤収の際凄い静電気だった
もしかしてフロアカーペットでの摩擦なのか?
本体、カーペット、グランドシート全部払ってもまた直ぐ枯れ葉や小枝がくっつく
こんなの初めてだわ

ちなみにカイオアね

521 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 23:48:00.30 ID:PNftRZCA.net
自分もその辺でよくキャンプするけど
テントで静電気を感じたことはあんまりないな

話変わるけど純正カーペットってフロアに有るプラスチックの留め具固定するんですよね?
昔チヌーク用の買ったけど留め具が届かなくて返品した事があるんですけど、他のカイオアは留められるのかしら

522 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 23:48:47.04 ID:PNftRZCA.net
「他の」は余計だった

523 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 08:32:55.55 ID:iuAMojxA.net
>>521
プラのT字のやつで固定するね
そこは問題ないね
ついでにセンターポールの下に敷くのが面倒なので薪スト用のベルクロ開いてポール股がしてからまたベルクロで繋いでる

524 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 10:42:02.55 ID:T6biUqUI.net
やっぱりちゃんと留めれますよね
チヌークは完全に届かなかったんですよ 笑
販売店でちゃんと確認してもらって返品しましたが
ちゃんと使えるんなら純正カーペット良いよなぁ

525 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 10:50:28.00 ID:97bX0q1S.net
純正カーペットをクロンダイク で使ってます。
やっぱり色合いなどぴったりで、気持ち良いです。ただ、厚みがそれほどないので、冬場は別のまっとを重ねたりしてますね。

カーペットはいいんですが、うちのクロンダイク 、土間部分のファスナーが全開近くで動かなくなり困ってます…
冬場は薪ストーブで土間ありきで困らないんですが、閉まらないと畳む時に若干不便。
ローベンスのファスナーって結構頑丈なものが使われてると思うんですが、他に壊れた方とかいらっしゃいますか?

526 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 11:29:45.75 ID:UQAjkP4F.net
ファスナーは壊れた事ないっすね

527 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 11:30:44.63 ID:UQAjkP4F.net
2年使ってるけど

528 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 12:22:51.10 ID:97bX0q1S.net
ありがとうございます。うちも3年目なんですが、薪ストーブの熱か、何か噛み込んだか…
今度張る時にファスナーのスムーサー的なのを塗布してみようと思います。

529 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 13:45:43.48 ID:8RdNy7hG.net
自分もクロンダイク3年目、純正フロアカーペット
ファスナーは快調に動くよ

薪ストーブ入れて土間を作ったのは1回だけ
風がそこそこあった日で、夜中の隙間風が家族に不評w
以降は土間は作らずに使ってる
最近は薪ストーブより石油ストーブのほうが多いわ

530 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:30:38.77 ID:T6biUqUI.net
土間って巻き上げた所が中々のボリュームになるのがイマイチで使ってないわ

531 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:58:22.17 ID:O+1xxlp3.net
そのままペロッと返して靴置き場にしてたな

532 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 19:32:21.49 ID:iuAMojxA.net
520だけど自分も土間は作らないね一番の問題は下から巻き込む風
あとカイオアだからだけど入り口が土間なのもあるけどね
なのでカーペットの上にテンマクのサイドビューMのセットに入っていた防炎シート銀色のやつにガラス繊維防炎シート二枚重ねで使っている
これで2シーズン目延10泊ぐらい薪ストーブ使用して居るけど爆ぜて穴あきは無いね

533 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 09:26:21.37 ID:cmMV/Ioy.net
>>531
確かにうちもペロ返しすることが多いかも
靴脱ぐ場所欲しいし

534 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 23:28:39.76 ID:HsZssa2N.net
クロンダイク Sが出るようですね。

ttps://www.instagram.com/p/CYmc8HLsPkd/

535 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 23:43:50.17 ID:+Ua847hn.net
パット見は物欲をそそられるね、S
お値段次第かな

冬はクロンダイクかサーカスTCDXの2択
設営を瞬殺したいときはサーカスにしちゃう

536 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 23:58:15.92 ID:HsZssa2N.net
>>535
サーカスは撮影が楽そうで良いですね。

Sでも普通のクロンダイクとペグの数それほど変わらなさそうに見えます。
クロンダイクでソロも行くから買い増すモチベーションには繋がらない…車でソロなら荷物の量を気にすることもないし

