2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作アルコールストーブ Part 2

1 :底名無し沼さん:2019/07/12(金) 21:15:57.61 ID:RmARhrbz.net
自作アルコールストーブの情報を交換するスレです
次スレは>>970が立ててください

総合スレ
アルコールストーブ総合スレッド Part33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1452592784/

前スレ
自作アルコールストーブ Part 1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1453111292/

2 :底名無し沼さん:2019/07/13(土) 07:09:52.72 ID:8WslmBhm.net
燃焼! 乙

3 :底名無し沼さん:2019/07/13(土) 08:05:25.50 ID:T5WAGZJX.net
もつ

4 :底名無し沼さん:2019/07/13(土) 08:19:56.23 ID:38DPfJS7.net

アルスト製作に励んでも五徳が上手く決まらないorz

5 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 15:23:00.15 ID:sTdI5rMI.net
いちもつ!

6 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 15:34:29.67 ID:Uy2QBgGB.net
にもつ!

7 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 22:44:27.36 ID:F3I9aJAz.net
立ておつ

8 :底名無し沼さん:2019/07/31(水) 00:30:56.37 ID:1wqWBAru.net
いくつか作ったけど、結局はトランギアの持って行く

9 :底名無し沼さん:2019/07/31(水) 07:50:30.60 ID:VxGmYiwN.net
>>8
あるあるだな

10 :底名無し沼さん:2019/07/31(水) 11:34:08.42 ID:IywbHfbO.net
いくつか作ったけど結局、自宅ガレージでコーヒー飲むときにしか使ってないや

トランギヤのを持ってるけど、外出時はSotoのバーナーか固形燃料使ってるな

11 :底名無し沼さん:2019/07/31(水) 19:32:14.71 ID:WgGSb2ON.net
エナジードリンク缶で作ったのって洗ったつもりでも着火するとエナジードリンク臭いよね。

12 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 07:58:44.69 ID:1SWsUv3z.net
コーヒーのボトル缶の底を合わせた形のヤツで手持ち花火の種火にしてみたけど多少の風のでも消えなくて便利だったよ

13 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 15:38:26.62 ID:7pehlxWp.net
パイトーチのアルスト作った
オプティマスのスベア風の五徳作りたい

14 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 18:38:24.50 ID:rkzrWbLv.net
トランスフォーマー?

15 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 09:03:07.28 ID:y+CwoEs5.net
>>13
出来が良ければお披露目してね

16 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 13:25:22.43 ID:+feNagEJ.net
ここ最近同好の士が増えてきて嬉しいね。
winpy-jijiiっておじいさんユーチューバーの動画も自作のアイデアに溢れてて参考になる。(ダイマ)

>>13
以前見た人は燃料タンクの側面に穴開けてコの字の足兼五徳を取り付けていたけど
穴の周囲をウェルド(耐熱ボンド)でシールしたりが面倒そうだったな。
お披露目期待してる。

17 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 23:57:01.94 ID:MBjoRB69.net
>>15
>>16
パイトーチ型は背が高いから五徳がしっかりしないといけないんで難航してます

実用性で言えば現地で飲んだアルミ缶とハサミだけで作れる使い捨てグルーブストーブが一番だと思うけどロマンに逆らえない

18 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 12:30:57.43 ID:6thQA3Yr.net
アルスト関係の市販品は持ってなくて
自作して遊んでるだけなんだが
風防兼五徳くを作ろうとデザイン画書いた
ステンレス板も買って来て準備はできた
何故かその時点でネットを検索、そのデザインもう有った
あれこれ考えたのに二番煎じだった
ヤル気が失せて放置してる

19 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 12:51:48.34 ID:gbLbVAWU.net
アルストRR

20 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 22:23:28.91 ID:KuP84CRo.net
>>16
じじい、宣伝すんな。

21 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 23:36:22.49 ID:Re/J5I+J.net
>>20
「次回も〜 よろしく〜」♪

22 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 00:21:53.62 ID:7GEpNBqH.net
0.5や0.6ミリのドリルの刃をよく折っちゃうけど力入れすぎかな?
0.X径の細いのは折れる物って考えたほうがいい?

23 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 01:23:05.42 ID:5HWFXuUG.net
力入れすぎでしょ
のんびり行こうぜ

24 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 08:30:58.72 ID:OUqaZPsJ.net
一度も折った事ないよ
緊張してんのか、楽にな

25 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 12:41:08.89 ID:hpBWjmNz.net
真っ直ぐにすれば折れにくい

26 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 13:57:18.27 ID:8EJp/LRI.net
>>22
平らな面でも曲面でも細いドリル当てる時は穴空ける箇所にポンチでへこみ付けておくと先端が暴れずに済むよ。
それでも最初はある程度削れるまで力をかけずゆっくり掘らないと先端が逃げるけど。

27 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 16:15:47.07 ID:qCwdX+rm.net
まっすぐにしてるけど先端が噛んでねじれてポキっと行く
切削油がわりにごま油つけるだけでもマシになる

28 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 00:36:20.61 ID:X4lKHHou.net
ステンレスとか粘りのある板材を掘ってるの?
だったら細いドリルじゃ油入れないと即ぽっきり行きそう。

29 :底名無し沼さん:2019/08/18(日) 19:41:55.50 ID:jkSSnnVz.net
炭熾すのにKAMADOとアルストでやったけどかなり便利だねこれ

30 :底名無し沼さん:2019/08/29(木) 21:25:30.41 ID:CzmYBUVG.net
例の百均のあれで五徳作ったけど火からの高さ足りないよね
https://i.imgur.com/C66871Z.jpg
https://i.imgur.com/l4g9DEq.jpg

31 :底名無し沼さん:2019/08/29(木) 22:12:29.60 ID:NeuPFMCj.net
パイトーチタイプは火が高いからねぇ。
まぁ新しいカトラリーホルダー買ってきて
切る位置考えてやれば大丈夫じゃないかな。

うちも前に同じことをやってた。
https://i.imgur.com/6kjhpWb.jpg

32 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 23:12:56.09 ID:3L3mrkjx.net
底の平らな400mlのコーヒーのアルミボトルを3cmの高さで切る
上から8mmの場所に一穴パンチで大体等間隔で12個穴を開ける
これだけでアルコール25mlで10分燃焼してくれて400mlの水を6分で沸かせるのが出来た
ゴトクはエスビットポケットストーブ。手軽という意味では自分史上最高傑作かも

33 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 07:50:29.55 ID:zbxYJQiP.net
その手のでウコン缶で作った動画見たことあるな
火力弱いけど扱いやすいらしい
風防で上昇気流とか作ってやると火力が増すから制御しやすいとか

34 :底名無し沼さん:2019/09/25(水) 07:51:03.43 ID:WHrBy09c.net
アルコールの代わりにベンジン入れるなよ。絶対入れるなよ。

35 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 18:36:18.42 ID:Y+mJX7bv.net
ジッポーオイルでならやってる芸能人様が居たな

36 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 12:31:36.77 ID:oiwZZ2sV.net
初めての自作で、いきなりトルネード燃焼やったけど
けっこう上手く行って楽しい
これで焼肉しようかな

37 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 16:20:17.67 ID:NJ+p5CXJ.net
で2個目から全然上手くいかなくなるんだよね

38 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 04:35:49.83 ID:902IP1yy.net
気化したアルコールがジェット孔からボボボボボー!って勢いよく出過ぎてこういう風に着火しないことがあるけど、ジェット孔の径を大きくした方がいいかな?
https://i.imgur.com/xKsSxMC.jpg

39 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 08:33:31.49 ID:BIYoaG8e.net
穴の数を増やすとか?

40 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 08:40:52.04 ID:3yGl4Src.net
こういう風に着火しないって、こういう風の方の写真じゃなくて、その勢いよく出過ぎる写真をだせ

41 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 14:05:55.34 ID:xPFDCOMH.net
>>40
wwww

42 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 18:36:10.22 ID:FAfTFnYN.net
流速下げるには穴面積大きく→穴径大きくor穴数多く

勢いよすぎて火がつかないという状態は確かに見てみたい

43 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 20:01:17.21 ID:/j3O/PC5.net
通常のCHSだとクリースから過剰な気化ガスがバスタブに戻る構造なはずだから、火が着かなくなるほど噴射の勢いがつくってことはないと思うんだけどねぇ。
ジェット孔開けたときのバリをちゃんと取らずに組み立ててそれがクリースを狭めてるとか悪さしてるって可能性は考えられるかも。

44 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 08:52:35.71 ID:3WHzVntH.net
気化したアルコールが
ボボボボボ ボボボボボ ボボボボボー
ぶっ飛ばすんだギュンギュギュン

45 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 09:52:28.22 ID:dLsJAF0j.net
鼠パイセンにアルストの歌を作ってもらおう
ポッポポポポッポー♪

46 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 10:20:00.85 ID:bbZBJYo8.net
>>44
40代乙

47 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 04:59:54.36 ID:0xsjiH3C.net
オーソドックスな缶底二個と内筒のストーブでもトルネードってできる?

48 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 08:55:10.75 ID:cGZdeHzN.net
そういうのは自分でやって試すんや
ちょっと試すのが難しいならネットで聞くのは分かるけどそれくらい自分でやらんでどうする

49 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 10:48:18.19 ID:DQfQ79N5.net
それが自作の醍醐味だもんな

50 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 22:21:44.39 ID:pTi0u3Eo.net
自作のチーズがどうしたって?

51 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 23:15:22.86 ID:xSZTUyaM.net
豆腐メンタリストDaiGo

52 ::2019/10/12(Sat) 08:25:30 ID:Plt3Ly0V.net
自作の燃料用アルコール

53 ::2019/10/12(Sat) 08:36:29 ID:CJw77exP.net
ワインは作ってるけど、糖度低いから度数も低い
糖度あげて蒸留したところで燃えるくらいまで精製できるとは思えん

というか、これやって燃料用ですって言っても違法なんだろうな

54 :底名無し沼さん:2019/10/12(土) 09:26:06.90 ID:Plt3Ly0V.net
燃やす用ならメタンガスのほうが作るの簡単かも
どうやって備蓄すればいいかよくわからんが

55 ::2019/10/12(Sat) 13:21:45 ID:iZEAxlpp.net
お腹に貯めるしかあるまい

56 ::2019/10/12(Sat) 14:38:13 ID:4bi4AdlD.net
蒸留してブランデーにしようぜ

57 ::2019/10/12(Sat) 14:53:19 ID:kYF47MBv.net
ああ言えば蒸留

58 ::2019/10/12(Sat) 15:43:49 ID:Plt3Ly0V.net
蒸留こと

59 ::2019/10/12(Sat) 18:42:04 ID:aGo0ssZ/.net
蒸留拳!

60 ::2019/10/12(Sat) 19:18:26 ID:lsy2boOR.net
自ら燃料を製作するのが嗜みの少し先の未来。老人はある掲示板のSSを見せながら静かに語った、「これが蒸留階級民達の誕生の瞬間であった」と。

61 ::2019/10/15(Tue) 11:02:05 ID:NpcboWgq.net
もう自作アルストは適当な金属容器に100均のスチールウール詰めとけばそれでいいじゃんって心境になってしまった
火力調整も適当なサイズの蓋被せれば済んじゃうし
これ最初に考えた人天才

62 ::2019/10/15(Tue) 11:36:25 ID:FSJWCg+Z.net
残燃料抜くのメンドそう

63 ::2019/10/15(Tue) 12:04:35 ID:NpcboWgq.net
燃やしきるのが基本じゃね?
自作アルストにそこまで求めんやろ
タプタプの満タンにして使いたい人は工夫が必要だろうけど
普通は必要そうな量だけ入れて燃やしきるのが基本でしょ
燃え尽きて足りなかったら追加すればいいだけだし

64 ::2019/10/15(Tue) 12:05:32 ID:KzbGiDyE.net
基本、アルストはロマンだからな

65 ::2019/10/15(Tue) 12:07:33 ID:NpcboWgq.net
たしかに
僕はロマンを失いかけていたようだ…ふぅ危ない危ない

66 ::2019/10/15(Tue) 22:08:24 ID:i94VnCks.net
駄洒落をよく言う人はジジイなんだってな。ババアは駄洒落を殆ど言わない。

67 ::2019/10/15(Tue) 22:28:55 ID:eDr4y+qO.net
もう栗の季節か

68 ::2019/10/15(Tue) 22:58:02 ID:FXjlsLtq.net
栗をクリックするかも

69 ::2019/10/16(Wed) 01:35:01 ID:PJmigDiw.net
クリリンのことかぁー!!

70 ::2019/10/18(Fri) 18:14:42 ID:Iq/b3BRG.net
一生懸命作ったトルネード燃焼のアルストが
5分かからず作ったカーボンフェルトのアルストより火力も使い勝手も劣っていた件

71 ::2019/10/19(Sat) 14:45:00 ID:wt75jNyK.net
>>70
トルネードとカーボンフェルトのはどんな形式のものなの?

72 ::2019/10/19(Sat) 19:06:28 ID:hKMaBEIa.net
>>71
CHSとミニスライドケース(Mサイズ)にカーボンフェルトを入れただけのやつ
ミニスライドケースに入れたやつは火力調整や消火が簡単で、蓋を取ってしまえば火力も大きい
ただ23mlくらいしか入らないが

73 ::2019/10/20(Sun) 00:32:44 ID:CreDghRi.net
>>72
だとするとCHSの製作過程で何かミスがあったか、五徳や風防が合っていなかったか。
なんらかの要因がないと気化能力に特化したCHSがバスタブCFに火力で劣るってちょっと考えづらい。

自分が作ったCHSは室内無風で燃料20ml、4分燃焼、400ml沸騰。

74 ::2019/10/20(Sun) 00:58:32 ID:i9GsPK+f.net
>>73
炎が綺麗に出るように試行錯誤してたら、だいぶ火力が小さくなった
30mlで13分燃焼

75 ::2019/10/20(日) 07:14:39 ID:N5BCEg1K.net
火力と燃焼時間は等価交換
湯沸かしなら寒さも考えて最高火力で、調理を考えると中火でロングランがええな

76 ::2019/10/20(日) 14:56:13 ID:CreDghRi.net
>>74
意図せず火力が弱まっちゃったってことか。
75も言うように弱火も使い様だからアリでしょ。

まぁだから火力調節できるスライドケースCFアルストで事足りるってことなんだろうけど。

77 :底名無し沼さん:2019/10/20(日) 21:42:53.85 ID:IOJ6mTJ+.net
今日、200円スキレットとミニスライドケースのアルストで焼肉した
ポケットストーブを五徳にして火力調整は自由自在、蓋は素手で触れるくらいの熱さ
やっぱミニスライドケースのアルストは優秀だわ

78 :底名無し沼さん:2019/10/20(日) 22:08:56 ID:EBqqHLfd.net
あ、これアレか…

79 ::2019/10/20(日) 22:32:24 ID:AfJzAmOE.net
なんだよきになる

80 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 03:50:15.79 ID:Ncggu482.net
スライド君、アルストスレデビュー!!

81 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 05:54:29.01 ID:+L3SVUB/.net
火力調整が簡単なスライド缶のアルストは面白いよね
中に何入れとんの?
スチールウール?カーボンフェルト?

82 :底名無し沼さん:2019/11/01(金) 16:05:50 ID:1O5L+Rvl.net
マッキーみたいなペン型のアルストに興味あるけど使ってる人いる?どんな感じ?

83 :底名無し沼さん:2019/11/01(金) 17:07:34.30 ID:HrRJ6atB.net
どんなときもアルスト?

84 :底名無し沼さん:2019/11/01(金) 19:30:50 ID:Jd9It1pE.net
もうアルストなんてしないなんてー言わないよ絶対ー!

85 :底名無し沼さん:2019/11/01(金) 20:22:57.41 ID:uuz6DK1h.net
昔311でガスや電気が止まった時に空き缶でアルスト作ってレンガで五徳風にしてお湯を沸かして袋ラーメンを作ったりご飯を炊いたりしたなあ。

86 :底名無し沼さん:2019/11/01(金) 20:24:10.04 ID:uuz6DK1h.net
>>66
じじい認定されるけどツボに入って笑ってもらえるとちょっと嬉しい

87 :底名無し沼さん:2019/12/04(水) 21:28:51.81 ID:UKUvEzvm.net
>>22
ピンバイスで掴める程度に、予め折って使うんだよー

88 :底名無し沼さん:2020/01/06(月) 19:01:54 ID:hAEVBdj7.net
ダイソーのヘアピンケースのようなお手軽に入手できるスライド型ケースって他にありますか?

ここでのオススメはこれだ!というのがあれば教えていただけるとありがたいです

89 :底名無し沼さん:2020/01/06(月) 20:44:39.42 ID:bDgbCpu7.net
せやな

90 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 07:59:33 ID:gmCcCq6e.net
一時期、短い期間だけどトラベルミント売ってたんだよな。あれはよかった。アルストには
使えんけど。普通にスライドケースでググって買ったほうがいいんじゃないのか

91 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 09:39:44 ID:LJe6G6z1.net
せやで

92 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 09:59:21 ID:6EshzzgP.net
だな

93 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 16:20:13.61 ID:+iDTuXua.net
>>88
エビスヤ ミニスライドケース Mサイズ
アマゾンで380円(送料込)

ポケットストーブにピッタリですよ

94 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 22:34:06 ID:tumqnE/0.net
トラベルミン懐かしいと思ったらちょっと違った

95 :底名無し沼さん:2020/01/08(水) 06:49:00.75 ID:vgd7VmIx.net
>>93
ありがとうございます
単品でこうやって売ってるんですね……なにかの空き缶使うしか無いと思ってましたw

96 :底名無し沼さん:2020/01/10(金) 23:24:39 ID:KJyG8wkW.net
アロマックスの自販機を初めて見つけた
アルミは強度と耐熱性に不満があったからスチールで何作ろっかな

97 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 01:33:35.95 ID:EDwHNmiG.net
アルストの燃料どこで買ってる?

98 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 05:58:58.75 ID:XSMQLKcv.net
アロマックス地元で見たこと無いなー、うらやましい。
最近タリーズのブラック缶でこのタイプ多いけどどんな感じにいじってあげたらいいんだろう?
https://i.imgur.com/m9zO0b2.jpg

99 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 08:02:42.12 ID:nJLSMsrw.net
裏からボールを押し付けて普通の山形にするか?
中からつついてフラットにするか?

100 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 09:06:51.07 ID:pTb37l2v.net
>>97
ホムセン、薬局

101 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 20:39:34 ID:9UC6ho1p.net
>>97
ジョイフル本田

で分かるのは関東だけか?

102 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 21:01:20 ID:+GE3ggiU.net
カワチ薬品の黄色いボトルいいよね

103 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 21:53:24 ID:mYPc64TN.net
>>100
割高らしいけど。、まとめ買いよりは。


>>101
道民の俺はわからん。

104 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 22:55:01 ID:XKZzzhXe.net
>>97
店探すのがメンドイならヨドバシ通販オススメ

105 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 15:48:05 ID:MaAqyNF5.net
アロマックス缶か、今ならダイドー自販機にコーンスープ缶あるよ似てるけど駄目かな

106 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 15:57:57 ID:o5PlLL2Z.net
よく知らんけどスチール缶って錆びるんじゃないの?

107 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 18:31:53 ID:gyYgexlM.net
スチールだから錆びるだろ
ゆるキャンでも錆びてたわ

108 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 21:22:07 ID:Vd6FMWAi.net
錆びるのは酸化
燃えるのは激しい酸化
つまりスチールのストーブは もう分かるよな

109 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 22:43:10 ID:8umiuDby.net
缶底二つと内側の筒を組み合わせるベーシック型って内筒の厚みって火力に影響するの?

110 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 23:30:54 ID:eLlJsXvJ.net
>>109
理屈こねくりゃ差はあるんだろうけどぶっちゃけ製作精度のブレより大きい差とは思えないので気にしてない。

111 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 06:31:33.91 ID:/i+9h6UR.net
紅茶につけて黒錆つける的ななん事前処理したらどうなんだろう?
あるいは洗剤塗っとくとか?

112 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 07:37:29.39 ID:0wHWcCBG.net
スチール缶で作っても、そんなすぐにはボロボロになったりしないだろ
5年くらい前に作ったのは錆びてない。まぁほとんど使ってないし、使ってりゃ熱でやられるから
劣化は速いだろうけど。また作ればいいんだろうけど、加工面倒だし強度以外にメリット
ないしな

113 :節子:2020/01/17(金) 07:42:21 ID:9qG1+g5/.net
盗んだ缶で作ったらあかんで

114 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 09:07:27.63 ID:STVxaFYJ.net
薬局とかで買った燃料アルコールの空ボトルって何ゴミになるんですか?

115 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 12:56:51 ID:LMeoa84T.net
>>114
お住まいの自治体にお問い合わせください

116 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 13:03:07 ID:/i+9h6UR.net
キャンプストーブ2はアルストの風防になるな
深筒だからマルハのさば水煮缶の空き缶を突っ込んで底上げしたらいい感じになった
きちんと発電もした

117 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 16:21:22 ID:PNcAztPJ.net
カーボンフェルトと>>93を尼で一緒に買おうとしたら会計の段階で別配送になって個別に送料かかるとかバカか?w

カーボンフェルトが1800円くらいだから、昔のようにナルゲン30ml何個か買って2000円にしようと思ったら1個1800円とかになってんだけど何これw

118 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 18:22:25 ID:0QM3qTBh.net
ナルゲンボトル買うならヨドバシのネット通販オススメ
燃料用アルコールも一緒に送料無料で買える

119 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 18:38:55 ID:VFnHlgmE.net
ナルゲンもモノタロウなら100円しないんやで

120 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 21:49:02 ID:FOvUFaQu.net
>>105
ダイドーのコーンスープ缶はアロマックスと同じ
伊藤園かどっかの汁粉も同じだった
汁粉はプルトップ型もあるので注意

121 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 06:47:53.63 ID:rzEFYOip.net
結局メスティン用の網買って2000円オーバーになったw

カーボンフェルト使うの初めてで楽しみ
スチールウールより燃焼が安定してるんですよね?

122 :底名無し沼さん:2020/01/19(日) 01:42:10 ID:ENJbUw8j.net
>>88
YouTubeにあったので
カルディのミントタブレットのケースを買ってきた
食べ終わったら作るつもり

123 :底名無し沼さん:2020/01/19(日) 09:30:56 ID:GmId5Ca0.net
ミトンタブレットに見えた
鍋つかみタブレット

124 :底名無し沼さん:2020/01/19(日) 11:00:43 ID:kPjMWTbM.net
これとか容量少なそうだけどスチールウールとか詰めたら一応アルストにできそう
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGMH5qa-U68VOpJeowQ1wHvWz_uAhTqrXGtkuepyO3UH3iLVr-&s

125 :底名無し沼さん:2020/01/19(日) 11:02:16 ID:kPjMWTbM.net
あら?なんかURL変だなー
携帯灰皿 カラビナ付きとかいうやつの画像貼ったつもりだった

126 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 05:58:12.93 ID:wiuLK59x.net
カーボンフェルトって割と簡単に燃えてしまうのね
鯖缶で作った風防でスライドケースにCF二枚敷いたアルスト使ってたら、小ぢんまりしてるし輻射熱で高温になるせいかアルコール切れ間近でCFが反り上がってきて燃えてしまった
スライドケース内に板のように敷くのではなくグルグル巻きを詰めた方がいいのかな?

