2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソロキャンプでアマチュア無線

1 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 19:50:43.21 ID:HKbV6TMs.net
誰もいない野営
獣の接近に震えながらスマホ見てて楽しいか?
無線機と簡単なアンテナで世界中と繋がるアマチュア無線機は
アウトドアの最強ツール
早速ググって始めろ。
次回のキャンプからは無線機を持ってでかけよう

2 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 20:05:36 ID:x4B8V8px.net
移動運用
昔からある

3 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 20:11:58 ID:HKbV6TMs.net
若いヤツらでやってるの見ない
楽しいのに

4 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 20:13:45 ID:KITQA3kU.net
バカ

5 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 20:15:47 ID:LbtoaCp6.net
何エリアだ?

6 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 20:25:38 ID:HKbV6TMs.net
特に電信はいいな
ヘッドフォン装着で音は漏れず、
理解の無い輩にも迷惑がかからない
星空を見ながら日本中、世界中の無線家とコンタクトできる喜びを
若いキャンパー達にも味わって欲しい

7 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 21:49:06 ID:R/olTy73.net
デジ簡5Wでも意外と遠くまで届くのが楽しい

8 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 22:01:17 ID:MQ4gnLJv.net
隣のサイトの会話がうるさいようなとこでやらんでな
不気味だから

9 :底名無し沼さん:2019/10/25(金) 22:15:17 ID:HKbV6TMs.net
>>8
不気味だな
ソロキャンプで待機惜しむには問題ない

10 :底名無し沼さん:2019/10/26(土) 08:35:01.19 ID:npQbM1T1.net
144/430MHzの無線機もってるわ
免許もコールサインもある
昔、パラグライダーとスキー用に
CQCQこちらわ〜 ってやってる人まだいるの?

11 :底名無し沼さん:2019/10/26(土) 11:55:17 ID:O7uyM/P5.net
>>10
いずれもアマチュア業務じゃないね

12 :底名無し沼さん:2019/10/26(土) 22:09:11.31 ID:uuJZLHP/.net
こういう電波法警察がすぐドヤ顔するのがウゼエ

13 :底名無し沼さん:2019/10/26(土) 23:50:38 ID:Y3iSRF0f.net
廻りに誰もいないソロキャンプで
自分の出す電波が世界中に飛んでいくというのは
物凄く心強く、また誰かと繋がれる安心感がある。

14 :底名無し沼さん:2019/10/27(日) 02:44:12 ID:eWGPUoYC.net
一人でニヤニヤしながらデムパを放出&受信しちゃう変質者か

15 :底名無し沼さん:2019/10/27(日) 12:55:53 ID:EFtxE6Pe.net
独りでニヤニヤ スマホ弄ってるより見た目はよかろう

16 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 11:42:18.95 ID:Nm55Y2L8.net
ハンディもってるぞ!
コールサインとかわからん!
適当にしゃべっていいの?

17 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 12:07:52 ID:CknxNP+T.net
なるべく長時間話すといいぞ!
総通が探知しやすいから

18 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 14:13:30.64 ID:pJBAYtVx.net
まず無線従事者免許証という
国試を受けるトコロから始めるのが辛いところ
ハンディトランシーバー1つ操作するのでも、その無線機に対して
無線局免許状を所得し、コールサインを所得しなければならない。
さらには法規に宣った運用をして初めて他局との交信が成立する。
実際運用を開始するまでには幾多の試練が待ち構えているのだ
ここまでして始めようとする若い輩が何人いるか…ってトコだ。

19 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 14:26:52.15 ID:Nm55Y2L8.net
なんか面倒なんだよな。
喋るのもルールあるんでしょ?
「なんとかなんとか。こちらなになにのなんちゃら。誰かいますかー?」
って感じだよね。覚えられないw

20 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 15:07:10 ID:pJBAYtVx.net
まず短波ラジオを買って海外ラジオ放送を聴いてみるトコロからだな。
やや宗教、政治色が強いが、海外から日本語で日本向けに放送している局もあったりする。
夜になると良く聞こえる、アンテナに電線を繋いで伸ばしたら良く聞こえるとか
電波の受け方に変化を発見したりする。
そして その海外放送の間で電信ぴピーピピーやってるやつや、楽しそうに会話しているのがアマチュア無線だ。

21 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 15:17:30 ID:pJBAYtVx.net
これで興味が湧いたら入門書なりYouTubeなりで調べたらいい。
興味無しならそのままラジオで使えばよし。
短波ラジオでは海上保安庁が特アの侵入船に対処してるシーンに出会す事もあるから
暇なキャンプの夜長、自宅でも楽しめる

22 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 15:46:35.98 ID:Rk1MVLOJ.net
7mのアンダーカヴァーのキチガイおじさん大放送の方が楽しい

23 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 15:47:09.22 ID:zrpvONkZ.net
>>21
なにそれ何MHz?
FT818とかアイコムの705で始めようかと思ってる

24 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 18:22:56 ID:u7D+C+HM.net
>>23
6Mhz帯に2つ、9Mhz帯で1つ、3つあるね。
ググってもでてこん?
705早く発売されたらいいね

25 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 18:37:30 ID:6bn1vT8O.net
>>24
30年以上昔の小学生の頃に当時の電話級を取ってから、開局せずに学校の社団局とかでQSOしたりしてた程度なのよ
金銭面の余裕とここ数年のソロキャン趣味とクロスカブやCT125、そこに705の発表とが重なって、開局しようかなと

26 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 19:15:34 ID:5qdADLft.net
マ・ン・セ・イ
マ・マ・マ・マ〜ン
これがモールス信号ハムニダw

電波法改正されてモールスの試験がカンタンになったみたいだな

27 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 19:29:06 ID:u7D+C+HM.net
>>25
俺はカブでソロキャン
無線機はFT-817NDで遊んでるよ
今度出る705は電池の持ちが心配だけど
817;818はバイク用バッテリー持参で一晩位は余裕
コンディションが悪くてもラジオとして使えるからいい
アンテナはある程度整合の取れた自作ワイヤーアンテナを
フィールドで目立たないよう展開してる。
キャンプ場とか都市部と違いノイズ皆無だから気持ちいい

日中〜日没前後〜夜中と聞こえてくる国、地域が移り変わり
宇宙天気のイタズラと太陽の関係を自然で感じながらキャンプするのは
誰に自慢するものでもなく ただ静かに楽しい

28 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 19:33:02 ID:N1xVlX13.net
>>27
あぁ、夜のフェージングに電離層の呼吸を感じるな
わかるよ

やっぱりリチウムイオンのポータブル電源より鉛シールドのポータブル電源のほうがノイズとかの面でメリットあるのかな?

