2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【●】カメラもアウトドアも好きな人【●】

1 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 08:45:23.55 ID:D/SX8rbI.net
どんなカメラ持っていく?

2 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 09:18:27 ID:TIF+GsKF.net
アイホン

3 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 09:43:10 ID:9xmrIici.net
リンホフスーパーテヒニカ
画質は最強、折りたためばコンパクトになる、露出とピントを合わせれば誰にでも簡単に撮れる。

4 :!id:none:2020/02/22(土) 10:08:29.60 ID:5/DKUCfJ.net
ホントはハイエンドのコンデジがいいんだけど
上は一眼レフと下はスマホに挟まれて
まともなコンデジがないんだよな

5 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 12:31:31 ID:twOrbbUN.net
一眼持って行くよ

6 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 15:44:02 ID:KAaF7KVi.net
マイクロフォーサーズのコンデジ
画質面・機動面で両立

7 ::2020/02/22(土) 17:03:15.28 ID:kveVyO5a.net
良いね
7ゲットなら心願成就ッ!

8 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 21:41:56 ID:Su4rycnA.net
>>6
lx100?

9 :底名無し沼さん:2020/02/23(日) 00:20:04 ID:jJVLTQXN.net
>>8
LX100M2です!

10 :底名無し沼さん:2020/02/23(日) 05:43:27 ID:lY0bVpN0.net
防水系なデジカメ、ですかね。
リコーのカプリオ500とか。

11 :底名無し沼さん:2020/02/23(日) 05:50:30.56 ID:MC9c+QBv.net
きゃのん
いーおーえす

12 :底名無し沼さん:2020/02/27(木) 15:02:05.35 ID:8P7hF4GH9
ジップロックに入れてSONYのRX100m3

13 :底名無し沼さん:2020/02/28(金) 08:27:02 ID:tBbJ8tu8.net
iPhoneでRAW撮影が一番よ

14 :底名無し沼さん:2020/03/02(月) 21:07:12 .net
豆粒センサーでRAWなんて無意味
補正してなんぼだろ

15 :底名無し沼さん:2020/03/06(金) 14:40:38.64 ID:3DR/vJoml
>>14
「補正してなんぼ」には同意
でも補正なしでのRAWもあんまり意味ないと思うのだけど?

16 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 19:55:47 ID:TJG7A7jp.net
GR3

17 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 11:07:36 ID:15heau6d.net
景色撮るから三脚と広角は持ってくなあ

18 :底名無し沼さん:2020/06/26(金) 10:27:17.54 ID:cVH2Ov+6.net
アクションカメラとか使ってる人居ない?

19 :底名無し沼さん:2020/07/12(日) 18:12:44 ID:5qmEoQnK.net
go proで ヘルメット固定モバイルバッテリー給電で撮影している
モバイルバッテリーがカウンターウェイトになるからそこそこ快適

20 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 01:27:14.03 ID:OqbBqK4u.net
ゴープロいいよな
ちな7持ち

21 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 06:07:26.90 ID:Udd6LfRU.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1611481664618.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1611496968591.jpg

22 :底名無し沼さん:2021/02/26(金) 23:40:16.02 ID:BT36BWgQ.net
>>18
昔はたまにオナネタに使ってたよ

23 :底名無し沼さん:2021/03/15(月) 19:24:36.76 ID:7HB1evsG.net
ローライフレックス 2.8c

24 :底名無し沼さん:2021/04/05(月) 21:43:53.28 ID:AMVfn0ST.net
登山で一眼レフをザックのショルダーに付けてる人よく見るけど、重いよなあれ。

25 :底名無し沼さん:2021/04/14(水) 05:40:25.10 ID:rM5WzuR7.net
rx100m3

26 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 12:48:11.01 ID:Z5L6aX2S.net
x100v

広角を使って、如何にも雄大な景色です!と言う感じの写真より、スナップ的な写真の方が好きなので。

27 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:08:02.69 ID:cwb4kjl/.net
Panasonic LUMIX GF2
ライカ15mm
マクロ30mm

