2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山専用】テント泊スレ 7泊目

1 :底名無し沼さん:2020/01/03(金) 00:54:56 ID:QOyWPnFI.net
立てたよー

※前スレ
【登山専用】テント泊スレ 5泊目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1534891938/
【登山専用】テント泊スレ 4泊目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533986874/
【登山専用】テント泊スレ 3泊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1505998334/
【登山専用】テント泊スレ 6泊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1567998515/

2 :底名無し沼さん:2020/01/03(金) 01:46:48 ID:kBxIanDI.net
2なのかな?正月早々嬉しい

3 :底名無し沼さん:2020/01/03(金) 10:49:42 ID:S8Dfd38R.net
おつ

4 :底名無し沼さん:2020/01/03(金) 16:44:18.79 ID:FC8jbS8X.net
正月早々泊まりで遊びに来る厚かましいクリハラ夫婦
さっさと消えてあの世へ行けよ
早く死ね
何回来れば気が済むんだよクズ夫婦
崖から落ちて死ね
落石で死ね

5 :底名無し沼さん:2020/01/03(金) 20:09:59.93 ID:HS4d9viL.net
栗ハラスメント

6 :底名無し沼さん:2020/01/04(土) 05:44:22 ID:llqvieXq.net
世界のゴミ栗原

7 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/01/04(土) 13:00:53 ID:2P6SZXCI.net
エスパース好きだなあ
7ゲットなら心願成就ッ!私は億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :底名無し沼さん:2020/01/05(日) 10:38:44 ID:F4h8Cbif.net
>>7
テントの話題でなく泊まる話題だ
たからお前はいつまで経っても(以下略

9 :底名無し沼さん:2020/01/06(月) 01:59:33.14 ID:cNAYc9vF.net
次の三連休どこ行こう。
雪山で雪上キャンプしたい。

10 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 16:34:13.69 ID:bLPxxGvn.net
俺もしたい

11 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 16:39:50.14 ID:mZEx9yg3.net
俺も俺も

12 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 17:51:44.70 ID:PeuUgXTD.net
今年は、雪山で「全裸オナニー」したい!

13 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 19:32:11 ID:jsAYr/Vm.net
>>12
止めないけど風邪引くなよ

14 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 21:01:40 ID:h3BZ+npI.net
雪山で上半身裸はあるなw
アンダーが汗で濡れたから着替えようとして脱いだんだけど、裸でも意外と寒く感じなくてしばらく俺は無敵だと叫んでた

15 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 21:02:43 ID:jsAYr/Vm.net
どこの雪山だよ
どうせ関東以南だろ(笑)

16 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 21:08:25 ID:h3BZ+npI.net
>>15
長野ですw
風吹いてたらしらんけど、汗だくになるほど動いた直後ならタバコ一本吸うくらいの時間は耐えられるよ

体から湯気がたってスーパーサイヤ人とか言って無敵感に浸れる

17 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 21:14:13 ID:jsAYr/Vm.net
>>16
あ、長野ね、あったかそうでいいよね

18 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 21:16:59 ID:gkuTzFYZ.net
南八甲田でテント泊

19 :822:2020/01/07(火) 21:22:44 ID:ax0oXa1M.net
おう、なんつってもこの時期に雨だもんな。
どうなってんだ?いったい
@長野県

20 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 21:23:46 ID:jsAYr/Vm.net
ベタ雪の地域で寒いとかないしね

21 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 21:57:35.20 ID:PeuUgXTD.net
山梨です
「全裸おナニー in 雪山」は、素足でやるのがポイントです
あと、時間も(速攻)

22 :底名無し沼さん:2020/01/07(火) 23:15:36.51 ID:z7JIU371.net
>>16

それ低体温症

23 :底名無し沼さん:2020/01/08(水) 05:42:46.21 ID:LDULtHyc.net
>>22
違うから大丈夫w
サウナの後なら普通に水風呂に入れるようなもんだよ

24 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 20:48:30 ID:3+qfH0EC.net
>>16
勝見煙やろ

25 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 20:50:27 ID:ul96nw9N.net
>16は寒冷地を知らない素人のドヤだよ
かわいいもんじゃないか

26 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 08:20:45 ID:0/H6hErw.net
いやマジだって
やってみればわかるさ

27 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 08:31:14 ID:TOiMsoET.net
−15℃〜20℃ぐらいの外気の時みんなテント内ではどうやって暖をとってるの?
山にストーブとか持って上がるのは考えづらいしカイロ貼りまくるぐらいしか思い付かない

28 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 09:35:12 ID:94c6QQb4.net
まず、服を着ます

29 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 13:22:06 ID:7VtPvJf4.net
>>27
テント泊なのにストーブ持ってかないのか??

30 :::2020/01/12(日) 14:14:47 ID:KTfLlK8M.net
きっとキャンパーで暖を取る方のストーブという意味だよ

31 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 14:43:35 ID:cnsdMh6Z.net
わかってて絡んでるんだろ

32 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 18:48:56 ID:KmIb0vYf.net
>山にストーブとか持って上がるのは考えづらいしカイロ貼りまくるぐらいしか思い付かない

これが分からん
真性のバカなのか、単にキャンパーなのか

33 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 20:05:04 ID:CLgi/L1E.net
>>32
分からないお前が神聖バカ

34 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 20:22:03.22 ID:KmIb0vYf.net
まさかのあのストーブかよ
石油ストーブ、電気ストーブ、温風エアコン…
登山板でそれは意表突かれたわ(笑)

35 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 21:08:52 ID:hPJ5e40u.net
>>34
キャンプ向けだと暖房用の小型ストーブがあるみたいだな
まあここは登山キャンプ板だからね
普通ストーブって言ったら暖房器具のことを指すからね

36 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 21:21:06 ID:KmIb0vYf.net
>>35
登山キャンプ板でストーブと言ったら暖房器具のことって(笑)

37 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 21:51:52.17 ID:mjBRVyBd.net
登山専用のテント泊スレとは言え、話の内容で暖房のストーブを指してる事くらいは分かるだろ
キャンパーはストーブ(暖房)を当たり前に持ち込むが、登山のテント泊者では聞かないね

38 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 22:08:27 ID:KmIb0vYf.net
>>27

こいつがキャンパーなのが悪い
登山テン泊する人という前提で読んだので何を言ってるのか?だった
まさかの暖房ストーブだったとは

39 :底名無し沼さん:2020/01/12(日) 22:44:13.30 ID:mjBRVyBd.net
冬山初心者なら疑問に思う質問では?
>>38が冬山テント泊をしてるのなら装備を書いてやればいい
自分は-5度以下が当たり前になる辺りからテント泊は打ち切ってる
やってる人達の装備はある程度は把握してるけどね
自分の経験談では無いので書いても仕方ないし

40 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 00:32:12 ID:04loJ1Dk.net
ガスランタンで暖とってるの俺だけ?

41 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 00:56:00.52 ID:m9JZ1oTg.net
ルミエールあったけーってやってる
ヒーターアタッチメント買おうか悩んでる

42 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 11:53:39.67 ID:t9wg/AlE.net
テント内で使うなって書いてあるけど大丈夫?

酸欠にならないのかしら。

43 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 13:58:28.32 ID:Au+8iU9G.net
登山テント泊で暖を取る事なんか無かったから斬新な質問だわ
歩き疲れてテント張って飯くって酒飲んだら寝るからねぇ

44 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 15:05:32 ID:E41EHjC2.net
>>41
20年くらい前のファミキャン時に酔狂でヒーターアタッチメント買ったが(コールマンのやつ)激しく微妙
キャンプでも微妙、登山だと確実に不要

45 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 18:53:15 ID:m9JZ1oTg.net
>>44
ありがとう
クッカーの中に入るならいいなとか考えてたけど、荷物増やさずに済んだ

46 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 19:00:15 ID:ctO145EX.net
>>45
ぶっちゃけ全然暖かくないし山では不要な重量でデメリットしかない
あれはキャンプで遊びというか使いたい人だけが使う遊び道具
実用性なし
あんなもの買うなら同じような金額でハッキンカイロでも買った方が遥かに役に立つ
山ではね

47 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 19:45:46 ID:Jw1D5DI/.net
背中に使い捨てカイロ2個ぐらい貼るのが地味だけど、お手軽でええけどな。

48 :底名無し沼さん:2020/01/13(月) 19:49:55 ID:ctO145EX.net
>>47
www

49 :822:2020/01/13(月) 19:52:51 ID:guBe3st/.net
ナルゲンにお湯入れて湯たんぽとか

50 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 14:32:32 ID:ZXdSHJVl.net
まっ裸でダウンジャケット、ダウンズボン着てダウンシュラフに入るのが何よりの暖

51 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 16:04:00 ID:wzyOTmfT.net
ネクタイ忘れんなよ

52 :::2020/01/14(火) 19:02:55 ID:NUKXQilp.net
>>50
分かってる人だな

53 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 19:51:32 ID:QH96hpsu.net
>>50
女の子連れて行くだけで暖かいよ
一緒にね

54 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 20:13:49 ID:HL7wFAa9.net
>>53
女の子よりも犬のほうが良い
ケアが楽
まっぱで、ちんこ噛まれないように注意

55 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 20:20:34 ID:TsQXiiTi.net
ハスキーとか暖かそう
顔の好みを入れるとゴールデンレトリバーがいいわ

56 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 21:48:46.55 ID:KtkVcB19.net
汚い 犬となんか寝れないわぁ うちも犬は好きだけど室外犬だわ 顔舐められるとか無理すぎw

57 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 22:07:41 ID:PCcjP9cE.net
かわいいけどバイキンだらけだからね
飼い犬にナメられて四肢切断とかテレビ番組で見てさらに無理
うちもずっと犬飼ってたけど外だったわ
人間の居住圏内にはいれなかった

58 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 22:15:35 ID:KtkVcB19.net
自分のチンコや他の犬の肛門舐めてるのによく間接キスできるな 

59 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 22:29:42 ID:PCcjP9cE.net
服着せるのとかのいるよね
メンタルこわひ

60 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 22:38:48 ID:mL/RLOM0.net
まぁ俺も風俗嬢とキスできるし、マンコも舐めるけどな笑 直近に口内射精、中出しされててもw

61 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 22:57:07 ID:PkbbP813.net
犬に顔を舐めまわされようが問題ない俺でも風俗の女とは無理

62 :底名無し沼さん:2020/01/14(火) 23:19:16 ID:TsQXiiTi.net
風俗に通う輩が多いの職種は消防士だっけ
佐川急便も多いと聞いたが真偽は謎
自分の職種では聞かないから登山板で風俗アピを見かけると何の職種か気になる

63 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 00:46:00 ID:RMuzRjNM.net
火事場で昂ぶった神経を落ち着かせるためかねえ
接客とか対人ストレス溜まる仕事も性衝動高まりそう
逆に一日中モニター眺めてる仕事だと性欲減退する気がする
土方とか体動かす仕事もいろいろ発散されて金払ってまで女抱きたいとは思わんだろうな

64 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 07:58:17 ID:ZVZBOCro.net
ソコソコの都会だけど、犬を外で飼うと虐待だと言われる。
田舎育ちの俺からしたら違和感だらけ。

65 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 09:05:22 ID:Pj6jlPaG.net
ほんまかいな 田舎で良かった 毛だらけ、犬臭い室内で生活できんわ

66 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 10:43:03 ID:cpXztd8T.net
今の日本は犬も猫も室内で飼うのが基本とされてるよ

67 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 12:17:40.33 ID:pdaMebN3.net
里親探しのサイト見てると、
田舎でも室内で飼うことを推奨してるね。
ペットを家族の一員として接して欲しいのだとか。

68 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 12:24:59.56 ID:F/KiIYXC.net
こんな流れになって…なんか…ごめん

69 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 13:19:43 ID:X0obGZKb.net
>>54
熊よけにもなるしな

70 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 14:56:24 ID:S3XFe0Bv.net
外にいたら家族じゃねえのかよ

71 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 18:23:22 ID:ZVZBOCro.net
>>68
テント泊して隣のオッサンと世間話している体で良いのでは?

72 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 21:27:57 ID:TfoVOkBA.net
犬に服とか着せるタイプだな(笑)

73 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 21:50:58 ID:aWt0VvN8.net
服を着せなきゃあかん犬を作るなよなぁ それこそ虐待だと思う 日本で飼うなよって思う

74 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 21:55:35 ID:X0obGZKb.net
山一緒にいくならこんなのがいいんじゃないか?
https://i.imgur.com/j3iFZg6.png

75 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 21:57:44 ID:X0obGZKb.net
足袋も忘れるなよ
https://i.imgur.com/8z5q47k.png

76 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 22:16:21 ID:EuMtTPIm.net
>>74>>75
夏山向きだね
この手の犬は都内の住宅街のコンビニ前でプルプル震えながら主人を待ってるよ
待たせるなら服を買ってやれよといつも思う

77 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 22:29:45 ID:TfoVOkBA.net
>>74
月の輪熊には余裕で勝てる
ヒグマには瞬殺される
ツノとか付けてやった方がいいんじゃないか(笑)

78 :底名無し沼さん:2020/01/15(水) 23:10:35.24 ID:RMuzRjNM.net
なんか気持ち悪い流れだな(一人でやってるの?)
ちょっと流れ変えろよ↓

79 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 07:26:43 ID:AcMd4mYt.net
>>74
断尾断耳は可哀想だな

80 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 12:29:11 ID:GUUAKZHO.net
ドーベルマンは本来は耳が長く垂れているのに、それだとかわいらしくなるから子供の時に耳を切るんだよな
しっぽも本来は長いのに切ってしまう
可哀想っていうかこんなの動物虐待以外の何ものでもない!

81 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 12:56:58 ID:q/0txEmC.net
そろそろやめない?

82 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 13:59:30 ID:Ut4hDi+/.net
海外でテント泊したことある?
おれは、モンゴルでやったことがある
夏でも寒かった

83 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 15:11:49 ID:pXty/ywl.net
砂漠でテントは

84 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 19:00:58 ID:CmiaciN0.net
サソリ怖いなw

85 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 21:01:36 ID:Ut4hDi+/.net
モンゴルでは、南の砂漠にも、西の高い山にも、北の森林にも行った
砂漠では砂が天井のメッシュを通して降り積もって困った
あと、砂をジッパーが噛んで壊れやすくなる
あと、風が強いので、建て方をなまけるとバタバタと一晩中うるさい

86 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 21:02:38 ID:Ut4hDi+/.net
サソリいるよ
湿度を求めるのか、テントの中に入ってくる
あと、脱いで外に置いといた靴の中に入ってることもあった
ヘビもくる、しかも毒あり

87 :底名無し沼さん:2020/01/16(木) 21:49:40.31 ID:YX12Y+/V.net
厳冬期のモンゴルでキャンプした事ならある
ゲルだけどw

88 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 23:20:18 ID:xHSmt+t9.net
モンゴルでテント泊、いいよ
https://i.imgur.com/YvspZTn.jpg

89 :::2020/01/17(金) 23:41:44 ID:SIf/jUf+.net
もっとでかいファイルでくれ

90 :底名無し沼さん:2020/01/18(土) 21:02:29 ID:LggmONX8.net
雨降るとフライシートが伸びて緩むよね
本体と接したところから雨漏りしてくる
https://i.imgur.com/43HdkMi.jpg
https://i.imgur.com/9F2VJyn.jpg

91 :底名無し沼さん:2020/01/19(日) 13:19:01 ID:ZBNAQJUM.net
テントから青空が見えるとうきうきするよね
https://i.imgur.com/10hkhlx.jpg
https://i.imgur.com/EdQ2rcA.jpg

92 :底名無し沼さん:2020/01/20(月) 20:50:38 ID:v0ZK8ik6.net
虫が多いとメッシュあってよかったな、と思うよね
https://i.imgur.com/qr1onCz.jpg
https://i.imgur.com/cP18Ssg.jpg
https://i.imgur.com/fCKT7z2.jpg

93 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 12:06:18.58 ID:sV9NvgXz.net
そういうの他所でやってくれない?

94 :底名無し沼さん:2020/01/21(火) 22:32:31.88 ID:J3UWJgVF.net
フライシート使わない時もあるよね
https://i.imgur.com/60p72Ou.jpg

95 :底名無し沼さん:2020/01/22(水) 02:16:29.41 ID:W8mGxIDO.net
>>94
何気に心霊写真アップするなよ。

96 :底名無し沼さん:2020/01/23(木) 11:04:32.36 ID:JC6t3/AJ.net
さすがにしつこい
というか日を分けて連投してるのがなんか気持ち悪い

97 :底名無し沼さん:2020/01/26(日) 23:05:16 ID:JhfSgbhn.net
↓風が強いところは、こういうテントがいいよね
懐かしい、と思う人もいるはず
https://i.imgur.com/HXPjTXT.jpg

98 :底名無し沼さん:2020/01/28(火) 23:06:35 ID:txf6UMsJ.net
>>96
気持ち悪いのは分かるがポエマーは否定されると意地になるからやめれ
反応なけりゃそのうち消える

99 :底名無し沼さん:2020/01/30(木) 20:05:30 ID:sPdhDRBK.net
山で、テントのファスナーが壊れると困るよね
フライシートが破れるよりも困る
https://i.imgur.com/Ol4Atx4.jpg

100 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 18:20:01 ID:DPprfSb6.net
だいぶ年季が入ってますね
使用年数は?

101 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 18:54:39 ID:/4/0BnPo.net
もう元取ってるぞ!

102 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 19:09:50 ID:ze8Y+WKD.net
このポエマーついに自作自演まで始めたか

103 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 19:43:35.57 ID:+HcF/vyK.net
スレチなんだよ

104 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 21:41:44 ID:RoNiFQcb.net
>>100
毎年海外で使って、10年程度でしょうか。
紫外線でぼろぼろになります。
ファスナーは砂が噛んで壊れてきます。
>>97のテント、MOSS。懐かしい人もいるはす。

『自分の張ったテントは倒れない』

105 :底名無し沼さん:2020/02/01(土) 21:43:29 ID:RoNiFQcb.net
草原でテント泊するとウンコするのに困るよね
テント内でするわけにもいかず・・・
折りたたみ傘でも持って行きますか
https://i.imgur.com/XuV2omw.jpg

106 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 02:12:49 ID:hlA7NdiO.net
この時期、寒いし夜が長くてテント内で過ごすのが苦痛なんだけれど、何をしていたら良い?

107 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 06:28:18 ID:5KGUckkV.net
072

108 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 06:50:18 ID:yJW4jfvR.net
本でも読んでたら

109 :底名無し沼さん:2020/02/03(月) 23:05:47 ID:Jg7FQkeS.net
予備電池を多めに持っていくか…

緊急用にスマホはなるべくバッテリー消耗させたく無いしなあ

110 :底名無し沼さん:2020/02/03(月) 23:07:58 ID:EARo7y3y.net
なんだこの素人丸出し感
次の話題行こう

111 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 07:05:54 ID:LW0f5Sbb.net
おっぱい揉みたい

112 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 22:30:14 ID:8fWHcgcv.net
>>110
すまん

>>111
彼女と遣りなよ、山頂は気持ちいいぞ〜

113 :底名無し沼さん:2020/02/06(木) 20:40:27 ID:2iAD3KHQ.net
河原でキャンプするの、緊張するよね
https://i.imgur.com/CUeiDSX.jpg

114 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 13:46:24 ID:HAAaDRRj.net
テン泊ってさ、日が暮れたら寝るんだろう?
日頃、宵っ張りの自分がこんな早くから寝れんのか不安なんだよね。

115 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 13:55:52 ID:Y4v69x2g.net
朝暗いうちから歩けば疲れてるから寝られるべ

116 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 15:08:09 ID:HAAaDRRj.net
>>115
べっ、ていわれてもなぁ。
たぶん夜中に目が覚めてその後眠れなくなる自信あるわ。
そんな時はどうすれば良い?

117 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 15:15:25 ID:mexVCwGl.net
俺も全く寝れないから、焼酎のお湯割をガンガン飲んで泥酔して寝てるわ 

118 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 15:19:15 ID:3AXKPQoR.net
🐑
🐑🐑
🐑🐑🐑

119 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 18:30:24 ID:qdbEuHt9.net
>>117
それだわっ俺もその口ですな!
焼酎お湯割りめんどいからウイスキーにでもするかなぁ。
やっぱりなるげん

120 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 18:31:06 ID:qdbEuHt9.net
>>119
やっぱナルゲンとかに容れるんですか?

121 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 19:44:05 ID:xakroXVc.net
ナルゲンなんて冬は使えんよ
保冷も保温もできない

122 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 20:28:32.30 ID:huzMhsxH.net
山専ボトルに熱燗入れてガブ飲みしろや

123 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 21:19:12 ID:xd5/JFXH.net
サーモスにお湯割り入れてなんて良さそう
前割りみたいな

124 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 21:23:19 ID:+mbPXNhw.net
お酒にすごく弱い人や、飲めない人はどうしたらいい?

125 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 21:40:33 ID:1gQ93iNA.net
睡眠薬で良いのでは?

126 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 22:48:44 ID:rw8o39nF.net
睡眠目的でアルコールはないだろ
眠りが浅くなるし疲れもとれないし冬は体を冷やす
あくまで嗜好目的のもの

127 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 02:51:24 ID:4AcprmSe.net
よく映画で山男がウイスキーやらブランデーをスキットルで呑んでるけど。
正直、あんな重くて洗浄しずらいモンよくつかえるよな、カッコいいけど。

128 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 07:31:55 ID:ePnKKCI3.net
テントで飲む酒は美味いよな 寒いからお湯割が良い

129 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 12:52:42 ID:aFHvhk6J.net
>>127
確かに洗いづらそうだな
どうやって洗ってるんだろう?