ソロでキャンプ始めたい人ならありかもですね。

537 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 23:58:49.14 ID:HsZssa2N.net
×撮影
○設営

538 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 00:11:46.70 ID:N9RkITzk.net
>クロンダイクでソロ

贅沢空間、ひとりグランピングですなw

539 :底無し沼さん:2022/01/18(火) 19:18:30.81 ID:11MtG5WG.net
>>517
クロンダイク持ちとして二股化のギアについてもう少し詳細願います
amaでsoomloom 二股32mmポールどれだか分からなかったので...orz

540 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 20:41:21.97 ID:yBvvbQ3n.net
わたしはチヌークで二股する時は
DODのフタマタノキワミにポール1節ずつとフタマタノバシを足して使ってますよ
フロアシートに傷が付きそうだからフロアなしの時限定だけども

541 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 22:47:42.38 ID:O1e30DqM.net
>>539
ごめん、Soomloomよく見たら32mmじゃなくて、33mmポールだった。
しかも今は売り切れ中。

自分は、Ribitek アルミポール (こっちも33mm)ももってるが、こっちも使えた。
これなら今も売ってるみたいだし。
こっちも同じ長さ(335cm)で組めるが、先端の太さがSoomloom 6.7mmに対して、
Ribitekは6mmなので、二股治具に先端が入るか、入ってもぐらつかないか等ちゃんと確認してから買った方が良いかもよ。

542 :底無し沼さん:2022/01/23(日) 18:06:41.73 ID:k7oZHXSg.net
>>541
thx!
ribitekのポールアマで見ました
2本セットだと280cmまでらしいから
二股化する場合は1本を追加して中間ポール1本づつ足す感じなんですかね?

543 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 22:28:11.05 ID:PNBEPRXm.net
現在、アパッチを使用してます。
外気温−10℃の時にトヨトミストーブを使用していましたが、中の気温が5℃くらいまでしか上がらず、とても寒いキャンプとなってしまいました。
 
次回はストーブ2台かベンチレーションとして扇風機をストーブの上とテント上部に取り付けて対策を取ろうと考えていますが、出入り口の隙間風も気になります。
何か良い対策をされている方が入ればご教授下さい!!
 
特に出入り口の隙間風対策で良い方法を知っている方が入れば教えて下さい!!

544 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 22:55:13.52 ID:CjTwtMfZ.net
>>543
石油ストーブ使うなら、隙間風は換気のためにはむしろ完全に塞がないほうがいいと思う
トヨトミストーブって、いわゆるレインボーストーブ?(木造7畳・コンクリート9畳用)
うちはクロンダイクだけど、レインボーストーブだと寒くてダメ
木造17畳・コンクリート24畳スペックの対流型ストーブの上にエコストーブファンを載せてようやく快適

545 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 23:12:49.18 ID:klqaTYeW.net
>>543
うちもクロンダイクで、薪ストーブだけど、氷点下でも入り口の足元のファスナー開けてても幕内は20度くらいは維持できますね。
ただ、3時間おきくらいに薪を焚べる役が必要になりますが(自分

546 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 23:21:11.33 ID:PNBEPRXm.net
コメントありがとうございます。
 
ストーブはトヨトミは間違えでコロナストーブを使っています。
 
なるほどやっぱり扇風機で暖かくなるかもしれないですね!
 
石油ストーブでだめなら薪ストーブも考えてます。
 
自分のいる場所が北海道で、今キャンプすると外気温が−20℃くらいになるので、今の装備だととても怖くて、キャンプできないのですが、コテージとテント両方借りる事が出来る場所で挑戦してみようと思います!

547 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 06:11:55.49 ID:obnrOI6z.net
自分は、カイオアだけど寝るまでテンマクの薪ストーブMで寝るときに紅葉樹突っ込んでレインボーストーブ点火してから就寝使用で外気-10℃位までの使用で幕内7℃位かな?
使い方は、レインボーストーブの上にエコファンで寝ている方に風を送りセンターポールの上に充電式のサーキュレーターを弱で下向きに回してる
7℃ぐらいだけどファンのおかげかこれで家族3人今のところ凍えた事ないね

548 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 13:40:02.94 ID:4kfgwHzP.net
チヌークにwinnerwellノマドビューLインストールしたら三重煙突パッツパツで撮影超大変だった
皆さんは設営時のコツとかありますか??

