2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?96Fire目

1 :底名無し沼さん :2020/02/19(水) 05:12:44.96 ID:bHAo4Xzw0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愛用のストーブ・バーナーは?95Fire目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1581996686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2020/02/19(水) 05:14:02.69 ID:bHAo4Xzw0.net
アマゾンのリンクでNGになっちゃう……というお困りの方へ

例 https://www.%61mazon.co.jp/ https://www.a%6Dazon.com/

a → %61
m → %6D
z → %7A
o → %6F
n → %6E

このようにするといいです。

3 :底名無し沼さん :2020/02/19(水) 05:17:56.54 ID:bHAo4Xzw0.net
早期スレ立ての経緯

・テンプレ本文に余計な文字列(VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured)を
 消さずそのまま立ててる方が散見されましたので、テンプレを正常に戻すための早期スレ立てです。
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1581996686/>>1000に到達するまでは適度な保守
 程度の書き込みをお願いします。

4 :底名無し沼さん :2020/03/02(月) 21:53:50.16 ID:ywLf9EjN0.net
立て乙
ワッチョイ用の文字列入れると自動的に追加されるの知らなくてそのままテンプレコピるのは正直どの板でもたまに見かけるからね

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-S34E):2020/03/02(月) 22:20:20 ID:QK51KeXi0.net
にしても早すぎて重複スレ建ちそうな予感

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-s1Uh):2020/03/03(火) 07:57:52 ID:SNWTRkrV0.net
立つ前に次スレ告知しておけばいいんじゃね?

7 :底名無し沼さん (ドコグロ MM02-S34E):2020/03/03(火) 08:13:12 ID:CD8IgBOfM.net
>>6
君を次スレ告知大臣に任命する!

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-s1Uh):2020/03/03(火) 12:00:00 ID:SNWTRkrV0.net
>>7
君を次スレ告知元帥に任命する!
そういう訳で大臣の俺はクビwww

9 :底名無し沼さん (ドコグロ MM13-S34E):2020/03/03(火) 18:36:19 ID:FH/zyW2aM.net
このペースだと2ヶ月後、GW前だから加速してそうだな
俺には無理やん

10 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-HLEY):2020/04/16(Thu) 13:53:48 ID:rKhk5P8+p.net
保守っているの?

11 :底名無し沼さん (JP 0H8f-uk89):2020/04/20(月) 19:06:47 ID:zrniTkY0H.net
初液燃。MUKA行こうかと
ガソリン少量発発用のが余るから、有効活用したい
車がディーゼルになって燃やせなくなった

12 :底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-VaDD):2020/04/20(月) 19:18:11 ID:62OjmhPua.net
ムカって火だるま改良した?

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ fc16-Q2nH):2020/04/24(金) 09:57:37 ID:vkbFH/vV0.net
>>12
そんなもんメーカーに聞けよいちびり

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf3-lg7A):2020/04/24(金) 10:06:52 ID:WQGCTqfs0.net
火だるまはプレヒート不足を一気に解消する神業
おまいらスキル上げろ

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bc-p3DV):2020/05/04(月) 17:51:05 ID:35jHbXqJ0.net
ついにGW

16 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-FD6J):2020/05/04(月) 18:28:33 ID:JSmML711M.net
ストームブレーカーってOD缶液出しだと
ガス缶結露しないんですか?

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-aR2J):2020/05/04(月) 18:53:01 ID:JQeMb7sT0.net
>>15
おせーよw

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-XzHk):2020/05/04(月) 19:58:51 ID:3gOineQ00.net
アルストでジンパやろうとしたやつのSNS見たw
火力考えろー

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf7a-owem):2020/05/04(月) 22:18:38 ID:gqqqKC8r0.net
>>1
乙です

20 :底名無し沼さん :2020/05/05(火) 00:20:26.10 ID:y5JFp3/y0.net
アルストの燃料を買おうとしたら売ってない
やっと見つけてもバカ高い
しょうがないからメルカリで500ml2本1950円で買った
その後ラクマで3本2200円のを見つけてガッカリ

21 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-gCMf):2020/05/05(火) 02:50:05 ID:nCeqrZ9pp.net
リサイクルショップでスノピのマイクロマックスチタンを衝動買いしたんだけど、これもう廃盤なんだね
これのウルトラライト買おうか迷ってたんだけど
イグナイターが付いてる以外に違いあるんかな?

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ df16-EwNI):2020/05/05(火) 09:53:12 ID:kllkaZHy0.net
>>20
そこまでしてアルスト使わんでも
ホワイトガソリンやガスでええやん

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7a9-XdiM):2020/05/05(火) 13:00:32 ID:y5JFp3/y0.net
>>22
このセットで色々なツマミを少しずつ作って呑むのが好きなんだよ
https://i.imgur.com/lLAPziw.jpg

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfd3-GZ84):2020/05/05(火) 14:25:44 ID:31L8xnFo0.net
アルスとは家で使うには雰囲気があって凄く良いギア
外で使うと風が無い稀な日以外は風防で囲っても使いもんならん・・・
何年か前に、パイトーチなら使えるかなと思って高い金出して買ったのに風防で囲っても300ccが20分経っても湧かなくてビックリした

25 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-KNfZ):2020/05/05(火) 17:15:59 ID:tz2IMV2td.net
パチトーチミニってのを中高の頃チャリツーリングで使ってたわ
捨てた記憶は無いから実家にあるはずなんだけど探す気力が無い

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f08-uBCH):2020/05/05(火) 17:18:11 ID:hGOth9Uy0.net
>>23
どこで探してるのか分からないけど、イトーヨーカ堂で500瓶が100円で処分されてたことがあった。医薬品売場においてあった。
今あいてないけどビバホームなら400円くらいだったと思う。ホムセン間でけっこう値段が違う。

27 :底名無し沼さん (ワッチョイ a779-tcyL):2020/05/05(火) 17:54:15 ID:rR8l+bFh0.net
>>26
コロナの影響で燃料用アルコールも価格高騰中

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7ba-ts7H):2020/05/05(火) 19:14:43 ID:2C3t59CJ0.net
医療用ばっかり作ってるんだろうな

29 : 【大凶】 (ワッチョイ 0748-ts7H):2020/05/05(火) 19:23:48 ID:wiGUKt570.net
他店より圧倒的にお安い¥220(税抜き)の店も品切れ
ずっと入荷してませんとのこと

30 :底名無し沼さん (アークセー Sx5b-v2I3):2020/05/05(火) 19:54:11 ID:0Z3pro8bx.net
そりゃ業界最大手のケンエー(実は中小企業)が
消毒用エタノールの製造に
全力だからメタノールは後回し
エタもメタも更に下請けだけどね

31 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-yTwH):2020/05/06(水) 07:13:31 ID:2AWi2OzWa.net
【福岡】マンション一室でカセットコンロ爆発、部屋の壁が倒壊 飯塚市 [Lv][HP][MP][★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588693456/

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6fc-8oPF):2020/05/06(水) 08:44:22 ID:HL6Zw6di0.net
>>31
福岡県民はちょっと隣のお国に近い性格だから
まあ気にしないw
本人軽傷だし、電気コンロの上にカセットコンロ置いてたらしい、
典型的な馬鹿。

33 :底名無し沼さん (JP 0H9f-azKD):2020/05/06(水) 11:03:28 ID:4jVDXVMRH.net
ガス缶暖める為に電気コンロonしちゃったのかな

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bba-oySJ):2020/05/06(水) 11:12:38 ID:slvRZJA30.net
俺もIHの上でガス缶ストーブ使ってパーコレーター沸かしてたりしてたわ
他人事じゃなかった

35 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea68-kk50):2020/05/06(水) 11:20:00 ID:JY0jGhE60.net
ガスカン爆発は全国的に聞く話だが
壁倒壊ってところが福岡っぽいなと思った

36 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/06(水) 11:23:41 ID:3RTKmuSIx.net
きっちり密閉してると圧力あがってって
普通はサッシ吹っ飛んで壁は崩壊しないわな

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6fc-8oPF):2020/05/06(水) 16:45:57 ID:HL6Zw6di0.net
>>34
うちはガスで目に見えるけれど、IHは点いてるかどうか
解り難い機種もあるから、ガス缶は危ないよね。

38 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6fc-8oPF):2020/05/06(水) 17:05:00 ID:HL6Zw6di0.net
イワタニのカセットコンロ買うと説明書にこれでもかと言うほど常識的な事が書かれてるよね。
勿論コンロの上で使うな、車に入れておいてはいけない、とも。
だいたい、コンロの上でコンロって意味解らん。

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea05-7oqX):2020/05/06(水) 17:35:49 ID:hEbRtpi50.net
注意書きには「使うな」って一言書いとけばいいよ

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-LIFt):2020/05/06(水) 19:48:29 ID:GU5YjGY+0.net
古いワンルームのミニキッチンによくシーズヒーターが付いてる
これが火力弱くて使い物にならない
この上にガスコンロを置くのがデフォってほどじゃないが流行ってた
古いタイプのコンロはスイッチが狭い廊下に出っ張るような形をしていて
うっかり当たると勝手にスイッチが入ってしまう

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6fc-8oPF):2020/05/06(水) 20:53:14 ID:HL6Zw6di0.net
渦巻と言えば金鳥だったが最近はリキットタイプで風情無くなったなあ。
https://image-kasumi.sakura.ne.jp/images/jp/0038/2bbj9f7oih_0.jpg

42 :底名無し沼さん :2020/05/06(水) 21:20:35.24 ID:ph72tz8D0.net
https://www.earth.jp/products/nomat-katoributa-60/index.html

43 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/06(水) 21:32:20 ID:7LTXufDcx.net
>>41
昔の風通しいい、家なら良いけどね
いまの密閉度高い家屋でこれ炊くとヤニが天井に

それに純粋な除虫菊でなく、殺虫剤練り込んであるから
それならはなから電子蚊取りでよくねの世界

44 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-5+rD):2020/05/06(水) 21:47:54 ID:3MiDzEuTa.net
うちもガスコンロの上にカセットコンロ置くよ
上に換気扇が有るからね

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6fc-8oPF):2020/05/06(水) 22:31:05 ID:HL6Zw6di0.net
>>44
ガスコンロ使えばええやん、「

46 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f60-oySJ):2020/05/06(水) 22:38:22 ID:lEGD2qwV0.net
>>44
そうそう
換気扇があるから、そこで使うんだよな

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b3f-iuHc):2020/05/06(水) 22:45:59 ID:0LKgotoA0.net
うちはIHの上だな
カセットコンロの火をつける時にIHの操作パネルを毎回触ってしまう

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea08-a0eu):2020/05/06(水) 22:50:05 ID:R2YTKlqm0.net
危ないからチャイルドロック入れるくらいの手間を惜しむなよ。

49 :底名無し沼さん :2020/05/06(水) 23:32:01.21 ID:HL6Zw6di0.net
イワタニの取説には他の熱源(コンロ、魚焼きグリルコンロ、排気口、電磁調理器、等)の
上で、使用保管をしないと、書いてある。間違ってスイッチが入ると爆発の恐れ有と、当たり前の事が書いてある。
また、イワタニボンベを必ず使用下さい、他を使うと漏れたり等の有ります、とはあるが
CB缶は1998年に規格統一されJISで決められたから、イワタニボンベ使わないと何かあっても知らんよと
言う事らしいが、そもそもJIS規格通すなら同じじゃなければ通らないのでほぼ同じだ。
ただ、個人的にはコンロなどの上はまずいとは思う。その他では車内で使わない、夏の砂浜、アスファルトはダメ、
炭に火おこしに使わない、など。日本人ならボンベの種類以外は正しく使いましょう。
尚バーナーは逆さだと火だるまになるから注意、分離型も←矢印を上を確認で。

50 :底名無し沼さん :2020/05/06(水) 23:38:35.03 ID:Py98CnKA0.net
今は山でも1プッシュ使う
リキッドなんて何年も見てない

51 :底名無し沼さん :2020/05/06(水) 23:43:12.03 ID:HL6Zw6di0.net
>>48
何で、ボンベ外さないの?
使用後ボンベしばらくしたら外すと書いてある。

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea08-a0eu):2020/05/07(Thu) 00:21:46 ID:k/JWHZuO0.net
>>51
IHの話だろ

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea05-7oqX):2020/05/07(Thu) 00:39:05 ID:r+b7M0Jc0.net
逆にチャイルドロックついてるカセットコンロなんてあるんんかな

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6fc-8oPF):2020/05/07(Thu) 07:06:52 ID:V4v25G+j0.net
IHは付いてるのもあるよ、渦巻型は知らない。これは50年前位か、渦巻型
https://youtu.be/8Q9FETS9PQg?t=665

55 :底名無し沼さん (エアペラ SD23-ydBm):2020/05/07(Thu) 08:58:29 ID:eoV41b+cD.net
3年前に家買ったけど
IHの標準3口は真ん中はコイルだな
高い奴は全部IHだったな

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ be25-Xl8C):2020/05/07(Thu) 17:41:01 ID:9ixuK8v+0.net
>>53
使わないときはボンベを外しておくのがデフォだから必要ないんだろうね

57 :底名無し沼さん (アウアウクー MM73-URUR):2020/05/07(Thu) 18:39:19 ID:Kz0FFdKmM.net
カセットコンロの話なわけだが

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ be25-Xl8C):2020/05/07(Thu) 23:14:31 ID:9ixuK8v+0.net
カセットコンロの話だけど・・・

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-r6hg):2020/05/07(Thu) 23:27:05 ID:zndoLJoQ0.net
カセットテープの話しじゃなかったの?

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ be74-oySJ):2020/05/08(金) 00:34:38 ID:vAl5ChhK0.net
登山でHIコンロ持ち込むのは少数派だからな
スレチだな

61 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-bVh1):2020/05/08(金) 00:58:04 ID:A0T3jh/Ir.net
まあ登山キャンプ板だからね、IHは大分違うねWwwww
登山だとカセットコンロは使わないけど、キャンプだと最近はタフまる風まるマーベラスがあるし、国産だからまだ無い人は1つあるといろいろ便利かも、
登山はOD缶だなあ。
フェザーストーブあるけど微妙な立ち位置でヒーター用になりっぱなし。

62 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Xl8C):2020/05/08(金) 06:12:55 ID:Fai77VYXa.net
キャセットコンロ(´・ω・`)

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea68-kk50):2020/05/08(金) 08:20:40 ID:iuHYhLfC0.net
大作「テレビ屋はキャメラをカメラってすぐ言いやがる」

64 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-5+rD):2020/05/08(金) 17:20:12 ID:rS/RVcLvM.net
ここはバーナーとストーブのスレじゃ

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-r6hg):2020/05/08(金) 18:23:35 ID:SCjgbvON0.net
ここはバナナトーストのスレじゃ

66 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-EsZc):2020/05/08(金) 18:37:18 ID:A++dW1wFa.net
そんなバナナナ

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-O3uN):2020/05/09(土) 00:48:36 ID:BNoH7n7u0.net
>>65
サブいわ

68 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-4UrH):2020/05/09(土) 05:33:10 ID:1OB35ZAsa.net
ナナチ

69 :底名無し沼さん (バッミングク MM4b-FTUt):2020/05/09(土) 06:54:22 ID:o0RCsO2fM.net
バーロースレ
体はおやじ、頭脳はこども

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-r6hg):2020/05/09(土) 08:26:01 ID:oPflvQBY0.net
>>67
サブいいわ?

ホモ雑誌好きなの?
アッー!

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-O3uN):2020/05/09(土) 09:25:37 ID:BNoH7n7u0.net
個人的メモ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1581996686/ 125,136,260,265,351,356,367,422,501,540,615,617,628,647,740,982
>>15,17-18,59,65,70

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-O3uN):2020/05/09(土) 09:29:29 ID:BNoH7n7u0.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1576971217/109,111,219,228,248,257,274,347,466,538,550,669,682,716,726,728,730,732,802,806,811,814,889,961,970

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6fc-8oPF):2020/05/10(日) 15:39:16 ID:7CE2yFdc0.net
いくつかストーブあるのだが初めてウインドスクリーンを買った、170gのキャプテンスタッグの
5枚のアルミの物、もう一枚欲しい気もするけどまあいいかな、中華の安物だし、バリもあまり無い、
ケースが無いが入ってたビニール袋にマジックテープ付けておいた。

74 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6Bza):2020/05/11(月) 22:51:50 ID:xQv70Uxad.net
レアっぽいからこれ買おうと思ったんだけど五徳の経常的に安定しなそうだよね??
オートキャンプで使うから携帯性はあんま気にしないんだけど詳しい人評価お願いします。
https://primus.us/products/firestick-backpacking-stove

75 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-+Vgv):2020/05/12(火) 00:17:00 ID:EX15nDGSa.net
携帯性気にしないならなんでそんなの検討してんの?

76 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-U2SU):2020/05/12(火) 02:39:23 ID:T0l1HbPtp.net
レアっぽいからでは?

77 :底名無し沼さん (アークセー Sx33-ADgh):2020/05/12(火) 05:50:08 ID:3wYIXgIux.net
オートキャンプで此れはおすすめしないな

78 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-4UrH):2020/05/12(火) 07:29:22 ID:UzMfZHNEa.net
メインとは別にテーブルでコーヒーとかならいいのでは?
趣味だからな

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-BPCz):2020/05/12(火) 07:40:09 ID:sU5K9UYX0.net
色がいい!
って思ったけどよく考えたら缶の色だった

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ be7d-6Bza):2020/05/12(火) 08:13:44 ID:R8ky4SU30.net
そうレアっぽいからです。
メインのツーバーナー持ってるけど、
メスティンだったりちょっとお湯わかすとか使えたらと思ったけど、
安定感なさ過ぎて地雷商品かなとも、、、

81 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-8oPF):2020/05/12(火) 08:57:31 ID:pdlQZ8SDa.net
見た目で選んでいいじゃない。
2人分のお湯を沸かすぐらいなら安定するよ。

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ be25-Xl8C):2020/05/12(火) 18:21:13 ID:2RKQPYt70.net
>>74
場合によっては4でガタガタするより
ほぼ、それがない3のほうが安定するんじゃないの?
バーナーパッドか網でも持ってけば
多少大きな鍋でも使えるでしょ

OD缶ゆえの高さは分離型にでもしないと
どうしようもないしね

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6fc-8oPF):2020/05/12(火) 23:49:39 ID:nLlaiXZ90.net
OD缶の高さとゴトクと不安定ならスタビライザーである程度は何とかなる。
上記にあるバーナーパッドも鍋の大きさに有効。
エッセンシャルトレイルが似た様な重さだけれど、お尋ねのストーブは完売でないですね。ちなみに
自分はウインドマスターの後にフェザーストーブを買ったので、気持ちは解らんでもないけど
登山の方では、ギミックより現実で選んだ。

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ be74-oySJ):2020/05/12(火) 23:55:03 ID:l0zoyt0n0.net
>>74
3本脚はなんだかんだで安定しないので4本脚が良い
もしくは3本脚の上に網乗せる・・・というのは4本脚じゃないための苦肉の策

85 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-uRPb):2020/05/13(水) 13:16:20 ID:4BsrPF5va.net
>>84
でも4本だとどれか一本浮いちゃうんだよな。
それでも浮いてるだけだから4本の方がいいんだけどな。

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f0b-mdD+):2020/05/13(水) 13:42:42 ID:/dvXz3qS0.net
ゴトクが増えた方が安心ならストーブ一体で・・・
ジェットボイルか(笑)

87 :底名無し沼さん (JP 0H27-Wcp/):2020/05/13(水) 13:47:02 ID:iZL2fhDBH.net
ジェットボイルも分離式の方がいい
モンベルで扱ってないからレア感あるし

88 :底名無し沼さん :2020/05/13(水) 15:39:14.56 ID:o27u45Wfa.net
iwataniのジュニアガスバーナーよりSOTOの方がいい?

89 :底名無し沼さん :2020/05/13(水) 15:41:36.86 ID:Eq0fDKx3d.net
男は黙ってREVO3700

90 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-MJCy):2020/05/13(水) 16:14:33 ID:9STdDClUr.net
>>88
大差無いと思うよ、女子はST ー310の方が人気みたいだ、
ジュニアは75g程軽い。後で遮熱板買うならSOTOの選択も。

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7322-Fw7x):2020/05/13(水) 16:57:31 ID:HkH/or7P0.net
>>88
ジュニアのほうがいいと思うよ

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07a9-8g7I):2020/05/13(水) 17:08:46 ID:z9ySsTlt0.net
似たようなものだからデザインが気に入った方を買えばいいよ

93 :底名無し沼さん (JP 0He3-Wcp/):2020/05/13(水) 17:16:31 ID:Cs5ITvj4H.net
SOTOはOD缶バーナーにCB缶接続するオプション出してくれないものか

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-P0+q):2020/05/13(水) 17:28:36 ID:CNz0adKO0.net
ジュニアのほうが小さくたためるんでしょ

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd3f-tox7):2020/05/13(水) 17:32:43 ID:zgDZvepf0.net
ODバーナーで迷ってる
アミカス買うか
チタンバーナー買うか
中華1200円バーナー買うか

ぶっちゃけ五徳サイズ以外は火力もそう変わらんでしょう

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bc-Y8G9):2020/05/13(水) 18:21:21 ID:a+evGHWz0.net
鹿番長オーリック

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b43-W8rU):2020/05/13(水) 18:23:49 ID:nLLmxHrq0.net
GWどこにも行かなかったし
物欲に負けて
MSR のウインドバーナーパーソナルストーブシステム買っちまった。

使ってみてわかったが
これ、着火してからじゃないと
上にポット乗せられないのな。
着火も首の長い系ライターじゃないとやりにくい。
同じようなシステムのジェットボイルより使い勝手は数段悪い。
ジェットボイルは
水をいれたポットはめ込む。
イグナイターでカチッ!
湯沸かし開始。
軍手もライターも不要。

MSRは
ポットに水を入れる。一旦置く。
軍手する。首長ライター出す。
点火。インジケーターワイヤーが赤くなるのを確認。
脇に置いておいたポット持ち上げ、
バーナーの上にはめ込む。
(この時本体を支えてる手、ボケッとしてると熱い部分触ってしまって火傷する。おれはした。)
湯沸かし開始。ふう。

ただ噂どおり風には強そう。
水温も時間も
ちゃんと測っていないが
2回目等量の水を沸かしたとき
わざと扇風機を強で当てて見たけど
同じ位の時間で普通に沸いた。
こりゃジェットボイルにはない
相当なアドバンテージ。

見てくれは…ジェットボイルの方がスマートかな?コジー部分含め。

ラジエントヒーターかっこいいし
レギュレータも付いてるし、強風の雪山では最強のバーナーシステム!
とは思うけど…雪山行く人ってこんなデカイシステム持っていってるのかな?本当に。

98 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-AHcI):2020/05/13(水) 19:04:19 ID:GD/2+cita.net
>>89
同志

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/13(水) 19:18:16 ID:lfzIfkWv0.net
>>97
おめw
465g見ばえの割にはスタビも付いてて軽量でしねえ。
雪山もアイゼンピッケルで行くけど、テント冬はやらないので
モンベルディープ13とウインドマスターです。これで366gですが
スタビは便利ですが軽量化で持って行きません、
ウインドスクリーンありますが、まな板の薄いプラで代用してます。
クッカーも下半分とアルミ箔で蓋を代用する事があります。
せっかく高いの買ったのですから是非山で見せびらかして下さいw
河川なん

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/13(水) 19:30:05 ID:lfzIfkWv0.net
>>98
エクスペディションカートリッジ俺もオーリックで使ってみたい。

101 :底名無し沼さん :2020/05/13(水) 20:02:51.76 ID:TYFWTeVzM.net
>>82
>>83

https://i.imgur.com/QnI1Lxp.jpg

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ e39d-32x/):2020/05/13(水) 20:44:51 ID:q38YGzM50.net
>>88
メスティン使いならSOTOだな
総合的にはジュニアの方がユーザビリティ優れてるかと思うけど大きな差になるほどでもないかな
後はレギュレータの必要性と価格差が気になるかどうか

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6797-EePB):2020/05/14(Thu) 08:28:40 ID:39QHzPLw0.net
>>88
プリムス

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f0b-mdD+):2020/05/14(Thu) 11:36:44 ID:rqO3wPDc0.net
30年前の2243が8500円だった
うーむ

105 :底名無し沼さん :2020/05/14(木) 14:18:19.24 ID:D7+m/xiA0.net
>>101
カセットコンロ用使うときは愛用してる
中央下に硬いものを敷かないと
中央が凹んだ状態になるから気を付けてほしい

106 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-W8rU):2020/05/14(Thu) 16:17:13 ID:Z2jnOpE1d.net
>>99
サンクス
佇まいは良いから
ニヤニヤしてるよ

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf1-8esp):2020/05/14(Thu) 23:46:37 ID:E0Y769As0.net
大黄蜂が低山山ラー+山コーヒーの友としてめちゃくちゃ活躍してる
エバニューの深型S POT500に110缶とこれと軍手とライターがすっぽり収まる
引きが良かったんだろうけど2年間ノートラブル

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-gIXh):2020/05/15(金) 03:28:02 ID:ZhaOy0ud0.net
BRS-3000Tか
熱が反射してストーブを加熱するしストーブを伝わって本体加熱するわのヤバさから数年前に売り払った
10度下回る秋冬には悪くないと思うけど皆さんお気を付けください

109 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp93-aZOV):2020/05/15(金) 05:25:13 ID:conmfiBCp.net
3月上旬に注文したのは結局2ヶ月待っても初日からステータス動かないわ会社名変わるわでAmazonに返金要請
4月中旬に注文したのがまだ中国だわ……

110 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-MJCy):2020/05/15(金) 11:34:25 ID:BCQCMXHFr.net
101が貼った画像の物使えば熱には強くなる様な、マヤカシか、ヤバイスズメバチとヤバイCB缶、OD缶アダプターで、何か2倍ヤバくなりそうw

111 :底名無し沼さん :2020/05/15(金) 12:24:38.65 ID:RnlzCarRM.net
日本語でおk

112 :底名無し沼さん (スフッ Sdd7-Xvyf):2020/05/15(金) 12:40:57 ID:KA1aQ1J3d.net
>>108
BRS-3000Tは輻射熱は回りを囲わない限りそんなに影響ないと思うけどな
REVO3700のバックアップ用として持っていってる

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ d71a-kLgq):2020/05/15(金) 12:51:46 ID:BDBj0Pah0.net
>>107
BRS-3000Tは5年前に買って使い勝手が良くて、気に入ってずっと使ってた。
去年山頂でお湯沸かしてたときに、大きめウィンドスクリーンで囲っていたんだけど、ちょっと目を離したら完全密閉状態になっていた。
その時はお湯は沸かせたんだけど、次使おうとしたらガスが出なくなってしまった。
多分熱が回ってバルブパッキンを溶かしちゃったんだと思う。
ほんの少しの時間だったんだけどね。十分注意してね。

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/15(金) 13:58:04 ID:PqCHmSDb0.net
何とも言えないなあ、
https://youtu.be/zUEqtrkzVho?t=391

115 :底名無し沼さん :2020/05/15(金) 14:39:59.12 ID:GJZPZwaid.net
俺はメインがウィンドマスターでサブにアミカス。
一番無難だと思ってる

116 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-stQl):2020/05/15(金) 15:53:26 ID:6/A/Mkaka.net
メインがアミカス、サブst330
変換ホースも常に持ってる

117 :底名無し沼さん (JP 0He9-Wcp/):2020/05/15(金) 16:20:02 ID:iAjc+qsXH.net
メインがポケトーチでサブがRZ-840…かな

118 :底名無し沼さん :2020/05/15(金) 17:02:07.73 ID:n4ts3lYQ0.net
>>114
製品コンセプトはどこいったんだ

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/15(金) 19:30:03 ID:PqCHmSDb0.net
>>118
宇宙戦争のトライポッドになるw
そのうち会えるかも。

120 :底名無し沼さん :2020/05/15(金) 20:51:49.69 ID:6Ii9Ifgr0.net
トライポッド?
三脚かよ?

121 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-mdD+):2020/05/15(金) 21:06:38 ID:76tWZoSca.net
焚き火で吊り下げるアレか?

