2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金剛山地】ダイトレと周辺の山13合目【和泉山脈】

1 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 07:34:54.24 .net
ダイトレ(二上山〜槙尾山)とそのコースに付随する山のスレです。

※前スレ
【金剛山地】ダイトレと周辺の山12合目【和泉山脈】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1517805429/

2 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 19:30:25.25 ID:R9tQoYiK.net
大阪府のサイトより
「ダイヤモンドトレール情報」
http://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/r_daitore.html
「泉州地域近畿自然歩道マップ」
http://www.pref.osaka.lg.jp/senshunm/kankoubutu/kinkishizenhodou.html

ハイキングコースの地図やら通行止め情報などもあるので、
出かける予定を立てたら確認しておこう

南海「いっぱいおでかけotent」
https://otent-nankai.jp/category/hiking/course/hiking
近鉄「てくてくまっぷ」
https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/

3 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 21:43:14.20 ID:Zl8G9KuQ.net
和泉山脈も含むんだから、屯鶴峯から四国山までだな
大和川以北の生駒山地は絶対に対象外だな

4 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 08:25:42.71 ID:Xg//oc8i.net
金剛山地の北端は明神山だし、
和泉山脈の西端は休暇村紀州加太があるトコだろう。
ところで、休暇村のある あの山って名前ついてんの? 深山?

5 :底名無し沼さん:2019/10/09(水) 19:30:25.20 ID:VkG4Ybff.net
ことごとく雨

6 :底名無し沼さん:2019/10/09(水) 19:52:41.33 ID:pyn5mcBD.net
高野山に登ってきたんだけど、
マイナーな山なのに、ハイキングコースは綺麗に整備されてた。
ありがたいことです。

7 ::2019/10/10(木) 20:57:08.48 ID:9QtVKJBO.net
お疲れ様〜
7ゲットなら心願成就ッ!

8 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 19:05:35.05 ID:0LieEUob.net
台風だね

9 :底名無し沼さん:2019/10/11(金) 23:38:44.95 ID:ZhAyG+zs.net
ダイトレの折り返しって金剛山頂上辺り?
縦走路だと帰りが面倒臭いんだよなぁ

10 :底名無し沼さん:2019/10/12(土) 00:14:39.68 ID:Bi+mKe8/.net
紀見スタートで金剛山、
屯鶴峯からだと葛城山で引き返してる
おっちゃん、これ以上はしんどいねん

11 ::2019/10/12(Sat) 07:08:14 ID:cceilHtF.net
>>6
マイナーどころか世界遺産じゃねえかw

12 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 07:12:46 ID:9Fwi0aNX.net
世界遺産になるとなんか予算が出るからな
登録されるために整備して、登録された後も追加された予算で更に整備が進む
熊野古道なんかもそうだし

13 ::2019/10/12(Sat) 07:43:28 ID:tpCMJ7C9.net
こんなところが世界遺産? ご冗談でしょう。
https://www.google.co.jp/maps/@34.2920187,135.1598236,17z?hl=ja

14 ::2019/10/12(Sat) 11:28:38 ID:+2vf3al7.net
やはりな
高尾山男、今度は高野山男になる
釣られるバカもまだいた

15 ::2019/10/12(Sat) 13:17:15 ID:GEHS/s9B.net
千早本道、5合目に倒木あり。

16 ::2019/10/12(Sat) 14:09:54 ID:eMm2fi6X.net
>>15
今、山に登ってるんですか?

17 ::2019/10/12(Sat) 18:46:53 ID:GEHS/s9B.net
>>16
風雨が弱かったので9時前に登ってきました。
倒木は電線に引っ掛かってるので下をくぐっ
て通れました。

18 ::2019/10/12(Sat) 21:58:39 ID:E3wM7sKd.net
>>17
まあ、登れないほどの台風の強さでは無かったし、
無事下山で良かったです。

19 ::2019/10/13(Sun) 12:31:54 ID:asw/WJzn.net
ご心配下さいましてありがとうございます。
大半は撤去されていたので今日は問題なく
登れました。(一部が電線にかかったまま)

20 ::2019/10/14(Mon) 15:13:47 ID:aU5hsAh2.net
高尾山男の高尾山って関東の高尾山だっと思ってたよ

21 :底名無し沼さん:2019/10/22(火) 18:43:37.67 ID:+dV9Q/vK.net
ダイトレを屯鶴峯から施福寺まで歩いたんで、
こんどは和泉山脈を西からちょっとづつ歩いてる
今ここまで来た
https://drive.google.com/open?id=1LMFCFT6lp2R0t0x9fTo_8j78jg-fDlkg&usp=sharing
次は、犬鳴山温泉から和泉葛城山を通ってダイトレ合流まで行く

22 :底名無し沼さん:2019/10/23(水) 08:23:43.73 ID:e3ZvvfvQ.net
>>21
山中渓から犬鳴山までの道は、迷うことは無かったですか?

23 :21:2019/10/23(水) 20:29:59 ID:hFQgy+Ma.net
>>22
ボンデン山からササ峠に向かう道で府県境から外れるところで、近道しようとして失敗、少し迷ったところがある
それと、城ヶ峰から直接生草谷へ降りるショートカットで若干迷った
どちらも>>2の「泉州地域近畿自然歩道マップ」の地図のとおりに歩けば迷うようなところではない

24 :底名無し沼さん:2019/10/23(水) 20:40:51 ID:e3ZvvfvQ.net
>>23
ありがとうございます。ネットで調べると荒れているようなので、歩くのを躊躇っていました。

25 :底名無し沼さん:2019/10/29(火) 14:43:32 ID:O0SHrelb.net
葛城と岩湧行ったがすすき最高やったぞ

26 :21:2019/11/03(日) 00:00:39.36 ID:0QvN1G2n.net
犬鳴山温泉から和泉葛城山を通ってダイトレ合流まで行ってきた
>>21の地図に追加した
犬鳴山バス停から滝畑ダムまで7時間弱
あんがい近いんだな

27 :底名無し沼さん:2019/11/03(日) 10:05:18 ID:B8K7TAnm.net
紀見から金剛行ったが俺しか居なかったかも・・・
逆からはそこそこ居たが
しかし天気めっちゃ良かったから景色も良かったわ

28 :底名無し沼さん:2019/11/03(日) 10:22:47 ID:IkQk7sLd.net
紀見から岩湧へはわりと歩く人居るんだけどな
金剛は千早から登る人が圧倒的に多いから、奈良側からのルートも人少ない

貸し切りで快適なんだが、蜘蛛の巣が全部残ってる罠

29 :底名無し沼さん:2019/11/03(日) 23:42:08 ID:duEQroT7.net
水越峠から金剛山への登山口ってどの辺にありますか?
茶屋跡とかトイレ、駐車場にバスの転回所はあったので付近だとは思うのですが…

30 :底名無し沼さん:2019/11/04(月) 01:05:12.93 ID:55b0pOwx.net
>>29
ここの水越峠からのハイキングコース・登山ルート参照
http://www.kongozan.com/kongo/index.html

水越峠バス停すぐ近くに登山口があるのは太尾東尾根ルートだな
このルートは展望はないが人も少なく階段も多くなく歩きやすい

31 :底名無し沼さん:2019/11/04(月) 07:58:26.31 ID:p3JSvSc7.net
>>29
登山口は複数あるぞ。
>>2の「ダイヤモンドトレール情報」のページにある「ダイトレマップ」(表でも裏でもいい)を見よう。
バスの転回所の近くには登山口はないはず。

トイレの近く
https://goo.gl/maps/KjmvzLrGamT9BsDE6
バスの転回所の手前の登山口
https://goo.gl/maps/sRVXKNjJziZu2dss6
ダイトレは、さらに奥の峠付近

32 :底名無し沼さん:2019/11/04(月) 10:11:59.65 ID:sTPXd2HM.net
というか山と高原地図ぐらいは買おう

33 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 23:11:37 ID:R2AqLR2i.net
岩湧の急斜面コースってえげつないなw
あの勢いで山頂2時間なら結構きつい。まあ、一時間掛からんからいいけどw
すすき確かに綺麗だったわ!

34 :底名無し沼さん:2019/11/06(水) 21:05:16 ID:zUZfG67q.net
寺からのきゅうざかの道か?
そんなにエグいんか
いつもスルーやけど気になるやんけ・・・

35 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 09:48:34 ID:otdgeylW.net
きゅうざかは一回だけ下りで使ったけど、急傾斜階段だから膝壊れるかと思った

36 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 17:49:35 ID:2YdI4ha8.net
岩湧は下の駐車場から緩やか軽斜面から登る方がお勧め。じっくり登っても山頂2時間なんて
掛からないし、時間に余裕があるならそちら。忙しさの合間に仕方なくならば、寺駐車して
急斜面コース往復2時間コースの一択かな!
下りでランすればもっと短縮できる。意味あるのかは分からんw

37 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 00:46:10 ID:QQJccaCz.net
道が変化に富んで面白いのは、紀見峠からやな。

38 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 09:28:17 ID:0g3kBeUk.net
そうなん?
天見からの方が色々ありそうだが
紀見からはネコを通過する道しか行った事がないわ
三合目までの急坂を登れば後は楽に散歩出来るし

39 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 10:11:22.45 ID:fY5axd3A.net
岩湧ならバスで行って滝畑から三合目、越ヶ滝、紀見峠だな
南葛城山の豪快な山容を見ながらのんびり登り、
山頂部の西斜面のススキの中を登るのがいい
三合目から紀見峠までのダイトレは急な丸太階段の連続なので
一度歩けばもういいな

40 :底名無し沼さん:2019/11/10(日) 18:23:47.73 ID:rDNgL3vN.net
きのう滝畑ダム〜岩湧山〜紀見峠(ダイトレ)歩いてきた
滝畑に到着した時刻が河内長野からのバスのタイミングとかち合ったせいで、登山口のトイレのあたりで50人くらいが出発準備してた
途中で50人を抜いていくのも面倒だったので、ここで休憩する予定を抜きにして集団が出発する前に行ったった
この区間の道、細いんだよな
岩湧山山頂も立錐の余地もないくらい混み合ってたのでスルー、経塚山で休憩
紀見峠方面は、三合目から駅へ直接行く人がほとんどやね
三合目〜紀見峠(ダイトレ)間ではあまり人とすれ違わなかった
この区間「変化に富んで面白い」のは間違いないけど、道荒れてるし橋も落ちてた
紀見峠で金剛山の方から走ってる人がやたら出てくるので何かなと思ってたら、なんかダイトレ走る大会があったそうで
出た人おる?

41 :底名無し沼さん:2019/11/10(日) 18:59:07 ID:4M92ExJm.net
そんなに多いんだ
俺は平日に行ったからラッキーだった

42 :底名無し沼さん:2019/11/10(日) 19:28:37.44 ID:rDNgL3vN.net
>>41
山系のブログ的なのに書いてあったところによると、臨時バスまで出てたらしい

43 :底名無し沼さん:2019/11/10(日) 21:21:43.00 ID:5aReFSp0.net
ススキシーズンの岩湧の土日祝日はやばい
山頂は座るとこないし、道中は一年分ぐらい「こんにちわ」言うハメになるぞ

44 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 06:22:56.67 ID:wo95IHfL.net
岩湧山のススキはもう終わりですか?
来週なかばに行こうか迷ってます。
それと気温が下がってきてますがどれくらいの服装が適切ですか?
アドバイス宜しくお願い致します。

45 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 09:53:17.07 ID:qYIu/K9w.net
すすきて冬季はずっとあるんとちゃうん?
まぁまだ当分(12月中)は大丈夫やろ
服装はペースと人によるね
ただもうどこも半袖は無理かも 特に日陰は
基本ロングのベースレイヤーで寒くなればソフトシェルでいいんじゃないかな
岩湧は紀見の方からダイトレとかそれなりの急登からのコースでもそれで良い 熱いのは登りの時だけでそれ以外は寒い
汗も背中と額にかくくらいだし
保温できるレイヤーとか防寒対策のアウターも持っていった方がいい

46 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 12:41:12 ID:jxOJ20vt.net
先週の土曜に四季彩館から上がったけど、道中は長袖のベースに
ソフトシェルでちょうどくらい。
山頂広場に行くと日当たりが良すぎてベースの袖まくり。
滝畑側ほど人はいなくて、こんにちは地獄にはならんかった。
ススキは少し終りかけに感じた。
この週末以降は少し冷えそうやな。

個人の感想ですが。

47 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 12:58:13 ID:qYIu/K9w.net
山頂なぁ 日照り場だからな
上がったら東峰とかトイレのベンチが空いてたらそこで少し涼んでから上に行った方がいいかも
人も多いしね

48 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 14:21:43.17 ID:L4lPoxV4.net
山頂の茅場は三月に茅狩、四月に山焼きじゃなかったっけ?
勘違いならゴメンね

49 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 22:55:14 ID:wo95IHfL.net
>>44です。
皆さん色々とアドバイス頂き本当にありがとうございました。
次の仕事休みに行ってみようと思います。
久しぶりの山なんで楽しみです。

50 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 09:59:09 ID:mAIRSppK.net
金剛山〜紀見峠まで歩く予定なんですが金剛山は水越から歩くのと金剛山の登山口(ロープウェイの駅)から歩くのとどちらが楽ですか?
金剛山初めてでして。

51 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 10:52:37 ID:6dIKo8Yk.net
>>50
ロープウェイの駅のところではなく、その手前の千早本道がいちばん楽。
水越峠からはちょっと距離が長い。

52 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 11:57:33 ID:OeRdsIse.net
>>51
千早本道で登ってみます。
ありがとうございます。
久々の登山なのでワクワクです。

53 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 21:07:27 ID:xod+M+7i.net
千早本道は下から上までずーーーーっと丸太階段だから、登山感は薄いぞ
紅葉ピーク時は見上げるとめちゃくちゃ綺麗なんだけど、まだ楽しめるか微妙な時期だし

久々登山でそこそこの距離歩きたいならむしろ紀見峠をスタート地点にして岩湧山、
滝畑側に降りてバスで河内長野or富田林へ帰るコースのほうが、個人的にはお勧めだけどなぁ

54 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 22:21:20 ID:Ell8Gu1Y.net
ダイトレの石板写真集めしていて残りが金剛〜紀見峠なもんでして今回は金剛山〜紀見峠ルートにしようと思ってます。
千早本道で山頂まで上がってそこからダイトレに合流て感じでルートはあってますかね?

55 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 23:04:44 ID:/pv5d6TI.net
ダイトレ完走が目的じゃなくて石板写真集めが目的なら
どこから登ってもいいけど、千早本道は階段ばかりのつまらん道だし楽でもない
ダイトレも長い林道歩きの後階段の連続であまり楽しくない
純粋に金剛縦走したいのなら、ここで何回も言ってるけど
水越峠から太尾塞跡、大日岳のルートがおすすめだけどどうでもいいか
金剛山からのダイトレは、久留野峠から中葛城山の激登りを除けば
快適な尾根道だが、紀見峠までは意外と遠いから注意が必要だな

56 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 03:08:08 ID:NKvL3nT8.net
ロープウェイ前スタートでシルバーとかで登山道に上がるのもいいんでは?
登山道にでてから山頂に用がないなら一の鳥居方面にいってダイトレに合流な感じで。

57 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 13:47:51 ID:UdkATs9/.net
石板集めが目的なら水越峠に石版があるぞ。
ちゃんとダイトレ通らなくちゃ。

と、言いつつ水越峠まで来たなら、もみじ谷ルートで登るのが一番楽しいぞ!

58 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 16:10:52 ID:+SpQpzE4.net
屯鶴峯 二上山 竹内峠 平石峠 岩橋山 持尾辻 葛城山 水越峠 金剛山
久留野峠 行者杉 杉尾峠 ←ここだけ?
紀見峠 根古峰 岩湧山 滝畑 槇尾山

金剛と紀見峠を済ませてるのなら、直で久留野峠方面もあり?
全部歩きたいよね

59 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 16:14:22 ID:+SpQpzE4.net
ごめん、初金剛山と書かれてますね

60 :51:2019/11/26(火) 17:08:28.86 ID:hE7/IEDC.net
屯鶴峯〜平石峠、平石峠〜水越峠、紀見峠〜滝畑、滝畑〜槇尾山は歩いてまして石板も納めています。
金剛山は標高高いのと距離があるので少しビビってしまい後回しにしていました。
残りは金剛山〜杉尾峠だけなので紀見峠まで歩いて電車で帰る予定です。
ダイトレ石板終わったら金剛山も様々なルートあるみたいなので金剛山登山楽しんでみます。

61 :底名無し沼さん:2019/11/28(木) 07:50:03.35 ID:TAQfkB89.net
竹内峠の石版は、HNが「おっこ言」という方の十年くらい前の発見でした。
(細めの石柱の後ろ側にありましたでしょ)。

62 :底名無し沼さん:2019/11/28(木) 10:10:55.39 ID:1/jpMwgZ.net
ダイトレの石標は全部の場所を記したブログが出てしまっているから
なかなか発見できなかった石標を探す楽しみはなくなったな

場所がわかりにくい三角点もGPSのおかげで難なく探せるようになってちょっと楽しみが少なくなった

63 :底名無し沼さん:2019/11/28(木) 16:26:26 ID:p0ODjvHM.net
ダイトレが整備された昭和四十年代の当初の道。
ドンズルボウ(石標のところ)から近鉄線の下をくぐって行き・・・・、二上山のコルに乗り上る道は、いま行けますか?

64 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 08:44:37.19 ID:5wko2Nbe.net
追伸

地図を見ましたら、旧ダイトレ・穴虫越え の道と書かれていました。
(この道は、上に記載の「おっこ言」さんに教えてもらいまして、行きました。面白かったですね!)

65 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 11:45:05 ID:J8Aqvfou.net
石標で思い出したが奈良の爺ってやつがまた復活しとるな
一人寂しく書いてるけど

66 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 10:54:30 ID:SGhkDRss.net
JJ

67 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 10:56:15 ID:SGhkDRss.net
>>65
奈良の爺々(JJ)様は、山の世界とは別の世界では、神様なんだぞ!

まりちゃんと葛城山を行かれていた時代が懐かしい。

68 :底名無し沼さん:2019/12/01(日) 12:18:48 ID:vll1874D.net
金剛山、めっちゃ人おるやん
昨日、ちょうど正午の記念撮影のタイミングで山頂広場についたんだけど、人いっぱいやった
ベンチもほぼ空いてなくて、地べたにシート広げて座ってるグループもあったくらい

69 :15:2019/12/01(日) 13:56:33 ID:DDO3FrA6.net
土日でかつ天気がよかったら、山頂の人出は
そんなもん。

70 :68:2019/12/01(日) 19:54:08 ID:vll1874D.net
>>69
5月に登った時はだいぶ少なかったので、ロープウェイ運休で人が減ったのかと思ってたけど、
そうでもなかったんか
あの時期は、普段金剛山に登ってる人が大和葛城山のツツジを見に行ってて少なくなってたんかな

ところで、5月に登った時は、郵便道への分岐点はロープかなんか張ってあったのに、
昨日行ったらなくなってたんだけど(通行止めの張り紙はあった)
郵便道って実質的には復旧してるんだろうか

71 :底名無し沼さん:2019/12/02(月) 23:10:13.61 ID:qlkFBwD0.net
金剛山の登山道事情は無法地帯過ぎてよく分からんのだよな

72 :底名無し沼さん:2019/12/03(火) 08:02:43 ID:kLAGkdHg.net
無法ってどこが?
登山者のマナーの悪さで無法地帯というのならわかるが

73 :底名無し沼さん:2019/12/03(火) 08:27:37 ID:WVhLCXs6.net
私有地なのに非正規登山道だらけだろうが

74 :底名無し沼さん:2019/12/03(火) 09:12:56 ID:kLAGkdHg.net
山が私有地なのは当たり前
金剛山登山道情報や山と高原地図を見ればわかるように
山主が了承している正規の登山道はたくさんあるし、
多くの登山者はその道を歩いている
どこにでもいる一部の無法者がやっていることをもって
無法地帯過ぎるという批判は当たらないし、
正規の登山道は明確でよくわからんという批判も当たらない
むしろ正規の道を歩かない無法者に対して山主が腹を立てている

75 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 04:55:11.85 ID:Ono8Y5tP.net
あんたら二人、言ってること同じちゃうん?
読解力ないのか思い込みなのか

76 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 10:21:12 ID:lny6ZLni.net
>>75
おまえに読解力がないだけだろ

77 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 10:49:16 ID:HFHuOK43.net
>>67
別の世界って何の世界?

78 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 11:16:19 ID:/2QwrBHm.net
金剛山て年末前辺りは積雪してたりしますか?

79 :とんがり:2019/12/06(金) 16:53:42 ID:YMnT90QQ.net
>>78
そういうサイトがあるよ。

「金剛山積雪情報」
http://www.kongozan.com/yuki/yuki.cgi

80 :底名無し沼さん:2019/12/07(土) 07:46:25.94 ID:33442A4l.net
手元が一ミリくるうと即死のセカイ

81 :底名無し沼さん:2019/12/07(土) 12:49:18 ID:M05856n8.net
それにしても、ギャグ親爺さん、見かけなくなりましたね。
どうされました?

82 :底名無し沼さん:2019/12/09(月) 20:26:04 ID:BrnjoJfi.net
今年も雪遅いな
2年続けて初雪に当たったが、忙しくて今年はダメぽ

83 :底名無し沼さん:2019/12/14(土) 19:39:29.16 ID:nmIOa7lX.net
金剛山からダイトレで屯鶴峯入り口まで歩いてきたった
登りは登山口バス停から千早城址経由
バスに乗ってた人の半分以上は、そのまま乗って行ったけど、
伏見峠や久留野峠のほうが人気あるのかな? そっちまだ登ったことないわ
先々週金剛山に登った時は12時前後でも雪が少しだけ残ってたけど、
今日はぜんぜん
というか、午前8時半の時点で山頂で3度もあったからなぁ
今日は暑かった

84 :底名無し沼さん:2019/12/16(月) 16:52:34 ID:k7esnBAr.net
今日の朝5時に写ってるおばあちゃん数年ぶりに見た
元気そうで良かった

85 :底名無し沼さん:2019/12/16(月) 18:45:00.07 ID:iWU2Sj07.net
凄いなあのおばあちゃんあの時間にたった一人で。
しかも割と軽装っぽく見えるんだが。
腰もちょっと曲がってそうだしよく上がってこれたな

86 :底名無し沼さん:2019/12/16(月) 20:59:26 ID:M+r5dwvk.net
よくみると、足がついてないやん

87 :底名無し沼さん:2019/12/16(月) 21:50:55 ID:/Kq9W9od.net
あの御婆ちゃん 今年の初めに、、、、、

88 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 08:36:08 ID:gAdgRo2l.net
ダウンロードしようとしたが、できなかった。
以前は、個別の静止画ダウンロードできたんだが・・・・・。

たぶん、房さんのお友達の方と思われる。

89 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 14:37:22 ID:f7FtXVvr.net
紀見峠から滝畑までダイトレ歩いたけど岩湧山から滝畑の下りがきつかったなあ。

90 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 14:57:36 ID:pqYMyUtm.net
常連といえば以前二上山でいつ行っても見かけた小柄なおじいさんがいたな。
羽曳野の方から自転車で登山口まで来て、必ず山頂経由で祐泉寺まで降りてぐるっと回って
元の登山口までを毎回歩いてた。あのおじいさん最近全く見ないな

91 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 07:48:05 ID:sWGCFY1+.net
今日の5時は、ふたり。
黄色のベストのひと、誰だ?

それにしても、5時に山頂ということは、4時ごろ麓、くるまで来ているのかな?

92 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 10:03:11.47 ID:iKbXywsB.net
ダイトレの滝畑〜槇尾山て歩いたこと無いけど他の区間と比べてどうですか?
土曜に歩こうかと思ってます。

93 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 11:19:45.20 ID:c7G8Ksrf.net
今年行ってないけれど、ダイトレの通行止は解除されたのかな?
tubeで滝畑、槇尾山と検索すれば動画有ると思います

94 :底名無し沼さん:2019/12/19(木) 17:59:34 ID:O9rcPicc.net
ダイトレの情報は本家本元の大阪府のサイトをまず確認すべし
http://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/r_daitore.html

今思えば、ダイヤモンドトレールってダイヤモンドの鉱脈がありそうな名称だな

95 :底名無し沼さん:2019/12/20(金) 07:54:07.60 ID:GD3Fqa0M.net
「金剛」 に由来します。

金剛石は、ダイヤモンド。

本来的には、仏教の「金剛体」に因むものですけれど、間違ったまま
そのままで、そうなってしまいました。
(ダイトレを整備した府の職員さんの命名によります)。

96 :底名無し沼さん:2019/12/20(金) 09:10:43 ID:zCF6GEzI.net
先月から今月にかけて3回にわけて
槇尾山から屯鶴峯入口まで歩いたけど、
とくに問題のある場所とかは無かったよ

>>92
岩湧山より東のような広くて平らな道ではないけど
急な上り下りや、延々続く階段とかはなく、比較的ラクな感じ
施福寺から駅まで歩くと3時間くらいかかる

滝畑からボテ峠間には、崩れかけてる場所があるから気をつけて
https://i.imgur.com/K623tmf.jpg
この区間を除けば危ないところとかはない

97 :底名無し沼さん:2019/12/21(土) 09:49:37 ID:xFU68z2K.net
>>96
いや、これ渡られへんやん

98 :15:2019/12/22(日) 16:02:50.27 ID:orqENTwP.net
金剛山山頂降雪中。
雨には変わらないで〜。
明日休みなので登りにいく予定なので!

99 :底名無し沼さん:2019/12/23(月) 09:22:58 ID:IsHxP5zv.net
すごく積もってるね

100 :底名無し沼さん:2019/12/23(月) 14:16:22 ID:hciqkVTe.net
ライブみたけどやっぱり雪降と人増えるな。

101 :底名無し沼さん:2019/12/23(月) 14:40:51 ID:hciqkVTe.net
今週末、曽爾高原・十津川村・高野山のどこかレンタカーで行こうかと思ってるんですけど、
もうスタッドレス履いてない車だと無理かな?

102 :底名無し沼さん:2019/12/24(火) 09:02:20.48 ID:Si427a7Q.net
この時期に冬用タイヤなしなんてありえない。
ちょい前に前走行中のワゴン車がカーブでスリップしてあやうく巻き添え食うとこだった。
周りににも迷惑かけるんで万全装備でよろしく。

103 :底名無し沼さん:2019/12/25(水) 18:58:38 ID:PBBsGlis.net
午前5時婆さん、眼鏡掛けてますね。
ダウンロードして拡大して見たら、そうだった。

それにしても、よーやるわぁ・・・!!

104 :底名無し沼さん:2019/12/26(木) 13:57:35 ID:+CXKG6yv.net
本日の午前5時おばさんは、にせものですね、わかいひと、イチビリさん。

105 :底名無し沼さん:2019/12/27(金) 09:00:01 ID:iZEDS2Yx.net
今日の午前5時・人は、午前5時半にも登場していますね。

お寒い中、ご苦労さんでーす。

106 :21:2019/12/27(金) 20:33:19.84 ID:yytU6ppX.net
ダイトレ歩いたんで>>21の地図に追加した
屯鶴峯から金剛山地を歩いて施福寺まで行くなら金剛山のキャンプ上で1泊すれば行けるけど、
和泉山脈を西の端まで行くとしたら、どこで泊まればいいんだろう
滝畑とハイランドパーク粉川のキャンプ場はあるけど、そこから西ってなんかあったっけ

107 :底名無し沼さん:2019/12/29(日) 10:44:28 ID:rZIoLSC2.net
昨日も、今日も、午前5時人は、三人で同じ人たちですね。

また、昨日は、24時にひとり、ひっそりポツリと映っています、なかなかの迫力です。

108 :底名無し沼さん:2019/12/31(火) 14:52:10 ID:07L5zop1.net
雪降ってきたみたい元日、積もればいいな

109 :底名無し沼さん:2019/12/31(火) 18:17:53 ID:mz85YTZI.net
あきまへん。

二時半頃からパラパラ降って来ましたが、山頂、気温が高くすぐに溶けてました。

110 :底名無し沼さん:2020/01/02(木) 07:45:53.75 ID:bG8WadAp.net
午前五時おばさんは、やはり主婦かなんかでさすが正月は家人のまかないのために来れず、
不在。

それに代わり、午前四時半男が、五時に登場。もっとも、常連の五時人といっしょに、元気に、
映り込んでおられます。(午前四時半男は、四時半にも映り込んでいます、三十分も零下三度の山頂で待機はさぞ寒いことでしょう。それとも、鍛錬かな?もしくは汗をかかないりっぱな体かな?)