29 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 19:38:09 ID:u7D+C+HM.net
>>26
モールスの試験は筆記だけなんで
ローマ字と数字を覚えるだけで試験は受かる。
実際の運用では やはり聞き取りができないと難しいが
欧文であれば1週間程度で覚えられ、1ヶ月位で一応実用化する。
1年もやってたら いっぱしの電信野郎になれる。
アマチュア無線独自の略符号を使えば世界中の同士と普通に会話が成立する。

家(テント)を建て、飯も作るという楽しみに
自分の作った符号で自分で設営した無線局で
世界とコミュニケーションがとれるという 何と素晴らしい事か

30 :底名無し沼さん:2019/10/28(月) 19:45:58 ID:u7D+C+HM.net
>>28
電源ノイズに関してはポータブル電源を使った事が無いので答えられず申し訳ない。
自分は安価な鉛シールドを出発前に自宅で充電してから出かける。
ホームセンターで安売りしている30A程度の自動車バッテリーなら
5W機なら一晩中無線してもまだまだ余裕がある

31 :底名無し沼さん:2019/10/30(水) 08:34:52.42 ID:drRmBhjB.net
男ならHF担いでテン泊装備で行こう

32 :底名無し沼さん:2019/10/30(水) 19:28:17.71 ID:N4iOcCY6.net
テントに篭って無線機するならCWだな
電話でブツブツ言ってたら不気味MAX

33 :底名無し沼さん:2019/10/30(水) 21:32:53 ID:3muheBC2.net
バイクで818NDでHF移動運用してる

34 :底名無し沼さん:2019/10/30(水) 21:49:10 ID:bthWS/zn.net
せっかく山で波出しても
カード出さない人は電波出さないでねーって一蹴されるんでしょ

35 :底名無し沼さん:2019/10/30(水) 21:54:10 ID:3muheBC2.net
ノーカードですよ〜って最初に言う

36 :底名無し沼さん:2019/10/30(水) 22:17:50 ID:YyZGTKIb.net
従事者免許を取得しても老害しかいないので局免は要らないと気がつきます
アマチュア無線を衰退させたのは先達達です。

37 :底名無し沼さん:2019/10/30(水) 22:39:43 ID:v7hL5Y3C.net
>>36
ある程度そうだけど、ひとそれぞれだからな。

38 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 13:56:14.34 ID:qROrMQdg.net
QSLポリシーってやつをSNSなりQRZ.comなりで宣言しとけばいいよ
気が向いてカード交換や電子QSLにアップするようになるかもしれんから
ログ位は付けとけ

39 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 17:25:36.65 ID:V+IKNORp.net
ログがめんどいからカード交換しねーんだよ

40 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 21:43:02 ID:0vzsPgW1.net
ハンディ車置きの感度良くするには車に何かアンテナ建てるの?

41 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 21:45:51 ID:V+IKNORp.net
そりゃ屋根にアンテナ立ててケーブル引き込まないと
マグネットアンテナでもいいから買って来いよ

42 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 21:53:02 ID:0vzsPgW1.net
>>41
ハンディ機と直接つなぐの?

43 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 21:57:24 ID:v28gK1ID.net
若い女の子とか居ないよなぁ

無線なんて若くても40歳くらいだし

44 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 22:00:45 ID:0vzsPgW1.net
絶対また流行ると思うんだよね。
その時のために!

45 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 22:02:48 ID:6WB43v9D.net
ハンディアンテナが車内だとろくに使えないよ

46 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 22:03:11 ID:v28gK1ID.net
CQCQが女子高生の流行り言葉になるくらい流行るかな?楽しみだ!

47 :底名無し沼さん:2019/10/31(木) 22:06:54 ID:0vzsPgW1.net
>>45
マジ?揃えなきゃか〜

>>46
いつか来るさ!

48 :底名無し沼さん:2019/11/01(金) 06:11:47 ID:jufQ5L9k.net
>>39
ログアプリってやつがあってだな

現在地のJCCナンバーやGLが判るアプリもあったり
CW練習アプリCW解読アプリまである

49 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 11:13:01.02 ID:73swtaU4.net
カメカメナンミョウとかってまだいるの?

50 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 12:17:38.81 ID:YXDMgz2p.net
無線始めたいと思ってググったけど全然わからんかった
電波の種類いっぱいあるしそもそも無線機自体が高いし

登山で緊急時に対応できる無線だとどれを選べばいいの?

51 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 12:27:01.40 ID:V7jCxqiP.net
>>50
デジタル簡易無線なら免許いらない

52 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 12:34:01.61 ID:4aCitDNS.net
ちなみにアマチュア無線はアマチュア業務の為に開設が
認められるのであって非常通信を目的には開設できない。
あくまで非常通信が出来るというだけ

53 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 16:34:25.44 ID:LSvA4wAn.net
>>52
中途半端な煽りだなあ

54 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 17:40:12.24 ID:4UsWrIM+.net
YL乙

55 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 18:11:28 ID:4UsWrIM+.net
てか自分無線局開設したのかな?
コールサインとか知らないし、登録状とか見た覚えがない…。
五千数百円の郵便振り込み票控えは出てきた。いろんなところに仕舞うからなぁ…私。

56 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 22:51:09 ID:IVUSfrQD.net
とりあえず免許証さえありゃ
開局はどーにでもなるけどな
紛失してたら再発行だな。永久免許だし

57 :底名無し沼さん:2019/11/02(土) 22:54:46.96 ID:IVUSfrQD.net
無線局免許証 車でいう免許証
無線局免許状 車でいう車検証 ナンバープレート

まず免許証を講習なり国試で入手して
無線機を買ったら登録してコールサインという自分専用の名前を貰って
無線機を運用できるようになる。

電波使用量 年300円な

58 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 13:28:51.80 ID:WOhAzPAk.net
あれ面白いよね。
例えば「小さいの小に保健体育の保、方向の方で“お・ぼ・か・た”と申します」
とか。

59 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 18:53:41.96 ID:3Er1hOVR.net
CQC、CQC
こちらはソリッドスネーク
ただ今CQCの訓練中

60 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 18:57:07.63 ID:+Lx9QWf+.net
CQC?知らんなぁ

61 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 20:42:37 ID:WOhAzPAk.net
交信中「今からそっち行くね」とか怖すぎ!
同じキャンプ場内から交信とかあるやろ??

てか登山でハンディ機出してる人意外と見ないな。
たまたまかしら。ザックの中なのかな?転んだらおじゃんだしね!
すってんころりんあいたたた!

62 :底名無し沼さん:2019/11/05(火) 20:53:55 ID:MkWYOoLQ.net
フォネティックコードは各国軍によって異なるのが味わい深い
日本語フォネティックも陸海空で微妙に異なるのかな?

63 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 03:22:00 ID:jq6TdU/x.net
日本じゃ衰退してるけど
海外では結構持ち上がってるっぽいね
hamradio outdoor でググれ

https://youtu.be/1D3ivqjX0_A

64 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 13:58:29.89 ID:eYmG1p6h.net
>>50
144/430MHzがオススメ
トラックの運ちゃんが使ってるハズ
知らんけど
緊急連絡を聞いてくれる人がいないとね

65 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 15:47:45 ID:dQ1JpFL3.net
免許って取らないとダメ?

66 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 15:52:51 ID:UMQnPpex.net
アマチュア無線は免許制です

67 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 18:20:55 ID:9mLYcHtf.net
出力が違い過ぎるから欲しいわなあ

68 :底名無し沼さん:2019/11/07(木) 22:14:15 ID:qeydAZOU.net
狩猟でデジタル簡易無線だときついときあるなぁ。

69 :底名無し沼さん:2019/11/08(金) 08:10:03 ID:BCPLh3hR.net
登山とか144/430MHzのハンディ機がいいよ
平日はダンプトラックがワイワイやってるし
休日は移動で楽しんでる無線家が結構いてるし
山からだとビックリする位遠くに飛ぶ(聞こえる)んで
遭難、非常時には心強いね
他局の交信をそれなり音量で流しとけば
ある程度熊除けになるんじゃね?

70 :底名無し沼さん:2019/11/08(金) 20:38:09 ID:kowwaHUg.net
cqcqcq 2メーター!