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/15(金) 23:37:16 ID:PqCHmSDb0.net
俺はこんなん使わんよ、ウインドマスター使いだ。
https://i.pximg.net/img-master/img/2013/09/06/21/30/38/38334206_p0_master1200.jpg

俺が隣の山買ったらあほなんになる、俺は固定資産税かかるからいらんw

https://youtu.be/KVCyr1vwVVQ?t=5

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-Ein3):2020/05/16(土) 09:32:40 ID:oj7jXJu30.net
なんでガスを出してから火をつけるんだろ?スゲー気になる
ライター着火しておいてからガスの弁開けろって教えられたんだけどなぁ

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7322-Fw7x):2020/05/16(土) 11:20:46 ID:277Dd3tF0.net
えっ!その方法だと爆発するかも

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ df17-8g7I):2020/05/16(土) 12:53:40 ID:XOTEH1c70.net
123rは火が遅れてよく炎上させたわ

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75b9-d/Er):2020/05/16(土) 13:25:16 ID:Q/d9IGit0.net
>>123
それやると手が逃げ遅れるんだよ。

127 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-l1IF):2020/05/16(土) 13:32:09 ID:o6SUDCv/M.net
えっ俺ライターつけた後に捻ってたけどまずかったの!?

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75b9-d/Er):2020/05/16(土) 13:34:22 ID:Q/d9IGit0.net
じゃ、イグナイターでつける時はカチカチを一生懸命連打しながらガスを出すのか?

129 :底名無し沼さん (バットンキン MMe3-Wcp/):2020/05/16(土) 13:37:12 ID:wSeIHkimM.net
ライターだってガス出してから火花飛ばす

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-P0+q):2020/05/16(土) 13:50:13 ID:clynKc840.net
>>122
ちょっと見ないうちにすごいワイルドになってたw

131 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-5sJU):2020/05/16(土) 14:58:48 ID:8qAFd/WVM.net
>>128
そのとうり

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7322-Fw7x):2020/05/16(土) 18:06:20 ID:277Dd3tF0.net
>>123
ガスを出した直後は、ガスが不安定な状況である虞がある
火種があるところに、運悪く多量のガスが噴出してきたら炎上するのは判るよね
というか、誰に教わったの、そんな乱暴な方法を

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ e305-9scZ):2020/05/17(日) 00:36:39 ID:ITJ/G4jg0.net
さばいどると言いながらハイキングとキャンプしかしてない

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/17(日) 01:03:48 ID:sMCOwQ7Q0.net
>>133
特にファンでもないが、ハイキングレベルでは
無いと思う。

https://yamap.com/users/779198

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bf3-coRF):2020/05/17(日) 03:07:17 ID:gL8OMWq10.net
最初の頃ヘビ食ってたりしたぞ
最近は山も買ったみたいだし

136 :底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-PCnY):2020/05/17(日) 17:46:06 ID:uV8Mzb9Da.net
サバイどるはガチでサバイバル企画やっても再生数の費用対効果が悪いと思ったんじゃないか?
ヘビ食ったり雑草食べたりするのは客が自分に求められているものじゃないと。
底辺でも客商売の芸能人だからシビアに見てるんだと思う。

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc9-2pxY):2020/05/17(日) 20:25:50 ID:avj7tTHI0.net
山あるから好き放題に企画は出来るな
自分の山で遭難までガチでやったらたいしたもんだが

138 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-stQl):2020/05/17(日) 22:13:53 ID:HGAspKVZa.net
あれ底辺タレントだったのか
素人が楽しんでると思ってたのに残念
ch登録解除しよう

139 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-MJCy):2020/05/17(日) 22:51:46 ID:02x+84e1r.net
登録解除しないであげればいいじゃん。それが人の道と言うもので、ま、俺、登録してないが。

140 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-stQl):2020/05/17(日) 22:53:51 ID:HGAspKVZa.net
単純に素人動画だと思ってたからね
タレントの売名だった時点でサヨナラです

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-P0+q):2020/05/17(日) 22:58:38 ID:sPl+AscL0.net
まだイオンとかで歌ったりしてるん?
武道館行ったら起こして

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfa8-gMPF):2020/05/18(月) 01:14:29 ID:/9xRv8G50.net
売れるわけ無いだろうがかな

143 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-MJCy):2020/05/18(月) 02:23:07 ID:1BqjPCi/r.net
登山バーナーはもうあまり進化無いのかなあ、
カセットコンロはその大きさデザインであまり評価が出てこないが、ヒートパネル付だと缶を温めまた外装があるので気化しやすい。高温なると自動的に磁石から缶を放すなど若干の進化がある。風防ケース付も出てきた。スノピみたいなヘンテコもある。

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45bc-PCnY):2020/05/18(月) 02:26:02 ID:/njF87SI0.net
確かに商売でやってるけど、ねこまるみたいにやらされてる感無いから好印象。
自分のやりたい方向に行きすぎないようにチューニング入ってると言うか…
あのナイフを何本も並べてギラギラした目で語ってるの回は良かったw

145 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Vd3z):2020/05/18(月) 09:12:18 ID:UeVk94w3a.net
なんか伸びてると思ったらどうでもいい話で草
あほクサ(´・ω・`)

146 :底名無し沼さん (アークセー Sx99-HORr):2020/05/18(月) 09:16:20 ID:HG9Xw+Jnx.net
>>143
まぁ燃料が決まってる限り進化はないかと

燃料が、カセット式燃料電池とか水素とか原子力とか

147 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-uRPb):2020/05/18(月) 09:28:24 ID:MWNG5yM2a.net
>>143
これから進化するならガソリンバーナーのインジェクション噴霧とかかな。
手軽に液燃が使えるようになったらガスは廃れていくのかも。
信頼性とか電源とか散々文句あるだろうけど、10年後には主流になってるかもなw

148 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-stQl):2020/05/18(月) 09:39:08 ID:w9OCKGRra.net
液燃は重いからなぁ
いいとこ冬しか持っていかない
山じゃ主流はないな

149 :底名無し沼さん (JP 0H07-Wcp/):2020/05/18(月) 09:45:37 ID:+KmLTiyrH.net
液化ガスのOD缶は軽いの?

150 :底名無し沼さん :2020/05/18(月) 09:48:08.66 ID:Ctb4jLfva.net
焚き火で

151 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Vd3z):2020/05/18(月) 10:15:07 ID:UeVk94w3a.net
主力はウッドストーブで枝を現地調達、サブとして一応液燃はアルスト
ってしたい気はするけど、カセットコンロが便利すぎて手放せない...

152 :底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-R6YM):2020/05/18(月) 10:55:09 ID:N/tSJyn1a.net
>>132
どっかで読んだなと思って確認してみたらフュージョントレックの取説に、あらかじめマッチライター等を点火し器具栓つまみを回す、と記載あった

153 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-uRPb):2020/05/18(月) 11:31:05 ID:MWNG5yM2a.net
>>152
警告 生ガスに注意
生ガス(気化していない霧状の白い
ガス)が出た時は、点火せずに一度
器具栓つまみを閉じ、もう一度点火 注意 してください。

どう見てもガスが出たのを確認してからだろ。
でも、あらかじめ点火してってのは矛盾してるな。

154 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-AHcI):2020/05/18(月) 11:42:45 ID:+52JFBYdd.net
>>143
灯油と電気のハイブリッド(本燃焼入ったら電気を使わない)でもいいから灯油が気軽に安定してメンテナンスフリーで使えるバーナーが出たら良いな

155 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-JPAj):2020/05/18(月) 13:10:37 ID:Vv9PqZ1/d.net
https://i.imgur.com/NOrpRcI.jpg
赤いやつはやっぱり3倍パワーあるの?

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/18(月) 13:27:00 ID:x0ua5M970.net
>>155
まじ、SOTOのコピーの中華なのに、¥8250て詐欺じゃん、

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-P0+q):2020/05/18(月) 13:38:05 ID:w7xqDSk60.net
ザクとは違うのだよ

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/18(月) 13:45:16 ID:x0ua5M970.net
同じじゃないか。
https://ja.aliexpress.com/item/32999386250.html

159 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-uRPb):2020/05/18(月) 14:12:33 ID:MWNG5yM2a.net
>>155
値段が海外の3倍www

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ df17-8g7I):2020/05/18(月) 14:48:08 ID:N7kJ8dCr0.net
ティッシュにcb缶のガスを吸わせて着火剤にしてるけど、基本的に爆発するのであんなもんコントロールするのは責任問題にしかならん

161 :底名無し沼さん (バットンキン MMe3-Wcp/):2020/05/18(月) 15:53:01 ID:RoP6pp3MM.net
>>158
ご…ゴトクの肉抜きが違うし

つーかMSRの方にはちゃんとMade in KOREA って書いてある

162 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-YqeX):2020/05/18(月) 17:09:08 ID:RX0fmMNKd.net
そういやKOVEAだったな

163 :底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-slBN):2020/05/18(月) 22:13:31 ID:D6kwAgY5a.net
>>153
矛盾してねえよ
ガスを出してから火をつけるのに手間取ったら危ないから
ライターなどの火はつけておいてガスを出してからガスに近づけろってこと

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/18(月) 22:17:10 ID:x0ua5M970.net
今日ホットサンドメーカ―買ってきた、ヨシカワと言う所のフッ素加工の物だがチャイナで残念だが値段も安い、
気になるバリも全く無く普通に美味しく出来る、厚みのある物を挟むと隙間が開くがまあ安物の割には当分使えそうだ。
燕三条がいいが半分も値段がしないので、仕方ない。フェザーストーブやオーリックで使えそうだ。
気になる中国製の金属だがアルミ合金と書かれてるのでよくあるテフロンの安いフライパンと変わらないので
内面コーティングが剥がれてきたら止めようと思う。

165 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-cSQW):2020/05/18(月) 22:20:45 ID:rFR/NwYMa.net
余りに灯油が安すぎて家からガスレンジを撤去してドラゴンフライで調理してる者だが、家で毎日使うならウィスパーライトインターナショナルの方が良いな
やかましいのも欠点だがそれ以上に火力の物足りなさが目立つ
山だとドラゴンフライの火力でも全然気にならないのに

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bba-gIXh):2020/05/18(月) 22:29:51 ID:j7+8PAKJ0.net
え?OEMでFiremapleが作ってるの!?

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7322-Fw7x):2020/05/18(月) 23:02:49 ID:Gtv669Rr0.net
>>163
小学校でガスバーナーの点火方法は教わらないのかな

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/18(月) 23:27:49 ID:x0ua5M970.net
>>165
俺家で29センチの北京鍋で炒飯作るから絶対無理だな、
北京鍋で高速返しで、俺絶対コンロに当てるからコンロが飛んで火事になるなw。

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf08-TSM6):2020/05/18(月) 23:31:57 ID:fKoCgHQ10.net
ご自慢のホットサンドメーカーで炒飯作れば大丈夫です

170 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-AHcI):2020/05/18(月) 23:47:08 ID:uydCpLlta.net
直火で炙って食べたいならガス一択だよね?

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/19(火) 01:11:18 ID:6ViMyX2p0.net
>>169
いつも外ではカレーとサトウのご飯でたまに網で餅と焼肉位で
ホットサンドメーカーなら色々出来るかな、2千円しないけどw
https://youtu.be/cWP9hTVuD50

172 :底名無し沼さん :2020/05/19(火) 01:53:00.23 ID:P4XS+l5l0.net
アルコールストーブってどうなの?
軽そうで気になってる

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/19(火) 02:05:58 ID:6ViMyX2p0.net
>>172
火力を変えられないからそれで良ければアルコールや固形もいいと思うよ。
個人的はエスビットが使いやすい。ガスもガソリンも灯油はランタンだけ使う。

174 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Vd3z):2020/05/19(火) 05:55:36 ID:CoUm11lOa.net
火力調整ができる火口を絞れるタイプもあるからそれは道具次第だね

175 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/19(火) 07:54:01 ID:wFEH5H4Xx.net
>>172
ハイキングには軽くてコンパクトでええよ

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-nIWC):2020/05/19(火) 08:04:23 ID:ac68rBNc0.net
コンパクトさで言えば
固形燃料が最強かな安全だし

177 :底名無し沼さん (ワントンキン MM73-3MgZ):2020/05/19(火) 12:29:59 ID:JsTM2H64M.net
たまにマナスル使ってるが、タンクに入ったまんまの(数年前に買った灯油)不良な灯油を使うと変なガスがでるのかな?
蓋をしない鍋でお湯を沸かすんだけど、マナスルで炊くと変なヤバそうな臭いと味が水につくんだよね。
カセットガスで沸騰させると臭いがしない。

酸化した灯油に水分が入ったのを使うと猛毒でも発生するんだろうか?
燃焼状態は良好なんだけどな。
燃焼ガスの臭いもたいして臭わないんだが

178 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/19(火) 12:37:53 ID:wFEH5H4Xx.net
>>177
タンク内が水分で錆びてるかびてるはよくあるよ
ビンテージのサビサビジャンクこうてレストアするとよくあるよ
とりあえずタンクからにして、洗浄おすすめ
中性錆落とし剤おすすめ

179 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-uRPb):2020/05/19(火) 12:45:32 ID:WFMuRO87a.net
>>155 >>158
同じなのはこれじゃないか?
https://ja.aliexpress.com/item/32786638826.html

180 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-RrFy):2020/05/19(火) 12:47:18 ID:5K8th4Z6M.net
>>173-176
アルミ缶自作なら安く済みそうだしアルコール入手出来るようになったら持ってってみる

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfc-uRPb):2020/05/19(火) 12:50:01 ID:6ViMyX2p0.net
アルコールストーブは湯が沸き難いのでスライドの蓋で絞るだけほとんど無駄。
トランギアは110g位これにゴトクがいるがゴトクだけあっても風が少しでもあると湯が沸かない。
従って周りを囲う風貌の様なゴトクがいる、これも110g位それと燃料ボトルと燃料がいる。
それでも軽いほうだけれど、湯が沸き難い、お茶とごはん、ラーメン位ならそれでも出来るが
最初はガスがいいよ。

182 :底名無し沼さん (ワントンキン MM73-3MgZ):2020/05/19(火) 13:04:58 ID:JsTM2H64M.net
>>178
酸化した水分を含んだ灯油燃料を使うと水に溶けやすいなにかやばい物質が燃焼ガスの中に出てるのかな?
ガスの臭い自体は特段悪くないのだが、水の味が変わるのがすごく怖くてね。
毒みたいな化学薬品みたいなやばい味がするんだよね(毒を飲んだことないけどw)
まあ蓋つけて沸かすかやかん使えばいいんだろうが。

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ df17-8g7I):2020/05/19(火) 13:09:31 ID:qpO8Popc0.net
アルスト用に風防買ったけど使わないままどこかへ消えた

184 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/19(火) 13:13:41 ID:wFEH5H4Xx.net
>>182
不完全燃焼でタール分は増えるかねぇ
ベンゼン環の不完全燃焼は発癌物質形成しやすいから
その灯油は廃棄をおすすめスタンドで有料無料で引き取ってくれるよ

185 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-MJCy):2020/05/19(火) 13:29:40 ID:EU1/qZgor.net
アルスト薦める人は家でホンデュかコーヒーしかしてない、原始的な人達。

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 537d-mGZJ):2020/05/19(火) 14:56:51 ID:+Xjlgbl40.net
湯沸かしだけ、ドライフードと飲み物で賄うなら3000Tに110ガス、チタンポットが現実的
P115でもいいけど

187 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5d-uVGh):2020/05/19(火) 15:53:41 ID:xbfNadhLM.net
SOTOのフュージョン、やっぱり山行きテント泊にはかさばるわ。

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5e9-3MgZ):2020/05/19(火) 16:39:23 ID:ilJpakbE0.net
>>184
やっぱりやばいよね。
もしかしてベンゼンの味だったのかな

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ a560-gIXh):2020/05/19(火) 16:56:49 ID:J02AfFh/0.net
>>187
やっぱ、山では分離型は無理かなぁ?

190 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/19(火) 17:08:00 ID:wFEH5H4Xx.net
>>189
山によるかと
高山なら無理だけど
夏季なら衣類シュラフ減るし
単独行でないグループとか
日程とか縦走連泊なら無理とか

山は無理で括るのも

191 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5d-uVGh):2020/05/19(火) 17:10:35 ID:xbfNadhLM.net
>>189
そやな、16センチくらいのクッカーなら、CB缶ミニとバーナー入るかも。

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf3e-gMPF):2020/05/19(火) 17:37:28 ID:sRBtDXq/0.net
ホンデュってじわじわ来る

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bed-X4oJ):2020/05/19(火) 18:16:05 ID:DphdzFxP0.net
液体燃料とかガスとかでなく電気を使ったバーナーってある?
モバイルバッテリーを使って僅かな電力でお湯を沸かせたり調理したりとか、ないよな?
お前ら誰か作ってくれ

194 :底名無し沼さん (アークセー Sx6f-HORr):2020/05/19(火) 18:38:53 ID:wFEH5H4Xx.net
>>193
つ https://techable.jp/archives/47022

195 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-stQl):2020/05/19(火) 19:03:40 ID:sDEbpRd8a.net
モバイルバッテリー増やしたくないわ
キャンパーなら何でもいいのだろうけど

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf1-8esp):2020/05/19(火) 23:01:15 ID:49Mo/0Ci0.net
>>172
一時期、日帰りハイクに愛用してたけどBRT3000に取って代わられた

でも浪漫派にはおすすめ
どっちも燃料が燃えてるだけなんだけど、よりローテクなアルストの方が浸れる(個人の感想です)

197 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-MJCy):2020/05/19(火) 23:09:33 ID:EU1/qZgor.net
もっと電気をって落雷かw
電気はへっでんが今は単3一本で2日は使えるから何かと重宝する、登山では2個持って行く、命綱みたいな物だから。

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97e9-BhAG):2020/05/20(水) 05:55:28 ID:wdKHJURF0.net
>>197
それも今は数個のモバイルバッテリーに全て取って代わったな。
今ほしいヘッドライトは、乾電池式でなくUSBケーブルのついた有線LEDヘッドライトなだけだな。

そういえば俺は大昔はロウソク派だったな。
ロウソクだといろいろ重宝するんだわ。
焚き火やマナスルへの点火にも使えるし。

199 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 06:29:42 .net
ソーラー充電つきのモバイルバッテリー最強

200 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-xM7Z):2020/05/20(水) 06:30:48 ID:rP1jlvfQa.net
心願キラー

201 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-h2G6):2020/05/20(水) 06:32:05 ID:2n0+lex6a.net
>>199
あれは充電完了するまでにえらく時間かかるからなー
ないよりはマシレベル

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a68-CNUQ):2020/05/20(水) 06:46:24 ID:Yj+VkoZy0.net
>>193
大容量ポータブル電源と一般的な調理家電で良いのでは

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97e9-BhAG):2020/05/20(水) 07:01:05 ID:wdKHJURF0.net
一時期、バイオライトだったか熱電変換応用したネイチャーストーブが流行ったことあったな。
発電した電気でファンを回して火力アップと余剰電力はUSB充電に使えるやつ。

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e17-BsFt):2020/05/20(水) 07:29:15 ID:JYy40zt00.net
>>203
ついでにケトルチャージやTPクッカーでお湯を沸かしながら発電したら威力が倍だな。想像しただけで萎えたわw

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0748-crVl):2020/05/20(水) 07:53:30 ID:QUQ4cIiW0.net
おもちゃの水車回して発電する方がマシだな、ただの気休めでそ

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97e9-BhAG):2020/05/20(水) 08:01:30 ID:wdKHJURF0.net
>>205
何もない場所やジャングルとかだと重宝するらしいぜ。
ソーラー使えないとことか。

207 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/20(水) 08:41:46 ID:8VKpOi/4x.net
知り合いが、太陽光クッカー買って
さっぱりお湯沸かなくてワロタ

208 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-h2G6):2020/05/20(水) 08:44:17 ID:2n0+lex6a.net
バイオライトは強制送風でガンガン燃えるのが良いところだね
2で出力とバッテリ容量増えたから日中燃やしておくと、夜間にはランタン用電力に使ったりする感じなのかな?

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aed-no6W):2020/05/20(水) 09:55:40 ID:iXS2BEvs0.net
>>194
こら思ったよりよさそう
4000円くらいなら買ってもいいかも

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7d-CMyC):2020/05/20(水) 10:03:04 ID:PvXU7stF0.net
使い始め2〜3回で飽きて、台所温玉メーカーになりそう

211 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/20(水) 10:18:06 ID:8VKpOi/4x.net
ほ〜れ
かなりコンパクトなCB缶発電機でるぞ〜w

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1253264.html

212 :底名無し沼さん (ラクッペペ MMb6-4hjF):2020/05/20(水) 10:20:34 ID:yDRUwouiM.net
いいね!

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aed-no6W):2020/05/20(水) 10:22:05 ID:iXS2BEvs0.net
>>210
おい!
それでもいい

214 :底名無し沼さん :2020/05/20(水) 10:37:27.34 ID:G6jBuCmE0.net
一晩動かしたらガス缶結構使うな
これからは大容量のポタ電だな
大容量10万以上するからな

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1abe-f9J/):2020/05/20(水) 10:46:16 ID:BNLWyAR30.net
ホンダやヤマハが10年くらい前からだしてるな、CB缶発電機
これは小さくはなったけど容量減らしてが20kgあったのが14kgになっただけだな

216 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-oW4g):2020/05/20(水) 10:49:56 ID:Epu5z8Tta.net
>>209
例えばさ25℃の水500mlを沸騰させようと思うと43Whの熱量が必要なのよ。
モバイルバッテリーでいうと10000mAhの大容量でも37Whだから無理。
沸騰させる時間も47Wの電力で1時間掛かるの。
現状では現実的ではないと思うよ。

217 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-BhAG):2020/05/20(水) 11:07:29 ID:Fk192Uh3M.net
100ボルトってのをそもそもなるべく使わないようなグッズ集めしてるな。
usb電源に統一

ヒゲ剃るやつもUSB、懐中電灯も有線のLEDライト(ダイソーのやつ)
投光器もUSB。
扇風機もUSB
すべてモバイルバッテリーが使えるようにするのが理想。
それがコスト的に一番安いから。
モバイルバッテリーも昔はすごく高かったが、今は安いからね。

218 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-BhAG):2020/05/20(水) 11:09:45 ID:Fk192Uh3M.net
>>216
一時期USBの充電式卵型カイロなんか流行ったが、最近はあんまし見ないな。
熱に変換するってのは電気だと無駄が多いからね。
やはり熱源は火に限る。

219 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-oW4g):2020/05/20(水) 11:21:22 ID:Epu5z8Tta.net
>>218
変換ってか電力貯めるのが難しいんだな。
3000kcal/hのバーナーとかあるじゃん。
あれ3500Wなんだよな。
家庭の電気じゃ無理なレベルだよな。

220 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/20(水) 11:21:44 ID:8VKpOi/4x.net
一時期、燃料電池流行ったとき
試作でカセットボンベサイズで注入して使えるノートPCとか
ポータブル燃料電池とかあったけと
さっぱり実用化はされないねぇ

221 :底名無し沼さん (ラクッペペ MMb6-l2Im):2020/05/20(水) 12:21:40 ID:UU3CYYAOM.net
安全面がね

222 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-xM7Z):2020/05/20(水) 12:21:52 ID:On3c4vzXM.net
心願悶死

223 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-BsFt):2020/05/20(水) 12:23:26 ID:w/UmcHjpr.net
>>218
ジッポオイルで長時間暖まるファッキンカイロってのがあるらしい

224 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-vdj3):2020/05/20(水) 13:41:46 ID:eIljubTxM.net
>>218
ガラケーにWindowsPCがくっついたやつを0,5AUSB充電できるって理由でいまでも使ってるわ
最近のタブレットだと2.4A以上じゃないと充電できないとか条件厳しくて

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97e9-BhAG):2020/05/20(水) 14:06:43 ID:wdKHJURF0.net
>>219
熱の無駄遣い防止の鍋の底に効率よく熱を吸収するフィンがついてるやつあるけどどうなんだろうなあれ。
カセットガスとか節約できるんかね。

226 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/20(水) 14:09:04 ID:8VKpOi/4x.net
>>225
一酸化炭素もでて
命も節約できます
マジで
ジェットボイルみたいな
専用の組み合わせ以外危険

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1abe-f9J/):2020/05/20(水) 14:18:37 ID:BNLWyAR30.net
ジェットボイルもダメだろ。なんでジェットボイルならいいって思うのかわからん

228 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/20(水) 14:27:04 ID:8VKpOi/4x.net
ヒートシンクエクスチェンジャー部分で炎燃焼すると不完全燃焼おこす
専用のは炎集中型でエクスチェンジャー部て燃焼しないようになってるんだな

229 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-oW4g):2020/05/20(水) 14:46:41 ID:Epu5z8Tta.net
>>225
20~40%早く沸くから節約できる

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1abe-f9J/):2020/05/20(水) 14:53:46 ID:BNLWyAR30.net
なってねぇよ。ジェットボイルの説明書読んでみろよ

231 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-nS2H):2020/05/20(水) 15:04:09 ID:0wwwmM19d.net
>>225
本当にガス使用量が減るからおすすめだよ。連泊のときに予備のガス缶が必要なくなった。さらにすり鉢ベッドのバーナーと使うと風にも強いし。
一酸化炭素以外はね。

232 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/20(水) 15:30:40 ID:8VKpOi/4x.net
>>230
一酸化炭素に注意が書いてない
ストーブのマニュアルなんて今時ないんだけどな

233 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-nS2H):2020/05/20(水) 15:43:43 ID:0wwwmM19d.net
ガスの成分が違っても空燃比が変わるから一酸化炭素出るぞ。他社製のガス使ってる奴は要注意な。

234 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-tvI+):2020/05/20(水) 17:55:22 ID:PJIcLDtAr.net
>>233
青い炎で燃えてれば、OKですか?

