2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガラガラで】徒歩・電車でキャンプ【ザックで】

1 :底名無し沼さん:2019/07/16(火) 18:42:52.01 ID:/NVBVM0n.net
車で行かないキャンプについて
使ってるテント・タープ・道具いろいろ
食事は?
運搬方法は?
行きやすいキャンプ場情報等々
幅広く語りましょう
情報ください!

2 :底名無し沼さん:2019/07/16(火) 18:59:40.72 ID:CdV+P6NR.net
2ゲット

3 :底名無し沼さん:2019/07/17(水) 20:52:34.81 ID:eQVmoJFv.net
テントなら
ネイチャーハイクHiby
モンベルルナドーム
小川ステイシーネスト
とかどうだろう

4 :底名無し沼さん:2019/07/17(水) 23:30:06.05 ID:fHTLl9sB.net
>>3
hiby気になりつつエリクサー3 買ってしまった

5 :底名無し沼さん:2019/07/17(水) 23:53:59.55 ID:eQVmoJFv.net
>>4
ああ、そこにエリクサーも入るよね。迷う

6 :底名無し沼さん:2019/07/19(金) 08:09:12.57 ID:vw3EQv6K.net
関東でオススメのとこある?
駅なりバス停から近いとこ

7 ::2019/07/19(金) 09:38:24.22 ID:FCncPPtC.net
西丹沢のキャンプ場はバス停から近いと思うなあ。
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :底名無し沼さん:2019/07/19(金) 16:02:05.30 ID:KoAxbs5l.net
>>6
月並みだけど氷川

9 :底名無し沼さん:2019/07/19(金) 16:08:39.05 ID:9OfPLYs8.net
80リットルザック買ってみました。
去年までは、海外旅行行くかのようなガラガラ使ってたー。

10 :底名無し沼さん:2019/07/19(金) 16:11:39.67 ID:9OfPLYs8.net
ちなみに家族で。
といっても父子家庭なんで3人でーす。

11 :底名無し沼さん:2019/07/20(土) 18:09:34.67 ID:i77xxlaw.net
>>10
娘さんをください

12 :底名無し沼さん:2019/07/20(土) 18:56:09.64 ID:u4fQ+iox.net
>>9
お子さんは何歳くらい?
80で間に合ってますか?
テントやタープはどんな装備ですか?
そしてザックはどこのザックですか?

自分も大人二人装備をモンベルのエクスペディション100を買おうと思ってます。
(100Lの割には軽いから)

13 :底名無し沼さん:2019/07/22(月) 20:39:05.61 ID:ngM6L157.net
>>12
子供は高校生1人と小学生1人です。
去年は、コールマンのどデカい冷蔵庫を自分が持って
高校生の娘は海外旅行行くようのどデカいガラガラ。小学生は小さいガラガラ持っていきました。あと各自リュックです。
バスは乗らず、電車でした。
駅から近めのキャンプ場を選んで、駅からタクシーでスーパー寄ってもらって食材購入。その後、キャンプ場です。

14 :底名無し沼さん:2019/07/22(月) 20:40:00.47 ID:ngM6L157.net
タクシーは待ってる間も料金が上がるので運転手さんは文句ないはず。
サクサク買い物すませました。
2泊3日です。

15 :底名無し沼さん:2019/07/22(月) 20:44:48.74 ID:ngM6L157.net
海は5泊しました( ̄▽ ̄;)
1日目と3日目に食材調達のためにスーパーのある街まで1人で買い物しに電車でいきました。
あまりにもド田舎の駅だとエレベーターとかなくて階段で全て運ばなきゃならないので注意です。

16 :底名無し沼さん:2019/07/22(月) 20:48:53.78 ID:ngM6L157.net
テントはコールマンの前室あるやつです。4-5人の大人は寝れそうなやつです。
今思えば、重いしでかいしで後悔してます。ヒロシ使ってるコールマンツーリングドームくらいが欲しいですが
お金ないのでまた今年も重いので行きます。
タープはなしです。

17 :底名無し沼さん:2019/07/22(月) 20:51:18.56 ID:ngM6L157.net
モンベル高いですね( ̄▽ ̄;)
全く手がでません。

18 :底名無し沼さん:2019/07/23(火) 06:27:38.70 ID:LJav/V29.net
1レスに収まるように簡潔に頼むわ

19 :底名無し沼さん:2019/07/25(木) 21:46:12.67 ID:dGgHVKEV.net
>>13
娘さんをください

20 :底名無し沼さん:2019/07/26(金) 13:02:26.93 ID:Ny+gTQdg.net
キャンパーノコロコーロどうよ

21 :底名無し沼さん:2019/07/29(月) 23:24:44.50 ID:MekNWqGf.net
お金ないならバンドックやフィールドアやネイチャーハイクとか色々安いテントあるよ
コールマンのテントなら常設レンタルしてるキャンプ場いくらでもあるしテントに拘らずバンガローでいいじゃんw

22 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 06:17:24.29 ID:HM9F4SdM.net
奥白根山の菅沼のバンガロー糞高いな
日光湯元でいいや

23 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 17:15:03.72 ID:CO1MJvh/.net
んー。車が無いのは広義では「お金無い」ことになるんだろうけどさ、そうではないんだ。
むしろ軽量に拘ると値段高くなるしね。
バンガローつーのも違うんだよな。
電車移動でテント泊、タープ張りの場合、皆さんどうしてるのかと。

24 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 21:00:46.61 ID:fZoKy53y.net
登山用やウルトラライト系をつかう