130 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 15:12:07.90 ID:Y6f/0hDG.net
洗わないよ

131 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 18:49:33.09 ID:z0n5bjYs.net
>>127
趣味にはロマンも必要なのよ
もちろん他人には言わない、1人の世界での話であり楽しみ
でも、テン場でこっち見るな!って言いたくなるくらいのキョロいるよなw

132 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 19:01:10.61 ID:oW/AJAm5.net
スキットルって重いのか?軽いだろ
洗うったって水ですすいで終わりだろうし

133 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 20:14:48.15 ID:irgbI1zH.net
アルコール度数高い飲料は洗わずにすぐに補充するほうが清潔
ちなみにシャンプーや洗剤なんかは防腐剤が含まれてるから水で薄めたり容器を洗うとカビの危険があるからそのまま補充するほうがいい

諸説あります

134 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 23:00:55.76 ID:P1rzxhdD.net
>>132
アマで調べたらチタンのがあるな。
軽くゆすいで終わりだろな。
だったら缶コーヒーのアルミ蓋のやつを洗って使えば良いじゃん、
と思うのですが…。

135 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 23:03:54.97 ID:P1rzxhdD.net
>>133
なぜもっと早く教えてくれなかったんだよ!
もう手遅れだわ。

136 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 14:13:07 ID:octzBCPw.net
>>134
携帯性でしょう
身につけて持ち運ぶには

137 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 21:36:04 ID:aHEwI16l.net
>>136
尻のポケットに入れても違和感無いようなフォルムのスキットルのラインが良いって事かな?

138 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 21:39:40 ID:aHEwI16l.net
ナイフとかやっぱ意識高い人は持って行くもんなの?

139 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 21:43:38 ID:fa8EzXrL.net
山なんてヴィクトリノックスで充分でしょ
ナタで藪漕ぎなんて山菜採りとか要は平地の話で山だとただのバカだしね

140 :底名無し沼さん:2020/02/10(月) 22:16:16 ID:aHEwI16l.net
>>139
やっぱそうだよね。
チョチョっと切ったりするだけだから小さな刃物で十分だと思う。
遭難したところで使いこなせない、本当に使えるのはナタレベルのでかいやつだわ。

141 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 00:17:23.00 ID:RNRWDD3r.net
マルチツールを持っていきます。
ペンチがあると、テントの修理などにも使えて便利

142 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 01:36:37.47 ID:i5In4zwa.net
レザーマンのちっこいのはいいよね
プライヤーあると熱い鍋ちょこちょこできたりして助かる
あとハサミね、ナイフ部はめったに使わないw

143 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 01:40:17 ID:XZPBmPmy.net
>>132
重いよ
しかも少量しか入らない
山の酒の容器はプラティバスが定番
軽い上に飲めば場所も取らない

144 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 09:08:14.52 ID:otl9iUYs.net
>>143
そうか?俺はいろはすペットボトルだが

145 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 09:15:33 ID:F/Si/N7w.net
>>144
洗浄を考えるとこれが一番かも、
オートキャンプならなんでも良いと思うけどね。

146 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 09:21:29.17 ID:85aLfcI9.net
いろはすペットはザックの中で破裂しないか不安になる だから、もう少し固めのペットボトルに酒を入れて登ってる

147 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 13:12:22 ID:f2mxlBQC.net
スキットル型の小型ペットボトルで焼酎を入れてる商品があってその容器は使える

148 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 13:45:01 ID:i5In4zwa.net
酒をプラティパスに入れてくって話は聞いたことないし定番とは程遠いだろうね
ワイン用でやつは持ってて使うけどキャンプだな
PETスキットルにウイスキーとかのスピリットってのが定番だろ
酒好きの豪傑は一升瓶平気で担ぐし

149 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 13:54:24 ID:bQ+dVgDP.net
裏山程度なら一升瓶担ぐけど、北アルには無理だなぁ

150 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 15:05:56 ID:F1BarO/y.net
プラティパスもPETだからいいじゃん

151 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 16:34:12 ID:g1Ld8VOI.net
蒸留酒(ウイスキー焼酎)ならまだしも日本酒ワインなど糖分あるやつは汚れが取れないから使い捨て容器が良いと思う。

152 :底名無し沼さん:2020/02/11(火) 17:25:53.66 ID:RNRWDD3r.net
金属のフラスクなら、重曹を入れておけばきれいになるよ
尻が痛いのでハイドロフラスクで酒は持っていく

153 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 00:25:48 ID:6XZwkw9x.net
ペットボトルはザックを落とすと割れる事があるよ

154 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 01:22:30.55 ID:hPYML/M9.net
プラティバスなんて水以外入れちゃダメだろ(笑)
結局不便過ぎてお蔵入りしたわ、あれ

155 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 07:00:03.59 ID:8l+7/wdG.net
>>154
ワイン用しらんの?

156 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 11:17:37.33 ID:h6kgjAhe.net
ワイン用って何が違うんだろうね?
遮光になってるぐらいかねぇ。

157 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 11:28:32.26 ID:XAVzXpVB.net
遮光だけだね
日本酒とか持っていくのにも便利だから複数買って中身書いて混ざらないようにしてるわ

158 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 12:12:56.64 ID:vFjZCcyI.net
実はいろはすボトルは落下衝撃に強いという事実
https://www.dimountainphotos.com/entry/waterbottle-rakkatest

159 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 17:44:51.94 ID:JnBL/K8U.net
まとめると、なにがなんでも
お前らは酒を山に持っていくと言うことだな。

160 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 18:20:01 ID:i3yI5JTa.net
俺は元老院って焼酎を持って行ってる 

161 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 18:59:15 ID:+7J3qf8b.net
ハイドレーションに入れてチョビチョビ呑みながら登ったら酔いがまわってぶっ倒れそうだな

162 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 19:08:45 ID:h6kgjAhe.net
>>157
確かに、ワイン一度入れると匂い付くもんね。
あれ洗っても取れない。

163 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 19:16:29 ID:yMgTbJ0r.net
シェリー酒を持っていったあとに、ウィスキーを入れて持っていったりすると良いのか

164 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 22:03:36.67 ID:6XZwkw9x.net
ウィスキー専用とかジン専用とか専用のプラティバスにすれば匂いが移っても問題ないよ
一泊ならともかく山に醸造酒を持っていく人は少ないでしょ?
蒸留酒なら数日程度は透明でも余裕で劣化しない

165 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 22:26:12.16 ID:dtJG4UDf.net
割るための水がある場合は、96%のウォッカと味付けを持って行くこともある
量飲めるから
つまみは何を持って行くの?
現地調達?

166 :sage:2020/02/12(水) 23:00:14.13 ID:sHU7S0VD.net
スピリタス良いよね
夏場なら小屋でジュース買って割れるし
冬場はほうじ茶割で飲んでる、インスタントつか粉末のだとゴミも出ない
つまみを現地調達は登山専用スレだからほぼいないと思うよ
自分の場合は非常食も兼ねてナッツ類はレギュラーメンバー
ベビースターラーメンと小さいサラミもレギュラーが多い

167 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 05:35:06.86 ID:ieBGSvsW.net
ツマミはナイスバディの山ガール

実際に食べる訳じゃないよ
眺めるだけ

168 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 07:07:58 ID:O+pmp11W.net
>>167
ダイコン足だらけだけど酔ってるからなんでもオカズに出来る。

169 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 08:54:23 ID:ieBGSvsW.net
ツマミとは書いたけどオカズとは書いていない
あなたはオカズにするんだな

170 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 12:10:50 ID:Kgr74iQq.net
>>169
脳内オカズはセーフたがツマんだら犯罪だな笑。

171 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 15:20:23 ID:izyXCM2F.net
>>158
お前はネット記事を鵜呑みにする良いカモだなw

172 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 15:48:53 ID:g8bq1cEp.net
コンビニの大きめの麦茶のペットボトルのがちょうどいいかな 

173 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 20:02:28 ID:iOcd5ACp.net
>>167
ガールのどこをつまむか、ということでしょう。
酔っ払ってからオカズで出すほど体力があるとは・・・

>>166
ほうじ茶割、って夜にオシッコ近くなりませんか?
冬場にテントからシッコしに出るのはきつい

皆さんは、テントで眠るときに、どんな服装ですか?
まっぱはないでしょう?

174 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 07:08:42.75 ID:TTtV167i.net
寝るときの服は気温とシュラフで変わるでしょ

175 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 12:13:37.28 ID:HvHGcLIS.net
>>174
それは当然ですが、
どんな服装をして寝るのかな?という興味があるのです

176 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 14:14:53.61 ID:r42wxn/M.net
単独のテント泊のお姉さんに訊いてみればいい

どんなカッコで寝るんですか、ってね

177 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 14:54:12 ID:WmxdwVh/.net
事案発生ワロタ

178 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 17:08:28.07 ID:6rW2GoY7.net
>>176
通報されるわwww

179 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 17:53:20 ID:HvHGcLIS.net
>>176
女性でも、テント泊でどのような服装で寝るのか、に興味があります。
参考にしたいので。

180 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 22:03:57 ID:BlPmJ31y.net
JKだけどウールきてるよ

181 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 22:06:11 ID:546AF9/Z.net
気持ち悪いなぁー

182 :底名無し沼さん:2020/02/14(金) 22:40:03 ID:d3hbaFlo.net
かまってちゃんかキャンプ民でしょ?
相手にしないほうが良い

183 :底名無し沼さん:2020/02/15(土) 09:44:08 ID:SBJH7fx9.net
北アルにヘリノックスチェア持っていく人はいますか?

184 :底名無し沼さん:2020/02/15(土) 12:02:48 ID:wxNGBvMk.net
いますん

185 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 23:53:13 ID:j6KN+5kj.net
山小屋で出会ったお父さんが
ウコンの力をチビチビ飲んでて、
聞いたら中身はブランデーとのこと

真似したいと思ってたのを
さっきの流れで思い出した

186 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 10:47:13 ID:acfLV8Sl.net
>>185
やっぱり蓋付きアルミ缶が軽量で良いと思う。

187 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 12:36:12 ID:J/IDWMV7.net
山まで来て酒!酒!酒!とかアル中かよゴミ糞が

188 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 12:47:24 ID:uLiwk7nY.net
うんこをびちびち飲んでいた
に、見えた

189 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 13:51:17 ID:500gO+ZV.net
ウンコを力一杯ビチビチと読んだ

190 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 17:29:18 ID:6qgO3xn5.net
宅呑みは全くしないが山だとビールが旨い
不思議!

191 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 17:42:22 ID:bT8cQ5rv.net
そうそう下界だと何ヶ月も飲まなくて平気なのにな
縦走だと小屋に着くなり受付と同時にビールを頼むんだよなw
気分良いときは生ビールになることも...
よく真っ赤な顔してテント立ててるわ

192 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 22:26:07 ID:T0xCOmUc.net
隙あらば自分語り

193 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 22:55:51 ID:DFfgbqY1.net
顔真っ赤とか弱そう…
雰囲気に飲まれて無理して飲むなよ
パンパカ脳か
普段飲まないようなのはマジで牛乳でも飲んでおいて
みんなのためです

194 :底名無し沼さん:2020/02/18(火) 03:59:45.80 ID:vlEUGnuB.net
絶景を観ながら酒を呑むのは気持ちいい事だと思う。他人から何やいわれてもなぁ。

195 :底名無し沼さん:2020/02/18(火) 05:14:18.56 ID:iQdB4l2L.net
そもそも登山自体趣味ですから
酒も嗜好品ってことで、どちらも体壊さない程度に楽しみましょう

196 :底名無し沼さん:2020/02/18(火) 16:36:23.74 ID:7RH4tAeI.net
冬季の山の酒はスタルカってオールドウォツカが好き
もともとがキンキンに冷やして飲む酒だから雪に突っ込んで冷やして飲むのがいい
それほど高価じゃないし

197 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 01:32:02 ID:Se1qlUR7.net
キンキンに冷やして飲む酒なら俺はボンベイサファイアが好きだな

198 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 12:59:46 ID:pQmaFJ7N.net
酒厨どうでもいいから

199 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 13:41:47.57 ID:Sfl0ya2H.net
俺もどうでもいいから黙って見てるよ

200 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 19:17:22 ID:QMhzTE2K.net
>>197
me too
家では冷凍庫保存
山には持ってかないけど

201 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 13:08:22 ID:kAz7/lm5.net
>>196
知っているとおもうけど
ズブロッカも良いい

202 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 23:51:53 ID:wLSVbwr7.net
おれ黒霧だわ
お前らと比べてオシャレ感皆無だなw

203 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 00:13:56 ID:YylfFLGg.net
オシャレ感と言うより効率だと思うな
飲み助達にとっては少量で気持ちよくなれる酒が正義

204 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 00:38:28.00 ID:1VR4PMWp.net
俺も焼酎派だがこのスレ見てウォットカに興味出てきた。

205 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 07:40:51 ID:G3ptlPDo.net
俺は下町のナポレオンだわ

206 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 07:52:48 ID:FJ99FuZJ.net
つまみは柿ピーとかいろんなのをジップロックに入れて持って行ってる 行動食にもなるし

207 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 08:28:38 ID:PF7nMmfF.net
俺はモンベルの日本酒だわ

208 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 00:51:50 ID:DCCxM7cs.net
大菩薩嶺でテント張りたいんですが雪はどうですかね

209 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 07:04:01 ID:hdSqfael.net
ない

210 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 08:51:05 ID:sEeZJmv5.net
ソロで宿泊ありのときはテント、寝袋、寝袋の下のマット、水、食料、炊事道具などそれぞれ重さ何キロくらいにしている?

211 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 10:08:58.90 ID:9xHKx+4Q.net
シーズンや行く山による

212 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 12:37:25 ID:RItmgNyW.net
宿泊のときはテント寝袋は持たないなぁ

213 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 12:47:23 ID:sruCwRk/.net
まあ
言葉の意味としては
宿泊ってのは、自分の家以外の建物で泊まる事だもんね

214 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 12:57:03 ID:FnfkkQ68.net
一晩だけなら炊事道具持たないことにしている

215 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 15:20:42 ID:A96H3D+p.net
>>210
質問力ゼロ

216 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 17:37:23 ID:2fbLdfsl.net
>>212, 215
マウントとるために、そんな幼稚なこと言わなきゃいいのに
>>210
カセットコンロを持ちます。1kg以下ですみますからね。
テントは二人用で、ペグ含んで2kg

一人でテント張ると、ちょっとこわいよね
https://i.imgur.com/bVGuwmP.jpg

217 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 17:46:07 ID:LEnYqIzP.net
ま た お 前 か

218 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 18:02:28 ID:lUGGstc8.net
テント弛んでる?

219 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 21:21:33 ID:sdui0toB.net
でっけーテントだな
キャンプ場かなんか?

220 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 22:38:59 ID:2fbLdfsl.net
両端の出入り口の線に直角の方向に寝る方式のテントだと、空気の通り方が悪くて、ちょっと暑いことあるよね。
https://i.imgur.com/su6RwWV.jpg

221 :底名無し沼さん:2020/03/01(日) 14:32:17 ID:U+A5uFTM.net
遊牧民かよ

222 :底名無し沼さん:2020/03/01(日) 18:27:46 ID:l0ZwreeT.net
ジプシークイーン

223 :底名無し沼さん:2020/03/01(日) 20:02:07.23 ID:Cwg5iIv1.net
これは登山ではない

224 :底名無し沼さん:2020/03/01(日) 20:59:50.78 ID:U+A5uFTM.net
メラだ

225 :底名無し沼さん:2020/03/02(月) 19:46:33 ID:VK2iVEcR.net
谷でテント張ると、風は防げるけど雨が怖いよね
https://i.imgur.com/e48xrFD.jpg

226 :底名無し沼さん:2020/03/02(月) 19:54:31 ID:x6S4VHbO.net
過疎スレだけれどいいかげんウザいよモンゴル
スレタイ読めよ

227 :底名無し沼さん:2020/03/02(月) 20:58:25 ID:1tzdD4U0.net
>>210
一般ルート二泊想定で、
3シーズンは13kg ぐらい(水1L)
冬は、軽アイゼンで行ける所は18kgぐらい(水1L,ストック,わかん,スコップ)
重アイゼン+ピッケルが必要な所は20kgぐらい

かな。

228 :底名無し沼さん:2020/03/02(月) 21:52:45.00 ID:L3lpSTU/.net
夏で13〜15kgくらいかな
ULだと10kg切から単純すごいなーと思う
経済力の違いかな

229 :底名無し沼さん:2020/03/02(月) 22:55:30 ID:Z5JG8kX6.net
ポエムニキは真性のキチガイな香りがして触れがたいな

230 :底名無し沼さん:2020/03/03(火) 10:14:42.63 ID:eDptaO5I.net
>>225
グロ

231 :底名無し沼さん:2020/03/03(火) 10:27:47 ID:Z0D4ELKy.net
>>225
つ落石

232 :底名無し沼さん:2020/03/03(火) 23:14:22 ID:VIGEC1JD.net
ファイントラックのシングルウォール出たね。

https://www.finetrack.com/products/kamina-monopole/

233 :底名無し沼さん:2020/03/03(火) 23:22:22 ID:Bdv6piEs.net
高ぇ
これなら今使ってるクロスオーバードームfでいいや

234 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 00:04:08 ID:Z/DCduQC.net
カミナとはいいのにこれはイマイチ感がすごいね・・・

235 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 02:32:36.01 ID:h6oafj3a.net
モノポールなんて山では使い物にならないぞ

236 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 09:23:43 ID:6x7+iALQ.net
いつからかデザイン優先で何かあれば山小屋に逃げるってスタイルが定着化したな
そういう人たちは冬山とか山小屋の無い深部なんかには行かないんだろうけど

237 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 12:28:36 ID:mVdHWDUl.net
持たないで済むらな
その方が楽だし

238 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 12:56:43 ID:qOCi11M5.net
クロスオーバードーム2G、予約するぜ!

239 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 13:02:40 ID:sYbnDihh.net
>>236
これ思うんだけどね、寝てる最中に悪天候になった場合には最悪な中でテントたたまなきゃなならない。 
真夜中だったら山小屋の人を起こさないと中で寝れない、かなり悲惨な状況かと。

240 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 14:11:00 ID:FW3ve/iZ.net
>>239
悲惨だし恥ずかしいよ
しばらく小雨や晴天が続いていてフロアの防水の劣化に気が付かず、超大雨でテント内が水びたし
それで深夜に小屋に入れてもらった事がある
後で考えたんだけど、ビバーク訓練のつもりでテント内で座っていれば良かった

241 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 15:31:25.21 ID:tCQeovHB.net
>>238
おめ!いい色買ったな!

242 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 15:59:06 ID:HZayFCvs.net
>>240
そういうときって金払うの?www

243 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 17:31:25.49 ID:GTuLWPLF.net
>>232
これ、ほんとうに、耐風性あるの?
かなり不安なんだけど
雨と風が一緒にくると悲惨なことになるような気がする

244 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 20:12:15 ID:QO/rtE/5.net
>>240
次の日が下山するだけならそれも有りかなあ。

245 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 21:08:11 ID:496S/DbG.net
ツェルトにULテントと名付けて今までの10倍の値段で売るびじねす

246 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 21:36:11.62 ID:t0qWnOWU.net
>>236
それぞれが良い、楽しいって感じるカテゴリーで楽しめばいいだけじゃないか
冬山が好きって人もいれば冬山勘弁という人もいるだろう
自分の価値観押し付けても嫌われるだけで終わる

247 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 01:51:18 ID:UMa1LEGK.net
テン泊なのに小屋ありきの山行ってどうなの? ・・・って事ではないかと

248 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 03:14:59 ID:QAFtndZi.net
マタギ文化

249 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 04:15:59.83 ID:1hK0b8Q7.net
>>246
リスクマネージメントの話じゃないかと

250 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 06:00:24.52 ID:/zvlj0SD.net
雪上テン泊デビューしたいのですが初心者のおすすめおしえてください!!!

251 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 07:56:55 ID:A2ofzHjJ.net
オススメの何を?
とにかく雪のある所

252 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 07:59:16.50 ID:/zvlj0SD.net
>>251
廃棄したスキー場で張ったら怒られますかね?

253 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 08:16:54 ID:dyxekOhS.net
おっぱい揉みたいよね

254 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 10:56:22 ID:SgjTzNE9.net
>>236
むしろ冬山や深部に行く層が>>232のようなテントを買うんじゃないの?
エンジョイ勢ほどダブルウォールで大きいテントを使ってる印象がある

255 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 12:18:55 ID:1nzSvXms.net
>>254
エキスパート過ぎ

256 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 13:09:12.56 ID:UMa1LEGK.net
ファイントラックのは前室が無ければ候補に上がってたかも

257 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 13:22:41 ID:8ZAl0QKB.net
>>250
まずは八ヶ岳で間違いない
冬季営業小屋が飛び抜けて多いし入山者が多いから、万が一のトラブルがあっても助かる可能性が高い
高見石や黒百合ならテン場から少し歩けば展望がいい
初心者ならみどり池は登山口から歩いて一時間、テン場は狭いし展望はないけど静謐な雰囲気の池を楽しめる
本沢温泉なら温泉を楽しめる
行者小屋と赤岳鉱泉は赤岳に登らなくても大同心や小同心を眺められる、入山者数が圧倒的に多いからトレースを見失う場合が少ない、かつ踏まれてて歩きやすい場合が多い

258 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 13:32:26 ID:8ZAl0QKB.net
>>250
本格的な縦走や冬季でモノポールとかモノフレームはありえない
耐風性が低すぎる、耐風性が高いクロスフレームテントですら稜線のテン場で壊れてるのを見た事がある
冬季は営業してる小屋も少ないしテントが潰れたら満足に眠れない
シェルターやモノフレームは沢や登攀で極限まで軽量化をしたい場合等、特殊な環境で使う物
潰れてもビバークして死なないからOK!眠れなくても翌日は下山できるからね、って環境なら使える

259 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 13:33:40 ID:8ZAl0QKB.net
アンカミスった
>>258>>254宛て

260 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 14:11:28 ID:+DD7qAwS.net
本州はキャンプ気分で冬山できていいね

261 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 15:03:33.23 ID:WMozq10j.net
羆殺しの奴が来た!!