235 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-oW4g):2020/05/20(水) 18:19:23 ID:Epu5z8Tta.net
>>234
微妙に出てる可能性があるがだいたいOK。
てか、それ以前にガス使う時は換気必須な。

236 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-tvI+):2020/05/20(水) 18:56:17 ID:PJIcLDtAr.net
換気はそうだね、外で使う物だし。

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/20(水) 21:41:10 ID:PSjg2Zl30.net
ホットサンドメーカーで王将の冷凍餃子やったがめちゃ旨い、餃子はちょっと水入れて油入れやるが
本当に旨い。普通の家庭のコンロでもプリムスP153でも出来る。
クッカーとしておかず系のバリエーションが増えてめちゃお薦め。
ステーキ今度やって見る。

238 :底名無し沼さん (ワイモマー MMba-Wo20):2020/05/20(水) 23:03:42 ID:Cs/OSnFQM.net
>>234
フィン付きのコッヘルだとアルコールストーブですら一酸化炭素発生するってさ。

https://www.iesod.com/?p=2551

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/20(水) 23:45:49 ID:PSjg2Zl30.net
>>238
理科は詳しく無いのだが、アルコールはOHで有機物系だから
燃やすと水とCO²が出るが、一酸化炭素が出る仕組みが解らんのだが教えて、

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/20(水) 23:46:59 ID:PSjg2Zl30.net
水と二酸化炭素

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/20(水) 23:56:54 ID:PSjg2Zl30.net
自己解決できた、二酸化炭素と水になるが、酸素が十分に無かった場合、一酸化炭素が発生する
そうだ、知らなかったなw ÇとOと出てこない来ないのに考えてしまった。

242 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-gPk/):2020/05/21(Thu) 07:27:29 ID:vWWIZ03Ya.net
アルストにヒートエクスチェンじゃーの組合わせは最悪
化学の実験でホルムアルデヒド生成する装置と全く同じ

何回も言われて来たのに繰り返すのか

243 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-nS2H):2020/05/21(Thu) 07:54:26 ID:Y+AzWAyDd.net
アルストは火力無いからどうしても使いたくなるわな。
外で使えばいいじゃない

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab35-IvaR):2020/05/21(Thu) 08:04:56 ID:VVXrv2VK0.net
自作のアルストを囲うように
風防付けたら不完全燃焼で
目がチカチカしてヤバかったな

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-mmTX):2020/05/21(Thu) 09:21:13 ID:urbgJiE70.net
それじゃストームクッカーて最悪やん

246 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/21(Thu) 09:40:56 ID:GxZB/g8rx.net
アルストはなんだろうと屋内厳禁

アルコールランプでコーヒーサイフォンぐらいだけよ

247 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-vdj3):2020/05/21(Thu) 10:53:28 ID:fZhSelS5M.net
ストームクッカーはオプションにガスや液燃が用意されてる
日本の販売業者の怠慢

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0b-gPk/):2020/05/21(Thu) 11:09:16 ID:UsrgtE2n0.net
アウトドアで自然満喫してるのにわざわざホルムアルデヒドに怯えたくないわな

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e25-h2G6):2020/05/21(Thu) 11:42:15 ID:HGOKEAKh0.net
>>245
>ストームクッカーて最悪やん
>>244がどういう状況だったかは知らぬが
(出来るだけ)不完全燃焼しない仕組みにはなってる
換気は必要

>>246
なんでアルコールランプだけ除外されるのか?www
つうかなんで照明装置じゃないのにランプなんだろうね・・・

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-mmTX):2020/05/21(Thu) 16:09:55 ID:urbgJiE70.net
これって2243みたいに分解して収納できるん?

https://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/products/stoves/p_trs.html

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3354-crVl):2020/05/21(Thu) 16:11:50 ID:QOlOY8dp0.net
アルストに茶こし被せたら芯式のストーブみたいになるのでは!
と思い火を着けたら目と鼻とノドが秒殺されたのはいい思い出

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7d-CMyC):2020/05/21(Thu) 16:39:01 ID:X8N8UDO+0.net
>>250
できない

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0b-gPk/):2020/05/21(Thu) 17:01:03 ID:UsrgtE2n0.net
>>251
ワロタ

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/21(Thu) 17:54:42 ID:/1YKBOFD0.net
>>251
動画頼むもう一度、

255 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-9Wj1):2020/05/21(Thu) 21:04:07 ID:XlgHbtppa.net
>>251
お前みたいなクルクルパーは憎めない(笑)

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-crVl):2020/05/21(Thu) 22:19:47 ID:UgyG4N4b0.net
>>251
芯がなくて草

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e25-h2G6):2020/05/21(Thu) 23:01:04 ID:HGOKEAKh0.net
>>251
ワロタwww

258 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-FiuB):2020/05/22(金) 01:27:50 ID:y5vdmu1ta.net
>>250
バーナーヘッドと根元の分割は出来る

259 :251 (ワッチョイ 3354-crVl):2020/05/22(金) 18:32:32 ID:N2/dueqZ0.net
>>253-257

おまえらホント苦しかったんだぞw
目は痛くて涙止まらねぇし、ノドも気道が細くなったみたい深呼吸しても苦しかったり

それ依頼HE付きのクッカーは使えなくなりました

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3354-crVl):2020/05/22(金) 18:33:46 ID:N2/dueqZ0.net
それ依頼 ×
それ以来 〇

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/22(金) 19:50:46 ID:mbTPnV2Q0.net
今日エビマヨやった、旨い。オリーブオイルにンニ二クマシュルーム、塩胡椒、白ワイン、
マヨ、ケチャップ、バジル、レモン少し、イタリアンの味、イタリア知らねえけど。

262 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-tvI+):2020/05/22(金) 21:30:19 ID:Ui9DlOFyr.net
あの時吸った煙りでおかしくなった、ピカチュウと話せる。

263 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-pQS2):2020/05/23(土) 19:34:28 ID:v2P+JFq7M.net
俺も10年前に死んだ婆さんと話せるようになった

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-dgs1):2020/05/24(日) 01:49:03 ID:0Qygqhiu0.net
>>263
迷わず成仏してくれ

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03c9-OZlI):2020/05/24(日) 06:55:06 ID:0TZ727zA0.net
>>263
5chに移行したのに良くここにたどり着けたな
成仏してくれ

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ad3-7u3E):2020/05/24(日) 07:38:41 ID:FHIkgutV0.net
>>251
いやいや、そんなことにはならんだろう・・・
それ別な問題があると思われる

俺はアートクレイシルバーで銀アクセを良く作るんだが
アルストで型どったシルバーに茶こし被せて焼くんだが何ともならんぞ
シルバー作りにはアルストの火力と燃焼時間が丁度良いのだよ

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/24(日) 12:51:36 ID:0XpNiPke0.net
どうでもいいんだが、例えば茶こしの鈴木とか茶こしのだれだれとか、
言われるのいやだなあw
バーナーの話していいって言えば、ここではOKだと思うが、ハスクバーナ―も入れたら
怒られるだろうなあw

268 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-BhAG):2020/05/24(日) 14:36:11 ID:Ooone8CsM.net
>>267
じゃあKTMもいいよな

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3376-XirJ):2020/05/24(日) 15:34:12 ID:199vMV030.net
Novaポチった

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97e9-BhAG):2020/05/24(日) 15:40:30 ID:WNNYImMh0.net
ステンレスクッカーセット持ってるけど、重ねてバイクへ積んでると振動でステンレス同士擦れあって内側に黒い色(細かい粉なんだと思う)がつくんだが?
指で触ると鉛筆触ったみたいに黒くなる。
それで湯を沸かすとステンレスの味がして嫌だな。
なんとかならんのかね。
いちいち使う前に洗うとかできないしさ

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7d-CMyC):2020/05/24(日) 15:44:45 ID:nbo2N/E80.net
キッチンペーパー挟むがよろし

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a05-I6Yg):2020/05/24(日) 18:04:45 ID:CUvBLMaY0.net
ハスクバーナーだったら仕方ねーなーってなるやもしれんがハスクバーナだからなぁ

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/24(日) 19:03:27 ID:0XpNiPke0.net
ストーブはソトもプリムスその他も使うけれど、最近ハスクバーナーの斧も買って薪割りも
あるので、薪割り台は今さがしてるのだが、ちょっとバイクとは違うのだけれど、
同じ火でも火がでかいと豪華なのと暖かいので、登山は無理だけれど。

274 :底名無し沼さん :2020/05/24(日) 19:29:48.03 ID:WNNYImMh0.net
>>271
紙挟むのはいいね。
アルミクッカーとかも重ねて持ち運ぶとアルマイトが傷だらけになるだろうしね。

275 :底名無し沼さん (JP 0H8a-vdj3):2020/05/24(日) 20:16:46 ID:9G0NJDDXH.net
>>273
青梅でバックパックにハチェット差し込んで歩いてるの見たぞ
河原で焚き火とかくらいだと思うが
ハスクバーナはホムセン斧で一番知名度高いよな

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/24(日) 21:48:56 ID:0XpNiPke0.net
そんな感じ、あと庭の植木とか、別に木こり目指して無いし、ガチのキャンパーも目指さないので、
登山も行くし、斧は和斧もあったがまあ、専門家じゃないしこれでいいかなとw

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ c760-crVl):2020/05/24(日) 22:37:23 ID:SFTKyaZl0.net
薪割りって興味あるけど、見た目は難しそうだけど
実際はどうなの?
刃を薪に当てて少しでも切込みが入ったら
そこに刃を入れて割いていくイメージなんだけど
これで合ってる?

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/24(日) 23:44:06 ID:0XpNiPke0.net
色々有るみたいだね、モーラーなどのナイフや鉈でバトニングで上から刃を叩いて割く方法や
斧でも刃が刺さったまま叩いて割ったり横にして割ったり、考える物でも無いし、安全に使えばいいんじゃないかなあ。
何だかんだで自分の足やらない様にすればいいとは思うけど動画もあるし、
ガソリンストーブでテント内で火だるまにならない様にと似てはいるw

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a05-I6Yg):2020/05/25(月) 01:48:13 ID:A199N9WP0.net
ネタかと思いきやマジでバーナーだと思ってたのか

280 :底名無し沼さん :2020/05/25(月) 01:56:18.41 ID:U9itdI/P0.net
熱くなってきたし焚き火もいらんくなったなぁ

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/25(月) 03:03:21 ID:OQiIgcpv0.net
>>279
やっぱり気が付いてたんだねw

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97e9-BhAG):2020/05/25(月) 05:03:37 ID:7DdU8kop0.net
ネイチャーストーブとナタを常にバイクに積んでたら銃刀法違反になるのかね?
お湯を沸かして近所の山でラーメンを食べるって正当な理由あるんやけど?

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97e9-BhAG):2020/05/25(月) 05:06:47 ID:7DdU8kop0.net
youtubeのひろしチャンネルとかでも大きなナイフ登場したりするしね。
銃刀法違反にならないかと調べたら、キャンプするためって明確な理由があれば携行してもええらしいんだがね。
それならネイチャーストーブ持ってたら枝集めでナタ持ってても問題ないよね?

284 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-aVCL):2020/05/25(月) 05:35:11 ID:xCOp+AkFp.net
キャンプ場なら予約の有無とかで証明になるけど、近所の山ではどうだろう……?
とはいえ近所の山で焚き火しても怒られないような土地柄なら、おまわりさんに声かけられて荷物の中まで調べられるような事にはならないでしょw

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97e9-BhAG):2020/05/25(月) 05:46:48 ID:7DdU8kop0.net
https://kashiwa.vbest.jp/columns/criminal/g_violence/1981/
キャンプ道具でOKならアウトドアクッキングを河原や空き地で楽しみたいから包丁持ってきたってのは許されるんじゃねぇの?

>>284
そもそも俺はキャンプ場は北海道にたくさんあった無料のを除いて行ったことないなw

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-crVl):2020/05/25(月) 09:01:31 ID:ZPxqNYDa0.net
>>285
言動が怪しかったりナイフを見せびらかすようにしたり変な事してたとかじゃないの?
もしくは警察官がアホだったり
どちらもよくある

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-mmTX):2020/05/25(月) 09:04:59 ID:OkZJAHyk0.net
おまいらの強い味方

https://store.nissin.com/jp/special/rollingstock/

288 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/25(月) 09:18:14 ID:23F4eRzox.net
これから行く、帰りなら
許されるけど、よく行くこないだ行ってそのままはアウト
何を今更

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03c9-OZlI):2020/05/25(月) 09:18:51 ID:2tTDgeV70.net
>>287
すげー無駄スペースばっかのイライラするパッキングだな

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-T1cz):2020/05/25(月) 09:27:43 ID:pfGBn37p0.net
イライラはしない

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1abe-f9J/):2020/05/25(月) 09:39:11 ID:UcBp7z9f0.net
そりゃ元々リベンジ内閣だからな
おまえら安倍信奉者はリベンジさせてあげるんでしょw

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/25(月) 12:38:08 ID:OQiIgcpv0.net
>>282
警察官にラーメン食べるのに鉈はいるのか、
野生の証明の味沢か?と言われたら何て言うんだ。
ねぎは小型のナイフで切れるだろ。

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-T1cz):2020/05/25(月) 12:50:39 ID:pfGBn37p0.net
警察官を納得させられるかどうかだろ
>>282には無理かもしれん

294 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-Ig1z):2020/05/25(月) 14:05:36 ID:nvY/jp4ga.net
>>292
>野生の証明の味沢か?と言われたら何て言うんだ。

「青い服を着た男…」とだけ

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0748-crVl):2020/05/25(月) 14:54:06 ID:k5GWg+h40.net
>>292
焚き付け作るんだよって目の前でおっぱじめてやるまでさ

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0b-gPk/):2020/05/25(月) 16:30:26 ID:OllNuGZe0.net
まさに焚き付ける!

297 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-+Men):2020/05/25(月) 16:58:48 ID:+Z/CIsUbr.net
そろそろスレチ
続けるならナイフスレでやって

298 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-tvI+):2020/05/25(月) 17:46:23 ID:AevWbDThr.net
小野田さんが斧でコーヒー豆取ってきて、アルパカストーブで煎る豆とか、
ナターさんがダナー履いてP-153で湯沸かししたとか、
ナタデココを鉈で刻んでマナスルで沸かしたホットナタデココとか食べた事ない?
ストーブの小話でございました。

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-CNUQ):2020/05/25(月) 20:48:14 ID:9TpyNrIY0.net
>>294
その者 蒼き衣を纏て 金色の野に降り立つべし

おお 古き言い伝えは本当だったんじゃ

300 :◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ 8b16-xAlb):2020/05/25(月) 20:51:26 ID:zRXdOgND0.net
エスビット良いよ
300ゲットなら心願成就ッ!

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ df01-LRce):2020/05/25(月) 21:13:22 ID:S4NtcXUO0.net
>>282
常に積んでたらダメだね

ラーメン食べる時だけ積みましょう

302 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-niWW):2020/05/25(月) 23:10:24 ID:Khr78qKqd.net
初心者向けと信じて買ったジェットボイルフラッシュが
なぜか妬みの対象になる不思議
わからねーから買っただけなのに

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ c760-crVl):2020/05/25(月) 23:12:16 ID:trH2djpw0.net
>>302
使用感を教えて欲しい
ラーメンとか作りやすいかな?

304 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-FiuB):2020/05/25(月) 23:24:23 ID:TAUsMiKWa.net
初心者向けと信じて…?
横からだけどラーメンには適していないですよ
ミニモやクッキングポットであれば割といけるけど、それでも普通のバーナーとクッカーのが使いやすい

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb9-I6Yg):2020/05/25(月) 23:33:47 ID:qrNfUjj40.net
でも刃物積んだらコンビニにも寄れないんだぜ
職質されたら30分拘束される

カモフラ系アイテム
MA-1ジャケット
軍モノ服装は高確率で来る

306 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-9Wj1):2020/05/25(月) 23:35:22 ID:miDBLkHea.net
キャンパー気持ち悪いなぁ

307 :底名無し沼さん (JP 0H8a-vdj3):2020/05/26(火) 02:24:51 ID:iBNbmia9H.net
デジタル迷彩は迷彩扱いされないというのに

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/26(火) 03:36:34 ID:vlxlYXV+0.net
登山のストーブにウインドマスター使ってるけれど、登山はまず焦がさないからそれなりに
山用のノースゴアやパタゴニアR2、モンベル、マウンテンハードウェアその他使うけれど、キャンプだとユニクロフリースとか
焦げたフリースとか、特にいいとこモンベルレインウェア位しか使わないな。特に焚火は焦がす事あるから
いいのは着ないなあ。その迷彩は着ないけど。キャンプは食って寝るだけだから。

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-WyE1):2020/05/26(火) 03:50:31 ID:vlxlYXV+0.net
登山やって気が付いた事は降りる時間に下山しないと危険が伴う事が多い、頭を使う、
下ノ廊下の様に1歩間違えたら危険な時がある。
俺のキャンプはただ設営、野営して食って寝るだけだから、天気と交通安全だけ気を付ければ
特には危険な事はまずない。ヘッデンは必ず持っては行く。

310 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-+Men):2020/05/26(火) 09:19:33 ID:U+XDbe97x.net
ストーブスレで
ストーブと関係ない自分語りするのって、   アホ?

311 :底名無し沼さん (ワントンキン MM17-BhAG):2020/05/26(火) 11:23:00 ID:gNs8MzbCM.net
>>310
ストーブに料理はつきものだし、刃物持ち歩くんでは?
私が敬愛する寺崎勉氏はホエーブスとカッターナイフとハサミを持ち歩いてるらしいがw

312 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-tvI+):2020/05/26(火) 12:07:33 ID:Rrx1yYzZr.net
最近関連性やパターンかした趣味の活動でその他を認めない性質の人が多い、その特徴は協調性に欠ける、これはアスペと言われ、発達障害とまでは言わないが、自閉的な場合が多い。
この手のストーブはアウトドアで使う物だが、インドア派がそのタイプになる事が多い。

313 :底名無し沼さん :2020/05/26(火) 12:08:42.00 ID:ATh/37v8a.net
そうです私が刃物持ち歩君です

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-crVl):2020/05/26(火) 12:22:59 ID:hh46ZDeu0.net
でも調理にはハサミ使うけどな
ウッドストーブとか何かがないとナイフ類は使わないんだわな

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3382-o9tC):2020/05/26(火) 12:31:24 ID:+ym1eNyL0.net
>>287
こんなのよりリフィルパックのメニュー増やすとか飯シリーズのリフィルパック版を出してくれ!

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aed-o9eg):2020/05/26(火) 13:32:19 ID:DQBG353+0.net
>>287
こんなの買う人いるのかね?

317 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-tvI+):2020/05/26(火) 15:56:48 ID:Rrx1yYzZr.net
トムヤンクン食ったが酷かったぜ。マジ本家よりキツいぜ。レモンの味。

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9305-upCQ):2020/05/27(水) 00:15:36 ID:8sTErQC/0.net
ガスと水も付けてくれないと

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-PkfD):2020/05/27(水) 16:27:13 ID:iC6A7LMS0.net
>>318
ガスも水も付いてるぞ
よく見な
https://i.imgur.com/JMkxOwN.jpg

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ a13e-wKrU):2020/05/27(水) 18:21:26 ID:bKb500aV0.net
>>319
3ヶ月毎の追加の方な
言葉足らなくてすまんな

321 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-0MMr):2020/05/27(水) 19:35:44 ID:QLfOCkwzH.net
プチスリムIIとはなかなか
ジュニアよりマニアック感ある

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1f3-bQEN):2020/05/27(水) 19:45:30 ID:WkkzsuEZ0.net
>>320
ライフラインが普通に通ってれば必要ないんじゃね?

323 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-lwh2):2020/05/27(水) 19:55:33 ID:wfPNf9llx.net
>>322
新型インフルエンザパンデミックは
ライフラインも三週間程度止まる想定な

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab18-+GDy):2020/05/27(水) 21:25:36 ID:Yz4Dw70L0.net
新しいのに入れ替えるときに古いのを食べるというサイクルでしょ
水はロングライフだろうからガスとともにそのまま備蓄で
水とガスは日常使用のものを使うという想定じゃないのかな

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/05/27(水) 21:40:49 ID:oIweOr/u0.net
>>321
プチスリムは小さいがキャンプならいいけど
イザ、震災災害に遭ったら普通の大きさのカセットコンロか
風まるタフまるの方がケースもあるし便利だと思うよ。

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1ba-x7sE):2020/05/28(Thu) 02:21:18 ID:/CAf8/J40.net
>>216
死ねよオカマガイジ

327 :底名無し沼さん (JP 0H2d-0MMr):2020/05/28(Thu) 13:40:33 ID:CpMggOSrH.net
>>325
でかいの前提だとグリルとガス台コンパチのが素敵すぎて…
カセットガスで生サンマを焼けるの

328 :底名無し沼さん :2020/05/28(木) 14:13:51.93 ID:Pg4JBzBr0.net
>>322
それ言ったらカセットコンロ不要じゃねってなる

329 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-lwh2):2020/05/28(Thu) 14:19:58 ID:UcwqPSJpx.net
>>327
イワタニの焼き網プレートみたいに水入れられるものとか
フライパン、鉄板に焼き魚用アルミホイルひいて焼く

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/05/28(Thu) 14:42:25 ID:EMzpD+XS0.net
パール金属の蓋付きグリルパンなんかなら普通の大きさのカセットフーなら何とか使えると思うが
プチスリムはプチスリルになるかも。カセットコンロはあまりでかい鍋とかCB缶熱くなって
危ないからね。

331 :底名無し沼さん :2020/05/28(木) 16:58:51.08 ID:hnXFsBTT0.net
>>325
そもそもオートキャンプやってる連中が
わざわざアウトドア用のちっさいコンロ使ってんのもイミフ
積載量が超ちっちゃいとかは別にして

そういや業務用の中華店用の裸コンロとLPGボンベ持ち出して
遊んだこともあったっけ

332 :底名無し沼さん :2020/05/28(木) 17:12:59.88 ID:PnJDy4kJM.net
今はプロパンガスのボンベ確保困難だからね

333 :底名無し沼さん :2020/05/28(木) 17:13:17.84 ID:PnJDy4kJM.net


334 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-lwh2):2020/05/28(Thu) 17:21:40 ID:DkGZ2fEIx.net
芋煮会はLPガスボンベとコンロのレンタルは普通

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9e9-8TTF):2020/05/28(Thu) 17:32:47 ID:gzAEdHMR0.net
韓国製の大型加圧式灯油バーナーじゃだめなの?

336 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-lwh2):2020/05/28(Thu) 18:13:52 ID:DkGZ2fEIx.net
>>335
親族一同どころか
町内会の大鍋余裕で炊けるけど

まずめちゃくちゃ重い
そしてガストーチでのプレヒート
使い勝手は悪いよ

それにポンべレンタルは川原まで配達してくれるとこも多いし

337 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9d-D5JB):2020/05/28(Thu) 18:16:33 ID:PnJDy4kJM.net
>>334
芋煮える夫人か!

338 :底名無し沼さん (ブーイモ MM75-8TTF):2020/05/28(Thu) 18:24:20 ID:XsWr4kAFM.net
芋煮得る坊や

339 :底名無し沼さん :2020/05/28(木) 19:07:01.39 ID:z/hr9xTv0.net
お前らこのくらいのやつ持ってるんだろ
https://i.imgur.com/hhHWoCI.jpg

340 :底名無し沼さん :2020/05/28(木) 19:10:40.85 ID:8MgIExhVr.net
このユンボ毎年新車で
油圧作動油は全部サラダオイルに変えて、
終わったあとに分解オイル入れ替えて、売るんだけど
縁起物で即売なんだぜぇ

341 :底名無し沼さん :2020/05/28(木) 19:37:56.15 ID:G3t8z8Ah0.net
>>331
カセットコンロじゃ味がないって周りのキャンパーにバカにされるんだってよ

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1f3-bQEN):2020/05/28(Thu) 20:00:44 ID:4tt/xFbh0.net
>>323
その時の為にとっておけばいいじゃん@水とガス缶
>>328
そもそも三ヶ月毎に水とガスも付けてくれって事へのレスなんだが

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-moxv):2020/05/28(Thu) 22:57:38 ID:FyV76vB40.net
>>340
なんで縁起がいいんだ?

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/05/29(金) 01:13:19 ID:lpJsiWG+0.net
>>331
あのプチスリムは小型と安定性でミニバンなどで車内で
後部席フラットにして台の上で使ってるのを
道の駅でたまに見るよ。SUVも後席フラットになるが
俺は車内ではほとんどやらない。

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/05/29(金) 01:34:53 ID:lpJsiWG+0.net
>>343
里芋は、古くから子孫繁栄の縁起物として、お祝い事に用いられてきました。
お月見のお供えものとして、里芋を供える地域もあることから、
中秋の名月は、芋名月とも呼ばれています。

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-moxv):2020/05/29(金) 10:54:41 ID:ynAHrBPj0.net
>>345
ごめん
完璧に俺がおかしい解釈してたけど
使ったユンボが縁起物なのかと思ったわ

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b25-ro4o):2020/05/29(金) 11:17:32 ID:NQb5MHTA0.net
>>346
縁起物に関わった道具も縁起物っていう考え方は古くからあるんだよ

348 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2d-FNPm):2020/05/29(金) 16:35:05 ID:rFbRFmiFd.net
湯気で撃墜されたヤツが隠し味

349 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-GHmW):2020/05/29(金) 18:19:28 ID:A1P0J6ksa.net
ゆうべと父ちゃんと寝たときにゃ
変なところに芋がある
父ちゃんこの芋 なんの芋?
坊や、よく聞け この芋は 坊やをつくった種芋さ
この歌思い出したw

350 :底名無し沼さん :2020/05/29(金) 19:44:01.40 ID:lpJsiWG+0.net
その芋、俺の鋸BIGBOY360でカットしたい、斧でもええよw

351 :底名無し沼さん :2020/05/29(金) 19:46:37.02 ID:lpJsiWG+0.net
そうです、私は鉈を持ってないのです。

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0d-sOsZ):2020/05/29(金) 21:14:24 ID:bEWfEqv60.net
イワタニのスリムシリーズみたいな薄っぺらコンロて
家庭で使うとテーブルの塗装に影響与えたりしないのん

353 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-JOCs):2020/05/30(土) 04:28:42 ID:OxYqDX46d.net
焚き火したい

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9e9-8TTF):2020/05/30(土) 08:32:55 ID:Z7i9Ee2B0.net
https://m.youtube.com/watch?v=oMFJFfPOR1Y
この灯油コンロ職人かっこよすぎる

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/05/30(土) 10:43:59 ID:7b7UdP9r0.net
>>353
まず焚火台とノコギリと斧と小刀でいいからナイフを。

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ b135-9ybP):2020/05/30(土) 10:50:31 ID:7Z1UcN9a0.net
始めは河原に行って流木拾って
焚き火だな

357 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-cuXJ):2020/05/30(土) 11:27:50 ID:0rW/LoJTr.net
>>356
最近は直火は煩いよ、

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b25-ro4o):2020/05/30(土) 12:55:42 ID:x6K14YlP0.net
>>357
それ以前に決められた場所以外で火を使えないっしょ

359 :底名無し沼さん :2020/05/30(土) 14:19:03.03 ID:7b7UdP9r0.net
地面に直接火が触れる直火が禁止されているキャンプ場でも、
焚火台を使えば焚き火OKな場合もあります。と、コピペしておくw

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-moxv):2020/05/30(土) 15:51:20 ID:BLz53enV0.net
>>347
まじか
ユンボが縁起物になるのか

361 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FFa3-PkfD):2020/05/30(土) 19:38:31 ID:dvHB8ICDF.net
>>360
山形だげだ

362 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-7ZqE):2020/05/30(土) 20:07:41 ID:zz+jQrG1a.net
全然関係ないが、今までの同僚で山形出身のやつ仲良いの多い@道民

363 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-lwh2):2020/05/30(土) 20:10:29 ID:g1ANqR+rr.net
あのユンボも作動油潤滑油も研究繰り返し
最後はバターとマーガリンがいぢばんよぐねと
そこまでして年一のイベントに情熱かける山形人

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21ef-v7iZ):2020/05/31(日) 00:05:14 ID:BNPH2+A40.net
スノピのホームキャンプバーナーどお?
買おうか迷ってるんだか、強度とかええの?

365 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-lwh2):2020/05/31(日) 01:01:54 ID:9JJPcZGGr.net
>>364
剛性無くてよく壊れると評判のあれ?

かっこいい〜意識たか〜い
とかお好きならどうぞ

366 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Lmla):2020/05/31(日) 01:10:26 ID:b/yzDNcia.net
>>364
思ったよりでかい
野外は得意ではなかった
自宅テーブル焼けそうになった
数回で売った

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21ef-v7iZ):2020/05/31(日) 01:14:11 ID:BNPH2+A40.net
ありがとう
買わない

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/05/31(日) 03:47:23 ID:Ocy+AzNQ0.net
>>364
スノピはあれで1,8キロあるんだな、普通の
イワタニの達人スリムの方が軽い。
キャンプなら重いがマーベラスの方がいいかも。
スノピはリゾーと型キャンプを目指して付加価値で
キャンプをただの野営のブルーシートのレベルから
高級にしたのはいいけど、バーベキュークラブみたいに
最近なって来たなあ。
昔はスノピのマイクロストーブ欲しかったが国産のウインドマスターにしてから
何も欲しくならないのはやっぱ高いからかな。
番長で間に合ったりする。

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b9d-+GDy):2020/05/31(日) 08:26:34 ID:DzwmRisP0.net
スノピのは家使いならありだな
人目に付くところに置いといても目立たないし場所もとらない
アウトドアメインで使うには繊細すぎる

370 :底名無し沼さん :2020/05/31(日) 08:41:55.77 ID:cWURv6GU0.net
まぁ見た目からして壊れやすそうだからな
名前からして無茶な使用に耐えれるもんじゃないし割り切れば面白い商品なんじゃないの
実際売れてるしな。それもあの値段で。企画の勝利だと思うわ
自分は似たような仏の弩級スコーピオ持ってるからいらんけど

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9e9-8TTF):2020/05/31(日) 09:24:44 ID:30uABgfd0.net
>>369
家で使うんなら2000円以下の安物の普通の卓上カセットガスコンロでよくね?

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b7d-Fn/S):2020/05/31(日) 09:39:11 ID:1uXm3G7x0.net
家使いなら達人スリム択一だわ
あの低さは一度使うと虜になる

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b9d-+GDy):2020/05/31(日) 13:06:20 ID:DzwmRisP0.net
>>371
使うときより使ってない時のことが気になる人向けかと
筒状だから収納性がいいし、目についても生活感を感じないからとかその辺の理由
女性はそのあたり気にしがちだからな
そこが気にならん人にはただの使いにくいカセットコンロだろう
せめて軽けりゃよかったんだがなぁ

374 :底名無し沼さん :2020/05/31(日) 13:44:37.54 ID:BNPH2+A40.net
なるほど
やはり買うならイワタニのJBCかな
ちなみにOD缶ならSOTOのウィンドマスターがええんかのう?