71 :底名無し沼さん:2019/11/08(金) 20:45:26 ID:oWxFsfw0.net
交信してる人に割り込んだら怒られる?
てかできる?やってみたいかもw

72 :底名無し沼さん:2019/11/08(金) 20:53:05 ID:qqWzQIzn.net
外でやるなら、JCC、JCGレア地域に行ってHF機だろ
今時アワードやってる人いるのか知らんけど

73 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 00:33:17 ID:SxXXZHoa.net
>>71
ブレーク!って言って割り込んだら
ブレークさんどうぞ!って言ってくれる
そしたら仲間入り出来て交信できるよ

74 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 00:52:30.00 ID:kl3qsLex.net
HFなんてやろうものなら
カード出さない人は波出すなと袋だたきに合う

75 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 11:34:32 ID:JituWwk7.net
HFって50MHzだっけ?
波長長い分、登山には有利なん?
ハンディのアンテナだと意味なし?

76 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 11:55:46 ID:SxXXZHoa.net
どこから説明しようかw

77 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 18:35:40 ID:1a/0TbW+.net
HFは3〜30Mhzな
山登りに持ってく奴は見たことないし、
ハンディ無線機もハンディアンテナも見たことない(28Mならあるかも)
キャンプなら車載出来ればいいんだし、
バーチカルアンテナ現地で組み上げれば出来るだろな

78 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 20:34:51.98 ID:sOqlwi0q.net
登山で緊急用に持ち歩いてて、たまに山頂で電波出すけど(144Mz)相手が見通し利く山頂同士だと500mwでも100km位飛ぶんで驚かれる時が有る。

79 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 20:45:24.91 ID:IAn0/F5v.net
GAWANTがある

80 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 20:59:49.04 ID:wO4qD2oj.net
山頂だと多分、携帯繋がるよね
遭難する場合って中腹辺りだと思う
登山したことないけど
来年初夏に登山デビューの予定

緊急用の無線機として144MHz1.5Wでも十分?
コンパクトな1.5W機買うか、5W機買うか悩む

81 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 21:03:11.86 ID:AasXXJ9N.net
今頃はコンパクトなハンディでも5wあるからねー

82 :底名無し沼さん:2019/11/09(土) 21:13:28.91 ID:N3k4HYUM.net
バリばかり単独で歩くんでスラーヤでも買おうかと思ってたぐらいなんだが、谷にいる場合、ある程度標高があることを前提にすると町まで届くんでしょうか?
従免は持ってます。

83 :底名無し沼さん:2019/11/13(水) 22:07:17.09 ID:2hDuKNSm.net
>>82
非常用に持ってく前提でオケ?
場所と周波数にもよるけど まず問題無いと思う
スラーヤって維持費幾ら位?

84 :底名無し沼さん:2019/11/14(木) 22:19:26 ID:kdTelV0P.net
>>83
プリペイドカードが8kぐらいで1年間使えると聞いています。端末代は5万しない。万が一の時しかかけることができませんけどね。
谷でも届くなら無線の方が面白そうではあります。

85 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 13:12:20 ID:4QruxbsD.net
>>84
そんなに高くないんだね
アマチュア無線無線も確実って訳じゃないから
スラーヤ持ちも悪くないと思う。

86 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 17:05:49 ID:kscYtYus.net
メーデーメーデー

87 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 18:59:38 ID:xH3mmvHp.net
メーデーは船舶と航空機の遭難用だからな
知ったかで登山遭難で使わないように

88 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 21:41:44 ID:kscYtYus.net
上げただけなのに…
ちょうど電気グルーヴ聴いてたし…。

船舶と航空機の遭難用なんだ!
山で遭難したらなんていうの??

89 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 21:45:13 ID:xH3mmvHp.net
山だと遭難通信ではなく非常通信がそれに替わる

90 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 21:45:31 ID:kscYtYus.net
あ、すねる理由が無いな。ありがとう!

ハンディ機を車で使うのに車にアンテナ建てるじゃない?
林道で木に引っ掛けないように車の屋根より出ないように斜めとか横向きでもいいの?
やっぱ全然違うわけ?アンテナあると。

91 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 22:00:28 ID:xH3mmvHp.net
やっぱ屋根に垂直に立てたほうがいい
(ノンラジアル前提の話ね!)
倒せるアンテナ基台も有るし、フレキシブルなアンテナも
有るので運用スタイルに合わせて考えてください

92 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 22:25:58 ID:kscYtYus.net
なんかトーンが穏やかになってる!(!)とか!

倒せる基台があるのね!それつけて常は垂直コースで行こう!
ありがとう。

93 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 22:27:06 ID:kscYtYus.net
免許証的シールって今ないんだね。
免許証も持ち歩かなくていいのかな?

94 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 22:38:18 ID:BYn8/rMb.net
従事者免許証も局免も持ち歩かないと
ダメなんじゃないの

95 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 22:45:19 ID:kscYtYus.net
まじでじま!!!
それら探してからアンテナ立てないと…。
おまわりさんにちょっとちょっとって言われる。

てかハンディ機に繋ぐケーブル?端子に色々使用があるみたいね。
今ハンディ機についてる棒はどういうものなのかまずわからないよ!!

96 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 22:48:03 ID:kscYtYus.net
BNC型だ!さんくす!

97 :底名無し沼さん:2019/11/15(金) 22:57:39 ID:kscYtYus.net
SMA―FEMALEなんてのもあって画像見たけど、
積極的なメスって感じでエロいw

98 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 12:38:40 ID:XmQ2Dx5A.net
最近少し減ってるけど
430Mhzにはレピーターという中継基地が全国各地、
ロケーションの良い山の上とかに設置されてるんで
山登りなんかで高い場所にいくと まずどこかのレピーターと繋がるんよ
レピーター周波数は、使ってなくても必ずといっていいくらい誰かが聞いてるんで
何かあった時なんか心強いだろうね
外部アンテナを別に用意しなくても、無線機付属の小さいアンテナで大丈夫
最近じゃデジタル無線機など色んな種類の無線機もあるけど
144/430のFMハンディ機一つあったら安心と思うよ

交信が楽しくなってさらに興味が湧いたら
日本中、状況のより海外まで届く無線機も小型のがあるから
ステップアップしたらいいよ。

99 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 12:43:57 ID:XmQ2Dx5A.net
144/430なんかこれがいいかな
ラジオも聴けるし
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/handy/ic-p7/

日本中、世界と!な方は 今はコレだろうね
http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/product/ft-818nd/index.html

100 :◆ETL7yYDoJ6 :2019/11/16(土) 12:46:35 ID:VVnMq3tm.net
通信良いね。
100ゲットなら心願成就ッ!

101 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 13:07:40 ID:JNqWDiyl.net
>>100
おい、心願!
山に出掛けろw

102 :◆ETL7yYDoJ6 :2019/11/16(土) 14:14:19 ID:VVnMq3tm.net
>>101
今日も夜まで仕事なんだよね。冬休みが取れたら行くよー

103 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 17:38:18.31 ID:2XZGGA3c.net
>>99
もーちょいしたらアイコムの705出るんじゃね?
それ待ちしてる

104 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 19:50:31 ID:XmQ2Dx5A.net
>>103
705いいねー
良すぎて野山に持ってくの勿体無いようなw
消費電力がどんなもんか
出てみないと判らないからねー

105 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 20:09:57 ID:vwH3MiJ0.net
>>104
どっちかといえば、無線よりもラジオ用途として期待なのさw
昭和に電話級を小学6年生に取ったきりの俺からすれば

106 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 21:40:44 ID:XmQ2Dx5A.net
>>105
ラジオーー
今さらICF-5900でVOAとか聴きたいわ
キャンプの夜長にラジオでマッタリ呑みたい

107 :底名無し沼さん:2019/11/16(土) 23:04:51 ID:7NKNVdB9.net
>>106
705のデザインが無線機というより昭和BCLラジオっぽいのよw
SメーターだのBFOだのってパネルがメカメカしてたのに、あの液晶多機能パネルが近い気がしてさw

108 :底名無し沼さん:2019/11/17(日) 10:46:44 ID:X/0PzgAS.net
スカイセンサーは欲しいな
あのクリスタルマーカーと微調整バーニアで選局したい

クーガ派とスカイセンサー派がいたよね

109 :底名無し沼さん:2019/11/17(日) 14:12:51 ID:N8Mg7l/s.net
盛り上がってまいりました!