111 :底名無し沼さん:2020/01/02(木) 08:03:34 ID:bG8WadAp.net
>>110の追伸

「常連の五時人」は、  六時   にも映り込んでいます!!

112 :底名無し沼さん:2020/01/04(土) 12:31:31 ID:5gtXd+tU.net
3日の、18持、18時半、19時の三回にわたり映り込んでいる 男女のペァは、踊っているようにも見えるが、

  なに、やってんだ? ?  ?

兎に角、おもしろいことには違いないが・・・!

113 :底名無し沼さん:2020/01/04(土) 21:49:00 ID:jIy3/UEi.net
http://www.kongozan.net/imgbbs/joyful.cgi
こういう掲示板荒らしの基地外を野放しにしないで欲しい。
今の時代特定は容易、プロバイダからの警告だってできるのに。

114 :底名無し沼さん:2020/01/05(日) 08:00:02 ID:AjB+zmqp.net
13合目とやらを当然にスレ立てる、ケンチャナヨの挑戦人に踏み荒らされた、
オイラにとっては聖地なんだわぁ、

半島下の滅亡とともに、失せろ。。。。

115 :底名無し沼さん:2020/01/06(月) 18:40:58 ID:jypIKVus.net
11時半のポケナス、あたまの上に日章旗を掲げたから、キカイがストライキを起こしたがなぁ〜

折角、必死こいて登って○○時に写り込んだのに、どーして、くれるんやぁ〜〜  ボケ。


   ニホンなんて、はじめから、、インチキ、ペテン、・・・・・・・・・・・・・・生身はつらい、・・・。

116 :底名無し沼さん:2020/01/08(水) 08:33:55 ID:7FQx1JCD.net
>>115
クニキ静かにしろ

117 :底名無し沼さん:2020/01/08(水) 17:19:13 ID:/bGirOUa.net
七日の13時に、陸上自衛隊の諸兄及び処女が、屹立して、写り込んでいましたね!  ! !

そして、本日のイランの逆襲、ジハード。

あめちゃんも、イスラム教を充分に研究したかと思ったけれど、コーランに書かれている通りの、
結末に至る。

おもしろい、・・・・・・。。。。。。。

118 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 08:06:53 ID:rKhNRoX+.net
十二日、夜3時 男女不明の新人登場。月光仮面風。

119 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 00:58:43 ID:utaZD/5t.net
あぁ、カメラに向かってストロボ焚いてた人か
結構長い時間いたな
丁度覗いてたわ

120 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 18:42:11 ID:XrIhqlJf.net
兎に角、面白い登山者がいるので、おもしろい!

15時に、山名盤の左側に片足上げて映りこんだ人、
16時にも、同じ位置で同じ格好で映り込んでいる。

そして、
17時には、ジャンパーを裏返しの白色にして、前と同じ位置同じ格好で映り込んでいる。
最後は、
17時半、ポーズをとって歩きの姿勢。(よく見ると、山名盤の右側にある「時計」の立設形態の模写?)

登山に来たのか、ポーズを写しに来たのか、なんやねん?? !

121 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 12:40:33.14 ID:yspsoimV.net
今晩から標高の高い所では雪予想になってるから積もるかもね

122 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 12:43:46 ID:QJJFvIJz.net
今日から明日にかけてガッツリ積もりそう
明日登りに行こ

123 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 08:09:13 ID:aeN4DGSh.net
金剛山行きのバスって雪積もってても走るの?

124 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 08:40:52 ID:aeN4DGSh.net
金剛山と葛城山どっちも雪積もるなら、葛城山のほうが景色等いい条件揃ってるような気がしてきた。
向かいに雪の積もったデカイ金剛山みれるし、つつじ園のところも真っ白でキレイそう。
でも金剛山ロープウェイ止まってるから、自分で登らない人は葛城山の方に集まって人多いのかな?

125 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 12:00:27 ID:6V9zQZtd.net
積雪季の眺望は圧倒的に葛城山だな。
360℃絶景、霧氷も標高が低い分頻度は低くなるが美しさは比類する。
登りごたえとか神域・山体の荘厳さとか整備の行き渡りとかは金剛山に軍配。

126 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 12:09:41 ID:W0pixDCX.net
葛城山が真っ白になる事って最近はほとんどないなぁ。
昔、頂上広場でそりで遊んだ記憶があるのになぁ。

127 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 12:47:02 ID:rYY0JW7U.net
>>123
チェーン着けて通れる積雪ぐらいなら走るよ

128 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 14:53:00 ID:6K7npCr2.net
巨大雪だるまできてる

129 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 15:42:39 ID:aeN4DGSh.net
弘川寺・平石 どっちからのほうがダイトレまで登山してる感じの道ですかね?
コンクリ長いのは残念なんで。

130 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 20:39:24.74 ID:6b3GlrsE.net
弘川寺道は寺の中以外はひたすら舗装林道。
今の時期は間伐最盛期で、木材積んだ大型車がよく通る。
回り見てない林業者の4WD車もよく通る。

平石ってどのルートだろ。平石峠?あれは階段府道なんだよな。
青森の階段国道は有名なのにこっちは無名w

131 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 22:39:11.34 ID:aeN4DGSh.net
>>130
平石バス停から。 https://www.google.co.jp/maps/@34.4957061,135.6593102,20.58z?hl=ja

弘川寺は舗装ばかりか、、、休日の早朝だから来る業者は少なそうだけど、雪も積もってない舗装ばありじゃつまらんな〜。

132 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 23:06:54.20 ID:an9gqhxW.net
俺が歩いた弘川寺道は舗装はごく一部だったな
道は広いが薄暗い植林帯を延々と歩くのであまり楽しい登山道ではなかった

133 :底名無し沼さん:2020/01/19(日) 21:38:27 ID:McIimKs/.net
久しぶりに岩湧山に行きたい
すすきの上に雪が残っていて地面は乾いてる状態になったら教えてくれ

134 :底名無し沼さん:2020/01/20(月) 15:04:13 ID:yQbQnbsD.net
土曜日登ったけど雪多くて楽しかったわ
雪が多ければまた来月行きたいな

135 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 15:03:16 ID:EupywZ4U.net
ライブカメラ見たら雨でぐちゃぐちゃだな

136 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 19:22:05 ID:eWEzfU1I.net
今日の、11時の静止画を御覧あれ。

まったくの別人、三人が、ハーモニアスに踊ってる!!

不思議だ・・・・・。

137 :底名無し沼さん:2020/01/31(金) 11:32:57 ID:Q40Y2dUi.net
すげえ
白いやん

138 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 15:07:39.20 ID:19gWfiZW.net
行きたいけど土日は混んでるだろうな
ロープウェイ止めてる分人減ってる?

139 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 18:16:47 ID:omEbNUyB.net
>ロープウェイ止めてる分人減ってる?

がらがら。

平日の「遊歩道」は、ひとり歩きの金剛山ですよ。

土日の山頂部、とくに国見城址・ライブカメラのあるところは、満員御礼ですわぁ。
とくに、雪があるときは満員ですね。

140 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 20:57:51.44 ID:Smb574tq.net
>>129
平石から葛城山方向へ行くなら岩橋峠でダイトレ合流というルートも
あるよ(岩橋山行きのルートもあるけど傾斜きつい)

141 :底名無し沼さん:2020/02/03(月) 13:23:42 ID:rCwAkh1u.net
葛城山の天狗谷コースはあのまんまですよね
公式には通行止め?通るのはあり?

142 :底名無し沼さん:2020/02/07(金) 00:07:53.35 ID:qVHW+yx9.net
おやすみ
10時ごろからのんびり登るよ

143 :底名無し沼さん:2020/02/07(金) 09:21:57 ID:qVHW+yx9.net
積雪なし樹氷なしだと寒いだけやな

144 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 17:01:34.91 ID:QV+3XLOH.net
千早赤阪か天ヶ滝からしか登ったことないんだけど、水越峠から登るのは大変ですかね?
登山口が分かりづらいけど、茶屋跡を越えた辺りの駐車場からでいいですよね?

145 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 21:41:11 ID:EbF7LXTl.net
>>144
水越峠からなら、青崩道がお薦め。
トイレの近くに登山口があります。
体力に自信なければ、ダイトレ経由で。

146 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 23:39:44 ID:cwdqa7W/.net
>>145
ありがとう、明日頑張ってきます

147 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 20:38:52 ID:rgqVNUJ/.net
>>145
ダイトレの方がキツイじゃねえか

148 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 11:27:14 ID:fsPHrPF7.net
このまま雪無しで終わるんかな

149 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 19:44:05 ID:Ete9vBRd.net
>>148
金剛山 葛城山 今夜それなりに積もりそうやな
明日チャンス。

150 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 20:50:37 ID:30ISTliL.net
明日か〜祝日で人多いだろうな
早朝からアルパインスタイルで一気に落とすわ

151 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 20:53:22 ID:mtj5gY/v.net
俺は体力ないから極地法からのサミットプッシュで落とすわ

152 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 22:27:46 ID:Ete9vBRd.net
金剛山、夕方から降った雪も樹氷までは行かなかったか。もうやんでしまったみたいだ。
葛城山行こうと思ったが、お預けかな。

153 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 22:36:15 ID:Ete9vBRd.net
夕方の画像見たら向かいの木が白くなってたから樹氷はありか。
朝まで降ってほしかった。

154 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 08:18:25 ID:rdRIPTRU.net
明日まで雪残ってないかな

155 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 08:53:51 ID:5pEgYAIQ.net
葛城山、北尾根コースが整備されてるね!大きな凹みに丸太階段が設置されてかなり歩きやすくなって助かった
秋以来登ってなかったからいつされたかわからないけど、山道整備の方々には本当に頭が下がるわー

156 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 22:26:03 ID:/0FG69Ky.net
みんな祝日登山どうでしたか
積雪と樹氷はキレーでしたか

157 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 17:04:55.43 ID:D/PlRo+P.net
今日は天候が悪化しそうだったので頂上アタックを断念しました

158 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 09:40:43 ID:2W1dTdGc.net
コロナのせいでバスに乗れんな

159 :底名無し沼さん:2020/03/06(金) 12:19:21 ID:C7m1616Y.net
ビビりすぎ

160 :底名無し沼さん:2020/03/06(金) 13:08:13.11 ID:qT5pOg0Y.net
じゃあ最近咳き込むけど行こかな

161 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 09:34:29 ID:hrjtqM3O.net
お前らマイカーで乗りつけてるの?

162 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 15:00:09 ID:R0vfsV3V.net
>>161
電車・バス使うから、この時期は控えてる

163 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 20:31:32.44 ID:A2s48pBJ.net
俺もそう。もう雪も無いし、コロナるのが怖いから暫く行けんな。

164 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 06:55:22.89 ID:oymbQ+tA.net
反対。

軽く罹って、治す。
免疫をつけとけば、以降、こわいもの無し。
(そうでないと、いつまでも恐怖感で、なにもできずどこにも行けなくなる)。。。。。

165 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 09:41:17 ID:uxV9Wlnr.net
お前そういうこと無責任に言わない方がいいよ。

166 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 10:37:45.06 ID:7a/nuwS/.net
軽く罹っても他人に感染させるリスクがあることを考えない奴がいるね

167 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 10:55:40.45 ID:oymbQ+tA.net
ウイルス持ってる元気なひとが怖い??!!

168 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 11:52:03 ID:yFciF2jv.net
バスガイドの女性が再感染したニュース見た気がする

169 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 12:02:44 ID:oymbQ+tA.net
ほんのチョットした疑問なんですが、

「若い女の子」のウィルス感染者って報告はないですね?

不思議です。

170 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 12:45:21 ID:+Wo/veAT.net
>>169
「若い」ってなんだよ。
千葉のバスガイドは20代女性だって言ってるし、
他にも20代女性看護師の感染報告もある。
10代以下の報告は女に限らず男も見ないけどな。

171 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 15:12:03 ID:7a/nuwS/.net
北海道では小学生の男児兄弟が感染した(一人は10歳未満)
今日奈良で発覚したのは10歳未満の女児だった
若年層が感染しにくいのではなくて発症するケースが少ないと
いうことを理解していない奴が多い
ライブハウス参加者も発症しているのは40、50代だが
当然20、30代も無症状で感染している可能性は極めて高い

172 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 15:49:31 ID:oymbQ+tA.net
大阪では「ライブハウス」がもっぱらですが、

もっともあぶないところは「飛田」だと思われるが、
これを出したくないから、「ライブハウス」ばっかりを報知しているのではないかと、
疑われる。
クサイものに、フタをし過ぎ。コロナ騒動も。

173 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 15:58:00 ID:E0xnkiD4.net
>>172
橋下先生がバックに付いてるからね

174 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 16:28:51 ID:7a/nuwS/.net
>>172
ほんと、デマや風評に惑わされて憶測でいってるな
そりゃあ、飛田はお前にとって一番怖いところだろ
女が行くライブハウスとは比較にならん
もともと性病が怖いから行かない男も多数いる
性風俗関連は1月末以降シナ人が来なくなってむしろ感染リスクが減った

175 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 18:10:35.39 ID:jdXgFbfT.net
>>174
そんなことより働けよ無職

176 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 19:09:18 ID:yFciF2jv.net
飛田の性病なんて抗生物質で治る
コロナは知らん

177 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 19:33:46 ID:7a/nuwS/.net
>>175
無職のおまえに言われてもな

178 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 22:17:03 ID:/uDbWJZF.net
>>176
HIVは治らないよ
一生薬を飲み続けたら発症をおさえられるというだけ
一度でも飲み忘れると、即耐性ウィルスになるので別の薬を探さないといけないらしい
自分に合う薬をみつけるのは結構大変だとか

179 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 22:22:28 ID:/uDbWJZF.net
>>164
高齢者はみんなそう言うね
ただ今回のコロナは2回目以降で劇症化する説がまだ消えてない
抗体介在性感染増強(ADE) 説と、サイトカインストーム説がある

前者は中途半端な抗体が入口になって普通より強く感染・発症するパターン
後者は免疫の暴走で、免疫力の高い人ほど劇症になる

つまり、わからんウィルスには一度も感染しないのが一番
とはいえ、関西では弱毒性が年末から密かに流行してて、大多数の人がもう
抗体持ってる説というのもあるw

180 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 07:43:11 ID:RepsKyFm.net
チャレンジ登山大会、中止か挙行か、20日に決定される。

クソウィルス(中国製)のために、・・・・・・・・・・・あほんだら、ら、ら、ら。

181 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 08:29:05.96 ID:IcvNkkwN.net
「問題は、元気なのに体内にウイルスがいる人です。この人も感染源になりうるんです」

と、加來教授は警鐘を鳴らす。



チャレンジ登山大会に出る人は、元気なひとでしょ!  こりゃ、アカンわぁーー。

182 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 19:11:02 ID:cCiLhn6v.net
要は、集まんなきゃいいワケで、
大会なんかやらずに、それぞれバラバラに勝手に登ればいい
山ん中でウイルス持ちの人とすれ違う程度で感染したりせん

183 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 16:00:41 ID:TNBXL1vR.net
勝手に登って勝手に下りる登山大会

184 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 07:32:07 ID:AFJEAMNW.net
禿げしくワロタ

185 :底名無し沼さん:2020/03/15(日) 23:40:51.74 ID:iHFzy4Zf.net
クニキが感染源だと研究結果で分かったらしい
なのであいつを隔離せよ

186 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 17:11:39.30 ID:AjNFISdH.net
めっちゃ雪降ってた
傘持ってきたらよかった

187 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 00:29:19.07 ID:YY9o4fRU.net
早朝は積もってたんだな
https://i.imgur.com/hQ6WEwq.jpg
休日並の人の多さ
https://i.imgur.com/6rPp9IB.jpg
https://i.imgur.com/TB81gxq.jpg
https://i.imgur.com/tep7fAb.jpg
夕方になるとベチャベチャ
https://i.imgur.com/9NmP04L.jpg

188 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 11:10:24 ID:6x50WbVI.net
休日並みじゃなくて休日やん

189 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 11:32:18 ID:2PBmXbsw.net
毎日が休日

190 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 13:39:44 ID:/Jv1Pptb.net
Everyday is holiday...

191 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 09:55:35 ID:1XmafKsx.net
チャレンジ登山大会、延期だって。

192 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 10:13:45 ID:1XmafKsx.net
11月8日に順延だって、第46回チャレンジ登山大会。

おいおい、全縦と近接してしまうじゃないかぁ〜

193 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 11:09:37.15 ID:1XmafKsx.net
前半の全縦は、11月の第2日曜日だから、11月8日、バッティングしますねぇ・・・・・?

194 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 00:16:36 ID:CzUbrLgt.net
金剛バスもそのうち運行中止になるんじゃ無いか

195 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 09:25:49 ID:npsbVsfw.net
過疎地に運行しているバスは、国からの補助金が出るので、運行をやめる
ということはないはずです。

196 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 12:05:10 ID:ywZACgQi.net
金剛バス路線は過疎地じゃないだろ
過疎地で営業が困難になった路線は地元自治体が補助金を出して
コミュニティバスとして維持されることがある
まあ、ロープウェイ前行と水越峠行は路線短縮されてもやむを得ないが

槇尾山も南海バスの路線が廃止されて和泉市のコミュニティバスに
乗り換えないと行けなくなった経緯がある

197 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 16:00:33.93 ID:9hwhEQlF.net
>>196
具体的な詳細に感謝します。

実は、金剛バスの「水越峠」行きを念頭にした記載でして、その水越峠が(ここ三年ほど行っていないので)意識に上ってこず、
富田林駅前発、水越峠発のバスはほとんどカラの様ですので、「過疎地」といった変な言葉を使いました。
お詫びします。

198 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 09:18:30 ID:6WEn/uJC.net
車持ってない人にとってはバスないと大変だ。

199 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 09:50:01 ID:fiiqb2g6.net
http://www.kongoujidousha.com/images/bus_map.jpg
金剛登山口や葛城登山口のあたりに集落があるから、
少なくともココまでのバスが廃止されることはないやろうね
もしロープウェイが廃止になるなら短縮もあるかも

200 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 10:12:20 ID:NqQqL3Uc.net
ロープウェーが廃止になったら金剛山のいろんな施設は大打撃だな
まぁ現場再開の見込みが立ってないみたいだけど

201 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 11:17:07 ID:S4WVx7/L.net
ロープウェイは村にも金がないし、南海も金を出す気はないし、もう廃止は必至だろう
一般観光客は来なくなり、軽登山を楽しむハイカーだけの本来の山に戻ったが、
コロナ禍がなければいつもの賑わいだろう
村も富田林と合併していれば何とかなったかもしれないが
金剛バスは大規模開発されたニュータウンの通勤客を運んでいるから
旧来の赤字路線があっても経営はそこそこ順調なんじゃないだろうか

202 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 11:45:28 ID:fiiqb2g6.net
遊びに行けないから写真整理してたら
ダイトレの石版の写真が出てきたのでまとめてみた
https://i.imgur.com/aUSCmzw.jpg
これで全部かな

203 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 09:42:08.62 ID:XWEQL+ra.net
葛城山と金剛山行ったけど、頂上だけ比べたら葛城山のほうが断然いいな〜
広いし座るとこもいっぱいあるし360度見渡せるし、目の前にでかい金剛山が見れる。

それでも金剛山のほうが人多いのはやっぱり高さが大阪1ってことがでかいのやろかな。

204 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 13:37:43 ID:Wa0q/gwj.net
>>203
葛城山には、交通手段が不便なので、単独ではほとんど行きませんです。 対して、
金剛山は、交通アクセスが極めて簡便です。

205 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 13:56:27 ID:gXtTP2Ce.net
葛城山は、山頂広場が広いぶん分散してるだけではないのだろうか

206 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 15:58:37 ID:oltYPB66.net
>>203さんの記載で思い出したのですが、

大阪府で一番高い山は、葛城山(確か、942m)。

金剛山は、御所市にあり、奈良県の山ですね。(水争いで裁判に負けたので、大和側に繰りとられた)

金剛山が大阪府で一番高い山だとおもっているひとが多いですね。

207 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 16:30:04 ID:MiYnNztY.net
>>206
金剛山の山頂(標高1,125m)は奈良県に属しますが、大阪府側の最高地点は標高1,053mで、葛城山の山頂959mより高いです。
何々山というのは山頂だけを指しているわけでないので、大阪府の一番高い山は金剛山と言っていいと思います。

208 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 16:36:09 ID:gXtTP2Ce.net
大阪府の最高地点は、金剛山のちはや園地内にある1053mのところ。
https://i.imgur.com/c4sGHLs.jpg
ダイトレ歩いてる時に、ちょっと寄っていけるところにある。

名前のついてる山頂が最高峰ということになるなら大和葛城山に959.2mということになるけど、
伏見峠から久留野峠間の1022mのピークに名前を付ければ、そこが大阪府最高峰になるよなー、
と いつも通る時に思ってる。

209 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 16:46:24 ID:m6zaPBvc.net
金剛山の登山客の多くは国見城跡に登れば山頂に来たと思い、
葛木岳が最高峰であることを知らず、一等三角点のある湧出岳を訪れない
俺は神域で立入禁止とは知らずの葛木岳の山頂を踏んでしまった経験がある
しっかり山名板が貼り付けられていたが

210 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 09:15:51 ID:1zzTRR0l.net
>>209
わたしも行っています。
(ただし、違いは、神域、立入り禁止のつり札を横目に見て、堂々と「点」に至ったことです)。

1125m。

11月25日を「金剛山の日」にしないのは、やっぱり「神域」を守る葛木神社さんの意図でしょうね。

それでも、山頂売店の自動車のナンバープレートは、「1125」で、なんか微笑ましいです。
(伏見峠道を下っていますと、うしろから自動車に追い越されますが、その自動車のナンバープレートに注目して下さい)。

211 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 00:32:38.98 ID:f4xjlBag.net
金剛山は登山と言うイメージがある
葛城さんはピクニックだな

212 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 21:03:03.68 ID:TgeQIPeCK
まあどっちに登っても
自分の足で登れる人は
幸せな人たちですよ

213 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 14:47:11 ID:7+YI/rKK.net
>>211
金剛山は階段山やろ。

葛城山は北尾根コースは登山ぽい。

214 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 17:46:55 ID:I1V3aLEN.net
金剛山の階段が多いのはメインの千早本道とダイトレ
それらと舗装路の伏見道を除けば人も少なくバリエーションの多い山道らしい山道だ
葛城山もダイトレは階段が多い
メインの櫛羅の滝道は今でこそ迂回路で階段が多いが
本来は登山道らしい道
ただ、どちらの山もあっけなく登ってしまうので
脚力がある人は最低でも二座縦走ぐらいしないと物足りないだろ

215 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 18:24:25 ID:EpecvTxo.net
また練成会HPの掲示板が荒れ出したな
全国に緊急事態宣言が出たんだから、こんな時ぐらいライブカメラを停止すればいいのに
映りたい登山者が密集するからコロナが感染拡大するだろが
感染後下山して公共交通機関で撒き散らされるのは本当に勘弁して欲しいわ

216 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 21:44:36 ID:7+YI/rKK.net
そういえば、葛城山の山頂にポストとカメラが設置されたな。

217 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:13:05.33 ID:aTYqW6aI.net
ライブカメラはバカ発見器だなw

218 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:22:43 ID:Bs6FzmXK.net
水越峠から金剛山のダイトレて初心者でも大丈夫ですか?

219 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 05:02:53 ID:RZPUsexA.net
>>218
ダイトレは、全区間 初心者でも大丈夫なように整備されてるよ

220 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 00:33:04.48 ID:HL43uUMg.net
一人でアプローチは車で行って破線ルートで登るくらい大目に見てくれ
他人と2M以内には近づかないからさ

221 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 00:49:23 ID:PhHl6SiF.net
吉村大阪府知事「とにかく家にいてください」

222 :sage:2020/04/20(月) 01:55:49 ID:BpX/Mg0m.net
>>220
登山するだけなら別にいいんじゃね?
運動不足解消にウォーキングするのと変わんないし

あそこの問題は捺印目的とライブカメラに映りたいジジババがコロナ感染を無視して集まってくるところ
全国に緊急事態宣言が出て感染拡大しない様に各地自粛して我慢してるのに、常連達がいつもの様にカメラ前に密集してウェーイとかやってる姿は危機感ゼロ過ぎて呆れるやら情けないやら

223 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 04:52:23 ID:+PzfIb2R.net
金剛山は山頂に行かなければ登ってもいいと思う
ちなみに山頂付近は奈良県なのでちはや園地を山頂代わりにしてください

近所の感染者は大阪府在住でなぜか帰ってきてた
奈良に来るな

224 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 07:25:59 ID:NRwn+HLO.net
掲示板閉鎖してる
都合が悪いと言論封殺
金剛山の度量の小ささ
コロナはそれぞれの人間性をあらわにしました
残念です

225 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 10:32:03.49 ID:BpX/Mg0m.net
>>224
掲示板書き込み出来るよ
閉鎖というか以前荒らさせて放置してるのが「金剛登山道情報掲示板」で、今荒れてるのが「金剛山掲示板」ね
しかしライブカメラ停止について議論してたらタイミング良く荒らしが現れたわw

掲示板で「カメラに映りたい登山者達が撮影時間の毎時0分と30分に密集するから期間限定で停止したら」と
提案したら、止めるどころか10分毎に撮影する様に設定変更した
またカメラのページ上部に「このライブカメラは登山者の安全のため、金剛山山頂の様子をお知らせするため
設置したものです。」と追記までしてきた
運営の斜め上の対応と「絶対カメラを止めたくない!!!」という頑固な意志を感じたわ

しかし週末に大阪府や奈良県などに苦情が入ってるみたいだし、後日行政側から何らかの指導が入るんじゃないかな
そりゃそうだろ、コロナ感染拡大を防ぐ為にどこも我慢して自粛してるのに、ここだけジジババのやりたい放題なんだから
横暴なジジババ登山者達や運営にビシッと厳しく行政指導して欲しいわ

226 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:29:18 ID:PhHl6SiF.net
横暴というか危機感のないジジババは他の山にもいる
六甲でもあいかわらず多いと聞く

俺の感覚では若年層の方が自粛要請を真摯に受け止めている
沖縄にウイルスを撒いた石田純一みたいな元気すぎるジジババが最も悪質だ

227 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 12:14:53 ID:yOfyIJec.net
さすがに怖いのか金剛山のライブカメラ見るとジジババは減って若い世代が多いね

228 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 12:22:29.96 ID:NRwn+HLO.net
>>225
荒らしのせいで3ページ目まで見ないといけないのに2ページ目であきらめてました。

それと
金剛山登山道情報(金剛山のホームページ)
http://www.kongozan.com/

「登山道情報掲示板 登山道情報外の使用が多いので休止します。」
と書いてあってURLが金剛山登山道情報のHPに変更されています。
掲示板のURLは500接続エラーになるので誤解しました。
金剛山に対して謝罪はしません凸(`、´メ)

229 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 21:04:11 ID:5kGkrCjv.net
山岳4団体共同声明「山へ行くな」
https://www.jma-sangaku.or.jp/information/detail.php?res_id=1587348826-558505

230 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 22:45:16 ID:j17SyFrN.net
「山の上は密じゃないからいいだろ」って言ったら、
「山はいいんだ! グループ登山したろ!」ってなるし、
「1人で行けよ集団はダメだろ」って言ったら、
「1人で行きました! 電車に乗りました!」ってなるし、
「公共交通機関使うのはダメだろ。車とかならともかく」って言ったら
道の駅が大混雑になるし

もう、「山行くのやめろや」ってなるしかないわな

231 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 00:00:49 ID:+1Ok3lX7.net
奥多摩の人たちが、首都圏から大量に車が来て激おこ。
外部の人に来られたくないからみんなで店閉めて閉じこもってるのに
渋滞起こすくらいに車がやってきて、ゴミポイ捨てまでされてるらしい。
多分そのへんにタン吐く人もトイレにウィルス排出してく人もいるだろうし。

千早や葛城の人も同じように怒るかもな。

232 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 03:11:28 ID:kQ6yNkZ4.net
>>231
そこらへんで商売している人は困っているだろう
山頂の食堂も神社も客ゼロが続くと潰れるかもしれん

233 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 03:36:49.30 ID:xI2GfCvN.net
山頂スタンプはやってるの?