549 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 15:46:19.87 ID:8sRoY99s.net
ダンパーの上にパイプオーブン付ければメッシュのテントプロテクターで充分じゃないかな

550 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 19:57:43.68 ID:7fsGH6pG.net
パイプオーブンもいいよね
今のところは憧れ止まりかな
テントプロテクターは蝶ネジが熱持ってテントに当たってると焦げるって聞いたから
高さ合えば三重煙突の方がいいかなと思ったんだけども
思ってたより調整がシビアだった 笑

551 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 12:22:30.92 ID:ivZ35qjk.net
うちはクロンダイクにノマドビューM+三重煙突だけど、テンマクの煙突ショートで調整してる
パイプオーブンは火の粉、煤、焦げの三大不安要素が解消するからおすすめ
ただ、煙突の引きが弱くなるから慣れないうちは逆流することがあるかも

552 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 07:49:03.94 ID:BBZbr/rt.net
オーブンの熱に使うからそれより上の煙突が熱くなりにくくなるってこと?
流石にテントプロテクターは必要だよね?

553 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 13:09:50.08 ID:upWcW5zx.net
非接触温度計で測ったらの薪スト天板340℃時にオーブン下の煙突が170℃上の煙突が85℃だった
さすがにテントプロテクターなしを試す勇気はない

554 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 02:18:45.42 ID:2C4Yy51d.net
クロンダイクs、フットプリント込みで820ユーロ
個人輸入に約15000円見込んで…

でも欲しかったので買ってしまった!
順調に届けば日本最速かなw

555 :底名無し沼さん:2022/02/23(水) 22:35:37.17 ID:ZsYe8KKn.net
クロンダイクグランデにノマドビューM使用されてる方に質問です。追加の煙突は何本必要ですか?

556 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 08:22:06.30 ID:dJ4sgAOQ.net
ノマドビューLだからちょっと違うけど
ハーフ煙突+三重煙突+ノーマル煙突で使ってますよ
あと延長足で微調整

557 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 20:30:07.26 ID:vV2YniL9.net
>>556
ありがとうございます。ノーマルが2750、3重煙突が430、追加煙突が430で、3500ぐらいになるんですね。

558 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 12:55:09.12 ID:TDmkbhLx.net
アミアミのストーブガード使うならハーフ煙突は要らないかも。
膜の箇所にうまく三重煙突持って来るのが難しかったです

559 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 12:48:26.96 ID:f60KyiFcd
コバクストーブを安く中古で入手できたが、サイドビューがないので、
自分でやろうかなとリサーチ中…コバクストーブ改造してる先輩おる?

560 :底名無し沼さん:2022/03/31(木) 18:50:33.48 ID:sMEyjlVG.net
BUSHCRAFT DIY TRIPOD
https://www.robens.de/en-gb/shop-1/outdoor-accessories/bushcraft-diy-tripod

木の枝3本を売り出すのかと思ったら、金属プレートとチェーンなんだな
これ系はかさばるから、けっこういいかも
値段もやすいし

561 :底名無し沼さん:2022/04/05(火) 22:09:59.39 ID:+QWzj5s6.net
コバクストーブに両サイド窓をつけようと孤軍奮闘中なんですが、誰かやってる兄貴おる?

562 :底名無し沼さん:2022/04/05(火) 22:53:15.18 ID:YTE4e4NF.net
コバクストーブ使ってるけど、さすがにこれに両サイド窓つけようとは思わないわw
おとなしく窓付きを買い増ししたほうが良いのでは?

563 :底名無し沼さん:2022/04/06(水) 15:14:46.83 ID:6VY6FmSk.net
>>562
もう材料買っちゃったのよねw
純正の全て収まるコンパクト感は捨てがたくてさ…
もし買うならちと高いけどMt.sumiの薪ストーブが良さそうだが…

564 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 10:45:37.82 ID:pVPflWX0.net
コバクストーブに窓つけてみました。
ローベンスロゴを切るのはアレだったけど。
https://imgur.com/a/gSlQO57

565 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 22:00:52 ID:dWU79eaD.net
乙!
いい仕上がりだね

566 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 22:05:53.03 ID:bOQtZ1M8.net
>>565
サンクス
来週試運転しにキャンプいってくるわ!