262 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 17:55:53 ID:CFCf+dXM.net
>>261
自分を笑うやつは全員同一人物に見えるタイプ?

263 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 18:48:53 ID:CDZbvMzn.net
いやこいつは羆殺しやろ

264 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 18:55:13 ID:0QMvNJcs.net
>>260
その見下した書き方
もしや!!!(笑)

265 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 18:59:58 ID:CFCf+dXM.net
>>263
>>260の名誉の為にいうと、自分が君が劣等感抱いてる羆殺しだと思うよ
いつものツキノワでビビってる人だよね?
60のおじいちゃんが素手で撃退したツキノワに
犬の方が強いのに(笑)

266 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 19:02:57 ID:NPZvO9wY.net
ソフトバンクのお父さんがアイヌ犬だと知らなかった奴が何か言ってる

267 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 19:04:53 ID:CFCf+dXM.net
ありゃDNA操作で弱くされてるな
それでもツキノワ余裕だろう

268 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 19:31:58 ID:eKIylx5p.net
このしつこさ羆確定

269 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 23:37:17.54 ID:I4UjwLMu.net
行者から大同心みて楽しいか?

270 :底名無し沼さん:2020/03/06(金) 04:05:02.35 ID:GfcLiMer.net
ヒポポタマス

271 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 05:44:36 ID:iuD+HsRO.net
北アルとかいったこと無い者だけど。
隣のテン泊者に「あ、ども、今日宜しくです」とか言ってからテント建てるもんなの?

272 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 05:59:43 ID:qOi8pInR.net
知らんがな

273 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 06:46:54.67 ID:TNr1bAgd.net
北アルなんて人多いんだから、誰も気にしない。
設営面積の小さいテン場なら、顔合わせたときに軽く挨拶交わすぐらいでいい。
極力干渉しないようにするのが、トラブル回避になる。

274 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 07:41:30 ID:do98ym6X.net
北アルなんて言わない

275 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 07:52:53 ID:EwgffsXS.net
>>257←コイツ、いくらなんでも八ヶ岳をコンパクトに分かりやすく説明しすぎだろ
ありがとう八ヶ岳博士

276 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 07:56:50 ID:zAPgFRdO.net
>>271
ちゃんと周りの人のテントジッパー開けて挨拶するんだぞw

277 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 08:16:51.75 ID:KpxgyEJI.net
最近の若い奴は隣のテントに熨斗紙つけたタオル渡すマナーも知らんのか…
羊羹一竿でもいいけど

278 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 09:08:08.85 ID:xZjyh1db.net
バキュームフェラ

279 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 10:33:18 ID:oxHZT6Ax.net
狭いスペースしかなくて入り口側に立てる時くらいはここいいですか?
くらいは声かけるけど普通は挨拶までしにいかないな
顔合わせれば会釈程度はするけど

280 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 11:26:16.22 ID:pte3o62y.net
>>277
いつの時代にそんなことしてたんだ、あ?

281 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 13:25:57 ID:uR++n3zo.net
>>277
おそばもいいね、食料としてね
調理用具もってないキャンパーにはだめだけど

282 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 13:58:00 ID:TNr1bAgd.net
食いもんなんて物騒なもん、今どき誰も受け取らない。
ゴミになるだけだから、嫌がらせでしかない。

283 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 16:32:42 ID:xtDli5Sy.net
手ぬぐいでしょう。普通は

284 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 17:14:11 ID:LYtmshMT.net
>>280
多摩川沿いに青いテントが並んでた時代だと思うよ

285 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 20:38:58.55 ID:VblkgItH.net
おかずクラブ

286 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 21:38:52 ID:v9WmWA8q.net
>>257
勉強になりました!
ありがとございます!!

287 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 22:00:10 ID:pv806pxR.net
>>282
コロナな今時以前に、昔からの迷惑行為だよ
キャンプ場でも山のテン場でも
本人ご自慢の料理wどれだけ隠れて捨てたか
ゴミ増えるだけっていう

288 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 23:20:28.89 ID:nukb5SJx.net
北アルとか行ったこと無い者だけど。
やっぱデポジットするときテントの入口のジッパーに小型の南京錠とかしてるひとおるん?

289 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 23:21:27.92 ID:nukb5SJx.net
訂正 デポジット→デポ

290 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 00:48:39 ID:Zk7fVD9f.net
>>288
おるよ
そして北アルとは言わない
北ア、南アでよろしく

291 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 03:48:32 ID:Fo86+ok/.net
北アルプ

292 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 08:14:34 ID:LwCs6/U3.net
北プ南プ

293 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 08:30:57 ID:Iv3VAagi.net
中央は?
なかプー?

294 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 20:31:27.38 ID:YiaqBn5Z.net
>>288

これまで盗難とかないけど、デポ自体やらない方が良いご時世
特に登山なんか荷物無くなったら非常に危険なので

295 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 21:44:21 ID:Pb2/q2M8.net
去年テントごと盗難が二件続いたねー 南京錠なんかしたら破られて終わりだろね

296 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 22:58:55.54 ID:IdZN32tw.net
>>295
>>294
それでもデポせざるを得ない場所に行くにはどうすりゃ良いのでしょうね?
山小屋とか有料で荷物お預かりサービスとかしてくれんもんかな。

297 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 00:44:45 ID:Yei+r7Jt.net
わざわざ不在ですよってアピールしてるだけだしな
そもそも布に南京錠って相当頭イッちゃってるわなぁ

298 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 04:29:07.05 ID:VeNmXvk6.net
盗むやつは転売目的だから、南京錠は意味あるよ。

破ったら商品価値なくなるから、隣のカギ付いてないやつを盗るだろ。

剱沢や雷鳥沢なんてテントだらけなのに、わざわざ破らないといけないテントを選ぶ馬鹿はいないだろ。

299 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 09:04:44 ID:Boz6COl2.net
テント本体を盗みに来るガチ勢とテント内の金目の小物を物色する輩は分けて考えなきゃ

300 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 09:12:29 ID:/q4rQZt4.net
持ち物には名前…か

301 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 09:22:31.80 ID:3lqhi7d1.net
ガチ勢w

302 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 09:27:22 ID:+Ebr1FVx.net
いかに商品価値を無くさせるかだから破損させないと取れないカギは有効だね
マジックで目立つところに名前入れたりするのもOK

303 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 11:21:30 ID:FRuWk331.net
テントをナイフで切ってたらあからさまに泥棒だから鍵付けるのは意味あるでしょ
家でも車、バイクとかでも如何に泥棒に手間かけさせるかが防犯になるのに南京錠は意味ないとか頭いっちゃってるわなぁ

304 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 13:37:31 ID:jsuZDL4g.net
泥棒程度のスキルじゃ登れない山にのぼればいいじゃない

305 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 15:46:37 ID:Yei+r7Jt.net
泥棒はテント以外の物で納得するんじゃね
南京錠とか不在確定のカモだし、わざわざ危険犯して他テント狙わんと思う
シュラフとか他アイテムも登山用品は高めの物多いからねえ
何にしろ布に南京錠とかアホ

306 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 16:21:16 ID:qLLJJmjd.net
「布に南京錠」このフレーズは語り継がれるなwww

307 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 16:29:14 ID:jOc8coG8.net
ミニにタコ

308 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 17:41:59 ID:+Ebr1FVx.net
ダブルウォールの場合は南京錠をインナーテントのジッパータブにかけりゃフライシート捲るまでわからんでしょ
泥棒は住人不在の確認でフライシート捲るから、その時点で南京錠の有無関係なくリスクは同じ
錠が無けりゃそのままテントの中身盗めるけど、錠がかかってりゃ幕を刃物で裂かなきゃならん
テント本体が盗難目的なら、インナーテントの中身が邪魔で畳みにくくなるし、盗難の邪魔としては有効

アホには理解できんらしい

309 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:11:57 ID:Yei+r7Jt.net
ほんとおめでたいねえ(笑)
>>308が布に南京錠かけてホロホロしてるのは何も問題ないですよ
どんどん布に南京錠掛けよう
ただし、くれぐれも布に南京錠かけてたのに盗まれた〜とか止めてくれよ
ここでは(笑)

310 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:19:05.49 ID:Yei+r7Jt.net
アホに一つヒント
どうしても心配なら、
ステラとかエアライズにしておけば100%大丈夫
テント盗難は有り得ない

311 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:20:56.22 ID:+Ebr1FVx.net
>>309
インナーテントに南京錠は有効だよ

テント本体を盗んで売ろうとしてる奴には、テントを傷つけないと外れない可能性がある南京錠は効果高いね
効果ないというなら具体的な理由を書いてくれ

次にテントの中の物を盗もうとする奴に対して
目立つところに南京錠を付けてなければ、目星をつけられるリスクは、南京錠かけてないテントと同じ
その上で、刃物もってない泥棒は諦めさせることができるし、余計な手間がかかるので泥棒も避けやすくなる

そんな効果無いというなら>>309の馬鹿丸出しの文章じゃなくて、具体的な理由を書いてくれ
盗難対策のいい参考になると思うよ
あ、おめでたいねとかそういうのはいらんから

312 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:21:58 ID:+Ebr1FVx.net
>>310
100%って言い切れないでしょ?
言い切れる証拠あるの?
出してみ?

313 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:22:27 ID:Yei+r7Jt.net
>>311
ごめん、読んでないので1文字にまとめてくれ

314 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:23:03 ID:Yei+r7Jt.net
ステラが盗まれたソース出してみ

315 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:29:05.78 ID:+Ebr1FVx.net
>>313
はい、敗北宣言ね
お疲れさん

>>314
>>ステラとかエアライズにしておけば100%大丈夫

お前が100%大丈夫だって言い切ってんだからこれの証拠だせっつってんの
出せないの?

316 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:30:54.63 ID:Yei+r7Jt.net
ほんと、アホっているもんだな
テント目的でも布に南京錠かけたってそのまま撤収できるんだし、全く意味ない
むしろ所有者不在ですアピールしてるようなもん
しむらー逆、逆
そんなに心配ならステラにしとけ

317 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:31:55.77 ID:Yei+r7Jt.net
>>315
だーかーらー
盗まれたことないでしょ
ステラが盗まれるというならソースだしなよ
ね、ないでしょ(笑)
ないんだよ

318 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:33:17.98 ID:Yei+r7Jt.net
キャンプ場でさえ、テントに鍵は逆効果と言われてるのに
初心者?

319 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:36:52.16 ID:g1j3mx2I.net
>>311
全く同意だわ

いくつもテントがある中で「これは面倒」と思わせるだけで十分
それ以上のこともできんしな

320 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:37:19.30 ID:Yei+r7Jt.net
あーあ

321 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:37:21.84 ID:+Ebr1FVx.net
>>316
さて
インナーテントの中に広げたシュラフ、空気パンパンのエアマットが入ってます
インナーテントのジッパーは南京錠が掛かっていて開きません

どうやって南京錠かけたままそのまま撤収できるんでしょーか?
しかも南京錠の意味が無いと言い切れるほど、通常通りに撤収できるらしいぞwww
答えは>>316のエアプ野郎が知ってるらしいので乞うご期待www


>>ステラとかエアライズにしておけば100%大丈夫

100%大丈夫 の証拠はよ!

322 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:40:09.65 ID:Yei+r7Jt.net
>>321
え?分からないの?(笑)

>100%大丈夫 の証拠はよ!
だーかーらー、ステラ盗まれたことあるの?(笑)
意味分かる
さすが布に南京錠で安心のアホですなぁ

ステラ盗まれたことある?
これマジで理解できないの?

323 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:43:14 ID:Yei+r7Jt.net
ニモとか中古転売でも人気モデルはフライに掛けようがインナーに掛けようが簡単に撤収されちゃいますよ
自分ができないから安心じゃないの(笑)

どうしても盗まれたくないなら、マジックでオ○ンコマーク書くかステラあたりにするしかない

324 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:44:18 ID:+Ebr1FVx.net
>>322
俺に聞くなよアホが
お前の脳内の常識が通用すると思うなアホ

>>ステラ盗まれたことある?
いや、俺ステラもってねーし

そんなことより早く!
>>ステラとかエアライズにしておけば100%大丈夫

100%大丈夫 の証拠はよ!

325 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:46:50 ID:Yei+r7Jt.net
>>324
お前が持ってるか聞いてねーよ(笑)

ステラ盗まれたなんて1件も前例がないわけ
意味分かる?
まだチンプンカンプン??
相当アホだな、ちょっとかわいい

326 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:47:12 ID:g1j3mx2I.net
実績の有無は知らんけど転売目的なら
ステラは人気もあるしアシも付きにくいから
狙われやすい方だと思うわ

327 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:49:17 ID:Yei+r7Jt.net
中古転売だと、むしろどんな山岳テントでも人気ある
ただ盗難だとわざわざステラを狙うなんてないハイリスクローリターン
だから前例がない

328 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:50:54 ID:+Ebr1FVx.net
まぁこのアホの子は>>313で既に敗北済みだしもういいわ

>>ステラとかエアライズにしておけば100%大丈夫
何度証拠出せつっても証拠出してくれないし

そもそも 100%大丈夫なんて言い切れるわけが無いのに言い切っちゃうアホだしなぁ

このアホ以外の人は南京錠の有効性は認識されてるみたいだからこの辺で終了にしとくわ

329 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:53:38 ID:Yei+r7Jt.net
>>328
何と戦ってるんだ君は
インナーに南京錠したって簡単に撤収できる
自分ができないから安心!じゃないんだよ

どうしても盗まれたくないなら、マジックでオ○ンコマーク書くかステラにしとけ
これらのテントは「盗難前例」がない
皆無
何回言わせるのサ(笑)

330 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 18:55:47 ID:Yei+r7Jt.net
手持ち金庫に鍵掛かってるからと街中に安心して放置するアホみたい

331 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 19:01:00 ID:+Ebr1FVx.net
ちなみにぐぐると出てくるがステラは盗難前例がある
終了

ま、フェスだけどね
張った状態で盗難例が有ることに変わりはない
どっちにしろ登山のテンバで今後も100%ステラとかエアライズが盗まれないとは言い切れない

論破完了したのでほんとに終わり

332 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 19:05:58.74 ID:Yei+r7Jt.net
>>331
それ釣り道具な(笑)
ほんと、アホの子だな
布に南京錠で安心!インナーにかければ撤収できない!

マジでアホ?

333 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 19:07:17.94 ID:Yei+r7Jt.net
いつの間に未来の話になってるよ
ステラなんて発売されて何年無事だと思ってんだ(笑)

334 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 22:01:45 ID:8UoAnqM8.net
お前らよくそんな熱くなれるな…

335 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 23:48:38.62 ID:2ln0hO5z.net
でどうやって中身入ったテント盗むの?

336 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 23:56:55.86 ID:yuGNg+jb.net
スモ〜ルライトォ

337 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 23:57:36.24 ID:g1j3mx2I.net
>>327
中古転売だと、どんな山岳テントでも人気ある???
わざわざステラを狙うなんてないハイリスクローリターン???

ちょっとなにいってるかわからない・・・

338 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 23:59:04.50 ID:+GCvA+1A.net
>>337
わかるだろ

339 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 07:28:55.79 ID:DZa5Tp4c.net
下らない想像で議論してる暇があるならならテントに大きく名前書いとけよ

340 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 08:30:40.15 ID:bxAIduLw.net
持っているテントの写真あげて

341 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 09:30:00.38 ID:17Vy8r/I.net
イヤです

342 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 13:22:39 ID:STtCgBnP.net
「北ア」に行ったこと無い者だけど教えてください。
プラティパスは何リットルのモノを使用してます? 自分500ml×4にするつもりなんですが…

343 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 14:38:30.15 ID:XrhR4UdK.net
500ml×2 自宅から持ってく水用
2L×1 テン場や小屋で汲む水用

344 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 15:56:19 ID:5Qct66wF.net
>>342
プラティパスは容量マックスで入れるとパンパンになってザックに入れづらくなるので大きめサイズ買って半分から7割で運用する方が良いよ。

345 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 16:26:35 ID:UtD5uNfm.net
俺は1L×2とハイドロ1.5Lだけど、全部一杯にして移動した事はないなぁ

346 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 16:42:57 ID:5Qct66wF.net
水場によってはプラティパスの小さい口では入れにくい時あるから、ナルゲンの広口あると良いよ。

347 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 16:59:02.84 ID:xgjQbnAh.net
>>339
上手い人にでっかくイラスト書いてほしいなー

348 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 17:24:11 ID:EoF5XrDs.net
>>344
なるほどですね。
満杯にしなければザック内で空間にフィットしますね。

349 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 17:26:25 ID:EoF5XrDs.net
>>345
自分もハイドロ使いなので悩んでました。
食事に使う水だけ小分けに持とうかなと思ったりして。

350 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 17:28:05 ID:EoF5XrDs.net
>>346
ナルゲンもそう言われると必要ですね。

351 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 17:54:36.85 ID:iEnO7Abc.net
2リッター買っといて、必要だけ入れたら良いよ

352 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 18:21:22.72 ID:oSbQMqq3.net
>>347
そもそもデポしなきゃいけない低体力も悪い
ただし盗まれるようなテント使ってるのに限るが
ステラは確かに安パイ

353 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 18:24:50.15 ID:6kjAvFKh.net
ハイドロはついつい必要以上に飲んじゃうからいつもナルゲン500に2Lプラティパス
一応家から1Lくらいとナルゲンいっぱい

354 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 18:30:12.36 ID:oSbQMqq3.net
ハイドレーションは水以外使えないというのがね
水筒専用にするならハイドレーションシステム(要はホース)要らないし、自分含めて一度使って元に戻るみたいな人多い

355 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 19:28:44 ID:3MOjdknd.net
>>354
水以外使わない
ってなら分かるけど、
使えないって何?

356 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 19:48:51 ID:STtCgBnP.net
>>354
んっ?
山行中の水分補給なので自分はいつもスポーツドリンクをハイドロに積めてるよ。

357 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 20:07:54 ID:OuDR9rn9.net
>>344
よく分かってるね
縦走時のハイドレはソース3Lに通常2L入れてる
それにお茶かスポドリ0.5Lペットをショルダーに付けてるわ
テン場に着いたらハイドレ補充と調理・飲用ナルゲンカンティーン1.5Lに入れてる
小屋の水があてに出来ない時や水場が遠い場合は、1.5Lプラス予備で持ってるプラティパスデュオロック2Lに途中で入れてる

358 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 20:09:34 ID:sdBFGLS8.net
ハイドレって略すのかと思ってたがハイドロなの?

359 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 20:23:18 ID:STtCgBnP.net
>>358
まぁそこは場の流れってヤツで気にせんといてな。

360 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 20:35:51.32 ID:8K0ZfeCM.net
自分もハイドレはスポーツドリンクを詰めてる。
ハイドレ専用にしてるプラティパスにホースはエバニューのホース単体を取り付け。
最近のは洗い易くなってるから今年は買い替えようかなと思ってる。

361 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:00:55 ID:oSbQMqq3.net
>>355
臭い移っちゃうんだよね

362 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:01:43 ID:oSbQMqq3.net
>>356
ガマンしてたけど、ハイドロってなに?(苦笑)

363 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:05:00 ID:umYWg4np.net
>>362
ハイドレーションの略な
想像力0かよ、そんなんで山行ったら死ぬからやめとけ

364 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:20:17 ID:e2R8r04k.net
ハイドロって初めて聞いたわ
クスクスされないのか?それ

365 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:21:28 ID:79X926By.net
180 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-vb94 [106.129.215.142]) [sage] :2020/03/12(木) 22:08:23.65 ID:oSbQMqq3a
>>178
インフルの1/100の間違いでは??
インフルエンザって毎年何人死ぬか知ってる?
8000万人とかそういうレベルだよ

184 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-vb94 [106.129.204.134]) [sage] :2020/03/12(木) 22:15:28.41 ID:e2R8r04ka
日本ですら毎年3000人規模で死者出してるのがインフルエンザ
コロナが10倍?
日本だけでコロナで毎年3万人死んでるor死ぬの?
>>178説明よろ

366 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:22:10 ID:e2R8r04k.net
ありゃりゃ怒っちゃったよ、ハイドロ君

367 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:22:52 ID:e2R8r04k.net
ハイドロ(真面目)

368 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:24:51.80 ID:gM9Oa6L5.net
世界のインフル死者数、年29.1万─64.6万人=米疾病対策センター
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1E80VS

904 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-ftY2 [106.129.201.48]) [sage] :2020/03/04(水) 21:59:31.53 ID:t0qWnOWUa
楽観的すぎないか

369 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:27:29.33 ID:h6fE6cLX.net
ものすごく雑な計算だけど
世界の人口が70億として
70歳まで毎年死亡率が変わらないとして
年間1億人が死ぬ訳だけど
1億人の内8000万人がインフルエンザで死ぬの?

370 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 01:19:10 ID:vMACY8vX.net
>>366
いえいえ、怒ってないす。
これからハイドロ君と呼んでくさいww

371 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 01:32:15 ID:vMACY8vX.net
ハイドロですけど。
一泊2日とか3日とかの山行だと水分は常温状態でスポーツドリンク粉末入れて飲むの?
>>360

372 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 03:00:07 ID:lVNpVrM0.net
誰も言わんから言うぞ
ハ、ハイドロプレーニング現象

373 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 06:53:50 ID:mC1j+Bz1.net
ハイドロは最初使ってたけど、結局衛生的な面とか、めんどくさいから使うのやめたなぁ

374 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 07:02:58 ID:HQB2obww.net
取り扱いは面倒くさいけど山行中にサッと水分補給出来るのは有りがたいよね、ハイドロ。

375 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 07:32:20 ID:1V4lTyrH.net
>>365
178ですが俺に何?