25 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 21:08:19.58 ID:fVVle6kS.net
>>24
ん、まあ、そうなんだけどね

26 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 22:59:17.01 ID:8QKdQaG/.net
バックパックキャンプの動画やブログ見てると
軍幕やハンモック、タープ泊でブッシュクラフト。真冬はチタンの軽量薪ストーブ持参
それかULテント持って登山みたいな装備だね

27 :底名無し沼さん:2019/07/31(水) 13:42:30.70 ID:DqKrYVMC.net
>>26
軽量チタンストーブが気になります。

28 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 18:57:22.11 ID:k1AOCZxy.net
ヒロシddハンモックとタープ買いました。楽しみだけど、天気悪いなー。
テントは建てられるけど、タープは不安しかない

29 :底名無し沼さん:2019/08/19(月) 20:59:08.16 ID:1bo3F9aX.net
ペグって何使ってる?
いつもは車でファミキャンだからソリステ30を20本くらい持って行くんだけど
今度ソロ徒歩キャンしようと思ってる
ソリステとペグハン持ってくのは余計な重さになるんじゃないかと
付属のピンペグじゃ曲がった時悲惨だし、ネイルペグは頭を壊すことが多くて不安
みんなの使ってるペグと扱い方を教えて欲しい

30 :底名無し沼さん:2019/08/19(月) 21:25:44.44 ID:UaWTMAZ0.net
付属の細いペグを2,3本プラのペグと入れ替える

31 :底名無し沼さん:2019/08/19(月) 22:46:20.55 ID:4fjOvzY/.net
ペグ重いですよねー。
なんかいいのないかな。

32 :底名無し沼さん:2019/08/20(火) 02:18:56.02 ID:z23TlTkk.net
ヘリテイジのスティックペグ12本

33 :底名無し沼さん:2019/08/20(火) 14:05:58.46 ID:yflnRee2.net
>>29
ちょっと高めですが
MSRのサイクロンステイクはどうでしょう
25cm35g
(エリッゼ18cmが77g・ソリステ20cmが75g)
使って見てお勧めというのではなく、私が次はこれにしてみようかなと思っているだけですが…

ハンマーは私もMSRのステイクハンマーですが変えようと思ってます。
狙ってるのはベルモントのピトンヒッターか…ムラコのあれw
ピトンヒッターは思いですけどね。店頭で手にする機会があった際に「あ、これいいかも」と思ったので。

34 :底名無し沼さん:2019/08/20(火) 19:50:19.44 ID:3JM2X3Oy.net
野営派ですか?キャンプ場派ですか?
ソロなら野営派です。

35 :底名無し沼さん:2019/08/21(水) 11:23:12.16 ID:15D4+570.net
>>33 さん含めレスくれた人ありがとう
ヘリテイジはカモシカにしかないかな?安いし軽そうで数あっても良さそう
サイクロンステイクはちょっと高いねw
けど必要な本数も少ないしありかも
しかし抜くのが大変そう
ピトンヒッターはペグ抜きが無いからサイクロンだと難儀しないかな
カラジャスはw
見た目は好きだが、もうちょい使った人の感想ほしいところ
ハンマーの頭ないって良いよね
収納する時の収まりは抜群じゃん
msrのハンマーも良さそうだけど
買い換えようと思った理由も知りたいです

36 :底名無し沼さん:2019/08/21(水) 12:00:25.10 ID:Jo3zDMxU.net
斧欲しいけどこれ以上荷物増やしたくないなあ。

37 :底名無し沼さん:2019/08/25(日) 22:52:01.02 ID:sR4h2ifb.net
>>35
MSRはカッコ良いし、実際良くできていると思います。
故に…意外と私の周りで「被った」ので。

キャンパーさんのブログ等見るとカラジャスは小ぶりのアルミペグ専用だと思った方がよさそう。
まあ、このスレの人は大型タープなど使わないでしょうからカラジャスでも足りるのかな…

38 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 07:31:29.76 ID:Khltn/r+.net
電車の中にテントはるとは…
ここは犯罪者のスレか

39 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 13:38:41.30 ID:leInUCUb.net
>>37
丁寧にありがとうございます
今までファミキャン、テントもタープも大きかったのでペグは鍛造使ってて
はじめてアルミに手を出そうと思ったので色々勉強中です
思い付きでピトンヒッター買ってみたけど重くて驚きました
地面やペグを変えつつ色々試してみようと思います

40 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 13:49:20.79 ID:vBc9O8kd.net
ふと思ったが電車にテント張るとどんな罪になるんだ?

41 :底名無し沼さん:2019/08/29(木) 21:11:05.09 ID:x8sLw/eD.net
ただのキチガイ

42 :底名無し沼さん:2019/08/29(木) 22:03:27.50 ID:Bjo/JdZD.net
>>40
おまわりさんこいつです

43 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 21:23:11.91 ID:jiNLpsSv.net
皆さんテント本体はどうしてます?
なに使ってます?