375 :底名無し沼さん (バットンキン MMd3-0MMr):2020/05/31(日) 13:55:18 ID:r39D5fXLM.net
ウインドマスターでも米炊いて肉野菜炒めてカレーとか余裕だな
片づけは泣くが

376 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-8TTF):2020/05/31(日) 14:22:47 ID:vdOjAITyM.net
普通のカセットコンロって収納性悪い?
本みたいに立てて置いとけばよくね?

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21ef-v7iZ):2020/05/31(日) 14:28:49 ID:BNPH2+A40.net
>>375
片付けにくいの?

378 :底名無し沼さん :2020/05/31(日) 15:00:12.50 ID:Ocy+AzNQ0.net
>>371
昔20代は良くキャンプに持って行ってたよ。

379 :底名無し沼さん :2020/05/31(日) 15:09:43.96 ID:Ocy+AzNQ0.net
>>375
炊飯はできるが、俺も持ってるがあれで
野菜炒めとか器用だな、

380 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9d-bm4O):2020/05/31(日) 15:20:24 ID:F6NJRNwvM.net
別売のごとく使ってるけど野菜炒めくらい楽勝

381 :底名無し沼さん (バットンキン MMd3-0MMr):2020/05/31(日) 16:41:34 ID:xkGqIPhiM.net
>>377
レトルト使わない修行してて…

>>379
具材ごとに小さいスキレットでちまちま炒めてるのだ

382 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-qLsX):2020/05/31(日) 18:41:15 ID:hr2atNima.net
>>381
器用だな羨ましい
結婚してくれ

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9e9-8TTF):2020/05/31(日) 18:53:04 ID:/dlmEdao0.net
>>378
昔は普通の安いカセットガスが使えるアウトドア用のバーナーが売ってなかったからね。
岩谷ジュニアバーナー登場以前は、韓国メーカーの怪しげなのしかなかった気がする。
俺が野宿始めた1990年代には高いガス缶のやつしかなくて、結局はスポーツ用品店でオプティマスの灯油のを買った。
それが当時は一番燃費良かったから。
他の候補は、8rとか123r、スポーツスターとかあったが、ホワイトガソリン専用とか店の値札に書いてあってね。
あとになって普通の自動車ガソリンが使えることを知ったが。

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/06/01(月) 04:24:55 ID:0bQQqe8U0.net
>>376
カセットコンロ立てるとゴトクが外れるので
ケース付きの風まる?にしたのだ、タフマルに
しなかったのは、軽さ優先じゃ。これが自分の
初めてのカセットフーであります。その前にいろいろ
OD缶用の山用かあった。フェザーも買った、
変な順番だった。フェザーは米国製で信用があるが、これもガスバーナーだけは
国産に拘った。風まる?は国産なのだ。

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9322-R0EF):2020/06/01(月) 06:37:31 ID:z4Y4n/RT0.net
>>384
風まる?を持ち歩くとき、CB缶は本体から抜いていますか?
入れたままのほうが便利なんだけど

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bc-zUTZ):2020/06/01(月) 09:59:01 ID:0jy273cw0.net
>>385
缶と本体の爪をずらして入れたままだよ

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9322-R0EF):2020/06/01(月) 10:19:24 ID:z4Y4n/RT0.net
>>386
爪をずらすか・・・・・・なるほど
ありがとう、使わせていただきます

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ f116-s0cQ):2020/06/01(月) 11:42:25 ID:wHS1oLRJ0.net
>>364
俺はスノピのアレと色々比較して、結果SOTOのST-330の方を買った

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/06/01(月) 20:37:31 ID:0bQQqe8U0.net
ヒュージョンならギリギリ体力ある力屋さんがザックに入れて登山出来るレベルの重さだから
いいね、俺のオーリックは昔重かったw非力だからウインドマスターで頑張ってる。

390 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-7ZqE):2020/06/01(月) 20:41:31 ID:b2AbyoEma.net
フュージョン軽いだろ(笑)
ヒュージョン?はまた違うのか

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/06/01(月) 22:54:39 ID:0bQQqe8U0.net
風ジョンにSOTOもしておけばいいのに、興味無い物って名前憶えんわ、
イワタニ解り易いじゃん、風まる、タフまる。

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfc-YHRm):2020/06/01(月) 22:55:47 ID:0bQQqe8U0.net
>>390
声出せば同じじゃないかw

393 :底名無し沼さん :2020/06/01(月) 22:59:39.13 ID:OOWo8Tkt0.net
登山始めた頃は2263にモリタのスクエアクッカーDX、2Lのポリタン担いでた
MtDAXのザックにイスカの化繊シュラフに銀マット

最近はドライフード主体で湯沸かし出来りゃいいから、
チタントレック700にBRS3000かP111
行程も緩くなってるけど

394 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Lmla):2020/06/01(月) 23:33:27 ID:DUPJNB7Ia.net
ウインドマスターという名称は割と好き

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9e9-8TTF):2020/06/02(火) 05:49:50 ID:kz1KTEsC0.net
スター商事の説明書に、自動車用ガソリンを使うと添加剤などが入っていて燃焼時に発がん性の排ガスが出るみたいな書き方があるんだけど実際やばいもんなのかね?

396 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-v7iZ):2020/06/02(火) 06:59:31 ID:L1sn2KSZr.net
OD缶用のシングルバーナーお勧めある?
キャプスタのやつは安くて頑丈そうで良さそうだけどでかいし
ウィンドマスターは五徳弱そう

397 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-FNPm):2020/06/02(火) 07:17:33 ID:AlAAEf+4d.net
>>395
化学物質燃やしてたら多少なりともまぁねぇ

そういうの嫌ならガス使った方がまだ精神衛生上良いと思うし、1週間後にコロナで死んじゃってるかもしれない世の中なのに気にしてても始まらない

398 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-lwh2):2020/06/02(火) 08:52:52 ID:cVywpovGx.net
>>396
なんにつかうんよ
ソロファミリ
ハイキングキャンプ登山
スリーシーズンフォーシーズン
厳冬冬山

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93be-+GDy):2020/06/02(火) 08:57:45 ID:QH6U8s2K0.net
まぁ言われてみれば番長オーリックや2243とウィンドマスターやP-153の間ってないよな
SOD-330でいいんじゃないの。あれは中間狙ってていいと思うわ。分離型で点火装置ないけど

400 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-D5JB):2020/06/02(火) 09:11:33 ID:SRNS4Sjea.net
点火装置なんて飾りです

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-XQzi):2020/06/02(火) 09:52:32 ID:I3kMsuez0.net
>>396
プリムス P-115、それでダメならP-153だけど、
初めからP-153買っとけば間違いない

402 :底名無し沼さん :2020/06/02(火) 09:57:51.09 ID:KviDxMOor.net
>>399
番町マイクロストーブ

403 :底名無し沼さん :2020/06/02(火) 10:03:46.80 ID:KviDxMOor.net
>>395
昔コールマンのアンレット?ランタンで使ってた、詰まるとか言われてたが未だ何ともない。
家の中でやらなければ気にしないでいい。

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7960-moxv):2020/06/02(火) 10:09:15 ID:OxEMbnG50.net
>>401
153は、音が煩いってよく聞くけどどうなの実際は?
買おうかなと思うたびにこのことが気になって結局買えないんだよなぁ

405 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-8TTF):2020/06/02(火) 10:14:54 ID:gPaKA0jCM.net
>>397
>>403
テントの中で使いたいから怖いんだよなぁ。ガソリン。
昔はマナスルをテントの中で焚いてたけどかなり臭ってたわ。
灯油ストーブはガソリンストーブに比べて排ガスが安全ってキャンプの本に書いてあったけど

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-XQzi):2020/06/02(火) 10:16:04 ID:I3kMsuez0.net
全開にすると確かに少しうるさいかもしれない
自分の場合には実際には全開にして使うことはほぼないから気にならないし、少しうるさいからって何か問題でもあるのかよと思う

407 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-v7iZ):2020/06/02(火) 11:10:37 ID:L1sn2KSZr.net
>>398
すまん
基本的にソロの予定です

408 :底名無し沼さん :2020/06/02(火) 12:02:32.57 ID:LvUHICiyH.net
>>405
まずヤバいのは二酸化炭素と一酸化炭素だと気付こうな

409 :底名無し沼さん :2020/06/02(火) 12:45:43.67 ID:2Ds5ZBzjM.net
リュック 登山でなくて、車移動キャンプとかならP155sがいいけどな

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21ef-v7iZ):2020/06/02(火) 20:36:46 ID:IIV3ho830.net
初歩的な質問ごめん
キャプスタのOD缶って他と違って缶自体にOリング付いてるけど
キャプスタのバーナーをプリムスとかのOD缶で使うと駄目なん?

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b7d-yRqw):2020/06/02(火) 20:50:04 ID:IVhDfWQN0.net
問題ない

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59b9-53n3):2020/06/02(火) 21:25:36 ID:COKoVSXe0.net
Fire-Mapleのウィンドマスター届いた!
試運転したけど2回転しないとガスが出始めない以外は全く問題なし。
風に強いしとろ火の調整も完璧。

413 :底名無し沼さん :2020/06/02(火) 22:39:59.36 ID:paMFOPWia.net
ウインドマスターやSOD300、ST310も約2回転だな
ST330になってから1回転位でガスが出るようになった

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9374-moxv):2020/06/02(火) 23:33:53 ID:zq+SjwR/0.net
>>405
ほとんど変わらない
燃料ストーブはヤバイとなって直ぐに消せないのもあって似たようなもの

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-B5RW):2020/06/03(水) 03:16:46 ID:vnpXqUja0.net
>>413
あのレギュレーター内蔵のSOTOのストーブは
ガスの出始めは、およその回転数で数回使えば慣れたから
その分寒さに強いと思えば、何てことないよ。
軽さならスノピにギガマイクロマックス何とかバーナーあるのに
全く話題にもならんなあ。

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aed-fl6Y):2020/06/03(水) 07:19:48 ID:kV2rNf6N0.net
まともなメーカーで軽いのはプリムスのP-115がいいと思う
上に書いてあるスノーピークのやつと1gしか違わない

P-115 すのぴ
57g 56g
2100kcal 2800kcal
7000yen 6900yen
点火装置付き 点火装置不明(公式サイトで触れられていないということは付いていないものと思われる)

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-hvoz):2020/06/03(水) 07:50:23 ID:JnkvmPRY0.net
テントの中でプレヒートが怖いな

418 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-I1ts):2020/06/03(水) 08:13:13 ID:eFl4mnm7r.net
>>416
すのぴのほうが安くて軽いのに
なんでプリムスお勧めなん?

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aed-fl6Y):2020/06/03(水) 08:48:17 ID:kV2rNf6N0.net
・100円で圧電点火装置がついてくる
・1gは完全に誤差
・別にライター等を用意した場合1gでは済まない
・そのため最終的にはP-115の方が得
・出力差があるが、小型軽量バーナーゆえ、大きく重いクッカーを乗せて本格的な調理をするのには元々両方とも向いておらず、この程度の差は問題にはならない
・すのぴは日本製?だと思うが、登山者からするとすのぴとかいうキャンプ用のものはダサい
・スノーピークという社名だが雪山で使えるようなものはない
・イヌネコの肛門ロゴはダサい
・これはそうでもないが、他のものは無駄に高い
・イワタニプリムスが信用出来る
https://i.imgur.com/cIzx1XV.jpg
https://i.imgur.com/vTPp653.jpg
https://i.imgur.com/7uQeZXT.jpg

420 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-tuiW):2020/06/03(水) 08:51:22 ID:VY+J2T0bM.net
でもライター持ってくよね?

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aed-fl6Y):2020/06/03(水) 08:59:16 ID:kV2rNf6N0.net
まああれだ、一言で言うと、スノーピークが好きじゃないんだよ
以上

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-n0aX):2020/06/03(水) 09:16:18 ID:75fupzY10.net
スノピって工場韓国じゃなかったっけ?

423 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/03(水) 09:26:22 ID:B0Kuhdsgx.net
それをいうならイワタニもコリアンKOVEA

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 950b-0r7o):2020/06/03(水) 10:41:29 ID:4iW3/XB50.net
EPIが

425 :底名無し沼さん :2020/06/03(水) 10:50:18.02 ID:wgsBIqLPM.net
>>423
最近のジュニアバーナーはなぜか日本製になったな。
旭製作所がつくったんかね?

426 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/03(水) 10:57:56 ID:B0Kuhdsgx.net
ガス検うるさくなって
日本で箱詰めすると日本製表記できるんだな

427 :底名無し沼さん (JP 0H1d-1bbd):2020/06/03(水) 11:34:18 ID:nQTw0DmEH.net
P-115は日本製
下請けどこだろ

428 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-I1ts):2020/06/03(水) 12:08:36 ID:eFl4mnm7r.net
>>419
参考になる
因みに五徳三本やと不安なんだが、四本のないの?

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8625-VvTU):2020/06/03(水) 12:12:41 ID:X7LAygXt0.net
組み立てただけ、箱詰めしただけで
国産名乗れるからなぁ

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe9d-Alfg):2020/06/03(水) 12:54:38 ID:iQ5otQX30.net
登山やらんならそこまで重量攻めんでも
スノピの地GS-100か番長のマイクロガスくらいで十分だろ
俺はSOD330買ったけどこれも良かった
小型クッカーも直接乗るし何よりホースが柔軟で使いやすいのが良い

431 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-QCwI):2020/06/03(水) 13:21:46 ID:wgsBIqLPM.net
>>429
中国製朝鮮はまぐりみたいなもんか?
輸入して浜辺で数日飼えば国産

432 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/03(水) 14:02:56 ID:B0Kuhdsgx.net
まあ、国産いうても
国内の町工場はイラン人だらけだし
あんまり気にしてもきりがない
カセットコンロは売れるけど
キャンプストーブはいくらブームいってもニッチだし

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9e9-QCwI):2020/06/03(水) 14:34:48 ID:/EDkHULo0.net
そういえばジュニアバーナーを最初に設計したのは日本人なのかね?
それとも元々ジュニアバーナーによく似た韓国製のバーナーをイワタニが輸入販売したのが最初なんかね?
ジュニアバーナーも1998年から発売されてるみたいだけど。

434 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-wTi+):2020/06/03(水) 19:11:28 ID:BcNaGaNFa.net
どうでもよかったりする(笑)

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69b9-+CM9):2020/06/03(水) 19:37:55 ID:ebOIATTa0.net
>>425
KOVEAから権利買ったんだろうな。旭に移すメリットは何だろうね。

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69b9-+CM9):2020/06/03(水) 19:39:50 ID:ebOIATTa0.net
>>430
缶との接続部分が回転しないからCB缶アダプターとか使い難いのが残念。メーカーとしたらそんなの知らんがなだけど。

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69b9-+CM9):2020/06/03(水) 19:43:13 ID:ebOIATTa0.net
>>433
発売年はKOVEAが先だからKOVEA開発だと書いてあるサイトがあった

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69b9-+CM9):2020/06/03(水) 19:46:22 ID:ebOIATTa0.net
>>427
宮本製作所だよ
http://www.ifnet.or.jp/~miyamoto/news.htm

439 :底名無し沼さん :2020/06/03(水) 22:37:14.06 ID:/EDkHULo0.net
>>437
結局は韓国のほうが客が欲しがるものを作る能力あったってことやね。
昔は普通のカセットガス使えるアウトドア用のが韓国しかなかったからね。
日本でカセットガスが使えるアウトドア用ストーブ作らなかったのは、ぼったくりたかったからなんやろうね。
エブソンのプリンター商法みたいなもん。

440 :底名無し沼さん :2020/06/03(水) 22:55:19.31 ID:HIb3BMufM.net
なんやろうね…

って妄想で決めつけてる所が激しく気持ち悪いわ

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9e9-QCwI):2020/06/03(水) 23:20:04 ID:/EDkHULo0.net
冬山でもなく標高低いのに高価なアウトドア専用のガス缶を使うメリットって?

442 :底名無し沼さん :2020/06/03(水) 23:53:37.92 ID:X7LAygXt0.net
>>441
ないよ

好きなストーブを使いたいからじゃないかな
うちはそういう場合はガスを移し替えてるけど

443 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-mXJe):2020/06/04(Thu) 02:10:01 ID:OdKq0llMa.net
コンパクトだからじゃないの
110とかソロクッカーに入るよ

444 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-wTi+):2020/06/04(Thu) 05:43:17 ID:+8U4RqF7a.net
アミカスコンパクトでいいんだけど火が当たるとこが小さいからお湯沸かしくらいしかできない
山はぶっちゃけ湯沸かせればどうにでもなるんだが、味気ないのでちょっと手を加えたくなる
で、ST330に変換アダプタでOD缶使ったり
最軽量目指すのは正義なんだが人によっては正解にはならないから難しい
キャンプは知らん

445 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sped-n0aX):2020/06/04(Thu) 05:47:43 ID:sLTXMkIip.net
>>441
最初に買ったバーナーがOD缶仕様だったので……
復帰組だが30年くらい前の2243がノーメンテで普通に使える事に驚愕してる

446 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-I1ts):2020/06/04(Thu) 07:13:53 ID:fQVcuoFRr.net
>>441
ソロキャン兼防災用として使ってるから
避難用リュックにOD缶は入れやすい
CB缶より丈夫なのもよい

いちおCBコンロも持ってるけどね

447 :底名無し沼さん (JP 0H1d-1bbd):2020/06/04(Thu) 07:21:44 ID:S1N+TDUCH.net
>>444
> お湯沸かしくらいしか
小型のクッカーとスキレットで炊飯やカレーくらいならできるはずだが…

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe9d-Alfg):2020/06/04(Thu) 09:52:27 ID:/PjEP5pO0.net
>>441
OD缶バーナーのが好みのものが多かった
高価といっても年間通してのランニングコスト考えたら大して高くなかったから基本ODでヘビーユースするときだけアダプタでCB使う方針にした

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-hvoz):2020/06/04(Thu) 11:26:38 ID:snJ9jnUU0.net
防災用だと支給されやすいCB缶がいいような…

450 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-QCwI):2020/06/04(Thu) 11:34:15 ID:Zq57vzEnM.net
日本のメーカーはどっちでも使える兼用アダプター作るべきやったが、韓国や中国メーカーに先を越されたな。
数百円でカセットガスが使える変換接続アダプター売ってるな。

451 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/04(Thu) 11:44:15 ID:myTNs3G3x.net
>>450
つ ガス検

452 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-mXJe):2020/06/04(Thu) 13:04:27 ID:yVy40DDTa.net
支給前の話として常に常備してあるならいいのだけど何か震災などあった時CB缶がすぐに売れて無くなってしまうのでホームセンターが近くにあるなら保険としてOD缶対応のバーナーもあると良いかもね

453 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-+CM9):2020/06/04(Thu) 15:05:16 ID:15JyJQnHd.net
OD缶とCB缶ではガスの成分が違うので空燃比変わって不完全燃焼してガス検を通すのが大変なんだわ。
実際他社の成分違う缶を使ったら赤火が混ざったりするだろ。

454 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sped-Ybgu):2020/06/04(Thu) 15:14:26 ID:ERgYZZdUp.net
イワタニ カセットフー達人スリム
家用、緊急時屋内用

イワタニ ジュニアバーナー
夏、ソロキャンプ用

スノーピーク マイクロマックスチタン
冬キャンプ用

CB缶 イワタニ純正を常時6本
OD缶 スノピ250プロイソを常時1-2本

ユニフレームのファイアグリル2台
焚火、炭火料理用

薪と炭は常備してないけどこれで通年のアウトドアと防災兼ねてる

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-B5RW):2020/06/04(Thu) 15:30:45 ID:bk4QXGTn0.net
>>452
CB缶用は風まるしかないのだが、いつも9本セットの
安い奴買っておく、多い時は20本位になるよ、

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-B5RW):2020/06/04(Thu) 15:40:12 ID:bk4QXGTn0.net
>>454
それだけあれば、核が落ちて来て家が壊れても
1か月は困らないだろうなw
壊れた家の瓦礫の木材でユニフレームの焚火台で
燃やして冬でも暖が取れる。
あとはその木材を切断する斧と鋸だw
おっと食料が心配だw

457 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-I1ts):2020/06/04(Thu) 19:03:05 ID:fQVcuoFRr.net
>>449
だから、いちおCBコンロも持ってるのさ

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca22-JIMH):2020/06/04(Thu) 19:44:24 ID:NB2JbDL30.net
近所のスーパーアルプスで、岩谷の焼き肉プレートが(確か)¥598で売っていた
アマゾンの7割引なので、即買った

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ea-Ybgu):2020/06/04(Thu) 19:47:28 ID:zjHFaSEe0.net
>>456
鋸はゴムボーイあるけど、斧持ってないな
あと肝心の水と食料の備蓄もカップ麺一週間分くらいしかないw
一昨年起きた北海道地震の停電ではどれも活躍した

防災スレじゃないからスレチだね

460 :底名無し沼さん :2020/06/04(木) 19:58:12.31 ID:WQQ28s7F0.net
>>456
核が落ちて家が壊れたら死ぬだろとマジレス

461 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/04(Thu) 20:26:05 ID:G/NTiRmpx.net
>>460
ハリソン君「冷蔵庫の中に入っていれば大丈夫!」

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-hvoz):2020/06/04(Thu) 21:35:27 ID:snJ9jnUU0.net
トキは生きてたし

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ b960-uikQ):2020/06/04(Thu) 22:41:51 ID:kaZYycda0.net
>>454
それだけ用心してる人に限って
コロナとか病気や事故であっさり死ぬんだよなぁ(ボソッ

464 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-wTi+):2020/06/04(Thu) 22:47:41 ID:2SZ57kJsa.net
>>455
自分もCB缶は割と大量にストックしてある
今は50本あるかな
OD缶は20個くらい

で、CB缶は宅飲み鍋で消費され、山はOD缶オンリーという
まあCB缶は災害用か
真夏山なら使えるが、さすがに山では心細い

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9def-I1ts):2020/06/04(Thu) 23:04:00 ID:Lvg9uoaD0.net
>>464
凄いな
うちは奥さんが怖がってガス缶の大量ストック無理だわ

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-bpCu):2020/06/05(金) 00:26:41 ID:P2eZt7rv0.net
>>459
北海道かマジ大変だったな、寒いし広くて熊がいる、
三毛別羆事件とムネオハウスを俺は忘れない、横浜住まいだけれど。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-bpCu):2020/06/05(金) 00:28:23 ID:P2eZt7rv0.net
>>460
すまん、調子に乗ってしまった。

468 :節子 (アウアウエー Sab2-4990):2020/06/05(金) 07:17:31 ID:R0Lt5WGAa.net
核シェルターは窓を白ペンキで塗り、部屋のドアを外してきて壁に60度斜めに立てかけて人が潜り込めるスペースを作りそこにマットレスをしけばおkっていう政府ガイドラインをラジオで言ってたで
火傷防止で白い服を着たり身体がすっぽり入る大きな紙袋を用意しておくのもいいらしい

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-RCge):2020/06/05(金) 08:02:27 ID:bHvErCmL0.net
どんなことしたってガンマ線や中性子が貫通するんだからやるだけ無駄。

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-RCge):2020/06/05(金) 08:04:13 ID:bHvErCmL0.net
はい、もう核の話はここで終わり、さっさと『愛用のストーブ・バーナーは?96Fire目』の主題に戻れ。

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ 950b-0r7o):2020/06/05(金) 08:58:50 ID:EAXklCe70.net
おっぱい揉みたい!

472 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-xr91):2020/06/05(金) 11:14:10 ID:YUVDBqIOa.net
奇遇ね 私は揉まれたいわ

473 :底名無し沼さん (JP 0H5a-1bbd):2020/06/05(金) 11:15:36 ID:Y3JbQKbNH.net
ガイナックスがまだアマチュアだったころ阪大で核物理の研究やってた人が
「お米が励つ!」みたいなネタやってた
アルストより軽量コンパクトなストーブできるじゃん

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa9-93al):2020/06/05(金) 11:21:36 ID:VyyBMXNF0.net
>>471
ガソリンバーナーでもシコシコしてな

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-RCge):2020/06/05(金) 11:24:48 ID:bHvErCmL0.net
>>471
つまんねー奴だなってよく言われるでしょ

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 950b-0r7o):2020/06/05(金) 12:54:03 ID:EAXklCe70.net
おっぱいは男のロマン
ストーブもロマン

477 :底名無し沼さん :2020/06/05(金) 13:36:06.75 ID:oTQ3xFpIa.net
ありあけのハーバーはマロン

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-RCge):2020/06/05(金) 15:27:12 ID:bHvErCmL0.net
推奨NG
950b- アウアウ.+Sa

479 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-qkLA):2020/06/05(金) 18:23:26 ID:/GAH6NpIr.net
サウスフィールドのシングルバーナーをもう10年以上使ってるわ

480 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0r7o):2020/06/05(金) 18:48:48 ID:PbIMPkdta.net
たまにキャンプで飯炊きは2243とライスクッカー
無難に美味しく炊けるのがよい
山だとお湯しか沸かさないからあまりこだわってないな(笑)

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ c101-kAzd):2020/06/05(金) 19:12:53 ID:XjtB+At30.net
固形燃料のすばらしさを知った

482 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-mXJe):2020/06/05(金) 19:36:52 ID:+8IdJKD8a.net
サウスフィールドのバーナーやトーチは新富士バーナー製、豆ね

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69b9-DZfn):2020/06/05(金) 21:37:37 ID:QqZvrtsc0.net
俺はJ-FIELDのを20年くらい使ってるぜ。栄性器な。

484 :底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-4990):2020/06/06(土) 03:56:59 ID:zQJM9cApa.net
何も言えなくて…

485 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-DZfn):2020/06/06(土) 06:50:05 ID:HmjnLYa/d.net
FIREMAPLEのPolaris届いたけど説明書に日本語もあるから日本で売るつもりだな。
ガス検頑張れ。

486 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sped-n0aX):2020/06/06(土) 08:51:17 ID:eXr2uQd3p.net
4月18日に頼んだBRS3000がやっと大阪にきた模様
もう熱いコーヒー欲しくなる季節でも無いけど真夏に届くよりはマシか

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ b960-uikQ):2020/06/06(土) 15:45:17 ID:ax73Q/7z0.net
もうすっかり夏になったなぁ
ストーブが全く欲しくなくなったw
焚き火用のシングルストーブくらいだなぁ

488 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-QubS):2020/06/06(土) 16:24:29 ID:NxHRKzYad.net
>>483
俺のJS-2001も全然壊れん

489 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-+4gt):2020/06/06(土) 16:58:45 ID:m6AmgBlgM.net
>>486
これさCB缶のアダプター付いてるけど
どうやってCB缶で使うのよ
倒れそうで怖いよ

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ b98a-h6bu):2020/06/06(土) 19:46:25 ID:ebxv+TEI0.net
やっぱ、マナスルサイキョウやなw

491 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-/yWx):2020/06/06(土) 20:14:12 ID:O1wO/+Cfd.net
ebayで頼んだprimus eta spiderが2ヶ月待ってようやく届いた
MF化するのにまた2ヶ月待つことになりそう

492 :底名無し沼さん (JP 0H1d-1bbd):2020/06/06(土) 20:23:00 ID:nzi6fKY7H.net
なんでアップデートキットも一緒に注文しないん?
イータスパイダーは灯油化用パーツもあるのに

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ c618-Alfg):2020/06/06(土) 23:01:54 ID:zyuk+iNz0.net
>>489
BRS3000TでCBアダプタ付きなんて出てるのか

494 :底名無し沼さん :2020/06/06(土) 23:32:34.52 ID:w6aiUkw+a.net
>>492
そりゃebayだからとちゃうか?
ちゃんとした専門ショップみたいなとこなら色々取り揃えてるかもしれんけど格安出品してる人(ショップ)は本体だけ色々取り扱ってオプションは取り扱ってないとか多いで

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-bpCu):2020/06/07(日) 05:58:52 ID:ef2dsKPi0.net
>>493
スズメバチか、冬ならいいかも。
夏は使いたくないなあw

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8535-9+ZI):2020/06/07(日) 06:50:48 ID:YgeY7Fab0.net
今だに販売してるようだから
ガス缶の爆発事故は起きてないのかな
俺はカップ一杯の湯沸かしにしか
使ってないな

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d73-cC9F):2020/06/07(日) 09:25:58 ID:PIkXbrn40.net
ワロタ

ニコ生で女がソロキャンプしたらガスボンベが爆発した動画だって
4分からが見どころよ
いまも生放送中だってさ(´・ω・`)
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36990917

498 :底名無し沼さん (バットンキン MM5a-1bbd):2020/06/07(日) 10:03:54 ID:jB0lnuA6M.net
>>494
2か月は長いな
エルゴポンプ付のトランギアはヨーロッパから中3日で来た

499 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 10:59:14.42 ID:huDEXci80.net
>>497
ありがとう!
マジで笑えたw
面白動画だなぁ

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-n0aX):2020/06/07(日) 11:17:47 ID:g0vDLd/U0.net
出だし1分「バルブ閉めるのどっちかわかりません」で視聴断念w
こういうのは再生数伸びたらバカだからまたやらかしそう

501 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 11:27:32.65 ID:z0uhtEJCM.net
意外とカセットガスも燃えてから結構時間経たないと爆発しないもんだな。

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ a113-Alfg):2020/06/07(日) 11:32:56 ID:OUPUA1hk0.net
>>497
ボンバーガールで草

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7948-Alfg):2020/06/07(日) 12:01:12 ID:ii4rqn7l0.net
>>497
怪我無くて良かったねうんうんwとしか申し上げようがない
何が悲しくてあんなストーブ使わされる羽目になったのかは知りたいがねえ

504 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 12:06:15.30 ID:z0uhtEJCM.net
結局原因は何?
むりやりガスボンベを接続しようとして、ブリキ製の爪を変形させてしまって、接続部分からガス漏れして引火?