モービル機?高いなぁ。
高齢化でも中古高止まりなのか。
車ハンディで我慢するw

110 :底名無し沼さん:2019/11/17(日) 15:23:33 ID:xHS2B+jc.net
山頂駐車場でルーフに5エレ八木乗っけて交信してるワンボックスが居た
ガチ勢は大変だなぁと思いつつ1Wハンディでまったり楽しんだ

111 :底名無し沼さん:2019/11/17(日) 17:13:04 ID:DE5Mx/MH.net
>>110
いやいや、ソロキャンプと無線機って組み合わせに意味がある
モービルでもない発発を使わない
その限られた環境でどれだけ楽しめるか

海外hamが817とロングワイヤーにATUでソロキャンプしながらという動画、結構あって面白い

たかが数ワットを何倍にも楽しんでる感じがする

112 :底名無し沼さん:2019/11/17(日) 18:15:45 ID:yP885Hh+.net
>>110
5エレ八木がガチ勢な訳ねーよw
俺でもその程度は普段使いだわ
20エレスタックとかがガチ勢だよ

113 :底名無し沼さん:2019/11/17(日) 18:36:03 ID:nsy3STYd.net
50メガならまーまーガチなんじゃね?
20エレとかVUのガチ勢は 
もはやキャンプで楽しむアマチュア無線ではなく
アマチュア無線を楽しむだけのキャンプだな 
無線板から冷やかしが集まってきたようだなw

114 :底名無し沼さん:2019/11/17(日) 18:45:35 ID:MUI5B+yJ.net
今日テントで見た夢が50メガのGP立てて6mFMやってる自分だった

115 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 03:23:48.95 ID:/CMNC+Vf.net
今は太陽活動周期でいうボトムだから
アマチュア無線も短波は静かでツマランけど
これから活動も上がってくるんで
数年後には小出力の移動運用でも世界を相手に楽しめるだろう
今から始めれば
慣れた頃に1番いいコンディションで楽しめると思うんで
少しでも興味があれば直ぐ行動に移そう。

今週末はWWDXコンテストという
世界規模で交信数等を競い合う
アマチュア無線のコンテストがある。
国内でも毎週末、どこかでコンテストが開催されているので
標高の高い場所なら そんな交信も聞こえてくる。

116 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 06:56:07 ID:B2cP1/ot.net
59001とか言うだけでコンテストはいまいち面白くないんだよな

117 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 10:13:04.99 ID:/CMNC+Vf.net
>>116
コンテストは基本会話を楽しむものでは無いから
つまらないという意見も納得できる
初心者には こんな遊び方もあるという意味で
気軽に参加をしてみたらいいと思う。ハマる人はハマる

標高が高い場所でのVUHFのコンテスト参加は
普段住みの環境からは想像もつかない場所まで電波が飛び
自身がCQを出せば味わった事の無いパイルアップが発生したりする。
数時間だけのコンテストもあるので
入賞も狙えるのが山岳移動でのコンテスト参加だ。

118 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 10:30:17 ID:/CMNC+Vf.net
そして何度もコンテストに参加していると
同じ局と交信する機会も多くなる。
コンテストの無い日、普段の交信でも呼んで戴く様になり
「前回のコンテストお疲れ様でした 結果はどうでした?」
など会話も盛り上がってきたりする
コンテスターは皆、気さくでフレンドリーだ

119 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 11:50:19.51 ID:B2cP1/ot.net
話し掛けたら稼ぐの邪魔してるみたいで申し訳ないから
ナンバーだけサービスして交信終了しちゃうな

120 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 11:51:57.34 ID:B2cP1/ot.net
同じバンド、同じモードだとアクティビティ高い局は
決まってくるのはアルアル

121 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 14:32:18 ID:4Gpfsf5k.net
登山メインでたまたまコンテストやってたならいいけど、普段は誰も出てくれないからなぁ

122 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 15:45:54 ID:Gn2ggIrX.net
移動運用は楽しいけど、クラブ局のコンテスト目的の移動運用には、いい思い出がない
コッチは設営やら料理やらで忙しく、コンテスト命のopはリグの前から動かないし
ソロキャンプなら、ワッチ中心でのんびりやるのが面白いと思う

123 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 15:46:28 ID:PWJ0FHgj.net
登山目的で免許とるのは有り、というか積極的にとるべき
ソロキャン用は好きにすれば良い
複数人キャンプなら免許要らないトランシーバーで充分

124 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 16:11:45 ID:/CMNC+Vf.net
登山で無線という遊びの中でSOTAサービスというプログラムもある。
休日、平日問わず時々聴こえてくるし、
交信を希望する局は少なくなく退屈しない程度に交信できる。
山に登るという目的にSOTAサービスという遊びを加えるのもいい。

http://www.kawauchi.homeip.mydns.jp/sotajp/

複数人のキャンプ、登山なら無線の登場は少なくなるかな

125 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 17:56:15 ID:pEqiRB1J.net
ハンディとホイップ、イヤフォンだけで楽しめるもんですか?
ワッチしかしないとして

126 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 18:03:25 ID:uFneHFIn.net
>>125
楽しみ方は人それぞれだが
ワッチだけならすぐ飽きるかもしれない
高所なら航空無線等、業務無線のやり取りも受信可能な無線機もあるので
そのような機能のついた無線機を導入するのもいいと思う

127 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 18:13:18.85 ID:pEqiRB1J.net
ありがとうございました。
なお、aprsには興味深々です

128 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 18:40:29 ID:yHHN59zV.net
aprs面白そうだな、、、、
30年以上前に局運用してたが、、、、従事者免許再交付からか
電子申請できるのね、当時と今と同一人物なのはどうやって証明するんだろう
ま、やってみるか。マイナンバーカードもリーダーもあるから電子申請で

129 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 19:35:27 ID:pEqiRB1J.net
aprsの運用できるハンディのオススメはなんでしょうか?
当然gps付いてないといけないんですよね?

130 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 19:56:47 ID:4Gpfsf5k.net
ft2dとかどうでしょう?
ic705にaprsつかんかなぁ

131 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 20:11:50 ID:t0RE6FX5.net
aprsもう下火だよ

132 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 21:02:45.21 ID:uFneHFIn.net
Apes D-star 無線とWebを融合させた交信
アマチュア無線は日々進化する部分もある
たとえば
http://yamatomusen.com/
など ネット上には色々情報があるので
自身の運用スタイルを模索していくのも楽しみの一つと思う

携帯電話が圏外の場所に至ると
アナログであれデジタルであれアマチュア無線機は心強い

133 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 22:07:23 ID:Gb/LuOUW.net
VX8DでAPRSやったけどすぐ飽きた

134 :底名無し沼さん:2019/11/19(火) 22:35:02 ID:Tse8NjSz.net
aprsは面白いかというよりは安全のためになんだよなあ
遊びでは声出さないと面白くなかと

135 :底名無し沼さん:2019/11/20(水) 19:17:55 ID:7Ym4iY36.net
ガキの頃近所にEMEやってるOM居たなぁ
久々にCQ誌買ってみるかな

136 :底名無し沼さん:2019/11/21(木) 15:54:32 ID:rDqDYEEo.net
月面反射通信なー!
太陽活動がボトムなんで 名のあるDXマン達の間で
世界的に小さなブームになってるっぽい

137 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 15:23:38 ID:pkkTWE4w.net
海女産持ってるけど
デジ簡やりたい
その方が気軽だと思う

138 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 15:57:45.07 ID:erR/TBtE.net
今日800mの山登ってデジ簡試してみたけど
5cmショートアンテナだと感度悪すぎて通話不能やった
20cm以上のロングアンテナじゃないと厳しいそう
でも長いと山登りの荷物の邪魔になるし悩ましい

139 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 16:00:51.87 ID:VfGLIH+O.net
フレキシブルアンテナだろ?
20センチぐらいどうとでもなるじゃん

140 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 22:08:34 ID:e2nzWs8q.net
何MHzなん?