234 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 04:14:27 ID:aOfLc9ZR.net
>>233
やってるよ。朝は行列できてる。

235 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 08:24:55 ID:+1Ok3lX7.net
>>232
奥多摩で怒ってるのは観光客も相手にしてた飲食店とかだよ
地元民の需要を断ってまで閉じこもってるのに、と

ただ、店の売上のみに頼ってる場合と、自給自足できてて
店の売上はオマケって人では感覚違うかもね

236 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 15:44:34.16 ID:KxB0zc64.net
>>229
山岳4団体に「労山」が入ってて、ワロタ。

労山は、日本共産党の下部組織。

237 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 23:57:27 ID:KbS3akUB.net
明日山頂でアリラン踊りでキムチ鍋するからみなこい

セロ男も来るよお

238 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 12:08:21 ID:gXKV9ooR.net
ライブカメラのキャプチャ画像が10分毎仕様に代わってるけど
こんな時に登ってるバカを簡単にネットで晒すための改良か?
面白い試みではあるけど、後々面倒な事が起りそうではある

239 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 12:42:23 ID:D9jVbuKn.net
>>238
映ろうとして登ってきた人間を分散させられるってことだろ
1時間に30人登ってくるとして、
1時間毎ならその30人がいっときに集まるけど、
10分毎なら平均5人で密にならない、と

240 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 12:51:55 ID:3pear4P2.net
>>239
GW前だと10分で30人になるだけだよ
映れる(感染できる)人数増やしてどうするw
止めた方が減るだろ?

241 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 13:25:51 ID:dfDYGlLt.net
>>240
その通り。
ライブカメラを止めて現地で告知する方が登山者が分散されるし登山者そのものが減ると思う。
でも練成会は止めるどころか逆に30分毎を0分毎に設定変更した。

つまり練成会はライブカメラを何としても止めたくないんだろうね。
わざわざ「このライブカメラは登山者の安全のため、金剛山山頂の様子をお知らせするため
設置したものです」と追記するぐらいだし。
掲示板でライブカメラ停止論が過熱してきたから何かしらの対応をすると思ってたけど、
まさかこんな斜め上の対応をするとは思わなかった。

まあ練成会も登山者も頑固な高齢者が多いから、ライブカメラを止められるのは生き甲斐が
無くなると危惧して拒否反応を起こすんだろうね。
理屈じゃなくただの意地しかない。
その結果コロナ感染拡大したら元も子もないのにね。

242 :240:2020/04/23(木) 13:27:43 ID:dfDYGlLt.net
ごめん
>>241
30分毎を0分毎に→30分毎を10分毎に

243 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 14:18:10 ID:3pear4P2.net
コロナ騒ぎで色々な所でライブカメラのURL貼られてるみたいだから
叩かれるのは目に見えてるけど
運営者が選んだんだからいいかで済まそうかと思ってるw
撮影回数増やして晒される人増やすなんてバカだよな

244 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 16:20:14 ID:7h+jzmj+.net
30分で3回写ってるおばちゃんいたよ

245 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 16:44:48.35 ID:dfDYGlLt.net
>>244
多分だけど誰のことを言ってるのか分かった
有名な常連だわ

ちなみに週末になると青色のタオルを持って3時間ぐらい写ってるおっちゃんいてるよw

246 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 20:16:57.70 ID:GDgD2z6mw
>>238
感染拡大のパンデミックに繋がった場合は管理者責任でるよね
週刊誌のマスコミにされされて某会の解散か・・

247 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 23:44:24 ID:pE+dahdp.net
そういう人らが突然ライブカメラに映らなくなったら
感染したってことだなw

248 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 06:14:02 ID:d7P3mCq+.net
ライブカメラが密集もあるけれど千早本道などの人ごみ地帯で
スレ違いだけで感染の危険あるでしょ 公園の道ほど広くない
駐車場閉鎖して南海バスは今すぐ運行休止すべし
どうせロープウェイ止まってるのだから経済的影響もないでしょ!
地元や駅から歩いてくる人は勝手に登れ

249 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 06:52:39 ID:LKGk7UON.net
毎日登山の人はGW中も登るんだろな

250 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 07:18:16 ID:OUABRqeT.net
びびりすぎ
自然を愛する人はビールスも愛する
死もまた自然なこと
通り魔に殺されるよりマシ

251 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 11:07:44 ID:ZcztK10Z.net
もはや観光地でも来ないでくれという状況
ターミナル駅でも、旅行、ハイキング等の外出も自粛するようにこれ見よがしに掲示すべき
コロナ差別が問題になっているが、自粛要請を拒否する奴は非難や差別をされても仕方がない
みんなイライラしているから山歩きの格好をしていると殴られても仕方ない
自分が感染するよりもすでに感染していて他人に感染させる危機感がないからな

252 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 11:53:32 ID:zEHpnEGT.net
>>251
登山口に大阪と奈良の警察が立って職質すればいいんじゃないか?
登山口から登らなくても山頂目指せる人は勝手に行けばいいわけで

ファミリーで満員御礼のゴールデンウイークの金剛山に行くやつの気がしれん
それで志村けんのガールズバー笑ったやつとかいるの?

253 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 12:47:23 ID:muJFwu7w.net
感染リスクが高い電車バスを禁止して
マイカー以外で来れなくすりゃ良いだけ
山に入ったらすれ違いに気を付けて群れなければ何も問題なし

254 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 13:07:55 ID:7K5h6TuT.net
そんなことより
オンライン登山やろうぜ

グーグルストリートビューで金剛山や葛城山に登れるぞ

255 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 13:28:14 ID:ZcztK10Z.net
電車バスは完全に止めるわけにはいかない
マイカーならいいだろうと多く押し寄せても困るから駐車場のすべて閉鎖すべき
警察にも出動してもらって路駐する奴は片っ端から検挙すると警告すればいい
三密でなければいいのではなく不要不急の外出をしないことが重要

吉村知事「とにかく家にいてください」

256 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 13:53:16 ID:7K5h6TuT.net
吉村信者うぜえ

257 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 13:58:53 ID:ZcztK10Z.net
別に信者でもないが、そうやって噛みつく奴がウザい

258 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 21:45:39.99 ID:OUABRqeT.net
カジノ誘致がなければもう少し協力してやってもいいけど

259 :底名無し沼さん:2020/04/24(金) 22:20:32 ID:8RlV7Yi2.net
カジノを含むIR誘致な
このカジノを含む誘致の別の目的は
ギャンブル依存症人口を減らすことを建前に
パチンコ業潰しで反日勢力の活動資金を断ち切ることだから
一応良しとする
この時期でも依存症のアホどもがパチンコ屋に押し寄せているだろ

260 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 00:16:29 ID:Nmkn5+Vd.net
健康増進・体力づくりのために山を歩くことはいいことだろう

登山道で感染とかありえんわ

「密」ではない

261 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 01:10:53 ID:u6lvmXrp.net
登山に絶対安全はない。
都市部から田舎に感染の可能性を持ち込むな。
それにもし遭難した場合、遊びで余計な負担を医療機関に掛けることになる。
ただでさえ一杯一杯になってるのはニュースで見て知ってるだろうに。

262 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 02:51:59 ID:FqwfqfW1.net
三密でなければ不要不急でも外出してもいいのではなく
どうしても外出しなければならないときは三密を避ける
ということが理解できない、あるいは理解したくない奴がいるな
まあ、多くの日本人は協力的だがどうしても自己中の奴はいるな

263 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 05:06:04 ID:XSzcgi+1.net
>>261
金剛山系で遭難?
数年に一回あるかどうかなのになんでもコロナにからめる奴ってアホ丸出し

264 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 11:19:07 ID:u6lvmXrp.net
道迷いだって遭難だし、足挫いたり転倒して怪我するのだって遭難だよ。
絶対ないとは言えんだろ?

265 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 11:29:00 ID:XSzcgi+1.net
>>264
金剛山系でレスキューが駆り出される遭難が年に何回あると思ってるの?
登山自粛厨はコロナパニックになってて冷静さ失ってるだけだろ

266 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:36:39 ID:E6ODCtXs.net
>>265
登山自粛自体は私もどうかなと思ってる派だけど、
金剛山の負傷事故

267 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:38:01 ID:E6ODCtXs.net
>>266
指滑った。
金剛山の負傷事故はそこそこあるから金剛警備隊が発足したんだよ。
専用の遭難救助隊が存在するのって近畿ではここくらいじゃないの?
https://kivarn.blog.fc2.com/blog-entry-552.html

268 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 13:33:25 ID:HBWeMQSX.net
>>267
比良になかったっけ?

269 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 18:07:25 ID:pbfm80Wj.net
負傷どころか死者だって出てるのになー

270 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 19:12:22 ID:8w6R8Y4a.net
いい年してお願いされたことも嫌だって反抗期かよwww

271 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 19:14:00 ID:Dcbii6T7.net
>>268
大津北署で山岳警備隊持ってるみたいだけど、山単体じゃないような。
大津市以外はどうするんだろ?別の署にあるんだろうか。
それだと六甲もありそうかなあ。

金剛警備隊は、山単独で、警察署ではなくOBメインなのがすごいなと。
とはいえ、大和葛城山も実は山頂は千早赤阪村なので、あっちも行ってる
可能性はあるかな。

河南町や葛城市がからんでるように見えて、実は2つとも、千早赤阪村と
御所市がわけわけしてるんだよね。
金剛山頂は御所市にとられてるけどw

272 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 15:57:54.06 ID:R0TseD9OX
比良山には、びわ湖側の登山口(イン谷)に
民間ボランティアの山岳救助隊の詰め所があって
定期的に啓発活動や山岳パトロールされてますよ

遭難事案が発生したら、県警の捜索隊と
連携とりながら活動されてるが
あくまでも皆さん本業持ちのボランティア
かな

273 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 15:58:45.64 ID:dGHdRDeHL
>>265
おまえバカだろう
正直に言ってみな

274 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 14:35:17 ID:9OtfYkzL.net
今も頂上でバカが踊ってるけどライブカメラ自体止めろよ

275 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 14:57:35.24 ID:bxH7CW20.net
 大阪、奈良両府県にまたがる金剛山(標高1125メートル)で登山客の密集が生じているとして、ふもとの大阪府千早赤阪村が27日、登山を控えるよう求めるメッセージを発表した。

 村によると、金剛山の登山者はこのところ平日でも休日並みの多さになっており、山頂のライブカメラには人が密集している様子も映っていた。周辺の駐車場も混雑しているという。

 村では26日現在、感染者は確認されていないが、村内は高齢化率が高く、村は登山客の集中による感染リスクを懸念している。

 松本昌親村長はメッセージで、登山中に事故があれば関係者のさらなる負担になることも指摘。「お越しになることを控えて下さい」と訴えた。村ホームページでも呼びかける予定。

 村は村営駐車場3カ所を27日夜に閉鎖した。府営の登山口駐車場も29日〜5月6日は閉鎖される。(山本逸生)

276 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 15:00:28 ID:bxH7CW20.net
明日から路上駐車通報祭り開催

277 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 18:34:46 ID:wgUlZAXg.net
おまえら晒されてるぞ
いい加減にしとけや

278 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 20:29:13 ID:dCKB3U8x.net
よし、チャリ積んで30分くらい漕いで登山口に行くか

279 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 21:07:38 ID:dQb4zwKH.net
捺印所も閉鎖しないとな。

280 :底名無し沼さん:2020/04/28(火) 21:51:48 ID:FGfYkkpt.net
大阪唯一の村 千早赤阪村の村長の松本昌親です。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により「緊急事態宣言」が発出され、『外出自粛』が強く要請されていますが、府内では陽性者が増加し続けるなど、依然として緊迫した状況が続いています。

特に高齢者が新型コロナウイルスに感染すると命の危険性があると報道されています。

千早赤阪村は、人口の半数近くが65歳以上の高齢者であり、医療機関も充実していない状況で、村民の大切な命を守るためには、何より感染者の発生を防がなければなりません。

しかし、今の村の状況をみると、外出自粛に関わらず、金剛山では村外からの登山者が休日並みに増加し、道の駅には他府県ナンバーの車で満車に近い状況にあります。

そこで、村民の大切な命を預かる首長としては、村外から新型コロナウイルスが持込まれるのを何としても死守する覚悟です。

皆様には「緊急事態宣言中」観光などで村へお越しになることを控えてください。

また、金剛登山中、滑落事故等が発生した場合は、役場・消防関係者はもとより、新型コロナウイルス感染症対応で逼迫している医療機関にさらなる大きな負担となることを十分ご理解ください。

今回の村の取り組みは、早期の収束に向け、村民のみならず来村者の皆様ご自身と大切な人の命と健康を守るためものです。

繰り返しお願いします。『外出自粛』の徹底をお願いします。

最後に、収束の後には、村民と来村者の皆様の交流が復活することを切に願っております。

村では、大型連休を前に以下の対策を講じました。

1、村内3か所すべての村営駐車場を閉鎖

2、観光客等を抑制するため金剛山頂ライブカメラの休止を金剛練成会へ要請

3、村外に接続する主要道路沿いに「外出自粛」看板を設置

村内9箇所(45センチメートル×90センチメートル)設置

村内5箇所に畳一畳の大きさの看板を28日設置予定

4、金剛登山者への注意喚起チラシの掲示(大阪府対応)

5、防災無線及び広報車による「外出自粛」放送の実施

281 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 06:07:39 ID:m6RZ8MPd.net
>>278
ロードバイク撤去されんぞw
MTB担いで登れ

282 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 14:26:15 ID:gzLQWYVG.net
雪積もってる時に山頂にクロス?できてる人がいたが
まさか乗って降りるのか?スパイクタイヤでも履いてたのかな

283 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 21:51:00 ID:fUajGEtX.net
205 名前:Stay Homeななしやねん[sage] 投稿日:2020/04/29(水) 04:08:09 ID:hlDe+dpQ
ドキュメント72時間【選】金剛山ライブカメラの山頂で
5/3 22:00〜

284 :底名無し沼さん:2020/04/30(木) 16:02:03.11 ID:X37pPaKsm
昨日、ニ上山登ってきたけど
道の駅當麻、昼前には駐車場満車状態


285 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 10:28:29 ID:W+r5YQD4.net
明日は路上駐車切符祭りかなぁ 某駐車場は空いてるみたいだが
観光客は知らずに路駐で捕まるのだろうなぁ

コロナ、子供が川崎病みたいで重篤化する可能性あるってニュースでやってたから
ダイトレ経由で行こうかと思ってたが流石に止めたわ おまいらGW行く?
トイレとカトラ谷手袋なしじゃコロナ怖すぎ

286 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 11:08:45 ID:70QCJghA.net
全国ニュースで山頂にいるアホどもが晒されていた
大阪でも過激な自粛警察が出てきそうだな
まあ、暴力、暴言などは犯罪ではあるけども
世の中の秩序はそんなものだ

287 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 22:28:03 ID:Vjn2XG7N.net
マンションの階段の昇り降りに飽きた

288 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 06:48:56 ID:vJKiRL8T.net
>>287
なみはや大橋20往復

289 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 16:28:28 ID:fuhNhmMR.net
大阪市から淡路島に橋かけて欲しい

290 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 17:24:36 ID:LbR9tNvA.net
そういえば、深日洲本ライナーって今年はやらんのか
和泉山脈の続きの感じで淡路島の諭鶴羽山まで足を伸ばそうと思ってたんだけど

291 :285:2020/05/02(土) 17:26:54 ID:LbR9tNvA.net
いま調べたら、やる予定だったけどコロナで延期になったんだな

292 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 18:34:59 ID:vJKiRL8T.net
警察車両で閉鎖されてたらしいねw
ライブカメラに写ってるが根性で登ったやつすげー
て立ち入り禁止になってない? なってたら軽犯罪法違反行ける気がするがw

293 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 23:02:32 ID:cvgIc8Ng.net
この状況でライブカメラに顔晒せる神経が理解できないわ。

294 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 05:54:21 ID:e9S46+Ke.net
引きこもり自粛厨は楽しそうに山登る人がうらやましいだけでしょ
事前に食料準備してマイカーで行って人との接触避ければ
コロナ感染リスクゼロといってもいいくらいだからな
公共交通機関しか使えない奴は家でじっとしとけ

295 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 06:54:20 ID:F26qoSIh.net
お前がじっとしとけ

296 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 07:37:38 ID:ObTKiwvH.net
「自粛警察」 って言葉できているのを、昨日、5ちゃんねるのニュースで見て、

ワロタ、下駄げたワロタわぁ〜

297 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 08:26:05 ID:e9S46+Ke.net
まともに反論できない自粛厨ばっかりだな
こういう思考停止してる判断能力ゼロの奴が山行くと遭難するから
自粛厨は自宅に引きこもっといたほうがいいのだけは間違いない

298 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 09:09:49 ID:oAm/05C1.net
登山口の駐車場が次々閉鎖されている現実を受け入れられない自己中バカ
マイカーでも来ないでくれという地元の悲痛な思いが理解できない
パチンコ依存症の基地外と同じレベル

299 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 09:57:50 ID:e9S46+Ke.net
バスならいいのか?

300 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 09:59:32 ID:e9S46+Ke.net
経済回すために民間駐車場に金払って止めるわ

301 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 10:25:47 ID:oAm/05C1.net
マイカーでもという言葉が理解できない自己中バカ
民間駐車場でも閉鎖しているところも多い
懲りない自己中バカは自粛警察に粛清されたらざまあだな

302 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 10:28:25.72 ID:4ljmzLaz.net
個人的にはフェイスシールドの装着を義務化して、自粛を解除して経済を回すべきだと思っている
空気感染しないんだったらこれでほぼ感染を抑えられるんじゃないの?

303 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 10:35:01 ID:e9S46+Ke.net
>>301
君、本性でてるよ
自粛警察に粛清されろとかほんと正義マンぶって
叩きたいだけなのがにじみ出てるよ

304 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 10:41:58 ID:usZCqGPO.net
>>303
おまえの自己中バカの本性がずっと丸出しなんだが
自粛警察にビビっているのがにじみ出てるよ

305 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 11:02:14 .net
阻止

306 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 12:08:16.84 ID:e9S46+Ke.net
自粛警察は引きこもりが長すぎてストレスたまってるんだな
たまには外に出ろよ
密を回避すれば問題ないからな

307 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 12:14:24 .net
感染リスクって自分が感染するリスクしか考えてないだろ
感染させるリスクを考えろよ
どこかに触れるだけでウイルスばらまいてるんだぞ

308 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 13:11:22 ID:e9S46+Ke.net
>>307
そりゃ大変だ!
スーパーの買い物客に言ってあげて!
買い物に来るなって

309 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 13:16:28 .net
>>308
不要不急という言葉を知らないらしい

310 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 13:23:22 ID:usZCqGPO.net
もはや自己中バカは聞き分けのない駄々っ子と同じだな
理屈ではわかっていても素直にいうことが聞けない

地元の千早赤阪村や御所市の住民の来ないでくれという悲痛な叫びを理解できないなら
人として終わっている

地元の住民や警察が登山口で登山自粛を懇願されても
それでも無視して登れるのか

医療現場で命がけで働いている人
収入が激減あるいは絶たれて困っている人
が多くいる中で自分の遊びたい欲望を少しの間我慢できないのか

311 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 13:27:19 ID:usZCqGPO.net
> 地元の住民や警察が

地元の住民や警察から

312 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 15:53:01 ID:KxZtbqpR.net
引用ですみません、 ↓    。

175不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 08:08:40.41ID:sHolSI/F0>>223
ゴルフコースって自粛してないんだな
おそらく政治家や大手企業の幹部に守られてるんだろうけど
クラブハウスはレストラン・ロッカー・風呂とクラスター源だらけだぜ
自粛警察はクラブハウスまで行って張り紙してこいよ

313 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 10:29:06 ID:M+OzEDfB.net
>>289
舟で行ってや

314 :285:2020/05/04(月) 10:58:01.93 ID:m5IRb+e8.net
>>313
大阪市内からの船は運行終了した

315 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 13:00:22 ID:EipqyVZf.net
山頂トイレのちんこづけのオッサンもコロナで逝ってもうたんやな

316 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 15:00:51 ID:1Qzd3+Ez.net
>>315
詳しく!

317 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 16:33:08 ID:FsYLgU86.net
ヤマレコ大人気ユーザーがGWに、コソコソ関東から関西へ大遠征
しかも(自称)免疫疾患持ちとのことで、重篤化する危険性大

kakomido
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-16222-prof.html

公開されているレコは4月3日が最後。
「♪ 次の山はいつ行けるかなぁ」
と白々しいことを言いながら、現時点でそのあとに4月に4回。5月に1回山に遠征
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-16222-stat.html
※ 右側(やや下にスクロール)の集計期間を2020年にセット
※「統計・ランキング」だと非公開、下書きも記録されてしまう。

「よくいく山域」に公開されてるレコにない「近畿」がトップに
「誰とよく行く?」ではtomuzooとのコラボは9回 公開されているのは4回
「よく行く山」では、生駒山や、島根・奈良など関西の山がたくさん表示されてる。


本人が言うように本当に自己免疫疾患なら、怖くて極力外出は避けるだろう。
にも拘らず、埼玉からはるばる関西にお泊り遠征するとか、最低最悪
こんな奴をフォローしている奴は頭悪すぎ

318 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 19:58:11 ID:EipqyVZf.net
三密じゃ無くて
リスキーな山じゃ無かったら
いいんでないか?

319 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 20:16:19 ID:m5IRb+e8.net
家でてから一度も車から降りずに葛城山頂あたりを走って帰ってくるくらいならエエで
途中はどこにも寄るなよ
山道歩くなよ

320 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 20:55:54 ID:4+bmry/f.net
奈良から金剛山なら問題ないよね

今のところ、奈良県の発症者て大阪の職場で移されて
一部は家族にも飛び火のパターンばかり
もっとも、それ以外のパターンは検査されてないだけかも

321 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 21:05:01 ID:AL7ai2c0.net
登山は感染リスク高いと思うぞ。
馬鹿はお前さんだけじゃないから大阪から登山に来る奴も多いだろうし。
それに登山中は息が乱れるから大きく呼吸して肺の奥にウイルスを吸い込む可能性が高い。
登山道ですれ違いなど距離取れないしな。

それでも登山するというなら下山後二週間、自己隔離して家族や友人知人、職場に感染しないようにしないと。
異常に感染力が高いウイルスだとは知ってるとは思うけどさ。

322 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 21:12:22 ID:/o/oKiyc.net
異常に感染力が高いのは分かるけれど、
だったらスーパーとか、日常の生活行動で感染しまくりで、
山以前に、これは感染拡大から防げないウィルスだと思うんだけどなあ

323 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 21:23:05 ID:EipqyVZf.net
ライブカメラ見てると半分以上マスク無しで会話してるけど 奈良人アホなの?

324 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 22:30:39 ID:8X8G46ui.net
山だと空気が新鮮なので、なんとなく感染しないような気分になっているんだろう。
勿論そんな訳はないんだが、それが中高年というものだ。

325 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 23:05:45 ID:uOGoCP5c.net
これだけ地元が来ないでくれって言ってるのに行く連中だからな。
コロナ対策などお構いなしで既にどこかで感染してる可能性が高い。
そんな奴らが山頂広場に集結するわけでどうなることやら。

326 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 23:53:57 ID:TJKjkPW6.net
オープンエアの登山で感染するくらいなら
とっくに大阪府民いや日本国民全員感染してるわ
コロナヒステリー自粛厨はほんとアホやな

327 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 23:55:50 ID:m5IRb+e8.net
3月末に、カナダで、山岳救助隊の隊員が遭難者を救助したらコロナ陽性で、
関係した救助隊員や救急救命士など全員がが2週間隔離

4月20日に日本で山岳団体が連盟で登山自粛の共同声明

4月25日、日本でも救助者に感染の疑いがありで救助隊員が一時的に自宅待機

こういうことが現実に起こってるんだから、登山道とかは歩くなって
舗装道路とか整備された公園を散歩する程度ならともかく

どうしても行くなら、
・人がいないところ(密にならない)
・遭難の可能性を考える必要のないところ
・公共交通機関は使わない
そんな都合のいい場所があるというなら、だけどな

328 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 00:33:48 ID:FVr0EJtN.net
登山、自粛でググれば山の関係者を含め多くの人が述べているが、
これらの人が全部自粛厨とか揶揄できるのだろうか

この期に及んで山へ行こうとする人はパチンコ依存症と同じ
自制できないんだな
自分は絶対に感染していない
自分は絶対に感染しない
自分は絶対に感染させない
自分は絶対に遭難して救急隊の世話になることはない
そう思い込んでいるからどうしようもない
欧米並みのロックアウトしても抜け出して山へ行くだろう

自主要請を拒否して何が悪いのかと開き直るならまだしも
ああだこうだと自分を正当化する言い訳をするのが見苦しい

329 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 00:55:35 ID:l64VU485.net
>>328
お上は個別に規制かけられないから全体に大きく網掛けただけ
白でも黒扱いされてるひとつが登山というスポーツ
目的はき違えて自粛のための自粛になってしまってる
3蜜を避ける行動ができる登山をすることに何も問題はない

330 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 01:43:28 ID:w9bKpRZn.net
そういう考えと行動が登山者全体の立場を悪くしていくことに気づかないのか?
自分勝手にパチ行くやつのせいでどれほど周りが迷惑してるのか分からんの?

331 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 07:51:56 ID:BYu+E+A7.net
>>329
本当に接触が避けられて、迷惑をかけないで済むなら問題はない
だが、そんな山があるか?
例えばどの山にどう登れば大丈夫だ?

332 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 08:17:37 ID:qFHy5MVN.net
>>329さんは、まったく正しいことを仰っています。

このスレに、賢者がおられて、ホットしています。

「お上」は、山岳関連の四団体に共同声明を出ささせた、文科省の一部局あたりでしょうね。

333 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 08:26:01 .net
そもそも外に出るだけで感染し、また感染させるおそれがある
だから必要最小限にしようというのが、不要不急の外出の自粛
3密さけりゃ何してもいいことにならない

334 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:00:52.90 ID:l64VU485.net
外出るだけで感染するなら日本国内の人はとっくに全員感染してるわ
自粛厨は脅してばっかりいないで冷静に事実をもとに発言しろよ
国内で登山ハイキングで感染した例あるの?

335 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:10:46 ID:fKVepn+c.net
感染より登山者が遭難したり、滑落して重症負ったりして、医療のリソースを損なうことになったら、医療崩壊を加速してしまうってリスクのほうが大きいんじゃない?