それとも欠陥品だったの?
俺もこの中華ガスコンロ買おうとしてたから気になるな

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-bpCu):2020/06/07(日) 13:42:04 ID:ef2dsKPi0.net
>>497
貴重な馬鹿動画サンクスw
国産ならまずこう言うことはない。
猿以下の馬鹿女だな。

506 :底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-8IE6):2020/06/07(日) 13:58:55 ID:FMhpoWZXa.net
ケンモーにスレあったから見たけど早くキャンプブームが終わって欲しいという意見に大賛成だったわ
CB缶の上下でたらめのバルブ全開で着火とか阿呆すぎるにも程がある

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9cb-LRQV):2020/06/07(日) 14:11:35 ID:/ws6gypL0.net
無理筋なのにひたすら進み続けるところが富士山滑落動画と一緒だな

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ c670-1bbd):2020/06/07(日) 14:20:20 ID:Rroj6vZQ0.net
カセットボンベを爆発させる馬鹿女
https://www.youtube.com/watch?v=8h1XyTETikA

やっぱ中華バーナーは危険だな
イワタニかSOTO買うのが一番だ
SOTOは倍位するけどイワタニなら中華に毛が生えたようなもんだし
それに数千円で安全が買えるなら安いもんだ

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9943-FSBQ):2020/06/07(日) 14:23:45 ID:XBirBcRP0.net
【ソロキャンプ】ニコニコ生放送の女性配信者、キャンプ配信中にガスボンベを爆発させる(動画あり)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591504411/

510 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-xr91):2020/06/07(日) 14:37:45 ID:0DfBrqTma.net
『ガスの残量が少ないCB缶を用意し役に立たないバケツを付近に配置する…』
『CB缶の残量が減り丁度いい破壊力でCB缶を破裂させる…』
『これで視聴者数が増えて儲かるんだからチョロイもんだわ…』
(-L-)ククク

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8535-9+ZI):2020/06/07(日) 14:37:55 ID:YgeY7Fab0.net
このバーナーはガス調整がクソだな
俺が買ったのはガス絞ってるのに
いきなり強くなったりして危ない

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a05-F4Iz):2020/06/07(日) 14:45:29 ID:7iXoKFHc0.net
ちゃんとカメラに泣き顔写すの忘れないのは流石

513 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/07(日) 15:42:42 ID:Ia9LrPMwx.net
>>504
基本この女がアホ
フルバージョンの動画見れはわかるけど
1 マニュアルでバルブの閉鎖方向確認しないで取付け始めた
2 ガスボンベ、上部下に向けて取り付けて開始、生ガス噴射
3 ボンベの切欠き合わせて付けること知らない
4 バルブひねってものすごい噴射音、かつガス臭いと言ってるのに点火

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ea-Ybgu):2020/06/07(日) 15:45:55 ID:uHgU0LZq0.net
ガス臭いのに点火出来る無知さが怖い

515 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 16:21:23.04 ID:huDEXci80.net
>>514
でも外見に騙されて、こういう女と結婚してしまうんだよな
で、ある日、家に帰ったら、家が無くなってたとかな…
バカ女、馬鹿夫婦あるあるだよ

516 :底名無し沼さん (スップ Sdca-+XNw):2020/06/07(日) 17:11:08 ID:kAa6K8Yid.net
この商品
他より安くて見た目も可愛らしいから
若めの女の登山者やキャンパーが良く持ってるよ
危ないね

517 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 17:26:08.34 ID:YgeY7Fab0.net
ガスの調整幅が狭くちょっと
ひねると強火になる
ベテランならトラブっても対処
出来るんだがな

518 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/07(日) 17:55:28 ID:Ia9LrPMwx.net
つかガス検通ってない
PSLPGマーク無しを使う時点で自己責任

まぁここのすれの住人もガス検通ってないのわいも含めて持ってるのは多いんだろうけど

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d73-cC9F):2020/06/07(日) 18:08:26 ID:PIkXbrn40.net
爆発したあと何もなくなってるけどどこまで飛んだんだろう、探したのかな

520 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 18:27:03.04 ID:XnwQZcoTa.net
中華CB缶のやつは接続部のガス漏れを一番気をつけないといかんのに。
漏れてないと思ってもちょっと動かしたら漏れ出す事もあるからな。

521 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 18:33:53.93 ID:BVazQAKmM.net
・シューって言ったら即(火を)点けよう。
・臭いけどダイジョーブ。

・どーしたらいい!どーしたらいい!

522 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 18:35:17.33 ID:g0vDLd/U0.net
>>513
1の段階で中華製が危険なんじゃなくて、この女が危険なだけw

523 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 18:37:44.75 ID:wFio82Y30.net
熱籠もって爆発リスク高まるの確実なのにバケツ被せてるのもポイント高い

524 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 18:46:07.44 ID:ugAWtJ1Nd.net
わいも少量のガス爆発させて再生数稼ぐわ

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4af3-YcFJ):2020/06/07(日) 19:23:18 ID:gKaXup3B0.net
>>521
でもあの場面で水かけろって多量のカキコを信用できない気持ちもわかるw

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ c670-1bbd):2020/06/07(日) 20:53:34 ID:Rroj6vZQ0.net
>>513
ワロタ

>>523
それにバケツが破裂したらクラスター爆弾みたいになって余計危険だなw

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-bpCu):2020/06/07(日) 21:10:20 ID:ef2dsKPi0.net
>>525
濡れタオルが無ければ水だなあ、まあ火事にならんかっただけ
怪我も無く、これでプリムスかSOTOあたりに
なるだろう。

528 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 21:25:08.45 ID:CqCWYzwq0.net
水かけたら余計に燃えるのは天ぷら火災の場合だよね
何故かピンポイントで「水かけたら余計に燃える火災がある」のだけは覚えてたのかw
地震時の生放送でも「待って待って」連呼するやつ複数居たけど、地震や火災は待ってくれないんだよ…

529 :底名無し沼さん :2020/06/07(日) 21:26:26.75 ID:LUWiqFLX0.net
このネタ中華バーナー持ってるぞ
クオリティが中華と肝に銘じてバルブ周りを分解確認すれば普通に使える

まあコイツは単に見て見て化粧バッチリの私って事だろ

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-bpCu):2020/06/07(日) 21:29:25 ID:ef2dsKPi0.net
う〜ん、買う気にならんなあw この手はSOTOかプリムスかユニフレーム辺りだろうな。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kasimaw_f0414-8a

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9cb-LRQV):2020/06/07(日) 22:06:24 ID:/ws6gypL0.net
それ以前なのは置いておくとして
正直ここからスマートに消化できる自信はないな

532 :底名無し沼さん (バットンキン MM5a-1bbd):2020/06/07(日) 22:08:12 ID:VgwzPVMtM.net
再生数稼ぎで顔の皮剥がれるリスク取るとも思えないし
火傷しなくて良かった

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6df3-Alfg):2020/06/07(日) 22:25:05 ID:djSgiWZs0.net
イライラするだけのクソ釣り動画だから見なくてもいいよ
若い女を見たら離れよう
まあ俺はキャンプ場ほぼ使わんけど

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ b960-uikQ):2020/06/07(日) 22:33:13 ID:huDEXci80.net
>>530
可愛いから買ったんだろうな
容易に想像がつく
p153とか、イワタニジュニアとか、如何にも汗臭そうだもん
女はあんなの選ばんよ

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a05-INBt):2020/06/08(月) 00:38:41 ID:fQKZeFNT0.net
バケツが打ち上げられるの期待してたんだけどな

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9e9-KPOV):2020/06/08(月) 02:02:32 ID:bqxfhiRW0.net
>>534
正直言うとデザイン的にはすごく好きだねこの中華のやつ。
ロマンを感じる

537 :底名無し沼さん (JP 0H1d-1bbd):2020/06/08(月) 02:30:12 ID:3sSYhdESH.net
別体式ならいいのにな
イワタニスリムでもまだ大きく見えるし

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9e9-KPOV):2020/06/08(月) 03:14:24 ID:bqxfhiRW0.net
素朴さ、レトロな雰囲気が中華のその角型のやつは良いんだわ。
ジュニアバーナーが出る以前の怪しげな韓国製カセットバーナーみたいな感じがたまんない。

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7948-Alfg):2020/06/08(月) 10:53:10 ID:jMgHxARg0.net
>>519
2mほど先の草ががさっと揺れてたからそこへ大部分落ちたのでは
でももっと細かい破片が飛ぶ場合もあり、それが厄介
殺虫剤のボンベを焚火に投げ込んだ馬鹿がいたがボン!ときて顔の横をすれすれに何かが飛んだと語っていた
熱い薄い金属片がめり込んだら痛いぞー

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a08-dyxa):2020/06/08(月) 11:15:58 ID:O6zrze+l0.net
ボンベの破裂はやってみりゃわかるけど、破片がバラバラになるなんてことはなく、底の凹み部分がひっくり返って一部が裂けるだけ。できるだけ安全に破裂するように設計されてる。

541 :底名無し沼さん :2020/06/08(月) 11:40:37.57 ID:9GDuk23P0.net
>>540
炭酸飲料やビール缶もそうなってるよね
あれ知った時は感心した

542 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-BfiN):2020/06/08(月) 11:46:14 ID:L7QGsB/Lr.net
まぁでも缶やストーブは
吹っ飛んでくだけどね

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ cad5-rszW):2020/06/08(月) 12:06:51 ID:3UW3Ofjv0.net
途中でバケツ被せてたけど、爆発避けられないなら飛散を防ぐ意味でアリかと思ったんだけどどうなんだろう?

544 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/08(月) 12:16:35 ID:NFdDCBFFx.net
熱こもって爆発早まる
バケツの強度次第だけど
吹っ飛んだバケツ、裂けたバケツで大怪我

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a05-INBt):2020/06/08(月) 12:17:52 ID:fQKZeFNT0.net
50kg位あるバケツなら効果あるかもしれん

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86a8-FlVV):2020/06/08(月) 13:00:35 ID:nhG2iykB0.net
防爆マットぐらい用意しとけよ

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-RCge):2020/06/08(月) 13:07:46 ID:gPTqRxIG0.net
>>497
近藤房之助&織田哲郎 かな?

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8535-9+ZI):2020/06/08(月) 14:02:43 ID:grMgokSm0.net
ガス缶満タンだったのかな
満タンならもっと爆発強かったかも

549 :底名無し沼さん (ブーイモ MM71-93al):2020/06/08(月) 14:45:18 ID:GrfJn/1MM.net
>>528
あとはよくわからん化学物質ぐらいだな

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a08-nViO):2020/06/08(月) 15:15:17 ID:AbeZoixA0.net
オプティマスのベガってポラリスのポンプ使えばガソリンで行けそうな気がするけど試すのは怖すぎる
誰かやった人いないかな?

551 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-rszW):2020/06/08(月) 16:28:58 ID:1z4sih1zd.net
>>544
バケツを破壊するのにエネルギーが使われて、ボンベやバーナーがすっ飛ぶ威力が減るんじゃないかと思うんだが

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a05-F4Iz):2020/06/08(月) 16:46:24 ID:fQKZeFNT0.net
そもそもバケツが破壊されるという前提が間違ってる事に気づこう

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-bpCu):2020/06/08(月) 16:47:28 ID:DH4Ql4IM0.net
カメラ目線とアングルを忘れない馬鹿女、
中華バーナーもさぞこの馬鹿女に使われるのが嫌らしく
最後に馬鹿女のいない方に逃走した。

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7efc-bpCu):2020/06/08(月) 17:09:39 ID:DH4Ql4IM0.net
よく見るとCB缶の矢印の部分が上になってない、液だし状態だな、
イワタニのカセットコンロなどははまらない構造だがこの手のバーナーは
逆でもはまるんだな、そりゃ炎上するわ、やっぱ中華バーナーの口金構造もあれだが
馬鹿女に問題がある。

555 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/08(月) 17:22:11 ID:NFdDCBFFx.net
CB缶なめたらあかんよ
カベ貫通したとか、車のフロントガラス粉々とか

556 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-vFp2):2020/06/08(月) 17:25:12 ID:1JQYYqU0r.net
30過ぎみたいだが親父の顔がみたい、どう言う教育してきた娘なんだ、かほなんの方が数倍まともだ、

557 :底名無し沼さん :2020/06/08(月) 17:32:33.90 ID:NFdDCBFFx.net
キャンプ動画人気
じゃ自分も配信してみよ〜
程度の、のりかと
ガス臭い〜と言ってるのに点火するお馬鹿だもの

558 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0r7o):2020/06/08(月) 18:06:29 ID:C6iM0Z59a.net
既婚で子持ちのバカ女ワロタ

559 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-WVkJ):2020/06/08(月) 19:12:06 ID:IDODqu4ka.net
>>551
手榴弾ってパイナップルみたいな形状してるじゃん
爆発したときに凹部分が割れて凸の部分が飛んでくる構造で
単純に火薬が爆発して発生した爆風より殺傷能力が上がるわけだ
バケツが破損しないなら安全だが破損して破片が飛んだ場合そちらのほうが危険な場合もある
ガス缶は爆破時底が抜けるから底と頭の方向にいないほうが安全な気がする

560 :底名無し沼さん (バットンキン MM5a-1bbd):2020/06/08(月) 19:44:32 ID:HmJQTmEWM.net
>>559
榴弾も安全カミソリの刃みたいのばら撒くタイプあるらしいけどね
CB缶やOD缶は爆発時の損傷も考慮してるとは思うが
あまり細かく分離しないとか

561 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-maRY):2020/06/08(月) 19:49:54 ID:IgIOA3rEM.net
手榴弾は表面が板チョコみたいに割れるのね。
ドイツ軍の柄つき手榴弾(ポテトマッシャー)は違う発想かな。

562 :底名無し沼さん :2020/06/08(月) 19:58:44.78 ID:NFdDCBFFx.net
>>561
ポテトマッシャーは爆風型手榴弾(攻撃型)はピンポイントの狭い範囲用

破片型のパオナップル型グレネードは破片手榴弾(防御型)広範囲用

大抵の軍隊は両方ある

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ cad5-rszW):2020/06/08(月) 20:47:23 ID:3UW3Ofjv0.net
パイナップルの凸凹はあまり意味がないことがわかったから、現行のレモンとかアップルとかはツルンとしてるけどな

564 :底名無し沼さん (エアペラ SD3d-PoiZ):2020/06/08(月) 23:26:57 ID:miWxe+JoD.net
手榴弾ってよく考えられてるよなぁ
こんな細かい金属片が飛んで来たらやばいよな
https://i.imgur.com/YkOwFad.jpg

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a16-RCge):2020/06/09(火) 05:55:31 ID:dKGZ6jaD0.net
クレイモア地雷も似た構造、しかも指向性が高いので確実に仕留める気満々のヤヴァイ奴。

566 :底名無し沼さん :2020/06/09(火) 08:39:50.35 ID:Bg1lYDZZ0.net
なぜか熱く語る軍ヲタ

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a68-MswU):2020/06/09(火) 09:36:08 ID:zjcGkunY0.net
誰かに感心して貰いたいからね

568 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FFf2-fl6Y):2020/06/09(火) 09:55:38 ID:y3EC8rSNF.net
>>559
手榴弾ってイチヂク浣腸じゃないの?

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ b643-Y5tH):2020/06/09(火) 20:18:35 ID:92UITnnb0.net
対人地雷って踏んだ奴を殺すんじゃなくて、瀕死にするだけなんだってな。
前線で地雷で死んじゃうと1戦闘力失われるだけ。
瀕死だと周りの2人が踏んだ奴を後方に連れていき、治療させなきゃいけない。だからその間は3戦闘力失われる。
そういう嫌らしい計算がされてるって聞いた

570 :底名無し沼さん :2020/06/09(火) 20:36:57.95 ID:iz4f9fMDH.net
コロナの方が地雷より優秀だってことか

571 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-BfiN):2020/06/09(火) 20:40:21 ID:BDTXIJzbx.net
さらに不具の兵士は経済的負担、社会に厭戦気分も

572 :底名無し沼さん (JP 0H5a-1bbd):2020/06/09(火) 22:34:51 ID:wS4D37f7H.net
GIストーブの話がいつのまにかこんな重い話題に…

573 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-wTi+):2020/06/09(火) 22:36:02 ID:jDPYadFea.net
まあ、みんな経験ゼロの想像話だ
お気楽に

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffc-+Do1):2020/06/10(水) 01:07:50 ID:ps9g/NCm0.net
>>569
38度線走って来いよ、俺も見に行ったんだから。

575 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-g3xG):2020/06/10(水) 01:28:53 ID:ektRNKLsa.net
GIストーブの話は誰もしていないのだ

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3e9-HHIY):2020/06/10(水) 07:25:25 ID:E6xF1qaL0.net
今の軍隊だとカセットガス燃料野を使うかな。
音がしないから敵に気づかれにくい。
昔のgiストーブなんか爆音ですくバレてしまうからね。

577 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-p1il):2020/06/10(水) 07:32:50 ID:Hjk7tW6Pa.net
敵と遭遇しそうな場所で火をつかうわけねぇだろ
どんだけミリオタ脳なんだよ

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-gwwt):2020/06/10(水) 07:41:30 ID:B2Hn0sNp0.net
GIストーブの話探してしまったw

579 :底名無し沼さん :2020/06/10(水) 07:55:49.75 ID:E6xF1qaL0.net
そういえば最近の軍隊だと火器を使う料理そのものがないのかもね。
自衛隊とか雪洞訓練で火を使うことあるのだろうか?(暖房目的などで)

580 :底名無し沼さん (アークセー Sx87-3Dcg):2020/06/10(水) 08:25:32 ID:L7w1gRn/x.net
個人ミリメシ温めは
ヒードパック主流
続いて固形燃料
分隊ストーブで自衛隊はオプティマスのNOVA使ってる

581 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-+Do1):2020/06/10(水) 09:01:15 ID:mcQcW/eca.net
https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/eadep/tyokai/matudo/matudoHP2015/31koukoku/774siyousyo.pdf
これ見るとランタンはユニフレームとSOTOなんだな。
特注品なのかな。

582 :底名無し沼さん :2020/06/10(水) 09:42:29.58 ID:FBUvghTh0.net
>581
特注と言うか市販品をODに塗装しているだけだわ

演習中は個人でOD缶とシングルバーナー携行して
袋ラーメンにニンニクをたっぷりと入れて調理したものを
紙容器に分けて班の仲間や先輩と食ってた
夜間は光が漏れないように穴掘って使ってたな懐かしい

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-Bh87):2020/06/10(水) 10:23:49 ID:RHDQwasE0.net
>>573
PMCで働いてた奴がいるかもしれないだろ。

584 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-lSQy):2020/06/10(水) 14:37:33 ID:OHODBZB4a.net
>>579
自衛隊の雪洞の暖房は灯りを兼ねてロウソクだって聞いたことがある
結構暖かいらしい
入り口は暖簾みたいにシート垂らして外気遮断、スキーのストックを天井に突き刺して通気孔にするとか…

確かにかまくらに入った事あるけど風を遮蔽して熱が逃げるの止めてるから外から入った瞬間に「暖かい!」って思った

585 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-7Bvz):2020/06/10(水) 16:33:37 ID:XF8rpPGCM.net
>>579
ない、殆どが化学反応で発熱させる
特にレーションはほとんど缶詰かパック

586 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-LzB1):2020/06/10(水) 19:04:57 ID:Kim5CTdba.net
>>582
もっと話聞きたいわ
嫌でなかったらお願いします

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ba-NjyN):2020/06/10(水) 22:47:14 ID:LA0I6FtA0.net
SEVEA缶みたいなの配ってたらロマンあるのに

588 :底名無し沼さん :2020/06/11(木) 01:57:34.00 ID:T3xdCz6K0.net
>>583
PMCでは軍用品は使わず一般市販品で購入出来る物を使います。
アフリカとかの政権に雇われてるとこは別だよ。

589 :底名無し沼さん :2020/06/12(金) 23:36:00.81 ID:ug418igM0.net
みんなはガソリン携行缶ってどういうの買ってるの?
アマゾンで1リットル程度の奴見ると、軽いけど潰れやすいとか注ぐ時漏れるとかいろいろ書いてるんだけど。

590 :底名無し沼さん (JP 0H9f-4Kvk):2020/06/13(土) 03:12:05 ID:ToXFe5teH.net
>>589
SIGGとトランギアのアルミ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffd5-6zGN):2020/06/13(土) 09:18:49 ID:i62PUzpm0.net
SOTOのポータブルガソリンボトル
給油ノズル付いてるのがいい

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-Bh87):2020/06/13(土) 16:30:16 ID:SWjewe5j0.net
>>591
SOD-750-07は消防法適合品みたいね、これ買って見ようかな。

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffc-+Do1):2020/06/14(日) 16:25:59 ID:f3ZAoYIS0.net
缶コーヒー飲ん後のスクリューキャップ付きのアルミ缶じゃまずいのか、以前雪山で野宿で
やった事があった。時代の違いかなあ。間違わない様にテープで目印してたw

594 :底名無し沼さん :2020/06/14(日) 16:41:14.07 ID:e4Gn5aDSM.net
バカは黙ってろ!

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffc-+Do1):2020/06/14(日) 16:53:02 ID:f3ZAoYIS0.net
ペットボトルは近年やってるぞW

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffc-+Do1):2020/06/14(日) 17:03:08 ID:f3ZAoYIS0.net
小さいロートは80円位だったかな、軽さだよ軽さW
うなぎかなんかのタレの様な容器を半分に切ればロートになるぞ。
頭使え。

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff05-tD/8):2020/06/14(日) 17:08:09 ID:gA9epdHj0.net
ST-320気になり始めたんだけど話題出てない
良くないの?

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffc-+Do1):2020/06/14(日) 17:24:26 ID:f3ZAoYIS0.net
ST-320もその他も国産はまず問題ないでしょ、
本体が380ℊあるので重量だけ、キャンプ、ラーツー、低い山なら問題ないですよ。
一度それ持って8月に富士山頂まで行ってくればストーブと燃料缶の重さがどんなものか解るよ。
ラーツ―ハイクみたいな。

599 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-zpCK):2020/06/14(日) 17:51:14 ID:28j+fiN5a.net
>>597
夜の組み立てと寒い時の組み立てはちょっと面倒
少し大きい鍋は置きづらい
風に弱いかな、アルミで壁を自作設置でちょっと良くなる
使っていくと火口のメッシュが外れてしまう
コンパクトになるのは良いですよ

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff05-tD/8):2020/06/14(日) 18:09:50 ID:gA9epdHj0.net
>>599
良くないんじゃんwww
低評価レビュー通りか

601 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-v0Lb):2020/06/14(日) 18:23:04 ID:SKfdw6N6r.net
燃料ボトルもストーブも全てが自分にシンデレラフィットの物なんか無いで。工夫して使う物だろ。

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-M+PR):2020/06/14(日) 19:22:49 ID:UfOM4hjJ0.net
自分にシンデレラフィットというフレーズを使えるのはシンデレラだけ

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63f3-T5qa):2020/06/14(日) 20:24:19 ID:YQWAL/iO0.net
気になりはじめたけど良くないの?
と聞いておいて
低評価レビュー通りかwww
ってただ単にdisりたかっただけかよ

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff05-tD/8):2020/06/14(日) 20:40:58 ID:gA9epdHj0.net
ちゃんと尼のカートに入れるところまではいったよ
背中押してもらおうと思ったら襟首掴まれた感じ

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3e9-HHIY):2020/06/14(日) 21:16:21 ID:pXbYFV030.net
なんか最近マナスルとかスベアとかああいう古いタイプのやつ二倍くらい値上がりしてねぇか?
俺が15年ぐらいか前に買ったマナスル121は9800円ぐらいで普通に新品で売ってたが。
あとマナスルヒーターも異常な高値。

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3d7-0NKI):2020/06/14(日) 21:31:28 ID:aw5GQoir0.net
本格的料理したかったら310か330だわ
五徳小さいからなあ

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-YCRo):2020/06/14(日) 21:56:28 ID:KzS0aTUe0.net
>>604
火力小さいし大きなもの載らないからイマイチ。利点といってもメスティンの中に入るくらいなんだけどメスティン使うのはアルコールバーナーが主だしなぁ。310にしとけば?

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ b360-NjyN):2020/06/14(日) 22:31:05 ID:/xyWZsxS0.net
100均に固形燃料は売ってるけど
五徳とか固形燃料を入れるものって売って無いの?

609 :底名無し沼さん (アークセー Sx87-3Dcg):2020/06/15(月) 00:39:28 ID:Vcq0hfOcx.net
>>608
三角五徳はセリア

610 :底名無し沼さん :2020/06/15(月) 02:16:32.73 ID:tIDapHBrr.net
>>605
皆オイル系意外のガスも高いよ、登山アニメやイモトなんかで登山ブームとゆるキャンの影響か調子こいてるなあ、ニッチなマーケットなのに、トイレは何とかしなければ先細りじゃないのか。

611 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-v0Lb):2020/06/15(月) 02:22:02 ID:tIDapHBrr.net
イワタニはカセットフーがあるから潰れないだろうが、これも1個あると長持ちするからなあ、せめてOD缶が半額で出せば買わないかなw

612 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp87-gwwt):2020/06/15(月) 05:46:19 ID:unxQfFfsp.net
>>608
25gならセリアのコーヒー缶(スリム丸型)に入る
20gならアロマックス缶おススメ

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 633f-1w4f):2020/06/15(月) 06:52:49 ID:nlbIF3ZP0.net
>>597
いいよコンパクトでメスティンにも入るV型の五徳兼風防付き。バーナーのセットも慣れれば一瞬。

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d3-fvS2):2020/06/15(月) 09:07:57 ID:ynMSytER0.net
シングルバーナーって、水で洗ってもいいのかな?
st330のホースに、燻製から出た汁が付いちゃったんだが

615 :底名無し沼さん (JP 0Hff-3Dcg):2020/06/15(月) 09:15:39 ID:X1QU06RnH.net
>>614
ホースならおけ
ベッドならキャブレタークリーナー
パーツクリーナー

ってまずは説明書ぐらい自分で読もうな

616 :底名無し沼さん :2020/06/15(月) 09:45:59.99 ID:6qCNi+L6r.net
ダイソーでもウィンドスクリーン売ってるのな100円じゃないけど

617 :底名無し沼さん :2020/06/15(月) 09:52:34.81 ID:vLYGTZh2x.net
あんなもの買うなら
100円で天ぷらガード買ったほうがいいぞ

618 :底名無し沼さん :2020/06/15(月) 09:58:20.60 ID:ynMSytER0.net
>>615
サンキュ
説明書は焚き火に入れちゃってw

619 :底名無し沼さん :2020/06/15(月) 10:00:20.75 ID:ynMSytER0.net
風除けは、何かのオマケについてたやつ使ってる
安っぽいけど、毎回必ず使うわけじゃないから、これで十分

620 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-zpCK):2020/06/15(月) 12:57:30 ID:gwh9Ar9da.net
ブラシと洗剤水で大概は落ちるけどね
説明書にはパーツクリーナー使いましょうとは書いてないので、やるなら不燃性のがよいよ

621 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-3Dcg):2020/06/15(月) 13:02:36 ID:FGEnkPJ9r.net
ヘッドのカーボン、タール落としはパーツクリーナー基本
よく換気、乾かしてから使うのもお約束

622 :底名無し沼さん :2020/06/15(月) 13:11:52.90 ID:XHmTAXXT0.net
キャブクリーナーは強すぎるのでチープなパーツクリーナーで良い。水と洗剤は避けるべし。と言いながら洗浄後にテストで点火すればパークリも水も同じだけどね。

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3e9-HHIY):2020/06/15(月) 14:25:18 ID:ifehcjok0.net
ボロボロなオプチマスのバーナー部分を全バラして灯油漬けしておいてから、内部を自転車のワイヤーブラシを短く切って先をモジャモジャさせたものをドリルの先につけて高速回転で掃除したら面白いぐらい煤というかタールなんか出てきたな。
その後点火試験したら青火できれいに燃えるようになった。

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ b360-NjyN):2020/06/15(月) 14:39:22 ID:Vo5X0J+p0.net
>>609
面白そうなのがあるね
でも、下が無い
固形燃料って、何に入れるの、普通は?
俺、固形燃料って使ったことが無いから全く分からん…
エスビットのポケットストーブみたいなのが売ってると思ったんだけど
コピー用品ばかりの100均でも流石に無いのかぁ

625 :底名無し沼さん (アークセー Sx87-3Dcg):2020/06/15(月) 14:42:33 ID:vLYGTZh2x.net
100均ステンレストレーで十分

626 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-jjZ4):2020/06/15(月) 18:20:46 ID:qYDeNAJGr.net
>>624
灰皿

627 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-zpCK):2020/06/15(月) 19:29:32 ID:gwh9Ar9da.net
ダイソー、メスティンを発売だそうです
https://i.imgur.com/cDtxTtn.jpg

628 :底名無し沼さん :2020/06/15(月) 19:53:26.28 ID:i1Hf0t4d0.net
去年春からジップロックで雑に保管しといた開封済み固形燃料が20分ちゃんと燃えてくれたわ
随分軽くなってて諦めてたから得した気分

629 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-fLBT):2020/06/15(月) 21:43:18 ID:zOylF9F8a.net
>>605
古い登山道具がキャンパーに人気というオチでは
山屋は性能重視だし、近年のソロキャンプブームのせい?