567 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 22:11:49.23 ID:dWU79eaD.net
楽しんでなー
火の事故だけはお気をつけて

568 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 21:02:36.39 ID:7Rl6gVIi.net
このスレは寒い時期しか伸びないねー

569 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 20:20:32 ID:92/IwavG.net
クロンダイクで夏キャンプは無理なのか…

570 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 23:01:08.72 ID:36zr6VLG.net
>>556
おかげさまで念願のノマドビューLゲットしました。火入れが楽しみです。

571 :底名無し沼さん:2022/06/26(日) 12:32:19 ID:Teoe+mNq.net
>>570
おー Lにしたんですか!
薪ストシーズンまで待ちきれないですね

572 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 00:30:59 ID:Ii5FzRGq.net
>>571
楽しみです。
東北なので秋になったら使ってみたいと思います。

573 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:05:02 ID:vlRwxZTo.net
久しぶりにフェアバンクス使ったけど二人なら良い感じだった
普段ソロで使っているOlivine 2 より嵩張るけど重さは、大差無いから夏場の虫の多いエリアは、フェアバンクスにしよう
 
保守的な意味合いの書き込みですた

574 :age:[ここ壊れてます] .net
たまには保守書き込みしてみますか

575 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そろそろクロンダイクの出番かなー

576 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あー、同じくそろそろクロンダイクを検討し始める時期だ
しかし手軽なサーカスTCDXを稼働させてしまいがち

577 :底名無し沼さん:2022/09/06(火) 05:46:51.52 ID:rHWUfZS/.net
バーナーやペグハンマー、チェアやテーブルとかOEMばっかりなのがなあ…自社で作る気ないのかな

578 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
一ヶ月記念かきこ

579 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
来週キャンプの予定だけど雨予定…
みなさん雨キャンの場合、大型TCテント使ってますか?
撤収のコツとかある?

580 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 22:12:24.96 ID:ZWEa8tVJ.net
>>579
ついこの間雨キャンプでクロンダイク使ってきました。撤収の日は晴れ予報でしたので、籠もりキャンプ決行。浮かせて乾燥、撤収できました。撤収の日の天気良ければ、雨予報でも楽しんでますよー。

581 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
クロンダイクを浮かせるのって、フロアのジッパーを外すって感じ?
やったことないわ

582 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>581
違う、フロアのペグ全部抜いて、ガイロープの根っこのループにフックとかで引っ掛けるんやで。
そうすると、ポールのあるど真ん中だけ地面についたまま、他は浮いた状態になる。

583 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
お知恵をお貸しください!!
クロンダイクを購入後、先日やっと初張りしたのですが、なんとセンターポールが1本足りないことが発覚。
本来5本が、4本しかないようで、一番細いポールがない悲しい状況です。
なにかで代用しようと思っているんですが、結局センターポールの長さって3m目指せばいけるもんでしょうか?
これを機に、DOD二股にしてみるか悩んでます!

584 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>583
新品で買ったなら不備なんだからすぐに送ってくれるのでは?

585 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 19:47:19.51 ID:apGALDkw.net
ダブルドリーマー中古ポチったった
念願の窓有りテント、初張りが待ち遠しい

586 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 10:55:37.26 ID:WuBIeL3N.net
純正たこ焼き器
https://www.robens.de/en-gb/shop-1/outdoor-accessories/carson-baking-tin

587 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 12:29:02.34 ID:XW/XDsFF.net
底が平らやないかい!

588 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 20:59:22.30 ID:zeierUtQ.net
グリーンコーンとフェアバンクスとフェアバンクスグランデで迷い中…
息子と2人の時はタッソtc、妻連れて3人でファミリーの時はグロッケ12tc使っているけど、グロッケは雨降りの時に凄く大変そうで天気悪い時のファミリーキャンプは基本キャンセルしている。

小型化すれば雨に濡れたあとの処理も楽かなぁと思っているけど、前者2つはちょっと狭そう、後者はグロッケほどではないにしても大きくて結局大変そうということで迷っておる。
欲しい順序としては
フェアバンクスグランデ≧フェアバンクス>>グリーンコーン
なんだけど、用途で考えると逆の方が良さそうという困ったさん

589 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 06:16:56.72 ID:YI4R+ULW.net
フェアバンクスグランデ俺も欲しい 笑
でも結構重いから雨用として買うならグリーンコーンじゃないかな?