141 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 22:30:23 ID:VfGLIH+O.net
デジ簡だから350とかじゃね?

142 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 07:50:56 ID:KDMT7oAy.net
デジ簡てそんなに飛ばない?

143 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 15:32:21 ID:mm+FMDI8.net
なるほど登録局で351なのか
5Wで351だと外なら1〜4kmくらい?
アンテナでだいぶ変わりそうだな

144 :底名無し沼さん:2019/11/25(月) 20:53:08.84 ID:BL3FLq2y.net
デジ簡5Wで御嶽山〜名古屋の100kmくらいは届いた

145 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 05:50:02.61 ID:Hmv2JlcH.net
見晴らし良ければ特小でも100キロ近くは飛ぶけどな

146 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 16:26:26 ID:zW1q8NpL.net
富士山とかだとDXできそうだよなあ
開局するかあ

147 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 21:05:19 ID:2JtdmK1B.net
特小で見通しできればミドルアンテナで〜150km、ロングアンテナならそれ以上普通に交信できる
ただ、あまりの小電力がゆえにその見通しできる場所に電波出したまさにその時に相手局がいないと全くのスカ

デジ簡は大パワーだしユーザーも多い、多少見通し厳しくても電波はむっちゃくちゃ届くが
その大パワーゆえと業務局の多さで、見晴らしが良いロケに行くと全ch埋まってて混信だらけで交信できたもんじゃないとう事態が多発中

デジコミはそれらの中間の出力でニューカマーで少し特異、まだ業務局は使ってないので混信の心配無用
だがホビー局もまだ少ないし特小よりも見通しにシビアな面もあるので運用は最もナーバスかも

アマだと当然免許が必要だしQSLカードがうんたらなどなどめんどくさい面が、ダンプトラックの違法局もわんさか
しかし大パワーOKだしアンテナ自由だしなんだかんだで個人による運用スタイルの自由度は大きい

交信じゃあないがラジオで放送聞いて受信報告書送ってベリカード貰うのも楽しい

148 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 21:11:09 ID:AoXF4FCe.net
そんな誰でも知ってることを長文で書かんでもw

149 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 00:07:19 ID:7narSrrK.net
いいじゃないかBCL復活するかなあ
今は短波ラジオは中華一択になってて驚いた

150 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 06:30:50.64 ID:jd/C9NvO.net
良いじゃんBCL
デメリットは荷物なだけで
熊除け、寂しさ紛らわす、満点星空の下世界と繋がられる

151 :底名無し沼さん:2019/11/28(木) 16:40:11 ID:w4mnJL51.net
>>147
ペリカードなんてあるのね!
たのしそう。

152 :底名無し沼さん:2019/11/28(木) 17:58:43.51 ID:3OcXOuaG.net
ピョンヤン放送のベリカードの話は大昔からよく聞くな

153 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 06:36:01 ID:72vdyHk0.net
昔 中国から送られてきたベリカードには
ペナントやら絵葉書やら付録がたくさん付いてたわ
ピョンヤンも貰った覚えがあるけど
子供心にヤバい空気を感じたw

154 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 10:45:55 ID:HucY41Lz.net
平壌から?
個人情報取られてヤバイだけじゃないの

155 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 11:43:19 ID:7yg6QHRp.net
ベリカードって胸アツだなっす!
やってみようかな5wハンディしかないけど。

156 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 13:18:57 ID:6uvCuDTI.net
みんなアマ取れよ
宇宙人と交信出来るからさ

157 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 15:44:45 ID:1VcBz369.net
>>147
見晴らしのいいところにテント張るのそんなにないからデジ簡かアマチュアが安牌なのね
でも俺もベリカードにビビっと来たwAM終わる前に地方のAM局を聴いてもらっとこかw

158 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 18:58:37 ID:gNriVZ6l.net
アマとかみんな持っていての話だろ?

159 :底名無し沼さん:2019/12/01(日) 23:51:04 ID:95a3/u58.net
>>154
実際拉致の候補対象になってたらしいよ

160 :底名無し沼さん:2019/12/02(月) 22:02:24 ID:u+yfMF86.net
5wのハンディでどこ行けば人のお話聞けますか?
他に何聴けますか?

>>159
まじ?怖い…
日本海沿岸の愛好家、もしかしたら自分が…って思っちゃうよね…。

161 :底名無し沼さん:2019/12/04(水) 06:15:09.20 ID:cOFgUPcN.net
平壌がヤバかったってのは
カードの他に手書きの手紙が入ってて
こっちは素晴らしいトコロだの もっと貴方の事を聞きたいだの
やたらフレンドリーで突っ込んでくる内容だったような感じだった
怖くなって以降無視したけど
あれ何度か頼りを出してたらヤバかったかもね

アンデスの声は殆ど聞こえなかったんでカード貰えんかった…

162 :底名無し沼さん:2019/12/13(金) 10:00:52 ID:+IPb/z/8.net
まともな登山だとテントなど荷物が多くて818NDですら持って行く気がしない
一眼レフもとんでもない

163 :底名無し沼さん:2019/12/14(土) 22:07:54 ID:/MvoqQy4.net
20人くらいの団体で行く山行には、必ず先頭と、最後尾にハンディー機もったメンバーが付いて連絡に使ってる

ペースの上げ下げとか、へばった奴が出たときの対応とか、やっば無線は便利

164 :底名無し沼さん:2019/12/14(土) 22:40:22 ID:PXQuctEj.net
スレタイも読めないとかw

165 :底名無し沼さん:2019/12/15(日) 06:58:49 ID:hxFG77oa.net
ハンディ機でラジオ流しながら登ってる
これもスレチか?

166 :底名無し沼さん:2019/12/15(日) 07:33:20 ID:bfuxwxjT.net
>>164
オマエモナー

167 :底名無し沼さん:2019/12/15(日) 10:16:18 ID:xPR9CT3I.net
>>163
それぐらいならトランシーバーで良くない?

168 :底名無し沼さん:2019/12/15(日) 10:28:51 ID:OOSGNFwt.net
VX-3でも持っていくかどうか躊躇するレベル

169 :底名無し沼さん:2019/12/15(日) 10:45:57.27 ID:SGLwIsUm.net
>>167
トランシーバーってのは送受信機のことだぞ

170 :底名無し沼さん:2019/12/15(日) 11:17:09 ID:5ve3HNMh.net
昔PHSってトランシーバー機能あったよね

171 :底名無し沼さん:2019/12/15(日) 12:43:17 ID:xPR9CT3I.net
>>169
しらなかった
ありがとう

172 :底名無し沼さん:2019/12/16(月) 10:26:49 ID:KrwY/dMo.net
>>170
送受信同時にできるので便利すぎる
あれだけ抜き出して普及してもいいのにな

173 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 10:06:24 ID:xirCPbVX.net
>>165
え?どうやってやるの!!