376 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 08:47:44 ID:R1wCECDo.net
ハイドロ買ったけど洗うのが面倒なのと
うっかり車中でこぼしたり口が取れたり
使わなくなった。
今はプラティパス+ナルゲン
スポーツドリンクは持っていかない。
BCAAの顆粒を口に入れて水を飲む

377 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 09:44:45 ID:mC1j+Bz1.net
麦茶とかポカリとかお茶とかいろいろ味を変えたいからハイドロは使わなくなったなぁ 一種類をずっと飲んでたら後半苦痛になる 不衛生だし

378 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 10:45:16 ID:GWVqKYJ+.net
油圧で車をジャンプさせるやつ?

379 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 12:07:06.39 ID:cgCla+KL.net
ハイドロケア

380 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 12:13:52 ID:m50+l9jc.net
シック ハイドロ

381 :822:2020/03/13(金) 12:20:33.48 ID:4UIchQN7.net
メスナー使いだが、これから希少性が増すので、盗難に注意しなきゃ。。。

既に希少か(^^;;

382 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 12:55:05 ID:GWVqKYJ+.net
それよかゴアのテントだろ

383 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 13:43:54.57 ID:DgeoxBnL.net
>>342
北アのどのルート歩くんだよw
大前提としてまずそれだろ。そこもツッコミいれないでアドバイスしてる無能の多いことw

例えば燕岳ピストンなら登頂までに山小屋2つあるから500mlペットボトル1本でも行けるわけで。

384 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 13:56:07 ID:pu1PIIBw.net
>>383
有能さんちぃーっすwww

385 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 13:58:00.06 ID:pu1PIIBw.net
>>383
質問者はプラティパスのこと聞いてるのに、突然ペットボトルでマウントとりはじめる有能さんちぃーっすwww

386 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 15:38:48.94 ID:WF+b6pLT.net
>>331
この人見習え
https://m.youtube.com/results?search_query=%23%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2

387 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 22:09:00.26 ID:i/vC57js.net
>>383
一理あるね、確かに。

388 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 22:11:45.39 ID:i/vC57js.net
>>376
これ、自分も考えてた。
真水だけ持ってたら水分補給と食事にも使えてザック重量減らせるね。

389 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 14:38:01 ID:PVghM+ez.net
おっぱい揉みたい

390 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 18:49:37 ID:Uqyq3rGF.net
揉めや

391 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 20:00:08 ID:Qqx+PX+K.net
ハイドロってまだ生きてる?

392 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 20:01:54 ID:Qqx+PX+K.net
改めていうが…しかし…

【ハイドロ】


って、何???

393 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 20:05:31 ID:FIhWM2M3.net
改めていうが…しかし…

8000万人


って、マジ???

394 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 20:09:52 ID:Qqx+PX+K.net
356 底名無し沼さん sage 2020/03/12(木) 19:48:51.04 ID:STtCgBnP

んっ?
山行中の水分補給なので自分はいつもスポーツドリンクをハイドロに積めてるよ。


ハイドロ??

395 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 20:18:15 ID:KBr3qNRM.net
180 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-vb94 [106.129.215.142]) [sage] :2020/03/12(木) 22:08:23.65 ID:oSbQMqq3a
>>178
インフルの1/100の間違いでは??
インフルエンザって毎年何人死ぬか知ってる?
8000万人とかそういうレベルだよ

369 底名無し沼さん sage 2020/03/12(木) 22:27:29.33 ID:h6fE6cLX
ものすごく雑な計算だけど
世界の人口が70億として
70歳まで毎年死亡率が変わらないとして
年間1億人が死ぬ訳だけど
1億人の内8000万人がインフルエンザで死ぬの?

396 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 20:34:32 ID:MpSzWJgv.net
>>382
俺のモンベル黄色いテントなんてありふれてると自虐していたけど
X-TREK(ゴア)のシングルウォールって廃盤希少になってた…のか?

397 :底名無し沼さん:2020/03/15(日) 13:08:49.93 ID:TR7nQT3h.net
>>396
盗まれないように気を付けろ!

398 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 07:49:43 ID:jS+2nmVJ.net
世の中コロナで山がすいてる

399 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 08:01:11 ID:mB5AWBnl.net
関東甲信越で3〜4時間登って張れるとこ教えてください!

400 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 09:27:17 ID:wDWdZaBx.net
>>399
雲取山の雲取山荘
甲武信ヶ岳の甲武信小屋
八ヶ岳の行者小屋
鳳凰山なら夜叉神から南御室小屋

401 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 11:03:51 ID:bWOqep25.net
>>400
八ヶ岳か鳳凰検討してみます。
ありがとうございます。

402 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 18:59:18 ID:vVMvNz4x.net
出張費をチョロまかすため出先の営業所でシュラフ泊をする
少しワクワクしてきたぞ

403 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 19:21:27 ID:ZqaDP3L+.net
>>402
それは経費で落ちません

404 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 19:32:36 ID:+pa2axHA.net
>>402
領収書どうすんだよ、アホのやることは際限無いな。

405 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 19:33:32 ID:AacbZHVG.net
ワロタ

406 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 06:43:14 ID:XeWXVqLj.net
出張費が一律固定のとこも無いことはないよ
>>402のは多分違うけど

407 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 08:22:18 ID:mZFLvT++.net
>>402
俺はほっこり

408 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 10:11:13.35 ID:ghQ2dtkf.net
スレ違い 営業所泊スレに行くべき

409 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 17:10:52 ID:LQWHVbwU.net
富士見高原スキー場入って青年小屋でテン泊しようと思うんですがどうでしょう

410 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 15:44:11 ID:UbUDnp1y.net
どうと言われましても何を聞きたいのか不明
やってる人がいるかって話なら普通にいる

411 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 16:51:42 ID:UAuWCs/b.net
あんなとこでテン泊してもなんもおもんないぞ

412 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 17:03:54 ID:9RhYovbs.net
ベースにしていろんなとこ登るとか

413 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 12:29:04.98 ID:L9wzoTxa.net
>>291
昨日武川岳登りに行ったら、登山口から20分くらいのとこで、テント張ってる人いたんですが。

414 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 07:44:39 ID:pXW+kv2L.net
ああそうですか。

415 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 12:01:26 ID:j7SNWszh.net
コロナ♪
コロナ♪
コーロナ♪コロナ♪コロナで大流行♪♪

416 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 12:48:34 ID:GjounJii.net
さてと、パンパカしに行くかな

417 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 20:24:42.55 ID:Omfnut/h.net
>>416
パンはやめとけ
パンパくらい、せめてパカで

418 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 20:32:39.76 ID:++ghORVS.net
優しいキ〜スを〜し〜て〜

419 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 20:36:34.87 ID:Omfnut/h.net
夢は叶う

420 :底名無し沼さん:2020/03/28(土) 21:50:46 ID:ny6nlLsv.net
パンパカスレが過疎ってんな

421 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 23:14:20 ID:2CsitVEI.net
テン泊して翌朝のヒゲとかどーしてます?

422 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 23:59:44.60 ID:r8rxho8K.net
いつもはT字カミソリだけど山には電動持っていくかな

423 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 05:11:23.47 ID:+mDyXvks.net
やっばり剃りますよね。山男のイメージだと無精ヒゲも有りかなと思ったりするけど伸びっぱは気持ち悪い。

424 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 06:04:04.10 ID:rFa7NZK9.net
1泊なら剃らんな

425 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 06:38:42.23 ID:q1G5RY8r.net
夜明け前に早めに出発するときシェーバーの音が迷惑かけそうで怖いな、シェービングクリームとT字カミソリ使いはおる?

426 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 11:00:19 ID:8r4TRVIz.net
帰ってきてから温泉で剃るのが爽快やわ サッパリ感がたまらん

427 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 12:15:01 ID:h5F8nUWD.net
カミソリ苦手だからマルチツールのハサミで切っとるわ
切れない長さなら気にしない

428 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 13:32:40.08 ID:WhRPsOZz.net
元々ヒゲ薄いから3〜4日経たないと気にならないくらい
なので1泊、2泊メインの自分は剃らない
1泊だとほぼほぼ分からないくらいしか伸びてない

429 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 15:56:40.67 ID:Q6F7bpjr.net
ヒゲは剃らない
…が夏山になると髪は海兵隊のごとく短髪になり、蒸れるの嫌だからムダ毛はツルツルにならない程度に剃り落としてる
軽量化にもなるよ!

430 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 16:00:49.10 ID:al++ibRf.net
>>421は剃るわけねえだろっていうツッコミ待ちだろ

431 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 16:15:21.22 ID:rNGDp0IE.net
ハイジニーナ!

432 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 16:50:31.28 ID:YUBJtPyk.net
>>429
俺は脇、脚、VIOと永久脱毛中です。
快適ですデメリットはお金がかかることぐらいです。
パイパンは慣れればお風呂も恥ずかしくないし、毛がある方が汚く見える。

433 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 19:41:03 ID:POettSmI.net
去年は70日以上ほとんど泊まりで山に行ったけど、驚異的なことに一度も大をしたことがない、もよおしたことがないのはちょっとした自慢

434 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 19:51:13.22 ID:saRqf1fs.net
今年はテン場が例年以上に激混みになるやろ
ギュウギュウ詰めの山小屋だと感染しまくりだからな
山小屋は泊まらず、テン泊が激増。

夏になる頃には終息してるなんて言ってるのは甘いからな
今は感染の第一波。少なくとも第三波は9月くらいになるからな

435 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 20:14:48 ID:POettSmI.net
>>434

そもそも山に行っていられる余裕があるかどうか…

436 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 22:26:03.21 ID:WhRPsOZz.net
個人的には公務員だから無問題だけど、リアル生活がパンパカするのは急増するね確実に
そういう層は山どこじゃないだろう

437 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 17:06:07.35 ID:NhZNGP5W.net
マジメに登山どころじゃ無くなってきた感が凄い。
登山のカッコして電車なんか乗れなくなってきたな。

438 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 17:55:38 ID:uWiAOhar.net
通勤電車で会社行くよりマシだろ

439 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 18:14:52.29 ID:NhZNGP5W.net
俺、平日登山だから早朝とか電車乗るとカッコで浮くんだよねw
通勤は不要不急の用事にカウントされない、登山は…
片身せまいわ。

440 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 20:02:10 ID:rt4vs3qi.net
>>436
公務員だから安泰だと思ってんじゃねえよ、このボンクラ
公務員の数なんて今の半分でいいんだよ
お前はクビ!

441 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 20:16:43.76 ID:wD84k77H.net
自家用車でヒトリストで人気無い山に登山が一番なのか。

442 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 06:45:09.29 ID:4wwm3Qle.net
家から出るな。ただし命令ではない。金は自分でなんとかしろ。税金は寄越せ。

こういわれてるのに山に行かない理由はないし責められるものでもないなw
自家用車で買い物は電子マネーで接触防げばいいんだよ

443 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 06:56:26.92 ID:KsDTnRlh.net
>>442
都民なら高尾山くらいにしておけよ
東京から出たらダメ

444 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 10:50:00 ID:u6IfV+pd.net
神津島の天上山へ行くのはOK?
一応、都内

445 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 11:12:23 ID:anT2DA8U.net
雲取山まではOK

446 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 13:04:43 ID:sN/Y74Wc.net
沖ノ鳥島

447 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 14:19:32 ID:wXpAQYfP.net
週末行ってくるわ

448 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 15:29:45 ID:tFrHH4BG.net
終末何してますか?救ってもらっていいですか?

449 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 23:57:42 ID:ABGgX/NI.net
もう一度だけ、会えますか?

450 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 03:31:05.01 ID:les96Mwx.net
伊藤つかさ

451 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 07:23:06 ID:NRCMnfqh.net
還暦 乙

452 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 11:19:11.19 ID:PQ1M8jC0.net
>>449
(´;ω;`)

453 :底名無し沼さん:2020/04/02(木) 23:49:13 ID:Ij1rR5Lb.net
あーなーたーに、会いたくて〜 会いたくて〜

454 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 02:17:34 ID:MhvVFd+3.net
伊藤すかちゃ

455 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 07:38:25.57 ID:xKvWoY99.net
山にいけなくて勃起がおさまらない
行きたいのにイケない

456 :822:2020/04/03(金) 07:57:53.81 ID:xMquZVZf.net
山に行けないのにテント張りっぱなし?

457 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 08:29:15 ID:ivqV+YU8.net
はぁ〜コリャコリャ

458 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 08:36:47.15 ID:I0i1vJqh.net
テント張りっぱなしでポールが折れそうです

459 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 08:37:50.74 ID:p1K4rObm.net
曲がり癖だろ

460 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 08:57:44.72 ID:jEjLNyNo.net
ハッテン場スレ

461 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 09:18:47.53 ID:2RD/alap.net
行ぜよ

462 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 17:38:40 ID:I0i1vJqh.net
マジもう無理不満爆発しそうだわ
明日行く

463 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 18:15:50.58 ID:8zmwVj8T.net
>>462
あなただけに限らず梅雨明け後はみんな我慢しないだろな。

464 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 18:52:47.33 ID:ent/mQrO.net
ひとでなしスレ

465 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 19:24:37 ID:lECYH5zk.net
通勤電車乗るより安全だわな

466 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 21:02:46 ID:MFSEDYPH.net
自分の住んでる都道府県の山の登山口まで黙って電車に乗り、黙って登るのは散歩の範疇だと思う。
マイカーだからと他所の都道府県に行くのは散歩ではないね。

467 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 21:16:52 ID:YRu6MsEM.net
引きこもりもいつか必ず限界が来るよ。
梅雨明け後は皆、開き直る。

468 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 21:21:13 ID:GBS9Zdtg.net
別に車で行ってコンビニすら寄らず登山なら問題ないっしょ

469 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 21:56:41 ID:xVyrD9Fn.net
都下だけど徒歩で神奈川山梨埼玉行ける

470 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 23:51:13 ID:4i0U/hqh.net
都民が来れないようなとこに行けば安全性は上がる
簡単に言えば車でしかいけないような山
自己防御も自己責任でいきましょう

471 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 06:22:11.02 ID:zJ9lEbw2.net
大自然と濃厚接触してきます

472 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 08:03:17.21 ID:pfO00lJO.net
花粉浴びるって…ぶっ掛けられ

473 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 09:14:38.15 ID:oyOT/ntd.net
花粉症だけど山で杉花粉あびても発症しない
都市部に戻ると鼻水じゅるり不思議
なんで??

474 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 09:26:01.71 ID:JkP1D79d.net
運動してるときは、症状は緩和されるね。
具体的な理由は知らないけど、
体が冷えると症状が酷くなるのは経験則で分かる。

475 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 09:39:10.47 ID:oyOT/ntd.net
>>474
なるほど

476 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 12:25:31 ID:6LQDdC4u.net
俺は埼玉在住だけど会社(都内)と電車内が症状酷い
家だとかなりまし
排ガスとかも関係あるんかね

477 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 13:03:24 ID:/YM7gkcn.net
山登ってる時はなんも感じないのに街では症状出るから空気中のチリやホコリと花粉がくっついて悪さしてると勝手に思ってる

478 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 20:52:35 ID:vbwoh/N8.net
>>468
トイレもその辺で立ちションだな

479 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 09:12:57 ID:Lc75loHU.net
都市部の花粉は地面に取り込まれず、君らが吸い込むまで地表を舞い続けると聞いたことがある
知らんけど

480 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 18:56:19 ID:CpTXK73n.net
>>474
ランニングしてるとよくわかるのだけど、
有酸素運動(この場合は登山というウォーキング)をすると 交感神経の働きが強まるので花粉症がおさまる。
という事みたい。
帰った後はまた症状出るよね

481 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 01:03:21 ID:oz0K4gtt.net
>>484
そうそう!
花粉症の小青龍湯や風邪の葛根湯、桂枝湯などの漢方薬は交感神経を興奮させて発汗するのが目的。

今はコロナが心配なのでおかしいと思ったら予防的に服用してる

482 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 06:35:26 ID:NnVFYqn3.net
未来に期待

483 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 10:52:19.01 ID:Q1i07kYL.net
483

484 :481:2020/04/09(木) 13:56:11 ID:EjbNdb6h.net
コロナで逝ってくる

485 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 14:15:53 ID:Q1i07kYL.net
>>484
いキロ

486 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 23:17:59 ID:ZJeX/kW8.net
はじめてのテント、ニーモとモンベル、または何がイイ?冬はやらない。金は気にしないけど長く使えるのが良い。そして軽い。お願いします

487 :底名無し沼さん:2020/04/09(木) 23:48:10 ID:xnoeptff.net
アライテント、プロモンテ、モンベル から好きなのどうぞ

488 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 10:00:41 ID:l0v+bvY/.net
モンベルとニーモ持ってるけど圧倒的にニーモの方が軽いし使いやすい
堅牢さはたぶんだがモンベル

489 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 11:46:48 ID:dyYPKOKR.net
一人用テント メーカー発表のグラムと値段を誰かまとめて下さい

490 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 12:48:08 ID:BI+HP8J9.net
御自分でどうぞ

491 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 13:38:47 ID:vny/v1VJ.net
>>489
そう言うのはテントスレでしょ
ここはテント持ってる人が色々エロエロ語り合うスレだし

492 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 16:22:03 ID:dyYPKOKR.net
ステラ1,14
ニーモ1,28
アライ1,36って書いてるぞ 何でも良いなら安いしモンベル一択じゃないか?

493 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 17:06:37 ID:I83Oc6mh.net
>>492
ステラ安いか?

494 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 17:10:41.77 ID:kkLuZ8wh.net
>>493
モンベルは安物という先入観がある
一般に

495 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 17:40:48 ID:dyYPKOKR.net
俺はステラで型落ちを安売りで買ったから安かったよ 

496 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 17:53:28.56 ID:jtqPT0sU.net
>>495
現行の新品だと?

497 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 18:44:53.56 ID:iGLkZNNp.net
>>495
今でも買える?

498 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 19:03:55.08 ID:gbdr9N01.net
それらのモデルは前室で調理ってできるものですか?
あるいは調理は外でするもの?レビューサイト見ると調理はどうだこうだってやる前提で書いてるようだけど、そこは重要な判断基準となるでしょうか。

499 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 20:09:59.09 ID:kRC4M0lY.net
基本的には外だよな 前室なんか靴置き場程度でついてるものだろ
火を使うからあぶねーししんどい
ま、どうしても土砂降りとかなら仕方ないけど

500 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 20:17:08 ID:gbdr9N01.net
ですよね

501 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/04/10(金) 20:17:17 ID:/OhOCyxK.net
小林千穂たんとしてえ
500ゲットなら心願成就ッ!てあッ!とう!とえいッ!はうあ〜ッ!!(気合)

502 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 21:23:37 ID:ycZRbQn0.net
>>501
気持ち悪い
死ねばいいのに
臭い野獣

503 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/04/10(金) 21:59:41 ID:ntAujne4.net
>>502
市ね

504 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 22:07:23 ID:Q3XVWf9P.net
>>503
おまえこの機会に自粛しろ止めろよ
それ続けて何歳になったんだ

505 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 22:15:37 ID:CphGG/Lk.net
かまう方もバカ

506 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 08:28:37 ID:dmVTQAGY.net
>>503
死ねばいいのに
穢らわしい汚物
うんこの擬人化

507 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 10:56:33 ID:4NXpLPQn.net
死ね死ね団かお前らw
多く見積もっても10歳くらいか

508 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 01:49:59.85 ID:0xfdL429.net
ルナドームとクロノスドームどっちがいいの?

509 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 07:29:55 ID:ptwPX1Nm.net
>>494
アライやニーモがステラを作ったとしたら同じ価格じゃ売れないだろw
ウェア周りみてもわかるが薄利多売ってのがモンベルってだけで安物ってのはちょっと違うと思う

510 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 09:53:33 ID:r6CcLwRk.net
モンベル製品はコスパは良い
ユニクロと似たような感じか
問題はそれが幸か不幸かモンベルを選択をする人が多過ぎすること
ステラ迷子とか起きる
第一次オートキャンプブーム時代のキャンプ場みたいだ
全員コールマンみたいな

511 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 22:46:38 ID:3AnHzfsz.net
>>508
クロノス(2人用)はソロキャン用で持ってるが山に持っていった事はないな
もちろん居住性はいいが
山用はプロモンテv16だけど比べると倍以上デカいし5,600gくらい重い
素直に予算をあと2万くらいあげて山岳用を買った方がいい
山用
山用で使えないとは言わないが山を続けるなら確実に買い換えることになると思う

ルナドームは使ったことないが、調べる限りクロノスかルナドームのどっちかで縦走しろと言われたら消去法でルナドームというとこか

512 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 20:19:18 ID:98XZshFx.net
いつかテント泊したいと思って体力作りの為に山登ってきた
650mほどの地元の山
5kgのリュック背負って往復4時間くらいかな
膝いたくなるしメチャ疲れた
俺はテント泊を諦めた

513 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 20:28:35 ID:Ho74nJsY.net
>>512
煽りではなく、

70歳超えてますか?

514 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 20:35:59 ID:98XZshFx.net
ピチピチの30代のオッサンでございます

515 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 20:37:20 ID:Ho74nJsY.net
お疲れ様です

516 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 21:05:00 ID:hd/klcZX.net
テント場まで一時間ちょいのとこもあるし、ダブルストックにして脚の負担減らすとかもある
諦めるにはまだはやい。がコロナのせいでテント泊も難しいかもな

517 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 21:49:18 ID:WmR4jrhU.net
>>512

繰り返し練習すると良いです
30代ならテント泊の体作るのに遅いということはありません

518 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 22:50:32 ID:ruVEXOEV.net
>>512
徐々に水とかウエイトと距離を増やしながら低山でも週一登ってたら秋にはテン泊縦走できるぐらい体力が付くよ!ただし練習で安易にストック使うなトレーニングにならんぞ!