336 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:13:07 .net
逆だろ
登山ハイキングで感染しない根拠があるのか?
何かに触れたりするだけで感染リスクはある
マスクを外すこともあるから飛沫も飛ぶ

337 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:16:06 ID:FVr0EJtN.net
これらの訴えに応える人々を自粛厨とバカにできるのか

遭難者に感染疑い、救助隊員も自宅待機 「登山自粛を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfbad9dd0f080f3062e86c6725a407d5a38d911f

千早赤阪村、金剛山を愛するみなさまへ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のお願いについて
http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/kakuka/kanko/2_4/4079.html

登山者遭難相次ぐ 自粛呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200430/2000029147.html

なぜ、いま「登山を自粛」なのか。その先の出口はどこにあるのか――。
医師2名を含む、山を生業にする関係者8名の声
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1013

3密ではない登山を今なぜ自粛しなければならないか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60356

338 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:22:39 ID:qFHy5MVN.net
>>336
ほとんど、取り上げられていませんが、
太陽光に当たれば、紫外線でウイルスは、短時間で死滅します。

屋外、野外はいいんですよ。

なお、太陽光の話は、「トランプ大統領の記者会見でも言及されています」。

339 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:28:39 .net
>>338
大抵の人間は、山小屋、東屋、トイレ、木陰など、
直射日光が当たらないところで休憩(滞留)するだろが

340 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:35:33 ID:l64VU485.net
>>337
だからさ、実際に感染した例があるのかって聞いてるの
そんな感情論だけじゃ白いものを黒やグレーだと言っても説得力ないから
3密を避けるような登山ハイキングをすればコロナ感染においては何も問題ないんだよ

341 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:38:48 .net
>>340
だからさ、どうして登山だけは除外されるのかって聞いてるの
そんな感情論だけじゃ白いものを黒やグレーだと言っても説得力ないから
3密は極めて感染リスクが高いというだけで3密を避ければ感染リスクがなくなるわけじゃないんだよ

342 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:46:45 ID:l64VU485.net
>>341
登山スレだから登山に言及しただけ
他には釣りなんかも同じだな
今一番感染が起こってることは家庭内感染と院内感染
通勤や買い物で日常生活してる人たちが感染してるわけ
野外活動の登山なんて感染リスクはかなり低いというかゼロに等しい
なんでもかんでも自粛させれば良いというものではない

343 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 10:05:41 .net
>>342
根本的に分かってない
すでに感染してるのに自覚がないまま移動することで他人に感染させるおそれがある
また、遭難その他の事故で医療リソースを無駄に消費する

だから自粛しましょうという話だ

344 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 10:57:32 ID:7oQ0pk3a.net
飲食時のリスクが高いんで登山を許可すると山頂で集まって酒飲んで
騒ぎまくるバカ集団が必ず出て来るから一律禁止にするしかない。

345 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 11:04:39 ID:LrRNcKQV.net
しかしまあ自分の山でも無いのに無理やり登るってどんな神経してんだろw

346 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 11:04:46 ID:ZMIeWOPv.net
>>343
その感染が起こってないんだよ
国も野外の活動規制緩和の方向にシフトしてきてる

347 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 11:12:55 .net
>>346
なんで起こってないと言い切れるんだ?
山頂についたときのことしか考えてないだろ
途中あちこちに立ち寄ったり休憩したりするはずだ
空飛んで山頂までいくのかよ

348 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 12:03:15 ID:ZMIeWOPv.net
>>347
それ全部勝手な推測だろ
戦争中のデマと同じ類い
事実だけを元に発言しろよ
お前みたいな奴が他府県ナンバーに石投げたり
車で煽ったりするんだろな

349 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 12:08:06 ID:R6ImBapK.net
>>326
それ大衆の前で言えるか?
糞ジジが!

350 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 12:12:43 .net
>>348
感染起きないというのが推測だろ
わずかでも人と接触すれば感染リスクはわずかでも確実にあるのだから

351 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 12:26:34 ID:6oQ6BiOW.net
あのさ〜
登山自粛してくださいって言ってる側も、登山者数が0になるなんて思ってないだろ

352 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 12:29:28 ID:WDw8G0Lt.net
まぁどちらにせよ カリカリすることはないでしょう
みんな金剛山大好きだから地元の千早赤阪村の高齢者に迷惑だけはやめようね
後は勝手に登ればいいのではないのでしょうか?
どうせ死ぬのは毎日登ってるようなご高齢の60歳以上の方ですし 藁藁藁

353 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 13:03:51 ID:nbZihcGm.net
地元が迷惑だから来ないでくれといっているのに
それでも行くのはもはや自己中を通り越して嫌がらせだな
子供に我慢させているのに自分は我慢できない大人たち

354 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 13:04:55 ID:WDw8G0Lt.net
>>329
麓、山頂のトイレを使用しない
ロープや梯子を触らない
南海バスなどを使わない
してたら密は気にする必要ありませんね
上記で1人いたら感染者いたら後は芋づるですね
若者は無症状ですからね 
でも、重篤化でどうせ消えるのは高齢者だけですね
どう捉えるか人それぞれですが 私が高齢なら行きませんw(;^_^A

355 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 16:38:16 ID:ZMIeWOPv.net
>>350
根拠のない推測ならどうとでも言えるんだよ
結果を元にした登山の自粛要請なら説得力あるが
実際には国内の登山でコロナが拡散したという事実はない
むしろ日光を浴びることでビタミンDの生成が促進され
免疫力が上がるという研究結果まである
自粛警察はいい加減魔女狩りをやめたらどうだ?

356 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 17:11:00 .net
>>355
登山による感染がないなんて根拠がないだろ
誰から感染したかも特定できないし当然どんな経路かも分からん
山小屋、東屋、トイレ、木陰、岩陰、休憩して滞留するのは直射日光の当たらんとこばかりだろうが

357 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 17:21:02 ID:6re7lo5v.net
なぜ、いま「登山を自粛」なのか
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1013

358 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 18:35:01 ID:wJWgQuLs.net
>>357

山岳4団体:(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会、日本勤労者山岳連盟、(公社)日本山岳会、(公社)日本山岳ガイド協会

登山の自粛を要請している山岳4団体のうち、

日本勤労者山岳連盟 は、「労山」と略されていますが、

日本共産党の下部組織です。
このことを知っているひとは、どれだけいるでしょうかね?

359 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 18:38:12 ID:6re7lo5v.net
>>358
この中に労山のことなんて一言も書いてないんだが

360 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 19:26:02 ID:WDw8G0Lt.net
>>355
>むしろ日光を浴びることでビタミンDの生成が促進され免疫力が上がるという
若いならねwwww
医学的知識なくてアホすぎるが率直な意見です
体内に入り込んだウイルスを制御するのは免疫力ですが日光で消毒はできませんし
ビタミンDぐらいで免疫力低下した高齢者や疾患モチには焼石に水ですよ

さらに率直に言うと登ってもらいたい
パンデミックが発生した場合、GWで金剛山に来ている若者は
重篤化しなく死なないでしょう 無症状で回復
高齢者が多い練成会の大半が死亡してもつまらない派閥などが消えて
観光名所としてはロープウェイが復活したらクリアされるでしょうな
高齢者の死亡率が高いのをお忘れのアホな方 どうぞ金剛山へ (⌒∇⌒)

361 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 19:53:48 ID:WDw8G0Lt.net
登山のトイレ問題はみんなが知ってる山男
空気感染のリスクよりもどこかに触るか
女性の皆さんはその辺でするのかな?
まぁ高齢者の死亡率が8割9割なので心配するには大げさですな
無症状の若者がトイレ使えば某会高齢者のほとんどが死亡しますが(⌒∇⌒)

362 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 05:56:41.94 ID:v6xEo4/s8
怪我して医療崩壊なんてのは社会の世代間の分断を産まないための言い訳で・・

感染拡大のポイントは密よりも1人のスプレッダー(感染広げる人)
重篤化して動けない人は感染を広めない。ただ無症状で若い感染者が
山で物を触ると後は誰が感染するか否か運次第
日陰のベンチ手すりトイレ すべて運次第。そして発症して重篤化して死亡するのは
60歳以上の高齢者がほとんどですな
この状況で行ける高齢の人間は勇気があるとしか思えない
1人いたら感染するのはガチャですよぉ スーパーのトイレも
電車のつり革もそうですがご高齢者は現実みて精神論で遊びに
行かない方が賢明だと思いますが

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議
症状の軽い人も、気がつかないうちに、感染拡大に重要な役割を果たしてしまっていると考えられることです。
若者世代は、新型コロナウイルス感染による重症化リスクは低いです
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html

363 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:23:11 ID:aMVvdKI6.net
>>359さん、趣旨が違うでしょ?


山岳4団体:(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会、日本勤労者山岳連盟、(公社)日本山岳会、(公社)日本山岳ガイド協会

登山の自粛を要請している山岳4団体のうち、

日本勤労者山岳連盟 は、「労山」と略されていますが、

日本共産党の下部組織です。
このことを知っているひとは、どれだけいるでしょうかね?

364 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:26:20 .net
だからどうしたとしか

365 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:30:51 ID:2FAXhVua.net
吉村たんも15日から大阪解禁するのだからノーガード戦法ありかもしれない
50歳以下はほとんど死なないよ 10代に至っては全く死なないと思っていい
SNSで金剛山よりスーパーの方が怖いぃとか言ってる人いるけど、私も子供公園で遊ばせてるしどうでもいいか

自粛警察がーもいいけど、運悪く感染したら老人はオワリで自己責任

366 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:40:44 .net
お前が感染させておいて自己責任もないもんだろ

367 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:53:15 ID:aMVvdKI6.net
>>364

ID が表示されない、あなた、なにさま?

「薫」のおともだち?、在日の。

368 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:54:42 ID:2FAXhVua.net
>>366
子供は感染しても自覚ないから無罪だよ
おまけに死なないし 死ぬのは高齢者だけだよ
山頂トイレとか若い子いっぱい来てるのに
並んでるのとか滑稽 高齢はコロナは自己責任

369 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:56:24 .net
>>368
子供のせいにするなよ
お前が感染させたんだろ

370 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 07:59:35 ID:2FAXhVua.net
>>369
早く休校終わるといいね
キャリアの若い子が金剛山に沢山いるかもね 
山頂トイレつかったら2週間ビビってね 消毒の欠片ないやん

金剛山〇成会 通知 『40歳未満のクソガキ共の入山を禁止す!』と
登山口に張り出したら、高齢者は安全な山に成ったりして ゲラ

371 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 08:03:05 .net
パチンコ我慢できない奴と同じレベルだな

372 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 08:14:42 ID:kMAmyqrX.net
>>370
立ちションキジ打ちするから問題ないです

373 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 08:16:53 ID:2FAXhVua.net
>>372
そか 頑張って! 女性はノションかな?
ガサって音がしてイノシシかなと思ってみたら
婆さん💩してたらトラウマなるな コワw

374 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 14:37:54 ID:DXJ+8MqF.net
プリケツのおっさん消えたね

375 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 10:32:36 ID:O77HpHle.net
登山を再開しよう!!
http://imgur.com/F89W6oC.jpg


http://imgur.com/C00EP6c.jpg



どうせ死ぬのは高齢者だけだ

376 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 11:28:25 ID:iYjX0wEv.net
新コロって年寄りが肺炎で死ぬだけじゃ無いんだな
仕事が再開出来ず借金で心中とかの心配もされてるんだなこれが
まあ引きこもりには関係ないかw

377 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 12:30:53 ID:Ebjb+sDu.net
>>376
経済活動再開させたらいい

378 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 12:44:24 ID:O77HpHle.net
ロープウェイ破綻で経済活動ないやん 千早赤阪
経済活動再開して、ご老体には身を捧げてもらって
早く金剛山登れますように!
ご老体、死にたくないなら自粛警察推奨やでー

そういえば棚田ももうすぐだけど 閉鎖されてる?

379 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 15:27:59 ID:Rg0fS3Se.net
金がないからロープウェーが止まっているんだろうけど、ロープウェーが止まることによって金が入ってこない

380 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 16:03:06 ID:6IsAKZej.net
補修にかかる費用が運用した時の利益と釣り合わないんだろうけど
復活させるには、キャンプ場周辺を開発して、収益の上がる場所にする必要があるね

381 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 16:40:21.73 ID:zS36/Nxj.net
         ○
      ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

                ドゾ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , 

382 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 20:47:04 ID:zgShRd3x.net
山頂の設備や施設がロープウェイ停止とコロナショックで大打撃だろうな
カップヌードルお湯入りも500円くらいになってもおかしくない

383 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 22:27:10 ID:XuI3XLXI.net
クラウドファンディングで簡単に修繕費集まりそうな気もするけど
金剛山毎日登ってる系の人は金出さないかな?

384 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 22:42:58 ID:O77HpHle.net
蓬莱山@びわ湖バレイ化して、インスタ映えの若い女の子向けのカフェとか作れば
ロープウェイもクラウドファンディングでなんとかなるけどね
問題は派閥など宗教化したご老体が毎日登ってお金が落ちない 金剛山
河南の手前のコンビニが一番金落ちてるかも 

385 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 08:06:24.22 ID:UxylRIe5.net
毎日登ってるような爺婆はロープウェイ停止でファミリー層がいなくなって喜んでるだろ

386 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 17:39:11 ID:TshI43Xo.net
ロープウェイの係の娘可愛かったに
もう合えない(´;ω;`)

387 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 23:17:02 ID:Or8ClMNV.net
今週末は登山日和やな
どっから登ろかな

388 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 12:37:39 ID:wQ3Q5ysz.net
もう駐車場開いてる?

389 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 21:38:07 ID:1PAgcXWD.net
明日自粛開け一発目登らせてもらうで!
自粛警察かかってこいや!

390 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 21:41:41 ID:vHoBZK8V.net
そんな気合い入れなくても普通に登ればいいのにw

391 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 21:43:02 ID:q1rRnBRM.net
>>389
大丈夫か?
生きてかえってこいよ

392 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 21:50:49 ID:yZsw69y0.net
>>389
マイカーはやめとけよ
ボコボコにされてもしらんでぇえ

393 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 22:06:21 ID:1PAgcXWD.net
もしかして葛城山のつつじってもう終わった?
終わってるなら金剛山の谷でも登ってくるかな

394 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 10:39:37 ID:etzyS/LN.net
奈良人の柄の悪さは半端無いから
女同士で金剛山登るのが怖くて
行く気になりません。

395 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 12:16:29 ID:z6XRcFtt.net
金剛山頂ナウ
人大杉ワロタ
売店もやってるぞ

396 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 12:19:09 ID:z6XRcFtt.net
丸滝谷初めて登った
なかなか良い谷だな
ヤバイ箇所何ヵ所かあったけど楽しかったわ

397 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 15:15:35.25 ID:Wdz58lKe.net
週末の水越峠は駐車できない事ありますか?
満車だったら千早本道に移動?

398 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 17:27:51 ID:autKoQ9T.net
ワイも行ってきた 山頂満員じゃ(⌒∇⌒)
コロちゃん1人いたらヤバいね
しかも俺様ノーマスクwwww

399 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 17:35:24 ID:autKoQ9T.net
>>393
神社裏から見た感じでは葛城山まだらな赤
多分終わってるわ

400 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 17:54:38 ID:OYbLLsrn.net
>>398
で、金剛山でクラスターが発生し、第ニ波が始まると
ちょっとイケイケの府知事に冷や水を浴びせた方がいいかもな

401 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 18:21:21 ID:ytvCWqwC.net
>>397
駐車場はまあまあいっぱいになるけど、満車になる前から路駐する人が多い。

402 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 19:24:41 ID:autKoQ9T.net
>>400
帰りの難波駅みると金剛山なんて余裕
第二派来るよ 俺は死なないu60(⌒∇⌒)

403 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 20:32:34 ID:R6L6oG4I.net
今日は最高の登山日和やった
帰りにコーヒー用に金剛の水汲んで帰ったで
朝、水越行きのバスにまぁまぁ人乗ってたわ

404 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 08:19:25 .net
バスで異動とかはた迷惑

405 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 08:21:01 ID:pi+I0Pbr.net
あと少しの辛抱だから我慢しとけ

406 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 08:21:20 ID:IUEBJvK5.net
心願ノーサンキュー

407 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 08:22:32.87 ID:ta4nZkTY.net
>>404
その前に電車で移動もする

昨日かなりの人だったから今日はかなり混んでるのだろうなぁ
ノーマスクの俺に話しかけるご高齢のお姉さん ダメですよ(;^_^A

408 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 08:25:15.33 ID:ta4nZkTY.net
マスクする派とマスクしない派 するが1/3 と しない2/3 やったで
暑くて登れないよネ・・・ マスク
涼しい登山用てある?

409 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 09:17:20 ID:y7qhIG5o.net
登山中は顎マスク
狭い道で人とすれ違う時はマスク上げて挨拶は会釈で
これで十分

410 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 17:26:39 ID:6JVSarEr.net
>>408
あるかも。
真ん中に丸い孔を空けたの。

少し前、アメリカでマスクを強制されたとき、アメチャンのおんなのひとが独創で
着けていた(ニュースがあった(笑))。

411 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 18:49:58 ID:gpggJyNV.net
>>408
涼しいかどうか知らんがランニング用バフとかネックゲイターとかいろいろあるだろ
スポーツ用品店ではそちらの売り上げも目論んでいる
俺はそんなものつけてまで登りたくないが

412 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 20:44:14 ID:L2XQYmbJ.net
ユニクロがエアリズムのマスクを出すって記事があったよ
涼しいっぽいのと呼吸がラクなのとは別物かもしれないけど

413 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 21:20:56 ID:vQ1iRuwr.net
そういやモンベルがシャープみたいにマスク抽選してたな。買ってないけど

414 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 23:43:22 ID:AohcP/JR.net
モンベルマスク当選したよ。
まだ来てないけど。
アベノマスクと組み合わせて使うつもり。

415 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 00:11:50 ID:du9KlnZs.net
マスクしてないやつはすれ違うとき確実に舌打ちされてる

416 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 00:13:02 ID:du9KlnZs.net
つか俺、マスクしてないやつに話しかけられたら怒鳴りつけるわ

417 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 06:24:00 ID:I4+8CyOn.net
ケーブル駅までロードバイクでマスクしながら走ってくる奴らすげーな
俺はマスクしないけど、ばっちゃんら話しかけてくるぞ 一昨日と昨日
ファミリーのこんにちは!も一応返しとかないとなw

418 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 06:51:39 ID:Q3JyG4zc.net
マスク警察、ワロタ。

付けるやつはサル。

419 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 17:35:06 ID:w/c0LDli.net
>>414
よく読んだらこれ、中にガーゼ入れるんだな
アベノマスクちょうどいいじゃん
オレも買えば良かった

420 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 19:06:56 ID:IihTA+ye.net
伏見峠の某所の脇にテッシュと某谷に蠅が大量にタカル糞があったぞ
偶然だよな?
お前ら携帯トイレ持たずにその辺でするのは、更にテロだぞ ゴラァ

421 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 19:39:47 ID:WMCUoOAD.net
> テッシュ
年齢層がわかるな

422 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 20:11:21 ID:IihTA+ye.net
>>421
ノロ的な接触感染あるからな新型コロナ
トイレ怖い若い子かもしれん?つかないな婆!!😡
あと、落とし物マスク 誰片づけるのだ?
怖くて近づけんぞ
あと水源やん 千早赤阪の

423 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 08:50:38 ID:Yz4Dw70L.net
ライブカメラ止まってるな

424 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 11:52:07 ID:TVr0xEnR.net
かもきみの湯が来年まで休みになっててショック…

425 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 14:03:38.22 ID:cmQvXmBYS
マジで?

426 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 22:51:27 ID:HzE5TUcq.net
>>424
コロナ休業ついでに全面改装か

427 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 06:37:12.14 ID:j8Vbj5yF.net
10分おきの画像、アップされてるわ。

なかなか、おもしろい。

金剛山、これから人増えるやろね、他力じゃなく自力本願に目覚めた人たちがドット押し寄せる!!

428 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 22:22:16 ID:q+I3YNcv.net
おまー
言うたった!みたいにレス入れとるけど


429 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 22:46:56 ID:Q9sw/Jrq.net
金剛山全部階段でビビるわ

430 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 22:57:19.31 ID:oet9jYvJ.net
沢登りルートとかこれからええで

431 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 05:43:52 ID:zYa+YYez.net
>>421
おそらくクニキだろうな
あいつはコロナよりうざい

432 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 06:43:06.82 ID:G1x2TdQi.net
         ○
      ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

                ドゾ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , 

433 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 07:32:26 ID:ozvaHKEB.net
俺は「ちり紙」と言う

434 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 07:58:18 ID:G1x2TdQi.net
河内牛、まだ遺棄とったのか?

お嬢ちゃんたち綺麗でしょうなぁ〜
ブルーの車は捨てましたか?

435 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 08:46:13 ID:c4gx8neZ.net
金剛山って、そんなに階段だっけ?
水越峠からだと、カヤンボの休憩所からパノラマ台と
葛城山が見えるベンチの所から一の鳥居までが階段か
千早本道も階段だったかな
ダイトレで紀見峠から行くことが多いから、
あまり階段のイメージ無かったわ

436 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 09:14:58 ID:PN+ICe1s.net
初心者は千早本道しか知らんからな

437 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 18:33:19 ID:WKk6Ddwi.net
河内のオッサンばかりじゃないしなw
千早本道は日本人が選ぶ急登坂ベスト10間違いないわ

438 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 20:50:17 ID:LD/Lf8iS.net
葛城山ははってん場

439 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 21:19:52 ID:voX1Gqs2.net
>>438
kwsk

440 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 22:24:42 ID:MCI/OpiI.net
>>433
読み方はもちろん「ちりし」だよな

441 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 12:09:27 ID:Muq3wLVc.net
ティッシュがない頃はちり紙を使っていたが
便所ではトイペがない頃はちり紙は結構高価だったので尻拭き専用の便所紙を使っていた

ちなみに年寄りは「てぃっしゅ」の発音も「ティッシュ」の入力も苦手だ

442 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 22:03:30 ID:AkouArfx.net
ちょっちゅ

443 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 07:10:36 ID:eV4uE0B5.net
>>440
俺は「ちりがみ」だな
「ちり」が訓読みで「し」が音読みというのがどうもあまり好きでない

444 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 11:59:49 ID:SQJRiuQ6.net
テッシュ

445 :底名無し沼さん:2020/06/07(日) 07:33:32 ID:XyoVSqop.net
プリケツのオッサン
六甲にて目撃情報あり

446 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 12:41:28 ID:p90EF2df.net
その親父な
新世界劇場にもいたぞ

447 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 16:50:08 ID:uG/1ehUg.net
金剛山頂30℃越えとかマジか。

448 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 22:00:27 ID:AldujylR.net
直射日光の影響だろ。
高層天気図見ると今日の1500メートル上空の気温は15℃だから、山頂は20℃程度と推定される。

449 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 06:48:53 ID:8Mj0A2sf.net
最終バスが19時か20時くらいやったらなあ・・・・

450 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 13:44:18.98 ID:ctzTgt4v.net
駅まで歩け

451 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 20:10:59.51 ID:HACG6pqY.net
あれ?
金剛登山口バス停の最終って
平日20:15 土日祝19:45 では

452 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 20:19:10 ID:7u4XK8kO.net
南海バス金剛山ロープウェイ前(金剛山登山口)発河内長野行き最終

平日17:19(17:25) 日祝18:00(18:06) だって

453 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 20:22:33 ID:7u4XK8kO.net
富田林に行く金剛バスやな20:15のは
おれは河内長野から帰るけど、真っ暗になった時に富田林から阿倍野に帰ったことがある

454 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 21:35:18.07 ID:HACG6pqY.net
登山口バス停から河内長野駅行きは、最終が 平日17:25 土日祝18:06だけど
新千早隧道を通って国道310号まで出ると、小深バス停で河内長野行き最終が土日祝20:42
登山口バス停から小深バス停までは1時間はかからんから、
20時までに登山口まで降りれたらワンチャンあるで

455 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 22:55:00 ID:lyWx3cpd.net
そんな時間に真っ暗なトンネルの中怖いわ

456 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 03:05:53.46 ID:UZ5O6Tie.net
>>452
早すぎるねん
最終バスが気になって落ち着けない

457 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 12:19:30.05 ID:uNX740uJ.net
>>455
20時台に山の中を歩こうってヤツがライト持ってないのか?
トンネルの前後の街灯のない区間も真っ暗やぞ

458 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 14:40:15 ID:qjiBrVJF.net
冬ならともかく明るいうちに下山する気はないのか
そもそもナイトハイクが目的なのか
俺はダイトレを6、7時間縦走したってたいてい15時台のバスで帰るけどな
金剛山の終発が気になって落ち着かないなら
昼間でもわずかな本数しかバスがないところには行けないだろうな

459 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 18:47:34 ID:v0A573sm.net
テント担いで行こーや!!

460 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 20:05:10 ID:LJwzuKMn.net
金剛山なら最悪歩いて家まで帰れる
葛城山は無理w

461 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 20:55:06 ID:qjiBrVJF.net
水越峠を越えるR309にしても千早峠を越えるR310にしても
森屋と小深を繋ぐ府道にしても夜は絶対にヤバそうな奴が走っていそうだ
特に水越峠の旧道は一般車は通らないから余計に怖い

462 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 21:04:46 ID:j4rif9oT.net
あの辺の夜の治安ってどうなんだろうね

463 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 21:11:51 ID:kPT9QfXu.net
あんなとこ絶対オバケも出るわ❗?

464 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 21:16:54 ID:LJwzuKMn.net
遅くまでだと北宇智駅から帰るのが一番いいかも
住んでる場所によるけどね

お化けよりも野生動物や虫を気にした方がいいと思う

465 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 21:59:55 ID:G9+6y3kU.net
ギリギリまでバスが来てるから感覚が麻痺してしもてるけど、
山頂広場から千早口駅まででも3時間くらいやから、普通に歩く選択肢もありやぞ
千早口駅から登山口までのバスが出てないというだけで、最寄り駅ではあるからな

R310は、五条駅から河内長野までと、
金剛山頂から千早本道・府道705号・214号を通って国道310号に出て三日市町駅までと
2回 歩いたことあるけど、歩道がないことと街灯がないこと以外は普通の道やった

466 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 00:07:46 ID:7YLb2EyA.net
以上、自慢でした

467 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 00:12:21.73 ID:bopttHrq.net
アナフィラキシー持ってるからこれから冬まではオフ期間だわ。

468 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 01:02:16.81 ID:43016B73.net
登山口から駅なら基本下りだからそんなに大変じゃないよ。
小走りなら時間もそんなに掛からないし。

469 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 07:43:57.34 ID:NV/duIK4.net
>>465
そらええな
帰路は千早口駅まで歩こう

470 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 10:35:23 ID:uhXVPHwZ.net
なお、千早口駅のなんば方面行き最終は23:00
夏場に 日没後も山頂付近をウロウロしてたら間に合わない

もっとも、日没までに登山口まで降りてたら最終バスに間に合うけどな

471 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 11:12:41.28 ID:Pc1sdxU4.net
クニキまだおるんか
世界中のコロナウィルスが集まればええのに

472 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 16:06:33 ID:NV/duIK4.net
>>470
ここだけの話、バスに乗らなかったら交通費の節約にもなる

473 :底名無し沼さん:2020/06/11(木) 20:58:53 ID:jnwk2yOz.net
プリケツのオッサンなら駅まで乗せてくれる
いいヤツなのだがモーホー

474 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 19:23:19.20 ID:+SsDgroG.net
>>463
ギンリョウソウ季節やで 梅雨の明日が多分最盛期
お化けのテッシュ

475 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 06:51:00.39 ID:2txTjpOX.net
金剛山ロープウェイ「50歳」…利用客減も、村「次の半世紀へ」 2016.4.13
https://www.sankei.com/west/news/160413/wst1604130012-n1.html


大阪・金剛山ロープウェイ、当面休止 コンクリート強度に問題 2019.3.16
https://www.sankei.com/west/news/190316/wst1903160015-n1.html
>「金剛山駅」の駅舎に隣接する待合室や切符売り場などの壁の強度に問題があることが確認された。
>「金剛山ロープウェイ」は昭和41年春の開業で、50年以上の歴史を持つことから経年劣化による可能性が
>あるという。
>一方、現時点で鉄塔や駅舎本体など運行に関わる部分での異常は確認されておらず、村は5月末に出る
>耐震診断の最終報告を待って、再開に向けた改善計画を立てる方針。


昨日の朝日新聞朝刊
・耐震補強に12億円かかるが予算的に厳しい
・再開しても乗客減などで年に1000万円の赤字になる見込みで10年で村の貯金を使い果たす可能性あり
・解体するのも数億円かかるが予算が厳しい

476 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 11:37:33 ID:gm6ijIHJ.net
もう解体でいいよ
山頂にガキンチョが居なくなって最高なんだから

477 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 20:17:15 ID:QgaqPQdt.net
>>476
コロナ前に壊滅状態だから千早赤阪の経済の影響は少ないな
いいのか悪いのか
ただ 香楠荘のカレーは永遠に待てオスワリだな・・・・
まぁロープウェイないと人手が少なくカトラ谷のお花畑は映えるけどねぇ

478 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 22:37:47 ID:JgEcP4cy.net
>>475
なにか進展でもあったのかと思ったら村長選挙か
ロープエーに関する公約的な話でもあった?