カメラを新しくしたいが無職になっちゃったので現状維持
新型コロナのバカー

28 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 19:58:16.31 ID:gvsXQrsZ.net
OM-1かOM-2nかPEN-FTだな。

29 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 22:37:47.23 ID:ykPKnQhZ.net
>>28
すてき
ワイはペンタ党なんでMX…

ハーフは使ったことないや
使い勝手どう?
48枚、54枚、72枚って結構撮り切るの大変そう

30 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 06:59:42.14 ID:+N13k0sk.net
>>29
縦長構図って俺的にはかなり使いやすい。
ただフィルムが本当にいつまでも終わらないのよ。
半分撮って現像に出しちゃうことも多々。

31 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 15:02:26.06 ID:hKqqo1k3.net
ゴープロ以外で登山向きアクションカメラのおすすめってありますか?

32 :底名無し沼さん:2021/07/13(火) 13:18:46.48 ID:AwS0PXfO.net
メインはPanaのGM5で山行記録撮りだから画質はこれで十分
サブにはフィルム用のTC-1ってコンパクトカメラを携行してる

33 :底名無し沼さん:2021/07/13(火) 14:09:44.67 ID:9meCwzJU.net
>>31
>ゴープロ以外で登山向きアクションカメラのおすすめってありますか?

むしろDJI Pocket 2を差し置いてGoProを山で使うメリットって岩場のヘルメット視点以外なくないか?

34 :底名無し沼さん:2021/07/14(水) 10:57:04.68 ID:wsxk0OBu.net
>>17
そもそもブレにくい広角に三脚いらねーっw
そして広角ならスマホで十分すぎ。

カメラ市場がオワコン化するわけだ

35 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 07:00:39.75 ID:jwBqSe0O.net
実際に見比べるとスマホカメラの進化もそうだし、写真の用途も理由だと思うけど、感性が鈍った人が多くなったのも理由の一つに挙げられると思う

36 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 09:27:08.73 ID:XU2fsRyU.net
勘違いおじさんが言いそうなセリフ笑

37 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 10:33:19.22 ID:24/VAHQd.net
意識高い系()なんだよ
そっとしておこうぜ…

38 :底名無し沼さん:2021/08/18(水) 19:40:50.82 ID:P9icQOpV.net
スーパーイコンタ531/2
使ってるとガン見される。
好意的な声掛けをしてくれる人も居るが。

39 :底名無し沼さん:2021/08/18(水) 20:04:33.50 ID:nGRN6Nsj.net
ニコンの1眼レフ持ってると、ニコ爺が寄ってくるよ。
ニコンF4持ってウロウロしてたら、
「あ、懐かしいですね、僕これ使ってたんですよ」
って、とある雑誌の編集の人が寄ってきた事がありましたし。
オリンパスOM持ってたら、オリ爺が寄ってきた事もありました。
ペンタSPでも似た様な事はある様子、当方SPは持ってないけど。
ミノルタMDでは、そういう事は無かったな。

とあるあまり有名じゃないツアイスのレンズシャッター機を持って撮影してた時の事だけど、
そのカメラの機種名をズバリ言い当てた奴が居ましたね、そう言えば。

40 :底名無し沼さん:2021/08/19(木) 07:41:30.09 ID:1VlhTQt5.net
>>38
ええやん

ぼくはコンテッサちゃん!
https://i.imgur.com/MZvksAs.jpg

フードつけちゃうと格納できないのが難点…

41 :底名無し沼さん:2021/08/22(日) 19:01:39.59 ID:FpGgSfCM.net
よかったらご視聴ください。


https://youtu.be/4SuA6fgbHks

42 :底名無し沼さん:2021/08/25(水) 12:07:39.43 ID:aoaz5tkQ.net
マイクロフォーサーズは糞重い
EM1mk2+12-100f4で1.2kg超える