519 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 23:49:06 ID:XEC6S1it.net
>>512
山登る以外に普段は筋トレとかランニングとかもやれば大分強くなれる

520 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 05:10:32 ID:oeZt+E3H.net
>>512
俺、50歳だけど一年日帰り山行して体力ついたから今年テン泊しようと思ってる。

521 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 18:40:02 ID:XWtdpXGm.net
>>519
普通の人だと登山はよくて週1だからね
これが唯一の運動だとやらないよりましレベル
普段の運動が大事っすな

522 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 20:27:12.43 ID:PI0DMYK2.net
>>520
テン泊装備で日帰り登山やればトレーニングなるよ
俺は北アルプス遠征する一ヶ月前からザックの重さを体に慣れさせてる
あとスクワットと腹筋は毎日100回ずつするのが日課

523 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 22:29:56 ID:0loPvEAp.net
これがきちんとできるようになればよい

https://darebee.com/workouts/five-minute-plank-workout.html

524 :底名無し沼さん:2020/04/30(木) 19:03:17 ID:+jJLngz6.net
ニーモタニ買おうとしてるんだけど、1人なら1Pと2Pどっちがオススメですか? やはり1Pだと窮屈ですか?

525 :底名無し沼さん:2020/04/30(木) 19:12:34 ID:CaZiGSXB.net
これまでにどんなテントでどんな山に登って来たの?

526 :底名無し沼さん:2020/04/30(木) 19:53:37.61 ID:7ny+YBB4.net
矢までテン泊しようと思ったら何リットルのリュックが必要になりますか?
シュラフだけで16Lあります

527 :底名無し沼さん:2020/04/30(木) 21:21:57 ID:wRgDGaPB.net
16Lなら、ダウン400g位の夏用シュラフでしょ。
夏山なら50Lぐらいのザックであれば充分だよ。
シーズンごとにザックのサイズを使い分けるのが面倒なら、
60L以上にすればいい。

528 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 10:49:11 ID:oAJL9W7B.net
去年の10月終わりに涸沢にいったけど、60lバルトロでちょうどだったけど
シュラフはイスカ600番台
あれ以上になると厳しいけど

529 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 20:23:46 ID:ELyPuNBp.net
今日山登って山頂でバーベキューしよう思って
簡易コンロ、飯ごう、バーナー、ガス、食器、米、肉、水、ドリンク、トイレットペーパー等を
カリマーリッジ40に詰めたけどパンパンになったわ
持って行きたいモノを適当に入れたってのもあるけどパッツンパッツン

テント泊となると更にテント、寝袋、マット、着替え、ライト等増えるだろ
60Lでも入り切らんわ。70Lでギリギリくらいだろうか
いつかテント泊って夢はあるが更にハードルが上がったべ

ちなみに麓の駐車場まで行ったけど閉鎖されてたから家の駐車場でバーベキューしたわ
日差しが糞暑くてヤバかった
キャンプやBBQは夏にやるもんじゃないな。秋か春だわ

530 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 21:03:33 ID:2TvYigrL.net
1泊ならまだしも長期縦走だとみんなアルファ米、
カレーメシ、カップ麺だよ

自分もお湯を沸かす以上のことはしてないし極力
小屋の飯を利用しつつ行動食を充実させる感じ

531 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 08:36:49 ID:vSXLbmyQ.net
オレも最初の頃は>>529みたいなこと考えていたけどいつの間にか>>530みたいになったw

532 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 09:18:26 ID:qCDjWiW7.net
グルメだからそこに柿の種とじゃがりこ追加だわ
あと豆乳とフルグラ、ドライフルーツがご褒美朝食枠に居座ってる

粉飴もいいらしいね

533 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 10:09:54 ID:GKZuJaCj.net
>>531

みんな同じ道を辿るんだな
長衛小屋みたいなところはクーラーボックスに色々入れて持ち込むことはある

534 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 12:11:59 ID:EZhJJiaZ.net
>>250
甲武信・雲取・金峰山

535 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 21:58:02 ID:VNQHulBe.net
テント張ってそこ拠点に頂上までピストンて、荷物置いて置けるのはいいけど、ザックスカスカで背負いにくくならないもの?

536 :底名無し沼さん:2020/05/06(水) 23:13:14 ID:GKZuJaCj.net
>>535

アタックザックを別に持っていく人も多い
ポケッタブルなもの、サックの上蓋、トレラン ザックなど

自分の場合はpagooworksのrash12、bdの15リットル(名前忘れた)、bbp の15リットルをいく場所により使い分けている。
アタックに使うザックにも個人的には拘りたい

537 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 00:04:18 ID:+xFvXhXa.net
■鎖場の登り方がわからない

https://kakutama.com/climb-planning11

538 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 07:11:08 ID:u8167aDM.net
>>535
良いテントというか希少性が高く転売しても高いテント使ってるなら気をつけろ
去年は道具まとめて盗まれたのが確か2回は発生してる
しかも人の多いテン場で起きてるから人目は意味ない
犯人も選択肢の人の多いテン場を選ぶ
もちろん盗むやつが一番悪いが、荷物を山の中でデポジットすること自体が自己責任でどっちもどっち感がある

539 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 08:08:09 ID:TMt/f6cc.net
>>538
その通りではあるが、質問とはズレた答えだな

540 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 10:10:30 ID:7mtJiJjj.net
>>535
バルトロはアタックザックが付いている。
去年は盗難事件があったせいか、本体をぺったんこにして背負ってる人を見た。
安めの山岳用テントと値段が変わらないもんな。

541 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 10:37:07 ID:w6qpLRSW.net
盗難する奴って背負って持って帰るんだろ
じゃあ行きはほぼ荷物無しで来るのかな
軽装の奴には注意だな

542 :底名無し沼さん:2020/05/07(木) 12:47:54 ID:8NsqBRuP.net
山で盗難は熊と遭うくらい命に関わるリスクだね

543 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 20:18:48 ID:dMDl3epe.net
そもそもデポをする方の問題だけどね
荷物を自分で山の中にデポして盗まれた!ひどい!
どんだけパンパカ脳全開なのかと

544 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 21:43:47 ID:GVihTH66.net
人とは限らんしなデポした物を持ってくヤツ

545 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 12:18:49.25 ID:p33INmXG.net
>>544
デポ盗るやつと雨の日傘盗るやつは人に非ず!

546 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 12:47:59.78 ID:HKoTa0Bs.net
>>543
ほんの10年前まで日本はそれくらい安全だったんだよ

547 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 13:35:08 ID:soe9XA+X.net
デボ用にgpsトラッカー仕込で追跡かケータイ着信で爆発する仕掛け
中華通販で売ってないかな

548 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 14:05:31 ID:+lb+iUMW.net
>>547
それテロやん

549 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 10:59:49 ID:c4gnN+6O.net
>>545
いや、人でなしじゃなくて普通に野生動物っていう意味でな

550 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 11:13:05 ID:rkevLU6l.net
理解力が足りない(笑)

551 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 23:41:40 ID:PCmSXtFg.net
テン泊でアルストだけの人っておる?

552 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 01:03:25 ID:ZfoqrhSw.net
100均の着火剤のジェルだけ持っていく

553 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 01:07:20 ID:daqvFeQM.net
>>552
どうやって飯喰うん?

554 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 01:26:00 ID:ZfoqrhSw.net
>>552
お湯だけで作れる系をローテーションする

あとは小屋とかにもよく売ってる長期保存がきくパンを
日数分ぐらい持ってく

555 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 01:52:53 ID:0c86Pi4W.net
>>554

コモは重宝するね
食器拭きとしても

556 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 07:43:47 ID:alFUs4Ux.net
>>554
ググってみたら結構ジェル派がいるのね。
俺はなんか不安だからストーブ重くても持っていってしまう。
上級者のたしなみだな。

557 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 08:35:14 ID:/dvXz3qS.net
欧米のバックパッカーみたいにパンやナッツ類だけでお湯すら必須でないスタイルもあるからね

558 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 11:02:07 ID:nqqg7euP.net
>>533
ぶっちゃけキャンプならキャンプ場で豪華に食材なり持ち込んでやればいいしな
山に入るならやっぱり山を歩きたいし、そうなると荷物は軽いほうがいいわ

559 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 12:17:02 ID:utTEOiz/.net
俺もベビースターや柿ピー類をボトルに入れて行動食兼酒のツマミにしてる 

ラーメンはジップロックに詰め込んでゴミも出来るだけ出ないようにしてる チキンラーメンみたいにスープが染み込んでる美味いラーメンないかなぁ?

560 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 12:33:57.76 ID:PNM6a6H3.net
縦型のカップラーメンの多くはそうだろ、そうじゃないのもあるけど

561 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 13:50:43 ID:utTEOiz/.net
あ、袋入りのラーメンで探してる 容器がゴミになっちゃうから、袋から出して持っていきたい

562 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 15:39:10.64 ID:b+sCHoMP.net
真空パック入りのカップヌードルあるね

563 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 15:54:49 ID:klwnFr//.net
液体ソースでなけりゃまぶして持ってきゃいいじゃん

564 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 17:30:08 ID:/lx53Y7X.net
アルファ米みたいに自立する容器に真空パックされてるラーメンあれば器もいらないし便利なのにな。
今のカップラーメンリフィルは取り出し難くて嫌になる。

565 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 17:56:02 ID:wrF2l1QL.net
スタンドコジーなるものがあるけどちと高い。

566 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:29:12 ID:Lz5Ix6Zj.net
>>561
パッケージから出してジップロック

567 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:34:20 ID:0p2GQq8f.net
カップ麺のリフィルがあるじゃん。
あれ最強

568 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 21:22:56 ID:4mS94jO9.net
スープの袋ならぐしゃぐしゃにせず平たく伸ばしとけば大した容積にはならんだろ

569 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 22:42:28 ID:e/nuZDAA.net
棒ラーメンじゃ駄目なのか?

570 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 23:26:32 ID:igRz+nBC.net
ダイソーで売ってた五木の焦がしマー油棒ラーメンが美味しかった。最近は見ないんだよね。
マルタイのやつは臭いが苦手。

571 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 19:11:54 ID:NypBrHp9.net
棒ラーメンは吹きこぼれるからイヤなの

572 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 07:33:08 ID:xmiabePy.net
ぼーっとしてるからだよ

573 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 08:50:37 ID:lscUfmcb.net
ごーめんなさい

574 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 12:17:30.21 ID:dLVKVTFd.net
ダイソーと言えばアロマ用の小さいキャンドルを愛用してる
ランタンなんて持ちたくないし
サブのヘッ電のLEDじゃ色目が寒々しい
夜、酒を飲む時にキャンドルに火を灯すと雰囲気がいい
酒はジン、つまみは炒り豆が最近の山でのお気に入り
炒り豆は自分で炒れば他の売ってるナッツよりはるかに安い

575 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 14:31:16 ID:12w9tZoX.net
俺は一人用テントだしテント内でキャンドル使うのは怖いなあ
へッ電に白っぽいビニール袋かぶせて柔らかい光にしてる

通販の緩衝材で入ってる12?ぐらいのやつ

576 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 14:51:24 ID:UXYg+v3K.net
UCOのキャンドルならぶつかっても火傷しないしロウも垂れないよ

577 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 02:30:29 ID:rIXgAs7r.net
>>575
自分も1人用テント、さらにシングルだけどロウソク使うよ
アロマ用って低いから倒れる事はないし
微妙にだけど暖かい

578 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 22:00:06 ID:zBoV/XVG.net
>>577
キャンパー?

579 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 23:03:44 ID:OShDPYEf.net
他に選択肢あるのになんでわざわざリスキーなことするのかね

580 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 01:55:29 ID:KfhszL8Y.net
577だけどキャンパーじゃないしリスクってほど怖くない
雨天時は1人用でもテント内で炊事するでしょ?
あれよりはるかに安全性
それにキャンドル付けるってそんな長時間じゃないし
就寝前に酒飲む時だけだよ
テントで長時間ダラダラ飲まないでしょ

581 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 08:32:12 ID:iXS2BEvs.net
たたりじゃーってやるのはLEDじゃ雰囲気が出ないからだろ
ほっとけ

582 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 08:41:24 ID:m+9XWLY3.net
積雪期はロウソク使ってる
酸欠の目安になるし結露も少なくなる

583 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 07:14:54 ID:Yeesa3p/.net
アルスト使いの上級者の方に質問です。
アルストの下に何を敷いてますか?
熱で溶ける素材ばかりですよね。

584 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 07:22:10 ID:3JR4SWQs.net
テント内では使えないから何も使わない
冬はプレヒート兼ねてチタンの皿ひいてる

585 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 08:37:45 ID:/s48CPKU.net
100均で買ったまな板

586 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 11:31:47 ID:QW8PJNul.net
俺はカーボンフェルト敷いてる

587 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 20:56:15 ID:GxHXh5uC.net
>>583
二分割組み立て式の中華製アルミテーブル。
火を消すときに、熱々のクッカーや五徳を躊躇なく置ける。

588 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 19:07:34 ID:ef+57FCh.net
>>586
カーボンフェルト敷いてアルスト点けたらテントの下に影響ってないすか?
なんか頼りないな。

589 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 19:10:02 ID:ef+57FCh.net
>>587
これが一番妥当と思うのですがかさばらないすか。

590 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 19:14:48 ID:ef+57FCh.net
チタン皿、100均まな板
対照的な素材で面白いすね。

591 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 21:08:42 ID:ObNHRDBV.net
>>588
カーボンフェルト軽いし熱に強いよ
もともと溶接とかに対応できるものだし

チタンテーブルならは大丈夫だろうけど
アルミ製のものは熱を多少は伝えてしまうのが気になってカーボンフェルトにした

592 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 21:21:59 ID:N0tnEd21.net
100均のコルク製鍋敷き

593 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 22:32:22 ID:WtcNpwnL.net
>>589
ザックの背面側にパッキングすれば、
そんなに嵩張らないよ。
ただ、そんなに軽くはないよ。

594 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 23:29:00.69 ID:3CgBF3A/.net
500g弱あるよね
それで自分は買うのやめた

595 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 23:30:54.37 ID:cu3E1nAD.net
イスはないでしょ
検討したことすらない

596 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 02:49:58.90 ID:UeNRzr/E.net
アルミテーブルにカーボンフェルトが最強かな。
最初にカーボンフェルト買ってみて不足ならテーブル買うかなぁ。
どちらにしてもコロナ収束後だね。

597 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 14:08:04 ID:G4PQ6I4j.net
自分はCascadeWildのUL folding tableとカーボンフェルトで合わせて110g

598 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 16:32:25 ID:OllNuGZe.net
新しいザック買った
週末は行くぞ!!

599 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 18:20:05 ID:K5z7o/NK.net
>>592
それだ!採用

600 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 18:38:24 ID:mG/jdTBe.net
心願没収

601 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 21:30:33 ID:cKZM495l.net
>>598
そうだ!行こう!
ていうか
みんな
アイゼンとピッケル持って行こう
今山には「自粛警察」っていう
害獣がいるらしい
そこで!
念のため自衛の武器が必要
もしその「自粛警察」とやらがでたら
アイゼンとピッケルで適切に対処し
沢筋に適切に処理しよう
さあ
みんなで山に行こう!

602 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 21:47:41 ID:mnTACLSu.net
山登りはもういいんだよね?なんかよくわからない

603 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 22:01:59 ID:miDBLkHe.net
よくわからないのは同意
ただアウトドアは良いのでは
山では挨拶とか話かけは控えるのは前提として

604 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 22:41:14 ID:eTGDRWGy.net
問題は移動のほう

605 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 23:04:27 ID:miDBLkHe.net
東京から来ました
神奈川じゃら来ました
北海道から来ました

これ、史上最高レベルで嫌な顔されるだろうな
自分は道民だけど
北海道から出るの1年はやめとこ

606 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 01:02:23 ID:sniQyjuY.net
山道具背負ってマスクしてサングラスしてついでにグローブまでして感染しないように移さないって電車の中でアピールしたら許されるかな?

607 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 01:03:22 ID:sniQyjuY.net
>>597
考えてるねっ!

608 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 02:34:45 ID:KWtInuFR.net
座らない、手すりつり革掴まない、人から離れるぐらいすれば許されるかも

609 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 07:05:01 ID:sfAPXnmD.net
東京から神奈川はセーフと解釈して自分で閣議決定した

610 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 07:35:20 ID:tLcKwPkX.net
自粛wwwwwwバカか
勝手に自粛してろよ底辺がwww
毎週末出かけてるわ
リモートワークも出来ないドカタ下級国民は文句言ってないで稼げよ


さて、今日も自宅警備頑張ろう!

611 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 08:40:52 ID:0JiRXaoP.net
一都三県は一心同体だよ

612 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 17:36:20 ID:zVv9KkkQ.net
山岳テントってツーリングとかに使うと、夏は暑いですか?

613 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 17:41:37 ID:IKLcP0Sz.net
>>612
暑い

614 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 20:44:01 ID:Y/dQZSAu.net
海外メーカーのインナーテントがメッシュになってる奴は夏でも快適かもしれない

615 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 20:51:30 ID:VdJKHMfm.net
メッシュでも夏は暑いな(´・ω・`)

616 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 23:20:00 ID:zVv9KkkQ.net
ドマドーム2の前室に憧れて買ってみようかなっと思って。今はダンロップのr225k使ってます

617 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 07:16:44 ID:rePPfnn9.net
平地から高原で使うんでしょ?夏場以外なら快適だよ
登山スレでアレだけど、ツーリングならタープ+メッシュインナーなら応用もきくしおすすめ

618 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 17:01:27 ID:I3KUkyq4.net
自分もテントは分けてるな
ファミキャンテントは当たり前として(笑)、ソロキャンプ→モンベルクロノスドーム、登山→プロモンテV16

619 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 21:07:05 ID:ibF/NtZY.net
>>605
いいなー
都民からすれば
全然羨ましい
1年くらいなら
北海道の山だけで十分でしょ
何年もってなったら
北アル中でちゃうけど

620 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 21:34:43 ID:K0kDfLov.net
ネイチャーハイクのクラウドアップ2の
UL使ってる人おる?

ニーモ ホーネット並に軽量だから興味あるんだが

621 :底名無し沼さん:2020/06/05(金) 22:25:06 ID:rVxOUmy/.net
>>620
使ってる人になってレビューして下され

622 :底名無し沼さん:2020/06/06(土) 00:33:39 ID:8nuay372.net
cloudup1の20D版なら先日買ったけどまだ山では張ってないな
実測重量がカタログ値より圧倒的に軽いのはびっくりした

623 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 21:23:18.07 ID:d+gJipew.net
>>619
1年じゃなくても一生北海道でも大丈夫
ただ、死ぬ時に北アとか南アは行きたかったと残念に思うだろうな

日本一?の富士山は昔、出張時に出先の人にドライブで5合目まで連れて行ってもらった時に幻滅した
洗濯機だのタイヤだのがその辺に捨てられててきったねえ山…という印象しかない
ちなみに上九一色村オウム全盛のころ
今は遺産登録で綺麗になったはずだけど行かなくて全然大丈夫だな

日本での登山は北海道、東北、北陸だけで十分

624 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 22:55:11.19 ID:ub7M/fLj.net
>>623
わかる!
けど北アだけは違うだろうな
あそこはヤバい

625 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 23:04:45 ID:jDPYadFe.net
>>624
北アは一回マジ行きたい
危険じゃなく、1泊テン泊くらいでのんびりできる山に行きたい
ぶっちゃけ北アは憧れに近いかも
水とか食堂あるってマ・ジかよwって感じ
金さえ払えば自分で担がなくていいんでしょ?
ホント、マジでウラヤマの最高級

626 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 23:09:10 ID:E5JE5Y36.net
198 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-wTi+ [106.129.215.91]) [sage] :2020/06/09(火) 21:16:18.78 ID:d+gJipewa
>>197
お前的には何だったら呼んでいいんだ?

203 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-wTi+ [106.129.207.247]) [sage] :2020/06/09(火) 22:29:54.38 ID:jDPYadFea
>>202
いやダメだ、甘い
噴火で腕一本なくなっても自力下山した中年女性もいる
疲れて滑り落ちて骨折しちゃったテへッねーよ(笑)

627 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 23:11:16 ID:jDPYadFe.net
>>626
その通り

で?

628 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 23:19:30 ID:jDPYadFe.net
>>626
208 底名無し沼さん (ワッチョイ 6f59-uikQ [183.76.66.193]) sage 2020/06/09(火) 22:56:03.58 ID:y9uhePvJ0

妄想に酔って電波まき散らすのやめたら?
どこでそんなことあったの?



さっさと調べろよ(笑)
キャンパーかよ

629 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 23:49:27.89 ID:/yKt5zWh.net
自力w

630 :底名無し沼さん:2020/06/09(火) 23:51:40.40 ID:jDPYadFe.net
頑張れキャンパー!

631 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 08:25:51.53 ID:KVJWlX07.net
テント場でどこかいいとこ教えて
今まで行ったとこは
北岳
徳沢
立山
燕岳
双六
三俣
白山
蝶ヶ岳
木曽駒
くらいかな

他にここよりいいとこ教えて

632 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 08:35:14 ID:7JtK7udo.net
>>631
アルプスしかテント泊したことないんだね
坊ガツルとか行ってみたら?あと改行はそんなに要らないよ

633 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 11:38:58 ID:QPfZXKG6.net
北海道だとカミホロ、羅臼〜硫黄、ニペソツ、白雲
特にニペソツ(前天狗テン泊)おすすめ

634 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 11:40:30 ID:QPfZXKG6.net
あ、水・食糧の全泊分を自分で担げる人じゃないと無理

635 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 12:24:08 ID:KVJWlX07.net
>>632
九州遠いです
>>633
北海道はもっと遠い

皆さんお金持ちなんですね

636 :底名無し沼さん:2020/06/12(金) 13:40:28 ID:ReXHSS8l.net
四国の三嶺剣山縦走ルートにある白髪山避難小屋のテン場。
張れる場所は二箇所ぐらいしかないので、早い者勝ちになるが、人気は少ないので平日なら大丈夫。
下界と隔絶された四国最奥の開けた笹原に、縄張りにしているらしい日本鹿を観察しながら過ごせる。
無料。トイレは無い。

637 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 00:16:52.94 ID:okPBj6rw.net
>>636
テン場じゃないですよ

638 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 04:09:25.65 ID:xx2JtyZI.net
剱沢が至高

https://i.imgur.com/TY7szMv.jpg

639 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 11:09:47 ID:MCjDKmXF.net
>>632
白山はアルプスじゃねえぞ

640 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 11:47:26 ID:bvuziTD8.net
また行きたいな あそこって何であんなに水が湧き出てるんだ?