127 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 09:29:34 ID:RjzBBum5.net
チャークロスだったりして…

128 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 10:16:36 ID:g75HfnY2.net
燃えるか?縮む穴開く程度じゃないの

129 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 10:38:09.04 ID:2zvgENTL.net
>>128
普通に火がついてたw
燃えた側はたしかにかなり縮んで固くなってましたね
あの状態でもアルコール吸ってくれるのかしら?

結局スライドケース内の高さ14mmにCF2.8mm一枚敷いてその上に厚さ5mmくらいスチールウール詰めてみた
同じ鯖缶風防使った時にスチールウールだけでは熱暴走みたいに赤火まみれだったけど、スチールウール&CFでは青火で安定して最後まで燃焼するから当面これで運用してみます

130 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 10:50:22.45 ID:jC0dVe89.net
ほほう、カーボンフェルトとスチールウールの2層構造は今までなかったかも

131 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 18:04:17 ID:HQ7PuxNn.net
ウェイパーの缶があるんだけどなんかに使えるかな

132 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 19:06:02 ID:8PR60210.net
風防兼五徳

133 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 09:30:30.15 ID:K2FeTC7Y.net
ウェイパーくらいの直径あれば熱暴走も起こらなそうだなぁ

>>126だけど鯖缶風防の間口を広げて熱をこもりにくくしたらCF2枚敷きでも燃えなくなった
空気の流れって大事だねw

134 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 19:21:31 ID:du+87+al.net
素朴な疑問なんだけど
CFは重ねても燃料のアルコールは無駄無く燃焼するのかな
縦に巻けば毛細管現象で吸い上げるのはわかるんだけど

135 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 20:15:00 ID:dyUWgFJM.net
ピコグリルのフレーム部分を真似て五徳作ったよ

136 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 00:00:22 ID:XqnIUbAR.net
>>134
フェルトなんだから縦横関係ないでしょう

137 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 09:15:08 ID:vfe3CMGb.net
アルスト作ろうとアルミ缶貯めまくってたらすごい量になってた

138 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 09:44:08 ID:hvDV57rs.net
香川のしんchみたいに、いっぱい作ってプレゼントしようぜ

139 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 23:41:15 ID:tITvwIgR.net
初めて接着剤使って内燃式作ったらトルネード簡単に出来て拍子抜け

140 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 07:30:31.63 ID:65VYRsoA.net
素人が知識なしに作るもんじゃないな…
見よう見まねでアルミ缶と銅パイプ使った密閉型?作ってテストしたら爆発した
回りになんもないとこでテストしたから被害はなかったが危うく大惨事になるとこだったよ

141 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 08:26:22.63 ID:83Tm5DQf.net
大惨事世界大戦

142 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 08:42:52.86 ID:CjaSbjkS.net
茶化すな

143 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 11:19:54 ID:y3L3Aada.net
大惨事家族会議
もう離婚よ!

144 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 19:14:26 ID:02OO1Ydz.net
近くの薬局で燃料用アルコール売り切れ続いてたけど今日から在庫入った
200円で買えるインテリアS最高

145 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 19:46:56 ID:SWRQIbDE.net
>>144
俺もインテリアSだわw
近所のホムセンで220円くらい

146 :底名無し沼さん:2020/03/02(月) 09:57:36 ID:MMg+aOqF.net
近所にそんなに安いアルコール無いわ
ヨドバシのインテリアS 289円が最安値

147 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 15:29:57 ID:6k6ebqB5.net
セリアのクリームコンテナでチムニー式作ったよ

148 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 20:28:43 ID:C4k9J6tj.net
チクニー?

149 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 20:05:21.88 ID:FTUPi7nU.net
チクビーちゃうで
説明するより見た方が早いと思うので写真撮貼っとくね
https://i.imgur.com/ZDLDgKU.jpg
https://i.imgur.com/KH5tocr.jpg
https://i.imgur.com/F6fzYqf.jpg
材料はセリアのクリームコンテナ30gと10gとCF

150 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 20:14:35.51 ID:GBK8nz52.net
>>149
すまん説明頼むw

真ん中に穴の空いた蓋を下に敷いてるんだよね?
で本体はどうなってるの?

151 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 20:26:55 ID:FTUPi7nU.net
>>150
本体の底にも同じ大きさの穴があいてます
30gの中に10gを接着して(10gの外側に燃料が漏れないように耐熱性の接着剤を盛る)乾いたら真ん中に穴を開けた感じです

152 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 20:52:30.84 ID:GBK8nz52.net
解説ありがと

ドーナツみたいな感じの本体に底から空気を取り込む為の蓋を敷いてる感じ?

153 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 01:08:01.58 ID:HhXOs3Mq.net
おま俺
意外と同じ事やってる人多そう
セリアのアルミコンテナは出た当初から評価高いよね

154 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 06:38:25.96 ID:OboxxFVD.net
>>152
そんな感じです
ドーナツ型にしてもベタ置きすると空気が抜けないので蓋を土台に空気の流れができるように穴あけ加工しました
もちろん持ち運びの時は蓋を閉めてコンパクトになりますよ
>>153
コンテナ缶安いし大きさが丁度いいので重宝してます
いろんなバージョンを作ってどんどん増えてっちゃうけど

155 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 06:48:25.91 ID:36VJlW2N.net
>>154
火力ありそうですねー自分もやってみようw
解説ありがとうございました!

156 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 06:59:41.50 ID:OboxxFVD.net
>>155
200mlなら4分かからず沸きますよ
EPIチタンマグ330
蓋は必須

157 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 09:49:40 ID:LzduCaJA.net
4分もかかるのか

158 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 10:00:45 ID:ba89CMWe.net
マグを覆う風防つければ熱効率は上がるんじゃない?

159 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 12:03:39 ID:KszGnK2l.net
チタンマグがチンタマグに見間違えるくらい疲れてる

160 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 12:12:02 ID:3nE8yk2J.net
>マグマを覆う風防つければ熱効率は上がるんじゃない?

多分俺も疲れてるんだな

161 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 12:50:19 ID:Uq5vmxfk.net
俺は疲れた。誰もかれもが疲れていた。

162 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 12:51:56 ID:mqQK4Y+6.net
チムニー型にもずいぶんいろんな解釈があるんだな

163 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 20:12:59 ID:4cVWSCrV.net
一年ぶりに作ったよ
今回は壁面を極限まで薄くして2?まで追い込んで
本体重量20gまで軽くできた。
蓋が40gあるので意味が無いけどな。
https://i.imgur.com/aiLmlMq.jpg

もう一個は、ロゴスのポケットコンロ用に作ってみた
炊飯にはちょっと火力強いか?
そのうちためしてみるつもり。
https://i.imgur.com/0L6Na4Z.jpg
https://i.imgur.com/zk7jFLY.jpg

164 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 20:56:40.72 ID:4gwW2gcP.net
旋盤?

165 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 21:24:38.62 ID:4cVWSCrV.net
そうです。

166 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 22:13:10 ID:FrJBFXs5.net
すげー

167 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 11:15:04 ID:1beXxdAq.net
上級ジサカーは違うな

168 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 11:55:09.41 ID:206ED/P2.net
>>167
http://www.bellmex.com/
お値打ち価格の旋盤がいっぱいやで?

169 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 12:37:11.22 ID:f+CWvVFs.net
ヨドバシのインテリアSが在庫切れだったけど
在庫復活したら、\289 → \320 に値上りした

170 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 18:36:03 ID:jOVqb+72.net
>>169
マジで?
値上がり前に買いだめしておくか……

171 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 18:45:32 ID:jvx3ul3b.net
>>170
そんなことしたらさらに需要増になって値上がり圧力かかる
必要な時に必要な分だけ買うという購買行動が大事ですよ
そうしないと価格形成が歪む

172 :底名無し沼さん:2020/04/13(月) 09:02:15 ID:nHNFDao/.net
ヨドバシの価格設定がおかしかっただけのようなw

173 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:52:25 ID:NQYvH13v.net
セリアにアルストゴトクあるらしいぞ

174 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 09:36:49 ID:RUZFUDTg.net
画像うpしてくれ
セリアは近所に無いから車で遠出しないといけない
行く価値があるか確かめたい

175 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 12:56:58 ID:1PZb8r3U.net
mateなんだけど画像アップロードしようとしてもサーバーに繋がらないんだよな

176 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 14:12:31 ID:o++Ht98O.net
100均スレに画像有り。鉄に亜鉛メッキらしい。

177 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 18:35:16 ID:NvNK3viD.net
写真uptest

178 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 19:05:45 ID:/X2XIuLL.net
https://www.google.com/amp/s/shine.naturum.ne.jp/a3325377.html
組み合わせの切り込みに余裕があるせいでガタつく。しかし、ケトルとかスキレットをのせたら重みで安定する感じかな。エバニューチタンの最上部と五徳の足(下から風防部分まで)最上部までが一緒。エバニューステンレスの最上部は五徳の風防?部分下から1/3程度です

179 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 20:04:25 ID:H3gHnAzZ.net
>>174
100均スレのレス番75に貼ってある

100均で買える登山キャンプに使える物★25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586944753/

180 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 10:55:04 ID:GCQC3zGJ.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118383.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118385.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118387.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118388.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118389.jpg
買ってきた

181 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:04:21.42 ID:hfR6p6Gk.net
>>180
アルスト+ヒートエクスチェンジャーは尋常じゃない量の一酸化炭素発生するで

182 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:07:45.05 ID:pVQcKawX.net
えーこんなそのものズバリなもの100均で扱ってんだ
すごいなぁキャンプブームも円熟だね

183 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:19:29.29 ID:GCQC3zGJ.net
ある程度の数を発注してるなら、商品よりパッケージングの方が高く付いてる商品だと思う

184 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:25:56 ID:a4zUSDU4.net
>>180
位置情報くらい削除してからアップロードした方がいいですぜ。

185 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:39:36 ID:mKfqAORp.net
今までB6君とアルストで湯沸かししてたけどセリア五徳と風坊も試してみるか
そのうちポケットストーブまで出てきそうだな

186 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:52:25.01 ID:GCQC3zGJ.net
>>184
すまんな、久々にPCからアップしたから情報削ってなかったわ
再アップした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118436.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118437.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118438.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118440.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118441.jpg

187 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 13:53:33 ID:Dhq6vUX6.net
>>181
昔テントの中でアルストの上に遠赤ヒーター乗せて死にかけた。
やけに涙が出て気が付いたwww

188 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 18:42:17 ID:4Z5yxnXp.net
悲しかったのか

189 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 20:54:46 ID:MH4Wrazq.net
妖風が目にしみる。涙が止まらない。

190 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 22:07:13 ID:4Z5yxnXp.net
炎のにおい染みついてむせる

191 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 14:28:58 ID:zxfWDFcD.net
>>189 戦闘妖精
>>190 装甲騎兵

192 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 05:55:14 ID:yMuNRMoh.net
戦闘妖精は雪風しか知らんがそんなナレーションだったっけ?w

193 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 08:45:18 ID:NRFHN/fs.net
>>192 80年代の原作小説を参照
ジェットフューエルスターターがケロスト・ランタンのプレヒートのようだ

194 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 09:36:00 ID:yMuNRMoh.net
>>193
すまないアニメ組なんだ……
プラモ積んだままだなそういやw
外出自粛中だしたまには作るか

195 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 07:17:57 ID:zhzZszDA.net
原作もアニメも良いぞ派なので気にしてないよん

196 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 07:21:30 ID:zhzZszDA.net
セリアの百円クッカースタンド、3枚組むとゆるゆる。
2セット買って2枚+1枚+1枚で組むといいね。

197 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 19:57:08 ID:7olJOy7R.net
俺は2・2・1にした。試したけど全部2枚は無理だね

198 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 14:53:19 ID:YHlz7asi.net
某YouTubeの人の参考に作ってみた
https://i.imgur.com/MBg1BNf.jpg
https://i.imgur.com/tvdJ5p4.jpg
使うのはまた今度

199 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 15:46:06 ID:GPcgO76S.net
おっ!かっこええやん!

200 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 16:12:27 ID:QVsFSLRG.net
燃焼してるとこ見たいな

201 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 16:57:30 ID:eI7/kCiO.net
はよ燃やせや

202 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 17:46:48 ID:ZZsktyDZ.net
外の穴から吸気するのか

203 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 17:59:53 ID:AIJDZqiX.net
>>198
横の長穴からも火を噴くのかえ?

204 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 21:38:20 ID:YHlz7asi.net
198だけど失敗作だったわ_ト ̄|○
この動画参考に作ったんだけどカーボンフェルト中に貼らないとダメなんだな
https://youtu.be/qC8UPsQ1ma4

205 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 22:13:11 ID:ZZsktyDZ.net
カセットボンベ使うタイプは初めて見た

206 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 22:13:18 ID:ZZsktyDZ.net
http://zatubun.nis-lab.moo.jp/?eid=504

207 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 22:24:35 ID:eI7/kCiO.net
>>204
勃起してんじゃないよ

208 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 14:15:08 ID:t9uw12E4.net
>>204
よく見たら>>198は切り離してないのかw
ここから切り離してCF巻いたら作例と同じやん?あと一息やで

ってかカッコいいなこれ
ダイソーのカップだよな?大きさどれくらいなんだろか

209 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 16:58:07 ID:BTF0XZeC.net
>>204
どの辺が失敗だったのよ?
カーボンフェルト使わないと燃料が底に残るとか?

210 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 17:21:05 ID:hEbRtpi5.net
短冊にして隙間から押し込んだらよ?

211 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 19:18:17 ID:xSHn8osN.net
198です
カーボンフェルトで燃料を吸い上げられる様にしないとダメみたいだった
横の切り込みから火が出なかった
もしくはコップの下から炙って気化させればいいのか?

212 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 19:26:53 ID:LKgHfcEb.net
盛大にプレヒートすれば燃焼開始するかもね

213 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 19:43:20 ID:xSklY3rt.net
アルミ缶のアルストみたいに蛇腹に折ったアルミ入れればいいんじゃね
内壁と外壁の隙間がどんくらいかしらんけど、隙間大きいなら高さも低くして

まぁその切り込みギリギリまでアルコール入れれば火は着くだろ

214 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 20:24:03 ID:50zGqyX2.net
切り込み入れた所の内壁に穴を開ければいいんでね?
バスタブの炎が副室にとどかないんだと思われる

215 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 22:59:37 ID:AEf4ufJ8.net
自力で本体が暖まらないから副室からの蒸気噴出が起きないのね。
下か横から炙って側壁の切れ込みから炎が出れば自律燃焼始まるかね。

216 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 23:27:13 ID:wKhKzIEU.net
まずバーナーで炙ってから着火したら良くなくなくね?

217 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 23:36:51 ID:BTF0XZeC.net
孔面積が大き過ぎて副室の圧力が上手く上がらない?

218 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 05:35:21 ID:RWbUBJ2v.net
>>216
もう何が何やらって感じが…

219 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 02:12:27 ID:dmTu45PN.net
作り始めたら面白くて今週4個作ってみた
350ccアルミ缶の底を使い縁に穴を開けて真ん中を開口して中身に仕切り板を入れるやつ

小穴の大きさ、小穴の数、小穴の位置、真ん中の開口部の径を変えてみた
分かったこと
・火力は小穴の大きさより数で決まる 
・開口部は大きい方が立ち上がりが早いが燃料を食う(そして火力が強すぎる場合あり)
  →くり抜いた底板で塞いで少し調整可能性
   火力調整用に完全に塞ぐ蓋を作成
・小穴缶の縁だと広く加熱できそうだがアルコールストーブの火は鍋の肌に沿ってを回るので少し内側でもあまり変わらない
・小穴は縁と頂上の真ん中あたりだと肉も厚く谷なので加工もしやすい
 →縁とちがい缶の底を切り出しておくと消火用の蓋が作成可能
・穴にアルミリベットを詰めておくと事前に穴数で火力調整は可能
 →ただし緩いと火をつけたときに飛び出すことあり
  穴は多めにしておくと融通がきく

 ラーメンくらいは煮られるね パスタは途中で燃料切れた 開口を塞ぐとパスタも茹できれたかも
って、みんな知ってましたね すんません

220 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 14:55:48 ID:vCLHJZDK.net
百聞は一見に如かず

221 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 15:41:59.19 ID:DG4aNlIW.net
>>220
ありがとう

222 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 16:41:24 ID:DG4aNlIW.net
ちなみにストーブ置きにはセリアの珪藻土コースターが裏に薄っっっいコルクついてておすすめです
必要なら一緒に売ってるコルクコースター貼るといいかも
セリアはアルコールストーブ用五徳も売ってていいですよ

223 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 20:14:02 ID:5ND3Xdtn.net
アルコールを吸って燃える珪藻土とか地獄になりそう

224 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 21:16:52.54 ID:bpeVKaOb.net
カーボンフェルトの代わりに珪藻土使えるな!

225 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 21:35:37 ID:bXiNBAb7.net
かさ張るわw

226 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 07:01:39.07 ID:B0S0PsSR.net
自作のアルコールストーブってメルカリに出品されてるんだな
初めて知ったよ
お前らか?

227 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 10:34:06 ID:ZOIDeblv.net
カーボンフェルト高いからスチールウールタワシで

228 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 10:37:48 ID:pjjAwYwe.net
カーボンフェルトは結構痩せるので
一度アルコールに浸けて燃焼させてから使う

229 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 01:12:28 ID:p2Xh0Wjw.net
>>227
スチールウールって錆びない?

230 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 10:32:21.23 ID:2ZBsmw1b.net
鉄だよ
錆びるに決まってんじゃん

231 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 05:02:19.61 ID:4FO/FZyi.net
つべで見たんだが蚊取り線香の受け皿?容器?に入ってるグラスウールがカーボンフェルトの代わりになるっぽい
火力は低そうだがなかなか使えそう

232 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 16:08:17 ID:YmlEwuM6.net
ダイソーにガラスマット売ってた
https://i.imgur.com/xbYmg8C.jpg

233 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 16:26:51.00 ID:BZyX8tpU.net
>>232
ナイス情報
買いに行こうw

234 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 23:05:29 ID:SvgbIsaN.net
>>230
そうだよね 火をつければ燃えるくらい表面積広いし
グラスウールの寿命=アルスト寿命な気がする

っちゅーか、自作アルストってどのくらい繰り返し使えるんだろう?
自分だと死ぬまで使えそう

235 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 17:11:16 ID:8F3bKyGX.net
カインズ蚊取り線香皿、なかなか使えるかも
予備のマットは>>232で確保できたも同然だし長く使えそう

236 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 06:35:35 ID:79JLlXJw.net
>>232
素手で触ると痒くなるやつ?

237 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 10:06:00 ID:BS+LnPDJ.net
股間に付けるなよ絶対にな

238 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 15:02:41 ID:b1AN7ZH7.net
乳首を擦るネズミはいい?

239 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 19:57:34 ID:FnI7aRq3.net
んー?
カインズの蚊取り線香皿のグラスウールと>>232は別物っぽいなw

240 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 01:11:49 ID:xkz5aoRT.net
また1個作るか

241 :底名無し沼さん:2020/09/01(火) 22:57:16 ID:A8HfKvj5.net
>>234
空き缶アルストでもわざと踏んづけたりしない限り壊れない。
自作アルストの構造や種類にもよるけど、缶のトップとボトムが噛み合うeCHSは80kgの大人ひとり静かに乗ればつぶれたりもしなかった。
なのでなくしたり粗雑に扱わなければ1個作ればほぼ一生もの。

あれこれややこしく考えず燃えない皿状のものがあってそれの出す火に合わせた五徳さえ用意すればそれがアルストになるよ。

242 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 10:09:27.61 ID:viL6CSYJ.net
ほしゅー

243 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 12:45:15.91 ID:U2v6qHaR.net
空き缶がたまりにたまりまくってどうしよう

244 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 21:59:10.92 ID:Q3dzAjTc.net
一時は中身飲んでまで酔ってチャチャッと作ってたのに径の小さいのを作ろうと何本も集まったのにやる気が起きない
小さい缶はアルコールじゃないかなからかな?

245 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 23:45:53.41 ID:T3TUDiH6.net
>>244
脳がやられちゃってるのかな

246 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 06:28:09.15 ID:tekkg5nF.net
素面でもろれつが回らないってどんだけよ

247 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 18:28:30.29 ID:njPM+bcX.net
メチルは飲むなとあれほど……。

248 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 19:24:09.39 ID:XwmB5uF1.net
北斗の拳かよ

249 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 12:18:13.41 ID:SOzDaL6r.net
ダイソーの五百円風防売ってたから買ってきた
ゴトクはこないだ買ったからあとはダイソーメスティンだなー

250 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 12:27:43.53 ID:CsZwiaKC.net
一番大変なの残したな

251 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 12:38:59.12 ID:SOzDaL6r.net
そうなんだよなー
でもまぁ限定生産品とかじゃないしいずれ需要も落ち着いていつか買える日が来ると思ってる

252 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 14:58:19.74 ID:YCoMhP2a.net
>>251
一般消費者のニーズはそう多くないしキャンプ用品時期終わってハロウィンに切り替わってるからなぁ
もはや来年に期待じゃね?

253 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 15:55:53.70 ID:CsZwiaKC.net
今丸型スキレットも見当たらなくなってるから来年あるかどうか

254 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 22:09:25.70 ID:siZB2Clu.net
>>251,252
11月までって過去記事に書いてあったぞ
ttps://mc-web.jp/touring/know-how/31334/

255 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 13:55:31.37 ID:G+FoLF8r.net
セリアのアルミクリームコンテナにスチールウール詰めたのを作ってみました
ポケットストーブでお湯を沸かしたら結構な炎になってしまいました
次にフタに30mmの穴を開けて径を小さくしましたがあまり変わりません

輻射熱が原因でしょうか

256 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 06:28:41.93 ID:6qsS/5Se.net
蚊取り線香ケースのグラスウール詰めると過剰蒸発しないで火弱まるかもしれない

257 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 08:44:49.95 ID:f1s7pIRV.net
明日IKEA行くので買ってきて試してみます

258 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 09:47:17.09 ID:IcfATLdA.net
IKEAに行けぁ

259 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 14:10:29.62 ID:uVOyD/xF.net
アイキアな

260 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 15:05:03.22 ID:plObLRkr.net
何で英語や米語は、i を アイって発音するんだろう?

