2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鹿番長】キャプテンスタッグ19【野営の友】

1 :底名無し沼さん:2019/09/25(水) 18:36:35.27 ID:yrmdk+fo.net
日常の生活から非日常のキャンプまで…

     <____>
     (゚д゚) <俺を信じろ
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

公式 http://www.captainstag.net/

前スレです↓
【鹿番長】キャプテンスタッグ18【野営の友】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528466659/

2 :底名無し沼さん:2019/09/25(水) 19:12:15.87 ID:hScJc07l.net
乙鹿

3 :底名無し沼さん:2019/09/25(水) 19:54:21.52 ID:IfraiwAE.net
>>1
乙です。

4 :底名無し沼さん:2019/09/25(水) 20:02:33.42 ID:/hghk8ez.net
>>1番長乙

5 :底名無し沼さん:2019/09/25(水) 20:27:25.15 ID:e+191EaL.net
鹿とステンレスは使い様

6 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 10:17:21.40 ID:gptXKe5Ff
テントも備品も、全てがコールマン)スノーピークよりお値打ちに見えるんだけど、何で?

7 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 10:31:37.19 ID:B7M1Kuxq.net
>>5
問題
ヘキサステンレスファイアグリルのステンレス率を答えよ

8 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 11:21:25.69 ID:maHf9NdY.net
>>1 
乙でございます、しかしながら
鹿のファブリック製品は悲惨なもんが多くてのう

9 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 17:04:53.41 ID:BATYcVVF.net
ファブリック(笑)

10 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 08:50:50.18 ID:tXA8d7bB.net
>>8
トートバッグ安くておっきくていいじゃん

11 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 13:19:20.30 ID:BC2Bn0ER.net
安くてデッカいトートバッグ買ったらヘロヘロで使いにくかったわ

12 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 18:12:37.79 ID:Y+mJX7bv.net
ホムセンに番長の折りたたみおたまが798円で売ってた
欲しいと思ったけど実際は使わないことに気付いて買わなかった

13 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 21:52:49.95 ID:w8+qqi9d.net
キャンプベースuv検討してて番長の幕は使ったことないんだが立てやすさとか撥水性はどんな感じ?

14 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 21:55:59.61 ID:ZGv/V+i/.net
>>12
うむ、オタマなら100均で事足りるからな
もしくわ自宅から持ち込んでも良しと番長なら言うだろう
日常から非日常まで懐深く見守ってるからな

15 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 08:41:28.23 ID:L/5R73so.net
しまむら行ったらキャプテンスタッグTシャツ安かったから2枚買った。
何処に着ていけばいいでしょうか?

16 : :2019/10/01(火) 08:45:49.37 ID:Q15iAaWI.net
総本山にお参りってのはどうでせう

17 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 11:40:34.61 ID:4Q8GzBH2.net
鹿番長ステッカー(非公式)
https://i.imgur.com/AcvLSkR.jpg
https://i.imgur.com/7FEHIIC.jpg
https://i.imgur.com/LWglk7y.jpg
https://i.imgur.com/X2k52mL.jpg

https://i.imgur.com/Tww3EQg.jpg
https://i.imgur.com/jODB1hQ.jpg
https://i.imgur.com/7GnUCRp.jpg
https://i.imgur.com/pUmMfTG.jpg

https://i.imgur.com/ERTE3XZ.jpg

18 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 12:13:36.29 ID:JP+JqH3G.net
>>15おいくら? しまパトしてくるかなあ

19 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 12:18:09.70 ID:JP+JqH3G.net
ネット見るとAvailの方が見つかるけどしまむらでいい?

20 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 13:52:13.08 ID:b9oCOWqA.net
台風の日に成田空港で見かけたシュラフ

キャプテンスタッグ JAL印も同じもの
https://i.imgur.com/qhV8hiS.jpg
ギガンティックツリー
https://i.imgur.com/B8PwRKY.jpg
ロゴス
https://i.imgur.com/lJaufRv.jpg
コールマン
https://i.imgur.com/gXhHLmn.jpg

物量で圧倒したキャプテンスタッグの大勝利
https://i.imgur.com/zirrWAR.jpg

21 :14:2019/10/01(火) 13:55:47.08 ID:o1ImDHFb.net
>>16
ちょっと遠いけど行けたら着ていくさ。

>>18
ごめーん!しまむらじゃない!アベイルだった。価格は300円

22 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 18:32:51.85 ID:fggT3/Yo.net
欲しいがアベイルが近場に無い…

23 :底名無し沼さん:2019/10/01(火) 19:36:59.19 ID:JP+JqH3G.net
>>21 ありがとー
アベイル夏物自体ほとんど見当たらなかったが、もう一回探してみる

24 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 12:44:43.36 ID:6H5d/Ltm.net
Availで店員さんにキャプテンスタッグのTシャツまだありますかってきいたら、
「キャプテンスタッグ?アニメですか?」って言われた

25 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 13:21:58.72 ID:17dFTb9q.net
>>24
あながち間違いではない(正しいとは言ってない)

26 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 14:27:11.25 ID:0t7I3mui.net
>>24の見た目がキモいアニオタだったからでしょ
だから店員さんの反応は正しい

27 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 15:44:51.13 ID:hu02W0qj.net
俺は森永卓郎系

28 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 23:12:36.24 ID:5lEIBNYs.net
釣り用に番長の靴買ってこようかな。
でもさ、アウトドア用でトレッキングシューズモドキなのに『生活防水』ってなんだよw
腕時計かよ

29 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 23:44:24.16 ID:U8H8pduH.net
明日の休日は番長Tシャツ探しの旅に出るわw

30 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 05:40:54.21 ID:Cbg4trkP.net
キャンプで子供が深皿のスープを飲みにくそうにしてたから、シェラカップ導入決定
1つ当たり数百円予算を増やせばスノピやチャムスを買えるのに、敢えてキャンプアウトを4つも買っちゃったぜ

31 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 09:53:27.36 ID:gwq8dwa/.net
スノピのシェラカップとかも使ってるけど番長のほうが使いやすいなあ
チタンも風で飛びそうだしステンの番長シェラカップさいこー

32 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 10:28:58.51 ID:no2XpYZk.net
わざわざチタン選ぶのは軽さも求めてだろうからスノピが正解なんだろうけど、スノピのチタンコッヘルは薄く作ってるのか確かに軽い。

俺はスノピ嫌いでチタンコッヘルはユニ選んだけど、重さはステンレス?のとあまり変わらんくらいに感じるわ


最初チタンマグのつもりで書き出したんだけど、途中でこの記憶はコッヘルのものだって気がついて驚愕したわ

33 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 10:29:39.52 ID:no2XpYZk.net
あれ?コッヘルの話で大丈夫だったのか。当直明けで混乱してるわ

34 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 18:35:14.31 ID:I/yOaIL3.net
誰もコッヘルの話もマグカップの話もしてねえよ

35 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 18:45:10.08 ID:qjAYItgj.net
>>31が見えへんの?

36 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 20:24:38.56 ID:++cCh1hS.net
>>35
お前は>>31がコッヘルやマグカップの話してるように見えるのか…

37 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 22:10:08.35 ID:lJ8FS9Wv.net
おいらソロツーリングキャンプ派だから重さは気にならんからステン最高
番長のは丈夫で使いやすいし
登山派はチタンとかもええよね
わけわからんのはファミキャン派がカップとかチタンで揃えてるのだな

38 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 23:00:02.00 ID:rxUAAo8H.net
アマゾンのレビュー見ると飯ごうの塗料が速攻ひどい溶け方することがあるみたいだが
あれはよほど運が悪いパターンだろうか?炭の高温とかでやるとなるだけ?

39 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 09:47:52.52 ID:WUXQIqeI.net
>>37
カッコいいから、で使ってもよかろ。
チタンは男のロマンだから…
番長の普通のアルミシェラカップも持ってるけど
よく使うのはビッグの方だわ。ザルとセットが便利。

40 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 09:51:54.52 ID:Mu+Redt3.net
重複スレ立ってるのでage

41 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 12:31:59.78 ID:YkxuagND.net
>>37
普段は夫婦で登山してるかも。
まぁそこまで深読みする必要はないか。

42 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 16:49:27.73 ID:OFqezV1m.net
age

43 ::2019/10/10(木) 18:08:53 ID:/Xyg/BKh.net
鹿番長のアレはアレだけど、アレの次にアレなのは何?
ケトルクッカーとか?

44 :底名無し沼さん:2019/10/10(木) 19:53:19.47 ID:SIKkmIi6.net
カマドB6とかじゃね?

45 :底名無し沼さん:2019/10/10(木) 20:05:59.40 ID:qo/DXIO4.net
アレのアレってもう少し長くならないかなあ

46 ::2019/10/10(木) 23:55:57 ID:eH3rkNfY.net
俺は重宝してるけどなぁアレ

47 ::2019/10/11(Fri) 09:20:06 ID:Q4Y+bQ0g.net
台風来るからやっぱり番長ランタン買っとくかな。

48 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 10:20:34.21 ID:LnC+FDkm.net
鹿番長のライフジャケット配備だ

49 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 12:31:01.18 ID:x2t5mQzJ.net
>>43
固有名が付いてるレベルの知名度だと考えると鹿ベンチじゃね?

50 ::2019/10/11(Fri) 14:50:10 ID:VCP7sUIp.net
番長のアレをいっぱい繋げて筏にしよう

51 :底名無し沼さん:2019/10/11(Fri) 14:52:28 ID:36CpvHyF.net
>>50
がっしゃんがっしゃん不安定でしょうがないよ

52 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 22:29:20.67 ID:PsceVMIx.net
ラーメンクッカーでご飯炊くときは吹きこぼれるから多めに水入れればいいんだろうか
加減が安定しない・・・

53 ::2019/10/11(Fri) 22:57:20 ID:LnC+FDkm.net
吹きこぼれそうになったら鍋持ち上げて吹きこぼさない
角型で今米炊いたけど他の料理に気を取られて焦がしたorz

54 :底名無し沼さん:2019/10/12(土) 00:31:13.12 ID:XriqRAS3.net
ラーメンクッカーなんだから
ラーメンの残り汁にサトウのごはんを入れて煮れ

55 :底名無し沼さん:2019/10/12(土) 01:37:50.53 ID:Bg6AIUTv.net
>>52
赤子泣いても蓋とるなひ都市伝説で
蓋開けてかき混ぜたりしても良いんだよ

56 :底名無し沼さん:2019/10/12(土) 01:38:30.24 ID:Bg6AIUTv.net
>>55
日本語へんになってしもたけど
まあ意味通じると思うのでよろしく

57 ::2019/10/12(Sat) 09:21:45 ID:dVWyZSPY.net
ガス炊きだとはじめパッパ中チョロチョロ、赤子が鳴かずとも蓋とって確認でちょうどいい

58 ::2019/10/12(Sat) 11:17:52 ID:IcXMXUNj.net
はjめちょろちょろと唱えておきながらでは、と食った小5の炊いた飯盒飯が固い。
蓋とって泡立ち具合までおkしたのに?
結局蒸らし行程をパスしてたのね。
初めて炊いたからそれでもうまいうまいと言ってやることにした。

59 ::2019/10/12(Sat) 11:43:18 ID:SoPT6Upc.net
自分的にちょろちょろって弱火のイメージでぱっぱは強火。でも炊飯って最初強火で吹いたら弱火なんだよな。

真逆に思うんだがなんでこんな言葉が残ってんだろ?

60 ::2019/10/12(Sat) 11:55:38 ID:gpCNwvYD.net
はじめちょろちょろ→米に吸水させる
中ぱっぱ→吸水させたら強火で沸騰
じゅうじゅう言うたら火を引いて→じゅうじゅうしたら火を落とす
赤子泣いても蓋とるな→蒸らしはしっかり

何かおかしい?

61 ::2019/10/12(Sat) 14:51:26 ID:dVWyZSPY.net
それで正しいんだけどさ
吸水って火にかける前にやるからチョロチョロやる必要ないかなーって

62 ::2019/10/12(Sat) 15:04:29 ID:PhxulAHi.net
いい塩梅の温度が長いのほうがおいしくなるらしい

ラーメンクッカーって注ぎ口があるから蒸らすのにも向いていないんじゃなかろうか?

63 ::2019/10/12(Sat) 15:15:05 ID:IcXMXUNj.net
ほぼ似た形状のケトルクッカーだと沸騰時に注ぎ口から噴くぞ
米炊きには不向きだな

64 ::2019/10/12(Sat) 16:27:05 ID:++vEDjGf.net
俺もかき混ぜ法が一番有効だと思ってるんだけどリアルに実演してみせると
誰も真似してくれないんだよね。それでいて焦がしたりしてるの食ってるから
よほど不味そうに見えるというか気分良くない作り方なんだろうな

65 ::2019/10/12(Sat) 17:23:40 ID:7HJcqoGH.net
赤子泣いてもが魂に刻みついてるから。

66 ::2019/10/12(Sat) 18:01:27 ID:vEvrFxml.net
形式に囚われた文化だから

67 ::2019/10/12(Sat) 21:34:41 ID:gpCNwvYD.net
>>64
まぜなくても焦げないもん

68 ::2019/10/12(Sat) 23:28:31 ID:aGIfF+P+.net
おっさんのくせになんだその口調は

69 :底名無し沼さん:2019/10/13(日) 01:15:08.29 ID:bp40xIAL.net
美人のお姉さんかもしれん

70 ::2019/10/13(Sun) 06:42:11 ID:EY2azJeA.net
肝っ玉母さん希望

71 ::2019/10/13(Sun) 15:08:06 ID:H/eOJPG/.net
福山ゴムのセーフティープロシリーズって安全靴、頼むと番長の箱で来るんだけど何故?

72 ::2019/10/13(Sun) 17:04:01 ID:ogJTkKMM.net
またもキャプテンスタッグを求める大行列
https://i.imgur.com/ElmlE94.jpg

73 ::2019/10/13(Sun) 18:37:12 ID:+X2LTRHG.net
米炊いて焦がすってことは水分散逸が早いから
最初の強火が強すぎなのでは?
うちの炊き方は最初鍋底から出ないくらいの強火、
時間は適当で沸騰まで、沸騰したら1分キープで
その後はとろ火で沸騰までの時間の倍〜水分飛ぶまでで水温気温で調整。これだけ。
金属鍋でも土鍋でも1合くらいから3合までこれでだいたい無難に炊ける。

74 ::2019/10/13(Sun) 19:27:06 ID:/QquYgqg.net
最初じゃなくてその後の弱火が弱火じゃないんでね?

75 ::2019/10/13(Sun) 21:02:33 ID:rfTSU9dC.net
最初はじっくり10分以上かけて沸騰させるだろ
この沸騰で芯までまでの柔らかさが決定する
途中不安なら蓋開けても良い
5kg3000円のコメ愛用者はコメについては妥協しないぞ

76 ::2019/10/14(Mon) 00:59:50 ID:+mKRSwde.net
番長のステンレス丸型飯盒は終始弱火で炊くことを推奨されてるが焦げるな。

77 ::2019/10/14(Mon) 01:52:53 ID:4W07WC2H.net
上から目線のやつもそうだけど
炊飯のまともな知識もなく
火に近づけすぎでドヤするのなんでなん

78 ::2019/10/14(Mon) 05:53:03 ID:DW1kpCkH.net
セブンの冷凍でいいよ

79 :底名無し沼さん:2019/10/14(月) 13:07:22.75 ID:M6iM11WgN
バーベキュー用 鉄板 ニューアイガーグリドルM450×315mmを買おうと思っているんだけど、
使ったことがある人いる?レビューではかなり評判が悪いけど。

80 ::2019/10/14(Mon) 13:09:20 ID:u9Gh4Dzz.net
毎日ガスコンロで米2合を炊飯してるけど火にかけて強火で沸騰させて鍋と蓋の隙間から蒸気が吹いてきたら弱火にして10分
火を止めたら10分蒸らしてできあがり

家だとル・クルーゼ、キャンプのときはユニのライスクッカー使ってるけど炊き方は同じ

81 :底名無し沼さん:2019/10/14(月) 20:25:13.26 ID:WkJkhzj7.net
食器3点セットは1合炊くための最適解じゃなかろうか

82 :底名無し沼さん:2019/10/15(Tue) 21:49:00 ID:yYGZ+cc/.net
age

83 ::2019/10/15(Tue) 22:06:05 ID:eDr4y+qO.net
SEGA

84 ::2019/10/16(Wed) 04:22:41 ID:tQpesP32.net
CHAGE

85 :底名無し沼さん:2019/10/16(Wed) 04:24:54 ID:7IfdMWAv.net
and

86 :底名無し沼さん:2019/10/16(水) 06:45:28.15 ID:EYtq4Rto.net
毎日香

87 ::2019/10/16(Wed) 12:27:23 ID:ObCqrCN1.net
鹿番長のアレはお墓にあいそう

88 ::2019/10/16(Wed) 22:18:50 ID:ecHOnCVx.net
ナメクジ 「金属に付いた夜露うめぇ

まぁアレに限らず水辺の近くで金属系の道具使ってると結構寄ってくるよね

89 ::2019/10/16(Wed) 23:22:30 ID:vKB7Vu79.net
ヘキサグリルにちょうどいい鋳物鉄板無いだろうか
薪熱源でお肉焼きたいんだが

90 :底名無し沼さん:2019/10/17(木) 11:23:59 ID:LD7r5QSz.net
炊飯は基本10分。
沸騰するまでは強火
沸騰したら弱火で10分、最後に強火で10秒の後に蒸らし。

炊飯前に30分くらい生米を水に浸して吸水させとくと失敗が減る。

91 ::2019/10/17(木) 14:21:56 ID:q/thVNfy.net
>>89
鋳物じゃないといかんの?
スキレット使ってるけど、30センチ角の圧延鋼板買ってみたとこ

ヘキサステンレスファイアグリルはかなり大きな薪も使えるけど、六角網で上端からはみ出ない状態で使おうと思うとサイズが限定される
別途長方形の網なり棒なりを片側に載せてその上に鉄板なりなんなり置けばいいかな

92 ::2019/10/17(木) 16:52:51 ID:uvhTvG/o.net
>>91
鋳物ならじんわり熱伝導してくれるかなーって
薪追加用に半分はスペース開けようと思ってる
とりあえずは網とスキレットで試してみる

93 ::2019/10/17(木) 17:15:26 ID:W6JOm0yY.net
ジュニアバーナーみたいに炎が集中するタイプだと難しい。

94 ::2019/10/17(木) 22:09:24 ID:Aw6Riuzi.net
まぁなんだかんだ言っても結局炊飯用土鍋で炊くのが簡単だし味も良いんだけどな
メスティンやシェラカップで炊いてると玄人っぽい風潮だけど、登山やチャリバイク旅じゃないなら土鍋一択

95 ::2019/10/17(木) 22:19:55 ID:+sq1NwfR.net
車だからって土鍋は色々めんどいなぁ

96 ::2019/10/17(木) 22:20:55 ID:zzU3wRpk.net
キャンプ行くならダッチオーブンで炊けばいいじゃないとたまに思うけど他の料理で使いたいなあ

97 ::2019/10/18(Fri) 09:59:36 ID:k7J0Vj7H.net
>>94
峠の釜めし捨てなきゃよかった。

98 :底名無し沼さん:2019/10/18(金) 10:20:47.97 ID:qUaHD71Q.net
鹿番長のココットダッチオーブンも良いぞ

99 ::2019/10/18(Fri) 18:58:40 ID:faftgMgc.net
>>97
庭に転がってるw
瀬戸の蓋ないけど
いま、焼き物じゃないの、釜飯?

100 :底名無し沼さん:2019/10/18(Fri) 19:44:20 ID:+lVoBUsH.net
おぎのやの釜は強度はさほどないから数回使うと割れるよ

101 :底名無し沼さん:2019/10/24(木) 00:51:06.35 ID:uQEiSEXP.net
オギノヤ式

102 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 13:36:35 ID:SUWXQTbi.net
おぎのやって釜使った炊飯方法公開してたんだな
始めて知った

103 :底名無し沼さん:2019/10/27(日) 20:31:13 ID:9Kot82Pv.net
鹿番長のアレが手狭になってきた
アレのダブルはバカっぽいんで避けたいんだけど
オススメのテーブルありますか

104 :底名無し沼さん:2019/10/27(日) 20:32:48 ID:BK4Qlyr3.net
最近は薪の上に適当な布敷いてテーブル代わりにしてるわ
アレはコンパクトだけどどうしても面積的に限界あるよな

105 :底名無し沼さん:2019/10/27(日) 20:35:52.63 ID:6NmwzPjX.net
>>103
焚き火テーブル

106 :底名無し沼さん:2019/10/27(日) 22:02:42.98 ID:xV8Mpc8F.net
トレッカーロールテーブル(UC-518)みたいなやつ。
番長のも持ってるけどメインはパチもんのもう一回りデカイの使ってる。
てかアレはテント内とか低いチェアだといいけど
普通の椅子だと低すぎてちと使いにくい。

107 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 02:25:07 ID:mW6x8DOf.net
ダイソーの200円のステンレストレーの一番でかいやつ置くと多少広く使える
お盆にもなる

108 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 08:28:25 ID:F4Rq2IMv.net
アレは熱いもの置いたりバーナーとかポケットストーブ置いたり作業台
テーブルは他を使うなぁ

109 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 13:15:44 ID:/8yfilwK.net
普通サイズの方のV型スマートグリル買ってみたわ。 
一人の時は大きさとか高さが丁度いい 焚き火台で使ったり炭入れてグリルにしたり。

110 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 14:47:13 ID:18W7tIRE.net
今は無きコールマンのアレを持ってる

111 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 16:16:52.58 ID:/79M/LOR.net
最近カマドをB6からB5に替えた
最初からB5にしときゃよかったわ

112 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 20:58:18 ID:W8MTcGiT.net
B6は薪燃やすのかなり厳しいもんね…
俺もB5にしとけばなーと思ってる

113 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 21:46:50 ID:KrNP9OqL.net
昨日B6で焼肉したけど
チョット狭いね
俺もB5に買い替えようかな

114 :底名無し沼さん:2019/10/29(火) 13:33:05 ID:PRkvy2qr.net
> 目を合わせないようにゆっくり足で蹴って後退
マタギに言わせると目を睨みつけながらゆっくりだそうだぞ
熊もまた人間が怖い、目が怖いんだそうだ
怖さのあまり目を離すと半狂乱で襲い掛かってくると

115 :112:2019/10/29(火) 13:34:34 ID:PRkvy2qr.net
誤爆スマソ

116 :底名無し沼さん:2019/10/29(火) 14:52:08 ID:mJikkbC0.net
この時期だとB5の方が暖も取れるよな
夏でも朝寒い時はカマドにお世話になってる

117 :底名無し沼さん:2019/10/30(水) 00:42:01 ID:XNJWFOo+.net
100均のOSB板を適当に置いてテーブルにしてる

118 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 19:46:00 ID:1DZgrMdD.net
101です
イケアのベッドトレイを注文しました
車中泊にも便利そうなので楽しみです

119 :底名無し沼さん:2019/11/06(水) 07:40:10 ID:J3G2Jtcf.net
コーナンラック2段とか3段は車移動ならどうてしょう
鹿番長のもあるはず

120 :底名無し沼さん:2019/11/06(水) 08:15:10 ID:UTXkf9rD.net
素直に陳列棚買えばいいのに

121 :底名無し沼さん:2019/11/08(金) 23:45:27 ID:eDP6qIZS.net
     <____>
     (゚д゚) <越後屋 おぬしも悪よのう フッフッフッ
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

122 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 18:24:17 ID:mKp+JBv4.net
いえいえ、番長様には敵いませぬ。

123 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 19:44:26 ID:Qi1hMD02.net
番長ってチンチン小さそう

124 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 21:35:33 ID:uyn56mNe.net
一応村社会の長とすれば中々なブツ持ってるかと??