479 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 22:59:07 ID:8MxJNVX4.net
もうロープウェイじゃなくてドライブウェイ造っちゃえよ
千早園地を大駐車場に造成してさ
今の車道手直しするだけだから簡単だろ
通行料は2000円ってとこでどうだ?
村も潤うだろ

480 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 23:14:51.33 ID:C4/99crG.net
そもそも利用者が少ないから赤字になる
だから廃止は当然
今もそうだがハイカーだけの山で何の問題もなし
村は河内長野か富田林と合併しなかった時点で財政の先行きは暗い

481 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 23:57:57 ID:p1OFDJQJ.net
週末お天気良さそうなので遠征で金剛山へ行ってみたいです。
公共交通機関を使って15〜20kmくらい縦走するとしたらオススメのコースありませんか?

482 :底名無し沼さん:2020/06/18(木) 00:54:30 ID:oYSfigSd.net
>>481
天狗谷→葛城山→ダイトレ→金剛山→青崩道→水越峠で、それくらいの距離だと思う。

483 :底名無し沼さん:2020/06/18(木) 02:07:32 ID:u9j3OIOc.net
>>481
公共交通機関を使うってことは、スタートとゴールが同じ場所でなくとも構わないのかな

千早本道が3km、金剛山〜紀見峠が15km程度、紀見峠駅〜紀見峠が2km程度だから
登山口バス停→千早本道で金剛山山頂→ダイトレで紀見峠→紀見峠駅
というのもアリ

そらそうと、週末は天気良さそうだけど、木曜から金曜にかけて雨降るけど大丈夫かな

484 :底名無し沼さん:2020/06/18(木) 02:09:55 ID:c58+Pf1f.net
474は週末に六甲にも行きたいそうだ

485 :底名無し沼さん:2020/06/18(木) 09:19:13 ID:tNxNkwWO.net
丁寧にありがとうございます!
今週末は地元が天気微妙なので観光がてら土日で遊びに行こうかなと調べてました。
活動記録も色々みたのですが、分岐多すぎでロンクグコースならどこが一般的なのかなとお聞きしました。

486 :底名無し沼さん:2020/06/18(木) 12:05:48 ID:ehNLX2L4.net
六甲山スレの方が人多くて親切だな

487 :底名無し沼さん:2020/06/18(木) 12:47:33 ID:+xr82KKV.net
>>486
ベースの駅が西宮芦屋と河内長野富田林の違いやで ワレ

488 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 00:43:55 ID:ksgdiIQa.net
爽やかなマルチだな

489 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 13:24:08.25 ID:wVFqn8hS.net
六甲ビジターセンターのサイトのハイキングコース紹介
https://rokkosan.center/hikingcourse
ダイヤモンドトレイルのコース紹介は >>2

ダイヤモンドトレイル(約45km)と六甲全山縦走路(約47km)
距離といい、代表的な山が2つづつある(金剛&葛城と六甲&摩耶)トコとか、
似てる部分があるけど、
やっぱ交通の便の違いが大きいよな
地下鉄の駅から5分でルートに乗れるし

490 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 12:05:31 ID:Qhvtcbw9.net
久々に登ったら1400回登頂記念の撮影してたわ
河内の金剛山恐るべしやな

491 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 18:42:27 ID:ebcOGPAT.net
毎日登ったとしても4年弱?
最短ルートがどこなのか知らんけど往復2時間弱?登山口までの往復入れたら速くても半日仕事か

492 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 18:52:33 ID:OXwPtSPj.net
年金暮らしの暇持て余してるジジの仕業

493 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 19:58:43 ID:u14PMj3a.net
暇なジジィに間違いないけどアラフォーで
千五百回達成したわ。20年以上かかったけど。

494 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 20:34:59 ID:VqxUF7KS.net
1400回は練成会ではまだ下位の方だろ
前に聞いた話では毎日登山の人は
仕事前の早朝に車でやってきて駆け上がって
スタンプもらって駆け降りる
登山口から往復一時間ちょっとぐらいだろ
まあ、強者であることは確かだ

495 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 14:00:05.81 ID:lqAOyb1X.net
今度山頂広場で石焼焼肉しない?
参加希望者募集する

496 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 16:45:37 ID:s4l2YXXB.net
集まるなよ

497 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 17:22:42 ID:AVw8C1uy.net
関係、なし。
太陽光が降り注いでいる。

ウィルス、死滅。
元気なひとから出るウィルスも、太陽の光(紫外線)でキャンセル。

なにもガタガタ言うこと、ない。アホノマスクも、いらん。ニホンざるじゃないんだよ 


498 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 18:02:09.85 ID:/sI0sEc6.net
10000回越え見たような気がする

499 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 01:41:31.21 ID:TsVIltwi.net
>>495
逝こうぜ!

500 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 06:46:23 ID:uAA3E68t.net
俺、オッサンやけど、料理いっぺんも作ったことあらへんから、焼き肉もハードルが超高い

501 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 19:03:56 ID:qFoylS+P.net
参加させてください
お肉沢山持って行きます
ゴミは現地で処分できますよね?

502 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 22:24:03 ID:thVWCmjX.net


503 :底名無し沼さん:2020/07/03(金) 09:46:04.78 ID:uCbMiAe5.net
肉は、焼かんと、なまで喰え。(ケムリがウザイ)

>>501
>ゴミは現地で処分できますよね?

ダメ、お持ち帰りを。

504 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 21:32:58 ID:4OIZVWYy.net
山ガールのお持ち帰りだけでいい

505 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 11:37:00 ID:4NE8fcKy.net
NHK総合 7/15 20:15〜20:42
えぇトコ「河内の森を胸いっぱい!〜大阪 千早赤阪村〜」
大阪府唯一の村・千早赤阪村。
大阪市内から車で50分の近さだが面積の8割が森という自然豊かな山里を訪ね、
初夏の日差しをたっぷり受けながら森の恵みを五感で味わう旅。

山頂まで行くみたい

506 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 12:20:20 ID:Q3/XaSeN.net
残念。

テレビがない。

507 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 17:27:03 ID:Gx47OKKD.net
要らんモン放送すな
ニワカがやって来る

508 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 18:42:40 ID:bPNntcxV.net
クニキみたいなニワカがな

509 :底名無し沼さん:2020/07/15(水) 21:12:10 ID:+wAGu6Xm.net
NHK
https://i.imgur.com/XuBZ0g2.jpg

510 :とんがり:2020/07/29(水) 16:06:30.29 ID:uCJ08y6i.net
来月、久しぶりに金剛山に登ろうと思ってるんだけれど、
暑そうだなあ・・・w

511 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 09:09:24.61 ID:C+204BGi.net
これってなんかイベントやってたんか?

140 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/27(月) 19:02:03.56 ID:BvIebdvj0
日本 1125m
https://blog-imgs-75.fc2.com/k/i/v/kivarn/20140503-58.jpg

512 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 13:20:43 ID:Z7O2b6JU.net
金剛山は毎日登山者が多い。

513 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 14:01:14 ID:LTkZDJEw.net
みんな登山回数すごいのな

514 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 06:44:21 ID:ZFJHeSkI.net
>>511
錬成会の「さくら祭り」。
百回単位の表彰式がされる。

五千回のひとも、二百回のひとも、順に表彰台に登壇して、皆の喝采を受ける、晴れの舞台。

515 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 07:34:16 ID:T1KxG0NI.net
>>514
それで白テンに紅白幕張ってあるんだw
いい文化だなあ。

516 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 16:34:46 ID:kIfq2hP+.net
練成会の掲示板の山頂の記念写真と見ていると
マスクせずに密接して写真を撮っているよな
こいつらバカなのか?
掲示板で緊急事態宣言中でも登山を奨励していて炎上もしていた
台風が来ようが大雨洪水警報が発令されようが
危険を冒してでもスタンプ欲しさに登る奴がいる
ある意味頭がイカレている

517 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 20:32:06 ID:SXrmKiX+.net
岩湧山で共産党の奴らが憲法9条反対の旗みたいなんかかげて記念撮影してた挙句に周りの登山者らに反対のビラ押し付けるようにくばってきたのには本気でドン引きした。

518 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 00:26:50.86 ID:FZXJcZ4p.net
>>516
自粛警察は死ぬまで家に引きこもっとけよ
今までと同じようになw

519 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 02:28:52 ID:K4Lbn5/n.net
>>518
掲示板が炎上していたという事実を書いただけなのに
見境なく絡むおまえはそんなに自粛警察が怖いのか
それとも練成会のバカなのか

520 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 06:50:16.11 ID:UCWF6BvU.net
>>516
>>519

練でなく「錬」な。
意味は、錬成会のホームページを見て下さい。

肉体じゃなく、精神。

521 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 08:56:12 ID:fpzBZdAl.net
>>520
精神だけじゃなく、精神と身体な
HPに書いてある

上のレスの掲示板の話見ていると
精神を錬成できてない人も多そうだ

そもそも葛木神社を崇敬して登拝するのが目的だが、
登山回数を重ねることが第一になっているんじゃないのか
捺印をもらったら参拝もせずに下山するとか

登頂回数でランキングするということは
そこにヒエラルキーがありそうだな

522 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:33:29 ID:F6jTxOh/.net
質問です
国見城跡の広場の端にある錬成会の東屋の隣にできた小屋って
だれでも利用していいんですか?

523 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 13:15:02 ID:nCuv7/+E.net
>>522
誰でも使っていいよ

524 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 11:45:23 ID:zYT30qn6.net
>>523
遅くなりましたが、ありがとうございます。

錬成会に入らないと使えないと思ってました。
次からは空いてたら利用させてもらいます。

525 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 08:18:00 ID:w4+JKHAd.net
錬成会の会員になるには、会費が五千円必要だけれど、
回数カードが緑色(グリーンカード)のは、券代の五百円だけで済みますよ、便利。
記念とかでもよいし、めったに登らないひとでもいいし(たとえば、六甲山の方々)、東京のひとでも
持ってれば良し。

526 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 09:27:48 ID:ZCC8LoDr.net
そんなものタダでもいらんな

527 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 10:44:39 ID:bRezwIt/.net
>>525
そのスタンプカードに何のメリットが?
登拝記念なら御朱印や御守りの方がいい

528 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 11:13:28.04 ID:w4+JKHAd.net
>>526

         ○
      ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

                ドゾ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , 

529 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 16:22:35.78 ID:YWGXCwGA.net
訳の分からん会はやめとけ
折伏を強要されても知らないぞ!

530 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 06:53:44 ID:F8cS2LnP.net
 「折伏」って、創価学会用語ですが。

 在日に、創価もからまって、葛城・金剛も大変ですね・・・・・・・(お笑)。

531 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 12:51:47 ID:D+7Uk280.net
これは金剛山が正しい

532 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 00:04:57 ID:W6qbzQ0U.net
クニキは黙れ
つうかクニキ=高尾山か?
最近調子こいとるな

533 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 02:07:28 ID:a7q7TV7N.net
クニキって誰なんだよ
高尾山男は知っているが

534 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 20:42:34 ID:pGgZdryu.net
プリケツ男

535 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 08:28:26 ID:Vsx8Rvvk.net
南海バス、ダイヤ改正、7月11日から。

ロープウェイ中止の影響甚大なんでしょうね。
(なお、帰りの便は、今までどおり普通)。

536 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 07:36:03 ID:2g4/qNQM.net
金剛山観光もいよいよ曲がり角を迎えたか・・・・

537 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 11:26:21 ID:x/f58CvV.net
そもそもロープウェイは利用者が少なくて採算をとれる見込みがないから
再開の目途がたたないわけで
南海も推す気はなくなっているだろう

538 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 13:48:21 ID:TzPy+KuV.net
大阪南部に東西方向の交通が欲しいという問題があるので、
千早ロープウェイ〜南海高野線千早口あるいは美加の台〜泉北高速和泉中央〜JR和泉府中〜南海本線泉大津
あたりで鉄道出来ないかな

539 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 22:22:35 ID:VPrQu5Dq.net
クニキってプリケツなん?
キモいな

540 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 17:30:59 ID:PGinJweh.net
>>538
需要ないわ

541 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 09:06:13 ID:n4Wdlb/z.net
チャレンジダイトレ大会で、

二上山の登り、佑泉寺の右だったか、左りだったか、どっちでした?

秋に延期になっているが、トレランのひとは、大喜び。
さすが、府岳連、金剛山剛友会の豪傑たちの意見が通ったのでしょうね! !

542 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 10:24:27 ID:GHK3T9bK.net
どうせ中止になるだろ

543 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 10:51:28.05 ID:n4Wdlb/z.net
中止じゃなくて、挙行されるんですよ !!

大阪府山岳連盟のホームページをご参照下さい。(11月8日に挙行、事前申し込みのみ受付、9月30日まで申し込み期限)。

544 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 11:31:01.20 ID:GHK3T9bK.net
いや、コロナ感染者が増加して中止になるだろう
六甲をはじめとして各地の縦走大会は中止になっているのに
ダイトレだけ強行しようとするのは頭がどうかしている
各地の関係者参加予定者が我慢しているのに
ダイトレだけエゴむき出しで世間の顰蹙を買う

545 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 12:17:00 ID:bxQkqabf.net
今の状況で、早々と中止している方が、おかしいわ。
感染者が、ゼロになるまで自粛するのか?
永遠にないわ。

546 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 13:26:28 ID:GHK3T9bK.net
これだから単細胞バカは困る
感染者が0になるまで中止を決定しているんじゃない
現状では野外であっても人が集まるイベントは止めろってことだ
ダイトレ主催者が頭がいかれている
縦走なんか個人で好きなようにやればいいんだよ

547 :とんがり:2020/09/04(金) 13:32:41 ID:Fl3231sX.net
>>546
「現状」がいつまで続くか分からないからこそ>>545に言われてるのではないか?
バカって言葉を使う方がバカだぞ? メ!

548 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 13:47:14 ID:GHK3T9bK.net
現状がいつまで続くか分からない、
もっと状況が悪くなるかもしれないから
突然の中止で関係者が混乱しないように
早めに中止を決定しているのが他の縦走大会主催者の考え方だ
すぐに感染者0とか極端なことをいう奴は単細胞バカといわれてもしかたがない

549 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 13:55:35.87 ID:bxQkqabf.net
そんなこと言ってたら、ずっと自粛ままだろ?解除の基準を示せるか?
誰が始めなきゃいけないことだ。
大会関係者の英断を支持します。

550 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 15:03:31.68 ID:GHK3T9bK.net
>>549
あいかわらず単細胞バカだな
いずれ感染は収束する
それまで他の大会が我慢しているのにできない方がおかしい
関西の各山岳会は中止を呼びかけるべき

551 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 15:41:05 ID:bxQkqabf.net
さっきから、バカしか言ってないな。
だから、感染者がゼロになる以外の収束の基準はなんだ?
いつになったら大会開いてもいいんだ?

552 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 18:45:23 ID:GHK3T9bK.net
>>551
あいかわらずバカ発言だな
そんな基準は誰もわからない
わからないから他の大会主催者は感染リスクを考えて慎重に対応するわけだ
ワクチンができて集団免疫ができれば数年以内には収束するのが一般的な見方だ
バカにもわかりやくいえば、大阪府知事が収束宣言をするときだな

553 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 19:40:53 ID:qVNMclif.net
やっぱり、バカしか言わないな。
現在イベント開催の目安は、五千人以下とされていて、ダイトレ大会は三千人だか、開催してはいけない理由は?
ワクチンでは、症状が重くなるのを防げるだけで感染は防げないし、風邪に集団免疫なんて出来ないぞ?

554 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 20:54:37 ID:jKji+uvZ.net
なんかバカと言われて必死の奴がいるが
どうせ来月にははっきりするのに
なんでこいつはムキになっているんだ?

ダイトレの場合、中止にできない事情でもあるんじゃないの
集めた金を全額返金できないとか

強行したら参加者は自業自得としてもスタッフが気の毒だ

555 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 06:17:52 ID:wHwqMMBq.net
太陽が照っているので、無問題。

問いに回答を・・・・
>チャレンジダイトレ大会で、
>
> 二上山の登り、佑泉寺の右だったか、左りだったか、どっちでした?

556 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 06:35:50 ID:ihLj52d8.net
>>555
左から、岩屋峠です。

557 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 06:58:21 ID:wHwqMMBq.net
>>556
ありがとうございます。

楽な方でしたか。
本日、試走まがいに、一応、「岩橋山」まで行きます。
岩橋峠から奈良方面へ下り、磐城駅から帰る予定です(葛城山まではまだキツイので)。

558 :底名無し沼さん:2020/09/05(土) 11:28:24 ID:xUwoXGuV.net
> 試走まがいに
あたかも試走のように歩くの?

559 :底名無し沼さん:2020/09/06(日) 05:59:35.72 ID:7gfudOhF.net
>>558
試走のように見せかけて本走並みに全力を出すこと

560 :底名無し沼さん:2020/09/06(日) 06:14:34 ID:IaJLYdzl.net
>>557ですが、

>岩橋峠から奈良方面へ下り

道があると思っていたが、台風禍でズタズタ、死にかけました・・・・・。
(ピンクのテープに感謝します、なかったらどうにもならなかったです、アチャ・・・)。

561 :底名無し沼さん:2020/09/06(日) 09:11:55 ID:y4AhKP6g.net
岩橋越えてちょっと歩いたら新庄に降りる道あったけどそこも去年通ったら台風でズタボロになってたな。
メジャーじゃない道は崩れても最低限しか補修されないからねえ。

562 :底名無し沼さん:2020/09/06(日) 23:06:31 ID:DYyLRL+u.net
>>556
ダイトレの大会のことよく知らんのだが、祐泉寺ー岩屋間がコース内にあるの?
ダイトレだからてっきり屯鶴峯〜万葉広場〜岩屋〜竹内峠だと思ってた

563 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 06:22:17.22 ID:hsLTbXnI.net
>>562
岩屋峠から舗装路に降りて、下り、釣り池のところ道路を渡って、上って行きます。

>>561
新庄道もズタズタでしたか!

お教え下さり感謝します。
平石峠道だけですね、普通に下れるのは・・・・・・。

564 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 06:50:57.30 ID:WIxDLstT.net
>>562
スタート地点は、葛城市役所そばの、ゆうあいステーション広場。
屯鶴峯は、アクセス悪いからスタート地点に向かないのでしょうね。

565 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 07:56:49 ID:hsLTbXnI.net
>>562
ダイトレ制定当初は、屯鶴峯の基点石のところから道路を左に少し行って近鉄線の下をくぐり、
採石場の建設会社の西端を進み、砥石工場跡の前の小川を渡り、・・・・・
・・・・・登り、二上山のコル(馬の背)に上がるコースがありました。

採石場の建設会社の制約があって、別の道に変更になっています。

現在でも、制定当初の道は(建設会社のひとの目を盗んで)行けます。
この道が、むかしからのひとが歩いた普通の道ですね。初めて行ったとき(15年ほど前)、
いたく感動したことを思い出しました、コルに乗り上げた瞬間の思いです。

566 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 08:54:09 ID:gcFsO3nz.net
ダイトレの付け替え部分で危険な車道歩きになるトコ、あれ何とかならんのかなぁ
屯鶴峯は、奈良側からだと歩道があるので安全なんだけど、
現在のダイトレの二上山の北入口の前後は歩道もないところなんだよなぁ
二上山へは上ノ池横登山口経由にするとかすればいいのに

567 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 10:54:48 ID:DfyMsgn6.net
>>565
> 現在でも、制定当初の道は(建設会社のひとの目を盗んで)行けます。
こういうことはネット上でいうべきじゃない
私有地への不法侵入を自分がやるのは勝手だが、口外すると他人が真似をしかねない

>>566
そうすると、二上山駅からだと屯鶴峯まで車道を往復しないといけなくなる
ダイトレのルートの付け替えを余儀なくされたとき、起点は二上山登山口に見直すべきだった
そもそも屯鶴峯が起点といってもピークじゃなくて入口だからあまり意味はない
付け替えルートも地主に頼み込んで無理やり繋いだ感の楽しくない道だ

ダイトレは一部奈良県に越境しているが、大阪府が奈良県内の登山道を整備するのは
いろいろとややこしい問題があるのかもしれない

568 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 13:04:16.92 ID:T/dEsGAc.net
今回のチャレンジ・ダイトレ大会が、従来と異なる点を実施要綱を詳細に見たところ、

第一は、当日の受付がないこと。
第二に、従来のスタンプポイントの、竹内峠、岩橋山、水越峠が設営されないこと、

の二点が挙げられる。また、中級ゴールの金剛山は、一の鳥居ではなく「ちはや園地」であること。

竹内峠、岩橋山、水越峠で給水を受けられないので、今回は「水」が重要であり、試走して、
水の確保場所をしっかり押さえておくことが肝要と思われる。(以上で、しばらく消えます、ゴメン!)

569 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 17:13:43 ID:gcFsO3nz.net
大会ルート見たんだけど、岩屋峠から竹内峠の旧ダイトレ通るんだな。

なんで旧コースが廃止されて、歩道の無い竹之内峠経由になってるのか、
大会が旧コースを使ってるのか。

穴虫峠〜北入口のルートといい、
大阪府のダイトレ担当者は、それなりに交通量のある道に
歩道があるかどうかに関して無頓着すぎる気がするんだが、どうだろうか。

570 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 20:06:10 ID:qEVp8aGf.net
>>569
人が通ればゴミが落ちるし、解放していれば、変な輩が集まるかもしれないし、万が一、事故が起きて責任問われる位なら閉鎖するでしょうね。
大会後は、関係者がゴミが落ちてないか確認しているのでしょうね。

571 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 20:55:04 ID:qITsAGSL.net
>>565
その本来の道に興味あります。
もっと詳しく教えて下さいませんでしょうか

572 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 21:32:10 ID:loeI70ZK.net
旧ダイトレ工事現場の採石場の通路歩くし止めといた方が良いぞ。
昔二上山から旧ダイトレ降りたけど砂煙凄いし工事現場の中に出るとは思ってなかったから工事現場の人達に平謝りして抜けたわ。

573 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 07:36:04 ID:VkgTb1W1.net
>>569
>大会ルート見たんだけど、岩屋峠から竹内峠の旧ダイトレ通るんだな。

えっ、岩屋峠から旧竹之内街道の方へ直接下る??

大日池(釣り池)の方へ下るのじゃないの?

ルートの詳細図は示されていないが?

574 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 11:15:21 ID:b6Yg5nVE.net
チャレンジダイトレに参加した奴はいないのかよ
俺も参加したことないが
参加者のログを見ると、釣り池の脇まで行って国道を渡り
向かい側の林道へ入って行く
だから国道歩きはない

575 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 11:26:11 ID:ltC0mAFS.net
>>574
それで合ってるよ。

576 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 11:42:35 ID:sw0bASpY.net
https://www.actrep-sports.com/diamondo-trailrun/
コレとは別の大会なん?

577 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 12:09:15.65 ID:ltC0mAFS.net
>>576
違います。ダイトレチャレンジ登山です。その大会は、初めて知った。

578 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 12:14:33 ID:ltC0mAFS.net
正確には、大阪府チャレンジ登山大会ですね。

579 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 13:26:27.61 ID:sw0bASpY.net
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/82014
これか。
正式なフルネームで検索したら一発で出たわ。
>>596 は、それっぽい単語で検索して出てきた。

596の方はルート公開してるのに、大阪府チャレンジ登山大会はなんでルートを公開してないんやろう?

580 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 16:05:58 ID:VkgTb1W1.net
トレランの大御所になった、鏑木毅氏は、
2006年ぐらいまで毎年春、「群馬県庁・鏑木毅」で、
このチャレンジ登山大会でトレランやってたんですよ。

トレランの記録は、まだ破られてないのと違いますか?
三時間十五分と少し。
一度でよいから、並走してみたかったなぁ〜

それにしても、こんなときだからこそ、お礼奉公のつもりで、この秋のチャレンジ・ダイトレ大会に
出馬してほしいものだ! ! !

581 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 17:57:56.15 ID:tWBEFTzP.net
トレカスうぜー

582 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 19:49:13 ID:b6Yg5nVE.net
トレランナーは六甲で滝ツボドボンで亡くなった方の
ご冥福を祈り喪に服してください

583 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 19:59:56 ID:NePCHDDv.net
そもそもトレイルランナーはこのスレ来るな

584 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 20:06:23.70 ID:CZ/rgsPQ.net
トレイルランナーは、どうして嫌われているんだ?
俺自身は不快に思ったことがないから、知りたい。

585 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 05:37:24.85 ID:sqE2UtR0.net
トレランとクニキは害悪

586 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 06:48:42 ID:6fwJjA+N.net
>>585
そもそもが、このクニに、朝鮮人が、住んでいる、

っということ自体が、超オカシイのです、よぉ〜 !!

587 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 00:17:13.16 ID:Ld3c6lTr.net
金剛山の山頂公園でYouTuberがうるさかったんだけど
あの人はいつもいるの?

588 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 02:38:26.42 ID:V9IzmESu.net
最近こういうのを知ったんだが、金剛山ロープウェイもこうなる?

奥多摩湖ロープウェイ - 奥多摩に眠る4年で廃業した幻のロープウェイ跡
https://syasin.biz/urbex/okutamaropeway/
https://syasin.biz/photo/okutamaropeway1.jpg
https://syasin.biz/photo/okutamaropeway2.jpg
https://syasin.biz/photo/okutamaropeway5.jpg
https://syasin.biz/photo/okutamaropeway7.jpg

かなり有名で廃墟マニアが連日殺到してるらしい

589 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 06:54:09.31 ID:GNe4lOFt.net
朝鮮人は、このクニから出て行ってくらさい、
金剛山にも、来ないでくらさい、穢れる。

590 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 08:22:48.65 ID:BWvQtTtk.net
>>588
そっちは会社が逃げて持ち主不明で取り壊しできない。
金剛山の方は村営だから、廃止するならちゃんと撤去するなり何なりするよ。

591 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 11:05:09.10 ID:w428JTAX.net
撤去も補強も金がないから宙ぶらりんになってるんだと思ってたけど違うのか

592 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 11:39:51.42 ID:iAv9Lg6W.net
利用客が増える見込みはないから廃止は間違いないだろう
村営であっても設置場所が村有地か民有地でも直ちに撤去を求められなかったら
村に金がなければ放置もあり得る

土地の権利関係はわからないが、愛宕山のケーブル跡は70年以上放置され、
山上駅は崩落が始まっている

593 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 12:19:40.87 ID:WxPCgcgr.net
金剛ロープウェイも、既に廃墟化してるよ
アレ見ると復活しない

594 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 13:08:45.64 ID:nfBmzcgp.net
残念。
香楠荘は再開できそうでしょうか?