174 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 12:05:46 ID:n+8d6t1g.net
>>173
広帯域受信機能付きのハンディ機ならできる

175 :底名無し沼さん:2019/12/17(火) 12:21:33.38 ID:OqjFF+an.net
アマチュア無線機でラジオは常識だと勝手に思ってた

アンテナ伸ばしてカードゲットするのも良しかと

176 :底名無し沼さん:2019/12/18(水) 03:11:43 ID:BF2qcULh.net
980 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/12/16(月) 16:32:12.88 ID:Wqf0a40N
ソロキャンプを楽しむ IN 50代
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1576480879/

177 :底名無し沼さん:2019/12/18(水) 21:50:37 ID:P5IoNBPg.net
>>174
140だと聴けないわけか!
??

178 :底名無し沼さん:2019/12/18(水) 22:48:57 ID:Ik+p9wAW.net
vx-3とかvx-6辺りだとFM.AMラジオ代わりになる。

179 :底名無し沼さん:2020/01/08(水) 21:36:01 ID:wmjmf9P3.net
山奥のソロキャンプで深夜に謎の呻き声が聞こえるのか

180 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 21:25:40 ID:Arli6F2P.net
昔は面白かったって皆んな言うよね。
LINEみたいなことは30年位前から
パケットでやってたからね。

181 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 21:32:53 ID:6IT4CXya.net
皆さんは、黄緑色の紙の従免ですか?

182 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 22:06:03 ID:zeZINg7r.net
>>181
ラミネートの従免ですよ

183 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 22:16:48 ID:E5v/G2CY.net
一陸の従免は観音開きでちょっと嬉しい

184 :底名無し沼さん:2020/01/22(水) 00:51:10 ID:CARlk53q.net
黄緑色観音開きの従免を無くして再発行、クレカみたいなのがきた。
その後発掘されて二つ持ってる。返納しなきゃなんだろうけど手元保管。

185 :底名無し沼さん:2020/01/22(水) 05:02:59.42 ID:Eid2NFpg.net
アマチュア無線従事者免許証取得なんて1級や2級は別格だけど
3級なんて過去問記憶してれば合格するほど楽勝で免許証あげます状態だよ。
人工の減少継続中だし老害は老衰で死んでいくし
限界集落レベルの限界無線趣味
デジタル簡易無線機でフリラーしている方が精神的にマシだよ。

186 :::2020/01/22(水) 07:19:35 ID:625ufMNZ.net
この人は何を言いたいんだ?

187 :底名無し沼さん:2020/01/22(水) 07:47:34.39 ID:bIIxFUtw.net
3級の試験で落ちる奴はバカだってのは同意
過去問を丸ごと暗記するだけで合格点が取れるんだから
落ちる奴に問題があるよ。

188 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 00:12:38 ID:jXNfaIfy.net
VX-3一個で十分

189 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 18:26:14.55 ID:LhM1swBp.net
皆さんは144派?430派?
ワッチしてても144は週末にはCQ 出している局がたまにいるけど、430は全くの無感。

190 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 19:01:36.64 ID:cjCyVM+0.net
>>189
そんなに廃れてるのか…

191 :189:2020/01/23(木) 20:33:44 ID:LhM1swBp.net
>>190
7エリアだからかもしれないけど、430は平日昼間のトラック無線すら入感しない。

192 :190:2020/01/24(金) 07:32:33.76 ID:JxMNVT5a.net
>>191
7エリア住民で廃局20年なんだがそこまで廃れてるのか。

193 :::2020/01/24(金) 12:24:56 ID:RXXQz+S2.net
同じエリアでオレも廃局15年ぐらい
その前にも一度局免切れてるんだが
二度目の時JA1だった

194 :底名無し沼さん:2020/01/25(土) 10:36:10 ID:l5e4cNvB.net
>>185
電話級です、でも養成課程ではなく国試です

195 :底名無し沼さん:2020/01/25(土) 14:11:02 ID:nGBztD6/.net
昭和60年代でJG7だったなー修学旅行で日本マランツのC120持って東京へ
自由行動時間に144のチャンネル空いてねー東京すげーとビビったなー

196 :底名無し沼さん:2020/01/25(土) 14:52:05.22 ID:zhEUBPpn.net
今は常に誰もいないよ@東京

197 :底名無し沼さん:2020/01/25(土) 15:52:26 ID:2uA/oEtC.net
つまるとこ
今更ハム再開しても話す人いないってこと?

198 :底名無し沼さん:2020/01/25(土) 15:54:39 ID:zhEUBPpn.net
ヒゼウと言っても聞いててくれるかどうか

199 :底名無し沼さん:2020/01/25(土) 18:05:41 ID:IJJaYYAb.net
無線て陰なイメージしかない。過去に知人がやってたけどイヤミな奴、自慢野郎、テレカ偽造してそうなオタクしか居ないって言ってた。

200 :底名無し沼さん:2020/01/26(日) 09:55:36.31 ID:0/OTWSTU.net
夏場の北アみたいに山小屋がワッチしている様な場所なら非常通信も望みあるかも知れないけど、東北の奥深い山なら望み薄いかもね

201 :底名無し沼さん:2020/01/28(火) 15:52:10.04 ID:WofmaKP+.net
陰な連中はwebに流れたと思う
ボリュームゾーンは50〜70代で
カンバック組が増えてきた感じ
昔よりはやり易いね

202 :底名無し沼さん:2020/01/28(火) 20:13:09 ID:1AIINucA.net
無線板を見たけど酷いもんですね。上級資格者と思われる人物が下級資格者は出てくるなとかボロクソ書いてあるしw
お前の電波はこんなに弱い。もっと良い無線機買って出直せ。俺の高性能な無線機のおかげでお前は交信出来るんだから感謝しろ。とか言う人が実際に大勢居るようですね。
それが原因で辞めてしまう人が多く、アマチュア無線の組織?もそれを問題視してるって書き込みを見ました。

203 :底名無し沼さん:2020/01/28(火) 22:29:47 ID:hHFoavNb.net
無線板は荒れているからねえ
その点ここは話題の趣旨からしてハンディ機がメインになるから上級免許も高性能機も関係ないから平和だよ

204 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 07:08:09 ID:q6NWAxiZ.net
>>202
そんな輩には電信の話を振ってやったら
とたんに逃げ出す場合が多いぞw
たまに食い付いてくる局もいるから
自身も欧文ができる位のスキルは必要だけど

205 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 07:35:31.98 ID:7P5QYjoR.net
>>204
そういう話もどうかと

206 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 08:43:19.72 ID:iaaQp7oj.net
陰湿な趣味とは思ってたけど>>204が証明してくれた。

207 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 09:08:50 ID:dy7N8fMV.net
>>204
そこまで言うなら欧文120字で交信してみようか?

208 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 10:19:15 ID:q6NWAxiZ.net
欧文120字は余裕よ
和文でもいいよ
陰湿だと捉えられたらそうかもな
普段は質素にやってますので皆さんお相手下さい

209 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 10:27:39.54 ID:dy7N8fMV.net
じゃ和文100字で行こうか?