125 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 15:46:03.54 ID:wXZZvM9g.net
>>123
鹿茸は強精剤だぞ

126 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 21:51:35 ID:aCcBrWj/.net
薪スト欲しくて調べてたら軒並み高くって無理かと思ってたけど、番長のやっすいのはどうなん
幕内で暖を取るくらいなら使えそうだが

127 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 07:16:53 ID:gDXF10gd.net
ホンマのほうが安いだろ

128 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 09:52:09 ID:ASYjhMj5.net
ホンマかいな

129 :底名無し沼さん:2019/11/17(日) 21:24:48 ID:3PDX/XH/.net
鹿番長スプーンおしゃれだな

130 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 15:27:02 ID:IUgyGwP5.net
ダッチオーブンの角形ってどうなん?
普通の丸いやつより吊るしにくかったりするんかな?

131 :底名無し沼さん:2019/11/28(木) 17:09:14 ID:r95x2f1L.net
     <____>
     (゚д゚) <ありあけぇのハァーァァバァー
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

132 :底名無し沼さん:2019/12/01(日) 04:42:20.46 ID:uMe5wZpj.net
パチノックス使ってるとアレ低すぎないかな?
テント内で床に直座りしてる時はいいけど花見用だろ
30cmくらい高さほしいかも

B5どう?逆三角焚き火台が暖を取るだけの物になってきた。結局炭火が一番使い勝手いいんだよな

133 :底名無し沼さん:2019/12/07(土) 15:55:21 ID:08kjfup5.net
番長のV型グリル(大)を買おうと思う
使っている人居たら どんな感じか教えて下さい

134 :底名無し沼さん:2019/12/07(土) 18:50:42 ID:K/O8TEeU.net
>>133
昨日届いて、さっき使って来た
必要なもの全てセットなんでとても使いやすかった。セット、片付け簡単 かさばらない。
燃焼バッチリ 灰捨て簡単
ユニのファイアグリル使ってたけど今からこっちにする
強くお勧めする

135 :底名無し沼さん:2019/12/08(日) 03:53:17 ID:XuMYoQma.net
>>134
有り難う 次の休みに買いに行きます
札幌住みだから 使うのは春になるかな
それまでは 部屋に飾ってエア焚き火する(笑)

136 :底名無し沼さん:2019/12/09(月) 13:08:41 ID:KM/SPAZx.net
>>133
わいもお勧めやで 大と小 両方持っとるけど自分は大の方が使いやすい感じ。
焚き火はもちろん炭火も結構いけるんで笑'SさんのB6君とか出番なくなったわ。

137 :底名無し沼さん:2019/12/09(月) 16:18:40 ID:G2ZSq9SM.net
>>133
大きい薪も使えて良い
熾火になるのを待たずに調理に使う場合は小さめの薪を使うなり、三脚用意するなりする必要がある
派手にどんどん燃やすならヘキサステンレスファイアグリルの方が良いけど、それ以外はV型がお気に入り

138 :底名無し沼さん:2019/12/09(月) 19:07:27 ID:xuMUeBhG.net
>>135
エア焚き火付き合ってやんよw

139 :底名無し沼さん:2019/12/09(月) 19:08:08 ID:xuMUeBhG.net
>>136
結局B6だとちょっと、小さいね

140 :底名無し沼さん:2019/12/12(木) 20:47:04.21 ID:lMd8/x8S.net
人生初鹿番長購入記念カキコ
Amazonでポチった992円のプレーリー600っていう封筒型シュラフが意外とまともで笑った
さすがにこの時季は寒くて死ねるが夏には充分使えそうだ

141 :底名無し沼さん:2019/12/12(木) 21:07:49.96 ID:QE7AP2rY.net
冬の重ね着にちょうどいい希ガス
マミー二重だと窮屈ったらありゃしない

142 :底名無し沼さん:2019/12/12(木) 22:31:42 ID:hyBHU4ZQ.net
むしろ夏だけならシュラフじゃなくていいしょ

143 :底名無し沼さん:2019/12/12(木) 22:35:29 ID:QE7AP2rY.net
夏はタープの下に蚊帳入れてマットorコットとインナーシーツだな

144 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 15:07:22.11 ID:dXDxNDEs.net
しかしキャプスタのV型グリル(大)はエエなぁ。

145 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 16:41:57 ID:CxZLY80l.net
>>144
ロックフレームがへにょへにょだけど、さほど問題ない

146 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 21:49:14 ID:0Fyh1G4J.net
これいいやんか
https://i.imgur.com/S1Zd2YE.jpg

147 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 22:00:53 ID:sxs0ENc0.net
>>146
左側を5分で破壊する自信がある

148 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 22:06:39 ID:ojIdrNqS.net
デヴ乙

149 :底名無し沼さん:2019/12/20(金) 00:51:53 ID:T4Evpjed.net
>>146
どちらも耐久性低い
インスタ映え目的で使って壊れたら山に放置だろ

150 :底名無し沼さん:2019/12/20(金) 08:15:18 ID:LGvLcZeu.net
椅子じゃなくて焚火台…

151 :底名無し沼さん:2019/12/20(金) 08:22:29.14 ID:ADykcf7m.net
>>149
自撮りしたあとは燃料として使えますって製品じゃないかな

152 :底名無し沼さん:2019/12/20(金) 08:28:38.28 ID:suwX4biR.net
焚き火台はdodのライダーズなんとかってのの丸パクリやな。
今更鹿のパクリなんて語るまでもないけど

153 :底名無し沼さん:2019/12/20(金) 10:15:04 ID:JfjJk/jQ.net
>>140
9月の台風の際に成田空港で配られて難民達の寝床になったのがプレーリー600さ

154 :底名無し沼さん:2019/12/27(金) 22:29:54.63 ID:RCGmAAd0.net
僕もプレーリー600持ってる
成田空港オフィシャル寝袋なのか
そう思うとなんか嬉しいな

155 :底名無し沼さん:2019/12/27(金) 22:46:35.31 ID:oXJA4Cgt.net
オフシャルって言ったってタダで配るもんだから大量に安く仕入れられる日本のメーカーってだけの選択だと思うよ?

156 :底名無し沼さん:2019/12/29(日) 15:02:43.28 ID:NdoVyely.net
オフシャルて

157 : 【末吉】 【476円】 :2020/01/02(木) 06:26:49 ID:7r7yuPN5.net
今年の鹿番長運と予算↑

158 :底名無し沼さん:2020/01/02(木) 10:56:02.71 ID:6dnpy4Jz.net
>>154
JALが配ったJAL印のポーチ入り紺色寝袋も中身はプレーリー600なんだぜ
誇らしいな

159 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 21:46:41.38 ID:AIPKCS9U.net
エクスギアのツールームとタープを買おうか迷っているんだけど、使用している方いましたら感想を教えて下さい。

3シーズン、主にファミキャンで使用を考えているのですが、コールマンのラウンドスクリーン2ルームと悩んでいます。

160 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 06:35:33.95 ID:qJDQV46n.net
タープ使ってる
この色鹿番ぽくないんだよね
勝手問題なし
テントとセットで張ってる人見たことないな

161 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 09:47:42 ID:Cd+aaU/h.net
鹿番長には「リーズナブルだけどまあまあ使える」ってメーカーイメージが付きすぎてるから、エクスギアみたいなセカンドブランドつけても「鹿番長のくせに高けーな。他の買うわ」で選ばれにくい。

コールマンのタフシリーズより少し上の品質だと思うんだけどね。でも貼られたレッテル覆すのは難しいね

162 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 10:18:16 ID:rACkx1b+.net
鹿番長は地雷率も高めだからな
ドッペルほどじゃないけど
一回使っておしまいとか多いし
ただ、同価格帯のメーカーより当たり率も高めだな

コールマンは作りは雑だけど
一応テスト繰り返して商品化してるなと言う感じ

163 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 10:41:40 ID:iQ7VdY8p.net
新品でも幕を広げて裁縫とか確認できれば良いんですけれどね、、、

でもamazonとか見ても評判良さそうですし、エクスギアで揃えて見ようと思います。

ありがとうございました。

164 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 10:50:28 ID:8cjldc9O.net
キャプテンやコールマンならホームセンターで現物見れるだろ
俺は現物見れない物は買わないよ

165 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 11:13:28 ID:jiiH2VNJ.net
エクスギアのツールームがみれる実店舗って日本にいくつあるんやろ?

166 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 12:42:32 ID:YzmO4Ypm.net
>>163
エクスギアかどうかはともかく、270×270って、家族4人だと微妙に狭いんじゃないかな
うちは夫婦と幼児と小学校中学年だけど、幅280のテントで結構狭さを感じるな

167 : :2020/01/12(日) 15:58:23.56 ID:lEdIbnlL.net
>>165
本店とか行けば、野外に置いてあるのが見れるかも。
しかし、鹿番長のねぐらは新潟県は三条だしな・・・

168 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 01:56:18 ID:PufJC+CW.net
V型の(大)買ったよ ロストルが小さいね
焚き火してると クルッと半回転しそうな気がするなぁ
まあ 今の所 エア焚き火だから実際は分からないんだけどね

169 :底名無し沼さん:2020/01/22(水) 11:58:42 ID:w+0YH3am.net
実際ロストルは気休め程度
でもないよりはマシ

170 :底名無し沼さん:2020/01/22(水) 19:31:50 ID:7J4jUH+k.net
100均の物とかで 自作できないかな?

171 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 10:36:57 ID:jpOIHzDN.net
こないだは焚き火始めてからロストル入れるの忘れてたのに気付いて後から突っ込んだw

ヘキサステンレスファイアグリルの方はロストルの目が荒いので網置いて使ったら良い感じ

172 :底名無し沼さん:2020/01/28(火) 06:35:53.94 ID:J9vD9UbQ.net
キャプテンスタッグの折りたたみ自転車キャンプに使ってる人います?
16インチの10キロ弱の小さい奴

173 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 13:01:49 ID:3xO6CdXj.net
           <_ (´・( ´・ω・`)_ どけどけー
          / ( (っ( つ┳つノ \
         /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ヽ
         |   CAPTAIN STAG |
         |     ○     ○   |
         |                | 
         ヽ        д     ノ
〜〜(==)(==) ◎―――――――◎(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

174 :底名無し沼さん:2020/02/27(木) 18:12:51 ID:/pjuAa8q.net
ワンポールのポールはただのアルミ180cmで5000円だってwwどこかに書いてあったな

175 :底名無し沼さん:2020/02/27(木) 23:17:03 ID:2p6b6qkT.net
エクスギアのソロいいよね

176 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 12:41:48 ID:hUD4ZCh4.net
鹿番長のマスク出してほしい

177 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 20:47:32 ID:nN3F0MaX.net
>>176
https://i.imgur.com/vDMMskf.jpg

178 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 21:14:14 ID:WfMmQw6b.net
>>177
滑ったな

179 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 00:05:06.77 ID:SqHdnZfb.net
>>177
つまんね

180 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 07:28:59 ID:iADy3Mxi.net
期待を込めて星3つです

181 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 13:06:33 ID:jpqZONpS.net
>>177
プレイとしてはあり

182 :底名無し沼さん:2020/03/15(日) 16:09:09 ID:HKYTmj51.net
>>177
やっちまったなぁw

183 :底名無し沼さん:2020/03/15(日) 19:09:55.85 ID:Vlf3/rt5.net
過疎スレで滑ると長期に渡って辱めを受けるんだな
気を付けよう

184 :底名無し沼さん:2020/03/15(日) 19:19:13.38 ID:RiAYVfq+.net
失敗もありながらチャレンジを続ける 鹿番長精神

185 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 02:13:12 ID:PHgfVNi8.net
ステンレスのB6のプレートを買った人いる?

186 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 08:02:30.80 ID:UAOFa0ml.net
どうなるか予想できるから買わない

187 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 10:25:51.61 ID:PHgfVNi8.net
>>186
どうなるの?

188 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 10:59:54.89 ID:nQaIN7UJ.net
ステンレスフライパンのデメリットで検索すれば
大体それが答えだと思う

189 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 15:47:01 ID:AXnZvfkU.net
>>188
なるほど。ありがとうございます。

190 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 01:14:07 ID:NpKbWpjQ.net
クアッド ファイアスタンド
四つ脚で安定してるけど重さがDODの倍…

191 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 21:14:41 ID:ANoFF5xo.net
トライポッドのUG-9とUG-10ってただの色違いですか?
定価が倍近く違うので他にも何か違うところが実はあるのでしょうか?

192 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 22:22:57.03 ID:0/AQAQd+.net
スリーポールシェルター
買った
これ最高だねいろいろタープとかシェード見てきたけど
まずサイズがちょうど良いソロでも4人家族でも使える
そして重さ何と4.5キロ自立シェードの中ではかなり軽量
そして値段ネットで8000程度

そして自立シェードはサイドのシェードも別売りで買う場合が多いがこれは単体でもそこそこ日を遮ってくれる

鹿番長なかなかやるね

193 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 20:59:14 ID:0r8brOys.net
教えて下さい
小型のワンポールテントを考えて
300の購入したいと思ってますが
ヘキサゴン 300UV

300UV-UA0016
はどっちがオススメとかありますか?
また色と耐水性以外で違いはありますか?
使い方はメインがソロでフライのみの使用
たまに大人2名と小学生の子供一人のファミキャンでインナーも使うと言った感じで考えています。

194 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 21:53:19 ID:Lxs2DD1m.net
そんなピンポイントの質問に答えられる奴はいないと思う

195 :夏厨:2020/03/25(水) 23:22:51 ID:fSNK5+LK.net
内容的にお客様相談で聞いたほうが早そう。。

お問い合わせフォーム
https://www.captainstag.net/contact/form.php

196 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 16:20:17 ID:qv0Gp/Uj.net
>>193
レビューに白い方の写真あるけど子連れでワンポールに期待しても狭いでよ。コット二個入れて一杯でそれぞれ頂点に物置く感じになる。だからみんな糞重いサーカスTC持っていくんだよ……

ソロでフライだけなら同じ高さでも3mレクタ張った方が自由度高いのと、間口が若干狭いかな。中入っちゃうと結構雰囲気良いと思います。

チェアは高さに縛られて低いタイプなら使える、チェアワンだと頭付きそうで中心付近に置くことになる。床に直座りで良ければ結構広く感じる。

どっちにしても300は適当なタープと組み合わせても十分軽いから、重いでかいワンポールより手間を惜しまなければ使い勝手良いです。

197 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 16:26:25.39 ID:qv0Gp/Uj.net
2名以上ならタープ張って外で動く感じですね。お1小さな子供1なら遊び場にちょうど良い感じ。
センターポールが邪魔だから川の字には寝られない。二股化したら大人2子供1でぎりぎりかな。
でも雨を考えたらチェアとテーブルまで含めて荷物沢山一緒に入れるみたいなことは無理ですね

198 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 18:40:59 ID:bpplFlpE.net
>>197
ありがとうございます
色々と参考になりました
もう少し家族と相談して購入を考えてみます。

199 :底名無し沼さん:2020/03/26(木) 19:27:38 ID:pBOL88Mi.net
>>198
いいってことよ
困ったらいつでも来な!

200 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 04:49:52 ID:QTrm3Yc9.net
>>199は俺じゃないからなwwクソワロタ

201 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 07:30:51 ID:X2wKsiE7.net
>>200
マジかwww

202 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 13:02:45 ID:DlSfpm6H.net
     <____>
     (゚д゚) <俺も在宅勤務するわ
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

203 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 16:23:59.52 ID:xjCipXix.net
鹿にも伝染りそう

204 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 19:27:44 ID:pBMMyt3D.net
猫に移るんだから遺伝子的にもっと近い牛や馬(多分シカも?)も移る可能性高いんだそうだ。遺伝子が近いってのの詳細知らんけど。

牛や豚に移るなら食肉も実はかなりやばい

205 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 21:11:36 ID:aG50RNfh.net
焼いて食う分には関係無いだろ

206 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 23:01:57.85 ID:pBMMyt3D.net
豚インフルや鳥インフルん時がどうだったかねぇ

207 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 21:56:08 ID:eMtdS4cG.net
グリルプレートにB5サイズが
いつのまにか追加されてやがる

重さ1.7kgか…
ちょっと躊躇する重さだな

208 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 21:59:03 ID:eMtdS4cG.net
買っちまった
重すぎたら家でステーキ皿に使おう

209 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 20:11:01 ID:5o9p1yhk.net
本当だ
いつの間にB 5なんて出したんだ
俺も買う

210 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 20:26:14 ID:h/1Lnf95.net
今日ブラックラベルのオイルランタン買ってみた
火入れるのが楽しみ

211 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 15:03:30 ID:OqnX3mB7.net
スタッグが鹿なのはいいとして
番長というのは思い切った翻訳だね

212 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 17:43:06.68 ID:RpqGWWCD.net
何を今さら

213 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 20:19:41 ID:4hgqHJyF.net
キャプテンスタッグの名付け親は、どの辺の鹿○長をイメージしたのだろうか?

214 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 07:50:07 ID:h7zTCEeY.net
このスレ、アレ貼ってないのかよ。牡鹿の群れってやつ

大地を悠々と移動して生活するたくましい牡鹿の群れ。そのリーダーとなるものは、群れの
統率をとり、仲間を安全な場所へと導く大切な役割を果す。そして仲間からの信頼も厚い。
そんな牡鹿(STAG)のリーダーというイメージに、『大自然の中で頼りになる存在』となりたいと
いう思いを込め、アウトドア総合ブランド『CAPTAIN STAG』を立ち上げた

     <____>
     (゚д゚) <俺を信じろ
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

これがテンプレ

215 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 08:52:29.26 ID:RuZuMgoa.net
牡鹿の群れってあるから番長の群れには牝はいないんだろうな

216 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 12:33:22.21 ID:vQ7uaqyP.net
>>215
なんだホモケモナーだったのか

217 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 19:43:39 ID:mPLBrJfv.net
今は外出自粛で奈良の番長達も煎餅貰えないんだってね…

218 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 07:53:47 ID:rHOBWHGf.net
番長宅の近所に、コロナ本社がある。

219 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 16:06:55 ID:LXBLwd6k.net
ちなみに、当方の近所に”コロナ”って床屋がある。

220 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 17:43:01.64 ID:15dqOnen.net
うちの近所には「コロナワールド」「ころなの湯」があるぞ

221 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 19:59:03 ID:IqAloJ0i.net
>>220
福山か

222 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 19:48:05 ID:t7/0HdSI.net
いつの間にか黒カマドのB5とかB5用マルチパネルとかグリルプレートなんて発売されてたんだね
本体が鉄製の黒カマドは要らないとして、マルチプレートとグリルプレートは欲しくなるわ

223 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 19:53:25 ID:c4Sxmwe0.net
>>222
B5グリルプレート買ったけどマジで重い
ちょっと持ち出すの考えるレベル

224 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 22:08:39 ID:t7/0HdSI.net
購入考えてる他の物もそれなりに重いのばかりだから、重さはまぁ大丈夫・・・だと良いなw
この手の物で軽くするにはアルミにするしか無いよね、かるPANとか黒舟辺りが対抗品になるのかな
これらはこれで表面処理の耐久性が気になるんだけどね

225 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 22:58:16 ID:c4Sxmwe0.net
>>224
いや、なんだろうね
別に普通に持っていける重さなんだけどね
1.7キロだから

ただね、重量対効果が見合ってないというか
鉄板料理メインで考えないと持っていくに値しない感じ
これ持ってくならB6でも良くね、とか
これ持ってくならスキレットの方が良くね、とか
なんか色々考えてしまう微妙な重さなんだよね

まあ安いし一回買ってみて
多分箱開ける時点で俺の言わんとしてる意味分かると思う

226 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 15:26:26 ID:E2aTxb87.net
新製品で鹿番長のアレの小型版が出てるの知らなくてフィールドホッパー買ってしまった

227 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 17:07:10 ID:hfAbrdBb.net
アレですら小さいのに……というか低くないかなアレ

228 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 14:36:18 ID:X6dWOSbb.net
都立公園の芝生くらいだとアレだとちょっと大きいからナノ買おうかな。

229 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 20:35:58 ID:fSP6en5j.net
ナノ高すぎ
あのサイズなら自作でもなんとかなる

230 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 23:13:25 ID:ti+sWrF0.net
ナノ今売ってるところで税込4k弱かー
でもレビュー動画見てたら収納もサランラップくらいの大きさで良さそう

231 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 11:57:58 ID:ULkNxhOJ.net
今はあるかわからんがスリーウエイダッジオーブンスタンドは焚き火台とコンロがわりになって重宝するな
※ただし下が芝だと焦げるから、脚をあげないといけない。

232 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 12:40:10 ID:ER8FsaYn.net
ダッチ

233 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 16:10:51 ID:g2u/kPOD.net
すぐパチモンで足伸ばせる奴出るから待っとけよ

234 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 20:52:05 ID:jo76yq6L.net
カマドb6に合う
シングルバーナーって
何が良いかな?

235 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 00:01:11 ID:CfLXLUVu.net
燃料一体型なら何でも良いだろ

236 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 02:50:04 ID:CfLXLUVu.net
あれ、一体型以外って書いたつもりだったのに・・・

237 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 03:30:34 ID:jHOza6q1.net
カマドb6にバーナーは合わなくないかな。
それなら五徳使ったほうが良いような気がします

238 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 19:54:08 ID:7CE2yFdc.net
エココロゴスかダイソーの固形ですねえ。あとトランギアなどのアルストかなあ。
今日、久しぶりに番長買いました、ウインドスクリーンの安物w
フェザーストーブとヒーターアタッチメント、ウインドマスター用、一応オーリックもある。

239 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 21:14:33 ID:rg9e9ACV.net
>>167
展示品で確認したけど、ロストル簡単にズレちゃうんだね。

また、ユーコ使ってる店員にV型は無造作に薪を入れると全て同じ方向に揃っちゃうから注意してねってアドバイス貰った。
ポンポン放り込む焚き火なら、やっぱヘキサなのかなぁ?

実際の使い勝手はどうですか?