261 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 17:51:21.28 ID:l/1Flpq8.net
>>259
それは英語訛りで正しくはない。スウェーデン語も同じくイケア。
まるで東京で関西弁押し通す奴くらいうざい。

262 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 22:46:03.21 ID:7C2DELYg.net
初アルスト、自作しました!なかなかうまくジェット孔に点火しなくて、内側の筒作り直したり孔のサイズを2mmから2.5mmにしたりして、ようやくまともに点火できました
https://i.imgur.com/qSBA2M4.jpg

263 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 23:32:03.66 ID:Pc5eRsg6.net
おめ
ただ下から被せると毛細管現象でアルコールが上がってくるかもしれない

264 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 23:32:44.85 ID:Pc5eRsg6.net
あとそのタイプは予熱に時間かかるからもっと背低めのほうがいいかもしれん

265 :底名無し沼さん:2020/10/09(金) 18:15:56.36 ID:kSB7lbBe.net
そして泥沼へ…

266 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 20:16:26.37 ID:nGiGfAql.net
セリアに直径8センチの売ってた
https://i.imgur.com/ZB9cIRE.jpg

267 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 17:48:13.81 ID:iLISR0TV.net
>>262
おめ

開口部を広くすると立ち上がりが早くなりますよ

268 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 21:12:02.76 ID:uy6PhPyt.net
動画見て
>>262タイプと五徳いらないタイプ作りました
五徳いらないやつは二次燃焼が恐ろしく早いな
燃費悪いけど

269 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 20:21:48.83 ID:S+dRNZiA.net
https://i.imgur.com/fUwNF5w.jpg
試しにchs作ってみたけど簡単で雑に作っても十分機能して苦労して作ったパイトーチ涙目

270 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 20:56:10.71 ID:YAJ6ajne.net
chsでなんの略なん

271 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 22:06:33.63 ID:DUjXEZL8.net
>>262のタイプ釣りに持っていきました
釣り場で美味しいコヒーとコーンスープが飲めました
思ったより火力強くて目立ちそうでいつ通報されるかヒヤヒヤしたけど

272 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 15:21:37.85 ID:R2YWUQVs.net
Capillary Hoop Stove
キャピラリ フープ ストーブ
毛管の 輪 料理用火器

毛細管現象を利用したプレヒートの要らない高効率ストーブ

273 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 17:41:10.47 ID:/518qXgD.net
手を長時間温めるために燃費特化の作り方なんてないかな

274 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 17:48:13.42 ID:wHX7kidy.net
ろうそくと植木鉢のストーブ

275 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 19:43:29.30 ID:3S1nnipk.net
登山じゃなく釣りだけど使えそうだな

276 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 22:47:46.64 ID:JzZxhnN9.net
屋外で使ってみたけど風があるせいか沸騰まで室内より3倍くらい時間かかったな
五徳使わないで直接乗せるタイプだと早いかな?

277 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 10:04:45.23 ID:kqwkGWrK.net
屋外はなー
理想はクッカーをアルポットみたいに二重筒みたいにして熱を逃がしにくく覆うことだね
そうすると熱が逃げにくくなるからより早く沸騰する
クッカー全体をでっかいステンレスボール覆いつつ風防で囲うとかどうだろう?

278 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 10:10:44.98 ID:gsBhMHqd.net
ストームクッカー買えよ

279 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 11:04:08.64 ID:/XLWnW0i.net
ここ自作スレなんで

280 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 12:05:26.13 ID:/6euT8gJ.net
ようつべでワイヤーかごを五徳にしてるのがあって内側に缶を切ったのを風防にできるんだけど鍋を置くところがちっと遠くてしかも金網だからそこで熱を奪われてる気がするんだよね

281 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 13:09:17.40 ID:vakMVDiv.net
金網くり抜いたで
https://i.imgur.com/PArOaiM.jpg

282 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 13:32:18.31 ID:3ZOV0qZH.net
確かに高いな

283 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 13:38:41.78 ID:vakMVDiv.net
もう1段下げられるけどこれはもっと背が高いアルスト用に作ったからこの高さ
ただこの小さいアルストにはx-meshを装備させてやろうと思ってる

284 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 14:34:33.67 ID:xRH97fP4.net
アルポットってどれくらいの効率なの?
外気温、水温、水量、燃料消費量、沸騰までの時間
条件変えて10回くらいのデータが比較用で欲しいな

285 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 14:59:11.83 ID:c4eSHklX.net
自分でやれや

286 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 15:35:02.69 ID:3ZOV0qZH.net
せやな

287 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 16:34:24.35 ID:YBzRt53J.net
>>285
俺は実物持ってないからデータよろしく

288 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 09:44:27.22 ID:t2mcY+WF.net
五徳は100均のクッカースタンドで十分でしょ
セリアでもダイソーでも売ってるし

風防必要なら、500mlのアルミ缶切って風防作れば十分だし

289 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 11:41:29.14 ID:emWcunbS.net
100均に390mlの幅広ステンレスカップ売ってた
これならカップ麺もいける
最初オイルパンを考えてたけど最近100均に置いてないし中錆びるらしいんだよね

290 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 12:23:18.73 ID:5/2FhOJC.net
>>288
風防すらもダイソーセリア共今や売ってるしな

291 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 13:00:24.52 ID:3utxyJf2.net
100均グッズ組み合わせた燃焼効率の良いクッカーシステム考えてみよう

292 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 15:45:43.50 ID:9FTeiwLE.net
ボールを使って似非ストームクッカー作るとか
2重マグカップを使って断熱五徳作るとか

・・・は、先人達がやってる

293 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 18:03:10.31 ID:RMoywDBn.net
>>287
甘えんな

294 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 20:02:44.68 ID:MM2pZSUF.net
風防は2リットルのスーパードライなら1枚物で作れるよ

295 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 23:41:37.12 ID:RMoywDBn.net
作ってみた
https://i.imgur.com/xAkmCZ0.jpg
使用時。風防は500ml缶を切った
https://i.imgur.com/9CR9wy5.jpg
収納時。右にあるのは消火用蓋

296 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 00:32:51.90 ID:lovkfV2B.net
こんなの作って使っています。
https://i.imgur.com/mDoD9n2h.jpg
https://i.imgur.com/r8M9LAMh.jpg
https://i.imgur.com/1kFCcs1h.jpg
https://i.imgur.com/cGmWIp0h.jpg
https://i.imgur.com/NbYrAyCh.jpg
構造はストームクッカーを参考に、材料はほぼ百均。
鍋の満水容量は800ml、長めに作ったeCHSの最大充填燃料は100cc。

297 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 01:26:42.66 ID:3swFOBiD.net
ここまで来ると匠やな

298 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 09:49:36.61 ID:ePFQiDf4.net
おまんらすげー
僕もそのうちやってみたい

299 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 12:40:27.60 ID:ObVwBb+l.net
>>296
これは凄そう

300 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 17:45:02.45 ID:9rNiFZSY.net
おうブログとかやってて詳しく書いてるならリンク貼ってくれや

301 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 20:40:27.65 ID:lovkfV2B.net
自作についてのSNSは一切やっていません。
製作工程についての質問なら答えられる範囲でレスします。

302 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 22:28:48.35 ID:PJ0ePAW8.net
じゃあ質問
これはダイソーのアイス入れる奴?
全体で何g?

303 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 23:58:52.37 ID:lovkfV2B.net
材料はダイソーのステンレスアイスペール×3と沸騰防止の蓋(?)ですね。
重量はアルストやライター・ポットクリッパー込みで450gくらい。

304 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 00:30:11.76 ID:JrRBkp4Z.net
もうアイスペール見かけないんだ……

305 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 03:04:54.01 ID:F6A56j5G.net
トーチ?と合体してる鍋つかみは自作?

306 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 04:28:00.33 ID:dT1Hc378.net
アルコールストーブ作ってみたいけどアルミ缶って種類ごとに厚さ違うよね?コーヒーのボトルのほうがビールや酎ハイ缶より頑丈に感じるけど厚さどれくらいあるの?0.5ミリくらい?

307 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 09:18:56.29 ID:D/qycckX.net
炭酸ものは内圧があるから同じアルミでも薄く作れる

308 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 20:55:57.03 ID:P5rk9eGE.net
>>305
細長いライターと重ねてあるのは古いEPIのポットクリッパーです。
たまたまアイスペール鍋の縁をつかむのにちょうど良く、サイズも小さかったので。

ライター・ポットクリッパー・五徳の針がねは中でガチャガチャ言わないようシリコンチューブでひとつにまとまるようになっています。
https://i.imgur.com/grNkMXTh.jpg
https://i.imgur.com/0KuIPcXh.jpg

>>306
自分が作ってるeCHSはアルストの構造が上からの重量に強い形なので自分が片足でゆっくり全体重乗せても潰れません。

使う缶は細缶(180cc or 250cc)でトップ径が缶中央部の径と同じものなら炭酸・非炭酸どちらも使います。
見映え重視で予め缶の塗装を落としているので側面は通常より薄くなっていると思います。

309 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 22:21:56.79 ID:v7FosLIi.net
自作アルストあるある
アルスト本体よりも五徳が難しい

310 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 22:37:15.07 ID:0WgAa0SX.net
五徳いらないの作ればいいんですよ

311 :底名無し沼さん:2020/10/25(日) 13:17:55.41 ID:1UnejlRq.net
>>309
あるあるw
>>296にも五徳のためらい穴が2ヶ所くらい空いてます。

312 :底名無し沼さん:2020/10/25(日) 13:48:07.01 ID:B3peAU0e.net
>>310
五徳要らない系は火とクッカーの距離が近過ぎて火力が出ない

313 :底名無し沼さん:2020/10/25(日) 14:03:25.29 ID:hZXj4D0g.net
五徳は100均で買ったほうが早いな

314 :底名無し沼さん:2020/10/25(日) 21:45:23.25 ID:hFQasOHa.net
>>312
んなことねえぞ
https://www.youtube.com/watch?v=ngMLImgCIhA&t=16s

315 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 10:19:09.28 ID:WN1xJedy.net
火が近いと効率悪いんだよね
5cmくらい離すと、もっと早く沸く

316 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 12:09:22.38 ID:YD+v6HO7.net
>>314
これ系は火が横に広がりやすいんだよね
垂直方向出て距離も稼げる形がいいね

317 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 13:04:21.61 ID:/1sv60J0.net
ダイソーにアルコールランプ五徳売ってた
本当になんでもあるなダイソー

318 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 14:50:51.41 ID:AUOVv61M.net
だいぶ前からあるぞ
あとセリアの方が先行して出してる

319 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 16:07:01.98 ID:/1sv60J0.net
登山板なのに登山じゃなく釣り場で重宝してる俺は異端でしょうか

320 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 17:26:38.24 ID:2nyGzsVC.net
>>319
そんな奴いたんだw

321 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 18:41:06.47 ID:BOuKPQnN.net
素晴らしい駄洒落ですね

322 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 20:00:21.39 ID:Y9reg2pP.net
駄洒落を言ってるのは誰だ?

323 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 20:27:45.67 ID:iCudGPyv.net
>>319
https://i.imgur.com/omPQFC7h.jpg
110gの野点セットはサイクリングで使っていたんです。

324 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 21:39:16.96 ID:BOuKPQnN.net
アルコールストーブの火力ハンパないな
5分くらいでカップ麺の湯が沸く
今これまた自作の木炭ストーブで湯わかしてるが完璧に赤熟してから置かなかったとはいえ30分たってもまだ沸かないわ

325 :底名無し沼さん:2020/10/28(水) 23:55:55.06 ID:nnOf3SEA.net
https://i.imgur.com/jKOMweu.jpg
https://i.imgur.com/DmUjzni.jpg
https://i.imgur.com/npZAAiv.jpg
.開けっ放しだと早く沸かないので灰皿加工して蓋作った
全部をカップに入れて収納。弁当用ゴムがちょうどよかった
ダイソーでしめて600円(200円商品2点)

326 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 00:22:01.70 ID:0XJChZ28.net
灰皿重そう…

327 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 00:38:40.96 ID:pJoO97rF.net
薄いからめっちゃ軽いぞ

328 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 01:04:58.41 ID:br8yTEU8.net
やるやないけ

329 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 04:58:49.74 ID:BewLvVbn.net
>>325
灰皿部分の裾がもっとずいーっと下まで覆ったらより熱を閉じ込めそう

330 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 09:25:38.42 ID:91y9YR8R.net
そうするとサイドからの熱も多少あるからお湯沸くの遅くなるよ

331 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 09:32:50.80 ID:0EZHW5Ws.net
マグマに埋めてしまえばいい

332 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 09:46:54.76 ID:91y9YR8R.net
俺の煮えたぎる下半身のマグマに!

333 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 09:47:44.82 ID:BewLvVbn.net
>>330
覆っていなくてもサイドから熱が逃げていくと思うけど、覆った方がより逃げるもんなん?

334 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 09:53:00.73 ID:91y9YR8R.net
いや熱してるときのための蓋だからサイドまで覆ったらサイドからの熱が伝わりにくくて温まりにくいでしょ

335 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 13:10:58.74 ID:8HPL8rG0.net
蓋は1枚ペラでいいと思うけど
そういう素材は無かったかな

例えば、SBカレー粉缶の蓋みたいな

336 :底名無し沼さん:2020/10/29(木) 13:27:08.27 ID:91y9YR8R.net
100均全部回ってちょうど口径に合うのは全然なかったな
しかもポン付けができそうなのはコルクとか熱に耐えられないのばっかだった

337 :底名無し沼さん:2020/10/30(金) 18:45:54.67 ID:3k7mPsPm.net
つかよ ここ自作スレなんで なんだろ?w

蓋くらい作れよ

338 :底名無し沼さん:2020/10/30(金) 19:24:59.69 ID:v+NL0Hba.net
写真見ると作ってるよねえ

339 :底名無し沼さん:2020/10/30(金) 23:14:28.51 ID:G/oVrhB+.net
自作とは一から作るのも有るけど
組み合わせるのも有り
自作PCは組合わせの代表格

340 :底名無し沼さん:2020/10/31(土) 23:53:18.86 ID:stlw33cf.net
https://i.imgur.com/H8MB8MQ.jpg
>>339そうそう。乗せただけでも自作だ

341 :底名無し沼さん:2020/11/03(火) 15:30:49.40 ID:n/M8v0Rd.net
こんなものを作ってみた
https://i.imgur.com/oZg2jq0.jpg

https://i.imgur.com/8LNsUen.jpg

https://i.imgur.com/CPuknJy.jpg

https://i.imgur.com/c5sadYn.jpg

342 :底名無し沼さん:2020/11/03(火) 17:07:19.32 ID:kgvJ/xp8.net
どう使うんだ?

343 :底名無し沼さん:2020/11/03(火) 17:22:14.51 ID:n/M8v0Rd.net
風防の中にアルスト入れてストームクッカー風に使います

344 :底名無し沼さん:2020/11/03(火) 17:28:25.30 ID:n/M8v0Rd.net
こんな感じです
https://i.imgur.com/qDyDwLk.jpg

https://i.imgur.com/TZsya4b.jpg

345 :底名無し沼さん:2020/11/03(火) 17:53:29.35 ID:kgvJ/xp8.net
ほーんええやん

346 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 18:53:26.16 ID:Rfs34EPX.net
自作アルストって楽しいな、今冬はアルスト取っ替え引っ替えしながら一人鍋楽しみたい

347 :底名無し沼さん:2020/12/03(木) 20:32:36.92 ID:n24si0hf.net
自作パイトーチは蓋して本体にアルコール入れたまま持ち運べて予熱から10秒もしないうちに本燃焼入って消す時も強く吹きかけるだけだけど風防ついてるから風で消えることはない優れもんやわ
ただ背が高くて市販に合うサイズの五徳が無い
地面から8cm以上稼げる五徳ないかな

348 :底名無し沼さん:2020/12/04(金) 13:44:13.37 ID:w6EKA4Cy.net
アルミクリームコンテナに20mmの穴開けてスチールウール詰めた自作のテスト結果

気温14度 微風
アルコール25ml メスティンにお米0.8号
ポケットストーブとウィンドスクリーン
25分で綺麗に炊き上がり、35分で鎮火
気温のせいか予想より長く持ちました

349 :底名無し沼さん:2020/12/04(金) 14:46:56.55 ID:u9Cw1tVv.net
既製品アルストスレでも言われることだが、アルストは五徳と風防、使う鍋のセットすべて紹介されてはじめて情報価値が出る

350 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 03:11:10.29 ID:QZl3guwz.net
>>348
自分は28ミリ穴のカーボンフェルトが好き
色々試して迷走してる

351 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 03:52:28.72 ID:UeWmg0jR.net
なんかアルコール随分値下がりしたね

352 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 08:11:44.90 ID:Kqm0WFFf.net
>>350
気温22度前後でポケットストーブにメスティン炊飯の条件でしたが
25mm以上だと熱暴走始まって15分足らずで鎮火してしまうので色々作って20mmに落ち着きました
22mm作ったのでこっち試してみます

353 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 13:01:27.94 ID:QZl3guwz.net
>>352
ポケットストーブ低かったですね。3センチ高いゴトクで使ってました

354 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 18:51:51.35 ID:8uMgXewi.net
新参者なんですがコロナ前ってアルコールいくら位だったんですか?
今はあちこち回った結果、高いとこ600円最安198円なんですけど

355 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 19:58:04.72 ID:WsMp6otD.net
500ml300円くらいかな

356 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 21:01:28.22 ID:8uMgXewi.net
やはり税別198円てかなりお買い得みたいですね
明日もう1本買い足しておきますわ

357 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 09:16:12.77 ID:qGxIFyGw.net
今の時代
あえて
アルスト
を使うのは
何故?

358 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 09:46:35.67 ID:7r8EpVA5.net
マロン。

359 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 09:48:08.64 ID:rDxfPjPk.net






360 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 09:56:12.55 ID:++neBZ4w.net
シンプル、軽量、一生使えるくらい丈夫、静か、壊れにくい、寒さに強い、燃料入手が容易
お酒など燃料として代用出来るものが多い、落ちている空き缶さえあれば簡単に作れてしまう
精神を落ち着かせる青い炎と炎の揺らぎでリラックス効果が有るetc.

361 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 10:13:14.10 ID:LSUgoxuN.net
「今の時代」ってどの時代よw

362 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 10:13:30.61 ID:XEkpfc9z.net
作るだけで使ってねえよ

363 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 10:36:06.02 ID:fJH0lNj5.net
暇だし物好きだからだよ

364 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 10:40:24.04 ID:3Zsx0Fqz.net
110缶のガスストーブよりもコンパクトになるから

365 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 10:52:03.60 ID:mDdVIel7.net
>>361
林修「今でしょ!」

366 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 11:05:27.41 ID:zy3ttYkD.net
単に今どきって意味だと思うが

367 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 11:35:20.08 ID:LSUgoxuN.net
だからなんの「今どき」なのかっつってんだよw

368 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 11:56:44.12 ID:TsLPsCCl.net
あえてじゃなくて他と比較してアルストの方がいい時に持って行ってるだけ

369 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 12:14:22.78 ID:fKswkSYj.net
アルストがあるからに決まっとろうが

370 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 13:51:17.44 ID:qGxIFyGw.net
>>358>>359>>360>>361>>362>>363>>364>>365
>>366>>367>>368>>369
もう少し理論的に答えられる人、お居られましたらお願い致します。(__)

今の時代
あえて
アルスト
を使うのは
何故?

371 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 18:55:06.99 ID:fJH0lNj5.net
>>370
縦読みすればいの?

372 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 18:58:10.34 ID:qGxIFyGw.net
解り辛くてごめんなさい

「今の時代あえてアルストを使うのは何故?」

373 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 18:59:03.10 ID:rDxfPjPk.net
そんなこと
聴いて
どうすん
の?

374 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 19:01:09.26 ID:ZN3RtYdU.net
>>370
理論的にというなら「今の時代 あえて」を前提条件としたのはどんな理論的理由なの?

375 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 19:25:34.81 ID:qGxIFyGw.net
>>373  逆に何故使うの?

376 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 19:30:02.88 ID:qGxIFyGw.net
>>374
単純にガス使った方が早くね?

377 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 19:37:51.37 ID:rDxfPjPk.net
ガスがいいなら何でわざわざピンポイントでこのスレに来るわけ?

378 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 19:53:27.41 ID:TsLPsCCl.net
ガスなどより嵩張らず
高火力である必要がなく
オープンなところで使うことが分かっている時
アルストを選ぶよ

379 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:21:21.05 ID:ZN3RtYdU.net
>>376
外で火をたくこと自体なんの理にもかなっていない
「理論的」に答えてくれ

380 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:25:55.34 ID:qGxIFyGw.net
>>377 いいしつもんですね
つまり、僕も一度アルストを使ってみたんだけど、キャンプ仲間から

【今の時代あえてアルストを使うのは何故?】

と聞かれてた時、整合性のある答えが見つからなかったからです

381 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:30:59.13 ID:qGxIFyGw.net
>>379
火を使うことで外で温かい料理が作れるよ。

382 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:36:19.33 ID:qGxIFyGw.net
>>373丁度、クッカーに収まるサイズなのでコンパクトさは変わらないよ。
アルストと燃料(場合により五徳や風防)の組み合わせのが持ち出し難いよ

383 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:36:58.40 ID:TsLPsCCl.net
>>380
くだらね
自分で考えろや

384 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:39:06.16 ID:qGxIFyGw.net
皆さま ちょっと待って下さい。
僕はアルスト自体を否定する意図はありません。
ただ、
【今の時代あえてアルストを使うのは何故?】と思ってしまっただけです。
すみません。

385 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 22:16:32.71 ID:6voTAZ0u.net
そこにアルストがあったから(棒)

386 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 22:30:20.15 ID:hze9B8Kl.net
ガスはうるさい。アルストは静か

387 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 22:44:14.72 ID:1ftedOlt.net
今の時代あえてアルストを使わないのは何故?

388 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 23:29:55.57 ID:3Zsx0Fqz.net
>>364で理論的に説明してるだろ
コップ1杯の中にアルスト収められるからトレランとか自転車でも火持っていけるし人気のメスティンの中にガス一式は収まらんけどアルストは収まる

389 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 00:10:00.15 ID:/goLiX6i.net
>>387火力そのものが他の火器に比べて弱い。
同じく熱効率が悪い。風に弱い(そよ風程度ですら影響を受ける)
結局、燃費が悪い。燃料戻す姿に漂う悲壮感。
火力調整が絶望的。炎が見えずらい。
消える度に二次燃焼まで待たされる。
ひっくり返すと危険。昔と違い燃料の入手が容易でない。
燃料用だと炙りが出来ない。言うほどコンパクトにならない。
長時間使えない。テント内で使うと目がチカチカ。
今はガスも寒さに強くなってるし、音も静か…
それをら上回るメリットが見いだせない。

390 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 00:19:57.55 ID:o1FNOp96.net
>>389
>>378

391 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 00:38:12.99 ID:yUWEQ35K.net
>>384
そんなどうでもいいことで悩むくらいなら使うなよ
面倒くさいやつだな

392 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 01:44:34.28 ID:/goLiX6i.net
【今の時代あえてアルストを使うのは何故?】

たくさんの理論的回答ありがとうございました

>>359知るか○ヶ
>>369アルストがあるからに決まっとろうが
>>383くだらね自分で考えろや
>>385そこにアルストがあったから

393 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 02:06:34.45 ID:EKz/3BM2.net
388無視するしそもそもここ自作スレだしスレチ過ぎる

394 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 07:11:11.10 ID:9PDftK6d.net
「今の時代」とはどの時代か結局よくわからんままだったな

395 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 07:35:47.14 ID:ryCvN7i9.net
>>392
わざと論理的回答である>>378を除外するあたり一番論理的じゃないのが>>392でFA?