641 :底名無し沼さん:2020/06/13(土) 18:41:01 ID:7PGMiZl7.net
>>631
深南部のバラ谷山と言いたい所だけど、そのラインナップから想像すると無理っぽいから北アなら冷池山荘か針ノ木岳で良いんじゃね

642 :底名無し沼さん:2020/06/14(日) 00:43:43 ID:JBYs40Bp.net
>>631
南アルプスの農鳥
今の管理人さんが居なくなったらもう二度と旧来の山小屋感を経験できない

643 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 06:58:39.47 ID:jfHYrzxr.net
>>631
白馬大池

644 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 12:56:23 ID:/wpBuOoD.net
関西から行きやすいとこでいいとこテント場ないっすか?

645 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 12:59:19 ID:wRao16Ei.net
金剛山

646 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 18:21:29 ID:pkRcvOMi.net
>>644

木曽駒ケ岳とか

647 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 18:26:48.36 ID:B7pqp6N4.net
シュラフなんだけど夏山はどれがいいんだろう?
店のスタッフは人によって全然違いすぎる事言う

何個か教えて

648 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 18:30:02.76 ID:TV+zLDws.net
どの地域の山か標高がどんなかわからないし、耐寒なんて人によって変わるからなんとも言えないけど、俺は300gくらいダウンが入ってるやつ。
夏でも終わり頃なら500前後

649 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 18:32:04 ID:pfuz0NZs.net
標高にもよるし合わせるマットや寒さに強い人、弱い人いる
モンベルの2,3,5からご自由にどうぞ

650 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 18:33:40 ID:4RBbhp59.net
テントを張る所の気温を調べて
俺は寒がりなので、コンフォートに10度足した奴を持って行ってる
まあ大体はシートゥサミットのエンバーで済ませるけど

651 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 20:24:57.31 ID:eOqyVgOd.net
モンハガ#2 またはイスカair450 で3シーズン大体イケるというとこまで突き止めたのが、購入に踏み込むに至らない。もっとシャレ乙なの探し中

652 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 20:27:52 ID:fcaH2BbB.net
10年前は夏は280が定番だったけど、近頃はみんな寒さに弱くなったのかな

653 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 21:02:36.67 ID:WcHukCPo.net
280でどこまで行けるのかなあ
サーモリアクターとカバーで
余裕で0度は行けたんだが
もっと行けると助かるんだが

654 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 21:42:53 ID:z4cyQff5.net
私はイスカ130Xとsolエスケープヴィヴィで10℃を少し切るくらいなら不安なく寝られる
人には勧めないけど

655 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 23:35:57 ID:KyjBhFOx.net
>>647

モンベルの3番で3シーズン行けるはず
夏場は薄くしてウェアで調整するのも良いのでは

656 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 21:50:59 ID:F4h0/wiF.net
寒がりなのでイスカ450にした

657 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 06:14:50.14 ID:MDn1Cnfl.net
山先輩に教わって#3番
昨日、初めて使ったけど、朝方足先が冷えて寒かった。もう一つ上でものよかったかも

658 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 11:25:13 ID:CC/PzMB4.net
よく#3で寒けりゃ着込めばいいという書き込みを見ますが
高山なら(自分は)#2でも9月ごろにはすでに寒いです

防寒着は結構かさばるし例年10月初旬が最後の山行な
自分は#2でちょうどいい感じ

659 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 11:38:16.86 ID:k2AwpFMk.net
寒がり私の場合、八ヶ岳、アルプスの小屋が営業している6月から11月の期間のテント泊で一つで済ませるなら2番かな
それでも10月入ると寒いからマットをイナーシャオゾンからサーマレストのXサーモにしたよ
3番も真夏なら使えそうだけどね

660 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 12:30:04 ID:kzrXRIwE.net
モンベルの3
にイスカのシュラフカバー
ダウンパンツとダウンジャケット
ハクキンカイロで冬以外は大丈夫だな

661 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 12:40:57.06 ID:UZ7sefnk.net
正月に夏用のダウン250グラムをエクストリーム温度で使ってみたよ
−15℃くらいかな
厳しいとか通り越して生命の危険を感じたわ

662 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 12:42:34.63 ID:ilEi5mQg.net
ゴツい寝袋より
よっぽどダウンジャケットパンツ持っていった方が安心

663 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 13:34:23.71 ID:VyTKP1wL.net
純粋にキャンプ楽しむなら高山帯より樹林帯のが自由度が高いし快適

664 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 14:15:58 ID:mBdO72ER.net
昨日初めてテント泊してきました。
次のテント泊までのテントのメンテは乾かしてしまっておけばOK?

665 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 06:00:20 ID:t7QvYLb7.net
オレはさらに天瓜粉ふってる
気休めと思いつつ

666 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/06/23(火) 13:23:04 ID:ZjpaAfI8.net
ダウンのパーカーで寝ると潰れて来るんだよね。
てあッ!

667 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 16:40:42 ID:akJplZtt.net
イスカair450X買うたった。星空の下で寝るのが楽しみや あとはテントや

668 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 20:38:49 ID:lHX9t7Ux.net
北海道ではモンベル#3だと3シーズンキツい
あれ真夏用だよね
本州3シーズンでは十分なのかもしれないけど、北海道3シーズンだと少なくとも#2が必要だわ
買い直した

669 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 21:04:29 ID:8vlIjTxE.net
#3はキャンパー向けだね

670 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 21:33:04 ID:nJStBCvE.net
皆寒がりだなあ
#2は耐寒とサイズにおいて中途半端だとおもふ。もちろん個人的見解です

671 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 21:57:00.21 ID:z5bKfuHI.net
3で十分
ダウンジャケットとダウンパンツが重要
2なんて中途半端
だったら1と5にすれば?

私はスパーク1だから5相当
防水ダウンシュラフだからシュラフカバーも要らぬ
モンベルより遥かにいいわ
夏場はこれで十分

672 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 21:57:22.57 ID:8BsbM8hw.net
>>690
私もisuka450購入。関東のスリーシーズンだとダウンハガー#3は寒い。

673 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 21:58:44.34 ID:z5bKfuHI.net
夏場用と冬用を買えよ
貧乏なんだな

674 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 22:54:11 ID:8GahAGCU.net
厳冬期八ヶ岳でも#3使ってる。上下ダウン+象足とマットはZライトソル+テンサーアルパインの二枚重ね。ダウンはテント内でも着るから持っていくしね。最終手段はバッテリー式の電熱ベストw

675 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 22:54:48 ID:LcIQf099.net
#2の人は2と0でないの?

676 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 23:03:03 ID:LcIQf099.net
>>674
それは流石に上のモデルを買えよと思うわw
まあ八ヶ岳も黒百合とかならアリっちゃあり。

677 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 23:31:39 ID:z5bKfuHI.net
>>675
夏山行ったことあんの?
北岳でも8月は3だと暑いわ

678 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 23:50:42 ID:LcIQf099.net
>>677
夏山3,000m前後の山で#3で暑い思いした事ないわ。
デブなの?
北岳に行ったのは9月だが普通に寒かった。
着込めば問題ないが。

679 :底名無し沼さん:2020/06/23(火) 23:52:53 ID:5AA6xkW+.net
デブに草

680 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 00:11:26 ID:kw0zvEcO.net
>>676 厳寒期は黒百合や赤岳鉱泉メインで、いっても-20℃と思うと意外と満足してます。マンション住まい的に金より保管スペースが切実で…w

681 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 00:52:19 ID:3BXUey3o.net
9月の木曽駒とか涸沢とかだと#2と#3どっちになるんかな。

682 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 05:28:39.88 ID:P6TtXDHJ.net
>>678
裸で寝てんの?
8月と9月は全然違うぞバカか

683 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 07:18:14.60 ID:zFGeijK+.net
>>678
デブなんでしょw
裸で寝るって間違いなくデブの発想www

684 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 08:36:56 ID:g47q0wwa.net
夏でも常に15度とか20度ぐらいあると思ってるんだろw
想像力w

685 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 09:47:09 ID:m3l+MZco.net
イスカ450使いだけど真冬以外は万能や
真冬も着込み次第でいける?

686 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 10:26:17 ID://qv/pcY.net
イスカAir800EX買ったけど、嵩張るから結局真冬でも450+ゴアカバーで上下靴下ダウン着込んでる。

687 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 12:22:54 ID:P6TtXDHJ.net
>>683
デブにも寒がりいるけどあんたバカ?

688 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 12:23:06 ID:P6TtXDHJ.net
>>684
アホか?

689 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 13:11:28 ID:3cvl1zJV.net
寒さ耐性は人によって違うけれど
シュラフはできるだけ薄くして重ね着で調節するのがムダがないよね

690 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 13:33:34 ID:SZLA+IYw.net
自分はシュラフ vs 防寒着だと圧倒的にシュラフの方が
軽量コンパクトになると思い#2を使ってます

盛夏の1ヶ月ぐらいは高山でもオーバースペックだけど
秋に#3+防寒着で行くとなるといまの40Lのザックでは
無理でしょうね

691 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 14:11:00 ID:1J/3KaUD.net
俺の知り合いでデブやのに、寒がりで毎回俺より厚着で登山してるやつおる でもデブのくせにマラソンはサブ4ランナーで俺より早いわ 

692 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 14:42:39.42 ID:KTD0WTt6.net
デブは暑がりで寒がりになるで

夏は脂肪が保温材となって夏が逃げにくいし、冬は脂肪が熱を作らんくせに熱を欲するから

693 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 17:15:57 ID:A7CeFM25.net
テン場じゃダウン着て過ごすから寝るときわざわざ脱ぐほうが違和感あるわ

694 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 18:34:07 ID:3BXUey3o.net
シュラフの中ではズボン脱いでパンツやろ。

695 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 18:49:14 ID:kR2Yu7/Y.net
シュラフ汚れるじゃん

696 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 19:19:26 ID:Qwnuz8Yn.net
たまに動けるデブが居るよね

697 :底名無し沼さん:2020/06/24(水) 19:36:39 ID:eWOqTSRm.net
雨風強くなったらパン一で小屋に避難

698 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 01:18:16.25 ID:72vf63CJ.net
シュラフ vs 防寒着って発想になるのがわからん
必要な防寒着は当然持っているわけで、それを着る前提でシュラフ選ぶんじゃないの?
なかには防寒着脱いでシュラフに入る人も居るだろうけどそれでもシュラフ vs 防寒着にはならんし

699 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 01:43:57.55 ID:quUssh6A.net
>>698
自分の場合#3だと10月ごろには寝るとき用の
防寒着がガッツリいると思う

#2を使えばその防寒着がかなり減らせるのでそこを
天秤にかけた話

700 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 01:56:23.28 ID:xIElTNmc.net
夏の1〜2泊テント泊ザックについて質問です。

テント泊ザック購入に至って日帰りで使用している32lのザックにテント泊装備の
テント、シュラフ、雨具上下、ダウン、フリース、ガスクッカー、ハイドレ、ファーストエイドセット、ヘッドランプ、モバブ、エマージェンシーシート、財布まで詰めて(マット外付け)メイン気室にカップヌードルが1.8個分入りそうなスペースが空いて居ます。
道具はULではなくベターな物を使用して居ます。

32lでここまで入るとバルトロやイーサの60lクラスはスカスカになるのでは?と懸念があります。

食事類やその他の小物を入れるに当たって
スタウト45やケストレル48ぐらいが妥当でしょうか?

キチキチに詰めるよりはややゆとりがあるぐらいが理想です。

701 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 03:59:19 ID:72vf63CJ.net
>>699
寝る時用の防寒着っていうのがわかりません
防寒着は起きている時に着るもので、寝るときにはそれを着たままor脱いで寝袋へ入るでしょ?
それとも起きている時の防寒着プラス寝る時用防寒着を重ね着して寝袋へ入るって事?

702 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 04:02:39 ID:At+ZgSri.net
夏は38Lのパラゴンに1泊分(エアマット内装)を収めているけどギリ
秋は氷点下でダウンパンツ等の防寒具を足すのでバルトロ65L

703 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 04:37:31 ID:quUssh6A.net
>>701
> それとも起きている時の防寒着プラス寝る時用防寒着を重ね着して寝袋へ入るって事?

10月ごろだと夜は0℃切ってくるので自分の場合そうなります

日中はまだそこまで寒くないので動いてるときはTシャツ着てその上に
メリノセーター着て風が吹けばレインウェア(ペラペラの)を着る感じ

これだと#2でも夜は寒いので寝るとき用に上は薄いダウンと
下はタイツと象足を持っていきます

これが#3だともっといるので3シーズンのバランスを考えると
自分にとっては#2がベターなんです

704 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 06:49:27.19 ID:mWdbFDxj.net
>>703
ヒョロガリ?

705 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 07:46:56 ID:V8/7dNin.net
なんで行動時と寝る時の二択なんだろか

706 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 08:15:56 ID:F/3WNLzF.net
もっと良いシュラフ買え!
これに尽きる

707 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 08:18:08 ID:mWdbFDxj.net
ハクキンカイロ使えよ
3でも暑いわ

708 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 10:39:38 ID:GOL5Pgks.net
>>707
寝るときどこに置いてる?足元?腰?股?脇?
1番効率が良い場所はどこだろ。

709 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 12:38:42 ID:mWdbFDxj.net
>>708
足元
ダウンシュラフはいくら高性能になろうが自ら発熱することは無いので冷たいよ
自分の体温でそりゃ入ってたら暖かくなるがカイロ入れてたらレベルが違うわ
ハクキンカイロの匂いが気になるなら湯たんぽやらいろいろあるだろ

710 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 13:30:48 ID:quUssh6A.net
>>704
ぽっちゃりですw

ハクキンカイロはシュラフに臭いつかないですか?
あと高山でもしっかりと燃焼します?

711 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 14:47:38.52 ID:lVX9HepX.net
ハクキンカイロはそもそも燃焼しないよ
気化したベンジンをプラチナ触媒に反応させてるだけ
熱量や時間共に使い捨てカイロより優秀だけど、あの臭いが気になるかどうかは個人差としか言いようがない
臭いは多少つく

712 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 15:56:35.95 ID:quUssh6A.net
>>711
燃焼しないということは高山でも低酸素の影響なく使えそうですね

シュラフは綺麗に使ってるので臭いは気になるけどカイロもそんなに
高いものでもないし買って自宅で試してみようかな

713 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 16:29:04 ID:ET9+5d1s.net
焚き火臭くなる

714 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 18:49:28 ID:mWdbFDxj.net
>>710
においは使ってる時はするけど、家帰って干したらにおいはしない

715 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 18:50:05 ID:mWdbFDxj.net
>>710
もちろん高山でも氷点下でも大丈夫だ

716 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 21:43:09 ID:quUssh6A.net
>>714
ウイルスがどうなってるかわからんけど秋には使ってみます

シュラフは体温蓄えてくれるだけなんで体の芯まで冷えてると
なかなか温まらないんですよね

717 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 22:54:13 ID:xDtYDlQb.net
>>712
白金触媒で酸化反応の活性化エネルギーを下げてるだけで、発熱に酸素は必要
ガスバーナー程気化や空燃比にシビアでは無いから、3000mあたりの低酸素低温環境でも発熱はする

718 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 00:18:39 ID:iPL1t+qD.net
>>703
マジで寝るとき用防寒着をわざわざ用意してるんですか
そんな無駄な事せず暖かいシュラフを買ってください

719 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 01:54:20 ID:pmCLSHXT.net
寒いならモンベルよりナンガを買え

720 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 05:21:06 ID:KG8/MecZ.net
BC穂高のおじさんはナンガ630を勧めてるね。スリーシーズンの寒い時に合わせろって。北アの話だけど

721 ::2020/06/27(土) 08:02:37.93 ID:64kry89Z.net
何か良さそうだね。
0721かな

722 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 08:20:14 ID:FTQMXygn.net
>>721
気持ち悪い

723 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 11:52:27.78 ID:eUT6D6Xu.net
ん?0721は気持ち良いが?

724 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 13:47:20 ID:uhwP+Knb.net
おっさんばかりとは思うがそのノリが気持ち悪いと何故わからん?
バカなの?アホなの?タヒんじゃうの?

725 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/06/27(土) 14:58:53 ID:VJqPHJVz.net
>>723
最高でしょうなあ

726 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 16:36:03 ID:ex6XAiPP.net
>>724
中年なんてそんなもんだよ
下手したら独身だし
特に山だと、顔もイケててスタイルも良くて体力もあって髪がフサフサなのって俺だけだよ

727 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 08:21:16 ID:FTT2gn6t.net
>>726
お前はげてるじゃん

728 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 11:11:54 ID:n1NKm6J6.net
>>700
おなじ装備でマット中に入れて55Lを使ってるがスカスカ具合は対して重要ではないと思う
大事なのはパック重量と背負い心地
ザックを大きくすると背面や腰回りの頑丈さが変わってくるし重さもそれぞれだから何リッター?で選ばないほうがいいよ
ちな2泊で水込み13kg背負ってる

729 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 13:59:44 ID:SPXORk8n.net
弁当入れたり
お土産入れたりするし
余裕のある方が好き
テン泊は60ぐらいがいいかな

730 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 15:04:49 ID:ybQ0xtq1.net
大は小と一緒に出来る

731 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 16:43:51 ID:JxhBzkwW.net
足腰鍛えないとテント泊登山は無理だな。

732 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 17:37:33 ID:KrLBPWGI.net
金にモノ言わせてテント、マット、衣類等小さく軽い装備買うって手もあるね。ただザックだけはちと重くてもしっかりしたモノ買うほうが体の負担少ない気がする。

733 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 19:25:09 ID:01H0CCHT.net
>>728
2泊で13kgって超軽いなw

734 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 21:05:46 ID:hwR861n9.net
>>733
最近だと重い方だと思うよ

735 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 21:22:09.40 ID:01H0CCHT.net
いやいや軽いよ
遭難前提ULとか水は小屋で買いますじゃあるまいし、1泊15kg以下がデフォじゃね

736 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 22:04:48 ID:CUZQBe6P.net
>>735
頭悪いの?日本語おかしい

737 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 22:09:38 ID:3PWYpcy7.net
>>736

キミyuconかなんか?

738 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 22:26:58 ID:1bxbPwRd.net
>>735
確かに軽くすると
装備の取捨選択はあるし
金もかかる
でも軽いって凄く良いよ
楽だから景色も楽しめる
山小屋(今コロナの影響で厳しいけど)の多い
日本ならではの素敵な環境を活用して
山を楽しむ
っていけない事では無いと思う

739 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 22:29:49 ID:3PWYpcy7.net
>>738
そんな事一言も言ってないけど、文盲ですか?

740 :底名無し沼さん:2020/06/28(日) 22:36:24 ID:gvqp1enG.net
>>738
北海道の低学歴低能基地外爺だから相手しちゃダメ

741 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 00:10:10.60 ID:Eaqt5Rbk.net
このスレで知識を鍛えられていよいよ雲取山に来月、テン泊デビューします。
何か一言でも助言お願いします!

742 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 00:17:23 ID:raLqCi4/.net
>>741
がんばれ!

743 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 00:21:31 ID:RKWGPFbQ.net
>>741
来月のいつ行くかはわからんし、調べてあるかも知れんが
七ツ石小屋は7/12まで休業
雲取山荘はヘリの荷揚げまで休業で、ヘリの荷揚げについては7月予定となってて営業開始時期がまだ未定の状態だぞ

744 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 00:38:25 ID:FP3xHBnD.net
>>730
小と一緒に大だと大惨事だが
大と小は一緒に出来る

745 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 01:31:04 ID:TXIV9aQe.net
>>735
1泊15kg以下がデフォなら2泊13kgもデフォの内に入るんでね?
知能が低い奴の文章は意味不明

746 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 02:53:40.83 ID:JMXz633P.net
軽量化して時間当たりの移動距離が増えてもテン場の場所は決まってる
軽量化で一つ先のテン場まで行ける山域なんて、テン場が集中してる穂高近辺や八ヶ岳だけだよ
一般的な縦走なら軽量化に気を使いすぎるのは金と手間の無駄
山で楽したいなら素直に鍛えたほうがいい

747 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 03:03:13.87 ID:zQoQAZjO.net
水もフードコンテナも持たないんだろうな
こいつらに本当の登山を経験させてやりたい

748 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 06:49:50 ID:j61HzXfM.net
>>743
三条絶賛開業中

749 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 07:26:38 ID:HKIfw6Zk.net
羆殺しの奴が来た!

750 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 07:43:44.87 ID:EGnMcXOD.net
水だけで5kg行くわ

751 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 08:57:39 ID:0u8egczp.net
本当の登山w

752 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 13:15:45 ID:VQ9Q302h.net
最近「本当の登山」「ただの山歩き」「ハイキング」とかやたらと区別したがるおっさん増えたな。

753 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 13:41:07 ID:cmD7ApBh.net
>>750
自分も1泊だと水3L+行動飲料用ポカリ650ml+酒500mlで水分だけで4kg超えちゃうよ
北海道なんで営業小屋なんていう便利で洒落たものないので必要量を担ぐしかない
沢水とか雪渓はエキノコックスが怖くて
で、総重量がなんだかんだで12〜3kgになっちゃう

754 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 14:36:46 ID:fc7gtOQI.net
>>752
最近キャンパーさんと思われるレスが増えたからしょうがない

755 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 20:18:59 ID:EMNW3AZ7.net
>>753
北海道も普通に沢水、雪渓飲んでたw
秀岳荘のあんちゃんも浄水器使わないとか言ってたし
水は最大で1.5リットルくらいだったかな

756 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 20:19:44 ID:cmD7ApBh.net
キャンパーがそんな区分けしたがるかな?
というかワケワカメで区分けの意味すら理解すらできないんじゃね??