44 :底名無し沼さん:2019/09/04(水) 22:52:17.43 ID:kgVeKmjT.net
MSRのエリクサー3
ただソロにはちとでかい

45 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 07:03:16.53 ID:3bqJQypO.net
電車でキャンプの最大の敵は、木を燃やした煙が服につくこと。
はじめ服に匂いついてること知らずに恥かいた。
それからは、キャンプ地に着いたら即、キャンプ専用の服に着替えて焼肉したり焚き火したりしてる。
そして帰りは全部片付け終わったら行きに来てきた服に着替える。
出来れば炊事場や川などで頭も洗う。
体もふく。

46 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 02:04:41.06 ID:2Rn73DKz.net
>>45
あー。わかる。
同じ車両の女子高生どもが
「え?なんか火事?の臭いしない」
って言ってたわ

47 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 02:30:36.47 ID:UNI5CxLI.net
>>46
俺は帰りにバスだったんだけど、ほぼ満員になった。
自分でも臭いのその時点で気づいて冷や汗でたよ。

48 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 17:01:51.80 ID:2BdlW2oY.net
>>47
あのおじさんくさーい

49 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 21:11:44.51 ID:CTG4jG3h.net
なかなか軽いザック買ったから、
週末はキャンプとか思ってたら台風かよ……

50 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 21:53:05.61 ID:9rzi1ln+.net
>>49
お。何買ったん?

51 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 07:37:41.90 ID:gZo98cw5.net
>>50
アネロです

52 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 11:26:18.22 ID:tXbLWN0x.net
>>50
trailbumのホーラー(800gくらい)とかいうやつ。
今までAmazonの50L(2kg)だったので、あからさまに軽く……

53 ::2019/10/20(日) 09:18:24 ID:bm7HSISI.net
冬は無理だ。
荷物多すぎてガラガラに収まらない。

54 :底名無し沼さん:2019/10/29(火) 10:32:05 ID:vrl+TkKw.net
冬どうするの?
北海道もうすぐマイナス。
北見は今朝マイナスだったらしい。

55 :底名無し沼さん:2019/10/29(火) 23:01:21 ID:+BYyykEf.net
受付で毛布いっぱい借りる
火を絶やさない

56 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 10:29:20.65 ID:fW8nlL7K.net
夜営だから毛布借りれないー

57 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 15:57:58 ID:8nYcDKPO.net
沢山食べてれば雪の中に寝ても死なない

58 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 23:23:07 ID:IRdqJ7VZ.net
>>57
お前は熊か!

59 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 23:43:25 ID:W8wni/AD.net
>>58
加藤です

60 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 10:27:47 ID:sfkwDe1g.net
過疎ってんな。
電車バス徒歩キャンパーて少ないのか?

61 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 12:37:53.80 ID:GAY/u3k8.net
車を手に入れて徒歩から卒業したり、装備の軽量化の末に登山に転向したりしてだんだん徒歩でキャンプだけする人って減っていきそう

62 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 16:25:27 ID:LgI5wAo/.net
主要なキャンプ場が空いてないのも原因の一つだなーと
去年も今年も、冬なのに埋まってるし……

63 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 16:35:43 ID:/B4RfsEI.net
装備の軽量化の末に登山に転向はねーわwww

64 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 18:12:41 ID:khOsy7Nx.net
来年夏に五竜から白馬までの初縦走を考えてるけど電車を使わないと厳しいよね。

65 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 18:35:57 ID:p5dFp2qL.net
登山もするけどキャンパーはブッシュクラフトに転向くらいやな
キャンプ場は一張3,500円とか普通だけどブッシュクラフトだと無料、山小屋なら600円とか
安いって事は良い事だ

66 :底名無し沼さん:2019/12/29(日) 21:19:41 ID:CK9vk1jQ.net
>>64
いるよここに ガチ登山ではないけど

67 :底名無し沼さん:2019/12/29(日) 21:22:25 ID:CK9vk1jQ.net
>>63にレスね
徒歩だと行動範囲が限られるから自転車輪行でのキャンプに変わったかな

68 :底名無し沼さん:2020/01/09(木) 17:10:52 ID:0Htg8r9I.net
「火事の臭いしねえ?」
煙を仕込んだら面白いと思ったけど電車とまるな

69 :底名無し沼さん:2020/01/09(木) 17:29:51 ID:7lR/utJS.net
どういうこと?
冬場はなかなか髪洗えないからな。帽子被って頭に匂いうつらないようにするとか?

70 :底名無し沼さん:2020/01/27(月) 20:58:17 ID:51CQzK9q.net
徒歩キャンプ始めようと思っていろいろ買い集めてるが、
そもそも都心からだとキャンプ場へのアクセスが限られてて大変だし、だんだんと膨らむ荷物に不安になってきた。
でももう後戻りできないくらい買い物しちゃったからな…がんばれおれー

71 :底名無し沼さん:2020/01/28(火) 00:59:35 ID:apowF+fp.net
>>70
自分も徒歩キャンはじめたてで、ザックだけで済ませたかったけど結局キャリー買っちゃった
お互い楽しんでやろうぜ

72 :底名無し沼さん:2020/01/28(火) 03:49:15 ID:KNhgvZgu.net
>>71
ちなみにどこのキャリー?

73 :底名無し沼さん:2020/01/28(火) 20:01:46 ID:gOOgbawS.net
>>72
ソロツーリストの2輪でリュックにもなるやつ購入したよ
まだ使ってないから使い心地はわからん

基本的にはガラガラひく状態で使うと思うんだけど、悪路の時背負えたらいいなって感じ

他にもオスプレーの2輪兼リュックとかコールマンの2輪兼ボストンバッグで悩んだわ

74 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 13:43:56 ID:3cDZhkJA.net
やっぱキャリーなんかのぅ。
お店のザックコーナーでテン泊ならこれくらいのが必要!
ってカリマーのクーガー55-75を勧められて背負ってみて、思いの外余裕あったからこれかなーと思ったんだが。
悩ましいね。

75 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 22:36:31 ID:E+QssEgU.net
それくらい容量あるなら大丈夫じゃない?
自分は女だからザックの重たさに耐えられずキャリーに逃げたけど男性なら大丈夫だと思う

76 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 23:27:04 ID:RRhzI4XS.net
モンベルのエクスペディション100とかどうかね?
誰か使ってない?