590 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 06:36:35.17 ID:ZBTTNjHD.net
>>589
やっぱそうなるよなぁ…笑
グランデの13kgでもグロッケよりは4kgくらい軽いから雨に降られてもマシかなと思ったけど

フェアバンクスグランデいいよな。
仲間がいて嬉しい

591 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 06:38:52.15 ID:O3eFkn+O.net
その用途ならグランデだろうね
素のFairbanks使っているけれど息子と二人迄がちょうどいいかな
センターポールが有るので三人が寝るだけなら良いけど出入りは、窮屈だよ
グリーンコーンもFairbanksと同じようなディメンションだからねついでに晩秋以降なら結露するかもしれないからなおさら寝袋が朝びちゃびちゃってなるかもね

592 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 08:35:44.54 ID:i+vgdI2O.net
>>590
自分はチヌーク使ってるんだけど
重くて…笑
雨撤収なんて考えたくもないから、一回り小さいグランデに憧れることも多くて
色々調べてみるんだけど結果、これも濡れたらだいぶ重いなってなる 笑

593 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 14:54:10.74 ID:8Tah3dcF.net
>>591
このスレッドとかブログとかSNS見てると通常フェアバンクスを4人とか5人家族で使ってるって言うのをちょいちょい見かけからどうなんだろうって思ってたけど、やっぱりファミリー利用だと狭いに決まってるわな笑
でも息子と2人でフェアバンクスを使うのは良いですな!

貴重な意見ありがとう!グランデに大きく傾いた笑

594 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 15:04:17.67 ID:8Tah3dcF.net
>>592
チヌークシリーズもカッコいいよな。
調べたらウルサじゃない通常チヌークでも20kgあるんか…

濡れれば重くなるのはそうだけど、20kg級からの一気に13kgまでサイズダウンすればかなり楽になりそう

595 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 22:56:53.94 ID:XOJQBkvV.net
584です。
楽天のブラックフライデーで実質87000円台だったのでフェアバンクスグランデをポチった。
とりあえず使うかどうかは届いてから考えることにする笑

報告まで…

596 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 08:09:51.21 ID:sv3N5eth.net
>>595
楽しんでね

597 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 09:26:52.44 ID:/4ngNFjQ.net
>>596
ありがとな!
今週末に友人とキャンプするからその時に検品だけしてくる!

598 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 11:26:29.62 ID:6gR9/wih.net
>>595
超お買い得だね!
人と被ることも少ないだろうし良いお買い物

599 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 12:27:13.40 ID:4i7Seirj.net
>>598
周りと被らないし、これくらいのサイズ感のベル型っぽいワンポールって無いからきっと活躍してくれると思う!
ありがとうな〜!

600 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 17:07:34.82 ID:wjjLWgIz.net
クロンダイクグランデにウィンナーウェルLで冬キャン頑張ろうとしているのですが、教えてください。
煙突ガードはあるんですが、サーモバンテージとかスパッタシートとかで保護して使ってますか?
あと、延長脚はあれど、高さがちょいと足りないのかなと思っているのですが、みなさん、高さどこまであげてますか?
おしえてくださいー。
今週ぽちって、火事にならないように準備して来月行ってきます!!

601 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 17:33:29.70 ID:XPdBmmkc.net
パイプオーブンお勧めします

602 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 19:52:08.33 ID:3sMiznff.net
自分は、フェアバンクスとカイオアで家族で行く時はカイオア
薪ストーブは、テンマクのサイドビューMで煙突延長して途中に二重になった煙突ガードで使っているけど問題ないよ
ただ、今後はペレットストーブにスイッチしようか考え中

603 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 20:21:21.70 ID:GF1Lcvw+.net
>>600
ノーマルのクロンダイクでウィンナーウェルの二重煙突を使っているが、そのままで全く問題なし
煙突ガードがどんな物かわからないから確実な事は言えないが
参考になるかわからないが、本体+煙突5本と二重煙突の高さで、二重煙突の部分にノーマルクロンダイクの煙突穴の高さがぴったりだった

604 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 09:45:18.80 ID:uULvqF8i.net
>>600
俺はノマドビューLで三重煙突使ってるよ 長さはテント+1mくらい soomloomにペレット化のキットあるよ テンマク、winnerwellのMとLが適合するみたい

605 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 19:58:55.54 ID:C8f3berL.net
>>600
ここで教えてもらって使っている者ですが、ノマドビューL+3重煙突+追加煙突+追加煙突ハーフ+延長脚でテントから1mくらいです。

606 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 20:50:00.11 ID:uULvqF8i.net
>>605
全く一緒だw
ちなみにチヌーク

607 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 20:56:23.45 ID:fcuzpreN.net
みなさん、ありがとうございます!
>>605
先ほど三重煙突ぽちったのですが、追加煙突と追加煙突ハーフも必要っぽくて焦っています。
延長脚はあるんですが、、、、ちょっとお財布と相談しますが、買わないとっぽすね。
ちなみに、チヌークもサイズ一緒なんですね。なかなか高いなー。
ありがとうございました!!