240 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 21:16:08 ID:rg9e9ACV.net
ごめん、>>167じゃなくて>>168でした。

241 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 01:57:48.99 ID:kWCaVnKk.net
薪、同じ方向に揃ったほうがケトルとか置きやすくていいじゃん

242 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 08:30:43 ID:jAv1wKAR.net
カマドb6にロゴスのヤシガラ炭って組合わせで使えるのかな

243 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 06:18:08 ID:upnOaB4t.net
小さいやつが2個ちょうど並ぶ感じ

244 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 11:23:15 ID:eOqbwloA.net
ヤシガラ炭はちょっと一人焼き肉や焼き鳥したい時非常に便利。

245 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 11:23:18 ID:f3rbp2C3.net
セリアのファイアスターターが小さくて使いづらいので鹿番長の買った
やっぱある程度大きくないとダメだね着火もスムーズに出来ていい感じ

246 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 13:14:47 ID:0zkK8Rer.net
>>234
ガス缶バーナーは爆発の危険があるから使うなと箱にかいてある
https://i.imgur.com/LtEvt0G.jpg

247 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 13:17:37 ID:0zkK8Rer.net
>>237
トランギアのアルコールバーナーが無難に使える
煤で汚れることもないし片付けも楽

248 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 21:40:02 ID:YzLMIP3q.net
番長の兵式飯盒買ってみたけど中々良いな
今までアルミコッヘルで炊いてよく焦がしてたけど
これなら雑に焚き火の上に吊すだけでもちゃんと炊けるから楽だ
https://i.imgur.com/XD35gGu.jpg

249 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 01:02:39 ID:gv1ssysw.net
>>248
(・∀・)イイネ!!

250 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 06:16:55 ID:4taqCO23.net
番長からファイアースターター出てるの最近知ったhttps://i.imgur.com/5K3FbG3.jpg

251 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 11:23:15 ID:r8/i9D3r.net
ライターあるし

252 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 12:09:35 ID:6Ryj70br.net
棒は良い物で火花よく飛ぶがスターターがいまいち
スチールを削るギザギザは胴部分にして先端はエッジバリバリの平が良かった

253 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 20:00:37 ID:r3rLv9A8.net
>>250
ファイアースターター製造してる会社に発注してるだけだろう

254 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 12:38:35.10 ID:GF81E0RD.net
兵式飯盒はオオイ金属かロゴスのほうが遥かに良いよ

255 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 19:20:35 ID:zhwMZYI+.net
ちょっと前まではキャプテンスタッグの飯盒も中華製じゃなくてオオイ金属製だったんだがな

256 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 21:12:43.86 ID:nlbIF3ZP.net
キャプスタの丸型飯ごうエエやろ

257 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 23:10:09 ID:V6dkWvzD.net
丸形は説明書通りに炊くとすぐに焦げ付くから駄目だ。

浸水時間30分以上取って強火スタートで沸騰したらとろ火にする方が上手く行く。

258 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 00:06:19 ID:hKq28AIt.net
ごはんならメスティンが楽
収納考えたら飯ごうが優秀

259 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 02:32:11.44 ID:tnLMTRer.net
ローテーブル買おうかどうか迷ってるんやけど、、、
低すぎない?
使いやすいんやろうか。

260 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 02:50:56.74 ID:iOT6H9C8.net
ローチェアで使うんだよ

261 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 10:23:45.82 ID:R9ZCkulK.net
ジベタリアンには貴重な存在

262 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 20:15:35 ID:GSG6qnnT.net
椅子もってくとスペースとるからしょうがない

263 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 00:27:04 ID:I58UIFep.net
ウチの鹿番長のアレはテント入口に置く靴置きと迷った挙句クーラーボックスの台になったわ

264 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 02:58:18.97 ID:LFTZymSF.net
クーラーボックスの台としてはあんな安いのもなかなかないよ
耐荷重30kgさえ守れば

265 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 20:20:18 ID:KRTc2crq.net
自分もクーラーボックスの台になってる。
海水浴に行った時は砂の熱も砂汚れも防いでくれて最高。

266 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 20:53:35 ID:0RqFOwsQ.net
100均でスノコ買ってきたスノコ買ってきたほうがよくね?

267 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 21:41:52 ID:YLwGM6w/.net
>>266
満足感はプライスレスなんだよね

268 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 00:57:27 ID:mGJraTve.net
>>266
100均のすのこは脚が付いてて持ち運び時は折りたためるのかい?

269 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 01:06:01 ID:BiBh1iCa.net
クーラーボックス用なんだからボックス車に積む時そのまま下にしいとけば別に収納困らないんじゃないか?
俺は高さ足りないからどっちも使わないけど。

270 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 09:24:30 ID:UsAr4+5P.net
アレは低すぎる
テント内で地べたに座ってままごとやるのを想定してるだろ

271 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 02:15:27 ID:v/zs63RV.net
>>270
その通りだけど?

272 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 20:04:24 ID:IWOCyzUB.net
B6で固形燃料使える?
一番上にすればイケそうに見えるけど

273 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 17:33:00 ID:wVPP+1nr.net
>>272
人柱でGo!

274 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:26:02 ID:hrYUfHk2.net
>>272
上まで炎が届きにくいから固形燃焼の下に何か台座を置くといい 高さ調整な

275 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 21:31:19.03 ID:eYBdLMzk.net
こけねんで食材を直接焼くわけじゃ無いよね?
いいんだっけ?

276 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 21:48:51.64 ID:VPdCGA78.net
>>274
270です
レスありがとう
やっぱそのままじゃ離れ過ぎっすか
>>275
もちろんクッカーやケトル置くつもり
けど、良く考えたら炭火でも熾したほうが現実的かな

277 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 21:57:27.99 ID:iuB2m/H4.net
>>272
ユーラーの方が上下反転できるし微調整可能やで

278 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 23:19:56 ID:eYBdLMzk.net
>>276
百均スレで俺があげた写真だけど、嵩上げしないと高さ的に無理だね

セリアの燃料 https://i.imgur.com/LLTUZo5.jpg
右が商品そのまま、左はアルミを下部に巻いた物 https://i.imgur.com/MQr2Nnr.jpg
点火時 https://i.imgur.com/4F38AH6.jpg
五分後 https://i.imgur.com/TslhZbw.jpg
十分後 https://i.imgur.com/Nb7lfde.jpg

279 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 13:16:51.18 ID:jz16I3i5.net
>>277
ユーラーの良さは理解してるけど
B6でって話だからねぇ

280 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 13:30:02.93 ID:3doLmGcX.net
それ見てある程度自分で判断できるだろ

281 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 14:18:16.75 ID:rJkJp3sj.net
>>280
276の点火時の画像見る限り
固形燃料2個置けば嵩上げしなくてもイケそうだけどな

282 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 15:22:31 ID:793gp0tu.net
ユーラーのB6モドキ使ってみたけど下草丸焼け。みんなスパッタシートとか引いてるの?

283 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 17:13:40 ID:h4UfuPz/.net
ステンレストレー&ベニヤ板って程度のケアはしてる
下草丸焼けなんて出禁レベルだろ

284 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 20:47:31 ID:feFdoBlA.net
100均で探して買ったぴったりサイズのステンレストレーを敷いてる

285 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 20:51:45 ID:feFdoBlA.net
番長カマドで焚き火をするなら
トレーに水をはれば下の草は焦げたり燃えたりしないだろ

286 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 20:57:03 ID:793gp0tu.net
B6サイズに焼けちゃったから平謝りだよ
ステンレストレー買ってくるか、そもそも固形燃料専用にして焚き火のときは別の使うかだなあ

287 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 16:36:16 ID:DMHlG++X.net
因みにスバッタは炎とか熱を防ぐものではなくて、延焼防止、焚火で使うならテキトーな薪を敷いてその上にスパッタシート、その上にアルミトレイ、そしてB6やらB5君かな
大きめのアルミトレイあると灰とかもその上にガンガン落とせるから重宝するよ^_^

288 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 16:57:14 ID:pl0fUUAf.net
番長のアレの上にトレイおいて心行くまでB6君使うのがよくね?
2.5ミリや5ミリの空間の上でガンガン燃やされちゃたまったもんじゃないでしょ

289 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 17:24:52 ID:DMHlG++X.net
>>288
うん、アレはいいものだ…
アレだけいっぱい買えばコットになるんじゃないかとw
いわゆるタイルカーペットみたいな…
脱線してスイマセン

290 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 13:57:22 ID:mtlgx33l.net
>>289
なるかも知れんが、あらゆる点で別に買った方が良い気がする

291 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 19:27:27.49 ID:tmWo62Jt.net
今更ながらスマートグリル買ってきたんだけど
五徳? が歪んでる?
直した方が良いの?
それとも加熱したら平らになるの?

292 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 20:39:53.86 ID:BqTcwV2Y.net
いちいち歪みなんて気にするなよ
スノピ製品でも無いんだから

293 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 21:22:39 ID:tmWo62Jt.net
>>292
歪んでるのはイイ

上の鍋がガタガタ安定しないんだよ

294 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 00:25:49 ID:BcnjELN5.net
歪んでるからガタガタするんだろ
いちいちこまけーな神経質野郎

295 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 01:00:41 ID:TvLwiCNU.net
ガタガタとうるせー
俺に命令するなー!

296 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 04:13:32 ID:MRQk6SwE.net
     <____>
     (゚д゚) <最近味がしない
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

297 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 05:11:29 ID:GuQ/TQij.net
隔離されろ

298 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 05:16:09 ID:6j0SK6/Z.net
>>294
無神経鈍感野郎が羨ましいぜ

299 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 07:48:31 ID:oI2Ha8Ij.net
>>291
歪んでないほうが珍しいぞ

300 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 16:27:41 ID:5ypkgUKP.net
B6君のトレイにしようと100均行ったけど
なかなかぴったりサイズか無いのな
しかも当然ペラペラ
結局、隣のホムセンも行ってみたら
純正品売ってたからそれにしたわ
ついでに焼き網も購入
次は何を焼こうかな

301 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 17:03:33 ID:FuHnRuQ0.net
B6君をトイレにするのかと思った

302 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 17:09:05 ID:rWr5Ha1J.net
ヤケクソかよ?

303 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 17:19:14 ID:NgAE0iZs.net
>>302
美味い!

304 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 18:07:20 ID:a+xHJIM3.net
食ってるのかよ

305 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 18:55:53 ID:bVq4sdev.net
もう食べないよ!

306 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 22:46:54 ID:p/rmygV9.net
スマートグリルB5を購入した者なんですが、
皆さん薪はどこで入手したものを使ってます?
大きさ的にかなり制限されると思うのですが…

307 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 23:17:35 ID:0/eYdk/L.net
>>306
それはお困りでしょう

308 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 00:10:30 ID:XkjObADz.net
割り箸でも突っ込んでおけ

309 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 07:17:47 ID:mOcTowcP.net
世の中には、鋸とか斧、鉈なんて便利な道具有るんだよ

310 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 07:38:30 ID:m1spifYl.net
小さいグリルが増えてきて小さい薪も増えてきているけどオガライトのような人工薪だと簡単に折って小さくすることができるよ

311 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 07:52:44 ID:Yd8wqLii.net
薪燃やすなら焚き火台使う
そんなままごとサイズのは炭用で使ってる

312 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 08:58:14 ID:3AML/Mbc.net
シングルバーナーのM-7900ってのを知り合いに頂いたんですが
調べてみたら、かなりリーズナブルな物みたいですね
まぁ頂き物なので価格の事は良いんですが
実用に際した評価って如何なんですか?
火力とか使い勝手とか

313 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 10:13:15.67 ID:DjGNnHnt.net
手元に実物があるのに自分では判断できないのなバカだわコイツ
こういうやつが昨今のキャンプ場やキャンプ道具を荒らしてんのか

314 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:01:55 ID:nMpFLGfo.net
>>313
そりゃ自宅でお湯沸かすくらいは試せるよ
けど実際に外で使ってみるのとは違うでしょ
その上で、試してみる価値が有るのか聞いてるのに
上から目線でバカ呼ばわりとか・・・アンタ何様?

315 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:12:58 ID:ZE3z/KqL.net
自分が加われない話は、相手を貶めてでもムリヤリ参加する
余程の寂しがりなんだろうなwww

316 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:20:33 ID:iBa6Xcdc.net
なにかと思ったらオーリックか。ひと昔前ならいざしらず、いまはブログでも動画でも
みりゃいいんじゃね。貰いもんなのに価格しか興味なかったみたいだけどw
評価を知りたければこんなとこよりアマゾンのレビューの方が余程有用

317 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:25:06 ID:1ZUhkxu4.net
ガスストーブ買おうかと思ってるんだけどと相談されたら手持ちのM-7900を貸して
とにかく使ってみろと返事をしてるのだが何を小難しく考えることがあるのだ?
条件を並べ立てるのはそこそこ使いこなしてからな

318 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:26:01 ID:Hi99ZvLi.net
ブログや動画はともかく
Amazonレビューはどうなの?

319 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:28:42 ID:abCtZaDu.net
火力はそこそこ
可もなく不可も無い

そもそもシングルバーナーなんて、そんなに性能差無いだろ

320 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:35:02 ID:3EnfH8Yg.net
風に弱い、着火装置がつきにくい
そしてOD缶自体使わなくなって出番が無くなる

321 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:55:19 ID:zmH86czJ.net
M7900は10年くらい前にクッカーとOD缶1本付きのセットがホムセンで本体単体と同じくらいの値段で投げ売られていた時期があってその時がコスパは最高だった。

322 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 12:17:30 ID:5OfELYhM.net
>>316がアマゾンのレビューとか言うから気になって見てみた
案の定、芳ばしいヤツが居るな(笑)
こんな掲示板見てるより面白いかもしれんwww

323 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 12:32:32 ID:m1spifYl.net
ネットのレビューは色々な人がいておもしろい
使ってないのに星5つなのはまだしも
間違った使い方をしているのに星1つ
アプリの評価で日本語化されていないというだけで星1
普段の鬱憤ばらしのようなのもの多い
商品作るのも売るのも大変だよな

324 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 13:36:31 ID:C1TJjZ8Y.net
M7900最近まで割と長いこと使ってたけど、別に普通。片付けるときに分解してプラの箱にしまうんだけど毎回うまく収まらなくてイライラするぐらい。
最近はAmazonで100円で買った(送料500円)クソ小さいバーナー使ってる。別に十分。

>314
そのお湯沸かすのもやってないだろ?
外で使うのもさほど変わらん。風防は要るが。
香ばしいなぁ。

325 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 15:17:28 ID:IhQasLvJ.net
うきうきで聞いたら怒られたでござる

326 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 16:04:51.73 ID:5OfELYhM.net
レビュー聞いただけでこの反応

怖いスレだ ((((;゚Д゚))))

327 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 17:47:57 ID:DyTtyxDc.net
あまったれんな

328 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 23:02:58 ID:XRIiuKk/.net
>>312
何でもかんでも人に聞くお子ちゃまが
自分でためしもしないで
バカ呼ばわりされたら
半泣きで噛みついてきたわ

329 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 23:19:03 ID:XZh5gxyR.net
番長のアレが定着するちょい前
オーリックは、点火部に不備はあるが絶好調だしコスト面でもサイコーな流れだったのにな…

330 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 08:11:42 ID:H10nzBEz.net
サイコー とかないだろ。ホムセンで安いから飛びついた初心者が褒め殺してただけで

331 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 08:25:32 ID:0S9mZ/v9.net
バーナー形状で炎が拡散されてるからご飯が美味しく炊ける。

332 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 08:38:24 ID:xi+xWaJM.net
オーリックでこんなに伸びるとは

よっぽどのネタ不足?

333 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 08:55:21 ID:jVMESn/z.net
クソバカ書き込みの乞食ニキは泣いて逃亡

334 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 09:53:04 ID:jKKuL20F.net
点火装置は無いものと思えば
無理な小型化してないから重いけどコンロとしては堅牢で優秀
非常持ち出し袋に入れてる。フリントライターと一緒に。

335 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 12:41:12 ID:lHuqCvRi.net
>>324
クソ小さいバーナーのアドレス教えてくれ

336 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 13:45:54 ID:rwgZJ83b.net
>>334
ガス溶接用がオススメ
片手で扱えて便利だよ

337 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 13:49:22 ID:pa5bd2ML.net
>>333
追い払っといて逃亡とかw

338 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 16:03:03.96 ID:jKKuL20F.net
>>336
まったく面白くないんだけど、もしかしてウケると思って書いたの?

339 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 16:11:34 ID:fl4rvEpc.net
>>338
うん。学校じゃ大爆笑さ

340 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 21:03:55 ID:9WfBCX1X.net
そういやプチアレの話題がご無沙汰だな
誰も買ってないのか

341 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 02:26:18 ID:7VJAuu9E.net
あれは高すぎるわ

342 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 14:52:59 ID:FvxMi+YX.net
ナイフとハサミと爪やすり、ピンセット、ようじだけの
ビクトリノックスと似たような小さいマルチツールは
使い物になるの?
ビクトリノックスのと比べて遜色ないなら
値段が半額だから良さそうだけど?

343 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:29:39.34 ID:2BfVfDra.net
番長のかどうかは不明だけど持ってる。
しかしハサミが致命的に切れなくてヴィクトリノックスばかり持ち歩いてる。
銃刀法違反?ンなの知るかってキーホルダーにしてるよ。
でも楊枝とピンセットは使わんなあ。

344 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:52:54 ID:aJBESAJN.net
>>343
ミドルサイズは銃刀法違反にはならんよ
迷惑防止条例には引っかかるけど

345 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:55:31 ID:aJBESAJN.net
ちなみに
スモールサイズでライト付いてるヤツをキーホルダーにしてる
ライト付きは何気に重宝(田舎は暗いんじゃ!)

346 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 06:54:02 ID:ZcjpK1iU.net
キーホルダーにしてれば最小サイズでもアウト。
その辺は法律より点数稼ぎが優先するから。警察署を出る頃にはジプロックに入れられて鉈サイズの刃渡りにされてるよ。
美術学生の鉛筆削りでも前列あり。

347 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 09:38:20.81 ID:d4b+QAOC.net
>>346
何処県警の話だよw

348 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 12:21:15 ID:fsL4TJPr.net
カバン見せてよ
ズボンの上からちんこ触らせてよ
変なもの持ってなければいいじゃないですか
迷彩柄とスイス十字は警官ホイホイ
取り囲まれるのは秋葉

349 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 13:49:23 ID:38RHIq3v.net
     <____>
     (゚д゚) <俺の角は武器か否か
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

350 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 18:11:56 ID:mWFnCbRg.net
>>349
奈良公園から外に出た鹿が銃刀法違反で逮捕されてたよ!?

351 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 11:38:55 ID:3sEynUpI.net
>>338
ウケねらいじゃないと思うが…
溶接用ライターは案外使いやすいかも

352 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 15:37:07 ID:PuCQ3V56.net
点火装置の無いストーブやガストーチに便利だよ
チャッカマンと違って、ガス欠の心配が無い

353 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 17:51:14 ID:hzPuGi5/.net
336はお線香ライターでも使っとけ。

354 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 19:36:26.46 ID:QxzoVmHj.net
番長と言えども
https://i.imgur.com/4n7W0zM.jpg
https://i.imgur.com/hCWgd3x.jpg

355 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 16:54:29 ID:jrCtw5Ng.net
チョビヒゲガテン崩れだっさ
こんなやつがイメージ悪くするんだよ

356 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 10:05:24 ID:oFdxIHuy.net
ダメだ、このメーカーw

357 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 10:06:56 ID:Zz3zyKxx.net
>>356
もしかして期待してたのか?w

358 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 14:04:30 ID:o4KmU81s.net
何買って失敗したんだ?

359 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 14:50:44 ID:EWBa5wZr.net
失敗して絶望的になるくらいの価格の物ってあるか?

360 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 16:21:35.90 ID:EK1fP0CM.net
薪ストーブは失敗だったなぁ。使えなくはないけど、あのクオリティはないわ。

361 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 21:35:20 ID:xtHUiJlj.net
>>360
何があった?

362 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 14:02:52 ID:Clz0OtHX.net
>>361
先週キャンプで使ったら暑くてたまらんかった
買って損した

363 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 14:27:02 ID:hHfNTgyI.net
>>362
薪ストーブじゃなく、お前のクオリティの話かw

364 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 14:43:32 ID:Q+x0hrhK.net
当たり前だが
異常気象で災害状態のこの夏に薪ストーブは無いわ
やった人はなんでやったのか詳しく!

365 :358:2020/08/21(金) 17:53:20.35 ID:zr0DPhmH.net
冬にポーランドポンチョにインストールするために買ったんだが、脚は不安定だわ、空気口はゆるゆるだわ、煙突のトップは初回使用で塗装全ハゲ。

結局自分で耐熱調整したり塗装し直したりした。
もう少しクオリティ上げてくれ。つか、普通に使わせてくれ。
まあ、使ってるが。

366 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 18:21:53 ID:wYlAavIC.net
昔、タープを使っていて小雨で雨漏りした経験がある
多少の不便さはネタにして楽しむメーカーだったのに最近は出世したんだね

367 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 19:18:53 ID:jVVjjPlb.net
>>365
どの製品?

368 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 19:45:44 ID:qspCkLaz.net
金属製品以外は期待してないけどさすがに金属製品はねえ

369 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 13:43:19.85 ID:8H8R9LVe.net
まあ、当たり商品も多々あるが、惜しいのが多すぎる。
でもって、提案は受け付けないとよ。よっぽど意見が多かったんだろうな。

370 :底名無し沼さん:2020/08/28(金) 23:51:33 ID:9Yy7bivr.net
ステンレスプレートって直火禁止なの?

371 :底名無し沼さん:2020/09/01(火) 17:00:56.57 ID:BboFW5Iz.net
スマートグリルV形の焼き網ってみんなそのまま使ってる?
すぐペコペコになりそうだからステンレス製とかでフィットする洗いやすいやつがあったら換えたい

372 :底名無し沼さん:2020/09/01(火) 17:01:15.41 ID:BboFW5Iz.net
ちな大

373 :底名無し沼さん:2020/09/02(水) 19:35:24 ID:3fKhn3oQ.net
便漏らし

374 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 15:20:05 ID:pgnxaEOg.net
40℃越えらしいけど番長は無事か?
塩をたらふく舐めるんだよ

375 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 06:08:50 ID:TyagolRV.net
奈良公園の鹿子分達は風通しの良さげな所にかたまって涼んでた
一匹国道で渋滞を引き起こしてるのがいた

376 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 09:09:46 ID:7tDZ6V0f.net
千葉の山中で会った鹿は車にも全く動じずいつものAAみたいにこっち見てたな

377 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 09:14:23.68 ID:CNx9ZMuF.net
動じてないのかびびって固まってるのかわからんぞ
夜の峠越えで路上で固まられると跳ね飛ばしそうで怖いのだが

378 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 12:43:45 ID:lrpqCP43.net
中央分離帯できたのかと思ったら鹿の家族だった田舎の二桁国道の夜

379 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 19:46:19 ID:BJxscLM+.net
首を跳ねて肉にしよう

380 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 20:20:02 ID:7Eu7/SQ7.net
この前鹿肉貰ったが処理が良かったのかスンゲェ美味かった
3kg以上あったから毎日鹿肉三昧だった
ワサビ醤油で食べるステーキが絶品だったわ

381 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 21:27:07 ID:miIK5Thi.net
最近は仕留めたらすぐ血抜きするから昔より臭みはないよな

382 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 21:32:10 ID:DwR6j4Wr.net
     <____>
     (゚д゚) <ディアー・ライブズ・マター
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

383 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 10:47:10 ID:lOH1gq7q.net
>>381
うちは罠にかかった時点でアラーム鳴るんで罠にかかってから解体完了まで平均1時間だな

いくら新鮮で臭みが無いとは言え生食はいかんぞ

384 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 11:22:32 ID:XxFZjrH9.net
話の流れが物騒な感じに(笑)
番長は旨いのね

385 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 12:11:48 ID:wwom7FgC.net
猪や鹿、最近食ってないな。

386 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 14:35:24 ID:Lt6/4VkI.net
キャンプ場近くに売店があれば嬉しいね

387 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 16:28:38.35 ID:A8fK3s2D.net
なぜか高値つけられるから
これなら普通に豚か牛買うよ……ってなると思う

388 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 17:09:49.46 ID:NrdKSpFR.net
リピートするような味じゃないからこそ、お試し一回の値段上げるのでは?