77 :底名無し沼さん:2020/02/15(土) 12:51:49.21 ID:Bp8p7Wcp.net
キャリーのタイヤは大きい方がいいぞ
山やキャンプ場に辿り着くまで石ゴロゴロの悪路だったりする

78 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 23:20:41 ID:YtYLiBmw.net
キャリー付きの背負子を試したい

79 :底名無し沼さん:2020/02/18(火) 03:10:27 ID:tD9na6Bk.net
>>78
どこのが候補?

80 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 09:16:24.78 ID:Z48msXIe.net
それが釣り用のをネットで見かける程度で
実店舗では全然見ないんだよなぁ
タイヤの感じとか実際に見てみたいのに…
エバニューが昔出してたみたいだけど廃番らしいし

81 :底名無し沼さん:2020/02/23(日) 23:52:14 ID:9zU7bD1K.net
安いレンタカー使った方がいんじゃね?

82 :底名無し沼さん:2020/02/23(日) 23:53:08 ID:5gIMJAz4.net
>>81
酒のみたいんだよ

83 :底名無し沼さん:2020/02/23(日) 23:59:23 ID:9zU7bD1K.net
>>82
そうかー。飲んでから時間おけば?
最近は100円レンタカーでクーポン使えば
1泊2日、保険付きでジャスト1万円位だし良いか
と思ったが。酒かー。

84 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 13:00:29 ID:IZ7OfFlO.net
京都市内在住ですが、京都滋賀大阪あたりで電車で行けるキャンプ場のおすすめはありますか?
一泊3000円以下+交通費ぐらいで行けたらな…ソロキャンプです。
できるだけガヤガヤしておらず、リラックスして過ごせるところが理想です。
よろしくお願いします。

85 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 06:58:11.07 ID:SMeYEToU.net
どなたか関西の徒歩可能キャンプ場イイトコ知りませんかね?

関東だと「湘南で暮らすキャンパーのブログ」さんのページなんかとても役に立つ情報ばかりなんですけどね

86 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 19:51:31 ID:jd6JdRPS.net
5泊とかするからなぁ。レンタカー代は勿体なく感じる。

87 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 17:08:26.86 ID:GHL2YlG6.net
俺のお気に入り、大崎上島大串海岸キャンプ場
JR安芸津駅前がフェリー乗り場、島に着いて3キロ強
海水浴シーズン外せば静か

88 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 01:29:31.37 ID:WLRtPgoM.net
徒歩ソロキャン、ザックのみで行くとしたら、最低60〜75くらいはいる?

89 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 02:32:44.76 ID:5sSaJEiR.net
>>88
登山 夏山3000メートル 3泊4日 水は別で45リットルとかだな
ULの人だともっと小さく軽い
タープ泊や余裕のあるテントを使いたかったり食事を豪華にするためにバーナー2個に
したりすれば75は良い選択だと思う

90 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 12:00:16.73 ID:6nGmcb+G.net
>>89
ありがとうございます!

91 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 14:09:58.53 ID:SZhHOMuu.net
キャンプ場でソロキャンプするなら、ザックに頼らず、キャリーバック使った方がいいよ。

92 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 23:02:39.74 ID:6nGmcb+G.net
>>91
キャリーバッグは絶対楽ですよね。
ただ登山のトレーニングも兼ねてザックだけでどれだけ動けるかも試してみたいんですよー。

93 :底名無し沼さん:2020/11/01(日) 08:50:38.69 ID:LWzp2xb/.net
この人の観てると自分も頑張ろうと思った

https://www.youtube.com/channel/UCrNu8mCOWITIHjHVoqbdSKg

94 :底名無し沼さん:2020/12/15(火) 17:58:54.42 ID:9ae4Ae6O.net
やっぱり歩いてしか行けない山の中にあるキャンプ場がいいね
オートキャンプ絶対に来れないから静かだし
場所はネットでは書かない
書いたらSNSのネタにされて一気に広まるから自分らだけで楽しむのがコツ

95 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 09:34:12.89 ID:CQD/pRT+.net
大切なものはネットに書かない。
イイことだと思う。

96 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 01:09:52.17 ID:We9aIXTP.net
徒歩キャンプ始めたくてちまちま揃えたい道具をリストアップしてるけど、どこから手をつけたら良いのかわからない…
ザックが先?テントが先??

97 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 16:14:24.92 ID:VecY3wSY.net
>>96

腰ベルトがしっかりした60ℓぐらいの買って
それに入るように買ってくのがいいと思うよ

多分無計画に買ってくと最終的にめっちゃ重くなって
歩きながら自分何やってるんだろってなるから
まずは自分が何キロ背負って歩けるか考えた方がいい
その重量内で計算しながら買っていくのがいいと思う

食料抜いて10キロぐらいに収まるとそこそこ快適に行けるんじゃないかな
軽ければ軽い方がいいけど

キャンプ用品店より登山用品店で探すのがおすすめ

98 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 16:15:32.33 ID:VecY3wSY.net
文字化けした
60リットルね

99 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 23:43:12.53 ID:hdxePW5I.net
>>96
自分の場合は山が先だった事もありザックが先
持ってる60lクラスのザックに入らない道具は基本買わない
テントポールのみ手持ちで後はザックに入るよう調整してる
テントは山岳用のコンパクトなのを持ってるけど、山の縦走で使うテントに焚き火で穴を開ける事が恐ろしくて出来ない
キャンプだけなら山岳用テントを買い、その他目ぼしい道具を揃えてからザックを買うのも有り
ちなみに嵩張るシュラフやマットは山岳用を流用して使ってる