630 :底名無し沼さん (アークセー Sx87-3Dcg):2020/06/15(月) 21:48:51 ID:vLYGTZh2x.net
911移行、タンクがあるビンテージ液燃ストーブが輸入不可能になったから
国内で正規に手に入るマナスル、スベアが値上がり
マナスルヒーターは過去の生産数が少ないだけ

631 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-fLBT):2020/06/15(月) 21:58:37 ID:zOylF9F8a.net
やっぱりキャンパー事情か
山屋にはどうでもいい話だったな

632 :底名無し沼さん :2020/06/16(火) 02:27:03.89 ID:qms99Cvi0.net
>>624
昔はこれの小さいの1個買って無くなった空き缶使って青い固形入れてやってた。
ゴトク付き、今はエスビットの方がいいかな。
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/eiko119/cabinet/i04/400-210.jpg

633 :底名無し沼さん :2020/06/16(火) 02:52:12.18 ID:goWcalv60.net
>>624
エスビットのポケットストーブのパッチもんならアマゾンで400円くらいからあるよ
その程度の違いなら100均に買いに行く時間や探す時間等のコストを考えたらアマゾン等で買ってしまった方がいいと思う
お前らの時給はいくらなんだと問いただしたい

634 :底名無し沼さん :2020/06/16(火) 06:40:28.35 ID:NltyXKqVa.net
>>632
これの空き缶を幾つか組み合わせたらウッドストーブ作れそう

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3e9-HHIY):2020/06/16(火) 06:46:12 ID:bZiaZpxQ0.net
>>632
こういうタイプは一度も使ったことないけど、途中で消火してまた使えるものなのかね?
一度点火したら最後まで使い切る無駄なものなのかね?

636 :底名無し沼さん (バッミングク MMff-siG7):2020/06/16(火) 06:54:07 ID:DF6jvDXzM.net
空き缶にダンボール巻いてから詰めて、すき間にパラフィンワックス流し込めばいい
かなりススが出るけどな

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6382-gAyC):2020/06/16(火) 07:49:55 ID:pCO5Ml380.net
>>635
蓋して消せば再利用出来るよ。
ホワイトベアー懐かしすぎるw

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffc-+Do1):2020/06/16(火) 15:29:22 ID:qms99Cvi0.net
この小さい方は場所も取らず比較的軽いので重宝したよ。
そう、蓋をする、空気を遮断し消える、中の白い固形が無くなるまで何度でも何年でも
使えるよ。
https://shop.r10s.jp/booshop/cabinet/i036/ztm-wb21a.jpg

639 :底名無し沼さん :2020/06/16(火) 15:42:44.05 ID:bZiaZpxQ0.net
>>637
なるほど。
それは便利だな。

そういえば大むかしoptimusの灯油を買ったときに、プレヒート用にチューブに入ったメタ?みたいなピンク色の半固形燃料が付属してたのを思い出した。
結局はそれを使い切ったあと、いつも灯油でプレヒートするようになったけど。

640 :底名無し沼さん :2020/06/16(火) 15:47:21.71 ID:ryW/F745x.net
チューブメタはまだある
着火ジェルは100均の小分けパックもあるし

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ db06-IXeA):2020/06/17(水) 10:44:58 ID:k/n//+f40.net
>>638
使い終わったらダイソーの固形燃料を詰め込んで再利用する

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ db06-IXeA):2020/06/17(水) 10:53:13 ID:k/n//+f40.net
いややっぱ着火ライターの容積とかストーブとして展開する際の問題あるしエスビットの方がいいな

643 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-+L6S):2020/06/17(水) 12:52:41 ID:18jgq3frM.net
ニコ生実験だとボンベ意外と耐えるからベテランならアクシデントあっても平気だな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1270674729381199873/pu/vid/1280x720/L_9X1yrcWr4grTHv.mp4

644 :底名無し沼さん (アークセー Sx3b-ADOh):2020/06/17(水) 14:25:14 ID:0ivEdM7Yx.net
ニコ生配信ガス爆発
誹謗中傷で訴えると

https://news.livedoor.com/article/detail/18424020/

645 :底名無し沼さん :2020/06/17(水) 15:49:58.31 ID:k/n//+f40.net
>>644
謝罪という恫喝だな

646 :底名無し沼さん :2020/06/17(水) 18:00:55.91 ID:5We/7gswH.net
中華ストーブメーカーが爆発させた女を訴えるのかと思った

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-Epcz):2020/06/17(水) 19:43:09 ID:XTu5r+0N0.net
>>641
昔はやってたよ、案外缶が汚くならなかった。
最近はOD缶を登山では使ってる、時代かなあ。

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-Epcz):2020/06/17(水) 19:58:26 ID:XTu5r+0N0.net
>>644
名誉棄損言うなら配信最初からしなけりゃいいじゃん、
普通自前にテストしてから使う物。
動画にあるように、ボンベの矢印が上に来てない、
これでは液が噴出し、おかしな燃え方?になる。
初めてなら大概国産を買うのが常識。
てか、中華とは言えこの作ったメーカーから損害賠償求められるのではないのか。

649 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-7NwC):2020/06/17(水) 20:04:09 ID:Yx6gUYygp.net
配信向いてないのでは?

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-Epcz):2020/06/17(水) 20:23:07 ID:XTu5r+0N0.net
この手のCB缶は必ず矢印が上を向く様に使用する。木炭などの火付けのバーナーは逆さにして使用は
ダメ、ここのスレの人も世間でも常識、火器は使う前に仕様書は読む、中国語しか書かれて無い様な物は
理解できないので買わない。常識でしょ。
自働車買ったら、最近は色んな物が付いてるから仕様書読むでしょ、読まないの?
そう言うおばちゃんがクルーズとかスイッチ触って、やめられない止まらいとか言ってるのと
同じ。5ちゃんのルールは実名を出さない事だから。

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17e9-dWmE):2020/06/17(水) 22:36:16 ID:Wujc3qUZ0.net
ダイソーの500円の風防売ってたけどやめといたわ。
Youtubeみたら薄くて軽すぎな感じ。
まあ歩いて持ち歩く人にはええかもしれんが、俺はバイクなんで風に強い重たいやつ使うわ。

652 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-+oNl):2020/06/17(水) 22:50:36 ID:f94i2637a.net
安物買いの銭失い

このことわざは全ての登山用具にあてはまる

キャンプ?
100均でall ok

653 :底名無し沼さん :2020/06/17(水) 23:11:07.94 ID:8MxJNVX40.net
>>652
ダイソーメスティンは山で使えるで
おれはトランギアメスティンにスタッキングして持っていくつもり

654 :底名無し沼さん :2020/06/18(木) 02:46:49.47 ID:3mucz7Xu0.net
>>651
ブルーのフィルム剥がしがめんどくさそうでやめた、ただ8枚はいいかも。
キャプスタのにしたがこれは5枚であと2枚位欲しい気もするが
買ったから仕方ない、特に不自由はしないが冬のフェザーストーブと
あのヒーター用なので、コンパウンドと歯磨きで少し鏡面化した。

655 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-byJm):2020/06/18(Thu) 22:32:40 ID:VjkCCUO/M.net
今時逆さにしたら生火が出るバーナー使ってる人の方が少数でしょ

656 :底名無し沼さん :2020/06/19(金) 02:43:12.05 ID:xQMWmz/V0.net
一度買うと朽ち果てるまで直して使うのがキャンプでそこが登山との違い
https://youtu.be/Oe8ZC2zmijo

657 :底名無し沼さん (スップ Sdba-iiYC):2020/06/19(金) 10:09:20 ID:vQmTm5MOd.net
>>656
俺はドンドン物欲に負けて
新しいの買っちゃうけどな

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbd3-HirF):2020/06/19(金) 14:46:47 ID:7q4RDwIE0.net
この間、ST330にスキレット乗せて目玉焼き焼いてたら、風が吹いて風除けごとこっちに向かってきて焦った
幸い、テーブルの縁のアルミ部分に出っぱりがあったから止まったが、災厄朕子を大火傷してたかも
足にシリコンチューブ付ける必要性を感じたわ
あれを付ければ滑り止めになるんだろうな

659 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-ysEy):2020/06/19(金) 17:35:54 ID:ACohlQg7a.net
大したもの付いてないんだから気にすんな

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f01-MUQY):2020/06/19(金) 22:08:30 ID:x04q3TBL0.net
>>658
朕子にもシリコンチューブ付けていけば完璧

典雅でもいいけど

661 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-KAK1):2020/06/20(土) 18:15:42 ID:iUscU+IYa.net
火が付いてても鎮火できたんじゃね?
チン〇だけに

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-IXeA):2020/06/20(土) 19:17:06 ID:9uyWuOhJ0.net
ウインドマスター、今ならamazonで6600円

663 :底名無し沼さん :2020/06/20(土) 20:06:28.84 ID:Gbwh4Jvv0.net
いろいろ試したけど結局P-115が一番使い勝手がいいな
コンパクトは正義

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7d-7kg0):2020/06/20(土) 20:21:59 ID:jyXqmzzA0.net
俺はP111で止まってる

665 :底名無し沼さん :2020/06/20(土) 21:05:51.94 ID:UzpdWaz00.net
スノーピークのGST-110A
廃盤だけどオートイグナイター付いてるし
ウルトラライトよりこっちの方が好き

666 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-recJ):2020/06/20(土) 22:41:13 ID:JE+zL5CHr.net
>>665
スノピの中では登山でも使えて一番まともだとは思うがヤッパお隣製で萎えるんだろうな。

667 :底名無し沼さん :2020/06/21(日) 04:20:26.12 ID:pMyjn/gn0.net
ワイはrevo-3700ちゃん!

668 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-+QNr):2020/06/21(日) 16:03:05 ID:PrLEu0t6a.net
CB缶バーナーばっかり使用していてずっと出番ないなウインドマスター、たまには使おうかな

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-Epcz):2020/06/21(日) 19:35:04 ID:LG/MWu4u0.net
>>668
塔ノ岳行っておいで、

670 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-+oNl):2020/06/21(日) 21:36:13 ID:skq1k3Mxa.net
>>666
バーナーに限らずスノピで山で使えるのがそもそもなくないか?
あ、おぜんがあったか

671 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-wvry):2020/06/21(日) 23:52:21 ID:wtepDfINa.net
>>669
塔ノ岳にいらっしゃい(^_^;)

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-Epcz):2020/06/22(月) 00:22:14 ID:X0UjL1+r0.net
>>670
国内の厳冬期を伴わない山なら軽さで大丈夫だとは
思うよ特に登山のメーカーでは無いが、テントで
ラゴ Pro.air 1がダブルウォールで950gらしく
ストックでポールの代用するが使えると思ううよ。

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36fc-Epcz):2020/06/22(月) 00:28:36 ID:X0UjL1+r0.net
今ごろ丹沢はヒルだらけで凄いだろうな、あそこは上からも来るからなw
日帰りなら無理ではないが、秦野の駅で
ヒル駆除のニュース出てた。

674 :底名無し沼さん :2020/06/23(火) 11:05:24.44 ID:g+YA4a6x0.net
軽量化最優先の時はヒートパックとフリーズドライの組み合わせで、バーナー使わないな

675 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-ysEy):2020/06/23(火) 12:32:55 ID:4cCpfVIja.net
軽量化最優先ならナッツとパンで済ますな
火は使わない

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e08-sCIm):2020/06/23(火) 13:27:33 ID:nIGrYRGW0.net
ヒル、、一度は野生のヒルを見てみたいが、実際は面倒なのだろうな。

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73e4-4qrO):2020/06/23(火) 14:05:47 ID:g+YA4a6x0.net
ナメクジなら雨上がりの沢沿いでよく見るけど、ヒルは出会ったこと無いな

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-2MGD):2020/06/23(火) 14:12:48 ID:ZONmF6Bi0.net
川原の石をひっくり返すと
いるヒルとは別のもんかな

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8748-1/Nl):2020/06/23(火) 14:38:48 ID:N6+8tHsD0.net
意外や、知らん人が多いのか
鹿がウロウロしてる山に入って一休み、ついでにあたりの地面をよくよく観察すれば
「ご飯や!どないして取っ付いたろ」と鵜の目鷹の目で熱いまなざしを注いでくれるぞ 

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbd3-HirF):2020/06/23(火) 14:45:32 ID:iz/Wt16C0.net
ヒルも嫌だが、本当に怖いのはマダニだな
画像検索してビビった

681 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-yDbK):2020/06/23(火) 14:45:39 ID:c/W0YVAIM.net
田んぼに足を突っ込めば、くっつくぞ

682 :底名無し沼さん :2020/06/23(火) 14:56:56.05 ID:iz/Wt16C0.net
>>681
マジか
うちの回りは田んぼだらけで子供の頃はよく田んぼで遊んでたが、一度も被害にあってない
人によるのかな?

683 :底名無し沼さん :2020/06/23(火) 15:15:27.38 ID:SqvoY9lQx.net
田んぼは血スイヒル
農薬でいまはほとんどいない

山ヒルは最近シカ増えたから、至る所で増え過ぎ

684 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-/oo9):2020/06/23(火) 17:21:49 ID:e018RBBTM.net
田んぼとかにいるヒルってウミウシみたいにカラフルな色で苦手だったな

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ db7a-Vqj4):2020/06/23(火) 20:30:41 ID:TZzmaJkZ0.net
丹沢はマジすごい
塩撒きながら歩きたくなる

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-H/v/):2020/06/24(水) 01:31:22 ID:tP/l3gg40.net
丹沢蛭's

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffc-pPzt):2020/06/24(水) 08:58:12 ID:crjVJnfp0.net
鹿で有名な奈良公園の奈良や京都も凄いんやでw あそこの鹿は神様扱いだからなあ。
千葉はキョンが5万匹とか、大笑いヒルだらけ、森田健作は男だろ、ヒル下がりのジョニーで
駆除しろよなw
キョン何とかせえよ。君たちのバーナーでヒル退治するのだ。

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe4-9ZHA):2020/06/24(水) 10:51:40 ID:wYeE8iet0.net
山域にもよるだろうけどな

689 :底名無し沼さん (JP 0H9f-NteC):2020/06/24(水) 15:30:58 ID:cZcupBHXH.net
ヒル退治に使ったのは新富士の農業用バーナーだったかな?

690 :底名無し沼さん (アウアウクー MMa3-Jiid):2020/06/24(水) 18:08:08 ID:93ZtSXvrM.net
句読点めちゃくちゃで草

691 :底名無し沼さん (アークセー Sxa3-mNNY):2020/06/24(水) 20:13:54 ID:z8zB3oMFx.net
>>689
はぁ?そんなもの使うかよ
ヒル駆除剤散布

692 :底名無し沼さん (エムゾネ FF5f-xCGU):2020/06/24(水) 20:44:45 ID:TOv8JoY8F.net
>>687
お前 日本人か?

693 :底名無し沼さん (JP 0H9f-NteC):2020/06/24(水) 20:50:41 ID:kvaUmhIeH.net
>秦野駅員に連絡が行ったのは13日22時30分ごろ。駅員2人で現場に向かい、一般人とともに40〜50匹ほどのヤマビルの駆除にあたった。
当初は塩での対処を試みたが、対応しきれずガスバーナーを使用。駆除には40分ほどの時間を要した。
画像見たらカセットガス型バーナーだったわ

694 :底名無し沼さん (JP 0H9f-NteC):2020/06/24(水) 20:58:35 ID:kvaUmhIeH.net
新富士バーナー 草焼きバーナー(害虫駆除対応) CB(カセットボンベ)ハンディ KB-100 みたい
SOTOブランドじゃない農機具売り場に置いてある方ね

695 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-zrM5):2020/06/24(水) 22:00:33 ID:zfVAPfuur.net
千葉県民悔しいです。
でも坂上忍動物王国の隣で倒れたゴルフ場のポールも悔しいですWwwww

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fba-NJGG):2020/06/24(水) 22:56:01 ID:zXUxM34R0.net
>>684
なんかギラギラ光っててきもいよね

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f43-5fXH):2020/06/24(水) 23:42:41 ID:7yKPBOR80.net
>>693
あの手のバーナー結構重いんだよね
ちな、塔に行くにはイークッカーとスズメバチで落ち着いている

698 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-K2kv):2020/06/25(Thu) 22:05:49 ID:Ecu+Ns/Ca.net
山ならエバニューのULチタンクッカーオススメ
過去最大の失敗クッカーはスノピの900

699 :底名無し沼さん :2020/06/25(木) 22:37:03.14 ID:iVrFqT6l0.net
>>698
俺は割と出番多いんだよ
トレック900

700 ::2020/06/25(木) 22:40:01.66 ID:dbAzBI6Y0.net
確かにね。
700ゲットなら心願成就ッ!ホイッ!

701 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-K2kv):2020/06/25(Thu) 23:07:35 ID:Ecu+Ns/Ca.net
>>699
デメリットしかない(と思う)スノピ900の何がいいの?

702 :底名無し沼さん :2020/06/25(木) 23:50:55.28 ID:iVrFqT6l0.net
>>701
何がデメリットなのかよく解らんが
可もなく不可もなく、一般的なアルミクッカーだと思うけど
少々雑に扱えて、どこでも買える安価なソロクッカーとして初心者にも勧めてるよ

ハンドルにはシリコンチューブ付けてる

703 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-TClO):2020/06/26(金) 00:58:42 ID:O7+a4joKa.net
焦げやすいからかな
900と1400使ってたけどフッ素加工のクッカーに移行した、焦げづらいし洗うの楽

704 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-K2kv):2020/06/26(金) 07:14:52 ID:lVX9HepXa.net
>>702
蓋は固定されないでザックの中でガチャガチャ、収納袋はデカい
こんなプチ不良品スノピ900くらいだぜ
自分が買ったクッカーの中では一番先にお蔵入りした
まだモンベルの初期クッカーの方が遥かに使い勝手いい
今一番のオススメはエバニューのULチタンクッカーだな

705 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 07:19:16 .net
チタンは焦げるから水沸かすぐらいしか使い道がないので論外w

706 :底名無し沼さん :2020/06/26(金) 07:23:25.94 ID:dM4eandVa.net
チタン焦げるよなぁ雑炊程度でも
登山だとフリーズドライだからお湯沸かすくらいしかしないから持っていくけどまったりキャンプは向かないよね

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-M0/D):2020/06/26(金) 07:49:46 ID:V8/7dNin0.net
>>704
蓋の話だけかよ
袋なんかどうでもいいし

708 :底名無し沼さん :2020/06/26(金) 09:42:56.37 ID:O7+a4joKa.net
>>704
まさかそんな理由で失敗クッカーとか言ってるの…?

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f3f-5fXH):2020/06/26(金) 09:51:21 ID:e096+zQ/0.net
いいからスレタイでも読んで落ち着けよ

710 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-zrM5):2020/06/26(金) 10:55:37 ID:FIgB1Rzur.net
チタンは軽くていいけど、今度買うならプリムスのフッ素コートの奴かな、モンベルディープあるが、ご飯が炊けるがアルミでも難しいから。

711 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-zrM5):2020/06/26(金) 11:20:55 ID:FIgB1Rzur.net
仕事中で、
で、プリムスのフッ素の方で炊飯して、モンベルアルパインディープたぶん13の方でカレーかシチューか雑煮作って、ホットサンドメーカーでパンやハンバーグ、ステーキなど作りたい。
ストーブはガス3台ガソリン1台ある。まあ、現場では2台かな。

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f68-FPvj):2020/06/26(金) 11:23:22 ID:qStj6UZO0.net
それだけ大荷物で良いならティファールのセットもの使った方が楽そう

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-H/v/):2020/06/26(金) 11:35:05 ID:mScP2reK0.net
ぶっちゃけ、チタンはステンレス以上に熱伝導率が悪い。
料理するならアルミか鉄、ステンレスが使われてる理由は錆びにくくチタンより安いから。

714 :底名無し沼さん (アークセー Sxa3-mNNY):2020/06/26(金) 11:37:38 ID:EVsn3+S5x.net
いい加減クッカースレでやれ

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fd5-mG+G):2020/06/26(金) 12:03:03 ID:F6kBsGZG0.net
飯なんて吸水だけしっかりやれば何でも炊けるだろ

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-fWxm):2020/06/26(金) 12:09:32 ID:rPiTM53r0.net
>>713
そんなこと常識だわ

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f3f-5fXH):2020/06/26(金) 12:22:13 ID:e096+zQ/0.net
常識って
ステンレス、特にオーステナイト系と純チタンって熱伝導率ほとんど変わらないんだけど

やっぱスレタイも読めないバカってバカなんだね

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f0b-hBUS):2020/06/26(金) 12:29:30 ID:ET9+5d1s0.net
食器用ステンレスってSUS304だっけ?
18-8じゃないのかな

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-H/v/):2020/06/26(金) 12:33:48 ID:mScP2reK0.net
16.3W/m・K(SUS304)と 21.9 W/m·K(純チタン)、こんなにも違うじゃないですか。

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff3-5fXH):2020/06/26(金) 12:35:57 ID:SPYSOGSR0.net
>>714
句読点は蛇足講釈好きだから。

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-H/v/):2020/06/26(金) 12:38:15 ID:mScP2reK0.net
アルミの237.0W/m・Kと比べたら僅差って思うかもしれないけど
中華ストーブを選択肢に入れてる人にバカって言われたくねーわ。

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f3f-5fXH):2020/06/26(金) 12:39:01 ID:e096+zQ/0.net
ググった知識で語りだすw
もうさ、どうすりゃいいんだよ。バーナーの話しろよ

>>718
ググりなおせ

>>719
馬鹿の筆頭がおまえ。おまえの>>713が根本から覆るんだけど

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-H/v/):2020/06/26(金) 12:44:08 ID:mScP2reK0.net
>>722

95 名前: 底名無し沼さん (ワッチョイ dd3f-tox7) [sage] 投稿日: 2020/05/13(水) 17:32:43.21 ID:zgDZvepf0
 ODバーナーで迷ってる
 アミカス買うか
 チタンバーナー買うか
 中華1200円バーナー買うか

 ぶっちゃけ五徳サイズ以外は火力もそう変わらんでしょう

これ、お前だろ。

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f3f-5fXH):2020/06/26(金) 12:49:09 ID:e096+zQ/0.net
>>723
は?なにこのキチガイの言いがかり

自分が買った最古のOD缶のバーナーはイングランド製BPSAなんですが
おまえはなんですか?まさかSOTOとかじゃないですよね?w

725 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-TClO):2020/06/26(金) 13:19:46 ID:oq6h4kzma.net
soto馬鹿にしちゃだめよ今の最高峰だぞ

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f0b-hBUS):2020/06/26(金) 13:23:43 ID:ET9+5d1s0.net
SOTOなんてMSRがパクるくらい性能が良いわな

727 :底名無し沼さん :2020/06/26(金) 13:50:29.42 ID:hu/EqSgp0.net
煽り煽られ振り振られ

728 :底名無し沼さん :2020/06/26(金) 14:09:27.10 ID:qu4as0fbM.net
チタンの900+シングルバーナーで普通に飯炊いてるけど
今のところ1度も失敗した事ないつか飯炊きで失敗することってあるの?

729 :底名無し沼さん :2020/06/26(金) 14:21:26.64 ID:FIgB1Rzur.net
そう言えば、固形が最古だけどオーリックだった。安くて国産で良くカセットコンロと使ってたな、登山してからウインドマスターにしたが、まだオーリック壊れてないので冬以外で使ってる。

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-3+hg):2020/06/26(金) 20:16:25 ID:FFOwIv1u0.net
epiアルミ食器6点セット
最軽量、ウルトラライトならこれを間引いて使うだろ

チタンクッカーとか情弱かよ

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f22-5NrK):2020/06/26(金) 20:17:54 ID:oe6DCSn90.net
>>718
SUS304は18-8ステンレスだよ

732 :底名無し沼さん :2020/06/26(金) 20:21:16.64 ID:RkCe1ZxG0.net
そうなの?