389 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 02:22:40 ID:+Tc2pqJB.net
害獣駆除の一環なのだから本来は安くで販売すべきなのだが団体が煩いんだろうね。
若いメスは美味いが育ったオスはまずいよ

390 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 08:21:46 ID:RV3a3/ul.net
猟師は鹿肉は誰も食べないようなことを山賊ダイアリーでやってたな

391 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 17:01:19.48 ID:1//G/Lcd.net
>>390
それはヘッドショットしていない(即死していない)鹿だからじゃね?
鹿皮と鹿角目当てに仕留めてる人だったらヘッドショットする必要無いけどな。

392 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 17:58:24 ID:Wyj+1i78.net
>>391
何も知らないしでファンタジーな発言するなよ

393 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 19:42:37.78 ID:/XXiQ1aL.net
猟師でも料理人でもないから知らんけど
やっぱり手早い血抜きと冷やすことじゃない?
ワイは最初に鹿肉美味かったて書き込んだ者だけど
猪の肉はたまに田舎でBBQで食わせて貰ってだけど
その鹿肉は猪より数倍美味かった

394 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 20:57:16 ID:1//G/Lcd.net
>>392
だったらどう違うのか詳しく説明しろよこのくそったれ。

395 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 21:52:54 ID:tvlOZXMS.net
ここは鹿の解体スレですか?

396 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 02:51:41 ID:vEIf5q1V.net
鹿撃ちでヘッドショットなんて狙わないから。その単語使ってる時点でゲーム好きな子供か

397 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 08:16:06 ID:GY2EcUuv.net
つーかヘッドショットって言葉自体がほぼゲーム用語

398 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 13:23:06.46 ID:CQt0orew.net
鹿肉だって部位によって味違うだろ

399 :底名無し沼さん:2020/09/11(金) 21:46:05.94 ID:zOt/6egY.net
日本だと銃弾で食べられる部位を減らさないためにヘッショ推奨らしいっすよ。ヘッショか知らんけどボデーに当てるなと。まあ頭撃ったら剥製が作れんやろ

北海道の事件以来、猟師も撃ちたがらないみたいだけどね
熊が出て依頼されても行政には協力できない方向に向いてるみたいだな。
警官に豆鉄砲で戦って貰えばいい

400 :底名無し沼さん:2020/09/11(金) 21:54:12.65 ID:zOt/6egY.net
>>391
動物ヘッショはふいに振り向かれたら余裕で外すんだよ。だから普通はヘッショねらわないっすよ。角も売れるし、壁からかける剥製にもできるから、心臓付近を一発で狙うんですよ。

君の大好きなスナイパーライフルで仮に人間がターゲットでも、実際にはどこかに軽く一発当たれば戦闘不能、アーマー着てても同じだからヘッショ狙わないっすよ。上手くいけば地雷と同じで救出しに来る相手の戦力を奪えるからね。

俺通信ミリタリーだから知ってんだよね!まじで!

401 :底名無し沼さん:2020/09/11(金) 21:54:40.53 ID:osG7kAvE.net
東野幸治がAmazonプライムの番組で本気の猟師体験やってるけど、ヘッショとかアホくさい。とにかく当てて仕留める。
それ以外考える余裕なんかあらへんな、あれは。

402 :底名無し沼さん:2020/09/12(土) 08:09:54.43 ID:YrlXIkzP.net
ゲームのやりすぎw

403 :底名無し沼さん:2020/09/12(土) 08:21:18.85 ID:tN85SZBS.net
的のでっかい心肺エリアに当てて倒しちゃうのが一番
ほかの部位で致命傷を受けても必死に逃走するから再発見が大変なんだよ
動けないようにしてやらないと苦しめてしまうだけだ

404 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 11:12:07.59 ID:AlpaKTyE.net
もう気が済んだか?

     <____>
     (゚д゚) <さっさとCAPTAIN STAGの話題に戻れ
      ||
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

405 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 11:41:33.79 ID:xsV3UUxW.net
鹿を殺す話題なんて
このスレに最も不似合いでしょ

406 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 13:17:01.85 ID:TGPwzs7B.net
鹿は農害、山害、ヒルを広げる害と悪いところが目立つのでシカたないのだ

407 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 14:07:11.77 ID:IyvY7YI0.net
http://a.kota2.net/2009071009160152.jpg
https://www.lovechoco.org/wp-content/uploads/sdim0752.jpg

408 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 15:40:33.79 ID:soHidR/B.net
奥山に 紅葉を分けて 鳴くホタル しかとは知らぬ 杣の灯火

409 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 15:42:47.61 ID:iXEP3RCO.net
うちの職場も東日本大震災の後に大量のキャプスタロゴ付き段ボール箱が運び込まれていたから
何かあったら同じような状況になるだろう

410 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 16:39:08.28 ID:O6JS2/d6.net
つまんねーレス
鹿狩りの話題の方が盛り上がるな

411 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 17:58:53.44 ID:AlpaKTyE.net
誘導
【銃/罠】狩猟総合雑談スレ56【網】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1568030731/

412 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 18:43:58.29 ID:7bXhkqhc.net
>>410
ジジイに誤射されて死ねばいいよ

413 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 19:49:51.71 ID:OYefawK3.net
昔は愛用してたキャプスタ製品だが登山始めてから色々と別メーカーに乗り換えていって最近は使わなくなってしまった
今度キャプスタキャンプでもやるか...

414 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 20:32:20.47 ID:s9TUiMB2.net
キャンプマット買って鹿番長デビューしたぜ!
この色合いがたまらんなこれ

415 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 20:35:19.47 ID:Adk4OWOU.net
Zライトソル買ってから使わなくなった
高くても最初から良いもの買っとけばよかった

416 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 21:01:44.14 ID:yT35qr6/.net
テントはクレセントに限るな。

417 :底名無し沼さん:2020/09/16(水) 16:30:48.94 ID:WCcFiNkD.net
>>415
そんなに違うもんなの?

418 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 22:06:23.42 ID:+f7TcCaS.net
答えが無いのが答え

419 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 22:41:32.80 ID:BKQnBAzf.net
>>415
あんたZライトソルの話何回目だよ
あちこちで言い過ぎw

420 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 15:55:29.34 ID:gOd6YiFQ.net
スマートグリルV型使ってみたけどなかなか良かった!
炭火焼きからそのまま焚き火に移行できるしコンパクトだしいい感じだわ

421 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 20:14:04.06 ID:Bbttt/h5.net
スマートグリルのフラットパック大のほう、ユーコのステンレス網ぴったりはまったわ
ガタもズレもないし、ゴトクもちゃんと使える
網に不満のある人はユーコのを買うといいかもな

422 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 19:16:54.25 ID:nvVJk/0t.net
スキレットの表面処理がイマイチ
小さければ小さいほど雑

423 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 09:04:07.89 ID:40iYECpT.net
>>422
梨地処理がいいのか鏡面処理がいいのかヘアライン処理がいいのかはっきり言えよ。

424 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 14:51:49.37 ID:1U6B/V+e.net
FCのざらざら感好きだけどな
バリ取りはしたけど

425 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 19:27:50.78 ID:9A4MFST7.net
今日、公式オンラインストアがオープンしてるのに気付いて覗いてみた

一部のセット以外、まさかの定価販売w

426 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 20:16:19.02 ID:gxTzbEE3.net
番長のカツアゲ炸裂か

427 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 20:43:14.56 ID:CWGYZ94x.net
定価の意味

428 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 01:26:13.32 ID:YgfoCTTw.net
たしかにアルミロールテーブル3850円(税込)は高く感じるな笑

429 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 07:17:25.74 ID:wxCW0GnN.net
>>17
亀レスですまんな

これ欲しいwww

430 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 11:20:28.24 ID:bBr67ipn.net
>>429
俺、会社にあるUVプリンタで作った。
出来上がってみると貼るのがちょっとためらわれる…

まだまだだなぁと思った。

431 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 21:27:54.02 ID:CI959Ifw.net
お互い1年後にレスすれば味わいが出る

432 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 21:42:30.28 ID:xaq8dl+E.net
>>17をベクターデータでくれ。ラスタデータは拡大するとボケる。

433 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 03:32:28.15 ID:ArrR+aDM.net
俺を信じろって何だっけ
トラストミー?

434 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 06:13:25.78 ID:I9hqo7BE.net
>>17
最後のワシはBPOの紛らワシじゃな

435 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 12:48:30.22 ID:iQqTS0cu.net
>432
ベクター扱えるなら、あの程度なら似たフォント使えば簡単にトレースできるんじゃね?まあ面倒なのはわかるが。

436 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 19:23:04.20 ID:349Xfc81.net
>>432
Vector持ってないねん
cadで作っちゃたからdxfにならできるけど…

437 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 10:52:46.92 ID:riZeqEnY.net
アップロード許可貰ってないけどええやろ
俺の友達が思い付きで彫ったランタン見てやって
https://i.imgur.com/oRFOwSv.jpg

438 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 12:20:35.59 ID:4QSB+9hQ.net
go to eat キャンペーンの公式サイトのロゴ見てると、ここのモンテシリーズ、go outside enjoy lifeを想起してしまう

439 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 12:24:36.03 ID:hoCtNYYs.net
>>437
これ良いなぁ
ワイのガスランタンに刻印して欲しいわ

440 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 12:34:49.26 ID:KTrnoZQG.net
>>437
右上の丸いのはお腹の中の胎児かと思ったわ

しかし何故キャプテンスタッグなんだよ

441 :384:2020/10/08(木) 15:20:41.02 ID:fCAL017y.net
キャプスタ製品だからでは?

442 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 16:20:45.04 ID:BgawegiW.net
>>441
それは目から鱗だな

443 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 18:15:41.09 ID:5YPiySRi.net
鹿番長のタトゥーも入れるやつはあらわれんかな

444 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 18:39:31.97 ID:a8fGK3by.net
綺麗、こういうの出来る人いいなぁ

445 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 21:08:40.62 ID:19YFa5he.net
山月記の鹿バージョンで挿絵に使えそう

446 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 22:23:52.83 ID:CVw/v53N.net
>>445
鹿だと臆病な自尊心と尊大な羞恥心が足りない感w

447 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 23:52:37.26 ID:xEPstBfv.net
車中泊用にフォールディングベッドM-3465を買ってたんだけどちょっとデカかったからロースタイルコンパクトベッドUB-2005をさっき注文したM-3465は寝心地良かったからUB-2005も寝心地良い事を期待してる。楽しみだ。

448 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 17:06:05.83 ID:miGlabcP.net
>>447
使い心地教えてね

449 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 20:31:28.53 ID:C2SM+hGo.net
>>448

UB2005届きました!
寝心地はやはりM-3465の方が良いですね、M-3465は頭側が少し上がっていて枕が無くても良いくらい快適な寝心地です。UB2005はまっ平なので枕があったほうが良いですね。それにM-3465と比べるとだいぶ揺れます少し不安定です。
収納した後の持ち運びはUB2005の方が良いですが組み立るのが面倒ですね、特に両端のパイプを布に入れる最後の所がだいぶ硬いです、専用の靴べらがついていましたがうまく使えなかったので横に押しまくってゴリ押しで入れました。
https://i.imgur.com/VYkwpyu.jpg

パイプを3本繋げて長い一本にするのですがめちゃくちゃ動くのでマスキングテープなどで固定した方が良いですね。
https://i.imgur.com/w1u8EeA.jpg

M-3465は広げるだけなのでとても楽です。
使うところのスペースに余裕があるならM-3465がオススメですね自分はキャンプなどはM-3465を使おうと思います。車中泊ではスペース的にUB2005を使おうと思います(それでもだいぶキツキツですが)使う度に組み立てるのは大変何で常時出しっぱなしの運用ですね。

https://i.imgur.com/RckhXB8.jpg
https://i.imgur.com/pdx0YXn.jpg
https://i.imgur.com/ZQEfCn5.jpg
https://i.imgur.com/8jUpZKb.jpg
https://i.imgur.com/wJawY5U.jpg

450 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 21:38:19.97 ID:ROr4PKUI.net
>>449
ありがとう!車中泊いい感じですね
M-3465のほうが寝心地いいのか〜
安いし買ってみよかな

451 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 23:13:33.91 ID:9YD1DVmw.net
>>449
ヴァーゴ積んでるってことは自転車キャンプ旅も出来るじゃん。
というか趣味丸かぶりw

452 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 04:43:54.73 ID:cppzd5c3.net
>>450
M-3465の方が構造的に複雑なのに安いの不思議ですよね、是非!おすすめです!


>>451
おお!同じ自転車仲間さんですか!
旅先で自転車乗れるの良いですよね〜
仲間がいて嬉しい!

453 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 20:42:40.38 ID:SDEkS5qP.net
いいなー
俺の車じゃ、ヴァーゴで積載するとキャンプ道具が載りきらないから、結局輪行袋に入れて隙間に差し込んでるわ。

454 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 20:49:56.18 ID:SDEkS5qP.net
つーても、蒜山と伊豆キャン行った2回だけだけど。いつもはどっちか一択で同時に持って行ってない。

455 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 12:17:39.34 ID:Ka9f/xNH.net
>>453

遊びに全振りでエブリイバン(グリーン)を買ったのでそれなりに荷物は載りますね。
ただJOINグレードにしたので少し荷室が短いのは失敗でした、一つ下のPCグレードにすればもう少し荷室がでかかったんですけどね。

蒜山と伊豆!行動範囲が広いんですね!
自分はまだ車が納車して2ヶ月位なので車ではそこまで遠い所には行ってないです!
福岡から佐賀とか鹿児島とか九州内ですね
もっと色んな所にこれから行きます!
キャプテンスタッグのベッドを旅で使い倒そうと思います。

456 :底名無し沼さん:2020/11/08(日) 22:04:21.38 ID:h+KtlCmW.net
原産国の書いてない商品は国産なの?

457 :底名無し沼さん:2020/11/13(金) 12:15:18.60 ID:U/4e0lMA.net
トレッカーソロテントってバイカーでも使いやすいですか?

458 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 07:16:22.62 ID:eezhqEVR.net
>>456
基本的に中国製じゃね?
今どき国産なら嬉々として書く

459 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 08:42:59.15 ID:ZpL4gH+D.net
だろうね
余談だけどYKK採用とか見るとやべーやつだと判断してるw

460 :底名無し沼さん:2020/11/30(月) 21:10:06.74 ID:2y3WAeBH.net
メスティン買いました

461 :底名無し沼さん:2020/11/30(月) 21:30:31.11 ID:zIud+IY+.net
出たーメスティンw俺も買うかな流行ってるし

462 :底名無し沼さん:2020/11/30(月) 22:59:04.61 ID:Goc5ZT6Q.net
「モンテ V型卓上グリル B6型」使ってる人います?炭だけじゃなくて小枝とかでウッドストーブみたいなことできるかな?

463 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 04:16:01.99 ID:+nxf6u4Z.net
>>462
最近買って3回しか使ってないがかなり気に入ってる いずれも炭で焼き物に使用。 
ウッドストーブとしても使えると思うけど 熱でキレイな塗装が剥がれるかも でさらににウッドストーブとしては空気孔が足りない感じ 炭床にドリル等々で穴を開ければ燃焼効率は良くなると思うけど今度はソロストーブみたいに燃料補給(小枝 等)が忙しくなる気がする。←全て想像によるものでスマン。 
でも炭で使うにはかなりイイよ 自分はロゴスの成型炭を使ったけど1人BBQでガチ装備出したくない時とか便利。実際海岸でサッと展開して肉とハマグリ食って帰って来た。

464 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 08:49:57.48 ID:kzZadwq1.net
>>460
メスティンて何がいいのん

465 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 11:19:13.98 ID:EZ/NkZc7.net
ここ数年の流行りのきっかけは固形燃料使っての自動炊飯とやらだろ
「メスティンで米を炊くのがオシャレ」と思える人は買えばいい

466 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 11:44:10.88 ID:XVMZgJOQ.net
>>464
名前かな

467 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 11:52:30.43 ID:nXiK1gmc.net
四角いのでパッキングしやすい
蒸し器用の小物等オプションが有る
ダイソーメスティンのおかげでスタッキング出来るようになった

俺も今まで使っていたエバニューの丸型クッカーからメスティン使うようになった

468 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 12:16:11.32 ID:0QRbeTEA.net
>>464
あれでご飯を炊くという宗教があるだけです
弁当箱に近い形と言うのも
日本人として馴染み深い
ただし
今どきは親が作る弁当なんて小学校で終わりだよな

469 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 12:57:54.94 ID:gHlZj/qs.net
インスタなんかほぼ全員メスティンだよな

470 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 14:38:07.33 ID:HJu2r+bq.net
一合サイズの丸型メスティンとか出したら売れそう

471 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 14:47:43.21 ID:Jg1vHx4M.net
>>470
それ単なる小さめのアルミクッカーじゃね?

472 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 14:58:18.92 ID:tdFV3zBd.net
>>470
昔、メタクッカーってあったの知ってるか?

473 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 15:01:31.00 ID:GBIQ9HkN.net
家で丸型飯ごう使って良く飯炊いてたんだけどどっか行っちゃったな

474 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 15:02:42.79 ID:HJu2r+bq.net
名前をメスティンにしないとね

475 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 15:51:00.99 ID:EmCv6D/L.net
俺もこれから炊飯はメスティン固形でやろ
若いイケメンの真似しないとな

476 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 16:00:09.31 ID:2091HVLd.net
ワシは土鍋

477 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 16:10:09.62 ID:aX1Hn0hk.net
153とかもう化石なんですかね

478 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 17:44:22.90 ID:k+c3C9Wt.net
ラーメンクッカーでいいや

479 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 17:58:20.24 ID:v/9Q04i2.net
>>463
詳しく教えてくれてありがとうございます!!
結論としては…買います!!笑
文章うまいですね、キャプスタのまわし者ですか?(ほめことば)

480 :底名無し沼さん:2020/12/02(水) 22:04:26.71 ID:OFXyKA98.net
最近鳥インフルとか話題になってるけど、鹿インフルとか鹿コレラ、鹿コロナて大丈夫なんかな?

481 :底名無し沼さん:2020/12/02(水) 22:36:16.14 ID:D+XVYkYN.net
それより、人里に降りてきて山蛭をばらまく方が問題かも

482 :底名無し沼さん:2020/12/04(金) 22:22:17.55 ID:lG6NiPx+.net
鹿肉が旨いのは何処の県?
コロナが落ち着いたら食いに行きたい

483 :底名無し沼さん:2020/12/04(金) 23:02:29.22 ID:5MDiNa+e.net
どこも一緒

484 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 02:40:28.03 ID:bY3KMUqG.net
処理の仕方かな

485 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 06:25:16.53 ID:cxgoaXFK.net
https://www.captainstag.net/outdoor-life/topics/gas_burner2/
消化の状態
消化しない場合

バーナーを食べるのか…

486 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 21:18:51.01 ID:bY3KMUqG.net
家電屋で防犯ゲートに、未清算商品は発砲しますって張り紙あった
清算も精算だと思うが撃つなよ

487 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 23:59:15.75 ID:omnAV/mL.net
凄惨だな

488 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 09:41:44.78 ID:lbDC8KbU.net
     <____>
     (゚д゚) <GoTo Venison
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

489 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 12:23:56.64 ID:GpTAfGeT.net
鹿肉に行こうってどういうことだ
狩猟?

490 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 01:20:49.50 ID:s29Ip41b.net
ローコット安いと思って購入前にYouTubeで購入者のレビュー見たけど酷いもんだな
安かろう悪かろうにも限度があるわ

491 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 08:17:44.53 ID:mMW2ob4A.net
Amazonの真っ黒のあぐらチェア買ったけど、座ったら立ち上がれない奴だなあれ。焚火とかやるのに良いかなと思ったけど、違うわ。くつろぐやつや。
まあこれのおかげでイス泊できたけどね。

492 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 16:27:47.31 ID:aW1lqIpi.net
>>491
家でコタツ使う座椅子にいいやと思ってたけど耐久性に難があるレビューが多くて躊躇してる
壊れたら買い替えればいいという意見もあるかもしれないが設計や使用している部品か貧弱すぎる
以前から耐久性に対して意見があるにもかかわらず改良もせずにAmazon専売カラーとして売り続けるのはどうかと思うわ

493 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 17:46:12.06 ID:inLnWZq9.net
>>492
買う前から文句言っていたらいけないでしょ。 
人が気分よく使っているのにね。

494 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 19:21:05.99 ID:1AsrLaZZ.net
レビューする人体重も書いてくれと思ったり

495 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 19:09:33.40 ID:z4N2eJsJ.net
鹿番長

496 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 18:05:10.12 ID:TVLveDrH.net
     <____>
     (゚д゚) <年の瀬は三条辺りでUber Eats。稼ぎまくっちゃる
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

497 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 19:00:20.42 ID:q66pbO+X.net
カマドスマートグリル用の鋳物グリルプレートって
四角いスキレットだと思ってok?
柄が邪魔で運搬がダルいので、スキレットと同じくらい肉焼けるなら変えてみようかと思ってます
サイズはB5だと重すぎかな? B6はホムセンで見かけたけど小さ過ぎな気がして…

498 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 23:45:59.53 ID:1mlBktSV.net
B5もB6も持ってる俺がお答えしよう
四角いスキレットと思ってOK
肉の焼け方や使い勝手もスキレットとほぼ同じと思ってOK
B5は本当に重い クソ重い
食材によって使い分ける感じで俺は両方手に入れた
B6なんて安いしね
デカいステーキなら重さを我慢してB5 小物をちまちまなら軽いB6
ちなみに蓋はいろいろ探してきたが結局アルミホイルをかぶせるのに落ち着いた

こんなところでよろしいかな

499 :底名無し沼さん:2020/12/15(火) 02:43:27.51 ID:ClWOhVSR.net
>>498
ありがとう! B5をポチる決心が付きました!
重さは車なんで問題ないです

500 :底名無し沼さん:2020/12/15(火) 09:08:24.60 ID:If2FjA4h.net
>>494
俺、黒いあぐらチェアの購入者だけど、体重約0.1トン。特に地面とか気にせず適当に使っているけど、壊れてないよ。

501 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 08:56:38.70 ID:AGKMYmA4.net
B5のどこが重いんだよ 小指でも持てるぞ

502 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 10:54:14.45 ID:eqrbJ9I6.net
ワイ、自慢じゃないけどロッジのスキレットも小指で持てたわ〜!