100 :底名無し沼さん:2021/01/31(日) 05:07:47.74 ID:HIvZCGF3.net
>>97,99
うおおありがとう
ザックは60あった方が良いんだね
溢れたら引けばいっかとか軽く考えてたわ…
食料抜き10キロを目安に欲しい物計算してみる
山岳用も気後れしてたけど、やっぱり徒歩ならガンガン流用した方が良さげだね調べてみます

101 :底名無し沼さん:2021/02/12(金) 14:34:11.80 ID:6wloGnZ7.net
アマゾン/dp/B01DZV38K4
昨年これかった。ものすごい重宝してる。
ゴツいので電車バスではちょっと場所とるけど

102 :底名無し沼さん:2021/02/24(水) 18:10:34.29 ID:3En6sSug.net
徒歩キャンプいいよね。スレあって嬉しい〜。関西なんだけど、去年キャンプ始めて70Lザックで用意したら22kgになって大変だった……。でもまた行きたいわ

103 :底名無し沼さん:2021/02/24(水) 20:15:56.91 ID:FpO6HoCb.net
30Lで行けるようになりたい
夏場ならなんとかなるかな

104 :底名無し沼さん:2021/02/24(水) 23:55:00.64 ID:VzEoG37e.net
俺は60lリュック+ガラガラ…

105 :底名無し沼さん:2021/02/25(木) 03:20:52.81 ID:WKfkJGS4.net
キャリーやスーツケースで徒歩キャンプしてて電車の席とか階段とか徒歩キャンプならではの難関はみんなどう突破してる?
自分は電車の混み合いチェックして出来るだけ負担なく移動 
階段もどうしても田舎駅が多いからエレベーター有無とか前もってチェックしてる

106 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 16:51:46.37 ID:rkYBg3lx.net
>>105
混み合う時間を避けて移動、かな〜。地方のバスは空いてて助かる。

107 :底名無し沼さん:2021/03/22(月) 22:15:49.26 ID:0zGrwXzb.net
そろそろシーズン始まる…か……?

108 :底名無し沼さん:2021/03/23(火) 10:39:07.63 ID:QjqiKrAS.net
見近島に行ってきた。車では行けないから静かで良いキャンプ場だったわ。

109 :底名無し沼さん:2021/03/23(火) 10:48:16.97 ID:FisdPvMJ.net
車がいないのは良いね

110 :底名無し沼さん:2021/03/23(火) 12:20:29.45 ID:QJcBnUQr.net
>>109
そうなのよね。
俺以外は小型バイクだったけど、どちらにしても荷物は少いから皆こじんまりとしてて良かったわ。当然ファミリーなんていないし。
各々静かに好きなことしてたね。

111 :底名無し沼さん:2021/03/23(火) 16:21:38.22 ID:cFg1TUjF.net
>>108
マップで見たけど回り島々たくさんあって全てステキそうだな

112 :底名無し沼さん:2021/04/09(金) 23:00:10.87 ID:KMrrmdtW.net
スーツケースキャンプ気になる

113 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 22:24:33.26 ID:HwiPxWO+.net
>>112
こないだ河原のテントサイトで見かけたよ。
舗装路から出た途端ガツンガツンひっかかってすげー大変そうだった。
キャンプする前に移動だけでヘトヘトになるのは本末転倒では?
自分は35Lのザックで身軽さ重視してるもんで余計にそう思っちゃった…。

良い点も挙げるとすると
ケースに鍵かけられるならセキュリティ面ではちょっと安心かも。

114 :底名無し沼さん:2021/04/13(火) 09:56:04.00 ID:6vICuLzc.net
他スレで盗難被害カキコあったしコロナで余計にキャンプ人口増えてモラル低い人は増えたから盗難対策も考えなきゃならないか

115 :底名無し沼さん:2021/04/13(火) 12:22:09.46 ID:YJ0sJnSP.net
>>114
ソロキャン時に温泉入って戻ってきたら
作っておいたフェザースティックをパクられたことがある
薪じゃなくてフェザーだけとられてたのが笑える
そんくらい自分で作れや!笑

116 :底名無し沼さん:2021/04/13(火) 22:11:15.20 ID:v7agwUyh.net
>>113
いや、そんなに大きなスーツケースを持ってくつもりはないんだ
スーツケースだったら荒れた道はトランク的に持って運べるかなってのと電車で目立たないだろうなーと思って
身軽さは心底羨ましい…

117 :底名無し沼さん:2021/04/14(水) 07:50:04.48 ID:TUnZmewu.net
スーツケース派には
DODキャンパーノコロコーロがあるじゃないかw

118 :底名無し沼さん:2021/04/14(水) 17:51:09.71 ID:A8ORUaT3.net
あれめっちゃ重いんじゃなかったか

119 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 12:14:50.45 ID:Ek6mjdUQ.net
子どもの頃は親にオートキャンプよく連れてってもらったけど大人になって徒歩キャン始めたらオートキャンプがものすごくダサく見えてしまう
もちろん子どもにとってはオートキャンプのほうが快適だけど

120 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 15:29:51.92 ID:4nWEH5lc.net
>>119
へー。
俺はどっちも好き

121 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 17:32:24.60 ID:Ibbm1uBb.net
>>116
もし小ぶりなスーツケース「だけ」に収められるならさほど目立たないと思う!