595 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 16:56:59.12 ID:0G8L2JuE.net
山で走るな、鬱陶しい。

596 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 19:31:19.33 ID:iAv9Lg6W.net
トレランナーの登山者に対する感想

暑苦しい格好してチンタラ歩くな、鬱陶しい
邪魔なんだよ

597 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 20:51:53.35 ID:w428JTAX.net
トレランナーはどうして登山者の登山道を走るの?
自分達でトレラン道を開拓すればいいのにw

598 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 09:56:19.63 ID:o9/CydCJ.net
金剛山も葛城山みたいにつつじを植えたら、ロープウェイ復活するかな

599 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 14:57:53.40 ID:lLaw04vT.net
トレランの輩は、模様してきたら
そこら中ですクソたれるわ
青姦するわでマナー悪い

600 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 16:07:01.14 ID:rihzNdZW.net
トレランナーの心理は自己顕示欲の塊だ
要するに登山者に自分の存在をアピールしたい
登山者が喘ぎながら歩いているのを横目に
颯爽と追い越して自分たちがいかに体力があるのを見せつけて
登山者にすごいなーと思われたいんだな
だからトレランナーは登山者の少ない登山道には現れない
もうひとつ、軽装、軽装備で山にやってきて
いざというときは登山者に助けてもらう気満々なんだな

最近はランの後で沢や滝壺に飛び込んで
風呂代わりにと汚い汗を流し小便をたれて川を汚している

601 :とんがり:2020/09/15(火) 16:12:51.43 ID:q9wv0/Fi.net
>>599
えっ?青姦なんてしてるんだ・・・
                                                いいなあ・・・・

602 :底名無し沼さん:2020/09/16(水) 22:06:13.92 ID:i5UhA8uv.net
金剛山はラン禁止にしたらいいと思う

603 :底名無し沼さん:2020/09/17(木) 07:15:16.79 ID:/c8z0KZW.net
>>602
いや、逆だ。もっと整備してダイトレも和泉山脈まで延長すべき。トレラン勢は金持ってるから必ず潤うぞ

604 :底名無し沼さん:2020/09/17(木) 13:05:56.40 ID:8bHqQ9TR.net
なら完全舗装してCYCLE専用でオケー
トレランコジキより金あるし

605 :底名無し沼さん:2020/09/17(木) 22:29:45.88 ID:k1tj/9sI.net
自転車が山に入る?冗談でしょ

606 :底名無し沼さん:2020/09/17(木) 22:55:59.27 ID:SnSUXGOf.net
俺はダイトレをチャリで一日で走破したぞ
乗車率は60%だけどね

607 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 07:11:50.65 ID:CIzOc+YY.net
>>604
サイクル専用作らなくても立派な車道が縦横無尽にあるだろ

608 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 08:07:43.16 ID:ki1Ie6k9.net
金剛山地はともかく、和泉山脈(特に和歌山県側)は、
林道多いしな。
紀見峠駅から犬鳴山温泉までなら、8割がた歩道道路だけで行ける。

609 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 12:48:43.84 ID:wdfIGhp1.net
チャリは登山道削るから迷惑
この前とある山の登山道でオフロードバイクに出くわした時は説教したわ

610 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 12:57:17.58 ID:eOI37s2F.net
チャリもバイクもすごい迷惑だよね

611 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 13:15:18.58 ID:mfTAbky6.net
絶対靴の方が道荒れるよ

612 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 14:53:30.02 ID:6S9xaEzL.net
>>611
鍋谷峠から大石ヶ峰を見てきたらいいよ。
ほとんど人が通らない道だから、バイクを批判する気はない。

613 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 20:42:50.73 ID:O1VH/OIW.net
山は運動場じゃないぞ

614 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 22:05:18.06 ID:nFGikZdA.net
生駒から金剛まで山削って、更地にすれば良いよ
大阪から奈良が近くなって便利なるよ。

615 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 06:00:36.87 ID:4RsE/mxA.net
久々に金剛山に行こかなって思ったら
ハイキングきっぷ値上がりしてるね。

616 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 01:38:43.65 ID:dCb2tVj8.net
金剛山ライブカメラ初めて見たけど面白いな
拡大したらかなり鮮明に撮れるんだな

今度俺の股間のエベレストを撮影しに行こうかな

617 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 06:47:08.12 ID:Lwdi1cyB.net
千早本道をふんどし一つで登ってみぃ・・・・
ほめてやる !!

618 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 09:41:02.91 ID:1auNHlMN.net
フンドシーツって何?

619 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 10:07:27.10 ID:e/ti7D5G.net
憤怒シーツ

620 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 16:44:25.73 ID:1auNHlMN.net
ホモパンで本道のぼれる奴は唯一人
プリケツ男その人だぁああああああーんいくぅ

621 :底名無し沼さん:2020/09/21(月) 06:52:25.03 ID:q7UYfxIz.net
河内牛やろ ?
登れるのは・・・・

622 :底名無し沼さん:2020/09/21(月) 11:02:13.10 ID:3rNgvTWi.net
朝鮮人なのだから、ふんどし一つに、挑戦しろ ! ?

623 :底名無し沼さん:2020/09/21(月) 17:30:05.89 ID:4q0xZZe9.net
金剛山なんか座敷犬でも登ってるのに余裕やろ

624 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 14:44:29.79 ID:AU74rRaD.net
山を舐めるな!

625 :とんがり:2020/09/25(金) 16:13:40.87 ID:0G7k3pwI.net
    ハハ
((⊂ヽ(゚ω゚) /⊃))   さすがに
   \/  ヽ_/    金剛山は余裕で〜〜す
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)

626 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 16:40:52.58 ID:x+rIteOk.net
>>624
俺のケツは舐めて良いよ

627 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 06:50:18.80 ID:dPQNx+FP.net
ダイトレ縦走大会の事前申し込みは、

9月30日までですよ、当日の受付はなし。

今回は、竹之内峠、岩橋山、水越峠のスタンプポイントの設営もない。

628 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 13:12:49.27 ID:Shk0qzOi.net
竹内結子死んだのか

629 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 11:01:46.46 ID:6p3myIDG.net
遭難騒ぎあった?

630 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 11:18:31.90 ID:LteBqNNQ.net
ツツジオ谷で道迷いで遭難騒ぎ

631 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 16:16:07.36 ID:a1sl7B2l.net
筒城谷でどうして遭難なんかするのか?
わき道たくさんあるでしょ・・・・ぅに・・・

632 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 16:31:33.19 ID:lOJ3mFov.net
>>631
知らんやんけ本人に聞けやボケ

633 :底名無し沼さん:2020/10/06(火) 09:28:13.19 ID:U/LeGXpp.net
 脇道多いから道迷いするんでしょうね

634 :底名無し沼さん:2020/10/06(火) 11:40:33.73 ID:Z0nHHY9p.net
年寄りが詐欺に遭うと罵倒する人っているよね
物事を自分中心にしか考えられない

635 :底名無し沼さん:2020/10/06(火) 12:47:57.87 ID:Cr7eyGgQ.net
初級から中級に進級しようとして
難しい道に挑戦して迷う可能性があると思って、
金剛山に行くときは多めの食料と寝袋と着替えも持っていくw

636 :底名無し沼さん:2020/10/06(火) 13:07:21.54 ID:ULU9SNtU.net
金剛山ならスマホの地図アプリあれば道に迷っても簡単に復帰できるだろ。
そこら中の尾根や谷筋に道があるんだし。

637 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 21:53:47.02 ID:/j/Jn37T.net
とにかく上に登れば山頂の金剛で迷うって
痴呆症だろ

638 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 11:22:33.82 ID:V4eJM1Hl.net
幼稚な奴らだ

639 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 03:23:59.47 ID:p1BETGzfo
この時代に生きててSNS発信を頑張らないやつはアホだ。
https://www.youtube.com/watch?v=TPMNmuWQm_o
【事例付き】YouTuberは最強の副業である件について。
https://www.youtube.com/watch?v=wB8hNuNVoIw&t=267s
【初心者向け】YouTubeの始め方・稼ぎ方を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=YEw-a8qlADM
【貧者の工夫で戦え】ガラケーだっていい。YouTube始めるのにパソコンはいらない!
https://www.youtube.com/watch?v=jYdWfjjzD7Y
YouTubeを伸ばすコツ【5つの本質論/初心者向けのセミナーです】
https://www.youtube.com/watch?v=fn-LxP9Unmc
【悲報】YouTuberはマジで難しいので、ほぼ挫折すると思う【無理ゲー】
https://www.youtube.com/watch?v=iKREw5p0Yqc

640 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 07:56:27.79 ID:9EMTakAW.net
すすき、どんな感じですか?

641 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 10:36:53.78 ID:BxzU6NZU.net
ススキガラどうかしました?

642 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 15:34:16.18 ID:3qTzJzET.net
ススキは隣やろ

643 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 17:41:33.16 ID:2DLruNdB.net
>>642
ダイトレ範囲内

644 :とんがり:2020/10/21(水) 17:31:58.58 ID:FRFxTYJF.net
今年、雪が積もっている時期に金剛山に登ろうと思っているのですが、
ピッケルは必要な装備になりますか?必要なら買うつもりです。
アイゼンは既に購入済みです

645 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 17:36:44.28 ID:3f7Sdv2P.net
厳冬期ならアイゼンは12本爪必要
ザイルも最低でも50メートル
ホワイトアウト時の目印に旗5本

646 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 18:37:30.97 ID:eI8DeyDm.net
>>644
ピッケルとか持ってたら恥ずかしいよ。中学生高校生が学校登山で登ってるんだから。
補助がほしかったらダブルストックで充分。

647 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 19:18:39.43 ID:c95ZaObp.net
>>644
府民の掃溜め南河内人に質問してもマトモな答えが帰ってくるはずがない(笑)

648 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 22:25:01.66 ID:RfRdKHhV.net
>>644
金剛山なら新雪たっぷり積もった日でも、チェーンアイゼンあれば十分だと思うよ。

649 :とんがり:2020/10/21(水) 22:34:50.40 ID:FRFxTYJF.net
色々とアドバイスをサンクス

初心者ソロなんで、雪山は躊躇してたんだよ
どうやら冬の金剛山なら経験積むにも良さそうだ

650 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 00:03:13.42 ID:qDH9rkDr.net
その年にもよるが金剛山なんか雪山というほど降らんだろ
雪山経験を積みたいならせめて比良へ誰かベテランに連れて行ってもらえ

651 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 01:03:05.93 ID:SyYwXeW3.net
山をナメるな!

652 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 12:42:26.79 ID:w4hFgIPf.net
雪山なら冬季の伊吹山

653 :とんがり:2020/10/22(木) 13:24:06.53 ID:OxwaJH2E.net
>>652
冬の金剛山を登った後に伊吹山に行ってみるわ
そっちの方が手強そうなので

654 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 15:22:07.48 ID:yIb7hAF4.net
去年の伊吹山なんて雪なんてほぼなし
溶けた少量の雪と泥のミックスドロドロ地獄

やめとけ

655 :とんがり:2020/10/22(木) 15:35:25.01 ID:yT0imIIT.net
>>654
そなの?
今年の冬は寒いってきくから期待してるんだが

656 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 20:52:51.61 ID:osa2sFrX.net
今年は降りそうだね
伊吹山が降らなかったら
ジジババ金剛なんて問題外

657 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 18:39:57.57 ID:Ls9EOOay.net
>>644
万が一金剛でピッケルが要るとしても、上級者から使い方習って、さらに何度も練習しないと使えないぞ
冬山をなめるな

658 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 18:43:16.12 ID:VwHHqkS7.net
まーた予期不安厨がマウントかよ
金剛山程度で死ぬやつはそこらへん歩いても死ぬやつ

659 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 11:18:11.49 ID:NHsY1FKB.net
冬の金剛山でなんの経験が積めるのだろう
アイゼンの付け方か?

660 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 18:13:49.72 ID:2fdhBmWg.net
金剛ならマジで荒縄が楽
軽アイゼンつけると下駄状態になるし

661 :とんがり:2020/10/26(月) 18:44:53.18 ID:IJqZH9ni.net
昨日、久しぶりに「葛城山」に登ってきた

登山者は多いのに、適度に荒れた道なのが楽しいな
https://i.imgur.com/wWjMaTC.jpg

662 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 21:35:01.55 ID:pzkQn9ij.net
二万回登った婆さんに弟子入りしたらええねん

663 :とんがり:2020/10/26(月) 21:58:10.50 ID:IJqZH9ni.net
そういや、金剛山って何で「回数登山」が普及したんだろう

近所の山に何回も登るのは全国そうなんだろうけれど、
金剛山は度が過ぎてるよね

664 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 23:31:01.27 ID:eVpk7Kkr.net
修験道で、登ることが修行になる
&大都市に近くて便利
ということかなと

子供の頃に
修験道を信仰している親戚に連れてもらって大峰山に行ったときは、
そんな感じでおっさん信者が威張っていたよ
無闇に回数だけが多ければ良いのかと
信者でない立場から疑問に思うけどね

665 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 23:39:52.99 ID:eVpk7Kkr.net
NHKの番組で、月山かどこかの修験道の修行で
山に籠って瞑想してトランス状態になっているのを紹介していたことがあるから、
回数だけ多ければ偉いのが修験道ではないと思うけど
(念のため)
あるいは仏教で一般人向けに念仏や題目で信仰方法を簡素化したような
似た動きが修験道にもあって、回数登山という信仰方法が出来たのかも。
知らんけど

666 :底名無し沼さん:2020/10/27(火) 00:02:55.45 ID:N56hLM9H.net
ロープウェイが無くなってから一回も登れてないわ
回数稼げない糞山になったよな

667 :底名無し沼さん:2020/10/27(火) 01:51:16.74 ID:kWE7UFPL.net
錬成会を知らん奴もいるんだな

668 :底名無し沼さん:2020/10/27(火) 07:44:21.25 ID:kkifS8TI.net
詳しく教えたったれ

669 :底名無し沼さん:2020/10/28(水) 12:27:20.52 ID:Gh2/Qxls.net
詳しく言うとホモの集まり

670 :底名無し沼さん:2020/10/28(水) 18:06:44.36 ID:Mn/tFCvq.net
釜うな。

671 :底名無し沼さん:2020/10/31(土) 21:51:16.38 ID:fQ5RdxCT.net
ロープウェイ無くなってガキが来なくなって最高だ

672 :底名無し沼さん:2020/11/01(日) 00:35:06.13 ID:Q17yP3+I.net
金剛山って三大急登ってほんとなの

673 :底名無し沼さん:2020/11/01(日) 07:13:38.82 ID:1PTP9XhY.net
うそ

674 :底名無し沼さん:2020/11/01(日) 13:34:55.45 ID:+V1NzPXq.net
葛城山ってススキはピーク過ぎて、紅葉はまだ・・・のタイミングかな?

675 :底名無し沼さん:2020/11/02(月) 01:08:41.46 ID:+FrcoBxG.net
コロナ第三波来そうなのにダイトレ縦走大会やるんだ。患者増えたらどうするんだ。

676 :底名無し沼さん:2020/11/02(月) 09:23:51.40 ID:cBeJjf9j.net
基本的にアウトドアスポーツでのクラスターの心配はない。
大会などを開く場合に問題になるのが、開会式や閉会式で人が集まる場合や行き帰りの電車バスの中だが、
ダイトレの大会は、全員集合して一斉にヨーイドンするんじゃなくて、
スタート地点にやってきて登録を済ませたら順次出走していくスタイルだから問題ない。

677 :底名無し沼さん:2020/11/02(月) 16:37:12.22 ID:OUGWMyYL.net
しかし、六甲や他の縦走大会はやめた
開催を強行する主催者、開催を喜ぶ参加者の民度が知れる
これだから大阪は、特に南大阪はとバカにされる

678 :底名無し沼さん:2020/11/02(月) 17:51:41.77 ID:Gt+z3X+B.net
>>674
1週間前にご近所の岩湧山行ったけどこれからピークって感じだったよ

679 :底名無し沼さん:2020/11/02(月) 20:05:33.52 ID:qtN5tW1T.net
>>677
がっつりキャノンボールやってたやん。

680 :底名無し沼さん:2020/11/03(火) 08:40:27.94 ID:9Hmj1v0T.net
もみじ谷
https://youtu.be/z6DX-vQvjps

681 :とんがり:2020/11/03(火) 20:42:11.88 ID:cGATinz2.net
葛城山と六甲山を一週間あけて登ったんだが、

明らかに葛城山ではマスクを付けている人が少なく、
六甲山では多かった(必須レベル)

批判もあるだろうが、自分はソーシャルディスタンスと言える距離を開けていればマスクとっていてもいい派で、
六甲山では息苦しかった。 まあ、マスクするのは予防上正しいのは勿論だけどね・・・

682 :底名無し沼さん:2020/11/03(火) 21:20:16.00 ID:TEZF1fia.net
確かに密にならなければ登山中はマスクはいらんだろ
しかし、六甲と葛城の差はやはり登山者の民度の差と言わざるを得ない
六甲は全縦をやめたのにダイトレ縦走は強行するのもうなずける

683 :底名無し沼さん:2020/11/03(火) 21:30:04.08 ID:5jMXyTzJ.net
>>681
どのへん登ったんかは知らんけど、
六甲の山上は普通に街中やからね

それと、夏頃は、六甲といえどマスクしてる人はほぼおらんかったよ
(ガーデンテラス近辺は除く)

684 :底名無し沼さん:2020/11/05(木) 13:00:44.82 ID:gmzR2kRz.net
六甲スレ逝けよ
ここは金剛山スレで大盛り上がりしてるんだから

685 :とんがり:2020/11/05(木) 13:26:19.32 ID:b6RQHrwi.net
>>684
このスレが大盛り上がりは、文字通り「盛ってる」けど、w
六甲は禁句ワードみたいだなw

愛してるよ・・・金剛♪

686 :底名無し沼さん:2020/11/05(木) 14:12:46.63 ID:uVXxqbA2.net
84底名無し沼さん2019/12/16(月) 16:52:34.96ID:k7esnBAr

今日の朝5時に写ってるおばあちゃん数年ぶりに見た
元気そうで良かった
85底名無し沼さん2019/12/16(月) 18:45:00.07ID:iWU2Sj07

凄いなあのおばあちゃんあの時間にたった一人で。
しかも割と軽装っぽく見えるんだが。
腰もちょっと曲がってそうだしよく上がってこれたな



86底名無し沼さん2019/12/16(月) 20:59:26.03ID:M+r5dwvk

よくみると、足がついてないやん



87底名無し沼さん2019/12/16(月) 21:50:55.57ID:/Kq9W9od

あの御婆ちゃん 今年の初めに、、、、、


4 時 に なってる ! !

687 :底名無し沼さん:2020/11/06(金) 08:34:43.39 ID:Wr901Pgr.net
さぁ盛りがって参りました

688 :底名無し沼さん:2020/11/08(日) 13:44:53.38 ID:yopeJffb.net
明日岩湧山行く予定だけど、ススキもうダメかな?

689 :底名無し沼さん:2020/11/09(月) 17:31:47.25 ID:bGQwjE43.net
ここで聞くよりヤマレコやYAMAPで調べるあるよ

690 :とんがり:2020/11/09(月) 17:35:03.55 ID:RihzRKQA.net
書き込み数の点で、ツイッターの検索も参考になるよな

https://twitter.com/search?q=岩湧山&src=typed_query
(deleted an unsolicited ad)

691 :とんがり:2020/11/09(月) 18:10:09.73 ID:RihzRKQA.net
リンク、変になっちゃってるな。
まあ自分で検索するがよろし。って事だな

692 :底名無し沼さん:2020/11/10(火) 08:05:31.55 ID:lcw3A6BY.net
二上山の馬の背から雄岳に登りはじめてすぐ右側にいつの間にか道ができとる。
けどなんか通行禁止になってた。あれどこに繋がるんだ?

693 :底名無し沼さん:2020/11/10(火) 09:47:12.00 ID:kbBo5ihN.net
>>692
大龍寺に降るルートの事か?

694 :底名無し沼さん:2020/11/10(火) 10:36:29.10 ID:Bh1JXpqq.net
写真か何か撮ってこいや

695 :底名無し沼さん:2020/11/10(火) 10:57:16.88 ID:kbBo5ihN.net
てかGoogleマップで見れるから
貼れよボケナス

696 :底名無し沼さん:2020/11/10(火) 11:21:47.10 ID:lcw3A6BY.net
写真はないよ。
その道のことを既に知ってる人がいるなら教えてもらおうと思っただけ
つうかなんでそんなに荒れてんの?

697 :底名無し沼さん:2020/11/10(火) 11:39:14.58 ID:D85cWWPN.net
それはたぶん、葛城ふるさと公園から登ってくる道と、香芝市畑の水道タンクから登ってくる
道とが交わるあたりに出てくる道。一応、テープや虎ロープやらが張ってあったるするけど、
行くと激しく後悔する急斜面。入ってはいけない。

698 :底名無し沼さん:2020/11/10(火) 12:40:04.33 ID:kbBo5ihN.net
生理なんだよ

699 :底名無し沼さん:2020/11/12(木) 23:43:26.83 ID:Jt/pPuxh.net
馬の背てトイレがある所か
しかしよくあそこを馬の背と宣ったな

700 :底名無し沼さん:2020/11/13(金) 06:04:46.62 ID:+re8bPEF.net
「馬の背」と名付けられた鞍部なんか日本中にいくらでもある。

701 :底名無し沼さん:2020/11/13(金) 13:59:43.95 ID:1sxthMDd.net
ライブ見れない

702 :底名無し沼さん:2020/11/13(金) 22:06:39.58 ID:dA3yRP8a.net
馬の背は旧火口だけど、あまり気にされてないよね

703 :底名無し沼さん:2020/11/13(金) 22:25:25.48 ID:j7jRiBmJ.net
馬の背と言えば菅生サーキット

704 :底名無し沼さん:2020/11/14(土) 02:02:09.62 ID:BCKE0Vw/.net
馬の背て聞くと三角木馬

705 :底名無し沼さん:2020/11/14(土) 09:23:57.78 ID:6defM7hx.net
金剛山が「日本山岳遺産」に 大阪府内で初  朝日新聞 2020年11月8日
https://www.asahi.com/articles/ASNC76V5ZNC6PPTB003.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20201107002684_comm.jpg
>大阪府千早赤阪村と奈良県御所市にまたがる金剛山(標高1125メートル)が、出版社・山と渓谷社と日本山岳遺産基金が
>選ぶ今年度の「日本山岳遺産」に認定された。金剛山の登山道の修復などに取り組んできた金剛錬成会も認定団体に選ばれた。
>村が6日発表した。

>日本山岳遺産は2010年度に始まった。未来に残したい自然や人との関わりが深い山岳地域と活動団体を認定している。
>これまで35カ所が選ばれ、金剛山は府内で初の認定になる。

>修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が修行したと伝わる金剛山は都市部に近く、高い人気を誇る。登山回数を記録する
>スタンプカードを発行している金剛錬成会は、登山の安全啓発活動などを続けてきたことが評価された。

706 :底名無し沼さん:2020/11/14(土) 13:03:47.05 ID:K4jm0rPu.net
>>705

写真は、千早園地じゃないかぁ〜

707 :底名無し沼さん:2020/11/14(土) 13:13:43.11 ID:aAkt4UgN.net
>>705の記事全文

大阪府千早赤阪村と奈良県御所市にまたがる金剛山(標高1125メートル)が、出版社・山と渓谷社と日本山岳遺産基金が選ぶ今年度の「日本山岳遺産」に認定された。金剛山の登山道の修復などに取り組んできた金剛錬成会も認定団体に選ばれた。村が6日発表した。

 日本山岳遺産は2010年度に始まった。未来に残したい自然や人との関わりが深い山岳地域と活動団体を認定している。これまで35カ所が選ばれ、金剛山は府内で初の認定になる。

 修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が修行したと伝わる金剛山は都市部に近く、高い人気を誇る。登山回数を記録するスタンプカードを発行している金剛錬成会は、登山の安全啓発活動などを続けてきたことが評価された。

 山頂の葛木(かつらぎ)神社(御所市)の宮司で、金剛錬成会事務局長の葛城裕さん(63)は「認定をきっかけに、より多くの人に金剛山の魅力を知っていただきたい」と話した。(白木琢歩)

708 ::2020/11/14(土) 23:00:40.69 ID:kQoPDefJ.net
700ゲットなら心願成就ッ!

709 :底名無し沼さん:2020/11/15(日) 21:05:52.51 ID:B4YLQiW7.net
701ゲットなら心筋梗塞

710 :底名無し沼さん:2020/11/15(日) 22:06:59.90 ID:ECxmg7Aq.net
金剛山は熊出ないよね!?
イノシシなら何度か見たけども

711 :底名無し沼さん:2020/11/15(日) 23:35:10.22 ID:1TsgtvA4.net
マムシとヤマカガシなら見た。

712 :底名無し沼さん:2020/11/16(月) 10:23:03.26 ID:Bszfj4rh.net
小さいオッサン見た

713 :底名無し沼さん:2020/11/16(月) 13:57:18.40 ID:jvM5E2Ah.net
クロスっぽい自転車置いて休憩してた人を見た
あれ乗って下りるのか?

714 :底名無し沼さん:2020/11/16(月) 17:49:34.90 ID:Bszfj4rh.net
チャリで一日でダイトレ走破してる輩でしよ

715 :底名無し沼さん:2020/11/17(火) 03:27:33.30 ID:PqjjdFRS.net
夜にダイトレ歩いてたら猪と2回遭遇したわ。

716 :底名無し沼さん:2020/11/18(水) 07:27:23.79 ID:J5p9UYub.net
こんなことできるのかよ
行ってみたい

https://youtu.be/pkPLRVviOLg

717 :底名無し沼さん:2020/11/20(金) 19:31:52.39 ID:eHj+66XN.net
結局、コロナ禍の影響で登山及び紅葉見学も中止したわ...

718 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 14:01:03.89 ID:e1ZvOl7l.net
俺は空いてるから行きまくってるわ

719 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 14:57:23.20 ID:OtYBzBgI.net
で、ウイルスをバラまいていると

720 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 15:41:18.67 ID:e1ZvOl7l.net
アタマ悪そうな自粛警察だな

721 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 17:34:23.98 ID:a13Ir//z.net
なんでも自粛警察といいたいところが頭悪そうだな

722 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 18:31:01.88 ID:X+rN85lk.net
太陽照っているところは、コロナ関係ないんや。。。。

723 :底名無し沼さん:2020/11/21(土) 22:04:32.21 ID:LHtU4jGq.net
世の中がこんな風になっても自分を抑えることができない連中が多いから今クラスター爆発してるだけ

724 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 15:14:47.71 ID:IemzIs2j.net
>>723
それは712のことをいっているんだな

725 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 22:07:54.31 ID:lsZgjyMU.net
コロナが怖いんだった自己管理しっかりしろ
出歩くな!
お前らに合わせると日本経済ドンドン落ちてくぞ

726 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 22:44:57.23 ID:IemzIs2j.net
で、ウイルスをバラまいていいると

大阪は新規感染者で東京を抜いて全国トップ
まあ、一日千人はすぐだろ

しかし、これ以上感染者が増えると大阪府民を含めて大多数の日本人は賢明だから
政府が非常事態宣言を出さなくても不要不急の外出を避ける自粛はするだろうね

コロナが怖くないという奴がいたら、
自分は絶対感染しない、感染させないと思っているバカだろう
しかし、こういうバカが感染を拡大させているんだな

727 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 22:50:46.92 ID:12J2F5i5.net
今日岩湧山行ってきたけどススキまだ綺麗やったわ

728 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 23:45:43.09 ID:lsZgjyMU.net
>>726
お前ね 客相手の商売人がどんだけ
やばい状況かわかってるか?