503 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 11:49:06.28 ID:fWYoqoLl.net
持ち上げるだけなら、持ち手に穴など有れば小指通して出来きそうだが、水平に持ち上げられる気は到底しない。

504 :底名無し沼さん:2020/12/20(日) 15:02:43.17 ID:7xE0mwKN.net
オーリック品薄で滅茶苦茶高騰してたけど、
最近コーナンが入荷して三千円で売ってた

505 :底名無し沼さん:2020/12/20(日) 15:27:05.54 ID:ttqxc8ZG.net
引っ越しでオーリックどこにしまったかわからなくなって十年ぐらい見かけてないわ…

506 :底名無し沼さん:2020/12/24(木) 07:41:45.91 ID:VIqqtc00.net
今のところカマスマB6を超えるアルスト五徳はない
最高

507 :底名無し沼さん:2020/12/24(木) 11:03:22.85 ID:cb2hvvN0.net
すまん
カマスマb6て何?

508 :底名無し沼さん:2020/12/24(木) 11:25:09.31 ID:a2HjrFdV.net
カマドスマートグリルB6だな

509 :底名無し沼さん:2020/12/24(木) 12:06:23.30 ID:cb2hvvN0.net
>>508
さんく

510 :底名無し沼さん:2020/12/25(金) 03:38:47.53 ID:b6rQaJ3S.net
>>506
それな!!

511 :底名無し沼さん:2020/12/25(金) 10:21:46.15 ID:5pxBVx8D.net
ユーラーの方が使いやすいで

512 :底名無し沼さん:2020/12/25(金) 10:59:53.81 ID:ZycG0p/4.net
それFUKUに踊らされ過ぎやで

513 :底名無し沼さん:2020/12/27(日) 11:07:37.81 ID:XgSokGD1.net
容量多くて安定感あるマグカップ欲しくてフリーダムを買ったけど中空二重構造って割には結構外側まで熱くなるね

514 :底名無し沼さん:2020/12/27(日) 15:55:42.75 ID:5TJr2c3x.net
真空断熱ではなく中空&飲み口部分はつながってるわけで

515 :底名無し沼さん:2020/12/27(日) 16:14:06.93 ID:samgAqw6.net
阪神大震災のときは近所で集まって側溝の蓋使って焼いてたなあ

516 :底名無し沼さん:2020/12/27(日) 16:38:35.74 ID:5IlDcm7Q.net
パクるにしても衛生的にもう少しなんかあったやろう

517 :底名無し沼さん:2020/12/27(日) 16:48:15.84 ID:jOICqsnS.net
洗って焼けば衛生的には問題無いべ
まあ気分的には良く無いが

518 :底名無し沼さん:2020/12/27(日) 17:32:13.55 ID:samgAqw6.net
網のやつね

519 :底名無し沼さん:2020/12/27(日) 17:57:55.12 ID:5TJr2c3x.net
縞鋼板かと思ったら網蓋のほうか

520 :底名無し沼さん:2020/12/28(月) 21:36:13.19 ID:muogD9V2.net
大阪人は強いからな。
聞いた話によると、道頓堀浄化の為にかごに入れて
沈めて置いた貝を食っちゃった連中が居たとか、そんな話だ。

521 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 00:51:45.77 ID:+FmIwbeL.net
&#9747;強い
○無法者

522 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 00:53:23.31 ID:+FmIwbeL.net
&#10005;強い
○無法者

523 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 00:54:42.00 ID:eGvYwUiV.net
×強い
○無法者

524 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 02:40:54.19 ID:6Vh0cJVG.net
>>520
阪神大震災で大阪はたいした被害出てないから神戸の人だろ
一緒にしたら怒るぞ

525 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 03:40:18.56 ID:eGvYwUiV.net
震災とか関係なく大阪と神戸をひとまとめにすると怒る

526 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 03:46:33.84 ID:SwTA8KTZ.net
本当だよ
兵庫県知事は阪神大震災時の負債が4000億円以上残ってるのに
最高級のセダン用意したり理解できない

政治ネタは嫌いだからこのへんで

527 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 03:56:39.06 ID:dHnhAtkT.net
突然なんの話してるんだ?

528 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 10:26:16.17 ID:qdhUY7kD.net
話がキャプテンスタッグから脱線しててウケるw

529 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 23:16:50.24 ID:jfCfOTcu.net
さすが野宿の友

530 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 03:33:11.47 ID:zFCOcnbA.net
神戸と大阪一緒にすんなダボ!
こうですかワカリマスン

531 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 03:37:43.97 ID:oljR1UQ/.net
鹿番長とロゴスを一緒にされるようなもんか

532 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 12:29:35.49 ID:E8snm3Tn.net
>>531
ロゴス側が一方的にキレそう
高級ブランド自認してるぽいからなロゴス

533 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 12:37:44.09 ID:0UYAw0A3.net
まぁ昔しってれば一緒だけどな。ロゴスが高いものや付加価値ありそうなの出し始めたのは
10年くらい前か?番長もなぜか高いのだしてるし

534 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 15:52:00.59 ID:oljR1UQ/.net
20年以上前にホムセンで買った安いロゴスのジャンパーと同じやつが
古着屋で高く売ってあって笑った

535 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 18:17:01.65 ID:1YbgfYZ9.net
ロゴスが高級ブランドなはずないだろ
庶民ブランドだろ

536 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 19:30:43.37 ID:q0PcXAlW.net
ロゴスは一貫して初心者初級者を相手にしてる。けど
貧乏人だけを相手にしてるわけではないようだよ。最近。グランなんとかみたいな路線も出してるし。

俺らみたいにキャンプグッズの情報収集ばっかりして、新興ガレージブランドに「今までみたこともないい!買いい!」何て金落とすのは少数派だ。
冬キャン、ソロキャンなんてのもキャンプ需要全体からすればまだまだ少数派だろね。

夏、家族で、簡単に、そこそこいいもので、かつ、キャンプ程度の情報得るのにネットだ専門誌だ見て時間潰せる暇の無い人に
ロゴス・コールまん・鹿・スノピ辺りは間違いなくよいと思うぜ。
かく言う私も一周回って最近ロゴス好きよ。比較的。

537 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 19:36:00.30 ID:XJj7ETbw.net
スノピはブランド料載せすぎ感
価格を問題にしない層にはいいかもしれないけれど

538 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 19:44:10.10 ID:jOmnNEre.net
ロゴスは庶民ブランド
モンベルが国産ではお高いブランで
本当にね
出来が良いと言うのは昔の話で
今や平凡で高いだけになっちゃった

539 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 19:59:51.36 ID:E8snm3Tn.net
Sオーソリティ、Wild-1辺りに専用ブースがあるのが高級ブランドってイメージ。
庶民ブランドは鹿番長のようにホムセンが主戦場。

540 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 21:59:44.57 ID:oljR1UQ/.net
定価では負けてない・・かも

541 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 22:05:19.57 ID:8JpypTK1.net
スポーツオーソリティはブランドごとに離れた別の棚にOD缶並べるのはやめてほしい…

542 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 03:53:45.55 ID:4c9Wjqva.net
メスキットもう少し高さあれば買ったのにな

543 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 03:54:11.82 ID:4c9Wjqva.net
>>542
た、ロゴスのね

544 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 04:40:53.76 ID:nUf0N/hx.net
ここキャプテンスタッグスレ…

545 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 08:17:10.73 ID:Ng+N9IGj.net
>>544
他ブランドを知らずに盲目的信者になれと?
それにネタがなんにも無いので
そういう事書く場合は何かどでかいネタ用意しないとバカっぽい

546 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 09:52:44.35 ID:+Dn0ld60.net
飛び火しすぎないように早めに釘さしただけちゃうけ
バカはどう考えても言い過ぎ

547 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 11:17:09.63 ID:GrqvRqSN.net
釘刺しというのは自己弁論かな
だって相手のレスには代案用意についてだったり
あいてをバカと断定してなんだから
全体的に見るとためになる事しか書いてないだろ

548 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 11:23:50.30 ID:X3p8Wj8m.net
>>573
スレチ指摘されて何馬鹿みたいに逆ギレしてるの?
ブランドの個別スレを見てると他ブランドを知らない盲目的信者になるのか知らなかったわー

549 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 11:31:11.03 ID:SmYaRpCJ.net
ためになる事なんてどこにあった?
ネタがないなら書かなくてもいいんだぞ

550 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 11:57:44.03 ID:mLeuQsJz.net
>>549
ネタなし頭なし
来年からは直せよ

551 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 11:58:16.25 ID:+Dn0ld60.net
>>547
俺は>>544じゃないし自己弁論とかいうわけわからん日本語使うのやめてな?黙って半島に帰るかどでかいネタ持ってこいよな

552 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 12:03:08.19 ID:kq9af1u0.net
年の瀬にしょーもないレスバしてて草

553 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 12:04:54.87 ID:xRRdafHh.net
・なぜもう少し高さがほしいのか、今のサイズでは何が問題なのかなんら有益な情報のない独り言
・スレチ指摘されると盲目的信者だのバカっぽいだの誹謗中傷

ためになる事…?

554 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 12:07:19.98 ID:xRRdafHh.net
>>550
自己紹介?

555 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 12:14:52.41 ID:Dg3XxL4/.net
>>550
>>550

556 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 12:45:32.33 ID:KSMjyni0.net
バカって言う奴がバカ

557 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 13:29:19.90 ID:QjyotnUl.net
バカバカバカー!お兄ちゃんのバカー!

558 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 18:10:04.27 ID:ztYf/x8z.net
クララのバカ!何よ意気地なし!

559 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 19:24:17.46 ID:8VyWutSo.net
アイツは甘えで立てないだけだから

560 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 19:29:29.57 ID:UDS9cu2J.net
モンスリー「バカね」

561 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 19:39:50.52 ID:hPu9i5k2.net
>>560
おま、趣味良すぎだろ 

562 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 19:59:18.94 ID:ztYf/x8z.net
馬鹿めと言ってやれ……馬鹿めだ

563 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 20:18:49.12 ID:KSMjyni0.net
沖田艦長!

564 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 20:39:31.95 ID:10kOYJKg.net
ワカメだ

565 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 21:02:30.94 ID:tliZQ4bG.net
ワカメ酒だ。

566 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 23:46:03.91 ID:sH1Wuly2.net
     <____>
     (゚д゚) <来年は鹿年
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

567 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 00:34:27.93 ID:x53/qdJc.net
貴様、丑番長様にけんか売ってんのか!
甘┳┓モーモー

568 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 00:43:16.18 ID:ppQdlGWc.net
>>545
その人ロゴススレにも居るけど

569 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 20:49:43.88 ID:Bgr1wAS9.net
鹿のテントってクレセントドーム以外名前聞かんよね
他に有名なテントある?

570 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 20:52:24.18 ID:x53/qdJc.net
トレッカー

571 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 21:52:39.95 ID:MsD4QwpS.net
>>568
んで?

572 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 22:54:59.06 ID:ppQdlGWc.net
スレチなバカは>>545ってこと

573 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 23:11:24.44 ID:P4VVEK3w.net
>>572
いたた

574 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 23:36:05.28 ID:Mbx9Ry+T.net
図星を突かれていたいってか

575 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 11:04:28.57 ID:3BqHOWCs.net
鹿ってウシ科だっけ?
ええやん

576 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 12:46:39.15 ID:mkpoG1nB.net
カモシカが牛科
鹿は鹿科
のはず

577 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 20:27:00.27 ID:lxcyzoru.net
クジラ偶蹄目は深すぎて、コメントできない。
https://livedoor.blogimg.jp/streettripler/imgs/c/c/cc2e8339.jpg

578 :底名無し沼さん:2021/01/06(水) 20:47:12.48 ID:VGea05Ob.net
近所のメガドンキにキャプテンスタッグの広大なブースが出来てた。ユニーアピタの業態変更でメガドンキになったが、フロア埋めるのに必死さを感じた。

579 :底名無し沼さん:2021/01/08(金) 21:10:42.24 ID:Vgvx+PYZ.net


580 :底名無し沼さん:2021/01/16(土) 15:39:50.02 ID:nzm1TIEg.net


581 :底名無し沼さん:2021/01/16(土) 17:37:03.94 ID:zFZdab2s.net


582 :底名無し沼さん:2021/01/16(土) 17:41:34.23 ID:Rj5X/fSm.net


583 :底名無し沼さん:2021/01/16(土) 18:45:47.92 ID:JiFPH0+n.net
J

584 :底名無し沼さん:2021/01/17(日) 00:44:40.69 ID:SPmwFU8l.net
ピンクがむちむちしてて好きだった

585 :底名無し沼さん:2021/01/17(日) 22:48:43.09 ID:pprJ1SXh.net
キャプテンスタッグのダブルステンレス ウォータータンク
氷の持ち運びにめっちゃ良さそう

586 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 07:46:08.82 ID:DoEY6tIo.net
結局アルミロールテーブル以外パッとしたもの出せてないよね。偏見?

587 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 08:13:20.42 ID:vXnKIFD/.net
あれ以外にもB6君があるだろ

588 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 08:32:39.97 ID:IlxUcdGt.net
evaマットを持ってる人は多そう

589 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 09:27:57.59 ID:NC1pT6nS.net
長くて重いけどローチェアの座り心地はいいぞ

590 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 12:13:48.66 ID:nDRa+86n.net
CSブラックラベル キャンピングベッド使ってるけど、組み立て簡単で気に入ってる
畳んでもゴルフバックくらいの大きさだが

591 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 13:41:19.43 ID:m4fyVYB2.net
グラシアフィールド座椅子いいよ

592 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 15:33:13.02 ID:s58rxEDK.net
オートリクライニングチェア M-3884 グリーン
が気になってるんだけど座り心地わかる人いますか?

リクライニングしないタイプのパレットラウンジチェア type2は持ってるんだけど座った時に背中が直角になる感じが窮屈で
ゆったり座れるのに変えたいなと思ってるのですが

593 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 16:56:41.14 ID:OmDSH4ZX.net
思ってるから何だってんだ

594 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 17:47:58.86 ID:Y7oOYbAj.net
>>592
持ってるよ。買って壮大に後悔した。
理由は折り畳んでも巨大だから。

595 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 21:58:43.24 ID:Vahhwzey.net
>>593
座り心地が良ければ買おうと思っております。

>>594
パレットラウンジチェア type2も折りたたんでもデカイので部品数の多いM-3884はデカそうですね(笑)
座り心地はいかがですか?

596 :底名無し沼さん:2021/01/18(月) 22:09:05.73 ID:m4fyVYB2.net
俺もちょっと欲しいけど尼のレビュー見るとコールマンの方が良さそうだね

597 :底名無し沼さん:2021/01/19(火) 22:41:58.89 ID:F8QmUbNC.net
FUKUの新作動画の格安テントがクレセントドームそのままで草生えた。OEMみたいなこともやってんのな。

598 :底名無し沼さん:2021/01/19(火) 23:01:58.88 ID:SMkD4S7y.net
クレセントより安っぽく感じたな、あれ
おれも持ってるけどあんな糸のほつれなかったぞ
あと色がダサすぎて使いたくはねえなw

599 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 11:25:02.94 ID:Bm2rshy4.net
俺のクレセントもほつれとかは無いが、FUCKが買ったのはたまたまだろ。細部まで完全に同じに見えた。

600 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 11:30:12.55 ID:1iL7ZLt8.net
FUKUとか良く見てられるな…あの声と話し方で無理だわ

601 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 11:42:33.17 ID:ZMGV9GOU.net
Fワードかと…

602 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 11:43:56.34 ID:8lPhfgE3.net
ガイロープ張るとこ見当たらなかったけどそういうテントなの?

603 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 11:45:11.49 ID:Bm2rshy4.net
>>602
ないよ
四隅ペグダウンのみ

604 :底名無し沼さん:2021/01/27(水) 06:51:30.06 ID:Wx07Y+Eo.net
キャプテンスタッグのコーヒーミルは使いやすい?

605 :底名無し沼さん:2021/01/27(水) 11:32:32.65 ID:RtRHa7aq.net
他社製と比べたわけではないけど、粗さ調整が簡単にできて使いやすく感じてるよ
買う前はカルディで極細挽きの粉を買ってたけど、豆を自分でコーヒーミルで挽いた方が更に細かくできたから、エスプレッソ好きの自分には特に良かった

606 :底名無し沼さん:2021/01/27(水) 21:56:34.21 ID:ehRc85pp.net
>>605
なるほど、粗さを簡単に調整出来るのいいなぁ
自分もカルディで挽いてもらってる!
でもキャンプで飲む時は自分で挽いてみようかなって思って
ありがとう!買ってみるよ〜

607 :底名無し沼さん:2021/01/28(木) 11:45:20.24 ID:SNZ5NNmZ.net
ラクッキング20pパン鉄製蓋付き買っちった
パー金? こまけーことはいーんだよ
ストームクッカーにぴったりサイズで泣ける
これで山の上でもピザ焼けそう…

608 :底名無し沼さん:2021/01/31(日) 22:55:30.93 ID:Onkfl6L9.net
オイルランタン届いてテンション上がっていじりまくってたら芯がおちてしまった

609 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 23:02:28.92 ID:nFcWYbiK.net
針金で引っ掛けて取り出したら?

610 :底名無し沼さん:2021/02/02(火) 11:54:21.51 ID:fJnTUQ8S.net
>>608
どのランタンか知らないけど
オイルランタンだったら芯のつまみが付いているユニットはひねれば外せるから取れるだろう。

611 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 12:55:18.92 ID:gnzj/vbG.net
最近コーナンの鹿シェアが凄い

612 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 15:38:28.11 ID:rC2NFj8B.net
うちのまわりのホームセンターでは自社ブランド製のアウトドア用品の品揃えが多くなってるとは言えホームセンターでは鹿番とロゴスが圧倒的だわ
ほとんど自宅でするバーベキュー用品に毛が生えたような品揃えだから用ないけど

613 :底名無し沼さん:2021/02/04(木) 15:04:36.49 ID:PWCEZsog.net
一時期高騰してたオーリックがコーナンで山積みになってたから、一瞬転売しようか迷った^_^;

614 :底名無し沼さん:2021/02/05(金) 12:42:33.48 ID:rDo6DF+k.net
アニメ効果でコールマンのルミエールランタンが高騰してるけど、
似たような感じのアイテムとして、番長のキャンドルガスランタンってどうでしょうか。
雰囲気用途なのはわかってますが、風に弱いってのが気になります。

615 :底名無し沼さん:2021/02/05(金) 12:45:06.19 ID:igtnyJr7.net
テンプラガードで守れ

616 :底名無し沼さん:2021/02/05(金) 13:58:57.43 ID:Vm/kKWHH.net
あの弱い感じの炎揺れるガスランタンは全部風に弱い。

617 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 12:51:33.14 ID:GdwWckHa.net
近所のホムセンにオイルランタン中が一つだけ売ってたので買ってみたけど…(ランタン人気なんで不要だけど衝動買い)
本体は傷だらけな上に貼ってあるシールがズレて粘着跡も残ったまま
持ち手は引っかかりまくって全くスムーズに動かない
ホヤにも傷が何個かあるしガラス自体に形成失敗した感じのダマがある
こんなの売ってて大丈夫なのか鹿番長

618 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 15:43:55.71 ID:WH7KMkv8.net
ホヤが薄すぎてすぐ割れてゴミ箱行ったわ。
買うなら、尼で700円のやつで十分。

自分で調整できない、中華製品慣れしてなければ、素直に高いの買った方がいい。

619 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 15:50:19.13 ID:4O7el7qO.net
中華のやつ買ったからホヤだけ鹿に変えようかと思ったけど駄目そうだな

620 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 17:16:25.92 ID:cxqsxEAI.net
以前、ディーツのハリケンをホムセンで買ったけど、火屋のガラス
なんて目玉や傷なんて普通にあったんですよ。
廉価なハリケンなんて、そんな物じゃないんですかね。

621 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 17:22:03.53 ID:qA8rToH5.net
ホヤって内製じゃなくよそから調達してるんじゃないの?

622 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 18:38:16.76 ID:nRJk8xwT.net
火屋去年ようやく復活したよな

一昨年鹿直営店に電話したら鹿の営業から折り返し電話があって、
中国の工場に発注かけてるけどコネー言ってた

ランタン在庫から火屋だけ取って送るよって言ってくれたけど流石に悪いし断ってもう一個新品買ったわ

623 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 20:13:54.67 ID:CxbgLK8I.net
新商品のトレッカー アルミテント2UVっていつ発売されるか知ってる人います?
いたら大体の時期でもいいので教えてください

624 :底名無し沼さん:2021/02/12(金) 10:36:29.18 ID:CaAYTnUo.net
フュアーハンドやデイツと比べると作りが悪いね
値段は高騰してるせいかあまり変わらないのに

625 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 08:13:18.84 ID:nESzO5qK.net
どうしてもブロンズカラーが欲しくて鹿番長で買ったけど粗悪品と言わざるをえない

626 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 11:05:51.60 ID:s90eiQc0.net
鹿番長色々使ってるけど、ハリケーンランタンだけはダメだ。

627 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 11:51:50.26 ID:mM5K2Gou.net
小さいやつはサイズ的にはいいんだけど作りがな…

628 :底名無し沼さん:2021/02/22(月) 11:16:24.68 ID:b+hmqytL.net
ボロクソやな
焦って買わないで良かった

629 :底名無し沼さん:2021/02/22(月) 12:20:57.38 ID:ZJiQCd/h.net
グローブを上げるレバーを引くとグローブが前に倒れる
ハンドルを動かすと付け根が引っかかる
燃料を入れる時、キャップがグローブに当たってやりにくい
バーナーセットが2つに分割する仕様が意味不明

でも普通に使える

630 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 10:48:37.57 ID:TierkQ0P.net
Amazonに新しいコーヒーミルあったけど新作かな

631 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 11:47:14.26 ID:JjD6dPYm.net
ソコジャネーヨ感が番長らしくてよろしい

632 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 15:33:10.86 ID:t39wQIIB.net
チェアの耐荷重が70kgっていうのがあるね。
簡易なやつだと60kgとか。
成人男性は座るの厳しそうだね。

633 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 18:53:18.77 ID:4cGLAOw5.net
>>630
ステンレスの引出し付きのやつ?
燕三条製だろうと思ったらいつも通りの中国製でガッカリ

634 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 18:57:48.87 ID:m+ORUoHM.net
>>633
粗さ13段階調節できるUW-3540っていう真っ黒いやつ

635 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 18:58:48.41 ID:m+ORUoHM.net
原産国台湾だったわ
うーん

636 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 22:37:36.20 ID:LoyCKQ9q.net
>>632
どこのホビット族が生産してやがるんだろな
185p105sの俺様がゆったり座れるイスを用意しやがれ(´;ω;`)

637 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 23:20:49.12 ID:i3awJzKg.net
>>636
ふだんは椅子はどうしてるの?