>>113の帰りの電車 また別のガラガラさんがいてさ、荷物多くて目立ってた
とは言っても機内持込可のスーツケース + 20Lくらいのザックだけど…
それなりに混雑してきた車内では邪魔になって悪目立ちしてたね

目立つかどうかって、使うカバンの種類より
荷物の体積の方がよほど影響するんじゃないかな

122 :底名無し沼さん:2021/04/16(金) 00:49:21.13 ID:yxQWyLuH.net
>>121
なるほどなー!
まさに小ぶりスーツケース+20L位のザックで考えてたw
体積もだし電車の混雑も考えた方が良いんだな〜
客観的な感想が為になったよ、ありがとう

123 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 21:33:23.44 ID:3o4IGnPn.net
単身赴任で東京(三鷹駅)きました
おすすめの行程おしえて
日帰りと一泊二日で

124 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 17:59:55.29 ID:YH69VEGN.net
今日新宿で徒歩キャンプらしき人見たけど
ザックに外付けマシマシ、縛り付けるタイプのキャリー?だったんだがホームレス感がすごかったなあ

自分もやってみたいんだけど、あれ見るとザックだけかスーツケースの選択肢になるね…

125 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 20:50:54.84 ID:UtW0ttNR.net
外付けマシマシはカッコつけてる感漂いすぎててなあ

126 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 13:52:20.21 ID:HEFQxpck.net
外付けしまくりだと突起物がたくさんある状態に
移動中も引っかかったり人にぶつけたりして危険
特にランタンとか万が一駅や電車内で割れたらどーすんだ
他人への配慮に欠けていると思う
公共交通機関では外付けモリモリはやめたほうがよろしかろうなぁ

127 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 16:26:54.19 ID:zMhZQsGa.net
>>126
確かにそうだね
124だけど人が避け気味だったのはそういう点(ぶつかりたくない)もあったのかも

128 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 23:12:59.06 ID:/0vcRaCj.net
昭和の頃はロープやらハーネスやらカラビナを
ジャラジャラさせて電車乗ってる人多かったんだろうね。

129 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 10:13:21.83 ID:ZZlDzzIv.net
知り合いでもいた。モールシステムての?のザックで、自分の持ってるグッズとかを電車でも見せびらかしたいのか、ナイフだ火吹き竹だ、木のカップだあごちゃごちゃ外付してて…スノピのたねほうずきも付けてて…
新宿駅構内と川井駅改札で落として使う前に壊してたなw
現場でもバトニングなぞ誰も頼んでないのに薪をガンガンやり初めて、お高いナイフの刃を欠いてみたりとまあ香ばしい方だった。
まあ、もともとパッキングとか苦手な雑な性格とかもあるだだろうけどね。

130 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 10:27:11.76 ID:8e7mFkkI.net
>>129
エピソードてんこ盛りの絵に描いたような人だなw

131 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 16:07:19.19 ID:O5g+81bH.net
>>130
あと、ledランタンしか持っていないのか、もう点火してるColemanのホワイトガスのランタンのホヤを素手でガシッっと掴んで火傷してた。さすがにこれはビックリしたわ。

132 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 16:52:53.13 ID:Ju1Q3gTj.net
>>131
もったいぶらないでエピソードすべて教えてくれw

133 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 19:21:47.87 ID:HA5f0wy9.net
>>129
バトニングで刃欠けって
石の上でやったりしたのか?
こういう人は自分でナイフも研げなさそう…
同行者がこれだとさぞ大変だろうね、お疲れ様

134 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 20:49:21.14 ID:O5g+81bH.net
>>133
多分そう。最初は大きめの薪の上でコンコン小まめにやってたけど下が固い方がパッカンパッカン小気味良く割れて気持ち良かったんだろうね。中途半端な量の小割りが出来たところで作業辞めてて、そんときはまあ気にもしてなかったんだけど、翌朝置きっぱ(しかも土の上に裸で)になってるの見たら欠けてた。

135 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 21:48:17.09 ID:O5g+81bH.net
>>132
ではご希望にお答えして思い出せる限り

・パチグリルにやたら重い自慢のソロ鉄板載せて肉焼きタイム。「この分厚さが旨さの云々」とご高説中、鉄板が自重に耐えきれず食材ごと火の中にダイブ
・ロシアン缶ビールやろうぜ!って提案して自分が当たり引いてブシュー
・チタン食器で炊飯→黒焦げと生煮え
・串焼き用串。先っちょがカバーの段ボール紙も突き破りザックに穴
・秘密兵器折りたたみバケツにお湯を入れて洗いモンが捗るようにしたまでは偉かったが張りきりすぎて洗剤を必要以上に泡立てて、中が見えないのに無造作に手を突っ込んでナイフで出血
(これ女子に絆創膏貼ってもらっててちと悔しい)
・たねほうづきとは別に持参した1200ルーメンだかのフラッシュライト。振り回して怖い人に眩しいわ!と怒鳴られる
・防水のBTスピーカーだぜ!とわざと川につけて鳴らすも、充電部の防水カバーがポロリ。→内部浸水。
あと普通にコケてずぶ濡れ。
・朝イチコーヒーを優雅に楽しむべくヤカンをぱちグリルにかけるもまたまた火中にダイブ→自動消火
・ソロテントなのに撤収作業が超遅い(恐らくポールで遊び過ぎて中のバンジーコードが伸びきっちゃってスリーブから上手く取り出せない)