210 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 10:43:54.45 ID:q6NWAxiZ.net
和文100は勘弁して下さいw

211 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 10:50:15 ID:dy7N8fMV.net
実は俺も無理

212 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 11:37:47 ID:UWiJlo2L.net
自分は4級だから電信に無関係だけど、戦争映画なんか見ると和文にあこがれる

213 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 12:06:15 ID:7P5QYjoR.net
>>206
だよねw

214 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 12:41:22.88 ID:F3MsjCfG.net
昔は趣味の王様なんて言われたときもあったのにな

215 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 20:29:38 ID:kiG+ZQ0f.net
https://www.aliexpress.com/item/32947826269.html
最近の中華の無線付きスマホが
もっとワイドバンドだったら楽しめるのになー

216 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 00:31:07.88 ID:L7WOuz6Wv
>>214
漫画雑誌の隅にシーモンキーと並んで「キングオブホビー」って書いてあったな

217 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 15:55:36 ID:toC1ZbqL.net
>>214
トンガの国王がやってたり、アンテナファームの敷地やシャックの為のロケーションとか、当然リグその他の設備も
カネを掛けようと思えばいくらでもってところが王様と呼ばれたところ

218 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 10:56:05 ID:FzHphEpC.net
スレも過疎ってるんだなw

通話料無料の携帯電話が格安シムで使えて、更に無料通話アプリも有る時代に・・・

219 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 17:48:42.72 ID:B4T95wLz.net
時代になんだよw
止めんなw

220 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 20:02:40 ID:HYzDf+ru.net
おれにピッタリのスレ見つけた
みんなヨロシク
斜陽な趣味だが無くしたくない奥深い遊びだよなー

221 :底名無し沼さん:2021/03/03(水) 21:49:14.82 ID:ugD21lto.net
DEURASが怖くてQRTした

222 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 00:46:20.80 ID:0uRVdwr+.net
IC-705買ったぜ!
アンテナどーすっか…(-_-;)

223 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 00:49:30.18 ID:0uRVdwr+.net
FT-3DだとAPRSで位置情報送れるね
だから何なんだ?って機能だけどつい見てしまう

224 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 09:09:59.49 ID:PMfuLofA.net
全然飛ばんけどな

225 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 09:21:22.62 ID:IJP3zkxV.net
>>224
腕力無いんじゃね?

226 :底名無し沼さん:2021/03/17(水) 11:23:05.84 ID:lns/PD4b.net
4アマ取ったからVX-3注文した。
初めての無線機だから枯れたモデルが良いのかと思った。

227 :底名無し沼さん:2021/03/17(水) 12:45:13.79 ID:gsKb/9mN.net
4アマ受かったので去年の11月にID-52を注文。初めてなのに、品不足で今月末やっと手に入りそうだ。

228 :底名無し沼さん:2021/03/17(水) 12:59:29.59 ID:xOiTaLwn.net
えっ過去問からほぼ同じ問題しか出ないんだから3級くらい小学生でも受かるだろ
俺だって資格マニアだからネットで過去問やって3級を1回で合格しているぞ
簡単過ぎて100点だと思う。
なお無線機を買う予定はない。
買っても簡易デジタル無線機で充分だろう。(買わんけど)

229 :底名無し沼さん:2021/03/17(水) 13:10:38.38 ID:fCld8W/z.net
今さら始めて何すんの?

230 :底名無し沼さん:2021/03/17(水) 13:13:18.23 ID:oQ+E+bb/.net
Sota興味あるけどやり方わかんね

231 :底名無し沼さん:2021/03/17(水) 20:01:41.26 ID:93o0Qfjp.net
>>228
資格マニアなら4級と3級の両方を同時に取るのでは?

232 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 00:40:56.89 ID:fFEBItDt.net
昔の筆記試験時代の電話級と違い
マークシートで過去問の問題しか出ない記憶力試験の4級とか
資格マニアはいらんよ試験代の無駄
一気に3級の試験だろ?馬鹿じゃなきゃ受かる記憶力試験だし
落ちる奴がいることが間違いな試験やん。
ガチでモールス信号の聞取りがあった電信級と大違いなバカテストだぞw

233 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 00:50:58.05 ID:qKQkWvJW.net
SOTAよくわかんないけどやってみたいね
APRSで出してるから送信場所はわかる

234 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 07:45:18.32 ID:XmXLYjIx.net
4アマは、確かにルールと用語を覚える内容でした。勉強時間をかけずに取れるのが利点かな。コールサインを一発で聞き取るなどは免許貰ってから実戦で覚えよということなのかな。携帯圏外の山岳で使えるか試してみます。

235 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 08:54:46.09 ID:YWPzCjS7.net
無線って何しゃべるの?

236 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 11:43:05.96 ID:fFEBItDt.net
>>235
無線技術に関する個人的な興味による通信や自己訓練や技術的研究のための通信
これ以外は非常通信だけで雑談禁止な。
だから雑談したきゃデジタル簡易無線機か特小か市民ラジオを使えって事だ。

237 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 12:00:33.88 ID:XmXLYjIx.net
最近省令が改訂されて、使える範囲が広がりましたね。

https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/others/ama_social_contribution/001.pdf
https://www.hamlife.jp/2021/03/10/ruw-kihon-kangae/

238 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 19:08:04.23 ID:YWPzCjS7.net
>>236
つまんなそう

239 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 19:11:09.75 ID:YWPzCjS7.net
なんかやな奴がいるみたいですね
印象悪い

240 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 22:28:29.77 ID:otx4+Vmu.net
>>236
今そうなの?
昔は普通に雑談とかしてたけど。
144とか430とか。

241 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 22:35:45.20 ID:TPP43S0j.net
猟師が追い込み猟とかで連絡取り合うのに従免取得して基地局申請してアマのハンディを使ってたら
その連絡は業務です、業務用無線機を使えと指導されたから

242 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 22:38:35.65 ID:otx4+Vmu.net
>>238
今はどうなってるか、良く知らないけど。
昔は>>236みたいな人もわりといた。
雑談禁止というか、そもそも雑談できる程聞こえない。
メインはQSLカードっていって、電波がここまで届いて交信できましたって証明に、
お互いのコールサインの書いてあるカードを交換したんだよ。
で、そのカードをコレクションにしたりな。
ロシアのカードとかかっこよかった。

243 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 23:04:59.35 ID:Ze2omxK5.net
猟師にダントラ運ちゃん
キャバ呼び込みにタクシー

法律違反以前にうるせーよ
山の中は特によく聞こえる

244 :底名無し沼さん:2021/03/19(金) 00:45:25.42 ID:PNIbvmtR.net
うるせーのは生主とか自撮りしてるユーチューバーと同じだな。

245 :底名無し沼さん:2021/03/20(土) 06:45:10.83 ID:Q68X2942.net
ヘッドフォンして静かに話せ!
うっせーわ!

246 :底名無し沼さん:2021/04/04(日) 23:44:21.49 ID:NruQusr4.net
モールスとか怪しすぎて隣のテントに迷惑よww
バンガロー派としては洗濯ロープに見せ掛けたダイポールを張るww

247 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 18:09:16.71 ID:TrseEpO0.net
キャンプでモールスやってみたいんだけど最安構成でも10万コース?

248 :底名無し沼さん:2021/09/08(水) 12:58:36.10 ID:QpXRda2/.net
気が付けばハンディ機だいぶ減ったなあ

249 :底名無し沼さん:2021/09/14(火) 19:39:29.13 ID:Qhd762hP.net
そいや昔、星を見に山へ行ったとき、バカでかいアンテナを展開してた人いてたな。
アマチュア無線やったんかな?