自意識過剰または自己承認欲求の強い登山趣味オッサンだと思うけど
ueda氏のような

757 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 21:49:10 ID:3Xh+0ZJZ.net
>>755
山ナメならぬ北海道ナメだね〜
今でもエキノコックス患者毎年出てるのに、意外と無知なんだよね登山ショップの若いの
まあその兄さんの自己責任だからいいけども

758 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 21:59:48 ID:QUJ8MWIM.net
>>755
いつ行ったのかは知らんが、エキノコックスは無症状の潜伏期間が5〜15年だぞ

759 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 22:04:14 ID:3Xh+0ZJZ.net
>>758
補足させてくれ
エキノコックス潜伏期間は最長で20年ある
気づいた時には手遅れ

>>755の話が本当だとして沢水ガブガブ飲むとか秀岳荘の従業員は相当無知
嘘なら誹謗や業務妨害級の虚言

760 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 23:01:56 ID:EMNW3AZ7.net
最初に行ったのは20年以上前
数年ごとに何回か行ってます
その店員さんが今も居るかは不明だし飲むのは私の判断なので店員さんのせいにするつもりは毛頭ありません

761 :底名無し沼さん:2020/06/29(月) 23:07:31 ID:Eaqt5Rbk.net
>>742
>>743
ありがとうございます。
充分下調べして行きます。
つーかしばらくは天気悪いから無理ですね。

762 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 04:47:27 ID:kGRSfpOU.net
最近は本州でもあれなのに北海道で沢水ガブガブとかwそんなアホもいるんだなw

763 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 06:25:04.14 ID:7t1soROl.net
20年以上前ってかいてるじゃん
日本語理解できない人なのか

764 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 06:46:55.49 ID:Mx1AnM3h.net
そろそろ肝臓が食い破られるころか

765 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 11:46:19 ID:8ux4m6gL.net
>>763
最初が20以上前でその後数年ごとにって書いてるよな?どうやらお前は日本人じゃないみたいだな

766 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 13:18:38 ID:XNen6RJl.net
浄水器使わない(煮沸)

767 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 18:57:07 ID:hueHwOzl.net
決して他の人には勧めないですよ
年間20人くらいの感染で死亡者2人くらい?
その内登山で生水飲んで感染した人はどれくらいなのか
日帰りなら全て担ぎ上げるのも簡単だけど連泊となると・・・
大雪山系から十勝(富良野)山系への縦走で感染リスクと水の重さを比べて沢水飲む方を取っただけです
北海道以外の沢水も大腸菌など検出されているので気にする方は浄水、煮沸など対策された方が良いかと思いますよ

768 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 18:57:42 ID:3Er+CTMm.net
エキノコックスはソーヤーミニで防げるかな?

769 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 19:59:46 ID:lHL5gSYg.net
ウイルスよりはるかに大きな卵だし、浄水器で十分ろ過できるのでは
コーヒーフィルターだと流石に危ないかな?
でも結構マシにはなりそう

770 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 20:12:33 ID:Mx1AnM3h.net
マシってなんだよ(笑)
まあ誰も困らないし自己責任だよ
大丈夫だと思うなら沢水ガブ飲みでも浄水器でもご勝手に

771 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 20:31:43.68 ID:MQJrYDw8.net
テント内に敷く銀マットって何がいいですか?1ミリのでいいの?

772 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 20:34:31 ID:ZQtqPkCX.net
ソーヤーミニはエキノコックス大丈夫って説明書にあった気が。
0.1ミクロンまで大丈夫で、エキノコックス卵は30ミクロンとか。ちゃんと調べてくれ。

773 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 20:55:36 ID:2mGYCveJ.net
>>771
( ゚ー゚)( 。_。) ズレないように両面テープタイプの面ファスナーで四隅をとめて、撤収時は外さずそのまま丸めちゃう

774 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 21:33:35 ID:Ju/c6qfE.net
>>772
コーラ濾過したらほぼ水になるフィルターだよ
大丈夫だと思うけど

775 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 21:40:52 ID:vinkvFsR.net
今年はコロナ禍で普段テント泊しない人もするようになって、予約不要のテン場に人が殺到して、テン場が激混みで阿鼻叫喚になると思うのですがいかがでしょうか。

776 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 21:43:09 ID:SuR1GgBl.net
あるかも

777 ::2020/06/30(火) 21:44:17.88 ID:SuR1GgBl.net
そ思う。
コーッ!777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!ホイッ!アイシッ!ホワイッシ!ホワイッシ!(武蔵の気合い)

778 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 22:41:25 ID:EicCAkmg.net
>>777
うるさい黙れ

779 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/06/30(火) 22:57:55 ID:SuR1GgBl.net
>>778←クズ

780 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 23:03:35 ID:cBMyj5PH.net
>>772
ソーヤーなんてお断りです
(あくまで個人的に)

781 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 23:07:01 ID:cBMyj5PH.net
>>771
キャンプならどうでもいいけど山テン泊は黙ってサーマレストから選ぼう
エアマットでもいいけどちゃんとしたメーカーで
価格で選んでも結局買い替えるハメになるよ(確信)

782 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 23:10:49 ID:SF+Jzqvo.net
パンクしたら生きて帰れないようなところなら尚更だね。
その上にコンパクトになるエアマット敷けば快適だよ。

783 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 23:13:43.21 ID:SF+Jzqvo.net
>>778
満願成就か?
丹沢行ってるか?

784 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 23:15:20.23 ID:cBMyj5PH.net
確かに
エアマットはコンパクトになるがパンクしたら終わり
サーマレスト+エアマットは賢い
自分はサーマレストだけで十分だけど、エアマットをプラスしても重量的にはなんら問題ないしな
ただ、エアマットオンリーは危険かもしれん

785 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 23:33:44 ID:HO3QAjl3.net
キャンパー視点だと>>771を見て1mm銀マットだけで寝るとかいう発想になるのか

786 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 23:35:37 ID:cBMyj5PH.net
>>771はキャンパー丸出しだから仕方ない

787 :底名無し沼さん:2020/06/30(火) 23:38:46 ID:mXWFQsYR.net
単に読解力が無いだけじゃね?
昔の貧乏な学生登山やファミキャンだと厚みのある銀マットで寝るとか有るみたいだね。

788 :771:2020/06/30(火) 23:57:39 ID:MQJrYDw8.net
スリーピングパットならセルフインレーティングを持ってる。テント内一面に薄い銀マットを敷きたいの

789 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 00:05:38.12 ID:H6Gz0N9U.net
>>788
防寒というより結露や汚れ防止用みたいなものだから百均で売ってるような薄いので良いよ。
タイベックも白くて明るいからオススメだ。

790 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 00:08:26.19 ID:Kabiwv9n.net
>>788
そうかなあとは思っていたよ。
SOLのエマージェンシーブランケトでいいじゃんか。
1mmなんて厚さあったら相当嵩張るよ。

791 :771:2020/07/01(水) 00:15:59.97 ID:jbWkOzbZ.net
なるほど。薄いのならそのまま撤収も出来そう

792 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 00:33:18 ID:j9odl3PJ.net
>>775

モンベルの店員の話ではテント買っていく人が多いらしい
みんな小屋を敬遠しているらしい

いきなり北アルプスにテント担いで行くのは危険だと思うけど…

793 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 00:39:56.54 ID:H6Gz0N9U.net
北アルプスでも横尾や雷鳥沢みたいな滞在型なら問題ない

794 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 01:18:59.17 ID:cjQ3aphA.net
>>788
みんなわかってるよ
一部のキャンパーだけが訳のわからないレスしてきてるだけ

795 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 02:23:10 ID:Y1TufMcE.net
>>788
銀マットのメインの役割はフロアが結露した時に衣類が濡れない為
テント内の気温なんて体感できる差はない
山道具屋の銀マットと100均の銀マットの差は耐久性
どうせ消耗品だから自分は100均の銀マット使ってるよ

796 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 08:59:49 ID:VCN0KnzS.net
今年の山小屋はテント場も予約制にして人数を制限するみたいだな。雷鳥沢あたりは広いが故に、めっちゃ人が集まりそう。

797 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 12:29:25 ID:dlssCoY8.net
>>779←汚物

798 :底名無し沼さん:2020/07/01(水) 23:03:50 ID:Q3ULMpW9.net
>>796
山小屋はいいけどテン場はやめて欲しいね
まあ俺は道民だから関係ないけどさ

799 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 07:30:44.32 ID:RGMkl+3i.net
羆殺しは関係ないなら黙ってろよ
前から波風立ててスレ荒らして最低な奴だな

800 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/07/02(木) 14:37:41 ID:vIKdrQQQ.net
テン場混雑は嫌だなあ
800ゲットなら心願成就ッ!ホイッ!(気合い)

801 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 21:01:58 ID:BaxTeKcr.net
テントの重量をいま使ってる+2kgまで許容して変なテントとかマイナーなテント買って遊ぶことにした

802 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 21:49:59 ID:3KPRKJ0A.net
四連休はゲロ混みを予想します。

803 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 16:42:00 ID:IsA0OxD5.net
テン泊装備全12kg持って低山登ってみた。
クッソ重くてビックリだ、女でも背負ってるのに、、我の体力の無さに愕然としたわ。

804 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 16:54:56 ID:g3z+OkrJ.net
体力もですが慣れですよ

805 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 20:00:27 ID:aAu8/5mx.net
頑張って3回続けてみろ
劇的に変わるはずや

806 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 21:15:57 ID:Qh6P9iEp.net
膝は消耗品だから大事にしたほうがいい
強がらずに軽量化してストックも使ったほうがいい

807 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 21:23:40 ID:pQxhVwJr.net
>>803
普段のトレーニング結構大事
自重筋トレとジョギングやるだけで全然違う

808 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 21:35:47 ID:A/VS4pqT.net
テン泊装備揃えてザックに詰めたら10キロ+水と食料想定で5キロの鉄アレイ入れて15キロ背負ってみた。
慣れるんか?これ。ヨーキは20キロになることもあるとかマジまんじゅう

809 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 21:36:27 ID:A/VS4pqT.net
まずは町内一周してみるわ

810 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 21:47:21 ID:bote30hj.net
同じ行程で2回目が1回目よりつらいってことはまず無いと思う

811 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 22:05:15.28 ID:Glz8qoOe.net
>>808
自分の体重の5分の1までは何てことなくなるよ

812 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 22:07:07.20 ID:pQxhVwJr.net
>>808
慣れるというか、日々のトレが大事だ
毎日山行ける無職ならまだしも、社会人は山行だけで体力はつかないよ

813 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 22:08:20 ID:cMnQ2ViW.net
俺は初テン泊で初雪の初夜行登山の初物尽くしで、
装備重量25kg片道4km標高差1000mをコースタイムの倍かかって登ったよ。
アイゼン持ってなかったから死にかけたけど、
雪景色があまりに綺麗だったから、
今でも辞めずに続けられてる。
初テン泊登山するなら、
水の消費量が激しい上に水場が枯れてる場合があるから、夏は避けたほうがいい。

814 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 22:12:40 ID:pQxhVwJr.net
>>813
>水の消費量が激しい上に水場が枯れてる場合があるから、夏は避けたほうがいい。

北海道の俺にケンカ売ってんのか(笑)
営業小屋なんてシャレオツな物ないから春夏秋冬全部自分で担ぐわ

煽りじゃなく水買えるとか飯食える北アルプスとかマジで憧れ
羨ましいどこの騒ぎじゃない

815 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 22:22:32.15 ID:KLAvmNU2.net
膝が消耗品なら陽希はもう歩けないだろ

816 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 22:37:58 ID:pQxhVwJr.net
そんなの人による
マジで膝に限らず

817 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 22:44:17 ID:E+6kdekT.net
>>814
冷えた山コーラ最高なのにー

818 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 22:48:33 ID:pQxhVwJr.net
>>817
マジうらやまw

819 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 23:09:02 ID:KLAvmNU2.net
>>816
消耗品なんだろ?

820 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 23:14:08 ID:g8B2AXG4.net
>>808
低山は糞暑いから逆に辛いぞ
涼しい山とでは体感重量が桁違い
北アは涼しい代わりに、岩場だらけのコースの場合、
ザックの大きさに慣れるまでが辛い

821 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 23:21:30 ID:0/2TbVou.net
軟骨は再生しないから消耗品って表現で問題ない
ただ関節に負担かけないような歩き方だったり筋肉つけたりとやりようはある
田中よーきは心肺機能的な体力もすごいが本当にすごいのは回復力かなと思う、胃腸も強いんだろうな

822 :底名無し沼さん:2020/07/04(土) 23:41:19 ID:pQxhVwJr.net
田中はハゲてなければなーとは思う
惜しいよな

823 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 00:30:58 ID:G+y+x0Yq.net
>>819
耐久性は人それぞれ

824 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 01:08:43 ID:JQzc4KW+.net
セサミンEX 頼みか

825 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 01:42:51.06 ID:gkBxZidp.net
>>808
1度行けばごっそり装備削ると思う
特に食糧

夏ならとりあえず水は多めに

826 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 03:38:28.83 ID:z9S6t3x8.net
自分でテントを背負って山登りとか昭和の人たちかな?
ぼくは登山のためにロバを飼いましたよ。
家族分のテントを背負ってもスイスイ登ってくるwww
それになによりおとなしくてカワイイ

827 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 07:48:30 ID:aYGknBMD.net
消耗品じゃねえよ

828 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 11:42:00 ID:YxICPWYW.net
>>826
登山口までどうやって連れて行くの?
ロバ怠け者だから登山に使うのは結構大変ですよ、臭いしw
う〇こも回収してね

829 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 12:39:03 ID:KqkkfsyJ.net
登山用ロバ買う人増えてきたな
使ってみるとすごい楽だからこれから一気に流行りそう

830 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 12:44:22 ID:DIz3Ukda.net
これまさかだが本人は面白いつもりで書いてるのかな

831 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 12:52:55 ID:7nmSIcjy.net
北海道の山じゃロバなんて役に立たないけどなw
北アルプスのそういう長閑な所がうらやましいと思う。
煽りじゃなくて本気で。

832 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 13:27:34 ID:JQzc4KW+.net
ここのみんなは15キロくらい背負って赤岳でも平気?

833 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 13:36:47 ID:/b7HP8g9.net
上高地から横尾までの10キロはマジでロバでも良いから歩きたくないな

834 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 13:37:25 ID:o6JBhXYq.net
西〜奥穂高も平気

835 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 14:16:56.40 ID:AFoFH1oz.net
涸沢ー北穂間は山羊にでも乗って行こうか

836 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 17:41:18.57 ID:JUqLXe23.net
803だけど、、
このスレはホントに良い奴が多くてありがたいな。

>>807
実は身長174cm体重76kgBMIで軽肥満、自重が一番の軽量化と気づきまして。

この1ヶ月で糖質制限ダイエットして73kgまで落としたが運動無しだと筋肉から無くなるらしい。それでなおさらキツかったんだ。

837 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 17:49:55.24 ID:K8TVSQ1E.net
>>833
あの区間はレンタル自転車ほしい

838 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 19:27:22 ID:jGHfuCE4.net
上高地でカゴや人力車でもしたらムチャクチャ儲かりそうだな 

839 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 20:17:48 ID:DIz3Ukda.net
カゴとか人力車は要らんが(自分で歩きたいので)、荷物持ちはいたら便利だな
BBQセットとか酒大量に運ばせて宴会できる

840 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 20:18:59 ID:xoqfbVjO.net
横尾までとかリヤカー持ってったら怒られるのかな?
リヤカーでザック運びますよの歩荷。

841 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 20:23:48 ID:DIz3Ukda.net
ザック預けるのは嫌だなぁ

842 :底名無し沼さん:2020/07/05(日) 21:06:47 ID:jGHfuCE4.net
トロッコみたいなんでも絶対儲かるだろうのに 涸沢や横尾に人が増えるのが嫌なんだろな 

843 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 07:48:22 ID:CJwHJW8J.net
相方にザック背負わせた女ならたまに見るな

844 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 11:06:06 ID:Mi27P3K5.net
ソロ登山でステラリッジ の2人用テント使ってるけど1人用が気になる
畳んだ時のサイズはたいして変わりなく、重さも100g程度しか違わないのだけど
ザックに入れると違いがわかるのかな

845 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 11:25:47.73 ID:SpohFm12.net
一人で行くのに何で二人用を買ったの?

846 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 12:24:43 ID:lpw/YNzN.net
>>844
100gはけっこう大きいな

847 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 12:57:31 ID:y0Ap7x1a.net
1人用だと荷物が入らないって聞いたよ

848 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 12:57:56 ID:JFjI878n.net
>>847
じゃなんで売ってんの?

849 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 14:55:00 ID:isvUVJWU.net
>>846
俺もそう思う。

850 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 16:03:12.57 ID:CJwHJW8J.net
幅が90cm Zライトの幅が51cm
肩が壁面に触れないように敷いて反対隣にザック類を縦に並べて添い寝してるぞ

わざわざ買い替える程ではないと思うけど

851 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 17:08:12 ID:qA2O9/SF.net
ステラリッジ1で50リットル位のザック背負って登山してるけど、全く不便を感じた事ないなぁ

852 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 17:40:02.94 ID:1rBbFCxA.net
テントと寝袋セットしたらバックパックはほぼ空っぽだしそのまま足の下に敷いたり足元に被せたりしてるな

853 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 18:58:40 ID:WgNXGjXy.net
低山は途中の沢で顔洗ったり体冷やせるから涼しい
北アの沢は大腸菌で汚染され汚い

854 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 19:14:06 ID:gnSHDmd9.net
>>853
ど、どういうこと?

855 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 19:27:23.80 ID:y7Lo1Q1d.net
低山は低山で野生動物の糞が

856 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 19:29:15 ID:Mn4w4XbK.net
昔は気にしなかったけど
浄水器が手軽になってよかったよな

857 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 19:41:15 ID:lpw/YNzN.net
北アは水買えるって聞いたけど違うの?
冷たいビールも食事もできると聞いてマジ裏山の道民だけど
いつか行きたい

858 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 20:15:19 ID:dsRMAqDo.net
ピクニックとしての登山はなぁ

859 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 21:39:18 ID:GB4zJUu4.net
あかんのか?

860 :底名無し沼さん:2020/07/06(月) 23:51:41 ID:fCQ/f3IM.net
平時の北は金さえあれば何とかなる
八ヶ岳は贅沢ができる
そんなイメージ

861 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 11:32:34 ID:yKrPrvf8.net
あちらこちらで何回も道民アピールうざい

862 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 11:47:51.79 ID:vaD/4ple.net
ドーミンだってちょっと飛行機乗れば来れるのに
どれだけケチなんだよ
うちは大阪だけど屋久島だろうが北海道だろうが魅力あるから行くがな

863 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 12:24:44.52 ID:W2i6y0A0.net
ここにいる道民はパンパカスレでNG推奨されてる自衛隊道東ヘッデンだからな
そらウザいに決まってるわ

864 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 12:30:14 ID:h4tM+4q1.net
いちいち道民アピールうざいよね。
登山道が整備されてない、ヒグマがいる、水場はエキノコックスで飲めないような厳しい所歩いてる俺スゲエ的な。
誰もお前なんか相手してないし、その程度の山歩きは本州でも出来る人間はごまんといるのにね。

865 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 15:53:46.61 ID:4voj/JRz.net
試される大地はハードコアなだけだから

866 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 19:31:17 ID:mIRp0+Yf.net
>>864
誰もそんな事言ってないのになんでそんなに卑屈なんだ?
普段からバカにされてるのか?
無関係の俺にコンプレックスぶつけるな(笑)

867 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 20:43:57 ID:qMw8NtvU.net
毎日試されてるやつがデカい口聞くなw

868 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 20:46:18.32 ID:cxZoIO4+.net
道民は冬は玄関出たらすぐ雪山なんだよな。

869 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 20:47:12.10 ID:qMw8NtvU.net
あぁ〜
おれは道民おれは道民w

870 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 22:25:48 ID:z+/ARyx5.net
ねえ道民、こっち向いて

871 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 07:03:26 ID:Mn1ElnfU.net
見下すから嫌われるのが分からないんだろな
ドーミン

872 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 09:03:45 ID:UgnqbpKi.net
ほっきゃあでゅうはヒグマがウヨウヨいるから怖くて行けない

873 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 09:25:01 ID:y7Kp9KWS.net
>>857
冬の大雪山ならいつでも冷たいビールが
飲めるじゃない!※持参品

874 :底名無し沼さん:2020/07/08(水) 15:13:00 ID:kvT6rS0Q.net
いつまでもメスナー。これからもメスナー

875 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 01:20:39 ID:/b09uxPm.net
鈴鹿山脈ってどこでテント張ってもOKなの?
インスタ・ヤマコレ・YAMAPどの媒体も普通にあちこちでテント泊してるレポがあるんだが。

勝手にテント張ってOKな山とダメな山のマトメみたいなサイトや書籍ってないよね?

876 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 02:48:22.07 ID:RW8Ffern.net
>>875
国立公園はキャンプ指定地以外は絶対にNGだよ。
それに準ずる都道府県管理の国定公園も基本的に駄目だけど鈴鹿山脈は緩いね。
沢登りや渓流釣りは暗黙で認められてる。

877 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 03:25:45 ID:4lMPTLIH.net
知らぬ存ぜぬで通すんや!

878 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 04:46:13 ID:/b09uxPm.net
>>876
thx
やっぱり基本NGかあ。

地方部の山小屋とかもないような山域だとテント用に整地管理された場所が無いから大丈夫なのかな。
四国の剣山〜三嶺とかのレポとか見ても避難小屋の近くでテント張ってる人や、なんならYoutubeとかでも相当数でてくるから、
みんな好きなところにテント張っていい山とかどうやって調べてくるのか気になってた

879 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 04:54:05 ID:/b09uxPm.net
例えば北鎌尾根も途中でテントするよね。
北鎌沢出合とか北鎌のコルとか有名だけど、あれってのはもう山小屋レベルでも黙認ってこと?

