2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

六甲山38 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

1 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 09:39:16 ID:mXLXVyuG.net
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1561996012/l50

2 :底名無し沼さん:2020/02/13(木) 14:19:42 ID:sF0X4kYG.net
今日のこの暑さはなんやねん
二年続けて氷瀑見れずに終わるんかよ

3 :底名無し沼さん:2020/02/15(土) 15:08:59 ID:/Iy2qhqu.net
ああ春キャノン申し込み忘れた(>_<)
もまいら逝くの

4 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 18:32:54 ID:2cv9nMVM.net
新コロ自粛のあおりで春キャノンも中止になーれい

5 :底名無し沼さん:2020/03/02(月) 20:55:58 ID:JExYqXsd.net
キャノンボール中止かな。
5ピークスも危ないんじゃね

6 :底名無し沼さん:2020/03/03(火) 13:33:08.55 ID:E8hoxZqq.net
アホか、やるに決まってるがな

7 :底名無し沼さん:2020/03/04(水) 12:06:19 ID:TqZyCuNg.net
エイドとか怖いな

8 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 09:04:42 ID:oymbQ+tA.net
冬が来た--

のほうへ書き込んだら、まだ、投稿者にイロが付けられているが、
それはどのようにして識別されているのですか?
エロイいひと、教えて下さいませ。

9 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 22:20:54 ID:WThk17iR.net
トゥエンティクロス初めて行って来ましたけど、高齢者には飛び石が小さ過ぎたりグラグラして渡るのが難しい所が何箇所かある
また東門に入ってからも一箇所渡るところがあって
小さなグラグラなので、ここでツレは倒れて怪我をしました
東門の内側ぐらいはちゃんとした石を置いてほしいです

10 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 23:52:26.28 ID:0bmKKdHm.net
>>5
足出したら3人くらいずっこけそうだよな

11 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 07:36:23 ID:2KFYFwV6.net
>>9
>ちゃんとした石を置いてほしいです

は?
老害根性丸出しだな

12 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 10:27:03 ID:zAgxvkLI.net
>>9
別に貴方に渡ってもらうために石が有るんじゃないんだよ。

13 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 10:36:04 ID:RJjw0Onw.net
これ釣り針だろ?
引っ掛かっちゃだめだよ

14 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 11:00:02.14 ID:V/gCuXS2.net
[速+]【兵庫】「男性が山に埋められた」と情報、&#12349;で遺体を発見 神戸山口組絡み

15 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 18:42:04.70 ID:jgPRqAP0.net
東門から入ってゆけば三百円森林植物園に払うだろ
森林植物園の管轄ならアソコは安全にしっかりした大きな石を置いてもいいのではないかと思っただけ

16 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 18:53:39.97 ID:jgPRqAP0.net
>>13
アガッテいたので、冬スレと間違えて書きこんでしまった

17 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 07:52:04.37 ID:gbiKIVix.net
六甲山やっと真っ白だね

18 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 16:04:51 ID:kFSIYxbH.net
[社+]【神戸】死んだ動物約60体埋めて処理 六甲山牧場

19 :底名無し沼さん:2020/03/22(日) 21:35:44 ID:BFfMNA9g.net
高取山で滑落かなんかあったんだな

20 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 08:11:22.62 ID:Gi2Va6Dp.net
[速+]【テクノロジーが教える怖い話】「新型肺炎はインフルエンザとは違う…」両肺と肺周辺のさまざまな部位に深刻な影響の可能性

21 :底名無し沼さん:2020/05/28(木) 12:46:46 ID:JLe4Qmn4.net
もう2ヶ月以上行ってないけど、山はコロナ関係なく混んでるのかな

22 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 15:00:25.74 ID:gFNqwIRl.net
何年か前まで
芦屋川とか住吉川の上流に
ホタルの幼虫をアホほどばら撒いて
夏まで生き残ってた数匹を見る
みたいな事、毎年してたのに
最近やらないな

23 :底名無し沼さん:2020/06/08(月) 20:50:10.02 ID:h9aj9qsS.net
摩耶山で頭蓋骨が発見されたそう
近くに服と靴
六甲山上の集団練炭自殺にしろ嫌やねえ
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202006/sp/0013408098.shtml

24 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 00:31:11 ID:YiiJxZxY.net
六甲山系は自殺者が結構いるから珍しくはない

25 :底名無し沼さん:2020/06/10(水) 00:50:30 ID:PVUSnrk0.net
まあ六甲は街と共生してるしある程度しゃーないな

26 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 12:58:56 ID:DLIckewb.net
六甲山で沢歩き出来るとこ教えて
沢登りまでいかなくて沢歩き
芦屋地獄谷程度

27 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 19:30:57 ID:kJmsYfpI.net
ググレカスとしか言いようがない

28 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 20:13:11 ID:DLIckewb.net
>>27
ググッてもわからん

29 :底名無し沼さん:2020/06/17(水) 13:18:10 ID:Kusi1+x4.net
大月地獄谷と西山谷

30 :底名無し沼さん:2020/07/02(木) 22:29:14 ID:GD1LFXc1.net
六甲山いったい何人埋まってるんだ
多ない?