250 :底名無し沼さん:2021/09/14(火) 21:02:00.13 ID:Hv5D7NPo.net
パンティ機に空目した
色々やばいな

251 :底名無し沼さん:2021/09/17(金) 00:09:02.32 ID:n+XNVbUx.net
>>248
ネット全盛期だからな
144とかでお馴染みの面子で話をする程度しか使わないなら、Discordとかの方が便利だし
電波届かないとこあるじゃんって話もあるが、ぶっちゃけ連絡取りたくないから山に来てるってのもあるし

252 :底名無し沼さん:2021/09/17(金) 11:13:10.83 ID:xwllN1PA.net
中古のピコと電鍵とダイポールで十分遊べる



そんな時代が有りましたなー

253 :底名無し沼さん:2021/09/24(金) 13:12:06.52 ID:Nj8pOXJz.net
ピコ1wSSBでDX
メンコ集めしてたのが懐かしいな

254 :底名無し沼さん:2021/11/20(土) 00:07:45.58 ID:Sc6Fw2L1.net
昭和のおもちゃ

255 :底名無し沼さん:2021/11/20(土) 00:28:42.46 ID:IB6TwDcq.net
>>254
本来はおもちゃじゃないんだがww
まぁ結果的には、おもちゃみたいな物だったな
趣味のアマチュア無線なんか、そんなもんだ

256 :底名無し沼さん:2021/11/21(日) 13:38:25.65 ID:aNLPX9o8.net
上がっててワロタ

257 :底名無し沼さん:2021/11/21(日) 13:40:57.46 ID:aNLPX9o8.net
40年ぶりに開局したが JJØだった なかなか良いな

258 :底名無し沼さん:2021/11/21(日) 13:41:39.97 ID:aNLPX9o8.net
ぷッJJ0

259 :底名無し沼さん:2021/11/23(火) 03:38:04.68 ID:IeYBb8jU.net
JJφって書いてもええんやで

260 :底名無し沼さん:2021/12/15(水) 16:17:01.67 ID:YAE0RrBZ.net
※ 携帯アドレスそのまま、持ち運びOK.. 大手3社が月内にも新サービス
2021年12月15日 5時0分 読売新聞オンライン

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話大手3社は、携帯各社の契約にひも付いた利用者のメール(キャリアメール)について、携帯会社を乗り換えても続けて利用できるサービスを導入する方針を固めた。

 月内に有料で始める。これまでは携帯会社間でキャリアメールを持ち運べず、政府は利用者の乗り換えを妨げるとして、各社に改善を求めていた。

 大手3社は近く個別にサービスの概要を発表し、一部の社は週内から対応する。料金は各社で設定が異なるものの、いずれも月あたり税込み300円程度となる見通しだ。

・ ・ ・

 今後は、契約で通信とメールが切り離されるため、利用者は乗り換え前の携帯会社に料金を支払えば、そのまま利用ができる。例えば、ドコモからKDDIに契約を変えた後、「@docomo.ne.jp」のキャリアメールも使える。

261 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 11:31:29.14 ID:owy2C8Ed.net
トンガ大噴火災害でアマチュア無線に脚光!!

262 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 17:25:54.14 ID:pobRuJ5O.net
誰か出てよ( ´•ω•` ) CQ CQ こちらは…

263 :底名無し沼さん:2022/03/26(土) 12:41:09.53 ID:IaUYg+iy.net
山でデカいアンテナを立ててる人を見るけど
CBとかパーソナル無線は分かるけど
アマチュア無線は知らない世界だ

264 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 11:47:21.25 ID:0TLkG0BQ.net
CBとかパーソナル無線って……

265 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 15:34:23.90 ID:N7u+5D5i.net
RWX

266 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 16:05:15.47 ID:p7na20pX.net
緊急用にハンディ買った。山奥の渓流だと携帯は圏外

267 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 23:56:41.22 ID:2taceQpg.net
でも、谷間って電波飛ばないんだよね。
無線機で麓と通信しようとすると尾根に出るのが一番だけど、その辺りなら携帯圏内の事もあるし。
遭難してると谷間にいる可能性の方が高い。
なので、非常連絡用としてはinreachが安くて確実。

無線機が生きるのは救助隊が近づいた後の中近距離用だと思ってる。

268 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 10:53:13.48 ID:XOUOiljV.net
ソロ行動の緊急連絡って道迷いか怪我病気で動けないかどっちにしろ意識はある状態に限る
滑落なんぞやっちまうと連絡できる状態かどうか疑問

269 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 13:32:17.53 ID:CGyX0fHP.net
アンテナとちんこが折れた的な
なので予備のアンテナは持っていってる

270 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 16:33:19.11 ID:Bt1KD11l.net
予備のちんこ持ってったらベストやね。

271 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 01:21:55.35 ID:2lI+NOFR.net
ソロキャンプでHFで国内いろんな人と夜間話出来ますか?

272 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 12:52:03.89 ID:8lCg0lVg.net
夜中にテントで喋られるとうるさくて迷惑です
ヘッドフォンしてCWかFT8にしてください

273 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 19:38:53.41 ID:UInosebsp
[以下,ひとつ当てはまればΚΑΤÅWΑ.複数当てはまればΝpС〕
何ひとつ価値生産しない税金泥棒寄生虫公務員を絶滅させれは゛国民の生活は豊かになる本質を理解て゛きない.曰本は腐敗国家た゛と思わない,
地球破壞支援やってる天下り國土破壊省をテ囗組織た゛と思わない、クソ航空機が殺人兵器だと思わない、宗教を信仰してる奴を滑稽に思わない、
私利私欲のために地球破壞して災害連發させて人を殺してる自閉隊や猥褻犯罪者た゛らけのクソポリ公のぞき見騒音ヘリをテ口リストと思わない,
クソ航空機にコロナまき散らさせていなか゛らマッチポンプワクチン打てた゛の寝言は寝て言えと思わない,有名人に興味がある憧れる熱狂する、
Смを見ても金を出す氣がなくならない.國のためとかいう奴に吐き気がしない、領土のためならたくさん税金払ってもいいと思う、
歴史・伝統・文化・芸術に価値があると思う,歴史は嘘ハ百の塊た゛と思わない.いい年して玉遊びとかしてるおっさんを眺めるのか゛楽しい.
五輪が麻薬賭博暴カ贈収賄税金泥棒バ力ひき逃げ差別主義猥褻セクハラJкレヰプ地球破壞の人類史上最惡の犯罪者集会た゛と思わない

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hΤтрs://i,imgur、com/hnli1ga.jpeg

274 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 21:58:21.43 .net
auスマホ、Starlink衛星との直接通信に2024年内に対応へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1527363.html

275 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 22:10:39.70 ID:3lDkI464.net
スターリンク衛星ってあの夜に突然隊列組んで異様な光景を見せるあれか

276 :底名無し沼さん:2023/09/03(日) 21:52:45.42 ID:674s1bxh.net
>>275
打ち上げ後暫くしたら隊列崩れるけど

277 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 19:01:01.93 ID:WMHs1Mv+.net
ハンディ機もって山に入るときは登山届に主にこの電波使う予定ですって、無線周波数とかコールサイン?を書くもんなの?

278 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 22:35:28.93 ID:CBwIwwZu.net
>>277
俺は書いてるよ。メインチャンネル周波数と自局のコールサイン。
あと予備電池の有無とかハンディ機の運用ワット数も書いてる。
だいたい乾電池利用で0.1W運用してるんで極端に飛ばせないから。
まあ他にも身長体重や血液型、警察で個人特定が即座にできるよう免許証番号まで細かいとこまで書いてるし
登山届というより登山計画書にしてるから家で予備含め3部くらい作って
登山口に近いとこの交番か登山届ポストへ入れてる感じ

まあ日帰りで車道や林道メインだったり登山者クソ多い山や観光登山シーズンだとそもそも作らないけどね

279 :底名無し沼さん:2024/02/02(金) 13:05:13.59 ID:3lLLZJU4.net
「外国規格の無線機使わないで」TVに障害、ニセコ地区で呼びかけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706829942/

総レス数 279
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200