396 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 09:24:01.25 ID:hEnZ/7Co.net
ただ単に煽りたかっただけの寂しがり屋だな

397 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 09:26:09.74 ID:yitS95Qj.net
自分も自転車だからアルストがベスト
メスティンに入れるときは爪楊枝のパッケージに入れてる

398 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 09:42:36.98 ID:1ysTUOkg.net
論理的とかまじでキモいからいい加減にしてくれ

399 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 12:41:22.90 ID:KMf638Yp.net
理論的に整合性の取れる回答がなければ感覚で選んでるだけでそこに正解はないわけだが

400 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 12:46:23.27 ID:KMf638Yp.net
自分自身が理論的な理由で使おうとしてなくて他者から否定された結果
他人に回答を求めてる様を見てる

言い負かされて悔しいから俺に変わって言い負かす回答考えろやって事でしょ

401 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 13:06:41.82 ID:hEnZ/7Co.net
奴は所詮その程度のアルスト使いなのさ

402 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 13:14:29.46 ID:bKajUH0Q.net
アルストはロマンだと何度言えば

403 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 13:29:56.28 ID:o1FNOp96.net
>>402
おまえもしつこいよ
合理的な理由で選んでるひともいっぱいいるんだから

404 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 15:32:10.62 ID:/goLiX6i.net
【今の時代あえてアルストを使うのは何故?】

>>362作るだけで使ってねえよ
>>363暇だし物好きだからだよ
>>399理論的に整合性の取れる回答がなければ
  感覚で選んでるだけでそこに正解はないわけだが…

たくさんの正直な回答ありがとうございました

405 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 15:50:26.20 ID:qNwCjWpt.net
そもそもアルコールが燃料として主流だった時代なんかないだろ
いまも昔もねぇよ、って話。今の時代〜とかアホの戯言

406 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 18:08:26.92 ID:/goLiX6i.net
>>405アルコールが燃料として主流だった時代なんかないだろ!

それは認めるよ


さぁ
それを言っちゃぁ~お終いだよ 

407 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 18:34:15.82 ID:GdRBuMEx.net
コストはかかるが楽だからアルストで炊飯してしまう…

408 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 20:12:59.33 ID:fwCf+waW.net
静かだからだよ

409 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 20:16:10.74 ID:/goLiX6i.net
結局、世間一般なんて自動炊飯とか言っちゃって

コストもかからず楽だから固形燃料で炊飯してしまう…

って言う現状だからさ

僕は世間に言いたいよ
お願いだから
アルストを使えってやって下さいよ!と…( ノД`)シクシク…

410 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 20:42:12.97 ID:kXSOx88T.net
占い師に今年のラッキーアイテムはアルストって言われたから

411 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 21:26:22.41 ID:iPciJrHC.net
そこらの枝をウッドストーブで燃やして炊飯すれじコストゼロでは

412 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 22:02:42.50 ID:O3m4abal.net
好きに使えば良い
俺はOD缶、CB缶、レギュラーガソリン、アルコールストーブ、ウッドストーブ
状況や気分によって使い分けてる

413 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 22:56:27.54 ID:Tc1WiW+x.net
>>409
使えってやって下さいよ!とか怪しい日本語使ってるヤツの言う事なんて世間は見向きもしないと思う

414 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 01:21:40.56 ID:3eMNwi/g.net
【今の時代あえてアルストを使うのは何故?】

楽しいから。それが全て。
独特の炎の揺らめきと風合いに魅せられますね。
不思議とこう言う愛嬌さって、ガスには無いですね。
勿論、ガスでササっと済ませても良いのですが、
五徳の絶妙な高さと風防の工夫次第で本領を発揮する性質なので、
ある意味、使い手も試されますよ。
今の時代、便利な道具は山ほどあるけど、
果たして、こう言った使って楽しめる道具がどれだけ存在するかって話でね…
楽しい人との出会いと同じでハッピーになれるよ。
「使って楽しい」この一点においてだけでも十分価値として勝ってるし、使う理由足り得ますわ。

415 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 11:45:25.13 ID:+nokCRvv.net
>>381
そもそも外で温かい料理を作らなければいけない理論的理由は?

416 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 16:21:03.74 ID:z6uc3dgd.net
楽しい

417 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 16:42:34.20 ID:jpQLD6Em.net
お前らまんまとキチガイ荒らしに踊らされとるやん(´・ω・`)

418 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 19:58:55.56 ID:e54bjhAf.net
踊ってあげてんだよ言わせんな

419 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 20:50:45.44 ID:Eghbs3XT.net
ハードラックとダンスっちまったんだよ…

420 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 23:12:04.42 ID:WjnhYjf5.net
あったかいんだからぁ♪

421 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 18:19:41.91 ID:gaP6WDrx.net
>>409
そもそも外で温かい料理を作らなければいけない理論的理由は? 答えてよ

422 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 20:22:59.62 ID:otYjXs8C.net
もう>>416で答えてるじゃん

423 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 21:54:50.20 ID:wX9Nvmki.net
理論的理由ではなく論理的理由では

424 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 22:47:24.56 ID:BTO2DJjQ.net
相手すんな

425 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 03:05:39.46 ID:0n8TDWI+.net
>>416
それは感情的であり理論も論理もない
そんなものを前提に論理的な答えを出せるわけがない

426 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 03:09:16.07 ID:Bed/VpXX.net
【今の時代あえてアルストを使うのは何故?】の前提条件【外で温かい料理を作らなければいけない理論的理由】

理論的回答ありがとうございました

>>416楽しい

427 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 09:25:22.18 ID:kkhhJHj9.net
もし火器の性能的にアルストの方が優れていりゃ他の火器なんて全く売れないのはどんなド低脳でも分かるだろうよ……
アルストより重たいし嵩張るしうるさいんだから

必然的に使う理由は「軽いから」とか「静かだから」とか「好きだから」とかしかないのに、理論的に(キリッとか最初からバカ丸出し過ぎてもう……

428 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 10:32:13.04 ID:NbzRM8O4.net
多くの人間は温かい物を食べると
おいしいと感じる様に設計されている。
なので必然的に温かい料理を食べたいし、作りたいと考える。





しかし冷飯を食べたい不思議な個体も一部存在する。
そう言う類が、温かい料理を作ることに疑問を感じても何ら不思議ではない。
否、理解出来ないのである。彼だけが分からない。
いくら説明しても謎は深まるばかり。

429 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 11:20:39.85 ID:YiVBhhca.net
素晴らしい理論的回答だ

430 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 12:36:55.84 ID:XmAEx7My.net
どんなに素晴らしい答えが出ても奴に理解する知能がないから無駄だよ

431 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 17:04:46.25 ID:NbzRM8O4.net
人類学者ダートは酷いよな!
人類の定義を火と道具を使うと言うのだから。
じゃぁ>>421はどうなるんだよ。

人類学上、火の使用が確認されるのは約50万年前の原人で、
火の使用によって人間の食生活は豊かになり、暖をとったり、
動物から身を守ったりする上で大きな進歩であり、
人類最初の「技術革命」と言える。

432 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 03:45:13.61 ID:GOEPW4/0.net
懐が暖かいと聞いてほっこりするやん

433 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 03:54:36.07 ID:P3xCXzXd.net
火の使用よりも、狩猟生活から農耕生活になったことで食糧問題が解決し、いつでも繁殖出来るようになったことが人類の飛躍的進歩だと思われる
いまだ猿でも発情期でしか繁殖ができない

434 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 17:24:46.16 ID:gamF1RS9.net
火の使用であく抜きが可能になって行動範囲の拡大に繋がった…かな

435 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 10:54:18.35 ID:rZild+ZB.net
キャンドゥーのミニ鉄板は鬼のように売れそうだな
自作アルストで使ってみたい

436 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 11:14:35.41 ID:Z59prhqZ.net
鉄板探しにキャンドゥ行ったら蓋付きキャンドルを見つけてこの空き缶でいい感じにアルスト作れそうとか妄想してしたまた

437 :底名無し沼さん:2020/12/19(土) 22:28:42.13 ID:7vrVh5pX.net
冬こそアルコールストーブの真価を発揮する

438 :底名無し沼さん:2020/12/19(土) 23:15:45.59 ID:MG9HKjCc.net
アルコール飲んで自家発電ストーブ

439 :底名無し沼さん:2020/12/20(日) 00:12:34.93 ID:J1MslvxK.net
了解!
シコシコシコシコ

440 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 09:20:59.30 ID:aFhhFDFA.net
こんなに寒くてもCHSはいつも通りの火力

441 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 09:53:21.40 ID:Rb3mG8Tg.net
chs?
なんの略だ

442 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 11:39:48.08 ID:hbi7YYKd.net
ちょっと
ほっとな
さーびす

443 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 11:53:15.45 ID:Rb3mG8Tg.net
なんだそれオラわくわくすっぞ

444 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 13:31:05.14 ID:G//Zmqpa.net
知らんことあったらググれ

445 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 14:40:18.61 ID:Rb3mG8Tg.net
CHS

Cylinder head sector。記録媒体にアクセスする際の位置の表示法。
カナダ水路部(Canadian Hydrographic Service)の略称。
公海に関する条約 (the Convention on the High Seas)

こうですか?さっぱりです

446 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 15:27:59.53 ID:/6RVtMJl.net
下らないと言われそうな
質問なので最初に謝っておくけど…

やっぱ言うのやめとくわ



じゃ、言うけど
トランギアとかエバニューとか
計算されたアルストが数千円で買えるのに
なぜわざわざ自作なの?
貧?暇?

447 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 15:47:58.99 ID:pdZdrKzG.net
アルストを使う論理的理由を人に尋ねる暇人(^_^)

448 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 16:00:59.64 ID:PuJVkYTD.net
「楽」でしょ
作る楽しみ理解できない人は少なからずいるし仕方ないっちゃ仕方ない

449 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 16:24:23.82 ID:CLbusX4t.net
昔のマジックペンって
ガラスの瓶でできてたの知ってる?
それのフェルト引っこ抜いて布突っ込んで
極小のアルコールストーブ作って学校でコーヒー飲んだ思い出
先端がプラだから
長時間使うと溶けてダメになる

450 :底名無し沼さん:2020/12/22(火) 10:18:17.68 ID:JACjA1Rf.net
>>445
ネタじゃないよね
chs アルコールストーブ

451 :底名無し沼さん:2020/12/22(火) 14:17:39.11 ID:KFDLV4SZ.net
グルーブストーブが作るの簡単なんで
工程多くてめんどくさそうなchsは作ったことない
グルーブストーブの人もめんどくさそうだけど

452 :底名無し沼さん:2020/12/22(火) 14:28:15.89 ID:pW+7FLX0.net
グルーブストーブは折り目付けて重ねるだけの簡単構造
キャンプ場でも作れるくらい単純なのに火力大きい
でもロマンが小さい

453 :底名無し沼さん:2021/01/10(日) 10:47:12.68 ID:Gj7qfQQ+.net
https://www.news24.jp/articles/2021/01/06/06798796.html
良い材料になりそう

454 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 05:27:21.95 ID:zCuntGK0.net
はじめて(厳密にはヘアピンにスチールウールつめただけはやった)自作アルスト作ろう
といろいろ調べてるんだけど。

作るなら火力調節、消化できるものがほしくて調べてるんだけど、これがなかなか
難しく。
技術力があるならゆーちゅーぶの
アルコールストーブを作る:火力調節&燃料回収
って動画のやつ作りたいんだけど技術力が厳しそう、単純にドリルならもってるけど
リューターとかないしあっても難しそう。

時点でペンキ缶のがきになるけど、今100均でペンキ缶が売ってないそうで、通販だ
と送料込みで1000円とか、普通に偽物アルストがかえてします。

何か良い案があれば教えて頂きたいです。

455 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 09:40:38.86 ID:FSzyGuBv.net
初めてならいきなりアレコレ詰め込まずに簡単な奴から作りなよ

456 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 10:05:17.92 ID:de+dA63z.net
>>454
無加工の小さな缶にアルコール入れるだけでも良いんだよ?
蓋を板半分被せるだけで火力調整は出来るし
蓋を閉じれば消火できる
アルコールの回収も簡単

457 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 11:06:09.78 ID:H52wyw7w.net
>>454
やはり飲み物のアルミ缶でしょ
自分はタリーズをお勧めする

458 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 11:56:33.46 ID:LeQ6ARq5.net
普通に複室加圧式アルコールストーブ作ればいいやん
ジェット孔1/3塞ぐフタ
ジェット孔2/3塞ぐフタ
ジェット孔全部塞ぐフタ
消火用フタ作れば
強火 中火 弱火 とろ火 消火 出来る

459 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 12:15:37.87 ID:XC3qzyrC.net
歯車状の蓋を作ると乗せる回転角で無段階調整できるよ
何枚も作ることない

460 :底名無し沼さん:2021/01/13(水) 01:36:15.56 ID:aPY4a/t/.net
>>455-456
それがヘアピン缶にスチールウールつめた試しにつかったやつかなと。

>>458-459
紹介したyoutubeのやつがそれっぽいものなんだけど、加工精度が厳しそうなのと
メインの蓋の制作過程がのってなくて、それも制度が厳しそうでむずかしそう。
それらを簡単にやれるほうほうがないかなとおもってました。

461 :底名無し沼さん:2021/01/13(水) 03:02:14.18 ID:JIO37wdB.net
火力調整モノを作るのに工作精度要らんやつ無いのではw
道具も技術もなけりゃ簡単なモノから作るしかなかろ

そもそもスライド式ヘアピンケースのなら火力調整できるんじゃ?

462 :底名無し沼さん:2021/01/13(水) 03:30:20.50 ID:aPY4a/t/.net
>>461
全体でも火力が小さい、燃料容量が小さい、副室でのジェット穴?の炎がみたいなど
の不満がありました、なので作りたいなと

どういうのかな、理想としては、缶切りできったりハサミで切ったやつをやすりで削
って蓋にできるとか
って程度の難易度の蓋ができれば最適なのですが、ルーターで削って、その制度が
2mmもずれたら使い物にならないってレベルは厳しいってことです。
なんとか簡単にできないかなと。もちろん出来ないなら出来ないでしょうがないのですが

463 :底名無し沼さん:2021/01/13(水) 09:41:39.34 ID:dPAmEaF5.net
雑で悪いけど描いてみた
100均の1mmと2mmのピンバイス買えば加工出来るでしょ
https://i.imgur.com/igALFhM.png

464 :底名無し沼さん:2021/01/13(水) 09:44:57.23 ID:rtulWrtx.net
2mmのズレを許容できるものは、グルーブストーブくらいしかないな
超簡単制作だけど、火力調整が厳しいかな

465 :底名無し沼さん:2021/01/14(木) 11:54:32.03 ID:W3mAo7nn.net
精度だろ
制度の人には無理じゃないか

466 :底名無し沼さん:2021/01/15(金) 08:15:27.44 ID:hDACFFjh.net
トルネード系なら同じ空缶から作った蓋なんかで火力調整できるんやない?やったことないから知らんけど
グルーブストーブ派生のちょ簡単トルネードストーブとか簡単に作られるし
五徳必要でそのままやと火力強すぎて燃費悪すぎとデメリット多いけど

467 :底名無し沼さん:2021/01/15(金) 08:22:32.04 ID:C6LdonL4.net
缶なんかいくらでもあるだろうから試行錯誤すりゃいいのにな
リューターガーとか、缶なんかそんなのなくても丸く開ける方法はあるだろうに
能書きから入るタイプなんだろうけど

468 :底名無し沼さん:2021/01/15(金) 20:19:01.40 ID:gvTzhV0h.net
最初から完成品求めてるのだろう
自作に向いてないな

469 :底名無し沼さん:2021/01/15(金) 21:13:40.97 ID:EkS3KbuB.net
テントスレとかで質問してうだうだ言うだけで一向に買わないやつと同じ匂いがするから

470 :底名無し沼さん:2021/01/15(金) 22:16:15.74 ID:1XkdLXt3.net
きっと頭の中では既に完成してお湯沸かしてるさ

471 :底名無し沼さん:2021/01/17(日) 18:07:44.31 ID:AtD26z3s.net
タリーズのボトル缶が普通の350缶よりわずかに太かったらしいんだけど今は同じ太さになってる
低く切り直さないと

472 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 13:26:27.05 ID:91DNcL1e.net
ダイソーのバーベキュー用着火剤ジェルタイプのパッケージは燃料用アルコールの容器に出来るかな

473 :底名無し沼さん:2021/01/27(水) 14:56:45.98 ID:N9pp6VIj.net
100均のライターオイルのプラ瓶は使えますか?

474 :底名無し沼さん:2021/01/28(木) 14:15:13.51 ID:xD2zHHi4.net
セリアのスクリューキャップの調味料入れが使えるよ

475 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 17:45:54.75 ID:Ne6zbhQE.net
子供が風引いた時に医者がくれるシロップの容器が使える。子供居る人限定だけど

476 :底名無し沼さん:2021/01/31(日) 10:33:06.24 ID:K9Uc+QBe.net
ムスコなら

477 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 11:59:23.51 ID:u6Fr4mAy.net
あらあら、可愛いムスコさんですねー

478 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 12:27:30.78 ID:egiiYklz.net
頭撫でてやって下さい

479 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 12:34:40.35 ID:+u1stVTt.net
某オットセイさん「もうガマンできねー」

480 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 19:03:30.38 ID:/jb8mMbl.net
>>479
宇能鴻一郎先生かよ

481 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 23:22:27.04 ID:+u1stVTt.net
濡れて立つ、の方じゃなくて横山まさみち先生。

482 :底名無し沼さん:2021/02/02(火) 08:49:27.33 ID:Kue0L1s2.net
そうだ
オットセイは漫画の方だったわ
あたし間違えちゃったんです

483 :底名無し沼さん:2021/02/02(火) 11:00:34.44 ID:fFG6HWOE.net
宇能鴻一郎の本を買いに行ったら、ユダヤの陰謀によって宇野正美の本を買ってしまった

484 :底名無し沼さん:2021/02/02(火) 11:16:21.46 ID:m/FkN3Ri.net
有りがち。神道とユダヤの繋がりを感じちゃう

485 :底名無し沼さん:2021/02/10(水) 22:52:58.00 ID:NkCbioz9.net
高さ4cmだと若干不安定で倒したら危険なので
3cmで制作してみてます。
高さが低くなった分、溝を斜めにしてみました。
https://i.imgur.com/vqYduTy.jpg
https://i.imgur.com/dupJgRv.jpg

486 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 12:34:18.69 ID:uilltfGg.net
ヒートエクスチェンジャー付きは一酸化炭素が発生するから危険と言われているが、
吹き出し口無しの一点集中型の高燃費アルストでヒートエクスチェンジャーケトルだと、室内200ccが3分ちょいで沸騰する。
アルコール10cc入れて、そのまま6分弱燃えるんで、6cc位しか使ってないな。
時々、コーヒー用にコレで沸かしている。

https://i.imgur.com/YpSFLaC.jpg

487 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 13:24:06.69 ID:SGAK2AyT.net
ヒートエクスチェンジャー付の鍋を2つ持ってるが

https://i.imgur.com/uUZPYOE.jpg
このタイプは思いっきり一酸化炭素のセンサーが反応するけど

https://i.imgur.com/7DY07xR.jpg
裏に空気穴が開いてるタイプは、ほとんど濃度が上がらない

使うストーブによって変わるのだろうが、自作のeCHS程度の火力だと、下のタイプでは酸素不足にならないようだ

488 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 13:54:19.39 ID:LxpPXUz4.net
>>486
コレって五徳無しでこれに乗せるの?

489 :486:2021/02/16(火) 15:48:31.84 ID:uilltfGg.net
>>488
いや、Seriaのトライアングル五徳を使ってFireMapleのヒートエクスチェンジャーケトルのせます。
横の穴は空気吸入穴で、炎が揺らめかずに安定して立ち上がります。

490 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 18:14:49.01 ID:EH1D1h/e.net
チムニー型アルコールストーブだろ?

491 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 20:43:37.49 ID:txcCSnjj.net
チムチムチェリー

492 :底名無し沼さん:2021/02/23(火) 02:58:50.47 ID:pVaMI5ak.net
JBウエルド初めて買った
https://i.imgur.com/ivzBXFQ.jpg
https://i.imgur.com/0Cfws6u.jpg

493 :底名無し沼さん:2021/02/23(火) 12:43:40.99 ID:ULaF0b0a.net
>>492
ええやん、めっちゃ回ってる!

494 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 00:17:31.77 ID:Y5afgnCh.net
みんな火力調整どうしてる?
自分は真ん中の穴塞ぐ蓋、穴の数を減らすキャップみたいの作ってやってるんだけどそれでも結構強いときにどうにもならなくて

495 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 06:22:25.51 ID:frCJpcwS.net
カーボンフェルト式にすれば?

496 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 09:01:23.43 ID:YiUWGZhq.net
素人だからよく分からんがお湯沸かしくらいなら強くて問題ないと思うけど火力調節の必要性て何?

497 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 10:41:25.18 ID:x7VW95eP.net
>>496
初めチョロチョロ中ぱっぱ。
赤子が泣いても蓋取るな。←そりゃ、蓋より赤子優先だろ!!
焼肉焼いても家焼くな→だーすけ

498 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 20:05:41.78 ID:asnbhPlH.net
ラーメンなんかは沸かしてるうちはいいけど麺入れてからは吹きこぼれるから弱火にしたいわな

499 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 20:10:48.65 ID:m557qd14.net
高さで調節すれば?

500 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 20:19:55.14 ID:zECbyL7v.net
高さ可変できる五徳作るより火力調整機能の方が楽では?

501 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 20:22:27.06 ID:asnbhPlH.net
>>499
真上はほとんど火力同じだよ
だから外せばいいんだけどどっちにしても保持しないといけないから面倒だね
それだけのこと

502 :底名無し沼さん:2021/04/16(金) 16:56:26.97 ID:tv/QCO8H.net
折りたたみ式アルストが近々の目標

503 :底名無し沼さん:2021/04/16(金) 17:44:58.67 ID:nvGDzTL3.net
折りたたみ?想像できない

504 :底名無し沼さん:2021/04/16(金) 21:21:00.30 ID:doWKUyVv.net
>>503
ミニマム系ならアルストに辿り着く
そこからの問題なのです

505 :底名無し沼さん:2021/04/16(金) 21:33:55.06 ID:m0PwiXQj.net
アルストの弱点 燃料が限定される
木片も燃やせるアルストを作っている人もいたけど

506 :底名無し沼さん:2021/04/17(土) 01:58:20.60 ID:F2GB22SS.net
火力調整ですが高さは効果はあまりありませんでした
キャップを作って穴を減らす、真ん中の大きな穴を塞ぐまではやりましたが弱火が苦手でした
取りあげず必要に合わせてアルストとガスを使い分けるようにしようと思います

507 :底名無し沼さん:2021/04/17(土) 06:03:51.18 ID:EnC9KjP6.net
こういう変態アイテムでませんかね?
ライター用ガスボンベストーブ
https://i.imgur.com/XBXTSAB.jpg

508 :底名無し沼さん:2021/04/17(土) 06:36:23.16 ID:rdZGkzh1.net
ガス充填式のホッテリーは
湯沸かしたり炊飯したり
https://i.imgur.com/2i6uhdZ.jpg
中々使えたな
炎が横に飛び出さないから
車内でも安心して使えた

509 :底名無し沼さん:2021/04/17(土) 08:43:56.09 ID:RYVoiUHC.net
>>507
タンク別体のアルストならあるよ

510 :底名無し沼さん:2021/04/18(日) 21:13:19.03 ID:xALJyo33.net
自作している方に質問なんだけど、
アルミ缶の塗装ってどうしてます?