733 :731 (ワッチョイ 3f22-5NrK):2020/06/26(金) 20:37:22 ID:oe6DCSn90.net
>>732
ttps://www.weblio.jp/content/18-8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f64-dgxd):2020/06/27(土) 06:09:42 ID:Hc2dsyMz0.net
セリアのアルコールストーブに使える100円組み立てゴトクって高価なのと同じように使えますか

735 :底名無し沼さん :2020/06/27(土) 07:28:12.97 ID:E0wgDjLqp.net
>>734
高価なヤツの基準が分からんけど、すでに20回くらいの使用には耐えてるしまだまだ余裕そう

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f64-A14X):2020/06/27(土) 10:24:46 ID:6jsANhoy0.net
>>735
ありがとう、今度行って売ってたら買ってみます

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffc-pPzt):2020/06/27(土) 16:08:13 ID:+ibmMqiX0.net
グランベリーパーク南町田新しくなって初めて行ったがでかくなってた。
モンベル行ってOD缶の下に付けるプリムスのスタビライザーと斧に巻くパラコードだけ
買って来たがプリムスのフッ素のクッカー無く好日行くだけの体力も無く帰って来た。
行ったり来たり歩いてしまった。マスクは皆してたそして暑い。

738 :底名無し沼さん :2020/06/27(土) 17:45:28.73 ID:o2SeRzfV0.net
980円の中華コンロだとこうなるらしい。
https://buzz-plus.com/article/2020/06/07/tomomi-obata-gas-explosion-news/

739 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-GTqP):2020/06/27(土) 17:53:12 ID:bn86VylMd.net
>>738
そのサイト実名連呼しててワロタ

740 :底名無し沼さん :2020/06/27(土) 18:31:19.62 ID:pifKcO/9r.net
>>738
その記事も滅茶苦茶だな、CB 缶の天地逆で取り付けたからだろ、矢印が上になってない液だしの状態。取説がまず読んでないか、読めない物。
低能。ジュニアバーナーならはまらないがこの手の安物ははまってしまう。ガス検も認証無し、従って商品ではない。単なる馬鹿。

741 :底名無し沼さん (スップ Sddf-mG+G):2020/06/27(土) 18:54:30 ID:1puQ6Hird.net
中華バーナー×馬鹿な素人の組み合わせだとこうなる例
単品ずつならそうそう爆発しない

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff3-uSHY):2020/06/27(土) 20:12:48 ID:rKaV1qDz0.net
少年カ○イも使ってたけど全然大丈夫だったよね

743 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spa3-dw8C):2020/06/27(土) 22:49:17 ID:ogYfUY3rp.net
謝罪文の最後に誹謗中傷は訴えるとか逆ギレしてさらに爆発炎上したボンバーガールやんw
動画見るとわかるけど、つまみをどっちにひねればガス止められるかも知らないレベルだからなこいつ

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-Hdi2):2020/06/27(土) 23:14:17 ID:sh9+PRf+0.net
>>738
ガンベンベに不覚にもワロタ

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffc-pPzt):2020/06/28(日) 04:04:37 ID:Pn8CAfrX0.net
全くキャンプやハイキング¥にはこう言う貧乏人や馬鹿がいるから嫌だなあ、
無職しんやっちょの登山配信でもここまで酷く無かったが変なところにテント張って
怒られてるのが笑えたw

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f06-NJGG):2020/06/28(日) 06:40:52 ID:P2ezcdK10.net
>>739
当人が実名でやってるからな
非は何もないよね

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-K2kv):2020/06/28(日) 09:57:40 ID:01H0CCHTa.net
中洲キャンパー、台風サーファー、台風シーカヤック、富士山滑落実況無職中年、風船おじさん
どのジャンルにもアホは一定程度いるし一服の清涼剤

それより何かあるとしたり顔で出てくる素人がうざいw
>>738のリンク先みたいの

748 :底名無し沼さん (アウアウエー Sabf-a+Zz):2020/06/28(日) 12:13:32 ID:MYhn77n3a.net
MSRのボケットロケットデラックスいいな
SOTOのパクりだろうけど使いやすい

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-mG+G):2020/06/28(日) 13:00:01 ID:athlvXUea.net
SOTOとPocket Rocket DX
https://i.imgur.com/OfUYlOg.jpg
Pocket Rocket DXにSOTOの4本ゴトクオプション
https://i.imgur.com/AyVq2Kj.jpg

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f3f-xCGU):2020/06/28(日) 13:10:33 ID:LvNV03ID0.net
なんかMSRて聞くとカッコいい って 思っちゃうんだよね。

751 :底名無し沼さん (JP 0H83-NteC):2020/06/28(日) 14:21:25 ID:UNKWEa7RH.net
ゆるキャンアニメに出損ねたって感じなMSR
漫画には居たのに…

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffc-pPzt):2020/06/28(日) 15:51:33 ID:Pn8CAfrX0.net
先ほど好日に行って念願のプリムスクッカーフッ素の購入してポケットロケット2 があって
見てきたが値段のわりにはチープでコーリアか、ぱっと見PSLPGは書いてないので解らない。
OD缶は取得済みたいなので好日で売るぐらいだから取得したのだろう。
ただ、SOTOの方が若干でかく感じるが作りはいい。

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa9-PdQY):2020/06/28(日) 15:51:43 ID:C+O4BRh90.net
韓国製なんだよなMSR

754 :底名無し沼さん (アウアウエー Sabf-a+Zz):2020/06/28(日) 16:08:35 ID:MYhn77n3a.net
MSRはウィンドウプロも使ってるけどフライパン使うときの安定感が良い
MSRはEPI並みにとろ火が出来るのも使い勝手いいよ

755 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-zrM5):2020/06/28(日) 16:52:44 ID:hBCFrshTr.net
俺はオムニバーナーをあの国の製品としては評価してるし、勿論所有などしないでフェザーストーブ米国産で満足してるが、
あの国がほぼデフォルト状態でブランドがあってもなぜか欲しくならない、同時にシナ製品もいらない。これが北欧だったりドイツフランススイスなら所有欲もでる。イタリーは靴だけでいい。

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe5-kEVX):2020/06/28(日) 16:59:36 ID:lZhWKwlw0.net
フッ素コートは外で使うには弱すぎる

757 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-zrM5):2020/06/28(日) 17:43:42 ID:hBCFrshTr.net
>>756
ほぼ炊飯用と湯、ラーメン位で薪は使わないから大丈夫だよ。
風船に水入れて火で炙っても割れないのと同じ。空焚きはしない。

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-K2kv):2020/06/28(日) 19:15:19 ID:01H0CCHTa.net
MSR、30年前なら登山ギアだったんだけどね
今はなんちゃってキャンプ道具だよね
スノーピークと似てる
それが悪いとは言わないけど、山屋だとこの2社ないね

759 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM4f-/NbF):2020/06/28(日) 19:34:37 ID:NLajsQmwM.net
MOSSテントって人気あったんだけどMSRって韓国に買収されたの?
ノースフェイスみたいなもん?

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fd5-mG+G):2020/06/28(日) 20:42:55 ID:NzYEMujV0.net
欠陥パビリオンの再販以来MSRはパッとしないね

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffc-pPzt):2020/06/28(日) 21:04:45 ID:Pn8CAfrX0.net
一応プリムスのノンスティっクで飯炊いたが洗うのが神レベル。
底の裏が滑り難そう。蓋のフライパンも多少は行けそう。取っ手がモンベルより若干太く持ちやすい。
悪い所、ケースがモンベルに比べ糞。中途半端な感じ。110OD缶しか入らないサイズは
それを選んだのでいいが、中がフッ素加工なのでOD缶を巾着袋ばどに入れないと傷が付く事は
ありそうだ、ペットボトルに付いてきた巾着で代用する。

762 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-TClO):2020/06/28(日) 23:08:18 ID:/STGOlHja.net
>>756
弱いの意味がわかりません
問題なく使えています

763 :底名無し沼さん :2020/06/28(日) 23:29:46.38 ID:Q7qHGq5WM.net
バーナーで炒め物したら分かるかも

764 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-TClO):2020/06/29(月) 00:08:16 ID:WmLIroEea.net
バーナーで炒め物から煮物までやっていますよ長く使えてる
主にモンベルのアルパインフライパンとティファールのビバークセット、ずっと強火で料理したり集中型バーナーだとコーティング剥げるんだけど気にしてやれば問題ないと思うんだけどな

765 :底名無し沼さん :2020/06/29(月) 03:46:14.29 ID:jTFrlWHT0.net
>>755
普通に「西洋かぶれ」ってやつでしょ
インテリぶってスノッブ効かせてくるやつ

766 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-9ZHA):2020/06/29(月) 04:02:16 ID:b+KOm4F2M.net
家片付けてたらホエーブスの未使用品が出てきたんだが、オクで売れるかな?小ブスの方だけど…

767 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-pPzt):2020/06/29(月) 07:22:36 ID:jbB9YJj6H.net
未使用なら高額間違いなし

768 :底名無し沼さん :2020/06/29(月) 16:06:38.86 ID:7WIsrj270.net
>>765
あとネット右翼化しちゃってるんだろ
国民性や政府が嫌いだとかはわかるけど
それと生活やらこまごまとしたものは分けて考えないといけないよね

769 :底名無し沼さん :2020/06/29(月) 17:06:18.06 ID:8eD6PDyJH.net
>>766
くれ(´・ω・`)

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f06-NJGG):2020/06/30(火) 01:16:26 ID:O1y/nlL80.net
>>766
間違いなく売れるけど
面倒くさいなら価格据え置きでジモティーに出して放置したら?

771 :底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-TClO):2020/06/30(火) 01:40:23 ID:P8ushlVna.net
ジモティはめんどくさい奴らばっかりに当たるわ

772 :底名無し沼さん :2020/06/30(火) 07:03:28.06 ID:QXoI8gDV0.net
>>768
じゃあ、買えばw
https://img01.naturum.ne.jp/usr/t/a/n/tanshinoyaji/sp-046442300s1567173755.jpg

773 :底名無し沼さん :2020/06/30(火) 07:44:36.14 ID:eFWYXDC2d.net
最近はブックオフでもケロシンバーナーを売ってるのにはびっくりした。
プリムスNo.5かな?

774 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-mNNY):2020/06/30(火) 09:05:16 ID:dBSxoicjr.net
ハードオフでしょ
昔から普通にビンテージ物売ってる

775 :底名無し沼さん :2020/06/30(火) 10:07:26.37 ID:e/NYGPSvM.net
たまたま入荷した中古と定番品の区別くらいできないのかね

776 :底名無し沼さん :2020/06/30(火) 10:09:58.96 ID:xSSd/tl90.net
バイト店員にそこまで期待すんの!?

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-H/v/):2020/06/30(火) 11:27:33 ID:D4nPj4aB0.net
>>774
もしかするとブックオフというかB・SPORTSじゃないか?
ハードオフとB・SPORTS(ブックオフ系)は別会社

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffc-pPzt):2020/06/30(火) 22:56:19 ID:QXoI8gDV0.net
>>730
先日好日で見たが小学校のアルミの皿より
しょぼいが確かに薄い。

779 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp23-XRrv):2020/07/01(水) 06:00:22 ID:8/EFz8TEp.net
6点セットはハンドルもアルミらしいが流石に持てなくなりそうだな
3点セットの方はハンドルがステンレスみたいだが、もともと底丸くて火が回りやすいからやはり熱くなるらしい

安くていいよな
3点セット買ってみようかしら

780 :底名無し沼さん :2020/07/01(水) 10:38:34.19 ID:FBeNEaSdr.net
>>779
3点セットいいよ。安いし。
空の時、ハンドル伸ばして置こうとすると傾くけど。

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a05-c9XW):2020/07/01(水) 12:55:47 ID:L++A5N9a0.net
ふと思ったんだがハンドルだけチタンでちょっと長めに作ればあまり熱くならないのでは

782 :底名無し沼さん :2020/07/01(水) 13:25:38.34 ID:66djh3530.net
ばかに贅沢だな
チタン製品でもハンドルはステンレスがほとんどなのに

783 :底名無し沼さん :2020/07/01(水) 13:52:39.01 ID:L++A5N9a0.net
尼で売ってるチタン棒で自作してみるわ
5本で1000円なら失敗しても笑って終われる

784 :底名無し沼さん :2020/07/01(水) 14:55:59.80 ID:P8R4MIwJp.net
チタンとステンレス接触させてるとイオン化係数の違いで電蝕しそう

785 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-l1aL):2020/07/01(水) 15:09:49 ID:99QGkL9Vd.net
するね
チタンのクッカーにガス缶スタッキングさせておくと、接触してるところが腐食してくるし

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a05-c9XW):2020/07/01(水) 15:16:12 ID:L++A5N9a0.net
ガス缶はスチールでしょ

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ae5-nJB9):2020/07/01(水) 15:23:08 ID:qZ/+i9Br0.net
焚き火キャンプ用の革の手袋でつかめばいいじゃん

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6fc-ERT+):2020/07/01(水) 16:09:29 ID:xTHWNfcE0.net
>>785
へえ〜そんな事あるんだ
って事はチタン鍋にOD缶入れっぱなしだと
どちらか変色するんだ、何か危ないのだろうか。

789 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-Yipf):2020/07/01(水) 16:52:14 ID:seVwTzxYa.net
ちょっとチタンの手袋買ってくるわ
https://i.imgur.com/eyvQyq4.jpg

790 :底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-aDst):2020/07/01(水) 17:51:15 ID:zjIt5AlEa.net
鉄とチタン、ステンとチタンなら、チタンは腐食しないよね。

791 :底名無し沼さん :2020/07/01(水) 18:04:09.28 ID:ZPTHS9mW0.net
どうせ取っ手がステンでもアルミでも
ガスの上なら素手では触らないでしょ

どうせなら軽いアルミ6点セットの方がいい

大鍋は700mlで51g
チタンシェラカップ並みの軽さで700ml
そのフタ28g
わずか79gで700mlのクッカーになる

中に入れるなら520mlの中鍋48g
これを加えても127g
ウルトラライトすぎる

さらに410mlの小鍋40gを加えて鍋3つに
増やしても合計167g

皿は家においていく

792 :底名無し沼さん (ロソーン FFc7-c9XW):2020/07/01(水) 18:23:07 ID:WqfjwcYiF.net
皿こそ有用なのに

ロータスとも互換あるよ

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5316-Wiu6):2020/07/01(水) 20:04:57 ID:E9LPGt1I0.net
6点セット使ってたけど、ちょっとのショックで笑っちゃうくらい簡単に凹む
凹みを直しても直してもどんどん変形していくし容量も分からなくなって使い辛い
底部やハンドルもあんな形状なので見ての通り使いにくい
そしてハンドルも変形しやすく、溶接部の内側で変に曲がってしまうとハンドルが本体を削って粉をふくようになる

794 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-euXd):2020/07/01(水) 22:01:28 ID:Q3ULMpW9a.net
>>785
鉄とステンレスの話では?
よくある話だが、車のナンバープレートのボルトを錆対策ステンレスにすると車のボディ側が腐食する
もしやチタンとでもあるの?
ステンレス怖いな

795 :底名無し沼さん :2020/07/01(水) 22:32:46.84 ID:J4yWLqfk0.net
貴金属、卑金属

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a08-gdLH):2020/07/01(水) 22:42:19 ID:gPpECBsb0.net
チタンとステンレスだと、チタンとの方が貴じゃないの?

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a88-9Z/T):2020/07/01(水) 22:51:50 ID:J4yWLqfk0.net
電蝕なんで絶縁すればよろしい

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a08-gdLH):2020/07/01(水) 23:09:46 ID:gPpECBsb0.net
濡らさなきゃいいんじゃない?w

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a05-c9XW):2020/07/01(水) 23:37:56 ID:L++A5N9a0.net
>>791
取っ手が熱くならなくても素手で触らない?

800 ::2020/07/02(木) 14:33:13.82 ID:zK1gB2wda.net
軍手かな
800ゲットなら心願成就ッ!

801 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 15:18:26.42 ID:Jd1L/ndQ0.net
コールマンが高いので薪割りでホムセンの500円位の牛皮手袋使ってる。

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6fc-ERT+):2020/07/02(Thu) 15:20:28 ID:Jd1L/ndQ0.net
こんな感じの。
https://www.dcm-ekurashi.com/images/goods/fujiwara/4952558533607.jpg

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3d3-S113):2020/07/02(Thu) 15:59:36 ID:W2daxj370.net
そんなんで十分だよ
俺はAmazonで中途半端なやつ買ってサイズが合わなかった

804 :底名無し沼さん :2020/07/02(木) 18:16:22.71 ID:j1iI1NPZ0.net
グリップスワニーは日本の会社がブランド買収してから途方もない値段に釣り上げられとるな

805 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-euXd):2020/07/02(Thu) 21:24:33 ID:l3kE4YrKa.net
アルミの箱を4000円、5000円にしても売れるのがキャンパーという人種だしな

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a88-9Z/T):2020/07/02(Thu) 21:42:43 ID:uRo1faOU0.net
昔はスワニー使ってた。
今はブタレンジャー

807 :底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-4M+7):2020/07/02(Thu) 23:00:36 ID:eE3wGEwGa.net
ウェルズラモンドというグローブがなかなか良い感じ

808 :底名無し沼さん :2020/07/03(金) 02:07:16.96 ID:5Ohv3HWu0.net
ダイソーのアルミクリームケースにスチールウールぶっ込んだだけのやつ使ってる。というかそれしか使ったことない。
結構いいよ。

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bba-VQSO):2020/07/04(土) 00:13:26 ID:w4DMz0dn0.net
ガソリンを燃やしまくりたいわけよ
キャンプの時ぐらい

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ a389-+cbY):2020/07/04(土) 13:09:08 ID:PXSb1kqH0.net
が、ガソリン?

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6fc-ERT+):2020/07/04(土) 15:36:42 ID:T4IKf+kh0.net
薪じゃなくて?

812 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-rw64):2020/07/04(土) 15:43:42 ID:Zkz6oJZRM.net
ガソリンストーブあるじゃん

813 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-+iuw):2020/07/04(土) 15:44:30 ID:B+BcXP3Or.net
マッドマックスの兄ちゃんか?

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6fc-ERT+):2020/07/04(土) 15:49:29 ID:T4IKf+kh0.net
これもまあキャンプだなあ
https://youtu.be/UtjGTrVwRr4?t=200

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcb-fOtk):2020/07/04(土) 15:56:35 ID:PM5lqJOa0.net
ストーブスレでガソリンwhat?て意味わかんないんだけど
普通に使うだろ

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7be4-qC4h):2020/07/04(土) 16:32:27 ID:EP+cA6lH0.net
どうしても京アニが連想されて…

そういやもうすぐ1年だな、合掌。

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bba-VQSO):2020/07/04(土) 20:23:52 ID:w4DMz0dn0.net
携帯缶入れるときに免許の提示が必要になったね

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a08-gdLH):2020/07/04(土) 20:36:32 ID:4dlgmZQ50.net
車から抜いて携行缶に移すだけなんだけどな

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ def3-VQSO):2020/07/04(土) 20:41:20 ID:DI9CVOHR0.net
>>817
あんなの青葉アタックやりたい奴からしたら
2サイクル刈払機とかに使う混合ガソリン缶で充分だから
身分証明証の提示なんてクソほどの抑止力も無いのにな
ただ面倒臭くなっただけという

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3f-bhOw):2020/07/04(土) 21:02:49 ID:sHu7C/PQ0.net
その だけ が今のクルマは面倒なんだけどな

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ abed-rw64):2020/07/04(土) 22:03:52 ID:hVnSOZcb0.net
というかストーブ用はホワイトガソリン買うわ

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-+Emp):2020/07/05(日) 02:56:53 ID:gDvaykHL0.net
>>821
っていうか、赤ガスも使えるストーブを買った方がよくね?
1リットル110円以下で買えるんだし、使う手はないでしょ。

823 :底名無し沼さん :2020/07/05(日) 04:11:08.45 ID:6tHQpDPA0.net
白ガスを選んで使ってるんだから赤ガスの安さは使う理由にならないのでしょう

824 :底名無し沼さん :2020/07/05(日) 05:01:21.70 ID:gDvaykHL0.net
白ガスの利便性って何? 長期保存しても赤ガスのように腐らないから?

825 :底名無し沼さん :2020/07/05(日) 05:12:06.69 ID:EUsEewLG0.net
ノズルを詰まらせない

826 :底名無し沼さん (JP 0H4f-up82):2020/07/05(日) 06:01:19 ID:gSflJATKH.net
赤ガスほど臭くないし

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8701-75j8):2020/07/05(日) 10:02:14 ID:zf43DQ2q0.net
>>822
メンテが面倒くさい俺には白ガスの方がいい

パーツ交換なんかのコストも考えると
赤ガスがそれほどローコストとは思えないし

828 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-HoDb):2020/07/05(日) 11:11:52 ID:f+BFuVZLa.net
添加物が身体に悪そう

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-+Emp):2020/07/05(日) 11:17:21 ID:gDvaykHL0.net
エネオスの1斗缶白ガス、全然安くならないな。

830 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-qC4h):2020/07/05(日) 11:31:13 ID:JE2EQA/hM.net
趣味にコスパ持ち込んだらダメでしょ

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8701-75j8):2020/07/05(日) 11:44:48 ID:zf43DQ2q0.net
>>818
今の車って抜けるの?

832 :底名無し沼さん :2020/07/05(日) 11:55:23.22 ID:AFoFH1oz0.net
結論はケロシン最強ってことで

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e08-69zx):2020/07/05(日) 12:18:06 ID:5CAPxfK+0.net
>>822
全長野県民を敵に回すぞ

834 :底名無し沼さん :2020/07/05(日) 14:46:11.38 ID:/3d5Gyo8d.net
ケンシロウ最強に見えた

835 :底名無し沼さん :2020/07/05(日) 15:05:28.83 ID:jSwwwQUVa.net
普通はケロヨン最強に見えるはず

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2713-Wiu6):2020/07/05(日) 16:41:13 ID:Oclav0md0.net
>>835
そいつぁ聞き捨てならないな
https://i.imgur.com/mYUFHxd.jpg

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ de97-/bs3):2020/07/05(日) 18:45:34 ID:Z9dfNqv50.net
開封済みの20年前のホワイトガソリンが普通に使えたわ

838 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-euXd):2020/07/05(日) 20:28:11 ID:DIz3Ukdaa.net
もしやキャンパーしかいない?ココ

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7be4-qC4h):2020/07/05(日) 21:21:05 ID:X++d1Xm50.net
雪山とかやる人ならガソリンコンロ使っててもおかしくない。低温に強いし

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8694-UEUY):2020/07/06(月) 01:14:31 ID:s3QqowGT0.net
自転車ツーリング&軽登山の俺は
カセットガスで十分だわ

841 :底名無し沼さん (バットンキン MMfa-1cdo):2020/07/06(月) 04:31:46 ID:LwMH8qOTM.net
>>838
キャンパー以前のピクニックですがなにか
ストームクッカーに純正マルチフュエルストーブなんてピクニックらしいでしょ

842 :底名無し沼さん :2020/07/06(月) 12:00:07.21 ID:rJlA4ToF0.net
40年前にキャンプ用に初めて買ったのがコールマンのスポーツスターIIと200Aの赤ランタンです。
登山も冬キャンプもやりませんが、燃料が「ガソリン」というのがカッコ良かったので・・・。(^^;
ここ20年ほど遠ざかっていましたが、このところ災害が多発しているので先日久しぶりに引っ張りだして使ってみました。
20年前に入れたままの燃料でしたが、どちらも一発で点火しました。
マントルも壊れずに付いていたのがそのまま使えました。\(^o^)/
白ガスというかコールマンというか、恐るべしですね。(^^;

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-eimm):2020/07/06(月) 19:55:29 ID:xTIEaSW+0.net
200Aいいなー

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8694-UEUY):2020/07/06(月) 20:03:29 ID:s3QqowGT0.net
初めて買ったのはペトロマックスと
8Rだったな。 その次が蜻蛉。
ペトロは公園で着火テストしてたら
あまりの轟音にパトカー来たわw

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e7d-9ZP6):2020/07/06(月) 20:12:23 ID:7CmekifY0.net
508Aもだけど、400Aや200A、286なんかも一生モンだな
413Hも外装朽ちずに四半世紀
黒灰ポンプの国際も現役、最古は88年の2243

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ad5-l1aL):2020/07/06(月) 20:30:03 ID:OR+Dblhz0.net
508 2レバーのジェネレーターが廃番になって久しいけどな
LED全盛になってガソリンランタン廃れてきてるからランタンのジェネレーターもそのうち廃番になるかもよ

847 :底名無し沼さん (JP 0H4f-q54o):2020/07/07(火) 08:46:27 ID:06RL3Gj8H.net
2レバーのジェネレーターって未だにリビルド成功してない?

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aed-v8gg):2020/07/07(火) 19:47:11 ID:tT1PVcPd0.net
APGとかいうジェットボイルもどきのヤツ使ってる人いますか?

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bfc-Bqa1):2020/07/08(水) 00:01:26 ID:fPr1UuhQ0.net
APGってSOTO作ったりジェットボイル作ったりコピーモドキで恥ずかしい会社だなあ。

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb25-0wqy):2020/07/08(水) 03:25:18 ID:RSYdblaR0.net
技術をコピーしてないメーカー探すのも難しくはあるね

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-yaVe):2020/07/08(水) 11:17:33 ID:KeS1JTmb0.net
特許は20年過ぎたら朴ってええんやで?
MP3特許でなぜか悪者扱いされたフラウンホーファー研究所、
MP3圧縮アルゴリズム特許切れたからLAMEでも使われてるんや。

問題はその切れた特許を利用して粗悪品を作ってる企業がいるって事。

852 :底名無し沼さん :2020/07/08(水) 11:28:08.81 ID:HK+60+Ar0.net
まぁ意匠を丸々コピーってのもな
これは特許とは別の話だろ。開発費いらないからな

853 :底名無し沼さん :2020/07/08(水) 12:13:26.69 ID:VY3VXRrG0.net
参入初期なら売れ線の廉価版作ってるってのならまだ分かるけど、ある程度軌道に乗ってきても特に独自性もなく劣化版作り続けてるってのならどうかとは思う
まあ、コピー品って分かるような人がわざわざコピー品買うとも思えないけども

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-UaLL):2020/07/08(水) 20:32:52 ID:Xm1cDopl0.net
>>851
ボクる?
パクるのつもりで書いたのか、それともそっちの国ではそれでパクると読むのか?
いずれにせよまともな日本人は使わない言葉ですね

855 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa91-s5CG):2020/07/08(水) 22:23:10 ID:9ai6WCpga.net
スマホで、ぱく
朴って出るわ
パクリで朴李と変換された(笑)

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ a34b-i5P6):2020/07/09(Thu) 01:12:17 ID:R2S49uGr0.net
普段から朴なんて日本人にない名前使ってるから出るんだなw
うちの環境だと推測候補は
1.パクる
2.ぱくる
3.パク類
だわ

857 :底名無し沼さん (ブーイモ MM99-tb9y):2020/07/09(Thu) 02:23:20 ID:9xl4IzElM.net
中華通販の小さいヘッドだけのやつ
カセットコンロアダプタ買って使ってる
使えるね

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b94-+Tgx):2020/07/09(Thu) 03:26:57 ID:4lMPTLIH0.net
パクって白さんちゃいますの?

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7506-ucCN):2020/07/09(Thu) 03:47:26 ID:a4r9ueKh0.net
>>857
中華ストーブ専用スレもよろしく
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1496390833/

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ukOv):2020/07/09(Thu) 07:42:16 ID:qIrtNgYU0.net
ぱくぱつちゅん

861 :底名無し沼さん :2020/07/09(木) 09:55:00.54 ID:9xl4IzElM.net
>>859
をっ! そんなスレあったのね
ここは中華禁止?

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7506-ucCN):2020/07/09(Thu) 15:23:12 ID:a4r9ueKh0.net
>>861
禁止って事はないけれど
話題が中華一色になると困る程度
あと
モンベルキチが発狂しがち

863 :底名無し沼さん (ブーイモ MM99-tb9y):2020/07/09(Thu) 19:42:31 ID:9xl4IzElM.net
>>862
了解!

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb25-0wqy):2020/07/10(金) 14:25:37 ID:HzTHPvLN0.net
>>862
モンベルってストーブ出してたっけ?
なんでこのスレで発狂してるの?

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad3f-mXGD):2020/07/10(金) 14:32:05 ID:uMl47JI/0.net
ジェットボイルはモンベルが正規代理店だな
>>862の言ってる意味はわからんが

866 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-7n2a):2020/07/10(金) 17:02:41 ID:U9w6eC0Zd.net
あれ日本で組み立ててるから日本製らしい

867 :底名無し沼さん :2020/07/10(金) 18:51:44.49 ID:KZ4Hwx9E0.net
>>864
「BioLite キャンプストーブ」もmont・bellが代理店じゃあなかったっけ?
違ったか。(^^;

868 :底名無し沼さん :2020/07/10(金) 19:31:29.84 ID:K1aAZbVu0.net
中華といえばBRSだっけ?の最小のやつどう?
暇だから買ってみようかな

869 :底名無し沼さん :2020/07/10(金) 20:05:59.81 ID:s9ZPQ0Uq0.net
ちっちゃいチタンのやつ3000Tなら持ってる
普通に使える

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb7d-qy4B):2020/07/10(金) 20:26:50 ID:WrCK2/jl0.net
あれ、予備のつもりで忍ばせてたけど
メインになりつつある

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25e4-b2Fx):2020/07/10(金) 21:14:28 ID:7QZzIghs0.net
>>866
海外から輸入したウナギでも国内の養殖池に一度でも放流すれば国産と表示していいみたいなルール?