とか?基本粗忽者なんだね。
楽しませてくれるちゃあそうだけど。
正直鉄板スルリは俺もやったことあるけどね。

136 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 21:55:13.46 ID:UN/oO9pv.net
>>134
あぶねぇー!!
子供が触ったら?
夜誰かがトイレ行くとき踏んづけたら?
翌朝ナイフが行方不明だったら?
もう色々と恐ろしすぎる
そしてこんな人が刃物購入できる年齢って事実に1番ビビってる

137 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 21:56:59.88 ID:UN/oO9pv.net
>>135
聞くだけならすごく笑えるwwww
聞くだけなら

138 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 23:31:48.27 ID:Ddn7HgbC.net
>>135
一周まわって愛しくなってきたw
というかそのグループ楽しそう
こんな思い出話あったら落ち込んだ時にいつでも元気になれる

139 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 19:03:13.50 ID:FKpTfkax.net
暑くなって虫も出てきたし、ソロキャンは秋まで止めとこか。。。

140 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 15:49:51.41 ID:ytizdyOo.net
徒歩キャンプする皆さんは椅子って何使ってますか?
地べたが一番軽いのは分かってるんだけど、どうしても椅子が良くて

141 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 18:31:04.92 ID:uydVii2P.net
>>140
持ってるのはコールマンのディレクターチェアより小さいサイズとキャプスタの3本脚のやつ
山岳テントの時はこれら持ち歩きも余裕だが、キャンプ用にティピーテントを買ってからは重い&嵩張るで椅子は持たないスタイルになった
でも河原など椅子が欲しい時はある
買うとしたらヘリノックスのパチモノかなぁ
背もたれが無い椅子ならZライトソル敷いてあぐらかけば事足りるし

142 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 21:38:56.61 ID:RGWQtJ9s.net
>>140
わかる。地べたは腰がしんどくて合わなかった
自分は収納性重視ならビジョンピークスのグラムスツール265g
軽さ重視で少しでも背もたれが欲しい時はエバニューの座面の低い背付き折畳み椅子230g
ただしこっちは座面高19cmだから足の短さに余程自信のある方にしかおすすめできない。
https://i.imgur.com/l89DJYu.jpg
https://i.imgur.com/49GqdwG.jpg

143 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 01:58:31.64 ID:/USR52tE.net
>>141,142
二人とも結構ストイックだね…やっぱりそれくらいしないとダメかぁ
ヘリノックスのチェアホームミニとかパチノックスとか考えてたけど、何か全然ダメな気がしてきたw

144 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 02:17:33.39 ID:wZOC/51j.net
チェアゼロ使ってる、座ってる時間長いから多少の重さは必要経費と考えてる

145 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 07:48:12.36 ID:6Dcz87kX.net
>>143
人によって体格も妥協点も違ってくるからダメなんてことはないよ。
持ち運びさえ大丈夫なら好きなの試してみたらいいと思う

146 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 20:05:19.64 ID:XZF71XAd.net
みんな総重量何キロくらい?
20キロはきついよね?

147 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 20:15:40.66 ID:t/IzaoQY.net
>>146
水食料抜きで13キロくらい
タープ泊だともうちょい軽くなる
20キロといってもケースによるんじゃね?ガラガラとかスーツケースで徒歩が30分以内とかなら大丈夫そう
全て背負って何時間も歩くならそりゃきついけど

148 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 20:23:08.26 ID:XZF71XAd.net
>>147
サイバトロンの例のやつに色々痛いのぶら下げて20です、、、

149 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 20:51:49.22 ID:t/IzaoQY.net
おう…まあでもやってみなくちゃ分からないだろ
ちょい疑問なのは、キツいか心配しちゃうような人がなぜ楽に背負えるよう特化した登山用ザックではなくサイバトロンを選択したのか…

150 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 20:55:03.44 ID:XZF71XAd.net
雰囲気っす、、、

151 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 00:50:22.43 ID:leALoTuf.net
>>144
なるほど、そういう考えもあるんだなぁ
>>145
優しいね…ありがとう…
まだ道具選びの段階だから、計算しながら色々試してみるよ

152 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 11:44:58.72 ID:qGl4dQYm.net
車からサイトまでなら色々ぶら下げるのも便利だけど徒歩キャンでそれは痛い人としか見れないな

153 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 12:00:02.85 ID:KsfFlYx4.net
>>143
ストイックでも何でもないよ
重いテントを買ったから他を減らしてるだけで
ドーム型テントなんかは比較的コンパクトだし椅子やコットを持ち歩く余裕もあると思う
常識を外さないない限りダメな物は無いのがソロキャンのいいところ

154 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 13:03:42.11 ID:hTJ9aibS.net
バックパックにはちょっと重いけど他を削ってでも持って行きたいってのはわかるわ
登山じゃないならそこまでシビアに道具選ぶ必要もないしな

155 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 18:13:18.99 ID:C9Mbmv7c.net
初キャンプはZERO POINT65Lにめっちゃ入れて25KGだったなあ……重かったけど、楽しかった!

156 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 22:30:01.24 ID:TjmUb9Or.net
軽い椅子ならこれおすすめ

https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=203

157 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 19:51:01.36 ID:Hioj7Pw7.net
>>153
そうなのか、他を減らしたくなるほど魅力的なテントなんだね
なんか軽くせねば軽くせねばって考え固くなってたかも!ありがとう

158 :底名無し沼さん:2021/07/30(金) 11:58:38.06 ID:iioQ7AX/.net
早く楽なシーズン来てほしいなあ…テントでも干すかw

159 :底名無し沼さん:2021/08/20(金) 22:19:08.86 ID:ToV5crvr.net
みんな夏は徒歩キャンプ、シーズンオフですか?