@塗装を剥がないでそのまま
A紙ヤスリ→コンパウンド等の手磨き
B剥離材
C電動工具

塗装を剥ぎたくて、
Aの手磨きでやってるんだけど、
時間短縮のために別の方法を思案中。

停電等の防災用に大量生産したいので。

511 :底名無し沼さん:2021/04/18(日) 21:44:10.47 ID:/+DF/uRH.net
紙ヤスリより布ヤスリっていうのかな、ナイロンスポンジみたいなヤスリのほうが使いやすいよ
あと缶を開ける前にやったほうが圧倒的に楽

512 :510:2021/04/18(日) 22:05:14.41 ID:xALJyo33.net
>>511
布ヤスリ、ありますね!
今度試してみます。

ありがとうございます。

当方、電動ドリルやポリッシャーなどの研磨する電動工具を持っているのですが、それらで上手く塗装を剥ぐことはできないでしょうか?

腕が悪いのか、研磨の時間短縮になりませんでした。

513 :底名無し沼さん:2021/04/18(日) 22:16:24.22 ID:z/YPPOWo.net
最初は塗装剥がすのにこだわってたけど
何個も作る内に個体識別のために塗装を落とさず
上下で違う柄の缶を使ったりするようになったよ

514 :510:2021/04/18(日) 22:22:43.65 ID:xALJyo33.net
>>513
個体識別?!

なるほど、それも一理ありますね?

麒麟ビールは16穴、アサヒは24穴。。。みたいな。

御意見ありがとうございます。

515 :底名無し沼さん:2021/04/19(月) 11:34:13.92 ID:cy09Wo1Z.net
>>510
使ってるうちに塗装が焦げて真っ黒になってどうでもよくなる

516 :底名無し沼さん:2021/04/19(月) 12:53:38.87 ID:NJd62xMz.net
>>510
伊藤園のボトル缶はフィルムだから手間いらず。

517 :底名無し沼さん:2021/04/19(月) 15:42:29.65 ID:Hyu+wO/N.net
>>509
あれいいなと思ったけど、以前安田団長が使ってるの見てやめた。
自動給油されるわけじゃないのがねぇ。

518 :底名無し沼さん:2021/04/23(金) 22:52:29.49 ID:tA2tg6I7.net
アサヒのジョッキ缶がアルスト作りにちょうど良さそうだな

519 :底名無し沼さん:2021/04/24(土) 09:02:22.28 ID:Mf8UAeA7.net
>>518
底をくり抜かなくていいしね。
底のくり抜きだけで、刃先を四回かえる(折る)俺がぶきっちょなのは言うまでもない

520 :底名無し沼さん:2021/04/24(土) 22:58:48.74 ID:rFOn3KTN.net
底?

521 :底名無し沼さん:2021/04/24(土) 22:59:44.30 ID:RScXHtlV.net
くり抜く必要あんのか?

522 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 04:01:14.45 ID:BvHdtlpT.net
底を上下と内側の筒で組み合わせるタイプのことじゃない?

523 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 05:42:21.19 ID:yBM0tpMY.net
>>516
フィルムを剥がしてもシルバー塗装してないか?

524 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 08:18:08.20 ID:xxN1Yeev.net
>>522
あなる

525 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 08:18:24.45 ID:xxN1Yeev.net
ほどね

526 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 12:08:04.17 ID:yNLToIMd.net
つコンパスカッター

527 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 13:27:37.53 ID:5xAnfFwH.net
GEORGIAの「香るブラック」の底をくり抜くのに刃先を四回折る俺はブキッチョ

528 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 13:38:50.59 ID:xxN1Yeev.net
ジョジョ4章に出てきそうな響きだな、ブキッチョ

529 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 13:40:21.00 ID:xxN1Yeev.net
5章か
どうでもいいわなアハハ

530 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 23:41:01.31 ID:BCZ5G39m.net
ジョッキ缶は初めてアルストを自作したい人には最適だろうけれど
あそこまで大きなバスタブ穴を開けると燃費が悪いからねえ

531 :底名無し沼さん:2021/05/01(土) 22:53:12.44 ID:EFLsUvdU.net
大きすぎる開口部は内壁を工夫するとして東洋インキの関連会社の
トーヨーケムが開発したという開封時に発泡する仕組みの肝である
微細なクレーター状の凹凸を焼き付き塗装したという缶の内面加工は
アルコールストーブ自作にも活用できそうね

532 :底名無し沼さん:2021/05/08(土) 14:49:11.89 ID:xIUWec/W.net
黒ヘルメット「キャンプ場にやって来て、”Oh No!!アルコールは持って来たけど、アルコールランプ本体を忘れちまったぜ!!”って
        そんなfuckin' guysに朗報だ!アルコールストーブは缶コーラ2本アレば現地で作れるんだぜ!?」

533 :底名無し沼さん:2021/05/08(土) 23:58:26.23 ID:bI0X3R4x.net
アッハイ

534 :底名無し沼さん:2021/05/09(日) 06:14:22.78 ID:qILeRH72.net
>>532
キャブヘイ乙

535 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 12:38:12.33 ID:jPBD+6tf.net
>>532
「アルコール」
あるこぉるのカタカナ表記だよな?C2H5OHだよな?
俺のPCのフォントが壊れたか?

536 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 13:16:59.72 ID:0Bo/r9Ww.net
キャンドゥでアルスト発売してるよ
あの形はうーんて感じだけど

537 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 22:05:01.71 ID:cmpM5VIS.net
さっそくYoutuberがこぞって動画をあげているが
アウトドアを再生回数を稼ぐネタとしてる連中らしく
購買意欲と危険性を煽るだけのクズ動画ばかりだな

538 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 22:40:39.84 ID:Qb4lUUwy.net
アレはいらんなー…

539 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 00:15:36.79 ID:SVRTH5Tl.net
本燃焼はえーなおい

https://youtu.be/ST4f84qNBFc

540 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 00:49:46.70 ID:IFEe0KA0.net
>>526
すぐに刃がヘタるね

541 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 00:53:39.68 ID:IFEe0KA0.net
>>537
言っちゃえば100円のキャンプグッズは危険がいっぱいかと
理解してうまく使うのが楽しいのに

542 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 01:51:14.75 ID:GuBnKjxZ.net
>>539
CHSの本燃焼早めたければ一度横に軽く火を当ててから点火すればすぐジェット出るよ

543 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 02:20:39.58 ID:vyCNqKPP.net
副室型のアルコールストーブの特性なのに
さも自分がこの商品の欠陥を発見しましたと
動画で解説して馬鹿を煽ってるからな
馬鹿にアルコールストーブは売るもんじゃない

544 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 05:53:56.98 ID:g52u0BWj.net
副室型の中の筒って缶の胴で作るけどレッドブルみたいなペラペラとタリーズとかの厚めのとではどっちが良いの?
薄い方が熱伝わるの早いかなって思ったけどまだ三つくらいしかアルスト作ったことないので理屈が分からん。

545 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 07:43:28.73 ID:+RYiR9nf.net
アタマで考えるじゃない!心で感じるんだっ!

って、熱くていやだよね。

546 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 08:41:58.27 ID:WwZ7UQkR.net
アルストのプロが至るところにワラワラ涌いてきてんねw

547 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 09:00:08.83 ID:KvWZdmvP.net
逆に本当に爆発するのか試してみたくなるわ
運用が間違ってるんじゃないのかと
火を付けてから着火したらどうなるのか
LPGとアルコールが溜まって爆発してるんじゃないかとか

548 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 09:21:14.87 ID:cCOHQLUj.net
ウッドガスストーブはソロストからたき火台サイズまで有るんだし
たき火台サイズのアルスト。誰か作ってみないの?

549 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 10:22:12.56 ID:p+zZhWaU.net
>>546
キャンドゥアルスト小爆発案件も最初は「爆発すんの?買わなくて良かったー」とか騒いでたくせに、誰か一人が「副室タイプだからなるでしょ」って言い出したらそれに追従して「ニワカ配信者が騒ぐからw」って流れになってて草だわw

550 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 10:23:49.44 ID:f7T1NCjN.net
そんなデカいの作っても使用時間は知れてるし何だかなー
ネタならアリが

551 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 02:49:10.56 ID:NiKiZrfZ.net
>>544
やってみたけど正直変わらない
立ち上がりは開口が大きい方が早い

552 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 06:51:21.44 ID:Vd+TZthm.net
>>543
あの人も小爆発は別に珍しいもんじゃない
けどキャンドゥのは特に酷いって言ってるけど
貴方とあの人、どっちを信じたらいいの?
ここ見てる皆さん教えて下さい。

553 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 06:57:09.65 ID:8oSThYVS.net
自分で試せ
それが真実だ

554 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 10:04:07.86 ID:XX7xMV8L.net
かっけー!

555 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 16:14:57.00 ID:9KSJFYaH.net
>>548
グラスウールだと赤い火になって良い感じ
https://youtu.be/VJXu9SVdr9s

556 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 11:39:05.49 ID:HwTCMWqp.net
蜂蜜の瓶みたいな形状でガラスじゃなくて金属の容器が欲しいけどなかなか無いもんだな

557 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 11:47:21.21 ID:PXpvOCdN.net
蜂蜜の瓶というのが、どの形状を指しているのか分からないが、金属とガラスでは強度や製造工程が違うので同じ形は難しい

558 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 17:51:08.01 ID:ZqKcFYvr.net
そういやキャンドゥアルストの中身取り除けばいい感じの金属の瓶になりそうだな
自作パイトーチによさそう

559 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 15:46:23.68 ID:7c0lWFqT.net
キャンドゥのインナーパーツ入れ替えようといろいろ探してみたけど
100均やホムセンには流用できそうなアルミ製品は無いね

とりあえず使わなくなったデジカメのレンズフードを加工すれば入りそう
燃焼室の径がφ43と広いし肉厚も2mmあるので斜め穴効果も期待できるかな
https://i.imgur.com/TXv8m83.jpg

560 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 15:54:24.22 ID:ZMuJDc05.net
普通にボトル缶とか350缶の加工でいいと思うけどな。厚さはいらんし
いまどき、金属のレンズフードとか高いレンズじゃないとなくないか

561 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 16:55:43.22 ID:7c0lWFqT.net
うむ、とりあえずタリーズ缶で気化室狭くして燃焼テストしてみるかな
https://i.imgur.com/V0UMwKh.jpg

>>560
2003年型のコンデジの部品だし使い道ないからいいと思ったんだけどね

562 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 17:50:46.44 ID:Ru49T78j.net
>>561
撮って出しでよいので動画で燃焼状態よろしく

563 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 17:55:39.49 ID:ZMuJDc05.net
>>561
これでいいと思うんだよね。ただ穴の数は多いかも知れない

564 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 18:46:16.96 ID:O+Y2TUYW.net
飯チンで自動炊飯

https://i.imgur.com/urS5H6H.jpg
https://i.imgur.com/qZNQSl7.jpg
https://i.imgur.com/rmmqNRR.jpg

565 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 01:00:38.93 ID:JNME2lL2.net
>>561
自分の意見だけど開口と小穴は採光部で隔たってる350ml缶タイプの方が使いやすいと思う

566 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 01:02:31.67 ID:JNME2lL2.net
>>565
最高部だった

567 :561:2021/05/23(日) 04:59:55.84 ID:aoMJeORi.net
アドバイスthx
全米プロゴルフ観ながらとりあえず350ml缶のインナー入れてみた
穴径は1.5mm/計8つで気化室には蚊取り線香の耐熱フェルト入り
https://i.imgur.com/IzT3klC.jpg

穴からの炎が安定しないのでインナーと縁の密着が弱くて
スキ間からガス圧が抜けてる様子
https://i.imgur.com/iy4US8q.jpg

縁をさらに強く絞って潰したら底の凸まで潰れて燃料の通り道が無くなってしまった><
https://i.imgur.com/csiyOzs.jpg
https://i.imgur.com/2oiI2wN.jpg

縁の内側を耐熱接着剤か何かでシールして
燃料の通り道は切り欠き入れないとダメですねえ…
動画うpは苦手なのでカンベンして><;

568 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 09:23:44.99 ID:xYxDaNDv.net
このアルミ容器に330円だすなら空き缶で作るわ
密閉度も期待できないし噴出口デカすぎでしょ

569 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 09:45:35.97 ID:5i3VnuSU.net
だな!

570 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 14:01:41.46 ID:v/HQOclj.net
https://i.imgur.com/QVniKjq.jpg

571 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 16:23:04.27 ID:Wv5lcWdd.net
アルコールストーブはジョッキ缶を使って自作。
ウッドガスストーブは、ダイソーでステンレスカトラリーラックと貯金箱を買って自作。

これが最適解?

572 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 07:30:06.56 ID:exHSpjlZ.net
>>543
https://i.imgur.com/8p0IkiQ.jpg

573 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 08:55:54.68 ID:sMFfwpdW.net
60mlは多いな、湯沸かし2、3回分じゃないか

574 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 15:44:50.99 ID:igado9xF.net
>>567
おお、惜しい!
でもノーマルよりはだいぶマシに見えるけど

575 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 07:27:48.97 ID:naWiaiqt.net
>>572
デマで煽った張本人がこの言い草w
https://youtu.be/Tggk1Plefyw

576 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 09:25:54.72 ID:PKOf/qVt.net
ただの注意喚起だったのに先を越されたのがよっぽど悔しかったようだなw

577 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 10:25:23.42 ID:K+M5bybO.net
啓蒙や注意喚起の声を『煽り』と称してねじ伏せて
他人を油断させようとしてなんか徳があるんかね?

578 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 11:57:38.97 ID:Ih7WXHHi.net
しかもマルチだし
よっぽど悔しかったみたいだなw

579 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 12:51:49.48 ID:0rYN6UJ9.net
>>575
15ml入れて10秒待ってから着火が爆発に最適と実験から導いているのは偉い
https://youtu.be/DZUlbD3jeck
キャンドゥ曰く規定量入れる事。副室が狭く且つ水深が深いのでアルコールを吹き飛ばす勢いが無いから安全なのでしょうか?

メタノールの爆発限界濃度5.5〜44%
エタノール 3.5〜19%
入れ10秒で限界濃度内、30秒で濃度が44%超えるから爆発しない

バイオエタノールなら爆発限界濃度が狭いので10秒では濃度が超えて爆発しないかもしれないのと火の赤い部分があるので見えやすい。但し少し熱量が少ないから湯沸かしまで数%時間がかかる

580 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 15:15:03.85 ID:8vz2olXh.net
>>575
悔しのぉ、悔しのぉ、悔しのぉ、悔しのぉ、悔しのぉ
折角刈った草を増殖させんでくれ

581 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 20:34:16.85 ID:XKHlkyYu.net
bepal7月号の付録の焚火台って、アルストの風防&五徳としてどうだろう?
寸法が分かんないけど、とりあえず予約はした。

582 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 06:52:56.55 ID:21OOr67Q.net
メーカー製造品なのに改造前提って時点であのアルストは終わってる、十分リコール対象品だと思う
せめて「アルスト風〇〇」とか「アルスト(のようなもの)」ってぼかしときゃ問題なかったろうけど

583 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 08:24:26.61 ID:klWovd+t.net
>>581
まあ使えるでしょ

584 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 08:29:57.56 ID:+rshD1Rc.net
>>581
俺も五徳的使用をイメージして予約したわ

585 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 09:42:58.46 ID:ON3213nG.net
予約しなくても買えるっしょ

586 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 14:53:34.23 ID:9e8jw0YG.net
>>585
本屋行くの面倒じゃん

587 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:15:59.43 ID:xjS6zbG5.net
ここ自作スレなのに100均マニアに占拠されてるのな

588 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 21:03:23.94 ID:Cd5Bsxzg.net
固形燃料にヒートパネルを付けてアルコールストーブの二次燃焼みたいに穴からきれいに燃えるストーブ作れないかな?
固形燃料 ブースターでググるとロケットしか出てこない

589 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 21:07:04.56 ID:CoEwqRdI.net
>>588
それnhkのスゴ技でローソクブースター作ってたからいける
ただ燃料が倍減ると思う

590 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 18:35:34.94 ID:lc+85f2g.net
アルストスレが荒れてるんでこっちき書きますネ
ポケストに収まる↓こんな感じの薄型アルストを作ろうと画策してました
https://i.imgur.com/rcgJNB7.jpg
https://i.imgur.com/cpv3d5N.jpg

尼でポチったロウ付け材料が届いたので工作し始めたところ
トーチで炙った途端に本体ね薄い鉄板が波打って歪んでしまい
いびつな箱になってポケストに収まるサイズにはならなかった('A`)
https://i.imgur.com/XPAveUO.jpg
無理にロウ付けしないでJBウェルドでも良かったのかなあ

591 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 18:39:14.01 ID:mN5OxHm9.net
副室ないのになんで小さい穴を開けたのか?

592 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 18:53:50.96 ID:lc+85f2g.net
いや副室アリでこさえてたんだよ
ロウ付け部分はメッキや塗装剥がしたんだけど思いのほかロウの廻りが悪くて…
https://i.imgur.com/3Oxfo6G.jpg

593 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 19:19:50.66 ID:HaIJVh7F.net
>>592
これめっちゃ副室大きいタイプじゃないですか
あ、ヤバい事言っちゃったかも

594 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 20:15:30.82 ID:BeWLQ9on.net
炎はほぼ中央からでるわけだよね

595 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:12:15.54 ID:FCg8kEuh.net
マックスブーストのポケットブーストってやつを真似してみたんだけど
https://i.imgur.com/YN87C1n.jpg

これ副室壁が二重になってて副室狭くしてるのかな?

596 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:17:00.27 ID:BeWLQ9on.net
燃焼中の写真ないんかいw

597 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:29:13.30 ID:FCg8kEuh.net
>>596
https://i.imgur.com/tyzfrlO.jpg

598 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:56:57.54 ID:QGL9vxLA.net
我が郷土のパイセンを軽々しく使うな

599 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 07:05:15.90 ID:aNw9iKVM.net
>>598 誰?→>>597

600 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 14:20:16.75 ID:75AyLY6/.net
炊飯も調理もせずバイクパッキングで湯を沸かすだけなら
アルミ缶でCHSタイプを作るのが最適解なんだろうなあ

601 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 15:24:02.20 ID:6qS30roM.net
ソロ用テント内でも使えるストーブってどんなのがありますか?

602 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 18:31:36.57 ID:KbE0SpQB.net
電気調理器

603 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 19:38:18.17 ID:ad2O1Zno.net
>>600
最適
ガス缶とガスバーナー

2nd
固形燃料とトランギアタイプの五徳

3rd
アルストと燃料アルコールと五徳

中華製で良いならガスバーナーはアルストよりも安い
https://i.imgur.com/6GtOgBH.jpg

604 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 19:40:34.30 ID:q//E/O30.net
自作スレでいうことじゃないけど、火回りだけはそこそこ安全が保証されてるもん使う方がいいと思うけどね。
ガスは流石に中華製手出しできてねぇわ。

605 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 19:26:59.98 ID:MAO7zDpZ.net
自作スレで商品推す100均ヲタ

606 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 04:15:00.45 ID:P5xZkwpM.net
>>605は溶鉱炉の自作から始めないと「自作」とは認めない超プロフェッショナル

607 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:14:47.83 ID:ZMboWThG.net
>>606
おまえは「夏休みの工作の宿題」と称して、100均で買って来た郵便ポストをそのまま提出されて認めるのか?
あ、ごめん。Fラン大学すら行っていない低学歴かpppppppp

608 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:15:19.32 ID:WG+hKXVE.net
それも、材料から。

ホームセンターで資材調達なんて有り得ないんだろうな。

609 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 08:29:03.43 ID:ofHdbHak.net
ほんとキチガイ増えたな。最適解先輩とかw
100均に群がってるのはこんな奴ら

610 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 09:38:50.35 ID:4vIH0ZhS.net
ネタ無いならスルーしろ

611 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 16:05:07.67 ID:eHwHCfS7.net
ダイソーのワイヤーカゴ五徳作ったらなかなかかっこいいできになった
https://i.imgur.com/m2lfkyI.jpg

612 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 23:06:05.36 ID:ezvbn3FN.net
アロマックス缶のストックが尽きてたのを思い出した
スチール缶は下処理が面倒よな

613 :590:2021/06/06(日) 05:09:47.86 ID:fJGc85ex.net
薄型アルストのリベンジしたよ('A`)
https://i.imgur.com/6QbStAz.jpg
https://i.imgur.com/CGq3ZvE.jpg
https://i.imgur.com/4UT0pra.jpg

アルコール20mlで本燃焼40秒〜約6分あたりから副室の炎が弱まり〜鎮火まで12分20秒
水500mlを沸騰させるのに室内で約9分かかるから
外ではお茶用に300mlぐらい沸かすのが適してるのかな?

614 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 08:43:02.50 ID:EA6rYPwj.net
ダイソーのBBQシートで風防ってできねーかなー
でも直火駄目らしいからアルミで包む必要はあるかも
あと一枚だと筒にしたら直径9.5センチだからちょっと小さすぎかも...うーん駄目かも

615 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 10:41:55.30 ID:WhLpl0QM.net
>>590
ロウ付けは先の細い吹管でないとベコベコに
ハンダじゃダメ?(鉛フリーなら260度位までは溶けないし)

616 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 10:43:42.04 ID:WhLpl0QM.net
>>603
そのバーナー燃焼音がうるさいんだよ

617 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 11:42:44.29 ID:3Yi8p+NV.net
>>603
スレ違いにもほどがあるのではw

618 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 14:50:05.60 ID:tMv2gpGO.net
>>613
ええやんけ。30ml入るなら米もいけそうやん

619 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 18:07:40.22 ID:qUsvdf+Y.net
>>613
これだよ、100均で出してほしかったアルストは…でも、12分だと炊飯は厳しいか

620 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 18:08:54.47 ID:HDPFn9R5.net
炊飯は火力いらないからね
トロ火モードが欲しくなるんじゃない

621 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 18:45:00.39 ID:7d7WBEtV.net
「災害時の熱源にアルスト!」
災害時に燃料用アルコールが入手可能なのか?

まあそんな事言いだしたら、穴穂って石組んでカマドを作れってことになっちゃう?

622 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 00:43:06.97 ID:N5smNHUI.net
燃料用アルコールないなら消毒用使えばええやんけとは思ったけど、燃え方違うから感覚違うし煤も出やすいから普段使いはお勧めせんけど、使えなくはない。
ただ、そういう不安要素に加えて応急用品消費してまでアルスト使わなきゃいけない状況ってそこまでないやろからな……
まあ、CB缶バーナーのが現実的じゃないかなぁ……瓦礫の下から出てくるとかどっかにストックがある確率的に。

623 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 02:43:08.15 ID:slyfaWqv.net
災害時は原始的な焚き火が一番現実的って事だな

624 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 22:07:34.63 ID:wABb6Gt3.net
メスティンの自動炊飯で、コケネン使ってたのですが、生ジョッキ缶でアルスト作ったので、実験してみたら、40mlで25分燃焼した。ダイソーのコケネンとどちらが燃費が良いのでしょうか?