608 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 22:31:57.37 ID:a/NrbDH9.net
純正コバクストーブの煙突の先端のスパークアレスタが取れてしまった
溶接じゃない方法で修理できないものか

609 :底名無し沼さん:2022/12/01(木) 13:37:37.70 ID:TLYoWEXm.net
クロンダイク・ツイン
https://www.robens.de/en-gb/shop-1/outdoor-tents/klondike-twin

最大12人用で日本円にすると31万円越え

610 :底名無し沼さん:2022/12/01(木) 19:56:53.03 ID:3XKzS0Ez.net
うちのカイオアと良い勝負だけどツーポールだから中は広そうだね
ちょっとした集会場だわ

611 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 07:34:55.99 ID:jujwV84b.net
>>609
アーニャじゃんこれ 笑
イベントで見かけたらテンション上がりそう

612 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 09:15:23.01 ID:0yAXBmZF.net
公式にバーチャルショールームがオープンしたよ
https://www.robens.de/en-gb/seeking-adventures/robens-virtual-showroom-1

ブラウザ上の3D空間でローベンス製品をいろいろ見られる
ただ動作は重たいな

613 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 13:02:01.34 ID:XPKkGcTu.net
ツーポール!?ある意味いいサイズ感だな〜。ローベンスは代理店が無能というかやる気がないから個人輸入かね。やる気出せば手軽に薪ストーブ使いたい層とかノルディスク層からちょっと客奪えそうなのにね

614 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 13:03:18.35 ID:XPKkGcTu.net
中華ブランドとかだと薪ストーブ穴ついてたりするけど、テントというよりシェルターに近いし。。

615 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 13:06:32.16 ID:XPKkGcTu.net
>>608
ちょっと溶接箇所削ってロウ付けじゃいかん?ロウ付けセットで数千円くらいだった気がする。先端だったらロウ付けでも結構いけると思うよ。

616 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 14:00:50.64 ID:jSGhGTKK.net
>>615
おー、ロウ付けなんて方法があるのか
調べたらセットもそんなに高くないんだね
先端部分なんで考えてみるわ

とりあえず細いステンレスワイヤーで固定して応急処置はした

617 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 23:43:21.27 ID:zwQK8n6R.net
>>613
マイナーなとこがいいところ

618 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 07:17:12.79 ID:Q6DNPV2C.net
>>617
ふもとっぱら行ってもなかなか被らないのは良い事だよな
クロンダイクは人気だけど

619 :底名無し沼さん:2023/03/02(木) 23:37:07.42 ID:f+kYt3cG.net
ここって書き込みないと落ちちゃうのかな?
貴重なローベンススレなので保守書き込み

620 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 17:59:48.87 ID:4II+bcl+.net
ローベンスオフシーズンになりましたね 笑

621 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 18:20:45.22 ID:ldKmhDkJ.net
クロンダイク持ちだが、たしかに冬キャンプでしか使わんなw
真夏に電源サイトでポータブルクーラー稼働させたらイケるんだろうか。。。

622 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 21:40:00.64 ID:4B2iGrV9.net
いやいや、俺のグリーンコーンはこれから活躍してくれるぜ!!!
でも確かにローベンスのtcワンポールはみんな冬向けだな

623 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 21:19:05.20 ID:ZozfAj7i.net
ロゴマークかっこえーな

624 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 01:54:56.06 ID:a55o5scM.net
>>623
ロゴもテント自体のデザインもカッコいい

625 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 09:40:04.59 ID:DCnMjLFa.net
クロンダイクグランデ最高だよ

626 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 22:32:10.66 ID:ZJrMIycv.net
2人だとノーマルクロンダイクでも広すぎる

627 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 08:12:31.64 ID:b5CymKOg.net
フリーサイトでアウトバックを張ったら、となり

628 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 08:15:29.34 ID:b5CymKOg.net
のヤツがマーク見て「ハッとしてた」と嫁報告。
そうだろうそうだろう。

629 :底名無し沼さん:2024/01/14(日) 19:10:57.39 ID:IgHS44AX.net
中華メーカーなら「ホッとしてた」

総レス数 629
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200