729 :底名無し沼さん:2020/11/23(月) 00:29:13.53 ID:hIn2sczH.net
>>728
それでも感染者が増えたら、
政府はGOTOに規制をかけ、各知事は客側にも自粛を要請するんだよ
それより前に客が自粛を始めるんだよ
緊急事態宣言は回避しなければならんからな
店側も感染拡大防止のためにGOTO規制や営業短縮は
やむを得ないと理解している人もいる

ヤバいって、外国人観光客相手の業種がもっと悲惨な状況をわかっていっているのか
また、行動自粛をする奴がいるから密になりすぎず
バランスが取れていることもこともわかっているのか

730 :底名無し沼さん:2020/11/23(月) 06:48:32.85 ID:mOK0Wjj7.net
どーでもよい

地球にひと増えすぎたから、自然淘汰。

77億7777万7777人、多すぎやろ。

731 :底名無し沼さん:2020/11/23(月) 09:21:39.43 ID:hIn2sczH.net
こういうバカがウイルスを撒き散らしているのがよくわかる
家族に高齢者や小さな子供もいないんだろう
こいつらから先に死んでほしいわ

732 :底名無し沼さん:2020/11/23(月) 11:19:57.17 ID:eXv+uYxw.net
医療崩壊して病気になっても入院できなくなってから
自分たちの馬鹿さに気づくんだろうな

733 :底名無し沼さん:2020/11/23(月) 12:42:50.85 ID:DstDjscN.net
この三連休の観光地なんか日本人でギュウギュウだぞ。
どうせ出かけるなら、人の多い観光地なんかじゃなく、
人のまばらな山へ行けって言うことだね。

734 :底名無し沼さん:2020/11/23(月) 13:45:50.95 ID:hIn2sczH.net
目的地へ行く途中で混雑する交通機関に乗ればクラスター発生の危険はある
平日の通勤者と違って乗客は気が緩んでいるからな
山へ行ってもあまり金を落とさないから日本経済には貢献しないな

735 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 08:33:41.01 ID:HpOuOFUO.net
この辺り今年一度も行ってないわ
今度葛城には行こうと思ってるが

736 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 18:51:31.17 ID:fT8Sr4NE.net
3連休ダイトレのあちこちの山に行ってどんだけ自粛しないアホがおるかと見に行ったが
うじゃうじゃおってマジで辟易した
こいつら日本潰したいんか

737 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 19:42:13.24 ID:NyJU1rua.net
>>736
見に行くおまえもアホ
家におらんかい

738 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 21:23:05.20 ID:eK/FDWFM.net
こいつらって、、俺からすりゃてめぇも同類だろww

739 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 23:18:38.39 ID:oLwPxy4h.net
金剛山登るのに階段が極力ないルートがあればお教え頂けませんか。
ヤマレコやヤマップ見てても階段登ってる人ばっかりで。。

740 :底名無し沼さん:2020/11/24(火) 23:27:35.26 ID:tkRMMSrf.net
伏見林道は階段ゼロだったと思う
急なコンクリ坂で面白くないけどw
他にも何本かあるけど、通行禁止扱い路ばかりかな
最新の標高差1000mとかいう道も確か階段あまりなかったような

741 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 00:47:42.69 ID:UYj4QpVk.net
休日なら若い女子がワンサカいるんだよ
ヤリ放題だよコロナがなんぼのもんやw

742 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 01:21:14.42 ID:ffFn7JXc.net
>>739
金剛山の登山道を知りたいなら、ここの登山道情報が役に立つ
http://www.kongozan.com/
全体的に奈良側の登山道はまだまだ荒れているようだな

俺のお気に入りは水越峠から太尾西尾根ルートだな
階段は皆無ではないが少ないし人も少なくて静か
水越峠に車を置いてピストンする人もいる
大日岳を通るので主峰三座を縦走できる(葛木岳の山頂は迂回)

743 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 12:54:31.10 ID:XmnkZYuI.net
>>742
>太尾西尾根ルート

金剛バス停・水越峠に近いところに登山口があるのは、太尾東尾根ルートですか?

744 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 13:29:14.20 ID:za0DiBK4.net
>>743
申し訳ない

自分が言いたかったのは太尾西尾根ルートじゃなくて
太尾東尾根ルートの方だった

バス停に近いのはその東尾根ルートだね

745 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 17:42:52.73 ID:A36a4Y5o.net
高天谷ルートなるものがあるらしい

746 :底名無し沼さん:2020/11/25(水) 21:41:28.24 ID:kPnDdHp3.net
>>740
>>742
ご教示頂きありがとうございました!

747 :底名無し沼さん:2020/11/28(土) 20:59:05.65 ID:+X+H7/Tb.net
金剛山頂から大日岳に向かって、大日岳山頂すぎてすぐ右手に慰霊碑があったんだが、金剛山でも遭難死ってあるんだな・・・思わず手を合わせてきたよ。

748 :底名無し沼さん:2020/11/28(土) 23:45:59.30 ID:E+luZqLI.net
高尾山男が最近あっちで調子乗ってるやないか!
ここから出すなボケクソアホ
ここの住人の責任じゃクソカス

749 :底名無し沼さん:2020/11/29(日) 00:21:08.21 ID:b8xAyqSw.net
これは高尾山男が登場する本人の予告
みなさん、徹底スルーでお願いします

750 :底名無し沼さん:2020/11/29(日) 00:26:31.57 ID:zrlzcp+g.net
なんのことかも分からんし興味もないな

751 :底名無し沼さん:2020/11/29(日) 18:06:16.82 ID:oyOoh1+u.net
効いてるな

752 :底名無し沼さん:2020/11/29(日) 19:11:56.78 ID:PuCz+uD8.net
家の者が他所で迷惑だと!
何処のスレでっか?
詫びいれさせますわ

753 :底名無し沼さん:2020/11/30(月) 13:50:26.10 ID:Zgn+Ahsj.net
キャンプ場って営業してる?

754 :底名無し沼さん:2020/11/30(月) 20:39:15.40 ID:5zcftcyD.net
前に日没間近で下山を急いでいたときに、
テントも持っているっぽい大荷物で登ってくる人とすれ違ったわ。
あの時刻にあの位置では、キャンプ場に間に合うとは思えなかったが…
キャンプ場までライトをつけて歩くのかな?
それともそこら辺の平らな地点でゲリラキャンプをするのかな?
尋ねたかったが、自分の下山を焦る気持ちが先にたって、何も聞かずに去ってしまったわ。

755 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 11:23:00.96 ID:pmwIi7bC.net
夏場はナイトハイクしてる人たくさんいるけど冬でもいるの?
寒いやろうなー

756 :底名無し沼さん:2020/12/01(火) 11:43:50.96 ID:aBekgsBd.net
まあ、上高地でテン泊で越年する人もいるからな

757 :底名無し沼さん:2020/12/04(金) 16:04:21.06 ID:Xbe4aXzd.net
ライブカメラ死んでる

758 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 11:42:18.82 ID:uyeJJlg0.net
蜜を防ぐために、ライブカメラとか停止しといたほうがいいと思う

759 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 04:53:30.12 ID:aTa8yYW/.net
五条市で鳥インフルエンザ発生・・・
今週も素手手乗りで滅茶苦茶鳥さわったやんけ・・・・(´;ω;`)

760 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 06:55:04.01 ID:rV9ju29a.net
ライブカメラに、タヌキさん登場 !!

761 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 09:28:12.77 ID:SVUfxMvm.net
細かいことだが、五条市じゃなくて五條市な

762 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 17:14:11.97 ID:eP0Z3cV8.net
12月5日土曜日昼
葛城山、変わらずめっちゃ人おった
素通りしたけど

763 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 18:33:24.45 ID:ldHFWNi0.net
>>761
国鉄の駅名、「五条」ですね、むかしから。

764 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 20:11:43.98 ID:eOeJq92E.net
そんなとこいくらでもあるよ
例えば四條畷市にある四条畷駅とか
(厳密には大東市にあるんだけどw)

765 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 00:29:51.50 ID:MEpcLoa/.net
五条は正しくないうことでかつて五条を冠していたところは
次々と五條に改められた
あと市内で残っているのはJR,銀行やスーパーの一部ぐらいか
柿の葉寿司のヤマトとたなかは対応が分かれている
千早峠に繋がる五條林道もかつてはというかいまだ五条林道と
書かれていたりすることがある

766 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 09:13:58.71 ID:N69V5YGc.net
>>765
五條に超詳しいので、五條市在住の方だと思いますが、
金剛山、錬成会との関連で、五條のK氏(昭和六年生まれ、90歳)が有名ですが、このK氏、
五條市内での評判は如何ですか?

五條からバイクで二十分、千早本道を70分で平地とおんなじ感じ(息は普通、心臓もパクパクしない)で
登頂されている。たぶん、最高齢者の方です!

767 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 11:25:07.07 ID:MEpcLoa/.net
>>766
知らんなあ、そんな人
練成会も関心ないし
だいいち俺は土地勘はあるけど五條市民じゃないし

768 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 13:21:10.81 ID:eSZP52Cs.net
他人の評判知ってどうするねん

769 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 14:36:21.25 ID:N69V5YGc.net
         ○
      ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

                ドゾ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , 

770 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 14:40:39.85 ID:Mz4hyJ2+.net
他人の振りで自分の評判を尋ねて
褒められたいんだろ

771 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 19:51:49.97 ID:BoqdwjvG.net
>>716
今日ここ行ってきた
小鳥めっちゃきて楽しかったわ

772 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 13:56:29.48 ID:d508V3hT.net
金剛山ライブでおかしなヤツがおる
オムツ一枚で裸なおっさん

773 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 18:06:02.67 ID:GZXCEm/5.net
>>772
真昼間なのに周りに誰もいなくて草

774 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 18:07:13.24 ID:GZXCEm/5.net
いや待てよ>>772は本人か?13:30に写った後で見てほしくて書いたとか

775 :底名無し沼さん:2020/12/15(火) 09:56:45.70 ID:gGNmanOK.net
雪積もってるやん

776 :底名無し沼さん:2020/12/15(火) 14:24:01.89 ID:qB7Nq4q6.net
大晦日とか人は多いんかな?

777 :底名無し沼さん:2020/12/15(火) 14:36:45.72 ID:BYEjKE6N.net
雪積もったと聞いて久しぶりに覗きに来ました
雪山って不要不急じゃないよね

778 :底名無し沼さん:2020/12/18(金) 09:43:55.84 ID:opPBeN2n.net
上にキャンプ場あるんだよな
登ろうかな・・・荷物を重くして

779 :底名無し沼さん:2020/12/18(金) 18:42:21.90 ID:B02cAGI0.net
練成会のHPから積雪掲示板無くなってるけど何で?

780 :底名無し沼さん:2020/12/19(土) 06:58:15.09 ID:XD8tH9vG.net
金剛山登山道情報のホームページの「こんてんつ」の下にある。

781 :底名無し沼さん:2020/12/22(火) 06:32:28.67 ID:0R4N1GDy.net
まだ雪あるやん
楽しそうやな
俺も行きたいけどわけあって今は行けん
https://i.imgur.com/LmvZdkJ.jpg

782 :底名無し沼さん:2020/12/26(土) 12:13:27.14 ID:z+fsugnm.net
家でじっとしとけ
今は日本が傾きかけている時だ

783 :底名無し沼さん:2020/12/26(土) 12:23:59.96 ID:HPhwevnd.net
ひきこもりの馬鹿が言っても説得力がないわ

784 :底名無し沼さん:2020/12/26(土) 13:16:53.59 ID:QeIsc8VS.net
引きこもりは趣味にはアクティブなんだぞ

785 ::2020/12/26(土) 20:31:12.11 ID:xOv8d/Nk.net
777ゲットなら心願成就ッ!

786 :底名無し沼さん:2020/12/27(日) 09:18:30.37 ID:k+b4Dozi.net
>>783
自分勝手な能無しめ

787 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 12:32:30.46 ID:6WSZs92X.net
>>786
いまだにお前みたいな登山自粛厨っているんだな
びっくりしたわ

788 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 17:08:02.21 ID:BPlo/flh.net
>>787
いまだにお前みたいな登山自粛厨っていう奴がいるんだな
びっくりしたわ

789 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 21:44:24.97 ID:qaFvpZH4.net
>>788
ああ、自粛警察の間違いだったな
すまんすまん(笑)

790 :底名無し沼さん:2020/12/29(火) 22:11:52.38 ID:VCz3KdIk.net
>>789
いまだに自粛警察とかいっているのはおまえだけ(笑)

791 :底名無し沼さん:2020/12/30(水) 06:45:10.60 ID:cWWO4emt.net
いずれにしても、

あほ・ぱぁーニィーズ

に違いは、ない。。

792 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 09:30:46.69 ID:RY+bX60C.net
自分だけがよければそれでいい
こんなのも山に登ってるというのが情けないわ

793 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 12:30:50.72 ID:N+LwpSax.net
コロナ禍のこの時期、
こんなのしか山に登っていないというのが実態だろ

まともな山岳会や登山サークルならイベントを中止し、
登山自粛を呼びかけている

特に今回の年末年始は山によっては暴風雪による遭難リスクが高まっている

794 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 14:00:03.54 ID:tXCVuR1N.net
イベントは密になるから中止するのは当たり前
ソーシャルディスタンス保てる個人登山・ファミリー登山は問題ない
通勤電車や町中のスーパーに買い物行くより感染リスクはずっと低い
こんなことすら引きこもりコロナ脳の自粛厨はわからないんだよな
相当B精神病んでるんだろな
かわいそうに

795 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 16:21:16.92 ID:Ex+4aw+a.net
イベントというのは登山会などのイベントのことなんだが
頭の悪い786には難しかったかな

毎週山に登っていた人も今は自粛中だ
帰省、旅行やレジャーなどこれだけ自粛している人が大多数なのに
自分だけは構わないという786みたいなアホはどうしても存在するわな
大人に諭されたガキが開き直ってツッパッているようなもので笑える

こういう奴らが感染拡大に歯止めがかからない原因に違いない

796 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 18:29:00.97 ID:c7y1QQu6.net
>>795
登山やハイキングを他のレジャーと一緒にしてる時点で無知丸出しやな
これからも引きこもり自粛警察頑張りや〜
二日に金剛山頂からピースサイン送ったるからライブカメラ見といてな〜(笑)

797 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 18:32:36.64 ID:c7y1QQu6.net
>>795
い、それと登山会のイベントなんはわかってるでー
だから個人とかファミリーって書いとるやろ
文盲には難しかったかな?

798 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 18:39:23.41 ID:OSqJxOrT.net
あの、太陽、照ってるやろ、

バカたれ。

799 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 19:04:05.55 ID:N+LwpSax.net
>>797
ガキの開き直りw
まだこんなことをいっている奴がいるんだな

自粛するのが大多数なのだが、
バカは現実が受け入れられないようだな

一回のレスでまとめられないバカっぷりもよくわかる
よほど悔しかったのかな?

ところで、い、って何だ?

800 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 22:10:03.70 ID:tXCVuR1N.net
>>799
お前は登山を「自粛」してればいい
お前が精神病んでるのはコロナのせいだろうから気にすんな

801 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 22:31:30.26 ID:N+LwpSax.net
>>800
登山も自粛する人が良識のある多数派
現実を受けれ入れられないアホは救いようがない
おまえは民度の低い底辺層だとわかる

なあ、い、って何だ?

802 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 22:32:43.65 ID:N+LwpSax.net
受けれ入れられない

受け入れられない

803 :底名無し沼さん:2020/12/31(木) 23:26:07.28 ID:geyAeB+C.net
金剛でカウントダウンロケやっとるやんけ

804 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 00:07:50.89 ID:gWfoCbsX.net
>>801
必死だなぁ
気にすんな

805 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 01:07:39.51 ID:O1/646YB.net
>>804
年を越してレスするおまえって・・・
せっかく、い、のことを見逃しやろうと思ったのに
イタ過ぎるわ
さすが底辺層

806 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 04:09:50.67 ID:7YG7W20m.net
ライブカメラ観たらなんか撮影やってんな

807 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 07:07:56.99 ID:gWfoCbsX.net
>>805
まじでわからんの?
相当精神やんどるな〜
気にすんな

808 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 07:27:01.25 ID:B2B8WHPd.net
24時の画像が凄い。

何人いてるんや?

809 :底名無し沼さん:2021/01/01(金) 13:21:34.08 ID:cECJkqh8.net
年越しの間にレスバするとかマジでお前ら人間の底辺やな
新年くらい穏やかに迎えようとは思わんのか?
どんだけ言い返したいことあっても元日くらい我慢しようとか思わんの?

810 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 12:04:18.96 ID:f9y1XzO4.net
LIVE配信すごい人やん
画像アップしばらく辞めたらええのに

811 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 12:13:56.99 ID:hLIpMPbW.net
こいつらは緊急事態宣言が出ようがロックダウンされようが
登山口をバリケードでもしない限り山に登るだろうな
いや、バリケードを超えてでも登るか

812 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 13:21:47.73 ID:IbIqYlZ7.net
5ちゃんで吠える引きこもり自粛警察ワロタ

813 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 13:30:19.66 ID:hLIpMPbW.net
いまだに自粛警察とかいっているバカがいるんだな
い、とか意味不明の言葉をいうさすが底辺層

814 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 14:58:06.82 ID:HzgK9awn.net
もっと雪が積もってほしい
積雪40〜50センチくらいになったら万難を廃して昇りに行く
現状、あれくらいではまだまだ

815 :底名無し沼さん:2021/01/02(土) 18:04:20.26 ID:vQ9UUoRM.net
40センチはムリ。
永遠に、池ない・・・・アホ。

816 :底名無し沼さん:2021/01/03(日) 08:21:21.36 ID:aUOOcX6h.net
山に登る事自体は自粛する必要はないが、
いまこの時期に人の多いところに行きたがる奴は何を考えているんだろうか。
「群れることが目的でその場所がたまたま山上」という輩と、
普通に登山を楽しんでる者とを同一視してほしくない。

817 :底名無し沼さん:2021/01/03(日) 13:11:31.17 ID:N7pJiAAY.net
今の時期は外出先が問題なのではなく
場所を問わず不要不急の外出を避けること
リスクが高いかどうかはもはや関係ない
自分だけは感染しないさせないという発想は排除すべき
山へ行きたいけど我慢している多くの人がいることを理解すべき
山は来年もその先もずっと存在してなくなりはしない

818 :底名無し沼さん:2021/01/03(日) 13:57:33.57 ID:OhPBCHr3.net
みんな感染して自ら抗体作らなきゃ
逃げてばかりでは駄目だ
いつかは感染するのだから

819 :底名無し沼さん:2021/01/03(日) 14:00:05.15 ID:IOF8iwyJ.net
下記は引用ですが、どう思われます?(医学なんてインチキ学問か?)

74ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 05:12:10.01ID:MxPHZ1eL0>>76>>85

結局これだけ時間が経っても、
欧米の感染・重症化しまくり、と
日本の感染・重症数の少なさの差の説明も出てこないもんなんだな。

820 :底名無し沼さん:2021/01/03(日) 22:05:11.52 ID:QVbGlzNb.net
こいつらカメラにどんだけ映りたがるねん
チェーンの後ろに立ってるやつ落ちたらええのにと毎回思うわ

821 :底名無し沼さん:2021/01/03(日) 23:10:24.91 ID:OhPBCHr3.net
>>820
チェーンの向こうは斜面だけど
すぐ道がありますけどおー

822 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 07:48:24.88 ID:zlZsPPDk.net
葛城山って雪積もらんね〜すぐ溶けるし。 金剛山と100mの差は相当大きいようだ。
金剛山より頂上からの景観はいいし、なにより眼の前に大きな金剛山があるってのがいい。

823 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 07:53:18.28 ID:Gii9Yaxw.net
>>821
その道も斜面化してしまっている。

青崩道の最後のところなのに封鎖されたままで残念であります。

824 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 08:02:17.15 ID:zlZsPPDk.net
雪積もってるときってタカハタ谷ルートも危険でしょうか?
本道〜伏見で一度登っただけなので他のルートで上り下りしたいんですがおすすめありましたら教えて下さい。?

825 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 09:03:32.70 ID:SRqH1WcW.net
>>824
元日に、登りツツジオ谷〜下り寺谷で行ってきました。
危険個所はあります。冬のツツジオ谷初めてでしたので慎重に行きました。
氷瀑きれい。

826 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 09:34:26.30 ID:6nppV1Rw.net
>>824
タカハタ谷ルートは、台風禍の影響がほとんどない、以前と変わらない道。
(途中、谷スジに入り、ぬかるみ少しある程度の変化)。

827 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 11:05:46.77 ID:7CL8mGGS.net
雪積もっているときかぁ〜

アイゼンは必携。(ズック靴で可)

828 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 12:19:30.68 ID:46Krd6Ao.net
>>823
そうなんだ、東方面オンリーだから知らなかったよ

829 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 13:09:51.22 ID:jp+kQY+s.net
金剛山でもアイゼンいるのか

830 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 18:12:46.78 ID:9LAjO1Wc.net
要る。

頂上部のコンクリート斜面部が凍結していて、アブナイ。
おれ、何回か滑りまくって、骨折しかけた、すごい恐怖をおぽえますた。

831 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 20:53:46.82 ID:AWYGq7ux.net
数年前底つるつるのワークブーツで登ったらえらい目に遭ったな
階段は何とか登れたけど何もないとこは数歩で転げる
これは無理とロープウェイ乗り場まで行くのも転げまくって遭難しかけた…

832 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 23:18:50.65 ID:hb5mbt72.net
ライブカメラ前でテント張ってる奴がいるわ

833 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 23:29:21.85 ID:wOXxWdRp.net
世界中に配信されているって知らないんじゃないか

834 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 23:34:55.71 ID:Jx3LG2X8.net
関西・近畿気象情報 Part601
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1609024695/

519 名無しSUN 2021/01/04(月) 21:30:39.83 ID:fBw0CzHT
金剛山ライブカメラにテント張って野宿する映像が

522 名無しSUN sage 2021/01/04(月) 22:27:35.02 ID:eq6w7wRP
>>526
ホントだ初めて見たわw

523 名無しSUN sage 2021/01/04(月) 23:00:10.06 ID:zUXiEtJx
>>526
ライブカメラの視聴者がこんな時間なのに1000人近くいるwww

524 名無しSUN sage 2021/01/04(月) 23:13:09.43 ID:fXMLb8ZB
テント貼ってるのはカップルか
21時37分にキスしてるところまで映ってるw

525 名無しSUN sage 2021/01/04(月) 23:18:43.86 ID:/lk2IyWT
ライブ気づいてないんか?

526 名無しSUN sage 2021/01/04(月) 23:19:50.72 ID:fXMLb8ZB
1200人超えたwww


527 名無しSUN 2021/01/04(月) 23:21:56.51 ID:NpJtDD16
ワザとやってるのかこれ?

835 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 23:55:02.67 ID:7Th8EACD.net
山頂はガスバーナは使えるけど、テント張ると自然公園法違反なんだな
金剛山ではちはや園地の有料区画以外に指定地がない
指定地以外は許可なしで張れないが、個人用は許可出ない

ちなみに寝袋にくるまって野宿するのは許可不要w
ただしちはや園地内は別の条例で禁止

836 :底名無し沼さん:2021/01/04(月) 23:57:52.51 ID:wOXxWdRp.net
>>834
21:37の画像に大変興味があります

837 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 00:04:44.89 ID:tVZngSB2.net
遡って見たら抱き合ってチューしてたね
コメントにテント張ってからカメラに手を振ってたらしいから
わざとやってるんかなぁ
師匠が来るまで見届けたいけどもう寝んとあかんw

838 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 00:32:42.16 ID:vfDXKy5C.net
21:30の時刻に合わせてカメラに向かってポーズとってるからこれは分かってやってるな

839 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 02:17:18.10 ID:bkloohma.net
けど、たまに画像見たらテント張って野営してるやつ写ってるやん

840 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 02:17:53.68 ID:bkloohma.net
>>837
なんか姉ちゃん?のほうから男に接近してチューしに行ってるな
大胆やな

841 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 02:52:48.27 ID:bkloohma.net
しかし、色々やることがあるやろうし、見るものもあるやろうに、なんで金剛山ライブカメラを1200人も見ているのか?

842 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 09:27:15.58 ID:UmL6hMZz.net
7:00の画像を見たら、この二人、顔がよく似ている、兄妹?

843 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 10:57:20.14 ID:lLKH4zKj.net
>>842
だとしたらチューとかしないだろw

844 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 11:00:47.02 ID:pG3oJp3y.net
23時15分からテントの中、妙な動きになってるなw
なんか激しいぞ

845 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 11:13:23.40 ID:HZcSO5IE.net
7:00の画像みたら、二人とも、腰周りは分厚く防寒対策をしていることが分かる。

>>844

パンツ脱いでドッタン・バッタンできませんよ、狭い中で・・・。


みーんなだまされた、ぱぁ〜ほーぉーーまんすにつき合わされた ?

846 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 11:15:41.98 ID:TBhwoeqG.net
>>830
別の場所だが1月2日に雪が残っていて大いに捻挫した
生きて帰って来られないかと思った
装備はせなあかん

847 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 11:28:41.36 ID:HZcSO5IE.net
わたしは、ズック靴の軽登山者ですが、ワンタッチアイゼンというのを服のポケットに入れて
本道も、谷も、ダイトレの坂道も行っています。

848 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 13:53:32.38 ID:dia6xjco.net
1月にアイゼン持たずに山登る人がいるのか

849 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 15:43:45.89 ID:m8kvNjlg.net
テントバカップルでココもレス伸びてるじゃん

850 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 20:24:02.62 ID:wRYaPgKz.net
キスしてるとかテント内でドッタンバッタンとか何のことだ?
静止画で何でそこまで分かる?
つうか21:37にキスしてるとかなんなんだよ
画像は10分おきだろうが

851 :底名無し沼さん:2021/01/05(火) 21:09:33.48 ID:5lmtOuGI.net
>>850
youtubeのLIVE映像やで

852 :底名無し沼さん:2021/01/06(水) 00:31:35.54 ID:Zdn9i5F6.net
>>847
そんなんでええんか

俺、スパイク付き長靴を携行してたけど嵩張るからもうやめようと思う。
俺もそれにしよう

853 :底名無し沼さん:2021/01/06(水) 01:08:00.99 ID:Zdn9i5F6.net
若い二人は夢中になれるから
夜の金剛、テントを張って寝る

夜更け前に何度もキスをして
そこで二人は街明かりを見た

キャンプは金剛
マウント金剛サミット
食事も金剛
オウオウオウ 金剛
https://dotup.org/uploda/dotup.org2353025.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2353026.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2353028.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2353037.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2353039.jpg


>>845
朝見てたら二人が助け合って撤収・出発準備をしていたし、いいなあと思った。
登山だけじゃなく、これからの人生、二人一緒に課題をクリアしていくんだなと思った

854 :底名無し沼さん:2021/01/06(水) 01:18:27.22 ID:0nzqUppE.net
バカだろこれ…
なんでわざわざカメラに映るとこでやるんだよ
テント張るの自体だめだし最悪左右にある広場にしとけよ

855 :底名無し沼さん:2021/01/06(水) 01:33:36.29 ID:dYmzLcyt.net
映りたいから見せたいからやっているんだろ
このスレも見て喜んでいるんじゃないか

856 :底名無し沼さん:2021/01/06(水) 05:29:19.50 ID:760msX+z.net
>>853
見れんぞ
見せる気ないなら貼るなボケ

857 :845:2021/01/06(水) 05:44:10.09 ID:Zdn9i5F6.net
>>856
俺は「生暖かく見守る」派なんだが、中傷する書き込みがあったので消した

858 :底名無し沼さん:2021/01/06(水) 17:50:01.47 ID:ghz8EAna.net
岩湧山だめかー

https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/16/50104.html

初めてなので主要道使いたいので来月以降だなあ

859 :底名無し沼さん:2021/01/07(木) 13:10:04.27 ID:QfssQJiT.net
今日のライブカメラ自衛隊も来てるw

860 :底名無し沼さん:2021/01/07(木) 13:46:32.44 ID:6CAzlQyX.net
ついに金剛山が戦場に!

861 :底名無し沼さん:2021/01/07(木) 16:31:27.68 ID:1aXOZ6SA.net
あほ、去年も1月7日に来ていたわ・・・。

去年は、13:00
今年は、12:00

そうそう、去年は、ねーちゃんの隊員も写っていましたね。今年は、いない。

862 :底名無し沼さん:2021/01/07(木) 19:37:14.28 ID:YFWmwMXP.net
どこの部隊なんだろ?信太山かな。八尾の航空隊もありえるか。

863 :底名無し沼さん:2021/01/07(木) 21:46:27.50 ID:QfssQJiT.net
>>861
アホはいらんやろボケ!

864 :底名無し沼さん:2021/01/07(木) 22:21:50.77 ID:1zupyywI.net
>>863
ボケもいらん

865 :底名無し沼さん:2021/01/08(金) 05:19:21.65 ID:nsRfNIBj.net
ミント!【大阪要請へ緊急事態▼強烈寒波▼滋賀全国1位スキー場▼金剛山深夜に登頂】
1/8 (金) 15:49 〜 19:00 (191分) MBS毎日放送(Ch.4)
▼極寒の金剛山で調査!深夜に登頂そのワケは?

866 :底名無し沼さん:2021/01/08(金) 06:42:05.56 ID:x+rjLOXf.net
残念、テレビがない !!