625 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 23:11:54.45 ID:Lf1KrKQ6.net
自分で計算すりゃあいいじゃないか。
ケンエーの500mlを400円として40mlなら32円だ。
固形燃料は110円で3個だから切り上げ37円だ。
はい。あとはお好みの炊け具合になるのを選べばよろし。

626 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 04:07:41.63 ID:U/NoBn40.net
>>625
ありがとう

627 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 05:06:03.93 ID:qf2gu6yE.net
どういたしまして^^

628 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 23:11:23.65 ID:DZuYnBxk.net
100均バカはどうしようもねえなあ

629 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 05:00:41.73 ID:TDN9krpB.net
>>628
どうした?近所にできた100均のせいで家業が経営破綻して、家族全員無職にでもなったのか

630 :590:2021/06/18(金) 13:36:35.97 ID:7Cu89j9z.net
薄型アルストのその後('A`)
前回の>>613のは燃料20mlで強火6分以降ダラダラと弱火で12分も燃え続ける原因を考えてみた
二重につくった副室壁はいずれもアロマックス缶で
内壁がキャップ側/外壁が缶の底を利用し副室の幅は約6mm
https://i.imgur.com/YwcQbzW.jpg

これだとアルスト中央部の燃料がなくなりジェット孔からの本燃焼が終わった後も
いちばん外側の難燃ファイバーに染み込んだ燃料がゆっくり逆流し
その結果弱い火力のまま長時間燃えてる様子だった

631 :590:2021/06/18(金) 13:38:05.00 ID:7Cu89j9z.net
このため2号機は副室にのみファイバーを詰めていちばん外側の部屋はファイバー無しとした
これで外側から副室に戻るアルコールの供給速度は上がるんじゃないかと
真ん中の燃焼口は40mm/ジェット孔はφ0.8×12個で斜め75°に開けたトルネード式
https://i.imgur.com/ukXY5s3.jpg ←画像右が改良型

前回と同じ20mlで本燃焼開始50秒〜ジェット孔停止7分40秒〜鎮火8分10秒
ジェットの勢いが上がって水500mlの沸騰は室内で6分50秒と前回モデルよりもかなり効率UPしたみたい

ちなみにアルコールの最大容量は70mlまでで実用するなら50ml辺りかなあ('A`)

632 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 13:59:10.01 ID:jGNUJA7g.net
>>631
だいぶ実用的な火力になったんですね、すごい!
改良型ならダラダラ弱火は解消されたのかな?

クレカくらいの大きさの薄板で火力調整とかもできそう

633 :590:2021/06/18(金) 15:03:02.58 ID:7Cu89j9z.net
>>632
クレカサイズというか みんなが大好きなキャンドゥ灰皿で過去に二重壁でつくったことあるんだよ('A`)
https://i.imgur.com/fqjnwzm.jpg
これも偽ビットの中に収まり25mlで室内での炊飯にちょうどいい火力だったけど
外側の難燃ファイバー外したら燃焼効率上がるかしら

634 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 20:17:03.18 ID:pZ9gP3A4.net
>>633
メルカリで、この100均ブリキ灰皿にカーボンフェルトを詰めただけで
パチビットにシンデレラフィットするアルストという宣伝をして
千円以上の値付けで出品している人が複数いるんだよな

635 :561:2021/06/18(金) 23:41:45.53 ID:7Cu89j9z.net
>>634
まぁ買う側も情弱と言っては失礼だけど知識ない人から見ればお金出す価値あるのかもね
ちょっとググれば自分でも安い材料費でつくれるかも?って気づくと思うんだけど

転売厨もそうだけどキャンプブームに便乗してセコイ稼ぎ方する人多いね…('A`)

636 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 05:33:17.88 ID:2hTbeGJY.net
セリアの炭起こしアルストの風防によかった
あの作りと軽さで100円は凄い

637 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:35:38.22 ID:iI9Vud+S.net
炭熾しアルスト……?

638 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 10:31:28.42 ID:AJuacBgN.net
>>634
手間賃なんだからいいでしょ
そんなことケチつけたら原価厨と同じじゃん

639 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 00:19:10.02 ID:oUoHHX6k.net
売人乙www

640 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 00:24:01.99 ID:MNLb4RQ6.net
じゃあ原価が300円だとしていくらなら売るよ
送料システム料込みだぞ

641 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 01:36:22.86 ID:oUoHHX6k.net
メルカリの100均灰皿改造職人は鉄製(ブリキ)なのにアルミ製だと嘘をついてるのがアウト

642 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 22:07:00.86 ID:n6X0r/bZ.net
灰皿がアルミだと記載しているのは、自作アルストを主に出品している神奈川の人だね。
キャンプ関連の中古品の転売する傍ら、100均商品を改造転売している北海道の人は
値付けも強気だし値切りも断固拒絶しているのがエグいな。
そりゃあ入手や製造にも「相応のコストや経験と知識が必要」なのは理解できるけれど
元は100均商品なのだし、それをブログや動画にしてくれた先達があっての商いなのに。

643 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 23:04:25.00 ID:XuWqYhdC.net
これか
https://youtu.be/nRDPxbJtAQc

644 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 23:25:02.83 ID:B/QBgH1L.net
>>643
こいつキモイな
他人のマネ動画やし
効果音もマネ
余談とかもマネ
コーヒー飲むのもマネ

645 :590:2021/07/03(土) 23:59:14.35 ID:U5HlEqXe.net
薄型アルスト用に火力調整のアダプターをつくった
開口部に落とし込んでレバーを右側にすると12孔/中央辺りで6孔のジェット噴射
アダプター着けてポケストに収まるようアルスト本体は1.5mm薄くつくった
https://i.imgur.com/s0IsxUg.jpg
https://i.imgur.com/ADEZXWO.jpg

ジェット12孔での燃焼はこれまでのアルストと同じで
半分のジェット6孔では塞いだはずのジェット噴射が火力調整板の隙間から漏れて炎がいびつな形に…
https://i.imgur.com/So6hRSv.jpg
https://i.imgur.com/O30gEod.jpg

6孔だと燃料は3割ほど長持ちしたけど
塞ぐべき孔の位置に凸でも設けて余分なジェット噴射を完全に止めないとですね('A`)

646 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 00:22:56.23 ID:qwCxj18w.net
丁寧な加工は見栄えがするなあ
まぁ、オイラは誰に見られることもないソロ行脚なんだけど(´・ω・`)

647 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 03:59:28.44 ID:QFb8Ql5K.net
お天道様が見てらぁ!

648 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 07:43:40.53 ID:6wlJewXr.net
いやんエッチ!

649 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 08:06:11.60 ID:DbfSC1BT.net
>>648
>いやんエッチ!
「いゃん!のび太さんのエッチ!!」でも「いゃん、まいっちんぐ」でもないところに
戦後70年を感じた

650 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 15:10:42.46 ID:0Z6j91ou.net
>>645
真ん中の開口を調整してアルコールの加熱量を絞らないと穴の数が減っても各穴の勢いが増すだけな気がする

651 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 19:12:57.05 ID:T4YFSoia.net
>>649
そこはエッチスケッチワンタッチだろ

最後のわんt

652 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 19:13:28.71 ID:T4YFSoia.net
>>651
押しちゃった
最後のワンタッチはうちの地方だと3センチなんだけどマイペットとかいろいろあるよね

653 :590:2021/07/04(日) 19:58:27.07 ID:1/j0mZcO.net
>>646
自分もソロですヨ('A`)

>>650
うーん 最大火力を活かしたいので開口部はそのままの大きさにしたけど
トランギアの蓋にある回転シャッターみたいなのつけないとダメですかねえ

654 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 00:49:34.96 ID:qCgKSD8Q.net
Youtube的にマチコ先生がアウトなのは理解できるんだけど
ドラえもんのしずかちゃんにモザイク処理されたのを目にすると
昭和は遠くなりにけりと嘆息するしかないよね

655 :590:2021/07/05(月) 04:12:18.13 ID:aMY7y3ms.net
>>650
改めてアドバイスありがとうオリゴ糖('A`)

即興で小口径アダプターをつくってみますた
アダプターぶん厚みが増してポケストは完全に閉まらない…アルスト本体を更に薄く作り直さなければ
https://i.imgur.com/FVFVZ8B.jpg
https://i.imgur.com/r9Fqydd.jpg

6孔で本燃焼させてから小口径アダプターを載せたら1分半ぐらいで炎が細く安定してきた
アルコール20ml入れて鎮火まで16分ほどだから燃費向上も含めて一定の効果はあったみたい
https://i.imgur.com/BTJEEeW.jpg

656 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 11:02:28.82 ID:GH5+1sys.net
完成したらメルカリで売りなよ

657 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 18:01:34.88 ID:zAu63uly.net
買うわ(/・ω・(-ω-)

658 :590:2021/07/05(月) 19:41:35.68 ID:aMY7y3ms.net
うーん ホントに愛用してくれる人なら格安でそれこそ送料別1000円ぐらいでも譲りたいんだけど
メルカリヤフオクは転売目的の人がセンサー張り巡らしてるから希望者の手元に届く可能性ほぼゼロだしねえ

659 :590:2021/07/05(月) 19:45:28.44 ID:aMY7y3ms.net
ここ自作スレだし「もっと効率のいい薄型作ったぞ!」てな人が現れて
自分が苦手な動画サイトなどに制作過程うpとかしてもらえないかしらねぇ('A`)

660 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 22:20:48.93 ID:WyB3xJO/.net
>>658
そしたらここで合言葉示し合わせれば良いあるよ

661 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 22:34:08.46 ID:mlHkcpI/.net
合言葉w
山!川!!とかw
面白そうだなwww

662 :590:2021/07/05(月) 23:09:21.19 ID:aMY7y3ms.net
今んとこ試作3台で初号機はムダ燃費仕様だからこの中からはお譲りできないですね…
https://i.imgur.com/VVCv4Xf.jpg

母材となる缶ケースが小型LEDライトのパッケージ缶を流用してるので
もし量産するなら入手性の良い缶ケースを探さないとダメですなあ('A`)

663 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 00:24:45.06 ID:ZmMAvf3H.net
こだわりが過ぎるな
普通に資材費に工賃、あと少し乗せても買うやついるぞ多分

664 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 01:56:09.29 ID:AmFSDvKc.net
>>643の100均灰皿ストーブが千〜千五百円で出品されてるからなあ

665 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 06:25:07.78 ID:Q50cZNX8.net
100均の物が酷い値段で売ってるよな

666 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 06:48:47.48 ID:PGoGiHOZ.net
ポケットストーブに合わせるから価値あるんだろう
単品じゃ使いにくそうだし

667 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 16:42:24.16 ID:YNPXqJzf.net
>>662
アマで70×70×23oのブリキ缶あるけどサイズ的にどうだろ?

668 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 17:01:11.95 ID:Acn/5gAg.net
https://i.imgur.com/YqC8D8V.jpg

これか。1個800じゃ高くね?

669 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 17:50:22.72 ID:RHRYB37c.net
alliで
50個買うと 送料込みで1個当り44.3円


https://i.imgur.com/mH3jFaI.png

https://i.imgur.com/PfW9mqB.png

670 :底名無し沼さん:2021/08/07(土) 04:10:11.95 ID:WSDXRcg2.net
リアルゴールド300ml缶が売ってない

671 :底名無し沼さん:2021/08/14(土) 10:11:26.99 ID:7RknwoUS.net
>>244

>>661
「あい」、「かわ」、「ショウ!」

哀川翔

672 :底名無し沼さん:2021/08/14(土) 20:06:16.42 ID:e45MoCXj.net
>>670
今、ここにそれが1つ、あります

673 :底名無し沼さん:2021/08/14(土) 20:12:13.50 ID:98rjLN+F.net
リアルゴールドと聞いても瓶しか思い浮かばん

674 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 12:52:01.33 ID:VH/wr3cM.net
セリアにメイクブラシクリーナーってメイクブラシに付着した粉を
スポンジに擦りつけて落とす器具なんだが
容器がスクリューフタ式のアルミケースで、これ既出だっけ?
https://i.imgur.com/5233p2E.jpg

675 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 13:50:24.58 ID:tB7pVFmP.net
久々にウコン缶アルストでイワシ缶炙ったら加減誤ってグッツグツで吹きこぼれた

676 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 15:38:49.79 ID:SLmQ11k2.net
缶詰を直接炙るのは体に毒だよ
メーカーも注意喚起してる

677 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 15:49:28.50 ID:AGXAPaDc.net
バーナーで食材炙るのは?

678 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 17:27:03.07 ID:muFBnzm1.net
何が体に悪いか分かってないのか?

679 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 17:35:29.87 ID:tB7pVFmP.net
缶から何かが溶け出すから?

バーナーはいいんじゃね

680 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 19:33:35.75 ID:42x+j/+V.net
昔はただのブリキ素材だったけど
今の缶は内側コーティングされてるからね
これが溶ける

681 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 22:20:12.50 ID:BB5rKjq+.net
焚き火から出るダイオキシンとどっちが有害ですか?

682 :底名無し沼さん:2021/08/16(月) 17:13:06.24 ID:Qv7UziI7.net
おまえ焚き火で何燃やしてるんだよ

683 :底名無し沼さん:2021/08/16(月) 17:19:57.10 ID:jTq20zew.net
小宇宙だよ!!

684 :底名無し沼さん:2021/08/16(月) 20:03:10.27 ID:/UBYt4Fa.net
>>682
コ●ドーム(1億の子種入り)じゃね?

685 :底名無し沼さん:2021/09/04(土) 20:27:14.66 ID:Sub4MHPM.net
そろそろ秋冬シーズンに向けてアルストを作り溜めしておくかな

686 :底名無し沼さん:2021/09/04(土) 22:32:36.33 ID:YuF9aKA2.net
そんなに消耗するもんか?

687 :底名無し沼さん:2021/09/17(金) 21:56:12.34 ID:JwiNsJKD.net
カーボンフェルトを使ったアルストって、慣らし燃焼をしていけば火力が上がったりすることあります?

688 :底名無し沼さん:2021/09/17(金) 22:19:35.81 ID:vbtGKiuY.net
ない

689 :底名無し沼さん:2021/09/18(土) 03:49:49.43 ID:/oUHdTWn.net
加圧式にカーボンフェルト突っ込めばいんじゃね?

690 :底名無し沼さん:2021/09/25(土) 18:48:45.47 ID:C54yTh6H.net
>>1
伊藤園が変わったボトル缶コーヒー(片方はカフェオレ)を出したな。
誰ぞ、アルストの素材に使わね?

691 :底名無し沼さん:2021/09/25(土) 21:08:24.80 ID:xy8qDRA4.net
それ缶の素材はアルミ?

692 :底名無し沼さん:2021/09/25(土) 21:15:33.50 ID:rCFY9Vwz.net
画像は?

693 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 09:04:56.57 ID:GX9TrJgG.net
商品の詳細については伊藤園のサイトを
https://www.itoen.co.jp/news/detail/id=25529
田舎者&去年の四月から入院中で病院の売店(デイリーヤマザキ)と自販機しか知らなかっただけで
去年の5月からでてたんだな(^^;
390mlのボトル缶と比較
http://imepic.jp/20210926/322420
リサイクルマークは「アルミ」。塗装はフィルムの3ピース缶。

694 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 09:10:22.53 ID:aYmKL69e.net
小ぶりってことね

695 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 09:45:23.91 ID:GX9TrJgG.net
伊藤園390mlの3ピース缶の商品もだしてたはずだから、それの底をヤスリで抜いて中に装填して2重構造にして。
底を塞ぐのが大変?

696 :底名無し沼さん:2021/09/28(火) 09:05:03.49 ID:H2bEYqea.net
細い系で
レッド・ブル スリム缶 コレは施設のゴミ箱で何回か見掛けたが
http://imepic.jp/20210928/322550
コカ・コーラ スリム缶 こっちは見たこと無いな。
http://imepic.jp/20210928/324560
があるみたいだけどアルスト職人さんも、これらを使ってるのを(つべでは)見たこと無いな

697 :底名無し沼さん:2021/11/27(土) 07:58:57.63 ID:wBLgXoqh.net
燃料ライター本体で料理できるのいいよなあ
チタンの二段穴のやつならゴトクもいらない
袋麺食ったら美味かったわ

698 :底名無し沼さん:2021/12/03(金) 04:51:29.25 ID:rDAIUGy2.net
>>20
無名の頃、爺の孫だか子供だかが人の心があった頃の2chに宣伝したことで有名なYouTuberになったから実際ここ見てるんだろうな。

699 :底名無し沼さん:2021/12/05(日) 17:33:45.55 ID:QhPC1RUD.net
クリームケース、茶漉しの網、スチールウール、昔の香港のコインでアルストを作ってみました。

五徳はカトラリースタンド。
1番大きい容器は火消し壺です。

火消し壺いっぱいに水を入れた場合、10分から15分、コップ一杯なら4分程度で湧きます。
(今日の水道水の水温の場合)

火消し壺に全部入ります。
スクーターの日帰りツーリング用です。

https://i.imgur.com/AXUBsue.jpg
https://i.imgur.com/IQwYEYC.jpg
https://i.imgur.com/GFcpcd0.jpg

700 :底名無し沼さん:2021/12/05(日) 17:57:42.56 ID:o0aU/Pz4.net
ヒント 室内 無風

701 :底名無し沼さん:2021/12/05(日) 18:16:00.75 ID:29S1pN1V.net
なるほどくだらん

702 :底名無し沼さん:2021/12/05(日) 19:17:21.11 ID:Jj3h5EE5.net
yellow(イエッヨウ)

703 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 04:31:05.75 ID:pShWZFER.net
ワイは結構良いと思うけど
風防なんてアルミホイルでも作れるじゃん
ダイソーの300円のやつでもいいし

704 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 07:52:12.21 ID:sPJZF/Oc.net
>>699
家の中でアルコールストーブはやめておけ、倒してまってテーブル上が炎上した時の消火方法は?

705 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 07:59:21.12 ID:sPJZF/Oc.net
倒した時はテーブル上に燃料がドバーッと広がるしテーブル足に垂れ下がり床まで到達もする


こういう事態になってから消火すること方法を慌てて考えても遅い 燃料は燃え続ける

706 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 08:15:34.60 ID:L+dwft9O.net
そういうのいいから

707 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 09:13:25.09 ID:KBgUnS8R.net
アルストの燃焼テストはシンクの中でしてるわ

708 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 09:16:40.27 ID:2Gle30J8.net
倒してテーブル一面に炎上した場合の消火の仕方を答えられる人いる?教えて

709 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 11:17:54.06 ID:PVtl4Uc2.net
濡れタオルをかぶせる

710 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 13:01:07.69 ID:R3xkYpgb.net
家によく置いてある大量の砂でもブッかけろ

711 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 13:02:31.48 ID:ztNi1TKu.net
コーヒーメーカーのアルコールランプと同じ扱いだろ?

712 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 13:12:33.65 ID:R3xkYpgb.net
そもそもアルストを倒すってどんだけの状況なんだ?
激しく踊ってんのか?

713 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 13:14:19.58 ID:wFK8BDbZ.net
>>708
ステンレスバットの上でテストしろと

714 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 16:14:04.40 ID:Z4ctGM7a.net
ヤマトプロテックの10型消化器くらい持ってらい

715 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 18:10:54.58 ID:Y2SMXIFj.net
>>705
君、キャンプは危ない物だからやめといたほうがいいよ

716 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 20:41:05.06 ID:VGK6KbJh.net
大きなダイソー2件、キャンドゥ行ったがハンドドリルってもう扱ってないんかな。

717 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 20:54:50.35 ID:u8ZBjKWS.net
>>716
工具類の棚に無かったか?

718 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 21:42:18.37 ID:MXIf+MUH.net
>>717
無かった。電動ドリルの刃はあったが。アリエクで200円歯が沢山入ってるの買うわ

719 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 19:45:02.81 ID:LPqk7iOh.net
アルコールストーブって薪の着火に最適だな。中位の薪組んだ下にほっとけばオッケー。新聞紙もフェザーもいらん。燃料尽きた頃に取り出すだけ。

720 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 19:59:40.85 ID:yEgDX36q.net
え?そのまま燃やすの?

721 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 21:21:36.00 ID:H8kvINkk.net
>>712
写真上げてる人のようなスタンドに載せてしまうと倒す可用性あるでしょ
100均の五徳のように別々なら大抵は平べったいから普通は倒さない

722 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 21:23:03.41 ID:H8kvINkk.net
>>719
それは一般的に固形燃料の出番では?

723 :底名無し沼さん:2021/12/09(木) 00:50:39.63 ID:W4AISrHV.net
だよな

724 :底名無し沼さん:2021/12/09(木) 05:57:40.56 ID:XlK0vvR6.net
ペットボトルションベンほっとけば発酵してアルコール作れるかな?

725 :底名無し沼さん:2021/12/09(木) 06:35:25.02 ID:6sK7Os0r.net
>>724
小便だけじゃダメだろ、う●こも混ぜないと。
と言うかう●こを発酵させるための小便。
ってトンスル愛飲家が言ってた。」

726 :底名無し沼さん:2021/12/09(木) 10:00:03.60 ID:HtZMOacv.net
そっか。固形燃料の方がいいのか。了解です。

727 :底名無し沼さん:2021/12/09(木) 10:26:21.77 ID:JTS1TbqQ.net
固形燃料はちょっと火が弱くね
アルミキャップとかアルミホイルで小さい容器作ってアルコール入れたらよく燃えるぞ

728 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 15:12:38.54 ID:i0GSStvx.net
ブリキでお湯を沸かすの抵抗ある大丈夫なのか

729 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 15:48:07.96 ID:MGqYu0wA.net
銅鍋なんかはスズメッキやスズ焼き付けしてあるし
まぁ缶詰のような薄いメッキは剥がれてヤバそうではある

730 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 15:53:19.40 ID:wEpy5OYu.net
缶詰め直焼き調理はアカンね

731 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 16:56:24.91 ID:A9TZF02m.net
鯖味噌缶に豆板醤とチーズ乗っけて火にかけてみ?

732 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 17:56:03.72 ID:JIUkZUBN.net
うまそうやな
今度キャンプでやるか
豆板醤無いけどいいか

733 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 18:13:01.36 ID:6NuK+gwz.net
豆板醤買ってくる当番じゃん!

734 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 18:48:32.84 ID:HDxKAf3O.net
オイルサーディン直焼きからスキレットに切り替えるかなー

735 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 19:03:25.78 ID:whNrv+jr.net
いまどきの缶詰だとメッキ云々より塗装(コーティング?)が溶け出すんじゃないか?
昔何かの番組で製缶工程をやっていて錆止めとして塗るとかだった気がする
昭和も「(開けた)缶詰を火にかけてはいけない」と言われていたが

736 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 22:06:17.43 ID:33JeL4zV.net
火に焚べたスキレットの上で缶詰温めるのはセーフだよね?