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdcb-GwBP):2020/07/10(金) 21:30:33 ID:K1aAZbVu0.net
>>869,870
サンキュー買ってみる

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed38-6wWl):2020/07/10(金) 21:35:27 ID:s9ZPQ0Uq0.net
全く違います

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2343-mXGD):2020/07/10(金) 21:41:42 ID:GSEN5bgz0.net
>>872
ついでにe-cookerのボンベと
California Patio (カリフォルニアパティオ)キャンプストーブ・ランタンのカセットガスコネクター
とYumosmn cb缶 od缶 アダプター ガスアダプター(この業者じゃなくても良い)
の購入もお勧め

875 :底名無し沼さん :2020/07/10(金) 22:05:16.60 ID:K1aAZbVu0.net
>>874
なんで?要らない

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ a343-ucCN):2020/07/10(金) 23:23:10 ID:KZ4Hwx9E0.net
>>875
アダプタがあるとOD缶器具でCB缶が使えたり、その逆が使えたりと、色々使い回しができて便利。
つまり、ガス缶は一種類でも、両方の器具が使えます。

877 :底名無し沼さん (スップ Sd43-GwBP):2020/07/11(土) 00:21:20 ID:xA5PtkQyd.net
>>876
それはわかってるけど
家で使ったCBの残りカスをODの空き缶に集めてるからバーナーはOD用だけでいいんだ
山にCB缶持ってく気にはならないし

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed38-PK/X):2020/07/11(土) 00:42:54 ID:jsRoNqdG0.net
なぜ両方使ってると思った?

879 :底名無し沼さん (アウアウクー MM21-SYp2):2020/07/11(土) 07:02:50 ID:Xf2aTOQ5M.net
>>CBの残りカスをODの空き缶に集めてる
残らず移しかえる技でも有るんかいな

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdcb-GwBP):2020/07/11(土) 08:17:18 ID:+BBPK0HQ0.net
>>879
技でもないけど元の缶をお湯で温めておいて受けの缶を氷水に浸けながら移せばほぼ移るよ

881 :底名無し沼さん :2020/07/11(土) 13:48:09.43 ID:EjlBuHFA0.net
>>879
OD缶を冷蔵庫で冷やしておいていれる
勢いがなくなったらレンチンした濡れタオルでCB缶をあたためる
CB缶の内部ノズルをイメージしながら傾ける

882 :底名無し沼さん (JP 0Ha3-w6YY):2020/07/11(土) 19:34:58 ID:r8v1EmGCH.net
ジュニアの台座でいいじゃん
110OD缶より重心低くなるし

883 :底名無し沼さん :2020/07/12(日) 01:02:19.74 ID:9WfZdUHAa.net
それは人それぞれ

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d48-ucCN):2020/07/12(日) 03:11:54 ID:kCfhQDW20.net
イークッカーのボンベは12gしか入ってなくて口金がCB缶準拠なところだぞ
だから大黄蜂を嵌めることができたらおそらく最小の容積&最軽量のストーブが構成できる点
これでラーメンとコーヒーくらいなら余裕でできるトコだ、コケネンにゴトクが付いてるようなもん
話が全くずれてるぞ

885 :底名無し沼さん (スププ Sd43-h/gZ):2020/07/12(日) 04:40:56 ID:0YxtIQd+d.net
>>881
無理やりガスを詰め込むと下手したら破裂するよ
CB缶を温めてガスを移した後、OB缶の底の窪みが隆起した事があった
面倒でも重量を測ってしないと

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ukOv):2020/07/12(日) 09:38:23 ID:YuKhIFfx0.net
>>885
量るのは基本だろ

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb7d-M1h3):2020/07/12(日) 09:40:54 ID:DYtm5I9x0.net
送り側を暖めるんじゃなく
受け側を冷やせ

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23a4-ucCN):2020/07/12(日) 09:43:05 ID:2EkHyFTC0.net
初期重量を底にマジックで記録
受け側缶を10分冷凍庫に入れるとスムーズに入る

889 :底名無し沼さん (アウアウクー MM21-SYp2):2020/07/12(日) 11:40:47 ID:Pqt9jGqpM.net
皆そこまでして詰め替えてるんかいな
自分も詰め替えてるけど、どうしてもCB缶に残っちゃうんで簡単な裏技でもあるのかと思ったわ
残った少量はアダプター使って消費してる

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb25-0wqy):2020/07/12(日) 14:57:58 ID:ZZLv0RCj0.net
>>887
だね
OD缶を冷やして氷水入りのボウルに入れてる
CBの方はそのまま

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-U4Dt):2020/07/12(日) 15:12:31 ID:bbQDlYC60.net
OD缶に中身移したCB缶
振ってシャカシャカいわなくなったのが2本あるけど穴開けてしまってもええんやろか

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdcb-GwBP):2020/07/12(日) 15:23:33 ID:4j3ivVOd0.net
台所の換気扇の下でやるならお湯ぐらい沸かしたら捗るぜ
最後の1gまでいけっから
>>889
そこまでっていうほどの手間か?w

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ukOv):2020/07/12(日) 15:30:42 ID:YuKhIFfx0.net
外で開ければ無問題
プロパンは下に溜まるけどイソブタンはどうなんだろ

894 :底名無し沼さん :2020/07/12(日) 15:42:38.30 ID:DRYh1v/O0.net
降って液体を感じなくなったらCB缶の暖房用ストーブに入れて燃やしきる、しばらくは暖かい
消えたら缶を切り開いて鉄板として使うんだ

895 :底名無し沼さん :2020/07/12(日) 15:47:50.50 ID:gqQzWvQF0.net
>>891
CB缶のブタンOD缶に移して使ったら煤でた
バーナーによるのかな?

ちな2243

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-U4Dt):2020/07/12(日) 17:27:27 ID:bbQDlYC60.net
>>895
スノピ地だけど煤出たりはないかな?

897 :底名無し沼さん :2020/07/12(日) 17:37:50.94 ID:KMX0Dk0SM.net
俺のは出ないな、入れすぎると赤い炎が出るけど

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bed-6PjY):2020/07/12(日) 20:00:45 ID:s7E59nfQ0.net
CB缶からOD缶に移して金をケチるなら
最初から岩谷ジュニアガスバーナー使っとけ

恥ずかしい見栄はるなよ

899 :底名無し沼さん :2020/07/12(日) 20:04:59.68 ID:760nkuCka.net
え?

900 :底名無し沼さん :2020/07/12(日) 20:06:41.35 ID:bbQDlYC60.net
OD缶使うのって見栄張りなの?w

901 :底名無し沼さん :2020/07/12(日) 20:07:49.49 ID:4j3ivVOd0.net
冬場は鍋物で使い切れるけど夏場は残りがちじゃん
そんだけのこと

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed38-6wWl):2020/07/12(日) 20:19:41 ID:swPUfKRw0.net
OD缶が見栄とは新しい観点だ

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b9d-PZ/V):2020/07/12(日) 20:23:19 ID:yZYGW84p0.net
別にCB缶にこだわる必要もないし

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7506-ucCN):2020/07/12(日) 23:23:00 ID:Lh8H2m4L0.net
液ガスを加熱して気化するストーブ持っていると1年中CB缶しか使わなくなるし
デイキャンなどの軽いのはシャツの胸ポケットに入る固形燃料ストーブ
こうやって使い分けたら良い

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35cb-fxLr):2020/07/12(日) 23:40:31 ID:8LHmO9NU0.net
OD缶バーナーて背高で格好悪いよな
カセットボンベはだっせーし
アルスト固形がお洒落よ

906 :底名無し沼さん (スップ Sd03-FZzg):2020/07/13(月) 00:21:23 ID:pLSpBWEld.net
え?見栄はるっ?意味わかんない。
自分がそうしてて恥ずかしいってこと?

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ a34b-i5P6):2020/07/13(月) 01:20:19 ID:noZcRQ9C0.net
春〜秋は岩谷ジュニアでCB缶、
秋口に山頂で10度切るくらいになったら
ウインドマスターでOD缶だな。
ガチ冬山は登らんから極寒環境は知らん。

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdbc-Te13):2020/07/13(月) 01:28:32 ID:PhK0GtD20.net
オレは山登り&ソロキャンメインだから、CB缶はフットプリントが大きいから使いにくいんだよな

909 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa91-Fgsi):2020/07/13(月) 02:12:26 ID:+Cdfqp+la.net
30年ぶりにこれ引っ張りだして点火したら当時の白ガスのまま1発で綺麗に燃えた。Colemanてすげーな。

https://i.imgur.com/5kSTLSF.jpg

910 :底名無し沼さん (JP 0H09-ZBJp):2020/07/13(月) 05:51:25 ID:lkmTur7CH.net
すげーのは白ガス

911 :底名無し沼さん :2020/07/13(月) 14:00:39.25 ID:4wxzk2L60.net
白ガスはひょっとして百年放置しても問題ないのではなかろうか

912 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-qaSL):2020/07/13(月) 14:24:01 ID:4Y0fgNotM.net
100年なら缶の腐食の方が問題だな
白ガス自体は自然分解する性質じゃないはずだし
まあ、バーナーの継ぎ目も含めて30年密閉を保つ缶を作ったという点では凄い事は凄い

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ukOv):2020/07/13(月) 14:24:04 ID:SwlMd7Sp0.net
10年放置の自動車のガソリンタンクやばい事なってたけど偉い違い棚

914 :底名無し沼さん :2020/07/13(月) 14:26:14.35 ID:9zVvDxSE0.net
容器次第な気がする。少しでも密閉されてないと揮発したり水吸ったりしてダメになるだろ
コールマンの白ガス缶は開封して数年放置したら揮発した。30年前のキャンガスのガス缶の
新品はまだ使えそうだから、未開封なら白ガスでもいけるのかも

915 :底名無し沼さん :2020/07/13(月) 14:37:31.50 ID:4Y0fgNotM.net
長年放置でパッキン溶けてたとかもたまに見るから、未開封だから大丈夫ってのも怪しいかもな
立てて保管は大丈夫でも横倒しで常にパッキンが液体に触れてる状態だと長く保たないとか

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed38-6wWl):2020/07/14(火) 18:09:17 ID:PD5SO/MN0.net
チタンの棒が届いたのでちょっと試してみた
先が真っ赤になるまで焼きながら素手で7cmまでは余裕で持てた
突然熱くなりそうだからその先は試してない
これならクッカーのハンドルチタンで作れば素手で持てる

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-U4Dt):2020/07/14(火) 18:15:10 ID:7xqi0h/W0.net
>>916
検証乙
直径は何ミリなの?あまり細いと熱がつたわりそうだし太いと加工が難しそうだけど

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed38-6wWl):2020/07/14(火) 18:54:38 ID:PD5SO/MN0.net
アリでグレード5で3mm×250mmの買った
5本で320+58(送料)円

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed38-6wWl):2020/07/14(火) 18:55:20 ID:PD5SO/MN0.net
もうちょっと長いの探せばよかったと思ってる

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ a316-U4Dt):2020/07/14(火) 18:58:31 ID:7xqi0h/W0.net
25cmか
でも5本でそれは安いのかな?相場わからんけどw

完成楽しみにしてます

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2322-sFRk):2020/07/14(火) 18:59:00 ID:jfyslMCX0.net
>>917
細い方が体積に対して表面積が大きいから放熱がいいのでは

922 :底名無し沼さん :2020/07/14(火) 19:07:42.14 ID:PD5SO/MN0.net
尼だと3〜10倍の値段www
料理で赤熱するほど加熱しないから太さの差は気にしなくていいと思う

923 :底名無し沼さん :2020/07/14(火) 20:33:09.92 ID:rwe203RR0.net
チタンロッドの加工はいきなりポキっといくから注意ね

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ b13f-hHzd):2020/07/15(水) 08:24:09 ID:lP9OKWuF0.net
つかさ、チタンマグやクッカーの取っ手はチタンだし、アルミクッカーの取っ手ってステンレス多いよな
ステンレスなら別にチタンにしなくてもよくね?
それとストーブスレの話題じゃなくね?

925 :底名無し沼さん (JP 0Hb9-Il13):2020/07/15(水) 08:54:00 ID:7yV0bXOiH.net
中華チタンのロッドでストーブゴトク作ったことあるけど、
硬いので小さなRで曲げるのが難しかった、修正したらバキッと逝った
炎に長時間さらすと表面がはがれるように痩せる
同じ条件のステンレスはなんともない、で最終的にステンレス採用

926 :底名無し沼さん :2020/07/15(水) 10:24:44.97 ID:lz80N00yd.net
>>924
熱伝導悪いから熱くなり難い

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7625-g7Z/):2020/07/15(水) 14:30:54 ID:O5GHpeNI0.net
>>926
SUS304(16W/m℃)とチタン(17W/m℃)はそう変わらんよ

928 :底名無し沼さん :2020/07/15(水) 16:21:30.88 ID:obRBZcj7d.net
>>927
チタンカップなんかだと口つけても熱くないじゃん。それと同じで取っ手も熱くなり難い。比熱は同じでも軽いから冷えやすいからだな。

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd0b-uD9e):2020/07/15(水) 17:12:56 ID:q1AOpUyq0.net
蓄熱量です

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7625-g7Z/):2020/07/15(水) 17:25:19 ID:O5GHpeNI0.net
>>928
比熱のつもりではないんだけど(W/m℃)
>>929
熱伝導率じゃなくて?

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75ba-YsWi):2020/07/15(水) 20:49:16 ID:2fuDQnLX0.net
コールマンのガソストなんだかんだで買う機会が訪れない

932 :底名無し沼さん (アウアウクー MM35-Dj67):2020/07/15(水) 20:53:31 ID:WeB7JYtoM.net
>>930
数値じゃないよ経験でみんな知ってるんだ

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69a9-FSiR):2020/07/15(水) 23:42:14 ID:V3RK1ocm0.net
>>931
晩秋キャンプの暖房用にフェザーストーブとヒーターアタッチメントなんてどうでしょうか?

934 :底名無し沼さん :2020/07/15(水) 23:46:35.37 ID:2fuDQnLX0.net
>>933
黒くて小さめのモデルだよね
気になってはいるんだけど
1万超えるからちょっと慎重になる

935 :底名無し沼さん :2020/07/16(木) 00:57:16.47 ID:/LcyQpEQ0.net
Wガソリンのシングルバーナーはフェザーストーブと508AとMUKAストーブを持ってるけどフェザーストーブが1番使いやすい

936 :底名無し沼さん (JP 0Hb9-DTuL):2020/07/16(Thu) 06:00:01 ID:hIUkEtxCH.net
>>933
ガソリンは暖房にはコスト的に向かないね
タンク一体型は消火燃料補充点火の工程が頻回になるし

937 :底名無し沼さん :2020/07/16(木) 11:03:51.44 ID:rU8MaFMk0.net
>>931
ガソリン用は、
コールマン スポーツスターII
コールマン パワーハウス・ツーバーナー

CB缶用は、
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー
イワタニ スモークレス焼肉グリル “やきまる”
イワタニ 炉ばた焼器 炙りや
イワタニ 焼き上手さんα(アルファ)
不明 カセットコンロ2台
イワタニ ジュニアヒーター CB-JRH-2
イワタニ カセット 暖 CB-3
イワタニ カセットガスファンヒーター 風暖 CB-GFH-1

OD缶用は、
モン・ベル ジェットボイル FLASH
キャプテン・スタッグ オーリック 小型ガスバーナー M-7900
コールマン アウトランダーマイクロストーブ
その他中華製の安物3つくらい

アルコール用、
大木製作所 アルポット
自作 アルスト10個くらい

ネイチャー用、
Soloストーブ
ユニフレーム ネイチャーストーブ
コールマン ファイヤーステージ
Field-Life ファイアスターグリル OF-BST
BUNDOK 焚火 スタンド ハンディ BD-480

いったい何に使うんだろう。(^^;
よく使っているのは、アルポットとジェットボイル、カセットコンロ、やきまる、くらいかな。(T_T)

長文、失礼しました。m(__)m

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 767d-ym/6):2020/07/16(Thu) 14:06:22 ID:PYnhZwUl0.net
液燃とOD缶が足りねぇな
分離型増やして出直すがよい

939 :底名無し沼さん :2020/07/16(木) 14:32:25.94 ID:YNN1FHLad.net
肛門のギガパワーBFがアホみたいに値上がりしてる件

肛門って、韓国KOVEA設計のガス器具をOEM販売するだけの存在だったのに。

珍しくBFは自社開発したのだろうか。
誰か、韓国製か調べた先生居ますか?

940 :底名無し沼さん :2020/07/16(木) 17:32:41.31 ID:gcJVdHqo0.net
   ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)

941 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-aTVc):2020/07/16(Thu) 17:57:46 ID:RZNt3Foha.net
>>939
https://panjiva.com/L2-Kr-Co-Ltd/35402710

942 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-5HF7):2020/07/16(Thu) 18:13:02 ID:HE3KL58Ea.net
>>937 次はケロシンをどうぞ

943 :底名無し沼さん :2020/07/16(木) 18:47:00.06 ID:AhwCyXulM.net
ネイチャーストーブはクッカーが煤だらけになるのがなぁ

944 :底名無し沼さん :2020/07/16(木) 23:03:19.79 ID:rU8MaFMk0.net
>>942
冬場の停電用にトヨトミの石油ストーブが1台あります、が、さすがに持って回るのは難しい・・・。
アラジンのやつなら、もう少しコンパクトなんでしょうけど。
暖を取るのと煮炊きはできますが、夏場は大変です。(^^;

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a16-QDOf):2020/07/17(金) 02:37:43 ID:jGOkL9820.net
>>944
トヨトミの石油コンロをどうぞ。http://www.toyotomi.jp/products/heating-oil/convected-stove/k-3f/

946 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-M2Kz):2020/07/17(金) 09:35:13 ID:TrXnZEvea.net
>>944
311の時に石油ストーブ1台両手で抱えて津波から避難しに走ってるおっちゃんの映像があった記憶
灯油がどれだけあったかわからないけど避難先で重宝したんじゃないかな

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ da22-p4Ry):2020/07/17(金) 19:24:11 ID:bFufAMvV0.net
20年ほど前に家を買ったときに、防災用として石油ストーブを買ったけど、まだ一回も使っていない
なのに、先日防災用に風まるを買った
もちろん一回も使っていない

948 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-aJrJ):2020/07/17(金) 20:15:24 ID:2npwWf85a.net
>>947
電気不要のやつで天板でお湯沸かしや調理も可能なやつな
こっち北海道では災害時のストックストーブとして定番
北海道・東北・北陸なら保有は常識か?

風まるというかカセットコンロはどこの家にもあるだろ(笑)
カセットコンロよりCB缶のストックが大事

949 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 00:03:14.58 ID:PrvrKPUD0.net
>>947
「防災用」として買うとそうなっちゃうんですよねえ。

>>948
うちには、CB缶の備蓄は常時30本以上あります。
なにしろ、発電機や管理機もHONDAのカセットガスエンジンですから。

950 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-uD9e):2020/07/18(土) 06:11:14 ID:oBAoEA8Sa.net
ガスの発電機って運転時間短すぎ

951 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-M8u9):2020/07/18(土) 09:37:06 ID:lz19DmMkd.net
>>941
ありがとうございます。
スノピが韓国から多くの物品輸入してるの分かるのですが、自分の足りない頭では、商品名まで追うの難しいです・・・

952 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-M8u9):2020/07/18(土) 09:39:26 ID:lz19DmMkd.net
やはり、災害を意識したコンロとなると薪ストーブか灯油ストーブになるよね

953 :底名無し沼さん (アークセー Sx75-ygni):2020/07/18(土) 09:49:29 ID:EJXU00thx.net
災害は薪ストーブがカセットコンロ
カセットコンロは各自治体で備蓄されてるし
救援物資でカセットコンロ、ボンベが送られてくるから

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a08-2Yqh):2020/07/18(土) 10:43:09 ID:qxg/mjoH0.net
災害はプロパン業務用コンロとストーブだよ。倒壊家屋からボンベ持ってくればほぼ無限容量。

955 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp75-9gUz):2020/07/18(土) 10:47:52 ID:kU5StDrhp.net
それ窃盗

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a08-2Yqh):2020/07/18(土) 11:07:48 ID:qxg/mjoH0.net
町内での炊き出しや暖を取るのに窃盗もへったくれもないだろ。
震災の時に水没や横転した廃車のタンクからガソリン抜いてた町内の自警団が窃盗団のようにマスコミに晒されて罵倒されてたけど生きるか死ぬかの時に何いっちゃってんの?という話。

957 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-3bIH):2020/07/18(土) 11:10:09 ID:wluXkgIwM.net
それでも窃盗

958 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-uD9e):2020/07/18(土) 11:12:28 ID:T8+XvuUca.net
愛国無罪みたいなものか

959 :底名無し沼さん (ワントンキン MMea-t1z0):2020/07/18(土) 11:15:18 ID:KqVbXFoPM.net
いざとなった後ならともかく、事前の備えの時点でその考えはどうかと思うがな

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a08-2Yqh):2020/07/18(土) 11:18:17 ID:qxg/mjoH0.net
被害程度もあるよね。俺が言ってるのはほぼ全滅で数日サバイバルみたいな状況時ね。とりあえず自宅のプロパンボンベ使って、不足したら近隣の全壊家屋から「窃盗」してくればいいんじゃないの?そもそもそんな時は避難場所に全壊家屋の人も居るわけよ。経験からの話だと思って聞いとくれ。

961 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yFZr):2020/07/18(土) 11:21:11 ID:9rKdOt+ya.net
窃盗だと思うのなら飢えて凍えて死ぬのか?

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a08-2Yqh):2020/07/18(土) 11:22:06 ID:qxg/mjoH0.net
>>959
言葉足らずにすまん。基本的には自宅のボンベ使うことを前提ね。細かいこと言うとメーター通さずにボンベ使った時点で問題になると思うがガス屋もそんな時の事までガタガタ言わない。寿命のあるCB缶を大量に備蓄するなら身近にあるプロパンボンベも視野に入れてくれという話だと思って好意的に聞いて頂ければと思う。

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d16-S+ef):2020/07/18(土) 11:25:20 ID:C98ZXEzt0.net
災害時に致し方なく拝借するというのは分かりますが、さも当然の権利の如くやって良いことのような態度で語るのは違うと思います。

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a08-2Yqh):2020/07/18(土) 11:30:01 ID:qxg/mjoH0.net
>>963
一度でもその状況におかれてみればわかるよ。わからないならそれはそれで幸せなんだろう。良かったね。

965 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-uD9e):2020/07/18(土) 11:50:21 ID:6tz8mSESa.net
千葉市だけど
一週間停電したけどモバイルバッテリーは盗まなかったな

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ b13f-HoIH):2020/07/18(土) 11:56:56 ID:oUJkhgeG0.net
どうでもいい
防災君が出て来るといつも荒れる
こいつら自分に都合のいい条件で語ってるんだから無敵だしな

967 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 12:34:26.38 ID:WmYLvw0a0.net
家が倒壊するような状況ならペール缶か一斗缶で文句ないな

968 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 12:35:00.45 ID:kU5StDrhp.net
>>964
具体的にどの災害に遭ったの?

969 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-3bIH):2020/07/18(土) 12:46:37 ID:GdFSB+5+M.net
>>961
飢えて凍えたら何しても良いのか?

970 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 12:55:08.41 ID:MlTkM9C/M.net
おとなしく避難所行けよ

971 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 12:55:35.97 ID:O6Z5cNTIa.net
>>969
大規模災害が起きて飢えて凍えててこのままじゃ死ぬって時に瓦礫の中にプロパンがあればお前が言うところの“窃盗”するよ
お前は自分の正義を守ってイってくれ

972 :底名無し沼さん (ブーイモ MM99-oJ2b):2020/07/18(土) 12:56:17 ID:MlTkM9C/M.net
あら踏んだか
スレ立て試してみる

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7625-g7Z/):2020/07/18(土) 12:57:42 ID:xFp6anhQ0.net
>>968
「ぼくのかんがえたさいがいたいさく」だろ
お気になさらず

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5aed-SAT0):2020/07/18(土) 12:58:29 ID:B03Z2YWG0.net
ホント田舎は嫌だね

975 :底名無し沼さん (ブーイモ MM99-oJ2b):2020/07/18(土) 12:59:14 ID:MlTkM9C/M.net
立てられなかった
>>980頼む

976 :底名無し沼さん (JP 0H25-u3Vd):2020/07/18(土) 16:57:50 ID:W4RFKJotH.net
なんかファイヤースティックのおすすめレシピが日本そばになってるw
イワタニには新製品情報にすら無いのに

977 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 18:50:58.98 ID:3rt882i8d.net
>>964
火事場泥棒開き直ったー!
通報だ!

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ aafd-W/bt):2020/07/18(土) 20:05:59 ID:hVfAZrYl0.net
東北の震災の時って焚き火台使う人いたのかね?
直火より火の管理しやすいし煮炊きもできるし処分するしかない廃材がたくさん転がってるわけだし
余震やガス漏れとか怖そうだし使ってる余裕なんてなかったかな

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a68-UoMB):2020/07/18(土) 20:30:39 ID:ZeDHnHUp0.net
一斗缶で十分でした

980 :底名無し沼さん (アークセー Sx75-ygni):2020/07/18(土) 20:40:51 ID:EJXU00thx.net
一斗缶、ドラム缶、
宮城県

981 :底名無し沼さん (アークセー Sx75-ygni):2020/07/18(土) 20:48:07 ID:EJXU00thx.net
次スレ炊てました

愛用のストーブ・バーナーは?97Fire目

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1595072566/

982 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-aJrJ):2020/07/18(土) 23:19:45 ID:sEYjKlBJa.net
>>956
そりゃただの犯罪者だろ
常識
なぜ許されると思ったのかじっくり聞きたいわ

983 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 23:55:09.44 ID:PKjiENXXM.net
>>982
あんたは独りで凍死してればいいよ

984 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 23:56:51.21 ID:yYJu86s10.net
防災スレ行ってくれない?

985 :底名無し沼さん :2020/07/18(土) 23:59:17.03 ID:PKjiENXXM.net
既に埋めの消化だからいいんでない?

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5acc-vzub):2020/07/19(日) 02:57:46 ID:LsjWH4P10.net
https://i.imgur.com/oM0eKDi.jpg

987 :底名無し沼さん :2020/07/19(日) 04:13:02.17 ID:iJn7gdTt0.net
ネイチャー用は自分は飯盒に今の所限定してます。
スノピのトレック900とか限定して使うしかないですね。
トレック900はそこらの小枝の広い物が似合うけど
モンベルやプリムスのクッカーはシリコンチューブ持ち手が
溶けるし。薪の似合うスノピのトレック900か
飯盒にお任せでw

988 :底名無し沼さん :2020/07/19(日) 04:34:04.44 ID:iJn7gdTt0.net
漏れも震災にあったら薪よりカセットコンロがいいなあw
壊れた家から廃材拾って来て、キャンプ用にハスクの手斧があるが、それで割って、
フルタングナイフでバトニングしてフェザー作ってヒロシみたいにファイヤースチールで火点けなんて
やってられないなw
やっぱカセットコンロ最強だと思うよ。寒さ対策は普通の灯油の反射板ストーブでいい。
フェザーストーブでヒーターアタッチメントなんてやってられない。それしか無ければまあ
ないよりはマシだとは思う。

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a68-UoMB):2020/07/19(日) 05:29:06 ID:kqYC0vaf0.net
多くの人が「非常時に活躍する自分」を夢見る
「いざという時のため」は買い物の理由にうってつけ

990 :底名無し沼さん :2020/07/19(日) 08:21:47.61 ID:GOQbxqYra.net
壊れた家から廃材拾ったら窃盗マンが来るぞー!!

991 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-uD9e):2020/07/19(日) 09:00:34 ID:ZMF8V2GGa.net
盗みなんて偉そうに公言することじゃない

992 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp75-4tet):2020/07/19(日) 09:38:07 ID:qrfBLIhmp.net
壊れた家、って自宅の事なんじゃないの?

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75ba-YsWi):2020/07/19(日) 13:33:50 ID:btN5F9EQ0.net
防災という程でもないけど
電気止まっちゃった時はガス缶でお湯たためて体拭いた記憶があるな
うちオール電化だから

>>981
どうも

994 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-aJrJ):2020/07/19(日) 14:34:00 ID:damnh+/la.net
現実、災害対応はキャンパーだと無理だと思う

995 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp75-4tet):2020/07/19(日) 14:57:21 ID:VHfE6HGLp.net
>>994
キャンパーに限らず災害対応なんて誰であっても簡単な事じゃないでしょ

996 :底名無し沼さん :2020/07/19(日) 15:23:28.16 ID:damnh+/la.net
>>995
そういう事じゃなく、キャンパーには無理

997 :底名無し沼さん :2020/07/19(日) 15:28:05.94 ID:wvq/gumtp.net
なんだレス乞食かw

998 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yFZr):2020/07/19(日) 19:30:25 ID:571QtwLOa.net


999 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yFZr):2020/07/19(日) 19:30:37 ID:571QtwLOa.net


1000 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yFZr):2020/07/19(日) 19:30:48 ID:571QtwLOa.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200