638 :底名無し沼さん:2021/02/27(土) 02:02:37.83 ID:LN4vm6o4.net
>>636
アメリカ製品を探したほうが良いのでは

639 :底名無し沼さん:2021/02/27(土) 07:12:37.05 ID:37DXDP8s.net
>>636
中華製に耐荷重でかいごついのあるぞ。
150キロの友人の使用にもゴリゴリ耐えとる。
日本メーカーはアキラメロン

640 :底名無し沼さん:2021/02/27(土) 09:02:05.38 ID:j3wHsVq9.net
>>639
先生「この場合の友人とは高確率で自分のことです」

641 :底名無し沼さん:2021/02/27(土) 14:39:34.83 ID:LN4vm6o4.net
体重70kgだがAliExpressで売っている(楽天にもあるが)耐荷重150kgの中華ヘリノックス チェアワンもどきは部屋において座っていたら半月でソケット突き抜けて壊れたな…
シートだけ買い直して復活したけれど、まぁ常用するような品ではないか

642 :底名無し沼さん:2021/02/27(土) 15:31:39.11 ID:S8yWf8uZ.net
>>641
ええ糞とぼやきつつ分厚いリボンをあてがってお針子w
そうして修理してたらパイプをつなぐプラ部品が割れて昇天した
約半年の命でありんした

643 :底名無し沼さん:2021/02/28(日) 12:22:33.63 ID:ozwNwtbn.net
>>635
台湾といえば1Zpresso

644 :底名無し沼さん:2021/02/28(日) 21:17:45.05 ID:QGUyV88N.net
>>636
痩せたほうがはやかったりして

645 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 17:10:53.30 ID:ET55zzq/.net
https://xxup.org/KQXFl.jpg

鹿気合い入ってるなーw
2個は売れたようだ

646 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 17:43:18.82 ID:Wfh8kKQv.net
誤発注レベルwww

647 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 17:53:00.81 ID:pimAGUIb.net
なんだこれワロタ

648 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 19:35:37.23 ID:ET55zzq/.net
>>645
これアウトドアショップじゃなくてホームセンターですからねw
ここ曲がった棚にもバーナー並んでましたよw
ブームなんですかね〜w

649 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 19:37:01.13 ID:ET55zzq/.net
これから暖かくなるってのに、イソブタの量も異常w

650 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 19:44:51.54 ID:Ld60wO91.net
オーリックてこんなに高かったっけ?

651 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 20:00:09.06 ID:QVnVRSwf.net
オーリックは単体で買うと高い
クッカー、ガスセットのが安いと言う謎商品

652 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 20:07:05.54 ID:h/4D2u7W.net
今はこれでも安いよ

653 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 20:08:10.68 ID:81pGkfN2.net
日本中から在庫集めたんかw

654 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 20:08:36.76 ID:ET55zzq/.net
イワタニの人気に連動してんじゃない?あっちは品薄だし、ODショップでも1グループ1個なんて制限有るしw
鹿も以前は2980とか2480見たけど、ゆるキャン効果で実売価格アップじゃないですか?
尼なんか4960だし、ボッタってか上代6000位じゃなかった?

655 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 20:11:55.84 ID:ET55zzq/.net
https://xxup.org/wjci4.jpg
上代6500だったでござる
高ぇ〜!

656 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 21:52:07.37 ID:9667sfiW.net
いよいよ鹿番長の時代だな

657 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 22:52:44.97 ID:lbcXQrLA.net
ケツ穴ピークの株価は以上
がんばれ鹿番長

658 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 22:56:39.62 ID:lbcXQrLA.net
X以上
◯異常

659 :底名無し沼さん:2021/03/14(日) 00:31:42.02 ID:t+HNzbd/.net
もう買った?
https://www.dot-st.com/m/bayflow/CSfMbGoodsPage_001.jsp?ITEM_CD=2929813&dispNo=002002004

660 :底名無し沼さん:2021/03/14(日) 08:46:54.91 ID:AmYuVGU5.net
>>655
アル中カラカラ

661 :底名無し沼さん:2021/03/14(日) 09:23:51.09 ID:SlOtXbC/.net
>>659
鹿ユーザーって、この手の物買うかな?
半額なら買うかもしれんが…
いや、買わないなw

ピーカーだったらロゴ入り大好きなんじゃないか?www

662 :底名無し沼さん:2021/03/14(日) 13:11:21.42 ID:bJEPG1eP.net
≫657
レビュー見ると旦那にプレゼントで旦那喜んだとかあるな
ほんとかいな

663 :底名無し沼さん:2021/03/14(日) 18:57:58.90 ID:GDu/wNp9.net
正直に言うがちょっと欲しい>鹿番長パーカー

664 :夏厨:2021/03/14(日) 21:32:09.68 ID:/dHIhO79.net
オサレなアイテムなのに、鹿番長のロゴが入ってるだけでちょっと残念な雰囲気になっちゃうのがね。。

665 :底名無し沼さん:2021/03/14(日) 21:38:09.97 ID:sQX32xzP.net
鹿は好きだけどロゴは好きじゃない

666 :底名無し沼さん:2021/03/14(日) 23:24:42.38 ID:YV7/M9tq.net
めっちゃ欲しいけど値段が鹿番長っぽくないや
3980円でお願いします

667 :底名無し沼さん:2021/03/14(日) 23:47:17.20 ID:bJEPG1eP.net
違和感感じたのはそれだ

668 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 00:31:16.33 ID:d3mJhQSi.net
値段が鹿番長じゃないよな。

669 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 00:32:08.90 ID:d3mJhQSi.net
1980円で。

670 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 01:23:28.46 ID:GxiHJqat.net
>>669
妥当

671 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 01:24:33.26 ID:/VYNRzef.net
うわっ、パーカー欲しいwwwww

672 :底名無し沼さん:2021/03/17(水) 17:24:53.10 ID:oI4Y8i7P.net
このスレのAAがプリントされてたら即買いする

673 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 09:09:18.44 ID:cASS98s/.net
ぜひGUかしまむらあたりで

674 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 11:11:38.12 ID:x8OzzJ83.net
アイロンプリントで十分

675 :底名無し沼さん:2021/03/19(金) 15:09:27.12 ID:LR+8OIAW.net
3層鋼フライパンは17cmしか無くなっちゃったんだね
23cmが欲しかっだの゛に゛い゛いいいぃぁぁ

676 :底名無し沼さん:2021/03/22(月) 06:17:33.64 ID:V9+8qR8d.net
>>591
売りきれてぼったくり価格しかない(´・ω・)

677 :底名無し沼さん:2021/03/28(日) 17:20:59.18 ID:D62qgpab.net
>>659
値下げしてるから悩むな

678 :底名無し沼さん:2021/03/28(日) 19:40:31.37 ID:Fn3LZaVt.net
着火将軍て着火剤あるじゃん、あれロゴスのヤシガラ炭みたいにあれだけで炭火焼やったことある人いる?変な匂いとか有害物質がなければ手軽な1人BBQができないかと思うんだけど

679 :底名無し沼さん:2021/03/28(日) 21:19:20.11 ID:hiafzD3C.net
4500円かあ
まだまだ番長っぽくないなあ

680 :底名無し沼さん:2021/03/29(月) 03:50:46.66 ID:DJR9O4mY.net
>>678
成形木炭に着火剤塗ってるだけだろうし普通に使えるんじゃない?
というか、パッケージに燃料としても使用できますと書いてある
https://www.captainstag.net/products/M-6722.html

カマドスマートグリルにぴったりサイズとして売ってるイージーチャコールの形状が違うだけのものでは?
https://www.captainstag.net/products/UJ-511.html

681 :底名無し沼さん:2021/03/29(月) 20:03:33.84 ID:Fwt1BiVK.net
>>680
ほんとだ書いてあったね、近所のホムセンで安売りしてたから1回買って焼き鳥でもやってみるよありがとう

682 :底名無し沼さん:2021/03/31(水) 19:58:09.12 ID:ZK2KCy8W.net
最近、ここのコーヒーミルを買った
そこそこ気に入ってる

683 :底名無し沼さん:2021/03/31(水) 20:03:38.20 ID:lMYFZEZN.net
どれ買ったの?

684 :底名無し沼さん:2021/03/31(水) 20:12:37.05 ID:ZK2KCy8W.net
UW-3501

スノーピークと迷ったが、コーヒーミル初心者なので
一度に二人分しかひけないサイズだが、コーヒーミル自体を買ってとても良かった

685 :底名無し沼さん:2021/03/31(水) 21:01:37.06 ID:lMYFZEZN.net
良いよねアレ

686 :底名無し沼さん:2021/04/01(木) 14:00:31.66 ID:EZy4XZcp.net
うん、買って良かった
鹿さんのロゴも可愛い

687 :底名無し沼さん:2021/04/07(水) 19:32:03.38 ID:M62AJW+B.net
>>645
https://xxup.org/KQXFl.jpg
https://xxup.org/Cy1Ip.jpg
オーリックこんなに売れるんか?
と思ったら、2段2列が1段1列になったでござる。

688 :底名無し沼さん:2021/04/07(水) 20:25:20.43 ID:6SOf0LEn.net
>>687
危険極まりないわ
同じ場所に並べすぎ

689 :底名無し沼さん:2021/04/07(水) 21:02:40.96 ID:2I+72r5S.net
ホムセンだと品は並んでても店員が理解してないことがあるんだよね
ひどいのだとCB缶とOD缶の違いを分かってない店員がいてこっちが説明する羽目に

690 :底名無し沼さん:2021/04/07(水) 22:21:58.53 ID:GD03F6vA.net
>>687
厚木のビバホームも似たような感じだった

691 :底名無し沼さん:2021/04/07(水) 23:16:42.65 ID:M62AJW+B.net
>>690
まさにそこであるw

692 :底名無し沼さん:2021/04/07(水) 23:19:55.51 ID:M62AJW+B.net
>>689
OD缶の相性とか店員知ってるかな?

693 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 00:14:10.62 ID:SEu2KkW6.net
吹っ飛ぶわよ

694 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 08:09:59.61 ID:TntlvmQ2.net
鹿で繋がるご近所さんの輪w

>>688
なにが危険なのかわからん

695 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 08:12:22.31 ID:UdGaato4.net
聖火ランナー突っ込んできたら爆発するよね

696 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 08:19:49.88 ID:hHe/iRut.net
>>694
わからんけど消防法的な感じの意味合いじゃないかと

697 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 09:25:53.27 ID:jH1AuCxk.net
乙4持ってるけど細かい数字忘れたしガスの保管容量は範囲外だったかも覚えてないや。

危険物は防爆施設以外で保管できる量に制限があるからその話だよね。

698 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 10:21:05.10 ID:GmkBJFbz.net
盗まれてもあまり悔しくない番長のオイルランタンは最高だわマジで

699 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 13:30:13.70 ID:UwKp7WB2.net
>>691
同じでしたかwww

700 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 13:54:16.28 ID:D5XFI9KF.net
ガス陳列は最小量
在庫十分ありますポップ
ダミー複数展示じゃないと怖い

701 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 16:27:51.63 ID:m7p0LzFh.net
>>689
それはよくある。
ホムセンのアウトドア系特設コーナーに、コールマンのピークワンが置いてあって、
その隣に灯油の缶が置いてあったりね。

キャンガスのストーブ(青缶、バルブ有)の隣に
バルブが無い青缶が置いてあったり。

702 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 16:58:30.70 ID:Y0nYluku.net
岩塩プレートってどう?お肉食べたい

703 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 17:04:21.59 ID:m7p0LzFh.net
>>702
自分で試してレポートお願い。

704 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 17:26:05.59 ID:apVZGVmo.net
>>702
めっちゃ旨いよ、真夏で汗かいた後なんかは最高、海鮮にも良い
ただ持ち運びに相当気を使う、自分はアルミホイルとワイヤーメッシュを巻いて精密機器用のプロテクトケースに入れてる

705 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 17:48:32.29 ID:UrfRcg4J.net
>>704
と言うことは汗かいてないと塩っ辛くて
食べられたもんじゃないレベルだな

706 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 18:09:21.09 ID:apVZGVmo.net
>>705
そこまではいかないよ、ミルでガリガリ削るのとは全然違う
キャンプだとなんだかんだ作業して体動かすし焼物しながら酒飲む人なんかにはオススメだな

707 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 19:06:53.82 ID:zQ5Ev6V0.net
>>702
お肉もいいけど椎茸おすすめ

708 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 19:40:26.89 ID:4MIhH3wH.net
ありがとうございます。岩塩プレート買ってみます。

709 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 19:57:52.40 ID:HYWJehKq.net
岩塩プレートてホムセンでロゴスのが
いつまでも売れ残ってるイメージ  
一枚くらい割れてて

710 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 22:31:45.57 ID:lHENvoGE.net
ロゴスの岩塩プレート売ってるなら
隣にケースも置いてないか?

買う気はないが見かけるたびセットで置いてる気はする

711 :底名無し沼さん:2021/04/08(木) 23:05:27.91 ID:uLZb/K2w.net
プレート700円のケース1700円はなかなかパンチが効いてるよな

712 :底名無し沼さん:2021/04/09(金) 06:54:02.94 ID:j6hKUS+j.net
ロゴスのプレート レビュー見てみるとほとんどが
届いた時は割れてましたってのがほとんどでワロタ
真っ二つに割れてたので返品したら新しく届いたのが
三つに割れてましたってw
当然ですが洗えばどんどん小さくなりますとか笑

713 :底名無し沼さん:2021/04/09(金) 09:43:56.50 ID:coCU9qQx.net
割れずに届くのが奇跡みたいなレビューもあってワロタ
購入するなら実店舗だな別にいらんけど

714 :底名無し沼さん:2021/04/09(金) 12:57:56.17 ID:CIqqGFKd.net
うちは薄口だからかもしれないが、ロゴスのプレート買ったけど辛くて食べられたものじゃない
真夏のテント設営ごときじゃだめだ。超肉体労働向けだと思う

715 :底名無し沼さん:2021/04/09(金) 13:31:54.39 ID:xLHriags.net
なんでプチプチに包んでパッケージするとかしないのかな

716 :底名無し沼さん:2021/04/09(金) 20:58:59.48 ID:zLDxiY71.net
送料かけない送り方なんじゃね?封筒にinで普通郵便とか

717 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 19:52:58.42 ID:oc4/RhSP.net
腹の中に入れば同じ

718 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 20:12:50.09 ID:aoWh3cn0.net
キャプテンスタッグのアレを買ったぜ
武田コーポレーションのアレより面積広いけど脚は二段階に高さ変えれないのね

719 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 20:16:36.63 ID:n5k+PEnu.net
たまにアレってなんだっけってなる

720 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 20:26:23.18 ID:4rpLuyKB.net
番長のアレよかGGNのアレの方が後発だけあって良い
ビギナーに勧めるのはGGN、自分で使うのは番長

721 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 22:45:37.75 ID:54kMAmLh.net
シェラカップケースって480のロッキーカップ(径はシェラカップと同じ)も入るかな?やってみた人いませんか

722 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 05:31:00.90 ID:yAS1JI9b.net
>>721
ベルモント製480フォールドハンドル、チタントレールカップ、シエラリッド
スノーピークのシエラカップ
これらを重ねて入れてる

723 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 11:07:38.12 ID:dVErdoAV.net
>>722
結構入るんだね、ありがとう

724 :底名無し沼さん:2021/04/17(土) 01:55:34.91 ID:aNxTFUUw.net
オーリックバーナーが錆びてはじから
朽ち果ててきたから、また同じの買おうか迷ってる。

725 :底名無し沼さん:2021/05/09(日) 00:18:42.45 ID:3szK4BTX.net
近所のSEIYUのアウトドアコーナーにクライムストーブ売ってたから即買いしたわw
ちょうどポケットストーブ探してたとこだった

726 :底名無し沼さん:2021/05/09(日) 17:45:34.18 ID:CuahgsiR.net
県内に鹿番長のアンテナショップがあることに気付いた
車で一時間くらいだから覗きに行ってくる

727 :底名無し沼さん:2021/05/11(火) 19:11:05.23 ID:rvXeXf/D.net
>>726
うらやま

728 :底名無し沼さん:2021/05/12(水) 00:08:43.73 ID:6uUN1jOD.net
>>726
新潟県民か?

729 :底名無し沼さん:2021/05/12(水) 06:59:09.16 ID:dZhS1cRt.net
>>728
とうほぐ ずんだ

730 :底名無し沼さん:2021/05/12(水) 10:32:44.99 ID:Mqqo5DTR.net
>>729
宮城県?

そんなのあったかなぁ

731 :底名無し沼さん:2021/05/12(水) 11:44:58.21 ID:LVWLEzHu.net
>>730
なんかホームセンター内に新しくできたみたい

732 :底名無し沼さん:2021/05/12(水) 23:18:18.49 ID:ykrLEOFK.net
たまにアンチ鹿番長の奴とかいるけど何がイケないんだろう
俺は鹿番長のクッカー大好きだからクッカーはほとんど鹿番長

733 :底名無し沼さん:2021/05/12(水) 23:23:02.00 ID:6me69IG8.net
ステンレスの5点セット使ってるけど気に入ってる

734 :底名無し沼さん:2021/05/12(水) 23:43:42.51 ID:oWrGOHp0.net
>>732
初心者を脱出して道具沼に入り始めたキャンプ好きの中級者くらいが罹る病気だよ。
メーカーでマウント取りたいお年頃の人に多い。

735 :底名無し沼さん:2021/05/12(水) 23:49:25.03 ID:ufYBq2pX.net
鹿ロゴ可愛いじゃん?

736 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 00:05:37.68 ID:0CCSldnm.net
アレとかオーリックとか有能

737 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 00:10:26.99 ID:SNm0x2bq.net
鹿さんはたまにとんでもない低レベルな精度の商品出してるからバカにされるんかな。

どうせ何処か外国の商品にシール貼ってるだけだろうけど、オイルランプとかよく日本のメーカーが自社のマークつける気になるなって品質だわ

738 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 00:16:07.27 ID:0KXDMXOO.net
>>734
やっぱそうだよね
俺は価格が良心的だから使う
普段はコールマンとかロゴスのテントやらチェア使うけど、海水浴行った時は特に鹿番長使うわ。
潮風で傷んでもすぐ買い替えれる価格だし

739 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 01:26:27.30 ID:+FVIrnOd.net
昔はユニフレームも鹿番長クラスのお手頃価格だったのに
いつの間にかブランド気取って高くなってしまった。

740 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 01:57:09.31 ID:iTHzkzWV.net
ブランド気取るほどではないのは確か
ブランド買うならスノピ買うし

741 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 03:38:14.82 ID:fYCiDgIB.net
ラグナステンクッカーの18cm鍋(焚き火に吊り下げできるやつ)だけ売ってないのかな

742 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 08:07:51.25 ID:aNSQcapz.net
ユニフレームが安かった時なんかないだろ。ブランド名ついてない新越の製品で安いのはあったけど

743 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 09:45:18.68 ID:1XI/SKGY.net
安かったのはユニじゃなくてロゴス

744 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 11:17:02.67 ID:+GuiC6Mx.net
そういやlogosって凄い高くなってるね、まるで高級ブランドw

745 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 11:44:21.38 ID:f6SbkP5e.net
昨今のブームで流入してきた奴らを上手く使って各ブランドのネームバリューを強化した感はあるね
なんか全体的にスノピ化が進んだみたいな

746 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 18:28:34.55 ID:Lw6KcwN5.net
ユニフレームは毎年爆上げの銭ゲバだからな

747 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 18:45:15.69 ID:HFDxKoGm.net
ユニフレームも第二のスノピを狙ってんだろうけど今の感じじゃ無理だろうね
ドッペルみたいにライトユーザー取り込む様な奇抜なラインナップ出すわけでも無いし
俺みたいなライトキャンパーから見たら買いたいと思う物がない
まぁ探そうとHP開いたりもしないんだが

748 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 19:27:30.07 ID:UAGCAjoi.net
>>586
鹿の牛皮グローブが安かったから、鹿にした。

749 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 19:47:39.57 ID:yf14N8PQ.net
ぶっちゃけ鋼材は年々値上がりしてるから、材料費に合わせた値上げは当たり前なんだけどな

750 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 20:12:56.20 ID:SNm0x2bq.net
金属のキャンプ道具における材料費なんか価格に対して微々てるもんだぞ。

10000円の価格に対して材料費500円が仕入れ費600円になりました。価格は11000円になりますって感じでぼったくられてんだわ

751 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 20:21:59.89 ID:aNSQcapz.net
ユニの焚き火テーブルなんか5年くらいで1.5倍くらいになってるからな。材料高騰すげーなw

番長、多少高級路線のだしてるけど、ロゴスみたいに露骨じゃないからな
ドッペルもロゴスもあんなになってるのに番長は本当に素晴らしいな

752 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 21:15:56.42 ID:xGI2SpVk.net
>>748
文字だけを見ると
鹿の牛革!!?
と不思議だな

753 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 21:18:08.33 ID:9lya+FzL.net
>>750
最近でこそ皆がアウトドア楽しんでるが
昔は道具そんな売れなかったマイナー趣味だったのよね
だから高かったし
足元を見た高さから売れないというループ形成してた

754 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 21:38:47.68 ID:0KXDMXOO.net
ドッペルの時代は安かったの?

755 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 21:46:09.03 ID:TSCywosf.net
安くてそこそこ使えるポジで番長のライバルな気がしてたノースイーグルはどこへ行ってしまったのか…

756 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 21:49:30.56 ID:HFDxKoGm.net
ドッペルを一躍有名にしたカマボコテントは確か最初は
テント本体にタープポール2本ついて4万くらいじゃなかった?
それ以降は段々高くなったけど

757 :底名無し沼さん:2021/05/13(木) 22:33:00.44 ID:iTHzkzWV.net
価格の決定は需要と供給の結果だから仕方ない
需要が高まれば、一時的に高くなるのも当然

昔からのキャンパーは今慌てて買う必要ないだろ
スノピ人気だって数年経てば、落ち着くだろ
スノピだってキャンプ市場規模の大きいアメリカ市場に果敢に挑んでるんだぞ

758 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 00:51:21.03 ID:IuNKI6cM.net
>>755
かつて番長のライバル的存在の中で
キャンプブームの中バンドックは一定の地位なのに
ノースイーグルは存在が空気になってるな

759 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 02:45:07.18 ID:ayI2zZtx.net
俺が買ったときユニのファイアグリルは定価3900円だった
10年くらい前かなあ?
今は7500円か

760 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 07:17:51.07 ID:3JlJp7O9.net
BUNDOK、ソロベースで一発当てた後も勘違いしないで堅実なの偉いよな

761 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 07:56:23.23 ID:8H1ALnXn.net
>>759
あんなのが\7,500て高いよな。>>749の考え方だと材料費が10年で約2倍になってるって事だな

762 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 07:57:39.29 ID:6LK8sXV2.net
ノースイーグルの420サイズワンポール。18000円で買って6年50泊以上使ってるけど今だにベストテントやわ。
他にツールームとドームも持ってるけどほとんど出番なし。

763 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 08:20:50.29 ID:gP6gNxES.net
>>759
いまそんなすんのか
まぁあれはユニの中でも安かったからな。コスパコスパ言うセンパイが食いついてたw
でも、さすがにいまの値段はないな
番長のヘキサグリルはもっと安かった。これも定価みたらかなり上がってるんだな
まぁ番長の定価はあってないようなものだけど

764 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 09:44:48.30 ID:Pp5b6eXA.net
あんなモノをあんな値段で買わせるこうとができる*のブランディングはすごいよ
バエキャンパーは消えていくだろうけど*厨は根強く残っていくだろう

765 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 10:50:32.68 ID:zZoXEmKs.net
>>761
実際材料費は2倍にはなってる。
でも鋼材費10%ちょいとして、3900円の頃は500円程度
それが7500円。鋼材費だけでいくと8倍以上になってる計算だな
ま、鋼材費より人件費、流通費のほうが高騰してると思うけどね

766 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 17:13:58.06 ID:6LK8sXV2.net
人件費も輸送費も全体の何割も上がるほどの影響はないよ。

ただ単に利益率が上がってるだけ。

767 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 17:37:21.11 ID:P87ZSRee.net
キャンプバブルだからな
今のうちに蓄えておくと良い

ライトなキャンパーのマナーの悪さや
キャンプ場に人が集まりすぎて逆に密になってるじゃないか問題などで
反動も来るだろうし

768 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 01:33:35.04 ID:pP80HXyY.net
材料費で買えるのは材料だけだぞ

769 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 02:44:15.00 ID:Kam1oplg.net
材料にだって流通コストがかかるわ

770 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 02:54:44.72 ID:IodffLIc.net
材料費は売値の割合としてはさほど高くはない

771 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 03:49:12.69 ID:wM3utjyD.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2473637.jpg

772 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 05:49:49.88 ID:yrFi0kMA.net
原価厨は恥知らずな無知バカ

773 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 07:31:38.03 ID:NfL8PGof.net
鋼材の値段が下がった時に値下げしましたか
してないよね

774 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 07:35:25.27 ID:IodffLIc.net
原価厨は馬鹿だけど、どこにいわゆる原価厨がいるの?