737 :底名無し沼さん:2021/12/10(金) 22:47:33.06 ID:Rr+ARBCQ.net
中の樹脂コーティングが溶けるから同じやぞ
せめて湯煎くらいじゃないと

738 :底名無し沼さん:2021/12/11(土) 01:48:05.57 ID:ozC45JqS.net
さば缶詰の工程は生のさばと調味料を缶詰に詰めて120℃で約1時間加熱殺菌
湯煎(100度)で温めるのが安全やろ

739 :底名無し沼さん:2021/12/11(土) 03:12:40.02 ID:130GflrX.net
>>736
メーカーは湯煎までと言ってる
スキレット使うならスキレット似中身あけたほうがいい

740 :底名無し沼さん:2021/12/18(土) 20:34:06.32 ID:6nilMaNC.net
>>724
マジレスすると、酵母菌がアルコールを生成するには糖分が必要
お前みたいな糖尿オヤジのションベンなら可能かも

741 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 00:56:47.24 ID:owq2rr0b.net
年越しメスティン飯

742 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 07:52:34.32 ID:bCWNIiGd.net
サバ缶 アニサキス

https://youtu.be/2GsW-dSMBIQ

743 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 09:37:15.52 ID:VUgoasIJ.net
缶詰だし、、
最近知ったから拡散ないと!ってか
デマに加担する奴もこんな思考なのよな

744 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 10:19:07.41 ID:MZ8dPupw.net
前澤氏の宇宙旅行は嘘だ!から宇宙なんてない!って言ってる奴と同レベル

745 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 18:21:02.69 ID:Xly+YOqg.net
だからどうしたって話だよな
白身魚の揚げ物なんかも普通に居るし某ハンバーガーチェーンでも問題ないと公式に言うくらい普通のこと

746 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 19:35:04.91 ID:P0vGGoYD.net
>白身魚の揚げ物なんかも普通に"居る"し
居る?

747 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 14:28:29.32 ID:zyTgXdVS.net
ワカサギの天ぷらも釣り餌を丸ごと食べてるね

748 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 14:45:43.94 ID:Od+LsWOu.net
タイノエと比べたらマシ

749 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 14:52:17.65 ID:3Llwt3dL.net
ワカサギには煉炭七輪

750 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 16:38:42.20 ID:woncvYSe.net
俺も煉炭七輪

751 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 04:44:04.07 ID:G7tRdqWh.net
>>742
ヘビフロッグって宿泊した温泉旅館の内風呂にハリガネムシを放った炎上系YouTuberのマネしてるだろ

752 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 02:57:58.86 ID:l/NCXLmU.net
アルストって普通のライターだと着火する時怖いよな
着火マンは嵩張るから俺はもっぱらマッチ派
最近は百均でもオイルライター売ってるからそれでもいいな

ファイアスターターで着火してるやつもいるけど流石に危なくね?

753 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 03:36:51.44 ID:MzOo/N3I.net
百均に伸びるタイプのチャッカマンがあるだろ。てか火に触れたら死ぬ人なの?
指毛が燃えるくらいで火傷なんかした事ないよ

754 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 05:09:28.91 ID:LocmqvCV.net
着火にチャーシュー縛るような太い麻糸使ってるよ
アルストの中のアルコールに糸を浸してサッと引き抜くと
外側までアルコールの導火線ができるからふつうのライターでも一発着火できる

755 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 05:23:58.40 ID:GjZd+v8T.net
セリアで売ってるイワタニのガスマッチおすすめ

756 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 06:55:36.29 ID:niITYTeD.net
ガソリンにでも火つけてるのかな?

757 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 13:44:19.43 ID:iVWBLtUV.net
キャンドゥのガス注入式ターボライターが使える
火力最大にすれば5cmぐらい先まで炎が届くぞ

https://i.imgur.com/RUrW7mX.jpg

758 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 13:49:47.77 ID:eO90n4Bj.net
いや、普通のライターで十分

759 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 13:57:40.44 ID:9qLR2CRs.net
bicのちっちゃいので余裕

760 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 14:01:43.63 ID:yLBycJ5O.net
手で持って斜めにして火をつけりゃいいんじゃないの?
ストーブそのものもすぐには熱くならんし

761 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 17:26:07.27 ID:rvDU0KO3.net
マジレスするとそこらの落ちてる枝に火をつけてアルストに着火なさいよ

762 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 18:44:53.75 ID:Mk5sZuaf.net
通は念力

763 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 02:44:40.18 ID:HJvUlalb.net
虫眼鏡と太陽光

764 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 09:16:00.24 ID:3MfVGCVK.net
ファイアスターターじゃだめなん

765 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 09:46:25.32 ID:ktjx0U93.net
ダメだな

766 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:08:53.32 ID:bRc3JhTI.net
ファイアスターターが駄目なら駄目でいいんだけど
駄目な理由を一言書いててくれると有り難いんだが

767 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:14:07.63 ID:aD3Pg5C+.net
やり方次第だと思ってるし自分もたまに使うけどやはりライターやマッチの方が安全確実

768 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:16:24.84 ID:ktjx0U93.net
アルストにチャッチャッと火花散らすの?
わざわざ面倒な方法で着火する意味がわからんが

769 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:41:31.37 ID:RV0Dykk/.net
様式美なのだろうよ
オレはマッチでーす

770 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:10:41.01 ID:zkfgmoH7.net
あんなの擦ってアルストぶっ飛ばしたら悲惨

771 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:36:44.95 ID:ZsMfZFwi.net
>>770
放ったらかし炊飯の大量のアルコールがこぼれて引火して辺りが火の海になるとこまで想像した

772 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:46:14.40 ID:flF/R2ec.net
なんかストライカー側で押し出して火花散らしてる人多いけど、棒の方を引くと安全だぞ

773 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:48:19.85 ID:NADJjVS5.net
着火マン一択 

774 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:55:49.53 ID:CxIREPI5.net
うん、ストライカーを固定してロッドを引いたほうが狙いは定めやすい

775 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 14:02:34.90 ID:uAAZ1iNb.net
まぁリスクあるしそれやんなきゃダメかって思うけど、それが目的だからしょうがないよねw

776 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 14:49:22.19 ID:svZmT7je.net
結論、好きにしろ

777 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 19:27:36.22 ID:HTZI7j06.net
18cm×18cmのクソデカアルコールストーブぽちった
アマだけどプライム商品じゃないから本当に来るんだろうか不安

778 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 20:04:56.58 ID:ZsMfZFwi.net
>>777
熱効率とか関係無しに周りのものを燃やし尽くしそうな馬鹿グッズがヒットしたわけだがどーすんのコレ?

779 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 23:36:34.82 ID:/8IaNlPP.net
>>777まじで18cm×18cmなの?

780 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 23:54:33.47 ID:Do3jc7Ca.net
ホントに来たらまたレビューするわw
プライム発送じゃないからかなり先の話だけど

781 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:02:02.56 ID:VIzzlW6P.net
これだな?
小さいガスコンロみたいw
https://i.imgur.com/7BHFNre.jpg

782 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:04:02.67 ID:OIKtY8m+.net
それそれ
ちょっとしたカセットガスコンロみたいでびっくりした
はじめて見たわ

783 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:14:23.35 ID:vUNx/yA6.net
燃料の消費が半端なさそう

784 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 04:31:13.38 ID:YwhdOzro.net
と言うか、「アルコールでやる意味あるのか?」って思っちまう程のロマンアイテムだな。
>>782
レビュー期待してます。

785 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:22:10.54 ID:MjKc37G1.net
>>781
あ、中にカップがあったのか。18×18にアルコールをぶち込むんだと勘違いしてたわ

786 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:22:31.92 ID:whiR5UES.net
少量の燃料だと使えなさそうだな

787 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:47:14.72 ID:VIzzlW6P.net
>>785
カップ自体もそこそこデカそうだけどな
しかし火がつくのだろうか
レビュー期待してるぜ

788 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 09:09:15.11 ID:nXLLhhxL.net
昭和のアルコールコンロを令和最新版にした感じだなw

789 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 08:11:43.20 ID:A1YbXhZU.net
中に蚊取り線香のわた入れればいんじゃない?

790 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 20:38:25.28 ID:bA/dAreA.net
建築用のグラスウール入れたら少しだけ灰になった。いれちゃまずかった?

791 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 17:36:57.13 ID:E2IzKz0A.net
>>747
ワカサギの釣り餌は蛆虫だしな
あれはちょっと食えん

792 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 20:38:38.84 ID:EOb6Av/e.net
揚げたら美味しいよ

793 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 21:11:40.99 ID:RVZOPCUq.net
エビだって虫みたいなもんだ
シャコなんて…

794 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 09:41:10.61 ID:nq2RVmJ/.net
>>790
燃えるぞ

795 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 21:01:13.56 ID:Qb5sJldI.net
>>754
そんな面倒くさいことせんでもその辺の小枝にアルコールつけて着火すればエエやんけw

796 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 15:18:25.08 ID:X56rWNCn.net
クソデカアルコールストーブ来たわ
トランギアタイプと比べてもアルストとは思えないくらい異常なサイズ
燃料カップ満タンにするのは恐ろしいのでほんの少し入れて火つけてみたけどあっという間に無くなるな
中国ではガスよりこっちを使う家庭もあるんだろうか

https://i.imgur.com/0VlPNee.jpg
https://i.imgur.com/l6vgCp5.jpg
https://i.imgur.com/kSOuXsC.jpg

797 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 15:40:43.73 ID:Uq74i4B+.net
>>796
おおー来たか!おめ
普通のアルストがハマると思ってたけど調節使うには深さが足りないようだな
ちょいと自作で薄いアルスト作ってハメてみてくれよ

798 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 15:41:32.48 ID:DlQ5JSTw.net
お!いつぞやの
畳部屋で着火するのは勘弁なw
でも着火画像見せてくれよな

799 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 15:47:43.11 ID:X56rWNCn.net
100均で作る携帯灰皿アルストは入らなかった
空き缶アルストは作ってないから分からないけど高さ調節すれば入る…かもしれない
しかしこれ単なる五徳として使うにはデカすぎるしダッチオーブンみたいな物を使うとしたら燃料問題でコスパが恐ろしく悪い
どういう層向けの商品なんだろうか…?
もしや中国人は灯油入れたりしてんのか

800 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 15:58:26.53 ID:lFSbAJ++.net
母親が燃料継ぎ足して燃料容器に引火して慌てて撒き散らした燃料が鍋食べてた娘に掛り火がついた中国の動画がこんな感じか

801 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 16:12:45.66 ID:SL557rn9.net
>>798
そしてだーすけを超える伝説に→>>796

802 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 17:32:46.05 ID:04DGTK0D.net
これってゴトクなのか?
別途でストーブいるの?

803 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 17:49:53.62 ID:X56rWNCn.net
>>802
いや、真ん中の穴にアルコールを入れて火をつける
手前のひねりが消化蓋(火力調整蓋)の開閉

804 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 18:54:45.24 ID:YUtMmRsH.net
はよはよ

805 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 19:19:35.42 ID:X56rWNCn.net
火つけた画像めっちゃ地味だから貼っても仕方ないんよ
イマイチパッとしないというかまあそりゃそうだろみたいな燃え方して終わり

https://i.imgur.com/yPErZjz.jpg

806 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 20:43:50.71 ID:BTU9i3TO.net
>>805
チャイナ・ボカンしてないだと!?

807 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 20:43:54.92 ID:YUtMmRsH.net
お、おう…燃えてんな

808 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 20:10:43.71 ID:VyzjZOV9.net
>>805
インスタかツベに捨て垢でおなしゃす

809 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 20:17:38.39 ID:+bahtDdD.net
>>808
そんな価値あるものでも無かったよ
30cmくらいの炎が燃え上がるだけ
誰か有効活用する方法教えてくれ

810 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 20:39:04.82 ID:tOzeqino.net
コケネン用五徳として使う

811 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 08:13:40.67 ID:VJaYUmLH.net
>>809
800がヒントをくれてる。これをやれば再生数稼げる
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb039786a457efd847d9a303c9471c615c72b131

TR-23あるけど全然使わんね。こういうのは家で使うんだろうけど、日本にはカセットコンロあるしな

812 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 11:38:42.04 ID:pIh8qg6y.net
気化するように加工できれば灯油とかいけないかな

813 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 12:09:30.86 ID:doCc5zYT.net
中華は家庭用のアルコールコンロ多いよな
カセットコンロとは言わないが、せめて固形燃料にしとけと思う

814 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 08:23:11.96 ID:zyUUBh/H.net
まあ燃料が安いから普及してるんだろう
日本の価格がおかしいだけで

815 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 16:33:29.96 ID:8tVhuoJ4.net
アルスト本スレが閑古鳥だね。。。

アルコールストーブ総合スレッド Part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1641781403/

816 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 17:21:59.13 ID:squEoz0E.net
本スレは製品の話をするのかい
俺ワッツの500円アルストしかないや
しかも去年買ってからまだ1度も使ってないw

817 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 05:38:20.66 ID:xXdOOkV3.net
ヤフオクにたまに出品される
エスビットに収まる角形の
自作ステンレス製アルコール
バーナー欲しいんだが落札価格が
ちょっと高いんだな

818 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 05:43:20.41 ID:pc2qNWVl.net
これでよくね
ttps://outdoor-life-blog.com/diy/pocket-stove-alchol-stove/amp/

819 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 06:53:31.47 ID:xXdOOkV3.net
これじゃ所有欲が満足出来ないかな
これが気になる
https://i.imgur.com/mXTBWYd.jpg
https://i.imgur.com/3bsX6mI.jpg

820 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 09:13:06.17 ID:OQyiYzzG.net
ウコン缶とコーラミニ缶で作ったアルスト2個がお気に入り

821 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 11:14:56.08 ID:EQr8A8M0.net
エスビットポケストが錆びるとステンレスに錆び移るから異種金属の組み合わせは個人的には嫌だなぁ
ステンレス製のポケットストーブ出たらいいのになぁ
何処かのハゲのオリジナルじゃない物が

822 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 12:26:41.25 ID:pNYNbur6.net
ステンレスって実は元々錆びてんだぜ
錆皮膜でこれ以上錆びにくいだけで錆びる

823 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 07:26:05.45 ID:O8vP+yHW.net
>>822
そういう事ではないと思うぞ

824 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 07:41:27.74 ID:VqjZ/A82.net
ニッケル(18%)クロム(8%)含んでないステンレスなんて・・・

825 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 07:53:21.77 ID:O8vP+yHW.net
304でも貰い錆びなら普通に錆びるぞ

826 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 08:26:11.56 ID:DIoVaZm3.net
こんなんで貰ったりしないだろ。したところで取ればいい話で
アルミ缶の薄いアルストいれてるけど、なんともならん。アルストは熱でやられてるけど

827 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 08:39:28.71 ID:1mBZV6SN.net
自作アルストのためにバーゴのチタンとエバニューの五徳を買ったった
こりゃ自作沼に入ったわ

828 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 08:53:29.90 ID:DIoVaZm3.net
そこはゴトクも自作でお願いします

829 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 10:00:30.73 ID:XOxQPX7g.net
w
だよな

830 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 13:49:38.85 ID:NBFIDrEa.net
間違いないね

831 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 01:18:27.96 ID:2rTdDofi.net
12月に見られたハンドメイド系ユーチューブ 1位は「アルコールストーブの作り方」
https://senken.co.jp/posts/handmade-youtube-220124

アルスト始まったな

832 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 01:30:29.76 ID:tpuSGbAn.net
始まった?のか?

833 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 02:28:49.78 ID:WXFmR5tm.net
ジョッキの缶ビールの影響なのかな?

834 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 10:04:02.78 ID:+O8JBk0z.net
あのビールは発売直後に見かけた以降置いてるのを一切見ないな
売ってるのか?

835 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 14:38:16.42 ID:zvjCQxGb.net
>>834
出荷調整はあるもののコンビニ優先で出てはいる
売れ過ぎてあの形状の缶の製造が間に合わんらしい

836 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 15:37:55.80 ID:FnuPesXt.net
アルミ缶飲料がビール・酒系(ノンアル含む)だけになりそうだな。
カルピスソーダの空き缶15本ぐらいはストックしてるけど

837 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:36:27.10 ID:SjcrsiVt.net
YAMAZAKIの日々カフェのブラックとカフェ・オ・レ(370mlと260ml)、カルピスソーダ(500ml)、ライフガード(500ml)、モンスターエナジー(335ml)、Gゾーン(500ml)
リアルゴールド(160ml)、アサヒスーパードライ(500ml)、コカコーラ(350ml)を今まで試したけど、アサヒスーパードライ(500ml)が一番切り易かった。
YAMAZAKIの日々カフェってもしかして伊藤園の水素水と同じ缶?

838 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 00:04:09.32 ID:0t4LlDXi.net
知らん

839 :底名無し沼さん:2022/03/24(木) 23:40:11.41 ID:kRa8BCv1.net
あれ?

840 :底名無し沼さん:2022/03/25(金) 10:58:48.05 ID:YCeNRRN7.net
>>839
どれ?

841 :底名無し沼さん:2022/03/26(土) 00:34:15.42 ID:dbPK5lLB.net
やっぱタリーズのコーヒー缶がちょうど良い

842 :底名無し沼さん:2022/04/02(土) 09:35:42.51 ID:zA8QFtu8.net
三ツ矢サイダー缶でeCHSからCHSへ制作を移行してみたけど、不器用な俺には制作難易度は結構上がる気がする。

性能としては変わらないけど、燃焼が少し違うのは気化室の大きさの違いなのかしら。言葉では説明できない違いなんだけども。

https://i.imgur.com/z7Pds9l.jpg

843 :底名無し沼さん:2022/04/02(土) 12:05:01.33 ID:j4ubXNNu.net
>>841
ダリーズの220mlと370mlの3ピースボトル缶で、誰か作って

844 :底名無し沼さん:2022/04/02(土) 14:29:12.34 ID:BWvmzOqn.net
いやだ!!

845 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 23:03:24.40 ID:qYvB8O1b.net
そこで自作アルスト初めてやったら30分経ってもカップ麺のお湯沸騰まで行かなかったわ。
固形燃料やったりしても駄目。
ポカポカ陽気で風も強くないし100均の3角風防。
自作っても太田胃散の缶に燃料入れただけ。それが駄目だった?

846 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 23:03:52.42 ID:qYvB8O1b.net
そこでじゃなく外での間違い

847 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 05:35:53.46 ID:ERvcyxXo.net
>>845
三角風防……あれ五徳では?全く風防にならないでしょ

848 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 05:49:22.66 ID:C8CCWHR+.net
アルミで五徳作るなら熱と強度を求めるなら最低何ミリ厚さがあればいいかな?

849 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 08:25:40 ID:YSWIj5cj.net
ダイソーの五百円風防でよくね?
300円の方は背が低いので鍋まで囲えなさそうだから熱効率は悪そう

850 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:29:06.79 ID:Sp8XQ1DO.net
>>847
かもね。その周りに折りたたみ100均風防で囲んだよ

851 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 12:41:45 ID:2YgBW8Xt.net
ali見てたらこんなの売ってた。
しかも高いw
https://i.imgur.com/3LkRCo3.jpg

852 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 22:50:35 ID:EzHKGvjs.net
自販機から金属缶飲料がドンドン消えて、ペットボトルに置き代わっていってるんだが、俺の住んでる地域だけか?
なーんか、『マイクロプラスティック対策にペットボトルを規制しよう』とか言ってた大臣が居たような気がしたんだが

853 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 23:35:02 ID:Z2e8GxW3.net
単にペットとアルミと鉄の値段差があるって話でしょ

854 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 05:51:59 ID:kA0NCYLw.net
つぶつぶ入った歯磨き粉って大丈夫なのかな?

855 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 09:26:45 ID:kRiLDmZc.net
なにがよ

856 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:16:54 ID:tm/zSE5C.net
ストームクッカー最強!

857 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:35:19 ID:5pUCtZU5.net
問題はどう自作するか?だ!

858 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 09:01:20 ID:ZlAOV5Ie.net
>>854
環境問題の話?
洗顔料に入ってる粒は永遠に分解しないから例え入ってる量が僅かでも世界規模で使えば問題だよね。
って言うのはよく聞いたけど、歯磨き粉にも入ってる奴有るんか?

なんか刺激ほしいなら普通の奴に缶削ったときに出てくるアルミ粉でも混ぜとけばええと違うの?

859 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 21:09:50 ID:Hqap7lOb.net
>>858
つぶつぶ入ってるのあるよね
あれ樹脂なのかな?

860 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:23:39 ID:mK5VY/K5.net
そう、樹脂だよね

861 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 21:58:45 ID:0ABIH7JZ.net
>>845
一番小さいメンタームを使ったやつでも沸くのにそれはおかしい。
炎から鍋底までの距離や、クッカーがそもそも合ってないのでは?
そういうシンプルな構造の場合はカーボンフェルト入れるのがオススメ。

862 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 12:06:50 ID:YmngCLQ5.net
>>861
状況もわからんのに疑ってどうする?

863 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 12:19:39 ID:dPilZShN.net
350ml缶のメジャーな自作アルストは性能が良くないですね。
炎の面積と方向で無駄が多く五徳やカップとの相性が微妙になりやすいです。
データを取りましたが燃費と沸騰までの時間が悲惨でした。
アルストのきっかけや炎を鑑賞する用ならいいですが実用には燃料がもったいないです。
ストームクッカーをドヤ顔で使うような頭の弱い方には気にならないでしょうが。

864 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 13:25:36 ID:mYGzI/E7.net
>>863
多方面にディスってるけど何がしたいの?
俺はマキネッタをバーゴチタンで沸かしたくて色々作ったけどそこに落ち着いたんだが
貴様の尺度で自作否定しとんのやぞこの外道!

865 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 14:43:38 ID:dPilZShN.net
>>864
言い過ぎました。
ごめんなさい。

866 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 15:14:06 ID:O/ZKqnMp.net
ゆるさんっ(@・_・@)ノ

867 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 16:08:56 ID:oT7OkXOh.net
ほらほら仲直りのチュウしな

868 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 16:45:45 ID:mYGzI/E7.net
>>867
聞いてないよ~
☆・゚:*チュ━(*´з)(ε`*)━━*:゚・☆

869 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 18:30:36 ID:ainMcoQU.net
空き缶アルストは工作を楽しむもの。
キャンプに来て、
「Oh!Nooooooo!?なんてこったいアルコールストーブを忘れちまったZ!!」
な時のリカバリ技に非ず。

そう言えば、板状に収納できる組み立て式ウッドストーブはあっても
板状になるアルストって見たことないかも?
あるの?