強力な手振れ補正が登山と愛称いいと思ったけど、
そもそもフルサイズならISO感度あげてSS稼げるしマイクロフォーサーズって望遠レンズが安い意外になんのメリットもないよな

何が言いたいかっていうと、結局外でつかうならα7c最高かよ

43 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 17:23:49.76 ID:1VdWESXQ.net
質問いいでしょうか
今3万円くらいのスマホと3万円くらいのコンデジ持ってます
一眼カメラはEOSを仕事で触っている程度
予算は20万円以内(広角レンズ込)で
端から端まで広く綺麗に撮れてとにかく軽いカメラでおすすめありましたらお願いします

44 :底名無し沼さん:2021/09/26(日) 19:32:57.94 ID:svIqj9/n.net
>>43
α6400+タムロン11-20

45 :底名無し沼さん:2021/09/27(月) 09:56:27.71 ID:T9cEwyAV.net
>>44
ありがとうございます
すごく軽くなりますね
即買いしてしまいそうです
レンズ使用の写真見て興奮してます

46 :底名無し沼さん:2021/09/28(火) 15:22:44.06 ID:bq5L5SnI.net
>>42
眼が腐ってる

まで読んだ

ソニーの緑が許せるんなら中華カメラでもこうとけww

47 :底名無し沼さん:2021/09/28(火) 16:28:18.36 ID:SSqktS3M.net
>>45
悪いこと言わないから純正レンズ買いなよ

48 :底名無し沼さん:2021/09/28(火) 22:10:22.33 ID:s6caA5/g.net
sonyは防滴設計が甘いと聞くしデリケートそうやから山に持っていきたくないわ

49 :底名無し沼さん:2021/09/29(水) 08:17:23.97 ID:/KfeJLrH.net
とりあえずNikonにしとけ
Zのフルサイズは全てオススメ

50 :底名無し沼さん:2021/10/09(土) 17:59:07.33 ID:GtyQ0avK.net
α7Cと RX0II持って行ってる、日中はRX0IIでだいたい足りる。
スマフォでもいんだろうけどよりタフだし結構写りはいい。
夜はまったりしてるし高感度の重視でフルサイズ+単焦点とかで撮ってる。

51 :底名無し沼さん:2021/10/09(土) 18:01:18.62 ID:GtyQ0avK.net
ということでRX100系のタフ仕様みたいなのが出ないかなぁと思ってます。

52 :底名無し沼さん:2021/10/09(土) 20:50:23.40 ID:Aoiem79I.net
防水で、光学ファインダーがあって、単三電池が使える様なデジカメ
なら良いんですがね、そう言うデジカメが最近存在しない問題。

53 :50:2021/10/09(土) 20:54:52.65 ID:Aoiem79I.net
山歩きのお供に使ってるカメラは、リコーのカプリオ500Gワイド
ってカメラですよ。
800万画素で3倍光学ズームって所で、性能は察してください。

54 :底名無し沼さん:2021/10/09(土) 21:04:57.17 ID:L/urZhPE.net
Nikon AW1の後継機が欲しいなあ
沢登りで滝壺とかに落っこちる心配もあるから、JIS IPX8というのは非常に心強いのだけど

55 :底名無し沼さん:2021/10/15(金) 22:32:20.21 ID:QIRa8JoB.net
悪い事は言わないキャノンにしとけ
厳冬期や湿気の多いガスの中の撮影の安心感は
他メーカーの追従を許さない。

56 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 09:14:10.18 ID:Yvbt0TFi.net
>>55
本当そう思う。ただ赤系の補正が独特なのとRFレンズの広角に明るいレンズがないので星とか撮るには適さないね。

57 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 03:55:01.12 ID:2zqpV/qp.net
Rは相変わらず低画質
Zはいいけどレンズが巨大すぎ
αが一番バランス取れてる