テント設営地が管理整頓されてないルートならある程度すきにテントしていいんだろうか。
でもテン場のない丹沢山系とかで好き勝手にテントしましたっていうレポは一切ないんだよね...

みんな何を基準にテント○×決めるんだろうか?
沢登する人の野営+焚き火みたいや、バリルートみたいに現状で登山者が多くないところはイチイチ怒られないってことだろうか?

880 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 11:37:59 ID:1rWsMZ50.net
丹沢はヒルだらけだから

881 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 14:38:06 ID:ce6yqKvx.net
鈴鹿山地もヒルまみれよ

882 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 18:51:16 ID:Vs/3OzmG.net
丹沢も闇テンポイントとかはあるけど皆言わねーよ

883 :底名無し沼さん:2020/07/09(木) 21:52:19 ID:QSpEO+oq.net
ヒルw

884 :底名無し沼さん:2020/07/10(金) 02:31:38.90 ID:DBwIqjrk.net
本音と建前を使い分けろよ
5chも一応公共の場
闇テンはNGと言わないと自分の首を絞める事になる

885 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 02:15:07 ID:TKRrvpN9.net
>>882
>>884
そういう話じゃないんだがw
北鎌のコルやP9のビバークポイントとかも原則禁止エリアだけど、あれらは山岳雑誌にすら紹介されるような設営ポイントになってるわけで。
結局、登山者が少ない山なら常識の範囲でやり放題(言葉悪いけど原則禁止なわけだしね)ってのが山の暗黙ルールなのかなって話

886 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 03:05:13 ID:GBowPR/7.net
北鎌、登山者多いじゃん

887 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 06:16:50 ID:OXQTVRGx.net
>>886
多いとは言えないな
そりゃ山の日とかシルバーウィークとか
特定の、しかも好天の日のには多数上がってる
事もあるけど
基本開けた尾根なのに
前後人を見る事
ほとんど無いね

888 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 08:19:43 ID:+BBPK0HQ.net
雑誌で紹介するようになってめっちゃ増えた

889 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 09:48:18 ID:C7MNrjod.net
個人的にはゴミを残さないとか、要は普通に常識あるテン泊なら気にならないな
もし、自粛警察ならぬ闇テン警察がうざいというなら人が上がってくる前の早朝に撤収という手もあるよ
しかし、日帰りが推奨されてない山(ニペソツとか)、縦走路でテント泊が必要なとこにはテン場あると思うんだが
山でキャンプしたいだけのキャンパーか?

890 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/07/11(土) 10:05:36 ID:nuNUlHk9.net
>>783
コロナが流行って以来行ってないんだよね。

891 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 11:51:11 ID:uBtllChD.net
ゴミが増えたり、自然による人間の糞尿の浄化処理能力を越えてしまえば規制されるだろ
逆に言えば痕跡なければそのまま

892 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 13:46:46 ID:J9BLPQxh.net
>>777
死ねばいいのに

893 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 18:37:22 ID:GBowPR/7.net
>>887
山と高原地図に載ってるような山しか行かない方?

894 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 19:21:53 ID:o/T0nqz7.net
山と高原地図に載っていない超マイナーな山なんて登って楽しく無いんじゃね
載ってないルートなら分かるけど

895 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 19:46:49 ID:GBowPR/7.net
山でもルートでもいいですが
楽しいかどうかではなく登山者が多いかどうかのお話です
山と高原地図に未掲載の山、ルートも多いしそういったとこも含めると北鎌の登山者は多いですよと

896 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 20:51:03 ID:C7MNrjod.net
>>893
そういう選択でもいいんじゃね?
お前が山と高原地図に載ってる以外の山に行くのがいいと思う意味は?
そういうしょうもないドヤは逆にレベル低いおっさんだな〜と見透かされるよ

897 :底名無し沼さん:2020/07/11(土) 23:51:40 ID:GBowPR/7.net
ドヤとかレベル低いとかどこに話を持って行ってるんだ?
私は山と高原地図に載ってる山にも行くし載っていない山にも行く
山と高原地図に載ってるような山しか行かない人とは「登山者が多い」の基準が違うようだなと言ってるのだが

898 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 00:20:29 ID:0AT0Gpd8.net
飲み水が水場や山小屋頼りな書き込みが多い時点でお察し

899 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 01:04:15.15 ID:EhaETy9Q.net
食料は担ぐから水場だけは確保したい。
YAMAPとかのアプリに水が枯れてないかの状況をリアルタイムに反映させてくれないかな?
アルプスの水場一覧がわかる地図とか欲しい。

900 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 05:58:45.76 ID:B+VmpzLl.net
1日あたり3リットルは必要
2日分でも担ぐのは嫌だな
水場と小屋を利用しないのは愚の骨頂

901 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 06:01:41.50 ID:Kno56771.net
俺も水は嫌やな ドローンと一眼と脚立で結構重いのに

902 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 06:34:36.12 ID:7Kks5c4k.net
>>898
水場なくて長期縦走できないよね?
どうするのかね
まさかドーミン??

903 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 07:10:56 ID:mWBaVuKa.net
だね

904 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 17:50:57.90 ID:gkzctJxz.net
飲み水を水場に頼らないって時点でお察ししましたw

905 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 20:59:12 ID:FGV0Nhdr.net
>>893
山と高原地図に載ってない山で
グレーティングでの公正な視点で
北鎌よりレベルの高いルート
ぜひ教えていただきたい

ねえだろうけど

山と高原地図の北アルプス編の
バリやってる人間の正しい見方も
知らねえくせに
北アの廃道、沢、バリのヤバさも
知らねえくせに
クソみてえな里山で何言ってんだ

なんて事言いませんから
教えてね

906 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 21:20:31 ID:lPsuiWY7.net
↑何ひとりで怒っているのだろうか…

907 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 21:38:21 ID:aLznWJJD.net
どういう基準よ。

途中で、5.11a以上の壁が出てくるアルパインか?

908 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 21:52:24 ID:cMzqDQNf.net
営業小屋あるルートなら利用すればいいし、ないなら担ぐしかないでしょ
と、いうとまた偉ぶってる道民wwwとか言われるのだろうけど、マジで北アの営業小屋充実羨ましいわ

909 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 22:38:29 ID:FGV0Nhdr.net
>>906
ごめん

アホが湧くのが許せない

910 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 17:51:06 ID:ZVv7agj/.net
>>905
北鎌が人が多いかどうかってネタに北鎌よりレベルの高いルートやら北アの廃道、沢、バリのヤバさがどう関係するの?

911 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 17:58:28 ID:GoSNCwsc.net
ヤバいところは人が少ないってことだろう常考

912 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 19:07:59 ID:ZVv7agj/.net
>北鎌よりレベルの高いルート
>ぜひ教えていただきたい
>>905の主旨はコレだと思うが北鎌に登山者多い少ないとどういう関連が?

913 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 20:03:56 ID:rwe203RR.net
多い少ないも主観
意味ない

914 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 20:14:46 ID:ZVv7agj/.net
>>905は意味ない事に対して方向の違う怒りをぶちまけたレスですか
結局プンプンしてる事しか伝わって来なかったw

915 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 20:21:26 ID:UrSO3YvP.net
堂山のオランダ堰堤のところってテント泊できる?
心霊スポットなんだよね?

916 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 21:17:52.64 ID:YKC7YrQD.net
>914
申し訳ありません
「山と高原地図に載ってる山しか知らない方?」
とあったので
さぞやレベルの高い山を登られている方からの
ご指摘かと勘違いいたしました。

載せる価値も無い近所のクソ山の
ことだったんですねごめん

917 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 21:20:00.93 ID:YKC7YrQD.net
>>914
レベルが高くて人が来ない山が
他にあるのかと勘違いしておりました

まさか誰も行く価値も無い
人も来ないクソみたいな山を
北アルプスと比較してたなんて

ごめんなさい

918 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 21:25:53.52 ID:fv05kp0N.net
↑何をひとりで怒っているのだろうか…
今度は冷静を装いつつ怒りはじめた…変な人

919 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 21:26:51 ID:fv05kp0N.net
自分の知らない低山を行く価値の無い山とか決めつけて、人生楽しいのかな?

920 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 21:50:14.82 ID:h0wJQyoA.net
こいつ要は自分がマウントしたいだけが本性で、逆にバカにされた気がしたのでプンスカってとこだろう
去ね

921 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 22:00:07.99 ID:ejs5BIlG.net
レベルの高い山
レベルの高い山
レベルの高い山って?

922 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 22:10:05 ID:BIyUPZY1.net
自分が無知なのが悪いのに店員に怒鳴ったりするタイプっぽいよなw

923 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 22:14:02 ID:h0wJQyoA.net
北アすげえ!最高!上級者!みたいな人なのだろう
バリ云々アピールしてるけど、現実は営業小屋頼みの人では
もちろんそれが悪い訳じゃないけどね
バリと言ってみたかっただけの人だろうね

924 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 22:17:39 ID:h0wJQyoA.net
>>917
初心者のキミに一つ教訓

上級者若しくは経験者ほど、低山や不人気山をバカにしないものですよ
なぜなら経験でそれらの山の怖さを知っているから

上級者を気取りたいなら気をつけよう

925 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 22:39:41 ID:8o5NzDMo.net
まぁでも887に対する893のレスも大概やね

926 :底名無し沼さん:2020/07/15(水) 01:27:42.57 ID:pSH/mhA4.net
北海道の山に登りなよ
自然が鍛えてくれる

927 :底名無し沼さん:2020/07/15(水) 03:09:08 ID:CFasnxfw.net
日高縦走するだけで北鎌よりキツイと思う、北鎌なんて距離がたかが知れてるし

928 :底名無し沼さん:2020/07/15(水) 03:11:12 ID:7oPzHHzP.net
低山を馬鹿にしないとかっていうか、

ダイナミックロープやナチュプロ使うのは、沢や岩が多く、それらは殆ど低山だよ。

3000近いのは、剱岳、北穂の滝谷、北岳バットレスとかになるけど、もっと難しいルート低山で山ほどあるしね。

バリエーションルートっていっても、槍の北鎌尾根は懸垂でロープ使うぐらいでしょ。8mmのスタティック1本あれば十分。

それとも、ただ歩くだけの登山で難易度とか言ってんのかな?

929 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 05:46:15.14 ID:u4MMj3UD.net
レベルとか難易度の話でしったけ?

930 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 12:27:48 ID:VJJmceNI.net
何だ何だ、せっかく闇テンの話題で盛り上がってたのに。いつまでスレち続けるんだ。

闇テンは絶対NG。
黒を灰色にする輩は口を噤め。
「原則」禁止 とか
黙認 とか
山岳雑誌に紹介されている設営ポイント? 「闇テンポイント」と脳内変換せよ。

931 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 13:22:02 ID:SLx4ozeC.net
>>924
しょぼい里山上級者
ププッ

932 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 17:24:37.78 ID:RwPgxITJ.net
しょぼいとか常に他人と比較しながら山登るのって楽しいんかな。
マウンティングのためのマウンティング?

933 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 17:31:08 ID:gcJVdHqo.net
優劣付けるの好きだな
あほくさ

934 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 17:46:21 ID:Bd1O0R7E.net
キャンパー上がりの人はすぐに優劣つけたがるな
コンプレックスがあるのかやたら噛み付いてくるんだよね

935 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 18:03:43 ID:RhwC7dOm.net
NGなものはNG
駐車禁止のところに車止めるのはダメというのと同じ
見つからなければキップを切られないというだけ

936 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 18:04:31 ID:iox98gVg.net
旅猿でヒロシがゲストで一緒にキャンプしてたな

937 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 18:14:52.26 ID:rEpc+twH.net
キャンプはキャンプでいいけど、焚き火だけは嫌だな
あの臭いが染み付くのが鬱
山のテン場にはさすがにいないからいいけど

938 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 18:26:38 ID:yo1Uzkww.net
>>932
キョロキョロ他人を気にしながら北アを登ってるんだろうが、安心しろ誰もお前のこと気にしてないから

939 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 18:40:22.83 ID:rEpc+twH.net
ああ、これ北鎌すげえんだぞの人か(笑)

940 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 18:59:15.77 ID:34/3/LMT.net
一流の装備で里山を極めぞ

941 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 21:40:52.76 ID:SLx4ozeC.net
>>939
教えてあ・げ・る
君は一生行かねえだろうけど
北鎌は1日思う存分楽しめるし
北方稜線は鉱山道が楽しい
赤木沢は美しいし
源次郎はやべえ(積雪期)
このジャンキーになると
里山行けなくなる

942 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:18:10.15 ID:tIizj4W5.net
何か赤木沢だけ引き合いに出すの違うような
平水なら超初級沢じゃん

943 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:18:53.74 ID:SLx4ozeC.net
>>942
初級だけど綺麗だろ

944 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:20:56 ID:SLx4ozeC.net
>>942
難ルート行きたいだけじゃ無いと思う
綺麗な景色が見たい

945 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:26:26 ID:SLx4ozeC.net
>>942
それで言うと
北鎌独標からの槍
池の平からの劔(北方行く必要ねーけど)
赤木沢で日がさした時の美しさ
たまんないですよね

錯覚だけど
これ見る為なら死んでも良いんじゃないかって
ゾクゾクする感覚

946 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:28:37 ID:SLx4ozeC.net
上下じゃ無いですよ
最高です

947 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:30:03 ID:tIizj4W5.net
いや、赤木沢ならギア、極端に言えば沢靴でも足袋でもわらじでも、滑らんもん用意すりゃ誰でも行けるから、
君は一生行かないって煽るほどのもんでもないかなと。

948 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:33:18 ID:SLx4ozeC.net
個人的な意見
批判されるだろうけど
やっぱ北ア行きたいと思いません?
不謹慎とかわかるけど

949 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:35:43 ID:SLx4ozeC.net
>>947
全面的に賛成
なんも要らない
しかも「蜜」にもならない

950 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:36:55 ID:SLx4ozeC.net
>>947
一生行かないなんてあり得ない

951 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:46:22.81 ID:fa30E924.net
>>948
今年に限っては諦めてるが行きたいね。
北より南に行きたかったから諦め付くのは早かった。

952 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:55:02.01 ID:j4dF1GCn.net
4連休
テン泊できる天気いいとこないっすか?

953 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:56:24 ID:BK3zqGTd.net
>>948
なんで?好きに行けば良いじゃん
地震に気を付けてな

954 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 23:01:31 ID:XjUTvKEJ.net
>>952
北海道

955 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 23:03:28.32 ID:HdoC1xV9.net
>>952
確実なのは北海道の大雪山系だな。
関東甲信越も来週明けるかもしれんがテント場は予約制が多いから今ここで聞いてるようじゃ無理。

956 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 23:21:08.14 ID:LdOAi6F5.net
大雪山降水確率40%か…

957 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 23:32:43.01 ID:j4dF1GCn.net
>>954
週間天気予報では北海道も天気悪そうです
>>955
どちらも天気予報は雨マークありです

958 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 23:40:20.43 ID:LdOAi6F5.net
日本全国4連休は日帰り登山ですら厳しい天気だね。

959 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 00:04:33.23 ID:dcWmUYyu.net
梅雨時の予報で1週間前に予測出来るわけない。
取り敢えず現地に突っ込んで駄目なら早々に下山して温泉入って帰るだけ。

960 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 00:52:59.14 ID:yAwL5JDg.net
高速とガス代で1.5万円
極力天気は見極めて出掛けたい

961 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 17:03:43.85 ID:lrNM4Zwb.net
下着は毎日替えるけど、靴下はどうだ?夜乾燥させれば2回くらいはいけるか?

962 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 18:48:59 ID:cjUbxTov.net
テン泊中は着替えません

963 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 19:25:35 ID:WCv9oVvL.net
雨なら人が減るので密になりづらいですよ
私は天候関係なく今年は北も南も行かないけど

964 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 20:01:30 ID:2npwWf85.net
>>961
靴下は泊分持っていく
足は一番汗腺が多いとどこかで見たので

965 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 20:33:17.16 .net
次スレ

【登山専用】テント泊スレ 8泊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1594964583/

966 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 21:33:28 ID:gGYfjsql.net
>>961
靴下こそ替えるべきだろ

967 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 22:08:39 ID:fYRgKm7F.net
真夏なら洗って干しといたら乾くやん

968 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 10:35:32 ID:37RpXWVA.net
どこで洗うんだよ

969 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 11:36:03.02 ID:KkX4hc6s.net
クッカーで沸騰させて洗うと雑菌も死んで匂いがしなくなるよ

970 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 11:47:50.58 ID:fAdR0odX.net
ワイルドだね

971 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 06:58:53 ID:vDcOx663.net
今週は連休があるから楽しみ!
ホットケーキミックスが在庫豊富になったから山でパンケーキ
バターたくさんで焼いてシロップたっぷりかけて
フライパンはちょっと邪魔だけどたまにはいいよね

972 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 03:23:31.87 ID:MITAsvZ3.net
登山専用ってわざわざ書いてかるのに
なぜキャンパーがくるのだろうか
かまって欲しいなら違うスレ行けばいいのに

973 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 06:19:57.35 ID:CY/hlhMg.net
なぜキャンパーだと思ったのだろう

974 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 07:11:11.70 ID:BoxxD57C.net
ホットケーキ焼くとキャンパー?
焼肉は登山でやっても良いよね?

975 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 09:06:45 ID:+4VstoKu.net
>>974
焼き肉は脂が飛ぶからテント内はやめとけw
あと旨そうな匂い撒き散らして飯テロするのが許せんwwwwww

976 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 09:15:08.10 ID:q0auJziT.net
焼き肉は下山後にとっとくわ 山では軽量化重視で質素質素で行動

977 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 09:20:42 ID:z+OGUSyu.net
軽量化重視なら山小屋で飯食べればいいのでは?

978 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 09:23:19.58 ID:PFg0gZRf.net
普段行く山には山小屋なんてねーし

979 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 09:30:58 ID:9R2rBbtO.net
>>974
北岳の山頂で焼肉してるのは見たことあるw

980 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 10:01:47 ID:/zATYE2k.net
テント泊だと炭水化物ばかり。
唯一魚肉ソーセージがタンパク質ってくらい。
そういえば遭難した時に焼き肉のタレで飢えをしのいで助かった人がいたけど、その人も山で焼き肉したのかな。

981 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 10:02:46 ID:+4VstoKu.net
焼き肉最強かよ

982 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 11:37:54 ID:9R2rBbtO.net
>>980
マヨネーズも聞いたことあるw

983 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 11:40:06.35 ID:ZEx7u7jk.net
プロテイン持ってくと良いよ

984 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 12:50:02 ID:dOrJ/Cri.net
うなぎのタレなら何杯でも食える

985 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 13:43:45 ID:v7UU2XaV.net
アミノバイタル…とマジレスしてみる

986 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 15:21:54.24 ID:JsR+UHBz.net
ビーフジャーキーとかラーメンに入れてふやかすとかダメかな?

987 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 16:44:28 ID:UinEoZju.net
「そんないらないでしょ」っていうか初心者にありがちな無駄な重さになってしまう荷物って?

988 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 18:33:52.76 ID:FC/nqR10.net
初心者は色々と持っていってアレいらないコレいらないを経験した方がいいかなって思う。人によったり季節や山によっても必要な物って違うし。

989 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 19:41:37 ID:J69ubHq2.net
省けないけど結果的に無駄な重量になっている第1位
自分の場合は日帰り登山のレインウェア

990 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 19:58:38 ID:6xcx9tBR.net
自衛隊はポンチョで座って寝てるよな
あれを習得すれば数キロの減量ができる
テント場でポンチョ被って座って寝てたら不気味だよな

991 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:13:46 ID:MITAsvZ3.net
>>973
登山経験があってホットケーキを作った事があればわかるよ
生地を混ぜた容器がベタベタになる
キッチンペーパー等で拭き取る事なんて不可能、山の水場で洗うなんて論外
山をやっていれば山でホットケーキなんてキャンパーの発想だとすぐわかる

992 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:14:06 ID:J69ubHq2.net
お金に困ってる人にしか見えない

993 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:14:46 ID:J69ubHq2.net
変なの挟まったので訂正
>>992>>990

994 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:22:51.76 ID:J69ubHq2.net
>>991
山でやるとしたら生地は家で作って山へはジップロックで持参とか考えるのが山屋の普通じゃね
逆に何でも現地でやる前提のキミの方がキャンパー脳に見えるが

995 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:28:18 ID:MITAsvZ3.net
>>994
テント泊スレだぞ?
生地をジップロック??
そんな発想なんて出るわけねえよ
初日の夜でも悪くなる
初日の昼にホットケーキ焼くのか?雨降ったらどうすんだ?
晴天限定の日帰りハイキングの発想だよ、ここはテント泊スレだからキャンパーや日帰り民は来なくていい

996 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:37:02 ID:J69ubHq2.net
>>995
そういう意味ではなく、○○をテン場で作るという時に1から10全部テン場でというキミの思考の方がホットケーキクンよりよほどキャンパーらしいなと思っただけ
そもそも俺なら冷凍していくし
今時期は肉とか食材は大体冷凍して持ってく
なので初日の夜だけ豪華
こんなの普通だと思うけどなぁ

997 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:38:20 ID:J69ubHq2.net
>>995
まあ↓でその主張してみてよ

【行動食】山めし総合 24食/杯目 【非常食】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1459811892/

998 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:46:10 ID:MITAsvZ3.net
>>996
冷凍ww
あんた料理しない人でしょ?
ホットケーキの生地を冷凍して解凍して焼いてみな
不味いから
初日の夜を豪華にするのはたまにはありだけど
山でホットケーキって発想自体がキャンパー

999 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:48:46 ID:J69ubHq2.net
>>998
さすがキャンパー詳しいね

1000 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:50:54 ID:J69ubHq2.net
つうか、今「山メシ ホットケーキ」でググったがめちゃくちゃ出てくんじゃん(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200