31 :底名無し沼さん:2020/07/07(火) 19:57:47 ID:R9JPZaZD.net


32 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 13:47:26.46 ID:I6SScIqe.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202007/sp/0013544922.shtml?pg=amp&__twitter_impression=true

有馬温泉 太鼓滝で事故

33 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 20:00:34.52 ID:YpMGWiGn.net
連日雨が続いてるのになんでこんな事するんや…
足なんか泥だらけでええやろに…

34 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 15:41:04 ID:RjQt4CCx.net
>>33
トレラン連中はラン終了後沢にドボンして体を冷やしたり
シャワー代わりに汚れを落とすのがトレンドらしいね
降雨で地盤が緩んでいることや沢が増水していることなど
山に対する警戒心は全くないようだ
メンバーを助けに行って亡くなった人がトレラン関係のショップの店長という
指導的立場だからトレランナーの認識はそんなもんなんだろう

35 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 15:15:15 ID:F2M8RLdX.net
昨日蓬山峡に行ってみた。この時期は子供たちが喜ぶわ。

36 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 22:37:58.11 ID:2Yn0x36Y.net
みんな「肉体の老化」ばかり気にするけど、もっと「感情の老化」も気にした方がいい。
20代から前頭葉の機能は低下し、どんどん感情のコントロールが出来なくなる。
涙もろくなる、自分の思い通りにいかないと怒る、自己顕示欲の暴走、これらは前頭葉の機能低下による感情の老化だから気を付けたいね。

37 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 22:10:02.56 ID:7NcbIsrx.net
age

38 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 23:46:04.34 ID:9GM0nJq8.net
https://www.youtube.com/watch?v=_CAYE2pvilg
【登山女子】六甲山地獄谷&#12316;荒地山キャッスルウォール「崖登り」

39 :底名無し沼さん:2021/10/27(水) 19:51:37.02 ID:wVwMa2D4.net
どこの山でもそうだけど、登山口まで下っていると午後からでも登ってくる人がいるのが毎度、少し気になる。そういう人に限って軽装だったりするし。
ロープウェイとかケーブルカーが利用できるコースならいいんだけど…

40 :底名無し沼さん:2021/10/27(水) 22:36:45.17 ID:NN0zIsjd.net
それあるなあ。
下山中、逆算してもう登って来る人は居ないだろうと思ってたらえらい遅くに登ってる人とかさ。
山小屋泊やテン泊するにしても遅すぎるだろっていつも思う。

41 :底名無し沼さん:2021/10/29(金) 04:17:22.08 ID:HzfozPrl.net
午後から登る時は気になる部分だけを確かめに行ったり、好きな景色ちょっとだけ見たかったりだとかで行くなぁ
行動のスピードも全く変える

42 :底名無し沼さん:2021/10/29(金) 20:57:43.86 ID:uqQiM3Y8.net
なるほど、確かに「ちょっと登ってすぐ下りる」人もいるでしょうね
友人が遅めの午後から里山に登り始め、あっというまに暗くなり遭難しかけた話を聞いたこともあり、やっぱり気になります
何かの記事で、ベテラン登山家は、そういう人に会うと、おせっかいとは思いながらも「どちらまで行かれるんですか?」と声をかけるそうです
無理に止めることはしないけど、何かあった時に後悔しないために声をかけるとのこと
私自身も最初に登った岩湧山で道迷いで暗くなった経験をして学んだこともあり、失敗を生かせたらいいですよね

43 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 11:55:15.49 ID:zBDijWv9.net
初めて山登った時、
2.5km?ふーん1~2時間ぐらいだろ。
ヘーキヘーキ
で登り始めたらすれ違った人がおやって顔しながら挨拶返してきて、
こっちも?ってなったけど、半分ぐらいまでやっとこさ辿り着いて、
あかんわ、、これ遭難する。。。
って感じたw
直前に富士山滑落動画観てたのもあって、慌てて下山した。
見て無かったらやばかったかもね。

44 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 22:07:26.39 ID:E3bsmZi1.net
横尾で白骨死体
キャッスルでババア滑落

45 :底名無し沼さん:2022/03/26(土) 18:57:57.22 ID:ioCNH1nr.net
六甲山 表側はにぎやかなハイキングコース
裏側は沢沿いで意外にやっかいなところもある
というのが今まで登ってきたイメージ

46 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 10:31:05 ID:yyrMY73F.net
>>44
変な場所を下ろうとしたのかな