58 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 07:52:09.80 ID:+h34j5HT.net
マイナス20度とか極限の状況で動くかの方が大事なので家電メーカーのカメラは候補外だわ。サード含めてレンズのバリエーションは魅力的だけどね

59 :底名無し沼さん:2021/10/20(水) 12:59:38.76 ID:jnKNosgE.net
こんなところでも家電メーカーだとかメーカ間のなじりあいか。。
だめだこりゃ。。

60 :底名無し沼さん:2021/10/20(水) 13:15:47.90 ID:8stFuakP.net
お勧め絶景
https://www.facebook.com/422126717984913/posts/1838964602967777/

61 :底名無し沼さん:2021/10/21(木) 23:39:18.23 ID:+oaCEYCI.net
最初は何でもいいんだよ。
安い奴でいい。
何万突っ込んだって、飽きたらやめるんだから。
続けられそうなら、高いの買えばいい。
撮れりゃいいかなと思ったら、スマホで十分だろ。

62 :底名無し沼さん:2021/11/05(金) 01:19:37.40 ID:f4Kk+9Qt.net
皆カメラバッグはどんなの使ってる?

63 :底名無し沼さん:2021/11/05(金) 12:19:16.24 ID:NAajGOTs.net
ハクバのズームライトバッグをショルダーストラップに吊り下げてる
防水性はいまいちだけどサイズがα7にちょうど良い

64 :底名無し沼さん:2021/11/05(金) 18:14:28.52 ID:QudxH574.net
カメラバッグなんて使わん
たすき掛けストラップオンリーや

65 :底名無し沼さん:2021/11/05(金) 20:21:01.26 ID:/P5Ru+/x.net
余裕がある様なら銀箱だな。
あれは椅子や踏み台にも使えるし。
余裕が無ければ、日常的に外出時に使ってる
ナショジオのキャンバス製のカバンだな。

66 :底名無し沼さん:2021/11/05(金) 22:56:57.85 ID:uvdW4kyM.net
直でたすき掛けだと埃がめっさつくよね
やっぱ山ってきたねーなってなる

67 :底名無し沼さん:2021/11/09(火) 00:22:34.66 ID:lg+Yd+YI.net
ウェストポーチの中にモンベルのカメラップって風呂敷みたいなやつで包んで入れてる
α9とsel24105g
しかしウェストポーチだと腰の可動性が犠牲になる…

68 :底名無し沼さん:2021/11/09(火) 06:07:14.90 ID:531wqJze.net
カメララップって毎回包むの面倒そう
慣れたらササっといける?

69 :底名無し沼さん:2021/11/09(火) 20:03:53.82 ID:lg+Yd+YI.net
適当にくるんでゴム引っ掛けるだけなのでササッといけるよ

70 :底名無し沼さん:2021/11/09(火) 21:39:18.15 ID:531wqJze.net
なるほど、ありがとう
目的地までザックにしまいこんで移動する人用というイメージだった

71 :底名無し沼さん:2021/11/14(日) 07:44:12.50 ID:YDd6jl6L.net
そんなこと言ったってDIGDIG826国公立が焼売弁当食べ損ねたオススメバイト行ってきます。キャンプ自動解除やQOLトンネル日仲様専用商品につき氷ができて初心者相手に丁寧な指導1日当り480kgでマウント若しくはシャッフルST-305V系が無難筆をとるには時期尚早散る菜サランラッパーしかしもってこいの一品側不祥事実無根。

72 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 14:12:51 ID:oS/Aa3dY.net
朝来山登った時にiPhoneで撮った竹田城が微妙過ぎて悔しかったのでニコンの望遠の奴買ったけど、
カメラ興味無さすぎだったからどう使えば良いのか全く分からんw

73 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 11:05:59 ID:BAIR9EpC.net
山岳カメラマン平賀淳さん、米アラスカで滑落死 野口健さんと親交
https://mainichi.jp/articles/20220521/k00/00m/040/235000c

総レス数 73
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200