870 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 21:31:04 ID:CiE7S6p1.net
板状ウッドストーブの底にカーボンフェルトを敷いてアルコールをしみ込ませたら
板状組立アルスト

871 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 16:03:54 ID:EcfIq21T.net
>>870
それだとポケストにアルコール系固形燃料を使ったものもアルストになるのでは?
アルストユーザー間で「アルストを名乗るには、ジェット孔からのジェット炎が必要!」とかないの?
「トランギア製以外は認めんっ!!」って超保守派も居そうだけど

872 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 19:13:35.42 ID:PflcFlwY.net
定義を求めて揉めるなら緩いままでいい

873 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 20:44:00 ID:xQ6XWGjJ.net
>>871
もっとも保守的なのは「ペプシ缶で自作したもの以外は認めない」な気がするw

874 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 21:22:18 ID:o3Jf7+yS.net
炎がクッカーの外径よりはみ出すのを減らす目的とクッカー底部からの輻射熱による過加熱を抑制する狙いでアルストの上部を5mm切ったら
狙いと反対に燃焼時間が減って火力が上がったんだけど原因は何が考えられる?
単純に上が空いて燃焼が促進しやすくなったんだろうか?
燃料の量と温度や五徳など条件は揃えてある

875 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 22:29:26 ID:EwPTye03.net
>>874
肝心の「アルストの上部を5mm切る」のイメージができない

876 :874:2022/07/16(土) 01:56:39 ID:evwLLUqZ.net
>>875
単純にアルストの高さが縮んだと捉えてもらって良いと思う
他に変化させた要素は無いから

877 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 06:00:21 ID:DxMHqKFI.net
「アルストの上部を5mm切る」
結構強い言葉だよな
自分のアルストにそんな事をしたら噴射口が無くなってしまう

878 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 09:29:22 ID:evwLLUqZ.net
火が伸びるのを嫌ってジェット噴射口を無くしたからな
皿を輪切りにしただけのアルストに近いけど単なる輪切り缶との比較データは取っていてスペックは明確に違う
15ccで炊飯余裕だったのに切ったせいでできなくなったかも

879 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 15:16:35.91 ID:kvljyh8F.net
写真あげてよ

880 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 18:39:13.87 ID:NyGTrnYw.net
サイドB型を想像すれば納得できる

881 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 22:06:35.57 ID:ImOdiY2q.net
なるほど分からん

882 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 06:51:53.25 ID:SU0ZJa16.net
カップ型てこと?
容器に燃料入れて着火するだけの

883 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 10:35:58 ID:I6jKbnG9.net
極論すればどれもカップ型

884 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 17:13:51.52 ID:ockEm/0r.net
ハウス ウコンの力  ボトル缶100ml
ハウス まもり高める乳酸菌L-137 ボトル缶 120ml
ハウス 一日分のビタミン ボトル缶 120ml

885 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 16:28:53.14 ID:klPIlwRy.net
>>884
JAフーズおおいた
つぶらなシリーズ190ml

886 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 08:49:06.32 ID:7CDsEgMP.net
セリアの火起こし器の高さ中程に四カ所穴開けして、ダイソーのシート押さえ杭を入れて五徳とし、ダイソーのアルスト30mlを火起こし器の底板に置いて、ダイソーのステンレスマグカップの取っ手を外したものをクッカーにしました。クッカーの蓋はセリアのステンレス皿です。自作アルポットもどきです。水300ml燃料15ml気温5℃の屋外で5分半位で沸騰しました。6分ちょっと位燃えてました。今度アルミのマグカップで計測してみます。

887 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 09:16:44.01 ID:wMuZ4ggH.net
しゃしんうっぷしる

888 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 09:19:09.23 ID:s5r9XVQ/.net
>>886
Gifでいいから動画で頼む

889 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 12:06:11.16 ID:7CDsEgMP.net
>>887

https://i.imgur.com/J5xKL8O.jpg
こんなの。

890 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 16:17:47.41 ID:gOWvP2lk.net
おお上手に作ってるじゃん
ある程度風が吹いてても大丈夫そう

891 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 16:25:57.14 ID:gOWvP2lk.net
いい感じの内蓋とかあるとちょびっとだけ燃焼効率上がりそうな予感

892 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 16:58:46.52 ID:cZuki2qw.net
>>890
>>891

風には強そうな予感。強風のときに試してみます。
内壁はクリアランス的に厳しそうなので、
マグカップ上まで覆うような風防を100均レンジパネルで筒状に作ろうかと。
火起こし器の側面からの放熱が抑えられるとええんやけど。
出来るだけ100均で揃えようとしてるけど、
市販品買ってきて研究してるのでそれなりに金使ってしまったw

893 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 17:18:00.77 ID:KqBuf0HB.net
スイス軍のボルケーノストーブだな
あとはステンレスボトルと魚マウスオープナーw
ニトリのボトルが安くてむかしちょっと流行った

894 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 21:13:26.58 ID:7CDsEgMP.net
>>893
ボルケーノストーブなんてものがあったとは…研究します。
ダイソーアルストより火力の強い自作のCHS型アルストでも沸かしてみたけど、
火起こし器側面と上面の放熱量が増えた感じで、
沸騰までの時間はあまり変わらなかった。
セリアのケーキ型3号の底板をマグカップ蓋にして、アルミテープとマグネットで蓋の取っ手を作ってみた。
燃料別で298g。100均縛りだとこれくらいが限界かな。

895 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 22:43:55.95 ID:D2dV+762.net
上記のアルポットもどきってよくあるけど
結局はエバチタンカップ直乗せ風防ぐるりになるんだよな

896 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 22:56:31.14 ID:D2dV+762.net
肝はカップごと囲う風防だな

897 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 07:56:33.90 ID:CkuBpu1G.net
もどきは大抵の場合2層構造、外壁と容器
アルポットは3層構造、外壁と遮熱板と容器
この差がアルポットの燃費の良さにつながっているかと思う
防風目的だけなら2層構造で十分だけどね

898 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 19:15:24.93 ID:4kiH7TP3.net
自作アルポットもどきの続き
すりきり320mlのアルミマグカップで300ml沸かなかった…
アルミカップの直径がステンレスカップの直径より1cmくらい小さいのと、水量に対して容量が少ないのも影響しているかもしれない。

899 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 07:48:22.21 ID:MSPE8bAQ.net
数年ぶりに覗いてみました。
ボルケーノストーブの文字を見て反応してしまいました。
日帰り山行湯沸かしのみならBack Country Boiler使ってます。
ボルケーノストーブではかなり軽い部類だと思います。
400ccまでしか沸かせませんが、風に強いので稜線で使っても問題なく使えてます。
マッチする自作アルストをいろいろ作りましたが、結局カーボンフェルト3枚重ね(2.8mm×3)に落ち着きました。
風が強いとジェットボイルより早く沸きます。
リアクター、ウィンドバーナーには勝てませんでした。
まだ作ってるのわかりませんが。。。

900 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 07:03:01.01 ID:QhNbowGr.net
こんばんは(^^♪
残念ね、私はアルコールは全く飲みません、飲めない訳ではありませんが
習慣でそうなってしまいましたが代わりにというと何ですがコーラを
飲みますね、山に行く時は500㏄を2本必ず持って行きます!
でもその洞窟に行ってみたいわね(*^^)v

そろそろ寝ます、明日は大荒れの可能性もありますのでお気を付けください

タンたんファミリーのみなさん・心願成就さん・ヒルたん、他のみなさまも
おやすみなさい(*^^)・^* )♪(・ω・oオ(・ω・oヤ(-ω-oスo(_ _o)ミィ~~zzZZ

901 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 07:49:12.84 ID:A+MnV602.net
>>900
>コーラ
血管壁への影響は酒と変わらんから麦茶にしとけ
by酒もタバコもヤらないのに、この三年で脳卒中と心筋梗塞をやった男

902 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 13:27:46.21 ID:v14trmGX.net
https://www.youtube.com/watch?v=3xohnAjjHuo

903 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 08:21:06.87 ID:5psWBpxa.net
スチールケース
6×3.5×1cm  7×4×1.3cm  8×5×1.4cm
https://i.imgur.com/PIOgsNz.jpeg

904 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 17:29:57.43 ID:ROYBAozV.net
むっ……

905 :底名無し沼さん:2023/09/28(木) 21:06:04.29 ID:y+A5FvJs.net
ウコン缶サイズの空缶が60個以上溜まってしまった。どうしよう。

906 :底名無し沼さん:2023/09/29(金) 06:00:31.54 ID:oHme+fcu.net
ゴミの日はチェックしたか?

907 :底名無し沼さん:2023/09/29(金) 06:50:39.78 ID:qCokEa+j.net
>>906
アルミ缶を専門にしているゴミ収集業者ならチェック済み

908 :底名無し沼さん:2023/09/29(金) 10:15:53.47 ID:9wa1jo6k.net
8気筒的な小型のスターリングエンジンを作ろう
もちろん熱源はアルストで

909 :底名無し沼さん:2023/10/03(火) 18:21:58.02 ID:SlCJsO67.net
いまパイトーチ作ってるが銅管曲げるの難しい…
小口径で曲げようとするとパイプが縦に潰れて楕円になってしまうね

910 :底名無し沼さん:2023/10/03(火) 20:12:43.73 ID:oRlWO0jc.net
銅管の中に砂を詰めれば良い!

911 :底名無し沼さん:2023/10/03(火) 22:59:11.36 ID:JUYTfXXT.net
砂詰めてやってる?

912 :底名無し沼さん:2023/10/03(火) 23:28:21.54 ID:SlCJsO67.net
砂ぎゅうぎゅうに詰め込むとあとで抜きづらいため、ネットで見た塩を入れる方法でやってる
管ごと茹でれば塩が溶けて中身クリアになるというので

やっぱ砂の方が真円を維持してくれるのかなあ

913 :底名無し沼さん:2023/10/04(水) 07:31:27.49 ID:pKTyY5G8.net
塩でも変わらないと思うけど。詰め込み方が足りないとか
まぁ難しいよね。小径の中空パイプ曲げるのって
ゆっくり何回も場所を変えて細かくやるしかないんじゃね

914 :底名無し沼さん:2023/10/04(水) 08:33:21.56 ID:ffX57zhT.net
サハラ砂漠の砂が、細かくて助かっています。川砂よりもはるかに細かいの。
お土産で拾ってきたけど、思わぬ所で役立ちました。

915 :909:2023/10/04(水) 12:28:01.61 ID:gSG6Da36.net
パイプ断面が楕円でラグビーボールみたいな形だけどこれでも火は吹くかな?
https://i.imgur.com/oR0RgY7.jpg

塩加えては竹ひごでグイグイ詰め込んだつもりだけど、ただ何カ所かわずかにカクッと折れてるから、中の詰め物の容量足りなかったのかも
このあと従来通りの砂でやってみますか…

916 :909:2023/10/21(土) 02:15:14.63 ID:oyRwKTCw.net
あのあと砂使って銅管曲げ何本かトライしたけど、結局パイプを丸断面のまま曲げるのは諦めて、楕円のまま使うことになりますた
https://i.imgur.com/5X37XMQ.jpg
https://i.imgur.com/5TkQVpm.jpg

吸い上げ用のガラス繊維と耐熱シリコンパッキンを除けば、材料はすべて銅or真鍮だから、
このあと高温ロウ付けで各所を塞いで完成させる予定

917 :底名無し沼さん:2023/10/21(土) 06:01:43.01 ID:QAlg4Pw6.net
曲げ角度が急すぎるだけでは?

918 :底名無し沼さん:2023/10/21(土) 06:04:07.81 ID:QAlg4Pw6.net
焼きなましとか焼入れしたらなんか変わるんかな?
炙った後だと余計に潰れやすい?

919 :底名無し沼さん:2023/10/21(土) 11:22:12.27 ID:oyRwKTCw.net
やっぱりRが急すぎるのかなあ
トランギアタイプの口に収めて、火消し蓋も使えるサイズにしたかったんだよね

>>918
エアコンの冷媒管が柔らかくて曲げやすいと思ったけど、一般的な銅管より肉厚なのかもしれない

920 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 19:30:33.83 ID:LuuUin/K.net
随分前に買った記憶ミニルーター用ドリル復活
https://i.imgur.com/yc3Mdkb.jpeg

921 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 20:24:32.03 ID:Jzopjalu.net
完成した、とりあえず火は吹くけどループの径が小さいから炎も小ぶりなのかな?
https://i.imgur.com/yvp6avK.jpg
終盤たまに暴走する
ジェット孔が0.8mmだけど、内圧が高そうなので穴の径大きくした方がいいのかな
https://i.imgur.com/wNH5ZMZ.jpg

>>920
情報ありがとう、今日買ってきました

922 :909:2023/10/28(土) 00:18:37.61 ID:eXDO+JKx.net
ジェット孔を0.8mm → 1mmに拡大
僅かな違いだけど炎が伸びて安定するようになった
https://i.imgur.com/lHY9D7E.jpg
TR-B25タイプの中に収めようとするとこの辺が限界ですかね…

923 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 11:52:37.10 ID:YrlBn1hC.net
ウコン缶(100ml)コンパチのドリンク空缶で作って、余っていたアルコール(ケンエーエタノールを82%に希釈)で燃やしてみた。
着火はターボライターで10秒近くかかった。(飛んじゃってる?)
最初点火してるのか分からんかったけど、本燃焼に入ったら、炎が20cm以上に立ち上って、髪を焼くとこだった←ドジ
セリアのステンマグで湯を沸かすには、五徳がないと無理そう。
缶も予想外に熱くなるんだね。(アルコールが残ってるから、もっと低いかと思っていた

924 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 17:39:59.50 ID:HjZqNtco.net
缶が熱くならないとガス化しないでそ(本燃焼ってそういうこと)

925 :底名無し沼さん:2023/12/09(土) 03:11:07.11 ID:N/LcpmK1.net
ブリキマグネットケース 直径9高さ3.5
ドンキで3個セット税別198円
透明のプラ窓取り除いて作れそうだ

926 :底名無し沼さん:2023/12/10(日) 22:50:15.08 ID:uh/obGDP.net
886です。
いろいろやってみたんだけど、ダイソーアルコールストーブ小と五徳にセリア固形燃料ストーブとダイソーアルミパタパタ風防とダイソーの底直径14cmの文化鍋で屋内気温20℃水温10℃400ml燃料15mlが5分で沸騰した。
燃料用アルコールの比重はおよそ0.8で熱量はおよそ5.9kcal/gだから、71kcalの熱量だった。
400mlを10℃から100℃にするには36kcal必要なので、熱効率はおよそ50%。
底直径が16cmくらいあると、熱効率がもう少し良くなるかも知れないけど(鍋の質量増加とトレードオフかも)、汎用品だとそれぐらいが限界なのかもね。
と言うことで、尼でオプティマス77もどき注文した。

927 :底名無し沼さん:2023/12/11(月) 09:03:27.98 ID:T420sCGV.net
マジかよ。効率50%とか並みいるガレージメーカーの自信作のアルストと同じ性能をだすダイソーすげーな

928 :底名無し沼さん:2023/12/11(月) 10:25:36.45 ID:TPuhnOF8.net
100均の小さい蚊取線香皿をアルスト流用してみた人いる?
今は実験できる状況じゃないので有志各位の情報が欲しい
ガラスマット入れたとか燃料何cc入るか、米一合炊けるかなど

929 :底名無し沼さん:2023/12/11(月) 10:35:41.26 ID:mBF+uEzL.net
君が実験した結果の発表をする日を楽しみにしているよ

930 :底名無し沼さん:2023/12/11(月) 12:52:30.09 ID:vc/GKQqn.net
>>927
いや、多分ダイソー凄くないよ。15mlの燃料を5分で燃やそうが10分で燃やそうが、熱量71kcalには変わりない訳よ。エバニューアルストだともう少し沸くの速いと思うけど、必要な燃料が同じなら、熱効率は同じ。(厳密には熱が鍋肌から奪われる時間が短くなるだろうから多少良くなるかも)
完全燃焼している場合、熱効率じゃなく火力を上げるには燃料たくさん燃やすしかない。
ま、言いたいのはアルストを実用的に使うには①熱効率を上げる(完全燃焼し、鍋より高い風防、火口から十分な距離を取れる五徳、鍋底が十分に広く、軽く熱伝導率が高い素材で蓋する)②火力を上げると言う順に追いかけないといけないのではないか?と言うことであります。ま、アルスト自体ロマン枠扱いだけどね。

931 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 08:20:15.01 ID:vD861R1p.net
いや、マジにとられると困るんだけど、湯沸かしの50%の凄さがわかってないな
ストームクッカーでも40%くらいだよ
まぁ風がなければ火を小さくしてなべ底にあてていけば効率は上がるんだけど
それやると屋外だとまったく沸かないんだよね。で、エバニューやトランギア
みたいにある程度の出力がいるんだけど、そうすると効率は落ちる
エバニューのチタンは下手すると20%以下になるよ。まぁダイソーのは風あると
沸かないだろうから一桁だろうけど
しかしダイソーしか持ってない人にもロマンとか言われるアルストって…

932 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 09:33:52.31 ID:tWQuIxCS.net
アルストはダイソー以外にも自作と中華トランギアが手元にあるよ。ジェットボイルスタッシュ熱効率84%を目標にしてるよ。あれ、1100kcal/hでダイソーはおよそ900kcal/hなので、もうちょっと火力上げたら実用域かな?なんて思ってる。

933 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 12:30:52.68 ID:Am4hKV1i.net
湯沸しの最適解と言われるアルポットはどの辺の数値を示すんだろう

934 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 13:19:23.03 ID:tWQuIxCS.net
アルポットの火力は燃料160mlで90分燃焼なので、およそ500kcal/h。800mlが15分で沸くと言うことは、水温20℃と仮定すると64kcal必要で燃焼熱は126kcal。だいたい熱効率50%ですね。上のダイソーとダイソー鍋の組み合わせの400ml沸かすのと同じくらいか。ジェットボイルスタッシュすげーな。

935 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 13:35:48.94 ID:Am4hKV1i.net
なるほどありがとう アルポットは前々から気になってたんだ
キャンプ目的じゃないけど野外作業用に一個買ってみるかな

936 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 11:11:02.55 ID:i2PXvYNm.net
無風室温20度でやろ?
屋外の低温の風防つけて効率どんだけ落ちるか

937 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 12:50:44.28 ID:4nc2wgh8.net
そんなのなんだって一緒だろw

938 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 13:08:19.60 ID:Fjm6guyU.net
何年も前から同じ議論だねえ

939 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 13:26:22.21 ID:A0F3avGU.net
たいていはすぐ飽きるからな
まぁでも効率を計算する初心者はいなかったよ。見込みある

>>937
いやいやアルストの風の弱さを舐めてはいけない
室内でカチャカチャやってるうちはいけると思うんだけどね
ガスと同じ感じで外でやれると思うと痛い目に遭う
自信作がどれだけ挫かれたことかw

940 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 13:43:25.44 ID:i2PXvYNm.net
速沸きさせるなら火力
低温にはヒートアタッチメント(炎に金属板当ててそれをアルストに伝える
暴風に防風

つまり効率度外視して燃料増やして炎上させるのが1番速い

941 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 23:53:45.46 ID:kTFeafXR.net
>>939
褒めてもらったけど、セリア火起こし器のアルポットもどき作ってからしばらく飽きてたよ。ありがとー

アルポットやストームクッカーみたいに全天候かつ高効率化すると機材が肥大化していくのよね。ltcookerと専用五徳と専用アルストが全天候を諦めた場合の最強かもしれないけど、あれを買うのは躊躇してしまう。

942 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 00:08:23.48 ID:0N2ZEEXR.net
>>940
そうなんだけど、そうするとたくさん燃料持って行くことになりません?100gのガス缶が新品186gで、同じ熱量のアルコールは200gで250ml。エバニューアルストはおよそ2100kcal/hなので、火力弱めのガスバーナーくらい。そうなると、P-115やBRSでいいんじゃね?と無限ループ。やっぱり熱効率は男のロマン。

943 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 03:50:13.76 ID:3Yrv+d5j.net
何がロマンだ。わらわせんなカス

944 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 05:16:38.08 ID:RQIYJ/Mv.net
いかに鍋?の断熱をするかだろうね
鍋部の大半がむき出しだとやっぱり効率下がる
アルポットは鍋部が天面以外内部に収まってるのがいいんだろうね

通常は蓋を閉めるだけでもだいぶ違うけど、鍋全体をいい感じで断熱材で覆ったらそれだけでも効率あがりそう
どうすればいいか全くイメージわかないけど
密閉したら湯気大変そう

945 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 08:20:19.66 ID:r9j/UD+Y.net
効率とか言ってると使い物にならないんだけど、だからってエバニューのあの筒は効率滅茶苦茶だからな
良くしようとしてあれにアルミ缶の自作アルスト使うと溶けるし
試しにヒートエクスチェンジャー付き使ったら死ぬしな。底を広くして上に回った熱も回収するのが一番なんでしょ
ストームクッカーとアルポットが証明してる。でもアルポットは出力弱すぎ重すぎ湯沸かしに特化しすぎ
釣りみたいに同じ場所にいるなら必要だろうけど、風が避けられるとこを選べるなら自作とチタンホイルでいいな
まぁトランギア大好きだから頑張って持っていくけど

946 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 08:39:05.00 ID:8/kHjSmM.net
>>944
鍋底がヒートエクスチェンジャーで鍋肌がダブルウォールの鍋どっか作ってくれないかなー。
ジェットボイルがダブルウォールではなく、ネオプレン(クロロプレンゴム)で断熱してるのは、金属のダブルウォールだと熱膨張でクラック入るんだろうなー。
と言うことは、鍋はジェットボイルが一番良さそうだな。

947 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 12:50:43.51 ID:DWrHncMs.net
七輪の底でアルストを燃やして
クッカーをなるだけ七輪の中に入れる

948 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 12:53:16.96 ID:DWrHncMs.net
熱暴走待ったなしか・・・

949 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 12:58:55.84 ID:r9j/UD+Y.net
昔そういうのでカルデラコーンってあったな。HEクッカーもそうだけど出力大きいアルストだと
死ねるんだよね。まぁ効率だけはいいけど

950 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 00:53:20.73 ID:ciYn65oq.net
オプティマス77もどきが到着したので、湯沸かしテスト実施。ポット大小とアルスト、土台、風防で478g(ベルト、ハンドル、袋を除く)。室温21℃水温15℃水量400ml燃料15mlで着火から6分ちょうどで沸騰(7分で消火)した。必要カロリー34kcalで燃焼熱71kcalなのでおよそ47%、15mlが毎分1/7ずつ消費されたとすると55%。ストームクッカー並みの全天候性能ならば、これは良いものかもしれない。

951 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 01:15:04.56 ID:ciYn65oq.net
追試。水量1000ml燃料30mlだと11分で消火し97℃でした。82kcal必要で燃焼熱142kcalなので、57%でした。もう寝る。

952 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 08:19:52.29 ID:08I8cvl2.net
ケンエーの燃料用アルコールを逆さに装着する器具作って
口から伸びるシリコンチューブから燃焼筒に伸ばして、少しずつ給油されるようにして
長時間燃え続けるやつあっても良いなーって気がちょっこしした
ペットボトルを逆に装着してペットに水を供給するやつみたいな仕組みで
でも、そうとうしっかり作らないとうっかり漏れてあたり一面燃え上がりそう

953 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 19:43:22.93 ID:wcj9na5N.net
>>889
過去の自分にアンカーしてるけど、バンドックの焚き火シートを巻きつけてみた。耐熱温度700℃って書いてあるけど、燃えた。室温22℃水温20℃水量300ml燃料15mlで通常沸騰まで4分半で焚き火シートの有無に関わらず変化なし、残念。ついでに嫁からクレーム出た。

https://i.imgur.com/vvePUA9.jpg
https://i.imgur.com/BxDk8sz.jpg

総レス数 953
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200