775 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 09:00:13.37 ID:9/qEkTWC.net
>>773
わざわざ利益減らす様なことするわけないでしょ
アホなん?

776 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 10:37:11.96 ID:kJA8ynQG.net
番長の話をしろよ、馬鹿ども

777 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 14:42:20.31 ID:iet7os4g.net
ユニフレームはクソみたいな会社だな。番長の価格設定を見習って欲しい

778 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 15:41:58.39 ID:x7JSKB46.net
カマドB6とB5、どっちにするか悩んでたけど両方買うわ

779 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 15:59:00.60 ID:n9VZ1TOK.net
クレセントドームテント
68%オフ4175円

定価とは

780 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 16:12:42.20 ID:F7qp4Ax3.net
希望小売価格だよ

781 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 19:35:00.42 ID:YlnySqSy.net
『頂点を目指そうとするあまり、保守的な発想へ傾きかけたり、造作にこだわりすぎて価格的に手が届かなくなってしまっては、存在する意味がない』という考えのもと、使いやすさ、購入しやすさを第一に考え、より快適で、より楽しいアウトドアライフをサポートすべく、総合的な商品展開を目指しています。

782 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 19:56:10.33 ID:LupUtXa3.net
番長は5割6割当たり前の世界で
ドンキで得意げに30%オフとか書いてあると
ニヤけてしまう

783 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 20:14:36.99 ID:LupUtXa3.net
>>777
というわけで当然商品にもよるが
この意見を検証するとチャコスタの場合
ユニフレームは税込希望小売価格4500円で
Amazonでも4500円

番長で同格の炭焼名人 FD火起し器(大)は
税込希望小売価格3850円でama2180円

ただユニはステンレスで番長は亜鉛鋼板

メーカーの価格設定自体は番長の方が狂ってる
もちろん想定売価はあるだろうが
今時珍しいやり方では?
回転率の低いキャンプ場等の売り場でも
定価販売しやすいとかあるのかな

784 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 11:27:11.48 ID:2xGwErX5.net
ここのスキレット買ったんだけどジーズニング不要ってのは他のメーカーのスキレットと何が違うんですか?
メーカーが出荷前にジーズニングしてくれてるって事ですかね?

785 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 12:21:04.61 ID:TMAPo4g2.net
出荷前にメーカーで初回分をしてくれているだけ
なので使用後のお手入れは通常通り必要です。

786 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 12:23:42.64 ID:2xGwErX5.net
了解しました!

787 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 12:43:17.11 ID:w64k9J2G.net
シーズニング不要ってのは最初から洗わず使うの?

788 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 12:50:05.96 ID:/AT9/arI.net
>>787
何でそんなアンポンタンなんだ

789 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 16:38:10.38 ID:ulbc5RT+.net
鹿番長嫌いじゃないんだけどAmazonで検索してでてくるのが軒並み他メーカーの真似っこ商品でちょっと引くわ。

岩塩プレートくらいしか今は使ってないな。

790 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 18:49:56.68 ID:IVK/f6jy.net
>>789
アウトドア用品中級になったんだな
でもって上級になると使えりゃどうでも良くなる
初心に戻る言うやつかな

791 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 19:57:49.85 ID:9gJTwzEe.net
CSクラシックス ワンポールテント DXオクタゴン460UV

これの評判どうです?
高いけどなかなか隙間かな、と。
ただ、フロアシートがファスナーで脱着でずっこけたけど。

792 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 21:47:16.28 ID:Zt9TJfD9.net
>>791
ファスナーいいじゃん!

793 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 22:33:55.48 ID:ZDFi3VyP.net
>>790
あぁそれわかる

794 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 09:11:10.15 ID:641WC+FM.net
最近オサレでいい値段の商品だしてんじゃん
鹿番長のくせに生意気だな

795 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 09:54:05.97 ID:XwmKfgvk.net
黄色は買う気にならんなあ
変な地紋も入ってるし

796 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:00:12.21 ID:sIbPNA6q.net
クッションシュラフいいと思います

797 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 12:34:54.17 ID:CksoC77B.net
チェアの話題って少し前の砂浜で〜と言う人以外あんま出ないけど、みんな播鳥のチェアは使ってないのかな?
自分は黒+赤って色味と安さが好きで二代目愛用中

798 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 12:35:30.71 ID:CksoC77B.net
>>797
播鳥ってなんだ笑 番長ね

799 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 13:04:52.15 ID:sZFXuPb9.net
500円くらいの安い椅子を使ってるよ。(´・ω・`)

800 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 14:03:33.25 ID:fAEJFpxm.net
ロースタイルのイージーチェアつこうてる
いいんだけど生地にほつれつか裂け目が出来てきた

801 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 21:14:58.59 ID:PJbj7sZ6.net
イージーチェア俺も使ってるわ。ロゴスと比べると生地がペラペラだが安いから多少雑に扱っても気にならない

802 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 21:40:41.55 ID:NX2vQ0VV.net
>>799
500円!いい買い物してますね

>>800
>>801
イージーチェア人気ですね
これはドリンクホルダーつけられるの?

803 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 23:53:12.35 ID:PJbj7sZ6.net
加工すれば何かしら着けれるんだろうけど個人的にドリンクホルダーなくても不満はないかな
ローテーブルあるし

804 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 13:48:50.93 ID:8eC0GUZm.net
アルミロールテーブル買っちった
袋がゆったりすぎて中で開こうとするのはイマイチ
紐に留め具がないので自分で改造しなきゃ
ゴムの耐久性は分からないけど組み立てるとしっかりした感じでいいね
フィールドホッパーよりも耐荷重大きいだろう
鹿番長悪くないね

805 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 15:24:11.23 ID:QuX2Dh58.net
>>804
袋はセリアの持ち手付きのやつに変えた
開くの防止するのは100均の弁当箱留めるゴムバンド使ってる

806 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 18:33:13.63 ID:hy2j3gl6.net
おいらはヘアゴム

807 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 12:27:15.20 ID:6bIAzPXb.net
百円で3本の便利ゴムみたいのあったよな? あれ

808 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 15:29:30.03 ID:BGFDNrWj.net
ラーメンクッカー1.3lにモンベルのスクエア12、13は
入る??

809 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 16:52:23.91 ID:diXgnpfB.net
俺は平ゴム買ってきて自分で縫って作ったよ

810 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 20:01:04.39 ID:lkOqC0Af.net
>>806
ヘアは無いのに?

811 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 21:29:49.30 ID:LzqqPuT9.net
>>807
すぐゴムが伸びきったので長さ調節可能なネックレス型のストラップ使ってる

812 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 18:57:30.42 ID:/mb0fgvf.net
テストさせて

813 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 21:06:59.57 ID:KnMieGm9.net
ゴルゼロもどき良い感じだけど流石にでかいなw

814 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 21:08:07.80 ID:KnMieGm9.net
あ、スレ間違えた…
フィールドアの件なのでスルーしてください…

815 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 21:45:24.59 ID:cFh8Qt8G.net
>>812
赤点乙

816 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 11:53:51.16 ID:7mjdDnj1.net
>>807
マジックテープ付いてて、2倍位に伸びるタイプの奴なら、伸ばしただけでマジックテープが土台ごと取れたけどなw。
使う前に縫製するか、ちゃんとした接着剤で補強した方が良いと思う。

817 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 14:42:30.89 ID:PZvbyMQj.net
>>816
それ使ってるけど丁度いいぞ
個体差あるんじゃないか

818 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 18:44:56.32 ID:3L/T9ENp.net
鹿番長の一番小さなオイルランタン買っちった
可愛ぇぇ
こんなにちっちゃいんだw

819 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 20:01:39.04 ID:ZvAxYoPE.net
>>818
あれ中でも小でも明るさ同じ(暗い)だから
かわいくて持ち運びやすい小が正解だぞ
俺も雰囲気アイテムとして愛用している

820 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 20:27:52.98 ID:wRhLhPX4.net
ランタンはガス派だったけど、番長のオイルランタン欲しくなった。
柔らかい灯りの雰囲気がいいね

821 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 20:40:05.21 ID:1YwxBzPd.net
明るさはLEDで手軽になったから雰囲気担当はオイル人気だね

822 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 22:10:37.71 ID:dVuhQAY2.net
かなり昔に買ったオーリックを最近また使い始めたんだけど、
ここのOD缶って皆いくらぐらいで買ってる?
ネットのセキチューが安かったけど送料無料ラインが高くて、仕方なく店舗に行ってみた
そしたら店頭のはネットより100円ぐらい高いのね
買わずに帰ってきてしまった

823 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 22:42:30.33 ID:SjgSM7vN.net
CBから詰め替えてしばらく使いまわしなので…

824 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 14:10:32.92 ID:u8B7RvKq.net
詰め替えか・・・
器具がわりと高かった気がするけど、長い目で見ればそっちの方が安いのかな

どっちにしろ、古い缶に詰め替えるのは心配だから新しい缶を買わないといけないか

825 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 14:27:20.09 ID:hMyXr4Me.net
器具の値段分は百円ショップのを5回くらい詰め替えたらOD缶との価格差で元が取れるとおも。耐久性とか知らんけど

826 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 16:40:33.91 ID:vEO17jCC.net
中途半端なあまりを集約してなんとかできるのも強みかな。

827 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 20:33:49.33 ID:u8B7RvKq.net
>>825-826
あれ?
詰め替えるヤツって、3000円か4000円ぐらいしなかったっけ
何円ぐらいの使ってるの?

828 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 21:06:12.38 ID:+DTKOzSR.net
>>827
詰替容器は韓国製であったはずだけど
普通の容器でも問題ない
買った直後に重さ測って
缶裏にマジックで記入すれば
次回補充する限界容量の目安になる
これで普通のはOD缶をリサイクルできる

829 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 21:48:39.32 ID:vEO17jCC.net
>>827
普通に市販のOD缶で使ってガスがなくなったらまた再充填。
詰め替えるアダプタはアマで売ってるけど割と千差万別。
心配ならCampingmoonあたりの中華だけど高品質ラインあたりで。

830 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 21:55:30.08 ID:STvSiKRS.net
詰替アダプターは自作PCすれば120円くらい
ブログやyou tubeにやり方上がってる
だが俺は面倒だから中華aliで120円くらいで買ったな
送料有料になった今は300円くらいするかも

831 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 09:34:31.78 ID:dh5rYSP1.net
>>828-830
CAMPING MOONがCB缶用のアダプターセットで2580円か
1000円未満のも色々見つけた
自作ブログも発見してしまった

どれにするか良く考えてみます
どうもありがとう

832 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 18:42:18.19 ID:wogf0VlJ.net
>>831
補充するためのアダプター必要にならない?
もしそうなら普通のアダプター買うだけでも良くないかな

833 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:44:10.20 ID:pm0TciM0.net
詰め替え器具なんて中華300円ので十分。CBとODの間に噛ませて押すだけ。

弁があったりするのは無駄。手間が増えるだけ。

834 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:46:06.50 ID:pm0TciM0.net
https://i.imgur.com/nR8OxGF.jpg
こんなの。同じようなやつを6年使ってる。

835 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:49:06.06 ID:NnughmXd.net
いやいや、バルブの詰替器具は漏れないからいいだろ
キャンガスはアダプターがないに等しいから自作なんだけど、自分で押し付けるのは漏れるから
バルブあった方がいいよ
押し付けて注入するあんなショボいのに300円もだすならバルブ付きの2000円買えよ

836 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 10:00:42.21 ID:Ya1uNUA6.net
コストかかるけど新品のガス購入で安心も買っている。

837 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 11:01:18.46 ID:fL2gmUEn.net
キャンプ少ないなら缶買うので良いわな

838 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 11:02:48.79 ID:pm0TciM0.net
漏れたからなんだというんだ?危険物とはいえ猛毒でもあるまいしプシュの一瞬、屋外でやってりゃ問題になり用が無いが

839 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 11:03:58.66 ID:pm0TciM0.net
そもそも、プシュの一瞬の漏れ気にするなら通常使用時、器具につなげるだけでも多少漏れるやん。それが何か問題になるの?

840 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 11:11:49.30 ID:PY+1tvDp.net
多分片腕しかないとか
腕がプルプル震える神経障害性疼痛患ってるんだろう

841 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 11:32:07.08 ID:NnughmXd.net
>>838-839
どっちもやっててバルブ付きの方がいいって言っただけだよ。連投してまで反論しなくていいからw

>>840
おまえ、いつもそんなことばかり言ってるな。他人に乗っかるだけのクズ

842 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 11:33:46.39 ID:pm0TciM0.net
必死やねぇ

843 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 11:36:30.48 ID:jxCSSj1/.net
>>837
コスト縮減より半端な残りをなんとかしたいからって考えもあるしなー

844 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 12:52:16.69 ID:NnughmXd.net
OD-ODもやるよな。300円先輩はCBからしかやらないみたいだけど
替えの効かない缶あるし。番長の150缶にイソプロ詰めたりするな
150缶も安くなったら買うんだけど

>>842
必死ってのは連投したり即レスしたりする奴のことだと思ってたわw

845 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 13:23:01.97 ID:lkkhZ25m.net
>>841
後出し条件はダサい

846 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 13:26:24.88 ID:QdUhqQIY.net
俺もOD-ODやるからこれ使ってる
https://i.imgur.com/YPjGCEP.jpg

847 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 14:10:58.19 ID:DkdNPlc6.net
>>822
詰め替え古事記が荒れてるだろ。どうにかしろよ

848 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 23:33:19.51 ID:6EjZOHKE.net
プレーナドームテントとやらを買ったけど、これ安すぎん?
月末に使うけど死ぬ気しかしない

849 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 23:41:38.08 ID:YPmsBa65.net
>>848
安心してタヒれ

850 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 23:44:37.29 ID:6EjZOHKE.net
>>849
やっぱり死ぬのかよ

851 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 09:38:09.85 ID:/MuHwX7J.net
>>848
グラスファイバーポールは扱いがめんどいので、
でかいテントほど気をつけろ!
あとは値段なりだけど、普通に使えると思うぞ。
でも安物は縫製が怪しかったりするし、
一回近場で組んでみることをおすすめする。

852 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 13:07:09.09 ID:uy9J/6LC.net
>>851
嫌だ断る
そんな偉そうに言わんでくれ

853 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 16:23:30.93 ID:BvDZYOtm.net
>>851
一応ワンポールも持ってくわ…
でかいからいいかなーと思ったんよね

854 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 16:59:04.32 ID:uggNJrK2.net
かなり前にドッペルのポール買って、付属の袋に入れたらそのまま底が抜けた事あったな。

855 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 13:38:24.03 ID:QSNLlBUb.net
鹿のステンレステーブル
中国製のわりに高いな
早く3980にしろや

856 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 14:02:35.50 ID:K8ngM0bX.net
ステンレスだから高いんじゃね

857 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 14:35:47.04 ID:Jt/cCpVR.net
天板だけが1mmのステンレスで残りは鉄じゃん

858 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 15:17:43.76 ID:xdkfARGB.net
材料買って自作したら?

859 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 18:09:08.12 ID:tgqsr3gv.net
鹿は100均にシェア食われているから割高設定にしないと生き残れないやろ

860 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 19:17:29.33 ID:crYnaeh2.net
時代はパール金属からエコー金属へ

861 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 05:38:24.81 ID:VKFNF2AZ.net
エコー金属て、具体的なブランド名はなんなん?

862 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 07:05:00.62 ID:T3DPce2w.net
百均

863 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 15:03:12.68 ID:aoWKp1l2.net
>>861
エコー金属

864 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 15:13:42.08 ID:rWkZik0v.net
EKOKIN

865 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 15:17:27.49 ID:rf0bpvbB.net
彼女用にモンテV型の小さなグリルを買ったけど、あれはいいモノだね
なんかAmazonでちょっと安くなってるね

866 :底名無し沼さん:2021/07/12(月) 02:35:30.93 ID:PmkaBYtU.net
エコーもパー金と同じく燕市の会社だがエコーのメインは100均商品だからブランド的なものは付けていない
売上高も社員数もパー金のが3倍以上いて会社規模が違う。

867 :底名無し沼さん:2021/07/12(月) 10:06:56.80 ID:oR6f53oj.net
ユニフレームも燕市で ケツ穴とBUNDOKが三条市か

868 :底名無し沼さん:2021/07/12(月) 16:05:12.80 ID:O+QBL3Ty.net
スノーピークの印

869 :底名無し沼さん:2021/07/12(月) 19:20:23.53 ID:AVdwLvFe.net
UA-62 トレッカー ワンポールテント レクタ270UV

↑これの評価が全くなくて困ってます
不人気なんでしょうか

870 :底名無し沼さん:2021/07/13(火) 01:00:09.56 ID:28d7pSuM.net
>>869
やばいよ

871 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 03:10:28.44 ID:Nq1x29Mx.net
>>869
https://www.west-shop.co.jp/blog/?p=22011
https://shopping.yahoo.co.jp/products/bb9a846629

ワンポール買うような意識他界系は鹿番長は買わんのかも

872 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 02:43:53.16 ID:evZzIHW8.net
イオンの鹿番長比率はすごいな

873 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 07:20:18.62 ID:tgvH3OmH.net
>>872
それでオイルランタン衝動買いしちゃったよ

874 :底名無し沼さん:2021/07/20(火) 04:17:33.02 ID:+KPZ8p59.net
>>871
鹿番長に2万円台は払うのがバカらしい

875 :底名無し沼さん:2021/07/20(火) 07:55:53.49 ID:yojM7Kfw.net
>>818
小さすぎてチムニーを焼きやすいので、炎をあんまり上げすぎないのと、
灯油ではなくてパラフィンオイル使って
(コスト気になるなら1:1位のブレンドおすすめ)
燃焼温度を下げると長持ちするよ


現行モデルから全体の品質がよくなってたり、タンクの刻印やホヤにもプリントが入って鹿番長専用品になったのは好印象

876 :底名無し沼さん:2021/07/20(火) 08:56:06.07 ID:XTY9jh3X.net
Gサカイのシースー付き包丁が欲しかったがお高いからスーパーで数百円の鞘付きペティナイフを買った
よく見たらパール金属だったからこれはもう立派なアウトドア用品だ

877 :底名無し沼さん:2021/07/20(火) 10:16:38.71 ID:2BonTsGD.net
パール金属のハウスウェア部門にそのまま鹿刻印いれてもいいものけっこうあるよな
ラクッキンググリルトレーとか

878 :底名無し沼さん:2021/07/20(火) 10:45:57.60 ID:pHZMG6xl.net
へー ネット画像だとわかんないや 今度ホムセンで見てみよう
パー金の傘を色とか鹿番長仕様にしてほしいわ

879 :底名無し沼さん:2021/07/21(水) 06:49:40.67 ID:YTWV8Kw4.net
>>871
ありがとう
しかし買ってみた
ワンポール初めてだが、コンパクトかつ広く、見た目もとてもよい
設営も一瞬

一方、通気性が悪くて夏は死ぬ
ただこれはメッシュにファンをマグネットで挟んで空調服みたいにすると完全解決できた

また収納バッグが小さいので撤収がめんどくさい
これも別途安物バッグを買うと解決した

880 :底名無し沼さん:2021/07/24(土) 14:53:47.15 ID:Q4GMH/rH.net
SOTOではなく鹿番長のスライドガストーチ買ってみたが、上向けてないと火がすぐ消える……
そういうもの? 不良品?

881 :底名無し沼さん:2021/07/24(土) 17:11:51.46 ID:IuGy3qQK.net
風がなくても消えるんならさすがに不良品じゃないか
100均でもそんな仕様はなかろう

882 :底名無し沼さん:2021/07/24(土) 22:44:26.29 ID:Q4GMH/rH.net
>>881
横とか下向きだと、一秒くらいで消える。不良品か……レシート取ってねえや。諦めるかな

883 :底名無し沼さん:2021/07/24(土) 23:42:09.31 ID:IuGy3qQK.net
アマゾンのレビューも火がつかないとか多いな
火力を最大にしてもだめか?

884 :底名無し沼さん:2021/07/25(日) 01:32:37.35 ID:dzfxGSJP.net
>>883
火は着くんだけど、すぐ消えるんよ。
ガスが途切れる感じかな。謎だ。
真上向けてると出続けるんだけど。

家で蚊取り線香に着火するのに使ってるんだけど、下向きなので役に立たない。報告多いなら構造上の問題なのかなあ。残念。

885 :底名無し沼さん:2021/07/25(日) 02:26:11.62 ID:qT0q69xv.net
普通に使えてる人もいるから不良品が多いんだろうなあ
症状的にはガスの出が弱いんだろうね
ガス注入口が火力調整ネジになってると思うから、それ緩めてみたら

886 :底名無し沼さん:2021/07/25(日) 14:54:44.96 ID:dzfxGSJP.net
>>885
調整は試しててMAXになってたけど、グリグリ動かしてやや弱めなら連続使用できるようになった

不良品ではあるのだろうけど、しばらくはこれでいってみるよ
持った感じはSOTOより気に入ったが、いつまで使えるかなあ

887 :底名無し沼さん:2021/07/31(土) 16:28:37.08 ID:Rgltj3YL.net
ワンポールテント オクタゴン460UVってピン張りできますか?
タルンタルン?

888 :底名無し沼さん:2021/07/31(土) 17:56:52.85 ID:6gLOSCGC.net
ワンポール一般に言えるんだけど、設営時にピンと張っても
テント生地が水分を吸って伸びるとダルンダルンになるよ。
ピン状態を保ちたいなら、小まめに張り綱を調整しなきゃならない。

889 :底名無し沼さん:2021/08/11(水) 00:25:48.33 ID:BF2ufC5R.net
どなたかトレッカー アルミテント2UVをお持ちの方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら使用感知りたいです
気になってるんですがレビューが全く上がってないもので…

890 :底名無し沼さん:2021/08/11(水) 02:44:19.89 ID:IJwA9GeC.net
(´・ω・`)っhttps://www.west-shop.co.jp/blog/?p=21992

891 :底名無し沼さん:2021/08/11(水) 17:06:40.59 ID:BF2ufC5R.net
>>890
リンクありがとうございます!
みてみます!