47 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 12:36:07.87 ID:2l7s7Iw2.net
迂回路使わずに崩れた元の道を使うじじい多すぎやろ
崩落進むぞ

48 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 17:32:50.56 ID:/jcBDOq8.net
キャノンボール

49 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 17:35:22.72 ID:/jcBDOq8.net
https://www.65cannonballrun.com/?mode=f1
<ルール>
エンジン以外何でもあり。人力、MTB、馬、ミニチュアポニー・ウィングスーツ、グライダー、スケボーなどなど、とにかく六甲縦走路を一番早くゴールした者が勝者です。
万が一、ポリスに捕まってもキャノンボールランの名前は出さないように願います。
恋人募集中の方は、ゼッケンにマジックで「募」と書く事を認めます。
死なない。
酒に飲まれない。
自己責任のうえ参加し、事前にリスクを回避する能力があること。怪我や事故等が発生しても自ら対処してください。
誘導係はおりません。道に迷いそうな人は必ず地図やGPSを持参し自身で走れるよう準備する事。
あまり文句を言わない。

50 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 20:25:10.20 ID:mFvGXitH.net
全山縦走楽しいな

51 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 13:59:58.47 ID:kQKJ6R1Q.net
標高低くなるほど険しくなるな、全山縦走路は

52 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 10:54:37.25 ID:igG8L4yb.net
逆に摩耶より東側の標高高いエリアほど穏やかで歩きやすいよな

53 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 23:15:08.82 ID:D4ieuVXv.net
住宅街は全山逆走だと迷う

54 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 17:21:35.93 ID:WQ7S/DxT.net
菊水山より西側の低山部分のほうが縦走つかれるよな

55 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 18:20:18.87 ID:h6lVWwIt.net
鵯越の住宅街がわかりにくい

56 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 20:24:55.62 ID:XmAU9i3p.net
>>54
高取山で体力を吸われている感じがするから俺は高取山は好きではない

57 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 11:19:38.84 ID:oFQ6C18h.net
ああ、確かに高取から菊水って、実質2回登山するようなもんだよね。街に完全に下山するし。

58 :底名無し沼さん:2023/04/20(木) 18:49:58.87 ID:i1IdbovR.net
東行だと全山縦走の案内たくさんあるが、
西行だとわかりにくいよな

59 :底名無し沼さん:2023/04/22(土) 12:25:19.95 ID:hLhITtHq.net
菊水山駅廃止されたよな

60 :底名無し沼さん:2023/04/22(土) 22:09:07.07 ID:0j7Idndw.net
>>59
かなり昔にだぞ

61 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 19:21:06.09 ID:QwYY/lV2.net
全山縦走達成したけど2日かかったわ
1日とかハイキングでいけるのかこれ

62 :底名無し沼さん:2023/04/24(月) 09:26:03.20 ID:riVtQSl1.net
>>61
気合いで行け!と言いたいところだが、トレーニングして道を覚えることが基本。
それから小走りできる場所は小走りしたりする人がいるね。

63 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 14:44:30.49 ID:p8M0CO69.net
登山者の視点なら健脚の部類で、通常1泊2日
トレラン者の視点なら、六甲全山程度を日帰りできないようでは、貧脚扱いされてバカにされる
トレラン大会は一日100km以上もザラにあるからね

64 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 17:00:29.33 ID:q7uoHTQm.net
六甲は無駄にロープウェイやケーブル多いよな

65 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 07:01:01.26 ID:5pCYMhHm.net
縦走はいかに飽きずに続けるかって感じ
いつでもリタイアできるからなー

66 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 19:00:23.78 ID:Rn/aQuQ9.net
でも六甲は変化に富んで楽しいと思う。
奥秩父縦走とか延々樹林帯だから。

67 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 13:41:59.57 ID:AQhDVHvo.net
GW六甲全山縦走(3回目)やってみた。
前日に比良全山縦走して連続だったから余計疲れた。

ログだと44km(公称56kmだけど)、累計高低差3700mくらいだね。

68 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 17:14:38.77 ID:Kx76TUYK.net
菊水の登りがね

69 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 11:23:29.64 ID:lHAAKysW.net
六甲縦走といえばやっぱキャノンボールが最高でしょ

70 :底名無し沼さん:2023/08/16(水) 09:12:53.62 ID:khyykL8N.net
高取山 出禁になったけどね

71 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 05:59:07.14 ID:uyIQNCyj.net
全縦じゃなくて萎えたな キャノンはもう出ない

72 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 14:23:43.88 ID:NDDgCFKZ.net
第3土曜日の呪いは続く。
摩耶山のフリマの時は雨か激寒か、とにかく悪天候が多い。
数年前は数回連続雨で中止になった。
絶対呪われてる。

73 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 05:48:47.09 ID:U+L63UeE.net
スヌーピー岩、初めて見た 

総レス数 73
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200