867 :底名無し沼さん:2021/01/08(金) 14:52:35.14 ID:1xMTHCvn.net
耐寒訓練やろ

868 :底名無し沼さん:2021/01/08(金) 16:05:38.95 ID:8vwgQT83.net
何時から放送?
始まったら教えて

869 :底名無し沼さん:2021/01/08(金) 18:15:42.51 ID:lCsmrV6s.net
>>868
始まったでー

870 :底名無し沼さん:2021/01/08(金) 18:16:21.74 ID:8vwgQT83.net
>>869
ありがとう 見てる

871 :底名無し沼さん:2021/01/11(月) 08:38:05.83 ID:yAQrPWPr.net
久しぶりに覗いてみたらちょっとした祭りがあったのかw
冬の金剛さん初めて行ったけど楽しかった
氷瀑も見れたし小鳥の餌付けも見れたし満足しました、寒かったけど

872 :底名無し沼さん:2021/01/11(月) 11:36:08.05 ID:akakKDal.net
テント持っていって森でキャンプしようかな

873 :底名無し沼さん:2021/01/11(月) 14:32:16.34 ID:YQBAAnp2.net
カメラ前で頼みます

874 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 09:43:35.83 ID:SQX+IGvO.net
アイスクライミングするバカ
よそへ行け

875 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 11:31:42.27 ID:9/6YCNxk.net
>>874
下に人がいるのに、よく降りてくるよな。
崩落の可能性もあるし、崩れたら折角の氷瀑が台無しになるとか、考えないんだろうな。
あれは、酷すぎる。

876 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 16:38:43.15 ID:AkEcVJO8.net
下の人間がビレイしてるんな
ド素人がコメ入れるなや
カスめ

877 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 16:44:23.19 ID:9/6YCNxk.net
>>876
氷瀑の見物をしている人達の事を言ってるんだよ。

878 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 16:46:54.17 ID:9/6YCNxk.net
>>876
懸垂下降でビレイは、なしな。

879 :底名無し沼さん:2021/01/12(火) 17:04:27.52 ID:SQX+IGvO.net
10人以上の登山者が下にいる写真がFBにあがってるよ
自分さえよければいいのか

880 :底名無し沼さん:2021/01/13(水) 01:25:39.93 ID:OMKqVQkK.net
まだ積雪5センチか もっとドカッときてほしいな
もうあかんか?

881 :底名無し沼さん:2021/01/14(木) 12:38:22.23 ID:CpWqA/Vl.net
1m積もったら行くわ

882 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 01:07:09.85 ID:8M+6Uee4.net
金剛山は嫌い。
あまりにも人の手が入り過ぎていて大自然を満喫するという感じがしない。
特にメインのコースの階段地獄。大半が固められており、山道ならではの土や枯葉を踏みしめる楽しさがない。

逆に良かったのは断然、大和葛城山!
登山道も頂上からの絶景も低山としては秀逸だった。

ちなみに自分は走らない。10kgのオスプレイを背負ってゆっくり登る、ただの登山趣味です。

883 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 06:51:04.80 ID:qMLLAyV2.net
視野の狭い、アホ。

あほ・ぱぁニィーズの典型。

884 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 07:14:22.87 ID:AxEDriX+.net
>>882
わかる
暗峠越えにハイキングに行ったら旧道がほんのごく一部分しかなくて萎えた
大半は車用の車道
悲しくなった

885 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 08:28:34.63 ID:l0R52G0F.net
金剛山は、レジャーかトレーニングに登る山。
山歩きを楽しむなら、岩湧山や大和葛城山ですね。

886 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 08:32:59.13 ID:42uu3xR3.net
>>882
俺もそう思って毛嫌いしてたんだけど、先日氷瀑見に行って印象が変わった
他のコースも歩いてみるつもり
>>884
暗峠に車道歩いていくなんて無粋だなあ

887 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 09:36:30.94 ID:K0q6wzEP.net
施福寺も登りに来てね。

888 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 10:19:20.49 ID:tnccFWBE.net
まあ、人それぞれの好みだが、
千早本道と伏見道ぐらいしか知らなくて金剛山を語られてもね

葛城山もいい山だが、ダイトレは階段地獄、
櫛羅滝道も植林帯への迂回路でズタスタ、
弘川寺道も延々植林帯で面白くない
まともなのは青崩道ぐらいであまりいい登山道はない

どちらも山頂近くには素晴らしい自然林が残っているが、
ほとんどは植林帯で自然を楽しめる余地は少ない

カタクリやギフチョウの多さなら葛城山の圧勝だが、
その他の花や野鳥なら金剛山の方がで出会う場所が多い

889 :底名無し沼さん:2021/01/20(水) 23:12:17.10 ID:v9qw6NSx.net
>>888
なんで北尾根コースを外してるの?
一番良いと思うけど
いきなり直登だから忌避する人もいるけどさ

890 :底名無し沼さん:2021/01/21(木) 02:38:07.06 ID:tFy/47R1.net
葛城山は天狗谷から登って鴨丼食べて北尾根で下るのが一番楽しい

891 :底名無し沼さん:2021/01/21(木) 09:14:11.34 ID:SkWdNtby.net
金剛山は山頂の人出をあえて避けてる
いっぱいコースあるから初心者から上級まで楽しめる低山だよね

892 :底名無し沼さん:2021/01/21(木) 09:18:02.79 ID:SkWdNtby.net
>>884
スレチだけど生駒山もバリルート豊富だよ
今年は例年なく寒波なんで氷瀑も期待してるんだけどムリかなぁ

893 :底名無し沼さん:2021/01/21(木) 13:11:36.50 ID:Pcjl3bct.net
金剛山は丸滝とか石ブテとか水越方面から登るのがお気に入り。

894 :底名無し沼さん:2021/01/21(木) 14:59:27.63 ID:fLhJCm0C.net
>>892
個人的には鬼城山が生駒離れした岩場ありで好きなんだけど
岩場なら六甲のが良いよな、とも思うわけで

895 :底名無し沼さん:2021/01/22(金) 01:17:43.15 ID:jOSxybZG.net
葛城山から奈良方面見下ろしたときは泣きそうになったわ
奈良に都があったときから景色変わってないんだろうな

896 :底名無し沼さん:2021/01/22(金) 01:59:03.83 ID:dx4mu04b.net
今年のテント泊初めは葛城山にしようかな

897 :底名無し沼さん:2021/01/22(金) 07:04:24.26 ID:PZGzOUdb.net
二上山は、みんなキライ?
こじんまりした山なのにコースがいろいろあって、ちょっとだけ山歩きしたい時に使う。
山頂はつまらんからいつもパスするけど。

898 :底名無し沼さん:2021/01/22(金) 07:41:04.54 ID:ctMIIMUG.net
>>897
二上山好きですよ
コース豊富で気軽に楽しめるから1人でよく行くわ

899 :底名無し沼さん:2021/01/22(金) 20:26:03.21 ID:WVf7H5vH.net
>>876
池沼なんだな

900 :底名無し沼さん:2021/01/22(金) 20:30:54.27 ID:WVf7H5vH.net
>>895
バイパスとか目に入らないのかよ!!
ウソです
やまとはくにのまほろば
たたなずくあおがき
やまこもれる
やまとしうるわし

901 :底名無し沼さん:2021/01/23(土) 08:47:39.64 ID:OPBTuvLi.net
自分は甘樫丘から二上山眺めた時に感動したな

902 :底名無し沼さん:2021/01/23(土) 11:14:05.72 ID:FW+eH7Qe.net
俺は生駒山から大仏殿が見えたとき感動したな

903 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 08:05:15.58 ID:l3hEkNWu.net
聖徳太子とか蘇我馬子とか中大兄皇子とか太安万侶とか藤原不比等とか橘諸兄とかも
この景色を見ていたのかと考えると感慨深いよな

904 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 09:29:06.93 ID:eQiniY6v.net
信貴山は見どころありますかね?
低山なので、早朝に登れば人も少なさそうなので気になってます

905 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 09:36:16.07 ID:GbZXX4Qj.net
信貴山の雄岳雌岳?
雄岳は祠だらけで違う意味で壮観、眺めは下の講堂からの方がいいかな?
雌岳は単なる針葉樹の中なので何もない、踏んだという満足感だけ

むしろ登山口にあたる朝護孫子寺が面白い、戒壇めぐりがマスト
一時間くらいは寺をめぐるつもりで行けば満足度高い

あと戻るの面倒で行ったことないけど、城跡を延々と下って行けるので
史跡好きなら面白いのかもしれない

906 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 09:40:35.06 ID:GbZXX4Qj.net
書いてから気になって調べてみたけど、戒壇巡りは
正月の混む時期は中止してたので、もしかしたら
緊急事態宣言が出てる間やその後も中止かもしれない
行ってみて入れなかったらごめん
まあ寅は動いてるだろうし、お砂踏みとかはあるだろうし

907 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 10:17:28.87 ID:eQiniY6v.net
楽しそうですが、じっくり拝観するのは難しそうですね
トラ見て和んできます

908 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 12:37:22.80 ID:+8NzSdlp.net
戒壇めぐりマストなのか、今度行ってみよ
信貴山城跡まで上って(ついでに松永屋敷見て)高安山の方にも抜けれるよ

909 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 12:49:44.65 ID:GbZXX4Qj.net
>>908
信貴山の戒壇巡りは面白いよ
真の暗闇で、上下左右が全くわからなくなる浮遊感は
他では簡単には味わえない

善光寺も戒壇巡り有名だけど、あそこは薄明るくて拍子抜け

910 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 12:52:07.35 ID:GbZXX4Qj.net
>>907
自分で年賀状作ってる人なら、来年寅年のネタ写真が撮れるよ
なお寅年の朝護孫子寺初詣はちょー大混雑なので近づけないw

911 :底名無し沼さん:2021/01/24(日) 12:52:41.98 ID:H8xcUBI8.net
生駒縦走路を歩いてきて高安山から信貴山に上り
山頂の空鉢護法堂で突然広がる南側全開の景色は感動的だ

おっと、大和側以北はスレ違いだったな

912 :903:2021/01/24(日) 17:08:17.46 ID:H8xcUBI8.net
今頃気づいた
大和側→大和川

913 :底名無し沼さん:2021/01/25(月) 18:52:40.33 ID:HntzVcUj.net
>>896
葛城山と金剛山、テン泊するならどっちがお薦め?
GW辺りに行こうかなあ

914 :底名無し沼さん:2021/01/25(月) 19:01:24.18 ID:R1+8M/k3.net
葛城山の方がいいで無いかい

915 :底名無し沼さん:2021/01/25(月) 19:41:59.96 ID:DtpviaFe.net
葛城山はロッジでお風呂入れるらしいね

916 :888:2021/01/25(月) 20:25:48.89 ID:N8N75kIL.net
>>913
金剛山はロープウェイ止まってるんでウェーイがいなくて良いと思うよ
葛城山は書いてくれてるけど温泉がいいね。ロープウェイ動いてるからたまにおかしなのと遭遇する可能性があるけど。。

917 :底名無し沼さん:2021/01/25(月) 20:32:09.63 ID:VAMw1OJ/.net
金剛山のロープウェイはもう直らないのかな。

918 :底名無し沼さん:2021/01/25(月) 22:52:12.01 ID:rEcjMqL8.net
金剛山でもライブカメラを見ていると十分おかしな奴が自ら映っている

919 :底名無し沼さん:2021/01/26(火) 01:32:50.52 ID:A1Q8nuoY.net
テント泊装備担いでるおかしな奴はあんまりいないんじゃ

920 :底名無し沼さん:2021/01/26(火) 21:39:09.64 ID:srnRAebY.net
>>917
ジャンボ宝くじ当たったら寄付するので俺の名前冠して運営して欲しい
いややっぱりいいや
時計の横に記念碑建ててくれれば良い

921 :底名無し沼さん:2021/01/28(木) 13:02:52.06 ID:54gZBt7D.net
毎日登頂の葛城市のKさんを最近見かけないのですが、引退されたのでしょうか?

922 :底名無し沼さん:2021/01/28(木) 15:52:43.57 ID:G7ocMDvu.net
尺土の方ですか?

923 :底名無し沼さん:2021/01/28(木) 17:05:07.55 ID:54gZBt7D.net
尺土の方です。

924 :底名無し沼さん:2021/01/29(金) 05:30:31.36 ID:+azX9k54.net
>>917
もう車道を通すしかないのではないか?
観光用に

925 :底名無し沼さん:2021/01/29(金) 09:32:46.68 ID:/ZQtwaN+.net
>>924
駐車場が必要になる

926 :底名無し沼さん:2021/01/29(金) 13:58:45.91 ID:pZ32tJpu.net
登山バスいっとけ

927 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 06:47:42.55 ID:SY3syHfu.net
葛城市のKさんの件、
自己解決しました。
最近は6時10分のところで撮影してはりました。
ありがとうございました。

928 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 07:43:49.24 ID:K4HPxw5U.net
馬力のあるマイクロバスだと運行できそうだが
一番のシーズンである冬季は運行が厳しいだろうな

929 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 10:03:23.22 ID:Npst9zFX.net
ロープウェイがなくなって山が静かになって良いわ

930 :底名無し沼さん:2021/01/30(土) 14:16:55.18 ID:Z3lINI9h.net
>>927
確かに。

単騎だと迫力がちがいますね !

931 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 12:37:27.21 ID:B2ydn00v.net
金剛山行ったけど、行きのバスでババア共がずっと喋りまくってたわ
久しぶりに殺意を覚えた

932 :とんがり:2021/02/01(月) 14:03:44.71 ID:XmAj7DRW.net
俺も昨日、金剛山に登ってきた

少し前にこのスレで「登山経験が少なく、冬の金剛山にはピッケルは買って持参がよい?」と聞いたんだが、
その時、苦笑させたレスがあった意味が分かったわw

933 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 16:49:09.92 ID:ypebmVv2.net
この時期なら軽アイゼンとトレッキングポールがあればいいね。

934 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 16:51:57.50 ID:8Wn0hxA5.net
>>931
そういう時ってバスの窓開けることできたりするの?

935 :底名無し沼さん:2021/02/01(月) 19:06:55.79 ID:7Fscx4pO.net
今の時期、車両を移動できる電車はともかく
移動できず過密になりそうなバスに乗るのは避けたい
乗り物も「黙乗」を強制したらいいけどな

936 :底名無し沼さん:2021/02/02(火) 13:21:15.72 ID:F+nuU7DV.net
>>934
バス の 窓  は、所定箇所、  既に  空けられています !

937 :底名無し沼さん:2021/02/02(火) 13:26:33.19 ID:F+nuU7DV.net
>>932
貴殿は、正直 ですね、

金剛山登山に向いている。

(登頂ルートは、いろいろあり、少なくとも100はあります、経験者の言.)。

938 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 01:38:28.41 ID:fF8ndX3E.net
バスなんて使わず車で行けばいいだけ

939 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 05:05:55.44 ID:TQfAXl63.net
なんかつまらなそう

940 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 09:34:08.38 ID:oxZH34Fn.net
金剛山へはいつも駅から歩いてるわ
ごめんな

941 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 12:09:51.81 ID:Ws2HdclC.net
どこの駅から?
先日は紀見峠まで歩いたけど静かで気持ち良かったよ、眺望ないし杉林で単調だけど
最後一気に下ったけど、あれ紀見峠からは登りたくないと思ったわw
車で行ったらピストンするしかないから電車バスのほうが好き

942 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 12:45:57.02 ID:oxZH34Fn.net
>>941
北宇智から二上山とか、紀見峠から御所とか、
坊領ルートで川西駅へ行ったこともあるな。
バスが通ってても乗らないってだけの話なんだけど。

943 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 18:17:29.50 ID:Ws2HdclC.net
川西駅探しちゃったじゃねーかw
健脚超えてますな

944 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 18:32:32.76 ID:EfvQfKVD.net
>>941
>あれ紀見峠からは登りたくないと思ったわ

超同感。。。。。

945 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 20:43:08.96 ID:TPHk+wyM.net
近鉄御所駅と葛城山山頂をピストンしてきた。
登山者ほとんどいなくて、黙々と歩けて良かったよ。

946 :底名無し沼さん:2021/02/04(木) 10:56:00.68 ID:mDCJP+Yn.net
オイラは、葛城山をダシに、金剛山に登ってるは〜。
ただし、いったん水越峠までの下りはめんどうだけれど。

葛城山ロープウェイに乗る。
阿部野橋発急行と、御所駅前発の奈良交通バスは時間マッチングの便がつくられている。
これを利用する。

いってみれば、葛城山ロープウェイが、金剛山ロープウェィの代わり。

947 :底名無し沼さん:2021/02/07(日) 11:28:15.06 ID:isvYWlWG.net
>>931
運転手も定期的に「車内での会話はご遠慮ください」って言えばいいのにな。

948 :底名無し沼さん:2021/02/09(火) 12:38:07.99 ID:Q5sSC+zX.net
金剛山ライブカメラで毎日朝4時〜5時半の30分毎に写ってる人ってここで有名人なの?

それと午前9時頃に右側にある双眼鏡跡の鉄棒に乗ってるのがいるけど、落ちたら危ないので
本当に止めて欲しい

949 :底名無し沼さん:2021/02/09(火) 16:52:13.05 ID:2llK+U7p.net
スクワットの人かな
有名人だよ
台の裏は崖じゃあ無いよw

950 :940:2021/02/09(火) 17:19:53.09 ID:Q5sSC+zX.net
>>949
やっぱり有名人なんだね
スクワット、確かにそう見えるねw

毎日見るけど目的は何なんだろ?
よくモチベ維持出来るなと思う

崖じゃなくても鉄棒だけでも高さ1bぐらいあるでしょ
多分同じ人なんだろうけど、目立ちたいだけでそこまでするかね
危ないし子供の見本にならないから止めて欲しいな

951 :底名無し沼さん:2021/02/09(火) 18:17:24.23 ID:rAZGjoO3.net
そう思うなら自分で忠告に行けよ

952 :底名無し沼さん:2021/02/09(火) 19:50:20.83 ID:OaHTzN6i.net
スクワットの人、前に鶴瓶の番組で取材されてた
富田林高校の数学教師らしい
30分毎に現れるとは知らんかったw

953 :底名無し沼さん:2021/02/10(水) 10:47:26.59 ID:waQSVzkC.net
>>950
確かに目立ちたいからっても
幼稚な行動ですよね

954 :底名無し沼さん:2021/02/10(水) 13:44:46.44 ID:++ehPbLf.net
有名w

955 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 02:11:50.01 ID:hCcmYXUE.net
富田林高校の教師の癖に子供みたいなことして馬鹿だろww

956 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 06:15:40.35 ID:1ugG1PnX.net
教師なのに教え子にチンポしゃぶらせたりするより遥かに無害な趣味だろ

957 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 08:18:31.37 ID:JykUjVAF.net
>>955
勘違いしてへん?

958 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 09:06:00.63 ID:j+eW0831.net
>>955
ちゃんと嫁よ馬鹿か?

959 :底名無し沼さん:2021/02/11(木) 13:51:13.05 ID:txnyOSo1.net
>>955
おぉ馬鹿人気者だなw

960 :底名無し沼さん:2021/02/13(土) 21:27:20.91 ID:u1x5XJ+Y.net
明日は香楠荘尾根ルートとかゆうの行ってみるわ
福寿草が咲いてるらしいよ

961 :底名無し沼さん:2021/02/13(土) 21:43:21.89 ID:qOf7omtn.net
キャンプ場営業してるか見てきてよ

962 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 06:14:27.09 ID:E4B6hsq6.net
>>961
ちはや園地は営業していません

963 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 11:19:18.54 ID:HPHojqZd.net
>>962
テント泊ならやってるでしょ?

http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/bbqCamp.html

964 :とんがり:2021/02/16(火) 13:49:49.52 ID:gB9vgz14.net
先月、
キャンプ予約先の「星と自然のミュージアム」には職員さんがいたよ

たまたま予約の電話に出られていて、「ロープウェーが動いていませんのでここまで来るのは結構大変ですが」
とかなんとか確認してたなあ
キャンプ場も一部歩いたが、誰もいなかったような・・・ でも利用は出来るみたい(要確認)

965 :底名無し沼さん:2021/02/17(水) 20:55:38.45 ID:S51n3Rnv.net
なんかむちゃくちゃ雪積もっとるね
明日行きたいけどチェーン無しの車で大丈夫かな?

966 :底名無し沼さん:2021/02/17(水) 22:32:30.06 ID:oBdN7a0b.net
止めた方がいいよ

967 :底名無し沼さん:2021/02/17(水) 22:56:00.43 ID:yz+ghDGm.net
雪無くても橋のとことか凍結してるよね…

968 :底名無し沼さん:2021/02/18(木) 00:02:16.83 ID:1godE+j1.net
チェーン無しで行ける所まで行って
バスに乗り換える

969 :底名無し沼さん:2021/02/18(木) 02:46:48.90 ID:s56t7qfk.net
ライブカメラ、止まっとったんか

970 :底名無し沼さん:2021/02/18(木) 08:03:16.86 ID:1c6cPIW1.net
朝登ってきたけど余裕やったで

971 :底名無し沼さん:2021/02/18(木) 14:32:47.17 ID:LLjE2HWR.net
山登りする人やったら、万が一に備えて装備揃えるやろ。

972 :底名無し沼さん:2021/02/18(木) 21:35:21.37 ID:s/HnDUP0.net
二上山も積もってるねんな

973 :底名無し沼さん:2021/02/18(木) 23:43:44.94 ID:+lOnkkqX.net
これくらいの気温のときにカップラーメンに湯注いで3分待ってる間に冷めて麺出来んのだけど普通は食べないものなの?

974 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 01:08:00.34 ID:OcKB5O5b.net
15センチも積もったんか
行きたかったな

975 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 06:11:55.36 ID:OcKB5O5b.net
金剛山ロープウェイ 事業譲渡を検討 大阪・千早赤阪村 2021.2.18 17:06産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/210218/wst2102180017-n1.html
>現在運休中の村営「金剛山ロープウェイ」について、採算性などから村単独での事業継続を断念すると発表した。
>村は今年秋までに施設の民間譲渡を検討し、譲渡先が見つからない場合は施設を撤去する方針としている

さっききた朝日新聞によると、千早赤阪村営宿泊施設 香楠荘も廃止とのこと

976 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 08:51:17.71 ID:usaPsMHS.net
モンベルの出番やな

977 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 10:30:18.74 ID:zRq0qasl.net
ロープウェイは撤去でいいよ

978 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 11:50:19.36 ID:AF+ZC7N4.net
>>977
2年か3年前あれが無かったら遭難してた…

979 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 12:38:34.25 ID:VvGMdZ82.net
俺が宝くじ当選したら
ゴンドラ取っ払って
スクリーン付5人乗りリフトに魔改造して
スピードも50キロぐらいに設定
日本一高度感のある恐怖リフトでアピール
他に何か希望あるかね

980 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 13:40:34.89 ID:sOBAScEB.net
村営で採算が取れないものを民営で採算が取れるかっていうとなぁ
南海か近鉄が買収して、鉄道やバスとの接続をセットで観光宣伝すればなんとかなるか?

981 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 14:44:23.98 ID:JTFAnFGn.net
>>980
発想が逆だ
村営より民営の方が採算性がよくなる
村営は予算の補助を当てにするからどうしても放漫になる

南海は前から電車、バス、ロープウェイのセット売りをやっていた
ロープウェイを買ってもグループの業績の足を引っ張るのは十分わかっている

近鉄の葛城山ロープウェイもおそらく赤字で廃止したいはずだ
奈良交通のバスのダイヤを見てもツツジの時以外は需要がないことはわかっている
山頂のロッジがあるから継続しているようなもので、
ロッジが休業するようなことになればロープウェイは廃止されるだろう

982 :とんがり:2021/02/19(金) 14:56:21.12 ID:3AUFNJ6v.net
>>980
確かに南海か近鉄が買うしかなさそうだけれど、
そうなると、山頂辺りにお金が稼げる施設が建てられることがセットになりそう

元からロープウェイ使わない自分には嫌だな

983 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 16:49:26.28 ID:8Fx02X2K.net
上の施設の運営権全部セットじゃないと割に合わんわ

984 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 16:56:31.66 ID:cSdnuj4c.net
広東長隆集団に買ってもらえ

985 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 17:53:57.78 ID:JTFAnFGn.net
南海はみさき公園を閉園した
駅前の直営遊園地でさえ集客が難しいこの時期に
観光資源に乏しい金剛山に観光客を集客するのは無理
また観光資源に投資するのもリスクが高い
ロープウェイは完全廃止でいい
金剛山は登拝者と登山者(ハイカー)の山でいい

ロープウェイ施設は撤去するとしても、
香楠荘を取り壊すのはもったいない気がするな

電鉄系遊園地で残っているのはもはやひらパーと
生駒山上と須磨山上だけか

986 :底名無し沼さん:2021/02/19(金) 19:05:29.74 ID:sgfTLHn+.net
かもきみの湯は本当に再オープンするんやろうか。

987 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 03:06:00.45 ID:aiA1r8qF.net
ロープウェイが無くなったせいで俺の登山記録も止まってしまってあのボードに載る夢も消えたわ糞が!

988 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 12:00:10.05 ID:ftHukgd7.net
ネタだと思うがロープウェイで登った糞記録
なんぞ要らんだろw

989 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 12:47:17.43 ID:6o/ITWnn.net
練成会員でロープウェイ登山者がいたら笑える

990 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 12:50:50.27 ID:es4P39Wv.net
散歩レベルの山でそれはないw

991 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 13:39:46.37 ID:dK5KJNY0.net
金剛山には超絶困難な未踏ルートが存在するのだ

992 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 16:04:03.33 ID:0+KjPZMG.net
>>991
ない。

100ルートは、ある。
むかし、しらみつぶしで逝った。

993 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 16:36:16.24 ID:krsGrDJw.net
千早赤阪村がロープウェイをあきらめたらしな
去年、上をちょっと整備してたけどな

994 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 16:40:00.66 ID:JntaVdjW.net
ボケでなかったら、これほどマヌケなレスは久しぶりに見た

995 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 19:12:24.13 ID:FOPcto1w.net
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1613815899/

996 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 19:23:19.08 ID:FOPcto1w.net
スルーハイクしたいのだが、3月中旬はまだ雪は残っているのだろうか?

997 :底名無し沼さん:2021/02/20(土) 20:23:40.05 ID:JuPBtDBt.net
>>995
ありがとうございます

998 :底名無し沼さん:2021/02/21(日) 02:16:14.18 ID:ynbSh004.net
金剛山ロープウェイ、千早赤阪村が運営を断念 [419054184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613784090/

999 :底名無し沼さん:2021/02/21(日) 08:03:41.51 ID:5eUxIyH7.net
越ヶ滝キャンプ場って閉鎖中?

1000 :底名無し沼さん:2021/02/21(日) 10:19:34.69 ID:lnK/7xs1.net
         ○
      ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

                ドゾ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , 


挑戦人は、ウセロ !

1001 :底名無し沼さん:2021/02/21(日) 10:42:38.55 ID:5cyy45Fl.net
>>995
あんた、「薫」 とどんな関係?

ニホン人なら、十四合目などとは、決して記さない。
ダイトレ、他 を貶める所業にほかならない、本国へ帰ってくらさい、です。

1002 :底名無し沼さん:2021/02/21(日) 13:54:01.65 ID:wsK54/5y.net
ロープウェイとか村でやるもんだろ
村民が働いてて雇用にも繋がるし
そもそも登山口で店出してるとか一般人にはよう分からん
どんだけ権力持ってるんだよって

1003 :底名無し沼さん:2021/02/21(日) 14:08:04.77 ID:nl/oxMCJ.net
ロープウェイの赤字を村民が負担することになる
関係ない村民にとっては迷惑でしかない

1004 :底名無し沼さん:2021/02/22(月) 01:44:39.79 ID:MOJEzrB/.net
>>996
1日でとけるわ
ここで雪遊びはあかん

1005 :底名無し沼さん:2021/02/22(月) 06:05:35.48 ID:ADoU+lSK.net
金剛山行きたいぃいいい

1006 :底名無し沼さん:2021/02/22(月) 06:06:19.65 ID:ADoU+lSK.net
今日いこうかなぁああ

1007 :底名無し沼さん:2021/02/22(月) 06:07:36.07 ID:ADoU+lSK.net
銀河鉄道999

1008 :底名無し沼さん:2021/02/22(月) 06:08:23.95 ID:ADoU+lSK.net
ぶち込んで1000

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200