160 :底名無し沼さん:2021/08/24(火) 18:56:02.47 ID:YOWD7zoi.net
歩けないっしょ

161 :底名無し沼さん:2021/08/25(水) 15:55:01.58 ID:YJ4qQ2I5.net
インスタとか見てると全然してるみたいだけどね

162 :底名無し沼さん:2021/10/25(月) 21:57:10.90 ID:YrZ1DJr9.net
420 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/10/25(月) 19:40:24.32 ID:Q3cqCa630
こっちが最初にやって失敗したクラファン
18歳少年の挑戦!47都道府県に接地・宿泊し、徒歩で日本縦断する!
https://readyfor.jp/projects/yuwa1025

こっちが10万集めたクラファン
18歳少年の挑戦!徒歩で日本を縦断して、沢山の人にパワーを送りたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/462965

163 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 22:43:00.91 ID:Z5pQOjTS.net
ガラガラのフレームで背負子を作ろうと思うんだけど定番のショルダーパッドってありますか?

164 :底名無し沼さん:2022/04/05(火) 13:41:18.00 ID:tmM/GTKw.net
こんなスレあったのかー!
都内住みですが45リットルのULザック背負って電車やバスでキャンプ場行ってます!

165 :底名無し沼さん:2022/04/05(火) 19:04:05.41 ID:oOJ6wFA+.net
>>164
おすすめ紹介してください

166 :底名無し沼さん:2022/04/06(水) 19:19:50.21 ID:39NqDOti.net
登山はやってみて不安だけだったから徒歩キャンプに転向した
だけど散歩をする楽しみは知ったから荷物は最軽量で
景色を楽しみつつ徒歩移動してる
今年は野宿旅で行けるとこまで行ってみたい

167 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 13:53:19.80 ID:Mpnc+1s8.net
ピカ富士吉田へバスで行ってくるぜ

168 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 19:25:57.43 ID:KxzRW+gr.net
徒歩キャンの最難関はバスだね
なんかいいアプリとかあったら教えてほしいわ

169 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 19:33:08.17 ID:SRiB7et8.net
>>168
バスどこ使ってるよ

170 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 20:11:16.27 ID:KxzRW+gr.net
地元は静岡東部なんで富士急
行きたいとこは山梨 神奈川 伊豆かな
あと地味に無人駅の乗り降りも困惑ぎみ

171 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:00:48 ID:SRiB7et8.net
>>170
ごめん、自分の書き方が変だった
「バスどこ」ってアプリを使ってるよ、って言いたかったw
時刻表やあと何分で着くとかわかるよ
自分は神奈川に住んでてそのアプリ普段も使ってる

172 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:29:35 ID:KxzRW+gr.net
了解w
いきなりえらそーなやつだなと思ってたw
「バスどこ」ですね 調べてみます
ありがと

173 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 10:20:10 ID:Xs0jQsfF.net
オマエラ焚き火台何使ってる?
ユーコの焚き火台大きい方にするか小さい方で悩んでるのよねー

174 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 12:20:50 ID:3Bny/CfW.net
ベルモントのtabi
軽いし調子いいで

175 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 18:23:27 ID:P3I/6zFx.net
dokicampってメーカーの2000円しないやつ使ってる
畳むとA4ぐらいの
家のシンクで洗えるからこれにして良かったって使うたびに思う

176 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 20:48:14.73 ID:D82aQ1nW.net
>>45
ファブリーズお薦め
だいぶ臭わんくなる

177 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 22:39:46.69 ID:6K4qa/CU.net
>>173
ピコグリル

178 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 08:26:30 ID:Vgqa8ZS3.net
奥多摩系以外で徒歩電車の組み合わせ、いいキャンプ場ないかな

179 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
秋冬の装備で軽量だけど良い!っていうものが知りたいです。
親子で徒歩キャンプしてるのですが、子どもが寒くなってもキャンプ行きたいと想定外のことを言い出しており、寒くなる時期の寝る時が不安で。

180 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 18:40:38.82 ID:27vujo0m.net
R値の高いマットとダウンの上下

181 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>180
ありがとうございます!
ダウンの上下は頭になかったので、助かりました!

182 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
徒歩キャンプでポタ電がハードル高いわ
42000mAh/155Whで重さも1.5kgぐらいの見たら欲しくなった
電気毛布あるとやっぱ全然違う?
湯たんぽの方があったかい?

183 :底名無し沼さん:2022/12/01(木) 08:11:55.31 ID:0yjwjWKU.net
なんか割と車買ったら卒業みたいな人いるけど車持っててあえて徒歩選んでる人っ少ないのかな

184 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 23:33:42.12 ID:r0TC+9W3.net
どうだろうね。キャンプそのものに飽きてたりして。

185 :底名無し沼さん:2023/03/09(木) 08:21:57.52 ID:h/LH5pdw.net
ブームのピークは完全に過ぎたから車でもキャンプ場混みまくりってわけでもなくなってきたけど
そこに気づかずにブームと共に去っていったキャンパーは多そうだな

徒歩キャンもやるけど色々工夫してチャリキャン・デイキャンメインに移行したよ俺は

186 :底名無し沼さん:2023/03/09(木) 23:00:52.65 ID:mUzZlwgR.net
https://www.instagram.com/p/CjfQWxVLsMf/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

187 :底名無し沼さん:2023/06/18(日) 20:51:02.08 ID:8CFFwgcj.net
https://youtu.be/UkR3v0QyXCk

188 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 06:43:28.16 ID:HEbaUiFu.net
典型的なミリタリーいらねーオモチャ満載おじさんじゃん

総レス数 188
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200