892 :not889:2021/08/11(水) 17:38:23.65 ID:Umlb6wvP.net
参考になります。

893 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 18:29:31.93 ID:JPy0C0te.net
昔は自分の名前も間違えるほどだったのに立派になったな
https://i.imgur.com/Ul8TjC8.jpg

894 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 19:58:56.22 ID:zoQLFUND.net
どういう鋳型使ってるんだ?
こんなきれいに抜けるのありえんだろ

895 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 21:08:49.17 ID:lcSdJRY9.net
>>894
この手の鋳型なら、砂で作ってるんじゃね?

>>893
当方製菓会社で仕事してるんだが、別工場で年号を1年間違えて
チョコのモールド(鋳型だな)を注文した奴が居て、バレンタイン用のチョコで
1年前の年号の奴を大量生産した、なんて事がマジであったんですよ。

896 :底名無し沼さん:2021/08/15(日) 21:43:53.42 ID:u6UeT1FQ.net
いまだ商品タグに「発砲」スチロールで原稿書くやつがいる
社長特命のチェック担当になった
他社見ると「発砲」けっこうある
店の防犯ゲートに未精算商品は発砲しますってのもあるな

897 :底名無し沼さん:2021/08/16(月) 00:23:27.81 ID:cN6PDoDu.net
     <____>
     (゚д゚) <鋳込み違い
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN SIAG

自社の名前が間違っていても
気にせず出荷するエコ品質管理会社

898 :底名無し沼さん:2021/08/21(土) 22:15:52.43 ID:rtOMXl45.net
そう言えば今日、長岡にあるWESTで
縁日的な事をやってたんだよな。
妻有ビールだったか、生ビールや
カクテルとかハードドリンク出してくれるブースもあったんだ。
キッチンカーも2台ぐらいいたし。
車さえなけりゃ飲んでたんだが、残念。

899 :底名無し沼さん:2021/08/22(日) 23:53:02.25 ID:A6H6Bwmq.net
いいなー
前に仕事で行った時はオープン直前だったんだよな
それから新潟に行く部署から移動しちゃって行く機会が無くなったままのコロナ…
長岡WEST行きたいよ

900 :底名無し沼さん:2021/08/23(月) 12:23:11.76 ID:aDff3GJL.net
サブテントでCSツールーム買おうと思ってるんだけど使ってる人いたらどんな感じか教えてほしい

901 :底名無し沼さん:2021/09/01(水) 10:29:43.00 ID:3DFVF0ie.net
コロナコラボ石油ストーブ
勢いで予約したった
普段使いしつつキャンプでも使いたいが
よく考えたら車に積めるかわからんな……

902 :底名無し沼さん:2021/09/01(水) 10:57:03.76 ID:slkiRfRi.net
300台限定じゃん 完売してる
購入おめ

903 :底名無し沼さん:2021/09/01(水) 12:22:59.33 ID:aa5H3ude.net
ああ、あの男らしいチンコ生えてるヤツね

904 :底名無し沼さん:2021/09/01(水) 14:40:57.64 ID:slkiRfRi.net
スノーピークのマキタのOEMの扇風機より、コラボとして相手メーカーを尊重してて好感が持てる
コラボしまくってくれ

905 :底名無し沼さん:2021/09/01(水) 16:43:26.52 ID:3U9FDC8U.net
>>903
まるで俺のチンコが男らしくないみたいじゃないか!

906 :底名無し沼さん:2021/09/01(水) 17:41:59.89 ID:MBODoHLn.net
そんな文脈ではなかったと思うがコンプレックス抱えてるのでは?

907 :底名無し沼さん:2021/09/01(水) 21:28:05.77 ID:J/ahT4Q1.net
オイルランタンのホヤの鹿印を消して使ってる人いる?

908 :底名無し沼さん:2021/09/02(木) 21:41:32.00 ID:gYiO+Zsq.net
それを消すなんてとんでもない!

909 :底名無し沼さん:2021/09/03(金) 17:53:45.11 ID:F6pWeW9f.net
>>907
変に消すと、逆に別の所で増えるかもね。

”鹿番長皿屋敷”
なんてネタがあるぐらいですし。

910 :底名無し沼さん:2021/09/04(土) 13:39:08.68 ID:aaCr/K9y.net
https://www.captainstag.net/products/UA-17.html
これ、持ってる人いないよなあ

911 :底名無し沼さん:2021/09/04(土) 14:43:39.75 ID:Ad2sZyK9.net
>>910
鹿用?

912 :底名無し沼さん:2021/09/04(土) 18:48:00.45 ID:LHciYfsM.net
バイクや自転車の車庫みたい

913 :底名無し沼さん:2021/09/05(日) 15:29:55.38 ID:wg0eGSY7.net
冬キャンプしないからストーブは買わなかったけどコロナコラボのシェラカップは予約したぞ

914 :底名無し沼さん:2021/09/05(日) 16:25:51.90 ID:xSO5tWOB.net
>>910
通称カマボコ
数年前に大流行したけど建てるの面倒だったのか話題は一気に収束
中華で作ってるやつだから当時は8000円くらいだったね
検品手間やブランド代追加で3万くらいならそんなもんだろう

915 :底名無し沼さん:2021/09/05(日) 17:00:24.26 ID:Vhn9KmEv.net
カタログ価格は120,000円だけど実売価格は50,000円くらいなんですね

916 :底名無し沼さん:2021/09/05(日) 17:56:06.38 ID:3KxnQ9kv.net
数年前ドッペルのカマボコテントがバカ売れしたみたいだけど、もう流行り終わったのかな

917 :底名無し沼さん:2021/09/05(日) 18:34:16.19 ID:set5InnT.net
カマボコはなぁ、風に弱すぎる

918 :底名無し沼さん:2021/09/05(日) 19:29:06.16 ID:AcK2pmMw.net
アマゾンで7000円くらいやけど2次燃焼焚き火台使ってる人いる?
ぜひ使用感を教えてほしい

https://i.imgur.com/HZjtmHv.png

919 :底名無し沼さん:2021/09/05(日) 23:40:48.54 ID:VkKNvaLU.net
>>918
fukuがレビューしてなかったたけ?

920 :底名無し沼さん:2021/09/06(月) 07:11:07.60 ID:pz1Vx8/4.net
そうそうヨウツベで見た気がする

921 :底名無し沼さん:2021/09/06(月) 07:38:00.02 ID:/UazLCIP.net
>>919
>>920
ありがとうヨウツベにあった

922 :底名無し沼さん:2021/09/06(月) 23:20:59.02 ID:JdoFCkdZ.net
すまん教えてくれ
スマカマのB6買ったんだが薪ではなく木炭やオガ炭でも米炊く火力って出ますか?

923 :底名無し沼さん:2021/09/06(月) 23:35:13.35 ID:krxYxsyD.net
>>922
炭で火力手に入らなかったら
現代高度科学時代は到来しなかったのだよ
アミ炭の上で焼肉するでもなきゃ成形炭とか何でも良いと思うけどな
問題は初心者は炭を起こせないって所か

924 :920:2021/09/07(火) 20:16:40.19 ID:y+es9DOB.net
>>923
やれるんやな
ありがとう

925 :底名無し沼さん:2021/09/08(水) 10:34:59.42 ID:q8rkA1mi.net
>>924
921が一言多いげぇじで気分悪くさせてすまんかったな
いいメシ炊いてくれ

926 :底名無し沼さん:2021/09/08(水) 10:42:46.19 ID:PG9fgkgD.net
>>925
ガイジっぽい

927 :底名無し沼さん:2021/09/08(水) 12:06:47.08 ID:dwoMcTGm.net
炭ガイジ

928 :底名無し沼さん:2021/09/08(水) 15:06:11.41 ID:waTO3nPx.net
何かキリ無いな

929 :底名無し沼さん:2021/09/21(火) 20:21:56.37 ID:sHZVLcLW.net
キマシタワー
https://i.imgur.com/a9OJsvl.jpg
https://i.imgur.com/Bz8bZoY.jpg

930 :底名無し沼さん:2021/09/21(火) 23:10:48.62 ID:w3HsmTAZ.net
ほほう
かっこええやん!

931 :底名無し沼さん:2021/09/22(水) 01:01:14.62 ID:iWIDYUjJ.net
>>929
おめでとン

932 :底名無し沼さん:2021/09/22(水) 08:06:49.42 ID:Tp1hIM12.net
コロナはいい風評被害だわな

933 :底名無し沼さん:2021/09/22(水) 08:50:23.91 ID:4giES3s6.net
>>929
ええなぁ

934 :底名無し沼さん:2021/09/22(水) 10:41:01.48 ID:KcvsiXW7.net
>>929
おめでとー
ちゃんと警告が「テント内で使用する場合・・・」ってアウトドア仕様になってる

935 :底名無し沼さん:2021/09/23(木) 08:50:30.53 ID:ROlvOa8o.net
>>929
おいくら万円??

936 :底名無し沼さん:2021/09/23(木) 09:25:03.12 ID:+3r1HzBT.net
三万やなかった
限定で

937 :底名無し沼さん:2021/09/23(木) 09:27:23.46 ID:1qlKLSop.net
フォルス3買った人おる?
いたら使用感聞きたい

938 :927:2021/09/23(木) 10:15:40.90 ID:oIaZ2pXZ.net
おまえらありがとう
大事に使うよ

しばらくは眺めるだけだが
それでもニヤニヤできる
予約初日に即申し込んだかいがあったぜ

939 :底名無し沼さん:2021/09/24(金) 15:50:20.80 ID:xlXTXWEo.net
>>929
これ、総本山で今日売ってた
10台限定だったかな?
欲しい人は新潟へGo!

940 :底名無し沼さん:2021/09/24(金) 16:45:54.72 ID:SaMgmjOu.net
オンライン限定300で本店売りは別枠なのね
コロナの白ホムセンで16000くらいで買ったからさすがに買わんかったが白持ってなくて20000円やったら買っとたな
主に家使いやが爆熱なのでテントは選ぶやろな

941 :底名無し沼さん:2021/09/24(金) 18:58:31.24 ID:Z9B9dr8e.net
>>929
いい色だな ワイも欲しいわ

942 :底名無し沼さん:2021/09/24(金) 19:23:26.95 ID:RHqYIrjd.net
>>940
そんなに熱いのか
レインボーはぬるま湯だったから興味ある

943 :底名無し沼さん:2021/09/24(金) 19:35:59.85 ID:DdjGoViU.net
>>942
リビングダイニング28畳で使うけどファンヒーターには戻れなくなった
元箱に災害時推奨とか書いてたような気がするから家庭用で使うなら最大クラスの熱量やと思う
対流式で熱は横より上にまわるからテント使用なら天板に置くファンがあった方がいい

944 :底名無し沼さん:2021/09/24(金) 19:52:41.95 ID:s7BpmOtI.net
>>943
一時期キャンプ持ち出すためにアルパカにするかと悩んだ末
俺の車では物理的に無理となって諦めたが
コロナ素敵じゃん

945 :底名無し沼さん:2021/09/24(金) 20:03:37.76 ID:xt4Xmrem.net
昔小学校の教室でこんな石油ストーブ使ってたなぁ

946 :底名無し沼さん:2021/09/25(土) 17:29:47.97 ID:cLqykglS.net
わいもストーブ買った。
新潟住みだから応援と雪国の防寒対策の為。
シェラカップは091番だった。
早い者勝ちの順なのかわからんが、10時スタートで直ぐに予約したが、100番ギリギリだった。

947 :底名無し沼さん:2021/09/25(土) 17:56:11.96 ID:cboqdFte.net
>>945
設置時、片付け時、煙突内の煤が教室内や廊下にこぼれて掃除が大変だったなあ
エアコンと違って、パンを温めたり出来たけど

948 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 16:11:34.50 ID:VqpKMXSX.net
>>947
雪でずぶ濡れの靴をよく乾かした思い出。
そしてクラス内の力関係もよくわかった

949 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 16:20:14.33 ID:VqpKMXSX.net
嫁が大の虫嫌いな所為で、恥ずかしい事にキャンプ泊って生まれてこの方やったことないんだよね。だからキャンプ用ストーブなんて興味あっても全く無縁。悲しい。

950 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 16:47:50.27 ID:E81MJkKw.net
一人で行けばいいんじゃね

951 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 18:17:47.92 ID:gDZVKnyl.net
ソロテントでコロナ番長は灼熱で幕も溶けるんじゃ
フルコットンで開けれるとこ全開なら快適かも

952 :927:2021/09/26(日) 23:28:13.27 ID:5Y0Jes1B.net
コロナ番長そんなに灼熱なの?
ソロベースかソロティピーで使う予定だったが
ファミキャン用のデカいテント用にしたほうがええんかな
なんにせよ早く寒くなってほしい、使いたい

953 :底名無し沼さん:2021/09/27(月) 01:07:42.66 ID:GbmLVo1h.net
火器入れる場合はそれなりの生地のテントにするか
それなりに天井高くないと天井溶けて穴あくと思う
シカと調べて頑張ってね

954 :底名無し沼さん:2021/09/27(月) 08:51:02.52 ID:8bMc+LXM.net
奥山に テントとかして 鳴く鹿の
 声聞くときぞ 秋は悲しき

955 :底名無し沼さん:2021/09/27(月) 10:20:09.10 ID:OkfgNwEZ.net
>>952
木造13畳だしなー。
ちなみにこのタイプのストーブは
締め切ってないと横方向は全く暖かくないから。
少し離れたらすぐに外気温。

956 :底名無し沼さん:2021/09/27(月) 10:57:35.92 ID:WmSeOXhu.net
石油ファンヒーターと同じように風送ればよろしいのでは?
ストーブ上に熱で回るストーブファンおいたらどうじゃろ

957 :底名無し沼さん:2021/10/02(土) 01:29:49.43 ID:CwMUOb0s.net
カマドスマートグリルってどう?
コンパクトなバーベキューグリルとしていいかなと思うんだけど、灰受けがすぐ歪むというレビューが多い
焚き火台は別にあって、そっちでオガ炭を起こして移す運用を考えてる
二人で使うのでB5

958 :底名無し沼さん:2021/10/02(土) 05:02:05.01 ID:cV89uMeK.net
歪んでも別に使えるよ
最悪の場合でも部品ごとに買える

959 :底名無し沼さん:2021/10/02(土) 12:28:40.96 ID:GJpJR2Sl.net
歪んだら叩いて直せ

960 :底名無し沼さん:2021/10/02(土) 21:33:44.12 ID:KWuzIs5x.net
シェラカップにはまるすり下ろし器&スライサーいいね。
最近スパイスカレーにハマってるから重宝してる。

961 :底名無し沼さん:2021/10/02(土) 21:37:55.64 ID:CwMUOb0s.net
了解!
アマでポチった

962 :927:2021/10/03(日) 22:14:43.97 ID:4HV2ELPS.net
>>960
買ったら便利過ぎて台所に常備してる
ネギ刻むのが楽過ぎる
キャンプには持って行ってない

963 :底名無し沼さん:2021/10/03(日) 23:22:05.11 ID:dnocldNZ.net
長年使ってたロールテーブルのゴムが逝ってしまったので近所の店に新しいのを買いに行ったら村の鍛冶屋コラボの奴があったから買ってきた
アルミと違ってちょっと重いけどまたお世話になります

964 :底名無し沼さん:2021/10/04(月) 23:37:06.35 ID:68BZLvc9.net
>>962
きゃんぷで使えよw
シェラカップにハマるのいいよ、

965 :底名無し沼さん:2021/10/05(火) 10:01:49.17 ID:wjC0pdnt.net
>>963
ゴムを取り替えないの?

966 :底名無し沼さん:2021/10/05(火) 10:03:37.99 ID:hdCMek87.net
古い道具をリペアして使うのカッコいいのにね
ピカピカだと一年生みたい

967 :底名無し沼さん:2021/10/05(火) 10:20:23.69 ID:ofvwT5NR.net
天板が木のやつにしたのか
使い込んだら味が出そうでええやん

968 :底名無し沼さん:2021/10/07(木) 07:38:37.94 ID:eEfu3u/x.net
折り畳み先割れスプーンほしくてアウトドアグッズ屋いったら
キャプテンスタッグもだしてるのね
他社のが全部売り切れでこれだけ一つ残ってたから買ってみたわ
ついでになんとなく焼いてみた
ここが焼けるとか火を吹くドラゴンかよと。焼かなきゃよかったと後悔してるけど
https://i.imgur.com/WReLUV5.jpg

969 :底名無し沼さん:2021/10/07(木) 12:17:29.17 ID:MS6Nh+YS.net
良い焼け具合にみえる

970 :底名無し沼さん:2021/10/07(木) 13:01:08.00 ID:Y8T+F57O.net
バイクのマフラーのようだ

971 :底名無し沼さん:2021/10/07(木) 13:37:51.00 ID:hf+MNT22.net
>>970手曲げチタンマフラー好きなんでやってみたけど
冷静に考えたら不自然すぎる焼けだしな

スプーンが焼けてるって火を吹く生物か覚醒剤常習者よねw
チタンマグも取っ手は焼けるにしても液体入ってるのにマグカップ自体に金(黄色系)以上の焼き色つくわけがない

972 :底名無し沼さん:2021/10/07(木) 13:40:20.39 ID:+b/Gbpam.net
焚火台で調理する時ちょっと網の上に乗せてたら、偶然いい色に焼けて…でいいのでは?

973 :底名無し沼さん:2021/10/07(木) 13:46:11.63 ID:YHUmhlRP.net
     <____>
     (゚д゚) <<<<<
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

しかばんちょうが あらわれた!

しかばんちょうは ほのおを はいた!

974 :底名無し沼さん:2021/10/07(木) 14:00:43.15 ID:jjqwEPKN.net
>>971
気炎を吐く勢いでやりましたといえば解決

975 :底名無し沼さん:2021/10/08(金) 14:42:54.37 ID:lPCfG8VL.net
3層鋼フライパンの20cmか23cmが欲しいよぅ
どこかに売ってないかなぁ

976 :底名無し沼さん:2021/10/08(金) 23:50:38.70 ID:+ooYlxoo.net
普通に焼き色付けたいから焼いたでいいじゃん

977 :底名無し沼さん:2021/10/10(日) 13:42:26.11 ID:70+R6Nbc.net
スノーピークのチタン先割れスプーンを持ってるけど、舌触りとか、食器にあたる時の感覚がどうもダメだわ。
鹿、チタン以外で先割れスプーン出してくれ。

978 :底名無し沼さん:2021/10/10(日) 15:38:46.98 ID:/h7SbGd4.net
>>977舌触りに関しては焼いて酸化皮膜作っちゃえば少しなめらかにならんかい?

979 :底名無し沼さん:2021/10/10(日) 18:12:35.87 ID:z9hay9xR.net
コンビニでもらえるプラの先割れスプーンでいいじゃん
チタンより軽いぞ

980 :底名無し沼さん:2021/10/10(日) 20:54:26.43 ID:WogRBAj+.net
コンビニのやつは先割れあったっけ?

981 :底名無し沼さん:2021/10/10(日) 22:23:24.81 ID:H8FuKQAv.net
>>978
そうなんですね。今度やってみます。

>>979
なんか溶けそうやん。

982 :底名無し沼さん:2021/10/10(日) 22:49:54.14 ID:jpmA2HPA.net
スガキヤのラーメンフォークで解決だな。

983 :底名無し沼さん:2021/10/10(日) 23:20:46.73 ID:uXaq2MGh.net
本物の給食スプーン使ってるが大人になったら小さいな

984 :底名無し沼さん:2021/10/11(月) 00:37:26.49 ID:qRMlKycq.net
スガキヤの先割れ以外にもアマゾンで検索したら複数ブランド出てきます
それとチタンスプーンに限らず
金属スプーンで味変わるのは良くある
良い金属なら味変わることが無いので
いいもの選んでほしいです

985 :底名無し沼さん:2021/10/11(月) 00:53:25.57 ID:tW4pd8R/.net
味が変わらない銀のスプーン

986 :底名無し沼さん:2021/10/12(火) 09:22:30.49 ID:BTs+cl3d.net
プラ製は使い続けると ここぞっていう時に折れたりするんだよ
よってスノピのスクーとチタン箸のコンビが サイツヨだから

987 :底名無し沼さん:2021/10/12(火) 12:56:56.57 ID:4qnu2KEI.net
スクーは最後の皿に残ったカレーがすくえないんだよなぁ

988 :底名無し沼さん:2021/10/12(火) 13:32:38.72 ID:p6MnfwNT.net
ここにも哀れな犠牲者が現れた
カレーはレトルトパックをストローで吸うに限る

989 :底名無し沼さん:2021/10/12(火) 17:10:59.00 ID:lfIxr8XY.net
タピオカ用ストローな

990 :底名無し沼さん:2021/10/29(金) 22:22:09.09 ID:EVXI1Daz.net
去年まではそうでもなかったが
今年は鹿番長オイルランタンがめちゃ売れてるがなんでや?
ブームなんか?
前はキャンプ場に持っていくと恥ずかしかったのに…

991 :底名無し沼さん:2021/10/29(金) 22:35:05.47 ID:kM8SCxPo.net
フュアーハンドが品薄だからじゃない

992 :底名無し沼さん:2021/10/29(金) 23:46:12.43 ID:oIRWRG5r.net
カメヤマローソクのはどうなんだろう

993 :底名無し沼さん:2021/10/30(土) 05:01:48.27 ID:rtmtxYSE.net
>>992
銅ではないですね

994 :底名無し沼さん:2021/10/30(土) 05:53:52.61 ID:7CDuGzwM.net
それ面白いと思ったの?

995 :底名無し沼さん:2021/10/30(土) 07:48:34.89 ID:uXwK370A.net
>>994
下らない質問者を戒める言葉だよ
それくらいは知っておきましょうね

996 :底名無し沼さん:2021/10/30(土) 08:09:02.22 ID:vYzzNts+.net
>>995
ヒューかっくいーwww

997 :底名無し沼さん:2021/10/30(土) 08:28:35.02 ID:8S0P7+mR.net
>>996
これも低レベルな捨て台詞のひとつですね
悔しさが滲み出てます

998 :底名無し沼さん:2021/10/30(土) 08:30:56.06 ID:8S0P7+mR.net
ちなみにこの場合wの数と悔しさは比例します
覚えておきましょう
やり返したつもりが逆効果となる典型的なパターンのひとつです

999 :底名無し沼さん:2021/10/30(土) 10:45:32.69 ID:DI1LGtvP.net
>>995
だとしても寒すぎるんだけど

1000 :底名無し沼さん:2021/11/11(木) 19:48:41.83 ID:did97ba+.net
焚火セール。
表記の値段から30%オフでもたけぇw

1001 :底名無し沼さん:2021/11/11(木) 21:19:54.66 ID:F9TtS5Mv.net
999なら、次の人は1000をどうぞ

1002 :底名無し沼さん:2021/11/11(木) 22:13:24.55 ID:Hm/4I1z7.net
質問です

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200